超人ロック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
知ってる人いませんか?
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 16:32
いますが、なにか?
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 16:39
今月のHJの222ページにハイライトのガレキ写真が載ってた。
オカマみたいで鬱…、あれで12000円はなあ。
4:2001/01/25(木) 16:43
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 16:58
ロックと不死身の探偵のコンビが良い。
ロックの影がやや薄くなってしまうが。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 16:59
SF版にスレあるよ。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 17:02
懐かしい。6、7巻あたりまでが好きだった。
いきなりな布をいきなりな服にするのが上手いよね<ロック
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 17:07
というか後の方の内輪ネタでオタッキーな奴は途中でつらくなって・・・
最後まで読んでないんだよね。って最終回とかあるの?あれ?
でも2巻は名作だと思う。個人的に
9老人チョック:2001/01/25(木) 17:32
序盤の小僧ロックは好きじゃない。SOEの手先になって
スパイとかやってるじじい性格なロックが好きだ……
って言ったら、彼女(初期からのどファン)から
数時間に渡って油を搾られてしまったオレだ。どぴゅどぴゅ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 22:55
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 23:07
ビブロス版のロックって何処まで出てるんだっけ?
家にあるのはソードオブネメシスの三巻まで。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 01:02
超人ロックSpecial〜星辰の門編
出てるよあげ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 01:03
ふむ
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 01:22
こいつかなりの女装癖だよなぁ・・・・・・
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 01:27
>12
それって例の雑誌ですか?
それともコミックの新刊?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 01:29
なぜさがる
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 01:29
>>15

例の雑誌、話としては前回のカデットの続き
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 02:09
アフレコレポートのところで鈴村健一は14代目のロックって
書いてあるけど後の13人って誰なんだろうか?

知ってるのでは
1.古谷徹(LF帯ラジメーション前期)
2.松野大紀(LF帯ラジメーション後期)
3.難波敬一(劇場版)
4.飛田展雄(バンダイOVA)
5.緑川光(QRラジメーション)
6.神谷明(LFラジメーション特番)

ぐらいなんだけど
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 02:13
>17
情報ありがとう。
という事は、専門店に行かんと
売ってないなあ。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 14:31
リアル厨房のころLP持ってました。
今でもサビは歌えるよ(鬱
ロック ザ ズズズズーパーマーン〜
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 19:05
ラジメーションの音源捨てたのが悔やまれる脳。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 00:20
初期しか好きじゃないです。
流浪まではプロット凝ってたと思うのですが。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 01:14
>8
第1話が最終話だそうです
この宇宙に愛を、ってやつだったかな?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 01:40
>>23

以前はそうだったけど作画グループ時代のプシ陰線がらみの話は
ニンバスと負の世界のリメイク以降は参考扱いになってるから
あの後も続く可能性は否定できない
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 03:53
うん 初期のばりばりハードアクションがいい
新作にはあまり興味ナッシング
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 11:46
いや、やっぱロックは4&5巻でしょ。
冬の惑星マンセー
27名無し:2001/01/31(水) 12:58
たしかに「冬の惑星」までは
すげぇ名作だったな。

「虚空の戦場」だったっけ?あのあたりからダメになった。
残念。
28たのしい名無し:2001/01/31(水) 15:57
>27
俺は逆。帝国篇になってからの方が海外SFっぽくなってはまった。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 19:02
どっちも好きな俺はいったい…。
「虚空の戦場」で一時見限り、
「超人の死」で出戻ったさ(藁
読み方を替えると結構イケルつーか、
単行本で読むとイイね、ロックは。

でも、カデット篇から一寸ウザイ。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 23:02
もいちどよみかえしたくなったなぁ
15年程前グリンベルクとグルンベルクと2種類の呼び方を
発見して、これは同一人物なのか、誤植なのかで友人と
熱く語り合った思い出がよみがえりました。
どっちなんだろう。けっこう重要の点だったような、、、
31名無し:2001/01/31(水) 23:26
「アストロレース」には怒り頂点に達したぞ。(藁
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 23:26
「炎の虎」で惚れました。聖氏のことは「パッX」からのファンだ
ったので、ギャグ作家だと思っていたところにあの作品ですから、
当時かなりの衝撃を受けました。で、「魔女の世紀」が完全につぼ
にはまり、過去の作品も集めだしました。自分にとっては「コズミ
ックゲーム」が最高傑作ですかね。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 23:46
ロック本人の口から「光の剣」って名前が出たの初めて?
サイコスピアの方がシンプルで好きだけど。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 23:49
初めてスーパーサイヤ人を見たときロックのパクリだと思ってしまいました。
そんな思い出があります。
35カデット編:2001/02/01(木) 11:13
どんな話し? ソード・オブ・ネメシス以降の時代なの?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 11:20
帝国消滅してから年代記物の雰囲気が無くなってしまった。新銀河連邦も
早く崩壊してくれないかな。
37名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/01(木) 11:20
>>35
今読みきり増刊で出してるシリーズですよ。
時代はネメシス以降です。

>>30
グルンベルグとグルニベルグの違いじゃないっすか?
プリンス・オブ・ファントムの。
38名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/01(木) 11:24
新銀河連邦はなんかピンとこないんだよねー。
帝国崩壊の後は、時代がつながってる感じがない。
旧連邦〜氾銀河戦争〜銀河帝国は流れとしてまとまってたのに。
あとなんか魅力的な仲間やすごい敵やらエスパーやらがほしいね。
ミ・ロードの生まれ変わりはまだ復活せんのかな。
リュウ・ハントはかなりいいキャラなんでどんどん出してほしい。
39そういや:2001/02/01(木) 11:58
トレスは帰って来たの?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 12:02
ミ・ロードの生まれ変わり云々がレイザーク=グルンベルグ=邪神降臨の
敵キャラなんですよね。あれって一体何なんだ?ロックの影といってたような…
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 12:06
>39
帰って来てないッス。トレスを待っているはずのあの少年はどうなったんでしょう?
先祖代々待ち続けてるとか?
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 14:19
ビブロス版の聖者の涙も良いぞ。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 15:34
けっこう「○○は◇◇の子孫」なんて設定がありそうだが帝国篇が終わってから
あんまりそういうのが無くなったな。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 15:54
けっこう評判いいんですね。
昔の9巻とか10巻あたり(うる覚え)から絵が荒れて
話もクソつまらなく思え、そんな時に聖氏が
「これは自分のライフワーク」的発言をどこかでしてて
ちゃんちゃらおかしいぜと思って離れてしまったんですが
また読んでみようかな。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 17:25
子供の頃寄り今読んだ方が嵌まった。海外SF好きになってたせいか?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 17:30
「ライフワーク」か……
当節この漫画ほどその言葉が似合う作品はないな(笑
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 18:02
>40
時間的にミ.ロードの方が邪神降臨より前なんでしたっけ?
なんか時間軸があやふやになってます.
もう一度通し読みかなぁ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 18:24
新刊の表紙イラストのロックにやおいテイストが入ってるように見えるのは
気のせい?
ロックは実は後世に物凄く影響を与えた漫画じゃないかな。
メカとか超能力の表現とか。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 20:49
>48
それは版元のビブロスってとこが
やおい本中心のとこだからでしょ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:18
「虚空の戦場」評判悪い?
おれ大好き。社長とのバトルは燃えたけどなあ。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:21
このホームページっていいね
http://www.zuperman.com/
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:29
ラグとレマがあまりにもあっさり氏んだのに
当時かるいめまいを覚えました
5352:2001/02/02(金) 02:05
いや彼等だけに限ってではなくエピソードで主役だった少年少女が成長してでてくると
すっかり弱くなっている。だいたいクーガーがあっさり負けるはずないのに。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 02:51
「流浪」が、ファンを長く続ける上での第一関門だと聞いたことがある。
(この話の複雑さにめげて、読むのをやめてしまう人が多かったらしい)
第二関門は間違いなくカデット編(特に星辰の門)だと思うけど、どうよ(笑

第一関門は辛くも突破して今日まで来たが、第二関門は・・・だめかも
無視しようにも余りにもレベル低すぎの恋愛話・・・
55名無しさん:2001/02/02(金) 09:40
>>53
ラグとレマって、マジあれで死んだの? へー。
56風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 10:29
成長に限った事ではなく、エピソードが変わると前回の中心
人物さえあっさり殺してしまう。
古いけど「ロンウォールの嵐」と「冬の惑星」のつなぎなん
かでも…。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 13:48
「魔女の世紀」のヤマキ長官が消されなかったのは作者お気に入りのキャラだったからでしょうか?
>52
クーガーって確かロックのクローンなんだからそうそう負けるはずがないのにあっさり
死んだのは酷い。
ロード・レオンが悲惨だ、せっかく赤ちゃんからやり直したのに8巻ではあの扱い、作者のサド資質を
感じたぞ。
5855:2001/02/02(金) 17:30
そうあれだっけひっぱといて社長の暴走の犠牲になった彼等。悲惨

それはそうと「邪神降臨」と「プリンス・オブ・ファントム」でてきたロックの影って
だれ?
59名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 17:33
>58
「邪神降臨」の方は最後にロックと対峙してた「思い出したぞ」とか言ってたキャラ。
「プリンス・オブ・ファントム」ではミ・ロードその人・「プリンス〜」を
もう一回チェックしてみて。
6059:2001/02/02(金) 17:49
で結局正体は? グルンベルグあたりか?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:40
>54
>無視しようにも余りにもレベル低すぎの恋愛話

公式の掲示板じゃ評判良いのよ…。
62風の谷の名無しさん:2001/02/03(土) 15:42
タイトーの「サイキックフォース」のパクリ。サイテー
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:46
>>58-59
わしゃずっとグルンベルグだと思ってたよ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:47
>62
ネタだよな?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:49
>>62
蒸気探偵団モナー(藁
6662:2001/02/03(土) 15:50
え、えぇぇ違うの!キース=六区
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:56
>62
ロック何年やってると思ってんだ?
聖さんも苦笑いしてたよ…。
68風の谷の名無しさん:2001/02/03(土) 17:36
スターシマックってのもあったねぇ…
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 18:52
62はシマックも「サイキックフォース」のパクリと言い張ると思われ。
70風の谷の名無しさん:2001/02/03(土) 18:59
つーか、存在そのもの知らないんでないか?
ああ、どこに行ったのか関あきら。
思えばロックもシマックもアウトとランデヴーに
よって発掘されたのだった。
あの頃のみのり書房は偉大だった…のか?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 18:59
ジャステ(以下略)
72関あきら近況?:2001/02/03(土) 20:11
かずさひろしの日記より2000年5月分

>まず、ついに関あきら氏よりメールが届く。やっぱりインターネットやってたんやねえ。
>といってもMacを買ったのは去年だそうな、初期不良で爆弾マークと戦い続けてまだ初心者とか、
>それでもメールにイラスト?(落書き?)を添付してくれる。 これ使ってええんやろか?
>ぼちぼちとコンタクト取って掲示板なんかにも参加してもらって、ゆくゆくはティームコスモOB会を
>ネット上でやれたらいいなあと… 全国いろんな世界で活躍されている元ティームコスモのみなさま、
>お暇なら関あきら氏担ぎ出しにご協力を…。

担ぎ出さんでええっちゅうねん(藁
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 20:27
ロックの話に戻せやゴルァ!
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 21:31
タイトル忘れたが「書を守るもの」のあたりでロックに助けられたじゃじゃ馬女
最後にロックに一緒に住もうと言われた所で感動したな。

今度実家に帰ったらコミックスとってきよう
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 23:40
このスレに「風の谷の名無しさん」で書き込む行為は。

軽く髪をなびかせ様が無いロックに対しての嫌がらせか?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 00:02
「プリンス・オブ・ファントム」のラストはロックとミ・ロードが融合したと解釈していいのかな?
「聖者の涙」でロックの心の中にクーガーが出てきたのを見て、
影が「仲間だったこともある」と言ってたのが彼だったのかなと思った。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 00:24
シマックはロックのパクリじゃないのか?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 00:54
インフィニット・1だっけ?あそこが最古(劇中における)なのか?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 01:20
エスパーってすごい!って思いましたよ。最初。
そしてロックの苦しさなんか
描写されててはまったっす。。。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:12
ESPジャマー?とかあったよね。そのまんま!!
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:20
なにそれ?
82花と名無しさん:2001/02/04(日) 02:41
じゃまをするのです
83名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/04(日) 05:58
私ぁ週間少年キング時代からの読者でやんすがね。
星と少年あたりからがリアルタイムになるのかな?

星辰の門ではカデットから全く時がたっていなかったのにはびっくりしました。
第三波動使いの人は年食わないという設定を生かすのかとばっかり思ってた。
要するにジュナンの子のリメイクだとばっかり思っていた訳ですな。

>>76
融合はしてないんでないかなぁ。
マトリクスをコピーしたということじゃないかと。
で、仲間だったことがあるのはクーガーではないと思うのですよ。
あれは一応クローンだし。
ヴェルトニムというのは大穴すぎか?

>>82
いや、ジャミングシステムからとってると思うぞ、さすがに。

どちらさんか、オールナイト日本でラジメーションやったの覚えてません
かねぇ。
神谷明がロックだったんですが、これ、公式周辺でもだ〜れも知らなかった。
炎の虎だったんですがね。
バレンタイン長官がたしか次元の声だったんじゃなかったかな?
84風の谷の名無しさん:2001/02/04(日) 07:24
覚えております。
他のキャストはアマゾナが藤田淑子、マリアンが藩恵子、
ヌールが…しまった名前忘れた、確か星一徹やらメガトロンの
人だった。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 07:25
age
86風の谷の名無しさん:2001/02/04(日) 11:46
確かイメージアルバム「炎の虎」の発売記念って事で?
最初のラジメーションがあって、その後「夜のドラマハウス」
枠で「コズミックゲーム」のミニシリーズやって、そこから
帯ドラマにつながったんじゃなかったかな。
エーリカやってた雪野ゆき、今なにやってるんだろう。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 11:51
ロックを読むと一度はエスパーに憧れる…
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 20:14
>>18
歴代ロック
古谷 徹
YOSHIDA
井上和彦
松野 太紀
塩沢兼人
神谷明
水島裕
池田秀一
鈴置洋孝
郷田ほづみ
難波 圭一
飛田 展男
緑川 光
鈴村健一

だそうだ。
しかし、YOSHIDAって誰やねん…
8918:2001/02/04(日) 21:11
>>88
産休
しかし、郷田ほづみのロックって不死身の質が違うような気が・・・・・・

9038:2001/02/04(日) 21:24
>>58
ミ・ロードはレイザーク、グルンベルグ(グルニベルグってのは多分誤植)、
カル・ダーム3世(多分)、邪神ヌームの転生体でロックの影となるエスパー、
永遠の宿敵という設定です。だから多分またいつか復活するのではないかと。

>>76
結局ロックが勝って、マトリクスをとっただけでしょう。

>>83
仲間が誰なのかはわからないですねー。
ヴェルト・ニムの存命中は彼はグルンベルグだったはずです。
9138:2001/02/04(日) 21:31
>>81
ESPジャマーはESPをジャミング(妨害)する装置のこと。
電波かなんかみたいなものでエスパーの脳波に干渉して
ESPの使用を妨げる。っつーか高出力だとエスパーを殺せる。
でも、ロックみたいなエスパーが頑張れば耐えられる。

そこで出てきたのがランダムモジュレーションジャマーで、
周波数がランダムに変調するようになっていて、理論的には対抗不能。
でもロックは耐えるどころか逆に干渉して破壊した(笑)
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 23:14
>>78
別作で、どうみても中世期以前って描写もあるけど、年代特定が出来ないので×。
同じく、聖先生の仕事場にテレポートしてくるのは番外ってことにする。わら
作中の事故車の脇で赤ん坊が泣いているってのが絵になった最古の筈。
老人になって再生したとすると2400年前半には生まれている計算になる。
93風の谷の名無しさん:2001/02/04(日) 23:27
仕事場にテレポートってので思い出した。
あの当時はロックの柄のペロティチョコってのがあった…
どういう基準で絵のセレクトしてたんだろう。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 23:48
>>91
つかパペットの超能力吸い取りの方が仕組みわかんないんだけど、
誰か説明きぼ〜ん!
95ディオス:2001/02/05(月) 02:23
・・・ロックはやっぱイイと思う。ああいう人生って理想(^_^)!
ってのはおいといて、聖氏の筆致がいまだに冴えていて、潤いに満ちてる事は感動的です。ああ、「パックス」アニメ化しないかなあ・・・あれこそ元祖「ラブひな」的・・・(ラブひななんてへーーんだっ!!!)
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 02:41
ペロティチョコかすかに覚えている
・・・なんでロックが選ばれたか謎だね・・・
(企画部にファンがいてこっそり通したとかさ)
97名無し:2001/02/05(月) 02:56
>83=90
意外なところでナガトだったりして

98名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 03:03
なんかさーでもさー聖センセイって
あんまり緻密に設定考えてないような気がするよー
なんとなく、どことなく「てきとー」「いーかげん」な
カンジもするんだよな・・・・
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 10:26
新世界戦隊の話知らないと
ランとエレナがいきなり出てきて混乱するage
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 13:38
新世界戦隊(新版のほう)の絵は
たおやかでいいんだよなあ・・・
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 14:47
ロックって共演したエスパーから超能力を習得していって
いるよね。たしか、

テレポート .. エーリカ(コズミック・ゲーム)
光の剣 ..アマゾナ(炎の虎)かな?
エネルギー吸収ボール .. ロード・レオン
分身の術みたいなやつ .. ロード・レオン
鏡 .. ラフラールのフラン

たしか「リング」もオリジナルは別のエスパー
だったと思う。他にもあったっけか?
102名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 15:03
ロックのオリジナルはエスパー拘束用の「針」の抜き方ぐらいか?
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 16:53
>たしか「リング」もオリジナルは別のエスパー
ネカ・ベネゼル が最初だっけ?
104101:2001/02/05(月) 17:01
ネカ・ベネゼルって「シャトレーズ」に出てたんだっけ?
あと、治癒能力ももしかしてそう?
インフィニット1のイリーナ・マルケロフ?
10538:2001/02/05(月) 20:27
>>94
不明です(笑) ロックの世界ではESPで機械にエネルギーを注入したり
できるようなので、その逆にESPをエネルギー変換してチャージ
するんでしょう。多分…。

>>101
ゲートと結界をミ・ロードからもらってる。
第三波動は石からかな。
マトリクス取得がどうだったか思い出せない。
マトリクスのやり取りがはじめて出たのは「ライザ」だったと思うけど。

>>102
ESPのブロックはロックの技だったと思う。
若返りもロックがもってた能力じゃないかな…多分。
10638:2001/02/05(月) 20:30
>>97
確かにズレてる時期の味方キャラというとそのくらいか(笑)
ラン、ラグはグルンベルグと重なるし、クーガーもカルダーム3世と
ぶつかるしねえ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 20:39
ロックは「重積ヴォーテックス(だったかな?)」って使えたっけ?
ラフノールの鏡を壊せる火花みたいなヤツ。
あと「サイコポッド(ふわふわ宇宙船)」は?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 21:14
>>105
ブラックホールを食らうって技(?)もオリジナル。
原理は…訊かないで。
>>107
サイコポッドは使いでの問題じゃないかな?
ロックの鏡って本人以外もやたら乗れるから
109妄想中:2001/02/05(月) 22:08
>>101
作中に直接でてこないけど、ロックって超能力が働くところもしくは
それが空間や物体にあたえた様子が見えるんじゃないかな?
見たままを万能タイプの能力と、カメラの如き記憶力で再現できてしまうってわけ。

例えば電子使いとして貧弱なのも、それで説明できる。
普通のコンピュータ相手だと、電子使いがある状態からある状態へコンピュータを
流れる電子を操るのを見て、ロックはそれを真似て回路の中の電子を透視し、
念動力で動かすでしょ。わら

ところが量子コンピュータ(ライガー1がそうだとすると)だと、透視した時点で
値が確定してしまうため正しく扱えないことになる。
電子使いは、電子の動きを見ていないかもやった雲のような状態のままで扱えるんだろう。
もしかするとロックが凝視すると電子使いは能力を発揮できないかもしれない(w
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 22:14
このスレ面白い。またロック読みたくなってきたさ。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 23:33
私も読みたくなってきたが、どれから手をつけたもんだかわからん(笑)。
十何年も前に少年キングだかなんだかで連載中のを読んだことあるけど、
途中なので全然わかんないけどなんかわからんがオモロイ(笑)と漠然と
思った記憶が(小学生だったしなぁ・・・)。

今じゃブックオフでも、いろんな出版社のがうじゃうじゃあって、
どれを選んだらいいのかわかんない。少年画報社(字合ってるかな?)
あたりのが巻数が多いし、ここらへんを一気買いするのがいいのかな。

以前衝動買いしそうになったのはビブロスから出てる「ネコの散歩
引き受けます」だけど、これも、読んでも本編の「ロック」を読まなきゃ
わからないのでは??と悩んだ末に買わなかった(買えなかった)です。
11238:2001/02/05(月) 23:35
>>107
重積ヴォーテックスを使えたのはオクタヴィアスのUAI社が雇ってた
名もないエスパーだけだったと思う。それでラグの鏡を粉砕した。
鏡を壊せるESP攻撃なのにマイナーだったりするね。

>>108
ブラックホールを食っていたのはリュカーンだったと思う。
ロックを飲み込んだブラックホールを食った。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 00:15
>>111
少年画報社のは全巻集めるの難しいし、文庫とかスコラの全集が
いいかも。
ビブロスのから読み始めたらやっぱりわかりづらいと思います。
以前の話知らないと(知ってても)退屈なストーリーだし。
特に最新刊の星辰の門は読むなら一番最後にね、
個人的には、できれば読まないことをお勧めしますが(笑
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 01:10
>>112
そういえば登場しないですね
「鏡にはリング」ってESP部隊用マニュアルに書かれているにちがいない
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 01:13
>>112
「(ロックが)・・・食った・・・」と言ってぶっ倒れたもんだとばかり思ってた
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 01:27
ネカ・ベネゼルってプラグ埋めこまれた皇帝の刺客の一人だったとおもう
他にもトーミンなんちゃらとかウー・ロンドー とか仲間がいた。
その話が「シャトレーズ」かどうかは覚えて無い。
治療といえばやっぱラグだな。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 02:00
しかし、劇場版が一番出来が悪い作品ってのも珍しいよな
118ロックってさあ:2001/02/06(火) 02:26
案外自分勝手だよね。特に「ファイナル・クエスト」のとき
あれほどエスパーは道具じゃないといいながらミーシャが
危ないにもかかわらず強引に戦はさすし。その前もいくつか
大儀の為にエスパーを強引に自分の仲間にしてるし。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 02:36
劇場版、そんなに嫌いじゃないけどなあ
むしろかなりがんばってたと思うよー
そりゃ随所にサムイ演出が多々あって みててこっぱずかしいくらいだったけど・・・
作画なんかはかなり評価したいけどなあ
つーか、OVA、レベル低いよー
120名無しさん@そうだ名無しになろう:2001/02/06(火) 03:21
ロックは敵の能力を覚えることが、特殊能力らしい(笑)。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 03:27
劇場板はムチムチしててイヤっす。

個人的には、新世界戦隊の上巻が一番マシ。
でもイケルかも?と期待させといて下巻があれじゃあ…。
ツアーの「きええええええ!」で激萎え。
音楽も意外と良かったんだが、エンディングが「サントラメドレー」
だったのでなんだかなあと思った、予算無くなったのか?

同じ監督のOVAミラーリングはどうですか?
122名無しんぼ@いっぱいいっぱい:2001/02/06(火) 03:36
聖センセイって、事故に遭ってから絵が荒れちゃったね。
スコラ版が出てた時、丁度リハビリ中で荒れてた時に書き直し&書き足し…。
差し替え前の生原稿を、雑誌MEGU(故)でプレゼントしてて、メッチャ欲しかったよぅ。
確かスターゲイザーだったと思う。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 03:56
8</A>
12483:2001/02/06(火) 04:15
>>84
>>86
お、結構覚えている人いるんですね。
確か1月3日で土曜日にあったと思うんですが。
一部が1000年女王だったのか、ただの歌歌い会だったのか?
二部だから、記念というほどでもなかったんじゃないかと思うんですが。

>>90
なんとかの罠って話でヴェルトニムとかランが敵の分身になりますな。
あれでふと身内にいるというとあいつかなと思ったのです。
ランでもいいわけですが(時代が一緒というのは、設定的にはどうとでもなる
といういい加減な意見ではありますが)

>>101
鏡はラフノールの沈黙の神殿の地下のエスパーたちが作るということになって
いたんであって、フランが作ったって訳ではないはず。
だから大勢で作るはずだったのに、「ラフノールの鏡」でいつの間にか誰でも
作れるようになってしまっていた。

>>107
重積ヴォーテックスを使わなくて小さい鏡をぶつけると壊せるらしいので作ら
ないということかも。
サイコポッドも鏡で代用と言うことで。

新DVDも買いました、予約特典の本が欲しかったのだ。
が、本編も特典もいまいちでした、とほほ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 13:41
>炎の虎ラジメーション
覚えてるも何も…まだ持ってるよエアチェックテープ。
魔窟のどこかに(泣
126名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 13:46
「鏡」って宇宙船の代わりになったり防御に使う物のようですが、敵に被せて
縮めてその鏡を割って相手を倒すという技をやってたのって誰でしたっけ?
127101:2001/02/06(火) 13:48
単行本も手元にないので、記憶に頼ってでしたが、いろいろレス
頂いてありがとうございます。ロックのESP習得履歴は

テレポート .. エーリカ(コズミック・ゲーム)
光の剣 .. アマゾナ(炎の虎)
エネルギー吸収ボール .. ロード・レオン
分身の術みたいなやつ .. ロード・レオン
治癒能力 .. ラグ(星と少年)
鏡 .. ラフノールの僧たち(スター・ゲイザー)
リング .. ネカ・ベネゼル(たぶんシャトレーズ)
ゲート .. ミ・ロード(プリンス・オブ・ファントム)
結界 .. ミ・ロード
第三波動 .. 石(どの話?)

という感じかな? マトリクスのコピーははっきりしないです
ね。「針」の取り方はたしかラフノールの僧たちの助けをかり
てマスターしたんじゃないかと。あと「ゲート」は>>116の言
ってるエスパーの一人が初出だった気もしますが、ゲート違い
かな?
これだけ習得しても「電子使い」だけはマスターできないとい
うのもなかなかいい設定ですよね。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 13:57
>大儀のためにエスパーを強引に自分の仲間にしてるし
でも、クーガーに「そういった(大儀のための)行動を
するよりも、どっか田舎でのんびり暮したい」とかいって
無かったっけ?ナガトの時もにたような会話してたし。

ただ、ストーリーの関係上、実際にはそっとしておいて
もらえないだよね。
129花と名無しさん:2001/02/06(火) 14:45
新連邦時代になってからのロックは連邦の相談役といったポジションなんでしょうか?
旧連邦や帝国に追っかけられてた頃とえらい違いですが。
130風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 15:06
やはり、隠居したらしたでスープの塩の量間違えたり、
麦の収穫しようとして雨に降られたりとロクな事が起
きなかったからだろう。
131名無しん:2001/02/06(火) 15:15
>130
あー、あったねそんなこと(笑)
132風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 15:24
ロックの映画、ストーリーはともかく画面はかなり
イタい仕上がりだったのは覚えてる。
今だったらビデオで手直しってのもありだろうが、
当時は劇場公開とビデオリリースが同時(あったん
だよ、そういう時代が)だったため、それも出来ず
…。
今手直し、ってのは無理だろうなぁ…。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 15:51
俺が知りたいのはだ、とりあえず出版社べつに
それぞれでしか読めないエピソードが知りたいんだな。

スコラ、ビブロス(コミックスになっている分)、SG企画はあるんだが…。
文庫版やヒットでしか読めない話の巻を知りたいYO!
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 15:56
>>126
「ラフノールの鏡」のに出てきた女のラフラール
が帝国のESPを倒したときじゃなかったっけ?

135名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 17:17
>>133
ヒットでしか読めない話ってあったっけ?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 20:39
>>135
バーミリオン・デザートとか?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 20:41
ヒットでしか読めない話しってのじゃないけど、シャトレーズのラスト、
ヒットでのラストの方はロックが好々爺な終わり方だったよねえ。
そんで、あれはあれで好きだったり(藁
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 00:42
アニメはロードレオンOPだけ良かったage
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 00:49
ああ、OPな。たしかにな・・・・そこだけよかったな・・・
あそこだけな・・。
しかしなんでこーアニメになっと
ここまで陳腐になるんだ。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 01:38
マトリクスのコピーって、てっきり
ラフノールのロニ一族の能力を
パワーアップしたものかと思っていました。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 02:52
技能習得表の次は対E装備開発史やってほしい。
某社長が使ってたエネルギー吸収スーツの技術が
サイコスタッフやパペットに発展したのかな?
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 03:45
アニメはロードレオン、新世界戦隊が私的には良い!
ミラーリングはハードがなくてまだ観てない…
ロードレオンのOPももちろん好きだけど、新世界戦隊のサイコスピアを出す
ロックに大興奮!よだれものですー。

おおっ!技能習得表、対E装備開発史!是非作って欲しい。
(過去にトライしたが挫折したのだ)
年表は良く話題になるけど、ロックの心理的描写(心理的背景?)の年表も
欲しー。
14338:2001/02/07(水) 04:22
>>141
初出作品名は全てはすぐに出てこないので勘弁。大雑把な流れだけ。
まず帝国期まで。

最初はESPジャマーなんだろうけど、一応サイバーから。
サイバネティックスは人工器官技術で、人間に人間以上の体力的能力を与えるもの。
初出は「サイバー・ジェノサイド」。この技術はその後非合法になったが、
連邦軍最強の個人用兵器ニケに応用された。ニケの初出は「冬の惑星」。
ESPジャマーは既出なので説明省略。初出は「炎の虎」かな?
ちなみにランダムモジュレーションジャマーは結構後。ライガーが初めて使った。
この派生技術がESPフィールド。つまりESPを人工的に発生させる機械。
凡人でもエスパーになれるので、これを脅威と考えた連邦の命を受けたロックが
幻の装置にしたらしい。初出は「星を支配する者」。
さらにこの派生技術がESPコントローラー。つまりESPジャマーで脳波に
干渉できるなら、意識レベルが低下しているエスパーの脳波に命令を与えることも
できるだろうという発明。初出は「ムーン・ハンター」。これもロックが滅ぼした。
前後して、UAI社の発明したエネルギースーツも一応説明。重力波レベルまでの
あらゆるエネルギーを吸収し放出できるという理論不明の白兵戦用スーツ。
ミサイルの直撃すら問題としないわりに、手で引き裂くことができる(笑)
初出は虚空の戦場(後編)。
14438:2001/02/07(水) 04:32
>>141(143続き)
あ、連邦期で忘れてた。「ESPセンサー」と「針」ね。
ESPセンサーはエスパーを検知するセンサー。初出は「炎の虎」だっけ?
で、針は連邦軍のエスパー用の拘束具で、極小型のESPセンサーと放電管を
組み合わせたもの。エスパーの脳に埋め込み、ESPを使うと放電してダメージを
与える。初出は「スター・ゲイザー」。この技術は帝国期以降も使われ、多少
改良が加えられたらしい。
それと末期の連邦軍が発明した機械に「サイ・エクスパンダー」。これは
ESPを強化する装置。多分、名前から察するにESP波を増幅するんだと思う。
初出は「ソリティア」。これも改良型が「聖者の涙」なんかに登場してるので、
帝国期を通じて新連邦まで受け継がれたらしい。
14538:2001/02/07(水) 04:45
>>141(143さらに続き)
というわけで、帝国以降。

標準対ESP装備としてはサイコスタッフ(ロッド)。数本を特定のエスパーに
対して使用する。スタッフはそのエスパーに同調し、彼が使ったESPエネルギーを
変換して跳ね返す。初出は「プリムラ」。この技術はおそらくその後サイコパペットに
応用された。パペットはESPエネルギーを吸収してエスパーに反射する。
その後新連邦に至るまでこの技術は残り、小型化が進んだ。初出は「書を守る者」か。
初登場のときは洗濯機みたいだったのが、新連邦時代だと手乗りサイズになってる。
で、わりと早い登場なのが帝国軍最強の対ESP兵器「Eバスター」。
発狂したエスパー・ウーノットの脳を増殖させ、強大なESPを使えるように
した生体宇宙船。その後ロックが原因を取り除き無害にした。初出は「黄金の牙」か。
そしてライガー1の発明した「プラグ」。脳内に刺す針だけど、効果としては
サイ・エクスパンダーと同じで、さらにライガー1の意志で殺すこともできる。
これって初出いつだっけ?
で、その後は…せいぜい、「聖者の涙」でアフラが使った「スーツ」かな。
エネルギースーツみたいなものでしたね。

以上、とりあえず思い出せるままにずらずらと書きました。
間違ってたらごめんなさい。乱文失礼。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 09:46
ありがとう!>38
マジですばらしいのでage
147101:2001/02/07(水) 12:44
おお,すごい.>38

>パペットはESPエネルギーを吸収してエスパーに反射する。
>その後新連邦に至るまでこの技術は残り、小型化が進んだ。初出は「書を守
>る者」か。
パペットの初出は「プリムラ」の次の「ラフノールの鏡」ではなかった?
やたらごついのが出てきて,ロックとやり合ってすぐおしゃかになった。

148101:2001/02/07(水) 13:17
>>140
ロニ一族のやつって、相手に触れなくても化けられません
でしたっけ?マトリクスの方はマトリクスの持ち主に触れ
ないとコピーできませんよね。マトリクスといえば、虚空の
戦場から帝国初期まで活躍したロックのクローンたちです
が、それぞれが使ってたマトリクスのオリジナルってわかる
人います?「ラン」は確実(ランと名乗ってたこともあった?)
ですが、あとはフランに似た女の子(アデル?)と黒髪の女の子
(ロザンナ?)、短髪の男の子(ソイ?)がいましたよね?

私は「流浪」からはまった口です。ロック本人とクローンと
敵方のエスパーまでがそれぞれマトリクスを使って、だれが
だれだかわからない、最後になるまでだれが本物のロックだ
ったのかはっきりしない話が大変気に入ってます。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 13:23
俺は小学生頃 ナンの予備知識もなく
ロックの映画を見て おおはまりした。
だから映画版ロックは好きだ。それだけっす。じゃあ。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 14:49
好きってのを否定はしないが。じゃあ。
151セイジ:2001/02/07(水) 15:05
名無しんぼ@お腹いっぱい様、その節は『らくえんのうた』をお教え戴きまして有難うございました。返事が遅れたことをお詫びします。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 17:49

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
153>127:2001/02/07(水) 20:16
>リング .. ネカ・ベネゼル(たぶんシャトレーズ)
リングはマスタ−バルカンの部下でしょう?
でっかいやつを作ってました。
15438:2001/02/07(水) 22:13
143の追加です。

連邦期のE.K.。外見が全く人間なんだけど、増幅器という別名もあるので
エスパーなのか機械なのか正体不明。ESP攻撃をそのまま真似てやり返す。
それがE.K.にとって未知の超能力でも模倣できる。初出は忘れた。
E.K.とはテオも戦ってる(その時に「増幅器」と呼んだので、最初のE.K.とは
別物なのかもしれない)ので、帝国期まで存在してる。
ちなみにE.K.はエスパー・ノッカー(ESPER KNOCKER)の略称(らしい)。
帝国後のミ・ロードが使ってたパラ・サイコメイルも対ESP装備といえるかな。
衛星軌道上の支援艦からエネルギーを授受してバリアーをはり、受けたESP
を吸収放出できる(んだったよね?)白兵戦用装甲スーツ。破壊されると
脱出救命ポットに変わる。初出は「プリンス・オブ・ファントム」。
ちなみに装甲スーツやパワードスーツの類は連邦軍の初期まで溯れる。
暗黒騎士団やヘルダイバー等、その後もプリムラのつけていた装甲スーツとか。
あと、アンチESPジャマーってのがあったように思います。ESPジャマー
を無効化する個人用装備。どこで出てきたか思い出せない…記憶違いかも。

おまけ。ニケはマーク4まで開発。針の正式名称は「プルーブ」。
サイコスタッフはそのまま等価のエネルギーに変換して跳ね返しますが、
サイコパペットは増幅して跳ね返します。エネルギースーツは吸収蓄積した
エネルギーを自在に放出。アフラのスーツはそのままESP自体を跳ね返す。
15538:2001/02/07(水) 22:15
>>147
そっか「ラフノールの鏡」でしたか。どうもです。
たしか最初は3台出てきたような。
初期のパペットはやたらデカくて脆いんですよね。

>>148
ロニ一族は触る必要がないんだったと思います。
4人のクローンの元マトリクスは、テオ=ラン、アデル=フランシス、
ソイ=オーギュスト、ロザンナ=クミ・ニールセンじゃなかったかな。
ちなみにオーギュストは「愚か者の船」に出てくるテロ少年(笑)
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 23:23
>ロニ一族
黒髪巻毛のロック萌え♪
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 23:33
>>154
アンチESPジャマーも「プリムラ」。
ブレインシュリンカーでロックがラフノールの鏡のことを解説してましたけど
なんて言ってましたっけ?多次元結晶構造?
15838:2001/02/08(木) 00:12
>>157
プリムラでしたか。あの性格悪のエスパーがもってたんでしたっけ…。
あと、鏡は多次元空間結晶構造といってました。
意味がわかるようなわからんような…(笑)
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 00:15
OVA限定の話だけど、新世界戦隊ではロックって電子使いだったんだよね。
電子使い能力さえも習得してたとは、ロック一族(?)で最強なのは
OVA新世界戦隊版ロックかも知れぬ。
でも続編のミラーリングOVAではエレナ相手に能力使ってたようには
見えなんだ。習得したけど寄る年波に勝てず忘れたのかもな(笑
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 00:22
ソイがオーギュスト?
ちょっと・・・うーん、でもどうなんだろ
161127:2001/02/08(木) 00:23
>>153
あれれ?
マスターバルカンの方が時代先だっけ?
こりゃまたしつっれい。
それだとたしかアーノルドだ。
16238:2001/02/08(木) 00:38
>>160
マニアの間ではオーギュスト説が有力らしいよ。
自分もイマイチどうかなーと思うけど。
163101:2001/02/08(木) 03:07
>>155
懐かしくなってサイト探してたら結構データあるんですね。
「ラフノールの鏡」ではなく、正しいタイトルは「魔術師の鏡」でした。
「ソイ」のマトリクスは「ラグ」という案もあったけど、髪型は
「オーギュスト」のほうが近い感じが。
>>161
違うと思いますよ。「シャトレーズ」はミルバの出る話なので
こちらが先。ただし、対鏡用ESPとして使われたのは「超人の死」
が最初かもしれません。記憶に頼って書いてますが。
鏡破りですが、
-重積ヴォーテックッス:最初の鏡破り。「虚空の戦場」UAIの雇われエスパー
 が使ったが、使うのに時間がかかる(?)ためかその後普及せず。
-小さな鏡をぶつける:ロックが「魔術師の鏡」でつかった。鏡を作るのは
 結構高等技術らしいので、使える人が限られる?また、「黄金の牙」では
 ロックが移動のために鏡と鏡をぶつけてるので、必ず壊れる訳ではないら
 しい。
-リング:ネカ・ベネゼルが「シャトレーズ」で使用、最初はロックのバリ
アーをあっさり破った。ここで鏡を破ったか記憶がはっきりしない。その後
マスターバルカンの部下二人も対鏡用ESPとして使ってたので、普及してい
るようである。
164101:2001/02/08(木) 03:27
>鏡は多次元結晶構造
内部での3次元構造が、外部から見ると2次元構造
(表面に内部が写っているだけ)になってるからかな?
鏡の特性をあげると、
-外部からは普通の結晶だが、内部はもっと広い通常の空間で、
一般の人さえ酸素があれば存在できる。
-内部と外部の間は電磁波(光)は伝搬する(中から外が見える
 、中にいる人が外から見える)が、その他のエネルギーは
 伝搬しない(攻撃に対する防御)。
-外部は亜空間などの特殊空間でも存在できる。(エネルギー
 吸収シールドを抜ける、HD相当の移動が出来る、「無」の
 中でも存在できる、など)
-鏡を作れるエスパーは、自分が居る鏡が壊れても脱出できる
 様だが、そうでないエスパーは鏡が壊れると運命を共にする
 ことがある。
てなもんか(藁
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 06:07
ソイのモデル。
私それ聖先生に直接訊いたことがあるのですが
「あの4人のクローンって、マトリクスはランと、フランと、
 黒髪の女の子が、ジャーナリストのクミ・・・」
「ん〜そうだったあかなぁ・・・」
「ソイのモデルがわかあないのですが」
「あれはねぇ・・・なんかてきとうに」
「・・・・・」
こんなかんじでした・・・ううっ。
個人的には13巻・虚空の戦場・前編に出てきた辺境惑星の少年かなーと
思いますが。 でもソイはラグのマトリクスだったらいいのになあと思いました。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 10:44
大山英亮u氏(聖プロのマネージャー)が
月刊MEGUに連載してたコラムで、
ソイはラグって書いてるね。
でも>>165の話がホントならわからないなあ・・・。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 10:53
> 164
鏡を小さくすれば、それ自体のエネルギーで鏡を保つことが出きる...とかいうのもあったか
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 11:21
>>155
ロニ一族は、「自分を殺した人間」のマトリクスを
写し取るんだったと思います(『光の剣』)。
レマはロニ一族の出身で、「誰のものでも」マトリクスを
コピーできるという一族の中でも特殊な人材であり、
そのために精霊フランに見出された(『スター・ゲイザー』)
……と記憶してます。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 12:53
「超人は一人でいいのだよ」
クローンのクローンの癖して偉そうに・・・・・
クローン同士の合体で寿命伸ばすのって正式には名前なんて言うのだろう?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 14:14
テオたちはラグ・レマといっしょに行動してたときから
そのマトリクスを使ってたから、ラグのマトリクスとい
うのはたしかに無いかも。実際のところ、165が正解じ
ゃないかな。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 15:10
>>169
フュージョンかな(笑)

>>170
あのマトリクスを与えたのは親代わりのラグ&レマだから、
ラグかレマが会ったことのある人物でしょうね。
フラン、ラン、クミはそれぞれ会ったことある。
オーギュストもレマが会ったことがあるかもしれないけど…。
やっぱ不明。テキトーなのか。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 15:20
ロックが脇役(狂言回し)的な役をしている時が
面白いと思うのは俺だけカナ?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 15:34
聖先生のオフィシャルページは全然更新されないよね
たしかアシさんのページで頻繁に更新されてるところがあったと
思うんだけど忘れちゃいました。だれか教えてください
174ここの事か?:2001/02/08(木) 17:18
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 20:36
脇役&敵役だと、殺人鬼エルミがかなりいい感じだったと思う。
幼子に変化して命乞いするエルミに剣を突き立てるロック…シュールや(藁

そう言えば、天然素材でESPを押さえつける物って、
エルミに植え付けられていた「死人ごけ」と
「妖精の森」の「共振樹」くらいかな?

…こっちにロックスレができてからロック@SF板、
すっかりしぼんじゃったよ<立てた人(爆
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 22:17
>>169
バーノール・ルパート
って、書いてあるけど・・・
何がなんだかわからないよおいら。
17738:2001/02/08(木) 22:44
>>175
ヴェルト・ニムの口振りだと、ラフノールの雪トカゲはESPの探知を
妨害するみたいです。雪ネズミ自体がESPをもってるためなのか、
ESP波を吸収するのかは不明ですけど。

>>176
バーノール公ルパートってのが名前で、2体のロックのクローンを
融合させて通常の8倍の寿命とESPパワーを持ってた帝国末期の摂政。
ロックにあっさり負けて始末されたけど(笑)
ちなみにロックの世界では、クローンはあるタイプのエスパーでしか
作れず、平均30年しか生きられないそうです。
178177=38:2001/02/08(木) 22:45
あ。間違えてる。雪ネズミじゃなくて雪トカゲ(笑)
179176:2001/02/08(木) 23:34
>>177
thank you です。
って事は、クーガーは殺されなければ、
200年は生きれたんですね、あぁ残念。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 23:55
帝国最後の発明。
エネルギー重積フィールドが何故かお気に入り。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 00:03
ロック、顔がでかいっつーか、身体が小さいよね。
昭和のヒーローは栄養不足なんだろうか。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 00:04
筋肉いらんもんな。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 00:35
>>176
それはロックのボードゲームのカード説明では?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 01:18
>172 同意同意
愚か者の船サイコー
ロックの出番ラスト3コマのみ
イカス
(ネタでなくまじで好き)
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 01:18
クーガーを救うために融合させられてたもう1人のクローンって
人権を完全に無視されてたな(笑)考えたれよロック。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 01:24
>172、184
激しく同意。
「エネセスの仮面」ロックの仕事は仮面作っただけ
アフターケアも何も無し。
無責任ぶりがサイコー
187名無し野郎:2001/02/09(金) 01:26
ロックのボードゲームって素晴らしい名作らしいね。
一度やってみたい。
18838:2001/02/09(金) 02:26
>>186
レオンなんかもやりなおさせて殺しちゃったり、
アフターケアが全然ダメ(笑)
達観してるのか愚かなのかわからんぞ…。
189名無し野郎:2001/02/09(金) 02:36
トコロテン式に忘れてるんだろう。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 04:19
>>187
以前、ヤフオクで2万以上の値が付いてたよ。
確かに面白かったけど…2万はちょっと…
時代的には少年画報社版15巻くらいまでが舞台か?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 06:44
>189
しどい・・・・けどワラタ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 10:50
ロックのパソコンゲームも出てた。機種はMSX…
いかにも映画公開に合わせて出しました的おざなり
以下の落書きグラフィックが悲しい、一画面アクシ
ョンゲームだった。
やった人間は泣いたんだろうな。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 12:31
>174
サンクス そこのことです。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 12:56
>天然素材でESPを押さえつける物って、
>エルミに植え付けられていた「死人ごけ」と
>「妖精の森」の「共振樹」くらいかな?
ヤマトの奥さん(笑
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 12:58
あれ?ヤマキだっけ?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 13:21
ロックのボードゲームは「実はそこにいた!」とかいうのがあって笑った。
クローンとマトリクスで訳分からなくなる世界観が巧く表現されてた様な
思い出がある。

ロック新刊(雑誌)売ってない・・・
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 13:28
>>194-195
ジェシカも含めるわけ?
だったらナミー・アナカルや闇の王やエルナも天然素材(笑)
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 14:22
>>194-196
ロックのボードゲームで、盾(笑)の最強はジェシカ
でもザコ警官に勝てない(笑
199101:2001/02/09(金) 16:57
>>181
顔がでかいで思い出したけど、ロックってエピソード毎にロックの姿で
登場したときの見掛けの肉体年齢というか等身も結構違ってませんでしたっけ?
まあ、自分の肉体年齢をコントロールできるし、年をとるから当然なんですけ
ど、実際聖センセはなにか根拠を持って書分けてるのかな?

以前、手塚治虫がアトムの連載について、「アトムを、背を高く等身が大
きく書くと(かっこいいはずなのに)あまり人気が出ない、逆に、ちんちく
りんのアトムに戻すと人気がまた出る。なぜだろう」みたいなこと書いて
たんだけど、ロックの場合はそんな萌え〜があるんでしょうかね?


200この前:2001/02/09(金) 18:03
「天空の魔法士」はじめて見たけどあれっていつの話し?
赤いサーペントとファイナルクエスト
のあいだにあったとはとてもおもえないけど。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 18:35
>>200
入る時期はそれしかないと思うよ。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 22:06
>>200,>>201
しかし、最新刊(というかムック)の『星辰の門』の巻末年表には
「天空の魔法士」は「ファイナルクエスト」の後に入るとある。
「そんな訳ネエだろ。帝国への反乱話が出てくるのに」とか思った。

正直な話、「天空の魔法士」は「シャトレーズ」とか「バーミリオン・デザート」とか帝国中期にぶち込むもんだと思います。
203名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/09(金) 22:24
ちょっとマニアックすぎてついてけない。

いやロックは全巻買ったけど、火事で燃やしてしまってねえ。

どのタイトルがどの年代で、どんなエピソードか覚えていないのだよ。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 22:28
>>202
ファイナルクエストでクーガーとロックは別れてるしねぇ…。
誰だあの年表作った奴は…。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 22:30
>>203
別に軽いネタふっても大丈夫だと思いますよ。
206ななしやん:2001/02/09(金) 22:48
>>198
ここ2年ぐらい遊んでないけど、過去15年で1000回ぐらい遊んでる。中学からずっと。
麻雀以上に中毒性あるゲームだよ、あれは。保存用に、新品を一つ持ってる。

>>196
「実は生きていた!」ってのもあるぞ(笑)
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 23:27
>>204
>誰だあの年表作った奴は…。
しょうがないね、なんたってビブロスの編集部だからね。
同人誌みたいな少女漫画雑誌専門かとおもったら
オダギリジョーの写真集まで出している・・
あ、くーがー(空我)繋がりってか?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 00:03
リューブいつの間にか「賢者」って呼ばれているね
そう呼ばれるエピソードなんて無いのに・・・・・
最初出た時ってアレだぞ?(笑
209>202>204:2001/02/10(土) 01:48
でもさあだいたいクーガーがでてくてしかも帝国の
時代なんだしね。やっぱりあのビブロスの年間表の
「赤いサーペント」から「書を守る者」までの2年間
間での話にちがいない。

21038:2001/02/10(土) 03:46
>>208
リューブはその後いろいろ勉強して賢くなったんでしょう。多分(笑)
リューブとロックのコンビはわりと好きだったな。
ところでリューブはグールと呼ばれる浮浪者のひとりだったわけですが、
英語でグールって言葉には「賢者」って意味があるそうです。
(でも多分それは関係ないと思う…)
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 21:25
>>38 >>208
リューブが何故賢者になったのか、そういうエピソード読んでみたいですね。
「いこう、リューブ」で終わってしまったのが切ないんですよ。
リューブ可愛かったなぁ。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 18:12
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=977324256&ls=50
俺んちにあるの、昔の少年画報社版なんですが、
1巻、22巻、28巻がなくなっている。
28巻に至っては、一気読みしていながら無い事に途中まで気づかない始末。
ところで誰か、整合性のある連邦〜帝国時代の年表作りませんか?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 13:39
あげ。
214101:2001/02/12(月) 15:15
画報社版28巻ってダークライオンでしたっけ?
ロックのクローンってトータルで何人いるのかな。
テオ、ロザンナ、ソイ、アデル、オベルの部下、
マスターバルカン、ダークライオン、リュカーン、
サーペントの女の子(名前失念)、クーガーぐらいかな、
活躍したのは。バーノール・ルパートもか。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 16:01
個人的に好きな話は「光の剣」と「マインドバスター」かな。でも作画グループ
時代の「この宇宙に愛を」も好きな話だけど。

>214
テオってさあ俺のもってる少年画報社版14巻の初版では
セオっていう名前 なんだが、、

あと マイノリック家とオーリック家の話しをくわしくしっている
ひとっている? 
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 16:14
>214

マスターバルカンやダークライオン、リュカーン、サーペント、そしてクーガーは
ロックのクローンからクローンされたものらしいが、いったいだれからだろうか?
やっぱり依然捕まったことがあって調べられたテオか?
217101:2001/02/12(月) 16:54
>>216
少なくともロザンナかテオじゃないかと思います。ソイとアデル
は早くに死んだし。テオとロザンナは確かセト皇子などの代わり
としてトレス女帝をサポートしていたんですよね?その後オーリ
ック家がトレスから帝位を奪った時にいろいろあったんではと想
像しますが。
そういえば、「ソング・オブ・アース」で、コンピュータの記録
の再生でちょろっと出てくるセトって、本物?ロックのクローン?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 23:53
>>217
セト?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 00:57
星辰の門編、ようやくゲット。
今から読むなり、これでようやくこのスレに参加できる。
ネタバレが恐いので、このスレ全然読んでない。
220101:2001/02/13(火) 01:21
>>218あ、名前違ったっけ?ナガトの子供の名前です。
アルマ&セテ?
22138:2001/02/13(火) 01:49
>>215
ナガトが築いた銀河帝国の母体はエロイーズ・オーリックとロドルフ・
オーリックの姉弟の父親が支配していた星間共同体(帝国?)。
そこにナガトがエロイーズの夫として入籍し、オーリック家を簒奪した。
ナガトはライガー1を使って帝国を拡張した英雄ではあったが、所詮は
「ぽっと出で」あって、帝国の中核となる市民は以前からの支配者である
オーリック家に対する忠誠心が強く、ナガトは常にオーリック家とその支持層に
配慮しなければならず、初期の帝国の政治は安定しにくかった。
(そもそも帝国首星ファーゴは、ナガトとライガー1が現われるまで辺境の
1農業惑星にすぎなかった)
また帝国に拮抗する星間勢力の支配者・マイノック家との政治的対立を回避する
ため、ナガトは第二王子セテをマイノック家の第一王女、レティシアの婿として
入籍させ、マイノック家の領地をマイノック公国とし、マイノック家を皇室の
外戚にすることで、とりあえずは抑え込んだ。
ナガトがエスパーコントラーを用いたロドルフ・オーリックの策謀により、
アルマに暗殺(表向きは)される動乱があってから、アルマは程なく退位、
ナガトの側室の娘トレスが三代皇帝として即位。トレスはその後、反乱罪で
処刑されたロドルフ・オーリックの遺伝子上の息子、カール・オーリックに
帝位を継がせ(とりもなおさず、これは帝国の所有者がナガトの血統ではなく
元のオーリック家に戻ったことを意味する)、彼はカール・ダーム1世と
なった…というのが、「虚空の戦場(後編)」から「メヌエット」までの流れと
両家の関係らしいです。
その後、トレスとセテは何らかの理由(おそらくオーリック家による
マイノック家の排斥)によって追討され、トレスは地球に逃れ、セテは戦死。
その後、両家はなんとか和解して、ナガトの血を引くマイノック家の者が、
銀河皇帝カル・ダーム2世として即位することになる…ようです。
(セテの息子フラク・フロニがカル・ダーム2世ではないかと推察しますが)
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 02:10
ひぃぃぃぃっ
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 03:08
>221
どうもありがとうございます。

この子どもを産んだセテってロッククローンの方?本物?
224101:2001/02/13(火) 07:36
>>221
おお、すごい。メヌエットは読んでないので知りたかったんだよね。
でも、大丈夫ですか?>ネタばれ

>>223
セテは男です。子供はレティシアが産んだのではないかと。でも
彼女はセテに成り済ましたロック(本物?テオ?ロザンナ?)と結
婚していたはず。

ああ、ややこしい。
225101:2001/02/13(火) 07:50
>>221
あ、でも、ナガトの暗殺(表向き)は別のおっさん(名前しらね)に
よるもの(ムーン・ハンター)だったと思う。ロドルフの反乱はそ
のあとで、トレスに対するもの(流浪I)。ネタばれスマン。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 09:36
>>224
ということは銀河皇帝はロックの血筋をひいてるわけ?

あとミルバとロックの間に子供は
できなかったのかな? それともミルバは自分に全く手を
ださないロックに怒ってわかれたとか?だれかしってる?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 11:45
>226
えーと、アルマとセテの兄弟は「流浪」Part1でエスパーコントローラーからの
洗脳が解けるまで冷凍睡眠させておくという結果に終わってたので、洗脳が解けて
いたらトレスが退位してのゴタゴタでトレスを生体宇宙船に封印してから
帝国軍と戦って死んだのはセテのはず。アルマはどうなったんでしょう?
そもそも「流浪」Part2で生きていた事が判明した初代皇帝のナガトはいつ死んだんでしょう?
この辺の話は謎が多すぎていつも混乱します。
228ライガーII:2001/02/13(火) 13:13
>>221
|(セテの息子フラク・フロニがカル・ダーム2世ではないかと推察しますが)

違う。フラク・フロニの息子がハロルド帝(ハロルド・マイノック)。
彼と「カル・ダーム1世の娘」の息子が「カル・ダーム2世
(オーリック・マイノック朝の始まり)。

>>227
|アルマはどうなったんでしょう?

アルマはメヌエットの段階で死んでいます。メヌエットの段階では本物セテも不明。
セテ大公として君臨し、フラク・フロニの庇護をしているのはロック本人です。
実は本当にロックがフラク・フロニの父親ではないかという説が根強くあります。

229101:2001/02/13(火) 15:29
>セテ大公として君臨し、フラク・フロニの庇護をしているのはロック
>本人です。
そうなんですか。そういえば、流浪IIではセテをやっているのは
ロック本人でしたね。テオは出てたけどロザンナはでてこなかっ
た(うろ覚え)。ロザンナはアルマを演じてのかな?

トレスを地球に隠して帝国軍と戦ってたセテはロック本人じゃな
いはず(そうじゃないとソング・オブ・アースのエピソードにつ
ながらない)だから、メヌエットの段階で本物セテが不明なら、
その後ロックはクローンにセテを任せて帝国の中枢から離れた、
ということになるんでしょうか......うーむ、よーわからん。
23038:2001/02/13(火) 17:31
そうですね。221がネタバレになった方、すいませんでした。

>>225
>>228
フォロー感謝。なるほど、いわれてみれば確か、オーリック-マイノック家
ってフレーズはどこかで聞いたことがありました。

「メヌエット」を読む限りでは、ロック自身の口からフラク・フロニが
本物のセテの息子だという一言があります。ただ、「本物のセテ」の
可能性がある人間はロック、テオ、セテと3人います。
「メヌエット」の時代にはどうやらテオもロザンナも死んでいるらしいので
(ロザンナが代役を務めていた本物のアルマが死んだことになっている点と、
トレスの年齢から推察すると、クローンの寿命はとうに終わっている)、
テオが死んでからロックがセテの代役を務めてるのでしょう。もっとも
レティシアはセテの身代わりのテオが好きなので、ロックはセテとテオの
両者の代役をしてるわけですが。フラク・フロニの年齢からみて、その父親の
可能性があるのはロックかセテ本人ですね。
でも本物のセテが復活してればロックが代役を務める必要もないはずですから、
本物のセテの息子といっても、カール同様、遺伝子上のものじゃないかと。

ところで、カールの母親、ジュディス・エンディはナガトのクローン、
オベルとの因縁があるジュディス・エンディなんでしょうね。やっぱり。
23138:2001/02/13(火) 17:49
でもそもそもレティシアがテオと信じてる人の正体はロック
なんですよね。ややこしい。
なんにしても、ロックかセテ自身しかフラク・フロニの父親は
いませんね。ただ、ロックのことなので、やはり遺伝子は
セテのものにしたんじゃないかと思います。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 18:59
誰かか系図描いて。わからん。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 22:56
星辰の門、おもしろかったけどなあ。
カデットはつまらんかったけど。
賢者の涙で、ロックは連邦から賞金がかかってた。
その時々によって、政府の敵になったり味方になったりで大変だ。
やっぱりその時々の政府高官が、
ロックの事を理解する=味方
ロックの事を理解できない=ロックの力は脅威
て事なのかな。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 23:09
こんなに盛り上がるとは…
ファンって多いんですねぇ
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 00:19
長い事やっているからねぇ〜
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 00:28
でもな〜んとなく、ロックの子孫ってのは存在しないような気がするなあ。
そーゆー伏線ないし・・・・・
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 02:22
>>230

「メヌエット」ってどっからでてる話しですか?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 02:50
>>237
ビブロス
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 03:02
「超人ロックの統一版シリーズをつくって欲しいなー」と思ってたら
「文庫ででたぞ。ラッキー」と思ってたら
また違う出版社から新刊でてきたりして・・・・・・・・・。
240101:2001/02/14(水) 03:15
こんな感じかな?家系図。>232

マイノック公────レティシア
           ├─フラク・フロニ──ハロルド
           │           ├─CD二世
     ロドルフ──│─カール(CD一世)─娘
オーリック公─┤   │            
     エロイーズ │
       ├─┬─セテ
       │ └─アルマ
      ナガト
       ├───トレス
      側室
全角で書いたけど、ずれたかも。CDはカル・ダームね。
・セテはロック本人やテオ(クローン)が代役を努めている。
・アルマはロザンナ(ロックのクローン)が代役(たぶん)。
・セテは婚礼直前にロドルフの反乱で洗脳されて代役に代る。
その後のオベルの反乱ではロック本人が代役と思われる。
その後本人が復活したかは定かでない。
>>230
>ところで、カールの母親、ジュディス・エンディはナガトのクローン、
>オベルとの因縁があるジュディス・エンディなんでしょうね。やっぱり。
え、ジュディス・エンディなの?でもロドルフはその前の話で反乱に
失敗してるはず。ジュディスは次のオベルの反乱で出てくるけど、ロ
ドルフと関係があるような生活してたとはちょっと思えないけど.....
どこの情報でしょうか?
24138:2001/02/14(水) 03:29
>>240
寝るのでとりあえずのレス。
>え、ジュディス・エンディなの?でもロドルフはその前の話で反乱に
>失敗してるはず。ジュディスは次のオベルの反乱で出てくるけど、ロ
>ドルフと関係があるような生活してたとはちょっと思えないけど.....

「メヌエット」を読めばわかりますが、ロドルフは反乱で処刑されましたが、
精子は保存されました。オーリック家に養子入りしたジュディスがその精子に
よってロドルフの遺伝子上の息子(と娘)を生んだんです。
タイムラグは問題になりません。
242101:2001/02/14(水) 03:44
なるほど,レスどうも.メヌエット読んでみたいな.....
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 05:07
>>229
>トレスを地球に隠して帝国軍と戦ってたセテはロック本人じゃな
>いはず

ソング・オブ・アースにでてくるトレスを宇宙船に冷凍して安置するのはセテ大公
の息子フラク・フロニ公。
トレスは若返りで若返ってる(メヌエット)ので弟の息子の方が歳くってるように
見えてるのです。
ソング・オブ・アースを読むと例の叛乱があったのは帝国標準年087年とのこと。

フラクはセテのマトリクスから生まれた子供という設定のはず。子供作ったのは
ロック×レティシアですが。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 09:27
帝国篇の初期はほんとややこしいので「メヌエット」辺りの続編をまた書いて欲しい
ものです。で、ロックはトレスの失踪当時には既に帝国中枢とは縁が切れていた
のでしょうか?
245101:2001/02/14(水) 13:37
>>243
なるほど,良くわかりました。
>フラクはセテのマトリクスから生まれた子供という設定のはず。
>子供作ったのはロック×レティシアですが。
良く考えるとマトリクスを自在にスイッチできるなら、セテの
マトリクス使ってる時って精子も......
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 14:01
じゃぁ女のマトリクス使えば子供生めるの?
247名無しんぼ@232:2001/02/14(水) 16:42
サンクス!やっとイメージつかめた。>>240
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 21:31
フラクはレティシア×セテの保存精子じゃないのかな〜
レティシアだってセテが替え玉なのは知っているんだしネ。
体外受精または精子を直接テレポーテーション。
24938:2001/02/15(木) 00:36
>>243
そうか、あの人はセテではなくフラク・フロニだったんですね。
勘違いしてました。さすがにあそこでセテが死んだらレティシアが
可哀相だとは思っていたので、よかった。
さすがにレティシアは作家に愛されてる…。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 02:14
>>248
体外受精になんとなく同意age
>>246
それも可能だと作者が言ってたらしい。

251名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 15:46
>>248
>体外受精または精子を直接テレポーテーション

ちょっと考えたくないな…それ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 23:37
あなたの卵子にテレポート!
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 01:19
なんにせよレティシアの意志が尊重されたのかどうかが問題だ
ロック(テオ)の子が欲しかったのにセテの遺伝子使われたんだったら気の毒
本人知らぬ間に体外受精処置されたんだったら気の毒

でもレティシア本人が「セテの子が欲しい」と言ったとは
いまいち考えられないしね
所詮マンガのなかの出来事なんだけど気になるよ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 01:46
この漫画一番のなぞはロックの年齢だろうな
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 02:02
少年画報社版だと、確かロドルフ・オーリックの孫が反乱を起こしたカル・ダーム1世、という記述があったような。
それにしてもジュディスが・・・ね・・・。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 02:11
>>214
守護者キャンサーを忘れちゃイカン!
25738:2001/02/16(金) 03:34
>>256
ナナもね(笑)

258名無しさん:2001/02/16(金) 04:59
>守護者キャンサーを忘れちゃイカン!

一番影の薄いクローンだったな・・・。
数ページで消された(w。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 06:17
切れて、怒り心頭に達した状態の”目の据わったロック”
が、とても好きです。
初登場はライガー教授のときだったかな?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 12:42
>259
今出てるスペシャル本でも怒った顔してました。スゲー恐いです。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 14:36
一応、キング版を全部リアルタイムで読んでたけど、
クローンと変身(マトリクスコピー)が乱舞するように
なってから、誰が誰やらわからなくなってしまって(苦笑

歴史順にじっくり読み直してみたら、また別のおもしろさが
あるのかな。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 15:45
その誰がだれやらわかんないあたりの謎解きやだましギミックが
おもしろくて好きっす
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 16:10
説明的セリフがあまりないんだよね。わざとらしい説明を描かない
のがまたいいんだけど。思い出せないけど、意味がなかなかわから
なかった描写やセリフが結構有ったような。
264>256,257:2001/02/16(金) 16:19
OK。
ナナ、テオ、ロザンナ、ソイ、アデル、オベルの部下、
マスターバルカン、ダークライオン、リュカーン、
リオラ(赤い太陽のサーペント)、クーガー、キャンサー
バーノール・ルパート、クーガーを救うのに使われた
名もないクローン.
登場したのはこれだけかな?
REPLAY読んでないので知らないけど、惑星テネロだっけ?
いったい何人クローンが作られたの?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 20:28
100のクローンって書を守る者は言ってなかったっけ?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 23:56
次の超人ロックSpecial Vol.03
ソードオブネメシスの続き・・・
って何か振り出しに戻された感じ(いつもの事だけど)
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 01:52
だれか今でている単行本の種類と巻数が分かる方
いますか?
268検索してみて:2001/02/17(土) 02:14
ロック関係のサイトは数少ないけど、渾身のブックリスト、年表を
作ってらっしゃるかたが何人かいらっしゃいます。すごいっす。
私も本を買うとき,参考にしました。あーでもファンの人いっぱいいて
うれしいなぁ。オールドファンなので、最近の新作知りませんでした。
これから頑張ってチェックします!
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 03:45
新しい絵の加筆がいやなので
少年画報社版しか いらない(洩れ的に)
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 04:07
>>253
>でもレティシア本人が「セテの子が欲しい」と言ったとは
>いまいち考えられないしね
>所詮マンガのなかの出来事なんだけど気になるよ

レティシアとセテは当初より本人同士も納得の政略結婚でした。
結婚するときに初めから精子卵子の保存をしておいて例え本人が亡くなった
後にも血統を残すという取り決めをしておいたとしても不思議じゃありません。
この時代には体外受精も普通に行っていたでしょうし…
そういう意味でセテの精子を使うことには依存なかったんじゃないかな。
ただ、女性としてはテオ(ロック)を愛していたので彼の子供は欲しかっただろー
なー。
どちらにしても、メヌエット時、誘拐事件の後遺症がまだ少し残っているような
感じだったんであまり深刻に悩まなかったんじゃないかと…(笑い)
271ひまじん:2001/02/17(土) 10:20
劇場版超人ロックのパンフに載っていた年表。(公式年表かな?)
少年画報社の18巻までの内容だと思われます。

以後の補完をヨロシク。(暇だなオレも(w)

<西暦>
2494 超空間航法(H.D.)の技術が完成する。
2499 太陽系の惑星開発は、この年でほぼ終了した。
2500 新たに太陽系惑星の全てを統一した”太陽系連合”が発足。

<宇宙暦−太陽系連合時代>
0001 近くの恒星系へ、友人調査線を派遣。
    調査船破壊活動を、ロックが未然に防ぐ。
0023 人類の生存可能な惑星ロンウォール発見。
    この名は、調査主任K.ロンウォール氏より。
0062 惑星ロンウォールへ入植開始。
0100 太陽系連合宇宙軍結成。
    月面アルテミス基地を本部に、太陽系内に宇宙船200隻による艦隊を展開した。
0143 連合軍、生物組織と電子回路の結合体”サイバー”の開発を計画。
0144 サイバーの反乱によって、月面アルテミス基地全滅。
    この事件には、ロックも研究スタッフの一員としてからんでいる。
    友人になったサイバーのレムスと、義姉マチコ死亡。(サイバージェノサイド)
0148 サイバーの全面禁止。
0159 殖民星への過剰移民に、人々の不満が高まり始める。
0162 前述の原因から、独立戦争が勃発。(ロンウォールの嵐)
0163 ロンウォール独立。しかし連合のコントロールは続く。
0164 惑星トア発見。
    ロックは、無人探査船のデータを、持ちかえることに成功。(冬の惑星)
    以後、ロックはトアに移住。
0166 惑星セレン独立。
0219 0210年、ロンウォールより提案された銀河連邦が、9年後に実現。
    太陽系及び8つの星系が同一政府を樹立。
0223 銀河連邦結成。
272ひまじん:2001/02/17(土) 10:21
<宇宙暦−銀河連邦時代1>
0241 ディナール皇帝レイザークは銀河連邦に宣戦。
    ディナール戦争が勃発した。
    終結は0245年。(コズミックゲーム)
0257 惑星ディナール独立。
    首都をミゴール・シティに定める。
0287 惑星マイアの鉱物資源をめぐる内紛発生。
    ロック、海賊アマゾナと戦う。
    マリアン少尉死亡。(炎の虎)
0291 連邦軍にエスパー導入。
    エスパー分類指数、制定。
0301 カーン財団による、銀河系制圧計画が発覚。
    連邦軍施設への攻撃、辺境の反乱激化。
    ロックは、ヤマキの要請を受け、レディ・カーンと戦う。
    連邦軍基地、シャトルなどに大きな損害が出る。
    この後、リュウ・ヤマキとジェシカ・オーリンは結婚。
    レディ・カーンの聖母達は、逃走して行方不明。
0304 リュウとジェシカのヤマキ夫妻に、待望の子供−−しかも双子の兄妹が誕生。
    兄をケン、妹をハルカと命名する。
0321 ケンとハルカ誘拐事件発生。
    ふたりの能力を調べていたロックが救出。(魔女の子供たち)
0322 聖母ルウによる、ミレニアム計画の再現、アルマ乗っ取りが進行。
    ケン、ハルカ、そしてロックによって、計画は失敗に帰す。(エスパーなんてこわくない)
0326 ロック、天候を見誤り、刈り入れに失敗。
    食事の塩加減も間違えて良いところ無し。
    同じ頃、連邦軍より「ニケ」マークWを奪った黄昏の戦士が、連邦を脅迫。
    だが、何の因果か、ケンとハルカの乗る練習艦を捕獲したがために計画は失敗。
    (黄昏の戦士)
273ひまじん:2001/02/17(土) 10:21
<宇宙暦−銀河連邦時代2>
0336 エスパー海賊ロード・レオンの暗躍。
    ロックは再びヤマキの要請を受け、レオンと対決。(ロード・レオン)
0377 コンピュータ"エレナ"のエスパー抹殺計画。(新世界戦隊)
    ラフノールの主権を手にしたグレン・ベルグ対ニアとランを助けるロックの戦い。
    未登録惑星が、この頃より話題となる。(光の剣)
0379 未登録惑星ラフノールより、エスパーが大量に流出。
    ギャラクシー・フライヤーズ社のライオット・アレクセイ(実は、子供に戻り、再び成長
    したロード・レオン)とロックの戦いで、惑星クラクサス全滅。
    ラフノールは、エネルギー吸収体に覆われ、接触不能となる。(アウタープラネット)
0421 艦隊を組織した巨大な海賊”エネセス”が出現。
    以降10年以上にわたって、宇宙を横行する。
0434 エネセス問題表面化。
    連邦の工作員エスパー、対エネセス作戦に失敗。(エネセスの仮面)
0447 大規模麻薬シンジケート出現。
0450 シンジケート、一斉に検挙される。(ライザ)
0451 宇宙海賊エネセス、連邦軍エスパー部隊によって、壊滅させられる。
0455 エネセスの生き残り、ノーム、エスパー少年のラグと対決して死亡。(星と少年)
0464 ウォン博士による、亜空間フィールド付属船の横行。
0466 グレン・ベルグはロックとの戦いでグループを打ちこまれ消滅。
    ラフノールと連邦、初接触。(スターゲイザー)
0467 人口エスパー事件(星を支配する者)
0475 豪華船ぺネローブU、反宇宙船主義者の集団、インナークロスによって破壊される。
    (愚か者の船)
0481 ジオイド弾の使用による反乱は、汎銀河戦争に発展。
    以降16年間の大乱となる。(マインドバスター、虚空の戦場)
0497 UAI社長オクタヴィアス、ロックと対決して死亡。
    銀河帝国の設立。(虚空の戦場)
274ひまじん:2001/02/17(土) 10:22
<宇宙暦−銀河帝国時代>
0518 エスパーコントローラ開発。
    皇帝ナガト暗殺される。(ムーンハンター)
0520 皇帝の内紛翌21年まで続く。(流浪T)
0521 クローニング技術確立。
    帝国の内紛は、ナガト初代皇帝の復活によって収集される。(流浪U)

        :
        :

以上、2時間掛かりで打ちこんだ
275ひまじん:2001/02/17(土) 10:23
しまった、まだあった。

<宇宙暦−???時代>
1023 Dr.ハンザによって、プシ陰線が発見され、以降の科学に、大きな影響をおよぼす。
1027 ニンバスの第三波動によって惑星ピナ蒸発。(ニンバスと負の世界)
1067 ニンバスと負の世界の出現。(この宇宙に愛を)
1115 Dr.アコ・メデオスのESP細菌による、エスパー消去作戦で惑星ジュナンのエスパー全滅。
    (ジュナンの子)
276ひまじん:2001/02/17(土) 10:24
おまけの超人ロック作品年表

1967 ニンバスと負の世界 (作画グループ回覧誌)
1969 この宇宙に愛を (?)
1970 ジュナンの子 (某出版社)
1974 コズミックゲーム (?)
1978 新世界戦隊 (ランデヴー)
1978 エネセスの仮面 (GROUP)
1979 ライザ (GROUP)
1979 炎の虎 (少年キング)
 以後キングにて連載
277ひまじん:2001/02/17(土) 10:45
アップした後に、こんなページを見つけるとはね(クスクス)

ttp://www.zuperman.com/history.html
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 19:35
>277
お疲れ様でした。
他にも色々資料が載ってるHPありますよ。
279名無しさん@そうだ名無しになろう:2001/02/17(土) 19:43
年表は、最新のものが正しい年表だって、
ガジェット編のインタビューで聖悠紀が答えてた
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 22:04
5年後に成長したレティシア萌え
281うーん:2001/02/17(土) 22:31
でも星辰の門の年表は???なところがあるんだけどなぁ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 00:20
星辰の門…
ロックはショートヘアが好きなのかなァ…
28338:2001/02/18(日) 02:40
星辰の門の年表は明らかに間違ってるところがあるからね。
大筋としては正しいんだろうけど。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 08:24
テオ → ラン
ロザンナ → だれだ?
ソイ → ラグ?
アデル → フラン
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 10:13
ロザンナはクミ・ニールセンだろう。
ところでロックのクローンで一番泣ける(萌える)のはリオラだと思うがいかがか。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 13:34
ロックとミルバの間には子供はいなかったのかな?
287うーん:2001/02/18(日) 14:06
ジュディス・エンディは、カール・ダーム1世を生んですぐ脱出・病死
したってこと・・・なんですよね??
メヌエットも、読んでてわけわかんなくなる瞬間がある。読解力がたらんなぁ、
あたしも・・・。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 14:13
やっぱしそう?
クミ・ニールセンて他の三人に比べればロックとの関わりが薄いから
違うかもしれないと思ったのね。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 16:37
>ソイ → ラグ?
ソイはオーギュストという説が過去ログにでてた。
あと、>>165に面白いレスあるよ。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 17:01
ロックの持ってるマトリクスで明らかになったのは
どのくらい?
テオ - ラン「流浪II」で、テオの名前で。
ライザ - 「ライザ」で。よく覚えてない。
「アストロレース」も?
中年の女性 -「魔術師の鏡」「失われた翼」?
フラン -「星と少年」。
これだけしか思いだせん。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 00:19
セテのマトリクスもだろう
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 00:45
このスレかなり濃いね
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 01:07
リアルタイムで書きこめるここがあって、私は嬉しいー!
濃い話も軽い話もスキよ。
29438:2001/02/19(月) 02:46
>>290
無名の人物のマトリクスも持ってるよ。
「愚か者の船」でメガネかけた男とか。
「虚空の戦場」だっけ? ナガトと出会ったときは太った男だった。
「ソリティア」では胡散臭い賭博師だった。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 04:15
あと「Dream Master」では太ったおっさんで
古いところでは「ニンバスと負の世界」や「この宇宙に愛を」
ではリーザ。もっともこのときはサイコキネシスで分子配列を
かえるという設定だったが。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 04:55
リーザとライザって同一マトリクスなの?
絵が違いすぎてちょっと絵柄が違いすぎて...
297名無しさん@そうだ名無しになろう:2001/02/19(月) 05:20
新世界隊戦の同人誌版の方って、もう手に入らないのかな
昔、従姉妹の姉ちゃんが持ってて読まして貰ったんだけど、
結婚するとき売っちゃったらしくて、読めないんだな。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 08:56
昔から気になっていたのだけど、サイバージェノサイドの脇役の女の子で
一人だけ画風の違う子がいるのだけど、あれは何ですか?
(サイバーになった男の恋人で、事故だかで本人もサイバーになっちゃく子)
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 09:00
みのり書房から出た聖者の涙総集編のうしろの部分の
年表&全エピソード紹介のイラスト描いてるの
こ○○○○り?(絵が似てる)でも名前が違うんだよな。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 09:57
>>292
このスレはロックだ!
そしてこのスレを・・・

すまん煎ってくる・・
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 10:24
>>296
ライザとリーザは別のマトリクスだとおもうよ。だいたい両方の話の年代は全然違うし。
だいたいリーザをしってるやつはすくないだろ。

>>297
俺は逆にオリジナルの新世界戦隊をもっているけど、エレナ編の方はもっていない。
302ううう。:2001/02/19(月) 12:01
ロックサイトにマトリクス一覧はないですね。誰か作ってほしー。
ちなみに帝国史に関しては、「メヌエット」を解説したHPがありました。
家系図つき。ロックのwebringはそんなにいっぱいないので、帝国の
人間関係を知りたい方はサーチしてみては如何。
この濃いスレには、いつまでも存続してほしい。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 12:08
>272
0326のロックが可愛い
304花と名無しさん:2001/02/19(月) 13:21
>>297
買えますよ、て言うかまだ活動中です。_(^^;)ゞ

www5b.biglobe.ne.jp/~SGkikaku/index.html
305カデット売りきれ:2001/02/19(月) 15:19
ビブロスの文庫はまだチェックしていないのですが、噂によると
なんだか新しい絵柄での加筆&修正が多くてオールドファンは
びっくりする、と聞きました。
ほんとなんでしょうか?? また、スコラ版のほうはどうなんでしょう?
どなたかご存知のかたがいたら、教えてくらさい。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 16:45
出たマトリクスをまとめると,
リーザ(この宇宙に愛を)
ライザ(ライザ)
フラン(星と少年)
眼鏡かけた男(愚かものの船)
太った男(マインド・バスター、たぶん)
ラン/テオ(流浪I、たぶん)
セテ(流浪II, メヌエット)
中年の女性(魔術師の鏡・失われた翼)
イライザ・シムノン(アストロ・レース)
胡散くさい賭博師(ソリティア)
太った男(Dream Master)
もうないかな?以外と少ないね。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 16:57
あとリュカーンもあるし、
「失われた翼」のマダム、
「アストロレース」のイライザ、
「魔術師の鏡」のライザ、
そしてド・ラージュ。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 17:21
あ,「ド・ラージュ」も有りましたね.
でも、魔術師の鏡にライザってでてましたっけ?
あと、リュカーンのマトリクスも覚えてないんで
すが、どこででましたっけ?
30938:2001/02/19(月) 17:21
>>306
>中年の女性(魔術師の鏡・失われた翼)

それはライザです。プリムラを育てたのはライザの
マトリクスのロックですから。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 18:10
なるほど、「プリムラ」の最後でそのシーンが有りましたね。
忘れてました。考えてみると、ロード・レオンのときは、レオン
の妹にまかせてフォローせずに悲惨なことになりましたが、プリ
ムラの時はロック自身がかなりの年月をかけてプリムラを育てた
ことになるんですよね。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 19:31
>>305
加筆修正はスコラ版からだよ、丁度聖氏がケガしてる時(事故)なので
絵は荒れ気味だった…、修正前の原画プレゼントも某誌でしてたよ。

と、聞いた事がある。
312立ち読みしてきた:2001/02/19(月) 22:05
「炎の虎」のラストがえらく違ってるのに気が付きました。
聖せんせいは、ああしたかったのね。ほんとは…。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 22:19
「ああ!知っているとも!」
byオトワ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 01:38
ええ?ラスト変わってるんだ!?
みなくちゃ・・・・
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 03:30
きっちり比べてないけど、
シャトレーズ、プリンスオブファントムも
ラストびみょーに変わってるとおもいます。
まだほかにもあるかも。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 11:42
あー、ボードゲームの超人ロックが久しぶりにやりてー
経験者の人に聞きたいが(俺も経験者)、自分でキャラとか作った?
クーガーとかリオラとかミ・ロードとか
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 11:50
>>316
名大ロック
で検索してみなされ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 13:05
星辰の門をまだゲットしていない方、五反田のあ○い(やおいじゃないよ)書店で
平積みしてましたん。
319花と名無しさん:2001/02/20(火) 19:59
age
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 21:48
「あ○い書店」では、なじぇかエロ本雑誌コーナーに置いてありました。
やっぱビ○ロスだから??版元…。にしても…。あんまりだ…。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 01:36
>>317
名大ロックはデーターがデタラメというか、作品はともかく
ゲームバランスを全く考えてないのでダメです。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 02:15
今日の俺ロックキャラ
マスターバルカン(E)独身男性
6lv パワー50 耐久力5 精神力8 
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 03:03
>>322
卓上ゲーム板へどうぞ。ここは作品の話をしよう。
324名無しさん@そうだ名無しになろう:2001/02/21(水) 03:23
「聖者の涙」は、連載時から加筆されてるね。
俺は連載当時のラストの方が綺麗だと思ったけど。

>323
目くじら立てることのほどでもないと思うけど
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 03:36
323>>324
いや、別に目くじらは立ててない。うるさく言う気はないけど。
それに実は自分もカードゲームロックのプレイヤーだし。
でも、ここは漫画板だし、ゲームとなると、データとかルールとか、
ロック自体とは直接関係ない話題も出て、他の人にはわけわからなく
なるかもしれないしさ。
それでここが盛り下がってもつまらん。
326名無し目ヒゲ雄:2001/02/21(水) 05:49
>>298
あれは作画グループ仲間の中田あき(漢字失念)による絵ですね。
キャラ名もすばり“ハル・ナカタ”でした。

なんでそんなキャラを出したかまではわかりませぬが。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 06:25
>326
サンキューっす。
まさか答えが得られるとは思わなかった。(流石に濃い)
328名無しさん:2001/02/21(水) 07:48
とりあえず、卓上ゲーム板に超人ロックスレを立てときました。

cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=982709177
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 10:46
中田あき(雅喜)といえば筆で漫画書いている人だよね。今も健在だっけ?
確かにあの子だけ飛びぬけて別人で驚いた記憶が…。
ロックのボードゲームって、ヤフオクで出品されるエポックの?そんなに
おもろいの?
330名無しさん:2001/02/21(水) 17:56
>>329
面白いですよ。ロック云々というよりゲームとして面白い。
カードゲームというよりTRPGに近いパーティゲームです。
ルールを覚えるのにちょっと手間取るかもしれませんが。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 22:04
そっかぁ、それであんなに高値で売れてるんだ。やってみたーい!!
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 09:34
>>331さん
面白いですけど、キャラクターの能力値&勝利条件を覚えてないとつらいかも・・・
(初プレイでEvilラン引くと泣けます)

それと作られたのがかなり昔なのでソイ、アデル等が出てきたトコまでしか
フォローされてませんよ。
後は>>328さんのゲーム板の方で・・・
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 18:12
というか、能力値と勝利条件を覚えているのは前提ですからね。
その上でどういう駆け引きをするかを楽しむ一種のRPG。

でも勝利条件は作品中のキャラ相関を知っていれば覚えやすいと思う。
(ラグはレマが死んだら敗北とか、想像つくでしょう)
ゲーム板も書き込みはじまってるようだし。あとはそっちで。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 01:51
やっぱりゲームの話が出てひいたな。
復活age
335名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/23(金) 02:20
古本屋で「新世界戦隊」ゲット。
でも二つのバージョンあるらしいしなあ。
「ライザ」と「コズミックゲーム」も手に入れたので、コンプリート間近。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 14:28
ロックのゲット能力について。
<127 激しく過去ログだが。
ヒーリングってラグ発なの??インフィニット計画で
イリーナ・マルケロフがロック治してなかったっけ?

やっぱマトリクスコピーってレマ発だと思うんだけど
その当時には既にフランは精霊化してるんだよね。
ロックはいつ彼女のマトリクスもらったんだ?
リーザ系のマトリクス取得したのってラフノールサーガ以降ってことかな?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 15:09
「ミラーリング」に出てくるスタンはなぜESPをブロック出来るのか?ひょっとして
「魔女の世紀」のジェシカの子孫なのか?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 18:01
ジェシカは超能力者を分解してしまうESPなんであって、
スタンとはちょっと質が違うんでない?

33938:2001/02/23(金) 23:54
>>337
アンチESP体質ってのがあるらしい…
フレックもそうだったし。
ESPが効かない人間もいるんでしょう。
340名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/24(土) 01:41
「新世界戦隊」読んでて思ったんだけど、エレナを実体化したのは
ランの超能力だったはずなんだけど、どうして「ミラーリング」
でも実体化してるの?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 01:55
あ、ソレ気になってた。
まあ、進化するプログラムはランのESPも学習した・・・とか
オチはつくんだろーが。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 02:25
文庫27巻手に入れた。
コズミックゲーム、エ―リカがもうムリヤリにエリカ化されててワラタ。
書き文字のとこまで「ー」わざわざ消してあるんだもの。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 14:00
作画グループの本の中でも、エリカとエーリカごちゃごちゃだもんね。
あーでもマトリクスコピーはだれから学習したんだろう。年表片手に
考え込んでしまう。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 15:36
エ〜リカ マイ ラ〜ブ♪
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 19:13
コズミックゲームラストでロックの髪の毛変色してるけど・・・
なんで?つーかロボトミー手術は?まるっきり無視か?

ごちゃごちゃといえばテオもだね。ヒットコミックスで初登場時は
ラグがはっきりセオって言ってるもの。次巻あたりからテオになったけど。
裏表紙にクローン集合イラストで「THEO」ってネームいれてあって、
ナルホドこのつづりなら両方アリだと思ったよ。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 20:39
>>345
一瞬「ジオ」に見えた
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 22:31
ロックさんはロボトミー手術なんかで変わらないのです。
初期作品では黒い髪のロック、もう1作でできたような。
たぶん若かりし先生が、描いてみたかったんだろうなぁと
かってに推測。
ロック初期作はき○がいとか奇形とかロボトミーとか、
出版NG用語が多いので、書店流通は難しいよね。確かに。
348名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/24(土) 23:48
結局ソード・オブ・ネメシスの姉ちゃんはヘルガなの?ヒルダなの?
349花と名無しさん:2001/02/25(日) 00:16
超人ロックか〜
デラックス版を買い揃えてなくし、文庫版を買い揃えたなあ。
金かかってるわコレ。SGのやつがなかなか入手できないんだよね。
不死人シリーズのはパラレルワールドなのでいまいち好きじゃない。
なによりロックが孤独じゃないのが気に入らない!
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 00:25
聖者の涙でパパ・ラス初登場時につけていたネックレスの主石、
不死者編でフォン・ノイマン博士が閉じ込められたカガミなのかと思ったが、
深読みだったのかなー。
2作連ちゃんで読んだからな。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 02:48
<349
確かに。最初はちゃんと年表に入っててパラレルではなかったのに。
ちなみに聖者の涙は不死者編の300年後になってて、別れたのねと思ってた。

ハントのエピソードのロックってらしくないというか。
性格云々よりも、頭のキレぐあいが。
猫の散歩編で、市議会システム知らないし。12年住んでるんじゃないの?
このくらいの事件だったらロックひとりでも解決するだろうなぁ、とか思っちゃう。
ハントのキャラは好きだけど。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 14:08
でも猫の散歩はおもしろい。あれはあれでパラレルと思えばいいかなぁ。
ロックさんはいつも苦労しているので、ああいうエピソードでたまには癒して
あげてほしいっす。ロックは何百年も生きているんだら、大きな異変がない限り
その町や星のシステムなんかに興味もたないのかもしれないし。
某HPの「聖プロ絵日記」で、アシが聖先生に「自分で描いたキャラクターの顔と
名前すぐに忘れるくせに!」って罵倒されるシーンがあって笑った。
先生、お願いだから忘れないでくれ(^^)/
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 16:05
・・・・やっぱわすれてんだなあ〜
ぁみが他なんか「あれ?」って思うもん・・・
354352:2001/02/25(日) 16:54
ごめん。アシは罵倒されるんじゃなくて、罵倒するほうです。先生が罵倒されてんの。
失礼しました。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 22:20
<ロックさんはいつも苦労しているので、ああいうエピソードでたまには癒して
<あげてほしいっす。
 ウンウン。
なんかのインタビューで、「あの人(ハント)も長生きだからね」との作者談に、
ハントはロックほど確固たる不死者じゃなかったんだ・・・とショックを受けた覚えが。

近作のロックでらしいなと思ったのはクランベールの月が最後かな。
昔はよくあんな感じでよく事件に頭突っ込んでたよなあ、と感慨深い。
ちょっと自信ありありなところも禁欲的なところも、らしいなーと思った。
356名無しんぼ@余計なお世話:2001/02/25(日) 23:35
>>351 >>355
>の使い方が逆だよ〜。変なスレッドだと罵倒されるから今のうちに直そう!
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 00:55
あホントだスマン。
今度から気を付ける。
358クランベールの月:2001/02/26(月) 22:41
結婚やら女関係を聞かれて「古い考えですから…」と流そうとする
ロックがグーです。
でも、ロックって、自分から顔突っ込むというより、巻き込まれ系の話が
多くなかったっけ? キング連載時とか。
359ななし:2001/02/27(火) 00:27
>>349
ハントのエピソードってパラレルでしたっけ?
その根拠はなんでしょう? 私も351さん同様、年表に入っていたのを
覚えているので、パラレルだってのは初耳なのですが。
360名無しんぼ:2001/02/27(火) 01:22
>>359
カデットでの聖悠紀インタビューでも読んで勘違いしているんじゃない?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 02:16
とりあえず当初は新連邦期に順番にいれるつもりで描いてたんだろうと思うんだけど、
単発なエピソード加えていくうちに収拾つかなくなったんやね。
ゲート系のハナシにカタがついたら整理してもらえるのかなー。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 10:15
整理してほしいですねー。せっかくあそこまで壮大な歴史年表を
作っているんだから…。でも、歴史にこだわって話を作ると、
わかんない部分がいっぱいでてきて、ビブロスからの読者は
ひいちゃうのかなぁ〜??キングでやってたときみたいな
スケールのストーリーと戦闘は、もう楽しめないのかなぁ〜????
363ななし:2001/02/28(水) 00:19
単発でやってるから、キング時代のようなスケールで
長編をやるのはむずかしいのかもしれませんね。
新連邦には慣れないでいましたが、最近ようやく馴染んで
きた感じがします。もっと帝国期とのリンクをしてくれると
嬉しいのですが。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 02:07
次の話の予定は「オメガ」らしいです。
ハードな戦闘シーンとかあるといいな。もちろんロックが活躍する話!
「星辰」はロックの見せ場が少なかった…
でもロックのラブラブモードはひそかに気に入っている…
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 04:36
ロードレオンで一条ゆかりが描いたレオンってのがあるんですよね確か。
どのコマだか分かる方、教えて下さい〜!
366ジュリ:2001/02/28(水) 09:51
>>349
亀レスですがSGものはSG企画に申しこめば定価で手に入りますよ。
私も先日申しこみました。早く来ないかな・・・。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 15:32
聖者の涙くらいハードで、戦闘シーンあって、サブキャラが立ってて、
絵がキレイで、過去とリンクしてる作品希望。
つーか聖者の涙編がいちばんすきだ。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 16:30
あたしも。聖者の涙のロックはかっこいい。絵もいい。
「ぼくは ここを 破壊する!!」
きゃぁ〜!ですな。
星辰のロックたんとは大違いです。まぁ、ミラをさがして
半狂乱のロックもなかなかめったにお目にかかれない姿で
気に入ったけど。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 11:59
屋風でスコラ版全19巻5万で売ろうとしてるのが居る・・・。
原価一冊たしか700円だろ?ふっかけすぎじゃないの??そーいうものなのか?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 15:45
見た見た。いたね。その人、他の書店で買える新刊もべらぼーな値段で
ふっかけてるでしょ。古本屋でスコラ版なんて、一冊300円かそこらで
買えるし、まだ充分出まわっているのに。同じタイミングで美本19巻セットが
2900円とかで終了しているのに、ヘンだよねぇ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 16:44
ロボトミーって日本ではまだやってるらしいね
ところで面白いって噂のカードゲームと今やふおくにあるボードゲームは別物?
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 18:27
>>371
多分同じなんじゃないかな。ロックのゲームってあれだけだと思うし。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 06:59
つい最近ビブロスで出てるって知って、猫のサンボ〜を買ってみたんだけど、
さっぱり前後がわからんなくて。
あの探偵は何者なんですか?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 07:16
>>373
リュウ・ハントですね。コミックバーガーから出てた
「ブレインシュリンカー編」を見ればわかります。
彼はその事件で不死者の遺伝子を体内に入れてしまったため、
死なないのです。ロックはなぜか彼の助手をやってます。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 16:47
>>374
しかしその後の聖者の涙やらソードオブネメシスをみたところでてないみたいだから
リュウ・ハントはついにロックに未支払いの給料をはらったのだろうか?
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 19:49
同化の不完全なハントくんは不死者としても不完全だった、に1票。
ロック以外のキャラは非情に消される運命が待ってる・・・。
377そんなぁ〜:2001/03/02(金) 21:15
まぁ確かに、「相棒がいるロック」なんてピンとこないけどさぁ…確かに…。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 01:32
ロックの相棒はラグ以外却下!(オールドファン)
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 02:29
クーガーにも許可求ム。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 02:35
ランニアにも許可求ム。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 02:46
ラン&ニアは下僕(もしくは足手まとい(藁)
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 16:14
ハント探偵社シリーズはすでに達観してしまったロックでは
描くことの出来ない永遠の命の悲哀を描こうとしてる所が好き
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 16:53
いややっぱリューブでしょ>相棒。
他はロックのすることならオールOkて感じの連中ばかりの中、
頼まれたからとはいえロックを殴って失神させるってのがイカす。
「相棒」ってからにゃそのくらいできなきゃな。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 17:55
>>383
リューブってどのはなしにでてきた?
わるいおしえて!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 20:10
単純な質問ですけどメヌエットの後って何か新作出てます?

>384
電子使いリューブでしたっけ? 確かクロノスの罠あたり10巻前後に
の話だった気がしますけど...
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 20:38
>>385
リューブは賢者
電子使いはその息子のリート

しかし電子機器とかとはまったく無縁に見えるリューブの
血筋にそんな力があるってのが面白い
387名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/03(土) 20:45
それを言ったらラフノールの皆さんも
鏡屋さんの血筋には見えない
388メヌエットのあとといえば:2001/03/03(土) 23:25
今でているスペシャルのシリーズになるのかなぁ?
今なら雑誌スタイルの「星辰の門」買えるよ。
ミラリンとかってメヌエットよりあと?まえ?
だれかフォローよろしく。
ネット通販(Jブック)では、ミラリン、ネメシス、猫の散歩etcが販売中止に
なっとるんだけど、これってビブロス通販か店頭在庫しかないってこと?
がんばれビブロス〜!
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 00:00
ラフノールって「魔術師の鏡」以来出てこないけどあの団体、一応宗教団体だったようだが
消滅してしまったの?帝国崩壊後ロック以外でラフノールの鏡使う人もいないみたいだし。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 01:26
リューブ登場は画報社版15巻「ムーン・ハンター」です。
この巻で「ロックは暗示に弱い」と強くキャラ付けされます。
以後もうめろめろ。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 02:21
そーいやブレインシュリンカーはスコラが無くなったことで
入手不可になってるんでしょうか
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 02:33
>>389
ネオ・ラフノールは滅亡してないでしょう。多分。
帝国崩壊のドタバタでまたロスト・プラネットになってる
可能性はありますが…(笑)
新連邦時代になると、鏡って伝説の技になってるんだよね…。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 02:35
>>388
ミラーリングはメヌエットより前に発表されてますよ。
OVAが8年越し(笑)で完成したそうですし。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 03:05
ミラーリングのDVD見始めたときにどー考えても
話の途中にしか見えなかったもんだから
てっきりディスク不良で最初の10分ぐらいが
見れなくなってるもんだと思ってた
395名無しさん@そうだ名無しになろう:2001/03/04(日) 07:16
今のロック(星辰の門等)のシリーズで、宇宙船となったトレス出てこないかな。
新連邦が旧連邦、帝国の技術の発掘に力を注いでいるらしいから、
出てくれば、物凄く役に立つんじゃないか、
それに出てこなければ、もう出番がなくなるかも知れないし
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 11:36
>>395
帰ってきても、その価値を巡る災いの中心になりそうだな。
悲劇的な展開が予想できる。久々にそういうロックも読みたいけど。
397鉄火:2001/03/04(日) 13:55
ライガー1(銀河コンピューター)とオメガなら、どちらの方が優れたコンピューター
なんでしょうか?。

ライガー1は、始めの頃は普通の超高性能コンピュターで在ったのが、後に自己
意識に目覚め、人格を持ち始めて銀河帝国皇帝の地位まで簒奪してしまった程の
存在と化したが、ロック達の働きで最終的には自滅する事になった。

でも、あのファイナルクエストの大騒乱の時でさえ、第3波動の深遠なる空間より
ロックを観察しているであろうオメガの存在には、何か言いようの無い背筋が寒く
なる様な恐ろしさ(畏怖)を感じます。

歴代、ロック共通の影の宿敵の謎(ミロード等)に、何らか形でオメガが係わっている
のではと、個人的に妄想的予想をしているのですが、謎が解明されるかも知れない
可能性が有る、次回?より始まるリニューアル版オメガ編には大変期待しています。
398ブレインシュリンガー:2001/03/04(日) 13:56
スコラの単行本は古本屋で探すしかないけど、
読むだけなら文庫で読めるよ。
399>299:2001/03/04(日) 16:56
木野っち=こいずみまり。
OUTでロックのファンページを担当してた。
400名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/04(日) 19:25
「星辰の門」編で、ISCのあのおねーさんはどうしてファニールを船から
降ろしたがったのでしょうか?

っていうか、何が目的で出てきたのかさっぱりわからんのですが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 21:41
>388

雑誌スタイルは嫌ですね
コミックになるのかな「星辰の門」?

MEGUコミックの順番
ミラリン→クランベール→ソードオブ→猫の散歩→天空→メヌエット
じゃないかな? 私の家の本棚はそうなっている
402名無しんぼ:2001/03/05(月) 00:09
>>400
オリマ中尉はのほほんとしているミラに現実をぶつける役と
ISCでもEアレルギーの人は居るって事を言いたかったのかな?と思っています
女性という事でミラが期待されていることに対しての
ただのヤキモチ?って思っちゃうけど_(^^;)ゞ
(ま、それも含んでいるんだろうな〜)
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 01:29
>393 8年ごし?
イヤ、せいぜい6年だと思うよ。
オリンピックが2回はさまった、とは言ってたけど。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 15:32
>>397
いまでている「オメガ」とニンバスの負の世界のオメガって
設定はちがうかな? もし同じ設定ならオメガのほうが銀河コンピューター
よりも上だと思うが。話もこの宇宙に愛をの改訂版みたいになるのかな?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 16:18
初期作品のリメイクは大歓迎だすー。
ついでに「ジュナンの子」もリメイクしてー!
リーザになったロックも今の絵で見たいっすー!
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 17:58
全部リメイクしてしまうのがいいでしょうね。
ニムバスもうまくリメイクしてくれたし。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 01:53
リメイク歓迎の人が多いのかなー
個人的には昔の作品はそっとしておいて欲しいのだが。

ただしクラブで歌うリーザ(ロック)を見て連邦のやつが
「まさかあれが超人ロック!?」っていう例の場面は
一度アニメで見てみたい気もするかな。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 04:45
ロックに抱かれたい@男
409名無しさん@そうだ名無しになろう:2001/03/06(火) 08:21
>396
>悲劇的な展開が予想できる。久々にそういうロックも読みたいけど。

最近のロックは救いのある話ばっかりだから、ちょっと救いのない話が読みたいな。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 09:19
聖者の涙ばりに、アップ連発でかっこいい、ギャグなしのクールなロックが
見たいっす。あの作品はコスチュームもよかったなぁ・・・。
とにかく次回作は主役の出番を増やして欲しいよ。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 14:56
アゼリア外伝をよんでいて思ったが、アゼリアにはあんな能力が
あったのに結果がわからなかったのだろうか?それに新世界戦隊では
準主役級のあつかいだったのに「光の剣」や「ミラーリング」には殆ど
でてこない。二度目の暗示はきこえなかったのだろうか?
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 15:25
アゼリア外伝って、どこに収録されてるんすか?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 16:28
>412
文庫版の6巻に。ELANAも併録。
文庫版はOVA特典コミックが収録されててちょっと得した気分になったー。
アゼリアって、外伝以降だと星間ビデオのスターとして、ちらっ、と
名前だけ出てきたよーな。どのエピソードか忘れたけど。
アウタープラネットあたりだったかな?

いっそのこと聖者の涙をアニメ化してもらえまいか。
イヤ、やめておこう。激しく後悔することになる気がする・・・。
414うん…:2001/03/06(火) 21:24
たぶん後悔するだろうなぁ。
ちゃんと原作どおりに作ってくれたら、こんなにうれしーことはないのだが。
ついでにおまけ漫画も聖者の涙の続編だったら・・・
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 21:56
声優さんはやっぱり飛田さんだよねー
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 21:59
メカはずっと同じアシさんが描いてるんですか?
ここ十年ほど読んでないんですけど。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 22:00
アニメはロックおたが作らなければいいんじゃない?
客観的視点のないマニアが作るから自家中毒おこすんであって、
ネタが面白くない訳じゃないんだから。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 01:55
>>415
激しく同意。
ていうか、なんで飛田→鈴村になったのだ。スケジュールの関係?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 09:10
アニメにするならブレインシュリンカーもいいなー。
あの話なら単発でも楽しそう。ロックにしてはわかりやすい
話の展開だし。青年誌に移ったときのストーリーだから、
ロックのワザもてんこもりで読んでて楽しい。もちろん、
ハント先生もスキなんですが。
・・・ロックのアニメって、オタが作ってるのですか?知らなかった…。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 09:49
ブレインシュリンカーで思い出したけど、どうしてロック
はここぞというときESPジャマーに弱いのだろう?
(場合によるけど)ああも毎回ジャマーに倒されていいのか?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 13:56
不死身の超人だもんなぁ…やっぱ、
決定的な弱点がないと、話としてもりあがんないからでしょう。
ジャマーも年々性能が上がっているのでは?
相手のスキをついて、パリンって壊したりもしてましたよね。

でも、ジャマーをがんがんに効かせて、頭をぶちぬかれたら、
やっぱロック様といえど、死んじゃうのかな?
ひそかに、ジャマーで苦しむロックを見るのもスキです。

422名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 18:01
声優もだけど、作画の方も。

文庫27巻のあとがきはミラーリングの作監が書いてる。
黄金の戦士のころからロック絵をコピー(マネ)し続けてたとか。
自分ならマチガイなし!!とゆー自信が、もーダメ。イタすぎる。
個人的に新世界戦隊気に入ってたから、そのまま引き継いでホシイと
思ってた反動あるけど。

しまいには自分のせいでミラリン遅れてる、とか言ってて、
オマエのせいかあーっ、と首しめてやりたくなった。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 19:00
>420
>421
その辺がロックと、他のESP作品の違いの一つだと思う。
他の超能力作品って、超能力が科学を圧倒してる。(アキラとか)
科学は超能力に太刀打ちできない。
でもこの作品は、ジャマーもさる事ながら、針とかパペットとか、
色々あって、常人でもエスパーに対抗できたりする。
その辺が、絶妙な戦力バランスを生み出し、
戦闘の緊張感を、かもし出していると思う。
424クイックストライク:2001/03/07(水) 19:17
>421
>423
レスどうも、やっぱジャマーはあったほうがいいね、
かかってもパターンとしては敵さんが気取られている
うちに壊すか回復するっつー落ちだし。
戦力バランス・・・・考えたこともなかった。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 19:40
ロックがいつも戦乱の最中にいるわけじゃないので、ホリデーを
何十年も満喫した後で、ESPジャマーに「慣れている」ということは
おそらく無理なのでは。
ブランクをおいて長距離、大質量のテレポートやると、それだけで
失神しちゃったりとかありましたからね。常にエスパーとして最高の
状態にあるわけではないのでしょう。
426そうか…:2001/03/07(水) 20:24
そーゆー考え方もありですな。ヤギ追っかけたりEを使わないお気楽
探偵バイトをやってたりすると、ジャマーにも慣れませんよね。
頭をかかえてもっと苦しんでくれ〜。
でも、ロックは科学者の素質もあるのに、対ジャマーの新兵器を作ったりは
しないのかにゃ。
苦しんで苦しんでボコボコにされてこそ、第二段階のスーパーぶちきれロック
様にお会いできるってもんですし。
ふと気づくとこのスレも400超えてる…。
427ななし:2001/03/07(水) 22:03
ロックのアニメ見たことなかったが(漫画好きなので
イメージ壊されたるのが怖かった)、このスレ見て観たくなった。
おすすめはなんでしょう? 中古のVTRって、都内だとどんな店に
あるのでしょうか。
428クイックストライク:2001/03/07(水) 22:17
新世界戦隊がいいと思います。でっかいビデオ屋なら
大抵あるよ。ランも居るしニアもアゼリアも居るし
あそこらへんの時代の中枢を担う物語じゃないかな?
なんたって飛田さん最高!
ロードレオンも好きだけどなかなか無いし。
429名無しんぼ:2001/03/07(水) 22:37
私も新世界戦隊に一票!!!
私の持っているロックの世界のイメージに一番近いです。
そしてやっぱり飛田さんの声が良いですね〜!
絵も音楽もビデオ作品の中で一番好きです。
一番シビレルのは光の剣を出す瞬間!!
この一瞬を見るため、私はビデオを見るのです。
430ななし:2001/03/07(水) 22:49
そんなにいいっすか??
そんじゃ買ってみようっと。
ミラリンの評判がアレ過ぎて、どーしようと
思ったんだけど、ここで2票入っているなら信用できる(w
ミラリンは、おまけコミックなしだったら買う価値なしなしですか?
431新世界戦隊OVA、:2001/03/07(水) 23:44
光の剣作るトコはいいね。
まるいのつくって上でのばして、ってなるほどーって見てた。
戦闘シーン自体スピード感あってナカナカのものだと思ったよ。

100歩譲れば(許せ。)ロック知らない人にも薦められる・・・と思う多分。

鈴村ロックはミラーリングみたいにセリフ少なきゃなんとかだけど、
光の剣くらいセリフが増えたらアブナイと思う。
432名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/07(水) 23:55
ここは聖者の涙が好きな人多いですね。私は、「麻薬患者を救うために
麻薬を売りさばく」って辺りに違和感を感じてしまいました。

自分の中ではロックはもっと理想論者のイメージが合ったので。麻薬って
言葉に過剰に反応し過ぎかな<自分。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 00:02
悪を知り尽くしたロックがウラの世界で大活躍、ってな。

パパ・ラスの悪人(?)ぶりがあまりにイタについていたので
最初マトリクスコピーした偽者かとおもた。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 02:48
「聖者の涙」
どうでもいいけどなぜあの場面でクーガーが
でてくるのかいまだにわからない。クーガーの
時代では暗示にかかったことあったけ?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 02:58
麻薬によってダメ人間にしてしまう事、が悪なのであって
法に触れているから悪、って訳じゃない。
きもちよくて習慣性が無く、
使用することによって体を回復する事が出来るなら、
とてもすばらしい事だと思う。

麻薬=悪の単純な思考は日本の政府に洗脳されすぎ。
436名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/08(木) 03:10
>きもちよくて習慣性が無く、
>使用することによって体を回復する事が出来るなら、
>とてもすばらしい事だと思う。

でも実際、あの脳に埋め込むタイプの治療法は倫理的問題が
多すぎると思う。悪用だってできるわけだし。
法で認められていないのも、外部から脳へのアクセスを可能にする
技術は、洗脳などへの応用が懸念されるからだろう。

見方を変えれば、ロックはこの話で最悪の悪事を働いてしまった
とも言えるんじゃないか?ファシズム?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 04:07
というか、なんでロックが麻薬撲滅に目覚めたのかの説明が
あったらよかったね。

>>434
単にロックの潜在意識や深層意識がクーガーの姿をとって
現われただけで、あれがクーガーの残留思念というわけ
ではないからでしょう。
438名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/08(木) 05:53
>でも実際、あの脳に埋め込むタイプの治療法は倫理的問題が
>多すぎると思う。悪用だってできるわけだし。

個人的には倫理的問題はどうでもいい気はする。結局それって世間体でしょ?
脳にターミナルだろうが全身サイバーだろうが法に触れてようが、
人を救えるならいいことだと思う。ミスがあって狂ったりしたらヤだけど(藁。
っていうか主にそーいうテーマじゃないの?超人ロックって。

ロックによるファシズム政権なら国民になりたいな〜。
439433:2001/03/08(木) 09:28
>>435

確かに中毒性が無い様だからあまり問題はないかもしれない。
というか、それって良く考えたら最早麻薬じゃないね。
薬を麻薬と偽って広めていたと考えれば良いのか。やっぱり
単語に過剰反応してた。

440クイックストライク:2001/03/08(木) 09:39
>一番シビレルのは光の剣を出す瞬間!!
>この一瞬を見るため、私はビデオを見るのです。

僕はどっちかっつーとロックが記憶を取り戻す瞬間が
気に入ってます。ロックが出会った過去の人間に対する
思いが、走馬灯のように流れ、
『そうだ!あれは僕を愛してくれた・・・』といって洗脳
がとける瞬間、最高です。リーダーが死ぬ場面もいいかな。
あ、もちろん光の剣出すところは格別です。>
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 13:26
>>437
だからなぜクーガーの姿なのか? ランの姿やリューブの
ほうがあの場合はあってるとおもうのだけど。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 16:05
聖者の涙って、麻薬じゃなくて治療薬じゃなかったっけ??
ロックは「人類の守護者」だから、やっぱこのままじゃいかんと
思ったんでは? 確か、星全体を麻薬漬けにして消すことも可能、
なんて悪者は計画たてられるし。
…たしかにランやリューブがあのシーンでは出てきて欲しかったな。
443クイックストライク:2001/03/08(木) 22:50
ミルバどうなったんだろう。
幸せになれたんすかね?
444ななし:2001/03/09(金) 00:04
気になりますね。どうなんでしょう?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 00:40
>>440
>ロックが出会った過去の人間に対する思いが、走馬灯のように流れ
その走馬燈で出てくる人間が、皆若いねーちゃんというところが笑えた。
女のことしか覚えてないと思われ。

光の剣のところも良かったけど、エネルギー吸収ボールの登場に大興奮(笑

と言いつつ・・・OVA新世界戦隊は、「いいシーンはいくつかある」
とは言えるけど、総合してみるとそんなに良い作品だったかな?と疑問。(ファンの人すみません)
もともと原作の新世界戦隊自体が、地味というかそんなに華のない
作品だったせいかとも思うんですが・・・
446名無しんぼ:2001/03/09(金) 05:10
>>445
 >その走馬燈で出てくる人間が、皆若いねーちゃんというところが笑えた。
 >女のことしか覚えてないと思われ。

 >光の剣のところも良かったけど、エネルギー吸収ボールの登場に大興奮(笑
そうそう、そういうシーンもありましたね。(笑)
OVAロードレオンでエネルギー吸収ボールが出てこなかったのが不満だったので
私も嬉しかったです!!
そうですね、OVA新世界戦隊はバリバリの戦闘シーンが好きな方には物足りない
かもしれないけど、「根底にあるロックの世界」ってゆーか、あの雰囲気が好きです。
もちろんハードなシーンも好きなので、服ボロボロにして戦うロックやジャマー
に苦しめられるロックもアニメで観たいな〜
「光の剣」も好きだからOAVになってくれたら嬉しいけど、ランとニアが活躍する話だし
ロックが主役でバトルシーン満載のOVAきぼ〜(いったいどのエピソードだ?)

>>443
ミルバ…当時読んだ時、「なんでロックはこんな子かまうの〜〜〜!!!」
と、憤ったけど、後年、エスパーでも重要人物でもない普通の人間がロックに関わりあう
にはバイタリティと一途さが必要と悟り(私が年取っただけ??)
今では好きなキャラの上位でっす。
彼女の叫びは私の叫び。「うんこたれー!」だけじゃなくもっと言っても
良かったゾ、ミルバ。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 13:24
きのー何気なくコズミック・ゲームを読み返しました。
今読んでも面白いよね。これ。荒削りだけど、何だかパワーあるもん。
SG企画のコズミック〜の表紙イラストもスキです。今はなかなか
お目にかかれない、推定年齢13,4歳くらいの『両眼が見れる』少年ロック。
かわいーですよね!
448クイックストライク:2001/03/09(金) 13:43
>>445
 >その走馬燈で出てくる人間が、皆若いねーちゃんというところが笑えた。
 >女のことしか覚えてないと思われ。
そーいやそーだよな、ヤマキ長官辺りでてきてもいいかな?
まーしかしむさいし汗くっさいし、わざわざ電波に乗せることも
無かったんでしょう。(笑)
>「なんでロックはこんな子かまうの〜〜〜!!!」
案外相性良かったのかもよ?性格ぜんっぜん反対だし。
あの無謀な行動と考えなしな言動はそれまでのロック
にあって無きがごとしだったしね。
鏡飛び込んだら死ぬだろ?・・・・普通・・・。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 22:00
age
450最近出たある漫画から:2001/03/10(土) 01:17
言っとくがオレは「岩」とか「正義」と化いう奴とは関係無い!!
451ななし:2001/03/10(土) 01:19
はぁ??
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 01:50
>>450
星嶋久?
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 01:59
岩=ロック
正義=ジャスティス

どっかで見たような台詞。。。どこだっけ?
454花と名無しさん:2001/03/10(土) 02:50
>453
ももえサイズだね。
あそこでシマックを持ってくるセンスが(笑)
でも岩はROCKじゃ…
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 11:56
島+ロックで市マックかい(怒)

『生きている岩』エピソードで、とある生き岩を前にロックが
「知っている?!」と驚くシーン。
ロック、まさか君は「生きている岩の人間版」だなんてことないよね?
などと馬鹿馬鹿しい妄想に消耗したり。
(綴りは違うけどね)
456どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 11:58
60万年・・・・・
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 15:56
相変わらずここは濃いな
458ななし:2001/03/10(土) 22:04
下げながらマターリとやるのがいいんでしょうか。このスレって。
生き岩=ロックは、私も妄想しました。いつかロックの起源に
迫る日ってくるんでしょうか? 
聖先生の息災を祈っていようと思う。<ロックの起源に迫る日>いつだろね。

#sageなのね(笑)
460花と名無しさん:2001/03/11(日) 00:22
♪さー○ーのいえーに♪さーるーがすむー♪
♪○ーるーのちちーと♪さーるーのははー♪
♪さ○るーのこどーも♪あーいーしてる♪
♪さーる○のいえーは♪もーりにかこまれー♪

頭の中をぐるぐるぐるぐる廻って止まランスロットコーポレーション(×)
461ななし:2001/03/11(日) 02:29
↑はぁ???? 意味がわかんない。
聖先生の息災>ほんとに祈りたい。元気でずっと描いてほしいです。
ロックの起源にはいつか絶対触れてほしい…ほしくない…複雑。
そーいえば、ライザのマトリックスって、だれからもらったんだっけ。

いえ、別に下げなくてもいいのかもしんないけど、ヘンに目立っていたずらされたくない。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 03:54
>>461
もちろんライザ本人ですよ。「ライザ」読んでないのかー?
463名無しんぼ:2001/03/11(日) 06:30
えっっ???
ライザ本人って、あれはロックでしょ?「ライザ」
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 07:20
好きな話はたくさんあるけど、
個人的に一番印象深いのは、
「サイバージェノサイド」かなぁ。
465ななし:2001/03/11(日) 15:37
ライザのマトリクスをどこからもってきたかはまだ描かれていないと思うんだけど。
ライザって最初からロックだったと思うけど。ちがうっけ??

サイバージェノサイド…読んで切なくなりました。学生ロックにちょっと萌え。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 16:32
短編の「ドリームマスター」の中で、夢にかけられたロックが、
あらわれた女性(の幻)に「ライザ」と声をかけます。
どうやら彼女はナガトやミルバ同様、過去に実在しロックと関わった人物と思われ。

個人的には「歌姫」エピソードでロックにマトリクスを託した女性が
一番らしいなーと思ったが、たしか違う名前だったかと。
「ライザ」エピソードは、ヤマキ似の連邦長官を
ライザ姿のロックがサポートする話やね。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 21:04
>ヤマキ似の連邦長官
ライトニング・ダンディね。
スカイホーク・ダンディの別バージョン?
秘書って役割なんだよね。
で、このエピソードの事件が片づいたら
ライザ(=ロック)はいなくなってしまったので
後任でレダが来たってわけです。ラストでちゃんとレダ登場。
って知らないヒトにはわからないか・・・・
468ななし:2001/03/11(日) 21:14
レダってラストでダンディが結婚を考えちゃう人だっけ。
469462:2001/03/11(日) 22:12
あ、スマソ。「歌姫」と勘違いしてた。
歌姫のがそうじゃなかったっけ。
歌姫のときはリーザって名前だったと思うけど、あれでしょ。
ライザってのは先生の勘違いかなんかではないかと。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 22:42
一番好きなエピソードは、
「プリムラ」
あの娘は、かわいそうな娘だ。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 23:01
「歌姫」の女性の名前はリーザだったか・・・。オリジナル決定か?
SGの単行本は過去において売っぱらってしまったので記憶曖昧。
なんか、頻繁にマトリクス使用してること考えると、その割に
エピソード薄いなーと思って。

ロックの世界ではマイケルがミカエルになったり
マリーがマリアになったりする程度の変化は茶飯事だな。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 23:05
リーザ=ライザだと思ってたんだけど、違うのかな?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 23:21
リーザもライザもイライザも、同一人物だなとりあえず。
セオとテオ、ヘルガとヒルダ、ニムバスとニンバス、エリカとエーリカ、
なんで?とゆーよーな微妙な?変化も多し。
474花と名無しさん:2001/03/11(日) 23:47
ライザって「永遠の旅人」にも出てくるね。
でも「ライザ」の話のほうが年号的に前なんだよね〜。
あぁ頭が痛い
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 00:10
わしも「歌姫」がライザのマトリクスのオリジンだと思ってたけど
カデットの年表見ると帝国期の話になってるんだよ
まったくどうなってるやら

時にこのスレの中で安永航一郎が好きな人間はどんだけ居るんだろうか
火星人刑事のあの話、いつもの安永節が全開だったために
オチを見るまでロックのパロとは気づかなんだ
476ななし:2001/03/12(月) 00:38
歌姫の女歌手って、リリスって名前じゃなかったっけ?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 00:49
リリスですね。
結局オリジナルライザ(リーザ)はまだ出てきてないはずだと思う。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 00:51
おいおい、オフィシャル掲示板にここのこと書き込んだの誰だよ〜
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 02:28
実は先生が1だったりして。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 02:49
「歌姫」ってあれかなりテキトーだと思うけど。
>なんか、頻繁にマトリクス使用してること考えると、その割に
>エピソード薄いなーと思って。
同意同意
濃い〜エピソード用意してもらいたいもんである。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 09:15
ライザのオリジナルのエピソード読みたいです。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 09:31
ホテルの娘は犯られなかっただけでもありがたく思え。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 09:32
>>482
すれ違いだ。きにすんな。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 13:48
>「不老不死で無限の力をを持ち、およそ不可能なことがない」
>「賢者の中の賢者」「伝説のエスパー」超人ロック
>彼がその長い長い生で出会った様々な人々や惑星の衰勢を
>歴史の生き証人として見守り、時に干渉する勧善懲悪のSFファンタジー
>掲載紙を替えながら33年間続いている古典名作
>水戸黄門のエスパーものと思えば分かりやすい
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 14:58
>>460
遅レソスマソ。
その歌のタイトル『大地の歌』でしたっけ?
で、坂本龍一。
460は変な感じに濃いね(笑)<オレモナー(w.

#どーでもいいことだが。歌詞転記はイヤンな感じ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 15:00
>>460
遅レススマソ。
その歌タイトルは『大地の歌』だっけ?
で、坂本龍一。
460は変な感じに濃いね(笑)<オレモナー(藁)

#どーでもいいことだが。歌詞転記はイヤンな感じ。
487485-486:2001/03/12(月) 15:05
ダフった。スマソ。
片方は脳内あぼーんしてください。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 21:53
>>475
安永航一郎は俺も好きだが、火星人刑事にそんな話があったとはきづかんかった。
いつ頃の話なのかな? できればサブタイトルもキボン。
489475:2001/03/13(火) 03:10
>>488

4巻の火星人VS裸の大将アメリカン
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 09:40
「オメガ」はネメシスの何年後なのかなぁ?
セレン軍事法廷はどーなってるのかな。

あたし的にはアイザック長官がトラウトマン大尉と
ケッコンでもしていてくれるとうれしいんだけど。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 18:07
>>489
さんくす。今度見てみる。
492ななし:2001/03/13(火) 22:52
茉莉花よんだけど意味がよくわかんなかった。
なんでジャスミンは名前で呼ばれるのいやだったのかな。
493マツリカ、:2001/03/13(火) 23:29
アタシのきもちなんかわかんないだろ、馴れ馴れしくすんな!
・・・てなトコでは。

でも自己紹介もしてないのにいきなしファーストネーム呼ぶ
とゆーのも如何なものかというかなんというか。
個人的には、「天空の魔法師」収録の妖精の森から一転して
無茶苦茶に線の太い絵になるギャップのが恐ろしかった・・・。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 10:48
妖精の森はキングの読みきりだっけ?
少年誌時代の絵だから、しょーがないよね。
私、個人的にあのふっとい線のロックも好きです。
ロンウォールみたいな劇画タッチもたまりません。
でも、天空の…と同じ本に収録されていると確かにびっくりかもね。

ジャスミンのマザーって、だれなんだっけ? それって
その前の作品とかで触れられてるの? 不勉強でスマソ。
495名無しんぼ:2001/03/14(水) 19:44
ジャスミンのマザーはまだ出てないと思うなー。
ライザのオリジナルの話しも。
ライザ=リーザ=イライザ(だと私は思う)のオリジナルの話しは
私も是非読みたいんだけど、彼女はロックの起源の秘密に関わる人物ではないかと。
そうじゃなければロックがあれほど人間であることにこだわり、生きること、
あーんなに辛抱強く「待つ」ことができるのも、彼女に関係あるのでは…??
と、思っているのだけど。
いくら初恋の人といってもリアンナが彼にあれほどの影響を与えたとは
思えないんだなぁ。
どうでしょうか、みなさん。

でもロックの起源は知りたくない…
ましてや「岩」と関係があるなんて思いたくない…
>生き岩=ロック
私も思いたくないのに考えちゃったよー
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 23:43
マツリカエピソード実はけっこうテキトーではないかと思う
ジャスミンの母型とロックの関係は、「ダークライオン」の
ミレーヌ姫の母イブリンとの関係程度にはどーでもいいと思う多分。

個人的にはマトリクスコピーはレマが起源だと思っているので
ロックの母とか姉とかいう説はナイと思ってる
フランシスがらみのエピソードくらいに濃い話なら満足だな。
497492=494:2001/03/15(木) 00:54
教えてくれてありがと!》495,496
ところで…
REPLAYでもロックの幻覚?はやっぱり若いおねえちゃん達。
なんだかんだいって、ロックったら女の子が好きなのねー、と思うなり。

「オメガ」にもミラたんは登場するのだらうか?

ブックオフでスコラの「シマック」見つけたので、思わず立ち読みしてしまった。
このスレ見て、シマックのことを思い出したので。どーでもいーことだが。

498名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 12:41
ロックは人間以外のものにも化けられるんでしたっけ?
499名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/15(木) 17:55
500うわ:2001/03/15(木) 22:58
↑笑える。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 23:28
500レスついたね・・・
502ほんとだー:2001/03/16(金) 02:40
500めでたい。お次は何語りますかね。

私がスキなフレーズ
「SFファンと そうでない人に」だっけ?
アレいいよね。
503このスレッドも:2001/03/16(金) 22:42
伝説になるのかしら。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 23:25
ロックの起源と誕生とかは、なんか謎のままにしておいてほしい気も。
でもライザのエピソードはやってほしいな〜
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 00:38
ディアブロでLV50が3人はやりすぎだろ。
漫画描こうぜ(藁
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 02:17
スペシャル3が無事出るまで、維持したいスレなんだけど…。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 03:30
劇場版DVD化age
買うかどうか迷うところだが(笑
508わかるよ:2001/03/17(土) 13:11
迷ってるけど、きっと買ってしまいそうなワタシ。
あぁ、でもほんとに迷う(笑
507さん、買ったら報告してね。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 16:39
劇場版
香港版LDなら持ってるんだが(中国語/英語のバイリンガル)
わざわざDVD買うほどかと言えば……
510香港版LD:2001/03/17(土) 21:15
いいねー。見たい!
劇場版DVDって発売いつ頃なんだっけ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 19:05
age! るだけじゃなんなのでずっと気になってたことをひとつ。
天空の魔法師でリター監査官が操魂法を言わんとして、「ヒュプ・・・」
と言いかける。ヒュプ・・・、何!?続きは?気になるんだよ!!

小ネタではあるが、英語(?)得意な人誰か教えてくれ。
512辞書を片手に:2001/03/18(日) 19:26
Hypnos:[ギ神話]ヒュプノス。眠りの神。
hypnosis:催眠(状態)。under〜:催眠術にかかって。

こんなとこでしょうか。
話は変わるけど、37巻「神童」の最初で、
”むだだよ 「ディザー」だ。”
”記…憶がどんどん なくなっていく……”
の、ディザーってなんでしょう?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 09:27
やふうで検索すると、「撃退機」とかで出てくるけど…。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 13:39
たぶんコレ↓に、erつけたんでしょう。

dizzy
【発音】di'zi
【@】デイズィ、ディズィ
【変化】《形》dizzier | dizziest 《動》dizzies | dizzying | dizzied
【レベル】5
【大学入試】

【形】 目眩がする、目が回る、目もくらむような、幻惑的な、フラフラする、当惑した、面食らった
・ I feel dizzy. : 《旅行・病気・症状》目眩がします。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 15:06
>511、514
あ、スゴイ。多謝。
"超人ロックにでてくるひと口英単語教室"になってるな(ワラ
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 16:59
説明の足りないところはこうして独学で補わなきゃいけないのが、
ロックファンのつらい&楽しいところですかね(^^;)
ところで、「カデット編」買いそこねたんだけど、どっかで売ってないかなぁ〜??
だらけや神田をまめにサーチしているのにひっかからない。ヤフオクにも
出ないしなぁ…。うぅ。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 01:58
ほんと、ほんと。G弾とかN弾とか説明無しにでてくるよね。
あれってN弾は中性子爆弾のことだと思うんだけど、他に
も色々あったような......生物兵器ならB弾?化学兵器なら
C弾?よく憶えてない.....
518名無しさん@そうだ名無しになろう:2001/03/20(火) 03:14
>516
>ところで、「カデット編」買いそこねたんだけど、どっかで売ってないかなぁ〜??

星辰の門編でビブロスが通販で販売してるよ>俺も買わなきゃと思ってる
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 07:14
ところで、「温泉ロック」は何巻にのってますか?
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 08:46
>>519
ネタ?
載ってないでしょ。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 09:57
「描こうとしたらスタッフや編集(?)に止められた」
という一種伝説的なコバナシになってる幻のネタだね。
>温泉ロック
522名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/20(火) 12:05
>>517
A弾は核弾頭(原爆)。D弾は熱核弾頭(水爆)。
G弾は重力弾。小型のブラックホールみたいなもん。
N弾は中性子爆弾、B弾は細菌兵器で、浄化船(ジェノサイド)の武装。
X弾は磁力線かなにかで電子機器を破壊する。
Dr.ウォンが発明したジオイド弾は惑星地殻のジオイド層(架空)に
亜空間フィールドで転送され爆発。惑星核を破壊する惑星破壊弾。
ミ・ロードが発明したP弾は小型のHDを搭載したミサイルで、
弾頭自体は他のなにか。
ラヒブを失明させたM弾は神経を破壊する。

…だったはず。間違ってたらフォローよろしく。
523カデット編:2001/03/20(火) 14:13
ビブロスの通販在庫、2月頭には品切れ。単行本化未定。
版元をこんなに憎らしく思ったのは初めてだよー。
だれか古本屋で見つけたら教えてくらさい(泣)。
524512:2001/03/21(水) 00:09
ディザーはそういう意味か・・・。thanx。
って本当はそうじゃなくて、ディザーって超能力なのか、
新兵器なのか、はたまた何か別のものなのか、って意味でした。
ここでしか見たこと無い単語だと思うので。
525名無しさん@そうだ名無しになろう:2001/03/21(水) 05:44
>523
情報Thanks。そうか、もうないのか。此は、古本や巡りだな。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 11:56
>524
たぶんディザーって、その名前からして兵器では。
その後サッパリ出番がないのは確かにフシギですが。

カデット編、ラフオクに出品されたら、私は5000円でも入札するよ。
ここ見てる人、もしも放出してもよかったら出品して(まじ)!!
527526:2001/03/21(水) 17:24
ごめん。「ヤフ」オクのまちがいっす。
「諭吉」を一人、ささげてもいいでっす!
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 07:47
ええ!?諭吉!?
・・・カデット編売っちゃおうかな〜(^^;
529526:2001/03/22(木) 10:08
売って売って!!
今のあたしなら、入札しちゃうと思うわ!!
でも、開始価格は少なめにしてね。せめて五千円。だめ??
いい条件だと思うんだけどなぁ…。考えてみてください。
530>526:2001/03/22(木) 15:51
後で、後悔するのはあなただよ・・・と、いいつつ
もう1冊買わなかったのを後悔。いつもは3冊は買うんだけど
内容見たら「1冊でいいや・・・」と思って。

でもその1冊も売っちゃおうか・・と思うな、5千円とかいわれれば(笑)
自分、結構ディープなファンだと思ってるんだけど、それでも売る気になる程度のものですよ。
いくら高くてもまんだらけで2000円ぐらいって物じゃない?
531526:2001/03/22(木) 15:58
いいですいいですいいんです。ストーリーは大体知っているので、
後悔するのもわかってます…。だらけでホントに売られるとしても、
せいぜい600円とかじゃないでしょうか? ロックの値付けは
超初期のプレミア以外、そんなもんですから。
自分は買いそびれただけの不勉強なファンなので、自分への戒めも込めて、
大枚はたく覚悟なんです。ほんとに放出してOKなら、ぜひご出品を(はぁと)!!

532名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 19:56
>たぶんディザーって、その名前からして兵器では。
>その後サッパリ出番がないのは確かにフシギですが。

聖先生が存在を忘れているのでは・・・
533あうー:2001/03/23(金) 00:14
ありえますねぇ…。

ミラの存在は気まぐれか?それとも今後のストーリーに大きな変化が???
以下妄想。
ミラと愛をはぐくみ、ついにロックも父親に。
しかし、子孫を作ったとたん、超人は永遠の眠りにつくのであった。
緑色の髪の赤子を抱き、ロックが作った麦畑にたたずむミラの後姿。
頭上には広大な星空・・・・

            −FIN−
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 01:02
>子孫を作ったとたん、超人は永遠の眠りにつくのであった。
腹上死ですか?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 10:05
次の世代に能力を受け継がせることで、その役割を終えるっていう
設定のつもりだけど。で、岩に戻っちゃうの(なんかやだなぁ)。
536age:2001/03/24(土) 00:57
よいしょっと。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 09:55
腹上死<ワラ
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 00:36
ロックのせくーすシーンきぼーん
KINGは少年誌だったけど、今は、ねぇ?藁
クロノスの罠的に、今までのオンナとのせくーすシーンを垂れ流してくれ藁
もちろん、クーガーとかヤマキ長官とかでも可

・・・逝ってくる。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 00:41
> 538  アンタ・・・
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 13:41
ロックは果たして生殖能力があるのか?
永遠の疑問。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 00:59
クランベールの月のメディカルチェックでは
「18と言われても通る」と言われてるけど
生殖機能はどうなんだろうねぇ
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 01:03
びんびんでわ。
クローンも作れるくらいだし
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 01:52
??クローンつくれるのと生殖能関係あんのか?
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 13:55
ロックって、なんとなく両性具有っぽい雰囲気があるような。
その気になれば、自分で細胞を変化させて、クローンを作れそうな気がする。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 00:41
記憶喪失中、ナディアとラブラブだったし、せくーすは出来るんだろうねぇ藁
そして超能力で避妊藁
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 20:05
クローンが作れるほど
細胞の生命力が強いとかさ
あんま関係ないかな
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 10:11
もういちど記憶喪失になってみたらどうか。
平和な時代にフツーの家庭でもらわれっ子としてトラブルもなく人生過ごしたら
超能力も覚醒せず年くって天寿をまっとうするんじゃないか意外と。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 15:12
イイカンジにマターリ(カサーリ?)してきたぞ。

肉体的には健康的な10代後半〜20代前半でも
精神的にはおじーちゃん。どころか。

女性を処理に使ってるとは思えないので
1、自分で処理
2、夢精垂れ流し
どっちかね?有力なのは2だな。
超能力で片付けてる説もあるか(藁

>>547
結構幸せそうなハッピーエンドの形だね。
で最後はクローン落ちで結局続く、と。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 16:39
マターリあげ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 19:45
男にも女にもなれる奴に性欲があるのかな?
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 20:56
あるんじゃないの?恋愛感情はあるわけだし。
ミラに対するアレが恋愛感情かどうかは
あえて言及しないでおくことにしとくけども。

女のマトリクス使ってるときに男に惚れたり?する?のかな。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 23:53
劇場版ってワリと好きなんだー
少数はかもしれないけど・・・
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 00:14
女性の時の性欲はどうなんだろうね?
俺は女性じゃないからワカランが、あるコトは事実。
やっぱりちゃんと月一で、来るもの来てるのかな。
来てるんだろうね〜。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 00:16
てゆーか、男とやってんのかね。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 00:22
いや、月のモノは、赤ん坊の頃から女として過ごさない限り来ないでしょ。
(それでもダメかも)あれは卵細胞が幼少時から育って行かなきゃ
起こらないんじゃなかったっけ。詳しくないけど。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 00:26
そーそー
マトリクスで化けるのって
みかけだけじゃなかったっけ
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 00:28
できるけど産めないってとこですか。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 00:40
見かけだけなのかな〜?
それはレマの変身能力になるんじゃない?
マトリクスコピーすれば本人そのものになるんじゃネーノ?
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 00:41
マトリクスコピーは完全なるその個体のコピーのはず。だって指紋も
網膜も何もかも、同じになるんだよね?てーことは、子宮や卵巣も
コピーしているのでは。
560名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/29(木) 00:44
ロックの世界のマトリクスコピーはみかけだけという設定だったはず。
DNAレベルで変身というものではなかったと思う。DNAのコピー
なのはそうだろうけど、そのものになりきってしまうわけではない
らしい。
その証左に他人にマトリクスを(仮面のように)貼り付けることが
できる。そういうシーンが何度か登場している。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 00:46
のーみそはどうなるんだろうね?
記憶は残るけど本能は性別に左右されるっぽくない?
若い肉体の欲求を理性で耐えるロック、とかもアリ!。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 00:50
他人の遺伝情報までを書き換えちゃうから危険なんじゃネーノ?
遺伝治療みたいに使ってたじゃん。えーっと・・・邪神降臨だったかな?

見かけだけ、っていう、その見かけっていう単語が指す範囲にもよるけど
記憶はそのままで肉体は変化する、ってコトなら見かけだけという言い方は
間違っていないが、ニュアンスからして変身能力のコト言いたいんだろうな。
ロックの世界では別物なんで。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 00:58
◆◇◆遺伝子マトリクスコピー◆◇◆
自分以外の遺伝子パターンを記憶し、細胞を一時的に変化させることにより、別人に変身する。

これとは別のシステムと思われるのが、ロニ一族の変身能力

だってさ。
超人ロックの謎から引用っす
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 02:08
へ?マトリクスコピーってロニ一族が元祖じゃなかったの?
それともレマが特異体質だっただけ?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 02:43
マトリクスコピーはロニ一族からパクったのかな?
そーいう描写ではなかったような・・・?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 14:13
ロックの超能力の基本て「ひとから盗む」だってよく言うよね。
テレポートをエリカから習ったり、エネルギー吸収ボールレオンから学んだり。
その流れでマトリクスコピーもレマから覚えたのかな、と思ってた。
(年表的に)それ以前の登場で、変身してるエピソードってなかったと思うんだけど。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 00:28
レマの前にロニ一族と戦ってるから
パクったとしたら そのときだろう。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 01:15
いやいや。ロニ一族のはやっぱ一時的なコピーだし、特異な力を持つ
ただ一人の女性レマが、やっぱロックのマトリクスコピーの元祖だと私は
思っていますです。
569名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/30(金) 01:46
ところで、レマはロニ一族ですよ。忘れてませんよね??
570569:2001/03/30(金) 01:51
っつーか流れを見てるとみんな忘れてそうだな…。

レマはロニ一族です。聖霊フランが修行僧のレマに任務を与えたのは
ロニ一族であるレマの変身能力が必要だと考えたからです。
(レマはグルンベルグに荷担した逆賊で異端のロニ一族の出身である
ことを隠していましたが、聖霊であるフランには知られていました)
つまり、レマの能力はマトリクスコピーではなく、セルガ・ロニや
クラウ・ロニと同じロニ一族としての変身能力です。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 01:52
ふつーのロニ一族は 自分を殺した相手の顔を写すってのが能力だけど
レマは、もっと自由度が高い変身能力があるって事ですよ。
572564:2001/03/30(金) 04:02
てかだからレマが(ロニ家にしては)特異体質だって・・・言ったのに・・・
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 06:24
相川らずコイね。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 16:03
レマのアレはロニ一族の能力だろ〜
修行して強力にしたやつだってばさ。
ロックに変身してるだろ。

ところで最新刊。今ごろ手にしたけど・・・
最初のカラー+数ページ見て、ゲンナリしたんですけど。
続きが怖くて読めません。読んだほうがいいですか?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 18:52
読んでください。
ばっちりロックの人間性を疑うよーな最悪のオチが待っています。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 23:25
ロリage
577名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/31(土) 00:05
結局ロニの変身能力じゃないマトリクスコピーは、「ライザ」が最初って事なの?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 00:47
フランじゃない?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 10:50
>フランじゃない?
で思い出した。ロック「星と少年」のエピソードですでに
フランのマトリクス使っている!
レマ登場するのは次の「スターゲイザー」からだから、
マトリクスコピーってレマから覚えたわけじゃなさそうだよ?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 16:14
「星辰の門」は、いったい聖せんせいどーゆーつもりで描いたんだろって
まじで悩んでしまう。単行本で大幅修正とか、するのだろうか。>575
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 18:16
そもそも単行本に収録される予定あるのか??>ガデット・星辰
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 18:22
以前どこかで作者が
「自分の作品は新しいものほど良くなっている。
古い頃の作品のほうが好きと言われるのは心外」
とかそんな感じのことを言っていたが。
星辰の門もHC時代のより良く出来てると思っているんだろうか?
もしそうならロックに未来は無いね。
少なくとも俺が好きだったロックは帰ってこない
583580:2001/03/31(土) 22:27
まぁ一応漫画家だし、「新しいものはよくなっていない」なんて
語ったりはしないだろうね。自覚が多少あっても。
バリバリの若かりし日の、しかも少年誌で連載していたころと今では
作者のSF観やものの考え方も変わってくるだろうし。
「今まで描けなかったけど今なら描ける」っていうのもあるのかな。
…にしても、星辰はちょっとなぁ、なんだよね。
それでもロックが好きだから、これからよい方向へ変わっていくことを
信じて読みつづけるけど。コズミック・ゲームがスキな私としては、
やっぱりいたたまれません。
やっぱ雑誌形態での発行に無理があるんじゃないのかなぁ?? 時間切れって
感じの無理なネームのまとめ方だったと思うし。
あと、ビ社の編集がアホなんだろうな。やっぱり。
カデットと星辰、まだ単行本化は未定だそうです。でも、するでしょ。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 22:44
さんざん発売延ばしておいて時間切れって・・・(泣)
しかし何とか某中佐助けられなかったものかね。<星辰
あれだけ感情移入させといて(?)無責任ぢゃないか!!
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 23:33
ま、雑誌の在庫がなくなった時期をみはからって
コミックスかはしてくれるのではー
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 23:41
超人ロックスペシャル、同時掲載作家募集してるけど
誰が描くのだろう。
ビブロスの矢追系作家?鬱だ・・・
いっそのことシマックの新作なんて、どうだ?
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 00:19
シマックの作家さん
今は漫画かいてないんじゃ?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 16:23
あげ。
589コミックス化は:2001/04/01(日) 18:02
加筆修正ありまくりのはずなので、センセ次第だろうなぁ。
スペシャル刊行続くようなら、結構しんどいよね。

来年はプロになって30周年。なんかぶちあげてほしいもんである。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 22:17
ぶちあげなー
してほしいものだ
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 01:19
とりあえずオフィシャルHPをかっこえくするとか。
WEBコミック用の新作を書き下ろすとか。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 14:52
オフィシャル、せめて訪れるのが楽しくなるくらい
マメに更新してほしいもんである。掲示板もカキコ増えないし、
つまんないよう。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 00:35
まぁ、いいじゃないか
あそこは隠れ家みたいなものだから>オフィシャル
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 02:12
イヤ、隠れ家はコッチだろ。>2ch
595ななし:2001/04/03(火) 08:36
2chがメインになっていると思われ(w。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 10:59
そうそう。ここがオフィシャルです。濃さではファンページに負けるが
レスの早さが決定的に違うからね〜。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 12:56
濃さでもこっちが充分勝ってるような。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 13:03
そーだねー。かつては「ロックホームページ」の会議室がめちゃめちゃ
濃かったけど、最近サパーリだしねぇ。今はこっちが濃さでも主流かな。
心優しいファンはもっとオフィシャルにカキコしたげなよ(ワラ
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 18:43
だってさなんか・・・説教臭いレスがつきそうでヤダ。あそこ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 19:05
きょうからここが裏・オフィシャル。
しっかし5月までネタがない。
601 :2001/04/03(火) 19:28
このスレの前の方でさんざん濃い書き込みしてましたが、
オフィシャルってどこよ?(笑)
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 19:36
センセのサイトがあるよ。ぜんぜん更新してないけど。
半オフィシャル的なアシさん?のサイトもあるし。
「かばさんの掲示板!」てゆーのもあるし。
しかしカキコが続かない。みんなとってもお行儀が
よいのです。ロックで検索すればすぐ見つかるよ。
ウェブリングもあるしな。
>>602
ボクちゃん物知りだね〜(藁
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 23:16
「かばさんの掲示板!」がオフィシャルBBSなんだと思ってた。違うの?
「かば!」て出てくるページがオフィシャルのトップだよね一応。
605602:2001/04/04(水) 01:14
オフィシャルってどこよって書いてあるから書いただけだよ。過去ログで
書き込んだのもオレだって。
物知りでごめんな。
606花と名無しさん:2001/04/05(木) 00:33
>>602
ぼくちゃんちょっとダサいね(45)
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 16:36
??なにがダサいのかよくわからん>606
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 00:20
超人ロック・3はいつ出るのか?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 00:23
まぁまぁマターリ逝こう。

星辰読みました。痛いのはカラーと出だしだけで、まぁまぁ普通に読めたょ。
・・・あの話、ロック要らないじゃん。
というかビブロス読者層に合わせて描いたのかな?やっぱし。
610ビブロス読者層:2001/04/06(金) 01:02
やっぱ意識してそうな気がします。ロックいらないエピソードは
いっぱいあるけど、星辰はその最たるもんですね。

でも、あのカラーを見て、まじでセンセに何か起こったのかと思いました。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 01:02
ビブロス読者層=幻覚オタ女(藁
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 01:18
>>610
あのカラーを見て、センセ、ネットゲ−ばかりやってるんだなあ、
と思いましたけどね。
613のの:2001/04/06(金) 01:22
表紙はともかくとして本文のイタ過ぎなMac彩色はやめて欲しい(泣)
614名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/06(金) 02:12
>>609
いやまぁ、ロックがいらない話でもいいじゃん。
ロックは全エピソードで楽しむもんだと思うし。そういうのがあっても。

ところで第三波動はこれまでのエスパーたちが霞むから嫌な設定だなー。
ニムバスがリメイクされたときにどういう扱いにするんだろうと思ったけど、
オリジナルの設定より弱くなってたから、これ一回で流すのかなと安心
してたんだが。カデットまでの流れを見てると、やっぱ今後は第三波動
がらみの話ばっかなのか…鬱だ…。

ちょうどJOJOで、メインの技が波紋からスタンドに変わったときの
ような居心地の悪さを感じるよ(笑)
ロックは「昔はよかった」とかファンに言わせないでくれ…。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 03:02
昔はよかった(鬱)
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 03:19
星辰がビブロス読者層を意識して描かれたものだとしたら、
ずいぶんとビブロス読者に失礼なストーリーじゃないかと思うんだが・・・
「ふた昔前のへたれ少女漫画の主人公みたいな小娘に
ベタ惚れなロックの話」を望んでいる読者層ってどんな層だ(笑
ロックが出なかろうがラブコメだろうが、それなりに読ませる話だったら
少々痛くても無視できたろうに。

好きな人にゃ悪いが、星辰読んでマジで「ファンやめようか」と
思ったよ。昔はよかった。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 09:36
ストーリーもそうだけど、絵が…。
タレ目は最近のセンセの方向性なんだろう、とか納得してるけど
線が荒れてる。ロックのデッサンも…。
だから時間がなかったんだろうなぁ、と思うのです。

ラブコメ以前に、星辰はプロットが練られていなくて、結構
一本線の話なのが気になりました。昔はあんなに凝ってたのに。
わかりやすければいいってもんでも・・・
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 10:24
だーかーらー、発売延期するくらいなら
最初から余裕もって予定立ててくれよ―――!
しっかり約束は守る!プロだろ!そんなに無茶な要求じゃないっしょ??

・・・いっちゃ悪いかも知らんが星辰読んでロックファンになる人間は
居ないと思うぞマジで。<プチな感想
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 16:08
昔からのファンは、「まぁこういうときもあるさ」って流せるところもあるんだけど、
アレは新しいファンの入り口にはならないだろうなぁ、確かに。
キャラ萌えするにも、ロックの出番が少ないし。戦わないし。
やっぱロックにはちゃんと戦って欲しいです。服ボロボロにしながら。

次回作もたぶん延期するんだろうけど(笑)、ハードSFを期待するです。
ジークレーの絵を見る限り、決してセンセは絵が悪くなっているって
わけじゃなさそうなので、次回を・・・本気で期待です。
620名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/06(金) 18:30
>「ふた昔前のへたれ少女漫画の主人公みたいな小娘に
>ベタ惚れなロックの話」を望んでいる読者層ってどんな層だ(笑

女性読者なのかな? 女性的にはそういう受け止め方するのか…
もしかして、それが気になって嫌なんでしょうか?
漏れ的には、あんなの一時の気の迷いっつーか、今までにもロックに
まとわりついてた女はいたし、たいしたことじゃないと流してました(笑)
どうせ時間が流れればいなくなるキャラでしょう。
それより内容がないのがちょっと気になる。スケールが小さいというか。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 19:26
濃い話が読みたいな・・・
やっぱり今の新連邦期は基本的に平和で動乱がない、てとこが原因かね。
ESPクローズアップするしか、やることがなくなっているような。
やっぱ人間ドラマだよー!
それとアクション!!
622ハチマキ:2001/04/07(土) 01:23
星辰に大拒否反応を示すのはやっぱり女性読者層なのかな。
俺もまぁつまんねーとは思ったけど、
もうちょっと上手くすれば面白いストーリになったと思うんだけどね。
淡々と進んじゃって、薄っぺらい感じがして損してるよ。

例えばさ〜
ミラをなんでロックが好いてるのか、プシ陰線使いで○○だから〜みたいな裏づけがあるとか
言葉だけじゃなくてそーいうシーンがあるとか<まだ言うか
人類の次なる進化の形、人類の、エスパーの、そしてロックの
かけがえのない「子供」
とかそーいう扱いにするとかさ。

まぁともあれ、今までは充分面白かったし、
これからも応援しよう。面白いかどうかはともかく。

ところでディアブロでセンセともぐったことある人いる?
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 02:04
男でも拒否反応というか、いやーな違和感を感じたけどな。
あれが全くのオリジナルストーリーだったら気にならなかったかも
知れないが、プシ陰線がらみのリメイクっぽいもんだから
余計に昔のクールなロックと比べてしまう。

まあもうしばらくは読み続けようというスタンスには変わりないが。
こうして見ると次回作の注目度はすごいな(笑)作者は意識してるのかな。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 02:10
このスレ読んで、買ってしばらくほったらかしにしてた「メヌエット」読んだ。
このあたりの人物配置をよく覚えてなかったから、ストーリー把握するのに
苦労したよ〜
ところで、トレスやセテ(マトリクス)があんなに老けてるのに、
なんでレティシアは若いままなんですか? 若返り?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 03:41
>>624
未来の厚化粧とか。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 08:03
>>624
っつ〜か他が年くいすぎなんでして。
だって息子はあんなに小さいから、レティシアが結婚した年を考えると
まあ30はいってないんじゃないかと思われ。
おそらくは設定をすっかり忘れているんじゃなかろうか?

で、カラーの彩色は聖先生は昔に先祖返りしたかもなとは思う。
ニムバスと負の世界とかこの宇宙に愛をとかの彩色を思い出した。
内容はネットゲーやりすぎって感じでしたが。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 12:55
流浪Uで精神障害を受けてから、中身的に年食っていないために
精神年齢が結婚当初のままなんだと思ってた。そのせいで外見も若いの。>レティシア

あの頃のレティシア可愛かったな―。目ぱっちりしてて。
ああいうタイプの女の子はもう出てこないんだろうか。
もうタレ目ばっかし・・・
628624:2001/04/07(土) 13:02
>>626
いや、レティシアだけが若い、でいいんじゃないかなあ。
「流浪」のあとに生まれたオリビアが立派な大人になってるので、
トレスやセテの老けっぷりは納得なんですよ。
エロイーズなんか妖怪のようなばあさんになってるし。
レティシアの息子は、>>230さんによると、本物のセテの死後遺伝子から
作ったみたいだから、母親のほうも体外受精か何かじゃないかな?
(220〜230番台のレス読んで、ようやく人間関係に納得が行きました)

レティシアって、「流浪」で脳に損傷を負って、記憶を失ったんですよね。
ひょっとして冷凍睡眠とか受けながら治療でもしてたのかなあ、とか・・・。
なんか「メヌエット」でも、性格も子どものまま、って感じだし。
629628:2001/04/07(土) 13:14
あ、627さんとかぶった・・・
リロードしてから投稿すればよかった。
630レティシア:2001/04/07(土) 15:01
が若いままなのは、やっぱセンセのお気に入りだからっしょ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 20:06
はやくセンセがタレ目にあきてくれるのを待とう。
あと、あたまのでかすぎるロックにも。
顔がぜんぜん見えないじゃんか〜! スキなのに〜!!
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 21:25
メヌエットのレティシアは目が細い。
たのむから開けてくれ・・・

クールないいオンナ系の女性陣復活も求ム。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 01:24
クールないいオンナ、そういや出なくなりましたね。
最後は誰だ?

ネメシスのトラウトマンが結構スキです。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 19:08
俺のESPであげておく
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 22:17
>>630
「流浪1」「流浪2」「メヌエット」どれもラストシーンはレティシアだもんね。
作中ではさほど活躍していないのに。
なぜそこまでお気に入りなのか不思議だ・・・
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 13:45
ずばり理想のキャラなんじゃないでしょうかね。
だって、描き方が違うもん。レティシアって。
タニアも気合い入れてる感じしたけど、センセって、
お姫様が好きなのかもね。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 18:46
タニアもタレ目・・・
思えばヴィニに始まったのかなと。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 01:56
姫フェチか・・・
そういやクラリス(カリ城のな)も
好きそうだし。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 18:11
「ハムレット」なんかも描いていらしたし、宮廷とかお姫様とか
王様とか、きっとお好きなんですね。
帝国期のエピソード、また描いて欲しいです。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 22:29
どうせお姫様でも可愛いだけのレティシアよりニアのが好きだな。
OVAのあれは一寸マテとか思ったけど
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 23:22
スマソ、俺レティシア大好きなんだ・・・
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 04:44
スパロボ大戦α外伝を見ていて思ったことだが
もし「スーパーエスパー大戦」(語感悪すぎ)のようなゲームがあったら
ロックはやはりエース級の扱いでご出演なんだろうなと。
シマック、ジャスティ、バビル2世、果ては狼少女ランまでフルボイスで登場(笑
敵がアキラだったりしたらどうやっても勝てそうにないが。クソゲー決定か・・・
643名無しんぼ:2001/04/12(木) 09:50
クソゲーでもいい!!それ出して欲しいなー!
ついでに「明日香」も入れて欲しいんだけど。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 09:57
おー、明日香いいねぇ。同志。もちろんヌード込みな。
・・・いちおうsage。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 12:39
ロックはわざとダメージ受けて「第二段階」に突入しないと
使い物にならなかったりして。
あと年の功からして、説得係担当だろうと思われ。
明日香を説得して仲間にしようとするロック。一見すると援交。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 16:42
アキラとロックなら、ロックの勝ちでしょうね〜
なんたって死なないし、時間の流れも変えられる(よね?)。
暗示が得意なキャラには勝てないだろうけど(w。
647名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/12(木) 17:11
隠しキャラにはエスパー伊東が!
648名無しんぼ:2001/04/13(金) 10:14
エスパー摩美は?(漢字こーだっけ?)
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 11:07
“魔美”じゃなかったっけ。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 13:05
マイナーなところで、那由他なんかも入れて欲しいなぁ〜。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 13:19
じゃあ、さらにマイナーで「風魔の小次郎」の超能力戦士(サイキック
ソルジャー)飛鳥武蔵も(藁)

過去レスで「鏡に敵を閉じ込めて、その鏡を割って敵を倒す」という
のがあって「風魔の小次郎」だ!と思ったのですが「ロック」に
あったかも・・・と思って書き込めませんでした。
ここを読んで久しぶりに「ロック」読み返しました!
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 22:16
特別ゲストで川原いずみ「笑うミカエル」の怪力三人娘も頼みたい。
いやー、今日このまんが読んだらホントに超人ロック出てて笑ったわー。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 22:37
「ええじゃないか」をおどる超人ロックですよね!
私も笑いました。なつかしい厨房時代。
654名無しんぼ@腹ぺこ:2001/04/14(土) 00:22
後にも先にも泣きながら踊るロックの姿は
あの「ええじゃないか」踊ってるロックだけだろうなぁ
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:40
そーいえばロックが泣くとこって見たことないような。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 01:02
真面目にね。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 01:14
?そーいえば田舎に引っ込んで、麦刈りが雨でおじゃんになったとき
ギャグ顔で泣いてたかも。うろ覚えだ・・・。

やはりあれだけ長く生きてると涙枯れ果てるのか・・・
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 01:29
「だって涙もでない。超人なんだもん♪」
ゴメンナサイ・・・。
多分、人目を避けて泣いてるんじゃないでしょうか。
そういうエピソードあってもいいよね。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 01:43
すたーしまっく
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 01:57
ロックの泣き顔、見たいですね。
ミラになんかあったら泣くのかな。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 02:04
そーいうのはよしてくれ・・・
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 02:11
泣くのは第3段階。銀河破壊。
663名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/14(土) 06:14
ミラの話はいいから、ハントとの話をやってくれ。
永遠の命がらみのエピソードになるから、ある意味ロックの
根幹に関わる話が見れそうだ。面白い。
第三波動の話はなんの発展性もなさげでつまらないよ。
664名無し:2001/04/14(土) 15:17
おれアストロレースとかマインドハープみたいな
サブストォリメインで、後ろでロックがうろうろしてる話
好き
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 18:29
664に同意。妙にじじむさくてものわかり良くていい味出てるね。
グヴィネヴィアとかも楽しーなー。
ソリティアなんかも好きだが、アレほとんどロック出てくる必要無いよな・・・
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 21:58
ハントの話はセンセも描きにくいってゆってましたね(カデット巻頭インタビュー)
当分、ハントがらみの新作はないに100カペイカ。第三波動でしばらく続くでしょう
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 00:47
げっそり。お腹一杯。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:24
SG企画から出てた「超人ロックの謎」って、売れたんだろうか?
作者自身がインタビューに答えてるのが笑えた。そのほとんどが、要約すると「意味なんて有りません」って物だし…
前に話題になってた聖者の涙のクーガー登場なんて、「少年漫画じゃ良くある演出でしょ」で終わり。ページの綴じが逆になってる年表もついてるから、お得と言えばお得か?
たまにだらけで見かけるから、読んでみると中々面白い(多義)よ
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 21:21
重版してるみたいなので、そこそこ売れているのでは。
確かにアホみたいなセンセの回答が笑える一品だよね。
670名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/15(日) 22:33
だいぶ前のやつへのレスだが、
治癒能力は、少なくとも「ロンウォールの嵐」では使ってたよね。
それから変身能力は、「ライザ」に出てきたライザが最初にマスターして、それを
ロックが盗んだのが最初でしょ。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 20:38
なるほどー、ライザは「星と少年」より前だ。

ところでミラリンのDVDのオープニング、赤やキイロがぶっとんでチカチカするんだけど、
ウチのプレーヤーだけ?
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 22:27
え????
ライザって変身できたっけ??
誰に化けてたの?
673名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/16(月) 22:46
>>672
グループ2の「ライザ」を読み返した限りでは、5人がすでに
マトリクスコピーを出来ることになってる。
この話での悪役の名前はレオパード(?)で、コイツがロックの
マトリクスをコピーして悪さする。
ロックが能力を覚えたのはたぶんこの時の接触で、そのあとこの
能力を使ってライザになったんだろうね。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 23:17
納得したです。とするとレマからじゃなかったのね。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 23:25
ライザのオリジナルの人が出てきたエピソードはまだ
描かれていないはず。
「ライザ」ってタイトルの作品に出てくるライザは
ライザやないもの(ネタバレ・・・)
676名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/17(火) 02:29
昔友達とロックについて語ったときには、「ロックが最初に身に付けたのは
再生(若返り)と治癒能力に違いない」ってことになりました。
だって、それがないと長く生きてこられなかったはずだから。だから、
これはロックのオリジナルなんじゃない?
で、それ以外の能力はほとんどほかのエスパーから盗んだのかも(^^;
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 02:35
これ、音楽漫画だと思っていたよ。
違うの?
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 02:59
違うよ・・・
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 10:23
イリーナマルケロフに傷を治してもらったとき
お子様ロックはびっくりしていたようなので、
ロックの治癒能力はイリーナ由来なんじゃないのか?
インフィニットのラストで覚えたての治癒能力でイリーナを治す、と。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 13:14
「ライザ」に出てくる
ライザはライザじゃないの??

でもあれ、ロックが化けた「ライザ」なんでしょ?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 13:17
髪型に関して言えば、後世に多大な影響を及ぼした漫画ってことでも認知されるであろうと思われ
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 16:11
> ライザのオリジナルの人が出てきたエピソード

早くそれ描いてもらいたいものだ。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 16:23
描いて欲しいなぁほんとに!
ビブロスはスペシャル3のインタビューで、ここらへんの質問を
ビシっとやってほしいもんである。ハントの話をやるかどうかとか
アニメの感想とか、そんなんじゃなくてさ。
684名無しんぼ@腹ぺこQ:2001/04/18(水) 00:50
つーか、昔の話の焼き直しじゃなくて、もっと色々な
サイドストーリーなり年表の穴を埋めるような時代の
話だったりがみたいな。個人的に
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 02:17
初期ものがプレミアついてるって書き込みがあったけど、
作画グループあたりのやつなの?
作画グループの超人ロック1-4って古本屋で100円で
売ってたのでもってたけど買ったんだけど。
686名無しさん:2001/04/18(水) 08:56
ニオスを出せニオスを!
どこに出てくるんだ?
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 09:04
作画グループのロックは、古書店によってバラバラです。
もちろんSGシリーズ(現在も買えるやつ)は価値そんなにないです。
ただ、復刻委員会の文庫版とか、作画グループ発行の最初のロックシリーズ
なんかは、そこそこついてます。ただし、初版で美本に限るけど。並の再販
なら、だらけで400円。ビニールにも入っていません。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 10:00
しょせん「あの」マイナー漫画だからな・・・。
ヤフオクには時々変に勘違いを誘うよーな出品があるが。

現行で買える単行本オークションでふっかけてる人々って何考えてるんだろ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 10:07
ロックで高値をつけてもいいのは、付録系、文具などグッズ系、特典つきOAVかDVD、
未開封のエポックのゲームぐらいだろう。
ビブロスの新刊の雑誌版も、入手困難な1冊目は欲しい人はいくらでも出すだろうな。
ちなみにオイラも、70年代の東考社版が出品されたら万札用意してしまいそう。
いまだにSC19冊を値下げ!!といいつつ高値ふっかけてるアホがいるけど…。
映画のパンフとか現行本をふっかけるバカがあとを絶たなくてホントにやだ。
良心的な出品者は少ないよね。同じ本、コンディションでも価格違いすぎ。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 10:26
ヤフオク見に行ってきた。
同じ出品者かわからないけど少し前にSC19巻5万でふっかけてるのが
いたんだよね。それからミラーリングのフツーの単行本とか「もう古本屋でも入手困難」
みたいなコメント付けて出品してたり。
5万から1万じゃそりゃプライスダウンだろーよ・・・

もうひとりスコラ19巻出品してるひとがいたけどこっちはマトモっぽいなー。
1冊100円、全巻で1900円だったらもうちょっと上げてやりたい・・・て無責任な発言。ゴメン。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 10:54
やめてくれー。
スコラ19巻5万円野郎はホントにシメてやりたいよ。そいつが今
価格ダウンで一万とかゆってるのと同一。そいつ、他にも現行品をめっちゃめちゃな
高値で出品してことごとく入札がなかったんだよね。
何も知らない無垢な新しいファンがひっかかったら、さすがにちょっと
可哀想だ。
映画のパンフだって、ネット古書店では200円かそこらが相場。
それを1000円以上で出すバカもてんこもり。いいかげんにしてほしい。
692カセットゲームってナニよ?:2001/04/18(水) 21:45
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 00:15
ところで超面白いロックのカードゲームってどれ?
画像付きで詳しく解説してるHPとかない??

センセが女連れ込んで結婚しちゃう漫画の絵柄が好きです。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 03:15
直リンするのはどうかと思ったので
Gogleあたりで「超人ロックのカードゲーム」
で検索すると色々見つかる。
695miyochann:2001/04/19(木) 11:36
>692
わたし、今までロックのカセットゲームってテープ媒体だった頃のこんぷーたーゲームだとおもっていた;;
やられたってかんじ。でもなんでわざわざかせっとのかたち?
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 01:51
どうやらシリーズで作ってるっぽいよね。
おもしろいから入札しようかな。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 12:42
下がりすぎage
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 20:58
そーいえば新作5月発売っつってたか・・・
延期かな。また。
ガッカリするのはイヤなのであんまし期待しないでビブロスHP見に行くか。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 23:47
あそこ更新おっそいんだよ。ビブロスさんしっかりしてください。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 00:03
ビブロスHP見てきた。更新おそいドコロの話じゃなく星辰のときのまんまだった。・・・オイオイ

ビブロスしっかりしてなくても、オフィシャルがキッチリやってくれてれば
いーんだがそれも望めない。
アシさんかなんかがやってる半オフィシャル(?)サイトで
「予定通り出そう」とあった。そう願いたいなー。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 09:07
願いたいですねー。
ま、ビブロスもネタがないんでしょ。でも、ネタがないにしても
もーちょっとなんとかしてほしいよね。ブックマーク入れる気にもなれない。
702みんな修行が足りなくないか?:2001/04/23(月) 11:37
オフィシャルの更新は遅いもの。
発売日は伸びるもの。
アニメ化の予定は流れるもの。

ロックなんて順調に出ている方だと思うんですが;;
大手でない出版社なんて頻繁に更新してるとこすくないし。

だからって許しちゃいけないのかもしれませんが、BBSとか発売日伸びたことに対する
文句ばっかりになってたりするとうざくってさ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 12:01
ビさんの登場??

オフィシャルの更新はまぁしょーがないと思いつつ、
「発売日はのびるもの」と割り切るのはいやざんす。
そこまで修行つみたくありません。
だったら、アナウンスされる発売日ってなんなの?
版元には「遅れて当然」っていう態度には、絶対なってほしくないです。
だって、待ってる読者がいるんだもん。1度アナウンスしたら、
責任てもんがあると思うよ。

ロック好きだからガマンしているだけです。
順調かどうかは、スペシャルに関してはまだ2冊しか
刊行されていないから、評価できないな。
でも、センセが頑張っていると思えば、遅れても
読める幸せが不満を打ち消してくれる・・というのが現実。

かばさんのBBSには不満なんてありません。ほのぼのしていて、
いーんじゃないかな。個人的には好きだ。
704ビさんってだあれ?:2001/04/23(月) 12:22
マイナー漫画ばかり好きだと3年ぐらいへーきで待つことになるので
当たり前になっちゃってますが・・・やっぱり個人的感情ですかね;;
本元にそう思ってもらっちゃ困るんですが、星辰のときにあまりにぎゃーぎゃー
騒いでたような印象があったもので。
書き下ろしで2,3回しか伸びないのはむしろ奇跡かと。

「来月に延期します」を10回繰り返した人もいたっけな・・・
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 17:36
ビ〜はビーブロースのビ〜。

締め切り通りに原稿をもらうのが、へんしうの仕事です。
706704:2001/04/23(月) 21:06
よく考えてみたら私の意見、寛大すぎるな・・・

最近のロック系BBSってその手の文句か全肯定ばっかでうざいから、もう見ないけど
みんなにも心を広くもってって言うのは無茶だったよ。ゴメン。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 21:13
いーや。やっぱ締め切りは守るもんだ。>704

だから最初から余裕もって計画たててくれって。言うのに。
別に半年に一本でも、一年に一本でも、キッチリ予定どおりに
おもしろいもの出れば、この漫画のファン誰も文句言わない。
708706:2001/04/23(月) 21:15
や、ごめ。
705までしか見てなかったよ。>706
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 21:17
708=707。マチガエタ。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 21:18
今日、「星辰」探しに行ったら案の定なくってガッカリ。
雑誌形態なのですぐ売り切れちゃうんですね。
恥ずかしさをこらえて本屋で妖しげな表紙ばかり並んでいる棚を
見てた自分がちょっと嫌になりました(藁

仕事なんだからきっちり納期(締め切り)を守って最高のものを
仕上げなきゃね!それがプロだと思う。
漫画家も編集も。
711703=705:2001/04/23(月) 23:36
そして待って待って待って待って・・・星辰の門です。
とりあえず、「出た」ことは喜びました。
ロックに会えてうれしかった。素直に。
でもあの話にずっこけました。
せんせい!!!!
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 23:40
ロックは好きで大体の本は買っているが「星辰」は
ありゃロックじゃねぇ、と俺は思った。
聖先生に一体何があった?! 誰か教えてくれ!
713711:2001/04/25(水) 00:13
ロックのラブストーリー、一度は描きたかったんだろうな、と思いました。
「ロンウォール」でほんのちょっとラブシーンを入れたら大ブーイングの嵐で
ショックだった・・・みたいなことが、イラスト集で書かれていたのでそうかなと。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 00:17
「シャトレーズ」のあの娘はやっぱり捨てられちゃったのかなぁ。
記憶操作されて。
715 :2001/04/25(水) 02:29
>>714
ミルバね。そりゃまぁ一緒には生きていけないからね。
彼女が老衰して死ぬまで一緒にいたんじゃない?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 00:09
>>715
自分は個人的に
アストロレースの回想シーンに出て来て
ロックにレースコースの細工を依頼したおばちゃんが
ミルバだと思い込んでいます。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 10:16
うおっ沈んどるやんけあげ。

ミルバ一般人と結婚して子沢山、豪快な一生を閉じたに一票。
未来あるぴちぴちな若い娘とロックが一生を共に過ごす確立低いと思われ。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 13:52
ある日突然、置手紙(ビデオ)を置いて去るとか?

ラブストーリー>
どの漫画にでもあるんすね、ブーイング。
キャラに恋人ないし想い人が出ただけでも一部のファンはヒス起こすそうだ。
そんな理由で石ノ森章太郎氏は「サイボーグ009」のジョー(009)が
自分のキャラなのに自由に動かせないと嘆いておられたのを思い出した。
719みよちゃん:2001/04/27(金) 23:00
>>718
ラブがどーとかより、ナディアの行動がむかついたゆえじゃないか?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 23:07
ミルバには幸せになってほしいなぁ。
超甚六(うちの仲間うちではこう呼ばれてました)の
女性キャラで一番好き。2番目はエリカ。
文庫本で描き下ろされたページの内容は嬉しかったですよ。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 10:10
そろそろ5月ー発売日はいつなんだ―♪
詳細はホームページで―って更新されてないじゃーん♪
722たぶん:2001/04/29(日) 00:09
遅れるんじゃないのかな、と覚悟。でもいいです。慌てていまいちの作品出されるより。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 18:43
超人ロック
【オメガ】第1部
5月25日発刊

6月中旬にずれ込むに2000点。
724第一部??:2001/04/29(日) 22:19
じゃぁきっと長いのね。
ちょっとどきどきわくわくですね。
オメガ・・・あーおねがい期待裏切らないでーーー!!
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 12:09
3部作じゃなかった?

そう言えば、締切は守られたみたいね。
後はビブロスしだいという事か。
726Kさんのサイト:2001/04/30(月) 13:26
新着情報が更新されてましたねぇ。
締め切り守られてほんとによかったっす。
あとは版元がちゃんと本つくってくれればね。
こいずみまりのファンページ、ビブロスにものっけてほしい。
メジャーになったからもう無理なのかなぁ・・・。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 10:31
「永遠の旅人」に出てくるライザって、結局なにもんなの?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 11:21
>727さんへ
彼女はロックの女性形態「ライザ」を騙った帝国のエスパーです。
話の後半で名乗ってると思うんだけど…
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 00:28
帝国のエスパーなことはわかったんだけど、
なーんでライザなのかなぁって。
そっかー、ロックを語っていたんだもんね。
さんきゅ!わかりやした。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 05:09
勘違いだったらすみませんが、「オメガ」って題名からすると
「この宇宙に愛を」のリメイクなんですか?
それならエピローグで久々にリーザ嬢を見られるかなー、と
淡い期待を抱いたりしてしまう。まー無理でしょうけど・・・
最近はロックの女性モードが少ないようで寂しい。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 23:15
といってリーザまでもがたれ目になってたら、と思うと
期待したいようなしたくないような…
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 00:30
ああっ、すごく同意! >>731
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 01:59
久々にこのスレでワラタ!>731
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 21:30
KさんのHPの新着情報のなかで、先生が「×××ちゃんもいるよ〜」ってな
メッセージを提供してる。タレメになったリーザちゃんかもしれましぇん。
それとも・・・??
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 21:35
>>726
こいずみまりと言えば、今度発売される漫画のサブタイトルは「この宇宙に愛を」だそうだ。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 21:35
ミラ・ファニール、次の話の冒頭で
いきなりお婆さんになってたりして。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 00:02
age
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 21:45
ミラ再登場あるかなぁ・・・。
とりあえずオメガ発売前に「この宇宙に愛を」読み返すっす。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 21:51
若い新キャラ「で、ロックさんはどこに?」
おばちゃんミラ(ステージで歌ってる女性を見て)「あの人よ」
若い新キャラ「ええ〜!?」

みたいな。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 15:26
ええ〜!?あげ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 20:49
久しぶりに実家帰ったらペーパームーンコミックスの「ファルコン50」発見。
んー、ラストはいまいちだけど主役の男の子、ロックぽくてけっこー萌えるわ。

下がってるんでとりあえずあげ。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 23:15
スイートミカって知ってる?
あげ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 23:53
ミカしらんあげ
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 01:46
ズ・バット上げ
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 01:50
なつかしーな、ズバット。
これが最初に読んだ聖せんせの作品だったよ。って年がばれるか。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 04:30
>>741
ファルコン50はウィングスコミックス(名前てきとう)とかでは?
ペーパームーンコミックスの何かにスペースマンAが載ってたりして
それをファルコンとゴッチャにしてるとか?
747746:2001/05/08(火) 04:37
と書いたあとに不安になって検索したらペーパームーンでいい
みたいでしたね。すんません。

先にしらべろ>おれ
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 09:59
「ファルコン50」って、設定は結構
「スイートミカ」の使い回ししてる部分あるよね。
749741:2001/05/08(火) 16:37
「ファルコン50」はペーパームーンじゃなくても
なんか愛蔵板みたいなデカイのを古本屋で見たことがある。
そっちがウィングス?だったりして。

ファルコンの最終回は「サイバージェノサイド」の本誌最終回並(?)に
ツメコミ過ぎぽいので愛蔵版で加筆修正あったかどうか知りたいなぁ。
でももう売ってないだろうな。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 10:04
スペシャル3までカウントダウン開始あげ。
ビブロスHPも更新されてた。25日発売決定。
表紙絵けっこーイっちゃってるない。「カガミ」が出てきそうな感じなのはちょっと嬉しいー。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 21:18
超人ロックのビブロスコミックス文庫って最近本屋で
まったく見かけないんですけど、この近辺だけなのかな?

752名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 23:04
大型書店でないとさすがに全部はないです。
ビブロスだしね。
単価安くて場所だけとるコミック文庫は書店であまり歓迎されてません。
中小書店も大型書店も、売れ筋&大手新刊&名作でほとんど棚は埋まってます。

スペシャル3、黒ずくめのロックたんが、しゃがみこんでガンとばしてますね。
これから殴りこみ?? とにかく発売日決定めでたいあげ。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 02:00
ミラが出てくるとしたらアカンボだね。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 04:20
5/25かぁ。
発売日通りに出るかなー?
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 12:13
さとうげんのロック結構好きなんだけど(ワラ
ロリエロ誌にしか乗ってない回もあるし、全部読んでみたい。単行本かしないのかな〜。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 23:36
ちゃんと予定通りに出るみたいだね>オメガ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 00:14
あと2週間ね〜
今度こそ〜(ナゾ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 22:48
よいしょっと。たまにはあげ。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 09:56
厨房が同一スレ立てとるでage。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 05:59
同一スレのほうがまたしても上がってるのでage
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:37
あげなきゃ
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:50
さとうげん〜?
なんかすげえテヌキでムカツク
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 03:02
あげとけー
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 07:51
ミルバ、いいよね。
可愛くない子ほど可愛いという…
765ななし:2001/05/16(水) 12:56
>>762
SDガンダムの頃に比べれば、すっげぇ手が込んでいると思うんだが
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 13:50
ヒットコミックスって、全何巻ですか?
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 15:07
あ、あれで手が込んでいるのか>さとうげん
ある意味絶句
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 23:36
>>765
プルみたいに
全裸のSDミラが「みらみらみらみら〜」
とか叫びつつ走る漫画を想像してしまった。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 23:54
>>766
38巻
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 00:15
パート3出たら「その2」作る? どうします?
あと10日切ったねぇ・・・。楽しみじゃ。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 00:29
とりあえず900まで伸びるのを待つのが良じゃないの?>新スレ
第一部か・・・マノビした内容でないことを祈る。
772766:2001/05/17(木) 09:44
>>769
ありがとー。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 09:59
関心事は、整合性だね。
作画グループ時代の旧作は、キング以降のロック世界と整合性がない。
特に超能力のパワーバランスが悪い。
「ソードオブネメシス」のリメイクは、その辺を考慮して、第三波動を
限定的な次元操作、時間操作の超能力と定義することによって、
かろうじてバランスをとった。
今回リメイクのオメガにしても、これまでの設定とのバランスが重要。
個人的には、そこが一番の見所だな。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 22:02
うーん。整合性ねえ。確かに気になるところですな。
旧作のロックと今のロックのイメージが全然違うので、
リメイクされてどーなるか、とっても期待、チョト不安。

ZEROに掲載されて単行本未収録の「時の倉庫」読みたいなぁ〜!!
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 22:10
DVDのオマケマンガはどうでしたか?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 08:59
>>775
DVDのおまけ漫画…人様のお話によると「いまいち」だそうです。
でも「星辰の門」のようにアレ(自主規制)では無かったようなので、
そのうち単行本になるのを楽しみにしています。
「時の倉庫」「カデット」「星辰の門」は…大幅加筆修正されないなら
封印してほしい……。(絶賛していらっしゃる方には申し訳ないが)。
新作のロックの人格が「星辰の門」に出てくるようなロックだったら、
読んだとき泣きそうです。発売日が楽しみなような怖いような。
面白い作品でありますように…悲願。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 14:46
女神と伝説おもしろかったけどな。
古き良き、つーかロックらしいロック、つーか。
やっぱりサブキャラが立ってると話に活気が出るよ。

だれも絶賛なんかしてないと思うが?とりあえずこのスレじゃ。>>776
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 15:47
「女神と伝説」は、ヤマキ長官とジェシカの話だよね。
少年画報社初期のすがすがしさをふと思い出しました。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 18:43
「女神〜」面白かったんですか?じゃあいつか単行本化するのを楽しみにしています。

「絶賛」…いや…某所であまりにも「単行本化希望」の話が狂おしく書き込まれているので…。>>777
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 23:12
「時の倉庫」ってどんな話なの??
ぜんぜんファンの間で話題にのぼってないっぽいので、
気になってしまふ。

DVDおまけ漫画をビブロスさんがまとめて単行本にしてくれるとうれしいんだけど。
はよ出せ!
781766:2001/05/19(土) 19:45
>>769
38巻、持ってました。
巻末に「39巻につづく」って書いてあるけど、39巻はないのね?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 00:28
ないよ。38巻でおわり。
SCも19巻でおわり。
HC続かなかったのはもろもろ事情があったんだよね。
書き下ろしいれて39巻出すって話があったけど、新書版で
版型が小さいとかいろいろセンセ側もOKださなくて・・・だと思ったけど。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 00:31
38巻ってソリティアだっけか
確かにおわるには寂しい感じだったような、、記憶薄いわ
784766:2001/05/20(日) 01:24
やっぱりそうなんですか。。。
SCは基本的にHC2巻分1冊で、内容はHCと同じなんですよね?
ほかにHCに載ってない話が載ってる単行本ってあるんですか?
にわかロックファンなので教えてください。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 13:22
SCはHCから加筆修正されています。
過去ログにもあるから見てね。
話はわかりやすくなっていると思うけど。
786追伸:2001/05/20(日) 13:23
ここらへんについては「ロッカールーム」っていう
サイトが詳しいナリ。わしもあのサイト見て買いあさり中。
ロックのウェブリングたどればスグ見つかるよ。
787766:2001/05/20(日) 23:06
>>785-786
ありがとー。ロッカールーム見つけました。
ロック道は深いんですねえ。
参考にしていろいろ探してみます。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 16:52
オメガ発売日も近いのであげておこう
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 17:43
嵐の前の静けさ上げ
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 23:48
エスパーたちって、いつの間にか普段着で宇宙空間に出るようになってますよね・・・
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:20
流浪のラスト、なんでレティシアは迎えにきたロックがテオと同一人物だと
わかったの?誰か教えて。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 21:04
パーになったので、誰が誰だかわからなくなったのでしょう。
メヌエットでもパーのままだったみたいだし。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:01
すでに神保町・T書店では売られていた。
買い逃さないようにみんな気をつけるのよ〜!!

時の倉庫について返事がもらえないのは、よっぽどつまらなかったからですか?
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:02
「時の倉庫」て何?
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 11:00
オメガ発売あげ〜〜〜〜!!
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 11:10
明日だね。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:41
読んだよ!
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 21:21
時の倉庫って、ZEROに掲載された読みきり。
まだ単行本になってないんだよね。いろいろ検索したけど
話の筋がわからんの。いつの時代の話なのかにゃ?

さーて明日オメガ買うぜ。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 23:27
オメガとは全然関係のない話だが。
「デスペラード」のラストで理由のない決闘のあと、
ブラスター・ジャック・ハルのほうは妹に治療してもらってたけど、
保安官のほうは放置プレイなんですか?
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 12:59
オメガ、TO BE CONTINUEとはやられた。。
801ネタばれ前のプチな感想:2001/05/25(金) 19:07
某新キャラに髪を切ってもらいたい。もしくは縛れ。パインて・・・
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 20:25
>>800
だから三部作だってば〜アシさんのHPにも告知してあるじゃん。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:36
面白そうじゃぁないですか?
少なくとも前作よりは絵もていねいだしロックの顔も安定してる気がする。
懐かしいキャラがいっぱい出てきてうれしかったな。
パックス登場するコマが超わかりにくくて、探すためにもう一回読んでしまった。

あーいろいろ書きたいけどネタバレになるので自粛。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 00:01
おもろい。
ひっさびさに燃えそう!
805わーいわーい:2001/05/26(土) 00:35
ロックの顔がちゃんと見える!! 頭が「カデット」「星辰」ほど
でっかくなくて、うれしい!!
「ロックの髪の毛旧作に戻してくれ〜」ってずっと思っていたので、純粋に
うれしい。それでもまだ、旧作に比べたらでかいけど。
書き込みもきちんとされていましたね。構想が前からちゃんとあったのかな?
締め切り1週間前に上がっていたなんて・・・。
オメガ2ではロックの戦闘シーンが見られるんでしょうね〜。わーいわーい。
パ●ンちゃんカコイイ!
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 00:55
女性人みんな一筋縄ではいかなそうなひとばっかり。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 01:07
パ○ンちゃん、「結構イカス!」と思っていたら
三部作の一話目にして速攻でおねーちゃんとくっついてしまった。鬱。

それにしてもあれだ、帝国編あたりの歴史は、どうしてもロックを読む上で
基礎知識として解ってないといけないみたいだなあ。
「流浪」で挫折した身にはつらいけど復習せねば・・・
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 01:33
大尉ってそう言えば40歳越しているんだよね
「長官と同じくらい」の事を読んで改めて
みえね〜 と思ってしまった。
809名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/26(土) 01:35
見かけによらず善人だったアーネスト・エイブル大佐
最後は不倫?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 01:39
>808
それは、ほら、
えすぱーだから・・・
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 06:52
オメガ買ったよ〜。

時の倉庫ってあの十字架のペンダントのお話だったかな?
ネタバレしていいものか迷うな。
812時の倉庫:2001/05/26(土) 13:44
2年も前の話だし・・・。時代だけでも教えてくらはい。

オイラ、大尉ファンだからまた遭えてうれしいよ!!
前作より美形になってる。センセもお好きなんだろうか。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 18:58
アミナという女の子がどんなコだったかすっかり忘れてる。
修羅場てなんだっけ?
814アミナちゃんは:2001/05/26(土) 22:22
ロックの存在を自然に受け止めた女の子。
「ソード・オブ・・・」に登場したよ。
ゴダン社の悪者達に狙われて、お母さんと二人で家に閉じこもって
ました。ロックと長官を侵入者と勘違いしてボコボコにしたんだよね。
815時の倉庫は:2001/05/27(日) 01:37
新連邦成立後のお話だけど、メヌエットのおまけみたいなもの。
掲載号もメヌエット最終話の次号だったし。
以下、粗筋バレ。

とある惑星にいるトレジャーハンターの一団、
その中には帝国史に詳しい学者としてロックがいた。
彼等は、帝国の異次元の宝物庫への侵入を試みていた。
入り口の紋章を見たロック曰く、それはマイノック家のものであった。
侵入したもののガーディアンが手強く、仲間達は一人また一人と
戦闘不能状態になるが、最後になってロックが力を使って制御室を発見し、
テレポートしてガーディアン達を止める事に成功した。

ロックが力を使うと強力なジャマーが作動し、残った仲間の一人のエスパーの女性を
死なせかねなかったため、使わずにいたのが力を隠していた理由。

彼女にその事を感謝された後、分け前にもらったのがペンダント一個だったので
それだけでいいの?と不思議そうにきかれるロック。
「大切なものなんです」
それはレティシアのペンダントだった…

確かこんな話。うろ覚えなんで細かい所は覚えてない。
間違ってたらゴメン。あとネタバレになってすまん。
掲載号、捨てなけりゃよかったなあ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 02:41
ソード・オブ・ネメシス以来「お前の名前はどっちなんだ」と
噂になっていたヒルダorヘルガは結局「ヘルガ」ということで
落ち着いたようだね。

これでぐっすり眠れるよ。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 06:08
クラウス・ハンザ博士の名前が、エルンスト・ハンザになっている。
…「ソード〜」のときはずっと「クラウス・ハンザ」だったのに。
敵も味方もそう呼んでいたのに、何故だ…。
ミドルネームなのかなぁ????

考え始めたら眠れなくなりました。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 11:18
>817
それは聖センセイの整合性が
イー加減だからと思われ。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 14:01
>>815
あらすじだけ読んだらウッ・てきた。
いい話じゃないか・・・読みてぇ。

しかし実物読んだら以外とツッコミどころ満載なのかもしれぬ。
単行本化はしばらく望めないだろうし・・・ふー。
820815さま:2001/05/27(日) 14:48
どーもありがとー。
ほんとによさそうな話じゃぁないっすか。
なんで単行本化してくんないのかなぁ〜??
そんなに売れないの?そんなことないでしょ?
ところで、このスレでの、「オメガ」ネタバレはいつ頃
解禁にしたらいいんでしょう?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 05:45
「時の倉庫」読みた〜〜い!!
キング連載当時はレティシアへのロックの感情がほとんど表現されてなかったので
(センセはそういうクールな描きかたする人だけど)
なりゆきだったのか、人助けのつもりだったのか、自分に想いを寄せてくれる
事に対する好意(愛情)だったのかすごく考え込んだ時があったので。
もちろん自分は後者を希望してたんで
是非ともペンダントを受け取った時のロックの顔を見たいゾ!!

「エルンスト」って「この宇宙に愛を」でハンザ博士の甥っ子にあたる
赤ちゃんの名前として出てこなかったっけ?
822ネタばれ:2001/05/28(月) 08:34
オメガに出てくるヤマトって、SGのジュナンに出てくるあの人だろうか・・・
823>ネタばれ:2001/05/28(月) 09:46
同一人物ではないかもしれないが、参考にはしてるでしょうね。
今回は「この宇宙に愛を」のリメイクなんだね。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 20:22
ロックはレティシアを本当に愛していたのね・・(涙)。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 21:44
手元にペーパームーンコミックスから出てた
「超人ロック1.2.3」があるんだけどこれって
珍しいものなの??
826>825:2001/05/28(月) 23:59
827名無しんぼ:2001/05/29(火) 07:38
あげ
828さがりすぎにつき:2001/05/29(火) 22:14
あげ
829825:2001/05/29(火) 23:34
単純に知りたいage
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 00:15
・・・めずらしかったらヤフオクにでも出すんか?
831それって:2001/05/30(水) 01:31
「超人ロックの世界1−3」のこと?
ケッコー出品されてるよ。コンディションよければ
1冊1500−2000くらいで売れるのでわ。
でも開始価格は謙虚にいったほうが反応あると思われ。
(そこまでレアじゃない)
832もうそろそろ:2001/05/30(水) 16:23
つーか、オメガ編の話してもいいのか?
833名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/30(水) 17:05
>>823
僕ぁソード・オブ・ネメシスが「ニムバスと負の世界」と「この宇宙に
愛を」をひっくるめた話だと思ってたから、結構びっくりした。
っつ〜ことはやっぱ次の巻では仲間を集めるのかな?
話の流れから行くとヘルガがオメガを破壊する事になるはずなんだ
けど、ちゃんとそこへつながってくれるんだろうか?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 19:10
ニンバスってやっぱすげー長生きなんか?
835そろそろ:2001/05/30(水) 23:30
ネタバレ解禁ですかね。
836名無しさん@一周年:2001/05/30(水) 23:48
質問ッス! 銀河帝国初代皇帝ナガトが「本当に」死んだのはいつ頃?
「流浪」と「メヌエット」の間ぐらいなんでしょうか?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 00:28
「この宇宙に愛を」のリメイクですか。
ニンバス&ヘルガ救済企画か?と思ってたんだけど、
そういうわけでは、ないみたいですね。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 00:32
いまさらながら、
ファニール候補生は、ロックの彼女としては、
何かいまいちの気が・・・・。
ロックが、とてもとても軟派に見える。
内容もいまいちだったし。
「猫の散歩」
以降、何かつまらないです。
哀愁の度合いが、いまいちです。
839825:2001/05/31(木) 07:42
>>831
ありがとうです。最近のロックはなんか惰性で
買ってるって感じで、うむむむ。でも買ってし
まうんだけど。やっぱこのへんが愛ってとこですか。
840哀愁ねえ:2001/05/31(木) 23:53
最近は平和な新連邦でのお話だからね。
旧作では親しかったメインキャラがいきなり死んだり
革命が起きちゃったりいろいろあったけど。
「オメガ」は哀愁はまだわからんけど純粋に前作より
ぜんっぜん面白くなりそうだから、楽しみなり!
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 00:01
うん、「オメガ」はいいね。
こんなにワクワクするロックはたぶん10年ぶりくらい。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 09:34
ソードオブネメシス読み返そうとして押入れから引っ張り出したら、
2巻の表紙が折れてた。鬱だ。

それより、トラウトマンたんてめちゃめちゃ強くない?
血が出る怪我したことないはず。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 10:43
逆にもしトラウトマンが瀕死の怪我を負ったらと考えると
なんかあやしく萌えるな・・・

鬼畜?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 13:00
>>843
同人板逝きなさい(苦藁

オメガ編萌え(*´ー`*)
次回からファニール候補生は暫く出さないで欲しいす。
845トラウトマンいいっすね:2001/06/02(土) 01:33
あの戦い方がクールです。
ヤマトのEバリアーを突き通す攻撃にちょっと感動。
全然大変そうじゃないところがいかすっす。

今回登場のヤマト萌えの同人さん、多いのでわ。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 02:31
>>834
>ニンバスってやっぱすげー長生きなんか?

今年50才
847なんとなく推測。:2001/06/02(土) 03:27
それは「で○あぶろ」に潜ってらっしゃる方のコトでしょうか(ワラ >>846
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 22:36
ヤマト
ただのヤマトだ
849ニムバス:2001/06/02(土) 23:38
1950年ごろ生まれたんでしょ?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 23:42
もうそろそろ本編の話をしてもイイのかな?

ヤマトをよぶ声、単純に考えればニムバスなんだけど
「邪神降臨」で封印された「いわばロックの影」だったりしてね。
この際だからエリカもレオンもカルダームもミロードも出しちゃってください。
851なーんだ:2001/06/03(日) 05:02
作者のことかと思った >>849

でもだいたい50歳過ぎくらいだな
ニンバスて作者とおないどし、つー設定なんだろうか。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 15:34
ヤマトが出てきたから
オメガ=銀河コンピュータまたはドラムの亡霊
かと思ったり。
今の新連邦は帝国をふりかえってばかりで行き詰まり感が強い。
853総虚無:2001/06/03(日) 18:53
>351
>オメガ=銀河コンピュータまたはドラムの亡霊

ファイナルクエストで銀河コンピュ―が確実に破壊された模写は無かったので
、あの最終決戦の瞬間にライガー1の核の部分だけ別空間に退避して、新たに
オメガとして機うかがっていたという可能性が出てきましたね。
それにしても久し振りに燃える展開でこの先待ちどうしいです。
854 :2001/06/04(月) 10:20
ヤマトは所詮ナガトのクローン。黒幕が別にいるわけだろ。
彼への書を守る者=カルダーム3世の手下としてのプログラムを、
岩を使って異次元とのゲートを作るようにリプログラミングした者がいる。
流れを素直に読めばブラックホールに落ちたニムバスが生き残っていて、
彼が生き残るためにそうしたとも読めるが、それだと話の構造が単純すぎる。
なにか裏があるんだろうね。
855 :2001/06/04(月) 17:36
>>853
オメガ=Ωって最後って意味だよな。「メヌエット」にライガー2って
バックアップが出たけど、ライガーΩってことだったりしてね。

あとさりげなくきになるのは冒頭に登場した「船」なんだけど。
あんがいトレス帝の船「マウス」かもれん。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 17:50
オメガ編のその後を先に描いちゃってるんで
無事に解決することだけは確かなんだよなあ。
長官も死なず新連邦も安泰で。
857名無し君:2001/06/04(月) 18:06
誰か超人ロック Special買える
通販サイト知らない?
沖縄じゃ本屋に置いてないんです…
PART1の時は結構本屋に置いてあったんだけどなあ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 22:09
トラウトマン大尉、すっげーきれいになってる。
逆にヘルガは・・・・・。
しかし、トラウトマン大尉の帝国に関する知識の深さは、
何かの伏線?
何かずいぶん、ひっぱってた様に思ったけど。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 22:12
>>858
説明くんになれるキャラが他にいなかったからとか。
長官そういうのダメそうだし。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 02:41
ヘルガ、アップになると前髪が気になるんだ・・・
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 16:46
口座番号00150-0-360377

加入者名(株)ビブロス

通信欄に超人ロックSpecial Vol1〜3
2は星辰の門編 3はオメガ編と書いて冊数を書くこと

金額欄は
定価750円×冊数+送料
送料は1冊310円、2冊以上は全て400円

払込人住所氏名欄は
自分の住所、氏名、電話番号記入の事!

でもVol1は品切れ、2は在庫僅少ってあった。
ビブロスは//www.biblos.co.jp
俺もVOL2はまだなので急がないと
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 23:04
>>844
>ファニール候補生は暫く出さないで欲しいす。
二度と出て来て欲しくない。
でも、乗組員がエスパーだけの戦艦というのは、
ぜひ見てみたい。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 23:09
ファニール候補生に怨みも妬みもないが
あっさり殺されたりしてね、そのシナリオのラスボスに。
んでロック大激怒。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 23:21
ファニール候補生
買Zクション設立に貢献
その後ヤマトとラブラブに。。。
って予想立ててるんだけど。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 01:01
>>864
その予想もイヤだなあ(藁
せめてヤマトはそっとしておいてくれー
ミラたんは作者のお気に入りっぽいから、ロックとはずっとラブラブで
行きそうな気がする・・・
殺されるにしてもロックの腕の中で死にそうだ(うげ)
ミラエピソードはこのままフェードアウトしてくれるのが無難かと・・・
866 :2001/06/06(水) 02:39
なんでミラがここまで嫌われてるのかわからないな。
ミラを嫌ってるのは女っすか?
ロックについた虫とか思ってるんスかね?
ロックに彼女ができたことははじめてじゃないのに、
なんでそんなに嫌ってるわけ?
867コレを言っちゃおしまいなんだが:2001/06/06(水) 02:54
すべては「ガデット」「星辰」がツマラナイのが原因だ
868五百年:2001/06/06(水) 09:41
帝国がなくなって五百年?
ナガトが死んでから五百年?

帝国は何世紀続いたの?
869傍観者:2001/06/06(水) 10:38
ミラは好きだけどロックが嫌。
カデット内では
ミラ>>>>ロックぐらいロックが嫌(藁
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 14:07
ミラがロックをふ抜けにした。
だからミラは逝ってよし。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 17:41
ガデットはともかく星辰は局所的にはオモロかった。
ミラの操船とかキャプテンがらみのエピソードとか。
最終的にどーしよーもなくヘタレてしまったのはロックがキャプテンを見殺しにしたからだ。
と自分は思っている。

アレはぜってー締め切り押してたからなしくずしでああなったんだ!!(泣
872激しく同意!:2001/06/07(木) 00:56
あのなし崩しはほんとにそーだと思います。
いくらなんでもセンセはもっと話作れるでしょ。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 21:28
>>871
>最終的にどーしよーもなくヘタレてしまったのは
折れは、ロックが女のケツを追いかける、
普通の少年になり下がってしまったから、
だと思ってる。
874うーん:2001/06/07(木) 21:55
普通の少年な側面はあっていいんだけど、
なんちゅーか、ケツの追っかけ方が
ヘタクソなんだよね…。やっぱり
オンナの子を自分から追いかけた経験が
あんまりなかったからかもね。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 23:30
基本的に「惚れさせる」術に炊けていたので、自分が惚れるとダメダメなのだろう。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 23:54
意識して「惚れさせ」てたわけではなかろうて。
しかし、炊けていた、って何だ? ゴハン?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 00:07
アゼリアとかナディアとかいたなあ、そういえば。
878Σ:2001/06/08(金) 16:04
>>864
ファニール候補生が
実はジュナンにあたるキャラクターで
その後ヤマトとラブラブに。

そして傷心のロックタン…てのはどーよ。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 16:28
しかしオメガとガデットて、長官が白髪頭になるくらいのタイムラグが
あるんだよな?若者のハンザ博士がじいさんになるくらい。
まあヤマトが長生きしてくれれば良いことなんだが

なによりもさ、ロックが洞察力不足、て感じだったのがどうにも。<星辰
ゲートでの対決より前に「キャプテンが実は良い人とわかる」複線張っとくとか・・・
あれじゃ只思い込みの激しい困ったちゃんだ

”とりあえずカナーンを助けるロック・喜んで中佐に抱きつくミラ・
 ・ミラ中佐とひっつく・ロック失恋”
というあたりが無難だったんじゃ、と思うのだけど
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 18:27
・・・失敗作だった、ということで(笑)
88130ねんもやってんだから:2001/06/09(土) 00:29
失敗がたまにあってもいいです。許す。
でも、単行本にはなってほしいとゆー気もします。加筆してね。もちろん。

DVDミラリン初回特典つき買おうかどうしようか思案中。
おまけマンガ、ほんとにつまんないのかなぁ〜??
ロックは登場するのでせうか?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 00:29
>>879
ヤマトはデュナン編までは生きるんじゃないのか?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 00:49
星辰、単行本ではストーリー修正いれるとかさ〜希望
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 16:32
女神と伝説は安心して読めるエピソードです

・・・しかしミラリン本体はお勧めしない。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 17:58
女神と伝説はやっぱ「魔女のXX」ってタイトルにして欲しかったよな
しかし、魔女の伝説では訳がわからんし魔女の結婚じゃそのままだし


ミラリンのOVAは全2巻の作品の2巻だけ出したような
ずたずたな構成が萎え
886名無しんぼ:2001/06/09(土) 18:22
漏れは女神と伝説だけ抜き取ってDVDは2-3回見て
売ってしまった。どうしてアニメになるとダメダメに
なるんだろう?
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 20:27
女神と伝説読みたいから買おうっと。私も886さんを見習います。

ロックの瞳の色って、何色なのかなぁ?
スペ3表紙はゴールドで、巻頭カラーでは紫だし。
身長もそんなに高くないよね? ハントと並ぶと小さいし。何センチなんだろう。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 21:21
>>887
背景の色によって変わる。
昔、サイン会で行われた質問会で、聖センセに直接聞いたから間違いない。
映画化のさいのパンフでは、「七色に変わる瞳」とか書かれてた。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 23:25
おお。さんきゅ〜。
七色に変わる瞳って…。すごい。
「背景の色で変わる」っていう回答もこりゃまたセンセらしいというか
なんというか(わら)
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 02:37
なんかストーリー中で「目はブルー」てことになってる時があった。
インフィニットプロジェクトかクロノスの罠かで、誘拐されたロックを
養父母が捜しているとき、特徴を「髪はグリーン、目はブルー。」と言ってた。
前はカラー扉でも青瞳になってること多かったような。
しかし作者は例によってあまりこだわってないのだろう

超能力出力中は目の色変わるとかな。
・・・新世界戦隊OVAでも金色になってたし
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 20:17
それはインフィニットだね。確かあの頃はオーストラリアに住んでいた。
いったいロックはいつ頃生まれたんだろう??
もし今の時代だったら、中近東あたりで戦っているんだろうか。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:03
>>891
たぶん、ニンバスよりは先に生まれてるんじゃないのかなぁ。
別に根拠はないけど。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 16:32
微妙にあやういネタ。

某少女漫画「ぼくの○球を守って」に出てくるエスパー、
ロックとかぶったことある人はいない?
微妙に名前も似てると・・・思ってるんだけど。髪型も。

いや、引っ張る気はないが・・・ということでsage。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 21:43
オメガは今まで疑問だったり「もしかして?」って思っていたことが
解明されるストーリーになるのかなぁ??
あーもー9月まで待てないよ。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 00:58
>>893

それって未来路の事?
896893:2001/06/12(火) 20:59
>>895
そうソレ。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 00:02
もうすぐ900・・・
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 01:04
900になる前に新スレを!
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 11:04
950でもいいじゃん。マターリマターリ
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 01:55
900〜!
自分はどっちかつうと年表の補足だとか焼き直しだとかは
あんまりしないでほしいのね。
そろそろ新連邦も崩壊して、新しい社会体制がこねえかなと思ってる。

(焼き直しって最近の某大作家がドツボにはまってる、ああいう状況は寒いっす・・・)
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 15:00
>>900
それって某松本御大のこと?もしそうだったら確かにありゃ極寒だね・・・
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 15:36
>>900
同意。
メヌエット、天空の魔法士は、かなり寒かった。
ミラーリングはおもしろかったんだけどなあ・・・・。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 19:22
いや、900超えるとサーバーにすごく負荷がかかってしまうんだそうですよ〜
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 21:31
905超人ロック2はこちらへ
2はこちらのスレになりました。よろしくね。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=992793327