◆漫画家達の愚痴スレッド・7◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1漫画家Z
明けましておめでたくても休み無し。
どんなに好きな仕事でも、密かな愚痴はたまるもの。
たまったものは愚痴でも金でも出しちゃえ出しちゃえ。
新世紀突入 漫画家達の愚痴スレッド・セブンです。

前スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=976854766&ls=50
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 08:26
お休みなしでも、たぶんおめでたいお正月
皆さん、病気怪我なくマンガ描いていきましょー!・・・・・ね(^^)
3名無しんぼ@荒らしいっぱい:2001/01/01(月) 09:12
世田谷で何かすごいことが起こってたらしい・・・
4名無しんぼ@荒らしいっぱい:2001/01/01(月) 09:16
 インターネット上でひぼう中傷を受けた被害者を保護するため、郵政省は三十一日までに、一定の条件を満たした場合、ネット上で書き込みなどを行った発信者の氏名などを被害者側に開示することを定めた新法を制定する方針を固めた。早ければ次の通常国会に法案を提出する。ネット社会の匿名性を利用したひぼう中傷について一定の歯止めが期待されるが、表現の自由との関連で議論を呼ぶことも予想される。
 ネットでは他人のひぼう中傷を掲示板に書き込んだり、自分のホームページ(HP)で他人を攻撃しても、「通信の秘密」や「匿名による表現の自由」から、刑事事件で裁判所の令状を得た場合などを除き、発信者の氏名などの情報は開示されない。

 民事事件でも、具体的に開示を求める手続きが定められていないため、実際には被害者が泣き寝入りするケースが多かった。

 郵政省が準備している新法では、〈1〉被害者が権利、利益を侵害された可能性が高い〈2〉開示を受けなければ救済を得られない――などを条件として、被害者側に発信者の氏名を開示することを定める。また、開示の是非を判断する第三者機関を設置し、仲裁を行うことを検討する。仲裁がうまくいかなかった場合には、裁判所が新法に基づき開示の是非を判断する仕組みだ。(1月1日03:24)
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 11:23
さぁ新年だ! 下げ進行でがんばろう!
さぁ信念だ! 人が遊んでいようが仕事だ!

あぁ・・・でも遊びてぇ。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 12:26
1には「基本は下げで」と記して欲しかった・・・
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 12:55
>>6
まあ、冬将軍が去るまでの辛抱でしょ

皆さんあけましておめでとうございます。
さて、挨拶も済んだし正月終了。
仕事はじめるかな…
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 16:17
あけましておめでとうございます&スレお引っ越しおめでとう♪
さあ、今年はバリバリ漫画描くぞ〜!!
(去年は2本(爆))漫画が、他メディアに押されてるとささやかれる
今日、皆様負けずに頑張りましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 18:11
「愚痴スレ6」の825って、632かい?
もしそうなら気を落とすこと無いと思うよ。
そんな奴と付き合い続けて結婚なんかするハメになったらそれこそ不幸だ。
早めに切れて良かったと思おーよ。
これが人違いなら825さん、結果報告してくれないか?
気になるんじゃよ。人ごとじゃねーしな。
・・・やっぱり漫画家は職場結婚(含む関係者)がシヤワセなのかね。

あ、忘れてた。「あけましておめでとぉ」
新年なんて感覚無いな、もう既に。単に昨日の続きって感じだ(鬱
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:16
>9
おそレスするなら>>で
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:34
>10
私は9じゃないけど、
>>(が青くなってるの)
ってどうやるのかわかんない……。どこ見ればわかるの?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:36
>>11
とやればよい
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:37
>>10
前のスレには効かないでしょ(^^; これ→「>>」
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:42
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:46
試してるのが居るぞ(笑)
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:50
なんだかんだ言って、帰省してる人多いのかなー。
正月まで愚痴たれると縁起でもないしなー。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:53
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 00:01
愚痴か…

仕事もなく、本当に食べるものが無く、
住むところすら危うく、正月を迎える金もなく、
年末に遊ぶ金もなく一人で、家に帰れば居心地悪く、
だった数年前を思えば、今の生活は、贅沢すぎるくらいだよ。

今年は正月も休めて、とりあえず行くところも有り、
遊ぶ金も有り、ほんと…あれを思えば…愚痴なんて、言えないや。

でも楽しいからここには来る(笑)
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 00:33
ここだから書けること。
たまに会うと将来への不安だとか年金のこととか作家の権利だとか
ボヤいてくる漫画家の友人がいるけど、いいかげんうんざり。
漫画家は河原商売だっつの。覚悟が足んなさすぎ。
今時そんな好待遇、役人でも怪しいだろ。
ボヤキならいいけど、マジな目でオレを見つめて言わないでくれ〜。
209日ねぇ…:2001/01/02(火) 00:34
「俺は9日が仕事始めですー。その日にネーム出してくださいー。
校了が12日なんでよろしくー」って留守電に酔っぱらいの声が
入ってましたが聞かなかったことにしましたー。
って、そーゆー訳にもいかんし正月早々嫌な気分だぜイエィ(笑
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 01:05
HAPPY NEW CENTURY !
あああ 旧世紀中に下絵終わらなかったなり でも あと少し(*^_^*)

へい 河原商売なのでお正月休めなくても 仕事あるだけありがたいです
デパートの人とか大変そうだな〜 でも開いててありがたや
トーン買いにいかなきゃ足りないの
通販会社さすがにお休みだよね 通販で間に合うか問い合わせてみよかな〜
噂のジェイ・トーンは何日からやってるんだろう・・
アシさん帰省中で携帯メールの返事がない〜 実家にTelする勇気はないしな
早く帰ってきて〜ん
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 02:03
江古田の深夜営業のトーン屋行ったら店員がすごいイビキかいて寝てた。
なんど声かけても起きない(笑い
しまいに腹立って来て金払わんで帰ろうと思ってしまった。
外には厨房がたむろしてたりして、すっげー危ないんすけど。

でも午前2時までやってるのは便利このうえないっす。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 03:06
ああ、あのトーン屋
寝てたのか、店員(藁
かわいそうだよなあ、眠いんだねえ。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 04:42
うひ〜!年末からずっと仕事ばっかで正月もクソも無いよ。
今やってる原稿さえアシさん捕まらなくて危ういのに、
仕事始め一発目で40pのネーム出さなきゃなんないし、他社からも
連載話きてるし〜!!私の正月を返せー!!

・・・ゴメン、全部嘘です。
皆さんのように「忙しすぎて可哀想な自分」を演じてみたかった。
そんな愚痴をちょっと自慢気に書いてみたかった。
3年位前なら、それっぽい気分も味わえたんだけどなあ。
腐った死体の初夢って事で許してくだされ。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 05:25
>>22
卒中起こしてたんじゃないだろうな。

昔いた120 kgアシが俺の横で大いびき、足許では後に神経性胃炎
を患う痩せアシが歯ぎしりをかましてて、うるさいよりも笑っち
ゃって眠れなかったのも、今となっては懐かしひおもひで…。
26名無しんぼ@夢いっぱい:2001/01/02(火) 06:03
遅くなったけどアケオメッ!
さあ今年もここでいっぱい愚痴るぞーーーー!!!


…ぜったい……そんなことばかり……おこるんだ……
…ことしも……
…ぜったい…
…ぜったぃ………
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 07:52
風邪をひいてしもうた・・・鼻栓しながら下絵中。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 13:03
担当が正月バカンスのため、仕事はじめの時に原稿送るって言ったら
まだ忙しいからもうちょっと後にして・・・・って早くしてくれ〜〜〜
な〜んか完成原稿をずっと手元においておくのはなんか嫌。
さあ、正月なんて関係ないぞ!!
次の仕事仕事・・・結局年賀状1枚も書いてないよう・・・
29名無したちの午後:2001/01/02(火) 22:54
また、名誉毀損には問われなくともプライバシー権の侵害となる場合があります。プライバシーとは
1)私生活上の事実またはそのように受け取られる恐れがある事柄
2)一般人の感受性を基準にして、当該私人の立場に立った場合、公開を欲しないであろうと思われる事柄
3)世間一般に未だ知られていない事柄
であることをいいますので、これらを公開する行為は違法となります。

最後に相手方の身元が不明という点についてですが、刑事事件の場合には被疑者不詳で被害届を出すことは可能ですが、実際の所、届けを受けただけで捜査を行わない可能性が濃厚です。また、民事の場合には訴状を送付する宛先が分からないのでは裁判にならないので被疑者の身元調査は原告側の必須作業となります
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 00:27
名誉毀損じゃ〜ないけどさ〜
私の漫画は全くボーイ図ラブでもなんでもない少女漫画のに、さんぜんと、
「ボーイ図」というプレートがある棚に置いてあって、私自身はもとより
作品そのものが読んだことない読者の誤解を受けてるようで悲しいわよ、
紀○○○書店某店のコミック担当。ボーイ図を隔離したいなら、中身を
ちゃんと確かめやがれ。まだ、少年漫画の棚に置いてある方がマシだ、、。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 00:36
殆どが漫画家自身による自分の事の書き込みの場所で
名誉毀損もプライバシーもあるかっての。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 01:08
最近担当に言われたひとこと。
「今シブヤ系とか流行ってるからさー。絵、地味にして」

少女漫画なんだけど、これってどうよ?ってかんじ。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 01:10
なに渋谷系って
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 01:33
>32
漫画で流行ってるって事?
シブヤ系って地味なのかしら??
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 02:49
プレステ(PS2にあらず)のゲームCMのノリが
シブヤ系って持て囃されてた時期もあったなあ。何年前?
そういう無理矢理な造語は旬を過ぎると極寒っすね。
「オバタリアン」みたいな…ちょっと違うか。
というか、今更そんな感じのが流行してるのか??
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 03:10
担当ころしたい。うそです。自分がしにたい。
なんでこんなにひとりで悩まなきゃいけないの。
もうまんがなんてやめたい。でもやめられない。
苦しいよ。誰かたすけて。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 03:46
>36さ〜ん
なんて言えばいいんだろう うん苦しいよね
いいよ〜担当憎んじゃえ こっそり八つ当たりしちゃえ 苦しいんだから
しかたない
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 03:46
>36
昔同じような事を思ったことがある。
でも、自分がしんでも世の中が変わる事はないし、それは悔しい。
たとえ漫画をやめても、しぬ訳じゃないよな〜と思ったら楽になれた。
どうにかしても生きてそうだな自分…ってカンジがしたから。

それまで自分には漫画しかないと思ってたが、漫画がすべてじゃない。
そう思えたらふっきれて、上手く行くようになった。
自分は自分でしか助けられないかもしれない。泣いてもいいよ、頑張れ。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 04:31
担当殺しちゃいなよ、自分の中で。嫌味なマンガ家になって
「ああ、こいつは馬鹿だから何言っても分からないな。
馬鹿怒らせると逆ギレすっから、適当に言う事聞いておこう。
こいつが憑いてる内は何しても救われないから、今は商業作家に
徹してネタの貯えは次の作品で使おう」・・・ってな具合に。

それすらも出来ない程追いつめられた時は、どうせ今後立場も
良くなる事は無いんだから思いっきり喧嘩してしまえ。
突き詰めると漫画家はそれくらいしか自分を守る方法は無いかも
しれないよ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 08:04
競走馬で、目隠し(?ていうのか、アノ、よそ見しないようにするやつ)されて、
走ってる馬がいるでしょう、最近そんな馬の気持ちだ。わけわかんなくなってきた…。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 08:07
マンガ描くって辛いだけかなあ?
違うよね。
でもここは愚痴スレだから、だよね。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 08:52
パチンコやってて、もちろん好きで始めたんだけど、
ずーっと当たんない時もあって、でもまあ、ここで止めるのも何なんで、
ずーっとずーっとやってると、そのうち好きなのか何なのか自分でも分からなくなる。
でも次の日もパチンコ屋にくる。
自分にとってはそんな感じ。
43荒らしたちの午後:2001/01/03(水) 09:36
>>39
ホムペで悪口を書きまくろうゼ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 09:39
漫画家やってて楽しい?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 09:57
自分は漫画描いてて幸せです!(きっぱり)
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 10:20
もちろん楽しいよ。
でも、なんでもそうだけど、職業にしちゃうと、
楽しいとか、好き、なんかを通り越すトコがあるんだ。
そゆこと。
47四十郎:2001/01/03(水) 11:19
ムカシ時々、漫画家になってなかったら何になってたろ
うって考えた事があったな。
何になってたにせよ、“ホントは漫画家になりたかった
何か”になってるだろうという気がして、あんまりそういう事考えなくなったよ。
ま、今じゃツブしのきかない歳になって、考えてもしょ
ーがないんじゃがな。ゲホゲホ。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 11:21
漫画家になりたくなかった人が漫画家をやってることってないとは思うが
もしそんな人がいても今は漫画を描いてないとおもうな。

あれ?
ねえ、俺って何を言ってるの?
俺が何を言ってるのか誰か俺に教えてくれ。
いや、どうでもいいんだけどさ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 11:32
自分のよく分からなくなった時の脱出法は、小さい頃好きだったアニメの歌や
デビューした頃よく聞いていた音楽をBGMに仕事することです。
漫画を描きはじめた気持ちとか思いが蘇ってなんつーか初心にかえるっつーか...

>>48
大丈夫。ちゃんと文章伝わってますよー
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 12:13
漫画家やってて楽しいよ。
原稿あがった瞬間がね。

51>48:2001/01/03(水) 12:21
マンガ家になりたいわけじゃ無かった人です。
まあ、全くなりたく無かったわけじゃ無いんだろうけど。
落ち込む時は、『なるべきだったか』という根本的なとこまで落ち込むのでつらいです。
人に言うと、言い訳だ、とか、自慢してると思われるんで、口に出せません。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 20:30
>>51
んーでもさー、漫画家になりたかったわけじゃなくても、漫画は
描きたくて描いてきたわけでしょ?今までずっと。
基本的にみんなそうなんじゃないの?漫画家になるというのは
手段であって、最終的な目的は「漫画を描いて食ってく」とゆーような。
違いが上手く説明できんのがちとくやしいが。
本気で「漫画家になるべきじゃなかった」と考えて辞めたとしても
働きながら自分の趣味や楽しみで漫画を描いていくことはできるじゃん。
そういう状況で、「漫画はもうイイや」って思うのなら、それほど
漫画描くの好きじゃなかったってことだよ。
あくまで続けるかどうか、は自分の問題だよな。

って、ほとんど自分に言い聞かせてるよーなもんだが。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 20:48
私なんか〜漫画が好き漫画家になりたい・・というダケでがんばって漫画家になって
しまったから・・・才能足りない(無い、皆無とは考えたくない(泣)よ
どうしよう・・と 今更悔やんでも後の祭り 潰しきかないの・・
今でも漫画読むのが大好きで 読んでる方が描くより好き
これって なるべきじゃなかった人だよね

なりたくないのになったのなら才能あるんだろうな羨ましい
5451:2001/01/03(水) 22:15
>なりたくないのになったのなら才能あるんだろうな羨ましい
いや、そのように話が流れちゃうんでつらいんですよ。
評価なんて、その時その時のもんじゃ無いですか。
中学校で成績よくて、頭イイかもと思って有名進学高校入ったら、
そこでは全然たいしたことなくてヘタレちゃう子っているじゃないですか。
そんな感じ。実際成績よかったのかもわかんないです。マイナーデビューなんで。
マンガ家になりたい強い意志を持って投稿を重ねてデビューな人は、それが原点になる。
自分の意志で人生を決めたってことこそが財産なんだと思います。
才能なんて幻想です。
>52
そうですね、そのうち趣味に戻るかも知れません。でも潰しがきかないよ…。
55サーチライト:2001/01/04(木) 00:51
いっそのこと一度漫画家やめてみてはどうか?

いや、私も漫画描くのがつらくなって、やめてみたクチなんですが(w
やめてみてよくわかる、漫画家生活の楽しさ&ありがたさ。
ていうか、つくづく自分に「社会適応能力」がないことに気がついて、
自分がこの世の中で生きていくためには、「漫画家」で食うしかないんだと
思い知らされました。
だって漫画家、決まった時間に起きなくてすむし、外に出なくてすむし。

で、今、漫画家復帰をめざしてるんですが、思った以上に大変でーーーす(w

それだけの覚悟があるなら私の後を続いて来てもよくってよ。
タイトロープは照らしてあげます。

56名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 01:10
>>53
うわ〜!アナタは・・・ワタシ?
ってゆーか、
私も、漫画読むのが大好きで、読んでる方が描くより好き。
もちろん才能めっさ足りてないです。
おまけに根性も体力も足りない。ないない。

でも。
未来が暗いばかりだとは思いたくない。
ヒットとか名作とか、そんなこと以前に。
なんかこう・・・花咲かせたいよ。

神頼みも運頼みもなにもかも総動員して。
みんながんばろーね!
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 01:20
>>55
>で、今、漫画家復帰をめざしてるんですが、思った以上に大変でーーーす(w

思った以上に・・・ってどこらへんが?
因みにブランクどのくらい?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 01:24
>>55
ついでにジャンルは?
どこらへんで描いてて、どこらへんでの復帰をめざしてるの?
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 01:33
>57.58
よしなさいよあんた
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 02:08
漫画って描くのは1ページ何時間、読むの一瞬
読むのは楽しいよね〜(^^;
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 02:21
>>59
ナゼに?
55にとってはシカトされる方がツライんじゃ?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 02:36
>61
ここで興味本位っつうか野次馬根性でさらしものにされるのと
現実的に注目されるのとでは意味が違う。
ここでは具体的なネタは禁止というルールや流れが読めない?
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 02:38
55とは違うが僕も一度辞めたことある。
同じようになんとなく漫画家になってしまったからかな.....
辞めて普通の仕事してた期間は2カ月、もう、なんというか、
描くということが、それまで思っていた以上にいかに満ち足りた
ものなのかを、その時実感した。
それまで馬鹿にしていた願望充足モノでさえ、いかに可能性に
満ちているものかを思い知った。
その仕事を辞めてすぐ、ジャンル雑誌から連載の誘いがあったので、
すぐに復帰できたのは有り難かったです。
「漫画家辞める宣言」を誰にもしてなかったのは幸いしたかも知れない。
それ以来10年間、山あり谷あり(特に今は谷)だけど、漫画家は続けて
います。
「やっぱり向いていないんじゃないか」というのは折々に思います。
仕事に穴が明く時なんかは特に(笑)
でも人間なんてずっと「惑う」もんだよね、きっと.....
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 05:59
ジリ貧に追い込まれて辞めるしかない状況ってまた別だもんね。
壁にぶち当って迷っても、辞めようと思う寸前の漫画家生活が
どうにか食っていられる程度だったなら大概戻ってしまいますか。
漫画家は頭脳労働部分が大きいので、実際に肉体を駆使する職業では
なまった体が言う事聞かない、またそういう年齢になってる事多いし。

でもね、時折考えるのは志望者への意見で「自分の描きたいものを
精一杯描け」ってのがあるけど、デビュー作品でそれをやって
しまったんで目標が無くなってしまった虚脱感。それから
新しい知識を取り入れる興味も無く、ただ機械のように描いてる。
元々タナボタで始めたこの仕事に情熱が薄かったのか…
特別な大ヒットも無く、淡々と過ごす内になんとなく自分の居る
位置は分ってしまった。だから上を目指す気力も無い。
上の方でパチンコに喩えてる方がいたけれど、自分の場合は
TVゲームの感覚があります。一時期は熱狂的にハマって
寝食を惜しむ程に盛り上がっていたものが、特別なきっかけが
あったでもなしに突然興味が無くなる。特に戻りたいとも思わない。
後悔も欲も無かった分、純粋に「飽きた」って事ですかね。
漫画にもそういう時期がきてしまったのかもしれないけれど、仕事で
やってる以上飽きたは許されない。けど、仕事の性質上こんな考えの
奴は居てはいけないんじゃないか…と、マジで眠れぬ夜もあります。
6563:2001/01/04(木) 06:34
64の言うこと分かる、分かりすぎて怖いくらい。

新しい興味を掻き立てて少しは世間ってものを勉強して、
それを作品に生かせばピュアじゃなくなったと罵られる。
一部に異様なくらい理解を示してくれるファンがいて、
その人達だけが心の支え。
人気投票のため連載のH路線への変更を横目で見ながら、
新しいプロットを切って門前払いを覚悟で営業する。
そのプロットもすでに古い発想じゃないのかという脅えと
戦いながら、でも確実に体力は落ちて行く。

負けるもんか畜生。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 06:41
十数年一つの雑誌で漫画家している者です。

最近描きたい作品が雑誌の年齢層に合わなくなって
他誌への移動を考えているのですが、その場合
未発表の新作完成原稿を持ち込むのがベストだとは
思うのですが、新作のネーム状態のものと最新のコミックスを
持って営業しても失礼にはあたらないでしょうか?

原稿料の交渉などは営業の際するものなのか、
一般的なプロ漫画家の営業のありたちについて
教えていただけませんでしょうか?

67>66:2001/01/04(木) 07:44
役に立たない話かもしれないですが…
私も前に移籍を考えた状況は66さんと全く同じです。
ネームとコミックを持って営業してました。コミックは
漫画家だった「証拠」として用意するものですが、
応対した編集が作者・作品名を既に知ってる格なら
必要無いし、連載中編集自身のアンテナに引っ掛から
なかった作品ならその程度と言い切ってウザがる人も
いましたっけ。でも一応持っていってましたね。
完成原稿を持ち込むのは失礼でないかもしれないけど
それがそのまま即掲載される事は滅多に無いので
ネームがあれば特に有利だとは思いませんけど。

原稿料の交渉については、身も蓋もない話ですけど
今まで所属していた出版社で駄目になった人間が、
拾ってくれとお願いに参上してる状態ですんで「交渉」
などという次元では無いです。まあ編集も実はそこが
一番肝心なのは解っているので、移籍の可・不可より先に
「原稿料は新人さんと同じで」と頭を抑えておくのが
常套手段のようでしたが。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 08:19
自分の場合は、それまでの稿料を聞かれて、それと同額
もしくは少し色を付けてくれた編集さんもいました。
新人と一緒って...イヤ過ぎるかも(^^;

移籍したい雑誌の編集さんの方からお声をかけてもらえれば
いいんですけどね〜(^^
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 08:23
68の付け足しです。
例えば同じ出版社の雑誌だったら、担当が紹介してくれるんじゃないかな?
その場合の稿料は同じだったと思うけど..
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 09:01
最近はホームページを開いてる作家さんも多いようですが、
営業とか、ファンを盛り上げるとかの面でやはり有利でしょうか?
時々、お仕事募集中と書かれたトコもあるのですが、
実際仕事がくることもあるのかなあ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 10:24
今年こそ原稿料があがりますように。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 10:44
66です。
みなさんの早速のレスありがとうございます。
やはり原稿料うんぬんな話題については会社側から
切り出さない限り自分から言い出すのは無粋ですね。

73名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 11:15
原稿料を上げる交渉のタイミングというのは、
他社から新規に仕事の依頼がきたとき。
ここで謙遜したり、お任せにしたりすると、
以降、上がることはないことを、
しっかり念頭に置く。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 12:49
HPはいい面悪い面両方あって、なんとも言えない。
営業的には、今のご時世では不可欠という人もいれば、
HPが原因で仕事なくした人もいる。
日本に於ける、ネットの認知度の問題だと思うけど、漫画家HPが
私的なものなのか公的なものなのか、作家、読者、編集の間で
共通認識が出来上がっていないのが最大の問題だと思う。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 12:58
>HPが原因で仕事なくした人
なんかヤバいこと書いちゃったとかですか?
自分は、プロモーションとして、やりたいかなと思ってるんですが…。公的なものとして。
もうそうすべき時代なのかな、と。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 20:47
アシさんが〜〜今日帰郷から戻ってくるハズだったのにいい〜
新幹線運休だって・・・・(真っ青)
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 21:47
ペンネーム使った時点で、どのような内容でも公的と受け取られてしまうのでは?
ましてや、作品一覧とか単行本一覧とか載せたら営業の一環(=公式)でしょう。
逆に私的な漫画家HPって具体的なイメージが湧かないですね。
公式HPを持つことの是非はまた別問題。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 23:33
えー自分、自分のHPに版権モノのファンページとかも一緒にのせちゃってるよ
編集さんも見にきたけど、何も云われてない
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 23:46
ワタシ、HP開設して3年くらい経ちますけど、仕事の依頼って一度もないなぁ…。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 00:36
過去作品ラインナップがわかり、CGなんかも見れて、作家さんの本音が
ちょっと(ここが重要)わかるっていうのが、理想的なHPの姿なんだろうなあ・・・
本音をしゃべり過ぎるのはやっぱ危険かな、そういうのはここでってことで(笑)
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 00:42
掲示板とかあると苦労しますかね?
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 00:42
趣味的なHP持ってるけど1度だけそれを見たってトコから仕事の依頼が来た。
とりあえず「HPは万人の目に触れるモノ」として意識しとけば
それほど仕事なくすよーな事ってないんじゃないかな〜?
たまに日記にヤバそうな事書きそうになってハッとしたりはするけど…
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 01:38
ちょっと話し戻っちゃうけどごめんね。
私、すっげー鬱ッてた時衝動的に編集部にもう漫画家辞めるって電話しかけたです。
でも、横にいた彼氏がそれを止めてくれたことを今すごく感謝しています。
まだまだマイナーだけど、今年こそは頑張ろうっていう気でいっぱいです。
我慢の心も時には大切なのかな?って思う。
でも、変な我慢しちゃったら自分が壊れちゃうんだよな〜。
生きるって難しいです・・・・
8463:2001/01/05(金) 02:32
漫画家=アイデンティティーというのが洒落じゃなくて、
一度辞めたら自分になにも残ってないのにガクゼンとしましたよ。
職業は命懸けってマジなんですね。

ん〜でも才能の足りなさ加減には時々やんなるなぁ.....
もう一皮剥けたいなぁ.....
ははは。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 02:35
私の知ってる女性作家にもいた。
何かトラブルったり、思うように仕事させてもらえないと「もうやめる」宣言する人。
実際編集にも言っちゃってた。

でも、実際辞めた事はなく単なるヒステリー。
はじめはそれで要望を聞き入れてもらえたらしいけど、
実際に人気低下したら即ワガママ作家のレッテル貼られてけむたがられてポイされた。
一時的にしろ、そういう事は言うべきじゃないよ。
言ったら最後ほんとに辞めるぐらいの覚悟でね。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 02:38
むかし人気投票対策にエロ入れられたあげくに打ち切りを申し渡された時、
抗議してたら情けなくて涙が出てきたなぁ。
人前で泣いたのあれが初めてだった。
その出版社とはそれっきり切れた。
2度と行くか。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 02:46
画集に描いた短い漫画を、絵が手抜きでクソと書かれたとこをネット上で
発見した。
確かに作画時間はかかっていないが、これまで描いたことのない
自分のやりたかった手法で描いた、内容もずっと昔からあたためていた
ネームに時間をたっぷりかけたもんだったんだ…
自分のいつも描いているトーンに背景バリバリ絵でなかったからか。
ううう…味のある絵をめざしたのだがなぁ…
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 06:32
>87
わかるよ・・・。
読者って「いつもと違うこと」には容赦ないよね。
自分もイラスト集に鉛筆主線のカラー入れたら「時間なかったんですか」
って言われちゃった・・・。
わざわざ画材店でクロッキー用のシャーペンと芯をその一枚のために
買ってきて、二度も下書きして挑んだやつだけに、へこんだ。
しかも鉛筆線だからって、いつもよりも3倍くらい広い紙に描いたのに。

しかしそれはオノレの腕がヘタレなのか・・・。ああ・・・。
89>87:2001/01/05(金) 06:35
気にしないほうがいいですよ。
画風変えたら、絶対、前の方が良かったって人が現れる。
私なんか、十年以上前の絵が良かったって言うやつが…。
オイ、ほんとにそうか?それで売れると思ってんのかあぁ?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 08:13
>>85
あー、全くそういう人(女性作家)が私の周りにもいました。
ネタが通らない、プロットが没った程度でいちいち知り合いに
電話やFAXで担当の悪口をばら撒き、辞める辞めると
大騒ぎするの(ひょっとして85さんと同じ人を指してたりして)。
まだロクに連載も貰えない身分からこうなんで、出版社としては
辞めてくれて結構だったでしょうが。
そんな事をしつこく聞かされてる内に洗脳されたのか、大きな
厄介事があった時にスッパリそこを辞めてしまった人も
いるのに(私の事だぁ!)その女性作家は未だブツブツ言いながら
張り付いてる。で、未だ愚痴は自分のHPなどでも喚きちらしている。
なんだかなあ…
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 12:25
漫画家にとって、読者は「神」に近い存在ですので、何を言われても
逆らうことはできません。評論系サイトや、漫画家HPの掲示板で
発言している人たちも、その辺のことはよくわかっているらしく、
思い上がりや勘違いした発言が多いです。作家に対して、
言い訳は一切許さないくせに、自分たちの発言に対しては、
「いや〜一読者のたわごとですから」とか言って責任を逃れています。
あまりに一方的で、ヤクザにでも絡まれたような気分になることが
あります。しかし、それでも、くどいですが、漫画家は逆らえないのです。
悲しい職業です。
9285:2001/01/05(金) 13:08
その人はかなり連載もしていた中堅だったんだけどね。
ページもらえない、カラーもらえない、休みもらえないとかでいちいち騒いでいた。
当時にしてはかなり待遇よかったはずなんだけど。

担当編集とのやりとりで「泣きおとし」なんてザラだった。
だーかーらー、「女は扱いにくい」っていわれちゃうんだよ!
でも、それも頻繁にやるとやはりマイナス効果だったみたいだけど。

>評論系サイトや、漫画家HPの掲示板で
発言している人たちも、その辺のことはよくわかっているらしく、
思い上がりや勘違いした発言が多いです。

そういう人達に限ってなんらかの事情でこちらが作品を、描けなくなったり、打ち切られてしまうとまたうるさいんだよね。
「どうして最後までかかないのか?それこそ作家の義務じゃないのか」とかいって。
今までさんざんからんできて、少なくともその厳しい書評が影響してそういう結果になったかもしれないのに手の平返してくる。
確かに神に近い存在ではありますが、彼らは荒ぶる神ですね。
しかし、そういうのに限っていわゆる「あまのじゃく」な少数派さん達で、雑誌の方向性を決めるであろう最大公約数の一般大衆とだいぶ意見が異なる事が多いので
相手にしなくてもいいと思います。
ほっとけ、ほっしけ。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 21:19
>>91
私さ〜見たことも読んだこともない漫画とそっくりな所があるとかで、
影響うけてるとかネットでかき散らかされて、腸煮えくり返る思いをしたよ。
「それは貴様の妄想だ!知るかそんな漫画!」って出ていきたかったけど、
いかなかった。いけなかったってのが正しいかもしんない。下手にこっちが
口挟むとやぶ蛇になっちゃうし、、、、。パクリ疑惑に発展したら、どう
責任とるんだ貴様〜〜〜って心中おだやかじゃなかったよ。
しかも、そういう奴に限ってあちこち同じ話題を吹聴してまわるから、そいつ
の書き込み見る度に、「早く奴を黙らせてくれよう〜」って、必死に神様に
お願いしてた。

古本屋で、そいつが言ってた漫画みつけて見たけど、、、、
どこがそっくりやねんっっっ脳みそいっぺん洗ってこいっ!て思ったよ。
評論家気取りのオタクって、ほんっっとうに嫌だわ、、、。
94口はさんでごめんね:2001/01/05(金) 23:31
読者にとっては悲しいレスが多いです。
イタイ読者にならないためには、ひっそりとしてるしかないんでしょうかね。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 23:55
>94
読者うざい、とまでは云わないけど、
まちっと場をみてくれんかの
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 00:22
評論家読者と、一般的な読者は、
ぜんぜん違います。
>>94さんは、悲しい思いをされないでくださいね。

ただ漫画家として思うこと。
もっとゆっくり読んでくれ〜〜〜
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 00:26
読者あっての雑誌に作家に作品だからねえ。

ただ、「自分一人のためにこれは存在する(読者は君一人ではありません、気にいらない絵に話だからといって叩くな)」
「読んでやっているんだ」だから「どう中傷しても許される」という態度で読まれると辛いわけで。
読者が人の子であるように、作家も編集も人の子です。
誉められれば嬉しい、中傷されれば心いためる。

究極。読者の作家の好き嫌いあるように、作家が読者を選り好みしても罪はないと思うけどね。
堂々と公言するとカドがたつからやめた方がいいけど、こういう場ではいいんじゃない?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 01:05
大衆って怖いよね。
私ら漫画家はやつらの所詮は暇つぶしにしか使われんのだ。

漫画家も黙って漫画を描く。
読者も黙って漫画を読む。(アンケートは出してね)

昔の日本人はいいこと言うよな…
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 01:06
うへーごめん。
こんなに上がっちゃうとは思いもよらぬ(^^;)
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 01:50
この間、何年もウチに来てくれてるアシさんが、
「田舎に帰って、少年野球チームのコーチになるのでこの仕事やめます。
ずっと夢だったんです」って言う夢を見ちゃった。
なんかびっくりして慌てて電話してそのことを話してしまった。
笑ってた。・・・そりゃ笑うよなあ。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 04:07
>>98
>昔の日本人はいいこと言うよな…

ゆってないって(ハイ、指そろえて手の甲側の中指第2関節を、
あなたの肩の付け根のくぼみの所にポンと当てる俺を想像)。

読者生活かかってないからね。そりゃ“今までしてくれたコト”
にはナンぼでも感謝するけど、コレから先のコトは正味のハナシ
彼ら責任持ってくれないもん、つーか持ちようも無いだろうし。
そんな責任に応えるのもヤだし。実際、逆にどんなへぼいもン描
いても、雑誌に載ったり、ましてや連載なんかしようものなら必
ず「ファンです」って人は現われるし、自分の描いたモノを一番
よくわかってるのはやっぱり自分なんだよな。別に読者を軽んじ
る必要は無いけど、彼らの発言をそれほど真に受ける必要もまた
無いんじゃないのか。
自分の漫画における「神様」は自分でしかあり得ない。91氏の言
う「神」に“近い”って言うのは、だから裏を返せば「神」“で
はない”って意味に俺は読んだ。ネットで中傷をくり返す神様な
んてないもんな。
そーゆー手合いには、ナンだかステキな法律が検討されてるって
前の方にコピペがあったっけ。 >>4
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 04:08
>究極。読者の作家の好き嫌いあるように、作家が読者を選り好みしても罪はないと思うけどね。

そうは言っても、やはり読者と漫画家は対等ではないので、辛いところです。
「信者と仲良くやってろ」「同人に逝け」こんな感じに言われて終わりかな・・
いい作品を提供し続けるという責任がある以上、もう完全に首根っこ押さえられ
ちゃってる感じ・・・
 
103スゴイな:2001/01/06(土) 04:24
ここ17人しか書き込んでないことになってるのか‥‥

>>101
ンーどうだろ?
生活って話になると実際はどんな職業でも保証なんかされてない
ように思えるけど?もちろん同業としてのアナタの気持はたいへん
よくわかるし おっしゃるとおりでございます。
でも・・・「それを言っちゃお終いよ」ってコトを言ってる自覚は
ありますか?その態度がアナタの作品に滲み出していないことを祈る
ばかりですよ。(アオリじゃなくてね)意外と作者の姿勢って
バレてるからね 読者には。なかなかバカにしたもんでもないですよ。
104103繰り返しスマソ:2001/01/06(土) 04:29
ゴメン 「ここは『愚痴』スレってわかってるけど」って書いとくの忘れてた。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 04:34
読んでくれてファンになってくれる事は、とても嬉しい。
「一生ファンです」と、年若い読者さんから言われる事も多いけど
ごめん、信じて無いや私。
嗜好が変わって、ファンでなくなるのは寂しいけどしかたないし、それでもいい。
でもなぁ…作家が変わっていく事を許してくれないのはなぁ…
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 05:12
この前同期とくっちゃべってて、マンガ家に必要な条件の話になった。
「才能」と「素質」と「努力」。「素質」と「努力」は親和性が高いから、
この2つがあれば「才能」がなくても何とかやっていける。けれど、
「才能」のある奴は往々にして「努力」を怠るから、結局生き残れない。
それは、マンガ家の「素質」がなかったってことなんだろう。

才気に溢れながら、うらぶれたフリをして誤魔化している某作家には
「素質」がなかったのね。って結論。悲しいけど。

あと、この3要素に「運」と「タイミング」が重くのし掛かるね。実際は。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 05:15
あと「体力」とかな。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 05:38
荒らしてくれとばかりのネタでアゲルカ!!
「ある程度の、気配り」も必要ね。
じゃなかったら、最後の2行書くな。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 05:46
一生ファンてことはほとんどないんですよね。
作家が、変わらなくても、自然に離れていっちゃうものです。数は目減りしていく。
変わらないと、こんどは時代と合わなくなっちゃうし。
だとしたら、むしろ変わって、新しい読者を獲得していくほうが正解ですよ。
一部の読者に惑わされないことです。
黙って買うことで支持してくれてる読者が大部分だと思うッす。
でも、パクリでもないのにパクリだって言いふらしてるヤツがいたら…
実害あるし、なんらかの方法で警告ぐらいできないもんですかねえ?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 06:50
「パクリじゃない!」って宣言しておいて実際は連載前から
パクリ元の作品買い漁ってた作家も居たしね。
編集の方でパクリを推奨する馬鹿もいるし、嘘実の解んない所なんで
しょうがないですよ。パクリ指摘された作品と似たようなものが
偶然出来てしまったとしても、パクリとされるテーマについて
描く前に資料を漁れば前例は見つかる場合が多いので、自己防衛の為
検索しまくる努力も大切かな。どんな企業でも類似商品については
知らなかったで済まされないのが当然だし、慎重にいきましょう。

>一生ファンてことはほとんでない
…ウチに手紙をくれた女子高校生読者で某歌手に大ハマリ、毎日
聴いては涙してるってカセットまで同封してくれた人がいたけど
翌年の年賀状でその事に触れてみたら「うっそー!そんな事あった?」
だとさ。もう歌手の名前すら忘れてたそうな。そういうものですか。

それから、読者の辛辣な意見については>>92さんが
>そういうのに限っていわゆる「あまのじゃく」な少数派さん達で、
>雑誌の方向性を決めるであろう最大公約数の一般大衆とだいぶ意見が
>異なる事が多いので相手にしなくてもいいと思います。

というのは難しいような気がする。雑誌にわざわざアンケート
出す人達なんて、おおよそ偏った狂信的な少数派だし、出版社は
読者の意見を直接拾えるのはそれしか無いので無視も出来ないし。
この板でも江川達也さんなど意地になって貶めようとしてる
アンチが少数頑張ってるけど、そういうのに狙われたら終わりだもんね。
厭でも読者様の顔色伺い続けなければならないのが、芸術家では
ない漫画描きの運命でしょうか。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 08:38
自分が描いてる雑誌のアンケートは、対象読者の年令が低めなので
口絵の懸賞に応募する為、答えてる模様。
でも実際読んでる読者すべてが応募したいと思うような懸賞ではないんだよね。
アンケートが悪くても単行本が良く売れる人もいるし、逆の人もいるし
アンケートは参考にしつつ、でも決してそれだけじゃないってとこだろうか。

結構アンケートが作家にとって大事って知らない読者も多い。詳しくても嫌だが。
でも「アンケートよろしく」とは言いたくないんだよなぁ…最後のプライドで。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 09:06
子供の頃、一度だけアンケート出したことがあった。
巻頭のマンガが面白いと思ってほしいのかなあと、それに投票した。
そのほうが懸賞に当たりやすいと思っちゃったんだ。今思うとバカだ…。

確かに本当の評価は単行本の売れ行きだと思う。
でも一巻出るまでのアンケートで、単行本出すかどうか、
出すとしたらその部数が決まっちゃいますよね。
初版少ないと、やっぱり不利だ。
掲載誌の扱いが悪いままだと、どうしても読者は流されるし、
それを跳ね返すには、ものすごい作品の力が必要だ。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 09:29
はじめて書き込むよん。私は最近他人の作品をほとんど読まなくなってしまた。
勉強しなきゃいけないんだけど、読んでしまうと似たよな話作ってしまった時
困るし、まあいっか。こみけにもちょと出てるけど、自分の作品中で「自分の都合
ばかり主張する奴はうざい」って描写してんのに、「単行本全部持ってんだから
色紙描いてくれ」つってこっち売り子もいないのに言ってくるのってホントに
読んでんのかな。私の描写ちからが足んないだけか。しかしそいつ「丁寧には描け
ない」つったら「丁寧に描いて着払いで送ってくれ」つーんだ。ふざけんな!
114113:2001/01/06(土) 09:56
年末にふと思った「会社に就職してても意外と面白かったんじゃないか」って。
バブルの前で就職案内は山のように来ていたし、ソニーみたいなとこなら自分の
発想も生かせるし。‥‥なんつって。ソニーになんて入れるわけないじゃん。
漫画家って、朝起きられなくてもいいからほんとやってて良かった。とっくの
昔におっさん年齢に達してもうツブシも効かず、部屋は汚く結婚も出来ず(ネタ
ですネタ)腕前は上がらずこれといったヒットもなく‥‥それでも幸せと思う
しかない。なりたいものにしかなれない、なりたいと思ったら行動する、上手く
なりたかったら努力する、本当にそうしたいと思ったら努力するだろういつか。
ささやかながら自分の主張を形にできてるのだから幸せだ。と思いこもうとする。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 10:01
その雑誌色の懸賞の商品を欲しそうな読者に好まれる作風らしく仕事は希望以上にくれる某誌。でも担当も編集長も自分の漫画を好きじゃないってのが
ひしひし伝わるのがツラいよ〜〜〜!!!

あと子供の頃好きな作家さんにすごく似てる(と当時は思い込んでいたけど今考えるとそんな
ことはけっしてないのに...)作家さんがすごく嫌(今はほんとにそんなことないのに...)
で実は1度だけ苦情みたいなすごく悪口っぽい手紙を出したことがあります。
ほんと〜〜〜に失礼なことをしたと反省しています。
◯◯先生ごめんなさい!!!
21世紀初懺悔...。

>>113
ようこそ同士。ここで末永くひっそりマタ〜リ水面下で思いっきり愚痴るために
比較的多数がsage進行(E-mailの欄にsageと記入する)を推奨しています。強制ではありませんが共感できましたら御協力よろしく♪
自分もファンレターで「イラストとサイン描いてください」って色紙送ってもらった
ことあるけどけっきょく1度も送りかえしてないです。無視無視。
でも子供の頃「サイン送ってください」ってファンレター出したことある...。

子供の頃の自分がいや〜ん。
116115:2001/01/06(土) 10:07
同士、とかあと色々勝手に書いてしまったが、気分を害されたらごめんね。
117113:2001/01/06(土) 10:40
ご、ごめんsageってなに?
118>117:2001/01/06(土) 10:52
E−mail欄(一番右端の書き込むトコね)に半角でsageと入れると、
スレッドが上がりません。
下の方の目立たないとこでやろうって算段。
ブックマークしてたいがいの人は来てるんですよん。
119113:2001/01/06(土) 13:11
>118
多謝でござる。んでsageしてみました。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 13:46
で、こうするとage
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 16:28
やっぱり上げるとイヤですか、皆さん?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 16:54
漫画家になろうがなるまいが、生きてればいつか絶対壁にぶちあたる事はある。
「あの時ああしていれば」と別の選択をして今よりかもっと幸せだったのでは?と誰でも考える。
しかし、はたしてそうだろうか?

最近の人の中には「私には悩みなんてない」なんて公言する奴もいるけど、
そう、公言する方がカッコイイと思ってるんだろうね。
でも、そういう奴に限って不平不満もらしてる。

時には自分に正直に行動するのも悪くないと思う。
だからといって、人に迷惑かけるほどにやりたい放題なのはまた筋が違うけど。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 18:04
>>121
個人的な見解を書くと荒れるので控えるが
このスレを嫌がる読者様がいるんだ。
尊重すべきだろう。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 18:57
>>123 そうか・・・
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/glight/glight.cgi

[233] はふん・・・ 投稿者:おおもり [四国-Shikoku-] 投稿日:2001/01/03(Wed) 15:48
えっと・・・だいぶ落ち着いてきましたが
これからのことを考えるとちょっと・・・。

まじめに絵に向き合って描いても、受け手側がそれを求めてないというのは分かります。
このように内容的に重い、自分の精神性を押し出したような「作品」よりも
おまけで描いたような、なんかそそる萌え萌えな「イラスト」が望まれてるのもわかります。
わたしもそういうのはそういうので好きですし
仕事でそういう物を依頼されても快く引き受けるつもりですし
それが悪いと言うつもりは毛頭もありません。

しかし、漫画系の絵でも心をうつ作品が描けると信じてます。
でも、そういう要素は一部の知的な人をのぞいては見てもらえずじまいで。

こういう作品だし、評価はこんなものなのかなとも思いますが
こういう結果になったのは自分の絵に魅力がないって事だと言えますね。
自分は商売人じゃないので売り方もへたですし、商才なんて皆無だといわれても実際にその通りだと自分でも思いますが
自分の絵にちゃんとした魅力があれば、スペースの場所とかディスプレイとか関係なく来てくれるはずですし
商用での仕事も貰えるはずですし。

自分は本当に絵が好きだし、こればっかりやってきたし
自分の作品には誇りを持ってますし
これからもこれ以外には考えていませんし
絵的向上、内容的充実化に対しては、どんな努力も惜しまないつもりですが
望むような結果と評価は得られそうにありません。

つまり私は独りよがりってわけで。
あまり考えたくないですが、神は私に「お前は才能無いからもう絵描きやめて死ね」って言ってるのかな・・・と。

もう、このままじゃやっていけないです。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 19:01
ああもう叫びてえ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 19:01
まあ、放置しとこうね。
言うまでもないか。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 21:06
愚痴スレの1〜6の途中までちょくちょく来てたけど
sage進行になってから、何か閉鎖的な感じがして
あまり来なくなった。
案の定、久々に来たら、
いまひとつ盛り上がってないような…
常に漫画スレの上位にあって、
たまに読者からのちゃちゃが入ってた頃
の方がよかったなぁ〜僕的には。
まあ、これも愚痴ということで、ひとつ
お許しをば…
ではサラバじゃ!

128名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 23:10
読者に文句言う作家ならいくらでもいるぞ。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 23:39
自分は仕事が速いほうです。
そんなに徹夜を繰り返すほど仕事をもらえないっていうのもあるし、
性格上夏休み終わりの追いこみが怖くて早めに宿題を上げちゃう臆病な
小学生と言った風情ですが。

だからか締め切りに追われて…とか、締め切りをなんとか延ばしてもらった…とか
そういうこと言ってる同業を見てると少し羨ましくなります。
「漫画家っぽくてかっこいいな〜」なんて間抜けたことを言ったら
「きちんとあげられないのはカッコ悪いんだよ」と諭してくれましたが
やっぱりなんとなく羨ましい。

こんな私はアホですか。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 23:53
129さん、あなたはすばらしいんです。
くだらんことを羨んじゃダメですよ。
少なくとも30パーセントは漫画家として生き残る可能性が上乗せされてると思う。
ちゃんとあげてくれる作家って便利(失礼)てのもあるし、
何より体を傷めないで済んでるってのは大きいと思う。
ストレスで心も傷めないで済む。こんないいことないっすよ!!
131花と名無しさん:2001/01/07(日) 00:06
私も129と同じ、ぎりぎり追い込まれるのが嫌いなのでいつも期日通りにあげている。
逆にぎりぎりラインでやってる人の気がしれない、というかある意味尊敬。
132ななななな名無しさま:2001/01/07(日) 00:40
今日より明日のほうがうまく描けそうな気がするんだよ……。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 00:56
>>130
激しく同意。
早く上げる作家さんはカッコイイ。遅くてジタバタはみっともない。
ロンパールームの、ニコちゃんとこまったちゃんみたいなもんか(笑)
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 01:06
画面にこだわって遅くなってしまいます。
ごめんよ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 01:12
あげるのが早い人はこだわってても早いんじゃないのかな。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 01:28
>135
僕もそう思うですたい。
137名無しさん:2001/01/07(日) 01:44
>>129
まあ仕事量増えたらそんなこと言ってた時もあったな〜ってなつかしく
思う日も来るかもしれないし、どんなに仕事量増えてもきっちり〆切守る
優良作家になるかもしれないし、ここは仕事量も人それぞれ。色んな意見もありますが
とりあえず寝ておけるうちはしっかり寝ておくのがよいでしょう♪
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 01:48
遅い人は大抵ネームのあがりがぎりぎりだよね。
期日通りにあげる技…とにかく早い段階で仕事にとりかかる。
遅い人って、割とぎりぎりまで「できないー、できないー」って言い訳しつつ
遊んじゃう人が多い気がする。飲みにいったり、ゲームしたり、逃亡しちゃったり。

私もはじめエンジンかけるまでに時間はかかるよ。
「できないー」と思うよ。
でも、いざ紙に向かえば案外できるもの。
「できないー」と自己暗示かける前にやってミソ。
とはいっても、ぎりぎりならないとノッてこない人もいるんだろうな。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 01:55
私も以前は優等生作家だったが、仕事が増えてじわじわと
困ったちゃんになりつつある・・・・(でもまだ極悪人ではない)
仕事が増えると、ネームに割ける時間も少なくなるし、頭の切り替えにも
時間がかかる。ちゃんと、期日に仕上げたいという気持ちと
いいネームにしたいという気持ちが、こんがらがってます。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 02:03
早くネームをしたいと思うのだが、
原作が上がるのが遅いという事もあるんですよ…。
その他の依頼も来るのが分かっていても遅れたり、〆切後結構時間が空いてしまったり。
時間を貯金できるなら、慌てふためいて原稿描いてる時間にまわせるのになあ…。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 02:26
私もいつもギリギリ。自分の性格がホント、イヤになります。
仕事が重なると、ダメみたい。ぱたっとやる気がなくなり
逃げてしまい、もっと恐ろしいことになる。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 02:32
・・・自分もまさか自分が〆切守れない日が来るなんて思ってもいませんでした・・・。
最近はギリギリのスケジュールの中ギリギリで原稿あげたらすぐ次の原稿の〆切が
待っている生活です。
少し時間があくと他誌の依頼を受けてしまって結局ギリギリ。
断わればいいんだろうけど・・・断わるとそこからの仕事がなくなるんじゃないかと
怖くて断われない・・・。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 02:34
自分、ギリギリ(といっても、別に締切を破っているわけではなく、締切をやぶらないようにしている時点)
の時とかって、ほんとに泣きたくなります。
自分は何をやってるんだーーー?みたいな感じになる。
というのは大抵そういう状態になるときは、自分がだらだら遊んでた時なんだよね。
ほんともう自分が恨めしくなる。
でも締切は破れない自分。
昔結構ぎりぎりな仕事場にアシいったけど、ナンでみんなあんなに穏やかで居られるのか…
そりゃソト面だけだと云うだろうけど、自分は表向きも普通では居られない。
でも表立ってイライラしたりはできない性分なので、ものすごく変な人に見えていると思う(笑)
とほほ…
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 02:40
ネーム…
時間があると、神様がおりてこないのよねー…
けしてけして遊び回ってるわけではぁ…
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 02:42
もっと、仕事を始めるのを早くすればいいのに
情けない、まったくダメです。年賀状も今年はとうとう
1月1日になってから書きました。夏休みの宿題を最後の
1日で終わらせようとしていた自分が、今でも同じことで
悩んでいるなんて想像もしませんでした。

仕事、断れないですね。若い頃は断ったりしていましたが。
今はもう怖くて。もう少し自分の方向をきちんともたないと
これから先の事を考えると、もうここでなんとかしないとぎりぎり
かと思います。本当にふと気がつくと、他の仕事も何もできないし
つらいなー。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 02:47
今も、胃が痛い。やばいな、どうしよう。
まず机と紙に向かうことか・・・
何も考えず。何年やってんだよオマエは、
と怒っちゃうね。自分に。
147少女漫画版住人少女漫画家:2001/01/07(日) 02:48
愚痴ります。
少女漫画を隅から隅まで読んであら捜しするような読者はいらない!
「私は知ってるのよねー」と言わんばかりにネットで「○○先生の影響受けてる」
とか断言しないで。
面白くないならそれでいいから、それをわざわざ書かないで。
読者は何を言ってもいい訳じゃないのよ。
その雑誌にあわないとかそんなのあなた方が判断しないで。
小さくまとまって「そうよねそうよね」って言い合うのは楽しいかもしれないけど
あなた方が(藁)って書くようなことがどれだけイタイか・・・。
ターゲット以外は読むなとは言わないけど、小学生向けの雑誌に載ってる掲載作品を
いい大人が「面白くない」「なんで載ってるのかわからない」って・・・。
こっちこそなんでそこまでむきになってけなしながら、雑誌も買うの恥ずかしいとか言っちゃってるのか分からないし
売上とか編集のこととかあなた方に心配される筋合いないよ。

はー!スッキリ・・・はしないけど溜め込んでもうたまらなかったので。
長文ごめんなさい。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 02:57
147のとはちよっと違うけど、自分のライトテイストであっさり絵
手もかからないから多分私の技術も大したことないのね(笑)
でも、だからって、バカにされて平気な訳じゃないんだーーー!!!!
書き込んでる絵の方がえらい、毎回ついてくる濃いファンが自分にはいるんだ、みたいな顔されて、嬉しい訳がないんだ!!!
ちくしょーー
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 02:58
ごめん
「自分の絵は」でした
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 03:08
読者ってやっぱ恐いよ。最近ではもう味方とは少なくとも思えない。
インターネットが、その脅威に拍車をかけている感じです
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 03:16
はじめてファン氏ターをもらったあの頃の
新鮮さがなつかしい…
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 03:24
>147
同じ雑誌の方かしら…(汗)
とっても同意。
反論したくなる時もあるけれど、生あたたかく見てましょう…。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 03:35
2ch知らなければ、よかった。
でも自分の性格では無理だな。
154花と名無しさん:2001/01/07(日) 03:41
締め切りは一度破るとクセになるみたいです。
これ、ほんと。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 03:46
154 さん、わかりました。たしかに自分はその通りの
気がします。電話も出られなくなっちゃうし、気分も
ふさぐし、いいことないのに・・。ぎりぎりです。
そして自分のするイイワケに、うんざり。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 03:52
人間としてダメになっていくよ。マジで。
もうこんな生活イヤだなどとほざき、漫画家辞めて別の仕事に就くと言う奴も沢山いるが
そんな悪い癖ついたまま社会人なんてやっていける訳ない。

まだぎりぎりでも、そのおかげで話も絵もよくなればそれでいい。
ぎりぎりやってもどちらもダメじゃ、見れたもんじゃないな。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 03:54
落とした・・。
落としましたみなさん・・・・。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 03:56
>156
それ思う〜
漫画ですらこんなにいい加減なんて、自分はなんて屑なのだろうと
思う
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 04:01
精神科のお世話になったことある人っていますか?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 04:04
ないです。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 04:07
薬も酒もタバコもカラオケもしません。
でも、ぎりぎりでしか、あがりません。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 04:20
数年前は「あと一日あったら」がそのうち、「あと一週間あったら」になり
今じゃ「ああ、、この原稿が一ヵ月先の締めきりだったら」と、回を重ねる
度に鬱になってしまうにょろ〜〜でも、ぎりぎり終わって、すぐ次にかかれ
ば良いのに、なんか気力も体力もなくて、だらだらしちゃうのな、、、、。
願いごとは「締めきりに余裕で入稿できますように」だったのに、おみくじ
「仕事:かんばしからず 願望:成就せず」だと、、スマヌ担当さんよ、、
今年はおみくじの御墨付きで、ダメダメ作家決定じゃけん、、、。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 04:36
今日と明日は電話はこない。たぶん
でも、ここで気を抜くからだめなんだよなー。
喫茶店に早めに行って、仕事しようっと。おやすみ。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 04:44
本当に厨房だったと思うけど、この職業に入る前に読んでた漫画の
数々では、「漫画家は締め切りを破って当然、逃げて結構」
みたいな事が面白おかしく描いてあって(半ば見栄張ってるみたいに
多くの作家がそんな事を描きまくってた時代…)、そういうものかと
すっかり洗脳されちゃってたんですね。
デビューは割とトントン拍子だったもので、調子こいて締め切り破り
まくってたら、いつもは冗談っぽく応対してくれる編集に
「お前、いいかげんにしろよ!!」って烈火のごとく怒られた。
それでようやく事の重大さに気付きました。
でも未だに担当によって仕事の早い遅いの差は激しいです。
意地の悪い編集だと、漫画家はギリギリまで働かせるサド精神の
持ち主で早め早めにネームを上げても締め切りギリギリまで何度も
全直しを繰り返す事がある。直したって良いものになった試しは
少ないし、体力を使い切ってしまうのでむしろ作画に影響が出る。
編集がそういうタイプと見抜いたら、思いっきりギリギリまで
ネームを上げない作戦をとってます
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 04:47
>164
ちょっとわかる
治せば良くなるとは限らないんだよねーほんと…
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 04:56
編集に舐められるので
早くあげるけど
わたすのは締切通りって話もよく聞くよね
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 05:25
精神科の世話になったことあるけど・・・・
結局薬くれるだけだね。あれで幾分かは楽になったのかな・・・
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 05:26
意地が悪いかどうかは別として、やたら時間一杯
リテイク出せば良くなると思ってる編集も困り者。
かえって作家を煮詰まらせて作家の味まで殺してしまう
場合もあるしね。それで作画の時間やエネルギーまで削らせて
質が落ちてしまったら本末転倒。
でも作家の立場でコレを言っても説得力ないか。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 05:29
精神科に行っても、重症でもなければ、結局簡単な
カウンセリングや、睡眠薬や鎮静剤くれるくらいだよね。
確かに快眠出来れば、体力的にはかなり楽になる。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 06:01
精神科の話題は2コ前スレで何個か出てたです
私も行った口、一時的なモノだったので、睡眠導入剤&最新タイプの抗鬱剤最低量
2ヶ月で完治。 今思うと鬱だった時の自分がウソみたい

171名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 06:38
今年は「漫画家で居る為に」処世術を身につけたい。
打ち切られる漫画、捨てられる作者はすなわち「人気がないから」
「読者には面白くてもプロ編集者から見れば駄目だったんだろう」
「きっと作者の性格に問題があって干されたんだ」と一般読者には
見えるだろうけど、実際そうばかりではない場合も多い。
昨年までに私の周りでも、アンケート人気も上位だったのに
窓際の担当編集者に当たってしまい、その編集が編集部から
厄介払いされるのと一緒に連載も打ち切り、以後仕事が無い人や
逆に漫画家仲間でも悪い評判で持ち切りの新人が、担当の副編と
組んで看板になってしまった事もある。担当者が遊び呆けていて
連載を落としたものを漫画家のせいと報告されて仕事を失った人、
受けていた企画物を土壇場で他の編集に掻っ攫われ、その担当
漫画家に回されたあげくに放り出された人…
特に去年はそんな事が重なっていて、他人事なら話のネタにも
なるんだけど自分の身にも迫っているのをそれとなく感じている。
漫画家は所詮下請け。編集のあたり外れは運任せだけど、せめて
少しでも生き永らえるように上手いお世辞のひとつも覚えたい。
漫画家になる前は、そんな事の必要無い世界だと思ってたのになあ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 07:03
マンガ家ってさ、「広く浅く」と「深く狭く」のどっちが
生き残れると思う?
いや、以前それで彼氏と大論争になっちゃって・・・・
私は色んなものを吸収して、どんなジャンルのマンガも描けるような
タイプのほうが生き残れると思うけど
彼氏は、たとえばひとつのジャンル(車ものとか、スポーツもの)を
好きで、つきつめて描いてるほうが面白い作品が描けると思うし
ひいては生き残れるっていうのです。
たしかに彼氏の言い分にも一理あるけど、理想論って気がする・・・・
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 07:27
なんでも描けるって方が理想論のような気がするぞう・・・。
器用貧乏って言葉も、専門バカって言葉も
両方あるから、なんとも言えんなー。
でも結果的に専門家の方が多く生き残ってる気がするが・・・どうかなー。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 07:36
専門分野が当ってたらいいけど…。
ある程度柔軟性もあったほうがイイと思う。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 07:51
なんでも描けるってのは突き詰めると作家の自己満足部分が大きい。
自分じゃそのつもりでも、読者は白けてる事が多いよ。
何かの物事の面白そうなネタを一つ聞きかじりして好きでもないのに
そのネタ中心で一本描いて満足してしまう人も居るけど、
他の基本的な部分に興味が無いのでひどく中身の無い作品に
なってたり、実はネタ自体物事が好きな人なら誰でも知ってる
ありきたりなものだったりする。
「広く浅い」つもりが「浅く薄い」だけの結果になってるのは悲惨。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 10:25
ちょっとだけ興味あったネタで読み切り描いたらそれが連載になってしまって
ほとんど知識がないので一生懸命調べておそるおそる1年乗り切りました。
連載中はほんとに恥ずかしかったよー・・・・・・。
177113:2001/01/07(日) 10:28
175に同意かな。つっても自分には深く追求できる能力がないことは自覚してる
けど。同じネタでも、読者が入れ替わるまで保てば、もっかい最初から使い回し
できるぞー。「太く短く」と「細く長く」なら細長〜のほうがいいなあ。私は一応
〆切守る方だから、地味でヒット作もないけどとりあえず仕事だけはもらえてる。
原稿料や掲載誌のランク下げてでも生き残りたいなら、〆切だけ守っていれば‥‥
って書いててやな気分になってきたよ。この仕事いつまでやってけるんだろ。
末は突然死か‥‥?
178113:2001/01/07(日) 10:30
ごめん、またやっちゃった・・・
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 11:23
私は3社とお付き合いがあるのですが
3社の担当編集者さんとも、副編クラス以上で
(単に新人だから、若い担当がいないという…)
3人ともとても人間的に出来た方々で、
ここを読んでいて、私って恵まれているんだな〜
と感じました。
しかし鬼畜な担当って、結構いるんですね。
これから担当が替わって、鬼畜編集になったら
どうしようと、今から悩んでおる私です。
なんか自慢になってしまったような…
ごめん。
180113:2001/01/07(日) 11:33
鬼畜に遭ってしまったら、編集部にこちらからちょこちょこ電話
いれてキッチーの上司や他の編集さんと仲良くしておくのがいいかも。
あんまり直に担当の不満を訴えるのはわがままととられて逆効果かも
しれないし、難しいとこですが。あと、嫌なことを嫌という勇気は
必要でしょう。私も欲しい。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 16:30
>179
本当に羨ましいですわ
新人の頃は、それはいい担当さんに当たったモノですが
中堅になる頃当てられた、新人担当さんから 私の人生狂いっぱなし(涙)

なにせ新連載(当時)を始める時の会議後 元担当者から「大丈夫か?」
と電話があり(新人担当さんが企画の出し方をわかっていない このままでは
予定していた連載ができない旨)その後毎回編集長がうち合わせについて来て
(これは良心的な対応だと思うのですが)
でも、目の前でもめてくれるし(すごくカンチガイな判断で) 結局その人会社やめちゃったけど
その間に精神的にまいりまくってしまったのでした。

今復活中だけど 一度壊れた気持ちを立て直すって大変・・・
う・・がんばらばくちゃ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 17:04
172です。
皆さまのレスを読んで考えさせられました。
たしかに上っ面の知識をなめただけのマンガなんて面白く
ないですよね・・・・。
ただ私もこの業界に五年ちょっといて感じたことは
「自分のいる場所は砂の城のようなもの」だということです。
ひとつのジャンルをつきつめて、人気を得ても
ある日突然「雑誌のカラーに合わなくなった」
「もうそのジャンルの時代ではない」
てな感じで自分の信じていたノウハウが通用しなくなる時が
来たりするものだと。
そういう時に臨機応変に対応できる作家になりたいなと
思っているんです。
もちろん自分はまだペーペーだけど、細く長くできるだけ
マンガを描きつづけていたいと思うんです。
生意気いってすいません・・・・
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 18:34
ジャンルについて専門的につきつめるとキリないよ。
詳し過ぎても自己満足に陥る罠もある。
我々が描くのは「漫画」なんだから、専門性よりもまずはエンターテイメントを優先させなきゃ。
勿論引き出しは多いに越した事ない。
ただ、どんな知識も付け焼き刃的に身につくものじゃないから、日頃からアンテナ伸ばして置くのも大事。

本読んだり映画見たり外の世界に出てみて、漫画関係以外の人達の話を聞いたり…
それだけでもだいぶ違うよ。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 01:58
あら今日は閑古鳥
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:12
今日あたりが年明け締め切りの一回目のピークか?

ところで10年目の疑問。
皆さんワク線なにで引いてますか?
僕はロットリング。滲むんだこれが。
かといってカラス口に戻す根性は無し。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:15
>>184
少女漫画板にも同様のスレができたので女性作家があっちにいったのでは
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:16
俺は一応コピック
別になんでも気にしないのだが(笑)
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:18
>>101に突っ込まれちった。

枠線はカラス口で引いてるよ〜。太さがばらばらになるのが難…。
しかしペン類だと消しゴム掛けたとき薄くなるのがどうにもね。
アシさんズはカラス口使えないのでいまだに自分で引いている…

関係ないけど171の話は身につまされる〜
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:19
>>186
へーそうなんだー(184じゃないけど)
以前アシに行きたくない漫画家等が少女版にもあった頃は
そりゃあどろどろしていたから、そうならないといいね
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:22
そうだねー。
もしそう(171のようなこと)なったとして、
幾らぼやいても人には「実力さえあれば関係ないはずだ」とか云われるんだろうしね。
くわばらくわばら。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:24
>>186
セクハラ相談減るから
いいんじゃないかと。
古いことを根にもつよーですが(笑
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:26
関東は雪だねー。
明日たりない画材を買いに行かないと間に合わないのに〜い。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:36
>191
根に持ってるの?(笑)
まあ本当に困っている人もいるんだろうに、
こういうとこに書く人は大抵本当ではない場合が多いよなー。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:58
オレはワク線ピグマの08。
消しゴムかけると薄くなるって話もあるけど
ペン入れをトレス台でやってるから消しゴムかける必要なかったりする。
でも目がたまに痛い〜
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:58
わふーー
おわらないーー
雪で締めきり延びないかしら
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 03:21
ある席で編集者を酔い潰させて聞き出した本音の一言。
「漫画家なんて物ぁせいぜい持って6年!デビュー出来て、
連載2本も片付ければもう用は無い。
その時分には読者層もすっかり代わっているし、置いといても
センスが古くて邪魔だし、ちょうど一端に業界の事が解ってきた
つもりで偉そうな事言いはじめる頃だから、それ以上ウチでは
使うつもりは無いよ。
ギャグ漫画だと大概一作で飽きられるから、寿命は3年もありゃ
良い方だネ。センスだとか何だとか偉そうに言っても
こっちが調子に乗せてやらなきゃ何も出来ない癖によぉ!!」

・・・私はそこで仕事して8年目。どうりで去年あたりから
極端に扱いが悪くなった訳だね。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 04:31
私も編集から
「仕事があるうちに描いておかないと!」
と言われました
友達から言われるのなら良いけど
クライアントのあなたが言うのはどうなのよ
新人だと思って言いたい放題かい
ご心配にはおよばず、他社の仕事もたくさんいただいて
ねる時間もないわよ
ギャラやすいくせに…むかつく
198>197:2001/01/08(月) 05:21
横槍ゴメン。新人さんで他社の仕事もたくさんいただいて、って
羨ましい環境だけどアンソロジーコミックか何か?
もしそういうんだったら、本当に仕事のある内に描いておいた
方がいいよ。そういう所から普通の漫画に移籍できるパイプは
ほとんど無いし、その方面は先細りが著しいので駄目になった後
一から出直す貯えの為に、って意味で。この系統の漫画は本当に
作家の頭数揃えるだけで、困ったときの面倒までみてくれないから。
199197:2001/01/08(月) 05:53
198さんありがとうございます
でも、ごめんなさい…アンソロジーコミックの仕事では無いのです…
一般誌の漫画がメインで、他にイラストや文庫の挿し絵などを描いています

細々と1つの仕事を丁寧にこなして行きたかったのですが
初めのうちは仕事をいただけるだけで嬉しくて
つい欲張って色々引き受けてしまい
結果、自分の首をしめてしまうことになったので
仕事を選でことの大切さを学びました…………
200198:2001/01/08(月) 06:09
>197さん、でしゃばった真似と勘違いでごめんなさい。
2つくらい前のスレだったか、E社(だったっけ?)のゲーム
アンソロ作家さんが社名出して悪口かましてたので、また
その人か?と勝手な推測でしたんです。ああいうジャンルで
悪口言ってると誰かすぐ特定できてまずいよって事で。
197さんの意見そのものに異議は無いです。がんばって下さい。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 06:25
挿し絵の仕事って、新人の頃よく声かけられるけど、
そのシリーズがうっかり?売れちゃったりすると、
自分の本業のマンガの方が忙しくなってきた後も、
やり続けなくちゃならないんで大変だと聞いた。
自分の作品で忙しくなると、挿し絵の方はしょせんは人のモンなんで、
けっこうイラツクらしい。
197さん、判断難しいところですが、うまくやってください。

>200
E社って、アンソロで人気出ると、
結構オリジナルに移行できてるような気がします。
オリジナルのハコがない会社の場合は本当に困りますね。
202>201:2001/01/08(月) 07:45
たまにアンソロから移行した作家が居るように見えるのは、
あらかじめオリジナルで拾った作家を空きが回ってくるまで
囲っおくついでの宣伝目的なので、事実上アンソロで入った人は
そこまでで終わる場合が多いみたいですよ。>E社

203名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 09:15
ウへ、でも四コマから凄い出世した人もいるんじゃ…。
あの人たちはすごいマレなのか??

あっ、これ以上特定のとこの話はまずいっすね。
普通のグチに戻ってください。失礼しました。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 10:11
その人はオリジナルの企画のちゃんとしたのを何本も出した上でのことかな?
話がくるのをまってるだけじゃ、どこでもダメなのでは?
おれは初回のコンテまで自分から描くよ。むだも多いけどな〜〜(泣)。はあ。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 10:17
同じ本で描いてる作家同士、忘年会とか即売会なんかで仲良くなったりするけど、
想定読者層がほぼ同じで読者の取り合いしてそうだなあと思っても本心から仲良く
なれます?しかもむこうの方が売れてて原稿料の高くて。私は西原理恵子的黒い
ものが心に広がる時があるんですよ・・・
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 12:28
そう言う黒い物はどんどん出していきましょう。
「この手が!この手がぁ〜!!」と言いながら相手の
右手を石で叩きつぶす振りをしたりどさくさ紛れに捻り上げたり
して。仲良くなれます。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 13:36
>>196>>197
そーゆー事平気で言う編集に限って「オレがこの雑誌作ってる」とか
思い上がってたりするよなあ。所詮サラリーマンのくせに。
お前なんか庶務とか広告とか漫画雑誌以外の部署に飛ばされてしまえ!

あー、まだ正月気分が抜けなくて仕事にならない。困った。
208>205:2001/01/08(月) 17:26
長いことやってると、運も含めて山あり谷ありのマンガ家人生の中で
たまたま今はこういう位置関係なんだと思えるようになる。
状況改善の方策の全て(営業等含め)は自分の努力にしかないということも。
すなわち、やっぱり本当にしんどい仕事だと思う事しきり。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 23:57
205のいってんのはさ、
納得してるかどうかとはまた違うことなんじゃないの?
ようわからんけど。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 00:53
寒いせいでどうも起きるのを渋りがち。
仕事が進まないのもきっと寒いせいだ。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 01:41
そうだそうだ、寒いせいだ。(藁
でも暖かくなったら眠くて仕事進まないんだな、これが。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 02:10
寒くて原稿遅れてます…っていったら担当に通用するかなあ。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 02:29
よっしゃ、午前中いっぱいで10Pキャラのペン入れだ〜。

というわけで皆さん、ネームあげ24Pだとどれくらいで完成ですか?
俺は歳とともに落ちて来て、だいたい10日くらいです。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 02:49
資料の整理ってどうしてます?
資料の写真がけっこう膨大な量になってしました。
連載中に使ったものは、連載が終わったらもう必要ないかもしれないんですけど
捨てたら捨てたであとになって
「今あの写真があれば、こんな時間がないときに、何日も風呂に入ってないときに
わざわざ撮りにいかなくてすんだのに…!」
ということがあったりして、なかなか処分できません。
雑誌等も同じく。
他の漫画家さん方はどうしてらっしゃるのでしょうか。
教えてちゃんでスマソ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 03:05
>>214
私もどうしても捨てられなくて全部とっておいています
押し入れが狭くなって行って困っています
お金が有れば大きな家に住んで資料部屋なんか作れちゃうのになぁ…
ハァ〜…
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 03:17
ところで、写真撮る時って町並みとかでも許可は得るべきなんですか?
知らない人の家を勝手に写真撮ってるのってなんか変質者と
思われたらどうしようとかいつもビクビクしてるんですが…。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 04:42
>>213
アシスタントを1人2日間背景だけに使って24Pなら12日間くらい。
全部独りでやったらプラス2日間で2週間かな。
原稿料安いからあんまりアシスタント頼めない…T_T
218>217:2001/01/09(火) 05:30
大体編集の目算でも、普通の作家はそれ位で読んでるみたいですね。
漫画家に過剰な切迫感を求める人、他にヘタウマ作家の担当してる
人だと規準が狂ってきて20p・独りで4日間なんて
バグった日程を提示する事もありますが。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 06:08
皆さん描くの速いですねえ・・・
俺はエロマンガで16Pだけど、作画だけで2週間だよ・・・
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 06:12
以前、担当者が同じだったヘタウマ作家に作画時間を聞いてみたところ
「トーンも一切使わないし下書きもあんまりしないし、背景も
描かないから大体1枚40分。枠線引く方が時間がかかる」とか。
だから学生やりながら独りで連載できるし、それはそのスタイルだから
いいんだけど、編集に一緒に考えられてはちょっと困る。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 07:00
>>203 >>204
特定の所の事を書きすぎるのは良くないけど、志望者や移籍希望の
人が居るかもしれないので追加しときます。
E社の4コマで出世した人がいるってのは過去ここの出版が
4コマから始まって、一時期は数十万部にまで延びていたのが
後発の雑誌部門に編集の多くが「昇進」し、その折に担当に付いてた
漫画家も一緒に引っ張ってもらえた実績があるそうです。
雑誌の現編集長も4コマ編集上がりですし。今では4コマやアンソロも
旬を過ぎ、売り上げも数十分の一にまで落ち込んでいるので
スターになっても影響力が少ないし、そういう部門には何と言うか
見込みの薄い編集しか回されないので出世の希望も少ない。
会議なども全く別に行われるので、芽の出る機会も殆ど無いとか。
また、初期に出世した作家も多くは他で既に活動していた人材
なので、ここで育った訳でもないです。
この社でオリジナルネームを積極的に出しまくっていたアンソロ
作家の知人も、デビューの話を振られながら実際はコンペにも
提出されていなかった痛手を負ってる。
ただ、これは社の無責任を責めるだけで無く「そういうもの」だと
考えるべきなのかも。アンソロや4コマなんて頭数だけ揃えば
原作人気で出せる訳で、作家の魅力で持ってるんじゃない。
何より同人の延長のような楽な所から入って楽に出世しようと
いう考えには、現実を以って厳しさを知るのが当然なのかも。
・・・・以上、長文失礼しました。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 08:00
>デビューの話を振られながら実際はコンペにも
提出されていなかった
この手の話は、言葉通り編集がひどいと受け取らないでおこうと、
自分的に心掛けてる。
その作品を見れるわけじゃないし、本当にあったやりとりが分かるわけでなし。。
戦えると踏んだのしかコンペには出さないだろうしね。
本当に実力があれば、会社、編集のはずれで一度はダメでも、
よそではいけるはずだ、と動くことも努力のうちですね。
あれは、編集に引っぱってもらったからだ、だけとは思いたくないプライドみたいなもんがあります。
その編集の担当作家全てが出世できてはいないだろうし、実力と思いたいですね。

やさぐれずに前に進もう…と思わないと、頑張れないです私。
223>221:2001/01/09(火) 08:50
>志望者や移籍希望の 人が居るかもしれないので追加しときます。

ゲームコミックチャレンジ賞募集のアヲリに
「オリジナルは苦手だけどゲームキャラなら大丈夫というキミ!」
とありますよ。
オリジナルの志望者は、オリジナルの方の賞に応募すべきでしょう。
224213:2001/01/09(火) 09:00
皆さんレスどうもです。
ちなみに俺は24Pアシ無しでこれが(10日)精いっぱいです。

でも時間を競うつもりはありません。
昔吾妻ひでおさんのアシにヘルプで入った時、一枚下描きキャラのペン入れ
までで1時間だったからです。
そこのアシさんによればチャンピオン時代は30分だったとか.......

漫画の仕事はキツいのは確かですが、バブル以降画面の密度が上がった
のもそれに輪をかけているという気がします。
原稿料は変わらないのにね!
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 09:45
けっこう一人でやってる人とか、アシ少ない人、多いね。
うちももっとアシ減らさなきゃ、やってけないヨ〜。やばいよマヂ。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 10:33
224「漫画の仕事はキツいのは確かですが、バブル以降画面の密度が上がった
のもそれに輪をかけているという気がします。
原稿料は変わらないのにね!」
225「うちももっとアシ減らさなきゃ、やってけないヨ〜。やばいよマヂ。」

激しく同意。
1枚あたりの原稿料を作業人数で割ったらいくらだ!?
多分この原稿料の意味するところは「1人で描け」ってことなんだろう。
誰だ漫画は一人で描くものだって決めた阿呆は。そんな絵じゃ通用しねーんだよ。
やってられるかクソ。つーかもう息切れだ。
地力の無い企業(この場合、作家)からバタバタと倒れていく・・・
そろそろ俺か・・・?
あー・・・・
漫画も伝統芸能みたいになっちまうのかなぁ。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 11:08
基本的に1人で連載と時々他誌の読み切りもまかなってます。
絵の密度あんまり濃くないけど...他の人よりトーンの使用も少ないしアシ代も
ほとんどないので経理士に「経費が少なすぎる」って毎年注意される。
背景を人に描いてもらえたら時間内でもっと見栄え良くなるのに、って時々
悩むけど、長年1人でやってたら他人に手を加えらるのがちょっと...
でもほんとはそうしたい自分もいる...疲れた...。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 12:18
単行本が出るっていう前提でないと、いまの稿料ではきつすぎる。
これで誰のせいだって話しになったとき、必ず出てくるのが、あの
”神様”だったりするわけですな(笑)
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 13:19
う〜ん でも神様の時代と今では
原稿料それほど変わらないのに(というか その頃より上限は下がってる)
物価が違うので相対的にさらに安い コレは神様のせいとは思えない〜
 雑誌細分化のせいかな・・
その分、漫画家数増えて 漫画家に成りやすくなったのは有るんだけどね

コミックス化約束されて移籍連載した先の雑誌がコミックス出す前に
潰れて以来ビンボ・・辛いわ〜 (涙)
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 14:18
新世紀だというのに、切実な愚痴が多いなぁ・・・。

おいらは今回はじめてアシスタントを使いました。とっても助かったけど、やっぱ
経費的にかな〜りきつい。っつーか、赤字(T^T)
でもアンケート順位を復活させるためには、これしかなかったんだよぉ〜。
今の順位じゃコミックス出してもらえないんだよぉ〜。
あぁ・・・・・・・。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 14:28
ねむいよ〜
エスタロンモカ4錠も飲んだのにい〜
ペン入れ終わらん・・・
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 16:06
アシつかって画面書き込んだところでアンケートって変わるもの?
ネームに力入れた方がよくないか。

ネームに時間かけるための作画時間短縮
という意味ならわかるけど。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 16:08
自分の稿料1枚1万円の場合、アシスタント代は
幾らくらいが適当でしょう?
今1日・9時間で1万円+昼食代って感じです。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 16:49
>233 適当じゃないかと思います。つーか、さくさくあぷしないと
アカ出ちゃうでしょう。
>232そう思いたいけど・・・実際、トーンばりばり貼ってあって
萌え〜がアンケート上な気がするヒガミ根性。なのでさげ。
あ、230さんではありません。
235>233:2001/01/09(火) 16:50
いいなあ、おれアシにいくヨ!
うちは泊まりで一万二千円(十六時間)、毎日三食フロ八時間睡眠。交通費支給。
少ないかなあ、ごめんよみんな。ビンボなんだ!!
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 18:50
めちゃめちゃ良い待遇じゃないか・・・・>235
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 18:50
ごめん、あげた・・・
238235:2001/01/09(火) 19:08
>236
ありがとう、めちゃ、安心したヨ〜。
ウチは、フロと睡眠時間だけはよそに負けへんで。
十時間寝ても、二回風呂は入ってもかまわん。
すぐに追い付かれるからだ!!
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 19:29
モカを飲んで気合いを入れた。今晩中に下絵終わらせるぞ!
エスタロンモカじゃなく一番安かった第一製薬のモカを買ってしまったんだけど
味が自分に合わない。まずさで目がさめるって感じ。
やっぱエスタロンモカが一番うまいや。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 19:37
なんか、不当にこき使ってるって話が一つもなくて、
微笑ましいですね(笑)おいらはぜーんぶ一人さー
モカは錠剤がいちばん安上がり。
12錠飲んでも効かなかったんで2時間だけ寝ました。
さー気合い入れていくかー
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 20:02
モカって飲むと、お腹がゲリリンてなります。
ワシだけかなあ。錠剤はそんなことないんでしょうか。
それにそんなにたくさん飲んで大丈夫なんですか?(汗)
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 22:41
240だけど、以前モカで嘔吐して目回してぶっ倒れたことがある(笑)
こうなるともう命がけだね。コーヒーはガブガブ飲むし、
もうカフェイン中毒だ・・・・
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 22:42
ヤクやってる方たちって、まだ30前ですか?私はもうクスリも徹夜もダメダメな
お年頃です。がんばって徹夜しても、翌日それ以上に使い物にならなくなっちゃう
し。内臓炒めると旨いじゃなくて痛めると命が危ないですよ。ほんとマジで亡くな
った漫画家スレに挙げられないようにしましょうね。煽りでもなんでもなく。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 23:04
エスタロンモカとかカフェイン系ドリンク飲んでもだめー。
確かに首から上ははっきりするんだけど体がどうにも動かない。
目は覚めてるけど手が動かないー。使い物にならないー。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 23:09
こきつかってる人はとてもここには書き込めないと思う(笑)
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 23:40
モカのがぶ飲みは、はっきりぽっくり行くときが
あります。本当に洒落になりません…
常用していた漫画家さん、去年なくなりました。
関係者の方、見てたらごめんなさい…
でもモカの連用は、絶対×です。
肝臓ではなく、心臓への負担が大きいらしい。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 23:55
そ、そうだね・・・切羽詰まってる時に飲むとバクバクする・・・

なんかもう年とってくると、気合いが入らなくなってくるので
無理に起きてないで寝ちゃいます。
それでもたま〜に心臓がバクバクするのは、やばいかな・・・
248239:2001/01/09(火) 23:55
自分も以前1日にドリンクモカ2本とコーヒー5.6杯のむ生活を続けてたら
倒れたことあるんで今は必ず容量を守るようにしてます。恐いっす。
粉のモカがさわやかで普段はけっこーこっち飲んでます。
ネームの前に飲むとほどよく頭さえていい感じ...って...
ああ不健康だ...。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 00:22
ユン○ルとか滋養強壮剤系はどうですか?
ちなみに私はききません。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 00:37
自殺願望がある私には、ためになるお話でしたわ。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 02:02
>>240>>242です。読んでたらマジで恐くなりました。
一気にペン入れするつもりだったけど、今日は寝ることにします。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 02:21
友達に聞いた話ですが
毎日モカを飲んでた人が盲腸になったとき
麻酔がきかなくなってて手術できなかったんだそうです
私それを聞いてからはここぞというとき飲むだけに
してます  皆さんも気を付けて
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 03:59
某漫画情報雑誌で欲知ってる作家がインタビュー受けてたけど、
あんた何奇麗事ばっか語ってるのよ〜…
「努力の結果チャンスに恵まれて」、とか「幼い頃からずっと
暖めてきた作品への情熱が見を結んだ」とか、あんたそんな
真っ当なやり方してないじゃん。つか、実は本の売れがやばいからって
他業種と組んだ企画物回してもらっただけでしょが。
あんたの親戚もねー…って書くとまずいので止めとくけど。
あんたの企画物で金使いきっちゃって、雑誌一つ潰してそこの
作家数十人が路頭に迷った事解ってる?解ってても関係ないか。
「漫画は本当に実力第一主義の公平な世界です」
ってあんたが言うかあー!!
・・・・・・まあ僻み入っててごめんね。あんたの作品内容一つで
雑誌内規定で絶対に駄目だって言われてた事もすんなりOKに
なっちゃうんだから羨ましいですよ、ホント。
254253:2001/01/10(水) 04:42
今、じぶんの書き込みを読み返したら漢字の誤変換が多いのも
きっとその人のせいです。僻みついでにごめんなさい。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 05:26
>253うわ、濃いなあ。けっこう特定されそうで、ヒヤヒヤするぞ。

ところで、私はインタビュウてのもあまり信用しません。
あれはむしろインタビュアーの作品なのです。彼等の能力はまちまち。
何ケ所かで受けると、それぞれ自分のキャラが違ってたりするし。
あんまりチェック入れるのもなんだしなあ。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 05:30
おもわず検索して見つけちゃった〜 関係ないジャンルでよかった〜ホ
(いや、自分や友達も雑誌潰れた経験あるモノで・・誰かが原因なの?
って思ったモノで)
257253:2001/01/10(水) 06:20
>>255
いや、件のインタビュウ記事は随分前のものだし同人や
個人的に聞いた話も含めてフィルターかけてあります。
どっちにしろ見苦しい愚痴ですね。反省。
258風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 07:42
>>70
>営業とか、ファンを盛り上げるとかの面でやはり有利でしょうか?
有利なんじゃないですか?
しかしたまに「お仕事募集中」と書きながら
略歴がトラブル記録なサイトもあって首をかしげる所も。
//www.interq.or.jp/kanto/sadakich/work/work.html
それでも仕事が来るので効果はあると思われます。
(その後、仕事を依頼した側が不幸になる率が高いけど)
259気持ちはわからなくもない:2001/01/10(水) 07:49
>>74
確かに。
しかしHPで営業と愚痴を同居させる人が多いのは不思議。
…理屈で考えちゃいけないのかな。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 07:52
>>253
インタビューは本人が意図してない内容になること多いよ。
また、同じ文でも、それに対するインタビュアーのコメントで
全く印象の違うものになること多し。
基本的には作家の意思を聞くものではなくて
作家に言わせたい言葉を言わせるようなものの気がする。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 07:57
>>258
またアンタか…
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 11:40
前と同じ人なんかえ?同じと想定して。違う人だったらスマソ。
実は自分もたまに気に入らない同業者がいると「こいつのこういう所が気に入らない」
「だってこんなだよ?」「意図みえみえ」っていうのを一生懸命説明してしまう時があるのだけど
(こんな不特定多数に言いふらしたりはしないけど)
まったく興味対象外の人の悪口聞いてもぜ〜んぜん興味なんてわかないんだ
なー・・・ってことが分かりました。
自分の話を聞いてくれた人もこんな気分だったのかな、とただいま反省中。
つーことでこれからは人のことばっか気にする前に漫画描きますです。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 13:09
それがよい、それがよい、
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 13:14
インタビューは媒体の意志であって、作家の意志ではないよ。
俺はテレビ、雑誌とインタビューされたけど、ほんと都合のいいよう
編集されてた。1時間ちかくも取材して、使うの5分とかだから、
本当俺のいってた内要と全然違うものになってたよ。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 13:57
・インタビューは媒体の意思

芸能人はもっと大変だよなぁ。
ついでに漫画作品自体も実はストーリー展開など
編集の意思だったりしてて何だかね。
何を今更なことだけど。
266風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 14:16
267>266:2001/01/10(水) 14:45
おーい、やめろっつの
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 16:07
なんでだろね。
ま、あたしもだけどサ。
完全放置って言葉は知ってても、実践不可能。

その一言が、愚痴スレたる所以何のか。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 17:38
モカの代わりにユンケル飲んでたら太った。
肉体疲労時の栄養補給って本当だね。

ちゃんとメシを食いつつ、ヘロってたから、半額セールの時に買いだめしておいた
ユンケル(原価は高めのヤツ)を毎日、グビグビグビグビ飲んでたら、
10Kg増えた。
.....栄養補給......................

やはりカフェインのみ注入して、栄養は食事からのほうが
なんとなくいいな、とおもった。錠剤のモカに戻そう..............

必要以上に栄養吸収しやがるよ、ユンケルは...............
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 17:57
滋養強壮ドリンク系は、カロリーが以上に高い(1本で200カロリとか)
ので、じーっとしている我々は避けた方がよいでしょうな。

そういう我もリゲインやら、チオビタで、
いつの間にか半年前から8キロ増…
つらい…
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 18:49
リポDライトとか最近カロリー控えめのも出ているよ。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 21:57
新年会の帰り、酔った勢いで?魔が差して?
担当編集と寝てしまった……
どうしよう…締め切り明日なのに、無茶苦茶気まずい!!
いつもなら、締め切り前日に電話があるのだが
担当から連絡、来ない……
どうしてあんなことになってしまったのか……
担当替わるか…それとも私が干されるか……
マジで、鬱だ氏のう状態。
締め切りどころじゃなーーい!!!
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 23:42
>>272
あえて、放置したい。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 23:59
>273
俺もそう思ったが、あえて書かないでいた
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 00:30
私も以前1度だけ酔っぱらって担当の部屋までついてってしまった
ことあったけど「自分が何かしたら逃げてくれ」と言って最初に扉をあけておいて
くれた(笑)。けっきょく何もなかったけどあったら怖いなー...
編集とだけは間違い(?)おこしたくないなー...。
一番の得策はやはり何ごともなかったようにシレっと後腐れなく接すること
では。
う〜ん、目がさめた!ペン入れしよーっと。
276sage:2001/01/11(木) 00:38
272は女性漫画家?、だよね。もちろん。
男性漫画家が女性編集と…てのもおもしろいかなと思って。
おもしろがってる場合じゃない?スマン。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 00:49
また名前欄にsage書くうっかり八兵衛さんが。(w
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 01:44
  ┏┓┏┳┳━━┓ ┏┓                .∧ ∧ エロ・・・        ∧ ∧
┏┻┻┗┻┻━┓┃  ┃┃ ┏━┓  ┏┓    Σ(@`@`゚д゚)         ┏┓ (@`@`゚Д゚)つ ゴルァ
┗┳┳┛∧ ∧ ┃┣┓ ┃┃ ┗━┛┏┫┣━┓┏━ .U U━┓┏━━┓┃┃∧ ∧
┏┻┻┓(゚Д゚@`@`) つ ┃┃ ┃┣━━━┓┃┏┏┛┗━━━━┛┗━━┛┃┃(@`@`゚Д゚)つ イッテヨシ
┗┳┳┛ .U┏━┛┃┃ .┃┣━━━┛┃┣┛    レ レ   ┏━━━┛┃∧ ∧
  ┗┛   ┗━━┻┛ .┗┛      .┗┛            ┗━━━━┛(@`@`゚Д゚)つ ギコギコ〜
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 01:56
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 02:17
何?ギコハニャーンって・・・
2812ch歴6ヶ月の漫画家:2001/01/11(木) 02:35
2chのアイドル・ギコネコの鳴き声その2、喘ぎ声ともいわれている。
ちなみにその1は「ギコハハハハ」
282下痢@腹痛:2001/01/11(木) 02:48
んなことばっか言ってっから、お前の漫画にはオリジナリティがないなんて
言われるんでえ!!
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 03:20
294 名前: おおもりよしはる 投稿日: 2001/01/07(日) 16:21

実は俺、クラシックファンぶってるけどマジでアニメファンです。
アニメージュ毎月買って読んでます。
部屋のミケランジェロの絵の裏には
カードキャプターさくらのポスターが貼ってあります。
「モーツァルト歌劇」のラベル貼ってあるビデオの中身は
全部カードキャプターさくらです。
人にはモーツァルトファンってことにしてあります。
でもモーツァルトなんかより、カードキャプターさくらの
主題歌聴いてる方が落ち着くんです。
クラシック界はこの先どうなっていくのかを
クラシック友だちと真剣に語り合ったりしてますが、
本当はさくらたんの個々のアニメの回の出来について
真剣に議論したいんです。
コミケにも毎回行ってCG集も売ってます。
   真面目ぶってるけど、さくらたんと知世さまのワレメが大好きなのです。
あ、モーツァルトもそれなりに好きですよ。
でももちろんさくらたんの主題歌のほうが好きですけどね。
   これからも幼女のワレメ萌え萌えな絵を描いていくつもりですので応援してください。
   描いて欲しいキャラなど要望ありましたら
   http://www.coara.or.jp/~yoshioh/までよろしく
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 03:38
誰だかわかんないようなマイナー作家のことで盛り上がってるし……
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 03:45
徹夜したいなら、マルチビタミン取るのがいちばんだよ!
体にもいいしね!健康だと徹夜も頑張れるって事かな?!
なんて、話もどしてみました。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 04:23
この前カフェインと間違えて液キャベを飲んでしまった…
疲れすぎ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 04:34
高校のとき、漫画家志望だった俺に向かって
「そんなのなれるわけない」と断言した彼、元気かなぁ。
つーか忘れてるだろうなぁ。
つーか俺のことを忘れてるだろうなぁ。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 04:46
モカの粉末なんてあるの? 知らなかった〜
モカの錠剤は胃が張るからキライだ〜
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 04:49
どんなに稼ごうとも
どんなに売れても
両親は未だに電話で「いつ就職するんだ」と聞いてくる
老後を考えたら会社に勤めるのが安心かもしれないし
私もいつ仕事が無くなるか分からないから
その方が安心出来るけど
この道を選んじゃったんだもん…

私の作品を見てもくれません
こんなことを気にするなんて
まだ親離れ出来て無いのかも…


290名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 04:55
がんばれ>287、289
291287:2001/01/11(木) 05:03
>>290
ちょ、ちょっと待て!
俺そんな同情されるようなこと書いたか??(^^;
292漫画家Z:2001/01/11(木) 05:06
SEXしたい
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 05:07
294漫画家Z:2001/01/11(木) 05:10
わはははははは!
萎えた!
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 05:31
なんで新学期が始まった途端に荒らされるかなー。
念の為、293は見ちゃ駄目よん。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 06:06
>287高校のとき、漫画家志望だった俺に向かって
「そんなのなれるわけない」と断言した彼

デビューするまで誰にも言わなかった私には、この手のエピソードって憧れる。
なんか前振りっぽいじゃん。
当方女性ですが、最近は学生時代の友人(主婦)に、
パートにいかせてよ、ローンが大変なの、って結構真顔で頼まれて困ります。
御飯とか作るよ、トーンとか今から練習したらできるようになるかな、ってさ。
主婦だから日帰りだし。
コネだけの人雇える余裕なんて、うちにはないよ…。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 06:32
私(当方、男性です)のところには知り合いの娘さんが
最近同人に目覚めたりして、将来は漫画家になりたいそうで
そこの親が直々に頼みにきた事があります。
特にアシさん増員は必要ない状態だったけど、断りきれなくて
自宅に持ち帰り作業してもらったら最悪でした。
枠線引きは傾いてはみ出てる、下絵まで入れておいたのに
背景の建物はパースが目茶苦茶で、家の側面が何故か三角になってる。
そして一番酷かったのは、友達と一緒にポテチ食べながら作業
したらしく油まみれで原稿自体使い物にならなくしてくれた。
全部描きなおす時間は無かったので、コピー取って修正したけど
「アシ料はそんなに要りません」って言われて殺意を覚えたよ。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 06:46
そんな素人に、よくプロ原稿の持ち帰り作業なんて
任せたねえ・・・。なんで技量の確認くらいせんかったの。(涙
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 06:46
人物のペン入れやっと終わった。
締め切りは明日。
・・・・・落ちた(涙)
300297:2001/01/11(木) 06:56
>>298
それはひとえに私が甘かったです。親の「私が見てもそこそこ
描けるんだよ」ってな言葉に騙されてしまった&同人には
明るくなかったんで、本を出して売ってるというだけでそれなりの
技量を想像してしまった。持ち帰りも本人の希望だったんですが。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 07:09
>>299
まだこんな所に来てちゃいけない!同僚には「発売日」の5日前まで
引っ張って、無事発売された前例があるぞ!!

それはともかく私はアシに舐められてる。というか、どこぞの
プロダクションのように私自身の作品に惚れて入ってきてくれた
人がいないので、キャラは勿論背景まで全く絵柄を合わせてくれない。
それを頼んでも直す気配も無し。真似できないそうだ。
でっかい背景などは見本で一枚描くんだけど、森の樹々を写実的に
描いたものが次のコマでドラえもん調のモコモコしたのに
変わってちゃ困るんだが。
田舎在住で周りに良い人がいないため、下手に注意して期限を損ねると
自殺行為になる。まあ他の作家さんの所も、最近の人は全く背景が
描けないって話は聞くけど実際困った事です。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 08:57
絵、あわせられませんて人、多いですよ。
私はこういう描き方しないんですよね、て言う。
説明しても、理解できないようなんで、
デッサンの勉強すると、こういうところがわかるようになるよ、と言ったんですが、
私のマンガにはデッサン必要ありませんから、だと。
本当に優秀な人はごく一部です。そういう人は、作家としてもやっていけるんだけどね。
前述のような人は、デビューで来ても、見事に編集との打ち合わせでつまづいてる。
そりャ、何を言っても『それはできません』、じゃねえ。
本人の方は、アホ編集に当ったと文句垂れてます。
現在、私の、彼女に対するアシストとしての使い方は、
仕事を減らして、彼女のできる範囲で手伝ってもらうようにしています。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 09:10
最近の子は、前知識ばっかり多いのか、精神的なカラが厚いのか、
絵が似ちゃうとヤバイ、ってすごい警戒しますね。
その程度の個性なのかい?って思うんだけど。

>私自身の作品に惚れて入ってきてくれた人
これも扱いにくいですよ。意識し過ぎてて。
仕事ができて、先輩、雇い主としてあたりまえ程度の敬意をはらってくれる人、
が理想ですが。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 09:40
アシ生活してない同人やってる人とかヘタにちょっとだけ漫画の世界に
足いれてる人に手伝ってもらうと「自分の描いたものが載る!」っていう
ほうがうれしいみたい...な...気がする。
か弱い私の少女漫画の背景に少年漫画タッチの存在感ある群集をたくさん描いて
くれたYちゃん。浮きすぎだっつの。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 09:51
>>288
モカの粉末っていうか自分が知ってるのは「カフェクール」っていうやつです。
1包カフェイン100mgのミント味でさっぱりしてまあまあうまいし
自分はけっこーこれ今のとこ利いてます。
頭痛にノーシンとか出してるアラクスってとこのやつ。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 10:44
あっちの愚痴スレは恋愛ネタばっかだなオイ。
基本アゲだし。
誰だか知らんがあっちの1さん、引き取ってくれてありがとう。
一昔前の雰囲気に戻った気がするよ。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 13:06
私がデビューしたばかりの頃、母の知り合いの親戚の漫画家さんがアシを探してて
一度手伝ったんだよね…。男性ばかりの仕事場だったので、原稿持ち帰りで。
下絵の入った簡単な背景と、トーンをやったのだけど
出来上がった本を見て(Howtoものだった)自分が引いた線が浮いててびっくりした。
その時に「アシスタントって線をあわせないとダメなんだな」って分かりました。
あの時の作家さんは、どう思ってらしたんでしょう…ごめんなさいね(泣)

今自分が背景入れてもらう立場になってからは、似たような線引ける人じゃないと
頼めないです。あまりに違う人に頼むのも、申し訳ない気がして…。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 14:49
私、女ですが、あっちのスレには…ウウ…書き込めん…。
描いてる漫画にもよるのかな。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 16:35
今〜編集者達の愚痴スレ見てたら 目から鱗〜
今まで新人時代以外ほとんどノーチェックで原稿描いていて・・他移ったら
チェック厳しくて 泣き入っていたんだけど
男性(少年)誌系ってチェック厳しくて当たり前って書いてあった
本当??少年誌ってネーム直しとか原稿途中でチェックとか
普通あるモノなんですか?

♯なかったらどうしよう・・私がヘタレなだけ・・(泣)
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 18:03
>>309
普通あるだろ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 18:15
少女漫画でも普通にチェックあるし…。
だからこれまで愚痴スレだって続いてきたんじゃないの?
312>309:2001/01/11(木) 19:22
ちょうど、友人が今同じような感じ。何回も全直しでがんばってるよ。
読者対象が違うんで、多少変えていかないとダメな部分はあるのかも。
初回ネームがそれなり完成度高くて、直しが少ないって人はどのジャンルにも居ると思います。
でもそれが必ずしも優秀とか、売れる、とかじゃないんだけどね、これが。
急にチェック多くなったら、びっくりするだろうけど、
少し新人に戻った気で頑張ってみたらどうでしょうか?
313月光蟲:2001/01/11(木) 19:54
>309
私も直し多いですよ。しかも全直しレベルで。
たまに一発で通る時もありますが、基本的に細部の直しは入るし。

でも、編集さんが「これはちょっと」って言う時って
大概、自分でも「いいのかな?」って迷ってた所だったり
載ってる雑誌のカラーに全然あってない時だったり(それが狙いの時もあるんだけど)

まぁ、頑張ってください。
へこまないでね。

皆、頑張ってるよ。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 19:56
お正月明け締めのネームですが…
私は、クリスマスイブに第3稿をダメだしされて
クリスマス明けに直しを入れました。
27〜30日まで放置され、大晦日に大ダメだしを
下され、お正月の3が日は、全練り直しでした。
それでも何とか正月明けの4日には、編集にオケイ
をもらえました……
ちなみに私、女性誌→青年誌、転向組です。
編集愚痴スレみたいな、女性漫画家、無性にアングリー!!
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 20:34
青年誌における女性漫画家って、
女性らしいネタと感性を要求されて、
しかもツクリは男性漫画、ていう難しいジャンルかもですね。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 21:03
直し入る雑誌とよっぽど気になるとこ以外はほぼノーチェックな雑誌と
両方で描いてるけど、何も言わないとこの雑誌は申し訳ないがちょっと甘く見てしまう。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 22:15
309です

みなさま レスありがとうございました
とっても参考と励みになりました 本当に本当にありがとう

新人の頃のつもりでがんばります

チェック入るのって一作あげるまでに締め切りが何回か増えたワケで
つらかったです。&いままで直し ず〜っとしてこなかったので
直しってどうやればいいのか 私にできるのかしら?と不安で
しかたなかったんです。 途中チェックされる事自体が 怖かったんです。
ネームの直しは幸い今回なかったんですが、次来たら どうしよう
と又不安 絶対直されないゾ!と気合いを入れたネームするしか
ないんですけど。 直し来たら 気持ち切り替えて仕事だし、作品をよくする為
だからやるしかない と やるしかないんですよね

デビューするまではネームってした事なくて
新人時代担当さんにネームのやりかた教えてもらって何度も何度も
直されて、初連載の後にプロットの書き方教えてもらって数年たって
やっとまともなプロット書ける様になって
そんな努力が又必要になった時期なんでしょうね
(今は絵なんです〜チェック入るの あんまり上手くないしトシとった分
気を付けていても古くもなっただろうし ジャンル変わったからしかたないんですよね)
ああ上手くなりたい

独り言モード入ってます すみません

318名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 22:16
直し入れる編集は許さないという芸術家も多し
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 23:51
自分的にめっちゃ直し入れたいグチャグチャネームを
連載会議に提出された。
やばい。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 23:54
>絵、あわせられませんて人、多いですよ。
オレの友達にはどんな絵柄にでもあわせて描ける奴がいるなあ。
ある意味スゴイ奴なのかもしれないけれど、
40近いのに未だ日雇いのアシスタントばかりしているなあ。
そのくせ、「アシのプロってのもアリだよねえ〜」なんて言おうもんなら
烈火のごとく怒りだして「オレはまだ漫画家目指してる!」なんて言う。
つーか、オレの目から見て、絵にオリジナリティないから無理。
他人の絵にあわせられないって人、大いに結構なんじゃないの?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 00:23
徹夜にはJAVAティーが結構効く。
というのはオレだけ?
322月光蟲:2001/01/12(金) 01:57

>317
頑張ってネ

直し入れる編集は許さない、って凄いね。
余程、漫画に自信あるんだろーなぁ..........

>321
え?効くの??
今度試してみよう...........
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 01:59
ああ、久々にやってきたよ・・・
なんとか上がった月末〆のはずの原稿。
もうラストの方はネット出来なくって悲しかったな〜。
今〆切り目前の人・・・ホント頑張れ〜。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 02:06
うう…すみません。
友人の描く作品が嫌いです。
実に真っ当な良い人だし、話しててとても楽しいんだけど
漫画の話しになると辛いんです。
気をつけていても会話の端々に彼女をバカにしているのが
現れてしまいそうで。
ごめん。見下してるの。見下してるぞーー!!
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 02:35
324さん
なんだか貴方の事好きです〜

見下される事もある〜 見下してしまう事もある〜 あるの〜
ゴメン〜〜
でも性格いい人より 漫画が上手い人の方を尊敬してしまうの〜
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 02:39
>320
なんか、それわかる気が…
当方、アシ数年経験したあとデビューしたんですが、
いろんなアシスタントさんを見てきて思ったのが、
名アシスタント、必ずしも名作家にあらずってことでしょうか。
漫画家の人は、アシのスキルを持ってるにこしたことは
ないんですが、別に持ってなくても漫画家として
通用する場合もあるってゆーか…
周りの若いアシの子が、その辺はきちがえてて、
アシとしての技量イコール漫画家としての資質っぽく
語っているのを聞いてると、それは違うんじゃ…と
思ってしまいます。口にだしては言えないんですが。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 02:48
>326
アシスタントとしてすごくスキルの高かった知人がデビューしたんだけど
なんか主人公がね、魅力ないんだよ。
背景とかモブとか効果とかすごく上手いんだけどね、どうにもキャラが
なんつーか、光らないのね。決めゴマでも目に力ないっていうか。

逆に絵はへたくそだけどなんとも魅力のあるキャラを描く漫画家いるよな。
328326:2001/01/12(金) 02:55
>327
うんうん、そーなんです。
まさに、今私の知り合いで、まったく同じようなタイプの方が
います。(その方は投稿中で担当付きの状態ですが)

やっぱ、漫画の場合、へたくそだけど魅力があるっていう、
この「魅力」がイチ番の武器な気がします。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 03:25
>324
頑張れー。
漫画は大好きなんだけど、本人イタすぎ
ってパターンもヤだけどね。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 03:51
アシ歴が長いと背景や効果のスキルばかりが上がっちゃって
いざ、自分の漫画を描こうとするとキャラだけ昔のまんまだから
キャラの魅力が埋もれちゃう、って事になるんじゃないかな。

背景や効果があまりなくても魅力あるキャラだけで面白い漫画になる事もあるし。
周りに >>326 >>327 で言われてるみたいな感じの人が結構多い。

当方キャラの魅力だけでデビューしたようなモンなので、見てて歯がゆい…
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 04:27
キャラの絵柄がたちすぎちゃって
アシとしては使いづらい位の人のほうが、
独り立ちできる可能性あるのかもね。
なんか、「ガラスの仮面」の舞台荒らしの
エピソードを思い出してしまいました(笑)
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 04:35
マヤ…恐ろしい子…
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 05:06
すっごい遅レスですが
マルチ・ビタミンって何ですか?教えてキボンヌ

今日すっごく疲れちゃったのでア●ナミンV飲んだら よく効いた〜
錠剤のア●ナミンとかQ●コーワGとか飲んでるんですが
寝る前に飲むと効くんだけど 寝れない時って効かないカンジする

今手が凝っちゃって痛くてしかたないんだけど
湿布すると かじかんじゃってそれはそれで描けない
困ったな〜
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 05:09
>>333
お湯の中でマッサージしてみては?<手の凝り
手だけでもお風呂に入ったみたいで気分もサッパリするし
能率も上がるかも?
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 05:33
334です、追加。
マッサージの後、サポーターを付けると冷えないから楽になります。
無ければ、いらなくなった靴下のつま先を長めに切り落とし、
かかとの部分も少し切って、簡易サポーターにしても良いですよ。
市販品みたいに圧迫しないぶんかえって作業しやすいです。
見た目がカッコ悪いけど(笑)
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 05:44
>333さん (さん並びダ)
握り拳をつくって肘は胸に拳は肩胛骨に
あてるようなかたち(指がある方が肩胛骨に)にして
幅5センチくらいのテーピングテープを中指の骨から
肘の骨までまっすぐに貼ります(ひっぱらないでよし)
そうすると腕をふつうに伸ばした時テープが筋肉にそって
貼られていることがわかると思います。

そのテープが筋肉のかわりをしてくれるので
痛みが和らぐ。(痛くなくなるときもある)
そうやってだましだまし頑張って。
眠れないときは首の後ろをあたためるといいみたい。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 05:51
>324
逆だけど....
俺の知り合いの漫画家はやたら俺の仕事に文句つけてくるんだけど、
放っておいて欲しい....。
俺はそいつの漫画なんて読まないので、会話もチグハグ。
そんなんで友人関係を計るんならもういいやって感じ。

あ〜、書き込んでスッキリした!
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 09:03
アシのはなし。絵を合わせられなくてもいいじゃん、て結論になっちゃったですけど、
最初の方に出てたのとあとに出てきたアシはだいぶレベルが違うと思う…
>>301みたいに、森の樹々を写実的に 描いたものが
次のコマでドラえもん調のモコモコしたのになるのは、さすがに変だとは
ここにきてるひとならわかるわけじゃないですか。(キャラなひとでも)

ところで、キャラに魅力のある人、本当うらやましいです〜。
アシにも編集にも代役のきかない、これぞ才能、って感じがする。
自分も、意識して懸命にやるんですけど、カメの歩み。
マジ向いてないかも、ってすごい落ち込みます。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 12:48
アシスタント時代に「手がのろい」だの「頑固」だの言われていた人の方が
「うまい」「速い」「いい人」と言われて仕事場の信頼を集めていた人より
その後成功している。あくまで自分が関わった人達の事例でだけど。

アシ歴の長い知り合いは投稿作を描くのに「誰か原稿に指示いれて欲しい」と
言っていた。そうか、指示されることによって実力を発揮するのか。
こーゆー人は指示&リテイク大好きな編集と仲良くできるんだろうなあ。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 13:01
>>333
腱鞘炎とかでなくて単純に手がこっているなら温湿布にしてみたら?
肩に貼るタイプのミニカイロとか貼っても腕全体楽になるよ。
341>339:2001/01/12(金) 13:24
うちは逆だ…。いや、見方が違うのかな。
頑固なのかなんだか、ここをこうしさえすれば、てとこを直せないで、
次作が載らない人が多いです。
取りが良くて、タフなひと(仕事場でも無理言っても最善の策を考えてくれる=いいひと?)
が、プロとして続いてるかなあ。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 13:26
≫333
自分、ず〜っと前にビタミンの事をちょいと書いたやつです!
今、色んな会社から色んな名前で出てるけど、たいがい容器のどこかに
「マルチビタミン」って書いてあるから分かると思うよ!
要は、VAやらVCやら色んなビタミンがたくさん入ってるんよ!
皆、マジで徹夜に効くよ〜!

腱鞘炎は毎月60ページ以上かいてるけど、経験ないんだ。肩凝りも無いし。
俺ってば恵まれてるんだな〜。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 13:44
>337
 妬みだな。
 俺の友人に、俺のゲラ刷りのキャラ見てて、いきなり舌打ちし
て「こうじゃねえの?」と頬の線に直しを入れてくれたヤツがい
る。
 前っから一方的にライバル視されているのは感じていたけど、
正直勝ち負けなんて気にしていなかった。が、その瞬間「勝った」
という気持ちがむくむくと湧きあがってきて、むしろ爽快だった。
 おのれの中の黒いモノに気づかされた瞬間でもあったな。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 14:15
性格いいアシと悪いアシ、デビューするアシしないアシ、絵の上
手いアシ下手なアシってみんなケースバイケースで一概にどれが
どうって言えないでしょ。愚痴スレだから個人の経験の範囲で語
られるのは当然だけど。
ここ長く読んでると世の中イロイロだな〜とつくづく思うね。
アイツにもアイツにもそれなりの事情や考えがあったのかも知れ
ん、と思うと感慨深いものがあるよ。
でもソレはソレとして仕事は仕事、あるのかないのかワカんない
人の事情に気ぃ使った挙句、ストレスためて仕事に影響出したく
ないんで、俺的にはデキないアシは即クビにして、そいつがデビ
ューしたり、まして長続きしたり、いかなるカタチでも仕合わせ
になったりしない事をお星様に願い続けるね。
“デキない”の内容については長くなるんでここでは書かん。彼
らをクビにした時点で俺の中では解決済みでもある。特段理不尽
な理由ではない。…んじゃないかな。…と思う。まあ少なくとも
今のところ、お星様は100%俺の味方だ。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 14:33
強気だなあ。
あたしゃ、相手の不幸せを願うとこまではいかんがね。

今日の愚痴としては、
某センセイ〜!!人んとこのめぼしいアシをパクらんとってください〜!!
臨時で貸したつもりがどんどん優先でスケジュールいれんな!
大変そうだし、こっちは目下だし、遠慮してるだけじゃ!
何年同じこと繰り返してんだよ。いいかげんてめーんとこでなんとかしろ!!
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 15:46
肩こりもない、体力十分、毎日きちんと食事してビタミン類も飲んでいる。
ヤル気とアイデアの出る薬ってないのかなあ。
元気な分だけ余計なことしたいのよねん。

>345
人様の育てたアシスタントは美味しいのです。
遠慮無くあなたも他の漫画家から借りパチしなさい。
どなたか私にもアシスタント貸し出してください。
347344:2001/01/12(金) 16:24
>>345
いや、不幸を願うまでもなくナンかダメなんじゃねーのー?って
思ったヤツはダメになるですよ。

こんな事ばっかり言ってるとそろそろ苦渋ナメまくりのアシ経験
者から「アシはモノじゃねえ!」って怒りの書き込みが来そうだ
けど、漫画家も“好きな事やってたら自動的にお金払ってくれる
マシーン”じゃねえ!ワケで。
もちろんいい人で絵も上手くってやがてデビューして人気の出た
アシもいるし。
でもじつは俺が一番不幸を願うのは、そおいうヤツだったりする。
非道いねどうも。ただしこっちのほうのお願いはお星様に拒絶さ
れまくり。
思わずお星様を逆恨みだ。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 16:29
アシ生活してた人ってアシ使うのうまい気がする。
でもデビューしたてでどう考えても時間にゆとりある生活してるT!
いきなりアシ使ってんじゃねーよ。お前の漫画たしかにすげー画面
綺麗だけど「あれ?それで?結局何が言いたかったんだ?」って感じで
大っ嫌いなんだよ!!!!
・・・言っちゃった。すっきり。
349花と名無しさん:2001/01/12(金) 17:17
新人の頃からアシスタントを使ってたよ。
まあ、アシスタントの方も未経験者の素人に毛が生えた程度の人だったけど。
消しゴムとべたやってもらうだけでも全然違うし、少しずつ教え来んで育てたおかげで、忙しくなったときにアシスタントを誰かから借りたり、編集に手配してもらったりしなくて済んだ。
「新人のうちからアシスタントを使うなんて生意気だ」なんて言っていた担当も、「○×先生のところがピンチなんで、誰かいない?」なんて言ってくるようになったりした。
他で育った即戦力のアシもいいけど、自分で育てるのが一番。
…その時間的余裕も精神的余裕も、金銭的余裕も、今はもうないけどね。ふぅ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 17:57
同業者への妬み嫉みがバリバリにあった頃は、
自分もぐいぐい上達(じぶんで言うか)してた頃だった。
今、
低空を平行飛行中。
だれのどんな作品を見ても、以前のような黒い感情は湧いてこない。
好きな作品に出会うたび、
「オレなんかオレなんかオレなんか」と思う。
ヤバい。
そろそろ自分をたたき起こさねば。

ところで。
初夢に、一面識も無いはずの
部長シマコーの作者が出てきて
タコ殴りにされました。
何を意味するんだろう・・・
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 18:12
>>299っす・・・
結局今日入れた・・・というか入れさせられた・・・
載ったの見たくないね、ひどすぎ(涙)
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 18:36
>>351=299
まあ元気だせや・・・
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 20:29
とにかくやりくりして時間内(締め切りまでに)仕上げるのがプロです。
しょうがないね。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 23:16
なにこんな下でまたーりやってるの???
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 00:27
>>350
妬みや嫉みって、あっても良いのかなあ。
そんなものがありまくる私としては、こんな感情捨てちまいたい。
他のやつらが何をしようと、自分は自分、と思えるようになりたいのにな。
しかも妬む相手は同じ雑誌のやつ。うちの雑誌のレベルは
名前は売れてるが漫画の質はどうかねって感じなの。
世の中にはこんなところの漫画家よりもっとすごい方々がいるってのに。
自分のレベルがその程度ってことか…鬱…
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 00:39
>>346さん。
ヤル気とアイデアの出る薬が売ってたら、ライバル増えそうだから困る。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 00:44
人を呪えば穴二つという言葉もありますし。
358励まし屋です:2001/01/13(土) 01:20
>>351
あんまりしょげないでね。。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 02:57
>>354
疲れた漫画家達の、エンターテイナーとしての最後の良心
と理解されたし。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 06:33
今年こそぎりぎりまで引っ張るのはやめよう
と、毎年思う(鬱
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 06:40
月曜は雪で空港封鎖
なんて事にならないように祈っている私は地方在住者。
つか、不可抗力だし遅れる理由になるか…いやイカンイカン
ああ〜弱い。弱すぎる私。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 07:55
妬みそねみって向上心とすごく近いところにあると思うけどな>355さん
だからこそ恐いちゅーか.
よーし、上手くなってやろー、とか
この人よりおもしろいって言われたいとかにつながればいいんだけど
こいつ落ちねえかな〜って相手を下げる方に向くとねえ、自分が嫌〜んになるよね
がんばろーって思えればいいんじゃないのかなー、羨んでも?
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 09:48
月曜は雪で新幹線不通
なんて事になったらマジでヤバすぎる、そんな俺も地方在住者。
つーかこんなにまだ白くて本当に月曜には完成してるのか?
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 09:55
高校教師に習ったこと。
羨む→自分を相手のレベルまで上げたいと思う
妬む→相手を自分のレベルまで下げたいと思う。
らしい。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 13:13
仕事するテンションが下がってきたので「思い出に残る食事」を読んでたんだけど、
無性に家族の為に美味しい料理を作りたくなった。いや、作らなきゃいけない気がしてる。
ここ最近インスタントやコンビニや店屋物ばっかりが続いてて、申し訳ないなーと
思ってたんだ...
仕事やめてもいい、くらいの気になってる。
ってゆーか、仕事やめたい...
サクサクっと描けたら料理でも何でもきっと普通にこなせるのにな...

目が腫れぼったいよ。いやあ泣けた。
366355:2001/01/13(土) 14:49
>>362
そうか、ありがとう。気持ちの持っていき方に注意なんだね。
難しいけどやってみよう。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 19:43
漫画家さん達いつもありがとう。
この世にマンガが無かったら、どんなにつまらん世界になるか・・・。
368井戸の底に叫ぶ:2001/01/13(土) 21:49
俺に連載させない雑誌なんか潰れてしまえー!
369そうだそうだ:2001/01/13(土) 23:46
もっと光を−−−−−−!!!
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 23:56
少女漫画板の愚痴スレ読んできたんだけど、なじめない。
なんか道端で大声で井戸端会議しているオバサンみたいで。

こんなんだから同業・同性の友達ができないのか。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 23:57
>370
以前会ったときもそんな感じだったよね。
なんかどうもなまぐさいんだよなー…あっちになると。
私女だけど…
372王様の耳はロバの耳:2001/01/14(日) 01:17
2ちゃんねら〜は金輪際俺の漫画を読むなーーーー!!!(半泣)
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:17
>371
下げもしないで大っぴらに語られるのもなあ。私生活語るの好きだなあ。
あーゆーの読むと自慢としか思えない結婚・子育てエッセイ漫画を描く
女性漫画家が後を絶たないのがよくわかる。
私も女だ。学生時代から女子の集団のノリにはついていけなかった。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:22
>373
そーそー、
こんなに大変なんですう!都会いながら、自慢なんだよナ。
そーいうのが、チカンされてホントは嬉しい、とか
チカンもされないなんて女として魅力がないみたいじゃないかー
みたいな事を言うんだよナ。
んで本当に被害を被っている人が迷惑するんだよ。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:29
374>いや・・・・それはちょっと違うんじゃない?
まあいいけど・・・
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:32
ちゃんと愚痴を書けよ!(笑)
話がそれてるよ。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:36
そうか?
意味は一緒なんと違う?(374の)
というか俺はだいたいわかるけど…
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:46
少女漫画板、見てきた。何故sageで書かないのだ?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:52
がらりとかえてスマン
自分、鬱かも?思う事が良く有る。
ガンバレって言われるの嫌いだし、時々無性にものすごくイライラしたり、
不安になったりする。いわゆる予期不安というやつも、有る。
でもそういう時、鬱の人のHPとか探して、日記をみたりすると、
ああ、自分はこういう迷惑な人になりかけている(またはなっている?)んだなあと思うと、
しっかりせねばと思うと同時に、ナンかすっきりする。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:56
下げない割りには、上がってないみたいだけどね向こう(笑)
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 02:10
感じの悪い空気が蔓延してきたね、ここ。
vol.3@`4あたりが1番楽しかったかも。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 02:12
アシさんの仕事の手がのろい!
そして暗い。グチばっかり言ってる。
なにか頼むと必ず「これ苦手なんだよねー」と言う。
「ごめんなさい」が口癖だけど、本当に悪いとは思ってなさそう。
そして何故か領収書のハンコをキレイに押すことに異常なこだわり
を見せている。
そんなのにこだわるなら、もっと仕事にこだわってください。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 02:17
>何故か領収書のハンコをキレイに押すことに異常なこだわり
を見せている。

わらったーー!!!
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 02:21
今日、仕事をしていたら、何だか微妙に手が震える。
おかしいなあと思っていたら、
あれだ!!
昨日、満員電車で、猛烈な混みようで、右手で手すりにつかまって支えていたんだっけ。
こんなことで筋肉痛になるなんて…宇都だ。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 03:42
鬱になると何もしたくなくなったりするらしいんだけど、
自分も1つ原稿書き上げる度に何もしたくなくなって4〜5日間過ごしてしまう。
そして尻に火がついてからネーム始めて、修羅場って、入稿したらまた
4〜5日間やる気なくなって…
なんか鬱と修羅場を延々繰り返してるみたいでちょっとイヤ
やっぱ気分転換を上手にしなきゃな〜…
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 03:54
>385
俺と全くパターンが同じです。
なので無理にでも上がった翌日遊んで気分転換するようにしている。
でも疲労が抜けなくてフラフラしながら遊んでる姿もなかなか憐れ
なような気がする.....

今日でオフ3日だ。
今からネーム切れば楽になるのにな〜、できない(泣き)
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 05:19
目医者でカフェイン飲まないで。と言われた。
目の中の圧力が上がるのだそうだ。
コーヒー飲むくらいしか楽しみが無かったのに。
ドトールもスターバックスも、もちろんモカの錠剤も
だめか・・たぶん、これから一生。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 05:22
>387
え、えええええー?
それほんと?
なにか病気で?
普通の人でもダメなの???
389387:2001/01/14(日) 05:42
ごめん、あげてしまった。
病気です。普通の人はだいじょうぶ。
緑内障、20人に一人だと言われた。
自覚症状はまったくなし。たまたま目医者に
行ったら血管のはしりぐあいが・・・と
言われて検査した。近視も乱視もなし、目は子供の
頃からよかった。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 06:34
検査しないとわからないの?自覚症状なし?恐いですね
目は大切だもん
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 06:36
>>387
ご自愛下さい。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 06:39
最近は成人病検査のひとつらしいよ。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 07:04
病気こわい
先の保障のない仕事だもん〜
皆さん何かしらの病気を抱えているんですね、私もそう
394わ〜(><):2001/01/14(日) 07:12
上げてしまった、ごめんなさい
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 07:21
緑内障って発作が起きたら24時間以内に医者に行かないと
失明って書いてある。でも家の医学書古いから、
今はちがうのかな。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 07:50
緑内障の発作ってどんなのよー
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 09:28
カフェインを多量にとり過ぎると、その後でうつ状態になるって、
どなたかのエッセイまんがで読みました。
原稿あがった後にうつっぽくなるひと、モカなどを過剰摂取しているのでは。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 09:56
仕事終わったあとですが、今確かに鬱です・・・・
誰だって体に気を付けて仕事したいと思う。
しかし、それは無理なのです。命を削る仕事だと
そう認識するしかないです。
俺が>>387さんだったら、医者になんと言われようと、
カフェインを取り続けると思う。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 10:12
でもある程度元気じゃないと漫画描いていけないじゃない・・・・.
カフェイン以外で脳内麻薬を出すのだ@
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 15:23
健康のことは考えたくない。
実はもうダメだったりするとコワイ。
調べるのもイヤですよー。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 16:01
一応(マイナー)雑誌内で上位の漫画描いてるんですけど
描けば描くほど赤字なんすよ。
どーすりゃいいんすかねー。
「次」の為に我慢して描ききったほうがいいんすかねー。
でも描き切る前に首吊ることになるんだよなー。
となると軍資金が底をつく前に今の作品終わらせて次回作練る
という選択肢があるのだが
終わらせてくれないだろうなぁ。
・・・
なんか間違ってない??
まるで俺が金払って載せてもらってるみたいじゃないか。
こんな犠牲払ってでも描かなきゃいけないのか?
どーすりゃいいんだよ・・・誰か教えてくれ。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 16:35
オレは原稿料高い安いで気持ち手の入れ方変えてる。気持ちね。
赤になるってことはアシたくさん使ってるってことだよね。こんだけ
コストがかかってるって言って稿料上げてもらったりできないだろう
か?赤を作家に押しつけてるのは間違ってるに決まってる。それで
上げてくれないんなら、もっと稿料出してくれるとこに移っても仕方が
ないって編集側も思っているんだと思う。マイナー誌でも、安いくせに
作家を囲い込むとこと諦めてくれるとこがあるからなあ。関係悪化する
ことも覚悟して、要求するが良し、ではないかと思う。
403>401:2001/01/14(日) 16:59
赤字になってきた時に少しアシ減らして、自分で描く部分増やしました。
アシもリテイクもあるし、少し無駄があるもんじゃないですか。
減らしたアシの時間分そのまんま余計にかかるわけでもないです。
まあ少し多めに時間かかって、自分の仕事量増えて、
一時すごいしんどかったけど、だいぶ慣れてきた。(スケジュールも)
それでもまだ赤字ですけど、自分でたくさん描くこと自体に慣れてきたので、
もう少しアシ減らせるかな…って状況です。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 21:11
自分はアシ使って無い。401さんはどういう状況なのかなあー
そこを飛び出るか、描く方法をかえるか。
自分自身が漫画を描いていける方へ向かって手探りするのは皆一緒かなあー?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 22:31
現在暴風雪警報発令中。
明日まで大雪になりそうです。
この分だと午前中空港閉鎖も確実。
ああ、金曜日に原稿上げて発送しといてよかった。

406名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 23:11
>405さん、幸運を祈ります。
少なくとも関東はまだ星が出てるけど....

わし前書き込んだアシ無し24P10日男だけど、
ひとりでやっててベタ6時間背景6時間トーン12時間で
やってる(最短)から、一日半早く始めると計算が合う。
アシ有りに比べて疲れは5割り増しだけどね....

馴れた雑誌なら改善策とって順応するのが正しいと思うよ。
>401さん>405さん、幸運を祈ります。
少なくとも関東はまだ星が出てるけど....

わし前書き込んだアシ無し24P10日男だけど、
ひとりでやっててベタ6時間背景6時間トーン12時間で
やってる(最短)から、一日半早く始めると計算が合う。
アシ有りに比べて疲れは5割り増しだけどね....

馴れた雑誌なら改善策とって順応するのが正しいと思うよ。
>401さん
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 23:18
>406
どうしたんだ!?
一体何がって文章になってるぞ!!(笑)
408浜田:2001/01/14(日) 23:28
>>406
何で2度言うねん
409松本:2001/01/14(日) 23:35
今日な、ちょっと出る時お腹痛なってな…
410今田:2001/01/14(日) 23:36
関係あれへんやん!
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 23:39
夜食を買いに出たいが、こう寒いと・・・・
フロにも入ってあったまりたい
とほほ
412宮迫:2001/01/14(日) 23:41
あははははははははははははは、なごんだ〜、さんきゅ〜
って、何でやねん!
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 23:43
匿名オフでなくていいから、新年会やろうよー。
淋しいんだよー。友達欲しいんだよー。
414401:2001/01/15(月) 00:16
なごんでんぢゃね〜

>>402
そっすね・・・
ワタシが我慢しているのは、「ビビってる」からなのでしょう・・・。
このまま我慢し続ければいずれ壊れる。
それ以前に現状を申告するのが自分の為であり編集部のため・・・
やるか・・・

>>403
分かります分かります。
じわじわ減らしているんですが・・・
詳しい経過と結果を知りたいところです。
はぁ。

415名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 00:25
>>400
仕事中高熱だしたり、下痢したり、吐いたり、幻覚見たり、幻聴聞こえたり
そんなの繰り返していますが、健康診断に行ったらいたって健康でした。
先日足裏ツボマッサージっていうの?悪いところあると痛いやつ。
あれに行ったけど痛み全く無しで先生にも「健康ですね」とお墨付きをもらた。

なんだか腑に落ちません。
いや、健康ってことはとってもありがたいです。
病んでいるのは体でなくて心か。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:04
415さん、おもろい。
あのー東京以外(出版社から遠い所)に住んで漫画描いてらっしゃる方もいるよう
ですが、地方在住の得失はどんなもんでしょ。405さんみたいに天候の不安も
あるし、アシに悩むこともあろうし、それでも地方の良い所を聞かせていただけ
ないでしょうか。私も故郷に帰りたいと思うこともたまーにあるんです。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:28
東京に来たら、原稿を締切り日に自分で持って行かなきゃならない。
地方の時は宅急便なんですいません〜で済んだのにさ…
ってバイク便とか頼めばいいのか…
話によると漫画家さんて担当が原稿取りにきてくれるんだよな…いいなぁ
って俺は何なんだろう…一応連載持って七年目だが…
大手だとぺーぺーでもバイク便手配してくれるんだろ いいなあ
ところでバイク便っていくらくらいかかるの?
使ったことないんだ
散漫な文章でスマソ
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:29
8000円くらいかかるはず
<バイク便
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:30
しまったボーとしてたんであげちゃった!!ごめ!!
420417:2001/01/15(月) 01:35
なにー8000円!?
そんなん払うくらいなら疲れた体引きずって持ってってやらあ!!
ちくしょーーーー!!(涙を吹き出させながら集中線を浴びつつ走り去る)
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:39
>417
ひょっとして宅配便も自分で出してたりする?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:46
プロになったら、友だちが(同人誌の)原稿以来してくれなくなった…
性格勝らして、頼みづらくなっただけなんだろうけど、仲間外れみたいで悲しいな
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:46
バイク便て編集部がよこすものでしょ?
「うりゃー、○時にバイク便行かせるからそれまでに上げろー!」て。

宅配便は着払いだし。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:51
同じ区内だったら2000円くらい。
豊島区→港区くらいだったら6000円くらい。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:51
もち出してたりするよー…
宅配便とか打ち合わせファクスとか遠方の人の新年会の交通費とかみんなこっち持ちだよ。
中堅どころの会社だけど。
…皆のとこは違うんだろか…
大手は持ってくれるというのは聞いてるけど

まあいいんだけどね、それくらいは。
でも徹夜明けに原稿を自分で持ってくのだけはしんどいのさ。
(そのぶん飯おごってくれるんだけどね)
426425:2001/01/15(月) 01:57
425は俺(417)です。
そしてまたさげ忘れてしまいました
最近ここはずっとロムってただけなんでついつい忘れてしまうよ〜すんまそ
そうそう423みたいのがうらやましい
俺が本気でやばいとこまで締切り破ったことがないだけなのかなー
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:58
わたしまだ原稿自分でもっていく身分ですが、
ご飯すらおごってもらったこと一度もないです…
中の上出版社のはず
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:02
自分のランクを知る瞬間だな……。
429425:2001/01/15(月) 02:08
なんか明日が締切りなんだけど間に合わせる気が失せてきた
バイク便を出してくれるかどうか試すために担当が泣くまで仕上げないでみようか
バイク便…それは俺の憧れ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:25
大御所でもバイク便を自腹切ってる人もいれば、
新人でも原稿のコピーを編集がとって送ってくる人もいる。

なんとなーく見てただけの結論だけど、
自分から「そんなの自分でやります」ってやっちゃうと、
何もしてもらえない様な感じがしない?
431425:2001/01/15(月) 02:35
>430 それはあるな
いつも締切り守ってきちんきちんと持ってったり宅配で送ったりしてるので
こいつは大丈夫!って見られてるような

かといって 宅配はこれから全部会社が持てよゴルァ!!なんて俺が言っても
ただのイタイ人だしな…
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:49
言わなくても着払いでドカンと出せばいいのでは?
まさか受け取り拒否はしないでしょ(笑>431
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:51
>413

俺もずっとひとりで描いてて寂しいよ(トホホ)
新宿集まったりは面倒だから近所で飲み友達作れないかなぁ....。
「今駅前で飲んでるんだけどさぁ、出てこないか?」
....なんて誘われてみたいなぁ。
なんかすごく空しい願望だなぁ......

23日(金)あたり大泉学園駅前で一杯やろうって人いない?(笑)
434431:2001/01/15(月) 02:55
>432
まーな しかしやっぱ変なかんじでしょ
その会社は他の作家も皆自費なのに俺だけ勝手にっつうのもねえ
おりゃそんなことで目立ちたかないよ

って別にいいんだよ宅配便のことは…俺はバイク便を呼んで欲しいんだよ
それか担当さんに横で写植貼らせながら「まだですか?!」ってせかされてみたいんだよ
かわいいな俺って
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 03:14
エロ漫画板
http://www.bbspink.com/eroparo/index2.html

↑ここのヘッドラインうらやましいぞ。
この漫画板ももっと厳密に設定してくれ。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 03:29
最近は経費削減で、バイク便の数を減らせと言われるよ。

>担当さんに横で写植貼らせながら「まだですか?!」ってせかされてみたいんだよ
「鉛筆線のままで載せるって事もありですよ(怒)」ってのはいかが?
…どっちにしろ、嫌な気分になるから、そんな事態にならない方がいいよ…。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 03:33
大手だけど納品までが作家の仕事って言われたよ。
人気もないのに締め切り遅い、余計な金がかかるといって
先細りするのはやだなぁ……。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 04:02
編集部のみんさん、頑張ってると思います。
担当さんいつもお世話になってます。
でも今回だけは言わせて下さい。

30分後に電話するとか言って4時間も待たせんじゃねーよボケが!
テメェの時計は1時間で7分半しか進まねえのかよ!俺が使ってやるからよこしやがれ!
「いや、ちょっとメシ食ってましたー」って4時間もかけて昼飯か?コラ!いいかげんにせえよ!
あと〆切がいつなのかぐらいちゃんと把握してろ!

それと編集長。権力使って俺を新人のアシスタントに入れるのはもうやめれ!
いい加減テメエの顔色伺うの疲れたんだよ!
ってここまで書いたらバレるかもしれないがまあいいや。
だってもう他の雑誌で描くことになったしー。

ばいならポイ。


(乱暴な書き込みでごめんねみんな)
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 04:12
バイク便「ソクハイ」だったら
23区内どこでも1500円だよ
電話してから受け取りに来て相手に届くまで大体3時間
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 04:27
>439
さんきゅー!
使う機会があったら使うーー!
都民で良かったと思う瞬間
441名無しんぼ@お酒いっぱい:2001/01/15(月) 04:38
>433
駅前でしょっちゅう飲んでた
会ってたかもね
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 04:53
>>299
>>351
>>398です。皆様暖かいレスありがとうございました。
白いまま載るのは、人気作家の証なんだろうか・・・
なんか違うような気がする。ほんとの最終デッドに組み込んでもらえて、
はじめて人気作家と言えるような気がする。頑張ろう☆
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 05:02
地方組でバイク便使ったことない人、、いるかな。私使ってるので、もし
役にたてば、参考にしてください。当方、宅急便が東京から2日かかる所に
住んでます〜。県の中心地。
バイク便、9450円。時間が遅くなると別料金とられるけど
家まで取りに来て、渡してからだいたい4〜5時間が編集に着くまでの目安。
郵便局の即日配達便を扱ってる圏内だと、11時までに電話すれば12時頃までに
取りにきて、夕方着、料金2300円。
地方でも、そこそこ便利になってきたと思う。ヤマトの時間便は使ったこと
ないので解らないですが、何度か使おうとしたけど時間の制約が結構厳しい
みたい。もっぱらバイク便と郵便局を愛用してます。勿論、送料は元払い。
まあ、9450円はイタイけど、引っ張った自分が悪いんだしなあ、、。
年末にバイク便のお兄ちゃんから「来年もよろしく!」と、伝票の束
プレゼントされちゃったよ、、(苦笑)できれば即日配達便でゴー!がいい。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 05:22
以前アシに行ってたとこで聞いた話で細部は正確じゃないんだけど、いっつも
ギリギリで完成させて、でも絶対落とさない、編集部としても人気があるので
落とせないという作家さん、ほっんと〜〜に印刷所待たせて青校も出ないとこまで
待たせると、一日150万円補償金印刷所に払うのだそうだ。勿論出版社が。次の
日になると400万円。実際何度かあったらしい。そんなわけで、その先生は人気
のわりには原稿料がめちゃ安かったとのこと。みんな、早く仕上げよう是!
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 05:28
>444
そんな大金が動いてるの……。そんなことを聞くとやっぱしこれからは
早めに上げようと思う。
描くとこが潰れたら元も子もないもんね〜。
あと10日もたてばこの書き込みすら忘れるかも(笑)
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 06:21
デビューしてから10ケ月…
一度も締めきりを守れたことが無い…
編集さんごめんなさい
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 10:06
>>438
 うちの編集も似たり寄ったりで、
 「10分したら電話します」と電話切って、
 ずーっと電話の前で、待っていたんだけど、
 20分、30分しても来ない…!
 おかしいなぁと思って、こちらから電話すると
 別の編集が出てきて、「彼なら、30分ぐらい
 前に外出しました」だってよ!
 漫画家が、とんずらするならまだしも?
 編集が消えるかぁ????
 ちなみに翌日、こちらから電話すると
 「え?僕、電話するって言いましたぁ??」
 だってよ!いい加減にしろッ!!
 その癖、こっちがうち合わせ時間の5分、遅刻した
 だけで、ぶーぶーいいやがる!いらいらした感じで
 「僕、結構、時間押しているんですよね〜」だって。
 開いた口が塞がらない…
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 11:19
>>438>>447

編集者以前に社会人として問題がありますな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 18:19
なんかさー、ここ最近の新人担当見てると、
「学歴=仕事の出来」じゃないってのがよくわかるよ。
社会人とゆーか人間としておかしなヤツが多すぎ。
あんなやつらが将来トップに立つのかと思うと、
あぁ、ここの雑誌も終わったな…って思えてしまう。
って、漫画家やってる私も世間から見たら
「おかしなヤツ」に入ってるのかな(苦笑)
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 18:28
「本買ったよ〜売上に貢献してやったぜ」
「もうかってんだろ?」
「おごれよ〜経費でおちるんだろ?」
「最近さ〜おまえのマンガ、読んでないんだよね」

いちいち、いちいち、いっちいち、言ってくるやつにとうとうキレて
一喝してやった。
以来、そいつ個人のHPでたたかれまくり。
MLで悪口垂れ流されまくり。
もうヤだ。泣きたい。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 19:19
そういう奴は他の人間にも嫌われるよ、ほっとけ、ほっとけ>450
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 19:24
学歴がある編集者は、勘違ってる奴、多過ぎる。
俺の担当編集は、たまたま俺の大学の後輩であった。
特に話すことでもないと思い、彼に話さずにいたのだが
どこから聞いてきたのか、先輩と知るやいなや、
態度が一転、「いや〜先生だけは、他の漫画家さんと
違うと思ってたんですよ〜はくがあるって、感じ?
ですか」だと…はっきり、むかついた。
漫画家には、学歴はまったく関係ないということを
彼はまだわかっていない。
次いでに、編集者も学歴は関係ないということもね。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 21:03
人間性とか、仕事の出来っていうのは、見方によって変わるけど、
学歴は絶対的なもので、判断基準として誰でもわかりやすいと思う。
大手出版社などでは学閥などあって、学歴関係ないと言い切れない
部分があるかも。
漫画家だって、学歴は関係ないと言っても、行っておくことに越した
ことはないと思ってる。
関係ないとはわかっていても、俺はちょっとはコンプレックスあるよ、
専門学校だったからね。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 21:11
中卒だけど、大卒の友人より収入あるのがちょっと嬉しい自分。
でも10年後、思いっきりバカにされそう…貯金しようのただ今30代。
455454:2001/01/15(月) 21:13
ごめんなさい!あげちゃいました!!m(_ _)m
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 22:54
っつーか、担当がどこ卒か聞く?
私は1度も聞いた事が無いし、わざわざ聞きたいとも思わない。
何部かは、取材で必要な時に聞いたけど。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 23:07
>>456
聞かなくても自分から言う奴は割といるよ
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 23:38
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 23:48
先刻、突然祖母から電話。
今日のニュースステーションに、15才の画家が出ていて、
あれくらいならおまえも描けるだろう、見てみ
というような事を言うだけ勝手に言って、切った。
何が何やら……
私が描いてるのは漫画なんだって何度言っても判らないらしい。
そして漫画家→(出世)→画家だと思っているらしいノで、まだお前は漫画、みたいに思っているらしい。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 02:34
また酷評されてた
怒りのメールを出したい気持ちを抑えて
寝ます
覚えてろ
「OHP」
クソ
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 02:55
過去ログにもあるけど、読者あっての漫画家というのは確かにあるし、読者の
言う事をいちいち気にしていたらキリがないというのもあると思いつつ、
「この漫画家さん全然作風変らないよね」というので自分なりに頑張って
意識的に変えてみたら、「この漫画家さん変な(あさっての)方向に
逝っちゃったね」と言われる。
勿論、作風変えるといっても全く別物にできるはずもなく、それは自分が
一番知っているんだけど・・・・いったいどうしろっちゅーんじゃい!
スランプと重なって鬱の二乗だよトホホホ(あさっての方向へ逝けるものなら
逝きたいでちゅよ)って愚痴になっちゃってスマンソン
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 03:03
愚痴スレなんだから愚痴れ愚痴れ。>461
よく言われるよねー「昔の絵柄のほうが良かった」って。作風だって
なるようにしかならないだばさ。オレんとこにはほとんどファンレター
とやらは来ないし、かえってすがすがしいよ。うん!(負け惜しみ
50%)
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 03:07
自分の絵柄が某漫画家に似てるというカキコを他スレで発見。
聞いたことも無い漫画家だったので早速検索してホムペ見てみた。
?俺のデッサンこんなテキトーじゃ無いぞ...。ダサいし。
うーん。デッサンなんてどんなに頑張っても素人にはこの程度にしか認識
できないんだねぇ...。もっとテキトーに描こう。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 03:13
>460さん オレもOHP毎日見てるけど、あそこって誉めてるのしか載って
なくない?酷評されてるのがあれば目立つはずだから、見直してみ・・・迷惑
行為はやめましょう。
OHPのひとって職業編集者なのかな?
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 03:18
ごめん
OHPってなに???
オーエッチピーだとおもってた…
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 03:19
>>459
あー、あの番組は俺も見てたけど最後に久米が「この人の絵、
高いんですよ」で締めたところに一般人の芸術感性の限界を見た。
震災で亡くなった娘さんへ贈った絵でも、ひまわりが好きだから
顔をひまわりにして「KOBE」の隠し文字を体に入れて…って
安い芸術家だった。絵柄も単純にピカソのパクリだし。
美人だって事でスポンサー様がカリスマに仕立てたい思惑を強烈に
感じたけど、漫画も一時期(っていうか、本宮御大の時代からそうか)
そんな気配が強かった。
大成する芸術家って「良い編集に恵まれた」漫画家みたいなものか…
と遠い目になってしまってたよ。関係無い話題でスマソ。
467460:2001/01/16(火) 03:21
さっきはあげてしまってごめんなさい
>>464
誉めているのしか普段は載らないから
私の評が目立つんですよ
ええ…
迷惑行為って…別に本当にメールを出すわけじゃ無いし
ていうか、私が迷惑してるんですけど
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 03:29
ところでビジュアル系漫画家っているのか?
絵が綺麗とかじゃなくて作者本人のイメージというか見た目とかで
売ってるような奴。画家だけそれがきくなんて不公平だ。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 04:23
>>468
何年か前、スピリッツ(?)あたりがそれを仕掛けようとして
女性作家の写真を車内吊りで披露してなかったっけ。
偏見っぽいけど、ヘタウマ系の女性作家ってその方向を狙ってた
類が多いように思う。編集もそれを解ってて、TVの三文番組に
出したがるのね。コミックスの著者近影で一生懸命顔作ってる
男性作家もたまに居るけど。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 04:24
>>468
澤井健とかは昔言われてたぞ。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 04:52
昔アシ行ってたとき、
貴女なんて化粧してかわいくして編集さんにニコニコしてれば
仕事もらえるんじゃないの?って先生に言われて、
こいつ屑だって心底思ったこと有る。
そんな訳ねえだろ!!
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 04:56
「もうすっかり新連載の構想も出来上がっているのに、編集の
○○さんから連絡が無いな。よし、こっちから電話してみるか」
「あー編集部ですか?○○さんお願いします。
え?先月付で別部所に移動になった?じゃあ我々の担当者は…」
「え?そんなものはいない!?」

以上はかの「サルまん」の一場面で当時は私も残酷な
フィクションを笑い飛ばしていたものでしたが、まさか現実に
自分がその目に合うとは。ちゅーか、編集と漫画家の関係って
そんなもの?仕事を発注しといて放ったらかしで逃げて、
その事を臆面も無く答えられる編集部は正しいのかぁぁぁっ!?
これまでの苦労とこれからの生活どうしましょう。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 05:03
大日本印刷の工場が火事になったぞ。
わしの原稿は大丈夫か?

474名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 05:05
大日本印刷の工場が火事になったぞ。
わしの原稿は大丈夫か?

475名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 05:08
途中で回線落ちてミスった。ごめん。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 05:15
>473
マジで?
いつ?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 05:36
>473
え、どこの?市ヶ谷?
478464:2001/01/16(火) 05:38
460さん 違うんだ、オレがもっかい調べに行くことが460さんにとって
迷惑行為になるんじゃないかなって。ごめそー。
479464:2001/01/16(火) 05:50
OHPというのは漫画感想文サイトの名前です。毎日毎日ぼくらは・・いや、毎日
10冊にもなろうというコミック雑誌&単行本の感想をアップしてる。ようそこまで
やるよなーと思う。ので、仕事にも関係あるのかな、と思った次第。
480火事は:2001/01/16(火) 06:32
大日本赤羽工場ですと。え〜とオレの描いてるとこは・・・凸版だ。じゃあいいや
(ってオマエ)
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 07:47
>>467
どこが酷評なんにゃ。君の被害妄想なりよ。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 08:59
OHPねえ…
あそこって、ろくでもないマンガにも
「ここまでやると天晴!」みたいな誉め方するけどさー…
あそこで誉められると、ミョーなマンガの部類に入っちゃったようで鬱だし
酷評されるとそれはそれでやっぱり鬱だし。
マンガ家は、あそこを見ないのがイチバンだと思うよ…

OHPのひとって、結局、
あのサイト関連で書評やインタビュー系の仕事が来てるみたいだし、
あれは営業活動だと認識しています。
まあ、それにしてもマンガの購入量はすごいと思うよ。
483花と名無しさん:2001/01/16(火) 10:12
編集がいつのまにかつかなくなってた場合
どうすればいいの
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 11:47
ちゃっちゃとよそへいきなはれ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 13:29
必要が有って、自分の、昔のコミックスを読み返した。
へったくそだなあ、と思った。
素直だなあ、とも思った。

あの頃みたいな、あんな気持ちではもう、
マンガは描けないな、と思うと泣けてきた。
なんか、とてつもなく鬱だ・・・
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 13:57
10年以上やってても、前回のゲラ読むのも恥ずかしい。
OHPに、ごくまれに私の描いたのの書評載るけど、こちらの意図したところを
くみとってもらえてないな、と思うところもある。それはこちらの表現能力が
足りないせいもあるので、かの人が悪いとばかりは言えないし、どれほどの影響力
があるかはわからないけど、名前出してもらえれば単純に嬉しいや。でも2ちゃん
で話題になるのは遠慮したいかも。酷評されても平気なほど稼げてたらいいけど。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 14:57
前にマルチビタミン質問した女です
レスありがとうございました〜
&手の件もありがとうございました

お湯でマッサージしてみます でも 肘を胸につけて肩胛骨に手をが
出来ませんでした(体カタイせい?それともカンチガイしてるのかな姿勢)

ああ やっと原稿上がり〜 嬉しい(涙)
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 16:09
>487
おおっ、お疲れさま〜。
自分は地方在住なんで何かと不便だけど、原稿が上がった後近くの温泉に
入れるのがうれしいッス。体の疲れにすごく効くよ。
で、でもやっぱり不便なのはつらい・・・うう
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 16:24
あ!
温泉オフならしたいかも(笑)
490花と名無しさん:2001/01/16(火) 17:24
ネットしてる漫画家とネットしてない漫画家の比率って
今やしてるほうが多くなってんのかな
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 17:25
う、下げ忘れ・・・しつれいシマシタ・・・
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 18:13
温泉いいな〜〜。
ところで、最近CGで漫画描いている人増えてきたけど、あれ省力化図れるもの
なんでしょうか。トーン貼るのがもうかったるくて。(アシいないのよ)
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 18:33
>>492
トーンに関して言えば、「パワートーン」使えば、確かにある程度は
“省緑化”出来ますよ。
ただ、あんまり好きじゃないです、タッチとかが。(上手く使えないってのもありますが・・・)

CGとかは、使いこなせれば作業効率はアップしますが
雑誌の印刷レベルによっては、思うように出てなかったりしますよ。

>>487
お疲れサマ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 18:49
CGで漫画、省力化はシステムを作ってしまうとできると思うですよ。
システムに慣れるまでが面倒そうですが。
やり方によってはアナログより手間かからなくできるのではないかな。

私は今カラー(手描きも続けているが。カラーに関してはかかる手間的には
デジタルの方がやや楽状態。)とモノクロの一部のコマにしか使っていない
状態ですが、作品によってはモノクロもオールCGでもいいな、と思って
ます。
ただ今の私のCG技量ではモノクロ原稿はアナログの方がきれいに見える
状態なのでデジタル化するにはもう少し技量が上がってからかな。

しかし、CG、急いでいる時に限ってマシンの調子が悪くなったりして
いらつく〜。カラーだったらいいけど、急ぎの仕事が多い人がモノクロで
ずっとデジタルにするのなら緊急時のためにもう1台ないときついかも。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 18:59
どういう形にせよ、話題に上がるなら、ある程度の力があると
思うしかないかな・・・・
俺はあんま好かんけどね。自分の漫画シカトされてっから(笑)>OHP
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 19:16
今度,東京から大阪に引っ越す漫画家ですが
やっぱ不便ですかなぁー。
困ったなぁーー。
当方,関西人のため,関西は一地方という認識が
ないのだが,やはり地方だよなーー。
関西在住のご同業,イかがですか?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 21:24
当方、PC環境を充実させて3年前から原稿の仕上げはほとんどCGでやってます。
編集部は受け入れてくれるのですが、読者にはデジタルである事を気付かれたく
ないのでなるべくアナログっぽく仕上げています。
だったら何故デジタルかというと…トーン貼るよりもPCでの作業の方が楽しいから。
下書きもペン入れもつやベタも残りの作業は全部手作業です。
でも…PC1台しかないから誰にも手伝ってもらえない…T_T
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 21:27
九州だけど、アシさん集めるのにメチャ苦労します。
あと、同業の友達ができません。
それ以外は、なにも不満ないんだけどなあ。

499名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 22:46
>>498
同じく九州〜。大昔、アシスタントやった時に先生達で少ないアシやりくり
してたのみて(漫画家の数以下とも言われてたしな、、)デビューしたら
一人で頑張るしかないな、こりゃ〜と覚悟決めてて一人でかいとるよ。
どこかでひょっこり会えて、お友達になれたらいいですねえ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 23:21
>俺はあんま好かんけどね。自分の漫画シカトされてっから(笑)>OHP
俺漏れも。
自分の漫画はもちろん、自分が描いている(いた)雑誌もまったくお読みに
なってないご様子。ちぇー。無視すんなヨ。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 23:28
ここで知って、見に行ったけど、
なんか偏ってない?
なんだこんなん気にすることないのニーって思ったヨ
502501:2001/01/16(火) 23:46
ごめんイマゴロ気付いたよ
OHPのハナシ
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 23:58
ウチの親が「息子が漫画描いててさ」と飲み屋で
吹きまくってるらしい。

こないだ、知らん人の名刺持って来て、
「この人の娘が漫画描いてて、一度お前と会いたいって。」
「そのコ、アシスタントできるんじゃないのか?」

やめてほしい。

いや、愚痴ですわな。
マジでアシ欲しいけど、そんなワヶわからんとこから
人を雇う気、起こんねえよ。
504読者:2001/01/16(火) 23:58
読者が口を差し挟むことをお許しください。
OHPはそこのBBSに書き込んだ漫画家さんに対しては
しばしば提灯レビューを書く傾向が見受けられます。
あまり気になさらない方がよろしいと思います。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 00:41
>504

え? それじゃ2ちゃん漫画家で大挙して書き込んでみようか!?
あ、名前バレしちゃうから駄目か、残念(wara
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 01:13
俺、むっちゃ子供向け本に画いてるから全然関係ないや。ちっ!(笑<OHP
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 01:22
雑誌も単行本もすごい数出ているから1人でプレヴュ−するのには
限界があるって事なんでしょうね。偏ってしまうのも仕方なしなのかな。
まあそんな状況のなかで取り上げてもらえれば嬉しくもありますが。
(って自分は出た事ないや・・・しょんぼり)
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 02:35
まあ確かに有名サイトだけどそもそも個人の趣味ページだしね。>OHP
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 03:44
>OHP
評論とは、作者のためのものではなく、あくまで読者のためのものだから
書き手が気にしだしたら、キリがないです。
それはそうと、あの程度の読書量で、レビュアー気取りというのもねぇ・・・。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 04:11
つまらん漫画は無視って、はっきり言ってんじゃん>OHP
あれで自他共に認める力を持ってしまったら、やっぱり危険だと
感じる。こういうとこでも、ほんとは放置がいいんだろうけど・・・
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 04:42
OHP見たけどホントに偏ってますよ。
僕は載ってないけど、こちらで取り上げられてる方も多いのでは?
http://picnic.to/~gogowest/index.shtml

まぁでもホント、個人ページなんだから気にしない気にしない!
なんて思いつつ昔はよく自分の名前で検索かけたなぁ.......
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 04:52
>511
見てきた。
つーか…トップの絵が…化石…
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 05:00
OHPに良く取り上げられてるけど、「一読者の感想」として有難い程度。
無償でやってる漫画好きって訳じゃない分、一読者より下かも。
我々にとっては寄生虫のような存在。
せいぜい養ってあげましょう。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 05:27
寄生虫か…贅肉もくれてやりたい
マラソンしたいけど、普通の道走るのって恥ずかしくない?
だって自分が普段ナンか走ってる人いると、みちゃうから…(笑)
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 05:32
>普通の道走るのって恥ずかしく

うんにゃ。
デブってる方が百万倍恥ずかしいとは思わないの?
走った時初めて乳が揺れた時は愕然として、早速走り込みして
10Kg落した>2年前
516514:2001/01/17(水) 05:34
>515
すまん
そこまでは太ってないから…(笑)

乳が揺れるって、女の方?
なら別に当たり前だと思うけど。
517sage:2001/01/17(水) 05:37
ノセマタニノ、ヌノヤケャ、ヒ、ハ、熙ソ、、ク�、ュ、ヒ、ェエォ、癸ェ
OHP、ハ、ニノケサウ、ホー?ウム、タ、シ。ハセミ。ヒ
http://www.fan.gr.jp/~hosoi/hina/index.html
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 05:46
俺、最近階段の上り下りで乳の揺れ、つーかマスを感じるよー。
ヤヴァイなぁ…
519515:2001/01/17(水) 05:46
それが男だったからショックだったのです.....
説明不足でスーマソ。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 05:46
>517
…読めねえ。名前ンとこにsage入れてるし。
sageはメールアドレス欄に入れるんだよ。
字ぃ読めるか?
いや、煽ってるんじゃなくて、コレが母国語の人だった
らイカンと思って…。
521514:2001/01/17(水) 05:52
>515
そ、そうか
すまん
それなら多分俺も走ると思う
というかそこまでだったら、覚悟決めてジムに行くわ

>520
母国語
笑った(笑)
522517:2001/01/17(水) 05:53
ごめんごめん。
慌ててた(^_^;)
文字化けした原因は謎だにゃ。

OHPなんぞは氷山の一角さって言うチクリだった。
俺はマゾだから、ついついこういうトコ行っちまうんだよな。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 06:28
OHP好きさ  ほめてくれてるから(^^;
人間ほめられると嬉しいよねえー
けなされると.........(鬱.......そりゃーしかたないよね.....
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 07:23
漫画家って星の数ほどいるんだね
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 07:29
漫画家が免許登録制になったらわかるんだけど。いや、登録なんて冗談
じゃないが。実際、何人くらいいるんだろうね。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 07:31
美容師見たく資格が居るとか?(笑)
そうなると困るぜ俺は(笑)
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 07:35
>>525
ぱふが年イチで漫画家の総作品のデータベース出すじゃん
それ見りゃわかるっしょ
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 07:38
正確なのかナー
ああいうの
529>528:2001/01/17(水) 07:42
とりあえず、その年に出版された商業誌は全て網羅してるよ

ぱふじゃないけど漫画家の数は三千人って読んだことがある
でも各出版社のパーティーに集まる人数を考えるともっと多そうな気も
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 08:38
たまたま今はやりの絵だからってどいつもこいつもパクリ、パクりって!
金魚かお前ら・・。第一俺のが上手いだろ!読者なんてキャラの顔しか
見てないのな。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 10:33
正月ボケのせいか、いつもより一日遅れてアップ。でも月末発売だからまだ余裕の
はずだー。早く取りに来てくれよー朝イチで電話するって言ってたじゃんかよー。
と、たった今電話来た。原稿渡してから寝ます。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 12:14
漫画家じゃないのに書き込みしますゴメンナサイ。
漫画家の人と付き合って1年、
いつもゲームかネットしていて
締めきりすぎてから慌てて仕事しています。
どうしたらもうちょっと真面目になってくれるのでしょうか?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 12:31
>>532
そういう人は一回ホされないと分からないと思う…。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 12:37
>532さん あなたの付き合っている方は漫画家にならずに他のどんな
職に就いていたとしても同じでしょう。〆切毎回破って身体に染みついてしまって
いる人はもう治りません。漫画家だから不真面目なのではなく、人間が不真面目
なのです。諦めて別れるか、諦めて付き合い続けるか、どっちにしても諦めな
さいな。
てゆーか、オレの担当さんが抱えている他の作家が進行遅いと、こっちの
打ち合わせに支障がでるんだよー。みんな、〆切守ろう是!って前にも書いたな。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 13:29
>531
編集者にとっての「朝」は正午回ってからですよ。
10時台にかけて来るなんて、すごくいい編集さんです。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 13:47
>535
いい編集かな〜
うちの担当編集は,いつも8時半出社らしく,
「朝一で電話します!」というときは,
9時前に電話して来る。
俺にとっては,9時前は夜中なんだが…
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 13:56
532です。
>>533>>534
お返事ありがとう御座います。
人間が不真面目…そのとおりなんで何も言い返せません。
締めきり前になると私も徹夜でベタ塗ったりトーン削ったりしています。
こんな生活いやーっ、って愚痴言っても仕方ないので諦めて付き合うことにします。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 14:21
ぐはっっオレその傾向があるかも…
〆切り引っ張っちゃってゴメンナサイ。毎回って訳じゃないけど(と言い訳して
みたりしつつ(^_^;))
ひ、人として失格かもオレ……伐つだ氏脳(ってその前に早くかけちゅーの>自分)
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 14:35
好きなうちは許してあげてね(^^;>537さん
でも、人は変わらないからな〜........
大きな心で笑っていてあげられる自信がないとずっとは.....難しいかも
ごめん、大きなお世話で
しかし、漫画家ってそんな人も大勢いますから
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 15:58
ぱふの年イチ著作リスト、エロとジャンル漫画(パチンコとか麻雀etc.)は入ってないよ。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 16:05
ぱふでは「論外」って事なんすかね(グスン(泣))
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 16:52
>541
そんなに気になさらぬよう。
「ぱふ」の読者には必要のない情報なんですよ。
偉そうなこと言っても、全てのマンガを読んでいる評者なんか
皆無なんですから。それでも麻雀でもエロでも売れているモノ
は売れています。読者は知っていますよ。
エロ、麻雀、パチンコをとっかかりにデビューした人、再生した
人はたくさんいます。要はマンガとして面白いかでしょう。
543月光蟲:2001/01/17(水) 16:53
ぎゃああああああ

コンテがおわらねぇぇぇぇですぅぅぅぅぅ
担当の催促の電話が怖いよう
もう、アシスタント来るってのにぃぃぃぃぃぃい

って、ネットに接続してる時間があったら、描け!って感じですね
かっ描きます....................

うわーん、調子いいときはサクサク描けるのに、
なんで駄目な時はとことん駄目なんだぁあ
544通りすがりの万年アシ:2001/01/17(水) 22:20
眠いです
競馬当たらないし・・・・
田舎帰ると田んぼが待ってるしなぁ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 22:56
ええ御身分じゃ。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 23:45
ああもう〜!
切羽詰まってる時に、ひっくり返すような事を言い出すなよ編集長!!
〆切間に合わなくても文句いわせないぞ〜〜〜

そうしなければならないのは分かってるんだよ・・・
でも「分かりました」とは言いたくないんだよ・・・鬱だ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 00:58
「ぱふ」も嫌いさ…。今もあるかどーか知らないが、「今月デビューした新人一覧」
みたいなコーナーに俺の名前がなかったからさ。…イヤ、もう10年以上前の話だから
慰めてくれんでもえーよ。

>>511
そこのサイトも俺にとってはかなり困ったちゃんな所で、毎回コミケの度に
「作家別参加リスト」を載せてるんだが、俺、コミケはもう3年くらい行って
ないのに何故かずっと俺の名前が載っている。しかも他人様のサークルの所に…。
(ま、知り合いのサークルなんだが)
メール出して訂正してもらったほうがいいんだろうか…。
548sage:2001/01/18(木) 01:40
私もぱふの「今月デビューした新人一覧」に名前掲載されなかったです。
もう16年前だけど・・・

こんな小さなことだけど未だに根にもったりしてますね。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 02:05
締め切りも待ち合わせも、いつもちょっとづつ遅れがち…
レンタルビデオも延滞しがち。ダメ人間だよな…

550名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 02:07
俺もぱふにシカトされた。いや気にしてないよジェンジェン。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 02:09
服買っても来ていくところが無い
せいぜい編集さんが見るくらい
はっなるほどこうして編集と漫画家はくつつくんですな
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 02:15
>>547
 >メール出して訂正してもらったほうがいいんだろうか…。
 出さない限り永遠に直らないと思う。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 02:37
ぱふかー。そーいや私もデビューの時に、載らなかったな、名前。
全部を網羅しているわけじゃないのね。と、当時は自分を慰めたけどさ。
同人関係の都合で毎号送られてきてたから、一応チェックしちゃうじゃないか。
なのにその後も、雑誌で巻頭になっても必ず名前が後ろーの方に載っていたり
(他の雑誌は、巻頭者の名前が一番先)何か、私ぱふに嫌われてんの(笑)?
って思ってたけど、100人アンケートとかは来る。ナゾだわ。
ああ、漫画家の自己チェックって悲しいなあ。
554525:2001/01/18(木) 02:40
オレもえろまん出身だから、載ってなかったなあぱふ。どーせ限定された情報しか
扱ってないんだ、って認識してりゃ問題ないんだけど、他にふゅーぷろ位しか
情報誌がないもんだから、権威があるんじゃないかと誤解してしまってたんだなオレや
他の方々も。実際当時から「総合情報誌」ではなかったし今も違うのだから、こっち
がシカトしてりゃいいよ。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 02:55
ぱふの100人アンケートか…そういえば来たなぁ。
インタビューとかもされたが作家同士のつながり聞かれて困った。
「誰と仲いいんですか?」って、私にゃ仲いい漫画家さんはいないのよ…
顔合わせたら挨拶する位の人とかデビューした元アシさん位で。
友達欲しいのう。
何故そんなことを聞きたがるぱふよ…他にも同人サクール名聞かれたり
コミケのスペース場所載せていいですか?と聞かれたが…
あまり仕事と同人ごっちゃにしたくないんだがなぁ。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 03:09
だんだん偏ってきてる気もするしなぁ・・・ぱふ。
自分がデビューした頃は、雑誌とぱふの仲が悪かったらしく
評は載っててもカットは空欄だった。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 03:34
変わってないと言えば”ふぁん○ーど”。
558542:2001/01/18(木) 03:45
結構気にしてるんですね「ぱふ」(笑)。
同人オタが作ってる雑誌なんてノー眼中でいいっしょ。
それでもこだわるなら、売れるマンガ描いてりゃ向こうからインタビュー
したいって言い出すよ。
その時袖にしてやれや(笑)。
理由は言えないかもしれないけどナー。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 04:29
>>558
それって充分すぎるほど気にしてるパターンじゃん
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 05:05
ぱふ、ねえ、、。
何社かの共同インタビューに来てた時にみたけど、ぱふ偏執。
「あたしこの漫画家興味ないのよね〜はあ、、早く済ませて帰りて〜」
なオーラがばしばし出てたよ。
どうりで、巻頭とか、カラーとか、最終回でも、あの雑誌カレンダーの所に
名前のらないワケだ、、、。いいけど、別に。漫画が売れればそれで。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 05:10
連載用のネタをしきりに急っついてきた癖に、プロット出しまくっても
一向にOKを出さない編集。簡単な構想を話し合う時点では
面白いかもしれない、やってみようという段取りになるのだが、
こちらが資料調べてキャラデザインに手間かけて形にする頃には
すっかり冷めちゃってて「何か違う。これは止めにしましょう」って
もう何回目だよ。ひとの努力を曖昧な一言で捨てるなっ!
それでも辛抱してアイデア出し続けたけど最近じゃいつの間にか
立場逆転しちゃってて、こちらがすがり付いて仕事を欲しがってる
のと錯覚してる。「何かいいもの出来たら見せてよ」って何だよ。
さすがに頭に来て「アンタの言ういいものを具体的に提示してみろ!
それに合わせて作ってみるから」と勢い良く反論してみたが
「それでは良い作品は出来ない。漫画家が本当に描きたいものを
最高のネタに収束できなければ、そちらも満足は出来ないでしょう。
だから私が最初に口出しをするより、あなたの思いの中から
私はじめ読者にビシッ!と来る”何か”を探した方が、絶対に
誰にも良い結果が出せるものなんです」と冷静に言い返され
「そうですね」と素直に引き下がってしまった私は負け犬でしょうか。
その良いもの探しは、もう半年以上になります。
562月光蟲:2001/01/18(木) 05:32
>561
私も経験有り。
ちなみに、結局他誌での連載が先に決まりました。
(あの時の苦労は一体............)
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 06:06
昔アシに行ってた作家さんは、ダメ出しくらっても
巧みな話術で30分後にはOKもらってたなぁ。
口喧嘩でこの人には勝てない。一生。と思ったもん(笑)
やっぱ営業力つーか口先三寸力が必要だよね…漫画家って。
564名無しさん:2001/01/18(木) 06:08
とりあえず連載してるせいか、他の出版社の編集さん(仕事以外の友人)から
読み切りの誘いがあっても危機感というか、気合いが足りてないのが自覚できて
鬱。せっかく打ち合わせに時間を割いてくれているのに、アイディアが出ない。
気がつくと、読み切り短編の描き方を忘れてる!アシに行ってたときの師匠は
「どんな大河ドラマでも16ページにまとめられる能力を持つのがよい」
と言っていたのに・・・今年こそスキルアップを!と言い続けて幾年月。いかんなあ・・・
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 06:17
やっぱり、マンガ読みと作家の間には暗くて深い河がある。

漫画板見てると、つくづく思う。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 06:18
昔の担当で「ボクの担当してた作家さんって他の雑誌でビッグになった人、
沢山いるんですよ〜。凄いでしょ〜」と自慢気に話すヤツがいた。
そいつがまさに>>561に出てくるみたいなヤツ。
それって自分が担当したらブレイクしないって事じゃん。
自分の無能を曝してるだけ。
オレも3年間飼い殺されてそのバカから離れた途端に連載もらったよ…
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 06:19
短編って描いてもコミックスにならないよね、ふぅ
568>567:2001/01/18(木) 06:33
短編描いた出版社に根を下ろす覚悟とチャンスがないと
量は足りても殆どコミックスにはならんでしょうなあ…
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 07:32
漫画家のセンスだ努力だって煽っても、行き着くところは
編集のサジ加減ひとつなんだよねえ。
そのへんウチの所は分かり易いよ。担当が副編になった途端に画集やら
アニメ化やらバシバシ押す。その宣伝効果もあってかアンケートも
上位定位置になるが、そういう恩恵に預かれていた作家も担当が
代わるとぱったりと何の動きも無くなり、新しく副編付きになった
作家に企画が全て移る。
それは徹底してて、たとえ人気がトップクラスの作家でも他所から
苦労して引き抜いて来た人気作家でも、副編以上が担当で無きゃ
何一つ動かないのは見事ですらある。
結果、読者もそういう企画で動かされる人ばっかり集まってしまったし
こう言っては何だけどそのテの読者(特に女性)躍らせるのなんて
本当にチョロいから担当編集も結果は確実に出せるしね。
漫画家からはどうしようもない人事問題だけに、勝てば官軍ってやつか。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 09:41
>>569
 「編集のサジ加減ひとつ」、その通りですよね。
 私も最初についた編集はペーペーで、>>561のようなどうしようも
 ない奴だったけど、別のとこに持ちこんだ社の編集が、たまたま副編さん。
 あっという間に連載が決まって、しょっちゅう、巻頭飾らせてもらっています。
 大御所さん、たくさんいるのにこんなに巻頭描いていいの?ってぐらい…
 しかしもし、この副編さんが、別部署に異動になると、きっと私は
 干されることになることが目に見えています。
 いまのうちに稼いでおかねばと、恐らくその副編以上に、人事異動季節
 が怖い漫画家です。
 
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 09:55
よくわかったよ、一般誌が編集の権力で成り立ってるってことがね。
読者はただ「読まされてる」だけってわけだ・・・反吐が出るなー
572571:2001/01/18(木) 10:03
あ、そうは言っても、>>570さんには頑張って欲しいです。
おそらく、とても魅力的な作品を描く方だと思っています。
どういう形であれ、チャンスはチャンスなので、逃す手はないよね。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 15:12
「これがオシャレ!」って言われたものをみんなオシャレだと思い込むのと
同じだ。うんざり。
某映画観に行こうと思ってたのにCMで「涙がとまりません」
とか言うから観たくなくなったよ。うんざり。
視聴者が話のポイントを自分でつかむ能力がないからTVのテロップ多用も
いつまでたってもなくならないし。もーうんざりだ!
でもはやり物の漫画を描いている自分も誰かが「これはダサい」とか言ったら
おしまいなんだろうなあ。それを言い出すのは編集なのか?やめてくれー。
574570:2001/01/18(木) 16:10
>>571 ありがとうございます!
    巻頭の時も巻頭じゃない時も全力投球で
    描いているつもりです。
    読者さんに「何でこれが巻頭に来るの?」って
    不思議に思われないように。
    
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 23:55
>>570
うちの、編集部側だけの意図だけでおいしい所もらってばかりいる
巻頭作家にあなたの爪をせんじて飲ませてやりたい。
あんなに雑で良いものか。下手なくせに。人気ないくせに!(言ったぜ!)
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 00:08
>>575
その巻頭作家が570だったらウケるんだけどなー
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 00:16
テレビドラマ板に行ったら自分が面白いと感じている番組が
ことごとくつまらないとけなされていた。
今まで自分の書いている雑誌で毎回カラーだの巻頭だの
もらっている作家を見て、こんなクソつまんない漫画が
どうして毎回いい扱いを受けてるんだろう、こんなのなら
自分の漫画の方がよっぽどマシなのに、と思っていたけど
自分の感覚に問題があるのでは、とようやく気づいた。
でも今更どうすればいいんだろう。
578>577:2001/01/19(金) 01:04
>テレビドラマ板
ことごとくつまらないとけなすのは、2ちゃんでは常なことではないか。

それに、自分のマンガこそ面白いと思ってるから、作品を発表するんであって、
あなたの感じていることが変だとは思わない。わりとみんな、そう思ってんじゃない?
それで、実際に編集に文句言ったりすると、イタくなるけど。
編集じゃないんだから、個々のマンガへの評価も客観的じゃなくていいんじゃないかい?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 02:02
うちの雑誌も看板とされている漫画がクソつまんない。
すべて担当編集者の力なんだけど、
読者って単純で、カラーがついてれば人気があると勘違いするじゃん。
でもまたそのカラーが死ぬほど下手なCGなんだよな。
カラーインクの方がまだマシだったのに。

地方在住の、編集部内部のことをまったく知らない同じ雑誌の漫画家さんは
「編集の力で巻頭になったり連載取れたりって…ありえるの?!」と
本気で驚いていた。
彼女は「漫画は、おもしろければ載るものだと信じてた」と言っていた。
だったらいいんだけどねー。
580>579:2001/01/19(金) 03:56
>読者って単純で、カラーがついてれば人気があると勘違いするじゃん。

表紙描くとか巻頭だとかね。さらに「大人気」「話題沸騰」とかつけたりさ。
意図的に編集部がやっていることも多いのにね。

「読者は馬鹿だから簡単に騙されますよ」と言った編集の言葉をずっと
忘れられません。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 04:00
編集が後押ししてくれて、読者が騙されていてくれる間に
自分がスキルアップして本当に面白い物を描けばそれで
結果オーライだと思うよ。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 04:36
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 06:13
あ〜ネームが出来ないよ〜。今日打ち合わせなのに。パソコンの電源切って、
まじめにやらなくちゃ。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 16:03
よくアニメと連動して載っている作品......
全然人気なくても巻頭カラー
なんかねー、そういうことかーって思いますね
でも負けないさー、おもしろいの描くぞ
585583:2001/01/19(金) 19:53
ネームできたよーOK出たよー。それはいいんだけど、オレいっつも一発OK
なんだよね。連載だし日程も詰まってるからいいのかもしれないけど、ほんとに
いいのかなあ。その一方、他社の読み切り打ち合わせでは直し直しで結局ぽしゃる
し。スキルアップというよりあっぷあっぷ。(って何かしゃれたこと言った気に
なったりして)
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 20:16
またかよ・・・
17日に入るはずの原稿料が入ってねぇぞ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 21:11
普段は人前では決して屁などこかないジェントルマンな俺様のはずなのに、
仕事の最後の方は、秒単位で眠ってるのだろう、アシがそばにいるのに、ぷう、とやってしまう。
げっぷが出ることもある。ヘロヘロで、あやまる余裕もごまかす余裕もない。
みんな無視してくれててありがたい。
あのね、死んだ直後に空気が出るって言うでしょ。あれに似てるかなって思った。

今回も出ちまったぷう〜。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 21:58
>584
俺、アニメと連動して載ってる漫画描いてる。
けど、カラーはおろか表紙も貰った事無いし。
人気はあるのか無いのかよくわからん。

タイアップだろうがなんだろうが、面白いもんは描くぜって気持ちはいつもある。

まぁ、なんにせよ、頑張りましょうや。。。。。。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 22:53
人気も評判もあまりなさそうだけど担当さんに「じゃあ来月もよろしくおねがいします」
と言われているあいだはまあ首がつながってるんだな、と思う。ありがたいことです。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 23:27
ネームを月曜にFaxする予定でやってるんだけど
このあいだ上げた原稿コピーとれなかったの(担当さんと駅で待ち会わせ
に5分あったからコンビニで取ろうとしたら 2枚でトナー切れ(泣)

困ったなあ 記憶で続きのネーム切るしかないのかあ

いえねコピー機持ってたんですよお(今も邪魔に有る、でかいボディだけは)
 でも6年払ってやっとローン終わったら修理しなきゃいけないくらい
壊れたの、その6年間もしょっちゅうメンテ必要だったし
 メンテ代高いし〜 もう買わない 買えない 愚痴愚痴
ゲンコのコピー送ってよお〜 送ってくれるって言ったじゃない〜〜担当さん(涙)
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 23:43
>590
前回のネームは残ってないの?
書込んでる間に電話でもして、送ってくれってせっついてみなよ〜
金曜の、こんな時間だから捕まるかわからないけどさぁ…。
ネーム頑張ってください〜。

で、自分の愚痴。
担当さん、で、あの件はどういう進行具合なんでしょうかね?
大変な事になっているのは分かっているんですけど…。
今夜電話くれないと、来週の予定うめちゃいますよ?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 00:22
コピー機、持ってない頃はしんどかったなあ・・・
コンビニは一番近くても自転車で五分くらいかかったし、
一応、女なんで夜中は怖いし、ちっとは身ぎれいにしなきゃ
いけなかったし。あー、もうコピー機のない生活は考えられない
・・・でもデビュー当時はファックスも持ってなかった・・・
堕落してく自分がコワイ・・・。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 00:58
いま尾○某がテレビでフェラーリ乗ってるね
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 01:03
知合いの漫画家さんは売れてるけどコピー機持ってないよ。
全部編集さんがとるから…(笑)
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 01:19
この中には、自分から連載を下さいと言える(た)人いる?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 02:46
コピーと言えばもう3年も前になりましょうか。
原稿が遅れてたのは俺が悪い。でも、じゃあネームのコピーはワ
タシガ取リマショウって言って人ン家のコピー機の設定をがちゃ
がちゃにイジりまわした挙句にちょっと黒ずんだだけで失敗っつ
ってクシャクシャぁって何枚も丸めてほったらかして帰ったH社
のI。嫌みなのか?子供かおまえは?それとも例によってたんに
気が利かないだけか?
まあオマエの内面に何の興味もないけど、どっちにしても俺は陰
険なやつもバカも両方嫌いなんだ。早く原稿返せよな。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 04:21
アンケートの上位を、編集Aが担当しているものが占めた。
この前までそこは編集Dの担当作品の独壇場であった。
編集Dは、かなり悔しがり、リベンジを誓っているそうだ。

…漫画家ってお前らの自尊心を満足させるものなのか。
まあそうなんだろうけど。むかつくことに変わりない。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 05:03
ここの板の読者の方々の意見でも、雑誌が(ジャンプ等)昔と
違って面白く無くなったってのが多いけど、描いてる作家も
読者以上にそれを感じてる事は多いみたいですね。
頼りの編集も人事異動で去って行き、正直受ける所が理解できない
漫画が新編集体制でプッシュされ、看板になる。
後は追われるしかない身の辛さ。青年雑誌に移動しようにも、今まで
少年漫画描いてきたものがすんなり移行できるパイプも無い。
漫画家は消費されるものだから仕方ない流れなんだけどね。
私は3年程、毎月原稿料2万円の下積みがあったから追い込まれる
感触も何となく素直に受け止めてしまって今一つファイトも
沸かないのが情けない限りなんですが、後輩は全くの新人作家で
いきなり役付きの編集に当たり投稿一発即デビュー、連載一回目から
破格の扱い受けて最初っから漫画家はそういうもの、自分の実力は
それ程の物だって思い込んでしまっていたから、調子に乗って
しつこく男女関係を迫っていたその担当を切った途端
位置もガタ落ちになり、リストカッターになってしまった。
後釜で同じようなデビューの仕方をした別の人は、真っ白な原稿を
載せながら平気で同人誌を売り捌いて1日数百万の稼ぎを得、
今日も元気に生きている。
私が漫画家を目指すきっかけだった先輩作家さんは、ずっと真面目に
やってきたのに悪い編集に当たって連載打ち切り、食い詰めて
この間奥様と離婚した。
漫画を描くのは好きだった筈なんだけど、田舎者の私には
ドライな人間関係が今更恐ろしく感じます。例えばこの後、自分が
万一成功できたとして或いは素直に引退したとして、少しは納得の
いく人生だろうか。自分の力で何かやったという感は残せるだろうか。
夢って叶ってしまうとこんなものかもしれないですが、65歳で
亡くなった親父の年齢の半分にさしかかった事をふと思い、ペンを
持つ手を止める時間が最近多くなってきました。
599>597:2001/01/20(土) 05:51
ウチの所では、担当編集が他誌へ移動になったが
キリの良い所まで別編集部から担当を続けていたものの、
常に1位だったアンケート順位がその編集が居なくなった途端
別の漫画に入れ替わり、間も無く後者の担当が副編に昇格したという
ミッシング・リンクが発生しました。
先の漫画家は担当に泣き付いて雑誌を移動してもらい、そちらで
また強引に1位になって大満足でしたとさ。めでたしめでたし。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 07:36
クズ編集に当たって身動き取れなくなり、見切りをつけて
他所に持ち込んだらヒットしたぜ!ざまあみろ!!

・・・って話はここではよく見るけど、見切った直後に
編集長から企画が回ってきて同時期に担当されてた新人作家が
その話に乗ってまずまず成功してしまい、長年燻ってた状態で
飛び出してしまった為どこにも拾って貰えない俺は阿呆ですか?

まあ、その企画は最初からその作家に回す段取りで組まれてた
ようだし、残ってても一層惨めな思いをするだけだったかも
しれないけど。とうとう掲示板でも「この人まだ漫画家やってるの?」
なんて質問される身になっちゃったよ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 08:23
漫画家を職業という観点から見たら、細々とでも長続きしてるのはいいことだと
思うよ。>600さん あ、細々なんつってごめん。
「まだやってるの?」って言われてモナー。仕事なんだから。世の中全く違う職に
移るひとだって多くはないのにね。いいじゃんかなー需要があるから漫画家
やってんだよなー。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 08:28
600さん、チーズを捜しましょう、チーズ。頑張りましょう、お互いに。

>私は3年程、毎月原稿料2万円の下積みがあったから

598さん・・・・・・・?下積みなの?よくわかんないんですけど・・・
今の原稿料はもっと上なの?
自分は1万ちょっとだよー(--;
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 08:39
>602
月に総額2万ではないかな? 一枚じゃなくて。
一枚2万だったらブットばす。(藁
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 09:54
私も一枚は1万ちょっと.......
キャリアは8年を越してます.............
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 09:55
す、すんません!さげ、さげ
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 09:56
さがらない、もういっちょ(ごめんなさい....)
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 09:59
sage入れてもあがらないだけで、実際下がる訳じゃないんよ。
それにそんなに気にするこたぁナイよ。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 10:17
まあたまにはいいさ
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 10:23
俺の原稿料は9000円だよ
H漫画とかじゃないよ
10年間変わらないよ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 10:54
原稿料って、上げてくれって言わないと絶対上がらないし上げてくれって言っても
上がらないんだよね。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 19:39
>>603
激しく同意(* ゚Д゚)
もし1枚2万だったら598は責任持って削除依頼すべし。
(まぁジャンルによるのかも知れんが)
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 22:12
ギャグ作家で月2ページで2万ってこともありえるなり。<598
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 23:05
専属契約料では?>月2漫
まんがかかなくてももらえるアレ。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 23:17
たった二万じゃ研究費にもならないな〜
一枚二万だとここじゃ何か問題あるのか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 23:33
一枚2万ももらってたヤツが愚痴りに来るんじゃねえ!みたいなー。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 00:04
実績ないうちだと そんなもんでは?>研究費月2万
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 00:29
他社から依頼があって、「原稿料いくら貰ってますか?」と聞かれ
素直に「七千円」と言ったら、そこは八千円にしてくれた。
また別のところから依頼が来て、また素直に「八千円」と言ったけど
そこは上乗せしてくれなかった・・・。
自分の上限はここまでなのか・・・・。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 02:13
毎月原稿料2万円って書いてある。普通に考えて、
漫画での収入が月2万ってことでしょう。でもまあ、ちょっと
わかりにくいかもね 598
619598:2001/01/21(日) 02:21
ああ、書き方下手ですみません。「月収が」月に2万しか
無かったって事です。研究費なぞ出る会社では無かった。
前に別の仕事してた貯えがあったからやってこれたんですけどね。
>598の文章は自分で読んでも支離滅裂で恥ずかしい限りです。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 03:05
原稿料あんまり高いと落ち目になったとき
どっからも仕事もらえなくなるよ。
ずっと上がり調子でいける自信があるならいいが
やたら上げすぎるのも考えものかもね。

621名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 03:34
なんか最近の漫画業界って、作家寿命がどんどん短くなってる
ような気がする。昔から一発屋というのは他業種にもあるけれど、
出版社自体がそれで良いと思い、むしろそれを目指しているような。
ここしばらくは社会的ブームを起こせるような作家や作品が現れない
不安もあろうけど、デビュー直後に大プッシュして読者にも
訳が分からないままに即席の回収する事だけに目の色変えてる。
昔から大手は世間をリードする大カリスマを生み出すのに長けて
いたけど、昨今は雑誌ごとに小さな捏造カリスマばかり立ててるから
分散化しちゃってる上に育てる手間を惜しんでるから安い作品ばかり
入れ替わり立ち代わりで浸透する余裕も無い。

読者の立場でなく、同業の描き手としても嫉妬させたり憧れさせたり
してくれる作品が現れて欲しい。そういうのを自分が描けるなら尚
いいんだけどね(藁。同じ雑誌内でも(編集人事面など複雑な事情が
あるにせよ)イチ押しされてるのがコレかぁ?というのはもう
勘弁して欲しいな。
昨今のファンシーグッズみたいに脱力系だか癒し系だか知らないけど
適当な物を数撃ちゃ当たるで業界の立場や将来を何も考えてない
商法は、受け手もそれに慣れてしまうし良い事は無いと思うけどな。
そんな編集部の幼稚な戦略で弄ばれる漫画描きの立場としては。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 03:52
せめて一発当ててから死にたいよ…。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 05:41
>621

愚痴スレらしくてヨゴザンス。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 05:48
面白い。もっと破綻する様見せてくれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 05:52
あまり言いたく無い事だけど・・・。
「編集者が安易に漫画家にし過ぎている面も否め無いな」

ただ、うちで描いて下さいと言われ、決めるのは本人だからね。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 06:07
やい編集!テメエ連載打ち切られて別部所に飛ばされる所を
無理矢理俺の担当に志願して救われたそうだが、落ち着いた途端
「どうもアナタの感性とは合わない部分が多いんだなあ」って
ふんぞり返んな。初めて話した時の
「一度あなたと組んでみたいって、常々願ってたんですよ」
というお世辞はどこいったの?お前みたいな窓際と組まされたお陰で
それ以来人気も位置も右肩下がりだよ。
何故か毎月病欠する癖しやがって。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 06:44
あんなやる気ねえ編集部のとこのネームやってたら嫌んなった。
もう寝る!
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 06:54
>>625
文意を読み違えていたらゴメンですけど、つまり編集が
安易に素人を拾いすぎって事?
そういう意味で言うんだったら私は同人活動に然程
否定的ではないけれど、編集には「商業雑誌を作るプロ」
として上辺だけでも同人を軽蔑して欲しい。
それが何でコミケの度に助平根性混じりでヘラヘラ
名刺配って歩いてるのさ。体よくアシに回した新人作家や
適当な誘いで囲っておいたプロ作家をすっ飛ばして、
一見のそいつらを即座にデビューさせるのは
責任感もプライドも無いのかね。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 10:19
育てるより育ってるのを引っこ抜くほうが楽じゃん
どうせすぐ引きぬかれんだしさ。ククク
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 10:21
今日はサンクリで青田買いさ。
何人つぶしてやろうかな…
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 10:41
>>626
リストラ野郎を押し付けられる、いつ潰れても構わない
地方の営業所みたいな奴が何ホザいてんだか・・・
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 15:43
まあまあ、愚痴スレですから穏便にいきましょうや。
残り半生仕事しないで喰っていけるくらいの大ヒットって、滅多なことじゃでき
ないよね。それに、単年度で収入が多いと税金がっぽり持ってかれちゃうし、私生活
は暴かれちゃうし2ちゃんで叩かれるし、それよりはヒットがなくても地道に
長期間仕事していたほうが平穏かもしれないな。でもそれはそれで「まだ漫画家
やってんの?」スレに名前出てくるか。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 16:10
つーか不定期に現れる荒らしだろ。
あぁぁ眠い...
どうしようどうしよう眠い...
ビタミンCのレモンの飴なめたけど眠い...
参った...眠い...
>>632さんの見て『確定申告』しなきゃ...と思ったけど
まだ1ヶ月あるか...
眠いよ〜
635632:2001/01/21(日) 16:38
すんまそん
ヒットしたらいいな〜 長期間漫画家続けられるといいな〜
今はとりあえず連載あるけど 続けられるのかな〜続けたい・・
ここみてるとやっぱり仕事なくなる事もあるってわかった
怖いよ。ビビって落ち込んでちゃダメ?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 23:58
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 00:26
あてたいね・・・一発
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 01:36
>>636
漫画家って真面目にやってりゃず〜っと波風無く過ごせる商売じゃ
ないもんね。いつか気が付くと、自分以外の誰からもふっ…と存在が
忘れられてたりする。どんな大作家でも迎える運命じゃないのかな。
有名作家の場合は亡くなってから凝縮した一生を語られるので
ずっと現役バリバリに錯覚されるけど、晩年は相当落ちぶれでる
場合のが多い。
それは人の老いや死と同じで嫌でも避けられない運命かもしれないから
生きている内に精一杯できる事するしかないよ。
その内ヒットが出れば地味にでも漫画を続けられるだけの地位と
貯えができるし、それを夢見て気楽に努力し続けましょ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 01:54
まあ「代表作」と呼べるものの一本も残しておきたいやね。
それで一生メシが喰えるかどうかは別にしてさ。
今週号の涯・・・福本伸行血の叫びを聞け!!!

「確かにオレは・・・なぜ編集はオレのマンガを・・・
 分ってくれない・・・そんなふうに考えていた・・・
 恥ずかしげもなく・・・
 明らかに間違っているっ・・・・!

 わかってくれじゃない・・・!
 わからせるんだ・・・!

 オレのまんが・・・
 オレの力を・・・・

 オレはそれを知らしめるために・・・・マガジンへ来た・・・!

 終了しよう・・・ひとまず・・・!

 しかし、オレは厨房に人気がないわけではないし・・・
 オレのマンガは無力でもない・・・!
 そいつを証明しよう・・・!

 この屈辱はいずれ晴らす・・・・!!!
 オレの力で・・・・・!!!
 オレのマンガでっ・・・・!!!
 見てろっ・・・!!!!
 オレは必ず・・キバヤシを、野内を倒す!!!

 この無念は必ず晴らすっ!!!!!」
642↑641:2001/01/22(月) 02:14
すいません。
おもいっきりスレ違いです。
643>641:2001/01/22(月) 02:18
はいはい。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 02:43
「いつかは代表作を」と思い続けながら、生活の為に目先の
弾けきれない仕事をこなしている内にちょろちょろと己の財産を
垂れ流してしまって、もう枯渇寸前な僕。

645名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 03:07
世間的にも認められてて、バリバリ稼いでる人気作家と
なぜかお友達している私。
本人達はざっくばらんと接してくれる、とてもいい人達だ。
一緒に遊んでても楽しい。

けど、ふと感じる生活レベルとか、金銭感覚の違いに
ちょっと悲しくなるんだな・・

自分だってがんばってるつもりだけど
やっぱこれが才能の違いってやつなのかな・・はぁ

ああ、私も漫画家やってるうちに一度で良いから
一発当ててみたいよ〜、これでもかってくらい売れてみたいよ〜!

646名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 03:57
「ちょっと人気のある作家って、パーティーなんかでも
特別待遇でひとまとめにされちゃうけどお互いに自信があるから
牽制し合ってしまって、一緒でも楽しくないんだよな。
一応名の知れてる連中の中に自分が混ざってる優越感はあるけど」

なるほど。で、そんな事までざっくばらんに話しで下さる
有名作家先生は私を気楽な友人と認識してくれてるんですね。
牽制する必要も意識する存在でもなく。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 05:19
新年会で昔アシしてた師匠と久しぶりに話をした。「キミの描くメカには愛情が
全くこもってなかったねえ〜」あう・・・自覚はしてましたよ、私が一番下手っぴ
だったって。でもその時にはっきり言ってもらえれば、少しは努力したのに、今頃
言うなんて。自覚してたんなら、言われる前に努力しろよ>自己ツッコミ。
勿論今も下手。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 05:32
大好きな漫画家の先生が少女漫画板にご降臨。
忘れかけていた、読み手側の気持ちを思い出した。
新たな気持ちでがんばるぞー。あー幸せ。
こういう風に思ってもらえるようになりたい。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 05:38
タントー!毎日電話かけてくるなー!うっとーしーぞー!
&1週間以上電話かけないってどーゆー事だー!さみしーぞー!
っていい年こいてわからんちんですなワシ(笑
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 05:45
>648
ええっごご降臨って・・

ご降臨したのに・・?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 05:50
>>650
???
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 05:51
2chにご降臨して来るような先生なのに、
それを見て新たな気持ちで頑張る・・
ってどういう背景なの?
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 05:54
648が、ご降臨した先生のファンなんでしょ?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:14
要するに「私の大好きな作家が2ちゃんに来た。
それを見て私は頑張るぞって思った。
私も他の漫画家からそう思われる存在になりたいなあ」

・・・という事なのだろうけど、その先生がご降臨されて
何をしてくれたのかがサッパリ分からない為、
一コマ目から二コマ目の「起」「承」が繋がらないのです。
心理変化は三コマ目の「転」にもってくるように。没。
655650:2001/01/22(月) 06:19
おお代りに判りやすく書いてくれてるぞ(笑)

そうなの
だってご降臨自体がかなりアイタタなのに、何で…?
って思ったわけです。
656648:2001/01/22(月) 06:21
うおおお、またいちからやり直しかああ。
独り言垂れ流しゴメンサゲ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:23
え?ご降臨ってイタイの?
ビッグネームのご降臨はかっこいいと思うが
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:24
なぜ、ご降臨がアイタタ???
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:32
なんで?いたいじゃん・・
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:33
>なぜ、ご降臨がアイタタ???
ご降臨した人によるんじゃないか?
あの方はイタくないっす。
わし、恥かしいけど、読んでたころを思い出して
ちっと泣いちゃったよ。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:36
だからそのこ降臨の仕方がさぱーりわからんのよ…
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:39
降臨つーと、なんかイザコザあってるトコに
やめときゃいいのにわざわざ現れて
火に油注いで帰っていく
なんてイメージがあるからなあ(笑
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:41
というか2ch見てるってわざわざバラスのは得策じゃないよな
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:42
「ご降臨」なんて言葉、狂信者かバカにしてるヤツしか言わない
と思うがどうか…
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:43
え?ご降臨ってバカにしてる言葉なの?普通に使ってたが・・。
666648:2001/01/22(月) 06:46
ご降臨、そういう言葉だったのですか。
先生に申し訳ないです。重ね重ね申し訳ない。ああ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:53
648の気持ちはわかる
オレも久しぶりに気持ちが湧き立ったよ
なーんか恥かしくて書き込みも出来んもん
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:53
2chでは、って意味だろ<ご降臨
普通はありがたい言葉だ
669665:2001/01/22(月) 06:54
>668
2chでは、って意味で言ったのだが
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 06:57
降臨(大辞林より抜粋)
(1)神仏が天界から地上に天下ること。
(2)他人の出席することを敬っていう語。
だからまあ言葉的には間違っちゃいないのかな。
671665:2001/01/22(月) 07:04
折れは君にいったんじゃないよ(笑)
672668:2001/01/22(月) 07:06
>665としたつもりだったスマソ
673665:2001/01/22(月) 07:08
>668
あれ、こちらこそ
674>666:2001/01/22(月) 07:09
世情を読み取れなかったのが裏目に出ましたね。書き込んだ内容は
前向きなものだったのに、読者にそれが伝わらなかったのは
構成ミスと判断せざるを得ません。
折角お詫びに出た発言番号も不吉な事だし、没のうえ打ち切り。
まあ、これに懲りずに良いのが出来たら持ってきてください。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 07:09
>>670
気分的にはそんなかんじだなあああ。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 07:17
ヒントちょうだいよ誰〜??
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 07:34
少女漫画板で昔のり●ん関係です>676さん

私も読んでいた子供の頃思い出して懐かしいやら&ステキだな〜と思った
全然イタイ降臨のしかたじゃ なかったですよ
2ちゃんとは思えないさわやかなスレ〜
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 07:41
うーん判らん・・
りぼむでしか書いてない人?
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 07:44
作品と描く人は別モノだと思っていながらも、
ずっと好きだった人が、いい人だと嬉しいものだね。
気を付けなきゃね・・・・・
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 07:51
私もわからないや…
昔すぎてたら、知らないだろうし…
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 07:52
昔・りぼむ・週魔→今・青年誌
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 09:35
新人漫画家さんのアシに行きました。
デビューしてすぐの連載で、背景や効果をどのように描けばいいのか処理すればいいのか
アシスタントにどのように指示をすればいいのか
右も左もまったくわからない模様。
で、「これを描いてください」と持ってきたのが他の漫画家さんのコミックス。
これを参考にして建物を描けということだろうと思い多少アレンジを加えつつ、描きました。
それを見た新人さんは「ここ、ちょっとちがうみたい」と
参考にしている漫画と全く同じに描いてくれと要求する。
トーンの番号も同じものを要求する。
まずいやり方だなあと思ったけど、彼女は新人といえども自分よりだいぶ年上だし
自分が先輩風ふかしてアレコレ言って職場の雰囲気壊すのもイヤだったのでだまっていました。
自分も新人の頃、先輩漫画家の漫画を参考にしたことはあるけど
いくらなんでもトレースのように同じものを描くなんて…常識で考えておかしいと思わないのだろうか。
近々また逢う機会があるのですが、彼女のために何か言ってあげた方がいいのでしょうか。
漫画はつまらないけど(…)人的にはとてもいい人なので、なんだか放っておけません。
いいおせっかいかな。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 10:01
>>648
おお!多分自分が思っている先生と同じでしょう。
普通の漫画家が堂々とあらわれたらちょっと・・・????って感じだけど
なぜかこの先生なら許せる、どころかおおおおおおおおお!!!!!
って感じだった。昔と言えば昔、今といえば今。漫画家なら知らない人は多分いないぞな。
自分もあれみてますます憧れたっス!!!
・・・あやかりてぇ〜〜〜!

>>682
言ってあげたほうがいいと思う。あなたの意見で言うとこじれるといけないので
著作権とか出してやんわり言ってやるとかはどうでしょうか・・・がんばって!
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 11:36
>>648のスレ見てきました。
忘れてたけどあの時代って、色んなジャンルのマンガがごちゃまぜで
一冊になってたのを思い出しました。
王道、スポーツ、ホラー、ギャグ、4コマ、、、のバランスがよくて
面白かったなー。
今みたいに雑誌が多くなかったから出来たのかな。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 13:59
>682さん
私も言ってあげたほうがいいと思う。
人の背景をそのまままねして描いて平気な人は
人物もやるようになります。
実際そういうことをやって編集部にクレーム(パクられた
漫画家さんから)が入り仕事をなくした漫画家がたくさん
いますよ。そういう話をネットで読んだとでも言って
つまんないことで仕事なくすのいやだよね・・みたいに
話を持っていったらどうでしょう?
686月光蟲:2001/01/22(月) 14:07
少女漫画板にいってきたけど、見つからなかった.....
2ちゃんはどこの板もスレッド多いから、探すの大変。誰だろう??

あーあ、取材費、資料費、画材費、アシさんの経費(アシスト代、交通費、食費、机、布団、etc....)もろもろもろ....
家賃とか払ってたら原稿料がもう、スッカラカンだよー
単行本もなんだか、出版不況とかなんとか言われて、あんま部数刷ってくれないし...
重版かかってもチマチマとした額にしかなってくれない......
っつーか印税無かったら餓死してそうな気がする。
それにしても貯金が全然たまらない。
同人に手を出す気も無いし(本業のほうが終わらんし)

愚痴ってみた。
うざくてごめん。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 14:20
自分の漫画のスレッドで、2週先のネタ書きこんでる奴を発見。
早売りで1週先なら解かるが、2週先とは...。原稿上がって数日で
見られる奴となると限られてくるな...。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 15:11
>>648
イチジョウユカリサンカシラ・・・・?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 15:13
>>688
いい所をついてるけど、今青年誌の方です。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 15:53
今BJ
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 16:21
>>689
>>690

>>688ですありがとうございました了解です。
うん、あの人ならキャラ的にいい出方ができそう
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 16:37
締めきり重なって「仕事忙しい」の連発で、それでも一生懸命予定詰めたり
眠くてフラフラなのをこらえて会ってたのに、とうとう連絡が来なくなって
しまった。今度会ったら漫画家だって打ち明けようと思ってたんだよ・・・。
やっぱりフリー他ーで「いつも暇」って言ってる人だったら
会いたい時にいつでも会える人がいいよねきっと・・・・。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 19:09
>>682
そんなオコチャマはほっといて自滅させよう。
682は火の粉を被らぬうちにバックレるが吉。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 19:52
ゆうゆうゆうづきせんせカナ?
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 20:22
盛り上がってるところ水を差してスマンが、いくらその登場の仕方一つだけとって感動的でも、
ここは2chだよ?
いくら本人だと主張したところで、真実かどうかはわからないし、
他の処で「読者ウザイ」「死ねドキュソ」といっている可能性があるってことを
ここに来ている時点で作ってしまう訳だ。
匿名掲示板で「それは私じゃないです」なんて行ったところで、その真実もわからない。
後に2ch絡みでトラブったらどうする?
本当に本人が関わってなくても、あの先生は2chに来ていたし・・ってなるだろう。

やっぱり2chに降臨するのはよろしくないと思うゼよ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 20:56
まあこの話はここらで終了にしとこうよ
じ・・地獄じゃ・・・
ガクッ
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 21:21
ただしいこといわれるとにげんのな
699>695:2001/01/22(月) 22:23
一読者としてはそこまで過敏には反応せんよ。
作品の方で2ちゃんみてること匂わせてるよりは…。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 23:04
出たぞ自分の感覚だけでモノを騙るやつ
701花と名無しさん:2001/01/22(月) 23:22
>>695
言ってることはもっとも。
そして、自分がご降臨で幸せになっちゃったのも本当。って事っす。
いい悪いはご本人が判断することだしね。

702名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 23:34
トーン指定用の色シャープの芯が切れた。
しかもあると思っていたスペアが無い。
こんな時間に…
おおおお
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 23:39
なんつーか、こう、エンジンがかからないってーの?
アイドリングが長いっつーの?
「さあ、仕事するぞー!」と思ってから実際手が動くまでの
時間が年をとるごとに長くなるような・・・・

鬱だ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 23:40
テレビタックル見てた人いる?
レディスコミック書いてる人が「最近のアシスタントは
仕事もできないくせに金だけは欲しがる」って激怒してた。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 23:47
ゴ降臨やっとわかったよ。
みてきた!
でもスマソ自分には、どうしてあれが感動的なのか、やっぱり判らなかった。
奇遇なことにそこにアシスタントに行ってる人を知ってるので…(笑)
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 23:52
>>705
君、漫画家?
707705:2001/01/22(月) 23:53
?
漫画家ですけど
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 23:56
>>705
だーーい好きな漫画家さんがご降臨したら嬉しいってだけの単純なことだよ〜。
それが目標にしていた人なら、なおさらね。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 23:58
編集が電話をかけてくる時間が知りたい。

掛かってくるか来ないか分からない電話を待つのはとっっっても苦痛だ。
…ということが編集には分からないのだろうか?

今日は来るはずだから…いいや来ないと進行の妨げになるんだから、と思って
編集を信じ、鳴らない電話を横目に眠気と戦うのはもういやだ。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 00:01
編集はその間にやることが幾らでもあるもんね。
気付かないのだろうよ。
ほんと、参るよねー
ねてるときにかかってくると、応戦準備ができてない示唆(笑)
711705:2001/01/23(火) 00:03
あ、なんだ
そういう意味なの。
人を感動させるような言葉がかいてあるとかそういうのかと思ったよん
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 00:13
>709、710
全然寝ないで仕事して必死こいているときに電話してこないのに、
ちょっと1時間くらい仮眠を取っているときに狙ったかのように
電話してこられて参る。それが何度か続いたもんだから担当には
「いつ電話しても寝ている」と思われていそうだ。鬱だ。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 00:50
一発当てたら、やっぱり寝る時間はなくなるものかな?
売れ照日とでちゃんと睡眠取れてる人って、いるのかなぁ・・
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 00:59
>713
昔アシやってたけど 売れてる人程 時間の使い方が上手いのか?
経費(人件費?)が掛けられるせいか? 売れていない人より
自分の時間を持っていた<少女漫画の場合 売れてる人ってネームも
描くのも速いし〜編集部がいくらでも待ってくれるし・・・

プロになったら私も・・って思っていたけど なってみたら
描くの遅いし貧乏ヒマナシ自分・・鬱山車脳
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 02:14
>>704
ちゃんと見てなかったけど、あの人そんなこと言ってたのか??
働いてお金を欲しがるのは、ある意味当たり前のような気がする。
仕事の出来不出来の問題は確かにあるにせよ、現実的に、何時間か
他人を拘束していることに、違いはないわけだからね。
716名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 02:22
>712 アルアルアルー
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 05:46
>712
私も〜〜〜一日3時間しか寝てない時期でも 何故かかちあう(涙)
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 07:06
>>715
言ってたよ〜。一日二枚しか書けないくせに
日給八千円は欲しいと要求するって。
昔はその程度しか書けなかったら「勉強させて
いただきました、お金は結構です」だったのに
今の若い子は雇う気がしないって言ってた。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 09:10
テレビ蛸ーってえげつない形で対立を煽るからねえ。2ちゃんのドキュソと
同じのような気がするな。でも「お金は結構です」って、教祖様になっちゃった
某先生みたいだね。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 09:16
普通のバイトと同じ感覚の人っているよね。
始めてきた人に、ここって社会保険あるんですか?って言われたことあるよ。
一方、初めてのお仕事終えて、帰る時にバイト料渡したら、すごく喜んで、
いただけるとは思いませんでした!!って言う人も、今でもたま〜にいるよ。

ところでうちは、あるアシが下手に…仕事も遅くなってきて困った。
そいつ自身も投稿とか頑張ってた頃は、どんどんうまくなって行ってたのに…。
指示に対する勘も鈍くなってきたし…。
けっこう時給高くしちゃった後なのに困るよぅ…。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 09:47
以前同人やってる知り合いに頼んで最後にお金渡そうとしたら「そんなことするんだったら
もう来ない!」と怒られた時はびっくりした。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 12:25
編集スレが常にあらされてて寒い・・・
一応興味があるのでここと同じような感じに運営されてって欲しいんだけど・・・
なんだか自称まんが描きとかいろんなのが乱入してるし・・

一応どんなにひどくてもお金は事前に決めただけ払ってるよ〜。
むしろそのあとの戦力外通知のし方に悩むのです・・
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 14:30
>>715
>今の若い子は雇う気がしないって言ってた。

じゃ、雇わなきゃいいんだよね(笑)
テレビに出るぐらい暇なら、アシなんていらんだろ(笑)
使う側に、ある程度の客語がいるってこと、忘れてるような気がする
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 14:30
お腹がぽっこり、歩くと揺れて鬱
当方女です、妊娠してません、ああ、鬱・・・・・・・・
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 14:31
ぎゃーーー、上げちゃって、更に鬱!!!スマンソ!
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 14:56
デビューして数年は同期くらいにデビューした漫画家同士で手伝いあってた。
その中の一人が「友達なんだから」と言ってアシ料を受け取らず、その人の
仕事を手伝った時にもアシ料をくれないということがあった。
友達同士で金のやりとりっていうのが嫌だったらしいんだけど。
その人はその後もずっとその調子で、他にもアシさん呼ぶようになっても
素人アシにはアシ料払っているのに友達作家には素人の倍以上の仕事を頼んで
いても「友達だから」の慣例そのままアシ料を払っていなかった。
なんだかなー。
アシの話題でてたから独り言。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 14:59
ずっと座って仕事してると、じょうずにウンコ出せなくなりませんか?
そんなとき、なぜかネットすると便意をもよおします。
本屋に行くともよおすっていうひとも多いみたいだけど。

っと、カンケーない話、すんまそん。
んでは、トイレに逝ってきま〜〜〜す。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 15:05
>724
あー、ただの肥満じゃなさそうだったら病院行った方がいいよー。
私も妊娠6ヶ月くらいの腹になってたことあって(笑)、座りっぱなしだし、
運動不足だし、便秘がちだし、腹が出ても職業病だわ、くらいに思ってたら
実は婦人病だったということがあったので。
不規則な生活しててセクースもご無沙汰だったりするとホルモンバランスも
崩れるのでね(涙)。

729名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 15:17
足むくみまくり...
こないだ整体行ったら指摘された...
仕事終わったらまたほぐしてもらお...
730724です:2001/01/23(火) 17:34
がーん、婦人病!  そうかー、いやあーそんな年かも、私も
恐いよね、病気。 ありがとう、728さん
病院に行くまでって腰が重いよねえ でも肥満じゃないのでわ?と思ったら行きます
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 19:23
今、テレビでやってたけど「朝食抜きダイエット」って本になってる?
やっている人います?1食は思いっきり食べていいけど18時間食事抜き.....
できるかなあーこんな生活で...
毎日だもんね
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 20:15
やろうと思わなくてもそうなってる時があるなあ<18時間食事抜き
そういう時って気がつくとめちゃめちゃお腹減ってて
立った時にヒザが笑ってたりして...
でも、その後ドカ食いして眠くなって、物凄い身体に悪そうだよ。
あ、でも痩せはするからダイエットにはなってるかも知れない。
仕事中に3kg痩せて終わると4kg増えるなんてザラだけど
霜降りになってそうでこわいよー(^^;
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 21:12
忙しくて机に向かいっぱなしの時はコーヒーやらお茶やら水分とりっぱなしなので
ウ◯コがよくでます。
終わった途端便秘になるよ・・・。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 21:18
>>726
でも友達だから頼まれると断われないんだよね。
しかも「手伝いにいってあげるー」とか言われたり。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 00:56
うーん、毎日の習慣としての18時間食事抜きだからねえ>732
不規則でない18時間ってけっこう辛そう
きっと食べてしまうだろう........(--;
絶食+どか食いのくり返しならできるけど(^^;
だからこんな体型に!!悲しいです
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 01:24
>731
「朝食抜きダイエット」って昼と夜は割と普通に食べて
いいんじゃなかったかな。ワイドショーで見たことあるけど。
会社員とかだと夕食食べて寝て朝抜きで会社行ったりすると
そんなもんでしょ<18時間抜き
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 01:25
sage忘れすんまそーーーー!

逝くdeth。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 02:47
飲み物はいいのかなあー?って本が出てるか検索します、すんません
それよりネーム......が先やね<私(ますます鬱
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:08
「漫画家が出版社に見切りを付ける時」って、最終決断は
どのへんでしょう。雑誌内で自分の人気が落ちてきた時?
編集や作家同志で人間関係がまずくなってきた時?
一番ありがちに思えるのは、上記の事は仕事と割り切って我慢
するけど、発売された単行本の刷り数が極端に削られた時?

こんな事を伺うのは間抜けだし失礼と思いますが、見切りの
タイミングを見誤ると後々後悔しそうなんで「ここまできたら
そこに留まっても見込みは無い」判断の決め手を教えて
頂けたらと思います。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:14
>739
出版社に見切り?それとも編集部に見切り?
そこだけハッキリさせて。対応も違ってくるし。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:17
>739
「見切りをつける」ということよりも、他でもやっていける自信とか
他での仕事の方が自分にはプラスになる、ということが明確だったら
他社に移ればいいと思うのだけど。
具体的な移籍先やビジョンが自分自身の中でも決まっていない時に
自ら見切りをつけるというのは早計かもしれませんよ。
このご時世、どこの作家も決して楽じゃないし、どこに行こうとも
不満や不安はつきまとうもんだし。

人気や人間関係なんていつどう変わるかわからないしねえ。
編集部が急に路線変更することもあるし、新しい雑誌だしたりする
こともあるし。

どんな仕事をしたかを考えればいいのではないでしょうか?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:19
私は編集長の方針と、完全に衝突したから他社他誌へ行きました。
編集長が否定したネタを持って。
でも、前の会社の他の雑誌では仕事してます。
743741:2001/01/24(水) 03:19
>どんな仕事をしたかを

すいません(汗)「どんな仕事をしたいかを」の間違いです。
744742:2001/01/24(水) 03:24
741さんに同意。
単行本減らされたからって移っても、その減らされてる事実は他社にも
筒抜けなので、移っても上げてもらえるどころか、減らされることも。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:26
>>739
見切りをつけるって言い方するってことは
「こんな雑誌もうじき潰れるよ」とか
「ここで描いていてもメジャーにはなれないな」とか
思うってことですか?それとも
「ここにいてもアンケート上位にくいこめないし」とか
「コキ使われて死ぬだけだ」とか思うわけですか?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:33
自分の望むような待遇してくれる受け皿があるんなら
とっとと見切りつけて移ればいいさ。

なんかさ、「振られる前に振ってやる」みたいなもんか?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:35
居場所が悪いと感じるなら、移ればいい。
移ってから自分の器を思い知ることになってもね。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:38
見切りのつけかたにも2通りあるよな。

相手が駄目だから、と、自分が駄目だから。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:41
もう一つ
自分が駄目なのを相手のせいにして
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:44
>749
それはもう「逝ってよし」ですわ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:47
でも、本当に「ここに、これ以上いたら良くない」時もある。
私は上手く移れたと思う。単行本の初版倍になったし。
752741:2001/01/24(水) 03:50
>742以降レスしてるそこの漫画家さん

チャット状態になってきたねえ(笑)
どう?モーニングコーヒーでもご一緒に?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:58
コーヒーよりご飯を・・・(笑)。
それより肝心の739さんはどちらにー?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 04:02
横入りでごんす。>見切りつけどき 本がつぶれたとき・・・シクシク
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 04:03
明日がある。頑張ろう。
756私は血尿で見切りつけました:2001/01/24(水) 04:08
じゃ、明日の活力のために
ささ、みなさん、朝食でもご一緒に。

体か頭が壊れたら見切りつけどき、っていうか考えどきだな…
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 04:10
泣け。哀しいときは泣くがいい>754

明日はわが身なり。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 04:13
「腕しか頼れない」
より
「頼れる腕がある」
歓び。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 04:31
例の法案が通って雑誌が潰れたり単行本が出なくなったら困る。
91年の弾圧の時は発行直前だった処女単行本が発売停止に
なって連載雑誌も潰されて呆然としてた。
たまたま運良く別の雑誌で数ヶ月後に新連載もらって細々と生き残れたが。
実力がなくて消えるのは納得いくんだけど自分の描いてる漫画を
理解できない憎悪してる人達に弾圧されるというのは納得できない。
でも今度はもう生き残れないかも。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 04:47
でも、結局はうやむやになりましたよねえ、前の法案・・・・・・・・
なんかああ言ったのって定期的に出て来るなあ、でも定着しない
あるひとかたまりのグループのヒステリーのようだ
まったく規制がない方がいい作品が描けるたぁ言わねえけどね
761739:2001/01/24(水) 04:49
ああ、いつの間にかこんなにレスを下さっていたんですね。
遅くなって申し訳ありません。私が現在悩んでいる(という程
大袈裟な問題ではないですが)のには一社だけでずっと仕事を
続けてきたものが、徐々に立場が追いやられている感覚を持った
ものですから。それは誰のせいでもなく自分の力、価値の低下だとは
承知しているつもりですが、色々な企画も新人の売りに回されて
私を含めた中途半端な位置組は対象外になりつつある焦りもありました。
鈍感なので、私が先に挙げた例のような不満は特に抱いていませんが
皆さんの意見のように、出る時期を間違えると後悔しそうなので
その見極めを伺ってみたんです。
ひょっとして、自分はこの社では盛り返せない段階に居るのに気付いて
いないんじゃないか?他所に出るには自信と前準備は必要だけど、
まだ辛抱が足りないだけなのか?いざ駄目と自覚して行動する頃には
既に腐りきってしまってたりして・・・
等々、夜中に独りきりで急に不安になったものですから。皆様
ご迷惑おかけしました。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 05:42
ところで例の法案の話だけど、そんなに気にすることもないと思うなあ。
あれは参院選をにらんだ票取り法案だろ。次の国会はKSDのアレで絶対
揉めるからまともに審議できるわけがない。多分有耶無耶になるんじゃない?
これまでも同類の法案が浮上した時期を考えてご覧よ。全部選挙前じゃん。
ありえねーありえねー。と楽観してる俺はどうよ?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 05:48
「今は」ね。
半年後も楽観できるとは限らないです。まぁ政治家バカばっかだから
極端な法案しか作れなくて、反対意見が出てお流れというのがパターンですが。
上手く絡め取るヤツが出て来るかもしれないので、注意はしてます。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 05:56
誰か漫画家辞めて立候補しない?
俺投票するよ。その代わりあまりアホな法案が通らないように
監視してくれ。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 06:05
>763
そういう意味では前の故小渕首相みたいに「私は駄目っぽいですよ〜」と
匂わせながら実はこっそりと法案を通してしまうような輩もいるので
油断しちゃまずいと自分も思います。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 06:14
大事なのは「誰が」「どんな法案を」進めてるか。
野党の名もない議員が、大振りな法案を吠えてるうちは安心。
与党が全体で地味に進めてるのが、一番厄介。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 07:05
で、誰がやってんの?
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 13:09
>>738
遅レスですが、朝食抜きダイエット、水分と果物はOKだった気がします。
私もワイドショーで見たんだけど。
他のダイエットより楽そうな気がして、やってみたかったんだけど、小さい子がいて、保育園に行く前になんとか朝食を食べさせようと格闘している身には無理かも。
こんな小さいうちから、ひとりの朝ご飯、そんな経験させたくないし。
ああ、話しの腰を揉むようなことしてごめんなさいね。
例の法案のお話し、続けてください。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 15:28
自民党案
http://www.jimin.or.jp/jimin/wv2000/policy/seishonen01.html

民主党案
http://www.dpj.or.jp/seisaku/jinken/BOX_JK0021.html
他スレからのコピーですが。
これ見る限りは、自民は大振り。有害情報を誰がどうやって決めるかが
あまりにも曖昧。法案通りなら、保護者が「ウチの子がこんな有害なの
読んでました!」と垂れ込んだら、有害指定受けそう。
民主の方が、現実的。
でも、有害情報が子供にどんな影響を与えるか、国は常に研究しなければ
ならないらしいですが、どうすんだろ。

個人的には、今の「成年指定」の自主規制で十分過ぎると思うんですが。
ゲームだって表示してるし。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 16:53
もういいよ法案の話は
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 19:17
まあまあうちらには関係有る話だしもう少しさせて。
すぐ終わる。俺はそーゆーこと愚痴りたい。

野党も自民党もどうってことないよ。
問題は公明党だろ。奴ら敵に回すと一番やっかいだよ。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 19:18
いかん、さげ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 21:04
割り込みですがダイエットは気を付けてくださいね〜<する方
前にウチに来ていたアシさんがダイエット後
人が変わった様になっちゃったんだ
なんというか精神状態が不安定というか
アシできないくらいならいいんだけど
立ったり座ったり他の何に関しても意欲がなくなったカンジで
ダイエットの怖さを知りました
(結局リバウンドして さらに太って痩せにくくなるし
リバウンドも精神状態にもよくないらしくて)

後 果物は意外に果糖が内臓肥満に繋がるようでやっかいらしいです
大人になったら朝昼を炭水化物で夜タンパク質を取る形にするのが
健康的に摂取カロリーを消費しやすいそうですよ〜(一時期やってたら少しスッキリした)

あ では法案談義お続け下さい 失礼しました。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 22:15
DIE EAT
食を殺すと書いてダイエット。
痩せたいなら運動を。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 02:42
今、発売中の「SAY」って雑誌にダイエット特集が載ってるんだけど、ダンベルダイエットは
良さそう。肩凝りにも効きそうだし・・・・
毎日お風呂上がりにやろうと思ってるけど、そういえば仕事してっとあんまり風呂に
入ってないことに気付き自爆。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 02:44
ごめん。
上げちゃった。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 03:21
そうかあみんな仕事せっぱ詰まってくると風呂はいんないんだ。よかったオレだけ
じゃなかったんだ。そーだよねー変種胡散あ違う編集さん以外会うひともいないし
出歩いて風邪でも拾ってきたらコトだし。でも明日は入ろうっと。
銭湯って広くて気持ちいいよ。ユニットバスは狭くて嫌だ。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 04:21
風呂に入ると人間らしさを取り戻す気がするよ。
5日ぶりに風呂入った。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 04:24
一本描き終えると妙にフケが出るのだが……
わりと毎日風呂入ってんのに。何故。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 04:24
>775
「SAY」か。
女友達の部屋で見かけるとつい「なんか悩み事あるのかなあ」と
勘ぐってしまう雑誌ナンバー1だね。
自分で買っちゃうと自分のことちょっとやばいと思う雑誌でもある。
スレと関係ない話題ですんまそ。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 04:30
少女漫画家スレもこっちも風呂の話題が。

室内で仕事していて汗もほこりもたいしたことないからって
やっぱついつい後回しになるよね、風呂は。
仕事中はほぼ1週間に1度です。
女なのにこれってマズイかなあと思いつつ。
自分だけじゃないんだな。よかった。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 04:58
忙しくてもお風呂には入ってしまう・・・
あっついのに入ると目もさめるよ、体質にもよるけど
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 05:06
風呂、、毎日はいるよう〜それこそ、あと半日で32枚トーンって時でも
絶対入る。修羅場中ってお風呂とごはんくらいしか楽しみがないんだもん〜〜。
何より最大の幸せである「睡眠」を奪われているので風呂だけは譲れん!
それに、頭かゆかったりすると、かえって集中できなかったりするし。
なんだか、一週間に一度とか、考えるだけで恐ろしいです〜。

一仕事終わると、白髪増えてて悲しかったりするこの頃、、、。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 05:16
気持ちはとっても良く解ります。でも、風呂に入ったせいで
締め切りギリギリ間に合わなかった(当方、地方在住なので
宅急便や新幹線便の締め切り時刻に間に合わないって意味)
経験が何度もある身としては、お風呂が恐い。アシが居たらさすがに
できないし。
白髪はともかく、何日も入浴しないで仕事中に頭を痒くと
髪の毛が何本も抜け落ちてきて戦慄する時が多いです。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 05:59
風呂に入る時間を睡眠に回したい
つーか仕事中は風呂の掃除はめんどくさいし
水入れ、湯沸かしの時間気にするのもイヤ
髪乾かす時間で飯が食える…
ああ、ホントに人としてダメだねぇ(笑
(頭掻いた手で原稿さわると泣くのも事実だが)
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 07:00
オトナならフロは二日にいっぺで大丈夫
でもそれだけに二日に一回はちゃんと入るよ(笑)
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 07:26
風呂入らなくても彼氏・彼女居なくても痔持ちでも
金に汚くても飯食わなくても意地が悪くても中卒でも
オタクでも喘息持ちでも一切運動しなくてもハゲでも
ヤク中でもデヴでも30過ぎで暴走族やってても
パクリでも愛煙家でもワシントン条約破っても
モー娘。の名前を誰一人知らなくても短銃不法所持でも

我々は描く漫画が面白ければ総てオッケーなのです。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 10:34
ワシントン条約破るのと、短銃不法所持はマズイだろう?
さすがにさ。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 13:33
ずっと、カップラーメン食ってたら吐きそうだよ・・・。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 19:09
>>788 いやいや、作画資料で短銃所持していた漫画家を知っているぞ!
    漫画はさすがに現物見ながら、描いているだけにリアルだったぞ!
    (あえて過去形にしておこう)
791名無しんぼ@魂の叫び:2001/01/26(金) 00:44
みんなはネームを出して(下絵でも良いか?まあなんにせよ早急に返事がほしいもの系)
最高でどれくらいの時間、担当の返事を待ったことがあるか!?

ネームを書いたばっかりというのはネームに対する情熱も記憶もばっちりだが
1日半以上捨て置かれるとはっきり言って冷めるし忘れるんだ!
しかもそこまで待たされると一体いつ連絡をもらえるかわからないから
こまめに読み返すなんて気持ち悪くてできない。(あんまり自分のネームは読みたくない)

そして終いには「これだけ待たされるってことは急ぎの直しがないんだな」とか
勝手に妄想してしまうんだ!
なのに一杯直しが出ると、とってもショックが大きくなるんだ!
情熱も消えかかってるからより良くしようという気持ちもわきにくいんだあ!

なんて御託は良い!今いっぱい直しを食らった!
自分が考えたものより担当の考えた方が良いと言わんばかり!
ああそうだろうとも!むかつくぜ!そしてとっても悔しいぜ!
それだけだ!
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 02:32
>791
気持ちは痛いほど解る。
今、俺は作画中。

お互い、頑張ろうや.............
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 03:59
今日は閑古鳥だね、〆きり近い人多いのかな
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 04:21
>>791
編集によっては「色々と」お忙しくて、返事をなかなか頂けない
事はあるよね。ちなみに私は最高2週間。忙しいなあ、編集さんは。

で、直しが少ないのかと思えば返事が遅れた分じ〜っくり
重箱の隅を突き破る程にアラを探し(だけならいいけど、あちらも
考えてる内に訳が解らなくなってメロメロな指摘がほとんど)
理論武装しまくった上で厳しい返事が来る。こちらはとっさに対応策を
練られないのでしどろもどろになる上、既に考えをまとめ直す
時間的余裕も無く「負け」の構造を余儀なくされる。
ああ〜胃に悪いわ。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 06:06
コンテを出して待たされたのは6ケ月かな〜
それは干されたのかな〜と思っていたら
他社で売れ出した途端、連絡を取ってきやがったよ
ふ・ざ・け・ん・な
暇になったら描いてやるプー
796795:2001/01/26(金) 06:09
ごめんなさいーーーー
あげてしまいました
797>795:2001/01/26(金) 06:21
連載で無いとはいえ逆に6ヵ月もコンテ保存してたのが
複雑な所ですね。
扱いが丁寧なのかやる気が無いのか……
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 10:15
セリフ用のFAXを前もって送っておいて
できあがりの原稿にセリフ入れないのはいつものことなのに
FAXすてられてて後でたいへんだったことがある。
ちょっとは保存してくれよ・・・。
799花と名無しさん:2001/01/26(金) 10:37
>>790
短銃じゃないけど、私も色々不法なものを作画資料として持っていた漫画家知ってるよ。
改造可能な古いM16モデルガン(回収命令がでていて見つかったら即没収)とか、使用済みの使い捨てバズーカ(流出してはいけないはずのもの)とか。
引っ越しのときは大変だったっけ。
まあ、銃刀法違反はともかくとして(凶器準備集合罪?)ワシントン条約違反は軽蔑するな、個人的に。
800花と名無しさん:2001/01/26(金) 11:54
あああああああ§¢£%∫∬⇔※∞★
1月に締切がないもので、うかうかしていたらあと1週間で今月が終わってしまう。
一年の1/12を浪費してしまった…。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 12:40
〆切続きで、ここ3週間ほど
1日の睡眠4時間まで、と決めてやってました。
最後の数日ほんときつくて、終ったら寝まくるーと
思ってましたが…いざそうなったら寝れない。
さっき〆切が終ったのがうれしくて・・・寝られない。

802名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 14:29
年が明けてからこっち、逃避に継ぐ逃避。
主に部屋の模様がえあ〜んど掃除+ネット。
そろそろ現実を見なけりゃやばいので、まじめにプロットをやろうとしたら、突然遅い来る具合の悪さと寒気。
やば、風邪ひいたかなと思って、温かい飲物を飲むためにやかんを火にかけた。
お湯が沸くまでの間…と思ってネット始めたら、なんだ、具合の悪いの治まってるじゃん。
ただの拒否反応。
ちょっと自分を甘やかし過ぎたな、身体も精神も…。
鬱入りそう。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 14:30
上げちゃうし…自分、ダメかも。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 14:34
原稿UPじゃ〜。あと三十分でへんしうさん取りに来る。まあ大体いつもどおり
計算どおりのあがり。独りでやってると、仕上げのトーンまでやんなきゃいけない
のが邪魔くさいんですが、寝る時間だけはちゃんと毎日8時間とっています。睡眠
4時間なんて、私にゃとてもとても・・・801さんもあんまし無理せんといて
よー。あああ肩が痛い。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 17:55
ぴしっと言ってみたい
「○○日までに返事くださいね?
それ以降に出されてもこちらでは対応できませんから、
このままで通しますよ」

...実際さぁ..、ネームのなおしを無視して原稿を締切きっちりに仕上げたらどうなるのか、なー....。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 18:16
カバーの色校正までしたのに
出来上がったものの色が全然違うのってどういうこと?
しかも勝手に蛍光ピンクがはいっているし
ちょっとの違いならここまでへこんだり怒ったりしないけ…ど…
本当にひどいんです
イラストが青くなっています
刷り直ししてほしいけどもう書店に並んでるし…
なにより、私の色彩センスを問われるのが辛い

わたしはこんな色塗ってねぇェェェェェェェ
いつも書店で映えるように塗ってるんだ−ーーーーーーーーー
勝手に色を変えるんじゃねぇーーーーーーー
もう見たくも無いよ……………
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 18:51
>>806
わかる。
色校正出されて「ここの色がちょっと変なので直して」と言ったら
「すいません…発売までもう時間無いんで直せないんです…」
って、なんの為に色校正見せてんだーーーー!!!???
それって事後承諾だけ取って責任回避しようって事かい?くそう
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 20:01
カバーっていうとコミックスのことだよねえ。
自分も全然色味が違う仕上がりになっていて、中味の写植も一部に
間違いがあって「これじゃちょっと」と直しをお願いしたら
「じゃ、増刷分から直します」と言われたきり・・・・

あああああ、なんで初版で絶版なんだよーーーーーーーぉ!!
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 23:26
コミックス出るだけイイや。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 00:16
コミックスのカバー、今まであまりに酷かったらしく、カバーだけ
別の印刷所に変えた途端、すごく良くなったよ。一発で、ほぼ
こっちが期待してる通りのがあがってくる。出来上がりは
若干薄かったり、濃かったりするけど、許容範囲。良い仕事してくれる。
印刷屋のウデとセンスなんだろうね。できることなら、ヘボ印刷屋で
やられた前の分も、新しい所で美しいカバーに刷り直してもらいたい、、。
印税上がってた?。らっきー。、、、で、ついオークションでスッちまったよ。
ダメじゃん私、、。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 00:46
ず〜〜〜〜〜っと思い悩んでいた事を実行。去年、ずっと描いていた会社を
やめてやったよ。はっはっは〜〜だ。・・・ハァ。
でもいいや。他誌の仕事はガンガン入って来たし。あの会社で描いてるときって
ホントろくなことなかったし。担当は超頭悪かったし。
なのに、いざ辞めると寂寥感が心に漂うのはなぜ・・・。やっぱそれもキャリアの
うちってことか。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 01:50
>806
ビックリ!!!
自分の事かと思っちゃったわ。
わたしも蛍光ピンクが入っててイラスト青くなってたから(笑)

>810
うそ!?印刷屋って変えてもらえるものなのでしょうか?
わたしも変えてほしい・・・
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 02:23
よほどひどい場合はアレだが、印刷が原稿の色彩そっくりに
出るとでも? そりゃあ世間知らずが過ぎるってものだ。
肉眼で見た色彩と寸分変わらずに写真やテレビも映せ、
と言っているのにも等しい。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 02:56
>>813
ひどかったから嘆いているんじゃないの?
さすがにみんなプロなんだから、実物と寸分違わずに再現できるとは思って
ないと思うんだけど・・・。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 03:01
紙の地のままの白が白く出ていなかったことあるよ。
キャンソンみたいに凹凸ある紙だと陰影出るのは仕方ないかもしれないけど
白がグレーっていうかセピアになってた。
どーゆーつもりだったんだろうか?原画みながら色調整とかしないのか?
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 03:32
借金まみれのおいらは経費削減の為、薄い親戚の所に居候中(家賃1万)。
しかしそこのガキどもが遊んでくれー遊んでくれーとうるさく、肩身の狭い
身分なのですて置く訳にも行かず。結果原稿に取りかかる時間も切迫され、
居候なので客人(アシ)も呼べずまさに窮鼠じょうたーい。
もっと収入があがったら、………やっぱり借金返済に当てるかな。

早く綺麗な体になりた〜〜い。
漫画家っぽくない愚痴でスンマソ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 04:02
「印刷で出にくい色ばっか使ってんじゃねーよ」と、デザイン会社の社長に
怒られたことがあったなー…。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 04:09
蛍光ピンク入れると青くなるんですか?蛍ピン無いと肌色が汚くなるような気が
するんですけど。(雑誌の色ページと単行本カバーの違い)そしていまだに
どんな画材を使えば自分に合った色が出せるのか把握していない・・・
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 04:14
蛍光ピンクは色転びで たしかに青くなったりするんです
となり会わせている色が青っぽかったり
全体の色調とのかねあいなんかで。
どーゆーのがまずいのかは経験つんで覚えるしかないかなー
失敗も経験つーことで。
つーか暖色系ならKピンもきれーに出ると思うですが基本的には
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 04:16
>>816
俺は借金は無いけど、自宅作業者につき甥や姪が毎日遊びに来て
状況は同じです。別に仕事場を持たないのは、ある意味それを武器に
(生活が限界まで追い込まれない甘え)雑誌や作品傾向を選り好み
できるんだけど、生活費は出すし実家が貧乏なんで優雅な暮らしって
訳でも無い。一番大きい事情は親が病気持ちなので、もしもの事を
考えると同居する必要が在るんだけど。
実際、今月に入っても夜中に数回発作が起きて病院に走った。
夜中になって、咳が聞こえてくると不安になる。
そんな状況で描いてるのはギャグ漫画だけど、下手にストーリーに
転向したら鬱に拍車がかかってしまうんで良いのかもしれないなあ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 06:24
盆暮れに里帰りすると、甥や姪が遊んでくれくれとまとわりつく。子供って腕が
細いから、後ろからのっかかられると、首にもろ食い込んでマジに失神しそうに
なる。でも、じゃれついてくるのも今のうちだけ、ちょっと大きくなるとこーいう
ふれあいもできなくなると思うので、ヘトヘトになるまでなるべく遊んでいたいと
思っている。・・・つか、ほんとにヘトヘトで、骨休めに帰省した意味なくなるん
だけど。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 06:26
821ですけど、漫画と関係ない話でスマソンでした。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 07:30
子供といると毎日そう・・・でも漫画も描く、けっこう体がしんどいよぉ
泣き言いいたい。
でも漫画続けたいんだー
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 07:58
ああ〜〜ある〜
キャンソン紙のデコボコまではっきりと印刷されてしまうカラー。
昔はそんなことなかったのに…。
なんでだろう?多少色が変わってしまう事は、まぁ許せても
最近「どうしてこういう風に出る訳?」と思う事が多い。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 13:05
カラーに関してはあきらめる事が多いよ
まず、色は出ないと思っている
が!  あまりにも出てない時はさすがに文句言うなァ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 13:20
確か、カラー印刷する時に肌色の発色を良くする手法で、
色の三原色の内のマゼンタを蛍光ピンクに置き換えるってのがあるそうです。
でもそれをやると青の色味がおかしくなって、それを調整する為に
青を強くしたら今度は全体が青っぽくなって…
っていう風に色がズレてしまうらしい。堂々巡り…
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 14:50
写真製版だったのがコンピューター製版になったから、とか?
828806:2001/01/27(土) 15:14
カラーについては現物を見ないと何ともコメントしづらい問題ですよね…すいません
愚痴を言い出したらきりが無いのでこれで止めます(^^;
ある程度の変化は覚悟の上ですし、
雑誌のカラーページなら酷くてもここまで頭にこないんですけど
単行本のカラーだったので、ショックが大きかったんです
せっかくの単行本は、せめて自分が気に入りたいじゃないですか…

本当に酷くてマジ泣きしちゃったよ…
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 15:28
CGはじめて、カラーが印刷された時の「がっかり感」が減りました。
いっそ、出る色だけで描くと言うのも一つの手だし、こっちで色調補正
してしまえば「なんじゃこりゃあ!?」って事態にはなりません。
デザイナー次第ってとこもありますけど。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 16:16
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 16:34
>>828
気持ちよく分かるよ。
私の所は色校も編集まかせで(時間的な理由からか、あまり見せてくれる慣習がない)
当日書店で自分の本を初めて見て、ショックを受けたりする…。
これくらいの事で売り上げが変わるとは思わないけど、でも…ねぇ…
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 17:42
せ?
833826:2001/01/27(土) 18:32
>>827
そうそう。私の話は完全にコンピューター製版での色調整の話です。
対策としては最初からCGをCMYKで塗ればいいらしいのですが…
でも蛍光ピンクに置き換えられるとどーにもこーにも。
あとは肌色、服、背景、髪、といった具合にパーツごとのレイヤーを分けて
それぞれに細かく指示すれば…それも面倒いねぇ
834読者A:2001/01/27(土) 19:13
週刊連載の枠って、そんなに簡単に取れるものなんですか?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=971840030&st=263&to=263&nofirst=true
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 19:51
担当さん・・・ふきだしのネーム、ひらがなのとこを勝手に
漢字に変えないでください・・・・。
「かないません」を「敵いません」にしたら一瞬「てきいません」って
読めて読者さんが混乱するでしょ。
少しでも読みやすいように配慮してるんだよう。
べつに漢字を知らないわけじゃないんだよう。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 21:07
>>834
簡単な雑誌もあるかもしれないし、簡単な人もいるかもしれないし
んなのケースバイケースだろ。
受験でも就職でも結婚でもなんでも簡単にクリアする人もいれば
全然駄目な人もいる。漫画に限ったこっちゃないがな。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 23:07
>835
・・・あるよねー、そういうの・・・。
はぁ〜。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 04:13
お腹空いた、でもダイエット中
ネーム考えてても食べ物が浮かぶ(鬱
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 07:13
>>834
とりあえずガンガンの二番手・三番手作家がコネ無くして
いきなり週刊雑誌(多分言ってるのは大手3誌の事だろ)で
歓迎される事は無いと思っといて。
840読者A:2001/01/28(日) 09:58
>>836 >>839
お忙しいところ、レスありがとうございました。感謝
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 15:24
手が痛いよぅ............
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 17:26

腱鞘炎?痛いよね、あれ・・・・・・
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 19:27
私もペン握るのに一番大事な人さし指がずっと痛いです。ある月に、自分の
キャパシティ超える仕事請け負っちゃったら、ある日ズキーンと。それからは
無理をしないようだましだまし。ペン軸を支える指の付け根が痛いので、ペン軸に
プチプチシートを巻いてみたらけっこういい感じです。市販のスポンジチューブも
必需品ですね。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 21:38
前回のペン入れ中に右人差し指の第二間接すりむいて
たいした傷じゃないから&忙しいからそのままゲンコ描いてたら
なかなか完全に治んないよ・・なんだ?たかがすりむけなのに イタイ〜
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 23:25
>>835.837
こっちは逆に漢字を開かれまくりで困っているよ。
これは漢字じゃなきゃ一瞬意味わかんねーよ、ってものまで開く。
読者をなめてるうちの出版…。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 02:39
前に話題にのぼってたけど私も新しいチーズを探しに行くよ。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 05:56
漫画を描くということ
糧を得て暮らすということ
漫画を諦めるということ

最近の私には全て対価になってしまいました。頑張ればどうにかなると
燃えていた情熱は今いずこ。ウマが合うと信じきっていた編集者の
笑顔は、担当代えになった途端に消えていました。久しぶりに会って
挨拶した返事は「ああ、どうも」だけでしたね。
それでもこの仕事を目指した上は、付いてゆけるだけやってみよう
とは思いました。でも入場ゲートは閉じられつつあります。
チーズは探したいみたいけど、多分もう美味しく思えないような
気がします。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 06:21
あー…自分関係スレに、ちょっと誤解している事が描いてある〜
引用するならちゃんと読んでくれよう…。
かと言って自分で訂正いれるのもな。また〜り眺めていよう…
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 07:37
あげ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 08:09
締めきりせまってんのに、ネットの麻雀(東風荘)が面白くて仕事が進まないよぉ〜。
Rがあがっても、原稿があがんねえ。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 09:03
847さん、寂しくなっちゃうよーな文章・・・・・・愚痴スレだからいいのか
でも、最初の書き出しで「うんうん」ってわからせるあたり
まだ847さんに漫画を作りたいっていう気持ちがあると思った。
人に伝えようとしてるんだもんな。
もうちょっと描こうよ
チーズは新しい職業かもしんないし、新しい雑誌かもしんないし
動いてみたらわかるんだと思うけど
自分も新しい雑誌へ動いたクチなんだけどね
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 09:41
>>847 私の漫画について、ずっと叱咤激励してくれた
   担当さんが別部の編集長さんになった。
   その編集部は私が描いている漫画とは、全く違うジャンルの
   ために当然、担当も変えられた。
   次の担当は、なーんも漫画を知らない編集で(自分でもはっきり
   漫画はやりたくなかったというタイプ)
   その割に、ストーリーもどんどん変えられて、いつの間にか
   アンケートも下位から数えた方が早くなり、もうすぐ打ちきりです。
   先日、社を訪れたときに、前の担当(今や某部の編集長)に
   受付で、すれ違った。「御久しぶりです!」って挨拶したら、
   一瞬、「誰だ?こいつ…」という顔をされて、思い出したように
   「あーー、どうも。じゃ」ってなかんジだった。まさしく847さん
   と同じ状態。
   特にその「誰だ?こいつ」って顔が、無視しているとかいう顔じゃ
   なく、本当にわかってないという顔だったのが、無性に悲しかった。
   編集者は打ち合わせの際、私らの顔なんて見ていない…作品しか
   見ていないんだな…と思い知った瞬間でした。
   とにかく、いい担当さんでした。こちらが落ち込んで書けなくなった
   時も、家まできてフォローしてくれました。
   だからこそ、編集長さんになれたのでしょうね…
   847さん、そんなことおっしゃらずに一緒にチーズを見つけましょう!
   「あいつ、元々は俺の担当だったんだよ」って言われるぐらいの。
   
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 11:33
チーズ探そうとしたらランニングシューズが
見つからない!どこにしまったっけな〜…。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 13:53
カネのワラジでも履いてゆきましょうかね・・・<チーズ捜し
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 15:52
すみません、チーズの意味がわからないのですが…
スレの上から検索したけど、よくわからなかった。
よろしかったら、誰か教えてくださいませ。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 16:58
>855
なんか本らしいよ。啓蒙書みたいな。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 17:42
確か、前のスレに詳しくあったよ
にせ血異図さまとか出て来てたけど(あれはおもしろかった)
「チーズはどこへ行った」って本だってさ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 19:09
葉っぱのフレディみたいなもんか?>血いず
癒し系?
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 20:26
昨日の朝日新聞の書評ページで、香山リカたんが採り上げてた。>ちーず
まあアメリカ的ベンチャー礼賛みたいなものらしい。「変われ変われ」とハッパ
かけられるようなんかな。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 20:44
今の地位に満足しててええのんか?新たな冒険へ旅立てほれえ〜って感じ?
読んでないけど、わかってるよ言われんでも!今やろうと思ってたのにー!
って感想持ちそう。わかっててもできないこともあるんだよ・・・
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 21:27
たった今
休刊したよ

・・・・・・・。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 00:10
なんだか寂しさが蔓延しているの。

直接担当じゃなかった編集さん(今は他誌へ行っている)が
パーティーでわざわざ私を見つけてくれて
現在の私を叱咤激励してくれた。

847さんや852さんの話を聞いていると、これがすごい奇跡のように思えてきた。
今の自分の担当は分かり合っていきたい、みたいに言ってくれるけど、
離れてしまえばあっという間に忘れられるかも。
と言うか私があんまり素直になれないからもう嫌がっているかも。

なんか寂しいのう…


863名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 01:05
生理痛がひどくて仕事がさっぱりすすみません
担当ちゃん、ごめんなさ〜い
なんかもうどろどろに眠くて集中力と根気が出ないのです・・・
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 04:11
ああ・・・・
どんどん新人が増えてきてる・・・
どんどん私の肩身が狭くなっていく・・・・
ホされるのも時間の問題なのか・・・
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 04:12
チーズ読んだけど、まあ皆が思っている通りかな
でもけっこう説教臭い中にもそうだなあと思うところも。
薄い本なんでさくさく読めます
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 04:38
でもかなり高い本だよね。>チーズ
誕生日別占いの本くらいのサイズで900円くらいだっけ?
本屋で見かけた一瞬、漫画よりああいう本もいいなと心を動かされた。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 06:43
休刊って?>861
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 06:52
小っちゃな仕事の締め切り開けで一日遅れの新聞読んでるんだけど…

『某社学年雑誌でミニモニ。の漫画を掲載したところ、
あまりの大絶賛に他誌でも連載を開始!!』って記事が。
あのグループのデビュー時期を思うに、目茶苦茶素早い…というか
実現不可能な展開ですね。この記事を見た一般の人は、「やっぱ
ミニモニ。の人気は凄いんだ!」って納得するんでしょう。
掲載雑誌も持て囃されるでしょう。良い仕掛けです。

それに比べて雑誌廃刊のあおりで、何一つのケアも無く
業界から干されつつある俺って…
869花と名無しさん:2001/01/30(火) 13:19
ミニモニの件、変だな…と思っていたけど、そうだよな、仕掛けだよな。
どんな作家が描いてるのか知らないけど、作家にとって
いいんだか悪いんだか・・・。
870花と名無しさん:2001/01/30(火) 13:21
あげちゃた。さげ。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 21:10
連載の第1話が載ってる号の次号予告に「はやくも大人気!」とか
コピーはいってるのもよく見かける。
どこではやくも大人気なんだ?編集部内か?
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 22:05
>>871
ワラタ
漫画家さんも、読者と同じ疑問お持ちなんだ。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 23:22
それは今日発売の急激なリニューアルがいろいろ取り沙汰されたあの雑誌のことかな??
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 00:08
ああああ〜
お〜と〜す〜
875天使:2001/01/31(水) 00:52
がんばるのよ〜
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 01:17
アシ時代の先輩と話をする。
先輩の中では私はまだピーピーの食うにも困る状態であるらしい。
あの…私…もうあなたよりずっとランクが上の出版社で、あなたよりも売れているんですが…
こんなことを心に思ってしまう自分が正直でいいとも思い、嫌なやつだとも思う
きょうこのごろ。
877でーびーーーる:2001/01/31(水) 01:44
1、2回くらいなら平気平気!!
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 02:30
>>876
その逆も嫌なもんだよ?
アシ時代の先輩が門前払いされた雑誌で
私が連載取ったもんだから
「あんたって本当に運がいいよね。
どうして私ばっかり運が悪いんだろう」と愚痴られ
私の書いてる雑誌よりマイナーな雑誌で書いてる別の先輩からは
「頑張ってお屋敷でも建てるつもり?」などと嫌味を言われ。
売れてないと思われてる方がまだマシだと思うわ。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 03:27
878>そうそう!先輩に「売れてるね〜」って言われても
返答に困る。
「そんな事ないですよ」も厭味だし「おかげさまで」も
なんだかなあ・・・ってカンジだし。
でもたぶん先輩のほうも、軽い気持ちで言ってんのかも。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 03:35
>871
それをふまえてだろうか、「ホントに大人気」というコピーを今月発行のある月刊誌で見た。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 04:49
どうでもいいけど何で絵を描くのが辛いんだ?
16ページの下描きに何日かかってるんだよ〜やってられない
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 06:37
あぶない雑誌ってきっといっぱいあるんだろうけどなあー
そういのって気付くもん?
聞かされておどろくもん?
まだ休刊の憂き目にあったことないけど、いつも売れてない雑誌とか言われるのに描いている
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 07:21
バウンドが潰れてヤングマンが残ってるのは、個人的に不思議(笑)
884r:2001/01/31(水) 08:35
http://www.pinga.com/bbs1/goose/
2653世代の記者[1/30 15:29]
 この度、エロマンガ界一の老舗であるホットミルクが
休刊と言う事になり、業界に強い衝撃を与えています。

 その中でも、永山薫さんが取り仕切っている
コミックジャンキーズの吸収合併により、このご時世を
無視した高額な値段設定となってしまった事が休刊の原因
ではないかと言う評価が大多数の意見を占めているようです。

 今や様々な方面より、『お荷物』『敗軍の将』も同然
な扱いを受けているジャンキーズ。
永山さんとしては、そんなジャンキーズの吸収が結果的
にホットミルクの寿命を早めてしまった……とは認めた
くないはずです。

 ジャンキーズの今後の為にも、永山さんの編集者生命
の為にも、ここで永山さんからの何かしらの発言が
必要なのではないでしょうか?
http://www.ad-office.ne.jp/cgi-bin/bbs/ad1.cgi?takumi
参考までにこちらの掲示板をご覧ください。

 既に後ろの方の発言になっておりますが、
コミックドルフィンの読者ページ担当であり、
元ホットミルク関係者でもある早瀬たくみ氏の掲示板でも、
各氏よりかなり辛辣な発言や評価がなされています。
永山さんの仕事仲間と思われる方からの発言もチラホラと
あるようです。

 もっとも肝心の早瀬氏本人に関しては、先に自分のページ
が無くなってしまったからと言う視点でしか発言をなされて
いないようですが。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 10:51
雑誌が潰れるのにはいろんな理由があるだろう、
それを「あいつのせい」「こいつのせい」と罪をなすりつけるのはどうだろう?

おおかたジャンキーズの書評でけなされた五流エロ漫画家がはらいせしてるん
だろうけど、くだらねえよ。
ホットミルクはほっといても無くなる運命だったのさ。
886876:2001/01/31(水) 11:11
愚痴スレにいちいち自分の個人的背景を反映して水を差さないで頂きたい…
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 12:45
884はただのコピペ、あっちこっちに貼ってあるけど、なんか意図があるの?
いや、答えんでいい。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 15:46
エロ漫画誌が潰れようがどうなろうが知ったこっちゃ無い。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 16:01
私はエロ描いてないけど、それでも1つの雑誌がつぶれるっていう事実には
なんだか考えるところがあるけどな
884の故ピぺには興味ないですが。
描くところが減るというのは死活問題だもんね
いつ自分にふりかかるか
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 18:52
オレがえろまん描いてた雑誌は片手じゃ足りないくらい潰れた。861さんも
一回くらい気にすんな!ってわけにもいかないか・・・
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 18:58
よく分からん雑誌はどんどん淘汰されていけばいいと思うが。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 20:36
エロじゃないけど雑誌潰れた事あるよ〜
連載だったので3ヶ月前くらいに編集部から連絡とお詫びがあった

声掛けられて 移籍してすぐだったからショックで半年くらい
ボーっとしていたら 同じ潰れた雑誌で描いていた人たちが
他雑誌で描き始めていた。
後で聞いたけど、潰れるとか仕事なくなるとわかったら
書店に本がまだ残っていて過去の漫画家になる前に
スグ営業かけるのが大事みたい ぼーっとしていたので
ものすごく遅れをとってしまった。連載取れる様になるまで
大変だった なんだか連載始めてもビクビクしちゃうし
(ここは大丈夫なのかな〜と)

>>861さんも
ショックだろうけど私みたいにならない様にガンバッテ下さい
893読者ですが:2001/01/31(水) 20:42
ホットミルクはエロ漫画誌では業界で最も古い雑誌なのです。
どんな本についてでも愛着のある人間というのはいると思うので、
あんまりそんな風には言わないで欲しいです。
894失礼:2001/01/31(水) 20:44
893は>891です。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 20:52
エロ漫画は描いていないけど、
ホットミルクは、違うイミでさんざんお世話になった。
なんだか淋しいよ。

ところで。
>連載の第1話が載ってる号の次号予告に「はやくも大人気!」とか
それ、入れられたことあるよ〜。
あれほど、「そんなシラジラシいこと、やめてくれ」って言ったのに。
のにのに。
896888 :2001/01/31(水) 21:03
>>893
別にエロ漫画誌は全部潰れろって言ってるわけじゃないよ。
知ったこっちゃ無いって言ってんの。どんな理由で潰れたかなんて。
たとえ潰れるような雑誌でも、ちゃんとした漫画描いてれば
潰れる前に誘いがかかるよ。・・・たぶん。
897>895:2001/01/31(水) 21:11
あと、創刊二号の読者ページは、葉書が足りなければ
編集がでっち上げたりってあるらしいな。
でもまあ、連載の第1話が載ってる号の次号予告に「はやくも大人気!」
を含め、この辺りまでは許容範囲かなあ。
やっぱ、最初は盛り上げないと!!
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 22:17
同じ時期にデビューした友人のトビラには「期待の新人!」って
書かれてて自分のにはなにも入ってなかった。すごくくやしかった。
でも何年かたった今そいつを誌面で見ることはない。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 22:23
荒らし依頼を書き込んでください

荒らし幕府          
http://kupo.tripod.ca/

匿名メールのご利用はこちらから
http://www.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=kitchen&key=980762552&ls=5
900>>883:2001/02/01(木) 00:14
ヤングマンはプロダクションと半年契約を結んでしまっているので
6号まで出ます。
つーか6号で終わりです。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 00:17
>たとえ潰れるような雑誌でも、ちゃんとした漫画描いてれば
>潰れる前に誘いがかかるよ。・・・たぶん。

誘いがない。

ちゃんとした漫画描いてないと?
君は!
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 00:23
雑誌が潰れるのは災難としか言い様がない。
誘いがあるとしてもほんの上澄みだけでしょう。営業するしかないでしょうねえ。
ただ食いつぶして営業するよりは、理由があってマシというぐらいでしょうか?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 00:48
私はホットミルクで描いていました
だから何だと言われると辛いが
当事者もここにいるということで・・・・。
悲しいよ・・・。
ほんとに「早く喪大人気」とか雑誌の中の嘘は多いよね。
欄外の投稿コーナーもほとんどがライターの自作自演だし、
新連載の感想が開始2週目にして載ってたりする。
まあ雑誌を盛り上げようとしてがんばってるんだろうけど、
あおってる編集の人は罪の意識とかまるでないのかな。
おかげで物事をまず疑ってかかるくせがついちまったぜ。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 00:51
いつのまにか900こえてる。新スレ立てて、誰か。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 01:03
>904
月刊誌だとギリギリ間に合うんだよね。
週間で開始二週目はさすがにウソだよなあ。

新スレはもう少し先でもいいんじゃない?950か970あたり…。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 01:42
「編集部内で」とか「担当の脳内で」早くも大人気なんじゃない?(笑>904
そんなことより、友達の編集から「ウチの読者プレゼントは、ほぼウソ。
ウチなんかであんな高額商品出せるわけないよ」と教えられたときの方が
ショックだったよー(笑
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 01:48
>907
げげっ。プレゼントって、メーカーからの提供だと思ってました。
出版社が出してるの?
当選者名が発表されてる雑誌は本当に当ってるのかな?
909名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/01(木) 01:53
>>885
ジャンキーズで貶されたマンガ家っているのか?気味悪いくらい
みんなホメてたけど。
まあ読者はそれで「参考にならん」と思ったかしらんが。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 02:20
>908
雑誌によるでしょ。大手出版社だと別セクションで管理してて
きっちりやってくれるけど、弱小や編集プロに予算だけ出して
作ってる雑誌は(営業力にもよるだろうが)霧の中でしょう。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 03:05
いま最初から読んでたんですが>>240
モカ12錠って、一応の致死量じゃないですか。実際個人差で40錠くらいまで
耐えられる人はいるみたいですが、3以上はやり過ぎ。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 03:15
>>908
打ち合わせの時刻に現れない担当者、どうしたのかと思い
電話をかけてみると
「いやー、今読者プレゼントのPS2買いに秋葉原走り回ってるん
ですが、どこも品切れで困ってるんですよー。さくらやとかは
どうでしょうねー。予約入れときゃよかったなあ…別賞品の
ゲームソフトと液晶テレビは買えたんですけど」

こんな人に漫画家生命を握られているのかわたしわ。
ちなみに、その後もしばらくPS2は買えなかったようなので
本当に当選発表された読者に発想されたかは定かでない。
それ以前に、その読者が実在する人物だったのかも闇の中。
913908:2001/02/01(木) 03:20
がーん。少しおとなになりました…。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 04:52
基本的に読み切り雑誌なのに最近だんだん連載が増えてきてる。
毎号毎号1人ずつ連載が増えていく・・・・
そして自分はだんだん掲載期間が減って行く・・・・(泣)
締めきり破ってないし、腰低いし、手抜きもしてないです、自分。
今のトコロそこの雑誌でしか仕事してないから干されたら痛すぎるんすけど・・・
はやく他で描かせてもらえるトコロ探して今描いてる所からちょっとでも必要とされたい。
せっかく無理して仕上げた自分の新作を代原にされても今は我慢。
そのうち・・・・そのうち・・・・見返してやりたい!!
あの編集さんたちを・・・・バカにされすぎってゆーかなめられすぎなんです。
いつも笑ってるけど、家で1人で泣いてるんだぞう(泪)
くそ〜〜〜〜〜〜っ!!
915>914:2001/02/01(木) 05:40
頑張れ! ってエールを贈りたいんだけど、自分の経験則から
言うとそこの出版社にはあんまし期待しない方がいいですよ。
期待なんかより今の状態が不安で悩んでみえると思うんですが。

自分じゃ一生懸命やってるつもり、実際そう出来たとしても
そこそこ良い漫画を描けていても、何故か陽の当たらない
人ってどの雑誌にも居るものです。明らかなダメ新人が
担当の押しだけで人気作家になる反面、そういう存在も
出来てしまう組織の矛盾かもしれないですね。
で、地道に頑張っていていずれは実を結ぶかといえば
昨今の使い捨て業界サイクルに飲み込まれて潰れるのが
ほとんどですし、初っ端でつまずくと同じ会社では
延々ケチがつくのが厭な所です。
なめられてるのを感じたら、役員クラスが変わらない以上
あなたの評価は今後ずっとそのままと思って良いかも。
無責任な言葉と無視して下さって構いませんが、下手な
「負け癖」が身についてしまうより、芽が出ていないなら
自由さを武器に早いうちの行動(営業)をお勧めします。
他社のチェックに「こいつはずっと燻ってた使えない
作家」とマークされてからでは遅いですからね。
私の後悔の二の舞はしていただきたく無いです。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 06:52
自分の不遇を全部編集のせいにしてるような気がするが・・・。

917名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 07:09
>>916
編集の「せい」というんじゃなく実質あらゆる裁量権を持ったのが
編集である故、割り切れないところも出てくるんだよ。
ウチの周りでも、新副編がどこかから連れてきた同人作家を
「この娘は絶対いけます!」って超プッシュして、これまで
頑張ってアンケートもまずまずだった旧体制下の作家連中が代りに
大した理由も無く数人切られてしまった事もあるもの。
結果、金かけて宣伝しまくってる割にはここでスレも立ちゃしねえ(藁
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 08:05
編集と漫画家の関係だけど、俺の前担当氏は
「私の力が足りなくてすみません。他の編集者に企画を
埋められて空きがなくなりました。上も全然話を聞いてくれないんです。
全部私のせいです」と失敗を事細かにひたすら詫びてくれた。
嘘でもこういう出方をされるとリアクションに困るよ。
担当氏もその後すぐに移動になったんで、最後っ屁の愚痴を
俺に吐きたかったのかもしれない。
それはいいとして、え〜っと…引継ぎ担当さんは…
「知らない」って・・・・・・・・・・・・・・・・
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 10:30
およよ〜昨夜はえらくレスがついたね。さーて最終回のネームそろそろやんなきゃ。
連載終わったら縁が切れてしまうのかなあ・・・
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 10:56
うちの雑誌も同人上がりの作家をやたらプッシュする傾向にあるなぁ・・・
同人やってないとダメなんすかねぇ?

あーあ、いーかげん今日中にペン入れ終わらせないと。腱鞘炎がひどくてまいるよ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 11:39
920さん、腱鞘炎ってどのへんが痛むの?オレは人さし指が痛むんだけど、
これも腱鞘炎なのかな?
922>916:2001/02/01(木) 13:10
編集のせいでも自分のせいでも、
914さんが今動いて営業に出るのはいいことだとおもうヨ。
がんばってください、914。ひとごとじゃないっす。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 13:33
すごい不遇だったら、思い切りもつくけど、
状況も扱いも悪いにも関わらず、次の連載も頼むからよそへ行くな、
って言われてる状態ってどうなんでしょ。
もうだいぶ雑誌の傾向と自分とがずれてきてる感じがするし、
次が果たしてうまく行くんだろうかと思ってしまう。
作家がよそへ行きそうなフリを見せたら
編集って一応止めるもんなんですかね?
ああ、もうなんかヤバイ…。ちょービンボになってきたよ俺……。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 16:42
単行本出た去年の年収もたいしたことなかった
でも、日々暮らせるからいいんだ
他のサラリーマン.OLくらいある年収
ないのは保障だけ~~(^^;
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 18:44
>921さん
針の先生に言われたんだけど
描いてるときって、ずっと手を握り拳にしてるような
状態じゃない?
だから人差し指とか中指とかを支えてくれるはずの筋肉が
のびきってしまってるんだって
痛い指の第二関節から手の甲の半分くらいまで
指の幅くらいに切った長さ10センチくらいのテーピングテープを
ひっぱらないではると(ひっぱっちゃだめなの)筋肉のかわりを
してくれて痛くなくなるよ
926921:2001/02/01(木) 21:54
>925さん
言われてみれば確かにグーにしてるかも。ありがとう今度テーピング
試してみるよ!
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 00:59
本当に自分の雑誌で描いてほしいと思っていたら
他で描いてても依頼があるのでわ?
いったん飛び出て他で描いてみてもいいと思うけど>923さん
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:09
トーンカス取るのに練り消し使ってる派なんだけど、直径2@`3センチの球体にして
時々手の甲とか指の付け根とかで転がしてマッサージすると結構気持ちいいっす。
929923:2001/02/02(金) 02:07
927さんありがとうございます。
しかし自分に同時にニ本描くことができるのか、とか、
いや〜何よりいざ、外へ出るとなるとむっちゃ不安ですね〜(汗)。
みなさん普通にやってらっしゃる事なんだろうか。びくびく。
とりあえずは読み切りコンテ一本、描き始めます。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 04:30
>>923
>作家がよそへ行きそうなフリを見せたら
>編集って一応止めるもんなんですかね?

定期的な仕事(=漫画家でいる為の生活収入)を与えないでいて
「ウチに居てくれよ〜」ってのは囲い込み目的の適当な
お世辞だけど、生活できる範囲なら下手な態度は取らない方がいいよ。
相手だって一端の大人、試されるような態度をされれば
意地になって「要らねーや!」とも言いたくなるので。
変わる折に編集に啖呵きっても良い事は無いし、営業の鉄則は
「深く静かに潜行せよ」。
上手く話が進んでも直ちに新天地生活が保証される訳ではないので、
日本描く自身が無いなら仕事のある内は元の居場所を生活基盤に捉え、
目処がついたらスッパリ切りましょう。自営業者はそれ位の
狡猾さがあってしかるべきかも。お主も悪よのう。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 05:14
>>911
ああ俺の話題が☆ >>240です。
前回の仕事マジヤバで、しかも頑張った挙げ句結局白い原稿で
情けない限りです。ご心配ありがとうございますm(_ _)m
今やってる仕事は、余裕持ってやって、モカなんか使ってません(笑)
ずっと一人だったから、俺なんかいつ死んでもいいと思っていた。
でも、こんなのは子供じみたヒロイズムだったんだろうね。
自分を気にかけてくれる人が現れて、初めて気付いた。
932930:2001/02/02(金) 05:32
>>930 下から三行目
×日本描く
○二本描く

じゃったよ。富士山がやばそうだから動揺していたのかもしれん。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 05:37
いろいろ嫌なこともあるけど、将来不安だけど、マジ嫌いなやつもいるけど
作家がみんな体壊さずに、そして日本中の漫画がみな無事に上がりますように。
きっとこれが一番大きなオレの愛〜(爆沈)。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 06:30
>>933
うう・・・ありがとう〜。ありがたく受けとっときます。
今月は地獄を見そう・・・正念場なので頑張るさ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 07:24
さて、先月又は今月発売号の扉で女の子の体にリボンを巻いた
イラストを描いてしまい
『チョコより私をあ・げ・る(はあと)』
等使い古されたアオリを付けられてしまった方は何人いますか?
936花と名無しさん:2001/02/02(金) 08:40
アシさんに、なめられてる気がする今日この頃・・・。
〆切間際であせっている時
「この発売日だったら、もっと〆切のびるはずだよな」と
他の作家と比べたり、作業中平気でメールしたり。
面と向かって「実は先生の描く漫画、僕の好みじゃないんですよ」
と言われたときは、泣きたくなった・・・。

937花と名無しさん:2001/02/02(金) 08:41
sage
938>936:2001/02/02(金) 09:01
>「この発売日だったら、もっと〆切のびるはずだよな」
あ、言うよな、アシって。メールもしよる。マンガが好みじゃないってまでは、
わざわざは言われたこと無いけど、別の作家さんのとこ(メジャーどころ)に
アシに行きたかったとは、最初の頃よく言われたな〜。
全くストレス多い仕事ですが、がんばりましょうや。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 11:26
そんなアシでも必要な状況なんですか...?
辛いなあー
自分は恐くて使ってないです@`ここでの話を読むとこのまま使わなそうな...
940936:2001/02/02(金) 12:11
カチンとくる事もあるけど、彼ら全く悪気なく言ってるので、
対処に困るんすよ・・・。
いつもは気にしないようにしてるけど、ここ読んでて
ちょっと愚痴りたくなっただけです。
こっちが心を広く持てば、まだまだ大丈夫です。

・・・叱る度胸がないのも問題ですが・・・。

941>939:2001/02/02(金) 15:35
カチンと来たり、すごい頑張ってくれて助かったり、両方ですよ。
生活共にするわけだから、直にその人の人格と触れちゃうんで、しょうがない面もある。
特に若い、野心満々の子が来たりするとね。漫画家志望なんて、普通よりは個性的だし。
でもメチャ助かったり、楽しかったりすることもあるんだよ。

さ〜て、2ちゃんで自分の悪口見つけたぞ。プリントアウトして机の横に貼って、
コンテ頑張ろう。クッソ〜むかつくんだよ。おのれ見とれよオオオ!!

自分の描いてる出版社のデマもだいぶあったな〜。
リアルタイムで気がつけば自分の知ってる範囲の事実関係のチェックだけはするんだが。
マンガの悪口はイイが、いい加減なデマ書くなっつの!!
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 02:26
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 04:06
>>941
あんた、強いね。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 04:13
ねえ、そろそろ引っ越さない?
・・・と、他人任せにしてみる。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 06:15
>>941
アシに私の漫画が好きでない、とまでは言われないが
「○○先生(同じ雑誌に描いてる作家)の絵って大好きー!
どうやったらあんなに奇麗に描けるのか全然分からないです。
話も面白いし、私もアシに雇ってもらえないかなあ」と
たいへん遠回しな(天然な?)イヤミを言われる事がある。
すると何かい、ウチはその人に比べて絵も話もダメダメだし
こんな所でアシしてても技術は身につかないってか。畜生。

あー、あと自分や近しい人達のデマ書き込みってここや他の掲示板でも
よく見かけるね。最近も、いつ私が○○先生のアシだったよなんて…
そういうのに半端なツッコミしないで生暖かく見守るのは結構楽しい。
漫画の内容で、こちらが考えてもいない伏線を善意にせよ悪意にせよ
発表してくれる人もいる。
妄想が凄すぎたんで「そんな事までは考えてないと思うよ」と
レスしたら「いや、その作家の知り合いから聞いたので間違い無い」
だと。そりゃ凄いけど、誰だよその知り合いって(藁。
自作自演はどうしてもボロが出るし、得意になって書き散らす内容で
関係者にはモロバレになっちゃうのでやった事は無いけど…
少年漫画板の××先生、バレバレですって。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 11:15
そろそろ引っ越そうよ。上に黄色い帯が出るとドキドキするから。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 12:08
じゃあ950番のヒト
お願いしま〜す。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 13:17
949で書き込みとまったりして(藁
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:30
どきどき
949を踏んじまいます。
次を踏むのは誰だ?
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 16:58
初めてだけど、立ててみよう。
不都合があったらごめん。ちょっと待ってて。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 17:05
お願いします〜〜!
952950:2001/02/03(土) 17:11
立ててみた。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=981187579&ls=50
へどうぞ。
タイトルの最後の◆マーク入れるつもりが忘れた〜〜。ガク。
953950
しかもコッチ上げてるし。動揺ぎみ