1 :
魁!名無しさん:
ええと、書店員が情報を交換したり、愚痴を言ったり、
逆に書店員に対する疑問をぶつけるスレです。
なぜ漫画板に立てたかって言うと、前に似たスレがあったからです。
移転でなくなっちゃいましたけどね。
とりあえず、本が入るかどうかこっちだって分からないのに、
「はっきりしろ!」とかいう客は嫌だなあ。
「分かりません」ってはっきり言ってるじゃん。
2 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 18:26
とりあえず、書店によるジャンプ、マガジン、サンデーの売上を聞きたい。
俺のバイト先では
・ジャンプ
58−18 58−16 62−0 56−7 54−4 54−0
・マガジン
27−0 27−0 27−4 25−0 24−0 25−0
・サンデー
17−0 15−3 16−0 14−0 14−0 16−0
って感じなんだけど。今日の日本経済新聞にはジャンプが360万部
前後で、マガジンが380万部前後の発行部数と書いてあった。
この差はどこからくるのだろうか?
3 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 18:37
4 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 18:43
5 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 18:46
6 :
い○だ書店店員:2000/11/06(月) 19:12
グループ一括注文とかいいつつでかいとこばっかたくさん入荷するとはどういうこったい。
以前に独自でトーハンに朝一で注文していたときの方が入荷数は多かったぞ。
ハンターx2が20冊とは舐めているのか?
チャンピオンは多くて5冊ぐらいだから、わざわざ記入してない。
ガンガンやエース、アフタヌーンは以前はしていたけど今はしてない。
>3
入荷数ー返品数 です。
8 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 19:16
>>1 あなたの店では早売りはやってますか?
やってたらお店の場所のヒントだけでも教えて下さい。
9 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 19:20
早売り? してるよ。つーか、ジャンプコミックとかは、
ワンピースとかの良く売れる新刊が一日か二日先に入ってくる。
発売日の朝に問屋が持ってくるから、それ以上早くは売れない。
ちなみに関西の端っこの本屋です。
早売りの話題はしつこく聞きつづける人が居るからウザイ
やめない?
11 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/06(月) 20:59
皆、どこの問屋に卸してもらってる?
うちはにっぱんなんだけどさ。どうも弱い。
トーハン以外は赤字らしいけど。
12 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 23:46
本屋さんは儲けってすごい少ないいんですよね。
そこから、バイト代や電気代とか諸経費引いたらもう、大変なんじゃないですか?
北隆館がつぶれたというのは本当なんですか。
14 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 23:56
早売りを見張る人っているんですか?
早売りし過ぎると、減点1とか…。
いますよ。トーハン スーツ軍団
16 :
元店員:2000/11/07(火) 00:06
>11
俺が昔勤めてたトコは、太洋社。
17 :
Theガッツ2:2000/11/07(火) 00:32
家の兄が書店員ですが、
マガジン50・ジャンプ40・サンデー15
位で、残る事はほとんど無いそうです。
取引先はトーハン。
18 :
魁!名無しさん:2000/11/07(火) 01:41
ニッパンって返本のときにすごい細かくわけるんでしょう?大変だなー、って
思ったよ。うちトーハン。
どうでもいいけど飯島愛の本早くはいんねえかな。予約がいっぱいで大変だにょ。
19 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/07(火) 01:42
トーハンです。週刊マンガ三誌の数字か・・・明日覗いてこよう。
>>9 よく発売日前日の夜にサグリいれてくる客いるよな。そんなもん、入ってたら
とっとと売るよ。心配するなっての。わざわざ隠したってメリット無いんだから。
あと、新刊手にとって「次の巻いつ出ますか?」とか聞くな。そんなもんわからん。
出版社に電話しろ。割と丁寧に応対してくれるもんだぞ。
あと、マンガ板とは話題違いだが、どこかの出版社が近日中にあぼーんされるっちゅう話を
聞いたな。もう電話が通じない(電話代払ってない様子)とか。
>>19 げ?どこ?
板違いだが、最近有望な若手の本次々と出してくれた、新興会社でないこと祈る。
21 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/07(火) 10:50
本屋の儲けは確かに少ないらしい。
店長が言うに、1000円のうち180円ぐらいしか店には入らないとか。
だから万引きなんかされたら大変。
にっぱんはね。
・月刊誌 ・週刊誌 ・コミック ・書籍 ・文庫 ・開発品
とだいたいこのように分ける。左の三つが同じ場所に返品する。
22 :
名無しさん:2000/11/07(火) 12:29
23 :
名無しさん:2000/11/07(火) 12:32
ニッパンは最近返品システム変えたでしょ。
雑誌・コミックと書籍・文庫と開発品の分類
で、それぞれ雑誌系と書籍系は同梱できる。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 16:05
白泉関係ス。
ヤングアニマルどのくらい出てます?
25 :
19:2000/11/07(火) 18:09
>>20、
>>22 スマン、実は正しい社名忘れたので、書き込めない。隠してるわけではないのだが。
2chとはいえ、あまりいい加減なこと言いたくないし。とりあえず新興の会社では
なかったと思うし、白夜書房でもない。なんか、消えても別に大して影響無いような
ところだったと思うが。そのうちひっそりと死亡通知が出るんじゃないかな。
トーハンの返品は、書籍(文庫以外):文庫:マルチメディア(CD、ビデオ等)、雑誌
かな。ウチでは作業の都合上雑誌返品をコミックとコミック以外とで分けてるけど。
雑誌の入荷データ、そういえば見るの忘れてるなぁ・・・まあいいや。
26 :
貧乏ヒマ名無し:2000/11/07(火) 21:47
>13
北隆館ツブレたのってまじだってよん。
そういえば「金田一少年」の原作の金成なんたらって、北隆館の神田店売で働いていたんだよね〜
27 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/07(火) 23:24
kk best...昨日電話通じなかった、、、
28 :
優しい名無しさん:2000/11/07(火) 23:31
コアマガジン?
29 :
名無しさん:2000/11/08(水) 01:49
>>24 最近売上よくないぞう!半分近く返品してるっす!なぜだ〜??
30 :
名無しさん:2000/11/08(水) 01:53
中堅取次ぎの、鈴木書店どうなんでしょ?ヤバイという噂がちらほら・・
同社を支援している内の1社、角川書店系のコミックがけっこう入ってきてて重宝してるんだけどね。
31 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 01:53
質問。立ち読みってウザイ?
32 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 02:01
コンビニだとジャンプのほうが売れる店多いみたいだね。
マガジンはキオスクが圧倒的に強いって聞いたが真偽の程は知らん。
33 :
名無しさん:2000/11/08(水) 02:01
>>31 やり方によりますね、やっぱり。
雑誌の場合、ページをおもいっきり折ったり、中には応募券をちぎる輩は最悪ですね。
コミックの場合、ウチは見本を作ってるんだけど、それにもかかわらず、ビニールを
かけている奴を破って読む輩なんかは「ムカ」入っちゃいますね。
あと、望遠鏡状態で中をのぞき、とどめにページを織り込む人、サイテー!!
34 :
>33:2000/11/08(水) 03:11
そんなことは決してしない!
私はなぜか、他人が汚くしちゃった雑誌をきれいにしたりしてしまうぞ。
やっぱ立ち読みしていることへの罪悪感があるのか…どうか。
35 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 04:07
>25
攻略本とかコンピュータ書を出してるAという版元が年内で廃業と聞いたが、
それのことかな。たしかに大して影響なさそうだが。
>34
あなたの心がけは嬉しいですが、残念ながら世の中あなたのような人は少数
派なのですよ。立ち読みで乱暴に扱われるのはマンガに限りませんし。
36 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 04:25
>>34 にたような事やってるよ。
隣の人が投げてった雑誌を並べなおしたり揃えたり。
・・・書店員に向いてますか?
37 :
新米てんちょ:2000/11/08(水) 04:34
こんにちわ。以前ありましたね書店店員スレ
新米@店員から格上げしましたよ(笑ぃ
ようやく藍より青しの最新刊が入荷してほっとしてます
飯島愛のプラトニックは、発売日1冊で死にましたが
しかし、今の時期はカレンダーやら手帳・日記等で大変ですよね
今日は飾り付けで終わりました。全てにっぱんのPBの段ボール箱で作った自作ですが
38 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 04:36
>35
まさかア○キーなんてこたあないよね
39 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 04:37
おれやってたからわかんだけど、
書店員なんて店の本パクリまくりでしょ。
他人の万引を糾弾できる立場じゃないでしょ。
ましてや立ち読みごときでウザがってたら天罰下るよホントに
40 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 05:59
>38
それだよ。
41 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 06:05
>39
そらアンタがやってた書店の管理が甘すぎるせいだ。
あと、立ち読みがウザいんじゃなく、それに伴うその他の行動が
ウザい。指に唾つけてページめくる奴とかな。立ち読み自体には客
寄せの効果があるから、むしろ歓迎だ。
42 :
>41:2000/11/08(水) 06:13
立ち読み歓迎とは随分心の広い意見ですが、月曜にジャンプ
20冊出しておいて学校帰りのバックパック軍団に群がられ、
一瞬の内に一冊残らずボロボロバラバラに陵辱される惨状は
どうしたものでしょうか。
43 :
41:2000/11/08(水) 06:50
>42
それは、相当キテますね。1冊残らず陵辱されるというのは。
私が勤めている書店では、そこまで強烈ではないです。
(もちろんありますが、奇跡的に数冊程度でおさまってる)
なかなか対応するにも難しいと思いますね。せいぜい出来そう
なのは、配本された物を2〜3分割で出すとかでしょうかね。
数を置けないので、お客の目をひけないかも。という欠点があ
りますが。
ただ、こっちもいつかそうなるかもわからない不安はあります。
でもお客さんは、いないよりいた方がいいしなぁ。ちょい悩む。
44 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 07:23
2人エッチとかいう漫画はどの層に売れているのか教えて下さい
45 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 07:59
>44
貴方みたいな層に大人気です。
46 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 08:11
図書館員や書店員は、本の全てを知ってるわけではないのに
ちょっと答えにつまったりすると暴言を吐く客が居る。
あんたの頭の中では有名な作者・本かもしんないけど、
そんな本知るかっつーの!!
本人か・・・?(藁
47 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/08(水) 11:24
本屋の店員が万引きし放題だと? アホか?
確かにパクろうと思えば幾らでもパクれるけど、そんな情けねえこと
すんのはてめえだけだ。クソして氏ね。
48 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 11:40
>47
落ち着けや。サワー飲むか?
>41
ジャンプは紐をかければいいんでない? 立ち読みの集客力と
引き換えだけど。うちはそれやってる。あとはレジに置くとかね。
>44
マジメな話、中学生から大人まで幅広く買っています。
49 :
>44:2000/11/08(水) 11:59
2人エッチは小学校低学年の子までビニールを破って
立ち読みするほど大人気。
っていうか、やぶくなー!!
50 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 12:08
>>49 あー いるいる
小中学生が一心不乱に立ち読みしてるの見ると
なんだかなまあったかいキモチになるよねー
そっと隣に寄り添って、ニヤリと微笑み掛けてあげたい・・・(はぁと)
51 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 12:42
特に2人エッチのセックスマニュアルみたいな奴がすごく売れる
52 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 13:33
ところでみなさん時給いくらですか?
ちなみに私は書店員歴2年で890円もらってます。
53 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 13:46
>52
私は返品係で2年半やってますが時給860円です。
あなたの勝ちです。
54 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 13:52
時給950円〜1000円でした。
いい方だったみたいです。
だいぶ前ですが、小学校にもあがってないだろうと思われる
女の子が、返本途中の成人向け漫画をこっそり持っていって
読んでいました…親は子供がこういうの読むの知ってるのかな…
55 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 16:17
皆、自給良いのね。俺、平日の昼から夕方は670円。
日曜と10時以降は50円増し。でも正月は1000円出る。
56 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 16:39
時給720円スタートでした。
57 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 18:23
漫画板ですが漫画担当の人いますか?
伺いますが、集英社のコミックスの第一巻目ってむちゃくちゃ
減らされて入荷した上、出版社も取次ぎもほっとんど在庫を持ってなくて
困ってます。最近では「なっちゃん」「ノルマンディーひみつ倶楽部」などが
ほぼ即日完売です。皆さんどうしてるんですか?
あと、時給は750円です。
58 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 19:05
>57
うちトー○ンだけど削られます。
だからく○たから新刊だけ入荷したりします。
トー○ンには秘密らしいです。
59 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 19:09
はっはっは、俺なんか10年前にIWAKIって書店で働いていたが、
時給¥535円だったぞ。これ以下は誰もいまい。
60 :
名無しさん@元書店員:2000/11/08(水) 19:25
漫画とゲーム担当でしたが、店長の話では入荷数は店の規模や、
出版社とのパイプラインがものを言うそうで・・・
近場の大手書店に入荷数を取られて、売れ筋が少数しか入らな
かったことがたまにありました。
うちは時給1050円スタートでした。
61 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 22:32
・・・自給の話やめない? なんか現役のバイトでは俺が一番低くて泣きそう。
集英社に限らず、第一巻はすぐ完売して次もなかなか入ってこないと思う。
大御所は別だけどね。大御所は逆に余る場合が多い。
集英社って言えば、最近初版が多いような気がしない?
62 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 22:57
万引きのお話が聞きたいです。
63 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 22:59
万引き? どういう種類の?
万引きの仕方は当然教えられないし、万引き犯に対する処置とか?
64 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 23:02
>62
大型書店の場合、コミックはあまり狙われないらしい。
人文関係のゴツイ書籍がよく取られる。単価が高いから。
あとでどこかで売りとばすんだってさ。
65 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 23:02
なあなあ、せっかく漫画板にいるんだから、漫画の話しない?
たとえば「意外なものを平積みしている!」とかいうネタで。
ちなみにうちは「美悪の華」日本文芸社。
ウィードと同じ雑誌なのかな?
ケロロ軍曹とか成恵の世界とかあずまんが大王とかも平積みしたいんだけど、
入らないんだよね。
66 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 23:04
>64
それも一つのパターン。
だがメスガキどもが奥においてある単価390円の漫画を
万引きする場合も多い。一冊しか入ってこなかった「MとNの肖像」
をパクられた時は切れそうになった。
67 :
魁!名無しさん:2000/11/08(水) 23:33
うそお、うち750円だべえ。イマドキ時給1000円とかほんと?ふかしじゃなくて?組合作っちゃうよ、それほんとだったら。
ところで万引き被害額いくらですか?うちは月30万ぐらいです。みんなやるねぇ。
68 :
62:2000/11/08(水) 23:37
万引きされたらされたっていつ気づくんですか?
毎日閉店後に数合わせのチェックとかしてるんですか?
69 :
62:2000/11/08(水) 23:42
てか一月で30万!?一体何人いるんだ!?
70 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 23:43
ごめんなさい、高校生の時一月に30冊ぐらいパクってました。
謝ります。
71 :
買う人:2000/11/08(水) 23:44
うちの近くのデパート内書店は、完全に死角になるところに、本置きまくってるので、
思わず、ただで持って帰ってくれってつもりなのかと疑います。
雑誌小脇に挟んだまま、外側グルっと回ってもなんにも言われないし。
72 :
>71:2000/11/08(水) 23:48
やったんすか!?
73 :
>70:2000/11/08(水) 23:52
30冊×500円(としても)=1万5千円ですよ!?
30万て!
74 :
買う人>72:2000/11/08(水) 23:52
いや、やってない。無職で金ないのに本買うの止められないけど、やってない。
ジャンプはごみ箱から入手してますが、万引きはやってない。
過去、万引きした友人を殴って、10年以上口聞いて無いくらい、万引きは嫌いなんで…
でもさあ、レジの裏側に本置いてたら、思わず持って帰りたくなるってーの…
理性で抑えてるけど…こりゃ、厨房や工房だったら、持ってくわ…
75 :
魁!名無しさん:2000/11/08(水) 23:53
>62
書店員で日記書いてる人とかいるじゃん。そういう人の読んでみ。もー
万引き犯を死刑にしかねないぐらい憎悪してるから(笑)そう、大変
なんすよ、100万とかいっちゃう書店もあるそうで。俺はべつに
いいけどね、昔やってたし。
まぁぶっちゃけた話俺らは忙しくて万引きなんかにかまってられません!
監視しろっていうなら給料あげろ!ってことですよ(笑)
76 :
62:2000/11/09(木) 00:01
>75
100万…………。100万円ですか。それって…。もう何も言えません。
>74
私は(いっそこのまま…)などと思ったりしたことがあります。
万引きを目撃したこともあります。何もできなかったけど。
でもどうしてそんなに万引きを嫌うんですか?(変な質問だな。)
77 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 00:24
一回で刃牙全巻とか三国志全巻持ってった強者がいた。
つーか気づけや、店員。大荷物なんだから。
78 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 00:27
>76(=62)
1つの理由として、本の利益幅の小ささがあります。
1冊万引きされたら、同じ本を5〜6冊売らないと損害額に
見合わないからです。
ただでさえ薄利多売なので、やられたのを発見したときはそりゃ
ぁもう……(以下36文字削除)
79 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 00:31
一月30冊ぱくった者です。現在は更正して、真面目な
コンビニ店員として逆に万引をしばき倒しています。
経験値が高いので、万引きする奴は店に入った瞬間からマークでき
ます。自分で言うのも何ですが有能です。
俺もカメラがある店や書店員が怖そうな店では渡来しません
でしたから、思うに書店のみなさまは「万引は死罪」「万引
した場合、写真を店内に一ヶ月張り出します」「万引女は犯します、
万引男は掘ります」などのコピーを工夫し、俺のような不届き者に
示威行動をしてはいかがでしょうか。
どうせ万引をするような人間は(俺など)イヌや猫同然のドキュソ
ばかりですし、殴らなければ分かりません。
80 :
貧乏ヒマ名無し:2000/11/09(木) 00:32
>76
単純計算だけどな、本1冊パクられたら同金額の本を約100冊売らないと、
ペイ出来ないんだなこれが。
犯罪者を嫌うのに理由が要るのか?万引きは立派な犯罪だぞ。
81 :
買う人>>76:2000/11/09(木) 00:33
やってる奴に、本気で『罪の意識』ってのがないんで…
悪いと自覚して悪いことやってんなら、まだ人間らしいと思うんですが、
悪いと欠片どころか、最初から思ってない奴が多いんで、人間じゃないとまで思ってます。
従姉妹が、『お金無いなら万引きすればいいじゃん、カッコイイし』って
言って、その後、うちの親に引っ叩かれてました。そーゆー躾のもとで育っております。
82 :
76:2000/11/09(木) 00:42
>万引きする奴は店に入った瞬間からマークできます
万引きする奴は他の人とドコが違うんですか?
83 :
魁!名無しさん:2000/11/09(木) 00:47
でも捕まえるのもめんどくさいんだよなー。現行犯逮捕で法的にはいいんだけど
引渡しの手続きがめんどくさい。調書も書く。警官が来るまで犯人ときまずい
時間を過ごす。俺ごときが説教しなきゃならない(笑)
あと証拠が見つからなかったら土下座というのも。
84 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/09(木) 00:49
>あと証拠が見つからなかったら土下座というのも。
あったんですか?土下座(藁
85 :
魁!名無しさん:2000/11/09(木) 00:49
まぁそれはそれとしてコミック何が意外に売れます?最遊記がやたら売れたけどあれってビジュアル系バンドの話ですか?(たぶんちがう)ハンターハンター意外にうれないね。。。松本大洋の新作仕入れようとしたら買い取り制みたいで俺の権限ではだめだぁ。
86 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 00:51
高校のときに万引きやってた
だいたい本。あっちこっちでもうムッチャクチャやった。
理由はお金がないから。
最初は罪悪感あったけど、すぐにマヒ。
大学生になってバイトとかできるようになったら一切しなくなった。
ちなみに制服がブレザーだったので、
ブレザーのポケットに左手を入れて、右手で本を左脇に
はさんでそのまま出るってのが常套。
一回も捕まらなかった。今は反省してます。
87 :
魁!名無しさん:2000/11/09(木) 00:53
>84
やりますよー。客商売で一番ダメなのはクレームっすから。
店にいる社員やら店長やら全員土下座で謝るんじゃないかなぁ。そん
なん考えたら捕まえるのも鬱じゃん。
客時代には俺も盗むフリしたりしてコントみたいなことしてた
けどそういう店員いじめはよくないですな。
88 :
名無しさん:2000/11/09(木) 00:58
うちは諸星!&星野(この二人、大体セットだよね)あとサイバラとアストロ球団かなこゆいPOP作ったりして結構いいかんじ。
あと亀すれだけど、配本については取次ぎの本社の雑誌配本担当者と上司(課長)に
直接会ってかけあう!!ついでに出版社廻りしてアピールするのが一番です。地方からだと
結構経費かかりますが、私もこれやりました。成果大です。ノルマンディは60冊くらい初回
入りました。専門店じゃないので多いほうでしょ?
89 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/09(木) 01:05
>店にいる社員やら店長やら全員土下座で謝るんじゃないかなぁ。そん
なん考えたら捕まえるのも鬱じゃん。
たしかに(藁
でも私は万引きはしたことないですぅ
捕まったら店員にボコボコにされるんだろうなーと思ったりして
だれか犯人を捕まえてボコボコにしちゃった店員さんいます?
90 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 01:07
>82
オーラ力です、と答えたい所ですが、一つの目安として
店内に入った瞬間に店員がいる場所やカメラの場所を探すような
奴はチェックしてるとだいたい怪しい動きに出るので、
なるべく未遂に終わらせるようにこっちも動きます。
しかし、頑張ったところで2人、3人で役割分担をされて
来られるととても対抗できません。
最近はそういうのが多くなりました……。
91 :
名無しさん:2000/11/09(木) 01:24
>>89 過去15、6人アゲたけど、5人ほどボコにしました。中でも国家公務員を
押さえたとき。詳しくは言えませんが・・
92 :
霧生:2000/11/09(木) 01:26
初めまして
うちの書店は、年間1千万円万引きされてるそうです。
かなりシンコク・・・
93 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 01:27
やっぱ万引きの話になるんですね・・
僕の店には、それよりも怖い知的障害者が毎日いついて困ってます
他のお客さんに絡むわけでなく、本を盗んだり傷つけたりするわけじゃないので、警察
呼べないしね。困った。
うちのコミック担当は、自分の買うコミックをやたらめったら入荷してます
ファイブスター200冊とか、ハネムーンサラダを50冊とか
やっぱコミック担当の方は自分の趣味ですか?
94 :
名無しさん:2000/11/09(木) 01:30
売上の3%逝ったらマジやばいらしい>万引き
95 :
霧生:2000/11/09(木) 01:35
>93
うちにも障害者の方達、結構来ます。
店内中走り回ったり、うなってたりさまざまですが、いつ何やるか解らないトコで警戒してしまう。
コミック担当やっていた時有るのですが・・・自分の買うのは必ず入れても、売れないものは好きでも入れませんでした。
96 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 01:36
年間万引き1000万って・・・年間売上はいくらくらいなんですか?
ツブレナイノ?
97 :
霧生:2000/11/09(木) 01:40
>96
某大型百貨店(駅ビル)の中の書店なので、どうにかこうにか保ってますが、やはりシンコク問題!!
98 :
93:2000/11/09(木) 01:44
>95
ちなみに買い切りの松本大洋GoGoモンスターは1冊だけ入ってきましたが
すぐに僕が買っちゃいました・・・明日はいよいよドラクエ7攻略本発売ですね
100冊しか入ってこないですが・・みなさんとこはどうですか?
99 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 01:50
何が屈辱的かって、マニア向けで部数の少ない単行本(1、2冊
しか入荷しない)を、必ず買う常連のために入荷してるのに、
それをパクられたときだね。
「あ、すいません……お取り寄せします」という時の屈辱ときたら、
銃を撃てるほどだね。
100 :
魁!名無しさん:2000/11/09(木) 01:51
あー年百万ってそちらなんですかー>霧生。
こっちは斜陽産業なんだからさぁ、せめてエロゲーのほうぱくってこっちに
金つかってくんないかなー。本屋なんて今後衰退していくだけなんですから。
ドラクエ攻略本うちは30冊ぐらいみたい。あの公式じゃないやつは全然
売れなかったね
101 :
霧生:2000/11/09(木) 01:54
GOGOモンスター!
うちは入荷「0」でしたよ!!
トーハン担当折檻しました!!
私も欲しいのに、小学館から年内重版未定のFAXが届いていました(;−;)
DQ7攻略本・・・上下巻各200冊は入荷するはずです。
102 :
93:2000/11/09(木) 01:58
>霧生
おお!0だったんですか?しかも年内重版未定・・・(常套句ですね
かっといて良かったー(今回のダビンチで特集してましたし、2,3冊は欲しいなあ
DQ7、各200冊ですか・・うらやましい。東京ですか?
明日は、ようやく飯島愛のプラトニックセクスが入荷するので、また忙しくなりそうです
103 :
霧生:2000/11/09(木) 02:38
プラトニックセックスは、今日入荷したみたいですが、30予約有るのに10冊しか入荷してなくて、客注担当は(怒)でした。
特集ではないですが、新創刊「Spoon」と言う雑誌に「松本大洋さん」のページがあって、そこでも「こんな風に描きました」と言うのが乗ってました。
104 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 02:44
つかぬ事をお伺いしますが、皆さんの店では
コミックビームをお取り扱いでしょうか?
105 :
93:2000/11/09(木) 02:57
2冊だけ入ってきます>コミックビーム
何故かウルトラジャンプは40冊ぐらい入ってきて、30冊売れ残ります
定期改正で10冊ぐらいにしたいんだけど・・なかなか減らない
>霧生
ドラクエ攻略本が400入るとこでも10冊なんですか・・・
何冊はいるかわかりませんが、明日が怖い
106 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 02:57
確かに万引きはほんまにキレますね。今日も女もののコミックをヤラれました・・・。
夕方のクソ忙しいときにやられたみたいで、スリップで売れた本をチェックしてるときに、
棚に5冊分ほどの隙間を発見。
倉庫で返品の箱を蹴りまくって怒りを静めました・・。
「GOGOモンスター」は、小学館から指定の注文書がきていたので入荷しましたが、
やはり買い切りはちょっと怖いですね。
107 :
93:2000/11/09(木) 03:02
>106
万引きは・・あまり自分は考えないようにしています。
何回か捕まえたこともありますが、反省の色もないし・・諦めたら駄目かな?
松本大洋作品はコンスタントに売れるので、10冊は置いて置いても大丈夫ですよ!
108 :
35:2000/11/09(木) 03:06
>38
遅い返事で申し訳ないが、誤解を招く表現だったようなんで訂正しておく。
私が聞いたのはア○○ラです。ア○○ーもヤバイのかもしらんが、あそこ
だったら大した影響ないってことはないよ、多分。
109 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 03:09
指定注文書を小学館に取りにいってまで注文かけたのに某取次ぎに途中で
取られてしまい、その補填分が月曜にきました。
おかげさまで今週末までは持ちそうです。
(この手の本は5回に一回は途中で行方不明になるんです)
110 :
霧生:2000/11/09(木) 03:10
>105
何故か、そうです。
どう考えても小学館はケチだと思う。
ドラマ化・アニメ化等でも原作の増刷が少ないし、大手書店にしか配本しなかったりで、うちまで回ってこない・・・。
>106
4人組の男の子に「○○漫画何処ですか」って聞かれて、教えてあげたら、そのまま万引きされたこと有ります。
どのこが持ってるか解らないようにする上、まかれる・・・
指定の注文書・・・うちは来ていたのか・・・?
111 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 03:12
「万引きは警察に通報する」みたいな張り紙がある書店が時々あるけど、張り紙をするのは効果があるんでしょうか?
112 :
930円:2000/11/09(木) 03:12
ア○○ラはすでにデ○○ュー○の支配下ではありませんでしたっけ?
113 :
霧生:2000/11/09(木) 03:16
>111
あまりないと思う。
うちはご丁寧に
「万引きは犯罪です」
って教えてあげてますが、なくなることないです。
114 :
魁!名無しさん:2000/11/09(木) 06:56
みんなでかい本屋だなぁ。客注担当やら返本担当やらいるのね……俺ほとんど
やってるっちゅーの。
そういえば憧れの本屋ってあります?俺渋谷パルコブックセンターと六本木
ABC憧れです。なんとなくかっちょよさそう。マンガの袋詰めしなくて
よさそう。返本のダンボールつくらなくてよさそう。ていうかそういう
イメージがないだけでうらやましい。
115 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 09:28
俺もほとんどやってる。一応店長よりも漫画には詳しいから、
それを専門にはしてるけど。
一度、店長が万引き取り押さえるとき肋骨にひびが入って、
その万引きは傷害罪までついてたなあ。
116 :
名無しさん:2000/11/09(木) 12:30
万引きって表現も変だよね。窃盗だっつーの!
捕まえて警察つきだしても、実際効果ない。警察自体、面倒くさがって、「始末書」
1枚で放免する。こっちが、きちんと処理しろ!って要求すると被害者調書取られたりして、
2〜3時間は拘束される。(結局はほとんどが不起訴になっちゃうらしい。)
はっきり言ってヤラレ損です。
117 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 13:07
俺が昔バイトしてた本屋は「万引き犯は警察に通報します」って
貼り紙してたけど、あんまり効果はないと思う。
リアル厨房が同級生のイラスト集(笑)をパクった時、店長は
警察呼ぶのがめんどくさかったらしく、事務所の端から端まで
吹っ飛ぶくらいぶん殴った上で金を払わせて終わりにしてた。
業務に支障をきたす事もあるんだろうけど、やっぱり警察と
親と学校に通報して「自分は犯罪者」って事を理解させないと
ダメだと思うけどな。
いちいちクソガキを教育してやるのもアレだけどさ。
118 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 13:35
万引き犯を捕まえてぼこぼこにするのって法的にはどうなん?
119 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 13:45
>118
万引き厨房発見!
120 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 13:52
121 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 14:10
交通違反は罰金があるから簡易窃盗罪とかで罰金取ればいいのにな。
1000円以下の窃盗で5万円以下の罰金。
払わないと略式でも起訴されるようにさ。警察から通知が来たら払うだろ。
絶対減るぞ。
122 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 14:14
やり得状態になるくらいならボコボコにするほうがマシだろ
つーかなんで万引き野郎の心配しなきゃいかんのよ
自分がやってるからか?
123 :
魁!名無しさん:2000/11/09(木) 14:16
そういう場合は警察の他に親と学校に通報するんだよ。
少しは減る。
124 :
名無しさん:2000/11/09(木) 15:34
>>123 学生の場合は効果があると思います。ただ、最近は中高年が急増しています。
職を持ってる奴なら同様の方法でかなり効果が期待できますが、
問題はいわゆる「プー」さん。懲りないよ、この連中。再犯であげたことあります。
125 :
い○だ書店店員:2000/11/09(木) 16:21
気をつけなきゃいけないのは、女の万引きだな。
事務室に引っ張っていって説教かますときも決して二人きりにはならないようにしてる。
そのため、誰かパートさんと一緒に立ち会って貰うから、それだけでもすげー仕事のロス。
ああ、腹が立つ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:56
俺、よくエロマンガを注文・予約するんだけど、
頻繁に来られると迷惑ですか?
月に一度まとめてお願いするようにしてるけど。できるだけ空いてる時間帯で。
もち、出版社・作者名もばっちりメモってきてる。
>>118 暴行罪ないし傷害罪
正当防衛等のいいわけは立たない(既に急迫性がないし、侵害は回復済みとも言える)。
128 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:07
>>126 全然問題ありません。逆にお客さんの方が緊張するんじゃないですか?
129 :
57:2000/11/09(木) 19:02
57です。話の腰を叩き折りますがレスありがとうございました。特に
>>88さん、
ノルマンディー60冊とは凄すぎです。地方なので私が直接乗り込むのはムリなので、
チーフにでもお願いしてみます。
あと、来年あたり発売だったと思いますが、「タツノコBOX」や「BANANA FISH BOX」
などは皆さん入荷しますか? うちは、客注以外は一切仕入れない予定ですが。
あ、でも、「GoGOモンスター」は店売りしました。結構好調です。
130 :
名無しさん:2000/11/09(木) 20:12
>>129 どちらも買い切りですが、少数店頭売りしますね。実際の発注数は予約の入り具合
から判断してます。実は、私も、どちらも買う予定です。「タツノコ」は私の世代
にとって、まさに「ドキュソ」、「バナナ」は時計とTシャツが欲しい(←ちょっと高いけど)。
131 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 20:54
うちはトーハンと昵懇なので、新刊の入荷数も余所より楽させてもらってますし、
買い切りや返品不可品でもちょっとぐらいなら引き取ってもらえます。
132 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 21:09
返品不可でも、フェアをやる場合は出版社とかけあって
返品可にしてもらえる場合があるよ。もっとも、売れ残りが
ひどいと信用なくすけど。
万引きの場合、相手が少しでも先に手を出したら、強盗の罪になるんでないの?
133 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 21:37
>126
出版社も作者も記入の上、一括で買ってくれるんでしょ?
ありがたくて涙が出ちゃうよ。世の中に居丈高な客の何と多いことか・・・。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 22:00
迷惑なわけないけど
何の目的で?職業は?など噂の的にはなるかも
135 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 23:38
19=25=131ですが、「日本経済通信社」つう名前んとこでした<やばい会社。見事に板違いだな。
「GOGOモンスター」は20入荷で売り切れ、で今店頭に並んでるのは追加分かな。思ったよりいい
動きです。万引きネタは・・・前スレで言い尽くしたんでパス。
>>132 期限切れで入帳不可なんてのは、FAX一本でほとんど返品承諾いただけますね。昔ほどに
トーハン(の担当)の手を煩わすことはなくなったような。
136 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 01:59
みんなトーハンだな。うちは大阪屋だ。みな知ってるかい?
137 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 02:13
138 :
魁!名無しさん:2000/11/10(金) 02:15
なぜ書店員になったの?
139 :
名無しさん:2000/11/10(金) 02:26
大阪屋って出版社の金払い悪いらしい。どことは言えませんが、営業のひとが苦笑してました。
140 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 02:45
時給650円です、コンビニ並みやのー。
アルバイトですが、やっぱり色々と面白い発見がありますね。
「犬夜叉」は何故かコンスタントに売れる(まとめ買いが多いです)。
給料日はシリーズ(「三国志」とか)をぶわーっと買って行く人が結構いる。
などなど。
141 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 02:49
時給650円って安すぎでは?コンビニでも最低は750でしょう。
あっ東京でないならわかりません。でも600円台なんて見たこと無いな。
友達は上京してきて時給たけーっていってたけど。そいつ福島ね。
142 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 02:57
>>141 地方だと時給はマジ低いです。
バイト探してたときにチェックした書店では、
たしか680円〜だった。関西の某ベッドタウン。
143 :
141:2000/11/10(金) 03:01
>>142 あっ別に地方をバカにしたつもりはないので気を悪くされたのらあやまります。
144 :
142:2000/11/10(金) 03:04
馬鹿にされたつもりはなかったので
改めてそゆこと言われるとちょっと悲しいです(笑。
145 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 03:08
未だに月詠2巻入れないうちの町の本屋全て逝ってよし。
いいかげん注文するかぁ…
田舎はクソだね
146 :
名無しさん:2000/11/10(金) 03:11
>>145 田舎にかぎらず、ワニブックスの商品は入手難です。
本にはさんである注文スリップで発注しても入りません。
147 :
145:2000/11/10(金) 03:44
そこまでアレだとわ…レスどうも。
ある本屋はつい先日まで1巻を新刊コーナーに置いてやがったけどね
つくづく逝ってよし
148 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 04:00
>136
私のところも大阪屋です。
出版社への金払いうんぬんは知りませんでしたが、とりあえず白泉社には弱いみたいですね。
花ゆめ系のコミックの減数率なんて凄まじいものがあります。
新人の作品や1巻目なんか20発注して3冊しかこないなんてザラです・・。
他の出版社のものは比較的満数つけてくれるのですが。
149 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 04:19
愚痴、といいますと、なんといってもうちのコミック担当ですか。
なんと言いますか、もうはっきり言わしていただくとやめていただきたいと
申しますか。
万引きが多いのはわかるけど、だからといって犬夜叉やワンピース等売れ筋
をストックにすべて入れてしまって、ご希望の方は店員までとか書いてみた
りして。
そうすることによって売上が減る分のほうが万引きの損害よりもはるかに多
いとか、そう言う思考能力がまったくないみたいなんですよ。
うちの店長が何いっても駄目みたいで(ここの本棚はあなたの家の本棚では
ないとかね)。
もうとほほ。
150 :
コミック担当3年目:2000/11/10(金) 04:40
また書店員スレできたのですね。
前スレでもさんざん話題になりましたが万引きは一向に減りませんね。
>>94 売上の3%ではなくてうちの店では1%だと言っていましたが。
その1%超えるとその店の社員は全員解雇です。
その割には上の連中は具体的な対策をしようとしないでその上
人手を削られれば手のうちようがありません。
151 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 05:21
>>137 いやいや、田村書店かも?
なーんていう詮索は止めにしましょう。
でも、意表を突いてアマゾンだったりして。
大型書店の万引きも犯罪には間違い無いのですが、地元の
おばあちゃんが一人で経営してる昔ながらの小さな本屋で
(店の外の平台に雑誌等が並べてある)学校帰りの女子
中学生が何一つ悪びれる風でもなく、堂々と本を拾うように
集団万引していたのを目撃した折には心底「やめてやれよ」と
思いました。ヤバそうな男も数人混ざっていたので、
注意できなかった自分も情けないのですが。
154 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 06:29
149さん
大変ですねえ。
でも、そんなに万引き多いの?
155 :
魁!名無しさん:2000/11/10(金) 06:58
>149
パラノっちゃう人いますよねー。万引きなんて聖書にも載ってるぐらい
だから根絶不可能!きにすんな、って言いたいとこだけど生真面目な
人はそういう行動にでてコワイ。出版関係の語りぐさになってる
渋谷の書店(つぶれたっけ?)は客が本を手にとって歩くの禁止、バッグ
禁止、パラノった店長が客全員を親の敵のように睨みつけているという
素晴らしい書店でした。品揃えだけは素晴らしかったのですが……。
それにしても文芸って売れてます?うちは1日一冊売れればいいほうだ
よ。ほんと、昭和中期の評論家みたいに日本の知的レベル憂いちゃうよもう。
156 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 09:34
文芸書? ハリーさんを文芸書と言っていいならよく売れてるよ。
あまり万引きの多い商品は、売れる物でも平積みをやめて棚にさすとか、
新刊を小出しにするとかが効果的だそうです。もっとも、デメリットも
ありますけど。
157 :
魁!名無しさん:2000/11/10(金) 11:31
普通に店から出たら、万引きと間違えられて逃げないように肩押さえられて
店の中に戻されたんですけど(その後すぐに、あっちの誤解だと判明しました)
そういうの初めてで呆然としちゃってるうちに軽く謝られただけで済まされてしまいましたが
怒鳴りつけるくらいしても良かったですか?
158 :
魁!名無しさん:2000/11/10(金) 12:22
>157
そういう場合の対処もマニュアルでありますけど、
一応は極秘扱なので・・・。
159 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 13:04
>>157 大声で怒鳴って名誉毀損で訴えるとか言えば示談金くらいもらえそう。
でもクレーマーみたいですげーやだけど。でも怒鳴るくらいはしてもいいと思う。
客にすげー注目浴びちゃってるわけだし。
160 :
魁!名無しさん:2000/11/10(金) 14:08
>159
それは無理。たとえ実際の万引き行為じゃなくても、それに間違われる行為を
明らかにしていた場合、営業妨害になる。
うちの店長は怪しい中学生をつかまえて説教し、親が乗り込んできたときも
そいつの行状を訴えて親に謝らせた前歴がある。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:28
162 :
魁!名無しさん:2000/11/10(金) 14:35
犯罪にならないように万引き犯をぼこる方法でも話し合いますか?
163 :
魁!名無しさん:2000/11/10(金) 15:59
べつにいいよ、そろそろあきたし
164 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 17:29
もっと役に立つ情報交換でもしたいねえ。
最近うちは文庫の平積みを変えた。富士見を削って電撃を入れたのね。
するとダブルブリッドがあっというまになくなった。
うーむ。
165 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 20:56
書店員の皆さんに聞きたいことがあります
集英社のスーパーファンタジー文庫&スーパーDASH文庫って売ってるお店少ないんですが、あれはもともとの発行数が少ないのでしょうか?
それとも売れないからあまり仕入れをしないのでしょうか?
都内でも大手書店じゃないとなかなか売ってなくて、いつも苦労するんですが…
166 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 22:23
165
新刊・既刊?
167 :
魁!名無しさん:2000/11/10(金) 22:27
電撃がうれるの?うちもブギーポップいれるかなぁ……
168 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 00:08
書店じゃないんですが、昔バイトしていたコンビニの店長は、万引き見つける
とバックルームに引きずっていって、背負い投げ(柔道4段)2連発かました
あと、思いっきりドスを聞かせた声で「2度とうちの店に来るな!」と脅しを
かけて裏口から放り出してました。
曰く「警察突き出してもダメ。本気で怖いと思わせなければ、絶対にまたやり
に来る」ということでした。訴えられたらヤバイんでしょうけど、常習犯はホ
ントに懲りないみたいですから。
タイル張りの床にすごい形相で万引き犯を叩きつける店長の姿に、バイトの私
の方がビビリました。
今は結構大きい書店に勤めていて、私服の警備員さんがいます。プロの人は、
売り場を歩くだけでヤバイ人を一発で見分けます。「俺たちゃこれで給料も
らってんだから当たり前だよ」と笑いながら言うのですが、ホントにすごい
です。ただ、何人捕まえてもいなくならない(悲)やめてくれ。
169 :
165:2000/11/11(土) 00:16
>166
新刊・既刊どっちもです(w
特に新刊の方は発売後すぐに買っておかないと、ものすごく探す羽目になるんですよね…
170 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 00:45
万引きですかぁ、個人商店ですが本扱ってると悩みました、1冊取られたら数冊分の売り上げなくなりますからね。
結局今は本扱ってないです。
そういえば近所に『万引きは見付けたらwebで公開します』(原文まま)
と言う店あったけど、法的に問題ないのかな?
昔防犯カメラの映像をダビングして@`店で売ってる本屋もあったけど。
171 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 00:51
今日ブックオフで漫画買って帰ろうとしたら出口で警報機がなったのですが、なぜなんですか?店員も何もいってこないから気にせず店を出ましたが。もちろん何も盗ってません。
172 :
名無し書店バイト社員:2000/11/11(土) 01:00
はじめまして。やっぱりどこの書店でも万引き犯には苦労してるんだね。
自分は書店でCD担当なんだけど、罪悪感ない奴多すぎ!
最近多いのがトレカの万引き。
小さいし嵩張らないからゴッソリ持ってこうとする奴結構いるし。
厨房どころか小学生も結構やってるからね、注意!
173 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 01:20
>>172 何か日本人全体の価値観として、「万引きくらい良いじゃん」という風潮が有る気がする。
あまりに酷いので見付けたら即警察に通報、職場学校にも連絡という風に替えたけど、
学校関係者は腹の中はどう有れ、表向きはちゃんとに対応してくれるし、本気で叱ってく足りもする
(外聞的な物をはばかってが多いという感はするが)。
酷いのは会社関連、「万引きしたくらいでいちいち電話するな」、「それ以上うちの社員引き留めると、業務妨害で訴えるぞ」とか、
正気を疑う対応が多かった、謝ったのは一件もない。(まぁ、謝罪求めてるわけでないが)
確かに社会人なんだからいちいち会社が面倒見見る謂われはないが、仕事中にふらふらしたあげく万引きするって、
管理する側の職務怠慢じゃないのかな?
しっかり仕事させておけという意思表示のつもりが、こっちが悪いと言わんばかりの対応に呆れた。
174 :
どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:29
ついさっきクビになりました、本屋のバイト。
まあ時給635円だったからもっといいとこ探すか・・・・
175 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 01:34
単価の低い商品を万引きする連中は、金額=罪の重さみたいな
錯覚をしている。
当然、犯罪行為などと芥子粒程も感じちゃいない。
176 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 04:01
>137
貴様何者だ!俺の職場が大阪屋取引なのを知ってるとは?
>165
うちの書店電話で注文して配送しますので最寄のジ○ンク堂に電話して
ください。その手のシリーズなら返品の際に毎回苦労してますので
腐るほどあるのを身に染みてしっております。
177 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 04:09
178 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 04:16
ところで…
ここ以外にコミック仕入担当者が集まってるような板は
ありませんか?
いや、ここでもいいんですけど、もっと腰を据えて話が
できるところが欲しいかな、なんて。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 04:22
万引きと会社って関係あるのか?
学校なら教育責任あるだろうが、、、会社としては連絡されてもなぁ
むしろ、「これで馬鹿社員を首にできる。連絡ありがと〜」ってかんじじゃない?
180 :
魁!名無しさん:2000/11/11(土) 04:26
ジャンプとかだと25%ですよね?儲け?コンビニやっていた時に伝票みて
わかったんですけど、単行本も同じ?
古本屋だと、売値の半値買い、BOOKOFFとかみたいな大手だと
大抵売値の25%買いだから、75%が利益になるわけだけど、
個人的に、中本は利用しないんですけど、売上とかには、BOOKOFFとかが
近くにあると、響きます?近くの本屋が半分ぐらいなくなったんですけど・・。
181 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 04:36
>>179 >>むしろ、「これで馬鹿社員を首にできる。連絡ありがと〜」ってかんじじゃない?
こういう側面(制裁)を狙ってはいます。
>>177 地元の中小企業です、名前出したって良いけど、たぶんしらんでしょ。
ここに名前出して名誉毀損ていわれても困るし、。
でかいとこの関係も居たが、今はもう無い保険会社の外交員だったしな。(社員じゃないか、これは)
182 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 04:37
ここには古本屋さんのバイトはいないのかい?
>181
あ、そうか
匿名でもこの場合バレるか…失礼しました
184 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 04:52
書店員さんじゃ無いのに描き込んですみませんが、万引きを
捕まえたはいいが後で困った事は無いですか?
私は以前別の職種で、万引き中学生を捕まえた時点では正に
一方的な優位であり気分良かったのですが、親が現れた
途端それがドキュソ万歳のヤー様で、逆ギレされて店自体が
シャレにならなくなった過去があります。
それを思い出す度、時折学校の教育問題がTVで討論されて
ますが先生だって義務教育の内は、こういう爆弾家庭の生徒も
相手にしなきゃならない訳で正論は通じないよなあ…と
同情します。後半関係ない話でごめんなさい。
185 :
奥さん、名無しです:2000/11/11(土) 05:12
>178
確かに。万引き話はもうしたくないよ。
186 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 05:52
雑誌扱いのコミックは、大手が77.3%それ以外が77%。書籍扱いは大手が77〜79%
だけど版元によってマチマチ。
187 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 05:56
76.3の間違いです。ごめん。
188 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 05:57
ながい閣下の「ちゃっぴーと愉快な下僕ども」を
置いてる店はあるじゃろうか?
189 :
180:2000/11/11(土) 06:18
>186
ありがとうございます。結構違うんですね。実際問題。
190 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 13:32
ブギーポップはもう売れないと思うよ。まあ、他にないならやってもいいだろうけど。
今年の初めぐらいにすごく売れた。
今の平積みはダブルブリッド、リングテイル、EGコンバット他の秋山。
でもダブルブリッドばかり売れる・・・。なんでだ?
俺も読んだけど、そんなに面白いかあ?
191 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 14:34
BOOKOFFの存在自体はそれほど脅威とは思わないけど、
BOOKOFFに売りさばく目的で、万引きするやつがいるからなあ・・・。
192 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 14:42
買っても買われるな>BOOKOFF
193 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 18:47
電撃の新刊が入ってこない。けっこう売上伸ばしてると思うんだけど・・・。
194 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 19:20
うちの地方だけなのか全国的なのかは知りませんが、本日富士見の
「フルメタルパニック」の最新刊が出ましたが如何でしたでしょうか。
当店では今日明日辺りで完売するでしょうね。予約もかなり入りました。
でも、こういうのを予約する方たちって、何故全員知ったかぶりなのでしょうか??
作者が原稿を落としたかどうかなんて知りません。つーか「落ちた」とか言うな。
195 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 19:50
>>171 ほかの店でレンタルCDとかビデオを借りてると、
警報機が反応することがあるからそれじゃない?
196 :
名無しさん:2000/11/11(土) 20:05
うちの本屋「プラトニック・セックス」1冊
「あずまんが大王A」1冊しかはいりませんでした。
なにか日販恨まれいるのでしょうか.....
197 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 20:33
198 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 20:39
書店員さんに質問があります。エロ漫画ばかり買う客は
やはり軽蔑しますか?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 20:47
>>191 ブックオフでの買い取りもチェックが厳しくなるみたいだから、
売りさばき目的の万引きも減るのでは?
201 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 20:52
角川のコミックス、私が好きなもんだけ入ってこねえ、近所の本屋。
202 :
奥さん、名無しです:2000/11/11(土) 21:26
あれ?僕のとこも日販ですが、最初のあずまんが大王2巻が入ったとき(10冊だけ)
電撃のでっかい茶封筒が一緒にハイってて、その中の用紙に、次の希望数は?
って書いてあるのあったよ。
次来た30冊も、既に売り切れたけど・・
203 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 21:28
>196
わはは。俺のバイト先と全く一緒。大王は俺が予約してたから、
客に幾ら聞かれても無駄だった。
>198
しません。エロコミは単価が高いので、ありがたいです。
204 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 21:29
>202
どのへんのにっぱん? 場所によっても店の古さによっても
いろいろと変わってくるよ。
205 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 21:32
206 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 21:40
>電撃組
メディアワークスの特約店・・と思う。
>あずまんが
ニッパンから50冊と鈴木から3冊+50冊(3日後)
207 :
202です:2000/11/11(土) 22:21
>204
中部の日販です。正直、客注くるの遅い!遅すぎる!!しかも品切れです重版予定なし
の連絡も遅い・・・1ヶ月以上前のサマースノーまだこない・・
ちなみに、飯島愛の本は、20冊しかきませんでした・・即日完売合掌
確かに電撃系の文庫。今日、かなり売れました。でも、2回目分がくるとピタっと止まる
んですよね。決まった人しか買わないってゆうか
うちは、ボーイずラブ系に力入れてます!
208 :
202です:2000/11/11(土) 22:23
>198
そんなことないですよ。そりゃ顔は覚えますが、エロ本は
みんな立ち読みばかりなので、買ってくれるお客様には大変感謝します
そういや、今回はあずき紅の夜の方程式が完売(っても20冊)
209 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 23:17
最近聞いた話ですが、書店の店先から箱ごとマンガを盗んで
ブックオフに数回に分けて持ち込んだオヤジがいたそうです。
結局捕まったそうですが、それ以降その店では身分証明書なしの
買取はできなくなったみたいです
その話をしてくれたオヤジの話を聞いて急にうちの店に持ち込みが
訳が判りました。ほんとブックオフ出来てからオヤジの持ち込み減ってから。
うちの店。
210 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 23:26
>209
? なんか文章おかしいよ?
興味深いことだから、直してもう一回書きこんでくれない?
211 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 23:44
スンマセン直します。
最近聞いた話ですが、書店の店先から箱ごとマンガを盗んで
ブックオフに数回に分けて持ち込んだオヤジがいたそうです。
結局捕まったそうですが、それ以降その店では身分証明書なしの
買取はできなくなったみたいです
その話をしてくれたオヤジの話を聞いて急にうちの店に持ち込みが
増えた訳が判りました。ほんとブックオフ出来てからオヤジの持ち込み減ったから
うちの店。
212 :
魁!名無しさん:2000/11/12(日) 03:08
うちエロ本関係一切おいてないんだよー。でもレディコミがうれる。あーあ。
213 :
花と名無しさん:2000/11/12(日) 03:26
小学生に同人アンソロジーを買って欲しくないのに、
馬鹿売れするもんだから、原作コミックと並べておいてある。
やめてください〜担当さん。
214 :
コミック担当3年目:2000/11/12(日) 03:30
今月に入ってから分かった範囲でもGS美神全巻と平台にあった犬夜叉数十冊は
万引きされました。犬夜叉は今買取は150円くらいでしょうか。あんまり
儲かるわけでもないのに…
以前ベルセルクのアニメ化されたときにも似たことがありましたが
そのときは買取250円だったな。
215 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 03:34
美神全巻って、一気だったらすげえ荷物量だなあ…
216 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 03:35
213
昔、そのテを使って、セーラームーンで大問題になった・・・。
217 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 13:47
万引きの話題ばっかだなあ・・・。
DQの単行本の売れ行きとか、富士見や角川への文句とか、
もっとほのぼのした話がしたい・・・。
あ、12月にエヴァの6巻出るよね。
218 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 14:05
漫画のビニールパック詰めの手間ってどうでしょう?
219 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/12(日) 14:08
>218
けっこう手間かかる。箱一つで30分以上。
機械を使ってるならともかく、完全に手作業だと、
人によって出来が違うし。
220 :
コミック担当3年目:2000/11/12(日) 14:53
>>217 DQ関連は集英社の攻略本が120程度でした。
エニックスは日に30冊くらいでしょうか。意外にも2冊まとめて買っていく客は
あまりいませんね。3000円もするからでしょうか。
コミックスはダイ大とロト紋を児童マンガのコーナーに全巻平積で置いていますが
まずまずの売れ行きです。
221 :
元古本屋バイト:2000/11/12(日) 14:59
ビニールかかったままの本を持ってくるのはやめて欲しい。
わかっていながら買い取るしかないんだけどさ・・・。
222 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 15:38
富士見、角川ねえ。
まあ、系列会社だからしょうがないけど、雑誌扱いのコミックと
雑誌本体以外、まともに発売日を守った事などただの一度も無いんじゃないかな?
しかも、商品供給は特約店以外は皆無と言っても過言じゃない。
これは、本屋激戦区及び首都圏以外の人には本を買うなと、
言ってる様なものですな。
223 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/12(日) 15:48
そうだよなあ。大都市偏重はどこの出版社でも同じだけど、
角川系列は露骨過ぎ。困るのが、コミックが発売日より早く
入ってくるの。予約しておいても取り置きしてなかったりする。
224 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 18:33
月詠2巻、2刷になってようやく入った
なんで2ヶ月前発売の単行本を定価で買わなきゃいけないんだブツブツ(阿呆
225 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 18:38
そういえば角川系列コミックスってコミックなのに
雑誌番号ついてないね。返品めんどくさいんだ。
(わかる人いるかな?)
226 :
名無しさん:2000/11/12(日) 19:23
NOCS2とか入ってるお店あります?うちは
4月から入りました。かなり便利ですねー 数日前から自分ところに
はいる本の種類と数がわかるし、客注取り寄せる場合でも検索で
在庫状況および、今頼むといつ入るかまで表示してくれる。注文
した後でも注文状況調べられるし。しかも大抵1週間以内、早い
場合だと3日ぐらいでくるのもいいですね。あと本やタウンにも
入ってますが、これはあまり反響ないですねぇ.....頼む
人は1ヵ月に2、3人といったところですか。
227 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 20:52
>>225 角川に限らず、書籍扱いコミックスは大概雑誌コード付いてないのでは…。
(「サイコ」とかは書籍扱いでしたよね、確か)
でも返品やった事ないので、違ってたら失礼。
>>226 NOCS2って何ですか。便利そうで羨ましいです。
228 :
226:2000/11/12(日) 21:08
要するにネット上の日販ですわ。
月々の使用料を払うと加盟店になりホームページに
アクセスできて、「何月何日にはどんな種類の本が発売されて、自分のところに
はそのうちのどんな種類の本が何冊入る予定なのか」とか確かめられたり
ネット上から日販、及び出版社の在庫状況を調べられてネット上でダイレクトに
注文できたりなどのサービスが受けられます。客注短冊用紙だと2週間ぐらい
かかる本が3日ぐらいで来たりします。
229 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 21:39
でも、NOCS2ってアクセス料が高いぞ!プロバイダのAT&Tで4万円/月、来月からの
富士通でも最高3万円/月。
230 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 21:41
角川のコミックスは
新書サイズが雑誌扱い。B6(四六判)が書籍扱い、が原則っす。
231 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 21:45
角川、『QUIZ』の下巻は、本屋によっては、『出てません』とまで言われた…出てるっつーの
232 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 22:59
書店に就職するにはどうすればいいのですか?
233 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 00:31
>232
普通に、書店の人に聞いてみるのが一番では……
234 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 00:38
>226
本やタウンは、NOCSで在庫ナシの本でも、
こっちで検索するとあったりするから、
急ぎの場合はこっちから頼んだりして便利ですよ。
確かに本物の客注はまだまだ少ないですね。
235 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 00:57
>232
大型書店だったらちゃんと新卒者向けの就職セミナーやってる。
小規模のチェーン店ならやはりバイトから始めて社員や店長から
気に入られるしかないのでは?ちなみに大型書店は意味も無く
有名大学卒業者を大体採る傾向にある。高卒の僕はバイトですら
返品係さ。ふふっ。
236 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 01:02
本売るのに、大学出たということが、どれだけ有利に働くと言うのか…
237 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 01:03
↑同感やね。でもそれが現実なのさ。ちなみに235は
Jク堂書店です。
238 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 01:06
>>226 サポートワンには入りましたか?
本来アレは補充注文をかける為のものらしいのですが
ウチでは全データをダウンロードしてデータベースを作っています。
稼働直後からやってるのでもう4ヵ月分くらい溜まりました。
「この店は頻繁にアクセスするくせにちっとも注文しやがらねぇ」
とSA課の人が言ったらしい…。
239 :
就職活動中:2000/11/13(月) 01:11
ちょっとお聞きしたいんですが
本屋に就職する場合の決め手は何ですか?
本好きばかりが働いてたら、本嫌いの人に売り込めないと
思うんですが。。
私は活字嫌いなんですが本屋で働けば本好きになって
自分の人生を少し豊かにできると思ってるんですが。。
どうでしょうか?
240 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 01:34
>>239 本に対する愛着や知識はあるに越したことはないですが・・・本屋でアルバイトしたことは
ありますか?しんどいですよ。最後は「根気」いや「根性」か・・
それに、書店業界は先行きが、ハッキリいって「暗い」と思いますよ。もうかんないしねぇ〜
241 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 01:38
ニッパンの9月期書店売上のデーターみてビックリ!
対前年で約95%です。コミックも同じぐらい。オリンピックの影響
があったとはいえ、これはヒドイ。ここ数年、この業界は連続して売上が前年
をわってます。対前年100%超えてると担当からスゴイって言われる。まじで。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 01:45
こんばんは。中部日販系の店長です
ドラクエ攻略本は、まずまずですね・・コンビニでも売ってるから
バカ売れはしなかったけど、まーまーってとこ
それにしても、皆さんの店は定期改正して、ちゃんと反映されてます?
うちの店は、30冊以上余るウルトラジャンプが40冊きて
すぐなくなるモーニングが4冊しかきません・・
>239
本屋に就職する決め手と言われても・・やはりどこもやる気じゃないでしょうか?
あとは、接客業に向いてるかどうかですね。お客さん相手だから・・
243 :
furuhonnya:2000/11/13(月) 01:55
今日も来た来た転売くん。
買い取り価格200円のワンピ・H×H・犬夜叉etc
買い取り価格300円のバガボンド・最終兵器彼女・軍鶏etc
それぞれ同じ巻が2〜3冊くらい(笑)
しめて13250円
244 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 03:41
>>242 こんばんはー。
定期改正はたとえ反映されても暫くすると元通りってことが多いです。
もちろん頼んでも変わらないことも…。
うちはそれほど大きくないので雑誌の売上が悪いと本当に
洒落にならないのですが、ここんところ寒い日々が続いてます。
とりあえず次のVジャンプは満数入って欲しいですなぁ。
245 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/13(月) 10:34
出版業界は、特に大手の古参がまったく営業を考えてないのではと思うよ。
あれだけ売り切れや返品が続くのに、なかなか部数が変わらないでしょ。
246 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 12:00
さて、品出しも終わったしカキコ。
今日の売れ筋は小池田マヤかな?バツイチと並列面陳。
247 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 12:01
ああ、それと跳んでた、うるし原の奴がいまごろ入荷。しばくぞ!講談社。
アフタヌーン系の漫画って、平積みするとよく売れない?
うちは地雷震を何度か平積みしたけど、いづれもけっこうな
売上があった。
小池田マヤはあまりシリアスでないもののほうがいいと思うなあ。
ゆずらんはけっこう売れる。
249 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 18:29
248
確かに。
アフタヌーンコミックは、売線製造機でした。
250 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/13(月) 19:24
ただ、万引き率も高いんだよねえ・・・。
うちは万引きされるのが多い本は、最初から棚に一冊ぐらいしか
さしてない。なくなったら補充すると言うわけで。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 19:28
最近の売れ線は、トーキョートライブ2(祥伝社)イノウエサンタ
ですかね。どんなに平積みしておいてもいつの間にかなくなるってゆうか
252 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 20:14
皆さんはなぜ書店員になったのですか?
書店員になったことを後悔したことはありませんか?
253 :
魁!名無しさん:2000/11/13(月) 21:04
古本屋店員。転売ヤロー多いよ、マジで。あらゆる人気漫画の
最新刊だけ持ってきたり、タンザクついたまま持ってきたり、
そいつのナリとか態度とか頻度とかで明らかにわかるんだけど
何もいえない。買取るしかない。新刊本屋さん、もっと見張りを
頑張ってくれ。あいつ等の罪悪感のなさや、ふてぶてしさには
マジにムカツク。
254 :
花と名無しさん:2000/11/14(火) 01:27
閉店間際ってマンガ読みます?
255 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 01:56
>古本屋の店員さん
「買い取るな」とは言いませんし言えません。ですが、人相書きぐらい廻してもらえませんかね。
もう気にし出すと客が全員万引き犯かその予備軍に見えちゃって。
256 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 02:25
>256
激しく同意。古書店と新刊屋が手を組んだらけっこうすごいかも。
何度か捕まったとこをみたことあるけど全然反省してない。
地元ネタですまんが関西圏の天牛書店は同じ店舗で新刊と中古を
どっちも売ってる。
257 :
魁!名無しさん:2000/11/14(火) 03:44
せめて転売ヤローからは普通より安く買い取るとかにしてくれ。
258 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 04:11
B○○KOFFの店員の勤務態度わるいね。きみらしゃべりすぎ
あ、誰か書いてたけど警報機よく鳴る。何も盗んでません。
盗難防止のやつ(CDのね)取り外すのいっつも忘れてやがる
259 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 05:18
>>257 ワンピとH×Hを毎日のように持って来られた時の事。
「在庫の関係で買取価格は下がりました(おまえらが持ちこみ過ぎなんだよ)」
と説明するとリーダー格の奴が不貞腐れた表情で「じゃあええわ」と持ちかえり。
少し前の話だけどそれやったらしばらく来なくなった。
その後オレは余計な事するなって店長に怒られた。
260 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 05:22
>>258 そうそう、どこもそうなの?
しかも、100円コーナーの立ち読み野郎どもがウザイ。
どかせろよ店員!100円の本立ち読みしてんなよド貧乏人!
261 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 05:57
初めてこのスレを見たけど書店員やってる俺の不満の全て
が1に凝縮されてるな(笑
ほんと問屋から送られてくる箱開けて商品を確認するまで
いつ着くかなんて分からないし。
262 :
名無しさん:2000/11/14(火) 08:55
>261
NOCS2に入るといいにょー
263 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/14(火) 09:08
>262
チェーン店の一介の店員にはそんな権限ありません。
前に本が焼けるのを防ぐためにブラインドを買ってくれと
本部に言ったときも、2年間かかりました。
いまだにPOSも入れてねえし。
あ、261じゃないよ。
264 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 09:12
転売ヤローの住所とか電話番号控えといて、ここにアプして
くれよん。近所の奴だったら刺しちゃうかも★
265 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 12:19
昔(数ヶ月前だけど)捕まえた万引き犯の名前と電話番号、いまだにメモ持ってる。
266 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 12:39
今はどうか知らないけれど、
新刊と古本を両方扱っているところって、
すごい荒稼ぎしていたそうな。
手口は、客から安く本を買い叩きその後、店出しせずに問屋に返品。
400円のコミックを100円で買い取ったら、単純計算でも
200円以上の儲けになる。(お店によって卸値が変わるので)
それにしても汚い・・・。
267 :
>232:2000/11/14(火) 12:47
紀伊国屋書店は普通の企業と同様に新卒採用をしてる。HPをチェックしよう。
オレは書類で切られたけど(泣
丸善も新卒採用やってるけど、去年説明会行ったら「2@`3年は書店部門への配属は
無い」って言われた。景気悪いらしい。HPを見て。ここも切られた(号泣)。
頑張ってくれ・・・・・・
268 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 13:10
>>266 不正返品は今問題になってるね。スリップがない、カバーと中身が違う、しまいには
どっかのマンガ喫茶の蔵書印が捺してある、とか。
ちょっと違うけど、古本屋で50円で仕入れた本を定価で客に売ったことが一度だけ
あるなぁ。品切れだってのに聞く耳持たねぇもんで、ブックオフで探したら一発でゲット。
269 :
232です:2000/11/14(火) 22:57
>233、235、267
レス有難うございました。
私は所謂有名大学ではないのですが希望を捨てずに頑張ります。
ちなみに某中規模チェーン店でアルバイトをはじめて2年になりますが、
社員さん達は皆体を壊しことごとく辞めていきました。
店長曰く「就職するならうちのチェーンだけはやめておけ」とのこと。
ここにいる皆さんの所はどうですか?
やっぱり離職率って高いのでしょうか。
270 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 00:19
>>269 うちのグループ、店売はそうでもないのに外商の連中の離職率は驚異的。
みんな揃って一年持たない。おかげで外商部大整理だとかで店売にしわよせが・・・
271 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 00:47
>269
ジュ○ク堂書店は女性はたまにやめるけど男性社員はよく続いてる。
ただここだけの話、会社としては結婚してすぐやめてくれる女性の
社員のほうがいいということらしい。男性だと延々給料をあげなきゃ
ならないから。そのせいかいつも男性の入社は少ない。
女性の1/4くらい。
272 :
花と名無しさん:2000/11/15(水) 01:17
友達の勤めてる本屋さんは、マンガでも小説でも雑誌でも、汚さずに返せば、
売場から貸出OKだそうです。だから雑誌は店内で読むけど小説類は家で
ゆっくり読むことが出来る、と言ってました。そういうのって普通なんですか?
273 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 01:51
>272
普通です。
汚れても別に返品すればいいから誰も気にしないで借りていく。
274 :
253:2000/11/15(水) 02:14
>256
新刊屋と古本屋が組むってのはいい案だね。人相書き回すのもいいし。
盗んで売りにくる奴のは安く買い叩いてやりたいんだけど、うちの店は
高価買取してる本の価格ををチラシにのっけてるから、それ見て高いのを売りに
くるのね(バカボンドとかベルセルクとか)。そんで、そういう奴等は自分で
いくらになるか計算してきてるから、それより低い価格を言うと、なんで?これは
○○円じゃないの?とか言ってくるの、ほとんどの場合。だからキチッとやるしか
ないんだよねぇ。絶対必要以上に高く買い取ってやらんけど。しかし、クズだ、
あいつ等。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 02:50
たとえ万引きした本でも、古本屋に売る行為は違法ではないだろう。違法なのは
万引き行為なのであって。
結局のところ、新刊書店が万引きされないようにするしかないんじゃないのかな。
276 :
名無しさん:2000/11/15(水) 03:10
携帯で話しながらレジに商品もってくんなっ!
肩に携帯はさんでるからバランス悪くて金ぽろぽろ落とすし、
「ちょっと待って」って俺にいってんのか電話の相手にいってんのか
わかんねぇんだよ!しゃべり終わってから会計に来い!
277 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 03:25
あと、ウォークマン。「カバーどういたしますか?」ってきいたら、
「ああん??」ってスッゲーむかつく顔でヘッドホン外しやがる。
むかついてんのはこっち。
278 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 03:26
紀伊国屋は中大派閥で占められていて、毎年三月くらいで内定者が
全員決まっているって聞いたけど本当なんだろうか?
279 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 03:35
いい加減アスキーの商品を逆送してくるドキュン問屋社員は
どうにかして欲しい。何度返品したとおもっているんだ。
ウチの問屋だけかな・・・。
280 :
>279:2000/11/15(水) 03:49
アスキーは買い切りから委託に変わったよね。
俺の問屋ではそういうミスは無いけど。
281 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 05:09
>>273 普通なんですか? いくらで何日くらい貸しているんですか?
お客様の連絡先とか聞いて貸すんですか? 誰にでも貸すんですか?
ちょっと信じられない。ホントに普通なの? 他所の店はみんなやってるの?
汚れても返品すればいいからって……
それじゃ返品減るわけないよ。
オレは、買ってもいない本を乱暴に扱う客は、万引きの次くらいにムカツク
客なんだけど。オレって変なヤツなの?
282 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 06:18
>>281 君は変じゃ無いよ.
本を乱暴に扱う人,後から買う人間の身にもなってくれよ...
仙台の喜久屋書店,あそこでマンガ買うとかなりの確率で汚れてるので死ねる.
けど,駅前の大きな書店ってあそこくらいしか無いので,使わざるをえない.
店内は,立ち読み客ばかりで気味悪いし...
283 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 06:21
>>273 フツーじゃねえよヴァカ
安易に普通普通言うな
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 11:53
>279.280
えー!アスキーって委託になったの?
知らんかった。
285 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/15(水) 12:43
店員が借りていくっていう意味でないの?
さすがに客に本を貸すバカなことはしないと思うけど。
286 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 15:56
281
あなた様はお客の鏡です。
店を荒らす人種は年齢は問わずだけど、
ジジイ、ババアどもは立ち読みする時、指に唾つけてページを
めくりやがる(もちろん買わない)のが一番許せない。
287 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 18:43
ハイランドの書籍扱いコミックや耽美ノベルズの配本が無いんだが
どーしたらいい?
日販のクズ担当にいくら言っても埒があかん。
288 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 18:55
287
事前注文出来ませんでしたっけ?
一度、ハイランドさんに交渉してみれば如何なものでしょう。
タカビーな版元じゃない限り、親身になってくれます。
289 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 22:42
講談社の電話注文受付嬢の対応って最悪じゃない?
あれはどうにかならないものか・・・。あのふてぶてしい態度の所為で
TELする度に気が滅入る。頼むからこちらが書名を言い終わる前に
愛想なく「品切れですっ」で話を切るなよ。失礼だろが。
他の大手出版社は全く気にならないのにさ。
290 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/15(水) 22:49
マガジンの編集部内で対立が続いているらしい。
ジャンプにあっさりと追い越された実状を認めない古株に対して、
若手が憤っているとか。編集会議では、ジャンプの話ばかりしてるとさ。
291 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 23:25
289
絶対そーゆー電話対応をしろって教育受けていると思う。
292 :
霧生:2000/11/16(木) 00:42
こんばんは
講談社だけでなく、角川も悪いですよ。
注文電話中、なんかあっちで笑ってるんですよ。
「なんか可笑しいですか?(怒)」って言ったら「いえべつに(笑)」
というかんじ。
293 :
霧生:2000/11/16(木) 00:55
皆さんの所では、客注の本は何日でとどきますか?
294 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 02:36
>>293 ああ、よくある「困る質問」ですねえ。そんなもん、本によって違うっつうの。
早けりゃ注文してくれたその日に届くこともある(昔ホントにあった。版元の
社員が店に直接持ってきた。別に「至急」とも言わなかったのになぁ)し、
おそけりゃあ2〜3ヶ月後、店員も客も忘れ半分諦め半分なところにひょっこりと
入ることもある。さらには、「品切れ返品待ち」だの「予約→発売延期」だので
年単位の話になることさえ実際にある。
とりあえず、客への回答例としては、「平均して1週間前後」てことにしてます。
「平均して」て付け足すところがミソね。
295 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 04:44
士郎正宗の『攻殻ソリッド』。
前金貰っちまった・・・・。あれからもう一年経つが
いったい何時出るんじゃ〜(泣
発売延期になっても何の知らせも版元サイドから無いなんて、他の業界
じゃ考えられないことだろうなぁ。
296 :
花と名無しさん:2000/11/16(木) 04:58
=272です。すみません、私の書き方が悪かったみたいですが、
借りていくのは勿論店員です。友人は「時給は安いけど、こういう特典が
あるから辞められない」と言ってましたが。一応貸出簿はあるそうです。
で、売れ筋で在庫が少ないものとか、逆に既刊で1冊しか在庫が無いものは
難しいとも言ってました。雑誌は売れ残ったのは貰えるそうです(返品は
表紙だけ切って送ればいいそうなので)。
297 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 05:12
>296
それって不正の温床となるんじゃない?
ウチじゃ怖くてとても出来んよ。
しかし雑誌の表紙だけ返せばいいなんて、店によっていろいろ
あるのね。問屋はどこなんだろ?
298 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 07:17
攻殻は発売日決まったって講談社のサイトに書いてあったけど、これはなんか
当てにならないというか。
雑誌の表紙だけ返せばいいってそういうところもあるんですね。
日販ではないな。
ちなみに角川の直はいいかげんというのは昔からの定説です。
299 :
149:2000/11/16(木) 07:52
遅いレスで申し訳ない。
うちはいわゆる複合店で、私は夜番だったりするので仕入れには関係ないのです
が、コミックの万引きは担当が思っているほどはないと思います。
どっちかというと、CDやゲーム、レンタルのエロビデオの方が深刻です。
とにかく担当がイタい。
本当にイタいとしか言いようがないのです。
いわゆる同人オタといわれる部類に入る女なんですわ。
うちはこっちでは一番大きい書店になるんですが、所詮田舎なので売り上げ全体
はまあぼちぼちというところなんです。
なのに、同人系のコミックを置いていたりする(日販通さないようなの)。
そのくせしてクッキング・パパを置いていない、大判のコミックが異常に少ない。
要するに青年コミックにとんでもなく弱く、やおいに強いという困った状況な訳
です。
さらにこの人、ゲームの攻略本担当までしてるから…。
本当にやめさせられないなら担当変え希望であります。
>>196 うちもあずまんが1冊でした。
最近ビームが1冊になってしまった…定期が一人いるというのに…。
定期改正もなんかへんですね、うちは毎度毎度ジャンプが1束あまるのに、まった
く減らされることがないぞ。
所で年末になんか婦人誌を無理やり買わされたりしませんか?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 09:15
書店員の皆様
平積みになっているマンガの山からきれいなものを選んで取り出す
行為ってウザイんでしょうか?
もちろん選んだ後は山を元通りにして、初めから互い違いに組まれ
ていなけば、こちらで組み直すとか気をつけているんですが…。
れば
301 :
ああっ名無しさまっ :2000/11/16(木) 09:26
年末に婦人誌の特別増刊を買わされる、5冊も。
パートに そんなもん売りつかんな!
302 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 11:08
講談社の電話応対が非道いってのはちょっと前に大阪屋だったか栗田の
書店BBSで話題になっていたな。それが元で閉鎖されたみたいだがな(藁
たしかにヒドイよなー>講談社
ちゃんと社員教育&電話応対教育しろっつうの。
文春と新潮は5,6年前に比べて断然よくなったよ。
俺てっきり違う出版社に電話しちまったかと思うくらい。
角川は最近HP上から注文するよ。
注文しても全然入らないのは一緒だけどな。
少なくとも受付嬢の応対に不快な思いをすることはない。
角川自体への不快度が高まるばかりだ。
303 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 13:10
300
平積の山をキチンと直して貰えるなら。
299
自分で買うフリして、年明けに客に売る。
死んでもあんな雑誌にカネを払いたくない。
304 :
魁!名無しさん:2000/11/16(木) 14:28
平均して10日前後で本はくるけど、遅いものは遅い。
昨日は雑誌の注文をしていた客が「もう他で買った」とか言って
激しくむかついた。
本の綺麗なものを選ぶのはかまわないよ。
ちゃんと山を戻してくれれば。
305 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 18:32
>>300 山を戻してくれるなら綺麗なのを選んでも構いませんが、うちでは
大量入荷するコミックス(最近では「海皇紀」「サイコ」等)は、全部はビニール掛けしないで
レジの後ろに置いておいて、ビニールが掛かってない物を売ってますから意味ないです。
ごくたまに、「オレの買った本と違う!」というクレームも入りますが、
このやり方を変えるつもりはないです。
電話の応対が悪いのは日販の王子流通センターでしょう。出るのが遅い、
担当に繋ぐのに半端じゃなく待たされる、応対も早口で聞き取れません。
306 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 18:37
>305
王子ってダイヤルインじゃなくてサービスセンター?
ありゃ日販の社員が出るから教育されてなくて当たり前。
アホの集団だよ。
307 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 20:03
>305
夏の支店の統廃合により、もっとヒドクなったよね。
日販ネタばかりでゴメンネ。
308 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 22:00
もう日販も終わりか・・・・どーしよっかなぁ。
309 :
300:2000/11/16(木) 23:05
>303@`304@`305
元通りにすれば、この行為には問題なしということですね。了解しました。
>ごくたまに、「オレの買った本と違う!」というクレームも入りますが、
…同じことをしたことがある(ワラ
けど、美品を選ぶのは性癖みたいなもので、もう直んないしなあ…。
310 :
bookmate:2000/11/17(金) 02:50
311 :
149:2000/11/17(金) 05:23
>>301 おお、いっしょだ!
これはどこでもあるんですね。
あれはなんのためにあるんでしょうねぇ…。
カルテルというかなんといいますか…。
>>309 大丈夫です、雑誌は私も下からとります。
312 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/17(金) 13:43
今日発売のデヴィ夫人の本何部入った?
ウチは0だ。
クソ日販いい加減にしろや、ゴルァ!!
313 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/17(金) 21:10
マガジンとジャンプって今はどっちが売れてますか?
そろそろジャンプが再びトップに立っても良いんじゃないかと思うのですが。
あと、RAVEはほとんど売れてないですよね?
ノルマンよりは売れている、程度じゃないでしょうか。
314 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/17(金) 21:20
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
315 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/17(金) 21:43
>313
俺のバイト先では2年近く前からすでにジャンプが抜いてます。
今ではジャンプがマガジンの二倍近く売れてます。
さすがにRAVEがノルマンディーと同じなことはありません。
316 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/17(金) 22:00
梅ミンツってまだあんのかナ
317 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/17(金) 22:17
あんま返品ばかりしてると、入荷量が減るんだけどなあ。
318 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/17(金) 23:53
去年、うちの前の店長が本をむやみに発注したせいで、
年末に毎日、コミックがダン箱が20箱近く届いてた。
毎日朝から晩までシュリンクと品だしで鬱だった。
しかも、その殆どが売れ残りで返品になった。
店長以外みんなそうなるのわかってたのに〜〜〜!!
おかげで、返品率が超アップして入荷量減らされた。
それまで凄く低かったのに…(泣)
319 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 00:37
>318
大変だねえ。うちは店長がちゃんと聡いひとなのでその辺はいいんだけど、
問屋がね・・・。ゴルゴをいまだに何十冊と入れてくる根性が信じられん。
320 :
乱丁情報:2000/11/18(土) 00:44
当方関東の書店員ですが、
18日発売のサンデーコミックス、「キャットルーキー」19巻の、
41、57ページ辺り、上から1/3位のところに大きく切れ目が入っているのが見つかりました。
・・・って言うか、ウチ全滅でした。(T-T)
本を反らせただけでびりびりと破けていくような切れ目です。
皆様、棚出しの前にご確認を。
321 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/18(土) 01:19
ジュンK堂評判悪いっすねえ。まあ、しょうがないか。
322 :
名無しでGO!:2000/11/18(土) 01:33
そろそろ鼻をしきりにすする客やくしゃみ連発する客のウザい時期になってきましたなぁ。
家帰って寝ろよ。なんでそこまでして立ち読みせにゃならんのかね。
うちではRAVEよく動いてるぞ。なんたって平積みな上に紹介文までつけてるしな。
ワンピースと一緒にフェア組みたいという衝動に駆られて困るが。
まぁ今日は花ゆめコミックスやら天上天下やらで忙しくて、売上も久々によかったよ。
ここんとこ雨続きで昨対ズルズル下がってたしな。
323 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 01:58
花君が売れてるのは当然だけど、
それに近い数の紅茶王子が売れた。
今までこんなことは無かったのに。
2ch効果なのか〜?
324 :
名無しさん:2000/11/18(土) 02:23
「さっき買った本なんだけど、家帰ったら同じヤツ
あったわ。返金してくれん!?」
買う前に確かめろ!
つーかみなさんとこはこういう理由で返しにきたら
快く(内心でどう思ってるかはともかく)応じますか?
うちは落丁、乱丁、以外は返品は受け付けてないのですが。
325 :
名無しさん@っていうか。:2000/11/18(土) 02:30
>>324 チェックする為にビニールを破いてもらう事があるんですけど、店員的にはウザイ?
あ!何時の間に出てたんだ…と数巻まとめて買う時にどれから買えばいいのか困るんですが。
326 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 02:35
>>324 うちは応じてますね。
ただ忙しい時とかに言われると、かなり嫌ですが…
>>325 いや、買う前に確かめてもらった方が私はありがたいです。
それにそういうふうに声かけてもらった方が、無断でビニール破いた挙げ句
そのへんに放置とかよりよっぽど気持ちいいです。
327 :
読者としたら:2000/11/18(土) 02:39
>>324 そんなこと思うんだったら、中身が判るようにしておけよ
って単純に怒ります。
328 :
324:2000/11/18(土) 02:48
>327
コミックスとかならわかりますが
雑誌とか文庫とか持ってきてそういうこと言われるので。
思いっきり中身みれるのに、なんでわかんないかなぁ.....
ちなみにコミックスでも「中確認したいんですけど」と客が
言ったら別になんとも思わずビニール破いて渡してるよ。
あとになって「やっぱ買ってたわ」といわれるほうが、よっぽど
うっとうしいです。
327はクサレドキュソだな
はやいレス、ありがとさん。
331 :
読者としたら:2000/11/18(土) 02:57
>>328 そういうことならわかります。でもね、まあジャ○ブコミックみたい
なのは分かるけど、何でもかんでもビニがけされているのは何かな〜。
ガロ系にはいらんでしょ。
>>329 オマエモナー
(っていうのもクサレドキュソ?)
332 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 03:00
333 :
読者としたら:2000/11/18(土) 03:29
だって立ち読みしてる人見たことないし、あれの立ち読み自体はたして可能なのか。
334 :
名無しのエリー:2000/11/18(土) 03:34
古本屋の店員に聞きたいんだけど
古本屋でたまに座って読んでる厨房いるじゃん
アレってどうにかならないの??店から注意しろとかそういうのは言われないの??
335 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 03:43
中身を確認する為に店員にシュリンクを取るのを頼むのは
全く頭にはこないよ。勝手に袋を破ってそのままってのはムカ
つくけどね。
返金はレシートを持ってくればどんな理由でもを受けつけ
てます。無い場合はどんな理由でも不可。
この前、返金したいんだけどレシートは店のごみ箱に捨てたから
探してくれって客が来た時はかなり頭に来たかも。
ガキの使いじゃないっつーの。
>>333 自分の周りの限られた話を一般化すんなよアホ。
329の言う通りの超ドキュン野郎だなコイツ
337 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 03:56
>324
買ったその日以内で、当該商品のレシート持ってきたら
返金してもいいと、店長に言われてます。それ以外では
落丁、乱丁だったら返金はします。(レシート付のみ。)
ちょっと横柄か?
338 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 04:05
339 :
コミック担当3年目:2000/11/18(土) 04:14
発売日に2冊しか入ってこなかった、あずまんが2巻が昨日20冊入荷
しました。再販されるのが早いなあ。
>>324 落丁、乱丁以外は返金はしませんが違う本との交換はしています。
340 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 04:24
341 :
読者としたら :2000/11/18(土) 04:26
>>327 お客ってそういうものでしょ。(ジコチューってことよ)
それが理解できない書店はつぶれるのみ。
>>341 ハイハイ思いこみ中坊はさっさと寝ようね
343 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 04:37
ガロ系はあまり郊外店のような一般的な店では置いているとこ
ろは少ないと思う。
それでも店によっては置いているところもあると思うけど
やっぱりそれは買ってくれる客層が店についてくれているから。
だから、カバーをしてないと陳列している商品を立ち読みする
人もでてくると思いますよ。
344 :
読者としたら :2000/11/18(土) 04:53
>>343 うーん、立ち読みで読み通す場合や読み倒して売れなくする以外なら
立ち読みはある程度容認しないとダメじゃないかな。
だって、すべての本がワンピースやGTOじゃないんだから、中身が
よく分からんと買えないよね。実際に表紙の画に惹かれていても中身
がよくワカランので買えない本もあります。
>>342 キミの店はつぶれたね。
真性っぽいです。
以下無視を推奨___________
346 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 05:00
立ち読み自体は悪くないんだよね。
それによって本があらされて商品にならなくなるのを嫌うんです。
昔はビニールがけしてなかったというのは、それだけモラルがあったという
ことなんだろうか?
>>343 うちはガロ配本ありません。
日販は配本変だ〜。
ジャンプがとにかく減らない。
スピリッツの適正な配本というのを見たことがない(発売日になくなるか
やたらとあまるか)
ちなみにうちは基本的には交換はします。
347 :
読者としたら:2000/11/18(土) 05:20
>>346 マンガのビニがけはお客さんが美本を求めるからという話を聞いた
ことがあります。たしかに昔はしてませんでしたが、モラルの有無
というより、マンガの外見にお客さんがそんなにこうるさいことを
言わなかったのせいじゃないかと思います。
>>338=342=345
是非そのまま一生無視してね。
348 :
343:2000/11/18(土) 05:21
小学館なんかは書店になるべくシュリンクはかけないでくれ
って通達だしているみたいですね。
344さんのいうようにそのような要望はお客さんからあると思う
し、それが売上に繋がる一要素ではあると思います。
反面346さんのいわれるように、シュリンクなしは本が傷んで
お客の購入を妨げるという問題もあるわけです。特にこれだけ
某全国チェーン古本店が盛況を呈する昨今です。書店では
それに対抗する為にウリである状態の良い商品を以前よりまし
て提供しなければならざるを得ません。確かに痛いよね
棚一冊で置いてある商品を返品して次を待たなければなら
ないのは。
ウチでは2人の折衷案のような感じで新刊と平積みの一巻目は
シュリンクしないでやっとります。
>346
ウチも配本ありません。売れそうな作家だけ(丸尾とか)事前
かけてます。
349 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 05:32
大部分の書店がカバーをかけているのはやっぱり
天秤にかけて、閲覧可能という客へのサービスよりも
状態の良い商品を保つことの方が重要だと思っている店が
大半てことだろう。
350 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 05:33
新品は新品の状態で買いたいなあ。人がべたべた触ったのは買いたくない
中身のチェックなんかはほかでやってくれりゃいいのに
351 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 05:56
近くに競合があって、そこがビニがけしていたら、
それに追従しなけりゃならんな。
ビニがけしないと客が立ち読みするだけしまくって
絶対購入は状態の良い競合ヘ・・・。そんなもんだよ。
結局、大半の(だよね?)書店がコミックにシュリンクやらビニールやらかけてるってのは、
それだけの理由があるというわけで。考え無しにやってるというわけではない。
でも、コミック文庫のビニールがけを撤廃したら、たしかに売れ行きは良くなったよ。
立ち読み客も当然出てきたけど。ただ、再録のコミック文庫と新刊のコミックスとは
分けて考えた方が理にかなうと思う。
あと、うちでは最近18禁PCゲーム雑誌にもビニール袋かけてるな。
353 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 13:43
うちもコミック文庫にはビニールかけないようにしてる。
たまにパートさんが気を利かせたつもりかビニールかけてるけど・・・。
コミックは1巻目だけカバーしないってのはイイアイデアだと思うんだけどさ
少女系に多い単巻モノはどーするか問題なんだよね。
逆に言えばシリーズものは内容知ってるが、単巻モノは内容見ないとわからない。
18禁パソコン誌はウチもビニールかけてるよ。
てゆうかCD−ROMだけ万引きしてくヤツ続出だからな。
コロコロもしっかり紐で十字に縛っておかないと輪ゴム止めだと
付録のポケモンカード抜いていきやがるクソ消防続出。
大人から子供までモナー悪すぎ。
354 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 18:11
結局書店側の自衛策としてのビニールかけには文句は言えんだろう
たいがい「中身の確認はレジまで」って張り紙も一応してあるし
文句言ってる奴らアホですか?
355 :
客A:2000/11/18(土) 18:34
本が歪むぐらい強くビニールかけてるとこは本末転倒。
絶対そこじゃ買わない。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 20:54
>355
書泉なんかはその傾向が強いですね。
しかも他の本屋でなかなか見つから無い本なんかだったりした時にはちょっと悩みます。
357 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 23:04
昔、昔、勝手にシュリンクを破るおやじがいたので、
激怒してやったら、なんとヤクザの組長でやんの。
その後、携帯で子分まで呼びつけたので、どーなるかと
思いきや、子分が組長なだめてオシマイ・・・。
その後、互いの非礼を詫び、その組長さんはとても良い客になったけど
最近見えない。
別荘にいったのかな?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:06
>357
組長がシュリンクを破ってまで読みたかったコミックが気になる
男塾とか?
359 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 23:11
355・356
シュリンクの機械に問題があるの。
日本中の書店が、紀ノ国屋南口店と同じ機械を使えば問題ないけど
150万もするのでむりだよね・・・。
(紀ノ国屋南口店に行かれた事のない方、陳謝します)
360 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 23:14
361 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 23:26
うちの地元の本屋もビニールかけ
きつすぎて必ずゆがんでる・・・ムカツク。
362 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 23:37
>>356 書泉系でもブックタワーはビニール掛けをドライヤーで
やってるからわりと綺麗だよ。
>>359 どういうのか気になる…>150万の機械
うちは灰色の大きめの機械で上の口から入れると
自動でビニール閉じしてくれる。(大きめのは手ざしもできる)
ただし、これはきつくなったり、ゆるくなったりすごくムラが多い。
わりと良く見かけるのって、ビニール袋に入れてから通すものな気がする
けど、あれの方がムラは少ないね。(うちも前使ってた)
363 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 23:41
あの、ふちがギザギザになってるのは嫌いです。なんで削るですか。
364 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 23:46
ウチは手巻き。バイトが一斉にやっちゃう。あっという間に品出し可。
機械って1人配置しなきゃいけないし、普通の店は何台も導入できないしね。
365 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/19(日) 00:26
もうたのむ 富●見及び幻●社ってなんで速攻品を切らすのか??
初回もすくねーしよぅ。
ウチはにっぱんなんだけど営業担当のねーちゃんがきれいでカワイイし
頑張ってくれているのがわかるから許す
しかし書籍仕入れ?部門はけしからん。友達の店はトーハンだがやはり
似たようなものだと怒っていたし。
だがここへ来て、大手版元の部数は版元指定だから問屋にもどーしよーもない
ってのが分かってきた。なにかっつーと売上スリップ数を持ち出しやがる版元。
注文してもガンガン調整かけて出荷しやがらねーくせに、入ってこねーもんは
売れるわけねーだろゴルァ!!
366 :
>362:2000/11/19(日) 00:36
熱掛るタイプだと、紙が中性紙でない場合劣化が早くなります。
3年ぐらいすると差が出てきますよ
367 :
359:2000/11/19(日) 00:37
362さんの所で使っているのと同じだと思う。
150万のは現行機種だったです。スマン
この型はかなり温度管理がしっかりしていて、ビニールの伸縮にムラが
だいぶ無くなり9割方綺麗にしあがる。
(文章表現力が乏しくて申し訳ない)
368 :
ああっ名無しさま:2000/11/19(日) 00:44
365
しかも、そこの2社は指定店の在庫のみ日本国中の
市場在庫とカン違いしているので、その指定店が返品もしくは
在庫切れになり注文でもかけない限り、重版を中々しないらしい。
にっぱんにも、きれいでかわいいねーちゃんいるんだ。
369 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/19(日) 01:58
だから、取次ぎ&版元にアピールしなきゃ!!
しっかり数字の見える資料を作って出張あるのみ!!
370 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/19(日) 08:28
369さんの言ってることはとっても正論だが、数字の見える資料・・・
作りたいけど数字になる元がナイ・・・
大手版元の電話対応の冷たさが骨身に沁みるぜちくしょー。
(うちんとこも前の前の担当が女の人だったよ=日●
よその地区はしらんがあの会社の本社、美人が多い。ついでに大手書店
キ●ク●ヤの社員も美人率高い。なんでだちくしょー!入る会社マチガエタ)
371 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/19(日) 10:10
ビニール掛けねえ。
うちの近くの競合店、ビニール掛けがメッチャ汚い。
きつかったり皺が寄りまくってたりして、本まで汚く見える。
アレを見て、うちは綺麗にしようと思った。皺はとるし、きつすぎたらやり直してる。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 12:29
ツタヤの社長とブックオフの社長は仲良し。
なのに、ツタヤ(本屋つきの)で万引きした
本をブックオフで売る小遣い稼ぎのガキ。。
どうにかしてくれ、社長!(涙)
373 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/19(日) 12:48
問題集に書き込みした奴を棚に戻して新しいのを抜いていく
ヴァカ、いますよね?現場見つけたらしばくのに・・・
俺とこの店、店長が電話したら棚を見に訪問する、って言ってた
某大手版元に約束をスッポカされたことある。うちも結構でかい
ナショナルチェーンなんだけど、こういうとこ版元は本部しか
押さえへんし。ま、文句あったら出張して来いいうことなんやろけどね。
そんなことしてる時間的余裕と人員が足らんわ。
374 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/19(日) 14:32
>369
だからさ、その数字の資料見せてもさ、不死身(角川)の場合は
「年間枚数でこのランクです」で終わりよ。
その配本ランクなんて滅茶苦茶でさ、ランクの下の方には配本が無いように
なってるんだよ。なんでも返本が多いので減らすために特約店以外の
中小書店には配本しないようにしてるんだってさ。
この話は角川営業の人が漏らした話だからホントだよ。
ウチも一番下のランクだけどさ。配本ないよ>不死身。
スレイヤーズ級のがようやく2冊くらいくるだけ。
ところで誰だよ、角川の書店専用BBSにここの書込をコピペしたのは(藁。
375 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 01:20
富士見系はマーケットリサーチ含めて営業にろくなの居ません。
出来る人(癖があったり評判よろしくない者含む)は春樹ちゃん所だしね、今。
値段の高さはともかくぎりぎりの入稿でも予定日にきちんと出してくれるわ、マニアックなラインナップ揃えるわと、
常連さんには評判良いです>ハルキ文庫
注文だけで埋まって、店頭に並べる物がなくなるくらいの初回の配本の少なさは何とかならぬものか。
みすった、角川系ね
377 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 01:53
てゆうか出版業界にマーケットリサーチって言葉があるとは思えん。
アホの集団だな。
角川なんてその最たる所じゃん。
378 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 02:01
ビニール掛けの作法:スリップを端に寄せる→コミックを袋に入れる→縦の辺を
テープで留める→上の辺をテープで留める→テープの反り返りを直す。
時間がかかる。機械使ってるところがうらやましい。つうかよぉ、支店では
機械なのに、なんで本店で手作業なんだ?規模もこっちのが大きいのに。
大手の新刊と一覧発注分が重なった日にゃあパニックだぜ。スカスカの棚を
眺めながら新刊の処理。客に「棚にないんですけど、在庫無いですか?」と
きかれ、「山積みの箱の中に埋もれてるんじゃないかな」なんて答えれるか。
第一そんなもん探す余裕すらない。
あと、本の「縦の辺」とかの各部位の呼び名、だれかご存じないですか?
あるいは解説サイトでも。
379 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 02:26
新刊のコミックをシュリンクして平積みした直後に
それがどんどん売れていく様子を見ていると
なんかちょっと虚しくなる・・・シュリンクしなくていいんじゃないのか。
うちは飯島愛は300冊入ってきました。売れてます。
380 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 02:31
月末発売予定のスピリッツ像勘合IKKI。
あまりに問い合わせが殺到したので予約開始。
現在の予約件数127件。
でも入荷は確か30冊くらいじゃ・・・
店長バカすぎ。
バイト辞めようかしら・・・
381 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 02:35
>月末発売予定のスピリッツ像勘合IKKI。
ん?なにそれ?詳細キボーン。
382 :
>379:2000/11/20(月) 02:49
300冊!
都心の大型書店かなんかに御勤めですか?
うちは五冊・・・。
383 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 02:52
>381
IKKIってのはー作家陣がものすげぇ感じの雑誌っすー。
松本大洋、黒田硫黄、岡崎武士、山本直樹などなど。
詳しくは先週号のサンデーに告知がでてたっす。
かなり売れそうー、
384 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 12:06
古本屋の店員してるんだけど、アホな奴多いね。
どっかでパクッて来たヤツ買取出す奴。
俺らも一応プロだから、見ればすぐにわかる。
ゲームとかCDでも、袋も開けずに
「これ、一度も使ってないから高く買い取ってください」
なんてアホもいる。
買取りって公安(警察)の指導の元でやってるから買取リスト提出するんだけど、
そういうの知らない奴多いのかな?
そこからアシついて、捕まったやつも多いし・・・・
385 :
魁!名無しさん:2000/11/20(月) 12:27
>384
エロゲーに限って言えば、例外もあるよ。
初回に店がつけるテレカ目的で買って、本体は売る場合。
386 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 12:45
>383
おお、情報サンクス。岡崎武士とは懐かしい。
てゆうかこの人マンガ家引退しなかった?
最近小説の挿絵描いてるみたいだけど。
うちはプラトニックセクース配本なかったよ。
クサレ日販にカンパイ。
387 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 12:48
ハルキ文庫、ブックオフ100円コーナーにすげー大量にあるんですけど・・・
あ、あと、新古本コーナーに新声社のが大量に・・・・
ああいったのはどのように流れてるの?特にハルキ文庫
388 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 14:08
>387
出版社が在庫処理のためにブックオフに売ってるんじゃないかな。
まんだらけもそうやって仕入れているんだろ?
389 :
日販:2000/11/20(月) 15:26
>386
ザマアミロ
390 :
魁!名無しさん:2000/11/20(月) 15:49
ここでアンケート取ったら、日販に憎しみを抱くものは数多かれど、
好意を抱いている人はほとんどいないだろうな。
391 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 15:51
>>388 裁断するにも金掛かるしね。新古書店てそういう意味か。
中古車に対する新古車と同じで。
392 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 17:29
おいおい、気を付けろよ。
日販はネットでの書店の書込をチェックする諜報機関があるんだよ。
ヘタなこと書き込むとアボーンされるぜ。
393 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 18:11
>392
誰の書込なんてわからないから平気だろ。
特定されるような近況を書かなきゃ大丈夫。
394 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 23:37
国会面白いねー。
松浪センセイの本でも並べてみようか。
「松浪健四郎先生のワルの法則(ごま書房)」
なんかイイ感じ(藁
395 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 00:49
>>392 日販に切られたら切られたでトーハンに乗り換えたりは出来ないの?
396 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 00:56
∧_∧ うるせー!ゴルァ
>>394 ( `∀´) ι ゚
( ¶¶¶ つ匚τ゚ °
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
397 :
元店員:2000/11/21(火) 01:27
>394、396
ウケタ(笑)。
昔、故ジャリズムの渡辺が「スティーブン・セガールと〜松浪健四郎〜、
似てェ〜る〜」と経読み口調で読んだのを思い出したよ。
日販は今は売上を上げる以上に、返品を下げることに躍起になっている
ようですよ。まさにDEAD OR LIVE状態だから。
398 :
↑:2000/11/21(火) 01:47
ゴメン「A」が抜けちゃったよ。
399 :
一店員:2000/11/21(火) 01:49
>>395 トーハンの配送システムはマターリとしてるからな
コミックの補充注文なんて10日以上かかるよ。
日販の頃はPBセンターから3,4日で補充くるから
ありがたかったんだがな。
なんで替えやがったんだ?そんなに日販ひどかったのかな。
栗田とかはどーなの?
400 :
>>395:2000/11/21(火) 02:07
栗田だめです。
トーハンよりダメ(うちの場合だけかな?)
うちの社長が栗田の社長?と仲よくて、
栗田に乗り換えさせられたんだけど、もう配本が…(泣)
でもトーハンも確かに遅かった。
客注で2週間見てもらうなんて当たり前だったもんなあ。
401 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 02:33
つまり、新刊配本はトーハン、既刊補充は日販にぞれぞれ分アリ、てところなわけやね。
ウチの店はトーハンベッタリなので乗り換えはあり得ないですが。
402 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 11:42
今日発売のVジャンプ。予約受けたらか取っておいたのに
余所で買ったからもうイランと言われた。
アホか!いい年した大人が約束事ぐらい守れ!
真性クサレ厨房逝ってよし!
403 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 12:01
>>402 それを、買い切りのBOXでやる奴がいるんだな。電話番号もウソで。
競合店のイヤガラセと勘ぐりたくなる。
404 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 12:29
>402
きっとティムポがガマンできなくてコンビニで買っちゃったんだよ。
「この遊戯王カードがたまらん!ハァハァ・・・」
ま、貴重な店売分が1冊増えたんだからいいじゃなぇか。
ウチなんか・・・・日販コノヤロー・・水ぶっかけるぞ!ゴルァ!!
405 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 12:59
せっかく綺麗な本を選んで買ったのに、レジでビニールを破る時に
表紙に折り目がつくくらい思いっきり本を折り曲げて破るのはやめてくだちい。
あと、カバーかけるの下手な店員が見事に失敗して表紙がくっきり折り曲がったやつを
そのまま何事も無かったかのように売ってくれました。
その店には2度と行かなくなりました。
406 :
魁!名無しさん:2000/11/21(火) 13:53
汚い本と言えば、白癬はどうにかならんかね。
カバーと本体が5ミリぐらい離れた本が何冊あることか。
小学館もけっこうひどいけど、白癬ほどではない。
日販ってほんとに既刊の本が来るの早い?
少なくとも大量入荷はいまいちだと思うんだけど。
407 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 14:18
>>406 日販はSA機器から発注したものは王子MS2やPBセンター経由で
来るのでメチャ早い。出版社にあれば1週間かな。王子にあれば3日。
出版社へ直接注文したような場合は手分け作業になるのでメチャ遅い。
手分け作業になるとトーハン、栗田と変わらんのでは?
408 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 15:23
>>406 いわゆる「再生本」ってやつだね。日に焼けたとこを機械でうす〜く裁断するか、
サンダーで削っちゃう。でも、カバーは初刷りと同じサイズだから合わなくなっちゃう。
増刷するメドが立たなくなったアイテムはみんなそうなります。小学館は5000部/半年
はける見込みがないと増刷しないって言ってるから、白泉はもっとキビシイんでしょうね。
それに、増刷すると印税払わにゃならん。
409 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 18:34
日販は楽天市場と組んでネット販売を始めるらしいな。
いよいよ本気で書店潰しに取りかかるのか。
410 :
ああっ名無しさま:2000/11/21(火) 19:03
409
C番線とD番線のこして・・・。
411 :
管社長:2000/11/21(火) 20:14
ゴルァ!勝手なこと言ってんじゃねぇよ!
オレのネオステージ21計画では月商500万以下の書店は
アボーンすることに決まってるんだよ。
そんなチンケな書店に新刊配本なんかあるわけ無いだろ。
これから潰す所に本送ってどうするってんだ。あああぁぁぁぁん?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 02:07
トーハンの返本システムどうよ?
伝票作らなくていいのは楽だが、増刊号とか返本期限ぎりぎりに
返すと入帖してくれないじゃん。
隔月で出る増刊などを最新号と入れ替えで返すと必ず未入帖。
もうちょっとなんとかならんのか?
413 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 03:17
>>412 返品期限ノート作ってる。もし忘れてたor見落とした場合、出版社に返品了解要求の
FAXだな。返品許可出さない出版社のヤツは、トーハンのKさんにおしつける。
414 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/22(水) 10:56
>410
やべえ。うちはEだよ。
415 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 11:44
私なんかFカップよ!
416 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 14:53
長野県で試験販売されてるディアゴスティーニの
「インサイドヒューマンボディ」
全然売れなくて休刊だってな。
417 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 16:13
>>416 ディアゴスティーニもいろいろとやってくるなぁ・・・次は何だろ。
418 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 16:56
>416
え?そうなの?やっぱりねぇ。
いやホント全然売れなくて困っていたんだよ。
かなりキモイ内容だしね。
保健室とか薬局とかにアトピーとか皮膚病の写真みたいのあるじゃない。
内視鏡での胃の写真とかさ。
あれが毎号全ページオールカラーなんだからたまらないよ。
419 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/22(水) 17:07
ライトノベルってどうやって並べてる?
どこのを一番多く置いてる?
うちは今富士見を筆頭に、電撃>角川>ファミ通
の順番で置いてるんだけど、少しコアな人向けに
ソノラマ、デュアル、ハルキとかを一緒に置こうかと
思ってるんだよ。電撃のとなりがエロゲノベルで、
そのとなりが新書ってのは変だしさ。
420 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 18:10
>>419 デュアルどうよ?ウチには銀英伝しか入ってこないぞ。他売れてる?
あ、キャラ文庫の配本が今月分から徳間の版元ランクに変わってる
らしいぞ。
ま、あいかわらず配本は無いがな。ガハハ。
421 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 01:01
デュアルはあの微妙なサイズがいやだ。
カバーかけようにも、文庫じゃ小さいし新書じゃ大きいし。
棚に並べても高さそろわないしさー。
売れ行きは、いまいちかなぁ。
富士見とか電撃に比べたら弱いね。
422 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 03:06
新しくでた富士見のミステリー文庫どうよ?
ウチにも1冊づつ入ってきたが一人の人がまとめて全部
買って行ったので、どの程度反響があるものなのかわからん。
もう少し入れろや!>角川
423 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 06:46
そういえばうちは新書と文庫がなんでか離れてるな。
某噂真によるとノベルズの業界はあぶないっていうけど、確かにうちの客
でも持ってくるといえば京極夏彦くらいか?
あ、ハーレクイーンを毎月まとめて買う豪快な人もいますがね。
日販というとNOCSで入荷予定日とか書いてありながら、たま〜にまったく
それを無視されてとんでもなく遅れて入ってくるのが嫌だな。
結局お客には早くて1週間、遅くて1ヶ月という非常にあいまいなことを
言わなくてはいけなかったりして。
424 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/23(木) 10:29
デュアルのネックはやはり大きさですよね。値段とかはそれほど悪く
ないと思いますけど。
富士見ミステリー、ゲームデザイナー以外は売れた。ほとんど一冊ずつ
しか入ってこなかったけど。ライトノベル板を見るに、富士見ミステリー
はデュアル、ハルキと比べても地雷らしい。
425 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 14:28
みなさんのところではホモノベルはどうしていますか?(大小共に)
うちは文庫の方はひら積みで、新書サイズの方が棚ざしです。
でもどっちともあまりうれないんですが…
強いて言えば、文庫の方が良く出る位です。
なのに、親書サイズがどんなに返本してもすぐにいっぱい入ってくるんです。
ホモ漫画もしかり。(ビブロスはちょっと売れるけど)
鬱だ…
426 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 15:23
>425
いいなぁ。ウチなんか売れるのに全然配本ないよ。(大小共に)
新書系では桜桃、ビブロスあたりが売れ筋かな。
テキトーに平積みしてる。(発売後に注文してね。)
ハイランドも入荷しさえすれば売れる。
耽美系は入荷さえすれば売れる商材。
耽美系出版社はボンクラ取次まかせの配本してないで
書店からの申込指定配本にすべき。
絶対返本減るって。
発売後の追加配本ってのは絶対ダメ。
この手を買う人は発売日チェックして書店を探し回るから
発売後に入荷しても意味無いんだよ。(それが過剰返本につながる)
427 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 19:23
ゴルァ!痴呆症出版の本なんか客注受けるなクサレ社員!
注文しても来るわけ無いだろ痴呆症の本なんか。
客に謝るのはオレなんだゾ。わかってるのか!
と、面と向かっていえないシャイなオレ。
みなさんの所ではどーしてます?痴呆症出版の客注。
428 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/23(木) 20:09
>426
うちもだいたい新刊しか売れない。けれど既刊を全くそろえてないと、
新刊も売れなくなるんだよねえ。
>427
すみません。痴呆症出版の意味がわかりません。
429 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/23(木) 20:13
普段は絶対に本なんか読みそうにないヤンキー系の客が、
本を尋ねる。当然そんなものはない。すると「そんなんも置いてへんの」
とか言いやがる。「ええのにー」とか言うなボケ! てめえみてえな
ドキュンが読む本は、良識あるパンピーは読まねえんだよ!
こっちだって忙しいのに、てめえみてえな礼儀知らずの高卒ドキュン
の相手なんかしてられっか!
431 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 23:36
432 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 23:38
433 :
431:2000/11/23(木) 23:42
ああっ、2重カキコになってしまった・・
ちょっとトイレに逝ってきます。
434 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 00:07
>429
僕の経験だと、夏の終わったこの季節に日本の幽霊ででる地域とか載った本を
探していました>やんキーさん
多分、ないでしょうねえ〜って、言ったら「あるの?ないの?どっちよ?」
って・・・
まあ、それでなかったんでしょうね最後「この本屋は何もねえな!!」とか
大きな独り言を言っていきました
435 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 01:43
「この本のコピーを取らせてくれ」とかいう客がたまに来る。
「ウチは図書館じゃねーんだよ、ヴァーカ」とか思いながらも
丁重にお断りするんだが、この前旅行に行ったら堂々とそういう
サービスをしている書店があってビックリした。
436 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 02:05
書店の皆さん。学会本とか幸福の科学本買う信者の人って
どんな風貌なんですか?やっぱり一度に数冊買うのでしょうか?
あと開店直後とか閉店間際とかに来るのでしょうか(恥ずかしい
から)
437 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 02:08
>>247痴呆症の客注、受けるよ、うち。なんで?こないの?
438 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 02:13
>>436 そういうのって店もグルだから恥ずかしいもクソもないんじゃないの?
紺野キタの新刊がどこにも売ってないぞゴルァ
440 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 02:59
>>436 けっこう普通のおばちゃんおじさんだよ。学会のほうだけど。
>>438 グルって言われるのは心外なんだが…。
441 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 03:02
>>436 客は堂々と(というか普通に)来ますね。大抵何冊かまとめ買い。風貌
もそこらの普通の人たちと変わらんですよ。風貌が恐いのは鈴木その子
信者。みんなホントに白い。
宗教系は客より営業の人の方がイヤ。「これだけ売れてるんだからもっ
と置いてください」って、地元の信者の人たちが買ったらもう売れない
んだけど。
442 :
草加学会員:2000/11/24(金) 03:03
こちらにも動員かけます!
443 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 03:04
あれってノルマがあるんでしょ?
444 :
>379:2000/11/24(金) 06:17
痴呆症も最悪だがベストは官報だろう。
電話にちっともでないのでファクスで送ったら一ヶ月後くらいに
「品切れ」って一言書いた短冊が一枚きたよ。
それ以後とってません。
445 :
>439:2000/11/24(金) 10:38
紺野キタの本だけを頼んだのに
他2種の売れそうもない物まで同数来た…。
25冊も売れるかっての。
446 :
魁!名無しさん:2000/11/24(金) 12:18
>431
ネットで話題になったというか・・・中身はスカスカで、とにかく痛い内容で、
芸能人っぽい本というか・・・。まあ、そういう系統ですよ。
学会の人たちはまともだと思うなあ。応対も丁寧だし、たくさん買ってくれるから
いいお客さんだし。それよりもヤンキーや高校生、中学生のほうがよっぽどいや。
447 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 17:45
日販のPC-NOCS2のプロバイダ(?)が変更になって外部にも
アクセスできるようになった。
これで発注しながらココが読める。仕事中でもOKだ。ウヒヒ
448 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 18:00
>>420 銀英伝意外入ってこない、そりゃあ返本が減っていいことじゃないか。
>>422 思ったよりよく動いたぞ。まぁ先々どうかはわからんが。
>>435 店頭の時刻表見てメモとってるヤツもウザい。アルバイト誌や住宅情報誌も。
>>436 外見は普通の方ですね。で、5冊とか10冊とかまとめ買いしていく。時には
「幸福の科学○○支部」で領収書切ったり、あるいは「幸福の科学○○支部」宛に
宅配で送ってくれ、などと言われる。
おれは、そういった本はぐるっと回って「補充分」として店に帰ってきてるんじゃ
ないか、と勝手に想像。書店→学会員→学会支部→学会出版部→書店(無限ループ)。
>>444 地方小なら一週間ぐらいで入ることもあるけどなぁ。官報は確かにクズだ。
>>446 オレは、バリバリヤンキーが「NHKドイツ語基本会話」をレジに持ってきた
日から「人を外見で判断するのはよくないな」と理解できたよ。
449 :
名無しさん:2000/11/24(金) 18:38
「たちばNA」はどうですか?
うちによくくる担当のセールスは、マジうざい。
「かさ」だの「カップラーメン」だの「占い」だの・・・。
450 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 19:52
たちばなの企画は好きだけどな。
店頭で土壌すくいやったり金魚すくいやったりさ。
たちばなが出してる本と何の脈絡も無いのが笑える。
一遍ウチでやってみたいな。
451 :
450:2000/11/24(金) 19:54
あら?
土壌→泥鰌ね。
452 :
名無しさん:2000/11/24(金) 20:06
たしかに「金魚救い」はおもしろいと思ったよ。
(やってませんけど・・・。)
でもそれらの本を買うお客さんがちょっと怖いので、返本ぎみです。
453 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 22:09
所詮たちばなも宗教本だからな。
信者しか買っていかんよ。
プーさんのぬいぐるみ付き絵本はいいかもしれんが・・・。
たちばなは社員も信者なのか?
454 :
名無しさん:2000/11/24(金) 22:31
>453
らしいですよ(うちにくる社員は確実かと)
ところでNHK出版は、なんでTELなかなかでないの?
それと、「ハリーポッター」の静山社って、社員3人ってホント?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:44
>454
きょうは珍しく1発で電話でた>NHK
電話でないのはいいが、「ただいま大変混雑しております・・」
はやめて欲しい。
素直に話中にして欲しいよ。そのたびに10円かかるのはイタイ。
小さい所はみんなそんなもんじゃない?>静山社
電話したら「注文はFAXで」と言われたよ。
出版社なんて人数規模でいったらみんな中小企業だよ。
456 :
名無しさん:2000/11/25(土) 00:10
おまえら、そんなに「飯島愛」に興味あんの?
っていうくらい、ここ一月聞かれたなぁ
457 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/25(土) 10:10
たちばなかあ・・・。あそこ、すげえタイトルの本出してるよね。
異性を思い通りに動かす本、とか。
飯島愛もさんざんだが、ほかにDQの攻略本もよく聞かれたなあ。
458 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 10:56
いまだにFF9の攻略本ないか聞かれるよ。
攻略同人誌でも入れてみるか。
459 :
名無し戦隊ナノレンジャー!:2000/11/25(土) 11:16
FF9の攻略本って出てないのか?
460 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/25(土) 11:31
出てない。ネットでダウンロードするしかないらしい。
461 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 11:43
>>456 興味あるのは飯島愛じゃなくて「セクース」の方だよ。
そうかぁ本番は無しだったのかぁ。
てゆうかモザイク越しに萎えチンが見えてると思うのだが・・・。
462 :
FO:2000/11/25(土) 11:59
学生時代、バイトしていた本屋の店長が幸福の科学の信者で、一角の専門コーナーを設けていました。
当時は、幸福の科学が上り調子の頃でよく売れていました。
そんな本屋で、わたしは、”大川隆法の霊言”を社員割引10%オフで購入したバチ当りです。
ちなみに、4ヶ月のバイト中、わたしは毎日、閉店後残業して返本の作業をしていました。
わたしと入れ替わりに辞めた店員が何をとち狂ったのか、ノベルズの”赤川次郎”ほぼ全シリーズを発注していて在庫を山のように抱えていたためでした。
463 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 13:41
朝からVジャンプ、Vジャンプって、てめぇら発売日に来いよ!
出足が鈍かったから追加してないんだよ。
464 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 15:22
Vジャン、ビニール破かれて遊戯王カード抜かれてた。
袋とじ仕様だったから、ページもボロボロだよ。
ただでさえ配本少ないのに、ふざけんな消防!
465 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 22:26
>>464 うちも何度か同じ事やられてるよ…しかも置いてあるの全冊(怒)
だから、今はテープでぐるぐる巻にして、レジのとこに置いてある。
遊戯王の攻略本でも似たような事やったなあ。鬱。
466 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 23:02
今日コミック20冊盗られた。
忙しい時間帯狙いやがって・・・・・
467 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 23:04
今日コミック20冊盗られた。
忙しい時間帯狙いやがって・・・・・
468 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/26(日) 02:24
>>467 どうして20冊ってハッキリわかるんですか?
まさか連続モノ20巻やられたとか?
飯島愛、美味しいなあ。
小学館もウハウハやね。
470 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/27(月) 01:04
そのうち正月明けくらいに特約店だか大手書店から
大量に返本が来て青くなるんだよ。
471 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/27(月) 01:06
飛べ・・・飛べ・・・飛べ・・・飛べ・・・飛べ・・・飛べ・・・
472 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/27(月) 01:17
えろえろですかーっ?
473 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/27(月) 07:42
>>447 ああ、フロッピーきてたなぁ。
あれはそう言うことができるようになるのか。
それはいいな。
だってNOCSの新刊情報って何の役にもたたないんだもんなぁ。
474 :
魁!名無しさん:2000/11/28(火) 13:09
スレ移転につき上げます。
475 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/28(火) 13:09
age
476 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/28(火) 13:30
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 14:55
まだ使えるよ。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 12:40
まだまだ、終わらんよ。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
また、万引きされたよ。