3×3EYES

このエントリーをはてなブックマークに追加
1魁!名無しさん
ってどうかな?
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 17:21
まだやっているの?

最初の頃は読んでいたんですけど今はもう読む気もおきません。
そう言う意味では女神と同じような扱いでした。
しかし、絵柄的にもそろそろ古臭くなっていませんかねえ?
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 17:31
絵柄も随分と変わってきたみたいだけどね
高田本人が書いてるのかどうかが疑わしいな
でも未だに第4部のままてのは一体・・・
4魁!名無しさん :2000/09/28(木) 18:29
最近読み始めたんだけど、
展開トロいね、この漫画。
面白いけど。
5魁!名無しさん :2000/09/28(木) 18:54
age
6あぁっ名無しさまっ :2000/09/28(木) 19:50
>4
セラフィックフェザーやリスティスに比べたらまだマシです(笑)

オレももう数年読んでないんだけど、いまどうなってんの?
人化の法って使ったの?
7いまのあらすじ :2000/09/28(木) 20:59
異空間で三人目の三時やんとそのクローンが見つかって人家の方で改やんわん復活

人間=猿+宇宙を旅してきた三時やんの祖先の大いなる意志という設定が突如現れ
改やんわんが破滅を望む理由にでっち上げられる
散らばった意志を元の一つに戻すとかなんとかで改やんわんの力で人間から
魂みたいなのが抜かれてやられた人間は醜い肉塊にされる
そのせいで世界滅亡の危機

改やんわんは人家の方の三名の内一人がクローンだったせいで不完全に復活してるから
パイとそのクローンのカーリーで人家の方をやり直そうとしてるウンヌン


ホントに荒っぽい筋しか書いてないな(^^;
まぁ相変わらずトロいからあと二三年して完結してから単行本で読んだ方だらどぉ?
8花と名無しさん :2000/09/28(木) 22:33
もっと詳しくキボーン
96 :2000/09/28(木) 22:43
>7
むう、イマイチつかみ辛かったが解説有難う
ますます読みたくなくなったよ(笑)
10あぁっ名無しさまっ :2000/09/28(木) 23:15
人化の法でニンゲンになった三眼叉が地球の先住民族である原人と交わって
人間に進化分化した、鬼眼王は意志を元の大いなる一つに戻すのが目的

んでオカマのマスターや依子の家族など登場人物の家族も含めほとんどの
人間はすでに生きているけれど魂の抜けた肉塊状で世界は壊滅寸前

いまクーヨンをスパズクの電子化の法でプログラム化して鬼眼王の破滅の法を
無効化しようとしてる・・・
ってとこじゃない
11メダ絵師α :2000/09/29(金) 00:01
人間に戻っても、次の日には死んでそうですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 00:06
ほんとだ・・・
食い物ねぇぞ・・・
13あぁっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 00:17
予想

龍皇城で八雲は綾小路を説得
カーリーに不老不死の術を使わせてオリジナルのハーンはウーとして復活
そしてアマラはマクドナルドや四谷啓一郎と同列の存在になる
14あぁっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 00:22
四谷啓一郎ってだれよ?マクドもいいかげん忘れられてるキャラだが・・・
水将塚守もいたな、あと紅娘とか
どうなったんだろう
15あぁっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 00:34
ヤンマガ編集部の強制がこの漫画を殺した。
七年前に終わっていれば・・・・高田裕三にも別の未来があっただろうに。
単行本はまだ売れてるの?
ある時期、唐突に絵が死んだんだよな。
16あぁっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 00:37
これはまだ人気がある漫画なのか?
っていうかBLUE SEEDってどうなったんですか?
万能文化猫娘はどうでもいいです
17あぁっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 03:00
第一部(だけ)は文句無く面白かった。
綾小路ぱいの顔を見た瞬間嫌な予感がしたけどとりあえず読み続けた。
33巻まで買ってようやく自分の間違いに気付いた。

>>14
 四谷啓一郎は一時期パイと八雲を追っかけ回してた新聞記者。憑魔にラチられたりした。
 紅娘は召還獣だから問題なし。

>>16
 惰性。ただアレを押し出す力のある新連載がないだけ。
 その程度には人気があると。
 BLUE SSSDは放置、というかあれで終わりなんだろうな…。
18余の名は名無し :2000/09/29(金) 03:15
「幻蔵人形鬼話」は!?
19名無しさん :2000/09/29(金) 10:02
>18
忘れた頃にまたふらっと掲載されると思うヨ
そんでまた長期休載
む、まるでバスター怒のようだ
20ああっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 10:27
高田さんいつの間にか「鼻の穴」描くようになっててガッカリした。
パイには似合わないよ‥‥。しくしく。
もしかしたら絵柄が古くならない様に変えたつもりなのかもしれんが。
21魁!名無しさん :2000/09/29(金) 11:42
俺はヤクモの眼が開くようになってから嫌になった。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 15:22
なんちゅうか、サクサク話すすめんかいなマンガ。作者もコレ仕上げたらまともになるのでは
23あぁっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 16:50
ああー、同じだ。<17
俺は13巻くらいから、惰性で買い続けた。(もうすぐ終わると信じて)
せめて全巻揃えて売りたかったから。
月へ行ったあたりで、「もうすぐ終わる、あとちょっと」と思ってたけど
ズルズル続き、30何巻かで、鬼眼王復活して取り逃がし(?)た後、
鬼眼王の元へ攻め込むのか(クライマックス)と思いきや、何やら
知らないおっさんが、グニャグニャした肉塊に変えられてて、
「新展開!」みたいな感じだったので、いいかげんブチッと来て
買うの止めた。こないだ売りましたよ。
24魁!名無しさん :2000/09/29(金) 17:13
単行本結構売れてたと思うよ、まだ。
俺は好きなんだけどな…、これ。
2ch的にはもうダメなの?

>19
「幻蔵人形鬼話」って単行本でてるの?
最初はいいんよ。最初は。
ほんとこれも編集部につぶされた系なんだろうな〜。
作者が可哀想だと思う。
あくまで推測だけど。
26あぁっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 17:43
幻蔵人形鬼話は2巻まで出てるよ
あれも先の見えない話だけど・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 22:20
5巻までは面白いんだけどな。
くさいところもあるが、ここまでなら名作だと思う。
あとは下降していくのみ・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 22:42
面白かった・・・ホントに面白かったんだよ〜、第二部までは。
どこどうやったらあんな面白かった漫画がこんなのに・・・。
一昔前のジャンプでも見つからんぞ、ここまで顕著なものは。
パイは登場しないけどやっぱ第二部が一番面白かったよね。
あまりの展開の上手さに脱帽って感じだったのに、今じゃ・・・。
俺も惰性で買ってた単行本は全部売りました。
そういやあの人一回漫画家やめようとしたんだよな。
あの頃からかなぁ〜、急につまんなくなったのは。
漫画への情熱を失くしちまったんだろーな。
29名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/30(土) 02:16
この漫画ばかりはこのハンドルがお似合い。
かなりのめり込むように読んだが、30巻前後から
急に冷めたと言うか‥。
どうしてぱ〜っと華々しく問題解決して終わらせ
られんのだろうと思ったり。
終わりそうで終わらない展開にもうお腹いっぱい。
読み進めてもストレスが溜まるだけさ。
30名無しさん@一周年 :2000/09/30(土) 03:17
ほんと良くがんばったよ…
もういいからはよ終われって感じ。
31ああっ名無しさまっ :2000/09/30(土) 05:17
そうか‥‥皆も同じ事考えてるのか。長過ぎるよね連載。
私なんか好きがこうじて、同人誌まで作った程でしたが。
最近は嫌になって来てしまって、見るのも辛い。
でも、さすがに今のシリーズで完結なんじゃないの。
32魁!名無しさん :2000/09/30(土) 14:50
今のシリーズで完結しなかったらホントにヤバイ。
…でも好きなんだよなぁ〜。
33あぁっ名無しさまっ :2000/09/30(土) 15:32
そういや八雲は何歳になったんだ?
最初の頃は現実と同じ流れだったようだけど。
インターネットという単語が出てくる以上
未だに80年代ということはないだろうけど・・・
34ああっ名無しさまっ :2000/09/30(土) 16:41
>33
八雲は不老不死になった時から、年を取って無いんじゃなかったっけ。
もうかなり前だが、同級生の夏子は教育実習生とかやってたから
実際は22歳位なんじゃ‥‥。
でも八雲は高校生のまま止まってる訳で、キツイなぁ。
人間に戻ったら、実際の年令になるのか、
高校生からスタートするのか気になるところ。
35ああっ名無しさまっ :2000/09/30(土) 16:56
俺30だけど、高校のときに始まったんだよなコレ。
マジでまだやってたのか・・・。
初めて漫画板に来たんだけど、いきなりスゲェことを知ったよ。
36あぁっ名無しさまっ :2000/09/30(土) 17:32
〉34
と言うことは89年ってことになるな
37スーパー名無しブラザーズ :2000/09/30(土) 20:05
もともとハッピーエンドで終わるはずのない設定だったんだけどね。
なんとかハッピーエンドにしようとして、堀を埋めようとしている感じがする。
詰まるところ、人化の法を使っても必ず1人はさんじやんが生き残る。
そいつが鬼眼王になるわけだから、シヴァとパイが両立していた時よりやぱくなる。
12巻以降延々とやってきたことって、そうならないための設定を作り続けて来たってところだな。
人化の法には必ず3人のさんじやんが必要で、かつ人間になるのは2人だけっていう事が明らかになった時点で、
人化の法の根本的問題点が明らかになったと思うんだけど。
38ああっ名無しさまっ :2000/10/01(日) 08:56
ハッピーエンドで終われなくもない設定なのでは。
何がハッピーかは人によって、それぞれだと思うけど。
高田さんの描くハッピーエンドって、ちょっとひと味変わってるしね。
これだけ長い連載ともなると、ファンに納得させる最終回って大変そうだな。
確かに、鬼眼王になるのが良い人(笑)なら問題ない訳ですな。
39ああっ名無しさまっ :2000/10/01(日) 10:27
>>38
>確かに、鬼眼王になるのが良い人(笑)なら問題ない訳ですな。

それはどうかな?
シヴァだって、鬼眼王じゃないときは良い人だったよ。
人化の法で、歴代の鬼眼王の人格すべてが一つの体に流れ込むんだから、
なるのが良い人であればあるほど廻りのヒトはそのギャップに苦しめられる・・・っとな。
40ああっ名無しさまっ :2000/10/01(日) 10:56
私はシヴァがあそこまで悪者になったのは、
ベナレスの影響があると思ってるんだけどね。
ベナちゃんは裏でシヴァを操ってそう。
何か良い感じのレスになって来たので嬉しいぞっと。
41:2000/10/01(日) 12:16
長い。うざい。
42ああっ名無しさまっ :2000/10/01(日) 14:18
一部二部くらいの雰囲気がよかったな。
妖怪妖怪してて多彩な獣魔が出てきて、
無口のベナレスは手が付けられないほど最強で、おどろおどろした感じが。
43アマラ :2000/10/01(日) 21:46
藤井八雲の名に代わって命ず、出でよすべての獣魔!
44魁!名無しさん :2000/10/01(日) 22:31
人化の法でパールバティーが鬼眼王になる。
八雲は嘆きながらも魔現封神でパールバティーを大地に封印。
シヴァは崩壊して死亡。
ベナレスはシブァが死ぬ前に不老不死を失い、自らが開発した100の獣魔に精を吸われて死。
八雲は人間になったカーリーと幸せになりましたとさ。

THE END
45魁!名無しさん :2000/10/02(月) 16:31
>44
そういう展開になったら俺は泣くね。
46魁!名無しさん :2000/10/02(月) 21:42
age
47ああっ細野さまっ :2000/10/03(火) 00:27
なんだかんだで月での決戦あたりまでは面白いんだよ、俺的にはかなり
ただ、マジで引き伸ばしすぎ・・・
まだやってたのには驚いたよ・・・
48名無し :2000/10/03(火) 01:02
頼むから終わって・・・マジで
49あぁっ名無しさまっ :2000/10/03(火) 01:06
テレビアニメに出来ないのは実に残念だ…。あと30年早ければやりほうだいだったのにな…。
50名無しさん@おっぱい :2000/10/03(火) 02:17
●サンジやんがなまぬるくなった。昔は激しくてかわいかった。口の悪さ
とか、残酷さとかがいかしてた。
●やくももカッコよかった。けっこう野性的になったりするところとか
かっこよかったのに今へぼすぎ。
●絵がへぼくなった。昔より太くてスタイルが悪くなった。激しさがなくて
丸々しててダサイ。丸々してるからといってかわいいわけではなくムサイ。
●昔は新鮮な漫画だって思った。ワクワクするつぼにはまるファンタジーって
感じだった。主人公も高校生ってのがよかった。
●アジアンテイストファンタジーでときめきそうだった漫画がここまでへぼくなった。

51ああっ名無しさまっ :2000/10/03(火) 03:18
ドラマCDが懐かしい。
52ああっ名無しさまっ
あ〜あったあったこんな漫画