AKIRAについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-191
かたれ!
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 12:02
俺に命令するんじゃねぇ!
3あぁっ名無しさまっ :2000/09/19(火) 12:06
難しいんだよな、この漫画のラストを語るのは・・・。
4あぁっ名無しさまっ :2000/09/19(火) 12:09
おれモナー
5-191 :2000/09/19(火) 12:19
難しいな
6あぁっ名無しさまっ :2000/09/19(火) 12:24
やめようか
7あぁっ名無しさまっ :2000/09/19(火) 12:43
--------------- 完 ---------------
8-191 :2000/09/19(火) 12:46
owarika!?

ゴルァ!
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 13:44
あのマンガ、原作おわらす前にアニメ作ったのが良くなかったと思う。そのせいでマンガのラストが
難解になったのでは
10あぁっ名無しさまっ :2000/09/19(火) 13:47
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | おめでとう!このスレが下記のスレに          |
( ´∀`)< 書き込まれたよ(笑                        |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < このスレは大人気だからな                   |
 /つつ  | ある意味永久ageだぜ、よかったな            |
       \____________________/

■■□■■急募!悲惨な1のいるスレ!■■□■■
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=966773993

(-_-) ワライモノダネ・・・・
(∩∩)
11-191 :2000/09/19(火) 14:10
あぼ〜ん!
12あぁっ名無しさまっ :2000/09/19(火) 14:13
>>-191
いや、アンタは恥ずることはない(笑)。
これもまた良し!
13魁!名無しさん :2000/09/19(火) 14:36
>10
まだ10しかないのにね。
コピペ厨房は氏ね
14-191 :2000/09/19(火) 15:13
皆ちゃんと、ろっぽんぞってるか?
15あぁっ名無しさまっ :2000/09/20(水) 11:10
*
16スーパー名無しブラザーズ :2000/09/20(水) 11:15
ゲロはいちゃった
17あぼ〜ん :2000/09/20(水) 13:55
あぼーん
18あぁっ名無しさまっ :2000/09/21(木) 11:53
||||          ||||
||||?aщ?a?a?a?a?a?aщ?a||||
|||| | |       | | ||||
  | |   ∧_∧ | |
  \ \( ゚Д゚)/ /
   \ ||  || /
     |ノ \ノ |
     | AGE |
    /   |
   ∫|__.Λ_|
    | | | /
     | /   | |
    //  | |
   //   | |
   U    U
19あぁっ名無しさまっ :2000/09/21(木) 20:11
AKIRAってすごい面白いよね!
20あぁっ名無しさまっ :2000/09/21(木) 20:13
うん!最高!!これってどこで連載してたんですかあ?
21あぁっ名無しさまっ :2000/09/21(木) 20:14
漫画ゴラクです。
22あぁっ名無しさまっ :2000/09/21(木) 21:34
>21
それはブラックジャックでしょ
23奥さん、名無しです :2000/09/21(木) 23:21
当時は社会現象とかにもなったの?
24>20 :2000/09/22(金) 02:47
ヤンマガ
25あぁっ名無しさまっ :2000/09/22(金) 02:47
アニメ、きちんと作りなおしてほしい
26あぁっ名無しさまっ :2000/09/22(金) 02:53
イキな台詞が多かった。
「それって超納涼力ってやつだろ?寒気がするって言う」
27魁!名無しさん :2000/09/22(金) 03:11
BOOK OFFで1冊100円で売ってた、即買い
鉄雄(漢字これであってる?)が腕組んでバイク乗ってるシーンにしびれた!
当時の漫画としては驚異的に絵がきれいだったと思う
28-191 :2000/09/22(金) 09:59
>27
俺もbookoffで買ったけど一冊¥600-だったぞ!?
29名無ししちゃうぞ! :2000/09/23(土) 23:17
あの描写の細かさは今の漫画には無いんじゃないかな?
それはともかく「AKIRA」のテーマってとにかく「破壊」の一言に尽きると思うな。
壊れていく様が「キレイだ」と思った漫画はこれ以外に思いつかないな。
30名無しさん :2000/09/24(日) 00:29
大昔だけど、「これを文庫化したら線が潰れて真っ黒になっちゃうかも」
とか言ってた奴がいたなあ。
たしかにこの漫画だけはあのサイズで正解だと思う。ちょいと小さい版を出した
ようだが、あれではスケール感が物足りんぞ。
31名前はまだない :2000/09/24(日) 01:05
俺は原作もアニメも両方好きだな。あとラストが難解だというが
結構わかりやすいと思うぞ?ネタが単純なだけにいろいろ複雑に
している気がする。まあここまで破壊することをメインテーマにした
マンガも無いだろうなあ・・・。
これを越えるアニメは未だ無いような気がする。
32無名選手@投げたらアカん! :2000/09/24(日) 01:20
-AKIRA-
新日本プロレス所属。
本名野上彰。
平成維新軍→JJジャックス→TEAM2000
33あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 01:22
アニメが製作中の当時ってさ、AKIRA発表されて、CMもガンガン
流れてて、ちょっと普通のアニメっていう感じじゃなかった。
高級感があったっていうか………

そういえば、昔、映画のチケットと一緒に
「メイキングビデオ」っての売ってたけど
買った人いるのかな?
34名無しさん :2000/09/24(日) 01:30
無機物を有機的に描写(鉄雄の腕とか)してるとことか、すげえカッコ良かった
35まじれすしてみる :2000/09/24(日) 01:30
人為的に作られた新人類が、今ある世界では上手くいかないから、鉄雄を媒介にアキラ暴走させて
新人類が存在するパラレルワールドに行ったって話だろ。
新人類、つまりニュータイプのこと。ただ、アキラ達の力は大きすぎた。
今の人類が触れてはいけない力だった。だからパラレルワールドに行った。
コミュニケーション論も最後にちょっと語ってる。
金田達の子孫にコミュニケーションを上手くやれるもの達が生まれるだろうとか。
方法までは特定されていないが。
まあ、そこら辺はガンダムと同じだけどさ。ニュータイプ話。

とはいえ、最後の奴は結構蛇足だったりすると思う。
36あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 01:32
白と青のカプセルに見せられた記憶がある。
風邪の時お医者さんにこれとにたデザインの
カプセルをもらってニヤリとした記憶が……
(今考えると恥ずかしい話です)
3736 :2000/09/24(日) 01:33
見せられたではなく、
魅せられたでした。
すんまそーん
38あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 01:59

SF的な解釈も面白いけど単純な健康優良不良少年達の意地のぶつかり合いが
国家権力まで巻き込んで破壊し続ける、そして最後に再生のイメージが示される、
という単純な構造がこんなに面白いのはすごい。
39あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 02:03
芸能山城組だっけ?アニメの音楽やってたのって。
すげーカッコよかったよね。
俺サントラもってるよ。
40イカスせりふっつーと… :2000/09/24(日) 02:07
保健の先生「できちゃったみたいなの…子供…」
金田「へー!すげぇじゃん!今度産むトコ見せてよ」

…だったっけかな?
なんか金田が単に「オロセヨ」っつーんじゃなく、
無邪気に「産むトコ見せて」って言うところが
なんか、毒気にみちみち溢れててサイコーッ!って
思った。
残酷なんだけどさ。色々考えるとね。
AKIRAってこーいう毒気が冴えてるドキュンな
せりふがイカしてて好き。
41あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 02:19
>>26
小説「帝都物語}を、読んでみよう。
42スーパー名無しブラザーズ :2000/09/24(日) 03:19
アニメの色使いが素敵だね−。
オレンジのビルがカッコ良いね。良いね。良いね−。
43名無しさん :2000/10/08(日) 06:31
無機物と有機物との融合を描いたあたりに、
最先端のキレを感じた。
44魁!名無しさん :2000/10/08(日) 06:46
何巻まであるんですか?
45ああっ名無しさまっ :2000/10/08(日) 07:19
>>42
俺はアニメの背景の色使いは好きじゃないなー。
確かに原作とは違った新しいものを目指したんだとは
思うけど「工事中止命令」のような大友のイラスト風
の薄い色使いの方が好き。
46ニャンダー仮面 :2000/10/08(日) 07:24
マーベル版AKIRAって最終回分まで出てました?
自分は講談社版の4巻ぐらいの分までしか見てないのですが。
47名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/08(日) 11:02
出てるんだけどこれは限定版の予約制だった。
俺は古本屋で手に入れた。あと愛蔵版とかをみたことあるけど
むこうの編集人が勝手にカットしているところがあったりして
お勧めできない。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 11:05
うむ。47に同意するです。
49あぁっ名無しさまっ :2000/10/08(日) 11:59
アニメの色使いは、大友が意図的にああいう、地味派手なものにしたんだったと
思う。「古ぼけた遊園地の色、みたいな雰囲気にしたかった」というような事を
コメントしてたと思うよ。
私はアニメすっごい好きだった。ストーリーがどうこうよりも、音楽が
かっこいいとか(私もサントラ持ってます)、背景が凝ってて(透過光処理って
やつかな。詳しくないので忘れてしまった)、とにかく見ててかっこよかった。
ビデオも買った。2万だっけな。今思うと高いね。また観たくなってきた。
50ああっ名無しさまっ :2000/10/08(日) 18:30
板違いで申し訳無いけど、キャラクターの作画が
納得いかなかった>映画。

デザインや動きのイメージが違うんだよな。
当時の作画監督 が悪いのかな?と思ったんだけど。


51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 15:25
ラストがよかったね。
52ああっ名無しさまっ :2000/10/10(火) 16:03
>>50
あれは「なかむらたかし」がダメだったんだよな。
だから金田と鉄雄の対決シーンを描いた
梅津泰臣に作画監督をまかせれば良かったんだよ。
あの対決シーンは上手かったからなぁ。
53名無しさん :2000/10/10(火) 16:16
>>49
アニメの色は大友自身が
「ああいうのはアニメイターという職業の人特有のの色のセンスなんでしょうね」
とどこかでコメントしてたような気がしたけど
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 22:29
>>52
俺はアニメを観て(公開初日)ガックリきた人間なんだけど
その後間もなく公開された「オネアミスの翼」を観て、
「このメンツでやってくれてたらなぁ・・・・」と
思った覚えがある。
55ああっ名無しさまっ :2000/10/10(火) 22:49
え? 対決シーンの作画ってなかむらたかしじゃないの?
56ああっ名無しさまっ :2000/10/11(水) 00:02
同じセリフあったっけ?思い出せない。

「見ろもう陽が沈むぞ」
「あーそうだそうだ俺の所為だ」
ここが好き
5756 :2000/10/11(水) 00:03
上、>>41へのレスね。
58母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/11(水) 00:14
関係無いけど大友克洋って新しく漫画書くって言ってたのに始まらないね。
「MEGA MEX WAR」だっけ?やんないの?
59母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/11(水) 00:16
関係無いけど大友克洋って新しく漫画書くって言ってたのに始まらないね。
「MEGA MEX WAR」だっけ?やんないの?
6041 :2000/10/14(土) 01:58
>56
両方とも「超納涼力ーー?」で始まってる。
61幻魔 :2000/10/14(土) 03:09
漫画は大好きだけど、映画はあまり好きではないなぁ。
『もうよせ、鉄雄!殺す気か?』の台詞の部分を最初になかむらたかしが
作って、それを見本に動きの演出をしていったみたいだけど、あまり演出
意図が統一されなかったというのをどこかで読んだ記憶がある。
プレスコにこだわって動きが歌舞伎の見栄みたいになり違和感を感じた。
テンポももっと細かくして欲しかったなぁ。
最初のバイクシーンのテールランプが流れるのはかっこよかった。
中盤の鉄雄VS金田のシーンは台詞回しやコミカルさが結構好き。
ラストは・・・

6256 :2000/10/14(土) 03:15
うぬ、探し出せなかった。とりあえずありがとう>41

私も映画はなんだか動きヘンに感じた。音楽はよかったけど。
63名無しさん :2000/10/14(土) 03:38
>>61
演出意図の食い違いからかその後「なかむらたかし」
は大友と袂を分かったようでその後一緒に仕事をしていない
みたいね。
「AKIRA」のもうひとりの作画監督森本晃司とはその後も同じ
スタジオでアニメを製作している。
64名無しさん@お腹いっぱい
何か・・毒々しいイメージがあって・・好きだけど。でもラストは・・??