1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
単純に面白い「キャプテン翼」
現実とリンクしてる「Jドリーム」
両方兼ね備えた「俺たちのフィールド」
必殺技がリアルな「シュート!」
学園ものとしても逸品の「ハリスの疾風」
これらの作品の夢の共演が見てみたい!
全部少年誌ネタだな。移動移動。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 03:12
コスモスス…
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 03:13
コドモのときは『キャプテン翼』より『がんばれキッカーズ』のほうが好きだった。
・・・ていうか、青年誌でサッカーマンガってあったっけ?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 03:14
ヤンジャンで「キャプテン翼」のシドニー編やるね。
すげー楽しみ。これが究極でしょ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 03:15
「ハリスの疾風」の時代に青年誌なんてあったのか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 03:15
>4
風の翼?というのが
アクションであった
8 :
>4:2000/08/18(金) 03:16
アフタヌーンで「俺たちの流儀」
続編はなぜかマージャン漫画になってるけど。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 03:22
>7
続編がWingsだっけ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 03:27
「あばれ花組」の人も描いてなかったっけ?ヤンジャンあたりで。
あれは好きだったな。(立ち読みだけど)
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 03:32
YJはタンゴってのもあったよね
作者死んで終わったけど
12 :
10:2000/08/18(金) 03:38
思い出した、「TWO TOP」だ。(うろおぼえ)
翼とコジローの決勝戦までの「キャプテン翼」。あとはうんこ。
他のサッカー漫画は言うまでも無い。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 07:03
塀内作品以外はクソ。
翼はいうまでもない。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 07:06
赤き血のイレブン
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 07:07
塀内夏子は背伸びしすぎ。絵柄が不自然。
でも面白い。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 07:25
がんばれキッカーズって覚えてる?
西村知美が声優でゲストで出たことがある
つまんねーけど
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 07:27
野球漫画で面白いのは多いけど、サッカー漫画は糞が多いわな。
取り敢えず、塀内は面白いと思う。
俺フィーもナビスコ杯編だけはOK。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 13:12
リべロの武田。
単純に今まで見たサッカー漫画で一番面白かったから。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 13:37
一番リアルなのはJドリーム(塀内作品)だな・・・
あとのは必殺シュートとかあるしな。
ボールを蹴る「ビッ」ってのは嘘臭いけど。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:40
キャプテン翼=ドカべン Jドリーム=ストッパー毒島
シュート=メジャー オフサイド=キャプテン
サッカー漫画を野球漫画にたとえればこんな感じか?
巨人の星的なポジションにあるものがないのが痛いな
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:43
爆裂消球!・・・・は如何?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:45
シュ−トとメジャ−一緒にすんなよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 15:25
そーだ、メジャーに失礼ってもんだ。
それにしても
>>1の
>必殺技がリアルな「シュート!」
ってのが納得いかねー!
地面掘ったりするシュートのどこがリアルなんだ?!
まあとりあえず塀内作品に1票。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 15:40
リベロの武田にきまってる
読後に爽やかにしてくれた「俺たちのフィールド」に一票。
個人的に伊武の若い頃の話をみたい。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 15:44
塀内ファンです。
あ、でも俺フィー忘れてましたッ!
あれはいいですねー。
それ以外は・・・・
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 15:49
みやたけしの「風のフィールド」は?
アクセルシュートはあれが先なんだが
29 :
rabi:2000/08/18(金) 15:52
どれも・・・・B級の枠をでないなー、
マンガは野球の圧勝だよなぁ・・・・・
高橋陽一いつから駄目なんだろう、
何気にWJの打ち切り回数歴代一位だよね。
(二位はゆでたまご?)
とりあえずイレブンに一票
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 15:54
”Get! フジ丸”が一番だっつの。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 16:00
昔チャンピョンにあった、
ビクトリーラン。
B級だけど良くできてると思った。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 16:01
リベロの武田
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 16:02
「僕らの流儀」とかいう勘違いしてたのもあったな。
Viva カルチョは主人公以外が全て
実在する選手なのである意味究極。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/18(金) 16:12
さげ要れたままだった。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 16:39
塀内作品は好きだなあ。翼はサッカーの姿を借りたバトル漫画だから。
最近ではファンタジェスタ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 04:13
つばさくんでしょ。
俺フィーとリベロの武田。
前者はとにかく燃えた。後者は笑った。
39 :
>8@`33:2000/08/23(水) 04:39
「我らの流儀」だっつーの。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 04:42
>5
それは読みきり?それとも連載で?
連載なら喜んじゃう
42 :
瓦落大石:2000/08/24(木) 01:24
塀内夏子の作品は現実味が有って良いね。
殊に、Jドリーム2〜4巻の佛蘭西視察記は決定版。
しなしながら、塀内作品に静岡県出身選手が少ないのは何故…?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 02:59
かっとび一斗がでてこなないな。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 03:01
喧嘩サッカー漫画だからじゃないの?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 04:52
優秀なサッカー漫画は「オフサイド」と「キャプ翼」だけです。
キッカーズも、まぁ入れていいでしょう。
>1
ハリスの旋風はおもしろいけどサッカー漫画に入れちゃダメでしょう(笑)
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 05:15
オフサイド大好き。
初期はポジションとかメチャクチャ(FW同士がマークし合うとか)だったけど文句なく面白い。
サッカーという枠にはめなくとも漫画として優秀だと思う。
最近はファンタジスタとホイッスル!
とちらも最初は「?」だったけど読ませる。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 05:29
シュート! 嫌われてるな
やっぱサッカー雑誌で急に勉強したようなネームと
顔のアップだけで話し進めてく無茶さがサッカーの快楽からかけ離れてるからな
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 05:30
塀内は画力がイマイチ、、、
井上雄彦がサッカー描いたら、究極ができるだろうな
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 08:25
う〜ん、オフサイドかな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 09:32
おいおい、キック・オフを忘れてるZE。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 09:45
>50
見つめ合うカットしか覚えてません。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 10:13
ゲットフジ丸でしょ
あと大介ゴール
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:33
リベロの武田だろ。モモタロウよりも面白いと思う。
C翼みたいに延々と続かないで切りの良い所で終わったし。
54 :
二ノ宮≒朗:2000/08/24(木) 12:43
GOシュート が一番。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 13:52
Getフジ丸
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 16:19
ファンタジスタっしょ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 16:24
赤き血のイレブンだって
58 :
>57:2000/08/24(木) 16:32
たまいしんごかー。
「だっれがあっつめ〜た、わっけじゃな〜い〜」ってアニメにも
なったね。
でもやっぱり一番は、かわみなみの「シャンペンシャワー」。
60 :
>58:2000/08/24(木) 16:37
試合がヘボすぎ。よって「サッカー」漫画としては駄作
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 17:13
つばさくんだよ。
つまんないリアルさにこだわらない滅茶苦茶さ加減がいい。
62 :
画伯:2000/08/24(木) 17:34
ほ、ホイッスルが一番だと思うんだな。僕は。
お、おにぎりが食べたいんだな。
ほ、ホイッスルが一番だと思うんだな。僕は。
ぼ、僕も59の絵みたく、ゆきちゃんとやりまくりたいんだな。
64 :
>59:2000/08/24(木) 19:58
ゆ、ゆきちゃん……スパッツ……はぁはあ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:20
コスモストライカー
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:22
コスモスストライカー
67 :
小島さん萌え:2000/08/24(木) 20:23
>59
ありがとうっっ!
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:27
やっぱり塀内だろ。
パスが綺麗と思ったのはこの人だけ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:29
キックオフだめ?
70 :
>69:2000/08/24(木) 20:30
見つめ合う視線がダメ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:57
ViVaカルチョしかないと思った。
>48
井上が書けばなんでも良いと思っているアホ。
73 :
名無し:2000/08/24(木) 21:14
Jリーグブームのころは色んなサッカー漫画が乱立してたよね
「GOGO!オクトパス」って感じのタイトルのサッカー漫画もあったね
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 21:28
井上より、ヒラマツミノルに書いてもらいたい。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 22:40
塀内かな。。
中田の知名度低いうちからトップ下にスポット当ててたし。。
キラーパスなんて言葉も無かったしねぇ。。
76 :
名無しさん :2000/09/23(土) 03:28
塀内夏子は川崎出身だからフロンターレファンか?
77 :
あぁっ名無しさまっ :2000/09/23(土) 04:16
オフサイドの、短足キャラ。
よくそんなの出すよなぁと思った。いい意味で。
でもさ、脚短いから安定感があるって、ねぇそれホント?
78 :
あぁっ名無しさまっ :2000/09/23(土) 04:20
なんかレッズファンだったような
79 :
あぁっ名無しさまっ :2000/09/23(土) 04:22
作者がサッカー知ってる。
「Jドリーム」「俺たちのフィールド」「ファンタジスタ」
作者がサッカー知らない。
「ホイッスル」「シュート」「キャプテン翼」
好き嫌いは抜きにしてこう思うのだが…
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 05:11
松本大洋が書いてくれたら文句無いんだけど。
鉄コン終わった後、サッカー漫画描こうと思ったが
キャラの書き分けがキツイから卓球漫画に変更になったらしい。
81 :
名無しさん@LV2 :2000/09/23(土) 05:42
だってピンポン最高だもん
82 :
あぁっ名無しさまっ :2000/09/23(土) 17:26
コスモストライカーbookoff立ち読みage
83 :
名無しさん :2000/09/26(火) 07:38
84 :
Ree :2000/09/26(火) 07:49
男の一枚 レッドカード
サッカー漫画である必然性が、まったくないサッカー漫画。
85 :
ぽっ… :2000/09/26(火) 13:21
ちば拓あげ。
86 :
あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 15:30
俺たちのフィールド!
87 :
名無し :2000/09/26(火) 16:25
原のフリーキックてのも一応サッカー漫画だな。
あと本宮ひろ志のさわやか万太郎もサッカーやてたね。
88 :
あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 16:28
タイトルが「オフサイド」って反則じゃん…。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 17:11
>88
じゃあ「ショルダータックル」とかに変えますか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 17:33
大島司は高橋陽一の影響をもろに受けてる。
サブマリンシュートとか、田仲&平松ペアとか。
強いて言えば、中盤での必殺技が多いのが「シュート!」の特徴か。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 18:50
>>4 俺が小学3年の時、日テレから「がんばれ!キッカーズ」の下書きが贈られた。
裏面には「ドリモグだぁ」のセル画付きで。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 22:11
「はしれ走(かける)」(少年サンデー)だよなあ…、やっぱりマンガとしては。
C翼と同時期に堂々と張り合って、一方がキャラの描き分けが全然できてないのに対して、
味方も敵チームも全員個性的だったもの。絵も性格付けも。舞台である海辺の風景も。
小学5年生が誰もが経験して悩んだりするだろう友達関係、親からの自立。
子供だからこその意地の張り合い。友達への思いやり。
ビシバシシュートも子供としての精一杯のシュートなんだよな、必殺技でも何でもなくて。
そしてどうしても乗り越えられない天才。寝る間も惜しんで努力して
天才に勝てるかなんてテーマを、この頃のサッカーマンガで描いてるんだもの。
あのシーンなんて「タッチ」で和也が死んだと同時で、まさに張り合ってたんだよな。
93 :
魁!名無しさん :2000/09/27(水) 01:03
既出だが、みやたけしのGoシュート。
雨中のサーフィンシュートには萌えた。
94 :
あぁっ名無しさまっ :2000/09/27(水) 01:13
究極のサッカー漫画
それはキャプテン翼です
リアルさや完成度でそれを超える作品はいくつもあります
はっきり言ってキャプテン翼は稚拙です
しかし実在のサッカー選手に影響を与えた(しかも国外でも)のは
キャプテン翼だけです
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 01:15
みやたけしはサッカー漫画の先駆者だよな。既出だが
「風のフィールド」が一番すき。翼くんの杭とび特訓も
元祖は風くんだよな。(って言うか、あれこそオマージュか)
96 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/27(水) 01:19
小学*年生でやってた、
主人公の女の子が男の子のサッカーチームにまじって
大活躍するマンガって覚えてます?
97 :
92 :2000/09/27(水) 04:13
「はしれ走」は勿論みやたけし作、ね。
絵柄も話もはこっちの頃の方が「風のフィールド」より好き。
>94 究極のサッカー漫画 それはキャプテン翼
そんなのわかってるよぉ。ただサッカー選手皆が皆影響受けたとしても、
100人に1人位は読んでたって言う人がいたらいいなあって思っただけ。
自分はプロ選手になろうなんて思いもしなかったけど、「はしれ走」を読んで
サッカーが好きになった一人だし。自分にとっての究極のサッカー漫画です。
98 :
今日も怪我人若林 :2000/09/27(水) 04:24
翼のゲームは、より非現実的だ。ファミコンの翼Uの必殺技は"きえるフェイント"
"分身ドリブル""ローリングセーブ"などなど・・・。特に最後、グルグル回り
ながらセービングするな。無駄な動きだ。
99 :
あぁっ名無しさまっ :2000/09/27(水) 12:48
>98
あー、でも、その辺を除いてもサッカーゲームとしては純粋に良くできてるぜ>翼ゲーム。
一番現状のサッカー界に影響を与えたのはキャプテン翼であることは論を待たないと
思うが、良くできてるサッカーマンガは別かもしんないな。
個人的には「俺たちのフィールド」に一票。だけど、あれも主人公の驚異的
レベルアップは避けられなかった・・・・ドラゴンボール的なね
100 :
あぁっ名無しさまっ :2000/09/27(水) 13:00
俺フィーですな。
妙に予言めいたトコがあったりして。
(最終回の代表ユニはまるで違ったケド)
101 :
あぁっ名無しさまっ :2000/09/27(水) 13:22
叩かれるかもしれんが、「イレブン」だと思う。
102 :
名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 04:56
殊に「キャプテン翼」や「シュート!」のメインキャラは、
大した練習もせずに必殺技を次々と編み出す「天才主義」や、早熟型が多過ぎる。
森崎有三みたいな晩成型キャラや、必殺技に拘らないキャラがもっといりゃ良いのに。
103 :
名無し様 :2000/10/02(月) 04:57
GETフジ丸!
104 :
名無し様 :2000/10/02(月) 04:58
いや、やはり島本氏のレッドカードが一番。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 04:59
>102
森崎くんの必殺技、ひとつぐらいほしいね。
「忍耐パンチ」とか。
106 :
>105 :2000/10/02(月) 05:02
井沢守の必殺技って何だっけ?
107 :
名無しさん :2000/10/02(月) 05:20
前の方で出ているが,「風の翼」が良い。続編はダメだが。
マンガ喫茶で読むべし。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 19:03
もしも田仲・平松・白石・神谷のカルテットが地元のジュビロに入ったら、
石崎と浦辺はエスパルスに移籍だな。
109 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/04(水) 19:52
MF輝平とかまだ出てないな。あの時期に、
そういう狙ったタイトルって時点でもうダメだったけど。
あと、キックオフがサッカー漫画の範疇に入るなら、
さよなら三角も入れて良いような気がする(藁
個人的にはJドリ(ユース編)に一票。
やっぱ、虚構の中でぐらい世界獲って欲しいから。
110 :
籐太 :2000/10/08(日) 20:28
キャプテン翼は小学生編が好きでした。
はしれかけるはチームの女の子が身体的、体力的に
自分が仲間ともうじき一緒にサッカーが出来なくなるってのを
感じつつも必死にがんばる姿が切なかった。
111 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/12(木) 13:44
俺フィーをひさしぶりによんだ。
面白かったー。
やっぱさー、この、俺フィーがいいのは脇役がきっちり目立ってるけど、
主人公が食われてるわけでもない、あのバランスだよなぁ。
112 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/12(木) 13:54
イレブンて、どんな終りかたしたの?
113 :
名無しさん :2000/10/14(土) 16:04
オリンピック編の翼・・イマイチ。
114 :
You can say that again. :2000/10/14(土) 17:06
キャプテン翼のメンバーで現実的な試合をするなら
GK 森崎
DF 高杉
岸田
中山
浦辺
MF 石田(南宇和)
井沢
沢田
小田
FW 反町
来生
115 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 00:22
ガキの頃は翼にはまってたけど、
塀内作品を知ってしまった今となってはとても読めないな。
あれに熱狂してた過去を捨てたくなるぐらいだ。
というわけで、俺は断然Jドリーム派。クセも強いけど。
個人的にはJドリームはアメリカW杯予選>フランスW杯予選>ユース。
本郷とか富永とかのベテランにしびれた。鷹の非情さ(?)も良かった。
そういうのが全く無かったユース編はイマイチ燃えなかったな。
それにしても、鷹のFKは曲がりすぎ。翼君でもあんな風には曲げられないだろう。
116 :
>115 :2000/10/16(月) 00:31
岬君は曲げれます
117 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 00:44
いや、Jどりーむはいい漫画だよ
118 :
花と名無しさん :2000/10/16(月) 00:48
「GO・シュート」はがいしゅつ?
サーフィンシュートが笑えたんだけど
119 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 01:30
読んでて元気になるのは「イレブン」
読んだ後になんだか脱力するのは「俺フィー」
両方とも同じくらい好きなんだけどね。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:04
>>114 必殺技だらけの天才キャラ(特に大空、日向、岬、若林、三杉)がいない版も楽しいな。
森崎最高!!!井沢も。
「はしれ走」のメンバーで代表チームを作ったら…
GK 佐藤 (大河内は控え)
DF 臼井 (望が男だったらやらせたい) その他
MF 納内 高句 太下 夢雄 その他
FW 山下 葦谷
122 :
花と名無しさん :2000/10/16(月) 02:35
馬場民雄のサッカー漫画はどう?
123 :
ななしこ :2000/10/16(月) 03:08
「キャプテン翼」は、画力はもう一歩だが、コマ割りやページの構成の仕方がすばらしい。
コマぶち抜きのカットなど迫力があって、しかも引きの絵をうまく使って、パス回しなどの展開を分かりやすく描いている。
それでいてすっきりとしていて見やすい。
「シュート」なんかはアップばっかりでなにやっているのか分からん。
124 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 03:49
やっぱ「オフサイド」「Jドリーム」。
「俺たちのフィールド」は読んだことないから分かんない。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 04:01
>114
センターバックにロングフィードのスペシャリスト・大丸君を入れて
ものすごく前近代的なサッカーをやってもらうのもいいかもしれない。
126 :
名無しのエリー :2000/10/16(月) 04:26
>>114 FWに来生と反町並べるくらいなら、来生外して、武井(南宇和)を入れようよ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 04:39
「イレブン」好きな人って。あんまいないのな。
俺はあれが一番好きなんだけどさ、
そんなにダメか?
128 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 04:55
俺は「オフサイド」で阿倍関連の話で泣いた。
そう、泣いたんだ…。
129 :
名無しさん :2000/10/16(月) 05:12
個人的に「ライバルどうしが手を組む」という図式が好き。となると、どうしても日本代表が出る設定を気に入ってしまう。
「キャプテン翼」=ジュニアユース編
「俺たちのフィールド」のワールドカップ予選(リザーブ・ドッグスと正代表の対立はあったが)
の2つがいい。それまで嫌いだったキャラ(緑川かおるとか)も仲間だと思うと好きになってしまう。
130 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 05:13
俺フィーは虫酸が走る。村枝サイアク。
自分も塀内作品が好きだな。
131 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 07:59
>>122
「大介ゴール」は、
強さのインフレ状態でしたね。
132 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 11:33
シュートのリアルぶってるとことやたらひっぱるとこがマジむかつく。
なんか毎回、前回のラストから始まる。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 13:27
俺もイレブンが一番好き。
ぶれだま
134 :
816 :2000/10/16(月) 14:50
ドラマとしては、俺フィーだけど、サッカ¥−漫画としてはオフサイド。
全国大会の2回戦で突然負けたりするからこそ、サッカーでしょ。
135 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 20:20
115氏に同感。
JドリームアメリカW杯予選に一票。
中東の無法さが気に入った。
試合中は当たり前のごとく、キーパー潰そうとするし、試合外でも、
日本代表の練習中に、子供に毒入りドリンクもたせて、
喉が乾いた日本選手に飲ませようとするシーンとか、
いかにも、当然のごとくかかれてるところが、凄すぎ。
っていうか、中東選手に全く共感できないところが良すぎ。
136 :
目で語れ!! :2000/10/16(月) 22:40
「キックオフ」はどうした!!
137 :
名無しさん@一周年。 :2000/10/16(月) 22:48
コロコロすれであった第二次世界大戦時のドイツで起きた実話
のサッカーチームの話。
八百長試合を政府(ヒットラー?)から命令されたあるサッカー
チーム。八百長試合を命令する監督。悩む選手達。
が、とうとう八百長試合の理由を監督は選手達に話してしまい・・
試合直後、監督はナチス兵士に射殺されてしまい、残った選手達
も銃殺刑にされてしまう・・・
エースストライカーの選手が、殺された監督を抱き上げて叫ぶ
シーンは・・切なく、悲しいです。
戦争の悲劇の1シーン・・でも好きな作品です。
138 :
名無しさん@一周年。 :2000/10/16(月) 22:48
あれ?コロコロすれになってた・・・「スレ」ね。
139 :
名無しさん@一周年。 :2000/10/16(月) 22:50
またミス・・
>試合直後
は
「試合終了後」でした。
140 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 23:04
>>131 大介は足が悪いから長時間のプレーは無理なはずなのに
話が進むに連れてうやむやになっていった
(まさか大会中に足が回復してるのか?)
141 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 23:19
「モカンボ」って知らぬか。
142 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 23:21
「“騙し”こそサッカーだ」っていう鷹(=塀内?)のサッカー観が最高。
143 :
たまなし :2000/10/16(月) 23:37
ババンテが出て来たのってなんだっけ?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:41
俺フィー、っていうか村枝はかっちょいい男を描くのが上手い。
特に見開きなんかの迫力は他のサッカー漫画とは一線を画してるね。
ストーリーや試合展開が時折寒かったのは否めないけど。
原作他の人にやってもらうってのも期待してるんだけど・・・。
145 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/17(火) 00:23
サッカー少年だった頃、キャプテン翼とはしれ走るにハマった
とくにキャプテン翼の小学生編にはイメージをかき立てられた、マジで役にたったよ、ヒールリフト試合で使ったら監督にふざけんなって怒られたけどね
はしれののぞみたんはハァハァだったね、あと走るはリベロ、続編のストライカー列伝はクソ
Jドリームとシュートは女性作家には「リアルなサッカー漫画は無理なのか」という印象を受けた
オフサイドは青春ものという点で良かった
風の翼のせくす未遂シーンは少年期ちんぽたた
結論としては究極はキャプテン翼の小学生編
146 :
イーヨ :2000/10/17(火) 02:36
>145 同感です シュートはどう考えてもムリだろって技を
いかにもリアルっぽく描いてるのがつらい
どうせならもっとマンガチックにやったらいいのにって思いました
クライフターンとかなんか違う技になってたし
ファンタジスタとかホイッスルとかはマンガ的なウソとリアルっぽさ
のバランスがいいかんじ
147 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/17(火) 08:06
>女性作家には「リアルなサッカー漫画は無理なのか」という印象を受けた
俺はJドリームを読んで逆に「女性にこれほどのものが描けるのか」って思ったけどね。
Jドリームほどリアルなサッカー漫画はないと思ってるんだけど、やっぱり人それぞれてことかな。
しかし、Jドリームがリアルじゃないって意見は初めて聞いた。ちょっとびっくり。
ちなみにファンタジスタは作者の「俺ってサッカー知ってるんだぜ〜」みたいな感じが
漂ってくるので、あまり好きではなかったりする。
148 :
本橋譲二 :2000/10/17(火) 11:08
Jドリーム最高。
Jドリームがリアルかというと、必ずしもそうではない。
プレーの描写なんかはけっこう無茶苦茶なのがある。
(ドリブルでグラウンドの端から端まで行ったり、
アウトサイドでのカーブが凄くかかったりするところ)
ただ、登場人物の心理描写がリアルだから、
全体的にリアルな感じがするのではないかと思う。
一番へたくそだなと思うのはシュートかな。
トンデモ漫画なのに、リアルな感じを出そうとして失敗してる。
翼のように突き抜けてアホを目指せ。
もうちょっと進行のスピードも早めた方がいいです。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 15:03
やっぱJドリームでしょう。
本郷の「帰ってもいいか?」には泣いた。
150 :
魁!名無しさん :2000/10/17(火) 21:05
Jドリームに一票追加。(カタール編限定)
ユースはウルグアイ戦の迫丸のゴールのみOK。
オフサイドもいいね。
151 :
魁!名無しさん :2000/10/17(火) 21:46
おれもJドリームは好きだ……がまわりのやつらにはシュートのほうがウケがよかった。
>150
おれも迫丸のあのゴール好き。
あとフランス編最終戦の鷹のゴールも好き。わざとらしいとも思うがそれでも好き。
152 :
サッカー漫画を格闘漫画にたとえると、 :2000/10/17(火) 22:01
キャプテン翼 = キン肉マン
シュート = はじめの一歩
オフサイド = 修羅の門
Jドリーム = 修羅の刻(幕末編)
153 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/17(火) 23:25
>>152 全然納得できん。
大体はじめの一歩はその中で一番理論的だと思うのだが、なぜシュート?
154 :
147 :2000/10/17(火) 23:31
>>148 ん。Jドリームでもリアルじゃないプレイは結構あるよな。
ヘディングでドライブ回転かけたりとか。
なんつーかな、サッカー観がリアルだって言いたかったんだ。
少なくとも、他のサッカー漫画に比べたら。
155 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/17(火) 23:39
Jドリーム、世代交代(もしくは世代間闘争)がテーマだったと
思うんだけど、終盤それが薄れていて、ストーリー自体もダレた
ような気がする。最後は打ち切りみたいな終わり方だったな。
156 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/17(火) 23:42
シュートの11人抜きについて。
一人に抜かれるのもアホだが、
11人全員が一人に抜かれるような所に
ポジショニングしていることの方がもっとアホだ。
157 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/17(火) 23:50
>>155 そうそう。
ユース編をやったから、若い世代をメインにせざるをえなくなっちゃった。
フランスW杯予選編では富永関連の話があったのが救いだったな。
退場して誰もいないロッカールームで一人涙を流す富永。「終わった…」
ついこっちも目頭が熱くなった。
158 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 00:40
>>77 >でもさ、脚短いから安定感があるって、ねぇそれホント?
力学的に考えれば、そりゃそうじゃないか?
159 :
魁!名無しさん :2000/10/18(水) 02:07
>>147 だいぶ前スーパーサッカーで秋田がヘッドでカーブかけてたが、
ドライブもいけるのでは?あんなに落ちるのはちょっと無理でも。
素人だからよくわからんけど。
160 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 02:22
>159
遊びでやろうと思えばできるでしょうが、プレッシャーのかかる実戦では無理でしょ
つーか「ヘディングでカーブ」という選択肢を実行できる選手がいたら、その強心臓ぶりに尊敬する
161 :
holyland :2000/10/18(水) 02:23
Jドリーム好きでした。。。
1巻の最初のほうですでに大泣きしました(笑)
162 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 02:32
>>158 ほんとだよ。
日本人って案外サッカーにむいている体をしているそうな。
俊敏で小回りがきいていて、
体のバランスがとれているらしいよ。
筋肉のつけかたは悪いらしいが、、
(筋トレの仕方ね。)
163 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 02:36
>159 実践で意図的にドライブかけてるのみたことないです。
ループ程度かなー。
164 :
159 :2000/10/18(水) 02:49
>160、163
やっぱそんなもんかねえ。ま、漫画だし。
でもキャプ翼とかシュートみたくダメダメってわけでもないよね…?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 02:56
ポンコツ親父の一人オフサイドトラップ&回想で泣きました・・・
166 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 02:58
Jドリームのフランス編は三船や滝沢が出てこないのが致命傷だな。
167 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 03:01
俺はその試合ではただ走るだけの「秘策」とやらで
調子ぶっこいて倒れた茶髪カンコックにちょっと感動。
168 :
Jドリームなんで :2000/10/18(水) 03:03
フランスW杯の予選で終わってんだよぉおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
っつうかもう堀内さん、漫画書かないのかな。サッカー。
Jドリームの続きを書け。誰も文句言わん。
169 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 03:08
なんかやたらと人気のJドリーム。俺の中でも一番のサッカー漫画。
だがそんなJドリームにもある重大な欠点がある。
それは最初の舞台が劣頭だということだ。
170 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 03:11
Jドリームの'94アメリカWC予選編の富永のライバルキー
パー、なんだか直也だっけ、楢崎がモデルっぽいやつが好
きだったなー。'98フランスWC予選編じゃ存在自体消され
ていたかのようだったけど。
富永、直也、ユースのキーパーと3人出したほうがベテ
ラン、中堅、若手と揃い踏みで物語に厚みが出たと思うの
になあ。
171 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 03:23
>170
'上條'直也ね。声無きキーパー。モデルは楢崎なんだ?知らなかった。
「俺を使わんで下さい」のとこは松永かな。
98予選でカンコック対日本やって欲しかった。茶髪vs歯欠けとか。
172 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 03:27
>170
あの漫画、あんまり入り組んだ人間関係を作るのを
作者が面倒がってる節がある。それでキャラ消しちゃうんだな。
黒咲とか嶋弟とか
173 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 03:30
人望だけで代表監督にまで上り詰める無策コーチ、
松木さんの驚異の出世ぶりにも注目だ。
174 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 03:36
>173
キーパー出身の人ね。マンマークもうまそうだ。
カタール編は監督も味があって良かった…
とりあえず日本は結果出てれば無能でもOKなのか、という作者の
皮肉に思えた。
175 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 05:02
俺が「イレブン」が1番好きなのは、
ちばあきおマンガにシビれた世代だからなのかな?
俺フィーも堀内マンガも好きなんだけどね。
176 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 07:45
>>165 俺も泣いた。
だが、スイーパーシステムでオフサイドトラップとはこれいかに。
>>167 フランスW杯予選編ではそういうライバルの存在が無かったのが痛いよな。
177 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 18:49
ところでカタール編なんてあったか?>Jドリーム
178 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 19:27
179 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 19:30
180 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 19:48
>>159 >秋田がヘッドでカーブかけてたが、ドライブもいけるのでは?
カーブとドライブではボールの回転軸が違う。
普通ヘディングは上半身を前に倒してするもの。このままだと逆の回転がかかる。
その上でドライブをかけるなんて人間には不可能だ。
181 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 19:52
>>171 歯欠け要らん。
こいつの登場のおかげで鷹が甘ちゃんになっていったし。
182 :
本橋譲二 :2000/10/19(木) 02:01
>>154 サッカー観がリアルってのは、賛成ですね。
富永のポジション争いの話とか、他のチームスポーツにも共通する
選手の心理を巧く描いてるところがリアルっぽい。
それと、奇麗事じゃ勝てないんだってところも。
>>165 >>176 俺も泣いた。この漫画は泣き所だらけで困るんだが、
ドーハ編2巻の、本橋譲二が引退を決意して涙を流すところが俺は一番泣ける。
「身体はボロボロになって朽ちていける。だけど夢だけが新芽のままだ。それが悲しくて泣くんだろう。」
トレーナー小林の名台詞。書き込みしてても泣けてくる。
>>167 再登場なかったねえ。いいキャラクターだったんだけど・・・
しかし、チェ・ユンファが最初にいたチームがレッチェって・・・
あの時代にほとんど誰も知らなかっただろうに。
183 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/19(木) 22:01
>182
ひざの具合がいいのと、サッカーを始めたころなんて言う回想シーンとで
まさかと思ったけど…あれを見て俺は完全にあの漫画のとりこになったよ。
サッカーゲームでチェの字が見つからない。誰か読み方ご存知無いですか?
「走らなきゃ…僕は…誰よりも速いんだ…」
「俺たちの…韓国代表のストライカーはこいつだ、そうだな!」(これは洪だが)
いいキャラだった…
>>183 >チェ
ってたぶん「催」(日本ではサイと読む)じゃなかったかな?
自信無いのでsageときます
>>184 「にんべん」要らないんじゃない? 俺も自信ないからさげとくよ。
186 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/21(土) 04:33
187 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/21(土) 09:59
やっぱサッカー漫画の舞台はプロの方が面白いよな。
学生サッカーとは厳しさが段違い。だから、燃える。
188 :
母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/23(月) 04:13
>147
>159
>160
>180
ヘディングでドライブできますよ。まともなサッカー経験者ならわかる。
日本ではたたきつけるものだと認識されてるから日本人はできんけど。
そして、ヘディングでドライブを得意技にしてたのはファンバステン。
ファンバステン級の選手は何人もいないから、出来ないものだとされてもしょうがない。
ちなみにビアホフは出来ません。
189 :
母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/23(月) 04:59
キャプ翼〜JOMO杯〜編
190 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/23(月) 08:42
>>188 北村は叩きつけながらドライブかけてたからねえ…
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 02:02
プロ編のサッカー漫画だったら、Jドリームが決定版だろう。
192 :
ああっ名無しさまっ:2000/10/25(水) 05:35
学生のサッカーの方がさわやか。
プロを舞台にするなら、もっとドロドロした部分を出してほしい。
引き抜きとか薬とか金銭感覚の麻痺とか。
193 :
ああっ名無しさまっ:2000/10/25(水) 06:07
>>192 少年誌ではムリなんじゃない?
マラドーナ物語とかやれば、面白そうだが(w
194 :
魁!名無しさん:2000/10/28(土) 04:13
そういえば、青年誌でサッカー漫画ってほとんどないな。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 02:00
>>192 殆のサッカー漫画って、ゲームのシーンが多過ぎる。
もっと選手の暗部を描けばおもしろくなるだろうね。
選手がベッドで不倫してるシーンとか(笑)。
196 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/01(水) 02:02
君はそんなんでおもしろいのか…?
197 :
魁!名無しさん:2000/11/01(水) 03:18
「風の翼」と「WINGS」にあったぞ、そーいうシーン。
ヤリマおねいさんと浜辺でアオカンとか、
彼女が不倫して腹ボテになる、とか…
つーか、あの作者のサッカーシーンはものすごく淡泊で
すげえ好きなのだが、違う意味でだが。
198 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/01(水) 05:06
オフサイドとJドリ選べなね〜
199 :
名無しさんi486:2000/11/01(水) 07:21
でもなんでオフサイドなんてタイトルにしたんだろう。
シュートとかがもう使われてたからだろうけどオフサイドはないよなあ・・・。
200 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 01:20
イレブンだ! 絶対イレブン!!
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 01:39
「俺達のフィールド」って結構人気あるんだな。
俺にはストーリー、試合展開とも無茶苦茶な漫画としか
思えないんだが。
202 :
魁!名無しさん:2000/11/03(金) 01:42
みやたけしの「はしれ走!」に決まっとる。
うんたまシュート燃え〜〜!
203 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 01:51
がいしゅつかも知れんが「キックオフ」に優るサッカー漫画なし(ムフ
204 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 01:53
>199
弱い川高に来る羽目になったから
「夢もオフサイド」ってセリフがあったような。
後、シュートの方がオフサイドより先だったの?
まあシュートはキャプ翼と同じでサッカー漫画じゃないけどさ。
205 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 01:59
風のフィールドはがいしゅつか
206 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 02:13
>>204 「オフサイド」ってのは渚の五郎ちゃんへの想いがオフサイドってことだったと記憶している。
その後、渚は脇役街道一直線なので、タイトルの意味はどこへやら。
あと、連載開始時から読んでるわけではないので、はっきりは分からんけど、
単行本の巻数とかから察するにオフサイドの方が先じゃないかな。
207 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 02:20
>206
最初のヨコナン戦はどうなんだろ。
さすがにそこまでは最初から考えてないかなあ。
渚:国立で優勝してゴローとロッキーをする。
薬丸&シンゴ(ゴローも?):ヨコナンで国立に逝く。
つーのがオフサイドしたってことだね。
208 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 04:01
堀内さんって頭いいガッコのサッカー部のマネージャーだったんでしょ?
だから心理描写がうまいのかもね。
209 :
>201:2000/11/03(金) 04:49
>俺にはストーリー、試合展開とも無茶苦茶な漫画としか
思えないんだが。
でも、熱いのがいいのだよ。
がんばれキッカーズ
211 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/03(金) 10:52
いまジャンプでやってるやつ、いいんじゃない?
主人公の名前が風祭ってやつ、題名忘れた。
212 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 13:51
>>168@`
>>175@`
>>208 堀(ほり)内じゃなくて塀(へい)内だって。
デビューして20年になろうというのに。
いまだに名前が間違われる作者が不憫だ(笑。
213 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 14:00
>>211 私から見たらあの主人公、
サッカー選手としての魅力をまったく感じないのでダメです。
絵もダメ・・・。あまりにも体描けてない。
214 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 23:22
シュートは、義足のサッカー選手が登場するようになってから
ギャグ漫画に墜ちました。
215 :
魁!名無しさん:2000/11/03(金) 23:28
216 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 23:29
217 :
通称笛ですよね。:2000/11/04(土) 04:43
ジャンプのサッカー漫画?
あんなのサッカー漫画じゃないですよ。
作者全然サッカー知らないし。
218 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/05(日) 00:59
必殺技が出ないのがいい。
「俺フィー」・「Jドリーム」・「はしれ走&ストライカー列伝」くらいかな
「キャプテン翼」は悪影響が多すぎた?
「風のフィールド」「シュート」は大人になってたのでギャグとして読めたが。
原秀則や「キックオフ」はサッカーラブコメだったような気がする。
219 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/05(日) 06:52
昔フレッシュジャンプだか月刊ジャンプでやってた漫画で、
「ナイアガラドライブシュート」とかいう超絶シュートで
コーナーポストへし折っちゃうの朝飯前な漫画あったけど
タイトル覚えてる方います?
220 :
名無しさん:2000/11/06(月) 00:59
「はしれ走」思いっきり必殺シュート出てるけど…、>218
ウンたまシュート、ひっつき虫シュート、超スピニッシュアンサンブルシュート、
ビシバシシュート…。
まあ、あれはそれ以外の「ガキどもの命懸けたケンカ」の描写が良かったんだよね。
221 :
218:2000/11/06(月) 01:26
>>220 ひっつき虫以外は現実でも有りそうでしょ。それより葦谷のパワーはやばいけど
222 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 01:52
223 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 04:08
>>218 原秀則ってさよなら三角ね。
あれはサッカーものっていって言いのかなぁ。
ジャンプでリアルなサッカーものって無理じゃないかなぁ。
だってあそこはライバルが必須だから。
きっと主人公がフォワードなんだろうけど、だとして、ライバルがスイーパー
とかストッパーだったら、一方的な試合にしない限りライバルの戦いがずっと
続くということはないんだし。
じゃないんだったら翼くんみたいに誰でもどこにでも出現させるしかないとい
うことになるなぁ。
224 :
名無しさん :2000/11/06(月) 04:59
>>182 遅レスだが。オレもそのシーン、マジで泣いた。
「ああ、バスが出ちまう…。いいさ…切符はゆずるよ…」
こんなセリフが好きだった。思い出すだけで涙出る。
サッカー漫画は、ガキの頃キャプ翼、ちょっと前Jドリーム、今ファンタジスタ
って感じで読んでるかな。シュートやホイッスルは読む気すらおこらん。
225 :
花と名無しさん:2000/11/06(月) 05:03
シャンペン・シャワー。ガイシュツだったらすまん
226 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 15:29
>>223 さよなら三角って古いなおい。
この場合218が言いたいのは「フリーキック」の気がするが。
でも〜三角は凄い漫画だぞ。
あれがなかったら『奇面組』もなかったかも知れん。
227 :
名無しさん:2000/11/06(月) 20:23
えー、かっこいいけどな。葦谷の第10巻。>221
あと、納内のフワンフワンシュートも一応必殺技か?
228 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/07(火) 01:17
おお、タイムリーな。
今日初めてこのスレ見たけど、ちょうど今日、オフサイド
読み直してたんだよね、気分で。
ちなみにタイトルのオフサイドの意味は、
「主人公の五郎や渚や、そのまわりの人々の、恋に、サッカーに、
若さゆえに走りすぎてしまう、不器用な青春。それがこの作品の
もう一つの“オフサイド”です。」
だそうだ。
俺、この漫画の阿部の話と島本の話で泣かされるんだよな。
229 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/07(火) 01:35
Jドリームでしょう!
最近ではファンタジスタ
ギャグ漫画としてはキャプテン翼も良いんだけど
なんで子供のときはあんなに面白がって読んでたんだろう・・?
サッカーやってなかったからかな?
230 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/07(火) 01:41
>229
夢、見させられてたんだよ。>キャプ翼
俺も幼稚園?消防?のころ、翼君のオーバーヘッドに驚いたです。
でも、偶然テレビで(まだプロ前)カズのオーバーヘッド見て、
「現実ってこんなもんなんだ」と何かを悟った。
それ以来キャプ翼は見なくなった。
今はJドリームとオフサイドが好きだな。
231 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/07(火) 08:09
ところで「シュート!」のファントム・ドリブルの謎って
明らかになったの?
たまにしか読まんから分からん……
>>231 全然明らかにされてません。
いまは、セコく別の話描いてます。
世界は同じっすけど。
233 :
231:2000/11/07(火) 08:46
>>232 サンキュー、やはりそうだったか。
確か避けるスペースもない狭い路地で、
突進してくる暴れ牛をかわした(というより、すりぬけた)ときには、
この作者、どうすんだ?と思ったものだが……。
234 :
名無しさん:2000/11/07(火) 10:28
「シュート」のゴールはなんか狭いぞー
ハンドボールのゴールみたいに見える
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:47
まともなサッカー経験者でもヘディングでドライブなんか見た事ねーよ。
236 :
名無しさん:2000/11/07(火) 19:23
やっぱり、中学校の地区予選大会から、いきなり日韓W杯を賭けた戦いへ
移行した「サッカーキング」ではなかろうか。
ねぎちゃりシュート!
238 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 00:29
ためしアゲ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 04:48
「シュート」って二番煎じっぽいな。
240 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 04:54
「キッカーズ」キャプつばの2番煎じと当時叩かれた・・
241 :
名無しさん@:2000/11/13(月) 05:26
上に出てるけど「シャンペンシャワー」
この漫画で、プロサッカーの仕組みとかワールドカップの仕組みとか知ったな。
Jリーグが始まるはるか前の漫画だったが、作者の後書き漫画にジーコとかWC観戦記が載ってた。
作者がサッカーファンの漫画ってのはギャグでも楽しいや。
242 :
:2000/11/13(月) 20:20
243 :
名無しさん:2000/11/13(月) 23:48
「ねりちゃぎシュート」@サッカーキング >237
244 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 00:11
「ファンタジスタ」に一票。
今のところは、ですが。
作者がけっこうサッカー知ってるし、
現実のユース人気にもうまいこと乗った感じ。
この先、戦術やテクニック系で、荒唐無稽なの
が出てこない事を祈る。
「ホイッスル」は人情話がご都合的過ぎてどうも…。
245 :
名無しさん:2000/11/15(水) 17:29
>>226 さよなら三角と奇面組って、よく知ってるなあ。
Jドリームの本橋の話はオレも泣いた。
キャプ翼の「ボールは友達」のセリフは友達の女の子が爆笑してた。
246 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 17:43
「我らの流儀」好きだったなー。
同じ作者が違う名前で(柴田なんとか)描いてた
大学サッカーものも好きだった。
タイトル忘れた、なんだっけ?
247 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 18:43
ジョン・レノン博物館を建てるより、日向小次郎の銅像を浦和駅前ロータリーに立てた方がマシ。
「明和市」は、どう考えても浦和がモデルなんだから。
又、高橋陽一は、浦和が舞台のフットボール漫画「紅き血のイレブン」の影響を強く受けたそうだと言われてるし。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/15(水) 19:40
ジェフはいつになったらJ2に落ちるのか・・・
しぶといチームだ・・・
249 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 01:22
250 :
母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/18(土) 17:12
「天才」「世界クラス」「父親が元サッカー選手」
以上のNGワードを多用する漫画は却下。
251 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/18(土) 17:31
サッカー漫画でインパクトあったのって「赤き血のイレブン」くらいかな?
「走れかける」は、まあ良かったね。ジャンプのサッカー漫画は語る必要
無し。
252 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 03:25
北村大地(Jドリーム)みたいに、11番はFWの方が良いな。
7番はOMFかDMFの方が良い。
253 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 12:55
「俺たちのフィールド」の高杉和也ってどこか抜けてる。
同じ高杉なら真吾の方が良い。
「Jドリーム」の北村って格好好いね〜。
254 :
ああっ名無灘:2000/11/26(日) 04:14
あっあっ甘い、甘いは砂糖、砂糖はいかが、佐藤は私
苦くてなんぼ、苦くてなんぼ、苦くてなんぼの
コーヒー豆〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
大好きだったね「リベロの武田」!!
個人的に好きなキャラは、白鳥ロミオ(藁
あと、男女が見つめ合うことの代名詞にもなった
「キックオフ」
違うマンガにもネタにされてたなー
俺が覚えてるだけで4作あった。
いちばん多用したのは、いうまでもなく江口寿だった(藁
「はしれ走」もすきだったね。
結局、高句(字あってる?)に勝てなかった走だったけど
翼のように、勝ってばっかりのマンガよりマシ。
まあ「うんたまシュート」「クイックターンシュート」「ビシバシシュート」
とかなりネーミングセンスは無かったけど(藁
255 :
ああっ名無しさまっ:2000/11/26(日) 04:24
リベロの武田に決まっているだろう。
最後ひどかったけど。
256 :
ああっ名無しさまっ:
バズーカチャンネル
ストーン・ヘンジ(だっけ?)
そして
モンゴリアンチョップ!