サイボーグ009

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
003と009のほのかなロマンスが良かった
2初恋の想い出のように古い話:2000/07/29(土) 17:36
・・・いかん、感傷的なほめ言葉ばかり書きそうになってしまう。
とりあえず石森のセンスオブワンダーと社会風刺性、
そして当時として画期的な漫画手法・・・。女の子も可愛かったし。
末期にサンデー連載なんて描かずに天使編を描いてくれてれば・・・
 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:36
完結編連載が決まっていた時に死んだのは残念だった
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:38
009が島村ジョー、003がフランソワ・アルビエール(?)だっけ。
他のサイボーグ戦士の名前って何だったっけ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:41
赤ん坊はイワン・ウィスキーだよな? たしか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:41
石ノ森章太郎が書いた原作小説はあるらしい>天使編
石森プロ作画で描き下ろし出版という話は出てるそうなんだが……
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:42
>6
本当か?見たいが、石森の絵を再現できるスタッフはそろっているのか?
ドラえもんパターンはイヤだぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:43
>5
赤ん坊って001か?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:44
シュガーがいるじゃん。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:47
シュガーって誰?
11>10:2000/07/29(土) 18:49
「HOTEL」を描いてたシュガー佐藤
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:50
>4
003はフランソワーズ・アルヌールだったと思うよ。

しかし懐かしいな〜。小2の誕生日に父親にねだって、その時出てた分全部の単行本を
プレゼントとして買ってもらった思い出がある。中学になって売っ払った事は今も後悔。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:51
俺的には「誰がために」は最高の曲だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:52
「ジョー、君はどこに落ちたい」だっけ?
002の名ゼリフ。これは泣けた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 18:56
コミックGON!3号の石ノ森特集によると、総ページ2000の超大作
小説だそうな>完結編
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 19:02
001 イワン・ウィスキー
002 ジェット・ハンク
003 フランソワーズ・アルヌール
004 アルベルト・ハインリヒ
005 ジェロニモ
006 張々湖
007 グレート・ブリテン
008 ピュンマ
009 島村ジョー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 19:03
今でもソラで歌えるぜ〜。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 19:10
歌詞希望
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 19:12
載せちゃマズイのでは?<歌詞
2018:2000/07/29(土) 19:20
確かに
21>16:2000/07/29(土) 19:46
002はジェット・リンク
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 19:58
地下帝国ヨミ編以降の話が全く思い出せない。マジで。
ヨミ編がそれだけインパクトが強かったのか。
あの話の真の主人公は004だと思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 20:05
ヨミ編で一度終わったんだっけ?

24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 20:07
0010や0011っていなかった?
25名無しさん:2000/07/29(土) 20:23
グレート・ブリテンってすげえナゲヤリな名前だな
26>25:2000/07/29(土) 20:28
いや、ほかのも結構…
27加速装置!!!:2000/07/29(土) 20:31
>24
ブラックゴーストの刺客。
電気双子とかいじめられっ子とか家とかだったかな。詳細キボーン。
>25
それ言ったら005、006もな。
まあ、とんねるずもあの名前でBigになったしね。
 
2827:2000/07/29(土) 20:34
26に遅れた〜。奥歯を3回押すべきだった。
 
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 21:01
まあ、どれも出身国がよくわかる名前だね。
3016:2000/07/29(土) 21:31
>21
コミックGON!に載ってた石ノ森先生の009メンバー紹介、直筆の
字が汚くて読みづらかったんだよ(^^;)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 23:38
もっと民族ネタをやってほしかったな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 23:57
0010 サイボーグ戦士刺客として送りこまれた双子(プラスとマイナス)のサイボーグ。
   電気(?)が武器。
   お互い近づくとショートしてしまう。

0011 6本足のサイボーグというよりタコ型ロボット(見た目)。

0012 屋敷型のサイボーグ。

0013 知恵遅れのイジメられっこ。
   口が不自由だけどロボットに入った時だけ喋れる。
   009と「ともだちになりたかった」… ちょっと悲しい最後。
33足の遅い望月:2000/07/30(日) 00:09
浦安、好き♪

34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 01:14
みんなはどのキャラが好き?
俺はやっぱ島村ジョーか「俺たちの武器は勇気だ」(うろ覚え)
このセリフが凄く格好良かった
35>34:2000/07/30(日) 01:38
004!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 01:41
>34
私的に002です
007とベトナム戦争をめぐって口論する場面が印象的
37名前の由来:2000/07/30(日) 01:46

002 ジェット・リンク は、映画「ジャイアンツ」でジェームス・ディーンが演じた石油成金の名前です。
003 フランソワーズ・アルヌールはフランスの映画女優だったと思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 02:41
地下帝国ヨミ以降が好きな人っている?
39名無しさん@もうすぐサミットだ:2000/07/30(日) 02:51
現在文庫の20巻を読めば全部載っているの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 02:57
少年サンデーコミックス版の009の12巻(ベビーポピンズ)が見つからないよぉ
いまさら文庫とか愛蔵版で揃えろって言われても短編はシャッフルされてるし
まじ講談社のデビルマンのごとくに完全復刻版出してくれよ小学館
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 03:05
>40
009連載順に載ってる完全版はないということ?
42>40:2000/07/30(日) 03:28
http://plaza16.mbn.or.jp/~m1025masa/index.htm
ここにリストあるけれどメディアファクトリーのはどうだろ?
43>37:2000/07/30(日) 03:35
そう映画女優だよ。ジャン・ルノワール監督の名作「フレンチカンカン」
でジャン・ギャバンと共演してるよ。
アニメの神話編って最初かなり期待したけど、神々はサイボーグだったみ
たいにしてあっさり終わらせちゃって失望したなあ。
最後にオーディーンが復活してたのってなんだったんだろ?
漫画のほうではギルガメッシュの話が好きだった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 04:04
ジョーとフンソワのキスシーンってある?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 05:18
>>14
そうそう 俺も中学生の時 よんで泣いた
今考えると 古い映画のパクりのシーンなんだけど
大気圏突入で燃える009と002を流れ星だと思って
「世界が平和になりますように」祈る少女の姿に 009の
美学が集約されてる。
46>44:2000/07/30(日) 05:21
つーか、ベッドシーンまである
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 05:23
005は「ジェロニモ・ジュニア」が正式名ね♪
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 07:52
>46
あんま覚えてないけどセリフが全然無かったような。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 07:57
超銀河伝説だかいう映画を見に行った記憶がある。
50うろ覚えだけど:2000/07/30(日) 08:00
>34
(圧倒的な攻撃力を見せつけるアポロン)
「さあ、お前の武器は何だ。まさか、加速装置とレイガンだけと言うんじゃないだろうな。」
(アポロンを見据えるジョー)
「あとは・・・」
(コマ変わり。ジョー、戦うために走り出す。)
「勇気だけだ。」
「なに?」

ここかな? セリフとしては俺が一番好きなシーンかも。
 
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 14:12
>49
あの映画ハインリッヒがやたら格好良かった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 15:10
メディアファクトリー版には「神々との闘い」は収録されているのかな
53>37:2000/07/30(日) 16:41
>002 ジェット・リンク は、映画「ジャイアンツ」でジェームス・ディーンが演じた石油成金の名前です。知らなかった。
ジェットの登場は「ウエストサイドストーリー」っぽくしてあったから
あのお話に出てきた「ジェット団」からとって「ジェット」と名づけたのかと
思ってました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 20:43
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 01:49
30年ぐらい前のTVでは
”赤いマフラーなびかせて”と歌っていたが
最近は黄色いマフラーですね。
どうなってるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 04:07
原作での色設定的には黄色いマフラー。
旧TV版では画面上での他のメンバーとの差別化の為、
009のスーツは白、マフラーは赤にされたんじゃなかったっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 04:09
そもそも旧シリーズはモノクロだからなあ
58名無しさん:2000/07/31(月) 06:50
『君たちは一体誰だ!?何処から来たのだ!?』
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 14:11
あげりゅう

60天使編続編は:2000/07/31(月) 15:41
息子が描くっていってたんだよね。
早くかいてくれ。
61ちょっとズレてゴメンよ:2000/07/31(月) 16:34
諸星あたるが「加速装ぉー置!」と叫んで奥歯を噛みしめたのには、
当時テレビの前でひっくりかえって笑ったですな。
あ、アニメ版『うる星やつら』のことね、念のため。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:40
手塚の「ナンバー7」のパクリから始まった連載だと知っている人は
どれだけいるのか・・・
でもキャラと画面構成が「ナンバー7」よりはるかに魅力的。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 17:44
ハインリッヒが古城みたいなとこで女の子に言われたセリフ
「まだ貴方の名前を聞いてなかったわ」
これが凄い印象に残ってる。確かその後女の子は死んだような気がするんだけど
誰か詳細教えて
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 19:13
時空移民漂流編(SFアニメディア版)かな?
タイムスリップしてきた女の子を守ってハインリッヒが戦うんだけど
そのままでは時空が歪んでしまうので、女の子を泣く泣く噴火直前のポンペイに
戻すんだよね

65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 20:38
みんなサイボーグ番号と名前とどっちで呼ぶことが多い?
俺はやっぱ名前の方だな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 21:58
009ノ1 ミューズ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 21:59
ふきすーさぶかーぜがー♪
この歌だけすきー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 23:12
よくにーあーうー♪
くーにーんのせーんきとーっ ひーとーはーいーう♪
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 23:14
001ダホーKDD
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 00:06
>56,57さん
レスどーも
TVは白黒でも”ソノシート”のジャケットはカラーです。
71やはり:2000/08/01(火) 02:20
『ジョー、きみはどこに落ちたい?』と
『あとは』『勇気だけだ!』は
忘れませんねえ。
生まれて初めて読んだ少年漫画が「009」の1巻。
その晩は興奮して眠れなかった。(30年前だけど)
『クビクロ』の話も切なくて好きなのですが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:25
>45
ブラッドベリの「刺青の男」の『万華鏡』
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:43
石森が死んで棚上げになっている天使編はいつになったら始まるんだ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:59
>73
レス全部を読む前に、その書きこみを見つけてしまったので書く。
わたしも長年期待してるが、たぶんやらないだろうな・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 04:07
石ノ森氏の書いたストーリーが完成した形で存在する以上、何らかの形で
発表になると思うが>天使編
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 04:09
>75
石森の子供が書くという噂ははどうなってんの?
7774:2000/08/01(火) 04:17
>6・15
マジっすか!!
読みてー!!!!

>16
001 イワン・ウイスキー(旧ソ連・赤ん坊)
002 ジェット・リンク(アメリカ・不良少年)
003 フランソワーズ・アルヌール(フランス・バレエダンサー)
004 アルベルト・ハインリヒ(旧東ドイツ・レジスタンス?)
005 ジェロニモ・ジュニア(アメリカ・インディオの男)
006 張々湖(中国・中華料理人)
007 グレート・ブリテン(イギリス・コメディアン)
008 ピュンマ(タンザニア・密漁取締官で独立運動家)
009 島村ジョー(日本・孤児で少年院にいた)

このスレッド読んだらエキサイトして書いてしまった。
ごめんね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 04:49
>77
ではそれ+能力を

001 サイコキネシス・予知等の超能力
002 飛行能力
003 高い視力と聴覚
004 全身に仕込まれた兵器
005 怪力
006 火炎放射
007 変身能力
008 水中活動能力
009 加速装置

ちなみに002は当初は009と同様、加速装置があったがいつの
間にやら無くなってた
 
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 04:53
003の声はジュディ・オング。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 04:57
>79
それ、最初のやつ?
8174:2000/08/01(火) 06:18
77の細かい訂正。

008 ピュンマ(タンザニア・密漁取締官から独立運動に身を投じる)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 07:17
>78
う〜ん、黒い幽霊団に拉致されて00ナンバーサイボーグに
なる前となった後の境遇が混じってるなぁ。

                 
001 イワン・ウィスキー
拉致前 赤ん坊(拉致前に既に父親によって改造済み)。
脱出後 赤ん坊。ギルモア博士やアルヌールらと同居。

002 ジェット・リンク
拉致前 不良少年
脱出後 レーサー

003 フランソワーズ・アルヌール
拉致前 一般家庭の子女
脱出後 バレリーナ

004 アルベルト・ハインリッヒ
拉致前 運送屋?
脱出後 運送屋

一度切るね。
 
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 07:24
005 ジェロニモ・ジュニア
拉致前 不明(無職?)
脱出後 不明(無職?)

006 張々湖
拉致前 零細農民?
拉致後 中華料理店経営

007 グレート・ブリテン
拉致前 往年の舞台名優だが落ちぶれてアル中のルンペンに。
脱出後 舞台俳優

008 ピュンマ
拉致前 奴隷商人に捕らえられていたがその前は不明
脱出後 密漁取締官から独立運動に身を投じる

009 島村ジョー
拉致前 鑑別所にぶち込まれていた不良少年
脱出後 レーサー


穴はあると思うんでフォロー頼ム。
作品によって職業が違ったりするし
(ジョーがフリーライターやってる話とかあったよね?)。
8477:2000/08/01(火) 07:43
>82
察するに78氏ではなくわたしですか?78は別の人ですよ。

手短に。
・イワンは「黒い幽霊団」に拉致される前、既に改造されてましたね。
・フランソワはバレエやってませんでしたっけか?
・アルベルトはレジスタンスって記憶が曖昧なので?としました。
 確かにトラックは運転してましたね。
・張はストーリーからの推測です。
・ピュンマは、単行本「黄金の三角地帯」のP117から推察。
 すなわち 密漁取締官→独立運動→(奴隷?)→「黒い幽霊団」に拉致→独立運動→密漁取締官
 かと考えました。

あとの「脱出後」は、82さんの書いたとおりかな。
手元に「黄金の三角地帯」「極北の幽霊」「アステカ」しか無いので、
結構間違ってたかも。
またみなさまのフォローを期待(笑)
85009は:2000/08/01(火) 08:15
001〜8までの全ての能力を持っているはずだが、
実際には002の一部しかありませんね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 21:46
ピュンマの下の名前知ってる人いない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 04:18
>86 たぶんただのピュンマだと思われます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 05:34
ピュンマは、1度なにかに殺られて、ジョーが首だけ持ちかえって、
ギルモア博士に体をウロコで覆われたものに造りかえられてしまった。
しかし、「素晴らしい体をありがとう」と吹っ切った。
あれはギルモアとゆうか石ノ森さんがヒドイ(笑)
89>88:2000/08/02(水) 05:45
いやあれはギルモア、というか科学者の鈍さを描いている秀逸なエピソードですよ。

ハインリッヒのイイ奴さも忘れがたい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 05:55
>88
ピュンマが博士に「元の体を返せ」と怒ってる話しを読んだことがあるよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 06:30
88です。
>90
確か術後に一度は、あまりにも人間からかけ離れてしまった己の体を見て、
愕然としたが、すぐに吹っ切って「素晴らしい体をありがとう」となった
のです。
同じ話です。
92>91:2000/08/02(水) 07:29
ジョーたちに、「なんであんな体にしたんですか!?」と問いつめられて、
ギルモアが「ワシは黒い肌より銀色の方がいいと思って・・・」と、とん
でもないこと答える話でしょ?


93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 07:31
>88
ワニに体を食われたのではなかったかと記憶してます。
94名無しさん:2000/08/02(水) 08:54
>黒い肌より銀色の方がいいと思って
今はそんなの描けないよね。
手塚さんあたりはそういうのが多くて復刻版で削られまくってるけど。
 
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 09:55
>93
改造ワニに光線で下半身を焼かれたのさ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 10:00
小学館版ではピュンマが大活躍するから大好き。
「裸足のザンジバル」とかNBGの密猟者を電気ナマズでやっつける話とか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 11:02
>62

009以前には、主役級が複数活躍するマンガが無かったこと。
野球のメンバー構成からヒントを得たと、原作者がどこかに書いていました。
ナンバー7、読みたいな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 13:13
ギルモア博士の銀>黒い肌発言は別に構わないと思うんだよね。
白人であるギルモア博士の見解なんだし、
他の登場人物にその考えを否定させてる訳だし。
差別狩りってホントにイヤだね。
未来人編とかほぼ全面改稿だもんな〜。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 22:58
石ノ森章太郎が描くと言っていたのは「001がみんなの身体に“新しい力”を付けてあげると言ってるわ・・」の続きですか?それとも「神々との闘い」の続きでしょうか?原則的にこの作品は造物主との闘い、自身を改造したBG団とか品種改良で人類を創り出した宇宙人とか、ご先祖様でもある時空間漂流民とか・・だよね。であの世界の本当の造物主って誰?

島村ジョーって異常にネッシーや雪男が好きだよね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 23:06
90>91
改造後ではなくて、恋人ができたとかそういう話しだったと思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 23:18
>96
ピュンマ、小学館のでは活躍してますよね。キャラが立ってきたというか。
作品としてのラストはヨミ編だと思っていますが、ピュンマが活躍していると
いうだけで小学館版は嬉しいです。
あと96さんが密猟って書いてくれたのもなんか嬉しい…。
ザンジバルあたりで密漁も取り締まってたかもしれないけど、やはりピュンマ
には密猟を取り締まって欲しいです(藁。
102G:2000/08/03(木) 00:59
さっき、爆笑問題の番組で009のこと話してたけど
その中で、009は食事のときに加速装置を
誤って押してしまったりするのでは?
みたいなことを言ってたんだけど、どうなんだろうね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 01:25
「フランソワーズ、おかわり!」って顔を上げたら、みんな止まってた、
なんてのは笑えるなあ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 02:10
>103
でもなぜかジェットだけジョーと同じ速度で動いてたりしてね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 02:18
>104
ジェットも加速装置がついてんの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 02:21
と言うか,ジョーの能力は,他の8人が持っている能力だろ
8人の体で各要素を実証して,ジョーで全要素を試験した

かといって,ジョーが変身したり火を噴いたりテレパシーを使ったりしたシーンは見たことないな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 02:57
>105
最初の頃はジェットも加速装置を使ってたよ。
ヨミ編で使ったのが最後だった気がする。
10877:2000/08/03(木) 04:51
>101
確かに密猟ですね。根室でなくタンザニアだもんね。
ありがとです。

>107
78に既出。
109>108:2000/08/03(木) 05:11
107に言うよりも105に言ってやりなよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 12:40
>>98
そうそう、差別問題をテーマにする時に差別発言は物語に盛り込まなければ薄っぺらなものにしいならなかもんな
111>110:2000/08/03(木) 13:16
末尾、何言ってるのかわかんねーよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 13:41
>108
「根室のピュンマ」ってのもイイ味出てるなー

なんか来年のアニメが楽しみになってきたよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 14:58
>>63
古城と004というとローレライの歌編を思い出すけど、違うね。
ただそのセリフは地下帝国ヨミ編で処刑される寸前のビーナも
言ってたような気がする。
>>94
じっさい008の肌エピソードは現在は描き換えられています。
「黒より美しい銀の鱗」から「敵に威圧感を与えるロボット風」とか
そんな感じらしい。
>>99
島村ジョーっていうか作者自身がUMA・UFO・ピラミッド好き好きだもん。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 18:47
あげ!
009バンザイ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 20:46
009達って年齢幾つくらいなんだろう…

001は赤ちゃんだから多分0歳でしょ
002は不良少年って設定だから10代後半かな
003も同じくらい??
004はもうちょっと上だろうし
005はそれよりも上かな
006はそのまた上だね、きっと
007はメンバー最年長って何かで見たことがある
008は004と同じくらいかなー?
009は少年院に入ってたんだから、やっぱり10代後半??

知ってる人いたら教えて!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 20:52
>>111すまん
にしいならなかもんな→にしかならないもんな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 21:13
ピラミッドテントって本当なの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 22:55
君はどこに…落ちたい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 00:02
生まれてはじめて……あなたにいのります
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 00:07
なんかいいよな、ジェットって。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 00:24
子供のころに原作を読んだときは、ジェットはカッコいいやつだと思った
先日読みかえしたときは、ジェットは可愛いやつだと感じた
歳を取ったんだなあ...
12277:2000/08/04(金) 03:18
>115
それ面白いかも。
では全部推測にて。

001 0才児
002 10代後半か? (しかし当時の不良の年齢等考えてハタチくらいか?)
003 10代後半〜22才くらい
004 30前後〜35才くらいのシブさ
005 20代半ば
006 30代半ば
007 30代半ば〜40才くらい
008 20代半ば
009 10代後半か? (しかし当時の不良の年齢等考えてハタチくらいか?)

以上適当です。
1巻当初の年齢を考えてみました。
しかし、本当はジョーやジェットは20代前半くらいがリアルだよね。
123>115@`>122:2000/08/04(金) 04:38
007はユル・ブリンナーがモデルだろうからかなりの年齢だと思うが、旧アニメ版では子供という設定だったよね。なぜ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 06:27
ギルモア博士はナニ人でしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 08:57
えーと、大昔(15年位前か……)のアニメージュ読者Q&Aコーナーに載ってました。
アニメ版の設定なので漫画のとは多少違うかもしれませんが。

001 赤ちゃん(笑)
002 22歳
003 17歳
004 28歳
005 25歳
006 30代後半(私が忘れたのじゃなくてこういうアバウトな設定なのです)
007 40代後半
008 21歳
009 18歳

122さん、かなりイイ線行ってますな(^^)
126>125:2000/08/04(金) 09:07
>001 赤ちゃん

よく考えると目が光ったり、一番冷静だったりして
こわい赤ん坊だ。
003にいつも抱かれていて、ふしだらな気持ちにはならないのだろうか?
127>126:2000/08/04(金) 09:28
いや、いくら知能が発達しててもさすがに性欲は無いだろう(笑)

だが時に母親の情を求めながらも、無理に大人ぶったりするところが泣かせる(T-T)
128126:2000/08/04(金) 09:34
イワン・ウイスキーか・・・
酔っぱらっちまいそうな名前だ・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 11:29
>102加速装置
小学館版の「凍った時間」をおすすめします。
ジョーがメンテナンス中に目を覚ましたら加速装置が元に戻らなくなって
回りがほとんど停止した状態で何日も過ごす話。
ジョーは「もう元に戻らない」と思ったので精神崩壊寸前。
フランソワーズのまばたきやギルモア博士の手紙を書く描写がなんとも良いです。

もう読んでたらスマン。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 11:45
 天使編の小説って、まだ出てなかったんですか?…でも、そーいや、聞いたことがないわ。もしかして息子、クウガにかかりっきりなのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 12:29

石ノ森章太郎という人はなにを描かせても
社会派になってしまうというか最初から社会派?
仮面ライダーもTVとはかけ離れた内容
今のクウガはオリジナルに近い印象はするが
でもどうしてあの方は物語を重たくするのかな

132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 12:41
>131
ゴレンジャー漫画版は最初はシリアス路線だったけど、
途中からTV版以上のギャグものになったよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 16:21
>129
おー!俺もその話好きだぁ。
あんな状態じゃおかしくなるよなぁ。
でも、服は燃えないんだね・・・・・
134115:2000/08/04(金) 23:06
>125
おおっ!新アニメの年齢設定ですね!ありがとうございます!
でもジェロニモがハインリヒより年下とは驚き…
ジョーとジェットも同じ歳かジェットの方がひとつ上くらいかと思ってました
でも新アニメのジェットはたしかに渋かったですね

>122
>003 10代後半〜22才くらい
ヒーローよりヒロインは年下が定番だけど、フランソワーズはなんとなく
姉さん女房っぽいですよね
>1巻当初の年齢を考えてみました。
>しかし、本当はジョーやジェットは20代前半くらいがリアルだよね。
ジョーやジェットも1巻から比べるとだいぶ大人になった感じがしますね
誕生編のインパクトが強かったので、個人的には、ジョーやジェット、
フランソワーズには、永遠の少年少女でいて欲しい気もしたり…

>123
旧アニメで007は子供だったのは、子供向け番組なのに登場人物の年齢が
高すぎた為だと聞いたことがあります
それにしてもユル・ブリンナーがモデルだったとは…知りませんでした
「王様と私」が1956年の作品だから、そのころのイメージなのかも
しれませんねー
135G:2000/08/04(金) 23:36
>>129
まだ、読んでないです。
面白そうですね。
今度、機会があったら読んでみます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 00:28
004ってアルベルト・ハインリヒっていうんでしょ?
てことはハインリヒが名字だよね。004だけは名字で呼ばれてるの?
それともハインリヒがミドルネームでファミリーネームは別にあるの?
137>136:2000/08/05(土) 02:39
004が、処刑台にはりつけになって、恋仲の女性に
「名前を聞いてなかったわ」と言われ、
「ア、アルベルト・ハインリヒ...」と言いながら、膝のミサイルを発射して
窮地を切り抜けるシーンがあった。女性の素性やどのエピソードかなど、全部
忘れたが、あのときの004はエカッた。
13877(122):2000/08/05(土) 04:21
>125
グレートはけっこうな年齢だったんですね。
なんか自分の予想がイイ線行ってて嬉しい(笑)

>115(134)
そうなんです。
フランソワはジョーより年下だろうとは思ったんですが、なんとなく
やや年上にして予想してみました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 09:04
アルヌール萌え〜え〜
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 09:15
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 09:16
今度こそ本当の003 みっけ!
ttp://yokohama.cool.ne.jp/yokohama/4719/hisa009.htmlみっけ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 09:43
これが、003のモデルだ! ちょっと冷たく見えるが、動き出すとまさに
003、ぜひビデオで確認してくれ! 保証する。
ttp://perso.club-internet.fr/jfmarche/France/y8.htm
143純真少年:2000/08/05(土) 10:30
おとなははみんなうそつきだーーー(泣去)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 15:21
>140@`141
どこから見つけてきたのー?(笑)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 15:26
>142
いや,このままでもとても綺麗ですな
ありがとうございました
146140=141=142:2000/08/05(土) 15:33
>143 純真少年
>おとなははみんなうそつきだーーー
どのエピソードの台詞ですか? 聞いたことがあるような…

>144
フフフ…

>145
選球眼抜群ですね、本当はもっと愛くるしいです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 15:57
009ノ1 萌ぇ〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 23:07
それぞれのキャラのモデルとなった俳優さんの写真を並べてみると
楽しそうですね

003 フランソワーズ・アルヌール
007 ユル・ブリンナー
002 ジェームス・ディーン

あとのメンバーはモデルいるのかなー
009のモデルが志垣太郎だって言いはる友人がいるんだけど本当かなー?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 23:26
007が、ユル・ブリンナー というのは、
何か違うような気がする。
出生不明の神秘的なハリウッドスターと、英国のアル中舞台俳優だけど、
共通点が、剃髪と役者というだけではね。
150>148:2000/08/05(土) 23:55
し...しがきたろう...
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 02:01
>148
それはさすがにないだろう
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 04:26
>146
Zガンダムじゃなかったっけ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 06:05
>143
お〜い、143さんや〜い。Jett Rink=002でもみて 機嫌を直してよ

ttp://www.blue.fr/dean/p07.htm
ttp://www.americanlegends.com/Interviews/dean_moffat.htm
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 16:25
みんなどのエピソードが好き?
俺は「ベトナム編」
なんかリアルだった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/06(日) 20:32
「雪割草交響曲」と「機々械々編」が好き〜v
ハインリヒ萌え〜v
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 00:26
最近のコスプレの人の中に、赤く光スーツと黄色いマフラーな人っていますか?
いたら写真が見たいです。
157>143:2000/08/07(月) 00:46

お〜い、機嫌を直して出ておいで。
今度こそ、本物の003だよ〜
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FG3C-SITU/gal58.htm
158>143:2000/08/07(月) 08:21
よく探してくるね〜(大笑)
159158:2000/08/07(月) 08:23
↑おっと間違えた。>143じゃなくて>157。
160143@とてもご機嫌:2000/08/07(月) 12:24
>157
これ好きです。ニコニコ。
それにしてもあなたすごいよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 18:19
>157
他のメンバーも見たいなぁ〜
わくわく!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 22:14
彼等のコスプレは難しそう
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 22:29
イワンだったら簡単じゃないか?
ウチの子コスプレさせてみるかな
赤ちゃんという共通点しかないけどな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 06:54
眼を前髪(脱色すみ)で隠して、不自然に大きいおしゃぶりをくわえさせる。
そして、口腔内に綿を詰め込んで豊頬すればイワン一丁アガリ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 07:04
>そして、口腔内に綿を詰め込んで豊頬すればイワン一丁アガリ。

赤ちゃん氏ぬぞ(笑)
166>164:2000/08/08(火) 07:06
>口腔内に綿を詰め込んで豊頬すれば
幼児虐待です
167名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 07:58
>年齢についてのレス全般
ギルモア博士ことアイザック・ギルモア氏は何才なんでしょうか?
168143に問いたい:2000/08/08(火) 09:28
>143
君は、これを見たあとでもまだ003ファンだと言い張ることができるか?
これは一種の踏み絵だ!!

ttp://plaza27.mbn.or.jp/~tomonobu/HPIRA/IRA6.GIF
169>167:2000/08/08(火) 09:41
ギルモア博士は年齢も国籍も不明だったと思うよ
おじいちゃん味だしてるから、僕は60代前半くらいかなーと思ってるんだけど
国はどこかなー、アイザックって発音するのって英語圏?
170>168:2000/08/08(火) 09:44
143じゃないけど
IRA6.GIFなんて名前だから開くの緊張しちゃったよ(笑)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 10:00
>154
ヨミ編とかは当然好きだけど、地味なところで「機械仕掛けの心臓編」。

マンガじゃないけど「超銀河伝説」は許せなかったな。ラスト近くで
ジェット、ハインリヒが行方不明なんだけど、その原因になった科学者が
ギルモア博士に「彼らそっくりのサイボーグを作って下さい」と頼むんだな。
おいおいアンドロイドじゃねえっちゅうの>脚本、監督。
172>154:2000/08/08(火) 20:40
>超銀河伝説
見てないでなんだけど、004が死んで生き返るとか聞いたことがある
173143@くらくら:2000/08/08(火) 23:21
>168
問いたいと言われて、何と答えていいのか・・・
とりあえず、あのドへたな絵をupする勇気(無恥)は
2ちゃんで叩かれるにふさわしいと言っておこう。
踏み絵というよりも踏まれ絵だな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 11:40
>168
フランソワはもっと繊細な美人なんだぁー!(泣
175名無しさん:2000/08/09(水) 12:09
>172
映画では生き返るが、TVで放映した時は時間の都合で編集でカット
されていたらしい。でもって、そっちの方がファンには受けが良かったとか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 12:19
>175
近年ノーカット版もTVでやった。
ハインリヒ死んだけどジョーが
「宇宙生命体」みたいな奴の中で祈ったから生き返ってふらっと現れた
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 16:49
んで、ハインリヒはジェットとカナダで暮らすことにする…って最後だったような
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 23:24
ハインリヒは生身で生き返るんだけど、再度サイボーグにしてくれるよう
博士に頼むんだよ。でもそりゃないぜと思わん?
ハインリヒの苦悩が一遍に愚痴レベルまで落ちたような気がしたよ。
179ミュタント連盟 :2000/08/10(木) 00:37
009の像 街角に黄色いマフラーなびかせて建っています
でも一人ぼっちはかわいそう だよね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 02:49
ずーっと思ってたことがあるんです。
それは、007こそ最も優れたサイボーグではないかということ。
無生物に化けたり、巨人に変化できるくらいなら、
細胞変化で奥歯に勝手に加速装置作ったり、005と力比べで勝ったり
できそうな気がするんですが。
実際、002に化けて空飛んでたしなぁ…。
(サイボーグ戦死誰が為に闘う編)
181>174:2000/08/10(木) 03:41
フランソワじゃなくてフランソワーズ。フランソワは男の名前だ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 09:40
>181
漫画でもアニメでもフランソワと呼んでるです。
183:2000/08/10(木) 14:55
久々に来たけどこのスレ延びてるな。
やっぱり今の時代でも009のANは根強しだね。

>178 映画ラストのハインリッヒは俺も納得出来なかった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 14:53
アイザック・ギルモア
ドイツ系だろうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 14:59
ハインリッヒが一番格好いいです
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 15:03
>184
ドイツを追われたユダヤ人、これ定説
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 01:32
>185
消防の時に004はメ○ラだと思っていた
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 06:03
既出かもしれんが天使編はどうなった?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 09:23
>186
そうなの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 09:35
そうじゃとも
191>189:2000/08/12(土) 10:27
主要キャラに各人種をあてるのなら、ユダヤ人は外せない。
スターウオーズなんか、最初の映画で有色人種を出してなかったのが
叩かれて、慌ててナントカ伯爵を出したりしてた。
石森氏は、いいセンスしてるなと改めて思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 01:10
ゼロゼロナンバーサイボーグに南米系とかアラブ系がいたら面白かったかもね
193>192:2000/08/13(日) 01:22
サンバ・アマゾンとかナイト・アラビアンとか(笑
今では「アマゾン」は使いにくいか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 04:18
あげ
195>193:2000/08/13(日) 15:08
>サンバ・アマゾンとかナイト・アラビアンとか(笑

いいなぁそれ(笑)。
南米系やアラブ系のゼロゼロナンバーキャラに石ノ森氏がどんな名前をつけたか
想像するだけで楽しいよ。
南米系で「ゴンザレス」なんてどう?
ダンスが上手で口癖は「オ・レ!」とか(笑)。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 15:16
文庫版1,2巻を買った。騙された。
2巻の最後の犬のヤツ以外は新しいのばっかじゃねーか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 15:22
天使編……馬鹿息子が脚本書いてるらしいね。
198>196:2000/08/13(日) 19:24
秋田書店の文庫版は収録順がバラバラなんだわ
なんでか知らんけど...
「誕生編」は5巻に入ってるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 19:52
ひょっとして、『佐武と市捕物控』の市やんを連想して?
…そんなツウな消防はいないか。いたら尊敬しちゃうよ。>187
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 19:53
ふるさと記念館のビジュアルコンセプトって見た人いない?
賛否両論あるみたいだけど、原作に近い絵柄だって聞いたんで。
003は可愛かった?009や002はカッコよかった?
アニメって来年のいつごろからやるの?
だれか知ってる人がいたら教えてくれ。
201187の消防:2000/08/13(日) 21:10
>199
004は黒目がないので。それにキモチワリ〜とも思ってました(笑
イチを知ったのは、もっと後のことです
202187の消防:2000/08/13(日) 21:14
009とサブイチ、
どっちが先なんだろ?
あのキャラのルーツが知りたい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 22:21
>195
南米系なら「ホセ」でしょう!
そういえば002ってなんとなくスパニッシュなイメージあるな〜
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 00:40
ジェットは何系のアメリカ人なんだろね
スラム育ちってことはイタリアやアイルランドあたりなのかなぁ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 06:57
>204
今までにないネタですね。
アメリカは移民の国、でも002の出身を示唆するエピソードってないような。
206>204:2000/08/14(月) 08:57
新アニメか当時のアニメ誌のキャラ紹介かなにかで、ジェットも孤児だって
いっていたような…。
だとすると「親がわからない=ルーツがわからない」ってこともあるのかも。
「ベトナム編」ではベトコンが「そこにいるのはアメリカ人じゃないか!」と
いきなり指摘してたけどね(笑。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 10:54
>204
青い目で金髪だからイタリア系っていうよりもアイルランド系かも???
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 16:09
北欧系はどう?
背も高いし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 17:00
ジェットの初登場シーン(片足あげて踊ってるやつ)の元ネタは何だっけ
ジェームズ・ディーンのミュージカル映画だよね。
だからディーンと同じ人種設定だと思ってた。アイルランド系だっけ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 18:57
>209
初登場シーンの元ネタは「ウエストサイド物語」だよ。これにはディーンは出てない。
プエルトリコ系のシャーク団のリーダー(ジョージ・チャキリス)が踊ってるシーンだね。
シャーク団と争っているジェット団は確かイタリア系という設定だったと思う。
ジェット団のリーダーは途中で殺されてしまうし「ウエストサイド物語」でジェットを
イメージしたのだとしたら、ジェット団のOBである主人公のトニーの方かな。
でも何かに掲載されてた石ノ森氏のインタビューで「ジェットのモデルはJディーン」だと
言っていたから、「ウエストサイド物語」はジェットの生活環境のイメージとして捉えた
ほうがいいのかもね。
Jディーンの「エデンの東」には泣けたなあ。
お父さんを喜ばそうとしてる姿が「張々湖飯店繁盛録」や「幻の蝶」でのジェットと
少しダブるかも。
Jディーンが何系かは知らない。アイルランド系なの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 10:24
そういえば最近サラ金広告の009見ないな〜。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 10:46
>211 サラ金広告の009
あー、あれは嫌だった。
好きだったアイドルがサラ金広告に出たとき以上に。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 13:12
あの広告って石ノ森プロOK出したんでしょうか?
いくらなんでもイメージが悪すぎると思ったのですが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 13:35
>206
新しい方のアニメシリーズの「ウエストサイドの決闘」でジェットが
自分が捨て子であったことを仄めかしています。
職業といい加速装置といいジョーとそっくりですね。
あんまり似た設定にしているもんだから、実はジョーのアメリカ人の
父親はジェットの父親と同じ!とかいう隠し玉でもあるのかと勘ぐって
しまいました(大藁。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 19:09
>サラ金広告
あれだけ派手にやってれば石ノ森側の了承は取っているんだろう
やっぱりあの息子がOK出したんだろうな
何考えてるんだか
216漫画と関係ないけど:2000/08/15(火) 19:13
好きな人がサラ金のCMにでるほど悲しいものはないね
好きじゃないけど悲しかったのがジーコ
外国人はよくわかってないんじゃないかってのが、涙を誘います
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 00:41
石森章太郎の息子ってどんな人なの?
なんかこう不安になるんだよね。
息子が石森ワールドを壊しちゃいそうな...
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 00:54
>>217
間違ってたらゴメンね。

たしか、俳優の…
名前が出ない・・・
ドラマの「ホテル」の先輩ベルボーイの人。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 01:07
たしか2・3年まえのウルトラマン(ダイナかな)にもでてたよね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 01:09
げっ失敗した
>218
たしか2・3年まえのウルトラマン(ダイナかな)にもでてたよね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 01:24
御子息は小野寺丈って名前ではなかったか。

ずーっと昔、「イカスバンド天国」に
ロックバンドのボーカルで出演してるのを見て驚いた
記憶があるのだが…。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 01:29
そうだ、東丈の丈だった。(幻魔大戦・・・うう)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 01:38
俳優やってる小野寺丈と石森プロを運営してる小野寺章は兄弟だったと思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 03:06
「ジョー、君はどこに落ちたい」
好きな(良い)台詞なんだけど、
マップス読んで以来わらっちゃってだめ。
225>224:2000/08/16(水) 05:31
そのシーンは有名すぎて、いろんなマンガでパロられてるからね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 05:41
ピュンマってアフリカのどこの国の人なの?
227217:2000/08/16(水) 09:08
沢山のレスありがとうございます。
そっか息子って2人いたんだ...。知らなかった...。
石森プロを運営している章氏にはぜひ頑張ってもらいたい。
原作のイメージを損なわず、引き摺られすぎずに、ね。
これからもサラ金に限らず企業のイメージキャラクターには使って欲しくないな〜。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 09:51
002と009が抱き合って大気圏に突っ込んで、燃え上がるのを地上から見た姉弟が…という
あのシーンについて、石ノ森御大本人だったか遺族だったか忘れたが、「あれは『万華鏡』のパクリではない。
当時は『万華鏡』を読んだことがなかった」と、ライオンキングライクな豪快な発言をした…と
どっかで聞いたんだが、誰か詳細を知りませんか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 10:19
>>213
>>215
広告の隅に「(c)石森プロ」って出てましたよ。
「本当に許可とってるのか!?」と確認したからおぼえてる。
そういえば、石森遺族が作品をだしに金もうけしてるって悪評がここでも
出てたのは同時期だったな。これがらみ?
230>229:2000/08/16(水) 11:23
確認したんですか?!素晴らしいっ!!
石ノ森の息子が金儲けに走っているという噂は私も聞いたことがあります。
相続税の工面に苦慮していたとか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 11:24
俺はスカールが大好きだ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 12:49
スカールって誰だっけ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 13:58
>226
ピュンマの出身はタンザニアだと思います
234名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 21:49
ケニアじゃなかったっけ???
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 23:13
コンゴ…って原作のどこかに出てたような…。
よく覚えてないや。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 02:58
>232
黒い幽霊団の幹部だっけ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 03:00
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 03:09
>237
冒険王とプレイコミックとCOMとSFアニメディアって知ってますか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 05:30
いま、少年誌板に行けってぎゃんぎゃん言ってるのは、
青年誌読んで、大人になってるつもりの厨房だろ
240>237:2000/08/17(木) 11:05
青年漫画誌というジャンルが確立したのはここ10年くらいの話です。
ここ10年の間に発表された作品なら少年誌・青年誌という分け方も可能だと
思いますので、そういった作品を取り上げているスレッドに書き込みをしたら
いかがでしょう?
241>237:2000/08/17(木) 14:53
238さんに付け足し。
ビッグコミックもね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 16:12
>232
スカールは「ヨミ編」に出てくるBGのラスボス
俺はバン・ボグードの方が好きだな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 16:20
ビッグコミックはモロ青年誌じゃん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 17:19
>>228
万華鏡ってなに?漫画?
あのシーンの元ネタなの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 17:32
>244
うわ、なんか時代を感じるな…
そういうあなたは、さっそく本屋さんで、レイ・ブラッドベリの「刺青の男」を
買ってきて(ハヤカワ文庫NV)読むですよ。そして感動するですよ。…って、まだ
売ってんのかな(笑)?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 17:33
最初はキングだったのがマガジン、サンデーと掲載誌が移ったのは何故?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 19:11
>246

僕も事情はよく知らない。
でもサイボーグ009は、246さんが挙げた、キング、マガジン、サンデーの他にも、
238さんが言っていた、冒険王、プレイコミック、COM、SFアニメディアにも
掲載してたし、外にも、少女コミックや、中一時代、たのしい幼稚園なんかにも
掲載してたよね。
事情はどうあれ1本の漫画作品としてしっかり立ってないと、なかなか出来ない
芸当だと思うよ。
248244:2000/08/17(木) 20:55
>245
ありがとうございます。早速探してみますね!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 00:58
昔ピュンマの顔が人種差別だとかいう話が出たけど、
ジェロニモの顔面ペインティングは問題にならなかったんだろうか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:23
>148&150
志垣太郎はいい線ついてるねぇ

あのヒトいまでこそ五月蝿いヘンなオヤジだけど、
若い頃はほんと「美少年」っていう形容がピッタリだったよ。
「狼の紋章」とか「俺は男だ!」見てみ
251>250:2000/08/18(金) 02:39
どこでみられるんだ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 12:40
え〜、じゃやっぱりジョーのモデルは志垣太郎〜???(笑)
でもあの暑苦しい志垣太郎が美少年だったとは!驚き!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:27
009に出てくる女の子で誰が一番可愛いと思う?
ポンペイの少女っていいと思わん?
004のジャケット着て笑った顔が可愛い!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:43
モノクロのアニメ009は超名作だったと思ふ。
神々との闘い編、ラストの東北の村が出てくる話、すげぇ好き。
255>250:2000/08/19(土) 01:53
>見てみ

見られん。どうやって見たんだ。そんな古いの。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:02
美少年の志垣太郎、見てぇ〜っ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:17
来年TVアニメ化されるらしいです。
先行で、石森章太郎記念館(?)でビジュアルコンセプトなる
映像が流れているそうで。絵柄はサンデー版以降の絵、
つまりシュガー佐藤氏の絵柄がベースで、誕生編から
やるとか!期待半分、怖さ半分・・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:48
>253
>009に出てくる女の子で誰が一番可愛いと思う?

フランソワーズでしょ、やっぱ!
259>250:2000/08/19(土) 03:10
あなた本当は、歳、いくつ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 03:54
志垣太郎の若い頃って知らんぞ
261名無しさん:2000/08/19(土) 04:39
>250
もしかして犬神明役の人ですか?
敵がフンドシ姿の松田勇作だったのは覚えているんだけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 12:40
ベトナム編が一番好き
263名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 12:46
シュガー佐藤なら「蝙蝠を撃て」でもアニメ化すりゃいいのに
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 12:56
ベルサイユのばらで声優に挑戦!なんてゆうてたときは
すでにオヤジだったと思う>志垣太郎
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 20:30
現代のレンタルビデオ屋にも置いてありそうな
志垣太郎の10代のころの作品を教えてくれ。
無いのか?駄作しか出てないのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 21:43
ところでいま志垣太郎って幾つなの?
「島村ジョー=(モデル)志垣太郎」説、2ちゃんらしー(笑)!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 02:17
レイ・ブラッドベリの「刺青の男」GETしました!
まだ「万華鏡」しか読んでいないのですが、パクリというほどには感じませんでした。
流星になるシーンで終わるところは確かに同じだけど、その前が全然違うし…。
でも「万華鏡」もいいですね。ちょっと恐かったけど(笑)。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 13:00
俺はパクリだと思ったけどなー
刺青の男の
別に石森を誹謗するつもりは全くないが。。。
気を悪くしたらスマン
269名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 13:12
「デスパイ」も志垣太郎じゃなかったっけ?
由美かおると出てたような?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 13:23
そりゃ「エスパイ」じゃないか?
だとしたら主演がせがた三四郎で脇役に草刈正雄。
しかしムチャ古い話だ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 22:23
>270
俺はついていけるゼ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:30
>270
うおおお...ついていけないぃぃ...(涙)
273NAGOYA:2000/08/21(月) 02:45
ふ、古い…。
「エスパイ」を映画館で見た人は、若くても50歳ぐらいなんじゃないか?
274271:2000/08/21(月) 05:30
由美かおるならまかせとけ
「エスパイ」のヌードは彼女のベストだぜ
275ぷっつん・おら:2000/08/21(月) 09:14
>247
「海底ピラミッド編」はマンガ少年掲載でしたね〜。

>269
「デスパイ」は嶋本和彦の麻雀誌掲載のパロディ・マンガ。
276270:2000/08/21(月) 09:20
>273
オレも映画館で見たわけじゃないし封切りがいつかは知らないが、
50までは行ってないだろう。ていうかオマエはいくつだ(w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 09:41
「エスパイ」なっつかし〜♪
いなかだったもんで
「伊豆の踊子」(山口百恵・主演)
「燃える男長嶋栄光の背番号3」
との3本立てで小学生の時に見たよ。
由美かおるのオッパイは瞳に焼付いております。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 14:23
若い時の由美かおるで003なんてどうだろ
昔はロングだったしね
結構いけると思う
うっ、考えたら勃ってきた
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 15:29
うん。昔の由美かおるはすごく魅力的だった。
由美かおる=フランソワーズ説、俺も一票!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 15:37
「エスパイ」のパイってマージャン牌のパイ?
オッパイのパイ??
いったい何の映画なんだぁーーっ!(涙)
281278:2000/08/21(月) 16:05
279、さんきゅ

>280
小松左京の原作でエスパーでありスパイである超能力者の組織。
敵の組織も超能力を使ったと思う。由美かおるが、映画では拷問されてた。

由美かおるなら、「火の鳥」実写版の湖ヌードもはずせないゼ!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:44
由美かおる、歳くわないよなー。
やっぱマジでサイボーグなんじゃねーの?
「エスパイ」でいくなら草刈正雄=ハインリヒ説?
それともジェットリンクかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:32
フランソワーズだったら俺は岡田奈々を押す!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:38
岡田奈々の若い頃(資生堂のCMに出てた頃)はほんとにキレイだったな。
アレなナニが災いしてか今一つメジャーになりきれなかったけど(泣
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:18
「岡田奈々」もわかんねーよぉぉぉーー!!(大泣)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:06
岡田奈々か、ガキっぽくないかな(でもあのときやられたんだろうな)

003には憂いと透明感と繊細さが要求される。
あとヘアバンドもね
ということで「よこはまイレブン」から「野球狂の詩」のころの
木之内みどり嬢はどうじゃい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:02
>>286
古すぎてわからん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 09:16
フランソワか・・・
!、モリマンの痩せてる方とかどうよ!繊細そうじゃん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 09:50
岡田奈々は20年ばかし前のアイドルで、
今の基準でも通用するだろうスタイルがいい美人
で、彼女の事件というのは、
頭のネジが抜けた奴に家に押し込まれて強盗アンド強姦されたこと、
しかもその事実を全国ネットで中継された。
彼女は処女だったと、犯人は後々も自慢していたそうだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 14:40
時代によってフランソワも微妙に違ってるよな
初期の頃は由美かおるの方がイメージあうけど、少女コミックに連載されてたときは
フランソワーズも少女漫画風だったんで岡田奈々の方が、それっぽい。
少女コミック時代はイシュキックの方が由美かおるテイストじゃなかったか?(笑)
といいつつ実はオレは、少女コミック時代のフランソワーズなら、岡田奈々ってより
風吹ジュンのイメージなんだけどな。
気が強そうで、ふとした仕種が女らしくて、フランソワーズって感じしないか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 15:04
「次は2時間で家を建てます。加速装置!」
で、木村拓也が009は嫌だ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 15:32
007のイメージは田中邦衛…
293いくつかな?:2000/08/22(火) 16:50
ここってお年寄り(笑)の方も見てるんだね。自分なんてまだ若輩だ。
自分は新版アニメ世代です。原作読んだ事は無いです。

今原作読むとしたらどこから出てるのが良いの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 19:40
原作、ぜひ読んでみてくれ。
今読むなら秋田書店の漫画文庫全21巻が手頃だろう。
(秋田版にはいくつか収録されていない話があるが)
極めたければ「SHOTARO WORLD」を28巻揃えるという手もある。
サンデーコミックスでも出ているが、書店に書店に並んでいないことが多い。
(サンデーコミックス版にも収録されていない話がある)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 20:55
アニメだとモノクロ第一作世代は35歳以上、カラー第二作世代は25歳以上
ってところか?
原作リアルタイム世代は40歳以上?
漫画板の平均年齢って案外かなり高いのかも・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:14
いや、もうちょっと上でしょう。
怪獣戦争(映画)が1967年。旧シリーズが1968年から。
新シリーズは1979年から。超銀河伝説が1980年。
10歳から15歳くらいで見てたとして、旧シリーズ世代が40代半ば。
新シリーズ世代が30代前半といったところでしょう。
私はその狭間の年齢です(苦笑)。
あのころ漫画は本当になくてはならないものでした。
こうして懐かしい作品を語り合える場があることは大変嬉しいですね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:23
>>288
モリマンはねーだろ、モリマンは(ワラ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:19
>292
それ結構イケるかも
「北の国から」のじゃなくて「江戸の鷹」あたりので
299名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:30
ベトナム編でベトコンが歌っていた「くわもつこのうで銃にはむかぬ…」
という歌詩が印象深い。
ガキのころベトコンは悪いゲリラ達だと思っていたから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 03:38
原作読んだばっかりです!
あんなに機械が入ってたら体重スゴそうですね
エレベータなんか2人くらいでブザー鳴っちゃうんじゃないですかね(w


301名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 03:43
エスパイ見てみたいです
ビデオになってますか?
木ノ内奈々や風吹ジュンは知らないです
302名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 07:40
>301
>木ノ内奈々
木之内みどりと岡田奈々です
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 08:46
>301
木の実ナナかと思った(笑)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 15:32
>303
ごつい003だな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:02
木の実ナナじゃBGになっちまうよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:41
ヨミ編までしか読んでないんだけど、この後どうやって続編描いたの?
どう見てもしんでるじゃんアレ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 18:38
ヨミ編で終わり…になるハズだったんだけど、反響がムチャクチャ大きかった
で、燃え尽きる寸前に001が助けたってことにして、再び連載が始まった
ヨミ編の直後の作品は、たしか「怪物島編」だったと思う
個人的には、ヨミ編で終わって欲しかった…
308NAGOYA:2000/08/23(水) 21:51
どうして助かったのかクドクド描かずに、「001が助けた」の一言で済ませて
いるのが、なかなか潔くて好感が持てます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 21:58
>307、308
すごい赤ちゃんだな…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 22:03
でも天使編の続き(描けなかった分)では
何故001が助けたかが描かれるはずだったとか。
今更いーよって思うのオレだけ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 22:06
>309
001がいれば大抵のピンチは問題なし!!
世界最強の赤ん坊!!!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 01:49
「Conclusion Gods War」(天使編の続き)の中では9人とも001と同じく
超能力を持つらしいね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 11:01
>312
そうそう
みんなおしゃぶりくわえてね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:59
赤ん坊なのに一番クールな漢001
315名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 13:41
>313
張々湖なんておしゃぶりより鼻のほうがデカイね!
ジェットもギルモア博士も!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 14:25
各シリーズの連載時って何年くらいか表にして!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 16:45
ミュートスサイボーグ編のラスト(少年キング版最終回)もかなり強引だと思う
んだが、どうしてアレには批判が無いんだろう?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 17:29
信者は盲目だから
319>317:2000/08/24(木) 22:10
あのころチョット人気が下がってたから(笑
009は全体的にラストが無理矢理な傾向あるよな
320>316:2000/08/24(木) 23:09
「サイボーグ009その世界」石ノ森章太郎著 朝日ソノラマ刊 等より
ABの後の番号は秋田書店文庫版での収録巻

S39〜S40 「誕生編@AB5」「暗殺者編AB5」「ベトナム編AB7」「ミュートスサイボーグ編AB7.8」
S40 「誕生編AAB6」「真空戦争AB12」「オーロラ作戦(新ナチスに改題)AB6」
S41 「黄金のライオンAB10」「幻の犬(クビクロ編に改題)AB2」「高い城の男」「誕生編BAB6」
「地下帝国ヨミ(S41〜S42)AB9.10」「新型爆弾『雷電』AB10」
S42 「怪人島編AB11」
S43 「中東編AB11」「移民編AB12」「ローレライの歌編AB8」
S43〜S44 「海の底編AB2」
S44 「天使編」
S44〜S45 「神々との戦いAB21」
S50 「風の都編AB2」
S51 「雪のカーニバル編AB2」「エッダ編AB1」「ディノニクス編AB1」「グリーンホール編AB1」
S52 「怪奇星編AB1」「海底ピラミッド編(S52〜S54)AB3.4」
S53 「幻影島編AB19」
S54 「北の巨人コナン…編AB16」「黄金三角地帯編AB16」「極北の幽霊編AB16」「アステカ編AB15」
「未来都市編AB20」「裸足のザンジバル」「愛の氷河編AB12」「機々械々編AB14」「凍る秋AB16」
「パッシング・ショットAB21」「血の精霊AB16」「めるへん星の花AB14」「ベビー・ポピンズ」
「結晶時間AB15」「水霊の泉AB20」「サルガッソー異次元海編AB13」「眼と耳編AB16」
「誘拐編AB20」「父と子編AB20」「走れ!兄ちゃん編」「機械仕掛けの心臓編AB19」
S55 「サイボーグ戦士、誰がために闘う!AB21」「張々湖飯店繁盛録AB18」「赤い靴AB17」
「さらば、ネッシーAB17」「イシュタルの竜編AB15」「雪割草交響曲」「ファラオ・ウィルス編AB20」
「ザ・モダーン・ナルシスAB18」「七ツの子AB18」「見えない糸AB16」「コスモチャイルドAB14」
「山の手線梅雨風景AB18」「星祭りの夜AB14」「幻の蝶AB17」「イルカと少年AB17」
「変身(ロミオとジュリエット)AB18」「アフロディーテ(美と快楽の帝国)AB13」
「スターマーメイド伝説AB18」「動物園にて…編」
S55〜S56 「ザ・ディープスペースAB17」
S60〜S61 「時空間漂流民AB19」
H4 「緊急シュミレーション1992編」
321名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:16
おおっ!すげっ!!
おいらも知りたかったんだ!
320さん、さんきゅ!!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 00:45
>320
ABがついていないのは収録なしなんでしょうか?
教えて下さい
323320 :2000/08/25(金) 09:10
秋田書店の文庫版には収録されていないが
「Shotaro World」には収録されている
324名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 15:56
基本的な質問で申し訳ないが「Shotaro World」って何?
325名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 18:48
009の公式ファンHPってあるんですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 00:10
>324
そういう名前の本がある、くらいしか知らないなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 01:37
>320
003のベッドシーンがあるのは、どのエピソードですか?

>>320
328名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 01:50
>320
凄過ぎます!感謝。
天使編て昭和44年なんだねー。
329名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 02:35
>317
掲載誌が潰れたんだからしょうがないんじゃない?
330320じゃないけど>327 :2000/08/26(土) 02:54
「神々との闘い編AB21」じゃないかなぁ。
だけど、これって明らかに009の中では異色の作品だし、
現実かそうじゃないのかわかりにくいところもあるので、
(なんせ、001がギルモア博士を殺す!)
009と003が寝たとは考えたくないなぁ…。
あ、でも、二人の子孫は登場するんだよね…。
やっぱり寝たのか…。
331名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 03:03
003はともかく009の方はほとんど機械化されてたと思うんだが、
SEXは可能にしても子供はどうやってこさえたのかな?
332316 :2000/08/26(土) 03:11
ありがとうございます。
TVアニメはこれのどこら辺の話なの?レンタルに無いよね?CSで再放送願うしかないのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 04:03
>331
本当やね〜。
009は004や008なみに改造されててもおかしくないよね〜。
しかし、「神々との闘い編AB21」で、008は子供作れないって
はっきり言ってるのに、009と003は作れるなんてずるい(笑)。
334名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 04:23
>320
ぎゃ!凄い。読んでない話がたくさんある…
ありがとうございます!知りたかったんで…
>331
二人の子孫が出てきてたので
ヒトとして造精機能と排卵機能(で、いいのかな(汗))が残されてて
子供はできるんだろうと勝手に思ってましたけど…(なんかヤな言い回しだな)
二人の子孫は残って欲しいけどベッドシーンあるんですか…何か複雑な…

335>332 :2000/08/26(土) 04:24
新シリーズのTVアニメはビデオあるよ
一部収録されてない話もあるみたいだけど
旧シリーズは定かじゃないなぁ
新シリーズでは、原作をそのまま使った話はなかったな
来年からの新・新シリーズでは誕生編からヨミ編を
アニメ化するらしいよ
336名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 05:45
2作目のアニメはほぼオリジナルストーリーだったんですね?

003は素直に若かりし頃の吉永小百合様で良いのでは?
337>336 :2000/08/26(土) 07:22
>吉永小百合様
ちょっと違うと思う。
003の横顔は、日本人のつくりではない。
かといって、女優のフランソワーズ・アルヌールも少し違う。
でも日本人じゃ無理だ。すみません、代替案が出せなくて。
338名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 16:15
あくまで日本人でのキャストだったもので。
だって全部設定国籍の人にしたら名前とか分からないもん。
339名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 16:46
>329
少年キングが潰れたのはずっと後だったと思うけど……
それともリニューアル創刊でもやったの?
340名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 02:31
>339
リニューアルかどうかは知らんが雑誌編集部の都合で連載終了になったらしい。
かなり急だったらしいからあのラストでも仕方ないのかもしれないな。
341名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 04:18
少年キングの歴史を語れる人が、いるとは・・
驚いた。
342名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 06:40
実写でやるなら、表情の豊かな002・003・007あたりは
多少不自然でも日本人を使った方がいいのかもねぇ。
でも、002の髪型はどうやるのかしら…。
343320 :2000/08/27(日) 14:14
>>327
>>320
>003のベッドシーンがあるのは、どのエピソードですか?

330さんのおっしゃった通り「神々との闘い編AB21」
ベッドシーンというほど派手なものではないが、コマ割りとフランソワーズの
誘い文句は衝撃的だった

>ミュートスサイボーグ編
このラストは編集部の都合が大きく関わっていたらしい
終章でミュートス達と009達が対決しているが「週刊少年キング」では
「対決の結果はいかに…」的な簡単な終わり方だったような覚えがある
秋田文庫に収録されている終章は、かなり書き足されたものだと思う
また「週刊少年キング」での連載後も「別冊少年キング」で「サイボーグ戦士」
というタイトルで短編が掲載されている
(「黄金のライオンAB10」「幻の犬(クビクロ編に改題)AB2」など)

>336
>2作目のアニメはほぼオリジナルストーリーだったんですね?

このTVシリーズ後半にミュートスサイボーグ編をあてるという話もあったらしい
石ノ森氏もミュートスサイボーグ編の終わらせ方には不満があったのかもしれない
結局TVアニメ版ミュートスサイボーグ編が作られることはなく、オーディン、シヴァ
などが登場するオリジナルストーリーがあてられた
344名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 14:40
すげえ解説だ
キングをリアルタイムで読んでたなんて・・
345名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 14:57
アメリカで大金掛けてジェームズキャメロンあたりが実写版サイボーグ009を作ればいいのにな。
サイボーグ手術のシーンとかを目一杯リアルにして、生々しいサイボーグ戦士達を描いてくれ。
008が超音波ワニ(?)で頭部以外を破壊されるシーンなんかスプラッタ映画になるな。
346名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 07:24
読み返してみて、みなさんの意見を伺いたいことが二つ。

1「新型爆弾『雷電』AB10」って、あからさまに「真空戦争AB12」に
トーン貼ったり、都合の悪い部分をベタで塗って編集しただけの
作品なんですが、ああいうことが許されたのは、なぜなんですか?
2「幻影島編AB19」 で、009は、敵だからという理由だけで、
002〜008と同じ遺伝子を持つ人間たちを殺しまくりますけど、
あれって、読んでて倫理的にひいちゃいません?

誤解のないように言っておくと、私は『サイボーグ009』という
作品を愛していますが、上記の点だけがちょっとひっかかったんで、
同じ作品を愛する方々の意見を聞いてみたいと思っただけなんです。
不快に感じられたらごめんなさい。
347名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 09:25
>2「幻影島編AB19」
遺伝子が仲間と同じでも、やっぱり敵だったら倒すんじゃないかな。
同一遺伝子のモチーフは「イシュタルの竜編AB15」にも使われているけど
そこでは「同じ遺伝子を持っていてもこころは別のもの。私のこころは
私だけのもの」みたいなセリフがある。
002達は彼らのこころを持つから彼らなんだと思うし、もし009が
仲間と同じ姿をしているという理由で殺せなかったら、それもちょっと
戦士としては弱い気がする…。
348名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 17:12
002なら若き日の宮内洋ってのはどう?
349名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 21:11
>346
>「新型爆弾『雷電』AB10」

なぜああいう形の作品になったのかはわからない
「新型爆弾『雷電』AB10」は346さんのおっしゃる通り「真空戦争AB12」と
「高い城の男」のコマを使っている
もっともストーリーは異なっているし、新型爆弾『雷電』AB10」自体のコマ割りに
目立った不自然さはないので「コマを出来るだけ流用して新しい作品を作る」という
石ノ森氏らしい実験だったのかもしれない

「真空戦争AB12」は「別冊少年キング」(少年画報社)に
(時期としては「週刊少年キング」の「ミュートスサイボーグ編AB7.8」の終章
(打ち切り?)直前に)掲載され、
「高い城の男」は「ミュートスサイボーグ編AB7.8」の連載が終了してから数ヶ月後の
「週刊少年キング」に唐突に掲載された
この「高い城の男」が「キング」に掲載された009シリーズの最後となった

そしてこの2つの作品のコマを流用した「新型爆弾『雷電』AB10」は
「週刊少年マガジン」(講談社)に「地下帝国ヨミAB9.10」を連載中に、
「別冊少年マガジン」にて掲載された
「新型爆弾『雷電』AB10」は後に秋田書店の「別冊冒険王」に再録されている

これらのことから、もしかしたら石ノ森氏は何かの主張を込めて
「新型爆弾『雷電』AB10」を描いたのかもしれないとも推察できる
しかし「コマの流用」というのはパロディでない限りいただけないと個人的には思う
350名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 22:45
009と003の子孫って「時空間漂流民AB19」で死んじゃったよね
他にも子孫残ってたらいいね
351名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 22:51
宮内洋って「太陽にほえろ!」のボン刑事??
なんか002とイメージ違わないか?
刑事モノなら「あぶない刑事」の柴田恭平の方が002っぽい
352名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 23:33
>343
誘い文句教えて
353名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 23:34
>351
宮内洋はアオレンジャーの方ではないかと…
354>352 :2000/08/28(月) 23:36
「抱いて!あなたの子どもが...ほしい!」
355名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 23:44
>351&353
あと、仮面ライダーV3とかズバットだね〜。
356351 :2000/08/29(火) 00:29
うわぁ〜〜!!また間違えた〜〜っ!!!
どうもすいません〜〜っっ!!!!!
しばらく黙っときます〜〜(汗)!!
357名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 01:49
>351
スレの活性化のためにも、引き続き発言をお願い致します。
358名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:21
>354
でS●Xしたの?
359名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:49
>358
やっちゃったようです。
360名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:56
うわ、こんな時間に上がってる!
何だか嬉しい!
>358
誘い文句のあとにフランソワーズが自分から服を脱ぎ、
ジョーも裸になってベッドへ押し倒し、
ジョーの心配そうな顔とフランソワーズの涙で幕…
っていったって精神世界でのお話しだけどね
361名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 14:24
>>325
石ノ森章太郎ファンクラブHPのなかに
009ファンクラブの案内が出てたよ
http://www.mars.sphere.ne.jp/strinx/ISFC/
362名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 19:47
「雪のカーニバル編AB2」ってレズを意識してると思う。
リンダって009では異色のキャラクターだよね。
363名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 23:24
俺はミュートスサイボーグ編から天使編までの絵が好きだ。
それ以後のサイボーグ009の絵はあまり好きではなかった。
完結編の絵はぜひ天使編の絵でやってもらいたい。
364名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 23:32
化膿妹
365名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:09
>>362
少女コミックに連載されてた話だから、女の子に媚びたんじゃない?
確実に百合を意識してるでしょう、あれは
366名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 09:45
「時空間漂流民編」の003がさらわれる話で
ジョーはスカーフなしとスカーフありのどっちを撃ったの?
367>366 :2000/08/30(水) 21:44
撃ったあと009がスカーフ掛けてるから
スカーフなしの方が残って、スカーフありが撃たれたんじゃ?
無理やりレスするのは止めよう。
途中までかなり内容が詰まったスレッドだったのにレスの質が下がってます。
009ファンは多いから、無理やりレスしなくてもぽつぽつ続いていきますよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 02:14
ムリにレスしてる人なんかいる?
それはそうと、366のあの話おかしいよね?
だって、009は003に再会してすぐにスカーフを
返してるのに、スカーフありを撃ってるんだよな…。
途中のコマ(003が二人現れる前)だって、
003はずっとスカーフしたままだし…。
伏線なのか、なんなのか、未だによくわからず。
370ぷっつん・おら :2000/08/31(木) 11:10
記憶違いかもしれないけれど・・・・・
超銀河の時に発売された本で出版社やタイトルは判らないが、(てれび
くんの増刊みたいなヤツで、前半カラーページでかき下ろしのセルでキ
ャラ紹介なんかがあって、要はムック本て言うのか?ああゆう本のことを。)
カラーページで、「私、あなたの子供が欲しい・・・」「フランソワ・・・」
って書いてあって、服を脱いで下着姿になり、「でも僕たちは・・・」ジョー
の胸の中で涙を流す。
当時刺激が強すぎてしばらくの間、夜なかなか寝付けなくなった。
371名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 14:38
え、あれはスカーフなしを撃ったんじゃないの?>366,369
だって異次元空間で003にスカーフ巻いてあげてるし…
でも撃ったあとにもスカーフ巻いてあげてるなぁ…
うーん…わからん…
372名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:44
あなたの子どもが欲しい、なんて言うヒロイン、超銀河伝説当時でも
珍しかったんじゃないかな。
「ZOO」のヒロインあたりなら、そんなことも言ってた気がするけど。
さすがは石ノ森章太郎だと思った。
373369 :2000/09/01(金) 02:06
>371
そうそう。会った直後にスカーフ巻いてあげてるんだから、
普通は「スカーフなし」を狙うよね。
ところが、撃った後にもスカーフ巻いてあげてるし、
そのあとの「……スカーフ…キミを探しに亜時空間へ
移動した時……ボクが持って行ったのを思い出したんだ」
っていうジョーのセリフからして、ジョーの持っているはずの
スカーフをしている「スカーフあり」を撃ったとしか
読み取れないんだよね〜。矛盾してるよな。やっぱし。
374名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 18:09
ジョーはスカーフを持って亜時空間に行って、亜時空間でフランソワーズに
スカーフを返してるから、正しい世界に戻ってきたときは、フランソワーズは
スカーフをしてるんじゃないか?
ということは異次元のフランソワーズの方がスカーフをしていなくて
ジョーは「スカーフなし」を撃った…と思うんだけど。
そのあとジョーがフランソワーズにスカーフを返してるのは、
作者の勘違い…なんてダメか(笑)。オチとしてはベタベタだもんな。
375名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 21:00
009のi-mode公式サイトが出来たらしいよ。
TOPの絵が来年からのTVアニメの009の様子。
原作に忠実…なのかな?
絵的には「時空間漂流民編」の9人が好きだな。

http://www.vistec.co.jp/009_top.html
376名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 22:47
初歩的な質問ですいません。
来年放映されるというアニメ版新・新シリーズについて
教えて下さい。
377NAO :2000/09/03(日) 07:05
>375
はじめまして。あのサイトのTOPの絵は、来年放送予定の
新作のコンセプト映像、いわゆるパイロット版です。
ですから、絵柄はまだ決定じゃないという事です。

>376
新作は、一応「誕生編」から原作に沿ってやりたいと言う事です。
詳しい放送日等など、全く決まってない様子。

378名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 09:37
>377
009以外のメンバーのパイロット版の絵ってどこかで見れるんですか?
379NAO :2000/09/03(日) 21:05
>378
http://www.vistec.co.jp/009_top.html

ここに行くと、キャラクター紹介のページも見れます。
このサイトで使われている絵は、コンセプト映像にて
実際に使われたものがほとんどです。
380376 :2000/09/03(日) 23:47
377さん、早速のお答えありがとうございます。
私はアニメ(新)から入ったので、原作はあんまり読んだ事ないんですが
このスレで改めて原作をきちんと読んでみようと思います。
初心者で申し訳ないんですが、また何か情報があったら
お願いします。
381名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 10:25
>380さん

原作いいよー。僕も新アニメから入ったんだけど
今じゃすっかり原作ファンだよ。
読んだら感想教えてね!
382380 :2000/09/05(火) 10:33
は〜い、ぜひ!!
って、オコズカイ少ないのでちょっと時間かかるかもしれませんが…。(笑)
でも読んだら読んだで009の仲間(彼女?)になりたくて身悶えしてた
あのハズカシイ時期が戻ってこないかと少し恐かったりして。
もういい年だからそんな心配ないかな。あっはっはっ。
age
384名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 23:42
>382
120台の過去ログ見たら、007は40代くらいらしいからね〜。
まだまだですぞ(笑)。
385NAO :2000/09/06(水) 02:33
>384
007もステキなおじ様ですが、
年齢不肖な005もステキですよ(笑)
386名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 04:10
お兄さんお姉さんが出てくる漫画だと思っていたのに
いつもまにやら006と同世代…(泣)
387名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 04:55
わたしゃ004と…(泣)。
けっこう老けてるのね、004。
でも、004といっしょってイメージいいから、いいや。
388名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 11:00
i-modeの公式サイトを見ました。
これまでのアニメと比べてもかなり原作に近い絵柄ですね。
サンデー連載時に近いような気がしました。
原作009の不自然に割れた腹筋(笑)まで再現しているのですから
キャラクターの性格も原作に忠実であって欲しいところです。
誕生編からやるなら尚更にそう思います。
例えば、
007はコミカルではあるけどTV新シリーズほど情けなくはないし、
003は足手まといな女の子ではなく前線でも活躍する立派な戦士だし、
002も短気じゃなくてもっとお人好しだし(原作では004の方が短気だと思う)、
009ももっと凛々しくて毅然としていて格好いい、
と個人的には感じています。
動画になるのですから絵柄が変化してしまうのは、ある程度仕方がないと
思いますが、キャラクターの性格が変わってしまうのは勘弁して欲しいな〜と
思ってます。
389名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 16:40
001ってお父さんが改造したんでしょ?
BGのサイボーグ計画にも合ってないし、
なんで001を名乗ることになったんだろう?
ちょっと不思議な気がしました
390NAO :2000/09/10(日) 07:06
>389
001=イワンのお父さんのガモ博士って脳改造の権威だったから、
そのまま00ナンバー以外のサイボーグ開発チームに入ったんじゃないですか?
(ほら、エスパー系サイボーグ出てくるし)
だから、博士の連れてきたイワンは、プロトサイボーグ第一号ってことで001。
ちと苦しいかな(^-^;
391名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 07:12
あっちいけ
392名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/10(日) 12:53
わかった
393名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 20:34
394名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 19:42
001が潜在的には最強で、サイボーグ的に最強なのは009というふうに
頭と終わりを揃えたんじゃないか?
試作品だから初期作と後期作では強さも全然違うはずだけど、001がいる
から何となく差がないように見えるし。
003は生身が多いから弱いってお約束だし、002だって潜在的にはかなり
弱いサイボーグだと思う。誕生編で009が他のサイボーグより強いってネタ
にも使われてたしね(笑。
395花と名無しさん :2000/09/12(火) 00:50
i-mode版009見てきました。
ジョーが「混血児」でなく「ハーフ」と書いてあり
時の流れを感じました…
396魁!名無しさん :2000/09/12(火) 05:07
新作アニメではピュンマが黒い幽霊に拉致されるくだりはどうなるんだろう。
さすがにTVじゃ奴隷商人に捕まってる場面なんて出せないと思うが。
397魁!名無しさん :2000/09/12(火) 05:14
だめなのかな?
別に奴隷証商人を肯定するような内容ではないし、問題ないのでは。
でも、時代設定的に、古くさくなっちゃうって理由でだめかもね。
あ、そんなこといい始めたら004はもっとだめか。
398魁!名無しさん :2000/09/12(火) 07:33
>397
もちろんあの場面で描かれてるのは奴隷の肯定じゃないけど、
TVでは表面的要素でストップがかかるケースが多いからねえ。
399009を好きだったのかい? :2000/09/13(水) 01:52
名シーン、ヨミ編のラストです。宇宙へ送られてしまったジョーを悲しむ
フランソワーズをハインリヒは何か詩か小説、あるいは芝居のセリフを
暗唱して慰めます。
彼は何を引用したのでしょうか。
私の大好きなシーンです。
どなたかお判りのかた、いらっしゃいませんか?
400004 :2000/09/13(水) 02:16
生まれてこのかた……
愛するものが殺されるのを見つづけてきた………
みんな死んでしまった……みんな
みんなといっしょにぼく自身も死んでしまった
ぼくはもうなん十回も死んだのだ
もうからっぽになってしまった………
もうなにものこっていないのだ!
………毎日毎日くりかえしくりかえし生きるために戦う……
なんのために?

004自身が「すきだった小説」と言ってますが、なんでしょうね〜。
あてずっぽうでヘミングウェイという気が。
401004 :2000/09/13(水) 02:16
お、偶然にも、004で400ゲット(笑)。
402あぁっ名無しさまっ :2000/09/15(金) 08:32
あげ
403あぁっ名無しさまっ :2000/09/20(水) 07:33
age
404名無阿弥陀仏 :2000/09/24(日) 01:17
君はどこに落ちたい?age
405あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 00:43
昭和53年の石ノ森章太郎のコメントには、
天使編では00ナンバーサイボーグは皆、001と同じような超能力をもつ
エスパーサイボーグになる、とあった。
009達がエスパーサイボーグ…。なんだか違うと思うのは俺だけか?
406あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 03:54
少女コミック以降の009は、やたらと泣きすぎで、あまり好きじゃない。
003も009の胸元に寄り添ってばかり、というイメージがある。
ヒーローとヒロインがこの調子でエスパーサイボーグとなったら、一体
どういう展開になるんだかな。
僕は戦いたくないんだぁ!とか言って大泣きしながら、両手から「気」
を出す009は、見たくないし読みたくないです(笑)。
407あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 19:09
新作では誰が声をあてるのでしょう?
408>407 :2000/09/27(水) 01:28
誰だろうね。石ノ森章太郎が気に入っていた井上和彦も、新ゼロで使って
いた声優も今じゃギャラが高すぎるだろうし。
個人的には、003は母親というよりは少女の声。
002と009は少年に近い青年の声。004は影のある青年の声。
008には知性のある声、005・006・007・ギルモアは新ゼロのイメージで。
001は白石冬美だけはパス!(笑)ってとこかな。

超銀河伝説では004と002が親友として描かれていたけど、今度のアニメは
ヨミ編で終わるみたいだから、原作のように002と009が親友(?)として
描かれるんだろうね。
新ゼロでは002を009の兄貴的役割に廻してたから、009が年下で弱い印象
が強かったし、004も食われて見せ場が少なかった。
原作の002は都会っ子でカッコいいけど004のような兄貴らしさはないんじゃ
ないかな。仲間思いでイイ奴だけどあんまり強くない…、見せ場の少ない
タイプとも言えるよね。
新ゼロ002の野田圭一の声も好きだけど、ちょっと渋すぎる気がするんだよね。
だから002の声はCD-ROMバージョンみたいな009と近い声がいいと思う。
同世代の親友って感じで。
それに、002のポジションを新ゼロのままにしてヨミ編ラスト、となると、
宇宙まで追っていくあの名シーンが、ちょっとキモチ悪いものになりそうな
気もする…(笑)。
409あぁっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 01:17

弱々しい009はヤだなー。
サンデー時代の009なんて泣いてばかりだったよな。
母親を求める009と母親のように包む003を描きたかった
んだろうけどなんだかピリッとしなかった。
410シュウ :2000/09/29(金) 06:47
009の声 津久井教生さんにやっていただきたい!
411ああっ名無しさまっ :2000/09/30(土) 02:02
何の声あててる人?>津久井教生
412ああっ名無しさまっ :2000/09/30(土) 22:36
age
413ああっ名無しさまっ :2000/10/01(日) 04:15
ジュディ・オングや市原悦子は勘弁してね(笑
414初恋(笑) :2000/10/01(日) 05:07
の相手だったのよ、島村ジョー。新ゼロ観て一目惚れ。
i-mode版見て、久しぶりに胸が高鳴っちゃった!
415〉411 :2000/10/03(火) 08:58
格闘ゲーム サイキックフォースの氷のサイキッカー
キース(超能力カット)の声あててるよ
416母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/03(火) 13:12
津久井教生といえば・・・

銀の脚!
虹色の脚ィィィィィ!

417ああっ名無しさまっ :2000/10/06(金) 21:18
年代が違うんだなぁ。まるでわからん(笑)。

原作の話に戻るけど「パッシング・ショット編」でフランソワーズが
和泉ジュンに自信をつけさせるために暴力イジワル女になるのって
いまいち理解できないんだけど、どう思う?
ジョーの松の木特訓との関係もよくわからない。
女同士の友情ってああいうもんなのかなぁ。
418ああっ名無しさまっ :2000/10/12(木) 03:17

サイボーグ009がまたTVアニメになるのは楽しみだが
2作目のTVアニメの9人を引き摺って欲しくはない。
009も003もあまり魅力的ではなかったと感じている。
キャラクター立ても上手く行ってなかった。
誕生編からやるなら、原作の世界に忠実にやって欲しい。
(あの絵柄にこだわってはいないが…)
419名無しさん
age