ほりのぶゆき『江戸紫特急』について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
江戸紫特急っておもしろいですよね。私のまわりにこれを好きな人が
一人もいないので語ることができません。というわけで皆さん、
語って下さい。『江戸紫特急』にかぎらず、ほりのぶゆき作品についても
宜しくお願いします。
2名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 03:21
人形ネタが好き。
江戸の黒豹ネタは、ちょっとしつこすぎるかもしれないね。

野球が好きなら、『荒川道場』も読むべし!
3ちょんまげ:2000/07/06(木) 03:52
江戸紫の八兵衛、漢魂の八兵衛、甲乙付け難し。
4名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 03:54
これが強烈だった故に、彼の作風が決まってしまった
ような感じがある。>江戸むらさき特急
他のも大体呼んでるつもりだけど、なんかいまいち
くどいネタ(しかも別作品でギャグが被ってる)ばかりで
面白さでは落ちるかな。
時代劇ネタっていうと版権はどうなるのか知らないけど、
侍物なら「江戸むらさき」の前の「もののふの記」ってのが
凄く面白かった。
5:2000/07/06(木) 09:37
 
こやつ、敵か味方か……
 
  
6名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 09:44
「お、鬼平だ!逃げろーっ!」
タッチ!
「じゃ、今度あんた鬼ね」

これがおもろかった
7名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 10:21
「であえ、であえー!」
「こんにちははじめましてよろしくう!」
「いえ、こちらこそよろしくう!」
が笑った。
8名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 10:22
オートバイ乗ってるやつ、名前が思い出せない
最後に盗まれたのには笑った。
9名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 10:28
モグタンがよかった。
スポーツギャグ漫画雑誌に「ぶよさん」とか
書いてた頃も好きだった。
(ちなみに「あぶさん」のパロディね)
10名無しさん:2000/07/06(木) 10:28
ぱんだ侍とか、邪悪なサザエさん一家とかも面白かった。
もう最近のは読む気にならない。
自分で自分にツッコミ入れるような照れは結構好きなんだが。
11名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 11:03
下がったら駄目だろ、黄門!
12名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 11:53
衝撃的だった もののふの記 最終話(w
「おしまいじゃぁあああ〜〜〜!」
13名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 12:42
八兵衛に、
「おまえ、なんでついてくんの?」
14遠山の金さん:2000/07/06(木) 12:46
実は双子でしたぁ〜ッ!
15名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 14:02
江戸紫は最高です。このスレッドを建てた方は卓見です。
16名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 14:19
族風駕篭に「尊皇攘夷女性上位」って描いてるのを見つけて
授業中に笑いを堪えることに失敗した
17名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 14:21
この人の絵が好きです。
18:2000/07/06(木) 19:16
こんなにレスが付いていてうれしいです。こんなに支持者がいるとはおもいません
でした。15さん>ありがとうございます。
私が読んだことがあるのは江戸の他には初期の作品集か何かだと思いますが
東京電力CMで使われていたようなこびとのステンドグラス風の絵の下ネタ系の
が載っていた漫画です。
19名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:26
江戸紫は面白かったが、逆にそれ以降がパッとしない。
なんで連載やめたんだろう・・・あれ一本でこち亀を抜いて欲しかったな(笑)
20名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:29
お剛様大好き。1年に1回岸田今日子を間近で見れる機会があるので、
その度に『ナレーション 岸田今日子』を思い出して止まらない。
21名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 07:35
シリーズものは四コマ単体として読んでもおもしろいのがすごいよね。
22食えよ!黄門:2000/07/07(金) 07:44
江戸むらさきの桃太郎侍ネタ。
お約束通りに般若の面を被って「桃から生まれた桃太郎!」てのに
「まずい!バカだ」「バカはまずい…よねえ」
というのは本当にその通りで大笑いしました。どこかからクレーム
つかなかったんだろうか。
23名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 07:51
「将軍ジャーンプ!」「徳川きりもみキーック!」というフレーズは、当時仲間内でしばらく流行ってました。
24名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 07:59
ちょんまげどんとか,店もんとか結構好きなんだけどね
25エレキテル:2000/07/07(金) 08:10
びりびりびり!
26名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 08:24
ああ、なんて心地よいスレッドじゃ。

もっと。
27名無しさん@1周年 :2000/07/07(金) 08:29
何が人形左七だ! なんとか言ってみろよお! ええ?
僕、チャーリー………

一番好きなネタ。授業中だったんだよぉ……。
漫画のように水入りバケツ持たされたぜ。マジで。

28名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 12:03
地獄飛脚
日本一速い飛脚。

だが彼に仕事を頼む者は誰一人いないという……
29差別畑人形:2000/07/07(金) 12:19
ほりって確かアイハラショー受賞作家なんですよね。ジョン万次郎ネタかなにかで。

私は「子供が乗ってます」シールを貼った子連れ狼で死ぬほど笑った記憶があります。
30名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 12:30
たぁぁへる・・・あ・な・と・み・あぁぁぁ!!!!!!
31名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 12:37
大江戸捜査網のテーマソングがえんえんと流れるだけの奴好きだったなあ。
頭の中で音が再現されちゃうんだよ。
後、越後屋と悪代官かなんかが密談してるのを聞いてしまった女中がとが
められて「どう思った!」「やっぱ悪かなあ〜って」ってのも笑った。
32ハチ:2000/07/07(金) 12:55
「あれ!?こっちにも御隠居!?こっちにも!?」
「もうあっしには何がなんだか‥」
33>30:2000/07/07(金) 13:06
まだ未完成ながら恐るべき威力…
34名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 13:14
1には
「一番まといは俺がもらったぁ!」
とか書いて欲しかった。
35名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 13:21
長七郎夢日記
36名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:12
貧乏で、寝たきりで妻も亡くした老人。(いかにも『いつもすまないねえ…』と言いそうな風貌)
でも極悪非道で、悪代官と密談したりしてる。
桃太郎侍が、『困ったな…』と言ってるのには笑った。
37名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 19:22
トム:「シューキョーハジユウナハズ!ワカラナイ!」
岡引:「だめなんだよ今の日本は。おれもずっとなぜなのか分からなかったけど、
    最近やっと理由がわかったよ。。」
   「イスラム教徒なんだ、上様が。」
トム:「オーマイガッ!!」
38名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 19:27
布団を前にした侍が一言
「たたんじまえぃ!!」

おもちゃ箱を前にした侍が一言
「かたじけない・・」
39?:2000/07/07(金) 19:50
「電気老中!それと老中職と
どうゆう関係があるんだ!」
「それが、全然関係ないんだ。」

ところで、どっかで江戸むらさきのビデオ
が出てるって話を聞いたんですけど本当?
40名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 20:46
あるよ、山城真吾が主演ですんごいシュールだった。

アニメじゃなくて実写ね
41リチャアド・クレーダーマン!:2000/07/07(金) 22:59
>39

ほりのぶゆきなら、一晩中でも語ってやる!

Vシネマ「江戸むらさき特急」

実はこれ、「蒲田行進曲」のファンなら必見!
ヤスのモデルになった怪優・汐路章の階段落ちのシーンも
収録されているぞ!
42名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:28
偽黄門様が最高だった。(笑)
43名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:08
21世紀画報の最終話で笑いながらも思わず涙ぐんでしまった。
あと江戸紫以外ならテレビさんが好きです。ゴー!!クラビノーヴァ!!
44名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:04
江戸紫かどうか忘れたけど、
隠密同心が人手不足で、採用条件をゆるくしようってんで
「死して屍拾う者あり□(ます)」
とかって求人広告出すネタが最高。
45黒豹:2000/07/08(土) 03:31
当時12chで「江戸の黒豹」再放送してて、仲間内で「これかぁ!!」って騒いでました。
講義サボって昼真っから時代劇・・・
46飽恋老死:2000/07/08(土) 03:35
赤穂浪士の「今年は討ち入りやめるかぁ」も爆笑だった〜

火を消さない火消しとか。

あれ見てから、時代劇見てるとツッコミどころがあるかないか探す癖が・・・
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 04:30
うっかり家は徳川より上なのです
48別所:2000/07/08(土) 05:40
走る侍のちょんまげがパカパカするやつ、好きだったなー。
最初に笑いすぎたせいか最近読んでもなんとも思わないけど。

昔、「音楽と人」でも連載やってましたよね。あれは結構好きだった。
あと「荒川道場」も好きだった。
49名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 06:14
大塩平八砲は、最高でした......。
あと田沼置次も。「わーい、ワイロだ!」

50名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 07:24
44117799
51名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 14:02
ファッショ奉行萌え
52カトチャ:2000/07/08(土) 16:27
平八郎、思わず前屈み」
53エコロG:2000/07/08(土) 16:40
環境破壊くんの『1999年7月地球滅亡計画』を、未然に防いだわたしの事も語るんだ!!
いいな!?みんな!!
54名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 19:34
平八砲は、かなりうけましたね。特に最後のオチが。
55名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 20:03
まったく清さんのお金好きにはあきれるわねえ
56名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 20:09
おまえ、実在しねえじゃん!
57火盗改奉行:2000/07/08(土) 22:19
ちょっとだけよ♪
58名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 22:31
「おはいんなさーい、おはいんなさーい、おはいんなさーい」
「あーとーで」(完)
がとても笑えた
59名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:16
既出ですが、死して屍拾う物あり□が俺も大ヒットした。
ちょうど大江戸捜査網が再放送されててタイムリーだったんす。
後は、はちべえネタも好きだった。
黄門様がふぐ料理を食べて「板前を呼びなさい」って出てきたのが
はちべえでみんなしびれだすって奴。
あと、黄門様が「はちべえ。お前も存分にうっかりしなさい」って
言う奴。
助さん角さんが「黄門がまた変わった」ってひそひそばなしする奴
もだし。

ネタ元の時代劇を知ってるととにかく笑えるマンガでしたね。3巻
買ってないんだよなぁ。今からでも買えるかな?
60名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:07
ガス家老って、シュールすぎ
61名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:20
この人って伊藤雄之助とか殿山泰司とか出すよねぇマンガに。
ネタ元の時代劇がらみかもしれないけど、日本映画好きなんだろうね。
ボケ老人の雄之助さんが嫁に向かって板を空手割りしてから
「も・・・もっと・・・いたわれぇ〜!」というギャグが好きです。
62名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:22
仏滅侍が大好きです。すぅーはぁー
63パク・チュー:2000/07/09(日) 03:18
髪さらさらネタ最高!
64:2000/07/09(日) 04:05
思った以上の盛り上がりで、なんか同志(革命家みたいね)に
出会ったみたいでかなりうれしいっす。最近気になるのは、江戸紫の
単行本の紙の部分の紫色が薄くなってきていることですねって
どーでもいいですね。
65名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 05:08
「ムササビ同心参上!」
66名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 05:08
「ひょっとこ。」
67名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 05:28
自信無さゲな三代目黄門さまネタもよい
68名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 05:48
>66
ぷっ!
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 06:16
「店もん」で、定食屋のおやじが突如フランスにかぶれて
「セシール」のCMのサウンドロゴを得意げに言うんだけど、
それが「ビヨン、スススゴン、ソソソゴン」
笑った。
70>62:2000/07/09(日) 10:28
ジェイソン(爆)

「エヘヘ、お内儀さん、今日の腰巻きの色はァ?」
71名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 10:30
どうしてみんな「恋はな」の目をいやがるの?
72名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 10:35
用心棒の先生もいいなあ。
大黒屋に今日1日先生がおとっつぁんだ!っていって、
悪徳商人仲間がひいきだってひがむヤツ、ほのぼの。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 11:12
ちょんまげどんの話もしたい・・・・
74名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 16:53
風俗の髷大将が・・・>73
75名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 22:01
旅マンは何気なく実用性のあるガイドブック。
単行本まだかな?
ほりのぶゆきキャラ・オールスター総出演のマンガ読みたい。
76名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 23:09
じゃあ、まぼちゃん。
77名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 23:23
おとこのいかありかあ〜
おとこのいかありかあ〜
えどのくろひょお〜〜
78名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 04:25
店もんも好きです。

喫茶虚無僧が・・・・
79名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 04:46
「てれびさん」も面白かった。
アンドロ〜〜メダ〜!
80名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 12:35
「もののふの記」の三善人シリーズが好きだ。最終話の「さて、次はどこへ行くか」
「風まかせよ」で死ぬほど笑った。
81名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 04:33
もはやこれまで・・・・
82食いしん坊将軍:2000/07/12(水) 05:16
この化身のみ、身も心も山下真司。
83名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 22:02
俺んちの江戸紫2巻が見つからないんだけれど、また
買うのかなあ。。。
84名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 00:58
能マン(だっけ?)が好きだ。
ほり氏は基本的に能(面)がかなりお気に入りのようだね。
85中野。:2000/07/14(金) 03:53
 いか〜☆
が個人的に大ヒット。
86名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 04:15
>84
「能ファイター」だね。

主題歌:

燃える篝火
静寂の薪能
今始まる
怒りの能舞台
鼓の音に舞う
その姿
おお……これやこの
正義の面
悪を討つシテ
(いよ――)
能ファイター
87名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 08:06
「ひどいよ、吉良さん!
 今日はみんなセーラー服って言ったよね!!」
「刃傷だあ、刃傷でござるぞお!」
88名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 11:49
しんごなんてマイナーな番組知らなくて「江戸の黒豹」って時代劇があるんだと勘違いしてました。
89名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 11:51
うおお,江戸の黒豹って実在しなかったのか
しまったぁぁぁ
90名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 13:47
おとこのいかりかぁぁーーー、おとこのいかりかぁぁぁーー
91名無しさん@1周年):2000/07/14(金) 13:56
最近ノラ黒豹が多くてねぇ。困ってるんですよ。
皆さんも、黒豹をむやみに捨てないようにしてくださいね(T−T
92名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:50
悪商人が「今日の安心度は7」とか言って枕高くする
ネタがすごく印象に残ってる。あと「欲しいものは
なんでもやるから斬らないでくれ」って一日中欲しいもの
捜しまわるヤツ。
93名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:36
えーー、あるでしょ
江戸の黒豹。
だって、テレビから男のひかーりかー男のひかーりかー江戸のくろひょうーーー
って聞こえてきて、みんなでテレビにかじりついた記憶があるもの。
94江戸の黒豹:2000/07/14(金) 18:43
タイトル私もうろ覚えだったが…(「江戸の黒豹〜」が強烈で)
新吾捕物帳だったか衛門捕物帳だったか…

しかし杉さま変な歌多いね。
95名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:07
時代劇のオムニバスのサントラとか欲しくなるねえ。
96名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 16:45
おお、こんなスレッドが有ったとは!!
なんか嬉しい。
「殿様ゲーム」が一番印象に残っているのは変?
97名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 17:06
この漫画、くだらなすぎて何度読んでも笑える。
大奥初の男女中、お剛様ですごい笑った。
98>93:2000/07/15(土) 18:47
「新吾捕物帳」の主題歌タイトルが「江戸の黒豹」って曲なんです。
99:2000/07/16(日) 03:11
ひとーつ、人の生き血をすすり
ふたーつ、ふらちな悪行三昧
みぃーつ、醜い浮世の鬼を
・・・・・
きゅうじゅうきゅう、九十九(つくも)はじめ
ひゃーく、うしろの百太郎いや百(もも)太郎
100キョウ:2000/07/16(日) 03:15
私の周りほりファンがかなり多いですよ
ほりは時代劇もの(まげもの)のほうがSFものより好き。
1013:2000/07/16(日) 06:21
99を探しつつこんな時間までかけて読破。
徹夜的テンションでは「電気老中」全ネタでヒット。
「電気です」
読むたびに笑うポイントが変わるので油断ならぬ。
102名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 08:10
既出かもしらんけど。
商人が店の前の死体を片付けてくれって
役人に頼むんだけど取り合って貰えなくて、
それをみていた人たちが
「○○屋さんも運が悪い。」
「よりによって隠密同心に店の前で死なれるとは・・・。」
とか言ってて最後のコマで
死して屍拾うものなし!
死して屍拾うものなし!!
って奴が滅茶苦茶笑った。
103名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 08:26
まげが木製のやつ!
なぜ木なんだ、聞いて楽になりたい!
でもだめだ!っていうやつ。
くどめの絵もいいですよね。
104109:2000/07/16(日) 08:56
エコロG−−−!
105Y--:2000/07/17(月) 11:25
俺は悪を憎む男だ。

憎むだけー。
106名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:12
私@`昔会社で「ミッションインポッシブル」と「隠密同心」のテーマソング
って間違えません?と言ったら
「江戸むらさき特急って知ってる?」と言われました。
(持ってた・・)

さて、四代目水戸黄門って石坂浩二?
そしたら二代目八べえはやっぱり柳沢慎吾?
107名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 17:16
四代目水戸黄門はやっぱり高橋元太郎氏でしょう。
108名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:07
なぞの虚無僧age
109名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:48
男のー怒りがー
110名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 12:03
あげあげ
111名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 01:26
テレビさんって絶版?
112名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 04:13
思わず前かがみ
113名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:21
剣術の免許皆伝を運転免許にひっかけて
「我が剣は我流」「お前、無免か〜」
てネタ。あれ江戸紫だっけ?

「坂道」と「じゃ路上出てみようか(辻切り)」が超わろた。
114名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:28
御隠居がうまそぉにモチを食べるところが見たいんですよぉ〜
115>111:2000/07/25(火) 15:31
版元自体が消えました。再販はされてない…はず。
116名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:43
テレビさんってスコラだったよね。
2巻以降って出たのかなあ。
117>116:2000/07/25(火) 17:17
出てますよ。
「超人読本」(ちょうじんブック)
という題で「てれびさん」と同じスコラから。
発行日は平成9年5月19日。
闘うスーパーひとし君の表紙が目印です。
これもたぶん再販はされていない……と思います。
118名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:26
>115
そうですか…あれだけ手に入れてないもので…
本屋に予約したんですけど、本屋から音沙汰なくって
絶版かも?って思い始めていたので…
有難うございます。
古本で探すしかないですかねぇ。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 02:09
ほりのぶゆきって今何描いてます?
120名無しさん@そうだ選挙にいこう
あげ