るろうに剣心を冷静に語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
そこそこ面白かったが、説教臭いのとヒコ清十郎の存在がアウト。
2名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 03:58
説教臭いのは単行本における作者の愚痴も含みます。
3名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:03
面白いと思ったのは第1部までぐらい。
次はどんな漫画を描くんだろう。
4ぎょえて:2000/06/30(金) 04:07
いかにもやおい女が好みそうな絵柄なのでアウト。
5名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:08
最初の方は面白かったよね、確かに
6名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:11
ここまで、ヒロインが幅利かせたジャンプ漫画も、そんなになかったんじゃないか
まともに戦ってるし
7名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:13
新連載いつ始まるのか。また歴史ものだろか?
8名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:21
剣心が修行したあたりで個人的にアウト。蒼紫が翁を斬ったあたりまでは
ギリギリOK。あと蒼紫は年寄りとばっか闘ってた気がする。
9名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:28
10本刀まではかなり面白かった、それ以降はつまらん。
つまり贖罪編が要らなかったという事だ、一番大事な所なのにな。
それにしてもアニメの最後の方も死んでたな、締まらんマンガだ。
10名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:34
新連載をもったとしても
「メテオストライク」(だっけ?)
を書いているあたり、
彼の限界が見えた気がしたのだけど・・・

どんなもんでしょ?

11名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:41
バキすれっどからの流れ者です。多少まじめに語りマス。
題材や時代設定を決めた時点で、或る程度の成功が見こめる漫画ってあると思うんです。
江戸末期の新撰組がらみの剣術使いの話なんてのがまさにそれです。
けれどもボクの印象としては、作者が逆にその題材に捕らわれてしまうってことも
往々にしてあるような気がして、特にこの漫画の後半はそういう印象がぬぐえません。
てゆうか、単なる感傷的なヒーローものに落ちぶれてしまいましたね。
キャラの描き方にしろ、ストーリーの組み方にしろ、あまりに早くスタイルを
確立してしまった、てゆうのがこの作者の不幸かもしれませんが・・
最初の頃は面白くも感じましたが、最後のあたりはただの自己満足的カタルシスの世界。
まあ、ロマンチストの陥る、ごくありふれたアポリアですがねぇ。
12名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 16:20
剣撃シーンなんですが、作者が剣道やってた分、中途半端に知識が詳しかったと
思います。居合抜きについては構えてから刀を抜くという簡単な動きの中に
非常に様々なテクニックがあるのでヘタにまんがにするとアラが見えるのです。
13名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 16:33
ししおまこと(字忘れた)の持ってたギザギザ刀、あれって特許品の
「新日本刀」からアイデア持ってきたのかなぁ。(分かる方いますか?この話)
14とむ:2000/07/03(月) 16:35
こう、戦いに持っていくまでのストーリー運びがへたくそだったなあ。
少年漫画だから、「ああ、これは主人公グループの○○と、敵の××が
戦うんだな」ってのはお約束でわかっちゃうんだけど、その戦いにもっ
ていくまでのストーリーに全く説得力が無いんだよね。
「そこでなんでそいつとそいつが、しかも一対一で戦わないといけないん
だ!」とか単純に疑問に思っちゃう。
結局作者としては、キャラと戦闘の順番・組み合わせだけ考えて、その
肉づけがちゃんとできなかったんだろうなあ、と思う。
15名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 16:53
山田風太郎を漫画化したら、こんなもんになるんかなぁ・・・。
という感じでした。
16名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 17:14
>山田風太郎を漫画化したら、こんなもんになるんかなぁ・・・。

エロが足らん(笑)
ヒロインが輪姦されねばならんよ。
って、そりゃベルセルクか。
17>1:2000/07/03(月) 17:16
絵が滅茶苦茶に苦手なんです、あのマンガ。
剣士まで美形にする必要あるのか?
剣士は渋い親父じゃないと嫌だ。
1815>16:2000/07/03(月) 17:31
いやーまあ確かにエロはないよなぁ。(笑)
縁に拉致られて、そっち方面で何故無事かなーと思ったし・・・。
でも山風ってお色気担当要員と、
純潔ヒロインとを完全に分けて書くから、そんな感じなんかなーと。
19名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 17:35
つまり、エロが足りなかったのが最大の失敗というわけだ。
それさえあれば、きっと名作だったろうに。
20名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 17:35
初期の同人向きの傾向のままやっていれば良かったのでは? 作者はそこから脱皮しようとして失敗し、 底が見えた感じがした。 次回作でどう出るかという点では楽しみ。
21名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 17:42
山田風太郎は剣心の50倍はバトルシーンが凄いぞ。
22とむ:2000/07/03(月) 17:47
うむ。どう考えても風太郎の方が上だ…。
23名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 17:59
ヒロインが死んだまま生き返らなければ名作だった。
24名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 18:01
風太郎を漫画化と言ったら、「無限の住人」だと思う。
まあ人それぞれ感性が違うからな。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 18:26
作者の勘違いっぷりに呆れた。
26名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 18:33
なんだかんだ言ってあの頃のジャンプではマシな作品だったよ。
絵が同人クサイとか言われてるけど、戦闘シーンの迫力なんかは結構あったと思うし。
ラッキーマンとか論外なのが横行してたからな。あれがアニメ化されたときは、本気でトチ狂ったのかと思った。
27名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 18:50
作者のしつこいハッピーエンド宣言が
終盤のテンションを暴落させた。
28名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 19:00
そうそう、薫(人形)が殺された回で、
あとがきで基本はハッピーエンドですから・・・。
とネタばらししているのが、なんだかなぁって感じだった。
29名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 19:08
結構言われている事だが、京都編までのストーリーは良かったと思う。個人的には
話のテンポも速くてすごく好きだったし。戦闘シーンもサクサクと進んで飽きずに読めた。
斎藤対宇水の戦闘なんか特にね。でも天誅編に入ってから急にストーリーも展開
もへボくなったと思う。剣心の過去のエピソードなんか特に酷かった。戦闘シーン
もやたら長くて退屈だったし。やっぱり作者のネタ切れだったんだろうね。絵柄
途中から無茶苦茶変になっちゃたし。
3016:2000/07/03(月) 19:13
剣豪伝奇モノは風太郎以来エロが無いと駄目という総括でよろしいか?
31名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 19:19
最初の方は面白かったとか言う人の気がしれない。
はじめから一貫してつまらなかったよ。
32わたくし(21歳 学生のばやい):2000/07/03(月) 21:29
1.くだらなさそうな漫画。読みたくもねえ。

2.あら、この死んどるのヒロインじゃなかったっけ?
  これってこういう漫画だっけ?単行本少し買ってみるか?

3.結構おもろいなあ。

4.ヒロイン死んでるとこまで追いついたぞ。どうなるのかな?

5.金返せ。
33名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 21:30
チャンピオンでそのまま完パクリの作品があった。
34名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 21:33
なぜに弥彦にこだわってたの?>作者

俺的にはアンジ(漢字わからん)のいかにもな話以外は不可
35名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 21:42
なんと言うか…そつのない作品だったね。作者はかなり器用な人だと思う。
その分ガツンと来るモノも無かったと言うか…。
「俺はコレが描きてェんだ!」ってのは全く伝わってこなかった。
終始ファンサービスに徹していた印象。
和月はくそだクソ!!
あんのデブがこんちくしょう!
ワハハハハ!!
37名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 22:06
検診が死んでしまえば名作だった
38>37:2000/07/03(月) 22:12
カスレベル100から25くらいにはなる。
俺はヒロインを殺せばプラマイゼロくらいにはなるかと。
39名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 00:58
回想シーンが長すぎた
40名無しさん:2000/07/04(火) 01:00
今、作者がジャンプのHPで旅行記やってるぞ。
彼は漫画家の領域から飛び出したつもりらしい
41つーか:2000/07/04(火) 01:03
作者はダイエットしろ。
42名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 01:06
>40
せめて、さくらももこみたいには、ならないでほしいね
43名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 01:35
斎藤がシシオに不意打ちして返り討ちになったシーンは笑えた
44名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 01:42
ただ、このマンガ2巻に出てきたガンビットはかっこよかった。
45名無しさん:2000/07/04(火) 01:47
アメコミキャラをパクった敵の造形は批判する人が多いけど
俺は結構好きだった。でも、ストーリーは最低ですね。
ベノムもっと強けりゃよかったなぁ。あと、量産型風ハルク。
46名無しさん:2000/07/04(火) 01:53
>43
俺も笑った。
っつうか普通包帯に巻かれてないトコを狙うよなあ。目とか口とか。

俺的には佐之助が剣心に斬馬刀折られたとこで終わった。
二重の極みよりよっぽど佐之助を(キャラ的に)生かせる武器と思ってたんだけどなあ。
47名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:05
1巻か2巻で、
偉いオッサン「剣一本でどうにかなる時代は終わったんだ!」
剣心「剣一本でもこの目に止まる人くらいはなんとか守れるでござるよ」
とかそんなセリフがあったんだけど、このテーマに沿って書いていた
初期の頃は結構好きだった。途中から戦いすぎ。
地味でもいいから、「明治初頭のちょっと心温まる話」みたいなのが
読みたかったな。
48名無しさん@13周忌 :2000/07/04(火) 02:14
アメコミ・エヴァ・格ゲーからの影響があからさまだが、
この作品が無ければサクラ・ウテナ・あずみ・十兵衛ちゃん・月影蘭も
無かったかもしれない。

剣客モノ(+女)が産業として成立することを立証した、
90年代以降を語る上で避けては通れない作品

………と思っているのは俺だけか?………
49>47:2000/07/04(火) 02:19
ジャンプでは読めません。
期待する方が酷ってもんよ
50名無しさん:2000/07/04(火) 02:22
ジャンプは一難さってまた一難、
だんだん敵が強大化していく。

じっちゃんを生き返らせる為の球集めから、
果ては、全宇宙を救うための闘いへ
5147:2000/07/04(火) 02:31
>49
だよなぁ・・・

52名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:38
それなりに成功したキャラクター
刃衛・宇水・安慈・にこにこ坊や(名前忘れた)・志々雄

なんかはいいと思うし、めいっぱい活かしていた。
問題は、それ以外の敵が平均点をはるかに下回っていたこと。
もうちょい、敵の「二軍」をそれなりに書きこむ力があればよかったな。

それから他の人の指摘通り、一対一のシチュエーションの説得力なしなし。
53名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:43
作者がアメコミフリークで主人公が殺さず繋がり、敵として十本刀っぽい連中が出てくるという事で
トライガンと比べてみると面白いかもしれん。
54名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:45
ていうかトライガンって面白いの?
55名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:50
バトルが(も)つまらなかった。
ヘンに現実的にしようとしながら(オーラとかビームとか術使わないで)
結局非現実的な戦法を使うのでとても中途半端&地味だった。
最初の頃は好きだったが・・。
56名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:55
十本刀の一人の身長10メートルくらいの男は萎えた。
あそこでからくり人形を期待してたのに。。
57名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:55
>>54
十本刀(笑)が出てからはあんまり……
58名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:00
なんであのヤヒコのガキに負けるのだ
59名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:02
>58

あそこで弥彦惨殺を期待してたのに。
60名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:07
あの作者って今なんか描いているんですか?
61名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:07
若い女だけ殺せないって設定、無理ありすぎ。
人形と人間の区別つかないのも、無理ありすぎ。
慎重10メートル(推定)も無理有りすぎ。
62名無し:2000/07/04(火) 03:15
演出というかキャラとかがキザで嫌だった。
剣心も斉藤も全てダサイ。
さのすけの服の背中に悪の文字が大きく書かれているのは笑えたね。
この漫画をかっこいいと思う奴って河村隆一とかもかっこいいと思うんだろうね
63>62:2000/07/04(火) 03:21
なるほど・・・
確かにビジュアル系バンドの気持ち悪さに近いかも。
彼の漫画。
64名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:21
ヒロインは死んだままで良かったなー。
殺さない理由がいまいち納得いかないし。
65名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:31
殺せないならせめて犯せ
66名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:34
細かい不満はすでにいくつかあるが、大きく目に付いた欠点は2つ。

まず最大の欠点は薫を殺さなかったこと。
あれで本当に殺していれば、作品の深みが増したのは間違いない。
テーマもより鮮明に描写できただろう。薫が死んだあのコマに正直、
作家の非凡な勇気と構想力に感服したのに、見事に日和ってくれた。
決定的にあの作品を見限ったのはまさにあの凡百の展開に尽きる。
何がハッピーエンドなんだか。薫を殺した後の話を描写する自信が
なかっただけとしか思えない。和月の才能の限界が知れた。

二点目は「るろうに」じゃないこと。なんで薫に足止めされなければ
ならないのか。一点目と絡むが、薫と結婚して東京に定住なんて話を
見たくはなかった。薫は殺してよかったし、どうしても薫が一緒に
いたいというなら、自分が剣心の放浪についていくべきだった。
ここでも作家は安直なハッピーエンドに逃避してくれた。

とにかく作家がなさけなかった。
67でも:2000/07/04(火) 06:12
それじゃあFF7だ…。<薫が死んだまま生き返らない
アレはアレで腹立ったけどなあ。(ん?ゲームと一緒にするな?)
ていうか、重要キャラが死ぬって展開はある意味卑怯だと思うわ。
そんなもんで感動を誘おうなんて。安い、安すぎるよ。
68松田鏡二:2000/07/04(火) 06:19
死ぬ展開より、死んだとみせて生きていた展開の方が安いっつーの。
オレなんかホントに死んだんだぞ。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 06:23
安さのヒエラルキー

危機無しで盛り上げる>死ぬ>実は生きている

とこんなもんでいいのか?
7067:2000/07/04(火) 06:27
うん(笑)安いと思う。
どの道この漫画自体安かったなあ、なんか。
71名無しさん@:2000/07/04(火) 06:32
剣心の「おろ?」っていうのがムカツク。あと薫も嫌い。
ヒロインは巴が良かった。
72名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 06:36
薫を殺さなかったのには納得がいかない。
人間とそっくりの人形なんて無理ありすぎ。
それまでは単純に面白いと思っていた。
だがこの展開で一気に冷めた。
73>巴支持派:2000/07/04(火) 06:37
あんな感情なしのドコがいいのか?
俺は逆にいやだぞ、あー言う娘。
まだ薫とかの方がマシ。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 06:42
追憶編のOVAが物凄い出来。完全に原作を凌駕している。
原作者がこれをみて自身喪失したって噂も流れてたけど
ひょっとしたらそれホントかもな、と思わせる程のモノではあった。
75名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 06:51
最初見たときは、少女漫画みたいな絵柄だと思ったな。
それが回を重ねるごとにシンプルになっていったというか、なんというか。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 07:00
それよりなにより「ござる」だよ。ナメとるな、ヤツは。
77名無しさん@そうだ続編が観たいぞ:2000/07/04(火) 07:04
ところで、1はなんで剣心の師匠の存在がダメダメなのですか?
性格がキザとか葵屋のが御都合主義とかならわかるが。
主人公より強いヤツ(味方)がいると云う設定は良いと思う。
シャーロックに対するマイクロフトみたいな感じでね。
78へいすけ:2000/07/04(火) 07:17
マイクロフトは弟より頭がいいけど行動力が無く探偵としては「最強」じゃない。
剣心の師匠は無闇に「最強」なだけで欠点がなく、旨味が無いからダメなのでは?
79とむ:2000/07/04(火) 07:30
そういや弥彦陵辱スレッドが昔あったなあなどと嫌なことを思い出したよ。
80名無しドキュン:2000/07/04(火) 07:37
漫画板にも来てたのか、へいすけ。
そういや行殺スレッドで活躍してたもんなあ。
剣心師匠は確かに無闇に強すぎ、おまけに美形。
狙いは解るが最強キャラでやったら主人公食っちゃうなあ。
人嫌いなら樽の中で昼寝でもしててもらいたい。
81え?:2000/07/04(火) 07:40
陵辱?
弥彦って男の子だよね?
82名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 07:47
81がとむのコメントを見て15°勃ったに32800カノッサ。
83とむ:2000/07/04(火) 07:49
>81
うむ。だから嫌なことなのだ。まだヒロインの陵辱だったらそれなり
に良かった(笑)。
84名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 07:51
彦陵辱スレッドが昔あった

故に、このスレッドは「冷静に語ろう」なのだよ。
85名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 09:42
あそこに書き込んでいるのはほとんど男だなあ、と思わせられた
のがまた嫌だった>弥彦陵辱スレッド
やおいとなんか違う。
8666>67:2000/07/04(火) 14:26
>そんなもんで感動を誘おうなんて。安い、安すぎるよ。

それはあなたの読解力が足りないだけ。それまでの「剣心」をロクに
読みこんでないでしょ。薫を殺すってのはそういう安っぽい意味じゃない。

物語的必然というか蓋然性として薫は死ぬのがあるべき流れだった。
剣心がいくら贖罪のつもりで流浪人をしたところで、因果応報が必ず巡ると
いうことなんだから。ひとりで勝手に自己満足を得て、女と幸せに定住しようと
しても、それは彼の業として許されんという話になれば、彼が維新での所業の
償いとして流浪人をやっているというテーマをより明確にできただろう…と、
そういう話。
で、その本当の真価は、そんな凄惨で難しい物語をジャンプでやろうということに
ある。これはすごい。それだけに薫を殺した号での和月には期待した。

でも奴はその号のコメントで「ハッピーエンドが」云々と書いて逃げやがった。
だからがっくりきたのだ。作家としての覚悟が全然足りなかった。
あんなヘタレ作家はおらん。
87名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 15:02
age
88名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 19:52
やはりジャンプなのだよ
89名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 21:06
志々雄戦はどう思う?
剣心復活してから妙に一方的な展開でがっくり。
志々雄の奥の手も大したことなかったし。明治政府の闇の部分ももっと描いてほしかった。あっ小学生にはそんなの理解できんか。
90名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:05
説教臭い弥彦が嫌い。
あんな台詞をありがたがる奴いるのか?
91名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:57
最初の頃はまあ続いてもコミックス三巻分
程度で終わるだろうからと思ってたけど
まさかこれだけ続いて大ボスが出てきて
部下がワラワラ出てきての連戦バトル漫画に
なるとは思わなかったからキャラ造形等の
アンバランスには目をつむってあげようよ
92名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 23:08
86氏に全く同感。

どうしても殺したくなかったなら、瀕死の重傷でも良かった。
(最終回で奇跡的に回復のハッピーエンドでも許すよ)
人形だの女を殺せないトラウマだの、リアリティの無い逃げを討つから、
果てしなく薄っぺらくなった。
93名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 23:16
なんにしても、人誅編の剣心にはムカツいた。人間として最低だ。
94名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 23:52
>86
死んだ時点で、生きてるだろうな〜、あの人形使いのヤツ桶から髪の毛出てたし・・・
って、死んでからすぐ思った俺はそんなに読み込んでいたんだろうか。
友達は殺すなよ〜とか言ってたから、生き返るようなことを言って上げたよな覚えがある。
塾にいる純朴な小学生に生き返るよ〜って、言ったら喜んでくれたな・・・

でも、さらった薫は船員あたりの慰み者ってのが普通だと思ったんだけどなぁ・・・
後は阿片漬けにするとか・・・(鬼畜)

・・・・・・あれ?行動と考えが違うぞ。
95名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 23:53
>86
死んだ時点で、生きてるだろうな〜、あの人形使いのヤツ桶から髪の毛出てたし・・・
って、死んでからすぐ思った俺はそんなに読み込んでいたんだろうか。
友達は殺すなよ〜とか言ってたから、生き返るようなことを言って上げたよな覚えがある。
塾にいる純朴な小学生に生き返るよ〜って、言ったら喜んでくれたな・・・

でも、さらった薫は船員あたりの慰み者ってのが普通だと思ったんだけどなぁ・・・
後は阿片漬けにするとか・・・(鬼畜)

・・・・・・あれ?行動と考えが違うぞ。
96名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:35
ところで、和月伸宏は今何してんの?
2000年になったら新連載の準備するとかるろ剣の最終巻に書いてなかったか?
もう2000年になって半年以上たってんだが・・・
97名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:53
唯一良かったのは
最後の方、強さのインフレが見え始めた頃にスパッと終わった事。
98名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:57
強さのインフレっちゅーか縁は志士雄より弱いだろ
99名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:57
追憶編と最終回がなければいい作品だったと思った。
100 :2000/07/05(水) 03:01
>98
いや、他のキャラだよ。
弥彦とかね。
101名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:04
心理描写,下手すぎ。
女がすぐに泣いたり落ち込んだりするのも前時代的。
102名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:05
>101
明治時代なんだってば
103名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:07
>96
ジャンプのHPで次回作に向けてのアメリカ取材旅行記が載ってたよ。
どうやら秋の改編から復活らしい。
104>101:2000/07/05(水) 03:09
いや、昔の話だから、前時代的でいいのでは…。
105101:2000/07/05(水) 03:14
102、104すまん。確かにそうかも。
あの絵柄だから時代物だってことをすっかり忘れてた。
106名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:16
追憶編は良かったと思うけどな〜・・・
禁門の変以降はダレたけど。
あの頃の絵柄って黒と白のバランスがすごく良くって、
あの時代の暗さとか緊迫感が伝わってきたと思うんだけども。
107名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:19
>102
時代劇の次は西部劇だね!
でもキャラとストーリーはそのまま
108名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:22
和月氏は「るろうに剣心U世」を製作中です。
109>105:2000/07/05(水) 03:22
たぶん和月はそこまで考えてない
110名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:26
西部劇っていうセンは確かにあると思う。
アメリカ取材もそっち方面だったし。
おそらくは「用心棒ネタ」でしょうな、るろ剣と同じく。
荒野を駆け抜ける伝説のガンマンってな感じで。
111名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:30
剣心は殺さずを貫いているようですが、シシオみたいに自滅に追い込んで殺すのはいいんですね。
112名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:32
>107
それはどうだろう?
るろうにの初期は心理面を強調する比較的少女漫画的要素が多い漫画だったが、
京都編以降、作者が少年漫画に目覚めた様なので、
次回作は少年漫画としての方向性を全面に出したものを持ってくると思ってるのだが?
人誅編は、その所為で京都編以前の方向性の話をやろうとして
作者の中で「少年漫画がやりたい」「けど、るろうににこの話は必要だ」という葛藤があって
その所為で失敗したと思ってるんだが。
113名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:33
また「不殺ず」だな、きっと。銃使っといて。
114名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:33
と言うか過去に死ぬほど人斬っといて、今さら不殺も何もあったもんじゃ
無いと思うが。
115名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:35
>113
それじゃあトライガンだな。パクリ返しか。すげえ。
116名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:35
面白すぎるぞ。このスレ。
寝れねぇじゃねえか。
117名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:38
もう用心棒系はいいよ−。
多分110さんの予想通りになるとは思うけど、
弟子(矢吹。あれ?弟子じゃないのか?)と殺し合うつもりか。

118名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:39
でもまぁジャンプ暗黒期(?)を支えてた漫画という事で..良くがんばりました☆
119名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:41
次回作は拳法もので、るろうに拳四郎っす。
120名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:41
>114
いやそれを含め、ストーリーや設定に散らばりまくってる「矛盾」がこの作品の魅力と思う。
上手く言えないけど。
121名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:42
>117
矢吹は和月組じゃあありません。
122名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:42
単純に学園剣道マンガなんてやってみればいいのに。
けっこう今他にカブるの無いみたいだし穴場だと思うんだけど。
123名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:44
ようするにアメリカ取材はクソの役にも立たないってことですね。
124名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:45
>113
みね撃ちだってでそうだな(笑)
125114:2000/07/05(水) 03:48
>120
その「矛盾」に何らかの決着をつけて貰えれば良かったんだけど、
なーんか、なし崩し的にハッピーエンドになっちゃったからねぇ。
まぁ、惜しいと言えば惜しいんだけど。
126名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:50
>122
関係ないけど昔たけしの人が描いてた読み切り思い出しちゃった。
剣道少女の幽霊にエロビデオで面をとって成仏させる話。
127120:2000/07/05(水) 03:51
>125
ああそれは同感。
ハッピーエンドが悪いわけじゃないけどもっとこう・・・
なんか消化不良が残るなあ
128名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:57
なんか和月の画集に最終回のつづきみたいのが載ってたよ。
いや,別にたいした話じゃなかったが。
斎藤が北海道いったとか、サノがモンゴルにいるとか,
操がハカマ姿だとか。
ホントにたいしたことない。
さらになまぬるさアップみたいな感じだった。
129名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 04:04
>128
でも、ムックの方のオマケ漫画のほうが、まだ真の最終回のように思えたよ。
本誌の方のに比べたら10倍はマシ。
でも、あのエンディングにはファンだからこそ納得はできない。
薫を殺さなかったとしても、単純に作者の力量が足らなかったのかもしれないけれども
絶対もっと上手いまとめ方が出来たはずだ。
130>122:2000/07/05(水) 04:04
あぁ〜、思い出した!アレってたけしの作者だっんだ。そういやあったね。
131130:2000/07/05(水) 04:05
つられた..>122じゃなく>126ね
132名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 07:25
「作画の薄さが物語をダメにしてる」って意見は出て来ないのかな・・・・
私は連載当時はストーリーけっこう好き、絵柄大嫌いってなカンジだったんだけど。

アメコミの転用とかはまだ許せるんだけど、
あー言う漫画を描ける絵じゃないよね。
133名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 07:39
剣心の横顔ってエジプトのピラミッドの壁画みたい
134とむ:2000/07/05(水) 07:42
戦闘シーンのヘボさには閉口したね。
やっぱジャンプって「殴り合い」じゃないとダメ、っていう暗黙のルールが
あるみたいね。ダイの大冒険とかこの漫画とかもそうだけど、刀剣で戦って
たら普通一撃で勝負つくでしょ。あのレベルの場合。けど、結局日本刀を使っ
た「殴り合い」を描いてるんだよね…。そこが嫌い。刀で戦ってるんだから
ズバッと相手の腕とかを切り落としてくれよ。
135名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 07:46
闇ノ武の刺客をぶった斬ったシーン(巴と出会うとこ)はすっごい迫力あったなー、そう言えば。
136名無しさん@そうだオナニーしよう:2000/07/05(水) 07:47
>>134
少年誌でそういうスプラッタはまずいんでない?
137名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 08:09
別の雑誌でやっていれば絶賛されたのかもねえ
138とむ:2000/07/05(水) 08:15
>136
うん、そう。だから日本刀ちゃんばら活劇は元々ジャンプには無理が
あるのよ。かつて、超能力忍者達が壮絶な戦いを「木刀」で繰り広げ
る漫画があったんだけど(笑)、和月はその意味をわかってない…。
139>とむ:2000/07/05(水) 08:21
風魔の小次郎、好きだけどありゃめちゃ不自然だったなあ。

まあ学園番長物に毛を生やしたような序盤はともかく
忍者だの聖剣だの言い始めてからは学ランと木刀に
拘る意味が皆無だった。
ていうか、カオスって学生なのかよ。
140名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 08:53
日本刀で斬り合うときは、相手の手元にチクチク剣先を当てて、
相手が出血多量でふらつくor痛くて剣を落とすかさせて倒すって
聞いたことあるんですが、実際はどうなんでしょう。
141名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 08:56
最初は結構読んでたけど、
アメコミ、エ○ァ、ゲーキャラ系が出てきてページ閉じちゃいました。
明治剣客浪漫譚はどこへやら…。
何であんなになっちゃったのかしら〜。

142名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 09:17
伏字にする必要無し。

わつき新連載ってまた時代劇なのかねぇ?
143名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 09:38
縁とのラストバトルの時
「拙者は生きて償いをする」(うろ覚え)とかなんとか言って、仲間が
「ある意味死より辛い戦いになるだろうな」
「でも緋村ならやれる」「剣心ならやれる!」とか言ってた

んで読み切りの時は美人の奥さんと子供に囲まれてるボケになってた
144名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 09:43
結論:若い頃にどんな外道な犯罪をやっても
その後綺麗ごとを唱え続ければ幸せな家庭を
持ってオッケー
145>140:2000/07/05(水) 10:02
重装備でない相手にたいしてはその戦法で当りのはずです。
先端でちくちくやったほうが俄然有利。大技論外。
大体剣を握る手が敵に一番近い場所に有るのである意味狙いやすいです。
宮本武蔵なんかはチクチク2本でやるから強かったって言う話も。
146名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:07
要するに剣心には人斬りの残酷さ、怖さみたいなものがまるっきり無かったんだよ。
出てくるキャラで凄みがあったのはししおだけだった。斎藤一は最初のとこだけ。
14786>144:2000/07/05(水) 11:09
そうそう。結局そういうオチってのがムカつくよ。
剣心は流浪人を続けて、どこかの戦場で野垂れ死ぬべきだったな。
あの時代を考えると、剣心って歴史的敗者なんだよねえ。
京都編でいってたけど、あの後日本は力が支配する国に
なっていったんだから。長生きしたところで敗北と挫折が
待ってるだけなんだけど…。

それともあれはアンハッピーエンドなのか?
でも和月は絶対にそこまで考えてない(笑)
148名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:18
>どこかの戦場で野垂れ死ぬべきだったな。

同感。流浪を続けて欲しかった。
ケンシロウの如く。
149名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:23
少年誌でそこまで期待するのもどうか?
あれは戦闘シーンだけ拾い読みする程度のバトル漫画と思うのだが。
150>145:2000/07/05(水) 11:27
フェンシングの戦い方はそうだね、
防具の無い戦いなら剣道よりフェンシングの方が実戦的。
151>148:2000/07/05(水) 11:30
そうね。最後のページで「お前はもう死んでいる」
って言ってくれたら俺の中では迷作になったのに。
152>101:2000/07/05(水) 11:30
しかもその「泣く」絵まで安っぽい事このうえないから話にならない。
藤田和日郎を見習ってほしい。
153>151:2000/07/05(水) 11:51
最後の最後で殺してるやん。
154名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 14:12
斬り合いやった後には指がごろごろ落ちていたとかなんとか>幕末
指1本でも落とせば戦力がた落ちなんで、みんな狙うんです。
155名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 17:26
わつきの絵柄はそもそもエヴァに途中激ハマリしたところで完全アウトじゃ…?
エヴァ読んでんのか何読んでるのか分かんなくなってきたもの…。
絵柄は安いしお話はも一つだし…なんて書いたらファンに殺されるかしら?
156名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:26
剣術については漫画だから別にいーじゃん
みんながそんなにチクチクやってたら誰も読まないって
そもそも2段ジャンプが存在する世界なんだぞ。
157>155:2000/07/06(木) 02:33
キャラもエヴァのそっくりさんが・・・
158名無しさん:2000/07/06(木) 10:35
天剣の瀬田と双頭の龍アキラはどっちがつよいんですか
159名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 11:16
156@`変にリアルにしようとしたのが失敗だとみんな言ってるんだよ。
160名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 11:27
つーか途中で方向性変えたのがマジ痛い。
斎藤に信念を貫けぬものはどーたらこーたら
なんて台詞をぬかさせといて
最後は誰アンタって感じだったし。
161名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 12:09
○戦闘シーンが無理に格ゲーしてるのが面白かった。
(滞空や二段ジャンプやらの概念があったりで)

×縁の改心が理解できない。
「癒し」に至るまでの展開に説得力を感じられなかった。
もっと話を膨らませたらよかったのか。
(しかし引き伸ばしすぎな印象もあった)
それとも必然的にしたら癒しようのないキャラクターだったのか……


162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 13:08
和月の新作はアメリカが舞台か?
163名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 13:11
ライジングザンやってくれー
164名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 13:14
それは間違い無いと思うから安心しろ
165>163:2000/07/06(木) 17:01
あの素晴らしい映画の事ですか?
確かにそれは大ヒットしそうですねえ。
悪徳ジャップ企業と正しいメリケン人の攻防。
女体盛りも登場予定!!
166名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 17:39
そういえば世界一の殺し屋が出てなかった?
そっか。「モチ−フ」って言葉はきっと安西先生に教えてもらったんですね。
167名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 18:17
>165
そりわ「ライジング・サン」
「ライジング・ザン」はPSのバカゲー。
168名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:02
冷静につまらない漫画だった。
169名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:05
和月,ためらうな。次はエロ書いてくれ。
170名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:12
エロなら許すなオレも。
171名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:13
冷静に見て、SNK(サムスピ)オタクの漫画としか思えなかった。

どっちがどっちを真似してんだろうかという疑問も残ったけど。
172名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:15
エロやるなら初期の絵柄がいい。女キャラの体型に色気があった。
173名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:22
エロなら許すなオレも。
174名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:27
なんか和月エロ化が盛り上がってるな。
で、どうよ?誰でヌいたのよ?
オレ的には巻町操とあと読み切りに出てきた智歩ちゃんで。
175名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:32
エロでも許さん。
つーか抜けねえ。
176>174:2000/07/06(木) 20:38
対鎌足戦のの操と薫の着替えで。
あと妄想で薫×操のコス替えてみたりして抜いてたなぁ。
177名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 21:52
レズ(違うけど)はちょっとな〜
オレ的には巴といわんぼうとか。。
あ、これならエヴァのほうがましか。
178>176:2000/07/06(木) 22:02
その妄想いただきです
今夜それで抜きます
179名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 22:54
薫の罪をもみけしたのがダメだね。
死刑になれば作品の深みがでたと思う。

捕らえられた10本刀達が政府側につくというオチがダメだね。
全員死刑だったら作品の深みがでたと思う。

剣心は最後まで過去自分が犯した殺人罪をつぐなわなかったのがダメだね。
世間から殺人者としての烙印を押され、非難されつつ死刑にされれば
作品の深みが出たと思う。
180名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 22:57
>179

それじゃ読者の小学生がついていけんわ。
181名無しさん:2000/07/06(木) 22:59
>179

好き
182名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:00
あたしはアニメの方が好きだったよ
宗次郎の過去は最高だったね
日高のりこの声がよかった・・・

でも、十本刀編以降は最悪
それは漫画でも言えるけど・・・
183名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 02:35
ジャイアント馬場が、Uインターから来た若手を評して
「彼らは6から10を先に覚えてしまっている。1から5を習っていないのに」
と評したが、そんな感じがこの漫画にもする
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 03:16
らぶひながギャルゲー漫画なら、るろ剣は格ゲー漫画。
一人一人のキャラの設定やバックストーリーはやたらに凝るくせに
やってることは闘いだけ。
良くも悪くも、そういう漫画なんだろう。

巴編あたりでは突き抜けてくれるかと思ったが、どうもこの作者は
自分で自分を枠にはめてしまう性格ではなかろうか。

フリートークもやたら内罰的だし。
185名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:18
フリートークは確かにイヤだ。
読みたくない事まで書くし。
アンチ和月を生んだのはアレが原因の一つだな。
186名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:20
縁を殺していれば、過去のことをすべて忘れて絶賛していただろうが、
あの作者がそんなことするわけがない。
187名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:21
とりあえず好きだった頃はコミックスにはフリートークや
キャラ語りがあって良いと思った。何もサービス無しの物より良いと思った。
188名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:28
>186
俺も縁が死ななかったのは納得いかない。
189187:2000/07/07(金) 03:42
剣心の殺人鬼としての過去を断ち切るのは、あそこで縁を殺すことしか
なかったはず。それをあの作者は・・・
190名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:44
縁はオカッパ部下に射殺されるとずっっと思ってた
191名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:48
和月は性格上「被害者=善人」と思い込むクセがある。
縁に止めをさせなかったのはその性格が原因。
止めを剣心がさすのは無理としても、
志士雄級の終わり方を用意すべきだった。
192名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:49
>179
薫の罪って…なにかやってたっけ、薫?
高荷恵のまちがい?
193名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:52
なんとか丸く収めようとする姿勢が痛すぎ。
194名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:53
縁が剣心をうらむのは分かるが、なぜ誘拐犯を恨まない?あの手足が長い奴と組むのはどう考えてもおかしい。
195名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:56
今思い出したんだが,十字傷の秘密にがっくりきた経験がある。
「あれ?これでおわり?」みたいに。
清里につけられた傷の方はまあまあなんだが
巴につけられた傷がねぇ・・・
アレで興ざめした。
196名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:02
いやむしろあの後の巴の登場人物秘話で興ざめした。
「自己嫌悪」とまで書かれちゃあ、不覚にも泣いてしまった私はなんなんだ(笑)
197名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:02
剣心組4人VSデカイ男4人という展開は萎えるにも程がある..
198TJK:2000/07/07(金) 04:13
滅茶苦茶ないわれようですな、なんかかわいそう。
199TJK:2000/07/07(金) 04:16
違う所に書き込んでしまった。あんま式にしないでください。はっはっは。
200名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:16
>197
しかも4週もやってたしね
201>198:2000/07/07(金) 04:19
全然違和感が無いですなぁ。はっはっは
202名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:29
>200

あれは末期症状でしたな。一人くらい番狂わせがあったらちょっとは見直したのに。
あそこで斎藤まさかの黒星、蒼紫に助けられるとか。藁)
203名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:40
>202
蒼紫の相手、技を真似する奴って男塾のぱくりじゃ・・
204名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:43
で、蒼紫は究極奥義ウロヤケヌマで破ったんだっけ。
205名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:49
>204
うお、懐かしい。
206名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:54
キン肉マンとどう違うんだ?
いや、マジで
207206:2000/07/07(金) 04:58
煽りじゃないよほんとに

現実感の無い技
単純な勢力図式
女書くの下手だし(心理描写ね)

いい意味でも悪い意味でもキン肉マンそっくりの漫画だ
208名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:59
>206
共通点は?
209206:2000/07/07(金) 05:11
いっとくが俺はキン肉マンを名作だと思っている
210>206:2000/07/07(金) 05:13
・・・・では、ルロ剣への評価はどうなの?
やっぱし、パクリ扱い?
211名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:15
逆刃刀で物を羊羹のようにスパスパ切るのは納得いかん。
212>209:2000/07/07(金) 05:16
ミートゥー
213>206:2000/07/07(金) 05:21
その視点面白い。
214206:2000/07/07(金) 05:36
>210
いや、人気、影響力どれをとってもキン肉マン並のクオリティだ
名作と行って過言ではないだろう、まさに90年代のキン肉マンといって過言ではあるまい

215名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:38
この漫画のおかげでコーヒーを豆茶と書くことを知りました。
216名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:41
まあ、ゆでたまごよりかは絵がうまいと思う
217>207:2000/07/07(金) 05:45
>現実感の無い技
>単純な勢力図式
>女書くの下手だし(心理描写ね)

キックボクサーマモル的だともいえるぞ。
つーか、ドラゴンボール、北斗の拳、りんかけ、etc
ジャンプのバトルものの典型的なパターンだって、これは。
218名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:49
明治時代なのに標準語をしゃべるってどうよ?明治時代といえばドラマ「おしん」みたいなしゃべり方を想像するのだが。
219206:2000/07/07(金) 05:54
>217
もちろん分かっている
それを考慮した上、一番キン肉マンに近いと俺は思う
220名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:56
作者、女の知り合いが少なそうだもんな
二人とも・・・

そしてそれがまた良かった・・・
221名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:58
>219
美形キャラばっかってことでリンかけが一番近いと思う。
222名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:58
キン肉マンに「不殺」と言ったテーマはあったのだろうか。
必殺技漫画としてなら過去ジャンプには幾らでもあったような気がするが、何故キン肉マン?

いや別に非難してる訳じゃないのよ。^^;;
223名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 06:05
>222
キン肉マンU世によるとあったらしい(w
っつーか、ジャンプ漫画で主人公が人を殺すなんてそうそう無いんじゃん?
224名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 06:08
リンかけの菊姉ちゃんのラムちゃん弁の痛さは、「おろ」に匹敵するので、リンかけが一番近いに一票。
225名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 06:09
仲間が一人も死んでないのがどうかと思った。
というよりあの漫画って完全に全戦全勝じゃん

ジャンプの長めのバトル漫画には「死んでも生きかえる」って要素がないとダメじゃない?
ソレが良いか悪いかは別として、ね
226名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 06:09
・気になる点
操のその後

・良かった点
上でもあげてる人がいるけど、追憶編(?)の戦闘シーン。なかなか迫力あったじゃん
227名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 06:11
薫ぶっ殺してたら
名作として認めたね!俺は!
所詮はお子さま漫画よ!
228名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 06:15
>221
美形ばっか?支奈虎とかも?
>222
キン肉マン2では2世がそれ威張ってましたよ<「不殺」
229>227:2000/07/07(金) 06:18
実に安直で最も認めたくない結論なんだが、
まぁ世間的にはそんな所に落ち着いてしまうんだろうなぁ。^^;;
230名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 06:19
>228
リンかけ2の支奈虎の子供は美形だぞ。血がつながってないとしか思えん。
231名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 07:07
まあ、あんまり似てないかもしれないけど
ジャンプした頂点で重い刀を振ってその力でもう一段
ジャンプできるってのを読んだ時に、鎧を着ていると
重いので早く落ちるってのを思い出したよ
232>195:2000/07/07(金) 10:18
>今思い出したんだが,十字傷の秘密にがっくりきた経験がある。
 OVAの追憶編はそこらへんが補完されているよ。
盾になった時点ではまだ十字傷になっていなくて、巴が最期に剣心の
頬に傷をつけてニッコリ笑うのが意味深なんだよね…。
巴はあれで許してくれたのかな…。

 とにかく、OVA追憶編はオススメ。飛天御剣流の奥義(龍槌閃とか)が
徹底的に排除されている点だけでも評価に値する。
233名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 13:55
薫人形を使ったか使わないかで名作か否かが分かれとるよーですが、
薫人形使って、更にはちゃんと薫が生きてる展開になったとしても
もっとうまいまとめ方があったと思う。
ただ、作者にそれを週刊ペースでやる力がなかっただけで。
234名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:02
>134
斎藤警部補絡みの戦いでは、赤松なんか首チョンパだったし、宇水もこれ以上あるかってくらいの真っ二つだっただろ。
主人公があれだから、それに感化された連中とかが殺しを好まないのが大きいんじゃないかな。

ちなみに、緋村イズムってすごく鳥肌立つ。
幕末の維新の時、散々人を無残に斬り殺しときながら、明治時代に入って、いきなり生命賛歌を歌われても気色悪いだけだと思うだろ。普通の神経なら。
そんなに嫌だったら、逆刃刀も初めから捨てるべきだろう。逆刃で殴るのも所詮暴力。
あのままさすらう終わり方とかだったらまだ共感もできただろうが、平和ボケの旦那さんになっちまった点で糞決定。
235名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:07
暴力肯定、殺人否定だからな・・・
236名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:13
一時(90年代中頃?)はスラムダンクとこれで2大ジャンプ傑作っていわれてたけど、
スラムダンクに対してこっちの終わり方は寒かったなぁ。
スラも山王戦で終わっちゃったのはどうかと思ったけどね。
237名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:58
るろ剣って「これってウケ狙ってんのか?」というのが結構あった。
この作品で笑えたギャグってあるのか?
238>237:2000/07/07(金) 15:00
ワンピスレから流れてきた人?
別にるろうににはギャグ無いじゃん。
コメディ的なシーンはあったが。
239名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:08
緋村剣心は、少年法により罪には問われません。
240名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:14
しかし何だかんだ言って冨樫よりは遥かに立派だったな。和月は。
絵柄はちょくちょく変わったが
画力のレベルの方は落としてなかったし。
事前に連絡済の休載はあったが、原稿を落としたことは無いし。
241名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:18
冨樫や萩原などと比較しないで下さい。
漫画以前の問題です。
242初めて聞いたよ:2000/07/07(金) 15:21
>一時(90年代中頃?)はスラムダンクとこれで2大ジャンプ傑作っていわれてたけど

もちろん同人の方ですね?
243236:2000/07/07(金) 15:28
うんにゃ。俺凡人。なんかあちこちでそう言われてたんで一応ね
244名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:59
SDとはくらべんで欲しいな〜
「ど〜ん」ていうの最初に使ったのってやっぱスラダン?
そんでもって最初にパクったのがるろ剣?
そこで笑った。
245>240:2000/07/07(金) 16:35
同意。
絵柄がどんどん変わった割には一定レベルが保たれてたのは偉いと思う。
ムックへ元アシの寄せた文章で最低でも週の5〜6日は原稿描いてたって
話を読んで心ならずも関心しちまったよ。
246名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:41
サラリーマンとクリエイターを比較しても意味無いけど、富樫や萩原は
毎日遅刻して早退する駄目社員(仕事はできるけど)で協調性ゼロって
トコだな。
そこそこ仕事もできて遅刻も早退もしない和月の方がずっと評価高いね。
自分的には。つうかそれが普通でしょ?あの二人が最悪なの!
247名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:50
アニメの責任を監督になすりつけるあたりが外道。
248名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:53
>246
で、派閥を作って、社内に発言力を広めるっと・・・(ワラ
249名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:55
248は和月ね
250名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:57
アイツ(和月)はハッピーエンドという物を分かってない。
味方を誰一人殺さないトコなんか、萎え萎え。
251名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:59
和月は島耕作です。偶然助けた乞食の老人が実は集英社社長、
行きつけのバーのママが世界一優秀なアシスタントを紹介
してくれます。ホモの漫画評論家に惚れられてサブカル雑誌で
プッシュされます。離婚して捨てた娘はジャンプ編集部員に
なってて生き別れの娘は国民的漫画家です。
252名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:02
>251
>世界一優秀なアシスタント

和月組が?
253名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:11
そういや、去年だったか大阪イベントで、
わつき参加してたよ?って聞いたんだけど、
あの人まだ同人してるの?

ちなみに手前味噌なのか、さのけんだったらしい。
友人目撃談なんですが・・。
254名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:12
<252
アシスタントとして優秀かどうかは知らないが、ジャンプ漫画家の
輩出率は高いな。和月派閥完璧。

255名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:14
<253
ちょっと待て、やおいなのかッ!
やはり天然ショタ野郎だったのか。一気に評価下落。
256253:2000/07/07(金) 17:30
>255
中身はおろかインテックスで本人を目撃するとは思いもよらなかったから、
遠巻きに見てる人種と、信者とで異様な雰囲気があったと言ってました。
友人は熱烈わつきファンなので多分間違いないと思うのですが?
257名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:49
作品内容はともかく、幕末ブームに火をつけたとか
新聞に載ってたような気がする。
新撰組の本も沢山出版されていたし。

しかし、るろけん読んで「新撰組(沖田とか、土方とか)はこうじゃない!」って、
マジ抗議するのはイタイんじゃないかって思ったなぁ。
258名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:53
>237
「倍率ドン!更に倍」にちょっとだけ笑った。
単行本ではカットされていて残念。
259名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 22:20
>234
あの逆刃刀は自らに課した枷みたいなものじゃないかな。
赤空の言葉じゃないけど「今更逃げんじゃねえ」って。
刀も何もかも捨てて流浪うほうが楽だろうし、
木刀や竹刀ではなく刃を返せば充分殺傷力のある逆刃刀を持つことで
あえて自分を試しているような。
それとあの刀はこの作品に流れる矛盾を表す小道具としての意味もあるのでは。
うーん、深読みし過ぎかも(笑)。

260名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 22:34
あげ
261名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 22:41
あれだけのスピードが出せるなら、逆刃でも人殺せるな。
262名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 22:45
それを言っちゃあ・・・
263名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 22:50
安心せよ。みね打ちぢゃ。

みね打ちなら、見てるあっしも安心でさ!
264名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:05
バガボンドだと木刀で5人ぐらい殺してたしね。
空中から頭ぶったたいてみね打ちもくそもないような・・
265名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:30
しかも反りが逆にならないからみね打ちより強いぞ。
266名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:50
なにしろ、木刀でも人は死ぬからなぁ。
267名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:51
あのさー。清里の恨みはどうなったんだよ。なあおい。
結婚直前に殺されて、さらに自分を殺した男に婚約者を寝取られてよ。
挙げ句にその女も殺されてよ。自分を殺した男は他の女を捕まえて
めでたしめでたしだぜ(笑) 清里って一体何? 救われないね。まるで。
こんな不幸な奴いないよ。オレが清里だったら死んでも死にきれないぜ。
強化外骨格に宿って末代まで呪い殺してやるよ。
そもそも巴なんかどうでもいいんだよ。あんな裏切者の淫乱浮気女はよ。
あの女は女の汚さを集めたようなキャラで、全然共感できなかったぜ。
いつのまにか巴だけが話題になって、剣心の原罪ともいうべき部分から
逃げた展開がどうにもムカついたね。

薫は縁に殺されるべきだったな。それでこそ剣心の本当の罪と
つりあいがとれるんだよ。薫が清里みたいな無念の死を遂げればな。
和月はエセ人権屋かよ。
268名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 00:18
柳剛流の脛切りだとか、二階堂流平法の心の一方とか、赤報隊だとか
期待したのにっ…。期待したのにぃぃっ!!
269名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 01:23
食わず嫌いだった司馬遼太郎を読むきっかけをくれたということでは、
私は和月に感謝。もちろん全く別物として読んでるけどね(当たり前)。
270名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:29
>>223
キン肉マンって不殺だったのか?えび天の怪獣は間違いなく殺していると思うが。
271すぐる:2000/07/08(土) 03:08
「どちらにせよ、主人公はあのあと日露戦争で戦死だろー。その前の日清戦争でなぜか
佐ノ助と再会。あたためた友情も大陸で消え去るわけだ。弥彦も薫もずっと後の関東大
震災で死亡。薫の子は東京大空襲か南方戦線で戦死。年齢は計算しとらんので適当」
と知人が。暗いが可能性がないとは。
272清里もだけど:2000/07/08(土) 03:15
縁にも救いがないよな…。中途半端で終わった。
最終回前後はもっと丁寧にやって欲しかったな。
おざなりなバトル何ぞやる間にさ。
個人的には、薫の生死が判明する直前で終わってしまった漫画。
273>271:2000/07/08(土) 04:22
結局、薫を生かしたことがこの作品最大の失敗だったなー。

やっぱり正しい物語としては、薫を殺された剣心はまた流浪の旅に出て、
デモクラシーに荷担するも敗れ、徴兵されて中国人を殺しまくることに。
自己嫌悪に落ち込むなか、大陸で抗日運動してる左之助と再会して殺し合いに
なり左之助を抹殺。またどん底。追い討ちをかけるように部下の弥彦が戦死。
心の壊れた剣心は完全な戦争キチガイに生まれ変わり、虐殺と強姦を繰り返し、
日本軍の悪鬼として恨みをかいまくる。遂に縁率いる暗殺部隊が送り込まれ、
戦争のどさくさに紛れて暗殺。今際の際に黒笠と志々雄の高笑いの幻聴を
聞きながら絶命。
こんなところでどうでしょう。
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 04:31
その間もちろん剣心は薫、恵、操をとっかえひっかえHする。ワラ)
275名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 04:37
>273
そこまでせんでいいよ
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 04:42
なんで、金髪なんか?眠狂四郎みたく「あいのこ」か?

初歩的な質問ですまんのう。読んだ事無くて。
277名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 04:49
>276
金髪ではなく赤だよ
278187:2000/07/08(土) 04:59
剣心が縁に殺されて自分の罪をはらすのが一番だが、いくらなんでも
それは無理なので、剣心が縁を殺して、過去の罪を背負いながら放浪する
という展開を期待してた。
薫が殺されるのはやっぱりかわいそう。
279名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:04
剣心は一応罪を償ってたけど縁は?あいつが罪を償うとは思えないので死で償ってほしかった。
280名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:06
読者が薫の死に同情するからこそ殺すべきだったんだよな。
訴求力が違う。
281名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:09
縁が歪んだのは剣心のせいじゃないのか?
282名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:12
>281
縁は元から狂ってたと思うが
283名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:20
でも、縁は姉さん殺されてから、復讐の為だけに生きてきたようなもんだったからなァ…
償うとか償わないの概念は、ないと思う。その意味で、剣心のほうが、中途半端でイヤ
284名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:37
>283
復讐のために無関係の人まで巻き込むな。甘ったれてんじゃねえ。
285名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:46
斎藤も罪を償え。
286>284:2000/07/08(土) 05:52
縁にとっちゃ無関係じゃないんじゃないの?
“剣心に関わりのある人間”なんだしさ。
つーかこの作品で一番甘ったれて世の中舐めてんのは剣心だろ。
口八丁手八丁の偽善者な分だけ手におえない。
287名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:55
うん、剣心が一番甘ったれてる。情けない。
『今の生活と、新しい恋人が大切なんで、過去のことは忘れてください』って、なんじゃそりゃー!!!
288名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 05:55
>286
中国で世話になった奴を殺しているぞ。しかもやつあたりで。
289286:2000/07/08(土) 06:14
>288
そういやそうだね。
じゃあ縁は中国で殺しまくった人々に償いなさい!ってんでOK?
けど剣心さえいなきゃあ、縁は中国に行くことも大量殺人をすることもなく、
ちょっと逝っちゃったシスコン野郎で人生終ったんだろうね。
290名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 06:20
清里は剣心に殺されなかったとしても、縁に殺された気がする。
「姉さんを返せ〜!」
291名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 07:24
6657
292名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 09:23
よく見ると逆刃刀じゃなくて真剣だったら、どの敵にも楽勝だったのでは?
内容的に真剣だったら左之は真っ二つだし、斎藤は首飛んでるし。
293>292:2000/07/08(土) 09:44
同感!
294名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 09:47
>292
それみたかったなあ
295名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 09:48
それにやたら突き技(・・・閃って奴)が多いし、
これだと逆刃刀もクソもないと思う。
296名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 09:54
剣心と薫がセックスしているし
297名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 11:23
>295
よく逆刃刀の先を見てみなよ。
普通の真剣と違ってブスッと刺さらないようになってる。
まあ竹刀でも危険な突き技をあんな鉄の棒でやったら確かに殺傷力あるけどね。
298名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 12:02
子供の年齢とか色々考えると、佐之助やらが旅立ってから、1年もしないうちに、剣心と薫がやりまくりだったと考えると、何かが解せない…
299名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 12:13
日本刀で突き技って、日本刀本来の使い方からかけ離れてる気がする。一杯出てくるけど。
おまけに、仕込み刀で突きとか平気でやるけど。折れるぞ(折れたっけ?)
300名無しさん:2000/07/08(土) 12:34
>299
るろうにはどーだったか知らんが
新撰組の沖田の必殺技(笑)は三段突きだったらしー
まぁ実際折れたりしてたみたいだけど。

血と脂肪で切れ味が悪くなる日本刀だと乱戦時は突きの方が良さそう
301名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 12:35
「剣心痛くしない?」
「大丈夫でござるよ薫殿。」
302名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 12:38
でも、急所を突くと、筋肉締まって抜けなくなるから、乱戦向きじゃない気がする。
303名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 12:42
もう、皆さんいい加減にして下さい。
いつまであの男に騙されているんですか?
あの男が「るろうに」だったと言う事を信じきっているようですが、
全てあの男本人の口から出た言葉じゃないですか。
確かに旅はしていたでしょう、でもそれは自分好みの女探しの放浪だったのです。
その証拠に以前の読み切りでも女と絡んでます。
そろそろ薫にも飽きてくる頃でしょう。
清里や縁に同情する声も見られますが安心して下さい。
彼等は皆、剣心女ゲットの旅の為の壮大なエキストラさんです。
巴はエキストラじゃありません。
犬歯ンに喰われた被害者です。
304302:2000/07/08(土) 12:43
妙に、上の発言と繋がっちゃった気がするー(゜д゜;)
305名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 12:43
>303
熱いのか?
306>303:2000/07/08(土) 12:47
FF7は、恋愛シュミレーションだって言うのと、同じ理屈ですな(笑)
もっともだ…結局、剣心の幸せな家庭探しにずっと付き合わさせられてたのかもしれん
307つっちい:2000/07/08(土) 12:55
酒場塔は木刀よりも痛いぞ。
ゲームみたいな展開にうんざり。
一番お気に入りの、心眼くんの強さが描きれなくてがっかり
308名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 13:04
犬歯ン(これなんかツボ)と薫のパフパフを想像すると、
やっぱり飛天御剣流の技の名前とか叫びつつやってるのだか気になる。

309名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 13:21
二重の極みが、ふたえのきわみと振り仮名うっといて、
三重の極みに、さんじゅうのきわみってのはないでしょう。
「みえ」だろ?ってつっこみを
友達と入れてた自分がなつかしい。
310名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 13:26
「みえのきわみ」…三重県の特産品みたいだ。瓦せんべいみたいの希望。凄く固くて、三重の極みを使わないと、割れません
311名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 13:59
>290
縁が確か追憶編で巴に
「仇をうつんだろ!?」
みたいなことをいっていたので、もしかすると縁は清里のことを
認めているのかも、とか思った。

恵は薫に
「それじゃあんた清里さんの存在忘れてるじゃない」
とか言っていたが、作者に忘れられるとはね。
312名無しさん:2000/07/08(土) 14:15
巴の方が好き。薫は嫌い。
だからあのEDは納得いかなかったから
最後の単行本でたその日に全巻売った。
313名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 14:45
ハッピーエンド云々と言うなら、巴を生き返らせればいいやん。

身長10メートル君や人間そっくりロボット、空飛べる人がいるんだから、
きっとどこかで反魂の術が出来る人もいるでしょう。

これで丸く収まりますがな(笑)
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 15:28
検診がどうのとかよりも
いするぎ らいじゅうた先生だっけ?
あのお方のその後が気になるよ。
あと幹雄様とか・・・。
315名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 15:54
雷十太が本当に弥彦を殺ってたら、剣心はどんなリアクションを見せただろう?
316名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 15:58
>315
雷十太が腕を切断しかけたのは由太郎ダヨ
317名無しさん@一周年:2000/07/08(土) 16:22
ライジュー太は…もっといいキャラになれる素質があったのに…惜しいな。
318名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 16:27
雷獣蹴太?マガジン?
319名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 16:32
報復として雷十太の腕を切断。
320名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 16:35
やっぱ昔の話なのに犯さないのに無理あるような・・
らいじゅうたはそっちのキャラでいって欲しかった。
321名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 19:38
るろ剣の元ネタである、峰隆一郎著「明治暗殺伝」(祥伝社ノン・ポシェット刊)
のシリーズを読むと、和月伸宏が何を描こうとして
何に失敗したかが良くわかる。
322>321:2000/07/08(土) 19:45
知ってるよ。
斎藤ファンにだけ人気の有る、あの小説でしょ!(主役は斎藤一)。

剣心ファンには嫌われているけどね(何故かは読めば判る)。
323名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 19:46
みんな弥彦の夢だったんだよ・・・
324名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 20:06
ライチュウ太はある意味すごいと思う
あんな凶悪な技がありながら1人も死なせてないというのは奇跡に近い
アニメ版にいたっては竜巻まで出してるし
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 23:10
そういった意味では、らいじゅーた先生こそ
不殺の実践者だったんですね。
326名無しさん@そうだ、選挙に行こう:2000/07/08(土) 23:59
>抜いたシーン
薫が連れ去られる舟で奴隷の慰み者

>剣心
まぁ、大人から見れば納得行かないのが多いだろうけど子供が見れば楽しかったん
じゃない?
だいたい週間で内容求める方がダメな気もしなくはない。
作者に同情の予知無しはちと厳しいね。
萩原とかはしょうがないけどね。
色々納得行かない部分はあるけど、「まぁ、週間だし」の一言ですむと言えばすむ
327名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:03
アニメで由太郎の腕が復活してたのはなぜ?あそこまですっぱり切れてたら現代医学でも直せないと思うが。
328ふぁん:2000/07/09(日) 00:05
>327
戻し斬りと同じ理屈です>アニメだと(多分)
329名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:14
>328
も、戻し斬りですか?すげえ。
330名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:18
剣心は何人とセックスしたの?
331名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:21
剣心はホモだよ
332名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:22
あんな短い期間でドイツ語読めるは、手術しちゃうはの方がすげえ無茶な設定だ<アニメ由太郎
333名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:25
かおるは処女だったの?
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 00:49
>326
剣心が「俺は正義だ。俺に逆らう奴は皆殺し」って性格なら特に文句つける気はありません。
335名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:53
>331
な、なぜ?
336名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:05
>334
それじゃ斎藤だよ
でも斎藤主人公の方がいいかも
337名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:30
剣心と薫の子を出すくらいなら
蒼紫と操の子を出してほしかったヨー
338名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:31
>>337
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   @`――――-ミ
  /  /  ―   ― |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < mentaiがトんだのは貴様のせいだ
 /|         /\   \_____________
339名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:33
さのすけも童貞か?
340名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:37

    /な、なかはダメ〜〜
    | はにゃ〜〜〜〜ん!!
    ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /⌒⌒ヾ\
          ( ((____|__||_| ))
           ((□-□ |'
            | J  ノ ヒヒヒヒヒ
    @`   ― ノ)   ヽ∀ /
  γ γ~   \ /ー' ー―\
  |  / 从从) )   |  ノ  )
  ヽ | | l  l |〃 ヽ  人/  ノ
  `从ハ~σノ)/ ∧ /  /ノ
    |ヽ `  \ /_ y  / /
 ι  | ペ ノ  ノソ )/  (
    | // /'〃ノ)ー   | ノノノ
    ( ノ ヾ / y  ノて/  ノ
    ‘  / / / //  /ピクピクピク
      / イ (/ /  /
     /  / | ) ( )(
    ( /  /  /  ヽ  \
    ‘uノ (__/∴∵ \ \
      ∵∴∵∴∵∴∵ヽ (
        ∵∴∵∴∵( /∴∵
              ∴∵∴∵∴∵
                 ∵∴∵
341名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:57
さのはバクチやケンカで稼いだ金で春を買っていたと思うでござるよ
342名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:12
由美が非処女であることだけは確実だ
343名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:27
夜伽のなんとかっていわれたもんな〜
すげ〜通り名。
飯島愛の必殺のケイレンといい勝負だ。
344名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:30
少年誌に娼婦を描くな
345名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:50
縁編突入時のコメント「これからはドラマの連続です」とかなんとか・・・
そうでもなかったぞ、和月先生よ。
346名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:39
>343

えっ由美って十本刀の一人だったんだ。
必殺技はもちろんふぇら、すげえ。ワラ)

347名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:41
いや、10本刀じゃないけど
夜伽の由美って呼ばれてた。たしか・・・
348名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:42
>346
由美は十本刀じゃない。
349名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:44
るろうに剣心を饒舌に語ろう
350>348:2000/07/09(日) 04:48
確かに。刀じゃなくて鞘のほうだもんな。
351名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:49
うまいね
352名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 06:03
恵と佐之は、くっつくと思ってたのに…
薫嫌いなんだよ…あんな?より、恵さんの幸せな姿が見たかったんだよ…
353名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 06:31
縁編序盤で恵が未だ剣心に気がある風な素振りを見せたとき意味ありげな
左之の横顔アップのコマがあったりして今後何かあるのかと思わせ何も無し。
旅立つ場面でも特別何も無し。う〜〜ん...。
354名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 07:14
作中で描かれなかっただけで実は恵は左之の子どもを身ごもっています。
355>354:2000/07/09(日) 07:25
本当なら、結構嬉しいぞ、おい。
356あったらやだ:2000/07/09(日) 07:33
剣心薫の子、左之恵の子、蒼紫操の子、斎藤の子どもでるろ剣2。
リンかけ2みたい。
357名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 10:32
るろ剣はパクリばっか。黄泉(幽白)=盲目のなんとかさん。その他大勢。
358名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 10:53
>その他大勢。

マーベルの版権って所で小学館プロダクションからクレームがつかなかったのが不思議。
所詮子会社と見られてたのか?
359名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 11:24
どーでもいいけど操って名前どういう思いでつけたんだろう・・・
360名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 13:01
剣心は蒼紫と最初に戦った時、蒼紫を数十秒気絶させたことで勝ちをアピールしていたが、
自身はその前に回転剣舞くらって白目向いて同じく数十秒くらい気絶してたぞ。
361名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 16:23
>356
弥彦燕の子もナ
362名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 16:46
<360
るろ剣の勝負は最後は口喧嘩で決まります。
363名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 20:07
>358
アメリカには火のいないところにも煙を立てる
「アンビュランスチェイサー」(救急車を追っかけて、被害者に
「訴えろ」とけしかける弁護士)がいるからなあ。
「訴訟亡国アメリカ」という本によると、わざわざ手塚プロに行って
「ライオンキングを訴えましょう、私なら必ず勝てる」と売り込んだ
弁護士もいたとか。
るろうにの(デザイン的)パクリは、裁判になりゃ負けるだろうけど
ま、そういう弁護士はたぶんジャパニメーションなんか興味ない(笑)
だろうから、なんとかこのまま逃げ切ってくれることを祈ろう。
364名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 21:09
もうすぐしたらプレイボーイで、るろ剣2がはじまります。
365>356:2000/07/09(日) 21:14
みんなで日露戦争に従軍して悪の露西亜帝国と戦うんです
ラストシーンは旅順要塞に突撃して皆壮絶に戦死
366名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 02:23
>360

それ志々雄戦じゃなかったっけ。
志々雄が負けたのは未だに納得いかん。
367名無しさん:2000/07/11(火) 02:35
>364
マジで?本当だったらマジうざい。和月死んでイイや。
368名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 02:37
>367
ネタだっつーの。
369名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 03:14
宗次郎戦もよく分からない決着だった。
剣心は何で勝てたんだ?
370名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 03:15
そういや、地雷震の一巻パクッってたな〜<るろ剣
371名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 03:17
るろ剣程度のパクリなんてこの業界では日常茶飯事では?
372名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 03:22
>371
ネタばらしすればOKだと思ってるんじゃない?<作者
373名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 03:34
そうなんだけど、そこを業界仁義とは別の次元で訴訟ビジネスに
持ちこむお国柄だから。
今は言葉と文化(弁護士・法律社会とオタク社会)の間の障壁に
守られてるだけ。
374名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 09:30
>367
和月氏、るろ剣はもう描かないと公言していたから安心しなさい。
でも秋から週ジャンで西部劇連載するらしいけどね。
375>370:2000/07/11(火) 10:22
どのシーンだ??
376>374:2000/07/11(火) 10:55
>でも秋から週ジャンで西部劇連載するらしいけどね。

その噂デマでしょう?
時代物の後は西部劇なんて安易な・・・・
当分出てこないんじゃないの?和月は。

377名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 15:02
>285
斎藤はいいんだよ。あいつは偽善じゃなくて本当のクズを法に代わって粛正してるわけだからな。
どっかの甘えん坊赤毛とは比べ物にならんお人なんだよ。
378名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 15:20
斎藤こそ真の人斬り。剣心みたいにウジウジしないところがいい。彼の価値基準は
剣心と違って揺るがないから安心して見れた。
379377:2000/07/11(火) 15:27
>378
同志ですな
380名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 16:28
斎藤だったら縁を問答無用で殺してただろうな。妙な自己弁護はせずに。
381名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 16:52
自分にとって何が大事か、今何をしなければならないか、この点に
おいて剣心は斎藤の足元にも及ばない。あれ人形だったから良かったものの
本当ならあそこで死んでるんだよ。それがわからん剣心のヌルさが
大嫌いだ。現実を見据えろ、と言いたい。
382名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 17:25
ヌルイ漫画だった。
それだけ。
383名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 17:43
いくら時代が明治時代だって、
斉藤は歴史上実在した人物だから
あんまり酷いことは描けんだろ?
384名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 18:40
ちゃちゃ入れるようで悪いけど
>キン肉マン2では2世がそれ威張ってましたよ<「不殺」
ラストから見ていってもフェニックス殺してます。生き返らせてない奴だとオメガマン殺してます
結局ザ・ニンジャが生きている間のことじゃないんすか>スグルの殺さず
385名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:32
斎藤がかっこいいのには同意。
だけど主人公がヌルいからこそ彼の良さが引き立ってる。
でもだからこそ人誅編での斎藤というキャラが上手く使われなかったのが残念。
386sageだ馬鹿。:2000/07/11(火) 21:49
バガボンドの相手にもならんな、この駄作は!!!!!
387名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:50
というか斎藤もありふれたキャラだと思うが。
388名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:51
西部劇の奴って、REDみたいになるような予感が。
389>386:2000/07/11(火) 21:56
バガボンドって結局駄作じゃないか?と思い始めた今日この頃。
もはやベルセルクも読まなくなった。
390斎藤:2000/07/11(火) 22:14
ここでは人気があるようだが、実はあまり好きではない。
シシオ戦での鮮やかな負けっぷりには顎が外れそうになった。
自分だって幕末は鉢金つけて戦ってただろうにさぁ……頭狙う?
偉そうに御託を並べる割には、剣心同様空回っている気がする。
おまけに最期のほうでは下っ端お巡りにまで正体バレまくって
いたようですが、いいのかそれで。
初登場時の二面性はどこに行ったんだ。
391名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 22:16
>386
なぜ比べる。
392名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 22:18
私が好きなのはあくまで初登場時の斎藤ですよ。
393名無しさん:2000/07/11(火) 22:34
確かに後半のほうの斎藤って、誰の前でも高圧的だったよね。
初登場時はいかにも小物って感じの悪徳政治家にさえ、
穏やかな顔で敬語使って土下座なんかもお手のものだったのに。
あれってどういうつもりだったんだろう?
394名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 22:44
てゆうか、新撰組って幕末では幕府軍として
官軍と戦ったわけだよね?近藤勇は官軍に投降して斬首刑
になったけど土方歳三は五稜郭で戦死してるし。
斉藤は幕府を裏切って明治政府の犬になったというわけだ。

明治維新の知識があると面白く見れるかもねるろうには。
「人斬り」の異名も、人斬り以蔵、人斬り半次郎とか実在の
人物だしね。人斬り抜刀斎っていそうだしさ。
395>532:2000/07/11(火) 23:13
二重の黄ばみ
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 23:21
龍翔閃(?)で、何度か刃を相手に向けて打ってるのが不思議だった。
殺すつもりなの?
397名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:36
どこのシーンだ?
それよりその技は自分の手が切れないのかヒヤヒヤだ。
398ふぁん:2000/07/11(火) 23:39
「逆刃じゃなきゃ全員死んでいた」
・・・・・・・剣心最強伝説〜・・・・・・・・・・
399名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:09
>るろ剣が地雷震1巻をパクった

シーンじゃなくて、物語そのもの。
姉を主人公に殺された弟の復習劇。
ちなみにウーヘイシン(縁の片腕?)の名前は地雷震で弟が買った拳銃の名前を中国語
なりにするとああなるらしい・・・
さすがにこれだけ似てるとパクリ?
400名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:14
追憶編だけが面白かったよこのマンガは。
やっぱ剣心はバッサバッサ人切らなきゃね。
401名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 02:25
この漫画でいちばん強いのは弥彦だと思う。
最初、やくざにやられてたのが嘘のようだ。
402名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 03:34
強すぎだよ・・・この話、実質半年ぐらいしか時間流れてないってのに。(そして明治15年−は除くとして)
403名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 04:27
剣心の仲間になると無敵になり、以降のバトルで負けなしです。
弥彦も居候になってから一度も負けてないです。
10歳前後の子供に誰一人として喧嘩でも口でも勝てない敵達は
かなりへぼいです。
あっ、一度ふくろにされてました。六人ぐらいに。
でも、真剣持った敵には一対一で勝ちました。
やっぱり、無敵伝説。
404名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 12:42
「最強の華」を一途に追い求めた蒼紫と、
新選組の、悪即斬の正義を明治の新時代でも貫き通した斎藤。
この2人の方が、左乃介とかよりドラマ性があると思うが。
ファン投票で緋村が一位、相良が二位だった理由が未だに分からん。
(比古師匠もかなり票低かった・・・)
405名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 15:47
阿呆が
牙突は鋼鉄の扉でさえ破壊できるのに、鉢金ごとき破壊できぬわけないだろ!
零式なんか突きのくせに心眼野郎の上半身ちぎれとんだぜ。
まぁ鉢金が破壊できなかったとしても20Mはぶっとばされるか、脳味噌破裂は
確実だろう。
斉藤最強!
406名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:14
>396@`397
 よく見ると剣を横にして打っています。>龍翔閃
これなら相手も自分の手も安心……って、剣折れるぞ。

 ちなみに九頭龍閃の九段目(突き)も剣の柄で打ってます。
407ひばっ:2000/07/12(水) 16:16
敢えて生きてたのは、斎藤が志々緒を倒したら話が続かなくなるからか?(ワラ
大体、緋村が道場で真剣だったら斎藤の首飛んでたとか言ってるが、
もし、小手調べじゃなくて本気で牙突やってたら、ヒムラはズタズタだろうな
408名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:18
剣心組って言い方もダサいよねー。
あれ弥彦の命名だっけ?
409名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:40
410名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:42
>>408
初出はアニメかもしれない
ドラゴンボールのZ戦士みたいなもんかな?
411名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 18:36
アニメの最初はひどかったなぁ。
412名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 19:11
>408
初出は確か原作。原作では「なんだそれ」「いつのまに出来た?」と突っ込まれ、
むしろちゃんと「かっこ悪い呼び名」として使われてた。しかも1回のみ。
それをあのクソアニメが何回も何回も・・・(怒)
413名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:34
hu
414名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:13
さいとう君は最初の龍巻閃でクビが飛んでるハズなのに飛んでない事
をいろいろないみで根にもっているにちがいない
415名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:25
五稜郭で土方としぞうと戦うのは時期的に不可ですか?
416↑緋村がってこと?:2000/07/12(水) 21:29
その前の鳥羽伏見の役で志士を抜けたから無理ですねえ。
417名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:29
土方が負けるのか?ならイヤだ。土方が負けるのは、献身みたいな相手にじゃない
岡田以蔵と一戦交えたりなら、見たかったかも…
418名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:35
史実にそって考えると
中村半次郎が生きていたら剣心も斎藤も
一刀両断だね。
419名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:41
るろ剣ファンに「修羅の刻」の宣伝をすると

3巻の新撰組編は、斎藤ファンの評価が高く

4巻の陸奥雷が登場する、アメリカ西部編は、
剣心ファンに好評だったりする。
420名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:46
「北へ、、、」とか言ってたから対土方戦(五稜郭で生き残って
全ての騒乱の糸を引いてた設定。ついでに性別も女とか)位しか
ボスバトルに出来なさそうだと思ったんだけどなー
421名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:53
新連載西部劇マンガ
虫も殺せぬ優男の主人公 だが悪人を見ると人格が変わり(トラウマ有り?)
圧倒的な強さでやっつける
1巻〜2巻
街の悪い奴等を倒しながらほのぼの展開 脇役登場 (年上女 年下女 おじいさん)
3巻〜5巻
隣町の悪党成り金オヤジに女(年下女)が借金のカタにさらわれてメイドにされる
間一髪のところで主人公登場 成り金オヤジがやとっていたボディーガードをなんとか倒すが
死闘で疲れ果てた主人公の背後にピストルを持った成り金オヤジが。
しかしそこに現れた謎の東洋人によって助かる。
薄れてゆく意識の中でかろうじて見えたその男の背中には「悪」の一文字が・・・
422名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:57
6巻から読もうかな>421
423名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:57
土方の最期はまだ色々な説があるみたいだしね。
北海道編があったら「生き残ってた」まではないにせよ、
なんか絡みがあったろうな〜
でも女ってのはパス!(笑)
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 22:00
>420
当時の北海道には元新撰組二番隊の組長である長倉新八がいるので
ちっとだけ見てみたかった気もする
425名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 22:05
土方、女だったら、竜馬に片思いってのが、萌え…
何の話だか
426名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 23:48
北海道編があったらもっとこのマンガ評価下がってたと思う。
かなりベタベタな展開だったと思うよ。たぶん。
427>426:2000/07/13(木) 00:18
どんな展開か、よろしかったら聞かせてくれませんか?
ベタな話ダイスキなんで(笑)
428とりあえず、:2000/07/13(木) 00:42
そうじろう、巨人、あんじ等元敵が応援参戦。
ピンチに師匠登場。新技誕生。縁も参戦、ラスボスの噛ませ犬役。
ラスボスは外人だったりする。さらに奇妙な戦法多数登場。パクリももっともっと!
429名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 04:59
ジャンプ漫画にしては珍しくズルズル続かず終われたと思うんだけど......
そう思ってるのは俺だけ?
430410:2000/07/13(木) 08:46
>>412
あ、そうなんだあれアニメへの
作者の当て付けじゃなかったんだ・・・
アニメはビデオで見たから時期が
よくわかんないんだよなぁ
431名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 09:34
奥義・天翔ける龍の早撃ち
432名無しさん:2000/07/13(木) 09:57
 北海道編のラスボスはロシア人だろう。で倭人の進出で虐待されて
いたアイヌ人を煽動して北海道を独立させ、ロシアの属国にする計画
だった。
433名無し:2000/07/13(木) 10:45
>432
船戸与一「蝦夷地別件」のパクリになるだろ……
434名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 11:31
北海道篇は西部劇みたいになっていたんでは。朝松健という作家が朝日ソノラマで
「ノーザン・トレイル・シリーズ」という作品で北海道を西部劇っぽくした
設定の奴を書いてる。
435名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 12:02
作者がナコルルっぽいキャラを出したいためにやろうとしてたそうです>北海道編
436名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 12:08
北海道開拓史はアイヌ虐待の歴史だから書かなくてよかったと思うよ
437厨房ウォッチャー:2000/07/13(木) 12:08
クソ野郎が!死んじまえよ?!
438名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:36
恵の家族ネタって出てくると思ってたのになあー。
右喜が出て来た時恵の妹だと信じて疑わなかった…。
439古レス:2000/07/14(金) 07:50
>424

いねーよ、バーカ。
440名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:29
新撰組出すんなら、追憶編で坂本竜馬もだしてほしかった。
441名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:00
竜馬はあの時期京都にいなかったのでは?自信ないけど。
442名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:12
コミックスのコメントでやたらと「次回作」という言葉が多かったのがうざかった
443名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:17
全ての技がマネできません
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 03:26
age
445名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:30
マンコ
446名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:41
由美の話で所謂ハッピーエンドだけがそのキャラにとって
幸せなわけじゃない。…と、言うのがすっげ好きだったので、
「大団談に茶々入れるほどすれてません」と、言う作者が馬鹿だと思った。
結局自分で新しいハッピーエンド作れなかった言い訳じゃん…
447名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:57
アニメの製作者達に
「プロの根性を」って何回もコミックで言ってなかった?
こいつほど読者の抗議に脅えてる漫画家も珍しい。
448名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 04:10
>1
説教臭いのは時代劇調ものは昔っから多い。小島剛夕しかり白土三平
しかり。和月ほどわかりやすくド直球じゃないだけのこと。
否庫せいじゅーろーがアウト過ぎるのは同意。
449名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 04:39
>446
ただ、あの「嬉しい…」って一々しゃべるのがわざとらしと思った。

俺は一回でいいから実写の斉藤でやって欲しかった。
450名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:22
検診と薫どのが本格的にヤったのはいつ頃だ?
ししお編が終わった直後と見るのが妥当?
451名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:45
この作品って、古本で揃えるならいくら位?
凄く暴落してる気がするな、ブックオフとか見ると。
452名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:06
>450
薫が縁にさらわれた時、薫が目覚めたあとバスローブ姿になっていた。
縁が着替えさせたとしたら普通欲情するはず・・・

剣路が実は・・・だったら別の意味で名作。
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 13:45
理学か農学系の学生の方に質問です
大根を真っ二つに切って瞬時に繋げるなんて本当にできるんですか?
454名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:59
「戻し斬り」のエピソードはブラックジャックにもあったような気が。
455名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:08
BJのって刺青のやつ?
あれは戻し斬りとは違うでしょう
単にメスの痕を残さないようにしただけだし
456名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:13
刺青のじゃなくて鍛冶屋のじいさんがヒョウタン切ったやつでしょ?
457名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:16
454さんの言ってるのは刺青のやつじゃなくて、
BJのメスを鍛えてる刀匠のエピソードじゃない?
ヒョウタンを戻し斬りするやつ。
458457:2000/07/15(土) 15:17
ごめんかぶった
459名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:20
二重の極みって物理的に可能なんですか?
460名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:23
>459
物理の教授に恥を忍んで尋ねたら。
一笑にふされました。何でそんな事思いつくのか?だって、
461名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:24
>460
やっぱ無理なのか。連載当時は二重の極みを練習したもんだが。
462>460:2000/07/15(土) 15:26
出来る理屈が今の物理に存在しないって(笑)。
わざわざ教授に聞かなくても分かるでしょ、そのくらいは。
463名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:28
かめはめ波同様、無理と分かっていながらつい試してしまう技やね。<二重の極み
試してるところを目撃されたら恥ずかしくて生きていけないが。
464460:2000/07/15(土) 15:30
>462
だって、天下の集英社の漫画だよ、
物理学の世界では、思った事がそれだけで力になる考えとかあるし・・
他学部他学科で取ったじぎょうだけど・・
465>459:2000/07/15(土) 15:30
作用・反作用の法則だけを考えても物理的には無理だろうな。
分子結合とかのレベルまで考えると出来る理由の方が見当たらない。
466名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:33
>460
頼む・・・ネタだと言ってくれ。(笑
大学まで言って何を勉強してんですか。
あ〜腹痛え。
467>465:2000/07/15(土) 15:34
量子力学にでももっていけばあくまで確率の上では出来ると考えられるな(藁。
あと「思ったことがそれだけで力になる」って理屈の存在は聞いたことはあるが決してメジャーな理論ではないよ。
そんな理論が一般化したらそれこそ古典物理学は壊滅するし。
468名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:36
物理の教授に話を聞くんだから理学部か工学部の人間なんだろうな。
でもそれだったら余計に救いようのない感じもするよ、ほんとにね。
469名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:37
>466
聞くは一時の恥。でも教授はそのばかげた質問をいつまでもおぼえてるんだろうね。
470名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:39
そして翌年のガイダンスのネタになると(笑)
471名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:39
いやでも現在の科学の発達はこういうバカのささいな疑問から発展したとも言えるから、
暖かく見守ろう(笑)。
472名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:42
もしこの理論が正しいと解明されれば、和月の名前が学界にも・・・。
473名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:44
明治時代にグレネードを乱射する兵器を実用化する以上に無理があるぞ、それは(藁。

474名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:44
トンデモ学会でね。
475名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:47
誰か研究しようぜ、二重の極み。
解明できたらノーベル賞なんか楽勝でもらえるよ(笑)。
476名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:49
この二重の極みって元ネタあるんだろか?
らんまの爆砕点穴とちょっと似てるけど理論は違うし。
477名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:49
>475
そんなんでノーベル賞取ったらむしろ恥だ
478>474:2000/07/15(土) 15:49
「と学会」のこと?皆神とかいるところ。
479名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 16:22
爆砕点穴のほうが、現実味がある気がする…
480名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 16:25
どっちもどっちだろ >479
481名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 16:33
>452
>薫が縁にさらわれた時、薫が目覚めたあとバスローブ姿になっていた。
>縁が着替えさせたとしたら普通欲情するはず・・・
寝ている(気絶している)女性を強姦するなんて恥知らずな真似縁には
できなかったのでしょう。もしくは着替えさせるためだけにメイドでも雇ったか

482>481:2000/07/15(土) 16:35
多分マンコ触ってるよ
483名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 16:40
外印が着替えさせたんでない?
そうだとすれば奴は生きてる女には興味なさそうだからセーフ。
484名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 17:15
肉人形製作の為にすみずみまで研究したんだろうね・・・>483
485名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:24
ウーン、勿体無い。
486名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:37
るろうに剣心「追憶編」は、
中里介山の「大菩薩峠」のパクリである。
487名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 00:26
姉さんが死ぬのを見て若い女性を殺せなくなったのと同様に、姉さんと剣心がするのを見て若い女性とやれなくなったんでしょう。
488ふぁん:2000/07/16(日) 00:28
どいつもこいつも剣心が本当の真剣でやってたら死んでいた。
489名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 02:56
age
490名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 03:21
逆刃刀っていったって、結局、鉄パイプで力一杯殴られてるような
感じでしょ。殴られたヤツ何割か死ぬって。
491名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 03:24
西部劇ものも妙な説教臭さがあるんだろうか
492名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 03:52
思い切って剣からビーム出したり左之が殴ると火吹いたりしたら良かった
493>492:2000/07/16(日) 03:53
ゼルダ?
494>490:2000/07/17(月) 04:27
肋骨とか折れてるでしょ、あれは。
肺にささったりしないのか?
495かなり無理やり解釈してみたぞ:2000/07/17(月) 04:44
元人斬りのクセとして、胴を打つときは自然とアバラは避けるのでは。
アバラに刀が当たるとすんばらりんとは斬れないしね。
496>495:2000/07/17(月) 05:23
それでも骨は無事として内臓は逝っちゃいますな。
どの道死ぬ。
497名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 05:33
敵対者が最初に唱える己の正当性みたいなものを
剣心のポリシーで論破できそうになくなると、
実は相手の言ってた事は単なるお題目でした、みたいな展開になるのが痛い。
雷獣太とか、人誅編の格闘家&暗器のヤツとか。
498>497:2000/07/17(月) 06:02
いえてる。
逃げまくってたよな。作者。
499>497:2000/07/17(月) 06:52
確かに主人公をかたきと狙うのでは
言い返しようがないものな。
500>499:2000/07/17(月) 07:02
昔のことでガタガタ言うな!って言い返したらええんとちゃう?
501名無しさん@一周年:2000/07/17(月) 08:34
え。剣心と巴ってやったの?
少年漫画はそのへんオブラートに包む傾向があるからねえ
そうでないのもあるけどさ
502名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 09:25
やってたでしょ。一応、夫婦だったんだから…
503名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 11:28
>497
確かに。そうやって主人公だけを正当化させるやり口って、一野球ファンが、某金満腐敗球団のやってることを
ヤケになって正当化させようとしてるようなもの。
和月の次回作も、お寒くてイタい展開に期待できるな。(藁

それにしても、あの息子どっち似なんだ?
504名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 15:18
薫が京都まで剣心を追いかけていった時点でアウト。
薫と再会して『ほっとした』とか言ってあっさり受け入れた剣心はもっとアウト。
505>503:2000/07/17(月) 15:26
さあ?
最後の方ってみんな丸い絵になってたから、よくわからん。
頭身が高かったあたり京都編から追憶編位の絵が好きだったから
最後の方は読むのが辛かった。
絵柄を変えるのはいいけど、せめて次の作品からにしてもらえないものかと思った。
506ザ・ロック・ロッキー・メイビア:2000/07/17(月) 15:32
途中からしゃばい!
507名無しさん:2000/07/17(月) 15:55
>501
巴が剣心のところから去る直前にしたと思われる。2人で同じ布団で寝てて巴は剣心が寝てる間に着物を着て出ていった。

とにかく「るろうに」じゃない。それでもはじめのほうの「のほほん」を押しとおしたのならそれはそれでよかったのだが、個人的には二階堂平法使う奴のところまでがよかった。
でも少年誌だからはっきりいってあれが妥当なセンなのかもしれん。子供も読んでるんだからあんまアンハッピーな終わり方はできんだろう。性描写も由美(お色気姐さん)が限界。
508名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 16:13
> とにかく「るろうに」じゃない。
激しく同意。「るろうに」剣心が、行く先々で起こる数々の事件をその
逆刃刀で解決する話だと思っていただけに、第1話のラストは萎えた。
509名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 16:13
薫が死んだら読者的にはハッピーエンドだったのに。
510和月支持派:2000/07/17(月) 16:37
あなた達非道すぎ!!!!
どうしてるろ剣と和月さんをいじめるんだ!!!!!!!!!!!!!
あの作品は十分面白かったと思う!少年漫画にしては最高の出来!
剣心はださくない。最高かっこよすぎ!!
何でださいっていうのーーー??人をころすことばっかかんがえんな!!
511名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 16:44
北斗の拳>>>聖闘士星矢>>>>>るろうに剣心
512少年漫画支持派:2000/07/17(月) 16:45
>少年漫画にしては最高の出来!
あなた非道すぎ!!!!
どうして少年漫画を侮るんだ!!!!!!!!!!!!!
あのジャンルは十分面白いと思う!娯楽としては最高の出来!
少年漫画はださくない。最高かっこよすぎ!!
何でださいっていうのーーー??簡単に最高なんていうな!!
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 16:52
>510
蒼紫や斎藤はかっこいいよ。比古も。
でもよりによって緋村を誉めるなよ(ゲラ
お前みたいなカスか?あんなダサいキャラをファン投票1位にしたのは
514名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 16:54
510=中卒
515名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 16:55
510=蛆
516名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 16:58
510=引きこもり
517名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:02
ラルヲタみたいな輩が混ざってきたな。
518名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:02
比古は良かった。
519名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:03
510=こだか
520名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:09
まあ510は一種の2ちゃん名物だな。
521切る側&切られる側:2000/07/17(月) 17:17
そんな事言われても、ワシ等サムライですけぇ。
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 17:32
>521の衆
明治時代になんでまだ侍やってんだよ、それじゃ食っていけんだろー
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 19:14
くずりゅうせん(漢字よーわからん)
ってどうやるんだ!!??やってみてえー
524名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 21:00
九つの斬撃を「同時」に繰り出すというのが人間的に不可能でステキ
525>524:2000/07/17(月) 21:04
いや、そうとも限らない。
ご存知の通り八極拳は人体の8つの部分を使い
攻撃するという意味だ。
これにチ○コを加えれば、9つ。
理にかなってる。

・・・・ん?斬撃は出せないって?
んなインチキ漫画をいちいち信じるもんじゃねぇぜ。
アバヨ。
526名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 21:25
>525
九竜頭閃は「閃撃」、つまり突き技だ。
だとすると技を撃つ部位にティム○を加えることは
むしろ理に適っている。
527525:2000/07/17(月) 21:28
>526
アンタァ、かなりの使い手だね?
528名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:22
PS版はアニメ部分とゲーム部分のギャップ凄まじかった
529名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:50
縁が薫を殺そうとした(見せかけた)とき、
キレた剣心が「後でお前の知らないであろうあの時の
真実を話してやる、それでも納得できないなら拙者自身に
人誅をくだせ!」とか言うじゃん。
それまで散々「拙者は恨まれても当然」とか言ってたのに、
結局本心では自分は悪くないと思ってた訳だね。
530ふぁん:2000/07/17(月) 23:57
屑竜泉
531名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:06
蒼紫は剣心側になってから魅力ナシ。顔つきもそれ以前の頃の方がイイ。
532名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:30
実はRPGのほうは何気に面白い
500円以下だったら買い
533名無しさん@鼻水止まらない:2000/07/18(火) 01:41
薫を殺せば良かったのに。心底そう思う。
534名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:47
斎藤と剣心が人誅編のあとに戦ったとしたら、やっぱ剣心が勝つんだろうね。斎藤は負けるのが怖くて逃げたとしか思えなかった。
535名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 07:26
>533
それをしたくても、編集部の反対で出来なかったんじゃないかなぁ?
536>535:2000/07/18(火) 07:35
いえ、和月がへたれました。
和月はダメダメ作家です。
537名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 07:50
どんなに才能の有る作家でも、
ジャンプに連載すれば必ず終盤が
ヘタレな作品を描かされる事になります。
538はにゃ〜ん:2000/07/18(火) 07:58
るろ剣は初期がもっとへたれじゃないか?
斎藤が出て京都編はじまんなかったら
だれも見向きもしないぜ
539名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:20
和月伸宏は、平田弘史大先生に弟子入りすべきである。
540名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:57
和月がすぐに追憶編を書こうと思っていたところ、
当時の担当の強烈な梃入れによって京都編が誕生したのだから、
ジャンプ側は悪くないと思う。和月が心底ヘタレなだけで・・・。
541るろ剣RPGの主人公では:2000/07/18(火) 11:42
RPGやった人へ。
聖、楓どっちが良かった?
542名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 16:39
敵キャラはいいキャラいたんだが、主役がアレじゃねー
543赤魔道師:2000/07/19(水) 11:05
出来る事なら、比古VS斎藤が見たかった。
あんなにクールな斎藤でも、きっとボコられるんだろうな・・・。
志士雄も同じかな・・・。
なんて事が気になる今日この頃。
544緋村剣心 反省文:2000/07/19(水) 11:24
殺した清里君の分まで薫殿と長生きしようと思います
545名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 11:37
殺した人口を補填するためにも、小作りに励みたいと思います。
目標は三好さん一家です。
546名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 11:53
じゃあ離婚?<三好さん一家
547和月支持派 :2000/07/19(水) 14:25
カスじゃないし中卒でもないもんねーだ
548名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 14:36
いや、カスだろ。
つーか、思想がいかにもヒッキー臭いよね。
549名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 14:55
RPGは男主人公も女主人公も
そう大してちがいはないっす。
EDが違うぐらい。
「アニメ」のるろ剣が好きならば楽しめる。
あと完全にパラレルワールドと化しています。

550名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 14:57
>541
女の楓のほうがイイに決まってんだろ!ゲヘヘヘヘヘヘヘヘ!!!!!!!
551名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 14:57
10勇士って一体・・・・
552名無しさん@いまさらむなしい希望:2000/07/19(水) 18:11
私としては、「るろうに」という言葉と「明治剣客浪漫譚」という言葉から考えて、剣心の設定はそのままでいいので、
各回読みきり(数回でもいい)の『過去が謎につつまれたさすらいの剣客が、旅先で起こる事件を解決する』
という話だとよかったんじゃないかと思います。で、その話ごとにヒロインが毎回変わってでてくる、と。(つまり連載前にやってた読みきりの週連載バージョン。時代劇の「三匹が斬る!」みたいなのを想像してください))
その中で斎藤らがからんで過去話とか出て来たり、時には一時的に道連れができたりするんだったらまだよかったのに・・・。
まぁネタがつきるとヒサンですけどね。
553名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 20:01
十本刀の張と闘った時、剣心はみねうちではなく、本気で張を斬ろうとした
じゃないですか。
結果的には、それが逆刃刀だったから、殺さずにすんで、操が、
「不殺はやぶってないよ!」
とかぬかしてたけど、そんなの詭弁だと思いましたね。
結果はどーあれ、剣心は誓いを破る決心をしたことには間違いないんだから。

「ろくでなし〜」で、大尊がプロボクサーなのに素人とケンカしてしまい、
結果的にはバレなかったが、自分のルールを破ってしまった事に苦悩するエピソード
があったけど、剣心じゃ無視。このへんが、底が浅くて偽善臭いと思ったね.
554名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 20:25
擬音「るんたった」はやめろ,和月。
555パラ:2000/07/19(水) 20:56
ケンシンかっこいいじゃん?難儀な性格で(ワラ
薫かあちゃん萌え。
外院サンは犬夜叉のナラクみたいなのだと思ってたので、顔を見て笑った。
意外だけどそれでいいんすか?って。
556名無しさん:2000/07/19(水) 23:09
和月は、もうイイって感じ・・・・。
原作が好きだった頃(弥彦が龍追閃打つまで)は
この漫画のエロ同人は見たくもなかったが、
今は見てみたくて、しょうがないから不思議だ。
ブーム終わってたから見たこと無いけど。(剣×薫が見みてみたい)
557名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:28
今は剣×薫が結構生き残ってるぞ。
やおい姉ちゃんたちはブームが終わりに近づくとトットと他ジャンルへ鞍替えしたからね。
(もちろん全部がそうじゃないけど)
558名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:31
「マインドアサシン」みたいに昔の名残でたまに
どうしようもなく人が斬りたくなる、なんて
エピソードがあったらまた違った方向に転がってたりして。
「抜刀斎に戻ってるー!!」とかいうのじゃなくて、素で。
559名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:51
蒼紫×操萌え〜。
560名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:53
>>558
そんで最後は自決か。種残した上で(笑
561名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 00:18
剣×薫はいい具合なエロがよーけありまっせ〜〜
562556:2000/07/20(木) 01:01
>557 561
へー、まだあるんですか。
見てみたいですね、是非(笑)。
関東で、剣×薫の同人売ってる所や、
ネットのアドレス教えていただけません?
しかし、なんで昔はあれだけ嫌がってたのに、
今はこんなに見たいんだろう?自分でも不思議ですわ。
563和月支持派:2000/07/20(木) 17:28
キイィイイッ!
564>560:2000/07/20(木) 17:40
「るろうに剣心二世」とか始まったらそうなりそう(藁
565名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 17:58
るろうにの他の女キャラは嫌いだけど操だけはかわいかったな。
566:2000/07/20(木) 20:09
薫の方が抜けるぜ。
567名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 21:52
いや、15歳燕のほうがかわいい。
568名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:33
OVA版追憶編って巴の生理が描写されていたと聞いたんですがマジですか?
いや、別にエロい気持ちで聞いているわけじゃないんですが、ただ何でそんな展開になるのか気になったもので(死)。
569名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:37
女忍者の片割れが良い
570名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:41
↑近江女(お近)ですかい?
571>569:2000/07/20(木) 22:41
ロン毛の方?
572名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:42
操の初登場シーンで5回は抜きました。
573>566:2000/07/20(木) 22:46
うむ、着物越しの微妙な胸の張り具合がそそりますな。
574名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:47
>568
あのシーンはいったい何なのかよく分からんのよ。
監督と脚本の対談では「特に意味はない」と答えてたような。
日常生活の一場面として描写されてたのかも知れない。
ちなににそんなに露骨ではないです。生理なのかどうかもよく分からんし。
(中絶説も出てるけど、まさかそれはあるまい)
575ちょっとマジ:2000/07/20(木) 23:02
生理ネタは、アニメ演出家がやりたくてしょーがないエピソードの1つです。
パンチラがB級、乳首がA級難度なら、生理はS級。中でも初潮ネタはSS級です。
あと同じS級としてはオナニーネタがあります。
576名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:11
ほんとかよ,おい。生理ネタってそんなにこだわるもんなの?
577>575:2000/07/20(木) 23:14
最後の1行は深夜アニメ「lain」で実践してたね…
ぶったまげた。
578MNO:2000/07/20(木) 23:20
女のオナニャーなんぞ日常よ。ドワッハッハッハ(恥
579>576:2000/07/20(木) 23:35
パンチラ、乳首は視聴者サービスだとしても、
他は、思春期の男女の成長を描くとき、アニメではどうしても
避けがちになってしまう部分です。そこに正面から取り組んで
みたいと思っている人は結構いるかな。
ただ表現するのに非常に気を使うし、
何より先ずスポンサーの理解を得るのが厳しいわけです。
有名なところでは、庵野、高畑あたりはやってますね。

580ふぁん:2000/07/20(木) 23:35
楓は綾波に似てるというのはすでに2000年前に通過したネタですか?
(作者がぱくりって断言してるか)
581名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:45
楓って、誰…?巴じゃなく?

生理ネタ好きなんだが(血生臭いのより、生臭いのが好き)、どうもどれ見ても緩い。
OVA見てないけど、どうだろうな…
582名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:53
>581
残念(笑)、全然生臭くないっすよ、そのシーン。
「今のシーン・・・一体何?」って程度で、分かりにくくしてるから。
ただ生理痛(?)で苦しんでる巴の表情は生々しい。
まあそれは抜きにしてもOVAは一度見てみて損はないと思いますよ。
583569:2000/07/21(金) 00:57
遅くなってスマン。ロン毛の方だ。
十本刀のオカマに操がバッコンバッコン犯される同人見た事あるけど、
俺はロンゲのプライド高そうなのが犯られんの見たかったわ。
584名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:30
薫が死のうが生きていようがどうでもよい。
イワンボウの正体にシシオが気づいていれば名作。
585名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:30
っていうか子供に負けるテロリストってなんだよ。
と、思いました。
586名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:35
サイヅチ老人が外務省で役に立つとはとても思えない。
空飛ぶ奴はまあ役に立つかも。
587名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:39
マ、ヒ、ナ・・・・。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 02:28
操最高。エロいし、抜けるよ。
589名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 02:34
ガキに負ける十本刀は逝ってよし!
590名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 02:35
あんな裏づけもクソもねえちびジャリがねえ・・・・
591名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 02:36
虚仮威しの敵多かったなあ…。
592>568:2000/07/21(金) 11:56
やっぱりあれは中絶でしょう!
何気なく見えるが、
あのシーンが作品中一番エグかった(精神的にネ)。
593名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 12:05
中絶の難度はSSS級ですか?>>575
594名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:13
age
595名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 18:54
>>592
中絶はあんなカンタンに出来るもんじゃないでしょ。
(精神的にでなく、肉体的にもっと苦しいのでは?)
製作者が男だからその辺分かってないのだとすれば有りかもしれんが。
596名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 19:19
その巴のシーンはトイレでのシーンなんですか?
じゃなきゃ皆さん「生理?」と思いませんよね?
597名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 19:58
トイレといわずに「厠」といって頂戴(笑)。
私も月のモノ派なんだけど、ただその後の、
育たなかった大根を見た巴の嘆きようからすると中絶と思えなくもない。
大根シーンは貧農出の剣心と武家育ちの巴の違いを描写してるだけとも取れるけどね。
598名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:44
大根………。
このふたもじでもんのすごくOVA見たくなっちまった。
なんて深そうなアニメなんだ……だいこん……。
599名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:50
私も凄く見たくなってきた。
一体何が描写されてると言うんだ…。
600アニメはさ:2000/07/22(土) 00:03
一見無意味な描写(セミとかそば屋に生けてあった花とか)が
すごくいい味出してたよね。京都編入るごろから。演出が良かった。
あと、剣心vs斎藤の回で動画にGAINAXってあったけど、
エヴァのガイナックスなのかな、あれ。
601>600:2000/07/22(土) 00:45
そうでしょ。動画なんてどこも、外の仕事普通に受けてるよ。
602名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:04
OVAは見ていなのだが、ここの書き込みを読んでくると、
「流産」という可能性もあるような気がするのだが・・・・。
それはなしかな?
603私も見てないが、:2000/07/22(土) 02:29
>602
ある意味そう考えた方が自然かもしれないが、
何気ない描写って所が深読みさせるのです。
流産では不可抗力みたいになっちゃうしね。

大根見てタメ息をつく巴・・・ゴボウみたいな大根だったら笑うぞ。
604名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:43
モンペ姿の巴萌え。
農夫姿の剣心・・・似合わねえ〜!どうせなら尻っぱしょりしてフンチラすりゃよかったのに
605名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:53
見といて損はないって。
606OVAみてないくせに悪いですが:2000/07/22(土) 02:54
漫画では巴が検診と別れる直前に「いたした」みたいだけど、
中絶とか流産ってことは、同棲始めてからしばらくしたらもう「いたしてた」ってことなのかな。
それとも清里さんの子?
OVA見た方の見解はどうでしょうか。
607名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:02
>609
漫画でやってたことを示すシーンなんてあったっけ?
608名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:07
ないない
609とむ:2000/07/22(土) 03:10
私に聞いてます?
610606>607:2000/07/22(土) 03:17
巴が闇の武(?)の所へ一人で出かける直前だったと思います。
このスレのどこかにも会ったと思いますが・・・。
布団に枕は二つ、あと前後の雰囲気からしてあれはやってるでしょう。
611名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:19
剣心とさえば遼はどちらが年上よ
612>607:2000/07/22(土) 03:19
巴が出ていく朝の場面で着替えしてるでしょ?
あれ一枚目の着物から身に付けてるっぽいので、その前は裸だったのでは。
意味が分かんなかったらごめん。
単行本持ってたら見てみて。
613名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:21
るろうに剣心に非常に興味が出てきました。
614名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:23
>606
清里の子ってことはないと思う。
そこまでの関係になってたら、京都に仕事しに来ないんじゃねえかと。
あ、原作とOVAは違うかもしれんけど。
615名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:23
>612
朝は普通毎日着替えるもんだろ
616名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:28
>>610
あのシーンでは、剣心は布団の中で服を着て眠っている。やってたとしたら、裸であるはず。
617612>615:2000/07/22(土) 03:33
うーん私よく分かんないんだけど和服って
最下層がそのまま寝巻きじゃないかと思ったんだ。
しかもあれ冬だから汗かいたってことも無いだろうと思ったし…。

なんか熱心だな、私。
地震が来る前になにか存在の証を立てておきたくて(泣)
618どうでもいい話だが:2000/07/22(土) 03:33
こういう議論って、作家は嬉しかろうな(笑)
619606>614:2000/07/22(土) 03:34
OVAの描写が流産を表す描写だとしたらの話ですが、
検診との子としたら、仮にも命をねらっていた巴が体を許すには早いと思ったし、(復讐のためなら体ぐらい、って考えもあるけど)
清里が求婚>一夜を共に>「俺、京都で働くよ」
という流れが自然かなと思ったので。

ともあれ、ご意見ありがとうございました。

どちらにせよ検診のろくでなし度は「倍率ドン!更に倍。」だけど。私的に。
620とむ:2000/07/22(土) 03:34
武士は服を着るでござるよ。
621たしか:2000/07/22(土) 03:35
単は寝巻きだったはず。>617
622OVA見てなくてスマンが:2000/07/22(土) 03:40
>606
・・・一緒に暮らそう できれば形だけでなく・・・ 一緒に・・・

求婚を拒否しなかったんだから、そりゃいたしまくってたでしょう。

>607
枕以外だと・・・
闇乃武のお頭に、抜刀斎はしかとお前を愛したか?(訳:ちゃんとHしたか?)
と聞かれて巴はしまったと焦っている。
623>619=614:2000/07/22(土) 03:45
いや、ご意見って程のもんじゃねえし。OVAも見てねえから(スマソ)
俺もそれは考えたんだが(求婚>一夜>京都)、「笑顔のない巴に不安」という
理由が、関係がない方がしっくり来るような気がしただけなんだわ。

しかし、巴はいつ頃から剣心に好意をもったんだろうな。
624地震が来る前に:2000/07/22(土) 03:54
巴の初スマイルがまんま綾波を踏襲した形の「にっこり」だったけど、
何かに思わず吹き出す感じのが見たかったなー。
げらげら笑う巴見たい。
彼女の笑いのツボがなんなのか知りたい。
625名無しさん@分析:2000/07/22(土) 08:04
OVA見てないので原作からの予想でしかないですが。

多分巴が出ていく朝に初めてHしたのではないですか?
昔の人は(着物の時代の人)は、肌着を着たままHします。(ぬぐのは遊女ぐらい) だから剣心が着物着て寝てたのは自然なこと。
前後の流れからいって、あのとき、自分の話を打ち明けて初めて巴は体を許すくらい剣心に心を開いたような気が。

巴がげらげら笑うところなんて想像できん。でも別に過去にトラウマとかあったわけでもないのになんであんな無表情なんだ?
ところで、
巴の実写版のイメージ=上原多香子
ですがどうでしょう?
626619:2000/07/22(土) 08:25
剣心と肉体関係を持ち心を許したところを殺るつもり
だったのが飛天御剣流閨房術奥義でめろめろになって
しまったというのはどうか?
627名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 13:00
例の厠シーンが流産(もしくは中絶)だと仮定して。
清里の子ってとは無理があるっしょ。
清里が京都に上ったのはOVA1巻の回想での風景や「春には帰れると思う」のセリフから夏頃だと思われる。
そのときに製造したとしても、剣心と出会う頃には1年近く経ってるんだからお腹も目立ってくるのではないかと。

・・・闇之武のジジイの子だったらどうしよう(笑)
628:2000/07/22(土) 14:19
私は和月支持派さんに賛成です。
和月支持派さん、お友達になりましょ?
629名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 16:28
和月ってみにくいよなー・・・
630名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 16:54
この漫画ほど冷静に語れないのはないな。「惜しい」としか言いようがない。
631>627:2000/07/22(土) 16:56
>・・・闇之武のジジイの子だったらどうしよう(笑)

よかった…
この妄想抱いたのって私だけじゃなかったんだ。
「男を篭絡するにはな…」とか言って色々教育された疑惑も。
632>630:2000/07/22(土) 17:06
今の話題は、どんなに冷静に語っていても自然と顔がニヤケてる自分・・・。
駄目ジャン。
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 03:16
age
634和月支持派からHさんへ:2000/07/24(月) 13:12
やっぱ良いですよね!るろうに剣心は。
お金がなくってまだ全巻そろってないんですぅ・・
今日古本屋に行って買いに行っちゃいました。
635和月支持派からHさんへ:2000/07/24(月) 13:14
和月さんってもう髪斬っちゃったから
ポニーテールじゃないんですよね?
636:2000/07/24(月) 13:44
Hもですよぉ。>古本屋に買いに行った
気が合いますね。
ポニーテールねぇ。
そうですね、違いますね
Hから和月支持派さんへ


637名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 16:50
ここって
なんかいいねぇ。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 20:12
シシオのアジトで剣心が蒼紫と戦う時、一瞬だけ
刀がマジの刀になっていた。
サノスケの赤べこのツケってどうなったのだろう。
移転待ち・・・
見捨てられたか?