AKIRAって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
さいこーにおもろい
2名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:16
あんたはさいてー
3名無し:2000/06/23(金) 00:16
そんでもってコミックがさいこーにぶあつい
4名無しさん:2000/06/23(金) 00:20
そんでもってコミックの紙は色がついててカラフル
5名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:21
すごいんだけど大友はもういいや
6名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:22
いきなりソルはおかしくないかい?
伏線なかったノニ突然そんな新兵器出されても・・・
7名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:22
俺は1巻と、最終回の鉄男と山形のシーン以外は別にいいや。
8名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:23
アニメ見て理解出来なくて
漫画見て理解&超感動!
山形はなんで漫画の死に方にさせなかったんだー!
9名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:28
山形の脳味噌破裂が俺の初射精だった。
オヤジの部屋で盗み見てた小5の頃が懐かしい
10名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:31
そうか…あれで感動したのか・・
リアルタイムで見なかったのもあり、そういうのは全くかんじんかった。
これがじゅ―何年も前の漫画かー、すげー。と言うのと雰囲気を適当に楽しむ程度。
11>9:2000/06/23(金) 00:32
その後の人生ダイジョブかよ・・
128>10:2000/06/23(金) 00:33
俺も単行本派だぞう
金田が朽ち果てた山形の手を掴んで鉄雄に銃口向けるシーンは感動せんかった?
13野上彰:2000/06/23(金) 00:36
つーさうざんど。
14>12:2000/06/23(金) 00:37
残念ながら全然・・・。
そもそも作者は感動してほしいのかな、あれ?
159>11:2000/06/23(金) 00:38
ホモじゃないよ(笑)
ノーマル男では抜けん。女も駄目だけど
ちなみに16歳っす
16名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:38
>12
あのカットはえがった!
やっぱ画面作りがうまいよ大友克洋は。

最終巻は涙腺刺激されまくりだったよ
17>15:2000/06/23(金) 00:41
いやいや、ホモならむしろいいんだけど・・。
好奇心から尋ねるんだけど、普段どんなので抜きますか?
関係無い話でスマン。 長くは引きずらないので勘弁。>all
18>8:2000/06/23(金) 00:42
アニメ製作時点でまだ思いついてなかったんじゃない。
191:2000/06/23(金) 00:43
>12 16

あーそんなシーンあったなぁ・・・
今単行本開いて確認中
209>17:2000/06/23(金) 00:46
マジで答えたら引くから嫌だ。>ネタ
実は9の書きこみで人に言ったのは初めてです。
親にも言ってないのにネットは恐いね〜(笑)
あそこで興奮した人いない?
マジで僕だけなのかな
211:2000/06/23(金) 00:46
つーか、やっぱ鳥男最高
22>18:2000/06/23(金) 00:51
2,3巻出た時にまだ映画のコンテは挙がってなかったよ
23名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 01:02
なンなンだよォ!(大友調)
24名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 01:09
これもある意味インフレ漫画だ
2517>20:2000/06/23(金) 01:16
俺もこんな事わざわざ聞いてる訳で、ちょっとやそっとの
変態ではまるで動じないので安心して聞かせ給え。
ていうか、最初に振ったんだし、スパッと言ってよ〜。 気になる。 
269:2000/06/23(金) 01:20
え〜・・
普通の死体写真でしっ
というか死体そのものに興奮するんじゃなくて
そこまでの経緯を想像して抜くんだけどね。
ぶつかって破裂する瞬間とか萌え萌え
秘密を言っちゃったけどネタだと思われたら悲しいな
でも実生活ではそんな素振り見せんよ
2717:2000/06/23(金) 01:26
ああ、成る程。 どうも。
ただ、その程度の変態はいくらでもいるので安心し給え、マジで。
あと一応言うが親とかに言う必要はないよ。 よそうね。
関係無い話をスマン。 AKIRAの話続けてくれ>all
28名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 01:29
とりあえず「健康優良不良少年」には笑った。
29>28:2000/06/23(金) 01:34
総動員でツッコミ入れたよな、あのコマは(笑

30>28:2000/06/23(金) 01:35
名言ですね
319>27:2000/06/23(金) 01:37
お礼言わせて下さい
ありがとっす、なにより吃驚されないので、めちゃ安心しました。
実は性別構わずその状態に興奮する事に一人で悩んでた時期が
あったぐらいで僕より変態はスカトロイヤーぐらいと思ってたもので・・・。
親には言いません、変に警戒されると困るし。
それではみなさんアキラ君の話に戻って下さい
32名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 01:38
「こんないきだおれを感じたことはねェぜ!」がヒットだった。
33名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 01:49
台詞回し独特だよな。
今読むとなんか古臭いっつうかちょっとムカツクが。
味が濃い。
34名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 02:27
超納涼力

今そこら辺歩いてる奴の方がよっぽどコワイもんな。
35名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 02:43
オレ達、健康優良不良少年だぜ?
36名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 02:51
AKIRAの登場人物で誰が好きですか?
俺はやっぱアゴです。
「指導ォ」の後の「アゴーーーー!」は今でも笑えます。
37例の音楽から:2000/06/23(金) 02:53
かねだー、テツヲー、カーイやまーがたー♪
の順番に好き
38名無しさん:2000/06/23(金) 03:00
やっぱ超能力のシーンはいいです
ぶはあっごばあっとなるのが大好きです
あればっかり見ました
39名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 03:34
だれも大佐について何も言わないね。あの人カッコイイと思うんだがなあ(髪型が)。
あと側近の黒服が実はスパイなのがウケた。
この漫画はマッシーンのデザインがすごいね。あと絵。感動シーンは無し。
40名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 03:57
正直アニメのほうが好き。
製作されて10年以上経つのに
いまだにアキラ以上のアニメは見たことない。
漫画は1・2・3巻が面白い。4・5・6はいまいちな気がするなり。
41名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 03:59
6は話忘れてた
42名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 04:07
5巻から6巻の発売まで2年以上を要した
ドラクエ7延期でギャアギャア言うんじゃねえよ
43名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 04:13
リアルタイムじゃないのは幸せですか?不幸ですか?
44名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 04:42
1巻が出たとき、京都のシンシン堂(ごめん)でハイペースで売れて行ったのが
印象的。その前に童夢がSF大賞をマンガではじめてとった勢いもあって。
45ドラゴンヘッ:2000/06/23(金) 04:56
「待つ(待たせる)」ということが半ば黙認状態とになった最初の漫画かな?
とにかく長かった。でもちゃんとそれだけの価値はあった。
最近は待たせるばっかりで・・・
46名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 05:03
昔アキラの映画をビデオで見てそっこう漫画買った、小学生だったから
一冊1000円はいたかったけど・・。ヤンマガも毎週買ってた、アキラが
載ってる時だけ。そのころ友達とかぜんぜんきもちわるいとか面白さを
理解してくれなかったのに、二十歳すぎたぐらいにこれ面白いとか
いって漫画かしてくれた・・。おそすぎるよ・・。
47名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 10:53
上で出てるような言葉のギャグはどう英訳されたのか気になる。
「タコ(大佐)がタコ死にした」とかあったよね。
48名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 11:09
4巻あたりのケイがかっこいい。
「たとえ私一人になってもあなたたちには負けないわ」とか。
だから最後、金田のタンデムシートに座ってるケイには
なんとなくがっかりした。普通の女の子になっちゃったみたいで。
49らっせーら:2000/06/23(金) 11:36
金田たちはシンジやアスカたちの子供
50名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:52
あげてみよか
51名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:55
ん?
52名無し@1:2000/07/13(木) 03:52
好きな奴っつったらアレだろ、ネズミの運ちゃん(3巻参照)だろ。
「おまかせください・・・・・・それより
シートベルトをご着用下さいませ」
ウオオォォォおおッツ!!かっちょえぇ!!
53名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 05:40
好きな奴っつったらアレだろ、ジョーカーに決まってるじゃないか。
フライングマシンから引っこ抜いた機関銃って結局使えたんだたっけ?
54名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 06:41
1から4は俺が小さいときにはあった。ていうか、全部初版だった。
読み始めて、何回も読んでいたときに五巻を親が買ってきた。
六巻は自分で買った。
密かにアニメ版は、初見の時、潰されるかおりを見て滅茶苦茶怖かった記憶がある。
らっせーらも悪夢となって俺を襲った。今は平気だけど。
なにぶん小さいときだからなぁ。
55>53:2000/07/13(木) 07:35
使えたっしょ。
確か撃ってるよ。
あとラストのKちゃんってスゲェ乳がでかくなってるけど何で?
金田に揉まれたから?
56名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 07:37
干物3人組が好き
57かっこいいセリフが多かった:2000/07/13(木) 08:04
「俺がそこにいくときゃテメェのあごでメシが食えると思うなよ!」
「最悪を絵に描いて額に入れたみてぇだぜ…」
58名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 08:43
干物って誰だと思った。マサル・キヨコ・タカシだね。
6巻でアキラの元に空から降りてくるシーンは泣けた。

崩壊後の東京で、大佐が昔の部下と話をするシーンも好きだ。
59名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 09:29
ラストで大差が一気に老けたのが印象的。

>「最悪を絵に描いて額に入れたみてぇだぜ…」
これホントかっちょいい。
俺もどっかで使いてぇ。
60名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 09:38
ノンノン〜♪
6141号:2000/07/13(木) 09:38
金田のバイクはハイブリットか?
そんでもって両輪駆動なのか?
62雑感。:2000/07/13(木) 09:56
不良少年で坊ちゃんがりの金田。
とても主役とは思えないネーミングの金田。
ケイは何故髪型かわったのか?
大佐は最初ピアスをしてた。
ソルの桜がかっこいい。
63>62:2000/07/13(木) 09:57
金田正太郎って名前はただ鉄人28号から取っただけだろ
64名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 10:06
おばさんが出てこないね。
6562:2000/07/13(木) 10:39
>63
え?そだっけ?全然覚えてない。
ごめーん、また再読するわ。ありがと!
66名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:37
あげ
67名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:47
おばさんかっこいい〜
割烹着姿で戦車操縦しちゃうとことか。
ミヤコ様の最期もかっこいいな。
68名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:51
みんな「かっこいい」んだね。

ほんまかいな?
69名無し@1:2000/07/14(金) 01:31
かっこいいだろ!?
美形じゃないけどな。
70名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:51
「聞くは一時の恥じっていうでしょ?
え、云わない?」
71名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:56
金田の乗っていたバイクはHO**DAが実際作ろうとして
図面引いたら構造上無理だと解って諦めたって話、本当だっ
たのかなぁ。
72名無しさん@1執念:2000/07/14(金) 02:10
あのバイク欲しい
あとレーザー砲とSOLも
73名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:16
大友克洋が「金田のバイクはちゃんとした設定がないから、
描くたんびに変わってしまう」って言ってた。
74名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:29
うー
当時読みたかった〜
今読んでも新しさ感じられなくてつまらなかった
吉田秋生の絵ににてる〜しかおもえなかったよ。
75>74:2000/07/14(金) 02:31
全部読んでつまらなかったらそれはしかたない。

大友克洋の魅力は「新しさ」だけではないと思うけどね・・・
76名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:37
私はアキラの後でバナナフィッシュ読んだので、74と逆の事を思った。
どっちも好きだけどね。つーか大佐とゴルツィネ顔が似すぎ…
77>55:2000/07/14(金) 02:43
>あとラストのKちゃんってスゲェ乳がでかくなってるけど何で?
>金田に揉まれたから?

妊娠とか。
78>67:2000/07/14(金) 02:56
アニメ版の「オタスケ〜」がですか?
79名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:30
>78
違うだろ
アニメ版のミヤコさまは全くストーリーに関係してないが
原作だったら重要な役割をしている
8055:2000/07/14(金) 07:19
>77
いや、俺も妊娠かなとは思ったけど、時間的にどうかなって思って。
米軍が上陸するまでどれぐらい時間かかったんだろう。
81名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 06:48
82名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 09:29
タンポポ姉ちゃんの最期は泣けたな。
83名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 09:40
なんで吉田秋生の絵って大友克洋に似てたんですか?
カリフォルニア物語とかはまんま少女漫画の絵だったんだけども
84:2000/07/15(土) 09:41
影響を受けたのです。
85名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:06
大友の絵の影響うけた漫画家って昔は売るほどいたねえ
86名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:08
福山庸司(漢字適当)とかモロだったよね
87名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:16
童夢の壁が超能力で丸く凹んで放射状にひびが入ってるコマの、
ソックリな絵、いろんな漫画に真似されてたよ。
88名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:21
あまりに真似されて、漫画における破壊の表現のスタンダードに
なってしまったね、童夢とアキラの絵。もう元が大友なのを意識
してないで描いてる世代の漫画家もいそうだ。
89名無しさん:2000/07/15(土) 12:04
1巻から6巻まで一気に読んだ。
一巻読むとどうしても次の巻に手が伸びる。
90>86:2000/07/15(土) 12:35
そうなの?
福山庸治と大友が似てるのは、ともにフランスの影響受けてるからだと
思ってたんだけど。
福山の作風がどの作品あたりから変わったとか知ってたら教えて。
91名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:57
あげるよ
92名無しさん@1周年
>88
ゲームとかにも影響出たな。
真・女神転生とかなんか、凄いといわれてるが、所詮はAKIRAにオカルトの要素を加えただけのような気がする。