遊戯王逝って良し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
敵のカード強すぎ。勝てるわけないじゃん。強いカードなかったら弱いんじゃねーか?>海馬とか
それに根性や友情で、ピンチを乗り切るって…せこすぎ。
もっとルールに乗っ取ったバトルしよーよ。
こういう意見を持つアンチ遊戯王はこっちに書き込みお願いします。
2名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 15:04
こういうスレッドがない(あったかもしれないが)のでたててみました。
3あー、あれはね・・:2000/06/19(月) 15:24
ルールと制約の中で知能を凝らす筈のゲームが題材にあって
ゲームへの「愛」「熱さ」みたいなモンで設定を超越したり
ましてゲーム自体との間に情を交わすなどという実に人間味あふるる
熱血ド根性主義ゲーム漫画として「ゲームセンターあらし」等の
オールドファッションなテレビ・ビデオゲーム漫画の正当後継者なのです。
ふと冷静になって見ると登場人物全員馬鹿っぽい所といい。
勿論これまで後継者がいなかったわけではなく、コロコロコミックと言う場に於いて
脈々と基本は忠実に伝承されてはいたものの、残念ながら代々の伝承者達が
金につられて商業主義の犬と化しており、伝承自体にそういう遺伝子が組み込まれてしまいました。
遊戯王もまたその呪縛を飛び出さずに犬の立場に安住してしまっている事は嘆かわしい限りです。
ああ、でも元祖から上手く行かなかったとは言え真の狙いは常にそこだったのかも。
なんか漫画として評価できる物では無いよな。
高橋和希は最初はスマート且つ独特性もある画力と初期荒木や魔太郎のような
古い漫画の影響の中で道を模索する有望な伝統派漫画家に見えましたが、
誘惑に負け、邪悪で浅い流派の継承者として身を売ってしまった事により
経済的な成功は勝ち得た物の漫画家としての身体に空洞が開いてしまいました。
遺憾に思います。
4名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 15:25
カード都合良過ぎ。
5名無し前戯王さん@1周年:2000/06/19(月) 15:28
ルールを後から付け加えるなっ!
6名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:05
一般に存在を知られていないカードが多すぎ
そんなんでどうやって統一ルール決めるんだ
7名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:17
神のカードとか出てくるけど、いつからあのカードゲームは存在して
いるのだろうか。カードに神の力でも宿っていると言いたいのかな。
そういう超常の力を持つカードにおける戦いだから何やっても許され
るって事?
8名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:27
最近のちょっと読んでみて何だか
バランスの糞悪い格ゲーでハメ使っている相手にバグ技で勝っている様な気がしましたが。
つーかあれゲームとして破綻していません?

あと実際のカードだけれど下手糞な絵柄&明らかにギャザよりも質が悪いのに
レアだのプレミアだの言うのは非常に腹が立ちますわ。

地方に住んでいるんだけど近くの馬鹿な店で東京のイベント限定のパックが
明らかに500円って明記してあるのに1万円。
10パックもあったけれどまだ1つも売れてねえや(笑)
9名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:29
はよ終われ。
10名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:29
ガキ向けの漫画
以上
11名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:32
JOJOファンとしては『ドドドドド』や『ゴゴゴゴゴ』を
多用してるし、絵と話の感じも『魔少年ビーティー』っ
ぽいのがなんとなく許せない。
それに勝負の駆け引きはJOJOに比べるといまいちだね。
12名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:39
ブラックマジシャンガールは逝っちゃダメ
13名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:44
あ、そういえば、ビューティーとバオーが文庫化されていたね>11
(・・・と話題を変えてしまう奴)
14>13:2000/06/19(月) 16:46
なーんかね、あのビーティーのパクリかって思える設定がねえ。
そんな事はいいけど、文庫化されてたのか、買おうかな。
1513:2000/06/19(月) 16:55
う・・・ビューティーって書いてた・・・あほや・・・
でも「これがオレのオベリスクだ!ワハハハハ」が記憶にこびりついてる(笑)
16>7:2000/06/19(月) 17:01
生みの親ペガサスが17の時にエジプトに行き、
そこで見た壁画からカードゲームの構想を得た。
それで確か「デュエリストの王国編」で24歳だったはずだから、
アメリカに帰ってきてすぐ作ったとしてもせいぜい6年程度。
17名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 17:09

必死こいて神のカード集めたりすると
何かいいことあるんですか?
18名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 17:18
つーか強いカード、戦法をいかなる手で崩すかというパターンで
ずっと続いている。なんか大雑把。もうちょっと細かい争いを見たい。
19>17:2000/06/19(月) 17:19
ヤフオクで高く売れます
20>17:2000/06/19(月) 17:48
神のカードを集める目的

遊戯たちは裏遊戯のファラオとしての記憶を取り戻す為。
マリクはその復活を阻止する(いやがらせ)為に。
海馬は・・・えーと、多分カードコレクターとして、
カッコイイカードが欲しいからかな・・・。
あと「決闘王」(デュエルキング)とかっていう称号がもらえるらしいっす。
21海馬:2000/06/19(月) 18:03
オレは決闘王の称号が欲しいのだ!ワハハハハ
22よく:2000/06/19(月) 18:15
ホビージャパンが文句言わないよね。
アメリカで特許まで取ったゲーム、「ぎゃざ(笑)」を、ここまでパクられたのは
要はホビージャパンが間抜けだからだろ。
宣伝は集英社と特許論争のプロ(爆)、コナミのほうが上だから、
ガキ共はみんなそっち行っちゃうんだよな。
ワハハハハ
ワハハハハハハ
ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
23名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 18:36
君、頭悪すぎ
本国である裁判大好き国アメリカでいったいどの程度ぎゃざモドキが
裁判にかけられてるつーんだい?(藁
2423:2000/06/19(月) 18:39
あ、22に対してね
2523>22:2000/06/19(月) 18:42
(つけたし)
あと22は現状を全く理解してないね
今、ギャザって遊戯王のおかげで購買層増えてんだよ
つまり遊戯王はギャザへの入門つーこと
26とむ:2000/06/19(月) 19:20
海馬の弟が木馬なのはいいけど、「海馬」って苗字だよね。
だから弟の名前は「海馬木馬」らしい…。ってうちでは話題になって
ました。本当? 確か兄は「海馬セト」とかなんとからしいけど…。
変な兄弟。
27>26:2000/06/19(月) 19:26
海馬瀬人の弟の名前はモクバです。(漢字じゃないよ)
ちなみに海馬という苗字は、海馬家に養子として入ったからで、
モクバにとっては不運だったねって感じっす。
28名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 19:36
>22
ドラクエはウルティマのパクリだって知ってた?
29名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 19:39
でも訴えられないかな200億くらい
コナミはちょっと痛い目みたほうがいいよ。
30名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 19:45
>28
って言うかドラゴンクエストって名前自体がパクリじゃん。
31名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 19:47
ここはパクリスレッドか?
32名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 20:07
初期はゲームを使い捨てにしていたからこういう矛盾が比較的目立たなかった
インチキっぽい技は新ゲーム登場のどさくさに上手く紛れてたように思う
今のカードゲームはかなり辛くなってきたけど商品化しちゃった関係でまだまだ続くんだろうな
33名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 20:12
俺の予想では次の展開はタッグマッチ編だと思うよ。
で、城ノ内と喧嘩した遊戯は覆面をした爺ちゃんと組むね。
34名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 21:14
いるんだなぁ…
キン肉マンを読んで「こんなの格闘技じゃない!おかしい!」と言うに等しい奴が。
35ビビンバ萌え〜:2000/06/19(月) 21:17
全プレのカードをヤフオクで売って儲ければ全て解決。
遊戯王バンザーイ
36>34:2000/06/19(月) 21:22
はあ?
37名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 02:22
レアカードのコピーなんかしなくても
勝手に新しいカード作ればいいのに。
どんな無茶苦茶なやつでも絶対バレない。
38名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 02:49
>37
たしかにレアハンターたちもコピーカードなど作らず
自分たちで攻撃力無限大、守備力無限大みたいなめちゃ
くちゃなカードを作れば神のカードなんか目じゃない。
またマリクもコピーカード作れるくらいなら神の3枚の
カードもコピーしてデッキの中身は全部神のカードにす
りゃあいいのに
39名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 08:35
>30
>って言うかドラゴンクエストって名前自体がパクリじゃん。

な、懐かしい・・・今時あのTRPG(当時はテーブルトークなる言葉はなかったが)
を憶えている人がいたとは・・・そもそも日本語版出てたっけ?
40>36:2000/06/20(火) 09:56
「なんでこいつ売れてるんだろ?」
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=959574893

>65 名前: >21,44 投稿日: 2000/06/01(木) 16:23

>遊戯王をカードゲーム漫画として読んで、カードの引きがどうの、
>レアカードばかりで御都合主義だのと批判するカードゲーマー(MTGプレイヤー?)って、
>リンかけを正統派ボクシング漫画、C翼を正統派サッカー漫画として読んで、
>「こんなことできるわけねー!!」と憤っているボクサーやサッカー選手(いるのかそんな奴?)
>を見るようでつくづく不思議なのだが、
>なにかあの漫画の読み方を間違っていないだろうか?

こういうことじゃないのか?
41まあまあ:2000/06/20(火) 10:22
ここはアンチが書きこんでもいいスレッド(のはず)だから、
多少いろんな意見があってもいいと思うけどね。

だって1がそうだし?もっとよく1を読もうよ。

俺自身は、勝負ごとの漫画にしてはちょっと子供っぽいところがあると思う。
何から何まで。

42名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 12:28
いやだから子供向け漫画だし
43名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 12:50
てゆうか、「子供向け」子供以上向けマンガだし。
44名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 13:27
つーか、「少年」ジャンプ連載だからいいんじゃない?
勝負ごと漫画でおとなにも読み応えあるとかいったら、
スーパージャンプとか、ビジネスジャンプあたりに連載すると思うし。
45名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 13:30
ここは、確信犯が突っ込みを入れるがためのスレッドだと思う(笑)。
461>45:2000/06/20(火) 13:35
>強いカードなかったら弱いんじゃねーか?>海馬とか

これが全て(笑)
47名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 13:51
ブラックマジシャンガール、予想通りというべきか・・・・・。
大会上位者のみの激レアになっちゃいましたね。
これぞ神のカード?
48名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 13:51
海馬ってコンボとか組まないで、強いカード出してドカーンで終わりだからな・・・。
ああ、でも昔ウィルスでデッキ破壊とかはしてたかな。
49名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 13:53
私は、遊戯王のオフィシャル・ルールを信じています(笑)。
50名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 13:58
>47
マジシャンガールは「レアカード仕様」って書いてあったから、
絵柄の違うカードが一般売りで出されるんじゃないかな?
それにもらえるのは大会が開催される「各店舗ごと」に上位7名だから、
わりともらえる確立は高いかな・・・?腕によるが。
51(笑):2000/06/20(火) 14:00
WJ編集部→キミだけのオリジナルルール大募集!!

ふざけるなっ! こんなデタラメなオフィシャルで、
ルールに乗っ取ったバトルができるかぁっ!! 何かんがえてんだよ、全くもう。
子供むけ漫画だと思って、舐めてんじゃねえっ!
52名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 14:11
>51
いいねえ
53名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 14:18
>51
原作を見ろ〜。それでいいのだ〜(笑)
54名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 14:41
火事場の馬鹿力で、オベリスクを倒すことを希望。
55名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 15:02
でも、BMGの特殊能力、味方のBMの数って、修正入ってたね。
56勝手な想像:2000/06/20(火) 15:21
オベリスクの攻撃であと10ポイントになった遊戯。(海馬は900ポイント)
遊戯「く、だめだ。もう終わりか」
海馬「はははは、光の剣の束縛も後1ターン。次のターンで終わりだ遊戯。」
遊戯「く、このカードにかけるしか。!!……」
次のターン
海馬「さあ、光の剣の効力も失せた。これで終わりだ遊戯」
オベリスクの攻撃
遊戯「トラップカード。○○」
なんかのモンスターを犠牲にして、場から3枚くらい引けるカード。
遊戯「これで場のカードは6枚になった。さらに引いて7枚。
これで攻撃力7000だ」
海馬「な、何ー」
どかーん
5747:2000/06/20(火) 15:36
>50
 店舗毎なんだ。がっかりして良く読んでなかったよ。ありがとう。
でも、優勝者と2〜7位までの仕様が違って無かったっけ?
これも気のせいかな。
58名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 15:37
今週も出てたけど、「相手のモンスターを全て破壊する」ってカードやけに多くない?
コストという概念やリスクも無いみたいだし、ゲームにならんと思うのだが…
59名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 15:49
MTGをやっているものとして遊戯王はそこそこ面白いギャグマンガ
だと思ってます、面白かったのは遊戯のエクソディア(とりあえず強いカード)
の対策にインセクターなんとかが「海に投棄」を実行した場面かな?
60名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 15:52
カードを横にすると、戦闘力が8から∞に変化するカードの登場を希望。
61名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 15:54
それは筋肉マンの阿修羅マン。
62とむ:2000/06/20(火) 17:22
>27
そっか、「海馬モクバ」ですか。…変な名前。
63名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 17:51
剛田ジャイ子といい勝負ですな。
64名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 18:30
トラップカード「上下反転」!
これでお前のカードの攻撃力9000は0006になったぜ!

あとエスパーロバとパンドラで異次元殺法コンビ希望。
65名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 18:31
9以外の数字は?
66>65:2000/06/20(火) 18:41
いや、お客さん。
そんな冷静にツッコミを入れられても・・・。(T_T)
67>64:2000/06/20(火) 18:51
数字を上下入れ替えるってどう?
それで1009のカードがあってそれで遊戯は逆転するってのは?
68名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 18:54
パンドラはその後自殺したのかな
69名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 19:03
>68
いいキャラだったのでまた出てきてほしい。
いつのまにか正義超人になって。
ザ・ニンジャ。
70名無しさん@1周年 :2000/06/20(火) 21:12
魔法効果の矢+増殖 で相手フィールドのドラゴン系ユニットを無限増殖できれば
竜破壊の騎士の攻撃力∞では?
71名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:32
なんか、新コンボが開発されそう…
72名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 00:13
>70
増殖はすっごい弱いモンスターじゃないと駄目だったと思う。
(攻撃力○以下、みたいな)

それよりもクリボーに寄生虫つけて増殖すればインセクトクイーンの攻撃力∞。
73名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 09:44
>72
たしかにクリボーのカードとパラサイト
と増殖とインセクトクイーンのカードを
使えば無限大に近くなる。
これ原作でも使えるコンボだよ
74名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 09:59
攻撃力無限大でも殺虫剤でイチコロリン☆なんだよなあ<インセクトクイーン
75>74:2000/06/21(水) 10:57
 いるかどうかもわからない虫系ユニットの為に殺虫剤を組み込むかは、
カードの引きの悪い一般人デュエリストの俺としては悩ましい所だな…。
76名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 21:41
あげる
77名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 01:11
>72
無限大攻撃力インセクトクイーンの対処法
・時の魔術師でどっかの空間に飛ばす
・激流葬のカードで場のモンスターを破壊する
・リバイバルスライムとスライムが盾になるカード
で攻撃をかわす
・マインドコントロールのカードで洗脳する
などなど
78名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 22:33
あげ
79名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 17:14
age
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 23:07
あれは映像がないと遊べないカードゲームじゃないか?
81むう:2000/07/04(火) 18:09
それにしても、デュエリストのみなさん引きがいいですな。
しかも、自分が引きがいいこと前提に作戦たてるし。
とくに、海馬のブルーアイズの3体融合作戦には笑った。
3枚ものカードを全部引けることになにも疑いをもって
ないんだもん。
その作戦を見抜いた遊戯もある意味すごい。
82名無しさん:2000/07/05(水) 03:51
だってカードと心が通じ合ってますから。
83うんこ:2000/07/16(日) 21:06
あげ〜
84名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 03:51
初めのカイジみたいなころはおもしろかった
MTG歴5年だが今のはギャグとしても許せん
無視。
85名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:01
好きな人にはあの「カードは友達!」なノリがいいんでは。

ブラックマジシャンガールが出てきたときは正直あせった。
なんてご都合主義のマンガだろう!って。
でもあの妙なパワーに押されて読んでる。
86名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 23:03
オナニー王逝ってよし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 01:14
話しがどうこうというより、
まずあの目に優しくない画面構成をどうにかしてくれ。
読みにくくてたまらん。
88名無しさん@1お腹いっぱい:2000/07/26(水) 01:16
つーかこのカードゲーム試合が進むごとに新しいルールが追加
されてる。もういいかげんにしろって感じ。でも最近の餓鬼は
本当にこんなのが面白いのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 01:16
カードゲームで友情は芽生えないだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 02:05
88に激しく同意。
あそこまで都合の良いマンガもめずらしい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 02:12
杏子だっけ
あいつの水着シーンで抜いた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 02:33
友達いわくあの目が怖いんだそうだ。
俺的にはそんなでもない。
ルール追加は納得できないが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 02:36
遊戯王?否!
前☆戯☆王!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 02:39
>93
そのネタ最高!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 02:56
カードが強いとかより、、、
実際はあんなに運良くカード引けません。

だまされてGB版買いましたが(藁
先に強いカード引いたほうが勝ちです。
オモシレー。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 16:26

オリジナルカードゲーム漫画なら「カードの王様」の方がマシ。
コモンカードを活用しようとするし、弱いカードを生かしたゴブリンバーンの
ようなデッキも出てくる。
作者は良く研究してるね。

んで、「遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ」のレビュー
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no37_20000327/review_game3.html

97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 18:19
>82
>カードと心が通じ合ってますから。

そうそう、あのノリが好きなのよ。
レツゴーでもミニ四駆が、命を持っているかのような扱い。
キャプテン翼じゃボールが友達。
見ていて、「バッカでえ。」と思う反面、
「でも、すっごく楽しそうだ・・・。」と思える。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 16:51
age
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 16:58
俺は友人と、毎週何枚強力な新カードが登場するかを賭けている。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 04:08
>99
それはなかなか面白そう(笑)

あ、100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 04:14
GB版の1は
強いカードがあれば画面見なくても相手に勝てるのは
いかがなものか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 11:57
海馬はまたやってくれたね。
魚と雑魚って・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 13:22
パンドラ「知っ知らねえーーーーー!!!」
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 13:29
みんな逝って良しとかいってるわりに
くわしいね・・・
なんかジャンプあーゆうの増えて子供向けの雑誌になっちゃってるね
105test