封神演義

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
2名無しさん@1周年:2000/05/28(日) 06:11
今何人くらい封神されたんでしょう?
3名無しさん@1周年:2000/05/28(日) 16:48
読者の人気とキャラの強さが比例してます
だれも負けないねぇ・・・
4名無しさん@1周年:2000/05/28(日) 18:53
原作?を読んだんだけど、講談社文庫版と光栄版で、なんか全然
違うね。とくに申公豹に関する結末が全然違うじゃん。中国でも
そんなに異本があるのかな?
5名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 04:09
やはり申公豹は無敵であって欲しいから、安能版の方が好きだな。
申公豹は3000年たった今でも地球のへそでのんびりしているのかも。
6>4:2000/05/29(月) 16:44
光栄の方が本当。集英社文庫のもわりと正確。

講談社文庫版って安能務の完全な創作。翻訳なんておこがましい。

申公豹はただの悪役。
日本人が知らないと思って、結構いいかげん。
中国人に申公豹のファンとか言ったら多分、人格疑われると思う。
7名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 18:15
がんばれがんばれ
8名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 21:38
あ、あった。良かった。うっかりスレ立てちゃうとこだった。
まだsakiの見方に慣れない。

申公豹、安能版のはけっこう好き。あ、いやフジリュー版もだけど。
9名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 22:15
20巻の表紙、赤いってことは燃燈道人なのかと思ってしまったけど、
まだ時期尚早だよねー。
内容的には武王と邑姜ちゃんだと思う(ことにする…)。
もう20巻かー…最後まで描き切ってくれフジリュー先生!
今後なにが起ころうとも最後まで読みますから。ええ。
10名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 13:54
20巻、表紙赤いの?
ええ、私も何が起ころうと最後まで読みますとも。
フジリュー先生頑張って下さい。
119>10:2000/05/30(火) 19:11
今週のWJ 175p上をみてねん☆
いつも表紙のバックは白いから、人物とかが赤いってことだと
思うんだけど……。
12名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 23:11
乾坤圏あげ
13名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 03:23
王天君と太公望って同一人物なの?
14名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 05:06
別人だと思うけど。。。
15名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 05:12
安能版では
申公豹に対して結構偉そうな雲中子。
確か雲中子が彼を仙人に推薦したんだったっけ?
藤竜版では絶対にありえなさそう(笑)
16名無しさん:2000/06/02(金) 08:00
どーでもいいが、封神演義って、字面が綺麗。
確か中国の王朝は、五行に合わせた五色のどれかを
その王朝の色にするらしいです。
で、殷が白で周は赤…らしい。
こんなこと書いて燃燈だったら恥ずかしいが。
内容的にも武王がふさわしいと思うな。
17名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 10:59
それはあとで取って付けた説だと思う。白は金行で赤は火行。
よって火剋金で周の勝ちとなる、という五行の原理になる。
それでは話がうますぎる。日本書紀に描かれた壬申の乱が
そのパクリで、大友皇子側=金、大海人皇子側=火になってる。
18名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 17:16
みんな、色々詳しいんだな…。
19名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 17:34
どこで知識を得ているんだろうと思うよね。>18
やはり、趣味で読まれている方たちなのだろうか。
でも、面白いです。
2016:2000/06/02(金) 20:02
とってつけたのか…。
でも、歴史的事実がどうであったかは、この場合
あんま問題じゃないんですよ。
そういう説があり、それに則って(多分)紂王が
白で、次の巻の表紙は赤だと言うから、じゃあ
武王かな、て話なんで。
でも17さんの書き込み、興味深かったです。
私は黄布の乱くらいしか思いつかなかったからなぁ…。

21名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 20:08
方針演技の便乗本けっこうでてるし
俺は光栄の爆笑シリーズで入ったくち(漫画より先にね)
22名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 23:38
なるほど・・・。>21
でもこういう知識って、好きでないと目に入らないし読まないよね・・・。むむむ。
私もいろいろ探そう・・・・・・・・・。
”光栄の爆笑シリーズ”ってあの、挿し絵がすごかったり(忠実なのでしょうが)
するやつですか?
23名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 09:44
哮天犬あげ
2421:2000/06/03(土) 12:16
>”光栄の爆笑シリーズ”ってあの、挿し絵がすごかったり(忠実なのでしょうが)
>するやつですか?

爆笑シリーズと言うのはB6版の大きさで爆笑三国志や爆笑ギリシア神話
と言った主に歴史が題材の読み本です
挿絵がかなり多く唐沢なをきとかが描いています
特にお笑い満載というわけではなく人物やいろんなストーリーをさらっと
浅く広く紹介しているので結構読みやすいですよ
25名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 13:10
>哮天犬あげ
んじゃ対抗してスープーあげ。行くぞスープー。

22さんじゃないけど私も探してみよう、爆笑シリーズ。
26爆笑シリーズ:2000/06/03(土) 15:50
ヤフオクにでてたよたしか。
ところで20巻買いました? みなさん。
もう10回くらい読みかえしちゃったよ…。
2722:2000/06/03(土) 17:26
どうもすみません>21さん。ありがとう!
よっしゃ探すぞ〜〜〜〜〜!!・・・と思ったけど、ヤ、ヤフオクに出るほど
見つけづらいのだろうか・・・・・・。不安だ・・・。
ところで、ここの上げ職人の方はおもしろいですね(笑)
28名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 04:31
雷公鞭あげ
2921:2000/06/04(日) 12:56
黒麒麟あげ
私が・・・お仕えできるのは・・・ここまで・・・の・・・よう・・・です・・・
「苦労をかけた・・・」(血涙)

うそーん、ヤフオクに出るくらい今見当たんないの?
確かに一般向けじゃあないけど
注文したら手に入りそうな気がするけど
30五色神牛あげ!:2000/06/04(日) 14:05
飛虎〜!! (泣)
…26です。
一応ヤフオクに出てましたよーという意味で書いただけです(汗)
うちの近所の古本屋にありますって書いても仕方ないし…。
いやー、定価で買う本かなーって気もします。むむむ。

毎日20巻を5回は読んでます(T-T)
仕事しろ自分。
31ハニーあげ(はぁと):2000/06/04(日) 15:30
20巻。天化の話、一部であれだけ騒がれてたから
どんなもんかと思ったらそんな悪くないじゃん。
そりゃ生きてるほうがいいのは分かるけど騒ぎ立てるほど
理不尽でもあるまい。…悲しいってのはわかるが。
ところでゆうきょうのスカート、緑とは思わなかったからびっくり。
赤か濃いピンクだと思ってたのに。
32あげ揚げ:2000/06/04(日) 15:32
からあげみたい…。
土行孫揚げってマズそうかも。
33名無しさん:2000/06/04(日) 17:51
うん。私も天化の話は良かったと思う。
あれだけ丁寧に描かれてさ…原作じゃ酷い死に方
するからなぁ。
にしても、コミックスだとトーンが綺麗に出ますね。
ほんとトーン使いの上手い作者さんだ…。
34名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 20:33
チューするかいな〜。・・・グモグモ揚げ。
 19〜20巻の、一連の流れが好きです。
穏やかに暮らす、といった矢先のあれは悲しかったけど…。
失礼になってしまうかもしれませんが、将来が決定されていることを踏まえて
読み返してみれば、天化は丁寧に書いてもらえたのだと思えるよ。
老ちゅう王もよかったな。妲妃ちゃんの方は未練がないというのが寂しかったけど。
 >26ああ、スミマセン…(汗)でも、定価で買う本じゃないって…。そ、そうなの?
35名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 02:57
>32
すると伯邑孝揚げ、とかいうと妲妃ちゃんのお手料理で特製ミートボール
を油で揚げて、あんかけでもしたもの。。。とか(~_~)
36名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 23:40
>35
すんげーいまさらだが
伯邑孝の人肉団子事件を漫画ではあやふやにお茶を濁してたのが
むかつく
びびってんじゃ(こびてんじゃ)ねーよと思った
37名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 23:51
爆笑シリーズは新宿紀伊国屋にあったと思います。・・もう売り切れてたらごめんなさい〜。
でも内容的には三国志とかの方が面白いです。

燃燈さん、持ってる宝貝は五火神焔扇かな。楽しみ。
38名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 23:55
やっぱり最後まで天数とか殺劫とかは描かれないのかな。
結構そこらへんを楽しみにしていたんですけど。
39名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 01:17
お茶濁し…かあ。そうかも。
妲妃姉妹のあれが好きなので、個人的に面白かったのだが…。
んでも、あのへんのマジ描写はジャンプ自体がしり込みしそうな気もする。
40名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 06:57
お茶濁しでもしなければジャンプに
苦情がどっと来るような気がします。
あのやり方は上手いと思いましたが。
41名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 10:08
今週号ってどうよ。
>38
この先に語られ・・・はしまいか?この展開で。
42>36:2000/06/06(火) 10:46
直接的に描かれるより、ずっとエグかったけどなぁ。
いきなり料理になって、一体なにやってるんだろう、と
思っていたら、ふとその肉の正体に気付いた時の衝撃。
二重の恐怖っていうのかな。例えば、林の中になにか
大きな袋が落ちていて、なんだろうと開けてみたら
死体が…とかいう時の怖さに似てる。
そういう表現もありだと思うけど。
43名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 10:54
36は死体の描写が見たいだけ、死体愛好者は多重人格探偵サイコでも見て、
オナニーでもすれば良い。
44名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 11:18
>43
ちょっと言い過ぎだけど、キワドイ表現をあえて避けるのは当然の配慮。
多くの人が見る公共の場(?)で、あえて危ない表現をするのは
他のどこか壊れた漫画家にやらせとけば良い。
45名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 11:52
絵がまともな頃の読みきりでは人肉を食べる世界描いてたな。
1巻では妲妃に(明確な描写はないが)人間食わせてるし。
壊れてない作家ではないような。

死体を食うシーンが見たい人は山岸涼子の鬼を読め。
素晴らしく嫌な漫画だぞ。
46名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 11:54
いくら何でも、ジャンプでやれる話じゃないだろ(^^;)。
47名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 12:08
太公望封神記念あげ。

雷公鞭欲しい。
48>38:2000/06/06(火) 12:37
たとえ運命と定められていることでも
諦めずに努力と根性で奇跡的に変えてしまうのが
少年漫画の基本だからね。

その根本的なテーマに思いっきり相反するから(笑)
出さないんじゃないかな。
49名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 12:44
その基本にふじりゅーがどこまで従うのかって気もするんだけど(笑)どうでしょうね。
漫画で語られるかどうかはともかく、ふじりゅーの解釈は聞いてみたいな。

・・・ところで、天尊様がやられちゃった場合、封神台はしおしおのパーになるんか。
50藤崎版雷公鞭の確認:2000/06/06(火) 12:48
雷公鞭って、鞭(ムチ)じゃないですよねー?
女王さまが振るやつじゃなくて、
”◆”
↑こんな形の鉄の棒を長くした、こん棒みたいな奴だと思ってるんですが。
詳しい方、その辺の解釈ぷりーず
51名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 12:55
え?鞭だろ?
5250:2000/06/06(火) 12:56
間違えました(汗)
”◆”の形してるのは、燗(カン)<字が違うかも
って武器でした。
俺が言おうとしてる鞭(ベン)ってのは、形で言うなら
”◎”で、
丸い、鉄の棒に、一定間隔で、鉄の輪っかをはめ込んで、威力を増した武器でした。
53名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 17:21
藤崎版は、鞭(ムチ)だと思います。形状的には。
実用性は乏しそうだけど、そのままドツく訳じゃないから
問題ないんでしょーね。
ていうか、50さんは藤崎版は未読なの?
54今週号:2000/06/06(火) 18:23
「最低で卑怯でもかけがえのない御主人ッス〜!!」
個人的にスープーをれろ〜なコマの太公望がツボ。
>天尊様がやられちゃった場合、封神台はしおしおのパーになるんか
私もそー思う。
ところでたまに雷公鞭がおいしそうに見えるんだが(笑)
55名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 22:33
>天尊様がやられちゃった場合、封神台はしおしおのパーになるんか
そういえば聞仲封神の時まで封神台が
崑崙山にあるの忘れてたっす
せっかくの感動のシーンなのに太公望達のごく近くに
魂魄が封じられてるのってなんだかこうやるせない
56名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 23:26
それいったら
元始天尊様でも本物を使ったら(以下略)といわれた禁鞭を
ちょうけいくんが使ってるってのはどうよ?
禁鞭がちょうけいを主と認めたからいいのかな。

ああ、来週号いますぐ読みたい(って、消防かい…わし)
5738:2000/06/06(火) 23:50
>48 だからこそやって欲しかった。
58名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 00:09
うわ、そうか!>55 気づかなかったヨ。ていうか、封神台って
もっと遠くにあるように感じる。中身のせいかね。
>38
この先に語られる可能性もないではない。私は今の展開に期待している。
59名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 16:54
ジョカの持つ『過去から未来への歴史年表』が
藤崎版における天数なのでは…と私は勝手に思ってます。
殺劫はさすがに無いだろうけど。

60名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 00:35
殺劫ってさ・・・なんかすごい感覚だよね。
中国の神話等においては一般的な考え方なのかな。
61名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 21:22
イヤー今週号は面白かった。
殺劫を王天君一人に集約させてるんじゃないの?
あとは申公豹と原作ではあまり語られなかった太上老君をどう処理するのか楽しみ。
62名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 00:58
今週号はかなり衝撃的だった(笑)。
今後の展開にさらに期待!!
63名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 05:04
面白いし、次週以降への引きにもなる回でしたね。
そこからどうするかが気になる。
にしても良いな、カラーは…。綺麗。
燃燈は封神キャラの中で一番ジャンプって感じがする。
64予想屋:2000/06/13(火) 10:04
今後の展開
(1)太公望も魂魄を3つ(かそれ以上)に分けて封神を免れる。
(2)太公望と王天君が融合して王亦に戻る。
(3)(2)と似ているが、大公望が意思の力で王天君を吸収して、終了
大公望は亜空間作成操作能力と紅水陣(…とダニ)の能力を獲得。
65>64:2000/06/13(火) 15:53
どれに転んでも太公望の姑息さがグレードアップする気がする。
セコイ太公望は良い。…んー私は3がいいかな。
66名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 16:58
原作って封神台って元始天尊の宝貝でしたかね?
何かこのままいくと、封神計画の首謀者である元始天尊までやられるかなって思って。
そうすると、宝貝の持ち主が封神されるから、結局御破算、みんな解放されたりしたら嫌だな〜って思いました。
あれって独立したものじゃないんでしたか?
67みやこう:2000/06/13(火) 17:02
崑崙山跡地で大極図使ったら封神台落ちるんだね.....
68名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 17:05
ほんとだ。
69そもそも:2000/06/13(火) 17:23
封神フィールドがどこいらまでひろがってるのかが謎。
70名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 18:48
>69
封神フィールドは中国をまるまる包んだくらい
漫画で出てたよ
71雷公鞭は・・・:2000/06/13(火) 21:59
アイスでしょ
72名無しさん:2000/06/14(水) 01:42
普賢真人 age
73ああ、そうか:2000/06/14(水) 02:26
封神台に閉じこめられてなければ、仙人は魂魄からの再生が可能だ
っていう初期設定でしたね。忘れてた……。
一般人(天然道士)もどんどん飛んでるから、「普通の死」に近い感覚になってたみたい……。
74封神台:2000/06/14(水) 02:35
「肉体が無いと復活は意味が無い」と、燃燈が言っていた。
ので、今封神台を壊したら幽霊がいっぱいになるのか?
75名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 06:34
多分、復活の玉を使うのには肉体が必要という意味だ
と思う。>意味がない
76名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 06:59
じつはようぜんはこんごうがわのほうしんけいかくすいこうしゃだったりして
77個人的に:2000/06/14(水) 09:21
天尊様はいってよし・・・・。というか、ちゃんとケリはつけてネ・・・。
78そういえば:2000/06/14(水) 18:31
王天君はヨウゼンの「本来の姿」を知っているわけでした(思いだし)。なんなんでしょうね。
以外だったのは、妲己も王天君の行動が計り切れていない事でした。
敵味方入り乱れての封神計画、どうなることやら……。
7978:2000/06/14(水) 18:33
あら、以外→意外
80名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 20:49
太公望がこのまま復活出来るんだったら、王天君1も2も魂魄飛んでる時分割して生き残れるよな。
同一人物かもしれないが同一人格じゃないから生き残りたいと思うのではないか?
81ていうか:2000/06/14(水) 22:17
ありがちな合体なぞ・・・ないといいが、ありそうだ。
82>81:2000/06/14(水) 22:22
合体したらお爺さんに・・・・
83名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 22:27
ロボキングは、合体時にロボの変形で死にました。
84合体は:2000/06/14(水) 22:29
間違いなくあるでしょう。
太上老君が言ってた太公望が大極図を使いこなすのに足りないものって
多分魂ぱくなんですよ。王天君と合体して大極図の真の力発揮・・・って言うのはどう?
85名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 22:41
魂ぱくじゃなくて人として足りない部分では?>84
自分のすべてを認めて、なおかつそれとともに自分の意志で歩めるか。
フジリュー的展開として考えると心理学ネタは外せないように思います。
王天君って太公望のシャドウだよね。
8681:2000/06/14(水) 22:58
うっ。やっぱり合体はありですか。
でも、王天君が加わることで”人”として完成するのか・・・?
しかし、ここにくると己の記憶力がどうしようもないことに気づく。
>73>84脳から鱗
87名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 01:33
心理学ネタに物理ネタ。・・・毎回思うけどフジリュー趣味深い(汗)。

8880:2000/06/15(木) 01:43
太公望と王天君と合体したら1、2が足りないと思ったが、実は3が1、2の魂魄もう吸収合体しているのかもしれませんね。
89名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 01:49
きょう族の記憶は嘘になるのか?
ゆいきょうすら記憶を植え付けられているとか…。
あの昔の記憶はおうえきの記憶になるのか…。
もしかして魂魄分離後一からきょう族として育てなおしたのかな。
90名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 01:57
那咤の霊珠みたいなかんじで、姜族の胎児に王奕の魂魄のひとつを宿らせた
とかはダメですかね。
120年ブランクがあるけど、崑崙に残された側の魂魄は封神台みたいな宝貝
(もしくはそのもの)で保管されてたっちゅうことで。
91名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 02:02
何回か前の燃燈行方不明時エピソードの時に太乙が「そうか、封神計画はそんなに前から始まっていたんだね」とか独白するシーンがありますが、550年前のことということになっているので89さんの考えは本筋とだいぶ違ってないですか?
伏線や微妙な表現の部分が多い漫画なので内容的にも一筋縄ではいかないですよ。
みっちり5回以上読んだ方がよろしいかと(^^)

>87
表面上は現れてなくてもその辺をかじっている漫画家さんは結構いますよ。
漫画家って雑学の徒みたいなとこないと大変ですし。
フジリュー先生は頭いいなーと思いますが。
あの内容で週刊連載(休み無し)でつっ走るのには脱帽です。ほんと。
92名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 02:04
予想できるのはそれだよね・・・>90
3人の王天君の作り方からすると。
・・・それはそれでいいとしても、本来の呂望の命を奪ったとかいう
どっかの作品みたいな展開は避けて欲しい・・・。
あと、記憶は偽物とかいうの。できれば。
9390:2000/06/15(木) 02:18
ネタバレスレッドの方で真相書かれてました。
う〜む、そっちだったか…
関係無いけどフジリューってサブタイトルなんかでも心理学ネタけっこう
使ってたりしますね。
94名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 02:27
それよりキョウ族が迫害され続けていた歴史さえも
太公望(や邑姜みたいな才能)を生み出す計画の一部だった、
なんてことになってたらどうしよう(^^;
SF的ネタになってしまうけど、現在の封神計画発動時に
あわせて太公望という存在を生み出した、とか…。
これじゃ遺伝子ネタになっちゃうか(汗)

三人の王天君っていう魂ぱくの数にこだわるよりも、三人がそれぞれ誰を憎んでいたかが重要なキーなんじゃないですか?
はじめに憎んでいた相手(=今の自分のおかれている環境をつくった元始天尊)→自分がおかれた酷い環境と交換にイイ目をみていた相手(=王子様こと楊ゼン)。で、
三番目の今は自分と表裏一体の表の分身・太公望。
三番目の行動や思考ってこれを踏まえたものになるんじゃないかなー。

95>90:2000/06/15(木) 02:31
みたいですね。とりあえず一安心。
96>94:2000/06/15(木) 02:36
とりあえず、その前半はないと思います。
どちらにしろものすごいタヌキだが。じじい・・・。
伏線とわかっているものの、今までの言動を思い出すと・・・。
どの口でそんな台詞吐いてるんだアンタって言いたくなる。
9794:2000/06/15(木) 02:45
カキコした後直ぐにネタバレ読んできましたのでちょっと遅かったですね私(^^;  >96
思ったよりひねってなさそうかなーというのが印象でしょうか。
「戦場で死んでいた赤子」というのがなんだかいきなりっぽい気がします。
少なくとも連載当初に出てきた一族の回想シーンよりはなんだかヘヴィー。
9894:2000/06/15(木) 02:48
あれ? 鯖がへんなのかな?
画面がおかしいな(^^;
9994:2000/06/15(木) 02:49
あ、戻ってた。すいません、話を戻しましょう(^^;
100>94:2000/06/15(木) 02:57
サーバがおかしいときはゆっくり構えてるのが吉です〜。
焦りますけどね(笑)
ていうか、話戻すのはいいんですけど、ちょっとまずいんじゃないかな・・・。
ここでネタばれの期日が話題になった覚えはちょっとないのですが、
大丈夫なんですか?
10194>100:2000/06/15(木) 04:09
Σはっ!!
すみません、私が悪かったです…>ネタ   しまった…。
以後気をつけます。フライングでしたね。
102名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 06:19
ああ、みてもーた…ネタバレ見ないでおこうと
思ってたのに…うぅ。
にしても、なんで老子は太公望に足りないものがあるって
知ってたのかな。ジョカの夢で見たんだろうか。
だとしたらジョカは今の展開を知ってることになるのか…
103名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 18:08
合体したら太公望(おうえき1/2)として、王天君3(おうえき1/6)だから補えるのかな〜と思ったけど。
魂魄は減りはしないのだろうか。分裂という言葉からどんどん薄くなってく(ミギーみたくね)のかと思った。
そんなこたないか。
104>94:2000/06/15(木) 18:21
邑姜って誰?
105名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 18:32
>104
94じゃないけど。
老子のところに案内してくれた子。<邑姜
牧野の戦いの時に姜族連れて援軍に来てくれたりとか。
「いずれ歴史が私を必要とする」とかいってたわりには、今のところ
それくらいしか活躍してない人。
106>104:2000/06/15(木) 18:33
・・・?
107>105:2000/06/15(木) 18:34
嫁だから。
108名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 18:34
あ、歴史じゃなくて世界だった。すまんす。
109名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 20:31
太公望の嫁…じゃないよな、やっぱり太公望の嫁には首吊って欲しいし。
表紙に一緒になったことから、武王か。
これで姜族も迫害されないぞってオチかな。
110名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 20:56
周公旦迫害の種は蒔かれた。。。。。
111名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 21:17
そこまでやるかな?>110
太公望が国を作っていくのは見てみたいんだけど、
人間界には関わらないって公言してるからなあ。
今の展開でなにか変わったりするだろうか?
112名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 21:18
確か邑姜は歴史上実在の人物で、武王の妻だったと思います。
113110:2000/06/15(木) 23:07
で、邑姜が生んだ(?)成王が周公旦を迫害するんだよねぇ。>112
そこまでやらないとは思いつつ、>111
武王が腹を刺されたのが、あとあと効いてくるのかなと思ったりして。

天化の傷も引っ張ったし。
114名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 01:05
あ〜なるほど・・・って、それはちょっとだけ嫌だな(苦笑)>110

今後の周王朝の描写は、成王が生まれて武王がごにょごにょ〜という辺りまでが
妥当のような気がします。後のことは説明で済ましそう。後日談とか。
115しかし:2000/06/16(金) 01:13
そうすると、邑きょうはお母さんになるんだねえ。
なんだか妙な感慨が。
116名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 03:56
邑姜が自分は武王と結婚するのが分かってて、いずれ(武王の妻として)世界が私を必要とするって言ってたんなら歴史の道標の流れにおもくそ乗った発言だと思う。
女禍が倒されて未来年表が無くなるのなら結婚しなくてもいい、というか結婚できないよね。
あんな時代に恋愛結婚はあるまいし…。的はずれっスか?
117名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 05:36
武王の妻としてというか、自分の能力を生かし周と武王をもり立ててという意味あいなのでは>116
キョウ族の頭梁としては虐げられて迫害され続けたキョウ族の歴史に終止符を打つという目的もあると思うし。
考えてみたら武王のまわりって仙人と道士がほとんどいなくなってるんだから、邑姜ちゃんもサポートしないと(笑)

そういえば、あれだけ原典をアレンジしまくっている(笑)先生だけど
「歴史は変えないように」とかどこかでいってたような気がする。
漫画もおもしろいけど、原典も読んでおいた方がいいよ。
安能版とそれ以外(比較対象のため)。できたら。
118名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 06:34
封神演義大全みたいな、原典がダイジェストっぽく
まとめられてるものとかが、ちょっと読むにはいいかも。
後、宮城谷昌光の『太公望』はおすすめです。
ついでに王家の風日も読むと、殷側と周側の両面を読めて
面白い。仙人は出て来ないし、必ずしも史実にのっとっては
いないけれど。
119とりあえず:2000/06/16(金) 08:48
太公望でも王天君でも王えきでも良いからジジィ殴っとけ。
そんくらいしてもバチはあたらんと思うぞ。
120116:2000/06/16(金) 14:58
>117
講談社と漫画しか読んでません。

本当の歴史はどうかは知りませんが、少なくとも漫画の中では老子と邑姜は関係性があるよね。
老子は女禍の夢を覗き見ていたし、それを踏まえての邑姜の発言だったらばって考えた。
確かに邑姜は効果的に参戦したし、武王に好意的に受け取れられるような発言をしているが、それは全てそうなるのが分かっているからこそ、そうしようみたいな…なんて言えばいいのか?
現実の歴史は関係なく、あの世界で未来が分かってて年表と同じようにするのは女禍の意志にのってる気がしただけです。
121>118:2000/06/16(金) 18:15
王家の風日って本のタイトル?結構前から探してるんだけど
見つかんない。ひょっとして収録されてるののタイトルで
本そのもののタイトルは違うの?

>119
うんうん。太公望と王天君で左右から同時アタックだ。
太極図でぐりぐりでも可。
122名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 18:57
taikoub-ou-tenkun
123名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 20:15
>118
宮城谷昌光「王家の風日」旺文社だっけ?うろ覚え。違ったらスマン。
確かタイトルはこのままだ。長さは中篇くらいだった記憶があるぞ。
124名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 20:27
>121 本のタイトルです。これも宮城谷昌光著。

>120 歴史年表はそこまで細かく決められてるのかな…。
もすこし大雑把なんじゃないでしょうか。ここで戦争が起こるとか、
このくらいで王朝を終わらせる、とか。
武王の妻は、ジョカにとってそんなに重大な事じゃないと
思うのだけど。
「いずれ世界が〜」は、姜族の頭領としての台詞なんじゃないかな。
125名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 00:43
周公旦迫害って、邑姜自身はタッチしてたの?
126121:2000/06/17(土) 14:04
>123@`124
ありがとう、また探しに行ってきます。
127117>116:2000/06/17(土) 14:54
そういう意味でしたか。わかりました。
私としては124さんの意見に賛成かな。
某番組の「未来日記」みたいな個人レベルではなくて
それもふくむもっと大きな流れがジョカの計画のような気がします。
そしてそれに対するキーパーソンが太公望。
個人的にはジジイを殴るのはまだ早いようにも思います。
まだなにかありそうだし。
燃燈道人にも全容を語っていただきたいですね。
128名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 15:54
未来日記やらせです。何テイクも撮ってます。
「涙少ないね〜もう一回!」
129名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:33
>ネタばれを読んだ
って上のほうのレスに書いてるんですけど、
どこにあるんですか?何の事ですか?
130>129:2000/06/17(土) 17:38
恐らくこの事でしょう。
お気をつけて。

【ネタバレ】週刊少年ジャンプスレッド
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=959361257
131ネタばれは:2000/06/17(土) 23:35
ちょっと覚悟がいるかもしらんよ〜。て、遅いか。
しかも常用性があるんだよなあ・・・・。
>125
現実はしらんが、関わっていたという話は聞かないな。あんまり物読んでないから
わからないけど。とりあえず、成王が親政を開始してから一度他国に追われている。
132通りすがり:2000/06/18(日) 02:40
 トーンを駆使した斬新なビジュアル。
 だかつまらん漫画だ。3×3アイズやjojoと同じく、目的意識が感じられない。
133通りすがり2:2000/06/18(日) 02:45
わざわざ下の方から掘ってきて通りすがり?(笑)>132
134125>131:2000/06/18(日) 11:45
成王が親政ということは、傀儡ではなく本人の意志と言うことみたいっすね。
どうもです。

そういえば、しゅうこうたんが主人公の本が出てたな。
さかみけんいちだったっけ?
たいとるは、そのものずばり、のはず。
135>128:2000/06/18(日) 12:05
あなた関係者?出演者?
136名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 14:52
>134
さかみけんいち(あ、さけみだっけ?)よいですな。あの作家の中国物はけっこう好きっす。
読みやすいしね・・・。
137名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 15:14
うーん、私も酒見賢一好きだけど、周公旦は
途中で投げ出しちゃった…。
宮城谷さんと酒見さんの他に、殷周革命扱ってる
小説でおすすめってないでしょうか。
138名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 17:29
女性作家でいたはずなんだけど・・・すまん忘れた。>137
ちょっと調べてくる。
139名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 20:07
封神演技関係の漫画というか中国の歴史漫画っぽい
「氷の李豹」シリーズ知ってる?
絵はいまいちなんだけど話は好きです
140名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 21:53
酒見賢一・周公旦よみかけています。
この人の作品って、後宮小説と童貞しか読んでないけど、
後者の方が雰囲気が似てるね。

いや〜、太公望わるいやっちゃの〜。
141>139:2000/06/18(日) 22:42
だれが描いてるのかとか詳しいことをプリーズ。
142139:2000/06/18(日) 23:29
「氷の李冰」でした
角川の女性向けのコミックから出ていたと思うんですが
実家にみんな置いてきたのでちょっと思い出せません
ちなみに作者は三国志のギャグ4コマも描いていました

・・・てこんだけじゃ訳わかんないですよね
自分で書いといてこの体たらく、恥っ
どなたかご存知ない?
143名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 23:48
結構原作詳しい人多いんですね。
そのかたに一つ聞きたいのですが、
聞仲が持っていた宝貝はフジリュー版では禁鞭でしたが、
安能版では金鞭でしたよね?
原作ではどちらになっているのでしょうか?
原作も金鞭ならあえて「禁鞭」としたことに
何か伏線でも張ってあるのかなという気がするのですが。
144名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 00:23
禁鞭の方が金鞭よりかっこいいにょー
なんかこう「禁じる!!(B&Bぽく)」ってかんじで(笑)
145名無しさん:2000/06/19(月) 01:03
銀鞭っていうのもなかったっけ・・・?(^_^;)
146139>142:2000/06/19(月) 01:14
三国誌の四コマっていうと、白井なんとかさんかな? (私も詳しくないです。すみません…)
今度探してみますね。ありがとうです。
「禁鞭」に伏線…あるといいなー。
あと、さっきちょこっと読み直してて思ったんですが、聞仲の右目(仮面の方ね)って見えてないのか左右色違いなのか、どっちなんでしょう?
どっちにしろ、そのへんのエピソードが描かれることはないんでしょうね。
147>143:2000/06/19(月) 06:52
金鞭です。より正確にいうなら雌雄金鞭という双鞭です。

「鞭」というのはいわゆるムチじゃなくて、
金属の棒みたいなもので殴りつける武器ね。
双鞭というのは片手に1本ずつ持って、両手で2本持ちます。

聞仲の武器は、雌雄の竜だか蛟だかが変じたもので、
だから雌雄鞭という双鞭。

禁鞭ってどっからでたのか判りませんが、こっちの方が凄みがありますね。
148143:2000/06/20(火) 00:24
147さんどうもありがとう。
安能版を読んでいてもちっとも鞭らしくないと思っていたのですが、
金属の棒だったとは・・・フジリューも大胆ですね。
彼には是非ともスーパー宝貝それぞれの由来を語ってもらいたい。

今週も面白かったんですが、ちょっと気になることが一つ。
申公豹と太上老君はどうやって闘技場を見つけたんでしょう?
あれはダッキに招待されていないとみつけられないのでは?
昔申公豹が黒点虎にダッキを倒すことはしないって言ってたし、
太上老君も彼女とは戦わないって言ってましたよね。
ダッキと太上老君・申公豹は実は共謀しているのでは?
だとすると申公豹がダッキにジョカについて語る
というシチュエーションは不自然になるので、
これはさすがにありえませんかね。
149名無しさん:2000/06/20(火) 00:41
>148
黒点虎の千里眼で見つけたのでは。予想ですが。
150143:2000/06/20(火) 00:45
>149
うーむ。そういわれると確かにそうですね。
最近封神を読むとついいろいろと考えてしまう。
151名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 01:18
最近ツッコミどころが多いような…。個人的に、ですが。
152名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 08:32
>138@`139さん ありがとうございます。出版社が分かれば
なんとかなると思うので、探してみます。

にしても、先週、今週と妲己ちゃんの絶対性が崩れてきたような
気がする。彼女にも測りきれない事が次々と出てきて、
その不確定因子に足元をすくわれそうな感じ。
私的には、ジョカが倒れてもしたたかに生き延びる妲己ちゃんが
いいんだけどな。
姿を変えて幽王を惑わしてたりするような。(作中で描く必要はないけど)
153名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 10:08
前提がある以上、最終的に足元はすくわれるわけだから、いつまでも絶対的である筈もない。
とはいえ、現時点でそんなに危機感をもっているとは思えないんだよな。
154名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 16:08
王天君がいっぱいつけてるシルバーアクセはクロムハーツ?
詳しくないのでよくわからん
155名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 20:00
>152
山田章博の『BEAST OF EAST』に出てくる中国から渡ってきた狐の妖怪が出てきますが、
あれじゃダメですか?(ていうか他の漫画だけどさ……)
ダッキちゃんの目的と太公望たちの目標って「人間界に仙道は不要」というところでは
一致しているよね。
ただ、目標は同じようでも目的意識の違いみたいなものが
今後如実に出てくるのかな。

>154
クロームハーツ以外のも入ってますよ。
カムホート・ガボール・A&G etc……。
とりあえずシルバーアクセのムックを見てみることをお勧めするっスよ(^^)

あと宮城谷ネタですが、
NHK教育の人間大学・特別講座に出演の模様。
興味ある人は見てくだされ。
156名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 22:00
原作の妲己の立場は王天君が近いと思う(立場上の敵でも実は目的同じだから味方みたいな立場)。
そして今の妲己は小説に無い新たなる存在としてあり、女禍をも倒し仙人界をも無くそうとしている気がする。
157139:2000/06/20(火) 22:12
>152
あーごめんなさいごめんなさい
もし注文なんかしてたらごめんなさい!!

あの漫画個人的には好きなんですけどお世辞にも
うまい絵ではないんですー
できたらまずは中古で探してみてください
158>94長くてすみません:2000/06/20(火) 23:10
遅レス失礼します。96=100です。
個人的には、一番良い選択をしてくれたなあと思いました。<戦場で死んだ赤子
あの展開でそっちの方に(記憶が偽者・本当の呂望の命を奪った等)話がいってしまうと、
話の焦点が分散して、今のインパクトが流れてしまうのではないでしょうか。
それはあまり得策ではないなと思うのです。
 また、下手をすると今までのいろんなことが更に根本的に覆されてしまうこと、
あんまり救いがない展開になってしまうことなども危惧してしまいます。物語として
そういう展開もありだということは承知ですが・・・。
・・・そういうわけで、客観・感情とりまぜて、あの内容を支持する次第です。
159名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 23:12
IPがわかれば自作自演から、
どんなハズカシイカキコをしていたかとか、どんな酷い煽りをしていたかとか、
そういうことが削除屋さんたちの間で情報として共有されるのです
いや、されているのです
ここは馴れ合い掲示板
そのコトバの真の意味は、
“名無しさんは一部の固定のおもちゃである”
ということなのです
「こいつはエロネタしかアタマに無いな」
などと密かに今夜も嘲笑の的にされるのは、
ひょっとしたらアナタかもしれません
そうですね、ムチャはいけませんね。ただ、それだけじゃないですね。
特に女性などはあまりプライバシーに関わる恋愛ネタとかHネタとか、
薬物ネタとかそこらへんはあまり正直に本音を書くのはキケンですね。
名無しさんで書いても誰の発言か分かるならば。
うかつにそのままオフなどにも出ようものなら『あいつがあんな事言ってた奴だぜへへへ』
などと、陰で肴にされるのは目に見えてますからね
160名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 05:46
本屋さんでは見つからなかったけど、まだ注文はして
ないから大丈夫です。>139さん

中国から渡ってきた狐の妖怪…安倍晴明と戦った
やつでしょうか。大陸から来た狐の話は結構多いらしい
ですが…どっちにしろ面白そう。ありがとうございます>155さん
161名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 22:57
魂魄がわかれば自作自演から、
どんなハズカシイコトをしていたかとか、どんな酷い実験をしていたかとか、
そういうことが王天君さんたちの間で情報として共有されるのです
いや、されているのです
ここは馴れ合い仙人界
そのコトバの真の意味は、
“王天君さんは一部の仙人のおもちゃである”
ということなのです
「こいつはヨウゼンしかアタマに無いな」
などと密かに今夜も嘲笑の的にされるのは、
ひょっとしたら王天君1かもしれません
そうですね、ムチャはいけませんね。ただ、それだけじゃないですね。
特に太公望などはあまりプライバシーに関わる恋愛ネタとかHネタとか、
薬物ネタとかそこらへんはあまり正直に本音を話すのはキケンですね。
王天君さんで話しても誰の発言か分かるならば。
うかつにそのまま下界などにも出ようものなら『あいつがあんな事言ってた奴だぜへへへ』
などと、陰で肴にされるのは目に見えてますからね
162名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 23:05
>161
なんか意味がわからないけど、でもあんたはえらい
163名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 23:11
>161
笑わせてもらいまひた。
164名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 23:11
159はコピペ。いたるところで見かける。
確かにスゴイ!!>161
165名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 23:29
>161 (笑)上手いなあ
166名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 06:42
原作って面白いの?
167名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 23:06
漫画のほう、残る強敵がダッキとジョカくらいで物足りない。
そろそろ申公豹あたりに寝返ってほしいな
168残る強敵:2000/06/22(木) 23:47
なぜ申公豹が裏切る?
とりあえず妲己は寝返る確率99%だけど。
あと、ネント〜とジジイがいるじゃん。
おもっきしネタバレ?
169名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:25
妲己はとりあえず太公望チームと一時協力するんじゃないかと思うけどなあ…
傾世元禳もスーパー宝貝の一つだし、あれがないとジョカは倒せないんじゃない?
ただ、ジョカが弱ったところで吸収してラスボスと化す可能性は高そう。
170それよか:2000/06/23(金) 02:24
ジョカが出てるのに伏義はでてこないのかな?
まああのリトルグレイ状態のルックスで睦みあってもらってもナンだけどさ。
スーパー宝貝(申公豹の推理ではたしかダッキと敵対していた仲間が残したものだったよね)を集めた力=伏義の力の復活ってことなのかな。
または太公望・完成形という存在自体が伏義(ジョカと対決できる力の持ち主)とかな。・・・それはないか(^^;
171陰陽:2000/06/23(金) 03:44
ここに居る奴等、みんな馬鹿だね
172>168:2000/06/24(土) 01:37
もっと詳しく!
173名無しさん:2000/06/24(土) 01:49
シュウは出てくるのかな・・・
174名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 01:54
>171
逝ってよし!!
175名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 02:50
シュウは光栄版のゲームのラスボスで出ましたね。
残る敵と言えば、猿コウもあっさりやられたし、チョウケイ夫婦は味方だし、
まだ出てない陸圧道人あたりか、孔雀の化身だった妖怪(もう出た?)
あとは西方の仏教関係者かな・・。

喜媚と王貴人も封神されてないから、また出番あると思うし。竜吉公主を
倒した、聞仲の師匠の女仙人は?

角川のは、白井恵理子さん・・だったと思います。
今はトムプラスでGOGOゲントクくん書いてる人。
176名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 07:45
梅山の七怪(ていうんだっけ)は九竜島の四聖や魔家四将クラスの
敵として登場するかと思ったが、なんかあっけなさすぎ・・・
177名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 20:09
申公豹って封神されるのかな?
燃燈も含めて残りの12仙も危ないだろうね。
竜吉・ドコウソン夫婦・チョウケイ夫婦・ウンショウ三姉妹
辺りは確実かな。
178名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 20:12
チョウケイ夫婦は封神されないでほしいな。
竜吉・燃燈・ドコウソン夫婦はそうなりそーな気がする。
179名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 20:20
ヨウゼンがもし封神されたら俺はフジリューを尊敬する。
180名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 21:07
そうだね(笑)>179
でも封神されたときに、へんな反応があったりしたらすっげえ嫌だ。
漫画内でも、外でも、周囲でも。

そんな心配しなくてよいのでしょうが。
181名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 21:10
竜吉が封神されるときは、太公望・・・側にいてほしいな。
なんて、つい本音がでてしまった・・・
オレだけか?オレだけなんか、やぱっり?逝っときます。
182>181:2000/06/24(土) 21:20
あなた168?
なんだか気になる書き方だなあ・・・
燃燈、元始、竜吉の崑崙側最強仙人達にはまだ裏があるのか?
183名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 21:45
このスレ、同人オタがいなくて雰囲気いいね。
なんか封神ってあの画のせいか不当に誤解されてる面があると思う。
184>183:2000/06/24(土) 21:52
いや、このスレにも多分いると思うよ。
ただ同人らしき書き込みをするとスレッドが荒れるから、
自重してるんじゃないだろうか。
それに今のスレの話題では最低でも安能版を読んでいないと
ついていけないと思う。
185名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 23:40
>184
いや、私のまわりに封神の同人女って結構いるけれど、
安能版にかかわらず、光栄や集英社版他結構読んでるよ。
原典がある話だから、大抵読むんじゃないかな。
186名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 00:14
同人女には感謝しないとな。
同人人気がなければ、打ち切りは確実だったろう。
数々の伏線がすべて無駄になったわけだ。
187>177:2000/06/25(日) 00:34
土公孫と蝉玉は封神されると思うが…。
最初の方に封神の書に名前がかかれてました…が、もはやあんなもの意味ないか。

原作とかなり変わってしまってるけど、封神される人まで変わってしまうのはきついかも。
あの神界もそれなりに役職決まってて意味があったのではなかったのだろうか?
188名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 00:40
>最初の方に封神の書に名前がかかれてました

あったあった、そういえば。
コキビとオウキジンも入ってなかったっけ?
189名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 00:42
個人的には安能版の申公豹の最期(じゃないよね、てゆーか、2:1のオチ)が好きなのですが
藤崎版ではどうなるのか楽しみ

演義はもともと口伝なので、中国国内でも「これが本流」というのは
ないと聞いたことがありますが、どうなんでしょう
それにしても安能版はあんまりだけど(笑)でも面白いからヨシ
190名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 00:48
はたして藤崎は方ヒツと方ソウを覚えているのか?
覚えていないだろうな・・・
申公豹の代わりにこの二人っていうのはダメ?
しかし十二仙をあれだけ殺して神界の役職どうするんだろうね。
通天教主まで封神されちゃったし・・・
藤崎は神界の役職をかかないつもりじゃないだろうな?
191名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 01:37
なにせジャンプの連載だから、最終回に期待しないほうがいいね
192名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 01:49
この漫画最近人気でてきてないか?
掲載順位がかなり前になってきた気がする。
どんなに人気が出てきても、終わるべきところでスパっとおわってほしいね。
193116:2000/06/25(日) 02:05
とりあえず、DC版はやっといて損は無いと思うよ。
キャラものとしては最高レベルだと思う。
ただ、戦闘がちょっと飽きやすいけど。
194名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 02:20
>192
無理に引き延ばさず、かといって打ち切りにならない事が理想。
195名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 03:06
コミックス売り上げ、ランク王国で先週2位、今週1位だった。
なんか我が事のように嬉しい。

封神台に入った後、神に封じるんだったと思う。から、
死んでるのは問題ないのでは。>190
196名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 03:27
封神台に入るキャラは原作とはリンクしないんじゃないかな。
多分封神演義は現代の数万、数億年後の他の惑星を舞台にした
物語なんだろう。
申公豹の話から察するに、現在の我々の地球が滅び、女禍とその
仲間たちが未確認飛行宝貝で逃げ出し、女禍が故郷の歴史を
作中の封神ワールドに再現させようとしてるのでは?
最初は歴史通り封神されていて、玉鼎真人あたりから封神リストから
ずれてきたのも太公望や元始、王天君などが女禍の思惑通りに
動かなくなってきたからであって作者の気まぐれなどでは
ないんだろう。
197名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 04:12
190さんの言う通り、神界での役割も心配だがその後の仏教界も心配…
…と思っていたが、196さんの説をとれば、それも納得できそう

しかし、あんな韋駄天いらん、という気もする(笑)
198名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 12:10
あんな韋駄天が好きな俺も問題だなあ、とかいう気もする(笑)
196の云うような事を藤崎氏も考えていた、とはちょっと信じがたいが、
すごく筋の通った意見だな、となっとくしてみた。
199名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 13:03
なるほどね。
別の惑星という大どんでん返しがまだあるのかもしれないね。

ところで21巻の表紙がチョウケイ・高蘭英、22巻が燃燈だとすると
23巻が女禍で終了かな。
最重要人物の一人である元始天尊は表紙になれない?
200名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 18:27
23巻で終了決定なの?
どーせなら元始天尊のあのポーズで完。とか。>最終巻
201名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 20:03
あのポーズって、やっぱあのポーズでぐるぐる回転してる絵で?<表紙
でも太上老君、止めなそうだよ(笑)
202名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 22:35
あのポーズって何?
203名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 22:55
ぐるぐる回転と太上老君って何?

・・・なんかロールシャッハ。
204名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 23:23
あの世界が過去の地球じゃなくて、別の星のことっていうのは歴史の道標という話の時でばらされていたのではないかい?

それにしても雷震子は最後まで表紙になれないのか。
別に好きじゃないけど、主要な方かと思っていたのに。
205名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 23:28
>雷震子は最後まで表紙になれないのか

封神に限ったことではないけど、
人気投票の結果と強さは比例する。
天化、ナタクのアップダウンがいい例。
206名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 15:42
何か馬鹿にしていたが、最近面白い。
作者が巻末コメントで終わる終わる言うのは何故?
207名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 16:15
>206
フジリューってなんか妙に漫画にさめてるような感じするよね。
今の宝貝大会にしても、なんだかよくある闘技場バトル漫画みたいな視点じゃないっていうか。
アニメとかゲームになったときもむちゃくちゃ嬉しくなさそうなコメントだったんで、
ただ単に作者本人にそういうサービス精神に欠けてるだけかもしれんけど。
終わる終わる言うのは、ラストまで考えてあって、ちゃんと終わりが見えてるからじゃないかな。

どうでもいいけど、傾世元禳は老子が使うんだろうか…燃燈よりはマシだが。
208>206:2000/06/26(月) 16:15
やはりそれは
「自分が終わりたいときに連載を終了させてくれ」
という訴えなのでは・・・
209>208:2000/06/26(月) 16:36
俺もそう思った(笑)。
210>207:2000/06/26(月) 21:30
やはり妲己が持ってて欲しい。
というか女禍を倒せるスーパー宝貝持っているのが妲己…どうなるんだろってどきどきしていたが、ああもまああっさりと渡すな!
211まだ表紙になっていないキャラ:2000/06/26(月) 22:00
(残る人気キャラ)
「武吉」「太乙真人」

(微妙)
「燃灯道人」「張奎夫婦」「韋護」「道行天尊」

(不人気キャラ)
「雷震子」「土公孫」「元始天尊」「周公旦」「南宮括」「李靖」
「金タク&木タク」「女禍(最終バージョン)」

(結局出なかったキャラ)
「姫昌」「九竜島の四聖」
「その他の崑崙十二仙(特に玉鼎真人と清虚道徳真君)」

(まあ、出そうになかったキャラ)
「通天教主」「魔家四将」
「王天君以外の金鰲十天君(特に姚天君と金光聖母)」
212名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 22:28
今週号読んで思ったのは、竜吉公主って何者?
元始天尊を呼び捨てだし。
崑崙山では唯一元始天尊と対等に話してるよね。
今日読んでみてそういえばこいつのことってほとんど分からないなあと。
そういえば20巻にも収録されてるけど、
この前巻頭カラーになった時の扉絵に出てたキャラのうち
なんでこいつがいるの?と思ったのも竜吉公主だった。
あの扉絵に出てたキャラって、多くの謎を残すキャラばっかりだった。
あのキャラのうち王天君と太公望はある程度解明されたわけで、
いずれ竜吉公主や老子や申公豹も解明されるのだろうか?
燃燈も含めてその辺はきっちりしてほしいです。

大極図は素直に老子が使えばいいのに、って言うのもちょっと思った。
厨房ですまん。
213勉強になるなあ:2000/06/26(月) 23:10
196さんの書き込みで、ようやくフジリューがメタ封神演義だといっていたのが理解できました。フジリューが再現する封神演義の登場人物が封神演義の再現をさせるという二重構造にすることで、封神演義を封神演義で表現することを可能にしたんですね。
214名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 23:11
なんだか意味不明の文章になってしまいました。
気にしないでください。
215名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 07:22
竜吉公主は、安能版では西王母の子供ってことになってた筈。
手元にないから確認はできないけど。
西王母は、崑崙の女主人だったと思うけど、藤崎版
ではどうなんだろう。
公主は王女の事だから、 竜吉公主が元始とタメ口きいてても
おかしくはないと思う。
216名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 07:42
>212
巻頭カラーって、第174回(筆で封神演義って描かれてたやつ)のこと?
あれは髪おろした妲己だと思うんだけど?額の模様もそうだし、髪も黒じゃないし。
公主についていえば、安能版では天帝と西王母の子だったような。
格でいえば元始と同格以上でもおかしくないんで、タメ口でも別におかしくはないかと。
同じく楊ゼンが天帝と人間の母の間に生まれた子だったりするんで、フジリュー版の
公主と燃燈が異母姉弟なのはこのあたりの設定を流用してるんじゃないかな。
217名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 08:04
竜吉公主の母親である西王母は=ジョカって説もあったはず・・・
ゴメン私も手元に資料がないや。また、調べときます。
218>211:2000/06/27(火) 21:21
なんで蝉玉をひとりでカラーにしたんだろ。
その時は確かに一人ずつだったから納得してたけど、今2人3人当たり前にな
ってしまったのを考えると、土公孫と一緒にすれば良かったのにって思う。
219名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 21:39
このスレは幹事が大井
220名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 00:22
>218
1.長くするつもりがなかった
2.あんまり考えてなかった
3.単にシュミ
4.編集ストップ
221あと:2000/06/28(水) 00:24
5.残り巻数に焦りが出た

表紙にしたいキャラと巻数があわないのかもね。
本当にまき入ってきたし・・・・・・。
222名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 10:48
ジャンプ編集部の前科から察するに、女禍・妲己を倒した後も
作者の意に反してストーリーが続く可能性は大きいわけだが、
その場合はどんな展開になるのかな?
予想1・・・太公望には3人の兄がいた!
予想2・・・女禍はさらに強大な宇宙人の手下に過ぎなかった!
予想3・・・仙道16人で武術トーナメントに参加!
223名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 11:05
すっきりきっぱり終わらせてやってください・・・。頼むよ。
がんばれフジリュー!!!
224名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 11:12
ジョカ倒したら終るんじゃない?なんか藤崎がこれ以上編集部に
圧力かけられないように『後ちょっとで終りです』とか書きまくってるんじゃない?
225名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 11:35
「もうちっとだけ続くんじゃ」(亀仙人)
226名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 16:49
無理やり引き伸ばされ、つまらなくなって
ファンからも見放されたところで「大1部・完」
227どーせなら:2000/06/28(水) 19:51
ラスボスじじい説。

とりあえず、終わる前には一発殴っといてください。
逝ってもらっても全然かまわん。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 20:27
ジョーカーがケバイぞ。
完全体は「目つきがヤラシイ竜吉公主」(純潔の仙人云々からの妄想)
だと期待してたのにいいい。
229名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 20:46
>222
マトリシが編集長になってからは、けっこう簡単に止めさせてるジャン。
大丈夫なんじゃねえの?
230名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 20:47
最近のジャンプって打ち切る事に対しては以前の様に容赦ないけど作品の引き延ばしはあんまりしなくなって来てるんじゃ無い?
るろうに剣心なんて一応まだ人気あったでしょ(=面白かったでは決して無いけど)?
だから封神も綺麗に終わらせてもらえると期待してるんですが…。
231名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 22:31
そうね。何か色々内部でもあるようだが、綺麗に終わらせて
くれい、マシリトさん。
232名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 22:58
でもな〜。
最近話が速い云々言われてるってジャンプの後ろに書いていたけど、話しが速いというよりも、はしょってるというかなげやりにストーリーだけ進行しているように見える。
確かに長引いてダメになるのも嫌だが、さっさと終わらせようと短くなりすぎるのも嫌。
贅沢かな。
233名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 22:10
贅沢・・・かもしれないが、読者の本音ではあると思う。
ダッキ島の前後から、確かになんかなげやりな雰囲気あるよね。
もちろん全エピソードが、ではないんだけど・・・・・・。
この先の展開も期待しているものの、不安なんだ・・・・・・。
234名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 22:16
ジョカを倒して、そのエネルギーか何かをダッキが吸収して、またごたごたあって
vsダッキで最終じゃないの?
やはり最後はダッキと太公望の一騎打ちでしょう。
235名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 23:55
傾世元ジョウ:太上老君>妲己
金蛟セン:ナタク<趙公明
雷公鞭:申公豹=申公豹
大極図:燃燈<太上老君
盤古幡:竜吉公主<元始天尊
六魂幡:ヨウゼン<通天教主
禁鞭:張奎<聞仲

封神計画遂行前の方が戦力的には整っていたような気がするのですが。
236名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 00:43
個人的には、燃燈には気合で頑張って欲しいが

傾世元禳を使う太上老君ってなんかイヤだ
やっぱり妲己はジョカの力を狙ってるんだから
寝返って一緒に戦うんでは、と予測。
その後234さんに同じ

多分、太極図を使って全ての宝貝とナタクが無効になったところで
ネオ太公望の意味が出てくるのでは、とも思うが
#まさかここで使用可能は楊ゼンの変化と燃燈の気合だけなんてことにはならんだろう

太極図を完全に使いこなすとどうなるのだろう……
237名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 01:17
時よ止まれ!!だったりして>太極図の完全な力

ところで燃燈・・・・
全く伏線を張ってないパッと出キャラにここまで仕切られると
マンガとしてかなりダメだと思うのだが。
キライじゃないのだが、ちょっと納得いかん
太極図だけは使いこなして欲しくない。
238>237:2000/06/30(金) 06:28
燃燈の扱い・・・この後のジョカ戦でヤラレキャラにする為の
伏線だったりしてな。ボロボロにやられて、ジョカの圧倒的強さを強調、
更に、真・太公望が駆けつけた所で、「やはりこれは君の物だ。」とか云って
太極図を手渡したりしたら、ジャンプ漫画としては完璧であろうよ。
239名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 14:03
聞仲に匹敵するエコヒイキ(&お気に入り)ぶりと
王天君なみの使い勝手良好なキャラから
そーゆー情けなげなズタボロ展開はないと思う。
おそらく愛しいねえさまをカバって瀕死の重傷。
ちょっと場を盛り上げる為、美しい姉弟愛を演じつつ
ネオ太公望登場!!とかじゃないの?
240名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 20:27
妲己vsプリンセス、の場面を作るための補助では?
やっぱりなんか強力なポイントが出てこないと
今まで香を焚いた部屋から出られないといわれていたひとが
いきなり妲己と対等に戦っうってのはマズイだろうから
241名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 23:04
もうだれか書いてたかもしれないけど、
安能務さんって今年の四月に亡くなっていたんだね……(合掌)。
この人が珍訳(?)してくれなかったらいまのフジリュー版は
あんなにSFにはならなかったかもしれない、とか思ったり。
しかし大正生れのおじいちゃんだったのかー。知りませんでした。
242240デス:2000/07/01(土) 00:10
あ、まちがい。妲己じゃなくてジョカvs公主

いやあの原作が安能版というのは
「描く前にそれしか読んでない」という意味なんじゃ、と思う今日この頃……
243名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:24
>242
まあそうなんだけどね(^^; >いまの展開

244名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:50
封神は編集が提案したのか、
それとも作者が描きたいと主張したのでしょうか?
それ迄の作品から中国古典に行ったのは意外だったので…。
連載開始にあたって絵柄を大幅に変えたのも
低年齢層にもウケ易い絵を、って事だったのかなあ。
個人的に前の絵の方が好きだった。
でも最近また細かい感じになって来てていい。
足も(前より)目立たなくなってるし。
245名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 03:04
単行本第1部8ページにそのへんについていろいろ書かれていますけど、
どうも編集の方から「封神伝を描かないか?」と話が来たようなかんじですね。
かなり専門的な本も読んだようなので、安能版だけってことはないと思います。
まあ今の展開は思いっきりオリジナルになってますけど…
246名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 18:00
>>245
安能版に忠実じゃ無くて良かったと思ってる方が大半だと思うが、如何に。
つーか、原作(安能版)通りじゃなくて嫌だーっ、って文句が少ない原作付き
漫画もそーと珍しいと思う。
247名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 19:32
プレステのゲーム、そうとうひどいのかいい話聞きませんねぇ(^^;
248名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 19:34
私もそう思う。
安能版の痛快さは文章だから表現出来てる所が大きいと思う。
(ミョーにアバウトな所とか)
それを上手く翻案して自分の趣味も絡めつつ、
漫画としての見せ方を考えてある藤崎版にはプロの仕事を感じます。
249名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 19:39
>248
いい意見だー(T-T)
250>>247:2000/07/03(月) 19:40
俺も気になります。
店頭デモやってたので、どんなや?と見てたけど、
アニメ版のアニメのムービー(ややこしい)をひたすら流してて失望。
あれじゃファンも買う気がおこりませーん
251名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 19:45
247>250
攻略本読んだけど(ごめん、ゲームはやってない。PSもってないので…)、
なにもかもダメダメ。
いまプレイ中の人に聞いても怒りの声しか聞かれない。
WSの出来がよかっただけにかなり……(^^;
252250:2000/07/03(月) 20:17
>251
あ、そーですか。や、その話だけで多分駄目ってのが伝わってきます。
ありがとでした。
WSは購入予定が無いので・・・無念。

>248
同感です。
安能版が痛快ってのは正直分かりませんが、
藤崎版は、藤崎竜の「封神演義」って世界を上手に見せてくれてると思います。
贔屓目かも知れんけど、もっと評価されても良いと思う作品ですなー
253名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 20:27
>252
WSのいいところは絵がアニメのヘタレ絵じゃなくて
フジリューのモノクロ画をイイ感じで再現してるとこと
キャラ・ストーリーのよさ。
漫画ファンにとってはかなり納得の出来でした。
>もっと評価されても
まとめてコミックスで読んでもらうとたいてい評価が変わるんですけどねー。
女の子にウケた絵柄のせいもあってか(^^;
そういうところで敬遠されることが多いのが残念ですねー。
本当、自分ももっと評価されてもいいと思ってます>封神
254名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 20:30
トーンが上手いって誉め言葉か?おい?
255名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 21:10
トーンの使い方が上手いと言うのは立派な誉め言葉だよ。
256245>246:2000/07/03(月) 21:34
あ、私はフジリュー版容認(というか、積極支持)派です。
245の発言は、242の『「描く前にそれしか読んでない」という意味なんじゃ』って発言と
244の発言に向けて書いたやつだったんですが、そのへん書き忘れました。申し訳無い。

とはいっても、連載開始当時は原作ファンからもけっこう文句が来たそうです。
話が進むにつれてそういう声も小さくなっていったけど。
私は原作をまだ読んでなかったんで抵抗なく読めたんですが、初めてアニメを見たときは
その人たちの気持ちがよくわかって複雑だった…
今週の目次ページのフジリューのコメントもおそらくは例の渡り鳥ソングの事だろう…
あれはひどかった。たしかに笑うしかない。
257えっ!!:2000/07/03(月) 21:47
”悪徳ロリータ”か、”きこりのうた”じゃないの?!>フジリュ―コメント
ぬかよろこび〜〜・・・。がっくし。
258名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 21:48
公主好きだが
あの弟ならくっついてもかまわん!
259名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 22:03
(笑)>258
おおいに同感。旦那でなくてもいいくらい満腹。
だが、ここでこういう主張してもオッケ?
260名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 22:14
私は嫌だけどなぁ〜〜・・・・
昔からの竜吉ファンとしては納得できないかも。
261名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 22:24
ラスボスの理由がわからん、つまらん、という作品が多い中で、
「あの失敗がなければ自分の星がどうなっていたかを知りたい」
という気持ちに心をゆさぶられた。何万回(?)も繰り返した、という
のも良い。その過程を思うともの悲しくなってくるね、
殷の時代にそっくりなのに、キムラヤの肉まんが存在するのもうなずけるし。

どーぞ彼女にパソコンを与えて、
シミュレーションさせてやってください。(・・無理)
262名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 22:49
ジョカ・・・・・
今までドラクエとかにでてくる、個性のない魔王という印象でしたが
今週ので印象一辺。相変らず見た目はコエ−が。

ところで飛べない張奎は落ちたら封神?

>258
一応姉弟なのにすぐ、くっつくとかくっつかんとか(笑)
同人板でも燃燈×竜吉同盟なるもの宣伝してる人がいたし。
たぎってるのですか?

そういや昔、ヨウゼン×竜吉とか太公望×竜吉って
ミクロに盛り上がってた人達がいたけど、彼女達、今の状況どう思ってんだろ?
個人的にはホイホイ転ばず初心を貫いてほしぃな。(無理か)
263名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 23:21
>星から来るもの
>箱庭の管理者
>世界を再構築する存在
>其れすなわち歴史の道しるべ
ジョカage
264名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 00:12
はやくNEW太公望が見たいです。
だいたい予想どおりの展開ではあるけど、
絵とコミで見たい!! (熱望)
265名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 00:15
今週読んでて「女神転生2」の最後の最後で絶対神と戦うとこを思い出したよ……。
266名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:02
私も、あの言葉になるほどなーって納得しました。>261
実にシンプルというか、自己中な願望だけど、
それだけに分かりやすい。
ジョカの言葉遣いがいかにもボスっぽいのも良いし。
でも、以前からの謎が明かされていく一方で、新たな
謎が出てきているから、まだ終わりそうにないですね。
やっぱラスボスは高見の見物な妲己ちゃんか…。
267だっきちゃん:2000/07/04(火) 08:58
ジョカと仙人たち双方の相殺を図っている気がします。
少なくとも(仙人たちを使って)ジョカの力をそぐつもりのような……。
恐るべし。
268名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 12:33
昔の女禍の仲間4人ていうのが気になるな〜
たぶん一人は太公望として、残りはやはり3人の兄・・・!
269名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 12:46
正しい歴史を進むのを阻んでいた最大の原因はジョカの存在だった。
というオチなのね。
270ごめんなさい:2000/07/04(火) 12:52
オコモちゃんで抜きました
271名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 12:55
<269
ジョカの正体が分かったときから、そういう話だと思ってたし、
説明もしてたように思うけど……。
でもあの台詞にはなかなか感じ入った。
272名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 12:58
教えてちゃんですみません。
3人の兄ってなんでしょう?>268
273名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 13:07
>272
いや深い意味はありません。
222を見てちょ。
274名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 13:19
>271
いや、ジョカは良かれと思って正しい歴史を導こうとしてるのに、
皮肉にも自分自身の存在がそれを歪めてたということだろう。
ジョカ自身がその矛盾に気づくかどうかというところが落とし所。
275名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 13:20
「封神演義」終わったら、藤崎版「西遊記」やってくれぬかのう
ようぜん&こうてん犬、なたく&りせい、ふげん、たいじょうろうくんetcが
そのまんまのキャラで登場するやつ
276名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 16:33
それはちょっと無理やろ(笑)
まったく違うキャラでならともかく、終わらせた作品として締りが悪い。
あと、私見だが、現在の状況で「西遊記」をやるのはひっかかりがあってなぁ。
277名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 17:18
西遊記漫画たくさんあるものなあ…。
ジャンプにだってあるし、
美形ばかりの西遊記なら何処ぞやにあるしね(笑)。

関係無いけど、ミクロに普賢×竜吉とか竜吉×太公望とかやってたりします(笑)。
278名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 19:10
>277
あなたの脳内だけのCP話は同人板でネ!! (はあと)
279名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 00:36
次回作はインド神話(ラーマーヤナ等)をきぼーん。
280名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 01:23
私はSF系統の話をやって欲しいのだが。
281名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 10:52
そだな。SF系統もいいな。
そういや、Eジャンプの牛乳がどうたらいうやつ、あれはどんな作品だったのか。

282>281:2000/07/05(水) 15:56
雪の国で作られた牛乳が大人気だったが、
それを飲んだ千人以上もの人に腹痛が。
原因を探ろうとする主人公と
それを隠蔽しようとする雪の国との攻防戦。
意外な程ジャンプの王道をいくバトル作品でした。
283名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 16:12
(笑)
284名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 16:16
>282
こっちの方が面白いや!(笑)
285名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 16:17
ちなみに本当は、
筒井康隆の短編のように牛になってしまった主人公が、
だんだん自分が人間だった事を忘れて行ってしまい、
自分が人間だった証を残そうと――という切ない話。
ジャンプとはあまりにかけ離れた哲学的で純文学的な内容。
最後は星新一も驚嘆の大どんでん返しを見せてくれるぞ。
286名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 16:25
もう星新一は驚愕できないよう・・・。
287名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 17:13
なんだよ。282信じちゃったよ(笑)
あらすじ・・・虫の方思い出した・・・。
そのどんでん返し、見てみてえなあ・・・。

うーんとね・・・・(苦笑)>286
288そろそろ:2000/07/05(水) 20:25
短編集がでてもいい頃なんではないだろうか>フジリュー
読み切りもだいぶ溜まってるはず。
289>282:2000/07/05(水) 20:55
最近のは短いから、もう1、2本必要では?
載って無いのってあの五感がうんたらかんたらするやつとユガミズムと牛乳なんたらだけと違うのかな。
もっとあったらごめんね。
290名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:11
妲己と申公豹が宇宙空間で話しているシーンが過去にありましたよね。
あそこってやっぱりホウライ島なんだろうか?
だったら、申公豹がその島の場所が分かった理由は分かるのだが、何故その時女禍を倒そうとしなかったのか疑問がわく。
291名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:19
>>290
その時の場所は蓬莱島ではないと思うなぁ。
らいこうべんを使って、やっとバリアを壊したでしょ。
となると、らいこうべんをつかったら、けいせきはほかのせんとうにも
つたわってるはずだから、その描写がないということは。
292名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:50
なんか土星が浮かんでたことしか覚えてない・・・。>宇宙空間
蓬莱島ではないと私も思うが、例えばそうであったとしても、
その時点で女禍に害意があるとは思えん。今週号からするとね。

伝染源(ゲンがちがうかも)というのがなかったですかね?>フジリュー短編
あれがずっと読みたくてたまらんのだけど。

293名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:55
サイコプラス二巻に収録されてるよ。

つーか誰もツッコミを入れてくれなくて寂しい…<285
294>289:2000/07/05(水) 22:09
デジタリアンってコミックスに載ってるの? world?
295>294:2000/07/05(水) 22:33
289じゃないけど、デジタリアンもサイコプラスの
2巻に収録されてます。
あの話、世界観が好き。陸アシカ可愛い。
封神終わったら、暫く休んで、短編をいくつか描いてほしいな。
296294>295:2000/07/05(水) 22:50
そうなのか。ありがと。短編ではあれが一番好きだったりするから。
暗い話もいいけど。
297名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 22:57
もーすぐ最終回だね
298名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:01
290>
そりゃ、やっぱり主人公の秘密に隠されているからでしょう?
女渦を倒すのは、彼以外には出来ないもの
299ちょっと待ってや:2000/07/05(水) 23:45
本当の「ミルクジャンキー」(でよかったっけか?)はどういう話なのさ。
見てないからツッコミようがないス。>293

え、サイコプラスに載ってんの?>伝染源
そっか。さんきゅ〜です。
300名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 00:45
効果音は「ギュー ニュー」です。<eジャンプ読みきり
結構怖い内容なだけに笑えた。
301真のミルクジャンキー:2000/07/06(木) 00:57
上の方でネタかましたお詫びに書いときます。

チビで悩んでた主人公。
謎の薬局で買った牛乳で見る見る高身長に。
巨大化は止まらず巨人になってしまうが、その牛乳には習慣性があった。

牛乳を求め暴れる主人公。
彼を殺そうとついには核兵器を持ち出す政府。
結局世界は破滅、彼のみが牛乳の無い世界に取り残される。
虚無感に苛まれる主人公の前に例の薬局の女主人が現れ、カプセルでその星からの脱出を提案。
宇宙には彼の様な巨人が住む星があって、カプセルはそこまで漂流してくれると言うのだ。

彼が旅立った後、その星には薬局会社の旗が立つ。
全ては仕組まれた事。
牛乳中毒の巨人を作り上げ、星を破滅させ、自分達の物にしてしまう計画だったのだ。

舞台は現代の地球に。
女子高生が謎の箱を見つける。
開けてみると中には干涸び衰弱した人間が。
彼女は昼食用に買っておいた牛乳を差し出した…。

完。

こんな感じだった様な。
文章分かり辛かったらごめんね。
302名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:36
未収録漫画(たぶん)
ユガミズム
ドラマティック・アイロニー
ミルク・ジャンキー
……あとなんだっけ??
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 02:47
結局どうなるんですかね?今までのレス読ませてもらったけど
原作読んでないんで、いまいち分かりません。でも封神はJで
一番おもしろいですね。
304名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 03:50
原作も読むといいですよ>303
3冊あってもけっこうサクサク読めます。

はやくニュー太公望が見たいですねー。
やっぱり姉と弟で盤古幡使うのかな。
竜吉一人じゃ心もとないし。
305名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 03:55
原作か・・・
太鷺が好きだったんだがマニアックすぎて出てこない・・・
美形って設定だからもしかしたらと思ったんだが。まあ人間だしなあ。
306305:2000/07/06(木) 03:57
ん?太鷺って字あってるんだろうか?
307名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 04:13
たぶんあってたと思うよ>305
308名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 06:16
太公望は宇宙人だったのか・・・
309名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 07:39
「燃灯道人」「張奎夫婦」「韋護」
この4人はカバーになりますよ
残るはネオ太公望(名前自粛)ですが、最終巻は彼です

ちなみにわたしは
竜吉x燃灯はあんまり趣味じゃないです
やっぱり安能氏の趣味に賛成!
となると女渦も本当の夫を無視して楊ゼンに入れ込むことになるなー
310名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 07:55
俺はあの姉弟好きだな!
が、ここでは男が好きな女性キャラに
幸せになってほしいからこの男なら
許す、てのも同人ネタとしてカウントらしいので
よそで叫んできます。
311名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 11:02
>310
何でだよ(怒)もっと堂々と叫べよ。ここで。
あとさーなんで同人女ってそうイヤミっぽいの?
262とか。何で俺らが引かないかんのかなー
ここで気をつけるべきはお前らなんだぞ
同人板かえれや
312名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 11:26
遠慮してる人がいるのは、以前、ごたごたがあったからじゃねえの?>311
個人的には、そんなに気にすんなと言いたいが、遠まわしに嫌がってる人も
いるみたいだしな・・・。
で、262(に限らず気にしてる人)って同人女なのか?
俺には原作至上主義人にも見えるんだがね。
313名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 11:55
>311
あの・・・・
堂々と叫んでもいいのでしょうか?
俺、実は燃燈と竜吉も好きだけど
太公望と一緒に居るのを見るのも好きなんです。
マンガだけ見る限りは、それ程不自然な組み合せとも思わなかったですし。
あと俺もあの姉弟好きだけど
たぶん262は男女ならナンでもカンでも恋人同士って発想が嫌なのでは。
314313:2000/07/06(木) 12:11
ナンでもカンでも恋人同士って発想は俺自身か・・・
やはり同人板にいくか
315312 ちょい訂正:2000/07/06(木) 12:38
「気にしてる人」の意に、「遠慮してる人」は入らんです。
紛らわしくてすまん。

>313 そんなことはないと思うが・・・>ナンでもカンでもは俺自身
それくらい話してもいいんじゃねえかなあ。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 13:06
もうすぐ最終回かな
317>309:2000/07/06(木) 13:31
なりますよとか断言しているが(誰??)
そもそもあと4冊分も連載を引っ張るんだろうか?
いまの展開からいくと200回越えるか越えないかだと思うんだが。
318>308:2000/07/06(木) 13:34
「最初の人」の遺伝子を一番色濃く受け継いでいるんじゃないのかな
319名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 13:47
表紙って、一応その巻でそれなりの出番がある人物だよな。
イゴの出番って、この展開でこの先あるのか・・・?
320名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 13:56
308個人の主観を断言しただけだろ。
それって電波っぽいな・・・。なんだか。
321名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 13:57
とりあえず21巻は燃燈だろう。と思う。
太公望と公主って、閑話で二人で話してるシーンが
好きだった。雰囲気がどこかほのぼのしてるっていうか、
茶飲み友達に通じる和やかさがある気がする。

310は男の人のようですよ。>311
322私見:2000/07/06(木) 14:46
現時点でのフジリュー版に於いては、
燃燈や太公望が隣にいる様は自然に想像できる。>公主の相手
この先どうなるかわからないが。
323コミックスの表紙:2000/07/06(木) 15:45
ジョカは表紙になるのかな。
この方のカラーって見たいような見たくないような。
324最初の人:2000/07/06(木) 16:45
最初の人=ナメック星人。
融合してアワーアップ!!ベースはマジュニアだ!
戦闘力100万のフリーザとも、対等に闘えるぞ!
・・・・・いや、まあ3人の兄ってネタがあったので、なんとなくね。

ところでジョカと一緒にやって来た4人のうち
3人は三聖大師(伏羲、神農、軒轅)として残る一人は誰なの?
325太公望+王天君の正体:2000/07/06(木) 17:06
4人目の「最初の人」説が有力だけど、
もしかすると4人全員が融合した結果が「王エキ」だったのかな、
と最初思いました。
王天君が3人+太公望=4だから…。
326名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 17:10
なるほど。アンタ鋭いね。>325
327ああ:2000/07/06(木) 18:15
なるほどなあ・・・。なんか納得。
と、すると合体した後どうなるんだろう。ますます不安、かつ楽しみ。
328>325:2000/07/06(木) 19:37
ワタシは元始天尊(字有ってる?)が「最初の人」のひとりだと思ってた。
作品中で一番老けた顔してるし、
ジョカに対して面白くない感情を抱いている度合いが一番に見えるし。
でも、今週号を見る限り325さんが正解っぽいなぁ。
329名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:51
いや、310が男なのに退いてるから
311は怒ったんだろ?
330名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 21:00
気になったから310関係ぱっと読んだよ。
262は見方によっては嫌味に見えちゃうかも
しれんが・・・まあ流せよ311さん
俺も姉弟好きだよ。他人に迷惑かけん程度なら
叫んでも主張してもええんでないかい?
フジリューも狙ってると見えるから(笑)
331名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 22:00
>フジリューも狙ってる
ジョカ戦における燃燈さんの役割は
仙界大戦のフゲンみたいなものっス?
332太公望の正体:2000/07/06(木) 23:06
コウキン道人じゃないの?
最初の人×4でコウキン道人
333309です:2000/07/06(木) 23:20
わたしもこのふたり好きです
でも、恋愛関係の状態にはなって欲しくないだけです


334名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:24
熱いシスコン(笑)が一番いいな!>燃燈
335名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:25
熱いシスコン(笑)が一番いいな!>燃燈
336309です:2000/07/06(木) 23:31
あと燃燈が姉をかばって死ぬんじゃなくて
わたしは
逆パターンが有りだと思います
もともと衰弱していた竜吉は無念の戦死

・・・・・自分で書いていて悲しい・・・・

337名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:55
かなしい
338ずさんなはにさん(女):2000/07/07(金) 05:53
どうもどうも
封神と関係無いですが、どこかのスレッドでサイコプラスについて
「緑くんと水の森ちゃんどっちがゲーム強かったか」というのがありましたが
ずっと考えていたのですが思い出したのは
緑くんは水の森ちゃんのゲームさばき(?)を見て
おっさんみたいなともだちに「どうだ勝てそうか」と聞かれ
「多分勝てるな」と思ったはすです>CPUの命令が画面に出るまでの時間の取り方が甘いと
でもゲームで勝って彼氏になるのは嫌だとゲーム彼氏勝負を止めさせるべく
サイコプラスで勝負、となったわけです。緑くんかっこいい!!
ああいう繊細な心情を書けるのは天性のセンスなんですかね〜ほれぼれ
339名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 07:06
しかしアレも割と滅茶苦茶な理論だよな…(笑)<CPUの命令云々。

ただ、サイプラ初回の5Pくらいまでだと、女が書いた漫画にしか見えん。
340どーでもいいことだが。:2000/07/07(金) 16:22
純粋な質問なのだが、フジリュー版の作中で、
原典関係〜特に安務版〜と人間関係が変わるのが嫌だって人多いのかな?
いや、俺も安能版は好きなんだが。
341名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:43
>340
だから俺は読むのやめた。
つーか絵がヲタ臭くてキライ。
342個人的意見として聞いてくださいな。:2000/07/07(金) 16:52
黄天祥を殺した安能版は許せねェェェッ!
どんどこどんどこ封神されていく、凄惨な戦いの中、
彼の成長だけが、唯一の陽だまりでした。
俺は、やつの成長だけが楽しみで後半見てたのに・・・(T_T

単行本巻末に、「だれそれ殺さないでー」とかゆーなみたいな事
書いてましたが、あえて言います。
天祥だけは殺さないでくれ〜
343340:2000/07/07(金) 16:52
いや、「フジリュー版を読みつつ葛藤のある人」に聞きたかったのだが。
まあ、それもよしか・・・。
344342:2000/07/07(金) 16:53
失礼、後半部分は、藤崎版に対しての発言でした。
345340:2000/07/07(金) 16:55
343は341宛て。スマソ。
346時差・・・。:2000/07/07(金) 16:57
紛らわしい書き込みで申し訳ない、>342。
そういうのも聞きたい。つーか、俺もそう思う。
347名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:09
>>340
登場していきなり「太公望」は止めて欲しかった。
しばらくしたら気にならなくなったが、蕎子牙<字が違うか(忘)
とか途中で名前出すなら、太公望と呼ばれるようになった
エピソードが欲しかったです。
登場していきなり「太公望」は止めて欲しかった。
しばらくしたら気にならなくなったが、蕎子牙<字が違うか(忘)
とか途中で名前出すなら、太公望と呼ばれるようになった
エピソードが欲しかったです。
348>347:2000/07/07(金) 17:36
それは編集部の処置だろうから、本編で触れようがないのでは?
私はその処置(とってつけ姜子牙)が嫌だったんだけど。
349340>:2000/07/07(金) 18:06
わたしが期待したのは
竜吉公主と楊ゼンの関係だけ
まー、しょせんジャンプだし
少ない女性キャラが淫乱という設定は無理があると思うけど
でも、あのエピソードは期待したのになー
(そーいう理由で燃燈x公主はよして欲しいのです)
李靖の扱いも相当酷いもんだし(最近は、ちょっとマシ・・・でもない)
聞太子の設定をみた時点で
別なものとして見ているので、葛藤は少ないです

それよりも燃燈の扱いがヤダー
なんで今更出てくるのかということと
そうせなら完全なカッコイイキャラにして欲しかったのに
「お義姉様・・・」だし
どーしてWSの主人公と同じグラフィックなのかが引っかかるし
あ、これは、安能版とは別なことですが
個人的に燃燈道人が、とてもお気に入りだったので・・・
350349:2000/07/07(金) 18:08
どうせなら・・・です
ぎゃー恥ずかしい!>誤字
351名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 19:13
>302
多分それだけ。

>347
西岐にとっての太公望というんじゃなくて、封神計画の太公望だから太公望じゃないの?分け分からんね。
最初から望まれていたっていうことを言いたいの。
それと姜子牙=太公望(漫画のね)じゃないということからじゃないのかな。
352名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 19:19
>登場していきなり「太公望」は止めて欲しかった。
史実では周の姫昌に会ってから太公望と呼ばれるようになったはず、
ということを言いたいんですよね
353名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 19:39
コミックスの登場人物紹介には「太公望(姜子牙)」と書いてあります。
しかし、俺の場合姫昌に出会う以前云々の前に、封神演義の主人公は姜子牙じゃないとやだという人間だから、
フジリュー版(ついでに光栄のゲームも)の主人公の名前が「太公望」というのは何だかな。

ところで、陸圧閑人は出ないんでしょうか?燃燈よりも強い仙人なんだけどな。
354名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:29
姜子牙…て、最初から書いてあったっけ?
353のこだわりの趣旨とは関係ないけど。
355名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:05
姜子牙云々言うけど、全然違うじゃん、フジリュー版。
太公望からはじめなきゃ、あれ以上登場人物増やしてどーすんのさ。
姜子牙より、西岐の、車のエピソードとかのがよかった。
356353:2000/07/08(土) 03:38
ちゃんと、2巻の登場人物紹介以来書いてあるよ「太公望(姜子牙)」って。
本編に反映されたことは一度もないがな。
すなわち、人物紹介だけに出てくる名前。
357名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 06:52
陸圧は飛刀が既出なので出そうもない…好きなんだけどね。
358名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 07:01
一応、純粋(妖怪)仙人同士ってことで、新世代の仙人を作るために、くっついてくれないだろうか、楊ゼン竜吉…
359名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 07:08
女キャラ病気持ちばっかり
360>356(353):2000/07/08(土) 07:36
あれは、安能の(横暴な)主張に屈服した集英社が
トラブルを避けるために「勝手にやったこと」で
作者はあずかり知らず、本編で語られるはずがない。

連載途中(コミックスの4巻あたり)から
いきなり「安能務原作」と入るようになったのだが
そのことは知らなかった?

原作通りでないとか言っている奴らは、
何を勘違いしているのだか…
本編を読んでいれば、
「安能の超訳が『原作』じゃない」ことくらい判りそうなものだが

太公望の本名が姜子牙でなく呂望というのは
幸田露伴なり宮城谷の作品からとったわけだし(1巻にそう書かれていなかったか)
聞仲の読みも「もんちゅう(誤読)」ではなく「ぶんちゅう」であるとこから
しても気付きそうなものだが

それから楊[晋戈]と竜吉公主のラブシーンは
安能がでっち上げた創作なので
中国人に教えたら、卒倒しそうだ。
藤崎も当然、従ういわれはない。
361>355:2000/07/08(土) 09:09
俺は太公望奥様が出てきて欲しかった。
そしてラストシーンで再登場!死体シルエットで。
362名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 09:57
陸圧道人、ちょこっと寄って大ピンチを救って行く飄々としたさすらいの仙人。
趙公明を呪い殺させたり復讐に燃える雲祥三姉妹の前に現れ、虹になって
去って行くとか、面白いし好きだけど出すのは難しいでしょうね。

宝貝は必ずしも小説の本人が持って出て来る訳じゃないから、その辺
大丈夫だと思います。楊任五火神焔扇持って出てきた訳じゃないし。
363>:2000/07/08(土) 10:24
”ちょこっと寄って大ピンチを救って行く”その理由が
”ちょっと人を殺したくなったから”ってすごい正直者。
楊任の掌中目の能力は安能版よりフジリュウ版のほうがよいと思う。
364名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 15:23
新世代は面白いけどさ。(てか、どっかの非子供向けSSみたいだが(笑))
「フジリュー版の、あのヨウゼンと竜吉」で想像はしづらいな・・・。

安能版の影響で、最初の頃はけっこう押してたのだがね。
365349:2000/07/08(土) 22:13
んー
別にラブシーンを期待したわけじゃないけど(うそ)
恋愛関係になって欲しかったなーという感じです>楊ゼンx竜吉

366最近まで:2000/07/08(土) 23:09
竜吉と元始は夫婦なのではと疑ってたヨ・・・。
17巻で、元始の身を案じる場面からの想像だがネ
367名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:11
いやーーーーー!
それだけはーーーーーー!
368別にいいじゃん:2000/07/08(土) 23:15
元始、昔はカッコよかったみたいだし(笑)
369名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 11:18
昔は昔 今は今・・・
370名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 14:53
話がまだまだ急展開ですね。
予想どおりだけど。
清らかさとステキさが同居している……ステキ(鼻血)
371名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 15:16
同居・・・。
リトルグレイよりはマシかも知らんが・・・。
372名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 15:47
太公望が一つに戻ると決意したときの
片割れのああ〜ああ〜ってのが
忘れられない(笑)点描飛んでるし
やっぱりグレイなのかな?
373名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 16:28
どうでもいいが張奎(うわ、一発変換で出た)が最近でしゃばってるね。
好きなキャラだから良いんだけど、なんかだんだんコイツが読者寄りのキャラ
(つまり、読者の視点って言うのか)になってきている気がする。
顔変わりすぎだし。
374>チョウケイ:2000/07/09(日) 16:43
カールもかかりすぎだ。
禁鞭の呪いに違いない
375名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 16:45
<374
あれは聞仲と同じ髪型にしようとして失敗したんだと思う。
髪質が……。
376名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 16:48
サラサラストレートだったからねぇ・・・・・。
377名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 16:55
>>373
出ないって おまえだけ
378名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 05:34
天祥は大丈夫なんだろうか……。
たのむよフジリュー(T-T)
379378>:2000/07/10(月) 11:04
大丈夫だよ
380同人女は:2000/07/10(月) 12:01
ここから退去しなさい。
381名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 15:15
ちょうけい変換できねぇーよ!
あー、ちくしょう。やめだ、やめ。
382名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 16:44
伏儀をフーギと呼んでしまいます
はい、聖痕のジョカ読んでました
383>382:2000/07/10(月) 16:48
はい、私もそー呼んでしまいます。
やっぱり読んでました、白状します。
384382:2000/07/10(月) 17:07
>383
わーい、お仲間さんっすね
俺今でも好きですよ
ルーンの設定かっちょよすぎ
2部はちょっと・・・ですけどね
385キバヤシ:2000/07/10(月) 17:13
・・・ん? ふぐり? どこだ?
386名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 17:20
伏儀と女過って兄妹で夫婦の中国国造りの神じゃなかったっけ?
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 17:28
>386
そうそう、だいたいそんなとこ
その古代中国創世話+聖書って感じの漫画だったんだよ>ジョカ
ナタクもでてたし
388名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 19:32
てゆうか、ジョカは何番目かで出てきた神様じゃなかった?
人の数を増やしたのと、空に開いた穴を塞いだっていう話が
中国神話によく出てるけど。
天地創造の神ではなかったような……記憶違いかもしれんが。
389名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 19:50
中国神話ってややこしいですね……
それってジョカの粘土の人作り=婚姻子作りと発展していったんでしょうか。
詳しい人プリーズ……。
私の知ってるところでは神々の世界で戦争があってぼろぼろになった
世界を修繕したのがジョカ。
だからフジリュー版のジョカは、封神原典より神話寄りになっとると思った。
フッキがどういうイデオロギー(?)のもち主かひじょーに興味津々です。
390age:2000/07/11(火) 19:14
age
391名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:00
盤古大神はでないのかのう?
392刃牙ふぁん:2000/07/12(水) 00:08
やはりだっきの目的は同士討ちか。
393名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:10
たぶんね>392
394>391:2000/07/12(水) 02:02
それは元始天尊だし。‥‥‥あれ?
395名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 13:24
age
396名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 08:44
AGE
397名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 14:49
age
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 15:55
封神詳しい人、今後の展開やラストを予想してくれ。めちゃ気になるーー。
399名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:08
伏羲はジョカ戦のみのゲストキャラ
太公望は復活の玉で復活
妲己、ジョカを吸収
万仙陣を展開
燃燈・竜吉は仲良く封神
張奎もついでに封神
全ては元始の思惑通り

・・・・・・だったら、すげぇ嫌
400名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:32
今後の展開予想のキーは復活の玉が誰に対して使われるか、でしょうね。
意外な所ではジョカ?
ところでやっぱり納得行かないんだけど、封神計画ってそもそも何で必要だったの?
聞仲なんか本当の事話せば協力してくれそうじゃん。
原始は色々手の込んだ事をしてるようだがもっとシンプルな近道がある様な気が…。
401とりあえず来週号:2000/07/14(金) 07:55
伏羲に対して、みんなのリアクションが気になる。

付き合いの古さから言うと

・太公望
竜>申>妲>ナ>楊>老>張>燃
・王天君
竜>妲>張>楊>ナ 老?申?燃?

こんな感じかな。
402名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 08:06
始まりの人の遺伝子を受け継いだ仙人たちvsジョカ
弱ったジョカはダッキの体を乗っ取ろうとするが
逆にダッキはジョカの力を吸収
七つのスーパー宝貝の力をひとつに合わせてジョカ=ダッキを倒す
ジョカと伏義の魂パクは失われ(太公望の復帰・王天君は太公望に体を明け渡して
太公望の奥底で眠りにつく)、始まりの人から受け継がれた遺伝子も
仙人や妖怪たちの中に封印される。(=神界・蓬来島の創設)

・・・問題は封神台にいっちゃった人々の扱いかなー。
復活の玉は七つのスーパー宝貝のリニューアルに使うってのはどうかなぁ。
とりあえずあの闘いを見に来る人たちが心配・・・。
403名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 08:20
燃燈ってスーパー宝貝使うのだろうか。
仙術メインの闘い方には、なにか思惑があるのです?
404名前無し:2000/07/14(金) 10:50
何号か分からんけど、あおり文句に
「王天君、だっき三姉妹、じょか、そしてまだ見ぬ敵」
というものがあったのですが。
なに?最後の敵って原始天尊?
っていうか、原始天尊は何故戦わん?
405なにがなんでも:2000/07/14(金) 10:58
妲己を最後の敵に仕立て上げたいようだな・・・・
よくやった林太郎!
406名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 11:51
至極個人的に、元始天尊を最後の敵に仕立て上げたいです。
んなわきゃないけど。
407名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 11:58
176回の見開き扉のアオリですね。>404
確かに、未だ見ぬ敵って書いてある。
でも「そこに棲む」とも書いてあるから、元始では
ないんじゃないかな。
だけど、ジョカと伏羲の神話コンビが出てきた今、
誰が出てきても役者不足な気がするが。
408406:2000/07/14(金) 12:04
「まだ見ぬ〜」は女禍のことじゃないの?
女禍、妲己以上の新しい脅威がでてくることはなさそう。

元始については私怨です(笑)すみませぬ。>407
409いや、:2000/07/14(金) 15:55
『妲己三姉妹・王天君・女か・そして未だ見ぬ敵が、そこに棲む』
て書いてあるんですよ。
まあ、インチキアオリだろーけど。
410名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:42
未だ見ぬ敵〜云々は、ジョカに力を貰った妖怪達のこと・・・・・
だと思ってたのですが
411410:2000/07/14(金) 17:47
結局、力を十分発揮できない闘技場で戦わされて
残らず始末されたみたいだけど。

あれはジョカ復活までの時間稼ぎ?
それとも、自分と同等の力を貰った事が気にくわなかった?
そこのところ、どうなのだダッキちゃん
412名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 19:01
>409 見逃してました。スマソ。こっぱずかしー!

>411 そうすると、燃燈さんは妲己ちゃんより強いのか。
413>411:2000/07/14(金) 19:11
強力な力をもらった妖怪たちを倒させたのは、ジョカを孤立させるため
にやったんだと思う。
ジョカを弱らせるための駒の太公望チームを減らすわけにはいかないし、
かといってどっかに押し込めておけばダッキがジョカを吸収するときに
じゃまになるであろう奴らを体裁良く封神させるため、わざわざ不利に
なるようなバトルフィールドを選んだのでは?
414名無しさん@365週日:2000/07/15(土) 15:15
宇宙なのに封神フィールドが働いている、っていう伏線は何だろう?

燃燈や女禍の仕業じゃないみたいだし。
415名無しさん@365週日:2000/07/15(土) 15:15
しまった、sageてた。失礼。
416名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:40
妲己ちゃんには脱いで頂きたい。
417名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 19:35
>414
ワープゾーン経由なのではないでしょうか>封神フィールド
418名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 20:00
ジョカが延々と繰り返していることは、resetである。
だが、そもそもやり直さなくてはならない結果を作ったのは誰か?
じつは、はじめの人の星をdeleteしたのは他でもないフッキ。
彼は己の負の衝動を新しい星に同化させるのを嫌い、孤立するが
夫(兄?)に置き去りにされ、意固地になったジョカが今の現実を招いた事で
もはや諦めの境地に立ち、己やジョカ、そしてはじめの人の痕跡全てを元から消し去ることを決意する。
存在の存亡をかけて、はじめの人の力を吸収した(ジョカか?)妲己、本来の姿になったヨウゼン、
そして封神台の仙人たちとフッキの対決が勃発する。
正邪を取り違えた全面戦争。神々の戦いである。

で、全てが終わった後、太公望はちゃっかり人間の爺として転生する。
(いや生まれたときから爺ではないだろうか)
う〜む、ネタバレが上がる前にアップしとけば良かったん。スマソ。
419名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 20:45
ジョカのおかしたミスってなんだったんだろう。
そのことで一度どんでん返しがありそうな気がする。
420名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:40
燃燈はいち仙人に過ぎないから
そこまでのちからは無いと思う
421名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 16:22
418の説、なかなかおもしろかった。
しかしそれだと連載をもう少し引っ張りそうだよね。
422名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 19:30
つーか藤崎氏が張ってる伏線のうち、一番興味あるのが「封神台」の存在。
元始天尊が、わざわざ自分の力を割いてまで封神フィールドを張っているのは何故か?
太公望に、封神計画は「女渦に対抗する力を得るため」と云っているのに、
天化、黄飛虎、普賢他崑崙十二仙、使い様によっては聞仲といったような、
対女渦戦で活躍できる戦士達を封じ込める意図は何か?
初期の頃に、「魂さえあれば復活できる」と言われていて、死んだ彼らを手なづけることが出来た筈なのに、
どうして復活できないようにするのか?
それがなんだか最後の伏線のような気がする。
423名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 20:42
>422
女禍の魂魄を封じ込める為じゃないの?
ただ作れば女禍によって妨害されるので、ごく自然に必要なものとしての言い訳としてあるのでは?
女禍の為とはいえ、仙人が封じ込められなければ説得力が無いじゃん。
それ以上の伏線ってあるのかな〜。
424名無しさん:2000/07/16(日) 20:48
女禍って、先々週位に攻撃しかけた時点で肉体を持たない精神体
みたいな事言ってたけど…
そんな奴、封神出来るの?
425名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 22:35
じょかを封神台に封じ込める為に
力のある者を先にそこへ持って行ったのかな?

わたしの予想では
封神台はじょか用の牢獄みたいなもんだと…
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 16:34
発売日age
427名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 16:49
あ〜あ〜
こいつまたバスタードから酷いパクリやってるよ。
新太公望の衣装は14巻時のDSそのまんまを模写してる
だけじゃないですか。
漫画家というか、絵を生業にしてる人にとって
デザインがどれだけ大切なものかわかってるくせに
平気でパクリやるあたりに確信犯の汚れっぷりを感じるな。
428>427:2000/07/17(月) 16:58
藤崎がやるとオマージュです。萩原と違うのです
429>424:2000/07/17(月) 17:05
幼いな、お前。
430>427:2000/07/17(月) 17:05
アナタハミンナニばすたーど十四カンヲカワセタイヒトデスカ?
431名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:09
>>427
>デザイン
漫画家としては大事な物かもしれんが、読者的にはどーでもよい所だと思うが。
432名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:11
つーかパスタって何?食い物?
433>427:2000/07/17(月) 17:11
それを言うならハギワラは自分でデザインしてないぞ。
いっつも他人にしてもらってるが、これ如何に。
434431:2000/07/17(月) 17:14
ひー
427の書き込みはどーかとは思うが、一斉に叩くと信者っぽくて嫌ー(笑)
435>431:2000/07/17(月) 17:16
信者にはどうでもいいの間違いだろ(笑)
ただ事実として藤崎は他人の知的所有物を窃盗する
人間としてクズでチンカス生命体なだけだという
事実を述べているだけです。

>433
死ね。
窃盗と依頼との区別もつけられないようなヤツは
社会のゴミだ。死ね。
436てーか:2000/07/17(月) 17:20
所詮萩原もパクリ野郎だ。
気にするほうが馬鹿。
437名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:22
自分で生み出した知的所有物ならともかくなぁ。
438>436:2000/07/17(月) 17:26
萩原がパクリ野郎かどうかは関係ありません。
そんなことも信者はわからないのですか?

では「所詮藤崎もパクリ野郎だ」ということで。

万引き藤崎も見事、萩原と並ぶパクリ作家の仲間入り
ですね。
439いや:2000/07/17(月) 17:26
確かに似てる。
頭巾以外はそっくりだ。

でも、ムキになるほどの事じゃないだろ。
440名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:27
めくそはなくそわらーう(笑)>435
441>438:2000/07/17(月) 17:30
ありゃ?
どっちもどっちだ気にするな、
と言いたかったのだが通じてなかったか。
442名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:30
では「目くそ鼻くそ作家藤崎」ということで
443名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:33
なして……。
444名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:35
>>438
>>442
で、何が言いたいのでしょうか?
俺は作者が犯罪者であろーがなんだろーが、面白ければ読むけどね。
あ、さすがに幼女誘拐とか姦淫とかなら、引くな。
445えーつまり:2000/07/17(月) 17:38
パクリ先は萩原にしとけば安全ってこと?
446>445:2000/07/17(月) 17:44
そうだね。
藤崎信者により統一ルールが作成されたよ。
「創作」というものを他人の努力というものを
他人の財産というものを侮辱してるよね。
尊師藤崎とそれを崇める人たちは。

>444
大丈夫。
厚顔無恥なおまえらならば、殺人だろうがレイプだろうが
喜んで作者の魅力に繋がるよ。
そういう意味ではハンター信者よりも上と自負していいよ。
447名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:45
>435
 「死ね」はやめれ、この厨房!
448名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 17:56
まぁ、程度問題ではあるんだがな。
芥川竜之介も「古今東西どこにでもプロトタイプはある」って言い切ってるし。
でも、あからさまなパクりは流石に頂けないな。。。
449冷静にね:2000/07/17(月) 17:58
>>427の文章は、言いたいことは別に一つの意見としてあってもいいと思うが、
書き方がただのハギワラ信者にしか見えないから、ああいう風に叩かれただけ
だと思うが。
450>449:2000/07/17(月) 18:14
お、新しい視点からの信者による擁護だね。
さすが信者はいろんな言い訳を考えるもんだ。
451名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 18:32
どのへんがパクりなの?
フードとボタンが可愛くて、この服は好き。
452名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 19:06
頭悪そうなアオラーにまじめに相手すんなや。ただでさえ厨房の多い
芳心ファンがさらにアホっぽく見えるやんけ。
パクリならFFTからの方が強烈だな。丸出し>魔家四将とか
同じパクルなら他分野から盗った方が安心なのにな。
和付きとかそれでさんざんバカにされてるのに。
453感動の再会ではないが…:2000/07/17(月) 21:28
今週の読んで…だから奥さんが出なかったのかって何か納得。

あと太公望+王天君で王えきのことで、太公望が主人公で王えきのベースとして太公望にしたい意図から、王天君が1/3しか合体しなかったのかな。
王天君1、2が封神されたのもそういう伏線だったら良い感じだにゃ。もともと王天君の魂魄分ける意味ない感じだったし。

それとやっぱりあの衣装はDSに似てるとは思いました。ラインのはいり具合とか、何か甲羅みたいな布の感じとか…。

>452
FFTって何の略っスか?
454>453:2000/07/17(月) 21:49
FSSのことじゃない?
455名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 21:51
FSSのどのキャラをパクったの?
456名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:26
FFT→ファイナルファンタジータクティクス?
AGE
ねぇーなんで封神ってこんなにおもしろいの?
しかし、バスタの話題が出ると気持ちいいくらい荒れるもんだな・・・
460名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:16
っつーか原作読んでる人でもこの先の展開判んないの?
とっくに終わりまで語り終えてるかと思っていたが・・・。
461名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:28
この人のパクリって今に始まった事じゃないっしょ。
今週号のもダッキがM:i2のサングラスを投げるシーンぱくってたし。
武王が追いかけてた女の人はペガサス流星拳をうってたし。(良く見るとクロスを纏ってる)

まぁ、だからなに?って話なんだけど。(笑)
ちなみに僕は封神すきだけどね。
462ふぁん:2000/07/18(火) 00:35

しかし1500時間もあんなかいて誰も出る方法考えなかったのかね。
463名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:44
漫画封神演義の原作と思われる安能版封神演義では肘王を倒した時にダッキも倒して終わりです。
ダッキを肘王の元に送り込んだ仙人はただの嫌がらせでそのことを知らんぶり。
つまりは仙人同士の抗争に人間を巻き込んで大暴れしただけで巻き込まれた人々にはいい迷惑という物語でした。
封神計画の意味もよーわかりません。仲間見殺ししまくるし。
464名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:24
>封神計画の意味もよーわかりません。仲間見殺ししまくるし。

そいでもって呵呵大笑なんだよね。理解できないさっぱり加減。
原典とか、どうなんでしょうね。

465名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:53
結局ダッキの目的ってなんなの?
世界制服?
466名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:14
ジョカ様幸せになって欲しいんですけど、
無理な話っスかねぇ
467名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:27
今週号よかったね<ジョカ
でも、だっきちゃんがさせなさそう。
468名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:40
おそらくジョカの魂魄が不在のウチに
借体形成の術で乗っ取るのでしょうな。

469名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 06:56
ジョカの目的は189回に出てます。>465

安能版の封神演義では、1500年に一度の殺劫の
ために人間界が巻き添えを食うんじゃなかったかな…?
仙人達は人殺しがしたくなるらしい。
藤崎版は別物です。だからラストの予想なんて出来ません。
そこがまた楽しい(笑)。
470名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 10:34
どう考えてもキビが元の姿に
戻らなかったのは、
それにより、悲しむファンがいるからでしょう。
貴人ってやっぱり人気が無いのか‥‥。
471名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 10:40
>470 そうなのかな?
今回までは、両方とも同程度の印象だったけど。<キビ・貴人
貴人が琵琶になったのは、同じことを繰り返すことで、
おかしみを出そうとしたのではないかな。もしくは妲己の行動の伏線とか。

とりあえず、今回の話でファンが増えたろうとは思うが>キビ
472名無しさん:2000/07/18(火) 10:57
女性からの支持が一気に増えたね>喜媚
473名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 11:59
・・・・男は?>472
474名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 13:03
男性からの支持が強いのが王貴人でしょ?たぶん。
つーかキビは一部の男連中には最初から大人気でしょ(笑
475名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 13:10
今週一番キショかったのは、扉絵の
「俺様は版権なんか恐くないんだぜぇ〜。」
「でも文句逝われるとウゼぇから色だけは替えてやったぜぇ〜〜」
っつーフジリューの自慢ブッこき発言。
さすがはパクリ作家ですね!!(藁
476名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:11
あれをどう解釈したら自慢になるのか分からない。
電波入りですか?>475
477名無しさん:2000/07/18(火) 17:17
  自分の作品だから、版権の心配はないっしょ。>475
 読者が混乱しないように色違いにしただけじゃないの。
478>475:2000/07/18(火) 17:22
あの扉絵の作者発言は引いたよ。燃燈のデザインもアレだし・・・・
479余計なことかもしれんけど:2000/07/18(火) 18:11
すぐパクリ、パクリって騒ぐのは
厨房くさいので止めたほうがいいよ。
これまで盗作とお遊びの区別がつかない奴が
定期的に発生してウザかったから。
480名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:14
>479
激しく同感
481453:2000/07/18(火) 20:42
いや今までのお遊びとは違うでしょ。
今回のは本人が知らなかったにしろ(編集は知ってるだろ)、ちょっと似すぎ。
482>479@`480:2000/07/18(火) 20:50
萩原はあのデザインを他の漫画家に依頼して
使用している。そこにはおそらくデザイン料も発生して
いただろう。
それを盗用することに何の疑問も感じないお前は
麻原の言うがままに殺人を犯したオウム信者予備軍だ。
罪とは何か一度考えてみろ。
483>463:2000/07/18(火) 20:59
>ダッキを肘王の元に送り込んだ仙人はただの嫌がらせでそのことを知らんぶり。
っていうか、女禍ね。
仙人とは違うと思うんだけど。
ちなみに、女禍が妲己を紂王の元に送り込んだ理由は、紂王が女禍萌えしたから。
484>482:2000/07/18(火) 21:13
後半の麻原うんぬんがなければ、まあ納得いく意見なのに・・・
それじゃ煽りと思われてもしかたないよ。

485>482:2000/07/18(火) 21:31
<いた「だろう」
非難の前提となる事実関係のウラがそもそも取れてないですよ
<罪とは何か一度考えてみろ。
確実な根拠なく人を犯罪者と同一であるかの様に言う事は侮辱に
当たらないのけ?
俺は「太公望(伏義)のニューコス」=「DSのおめしかへ」
なんて言われて気付いたつーか他の色々からのヴィジュアルの
採り入れに関してはバスタはスゲーじゃねえか。(しかも効果的
に使われてるのでスキ)サタンなんてヒデのアルバムのコスその
まんまだぞ?
ところで、最早ダッキラスボスで確定ですね、、、。あーあ

486今週号感想。:2000/07/18(火) 21:34
「なーんてのう」がこんちくしょうっって感じでした(笑)
女禍さまなんかかわいい。封神されるにしても消滅にしても
ちょっとでも幸せになってほしい。
気になってた燃燈さんのデザインも深い意味がないと分かってよかったかな。

各キャラの服はコスプレと認識してた。特に女の子服よく変わるから。
うららだっきかわいかったー。モニター&廊下はただただうけたモロ。
487名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 21:36
なんかジョカが黒幕には思えなくなってきた…
むしろ黒幕は元始かフッキじゃないのか?
488名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 21:42
>487同感。
ジョカって只の子供みたいなもんだし。
ジジイに一票。
489>487:2000/07/18(火) 21:46
思いきってフッキに、1500ソフマップポイント。
490名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:06
ラストの巻の表紙はフッキで決まり!
最初が主人公で最後がラスボスでも同じ人なかなか素敵?・
491名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:11
アニメはひどかったね。
漫画のほうが画が動いて見えるっていう珍しいアニメだった。
492名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:22
アニメとPSは逝ってよしかもー。
493名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:25
妲己と「うしおととら」に出ている9匹の狐は
同一人物(妖怪?)
何度も中国王朝に現れ、滅ぼし、その後日本に渡り
朝廷を滅ぼそうとして、朝廷に封じられたそうです.
割と有名な話
494名無しさん@一周年:2000/07/18(火) 23:31
>493
玉藻の前(九尾の狐)でしたっけ?
たしか伝説上は同一人物(妲己)って事だったかと。
封神演義では出てきませんが、あくまで日本の伝説だったと思います。
495名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:33
PS封神さぁ同人女向けだよなー。普太。
純粋FANに謝れバンダイ!
あんなのが好きなやつばかりだと思うなよ!!

絵もひどいよなぁ。素人がフォトショップで塗りたくったような絵。
伸ばしたわりにひどい出来だよ。
ファミ通の4点納得。
496名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:08
age
497>495:2000/07/19(水) 00:11
純粋ファンなのでしょうけど、「普太」とか言わないで
ください・・・
498名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:14
ジャンプのアニメ最近どれも失敗してるよなー。
漫画に追い付かないように無理に引き延ばしてる
から「ダルぅー」って感じ。封神のアニメ見てない
けどその辺どうなの?
499名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:27
age

500名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:35
荒れ喜んでるのは厨房だけだろ。>PS
なんか、俺の周り(一般・同人双方)では怨嗟の声ばかり聞く。
501名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:35
あれ喜んでるのは厨房だけだろ。>PS
なんか、俺の周り(一般・同人双方)では怨嗟の声ばかり聞く。
502やっちまった:2000/07/19(水) 00:37
二重カキコ、スマソ。
503名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:24
WSのUは買いますか?
504>503:2000/07/19(水) 01:31
WSの(監)ってなんですか?
505名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:37
>493
山田章博の"BEAST OF EAST"にも
大陸から渡ってきた狐の妖怪が出てきますよ。

>495
女子ファンにもウケてません>PS
クソゲーの呼び声が高いです(笑)
多分何でもいいと思える厨房だけが喜んでいるのではないかと。
ところであのゲームってエンディングは一つだけなのかな?
知ってる人いますか??

>498
テレ東とか一部で再放送中。
朝8:00から。素晴らしくダメアニメだけどね。

>503
WS2のことでしょうか。
WSは作りが丁寧で面白かったので
2も買おうと思ってます(^^)
漫画のファンなら楽しいと思うよ>WS
506503:2000/07/19(水) 02:31
WS2のことです^^;
文字化けしたのでしょうか?

わたしも、買おうと思っています
今度は、どんな感じになるのでしょうか?

507>503:2000/07/19(水) 03:02
まだ発表されてないですよ(^^;
でも制作スタッフが同じならあんまり心配しなくてすみそう(^^)
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 10:43
あげ
509名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 11:05
アニメ版の方もそれなりに面白かったと思うけどね
どうも何かが気に食わない婦女子が叩きまくっている気がする…
510アニメ版:2000/07/19(水) 11:33
ろくに見てなかったので何も言えんが・・・。
>509 何かって何?
511アニメ版:2000/07/19(水) 11:39
ああ、でも、
中途半端な聞中と王朝とのエピソードを入れるくらいなら、
朱氏の話をやってほしいとは思ったな〜。
物語自体が大分変わっていたみたいなので(よう知らん)
無理だったのかもしれないが。
512名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 12:07
ジョカに出会うまでの通路って、スペースチャンネル5のそれにそっくりだね。
作者も遊んだのかな。
513名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 13:20
原作のほうがはるかに面白いけどなぁ。
楊壬が出て来ないからなぁ。
ところで原作では
人間は武王 武吉 周〜(忘れた)
仙人は韋護 雷震子 李靖 金託 木託 ヨウゼン ナタク(字忘れ)
崑崙十二仙は全員生き残り
張奎は原作ではかなり強かったです
王天君はただの雑魚で
金光聖母は十天君ではないです
竜吉公主は原作だと敵と結婚するけどなぁ
ジョカは国の守り神だった気がする
ちなみに原作での一番初めの戦死者は黄天化なんですよねぇ
まぁ登場人物が同じだけで違う物語として楽しんでいます

514>510:2000/07/19(水) 14:25
わからないから「何か」としか言いようが無いですね
大体「アニメ版は屑」と書き込みしてあっても「ここの部分が」ってな
理由とかが書いてありませんから…
アニメの漫画部分の再現部分は確かにつまらなかったですがアニメオリジナルの設定に
入ってからが話的にどう折り合いをつけていくかで興味深く見させていただきました。
515>514:2000/07/19(水) 15:04
フジリュー版と原典の、どちらで話を進めるのか決定していないような展開だったと
聞いていますが、実際の物語全体は、どのような話になっていたのでしょうか?
・・・板の趣旨とちょっとずれるかな。
ご迷惑でなかったら、簡単な流れを教えて頂きたいです。
516ぐっは:2000/07/19(水) 15:06
板じゃねえ・・・。スレですな。
誤字すんまそん。訂正すんまそん。
517>504@`506:2000/07/19(水) 15:23
文字化けじゃなく機種依存文字だべ。
WSで遊ぶのもいいがちょっと勉強しような。
518>513:2000/07/19(水) 15:50
ハジメマシテ・・・・・。
519>514:2000/07/19(水) 17:01
ttp://www.sankyo-g.co.jp/starchild/special/engi/release/story.html
語ると長くなるから上記のトコヘ行って読んでおくれ〜
アニメ版の全話のあらすじが載ってるよ
520アニメねぇ:2000/07/19(水) 17:39
フジリュー+原典+宮城谷・・・ってトコロかなぁ。

あくまで私はそう思っただけなので。
521アニメ:2000/07/19(水) 18:42
中盤なかなかそれなりに盛上ったけど、最後尻すぼみになった印象が……。
やっぱり放送するのって何かと制約がある為か、残酷な描写のあるエピソードが
ことごとくカットされてたのもつまらなかったです。
いろんな封神モノあるけど、タイ盆が無い封神ってこれくらいじゃないかな(笑)
522名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 20:55
残酷描写はヴィジュアル的には確かになかったけど、
黄飛虎が王子兄を自らの手で討たなくてはならなかったという
展開にはあきれるだけだった(そのときの聞仲の態度も)
ドラマとしてダメだったと思う>アニメ


523名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 21:02
結局、一番原典に忠実な訳って、誰のなんだー…調べよう…(こそこそ)
524名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 21:06
原典自体がいくつもあって不明瞭だから
調べても・・・>523
525名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 21:33
>517
その言い方、感じ悪〜
526523:2000/07/19(水) 21:35
少なくとも、安能版は、彼の創作なわけね…光栄版でも読むか、おい…
527名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 21:47
>523
元々原典が色々あるのでこれが一番というのはないと思う
528名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 22:55
>512
18部の断崖絶壁にモロ星人がいたぞ

どうでも良いけど、一応少年マンガなんだから
太公望の積み重ねてきた、80数年がチャラになって
太極図を使いこなせるのは、最初の人だから当然なんです〜〜
みたいな展開になったら怒るぞ、俺は・・・・・・・
結局努力でもなんでもなく、持って生まれた才能!
ってあーた、そんな夢も希望も無いお話なんて・・・・
529横レス、スマソ:2000/07/19(水) 22:56
517は503のフォローしただけだろう。
当方は文字化けしていなかったので、原因がわからんかったから、
理由がわかってすっきりしたが。
そんな言うほどの言い様でもなかろうよ。
530>513:2000/07/19(水) 23:11
みんな小説はきちんと読んでるから大丈夫です。
ちなみに趙公明や竜吉はフジリュー版の方が好き(笑)
あと雲霄三姉妹とかも(爆笑)
殷効戦の辺りから太公望も好きなになったなぁ・・・・・
531名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:01
あげます
532生まれ持った才能プラス:2000/07/20(木) 07:00
18巻で太極図の特訓したから使えるんだって事でひとつ。>528
今の状況で使えないって事はないと思う。
ラスボス(一応)の目の前なんだし。
533名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 07:12
503=506=525
534528>532:2000/07/20(木) 07:33
むぅ・・・・
ちょっと最近、読者おいてきぼりな展開が続いてたので愚痴っぽくなってしまた。
スマン。
しかし今の伏羲(王奕)の状態だと、妲己との因縁が極端に薄くなってしまうな・・・
羌族狩りや薹盆で同族殺された怨みとか・・・・・

あと朝から荒れてるのでsageとくね(笑)
535>532:2000/07/20(木) 07:40
太上老君だかが、太極図を完全に使いこなすのに太公望には
まだ足りないモノがある、風なことを言っていた。
それが、最初の人に戻ったから使いこなせるようになりましたでは、
それこそ18巻での特訓が無意味になってしまう。
528の言いたいことはそういうことでしょう。
悟天+トランクス=ゴテンクスと、太公望+王天君=伏義では
意味合いが全く違うので。
536535:2000/07/20(木) 07:43
ゴメンあげちゃった。
ご当人のレス見逃しました。失礼しました。>534
537528>535:2000/07/20(木) 07:48
指摘の通りです>夢も希望ないお話
フォロー有り難うございます。
538名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 04:26
確かにこのままではジャンプの下克上精神の伝統を無視することになるな・・・。
ただ子供は、ウルトラマンや仮面ライダーとかそういう無条件に強い存在が好きなものなんで
フッキ自体の受けは悪くないんではないかなぁ。
(真っ先に思い出したのが旧ビックリマンの聖フェニックス→ヘッドロココの進化・・・。年がばれる)
まぁそういうほんまの子供は、話自体がややこしすぎてついて来れてないだろうけど。
ところで太公望はいつ六韜を書くつもりなんでしょうか?もうこんな状態だし。
歴史を変えないというフジリューのポリシーにとってはこっちの方がはるかに重要だと思うが・・・。
(武王に渡したマニュアルがそうなのかな・・・)
539名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 08:58
多分武王に渡したのがそうだと思う。
悪の教本て書いてあったけど(笑)陣の組み方とか書いてあったし。
それに六韜って、太公望が書いたという説がある
だけで、実際書いたかどうかは謎なんですよね…。
伝説的要素が多いから、本当はどんな人だったのかが
分かり難い。
540538:2000/07/21(金) 12:46
ええ謎なんですけど、六韜は実在するし、マジ歴史変わっちゃうんで
フォローは欲しい。個人的には「大公釣魚」の伝説より重要っす(笑)
まぁ、なくても良いけど。「これも洒落のひとつ」としてやっといて欲しいかなという希望です。
541名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 20:23
俺は「六韜」は、太公望が云った、行ったとされる事を、
後世の人がまとめたものだ、と聞いた事があるんですが如何に?
542名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 20:35
もしや武吉っちゃんがメモしてたものが・・・?
543名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 20:38
武吉が太公望の言動を書き写してるぞ、あれが六韜なんでは。
544名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 09:03
あげますです。
545>543:2000/07/22(土) 10:47
どこでですか?気付きませんでした。
546543じゃないけど:2000/07/22(土) 16:59
兵農一体の話の時(確か8巻くらい)、頭が悪いから
お師匠さまの言ってることをメモしてるんだって言ってましたね。
あの後も地道にメモしてたんだろうか…
スープー日記はちょっと中身が違うしなぁ。
547名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 17:15
もはや申公豹は太公望のライバルにふさわしくない。

合掌。
548名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 17:24
混沌氏はもうでないのか・・・
549LOL:2000/07/22(土) 17:31
>539
お前って馬鹿なのに歴史知ってるんだな
つーか、ただオタなだけか?
ギコハハッハアハハハハ
550ふふふ・・・>549:2000/07/23(日) 00:47
他人を嘲笑する根拠を見せてみな(笑)
ただの道楽じゃない。こんなスレッド
551名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:37
さってと、もうすぐ発売日。
552名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 22:20
今週の封神はギャグに見えました。
553名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 08:42
「楊太」(楊ゼン×太乙真人)って単語が一発変換で出る人、居ます?
554名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 11:20
公主は来た意味があったのでしょうか?
555お引取りください。:2000/07/24(月) 12:03
「きんごう島は人間を受け入れない」

とかいって「王エキ」は閉じ込められました。

けど聞仲と蝉玉は人間なのに修行までしてる。

さあ、語れり!

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=964367429&ls=100
556名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 12:26
「藤子不二雄の魂魄は分裂する。」
それを知った元始天尊はさっそくそれを2つに割ったのさ。
その一つはAへ。もう一つはFへ保管しておいた。
そして半分の藤子不二雄Aを人質交換(トレ−ド)に出したんだ。
その後、ときわ荘の藤子不二雄Aはダッキに目をつけられ悪に染まった。
もちろんAをさらに三つに分けたのはダッキだよ。
そしてパ−マン。
557名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 12:31
3号とだったら合体してもいいぞ。>556
558名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:07
>553
同人板に逝ってください。
559名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:16
2号にしとけ>557
560★☆★名無しさん:2000/07/24(月) 16:12
なたくが好き。大上老君もいい。
561>560:2000/07/24(月) 16:18
あんな連中のどこがいいんだ!!


と、小学生を泣かす俺。
562>513:2000/07/24(月) 16:34
金光聖母は一聖九君のひとりでは?
金霊聖母は違ったと思うが。
563名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:10
うむ。金霊聖母は聞仲の師匠だった筈。
564>562:2000/07/24(月) 20:04
きっと分かりにくいから一聖九君を十天君にしたんだろうねぇ。
565>554:2000/07/25(火) 02:38
ふじりゅーは現在ネントウに傾倒中です。
全てはネントウの引き立て役にしかすぎないのですよ、チェキナー
566名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:46
燃燈も引き立てっぽくなってきたような・・・。
なんちゃって、でもいいから、無事であると良いですな。
なんかもう、封神するってなんだろう、という気になってきたぞなもし。
567名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:59
あのゲーム版の主人公って、なんて名前なの?
568>567:2000/07/25(火) 16:18
WSとPSどっちのこと言ってる?
WSはハードに入力した個人データによって
名前と属性が変わるよ。
肝心の名前は・・・ゴメン覚えてないや。
569>567:2000/07/25(火) 17:18
PS版は蒼尚、だったっけ?
WSは入力した誕生月で呂雄、蒼尚、大嘉、竜綺のどれかに決定。
後ろ2つの名前が分からなくって攻略本見た(笑)

>561
うわあああん、このおにーちゃんがいぢめるうううーっ!!
(私560じゃないけど)
570名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:44
公主さま、戦いもせずに脱落…(泣)。
そのまま死んじゃったら泣く…。
お亡くなりになるのが分かってたら(悲しいが)
一度ばりばり活躍してくださってからのほうがいいなあ…。
しかしねんとーくん、ねえさまねえさまって…うるさいわ!(笑)
571>569:2000/07/25(火) 18:19
PS版、仙界大戦のエセ主人公の名前は蒼尚で合ってますよ。
フルネームは「烈破蒼尚寵児」。
読みは、レッパソウショウチョウジ。
まあ、長い名前ということで、あだ名、として
プレイヤーが名前付けられるんですけどね。

WS版より全てがグレードダウンで
薄っぺらな主人公・・。
572ピーコ:2000/07/25(火) 18:41
白鶴童子をツル公呼ばわりする子なんてしらないわッ!!>PS主人公・蒼尚
573名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 19:08
同人板にもあったけど、
太上老君が怠惰スーツを貸してやりゃあ、
公主はもうちょと踏ん張れたのでは・・・
あんまり見たいものではないけど(笑)
574名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 20:04
公主闘わずじまいってそんな、後はもう脱ぐしかねーじゃん。
575名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 20:13
>574
なんでやねん
576名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 06:09
>572
あの声で喋ってんだから、ツル公呼ばわりしたくもなる
しかしホントに別キャラだね>呂雄と蒼尚
577今週号みて:2000/07/26(水) 08:14
燃燈と竜吉は、素直に恋人同士が良かったと思う。
姉弟だと、またぞろ其の手の人達を狙い過ぎてる印象。あざといよ。
やり直しキボーーーーーン!!
578名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 21:00
その手って・・・・・・?(汗)
べつにどっちでもオッケーっつーのも入るか?
そりゃ、無関係の方が望ましいのだが。

でもフジリューはくっつける気はさらさらないだろう。・・・たぶん。
579名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:28
恋人同士よりももと夫婦とかの方が良かった
でも、公主は処女ってイメージで作ってるから
義姉弟になったのかな
580名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:41
燃燈のあのキャラクターが優先で出来ていたとして、
・姉弟 ・兄妹 ・恋人 ・夫婦 ・元夫婦 ・・・のうち、
どれが面白いか、という選択肢だったんじゃないかな。単に。
くっつく、くっつかない云々は別としても、
姉弟設定はしっくりしてていいと思うのだが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 16:07
まだpizaに移転されてないみたいだね・・・・このまま見捨てられたりして・・・

なにやらコッチでも竜吉は話題ですね。
でも、くっつくって・・・・姉弟なんだからくっつくわけないのでは。
それと竜吉の出番、燃燈にシフトしちゃったのが無性に納得いかないのですけど。
しかし今回も楊ゼンと竜吉って一言も会話ナシ。なにか怨みでも有るのか、フジリュー?
582名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 20:48
だから、フジリューはやらんでしょって。<姉弟
ただし、異母なので抜け道(……。)があるといえばある。
まあ、個々の趣味で云々いってるだけだから、流しといてやってや。
583突っ込んでごめん。:2000/07/27(木) 21:11
怨みというよりも、フジリュ―にその気がないだけなんでは・・・(汗)
あの二人、今まで関わりなく来ちゃったから、会話が思いつかないのかも。
584581:2000/07/27(木) 22:55
いや、私も楊ゼンと竜吉の関係には全く興味ないけど・・・・
小説や光栄PS版と比べると徹底して喋らないんで、何かあるのかなと。

まぁ、燃燈と竜吉にしても近親相○みたいな妖しい関係だけは勘弁して〜〜〜
って、おもったりしてます。
たま〜に、武成王と聞仲みたく禁断の真性っぽいネタ(紅水陣Uね)がでてくるので
油断ならんのよ、ふじりゅーは。

しかし竜吉ネタになると、必ず同人板っぽい話題にずれちまいますね(笑)
585今更だが:2000/07/28(金) 19:08
伏羲が黒幕なのか........
586移転まだ?:2000/07/28(金) 19:11
なんだか振り上げた拳のおろし所に困る展開だ.......
587>581:2000/07/28(金) 20:52
どーでもいいけど、「真性」とか「油断ならない」って・・・(絶句しつつ苦笑)
>586 同意だ・・・・・・。心中複雑。

ところで、レスは下げたほうがいい?
それと移転願いとか、どこかに出すべきなんだろうか?
それとも、ひろゆきさんにメールを送るなどして、お願いした方がいいのかな。
前のときはどうだったんでしょう?
588移転されたよ:2000/07/29(土) 18:26
移転されてたけど、161〜587までぶっつりなくなってた・・・
ショック〜〜〜!!!シクシク・・・・・(T^T)
pizaに移転されたやつはコレね・・・・

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=959425140&ls=50

むっ・・・・絶句するほどのことかなあ・・・・?
589名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 15:27
sage
伏儀の服の胸に書いてある”デンキヒツジ”ってなにか意味があるのかな?
590>>589 :2000/08/25(金) 17:10
フィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が元ネタ。
検索してみると詳しい内容はすぐ解ると思います。

封神サイトの中にも関連の考察をしている所も有りますし
(J-Linksに登録してある漢字四字の所とか)
591名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 08:19
sage
原作に出たアイテムは、ほとんどふじりゅう版にも出たと思うけど残ってるのは
九曲黄河陣と定海珠くらいか?
592名無しさん@1周年
九曲黄河陣は十天君の時に三姉妹が別の字で出してるよ。(究極黄河陣って文字)
定海珠はでたかなぁ??