『ベルセルク』スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
三浦健太郎『ベルセルク』(白泉社)について語りましょう!
ハードなダークファンタジーで既刊18巻。
物語はまだ始まったばかり…
2名無しさん:2000/01/14(金) 11:07
ガッツの「ぐ・・・がああああああ!」は仕様ですか?
3キャスカの乳首が:2000/01/14(金) 11:42
つねにビンビンなのも仕様ですね。
4パック:2000/01/14(金) 11:44
仕様って何?基本ってこと?
5パレアナ:2000/01/14(金) 11:48
ハマってます。途中12巻くらいから「デビルマン」みたいに
なってしまった時は、どうなっちゃうの?と思いましたが・・・。
鷹の団が全滅しても、どんどん新しいキャラが出てきてるから、
1さんの言う通り物語は始まったばかりなんでしょうねぇ。
6名無しさん:2000/01/14(金) 12:57
というか、終わるのかこれ・・・。
7グリフィスの倒し方:2000/01/14(金) 13:03
戦わずに逃げ隠れつづける。

グリフィスいつまでたってもゴッドハンド(だったっけ?)
になれない。

ストレス or 退屈で死ぬ。

どうだ。
8>7:2000/01/14(金) 14:29
>退屈で死ぬ
うけた…(笑)
9>7:2000/01/14(金) 15:09
なってねえか?
意味不明。
107だが:2000/01/14(金) 22:10
>9
烙印押された奴が全員死なないと、使徒だかゴッドハンド
だかになれないっちゅう設定じゃなかったっけ。

11RYU:2000/01/14(金) 22:41
ガッツはゴッドハンドには歯が立たない(3巻参照)から
話的に敵討ちはどうしようも無いと思ってたけど、どうもおそらく
グリフィスは再び次の蝕で人間に転生する気がする。

となるとその転生者と戦うんだろうけどおそらく彼は
「ミッドランドの王」になっちゃうんよね。日陰者はキビシィなぁ
まさかグリフィスを倒すためだけにクシャーン軍に入って
ミッドランド壊滅を狙う、なんて事はないと思うけど
12>10:2000/01/14(金) 23:05
それだったら、3巻で登場した時点で、
何が何でもガッツを殺しているはず。
13>12:2000/01/15(土) 01:11
人間だった時の最後の勝負で、結局ガッツに歯が立たなかった
のを根に持っていて、
「俺はもう人間を超越しちゃったもんねー、お前なんかいつも
殺せちゃうんだよ〜」
という見栄をはった・・・・というのはやはり苦しいか。

良く考えると、ガッツも十分人間を超越してるか(笑)
14ていうか:2000/01/15(土) 01:36
いつになったらグリフィスは出てくるのよ?
蝕から3年以上経っていないか?
15最近でている:2000/01/15(土) 01:39
ギョロ目はなにかなぁ..。
16>15:2000/01/15(土) 01:52
敵じゃないみたいだしねえ。
17モズグスの頭上にぶら下っていたヤツ?:2000/01/15(土) 02:30
蝕の時、
ガストンの頭カチ割って出て来た使徒だったりして。
18神父様の:2000/01/15(土) 02:58
人間離れした顔もかなり怪しい。
19ギョロ目?:2000/01/15(土) 03:06
キャスカの子供じゃなく?
20名無しさん:2000/01/17(月) 12:47
age
21>19:2000/01/17(月) 13:07
キャスカの子供のことでせうね。
案外今やっているエピソードで集結しそうに思う。
あれはガッツとグリフィスの友情の物語だから。
ガッツは、グリフィスと対決することか、キャスカを守ることか、二者択一を
迫られる。おそらくグリフィスとの対決を選ぶ。
人間だけの力ではゴッドハンドは倒せない。その援軍として、魔性の存在である
キャスカの子どもが行動すると思う。
22名無しさん:2000/01/17(月) 18:08
ヤングアニマルでは、今どのような状態になっているのでしょうか。
単行本しか読んでないので、知ってらっしゃる方いたら教えて
いただけませんか?(立ち読みしようと思ったら売ってなかった)
お願いします。
23名無しさん:2000/01/17(月) 18:49
モズグスは使徒じゃなかったんだね。
或いはこれから…!?
24あの〜:2000/01/17(月) 18:57
18巻に出てきたヨアヒムを助けた「目」は誰の目?
もしかしてグリフィス?
25ネタバレ:2000/01/17(月) 20:36
>24 まだ明かにはなっていません。

>22 キャスカ(エレーン)が断罪の塔に連れて行かれました。
地下牢で、拷問されそうになったところ、死霊がわき出して大パニック
人死にが出ています。(キャスカは死霊の中に…)

ガッツと姐さんはそれぞれ別ルートで塔に侵入。
モズグズは壁を割って襲い掛かる死霊に
「信仰とは死ぬことと見つけたり!」と曰い
その頭上にベヘリットもどきがぶら下がって様子を見ています。
26名無しさん:2000/01/17(月) 20:53
19巻はいつ発売?
27りっけると:2000/01/18(火) 04:09
ここって、
短気な管理人が運営している某所より
居心地いいと思うよ。

きこりさんやABさんが来てくれたらなぁ...
28今後の予想:2000/01/18(火) 05:58
ファルネーゼが使徒になるとき、
モズグズがフェムトに挑んで玉砕。
29名無しさん:2000/01/18(火) 07:52
誰かゲームのストーリーを解説してくれ
3022:2000/01/18(火) 09:17
>25さん
どうもありがとう。

ガッツは断罪の塔に辿り着いたのですね。
このままいくと、断罪の塔で蝕が行われるんでしょうか?
31きこり:2000/01/18(火) 21:00
>27
きたよ。
3227です:2000/01/19(水) 05:01
あっ、うれしい(^^)

ところで、
ABさんって、最近ネッ狂にもM板にも来てないみたいだけど、
どうしちゃったんだろう?
なんだか心配です。
33>27:2000/01/19(水) 05:15
うぜえ。
他所でやれ、そういう話は。
3427>33:2000/01/19(水) 06:37
言われてみれば、そりゃそうだ。
とりあえず、反省〜〜っ!

これでまた上がるっと。
35エロいのもいいよね:2000/01/19(水) 09:53
ファルネーゼって、やっぱヤラれちゃうのかなー?
いや、「殺」「犯」両方のイミで(笑)
36>35:2000/01/19(水) 10:14
ヤラれるんじゃなくて、ヤる方だと思うな。
欲望の塊でしょ?>彼女

使徒になるのが楽しみっ。
37>36:2000/01/19(水) 10:45
ボンテージ・ファッションに身を包みそうだな( ̄ー ̄)
38ん〜、でも:2000/01/19(水) 10:54
ファルネーゼって贄にできそうな人いないんだけど。
信仰以上に大事なものなさそうだし。
39公園ジプシ〜:2000/01/19(水) 11:24
とりあえず、ゲームのお陰でガッツ&キャスカは無事に、この章を
終える!とわかって安心して読んでいられます〜♪

キャスカ・・火あぶりかと心配してました〜。
ゲームで、記憶をちょい思い出したシーンはほろりときた。ふふ。
4035:2000/01/19(水) 18:49
>ヤラれるんじゃなくて、ヤる方だと思うな。
お馬さんに乗っかられそうになってた時は結構エロかった
と思ふ(*^-^*)
ぜひともヤラれて、ヒーヒー言ってほしいです。
41名無しさん:2000/01/21(金) 04:06
ヤルのとヤラれるのと両方希望
って、欲張りだろうか。
42ぴ〜んちっ!:2000/01/25(火) 07:03
モズクズ様の運命やいかに!次回のモズクズがどうなるか予想
1)なんとか生き残る
2)アッパレ殉教
3)使徒に変化
この人案外まともな人なんだよなぁ〜要するに宗教の原理主義派って今でもあんなもんでしょ?
中世なら更にそのまんまあんなだったろうし・・・
それよりファルネーゼがヤバイ!!使徒になっちゃいそう
43>42:2000/01/25(火) 07:52
モズクスとガッツって似てますね、どっちも人間としての力だけで魔と戦ってるという意味では。
44ファルネーゼは:2000/01/26(水) 01:24
ガッツに惚れそう。んで、相手にされなくて使徒になるつっーのはどうスカ。
>21の「友情の物語」ってそうか?
俺は救いのない復讐劇と思って見ているんだけど、友情だと同人女が好きそうな
ホモネタ(デビルマンのラスト)みたいでやだなぁ。
自分の周りの大事な人間全てを犠牲にして復讐する方が格好いい。
45名無しさん:2000/01/26(水) 05:46
ファルネーゼが使徒に変化するとしても「生贄」は誰?
この人って”大切な人”持っていないしょ?聖鉄鎖は大丈夫そう(笑)親かな?
使徒変化といえばやっぱニーナが本命かな?

髑髏の騎士ってガイゼリックだと思うんだけどなんでエルフの気配が?
46矢部浩之:2000/01/26(水) 08:07
何巻かでベヘリット食べてたやろ ベヘリット=エルフらしくて
パックもベヘリットになってもうてガッツもゴッドハンド
になるらしいで。 岡村さんに昨日聞いてん。
47>46:2000/01/26(水) 10:38
ほんまかいな
48名無しさん:2000/01/26(水) 10:50
岡村さんって誰や? ほうしてあんたは誰や?
49>45:2000/01/26(水) 10:54
やっぱ使徒になるのはファルネーゼなんじゃないのかなぁ。
グリフィスの時の蝕を模すとなれば、たくさんの生け贄が必要だよね。
その生け贄には聖鉄鎖の人たちかな。これはわからんですねぇ。
今まで信じてきた神様に対する絶望って事が引き金で。
こう考えるとけっこう陰を踏んでいる様な気がします。
その他の意見求む!
50>49:2000/01/26(水) 22:02
同感です。
娼婦や聖鉄鎖にどことなく鷹の団の人たちに似てる人がいますし。
51p.85のハシラ:2000/01/26(水) 23:19
「ファイトゥイッパァアツ!気合い十分モズグス大勝負」
52>1:2000/01/27(木) 06:12

いまさらなあげ足取りで申し訳無い。
著者は、三浦健太郎ではなく、三浦建太郎でなかろうか。
53アニマル発売日なので:2000/01/28(金) 05:07
あ・げ・る
54匿名希望1号:2000/01/28(金) 05:10
モズグス、例の使徒に憑依されてしまいました...合掌
55モズグスファイヤー!:2000/01/28(金) 08:55
イカすぜ使徒! あんた最高の演出家だよ!!
56ああっ!:2000/01/28(金) 15:20
坊やまで燃やすなよー
……って、女の子だったりしてね。あれ?ほんとにどっちだ?
57立ち読み人間:2000/01/28(金) 16:33
モズグスがいっちまったのはわかるんですが、手下も怪物化してんのかな?
もとがもとだけに判別不能ですね。
58>58:2000/01/28(金) 18:34
そうじゃないの?
で、山羊男みたいに頭がマスクと一体化してて、
鳥マスクが「クケー」と鳴くとか。
59名無しさん:2000/01/29(土) 05:11
マジで?アニマル他の漫画つまらないから買う気起き無いんだよな
60マンガさん:2000/01/29(土) 05:32
・モズグズと愉快な手下共は、伯爵配下のゾンダーク、ロスチル編の“良い大人達”や“エルフ”、邪教徒司祭の山羊頭みたく、使徒によって“半使徒”状態にさせられた、という事だよね?
 …いや、ちょっと整理してみたかったモンで。

 
61>58:2000/01/29(土) 08:36
鳥マスクなら
「アサーッ!」
に決まっとる。
62名無しさん:2000/01/29(土) 13:34
谷岡ヤスジかい。(^^;
63おや?:2000/01/30(日) 02:01
64>63:2000/01/30(日) 02:42
・・・・・!!
これは凄い!!
この話題はこれ以後封印ね
なぜって?お互いのためさヨロシクやろうぜなあ兄弟
6563 > 64:2000/01/30(日) 03:26
了解! 健闘を祈る。
私は日テレで放送したヤツ全部録画しているので、どーでもいーや。

「みっどらんだむ〜」が懐かしいなぁ(^^)
66あの鳥マスクって:2000/01/30(日) 04:24
ロンドン、十九世紀。ペストの消毒隊員だ。
67ナオンに人気なキャラ:2000/01/30(日) 22:11
いろんなベルセルクページや掲示板見ていて思ったが
ジュドーとセルピコはナオンに人気があるらしいね
特にジュドーね
なんでかね
68>67:2000/01/31(月) 00:26
ジュドーは声優人気もあるんでねえの?
えばん下痢おんの、ホモホモ少年、渚カヲルの声優らしいから。
69>67:2000/01/31(月) 01:05
ジュドーは頭の回転の速い人だし、顔も悪くは無いし、
キャスカへの気持ちを胸に秘め、
決して口にしないままに死んだってのがポイント高いんじゃない?
そういうの、好きな女性多いでしょ。
70ヤオイ人気だよ。:2000/01/31(月) 01:13
ホモホモ大好き女どもの妄想で、ケツメド掘られまくり。
71名無しさん:2000/01/31(月) 02:07
あの逆さ吊りの気持ち悪いの何?守護天使並みのつわものかも
グリフィスの転生と関係しそうですね。

モズクズ様にはもうちっと頑張って欲しかったなぁ〜
別に使徒の子分化したわけじゃないみたいだけど。
72名無しさん:2000/01/31(月) 02:22
キャスカがゴーカンかまされるシーンには興奮した。
73好い加減:2000/01/31(月) 02:26
キャスカ探しはおしまいにしなさい。
たるいです。

あと、グリフィスみてぇ。
74>69:2000/01/31(月) 02:45
違うと言い切れない…(笑)いい人だなーと読みながら感動してた。
75関係ないが:2000/02/01(火) 00:54
使徒はエヴァンゲリオンのパクリだ!とか、主張するオタクがいたり
(漫画が遙か前からやってるのを知らないらしい)
守護天使は守護月天(ガンガンでやってるアレ)にしか、
その名称を使うのは許されないのだ!!とかホザくオタクとかいたり、
アニメ見て読み始めて入ってきた連中は凄いバカばっかでなー。
76マンガさん:2000/02/01(火) 03:16
>75
>使徒はエヴァンゲリオンのパクリだ!
・『COMIC GON!』で大騒ぎしていたバカライター居たね。
 編集かな?

77名無しさん:2000/02/01(火) 06:56
でもグインサーガには影響受けてないかな?
78一番影響受けてるのは:2000/02/02(水) 00:26
紛れもなくデビルマンでしょ。 触では顔もデビルマンしてたし。
これ↓かつてのあめぞう漫画でも出てたネタだけど、

不動明・デビルマン(勇者アモン)=ガッツ→触の後のガッツ
飛鳥了・ルシファー(サタン)=グリフィス→フェムト
牧村ミキ=キャスカ
触=牧村ミキ(一家)が魔女狩りで殺されて
切断された首を群衆が、わっしょいわっしょいシーン。  だとさ。

あと、イギリスだかのダークファンタジー系小説(?)に、ガッツの
元ネタらしいという、片目、片腕で、義手に武器を仕込んでいる
大男主人公のキャラが居るとかって聞いた。
すまん、俺の知識じゃこの程度しか出てこないわ。 誰か知ってる人〜?
79好きだから:2000/02/09(水) 05:19
あげる
80あげる男:2000/02/10(木) 10:31
>78の小説、読んでみたいっすねぇ。
情報求む。age
81>78:2000/02/10(木) 14:28
ムアコックの「紅衣の公子コルム」のこと?
片目で義手(武器はない)で一族全部殺されたんで
神に復讐する話ですけど
82とりあえず:2000/02/10(木) 15:12
画力はすごい。引き込まれるし迫力ある。
83ガクガク:2000/02/10(木) 15:18
フェムトって、チンコあったんだぁ(゚Д゚)
84>78:2000/02/10(木) 15:24
そいつはきっとキャプテンスーパーマーケットだろう
(え? 違う?)
85ムアコックは:2000/02/10(木) 15:40
>81
ストームブリンガーもパクられてたね<KOF
8681:2000/02/10(木) 16:32
ストームブリンガーって言えば、等身大の大剣扱うヒーローはエルリックが最初だったなあ
建太郎はムアコックの小説読んでるんやろなあ
ダーク系ファンタジーの原典でもあることだし
87名無しさん:2000/02/10(木) 16:59
最近で一番笑わせていただきました

家庭用ゲーム板より
------------------------------------------------
パクリ、二番煎じなゲームキャラ
1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/08(火) 15:43
有名な所で、「FF7」のクラウドが「ベルセルク」のガッツを参考にデザインされてる
ように、
そんな感じのゲームキャラクターを発掘するスレッド。


5 名前: フェイク厨房 投稿日: 2000/02/08(火) 16:22
>「FF7」のクラウドが「ベルセルク」のガッツを参考にデザイン
違うよ、スクゥエアがそんなことするわけないジャン、ぱくったの
はその、ベルセルクってやつに決まってるよ!

--------------------------------------------------------
転載終了
88>87:2000/02/10(木) 17:50
>違うよ、スクゥエアがそんなことするわけないジャン、
>ぱくったのはその、ベルセルクってやつに決まってるよ!

こいつネタとして書いたのでないならイタイね・・。
89>88:2000/02/10(木) 17:56
フェイク厨房と名乗ってるからネタでしょう。
90ダブルクラッチ厨房:2000/02/10(木) 18:09
>87
ベルセルクがぱくったんだよ。決まってるよ。
スクゥエアはよその会社から出来る人を引き抜いたりしないもん。
ベイグラントストーリーだってそうだよ。
ぐは!
91>86:2000/02/10(木) 18:45
ムアコックは「D」より先?
9281:2000/02/10(木) 19:23
>86
先ですな。
どっちも天野の絵だから似てるように感じるだろうけど中身は別物ですぜ
93Dと言えば:2000/02/10(木) 20:49
 1985年にクリント・イースト・ウッドが主演した「ペイルライダー」
って西部劇。
なんかストーリー展開やら設定やらがクリソツだったんだけど。
たしかDの作者、西部劇好きだったよねぇ。
9481:2000/02/10(木) 22:01
昔の月刊アニマルの頃に比べると展開が遅くて遅くてつらい。
当時は毎月50〜60P描いて一気に読ませてくれたのになあ。

>93
西部劇とホラーが好きなはず。
菊池サンは映画に関する本を書くほど映画好きでしたな。

92では >91 の間違い。失礼
95名無しさん:2000/02/11(金) 06:24
今週号の感想聞きたいのでage〜。
96モズグスウィング!:2000/02/11(金) 14:20
大爆笑! サイコー
97名無しさん:2000/02/17(木) 05:23
先週出たっけ?
98タンブラー:2000/02/17(木) 05:40
3月にコミックの19巻が出るみたいですよ。


99名無しさん:2000/02/18(金) 11:44
モズクズ様どうなっちゃうの〜?誰か教えて
100名無しさん:2000/02/18(金) 13:01
あげ!
101>99:2000/02/18(金) 14:03
まあ、ガッツをボコボコにして、調子にのって、「ああん?」と余裕
をこいたあたりで、腹に大砲をくらって形勢逆転という黄金パターン
でしょうな。
102名無しさん:2000/02/19(土) 04:12
ガッツの持ってるベヘリットが気になる。
あれがどのように係わってくるんだろう?

グリフィスはフェムトのままじゃガッツは絶対敵わないから
展開的に人に転生するんでしょうねぇ〜
103名無しさん:2000/02/19(土) 05:12
つーか、13ウォーリアーズつー映画がベルセルクっぽいらしい。
しらんけど。
104ところで:2000/02/19(土) 06:56
何年か前の同人誌(笑)のインタビューで
建太郎様は「「銃夢」がライバルだ」
と仰っていました。
是非読みましょう。銃夢。
105今日発売だから:2000/02/25(金) 22:03
age
106マンガさん:2000/02/25(金) 22:06
>104
・えっちたいふ〜ん(うろおぼえ)のやつ?
 蟷螂使徒をデザインした。
107http://www:2000/02/29(火) 04:39
8.comic.to/~mast/bbs/ber-bbs.htmlより引用

>キャスカに関するゲームからのネタばれを含んだ発言を削除しました。
>作業が遅れて、見たくないのに見てしまった方、申し訳ありませんでした。

>発言日時:2000年2月29日 00時07分44秒 発言者:MAST <[email protected]>

見たかったのに見られなくなった方も大勢居ると思うぞ。
削除された発言って、すっごーく気になる。
108名無しさん:2000/02/29(火) 04:58
>107
記憶が一瞬戻るって書いてあった
109107>108:2000/02/29(火) 05:17
おお、そうでしたか。
ありがとう。これでやっと眠れます。
110名無しさん:2000/03/09(木) 22:36
もうすぐ19巻が出るそうなのであげ。
111名無しさん:2000/03/10(金) 01:33
ベルセルクの4か5巻まで読んで「どろろ」の百鬼丸を連想した。
112名無しさん:2000/03/10(金) 01:45
そういえばゲームって出たの?どうだった?
買ってもいい?
113名無しさん:2000/03/10(金) 02:16
俺も知りたいのでアゲ
114名無しさん:2000/03/10(金) 02:16
俺は満足したよ。<ゲーム
正しくベルセルクしてたし。
音楽が良いね。
115そらよ:2000/03/10(金) 02:19
116名無しさん:2000/03/10(金) 05:53
ヘルレイザーって映画から色々拝借してるね、三浦さん。
まあ、漫画自体は面白いからいいんだが。
117名無しさん:2000/03/10(金) 06:15
THE・WORLO・IS・MINE
118フェムト:2000/03/10(金) 18:44
のモチーフの映画見つけました。
題名はたしかフェントムだった気がします。
でも主人公はまんまフェムトです。
こいつが復讐鬼で殺しまくりです。
119>118:2000/03/10(金) 19:09
『PHANTOM OF THE PARADISE』という映画では?
(綴りあってかなあ?)
オペラ座の怪人の現代ロック版みたいなやつですよね。
モロ、グリフィス。
探せばカルトムービーコーナーにあるのでは?
120>111:2000/03/10(金) 19:43
百鬼丸はどっちかというとMADARAでは?
121名無しさん:2000/03/10(金) 20:52
どっつかもなにも、マダラはどろろのパクリ以外の何者でもないだろ
122名無しさん:2000/03/10(金) 22:15
最近休載が多いけど、どーなってるのよ
123>116:2000/03/10(金) 22:34
> ヘルレイザーって映画から色々拝借してるね、三浦さん。

はい。初めてゴッドハンドが登場したときは、目が点になりましたです。
作者も今頃は後悔しているじゃろうて。
124名無しさん:2000/03/11(土) 03:08
19巻いつ発売ですか?
125>121:2000/03/11(土) 03:15
そりゃそうだ(笑)
126名無しさん:2000/03/11(土) 03:37
パクリっていう言葉だけで片づけてしまうのもどうかと思うよ。
最近やたら耳にするので正直うんざりです。
121と125のつまらない馴れ合いが痛々しい・・・
127名無しさん:2000/03/11(土) 08:59
自分はベルセルクは4巻から読み始めました。つまり、グリフィスが
ゴッドハンドになる複線をまったく知らず、またベヘリットの意味、
化け物の使徒がでてくるんだという展開をまったく知らずに、立ち読みが
できる本屋さんで4巻からその当時の最新刊であった13巻あたりまで
5、6時間ぐらい読みふけりました。
もう、ものすごい衝撃をうけました。その先の展開が少しでも早く
知りたいため、何度、巻をとばしてあとから前のを読もうかと思いました。

特に、1から3巻までの複線を知らなかったので、グリフィスが拷問されて
手足の腱を切られ、さらに舌まで抜かれた状態で発見された場面には、
思わず、本屋で立ちつくし、なんか絶望的な気持ちになり、寒気が
したのを思い出します。
1巻から3巻までの展開をしらずに13巻まで読んで、鷹の団の仲間たちが
死んでいくというシーンをみるのは、あまりにも衝撃的でした。
普通の読者なら、ちゃんと1巻から順番に読んでいけば、鷹の団は、
触によってグリフィスに殺されるんだろうなあ、という心構えが
できていたと思うんですが、まったく予想がつかなかったので。

漫画によってあのときほどの衝撃を受けたのははじめてでした。
128:2000/03/11(土) 09:57
感動してるのかしらんが、重要な伏線をたらたら書くな。
わざとか?
129名無しさん:2000/03/11(土) 10:02
>128さん
別に単行本で出てる話だし関係ないのでは?
それよりも127さんの読み方をした方が面白そうだったと今気がついた。
130128:2000/03/11(土) 10:13
大きい流れはともかく、細かいディティール書くのはまずいと思うぞ。
131125:2000/03/11(土) 10:41
>126
いや、露骨なパクりなんで読んだ事無いのなら
一度チェックしてみる事をオススメします。
確か原作者が堂々とパクり宣言をしていたはず。
ベルセルクと関係無い話でごめんね。
132>128-130:2000/03/11(土) 12:44
俺は127が何巻まで立ち読み続けたのか気になったりして(笑)
133名無しさん:2000/03/11(土) 20:23
3月29日です。
134きこり:2000/03/12(日) 03:07
>127、129
俺は友人に10巻だけをいきなり読ませたところ、
それだけでベルセルクにはまり、そいつは残りの巻も買った。
するといきなり主人公が一巻では片目、片腕になってるのに
びっくりしたそうな。中世冒険物っぽいものと予想していた
のが、化け物がバンバン出てきて二度びっくり。
グリフィスが敵となって出てきて三度びっくり。
そんな話を聞いて、俺は「うらやましい・・・・」と
思ったんだな、これが。127もうらやましい。
135つーか:2000/03/12(日) 03:11
コンビニいって「お!ヤングアニマル最新号でてるじゃん」
と思いつつ、手に取って・・中身を見渡して見ると・・

載ってない。ベルセルクが。後ろの目次にも載ってない。終了。
月1はひどい。もっとちゃんとかけ作者。
136>135:2000/03/12(日) 20:51
>コンビニいって「お!ヤングアニマル最新号でてるじゃん」
>と思いつつ、手に取って・・中身を見渡して見ると・・

最初に開いたページが「ふたりエッチ」でゲンナリし
お、あった!と思ったら「セクタス」だったが黄金パターン。
137>135:2000/03/12(日) 21:01
でもHUNTER×HUNTERみたいに質がどんどん落ちてくよりはマシだと思わない?
打ち切りはありえないとしても、その前にアニマルが無くならないことを祈る。
138しゃーく・あど〜ん:2000/03/12(日) 21:55
ガッツの腕かじってた使徒は何時でてくんだろ?
ピピン殺った使徒は伯爵でしょ。コルカス殺っ
た使徒は一卷の最初に数コマで倒しちゃった。
リッケルト達を襲った使徒はロシーヌだった。
後ガッツが殺っとく使徒は腕かじってた奴とガス
トンの脳みそ喰らってた奴ぐらいかな?
後さぁー髑髏の騎士ってガッツの父親かもなんて
思ってんのはオイラだけ?
139名無しさん:2000/03/12(日) 23:07
ベルセルクは一巻を買ったときに気持ちわる〜と思って
捨てたんだよね〜
でも、そのあとでなんか気になって全巻買ったんだけど
そろえるのが大変だったな。特に14巻。全然なかったし。
140名無しさん:2000/03/13(月) 00:01
ベルセルクは単行本でる月はいつも月1です。
141名無しさん:2000/03/13(月) 00:09
髑髏の騎士って未来のガッツとか。タイムスリップして
ガッツ→ガイゼリック(ちょっと無理?)
でもそれだとドラゴンナイト4・・・あわわ。
142>141:2000/03/13(月) 00:33
だいたい合ってるけど、実は未来のパックです。
143少し前に聞いた話:2000/03/13(月) 01:00
ガッツは人間のままでゴッドハンドを倒せ(?)ます。
あんまり書くと本当にネタバレになりそうなんでやめときます。
144なんで?:2000/03/13(月) 01:58
>143
どう言った理屈で?勝てない方がベルセルクらしい。むしろ守護天使になっちゃった方が潔い。
そもそもなんでべへりっといつまでも持ってるんだろう?
あれ使ってキャスカ辺りが使徒になっちゃったりして・・・

危うく休載しらずに今週のアニマル買っちゃう所だった。
レジで気がついて良かったヽ(´▽`)/ホカニヨムモノナイモン
145くーどろあ:2000/03/13(月) 02:15
エアマスターとセスタスがあるじゃないかー!!
って他に好きな人いる?
146FC版キャプテン翼:2000/03/13(月) 03:24
「くっ・・・!! ガッツが足りない!!」
147>127:2000/03/13(月) 04:50
自分はよく3巻か5巻から買います。
最初から追ってた作品以外で、いきなり1巻からはまず買わないよ
1487743:2000/03/13(月) 05:18
とりあえずヌキ目的なら、9、13、17、18巻だけを
購入すればヨシ、としよう(笑)
今後の展開では、占領地下でシャ○ロットがハメハメされ
てるのを希望。グリフィスが拷問されてたように、それこ
そ1年の長期間とかでねー。
149きこり:2000/03/14(火) 03:42
これはけっこう有名なネタだけど、単行本の背表紙を
3,6,8,9,1,2,5,7,4の順に並べてごらん。
そうすると・・・・
150ならべたがよくわからん:2000/03/14(火) 03:56
よう。
151>149:2000/03/14(火) 04:01
背表紙?パックしかいないけど・・うーん。
152149:2000/03/14(火) 04:10
>3,6,8,9,1,2,5,7,4の順に並べてごらん。
>そうすると・・・・

そうすると・・・・おちんちんがおっきくなりまぁす
153名無しさん:2000/03/14(火) 13:50
ベルセルク売っちゃったから試せない。悔しい〜。
154名無しさん:2000/03/15(水) 12:01
age
155名無しさん:2000/03/16(木) 16:42
某同人誌の三浦先生へのインタビューにありましたが、
ロストチルドレンの後は、チューダーが舞台のストーリーの予定だった
そうですね。
チューダーは海沿いの国なので、すなわち海洋編。

錆びるぞ。
156名無しさん:2000/03/17(金) 06:44
個代表のガッツと集団代表のグリフィスの対立が描かれるらしいが・・・
再転生後のグリフィスってどうなるんだろう?
157名無しさん:2000/03/17(金) 12:17
ベルセルクのガレキって出来が良いね。
買ってみようかな。

やたら拳がデカイけど、職業戦士ならこれぐらいあってもおかしくないな。
というか、あの大剣を振り回すにはこれぐらいは不可欠。
158名無しさん:2000/03/17(金) 15:55
新刊はまだか〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
159名無しさん:2000/03/17(金) 17:53
>158
今月末に出るよ。
どこまで収録されているかが気になるが。
160ヤングアニマル:2000/03/17(金) 18:09
いつも買ってから載ってないことに気が付く。
161名無しさん:2000/03/23(木) 12:32
age
162名無しさん:2000/03/23(木) 20:29
age
163名無しさん:2000/03/23(木) 20:30
何だか今週、説明しすぎじゃあないか?
164やっと出て…:2000/03/24(金) 13:36
月イチの割にはページ少ないね。
もっと読ましてくりろ。
単行本で忙しかったのかな。
165名無しさん:2000/03/24(金) 14:54
今回の使徒はベへリットそのものの形をしてそうですね。
相手の欲望をかなえる能力を持つために本人自体は弱い。

にしても自転車乗る暇あったらもっと書いてくれ。
あと5年でおわるのか。
166>165:2000/03/24(金) 19:18
コラッ、そんなこというな。
あれで限界なんだよ。
説明の後半部分は全部手書きのままだったじゃないか。
もう印刷直前のぎりぎりの状態で書かれているんだよ!
167名無しさん:2000/03/24(金) 19:24
ふたりエッチが表紙の増刊誌なんかに、ベルセルクのポスターを付けさせるんじゃねえよ。
三浦氏に余計な仕事を増やすな。
168名無しさん:2000/03/24(金) 19:27
にしても通販の振り振り棒トレーニングをやる暇があったら
原稿かいてほしい。

アニマルはつぶれても連載自体はどっかでのこりそう。
でも作者は2人エッチと同じ雑誌でよく我慢できるな。
セスタスとエアマスターと一緒に花とゆめにでも移籍してください。
169名無しさん:2000/03/24(金) 19:29
あの絵を見ていて、作者がどれだけ
大変そうか、考えたことないのかーーーーー
月イチであの凄いマンガ読めるだけでも
ありがたくおもいましょーよ(´ー`)
ベルセルクより絵の上手いマンガは
みたことないです。ハイたぶん
170名無しさん:2000/03/24(金) 19:36
ベルセルクってアシスタントいるの?
作者が作画にめちゃ厳しくて
アシスタントが長続きしないって聞いたことがある。
赴任していきなり
「100年戦争末期ドイツ諸侯の甲冑兵を書いて!」
っていわれてそれでおわりらしいぞ。
171名無しさん:2000/03/24(金) 19:49
>169
「銃夢」の木城氏も相当上手いと思う。

>170
いらっしゃるみたいですよ。
でも作画は、ほぼ全部ご自分で書くらしい。いや、プロなら当然なんだけどね・・・。
172名無しさん:2000/03/24(金) 20:03
でもなあ、アニマルハウス時代(1〜2巻)は月いちで55ページぐらい描いてたからなあ。
今の方がペースは遅いんじゃないのかなあ。
もう歳なのかなあ…
173変態仮面:2000/03/24(金) 21:28
原稿は書いて欲しいが、無理をしすぎて体を壊してしまうのは、もっといやだ!
それでも書け!というやつは、成敗してくれる!!
フオオオオオオオ・・・・!
174名無しさん:2000/03/24(金) 21:30
描き込み方や絵の迫力とかが、最初の頃とは段違いすごいと思うので、
月イチでも、ページが少なくてもいいや。
描くのが大変そう。
175>:2000/03/24(金) 21:43
ちょっとは内容について話そうよ。
あのままじゃルカ姉が使徒にされちゃうよ?
食を模倣するって話はどうなった?
あの使徒はいつ誕生したのかな?
グリフィス=フェムト誕生後か?
どうもモズグスは使徒じゃなかった?
176名無しさん:2000/03/24(金) 22:41
>175
確かに、フェムト誕生後でしょうね。
5人の天使が現れたとか言ってるし。
蝕の模倣については、今週号をよく読んでみ。
すでに始まってますよ。
死体が並んでるところが、蝕のあの顔だらけの世界を想起させます。
177べへりっと:2000/03/24(金) 22:51
の生きている奴はなんなんだろう?
楽しみです。
178名無しさん:2000/03/24(金) 23:27
ところで、リッケルトが考えた火薬を使った新しい武器ってどんな物
なんだろう。
179>176:2000/03/25(土) 01:55
なるほど。
じゃあ、「捧げる」をやるのはニーナだな。
ガッツとモズグスとの対決のあおりをくって
ニーナが重傷を負い、そして、
ベヘリット型の使徒がニーナを誘惑する?
180名無しさん:2000/03/25(土) 02:52
>179
ニーナが使徒になることでガッツやキャスカのまわりに
化け物がたくさんに増えて救出が困難になる?
いまいち展開にパンチがないな。
それとも蝕の儀式のときグリフィスと再び対決する?
でも、ガッツは二兎を追わない決意をしたから
それもないだろうな。
181>178:2000/03/25(土) 03:10
糸目の男に使ったのじゃないの?
182くーどろあ:2000/03/25(土) 03:39
>178
そうそう。あの炸裂弾のことでしょ。使徒もどきにも使ったやつ。
183炸裂弾:2000/03/25(土) 10:14
「・・・使える」
ですね。予想できませんでした。ハイ。

ガッツがあの拷問吏どもを全員ブッタ斬るのを期待していたんだが・・・あんな状態になったら、簡単には行かなくなっちゃったな。
ここって、ゲーム版のネタバレ的な話はしていいんですかね。
184まじれすしてちょ:2000/03/25(土) 10:38
あまり(ホトンドまったく)ゲームに関してのページって知らないんです。
だから、教えてください!!!!
そういうページでいいですう♪
185ガッツマン:2000/03/25(土) 11:06
>180
たしかにガッツは「キャスカを助けるためここにいる」
と言ってけど、それと同時に「あいつを目の前にしたら
その時オレは・・・・・・」とも言っていたので、どうなるか
は分かりませんよーっと。
186ドリキャス版ネタバレ有。見るな!!:2000/03/25(土) 11:21
>184
ネタバレと言っても、すでに上でいくつか触れられていますけどね。ガッツはキャスカの救出に成功する。
その後、ガッツはキャスカを連れて、どこかを目指している。(イシドロはいない)
バルザック(ゲーム中の大ボス)が呼び出したゴッドハンドの中にフェムトはいなかった。
ゾッドはフェムトの命令で、強い使徒を探している。ガッツ:「化け物の軍隊でもこさえようってのか!?」


ま、これぐらいしかないんですが・・・(^^;
ドリキャス持ってらっしゃるのなら買ってあげて下さい。それなりに秀作ですので。
187>186:2000/03/25(土) 12:13
キャスカが救出されてフェムトが死んだら物語は終わってしまうから
フェムトは死んだわけではないんだろうな。
きっとミッドランド王として受肉したんだろうな。
188186:2000/03/25(土) 12:24
>187
悪評高いアニメ版の第一話に
「グリフィスが王となって、この国は無茶苦茶になってしまった・・・」
という村人のセリフがあります。

当時はハア?な状態でしたが、これって何か関係があるのでしょうかね。
189しかし:2000/03/25(土) 13:45
今から考えると、進行中のプロットは連載開始当初からできてた
物なんだろうね。

ペースが遅いとはいえたいしたもんだ。1988年に大学生だったら
しいから、オレと年もあんまかわらんだろう・・・。
190いまさらだけど:2000/03/25(土) 13:52
ゲームと漫画は一応話がリンクしてるのね。
ドリキャス買おうかなあ
191名無しさん:2000/03/25(土) 13:55
ドリキャスください。
192名無しさん:2000/03/25(土) 14:01
>141
髑髏の騎士と天使長ボイドは同一人物だよ。
髑髏の中が空なのは脳みそ丸出しのボイドと分かれたためだよ。
193名無しさん:2000/03/25(土) 15:09
ゲーム自体は、作りは荒いが、安易なキャラゲーでは無い。
ファンなら損はあるまい。

アニマルハウスからヤングアニマルになったときに「ジャパン」なんかを連載しなければ、もっとストーリーは進行していたことだろうに。
194>189:2000/03/25(土) 16:07
確かに持続力は大したもんだ。
12年も一つのストーリーを完成させるために捧げたなんて。
しかも、あと10年くらい続きそうだ(笑)。
文豪ゲーテのファウストを凌ぐな。
195名無しさん:2000/03/25(土) 16:52
映画になったらどうなるだろう
メイキャップにマッドジョージとかつかって・・・グログロ
196?:2000/03/25(土) 16:56
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)  (・) |
  (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |   <  さくら終わっちゃったね、父さん
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / " \|
/ /|  。   。丿 | |   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  | (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |    _||||||||| |  < そうじゃなぁ
    |       |  \ / \_/ /    \_________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇ .
197名無しさん:2000/03/25(土) 18:37
最近のガッツは、性格的に多少まるくなってしまったのが、少し残念ではあるな。
最初の頃って、人質を取るとか、目的のために手段を選ばないところがあって、そのへんにもかなり惹かれたんだけどね。
198>197:2000/03/25(土) 20:52
キャスカを再び失って丸くなったんだよ。
そしてこれからまたキャスカ奪還、グリフィス打倒に向かうのさ。
199名無しさん:2000/03/26(日) 04:09
先日ドイツに古城見に旅行行った。
ゲッツ城というのがあった。
すごい剣豪だったが、戦争で片腕を失い、
郷鉄製の義手をしていたため「鉄腕ゲッツ」と呼ばれていた。
そのゲッツが晩年死ぬまで過ごしたのがそのゲッツ城で、
今は博物館になっていてゲッツの鎧とか展示されてた。
はっきり言って身震いした。
「これってモロやん(特に名前)。すげぇ..。」
でも一緒に旅行行った人ベルセルク読んでなくて、
この上なく歯がゆかった。(一応言ったが「ふ〜ん」でおわり)
明らかに関係あると思うがいかに?
この旅一番の収穫だったかも。(他も色々カッコイイいつわのある
古城がいっぱいあったが)
200あの変な奴は:2000/03/26(日) 04:51
ベヘリット型使途みたいだね
世界を生贄にってか・・・
反則技だと思うが、究極な願いだ
201「べオウルフ」:2000/03/26(日) 05:19
予告だけ観てハリウッド版「ベルセルク」だと期待したオレは馬鹿だった・・

202>200:2000/03/26(日) 06:10
世界と言っても断罪の塔の周辺だけだと思うよ。
モズグス死ぬのかなあ?
モズグスにベヘリットでゴッドハンドを呼んでほしいな。
いま、ベヘリットを持ってるのはガッツ、それともファル?
セルピコは最近見てないけど。
203名無しさん:2000/03/26(日) 07:48
ちょっと最近軟弱気味だったから今後どっとダークな展開に
なりそうな予感も・・・
204名無しさん:2000/03/26(日) 10:05
ルカ姉がゴッドハンド化して来るようになるとまた、面白い。
205名無しさん:2000/03/26(日) 11:36
>199 それは何州のお城ですか?
206見つけました:2000/03/26(日) 11:53
http://www.tm-a.co.jp/Ab_Into/cityInto_ab/Germany/burgen
strasse_new.html

この中の8番ですね。ゲーテの作品の題材にもなってるようである。
おまけは4番。この辺には頑健な人が多いのだろうか。
207すみません:2000/03/26(日) 11:56
208うあああああ、すみません:2000/03/26(日) 12:01
209名無しさん:2000/03/26(日) 12:05
zasetu nemをnewに変えてください。っく。
210:2000/03/26(日) 17:49
>199
古城ですか、良いですね。ロマンス街道?
関係ないですが、スペイン?のアルハンブラ宮殿の周辺には、中世の武器甲冑を売っている店がいくつもあるらしいですね。
でも、日本には銃刀法で持ち帰れないらしいのが残念。長剣が欲しいなー。
211名無しさん:2000/03/26(日) 18:13
ドリキャスのベルセルク買った。
なかなか楽しめた。
持っている人に聞きたいんですけど、オマケモード
みたいなところ、全クリしても???が3つぐらい
あるんですけど、全部出した人いますか?
212FORCES:2000/03/26(日) 18:25
>211
お、買われましたか。慣れればすぐ終わってしまうけど、そんなに悪くなかったでしょ?
???は、全難易度でラスボス戦をクリアして下さい。ステージセレクトで選んでもオッケーですよん。

では、良き旅を。もがく者よ。
213ちょっと話横道にそれますけどいいすかね:2000/03/26(日) 19:16
「ベルセルク」を題材にした音楽をやってるバンドを
皆さんご存知でしょうか。
北海道のSILVER BACKというメタルバンドがそれやってるん
ですが、メチャクチャ泣けます。ヘヴィメタルという
事もあって、原作のあの暴力的なムードにムチャクチャ
ハマりますし、グリフィスが監禁されてから蝕の刻を迎える
までを歌った組曲「Femt」等、ここまでやるかという
凝り具合です。一応三浦先生にも許諾とっているようです
(汗)。CDはなかなか手に入らないげなのですが、ライヴ
は地元で定期的にやってるげなので、特に北海道にお
住まいの方、いかがでしょうか。

ところで、このほかにベルセルクに合うBGMって何か
ないですかね。
214名無しさん:2000/03/26(日) 19:30
エルリックは作者自身がバンドやってたよな。
ダークファンタジーとヘヴィメタルって相性いいのな。
215Jf:2000/03/26(日) 22:08
あの絵だと月イチでもつらいよな。5週に1回にして、ベルセルクはふくろとじにしよう。そして中味は”ふたりエッチ”(5回に4回 はずれマーク)か”べるせるく”(5回に1回 あたりマーク)にすれば、ヤングアニマルももうかる!つまり5週のうちいつでるかはわからないようにするわけ(笑)。こうすれば売上が平均化される。
216きこり:2000/03/27(月) 04:51
「マーダーA」。

透明な存在。
217199:2000/03/27(月) 10:12
>205
ハイデルベルグからネッカー側に沿ってちょっと南下した所です
州はちょっと分からない...
206さんの
http://www.tm-a.co.jp/Ab_Info/cityInfo_ab/Germany/burgenstrasse_new.html
に詳細でてます、私も行くまで知らなかったのでビックリしました。

>210
ロマンス街道はもっと南部の方にあります。
あっちも行きました、帝国自由都市のなごりプンプンで、
しばらく農村地帯を抜けて城壁に囲まれた街があり、
そこから次の街まではまた農村という、ファンタジーそのままの状況でした。
(なぜか街道沿いに「ロマンス街道」と日本語で書かれた看板が...)
刀剣類はだいたい刃がつぶしてあるので持ち帰れますよ。
ローテンスブルグとかで沢山売ってました。
両手剣から甲冑、果ては手裏剣や忍者刀まで...

中世好きならマジではまれます、ドイツ。
攻城戦されて、大砲で塔の崩れた城とかいっぱいあったし...。
学生の方とかなら、バイとしまくっていってみましょう♪
218名無しさん:2000/03/27(月) 13:40
一体、シラットはどこで絡んでくるのだろうか。もう、そろそろ姿を現すと思うんだが・・・。
彼もバーキラカだったということには、別に違和感無かったが、王族的な立場だったというのにはちょっと驚いたぞ。(^^;

>199
210です。
解説、ありがとうございました。中世好きな方なので惹かれますよ。
しかし、なかなか行く時間が無いのがツライっす。
219名無しさん:2000/03/27(月) 15:25
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 何千の仲間、何万の敵の中で唯一人
 (    ) │お前だけがオレに夢を忘れさせた
 | | |  \__________
 (__)_)
220a:2000/03/27(月) 19:53
a
221名無しさん:2000/03/28(火) 02:56
アニメ版のベルセルクを借りて見たら、
シラット影も形も無くなっちゃってた...
居てもいなくても一緒扱い?
222>213:2000/03/28(火) 03:35
平家物語を謡う琵琶法師を連想してしまう
223名無しさん:2000/03/28(火) 11:06
>221
ワイアルドもいない。
ま、これは連載でも展開にブレーキをかけていたような存在だから、いなくても別にいいんだけど。

作者の中では、当初シラットはすぐ死ぬ予定だったらしいですね。
224211:2000/03/28(火) 14:42
212さんありがとう。
おかげさまで、全部みれました。
後、もう一つ教えてくだせーだ。
ギャラリーのとこ、ガッツ、パックしか出てないん
だけど、あれはどーすれば全部みれんの?
225名無しさん:2000/03/28(火) 14:54
>224
ああ、それはバトルアリーナをクリアして下さい。そのボスに沿ったCGが追加される筈です。

ゲーム自体は決して難しくないということは、プレイヤーに求められるのは「ダサプレー禁止」という課題であります。
「元鷹の団・斬り込み隊隊長」または「黒い剣士」の名に恥じぬようにプレイされたし。

では良き旅を。もがく者よ。
226名無しさん:2000/03/28(火) 18:38
良き旅はいいが、逃れようのない死が訪れるのは遠慮したい。
227bke:2000/03/28(火) 18:55
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)  (・) |
  (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |   <  クラピカのほうが気持ちいいよ〜
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / " \|
/ /|  。   。丿 | |   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  | (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |    _||||||||| |  < そうか?ワシもクラピカと犯りたいのう〜
    |       |  \ / \_/ /    \_________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇ .
228名無しさん:2000/03/28(火) 18:55
烙印を刻まれた者は、やっぱり地獄行き確定なんでしょうかねえ。
それだけは、何とかしてやって欲しいなあ。
229名無しさん:2000/03/29(水) 12:48
コミック発売日って今日だっけな。
230名無しさん:2000/03/29(水) 13:40
>229
今日? ほんと?
231本屋へBダッシュ:2000/03/29(水) 13:44
232230:2000/03/29(水) 14:23
おお! ありがとう! Bダッシュで直行します。そんでスピードが乗って来た所でジャンプして、最初のクリボーにやられてきます。
233名無しさん:2000/03/29(水) 19:16
コミック買ってきた。
収録は、鋼鉄の処女から魑魅魍魎があふれてきたところまでだね。

これで、また半年後だな。アニマルの最新号でも買っとくかね。
234213>:2000/03/30(木) 02:30
デビッド・ボウイのアルバム「ZIGGY STARDUST」はハマると思う。
グラムロックですが..... ロックオペラって感じ。
「LADY STARDUST」とか「STAR MAN」とか良いと思うんだけどなあ。
235>237:2000/03/30(木) 03:07
お前天才だな〜 マジで感心したよ
236名無しさん:2000/03/30(木) 10:49
19巻買ったか?
237名無しさん:2000/03/30(木) 10:51
>227
いろんな板に貼るのやめろ
238名無しさん:2000/03/30(木) 13:24
>19巻
ガッツ、聖地アルビオンに到着の巻ですな。18巻から読むとそうでもないが、連載時は休載とかゲームとかで、ここまで来るのがなかなかだったんだよなあ。
邪教徒のアジトにて、キャスカの眼前で剣を振るうガッツは正に旋風。うかつにそれに触れる者には、死あるのみ。
やっぱり隊長は人間じゃねえよ。
239名無しさん:2000/03/30(木) 14:03
やっぱり最高ですね〜
連載ペースを、長くしてもいいから
これからも面白いものを、描いてほしいものです
240名無しさん:2000/03/30(木) 14:03
やっぱり最高ですね〜
連載ペースを、長くしてもいいから
これからも面白いものを、描いてほしいです
241age:2000/03/30(木) 20:49
age
242漫☆U:2000/03/30(木) 21:23
それは剣と呼ぶにはあまりにも大きすぎた。
大きく、分厚く、
あまりにも大雑把すぎた。
それはまさしく鉄塊だった。
243名無しさん:2000/03/30(木) 21:26
>242
そのフレーズ、「大帝の剣」のパクリじゃ?
244名無しさん:2000/03/31(金) 16:48
agee
245名無しさん:2000/03/31(金) 18:11
>コミック
完全武装の騎士を馬ごと肉塊にするガッツを見て、ルカが良い突っ込みをいれていたんですな。
確かに初めて見たら、でたらめだよな。あれは・・・。(^^;

いや、普段は立ち読みなんで。
246名無しさん:2000/03/31(金) 18:44
MAX160も笑えた
247黒い剣士:2000/03/31(金) 19:19
逃げ出した先に、楽園なんてありゃしねえのさ。
248>242:2000/03/31(金) 19:38
それはティムポと呼ぶにはあまりにも大きすぎた。
大きく、太く、長く
あまりにも立派すぎた。
それはまさしく巨根だった。

249名無しさん:2000/03/31(金) 19:55
↑さむい・・・
250名無しさん:2000/03/31(金) 19:55
↑オマエさむい・・・
251名無しさん:2000/03/31(金) 20:14
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< フェムト様のグレイトな大砲に
 (    ) │ 小生のディックもピンコ立ちでやんス〜〜
 |  つ |  \__________
 (__)_)
252名無しさん:2000/04/01(土) 04:35
age
253>248:2000/04/01(土) 10:43
それはティムポと呼ぶにはあまりにも小さすぎた。
小さく、細く、短く
あまりにも短小すぎた。
それはまさしく粗チンだった。
254元ネタ羅列:2000/04/01(土) 10:43
デビルマン、ボトムズ、どろろ、ZZガンダム、セイントマッスル
エヴァンゲリオン、ファントム オブ パラダイス、JOJO、
ミクロイドS。うーん、幻想小説系は良く知らん。
255名無しさん:2000/04/01(土) 10:51
デビルマンとか聖マッスルはわかるけどエヴァはどの辺が?
256名無しさん:2000/04/01(土) 10:58
使徒のことでしょう!!!!!
257254:2000/04/01(土) 11:03
逆光で隻眼が鋭く光る構図は、ベルセルクの方がエヴァより早かった
が、エヴァの第壱話の同様のシーンに明らかに影響された構図が
最近多用されていると思う。
使徒はベルセルクの方が早いのでは?
258255:2000/04/01(土) 11:16
>257
納得しました。「使徒の事にきまってんだろ。氏ね。」なんて言われたら
笑ってやろうと思ってました。
俺は、俺はいつだってそうなんだ。
259254>255:2000/04/01(土) 11:36
いえいえ、つきあっていただけるだけでも、
暇な休日出勤の折ありがたいというものです。
えっと、あとコブラもありますね。サイコガン(笑)と
レディ(キャスカ・・色黒だし)
260>254:2000/04/01(土) 11:43
ミクロイドSってのは?
261名無しさん:2000/04/01(土) 11:53
デビル満の最後とエヴァの最後のシーンって似てるよね。
262名無しさん:2000/04/01(土) 11:56
キリストネタからのパクリは
どうしても、あんなふうに
なるもんだよ。
263254>260:2000/04/01(土) 12:05
漫画家なら手塚の影響は間接的には必ずあると思いますが、
三浦健太郎は年齢のわりにかなり影響度が強いと思います。
烙印後の話は、キャラ設定からしてまんま「どろろ(と百鬼丸)」
だし・・。まぁ、ミクロイドSっつーのは、ロストチルドレン編の
見たまんまという、触角が伸びて武器になるとか。
264名無しさん:2000/04/01(土) 14:57
最新刊読みました。
あのー、正直なこと言っていいでしょうか…?
なんか、等身縮んでない…?(汗)
ガッツ……頭でかいよ…背、低いよ………手足がみじかいよぅぅぅ〜(涙)
私の愛したガッツはもすこし、こう……。
コマが小さいのが連続しているせいかな〜

男の人はそーゆーとこ、やっぱ気にならないんでしょうか。
265名無しさん:2000/04/01(土) 18:07
>264
初期に比べると、肩幅は広く、足が太くなったかな。
しかし、第一話のガッツって今見ると細すぎないか?

それに、全体の画力が格段に向上しているので、俺は気にならないス。
266名無しさん:2000/04/01(土) 18:18
既に書かれているけど、ベルセルクで敵を使徒と呼称するのはエヴァより何年も早かったよ。かといってエヴァがベルをパクったとも言わないが。

蝕に出てきた無数の使徒達は、最初の頃こそ、その手の画集を参考にしていたがすぐにネタ切れになっちゃって、後は全部その場の思いつきで描いていたそうですな。
個人的には、あのペニス型使徒とニワトリ型使徒が印象深い。ぜひ「祭り」にでも再登場させて斬り殺していただきたい。
267>257:2000/04/01(土) 18:18
つーか、ファルネーゼって、アスカ・ラングレーそのものじゃん。
たまにパックの絵を描いてるみやむらって、宮村優子のことじゃ
なかったっけ。
268>267:2000/04/01(土) 18:30
そうらしですよ 宮村が描いてるらしい でも、なんで???
269きっと:2000/04/01(土) 18:35
できてんじゃないんですか?
270名無しさん:2000/04/01(土) 18:35
>268
アニメつながりだろ。
271うろおぼえさん:2000/04/01(土) 18:57
三浦センセがみやむーのファンだとか
キャスカって名前も思い入れありそうすね
272おいおい宮村:2000/04/01(土) 19:12
キャスカの声だけでやめとけよ・・・
ただでさえ合ってないって言われてたんだから・・・
273もっか:2000/04/01(土) 19:43
>271
おいおい〜、今調べてみたが、キャスカが出てきたのは91年、エヴァのエの字もないころやんけ。

三浦さんがファンってのはありそうな話だが。
そう言えばBS漫画夜話ベルセルクの回も宮村優子がナレーションやっていたなあ。
274名無しさん:2000/04/01(土) 19:57
>273
三浦氏がみやむーのファンだというのは、御本人が広言?されてますよ。ラジオの熱心なリスナーでもあったらしい。
しかし、全然重要なカットではないからといって、みやむー如きに原稿にペン入れしてもらうというのは如何な物か。

ファンなら、サインもらっとけばそれでいいじゃん、と思うのですが。
275名無しさん:2000/04/02(日) 21:01



  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  使途でーす
 ( ´∀`) │
 | | |  \__________
 (__)_)
276名無しさん:2000/04/03(月) 02:16
いま1〜3巻のガッツみると、逆にあっさりしすぎて別人のように思えるが・・・。

そういやその時の話って蝕の後・ロストチルドレンの前の話なんだろうけど、
テレジアにめちゃくちゃ言われて実は泣いていたガッツ、っていうのがなぜ
そうなのか謎な感じ。ちょっと唐突かなと思える。
277名無しさん:2000/04/03(月) 02:35
>276
俺も何故あの時、ガッツが泣いていたのかずっと分からなかった。
しかし俺の中では、ガッツが小娘に恨み言を言われたぐらいで目に涙を溜めるとは考えにくい。

そこで、あくまで私観だが、考えられるとしたら、その前の穴に落ちそうになったテレジアを助けたシーン。
ガッツの中ではこのシーンが、9巻での滝に身を投げようとしたキャスカと重なったんじゃないだろうか。そして連鎖して昔の仲間のことや、当時のグリフィスのことが思い出されて、自然と涙が溢れてきたのではなかろうか。
278名無しさん:2000/04/03(月) 03:08
みやむら画はムック掲載時の企画モノだったはずだが単行本にも
そのまま載っていたのね・・・。

でも宮村優子が若手漫画家と結婚したって聞いたときは
三浦さんと?と思ったよ。
279>276、277:2000/04/03(月) 03:18
いや、ガッツの涙は納得できるよ。
ガッツが悲しみを感じたのはテレジアや、グリフィスに復讐を誓った
ガッツ自身が「復讐」や「憎悪」を糧にしか生きがいを見出せない
ことに対してだよ。
やっと、鷹の団で居場所を見つけたのに、今の自分は「憎悪」によって
しか生きられない。そのことが悲しいんだよ。
本当は「愛情」とか「友情」とかに生きがいを見出したかったんだよ。
280ガッツって:2000/04/03(月) 03:24
あんま片目が無いように見えないよね。

最新刊呼んだら・・鬱入りそうになった・・。

あの人型巨大ベヘリットはちっこいベヘリットを生んでるのか??
・・モズクズが最初使徒だと思ってたのは大ハズレだったなぁ・・。
281名無しさん:2000/04/03(月) 04:49
>280
超うろ覚えだけど、例の未収録の回にその描写があったんだよ。
そのコマを特に覚えている。

深淵の神から立ち上る無数の雫。その全てがベヘリットだった・・・。
282教えて君:2000/04/03(月) 09:23
>254
ファントム オブ パラダイスって何?
ネタじゃなくて、本当に知らない。
どのあたりがベルセルクに影響しているのかな?
283ブライアン・デ・パルマの映画の題名です:2000/04/03(月) 10:16
この映画知ってる人にはお約束なのですが・・・。
以下転載です。
この映画はサイレント時代の恐怖映画の古典的名作「オペラ座の怪人」
と、ゲーテの名作でも知られるファウスト伝説をみごとに組み合わせ
てストーリーが構成されている。「オペラ座の怪人」は硫酸をかけら
れふた目と見られない姿となった芸人エリックが、パリのオペラ座の
地下室ににげこみ、夜ごとに出現して復讐しようとする恐怖と殺人の
話で、一人娘をスターにしようとするこの男の父性愛がからんで、そ
れが見るものの心に感動を呼んだ。「ファントム・オブ・パラダイス」
でエリックにあたるのは天才的ロックの作詞作曲家ウィンスローで、
彼は大レコード会社の社長スワンに新作ロック・オペラを盗まれてし
まう。スワンはロックのために魂を悪魔に売ったファウストのような
男で、ウィンスローの曲を自作として彼のパラダイス劇場で上映しよ
うとたくらむ。スワンは自分が資金を出している刑務所と組んでウィ
ンスローのポケットに麻薬をしのばせ麻薬不法所持の罪で彼を刑務所
に閉じこめる。
284ブライアン・デ・パルマの映画の題名です:2000/04/03(月) 10:16
だがウィンスローは脱獄しスワンのレコード工場にし
のびこみ機械を壊そうとしてレコード・プレッシング機にまきこまれ
て顔の半分をつぶされふた目とみられない形相のファントム(怪人)
となった。ファントムとなったウィンスローは、鳥のような仮面で顔
をかくしスワンに復讐しようとするが、たまたまオーディションを受
けていた純情で可憐な美女フェニックス(ジェシカ・ハーパー:サス
ペリアのヒロイン)を見そめて彼女に恋をしてしまった。顔が焼けた
だれた形相ながら、芸術と愛のためには純粋無垢なウィンスローは、
フェニクスのために曲を書くとスワンと契約したが、スワンはまたワ
ナにかけて彼をレンガとモルタルの部屋にとじこめ永遠に出られない
ようにした。ウィンスローはいまや怒りにたけり狂い壁をぶち破って
パラダイス劇場に侵入する。ウィンスローの純愛と芸術をとりもどそ
うとする彼の心の叫びが、すべての人の心を魅了し、愛の歌が心にし
みわたる。そしてウィンスローは、スワンが主役に抜てきしたホモの
ロック・シンガー、ビーフ(ジェリット・グラハム)に復讐をはたす
ことになる。熱狂した観衆のなかでウィンスローはビーフをどのよう
な方法で殺したか?───戦慄と恐怖に心臓も凍るショックがここで
展開される。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~shiozaki/Deta/D3/phantom.html
285ブライアン・デ・パルマの映画の題名です:2000/04/03(月) 10:20
それで、主人公のコスチュームというか鳥のようなヘルメットが
グリフィスそっくりというわけです。
286夭逝した天才漫画家:2000/04/03(月) 10:42
山田花子の作品でもでてきますね。
「だれにも愛されもしないならいっそ華々しく死んでしまえ〜」
ってテーマがかっこいいです。
287影響:2000/04/03(月) 10:56
 もうどこかで出ているだろうけど、ベルセルクは、エッシャーの
影響も受けていると思う。伯爵編でゴッドハンド達と
一緒に出てくる迷宮じみた建造物は、エッシャーの
「ANOTHER WORLD2」(邦題わからん)似だし。
288名無しさん:2000/04/03(月) 13:49
ぶらぶらさせてんじゃねー!
289名無しさん:2000/04/03(月) 13:51
ここに限った事じゃないが、「参考」「影響」「パクリ」を一緒くた
にするのはやめれ。
「焼き直し」「リメイク」「カバー」と言っても全然違うでしょ。

既存の有名なものはそれだけで記号としての意味も持つから、例えば
エッシャー風の騙し絵を取り込んだとしたら、「そこは普通の空間じ
ゃない所なんだ」って意味を持たせているわけでしょ。
「影響」って事じゃないと思うんだよね。

エヴァ以降、ちょっとした立ち姿とかカットの雰囲気まで「○○に似
ている」みたいな事をほじくる人が増えたけど、書いてる本人が思っ
てないだろう事まで詮索する必要はないと思うぞ。
290名無しさん:2000/04/03(月) 14:47
パクリっつーか、引用に近いね。
アレンジしないのが作者のポリシーかもしれんて。
291名無しさん:2000/04/03(月) 19:33
ジュドーのモデルは、三浦氏の中学時代の友人だそうですね。
キャラとしてだけでなく、外見のモデルでもあるそうな。ちょっと、その人の当時の写真を見てみたい気もするナ。
292名無しさん:2000/04/04(火) 04:10
ベルセルクを連載している雑誌(名前は忘れた)を
書店でチラッと立ち読みしたらベルセルクが載って
なかったので連載が終了したのかと思っていました(^^;
293ジュドーのモデル:2000/04/04(火) 04:12
後ろくくっていたのだろうか(笑)
294Jf:2000/04/04(火) 06:49
ここまでくるとあとは出版社との兼ね合いだな・・・・ドラゴンボールみたいに作者の中では終わっているのに、営業政策のためにいつまでいっても終わらないとかなるとやだな。適当に休ませてるのはアニマル偉いよね。ジャンプだったら絶対ムリ・・・・。
295>294:2000/04/04(火) 07:39
でも作者やる気はありそうじゃない。まだまだ。
一時期絵が結構荒れてたけど、(なんかアシが全然いなかったと
聞いたけど)最新の数冊はかなり絵に力入ってるように
見える。キャスカべっぴんだし、構図なんかもいちいちリキ入ってる。
一度は掲載誌がつぶれたりして存続が危ぶまれたけれど
地道に売れてきた漫画なんだからこのまま地道に描きつづけて
欲しいですねえ。今でこそ大人気だけどさ、不遇だった時代が
長いからその辺は作者を信用できそうじゃん。
296名無しさん:2000/04/04(火) 07:50
セスタスの枝来静也は昔からの友達で一時期ベルセルクのアシストもしてたそうな。
297名無しさん:2000/04/04(火) 12:50
体をこわされて連載が休止になるよりは、休載の方がいいに決まっているが、一週休まれると20Pで月刊状態になってしまうからツライなあ。
ましてや、今は話の山場に近づいているんだから、ペースが崩されてしまうのも否定できないな。
298>267:2000/04/04(火) 12:56
ファルネーゼがアスカそっくり・・やっぱ「肝心な時役に立た
ないくせにギャーギャーうるさい」とこ?(そこが可愛いって人
もいるのかもしれんが。セルピコみたいに。)
ああいうお嬢様キャラってガッツみたいなワイルド系にコロッと
参ってしまうパターン多いけど、ファルネーゼはどうかね。
そのうちキャスカに嫉妬したりとかするんだろか。
299名無しさん:2000/04/04(火) 12:59
キャスカだけど、
あんな、明日は死ぬかも知れないっていう若い連中の中で長年過ごしていたにも関わらず、ガッツと結ばれるまで処女だったというのもある意味凄いな。(^^;
300黒い剣士:2000/04/04(火) 13:11
ここが2chだと?掃き溜めの間違いだろ?
301名無しさん:2000/04/04(火) 13:20
>298
いやあ、今のままのファルネーゼなら、ろくな最期を迎えそうにないんだけど。
でも近いうち、彼女の中で何か大きな変化が起こりそうな気はする。

個人的には負の方向へ突っ走って欲しいかな。
302ビクッ:2000/04/04(火) 16:36
ガッツは今でも、他人に触れられるのは嫌がるんだろうね。
303>298:2000/04/04(火) 16:50
自分の母親の死にトラウマもってるとことか、
回想シーンで、人形抱えてるとこなんかもね。
304名無しさん:2000/04/04(火) 19:01
アスカとファルネーゼって、どこが似てるんだ??
305ここ見てると:2000/04/04(火) 19:47
ベルセルクがどうのこうのというより、なんでもかんでも
自分の知ってるものにこじつけて読んでるエヴァンゲリオンの
ファンって阿呆なんじゃないかと、つくづく思うんだが。
っていうか、阿呆だな。
306名無しさん:2000/04/04(火) 19:56
んー。
エヴァ以後の無口で透明な雰囲気の少女キャラが、総じて綾波系って言われるようなもの?
307名無しさん:2000/04/04(火) 22:16
連載の話はどこまで進んでるんだ?
テレビの深夜放送の「蝕」で出てきた脳みそのでかいバケモノ
はどうなった?まだ倒してないのか?
308名無しさん:2000/04/04(火) 23:02
そいつを倒す(倒せるかどうかも分からんけど)のは、
当分先になりそうです。
309名無しさん:2000/04/04(火) 23:06
>305
 大賛成!
310名無しさん:2000/04/04(火) 23:09
セルピコって、本当はファルネーゼを憎んでいるのか?
311>303:2000/04/04(火) 23:41
自分の母親の死にトラウマ…って、それセルピコじゃなかったっけ?
ファルネーゼもそうなんだっけ?

自分は304さんに同意。似てるなんて思ったこともないよ。
つーか全然違うと思うんだが…。
312名無しさん:2000/04/05(水) 02:46
ルカ姉かっこいい!おっとこまえだ!
でもベルセルクのこれまでの流れ的に、これからの展開は過酷かも・・・
なんとか幸せになってもらいたいけど。

ニーナはヤバイね。使徒になっちゃいそうだけど(生贄はルカ姉?)
まぁ確かに一番人間っぽいキャラだけどね。

モズクズは基本的に”正義の人”だよね。そりゃー邪教徒があんじゃ〜
迫害は当然だし、作品世界的に拷問も仕方ない。
おいしいキャラだから、ちゃんと生き残って欲しいな〜

ベルセルクの面白い所はファルネーゼ達が信じてる”神”も”邪教神”も同じだって事だよね。
313モズクズいいよね:2000/04/05(水) 02:50
雑誌の方では飛び飛びでしか見ていないので、なんでああいう
状況になったのかがよくわかりませんが(^_^;)。19巻ラストの
「信仰とは死ぬことと見つけたり!」はカッコ良すぎです。
314ほる・ほ〜す:2000/04/05(水) 02:56
>300
>ここが2chだと?掃き溜めの間違いだろ?

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!!
名言だねぇぇっぇぇえええええええええええええ!!!!!
315ベルセルクの路線:2000/04/05(水) 02:58
これからどうなるんだろう?最近ちょっと明るめ(ホントかい!?)じゃん。
ダーク路線に揺り戻しがあるんだろうか?それとも万人受けしやすい
用に意識的に今の感じでやってるのかな?

パックって凄惨に成り過ぎないための、マスコットキャラ勤めてるんだけど
今はイシドロとかもいるしどうなんだろう?

あと「もうキャスカを置いて出て行ったりしない」みたいな事言ってたけど
キャスカ奪回後はもう使徒・ゴットハンド倒しに、遠征したりしないって事?
316名無しさん:2000/04/05(水) 03:01
名前なんだっけ?ミットランドの王女様好きなんだけど
どうしてるんだろう?無事だとは思うけど。そろそろ出てきて欲しい
317名無しさん:2000/04/05(水) 03:46
ミッドランドって確かクシャーンに占領くらってるんだよね。
王女様、無事だといいねえ…クックククク……
318名無しさん:2000/04/05(水) 03:56
ところで顔が骸骨で馬に乗ったオッサンが出てくるよね。
あいつはいいヤツなの?
モデルはもしかしてファイナルファンタジーの召喚魔法
でおなじみのオーディンかな?
早くグリフィスと闘うシーンが見たいね。
その前にゴットハンド?とかいうバケモノをやらなきゃ
いけないのか(笑)
319>318:2000/04/05(水) 08:30
髑髏の騎士は、今のところ確実にいい奴ですね。
正体が気になるんだー。シャルロットが言ってた
「ミッドランド建国の祖は常に髑髏の面を被っていた」
って台詞と、パックの「このおっちゃん、エルフの匂いがする」
って台詞が気になって気になって。何者なのー。
渋いキャラクターなんで活躍してるとけっこう嬉しいです。

>303
私もお母さんにトラウマがあるのは細目の彼だと
思ってたんですが。ファルネーゼって何かありましたっけ?
320警察の内部腐敗を告発して:2000/04/05(水) 09:49
今はスイスのほとりに住んでいるらしいです。
>セルピコ
321名無しさん:2000/04/05(水) 09:51
>320
面白い。
映画の「セルピコ」ですよね。
322>318:2000/04/05(水) 09:58
要らぬ忠告かも知れませぬが
FF自体が既存の作品群のパッチワークで成り立ってる作品に過ぎないので(パクリかどうかは置いといて)
ベルセルクに限らず元ネタがFFじゃないか、という発想は止めといた方がよいと思います。たぶん。

ちなみにFF7の主人公が大雑把な巨大剣振り回してるのはベルセルクのパクリだと言われたこともありますな。
323名無しさん:2000/04/05(水) 10:10
つーか、それ言ってたらエヴァなんてマジンサーガだとか、果てには
旧約聖書のぱくりだろうが。問題はそれが面白いかどうかなんだって。
キリスト教的終末観を題材にしたマンガなんて、同人女のオナニー作品
を含めれば、膨大な数になるんだぜ。
324名無しさん:2000/04/05(水) 10:35
↑そういう奴等は、ただの知ったかぶりで
格好よさげな語彙や絵を並べただけでしょ?
旧約聖書のパクリってったって
あれを理解出来るやつなんて、そうはいないよ
325JG−2:2000/04/05(水) 11:35
シャルロットは、グリフィスの子を孕んでいると思っていたんだが・・・これは国王崩御の回を見る限りでは外れてしまったな。

クシャーンの軍勢に関しては、「祭り」の阿鼻叫喚の最中に乱入してくると予想。位置的にアルビオンはミッドランドとの国境付近らしいし。
326名無しさん:2000/04/05(水) 12:09
>324
俺は「ベルセルクがぱくりだ」というアホな意見が出ないように
こう言ったんだが。面白ければ良し。
327>326:2000/04/05(水) 13:51
うむ。同意しよう。>面白ければよし

「ここは何々のパクリだ」って言うのを指摘して何が面白いのか
分からん。

黙って作品世界を楽しめばよいと思うし、それだけのものだと思
うな、ベルセルクは。
328名無しさん:2000/04/05(水) 14:46
最新刊でガッツがキャスカを救う見開きのシーンがあるけど
その時左手の義手でドラゴン殺し持ってるんだよなー
確かあの義手って磁石とかだっけ?
もしそうならかなり強力なモノだな
329GhPLtV:2000/04/05(水) 15:24
ガッツとグリフィスは相討ちで死。
ガッツの息子とグリフィスの息子の時代で決着。
330名無しさん:2000/04/05(水) 16:28
>328
砂鉄がいっぱい引っ付きそうだね
取るのも大変だろうな〜
331名無しさん:2000/04/05(水) 16:33
映画のパクリって言ってるけど
外見だけなんでしょ?
それなら別に問題無いじゃなか
ストーリーはオリジナルなんだし
それを、ただパクリという言葉で
かたずけるアホは無視です
332名無しさん:2000/04/05(水) 17:17
鍛冶屋の爺さんはまだ生きてるの?
333名無しさん:2000/04/05(水) 17:21
換骨奪胎なんておよそ創作にはいくらでもある。
要はそこに作者のオリジナリティがあればいいのでは。
334名無しさん:2000/04/05(水) 21:40
生きてます、でも死にそうです
寿命っぽいです
リッケルトの2代め就任が確実です
335そういえば:2000/04/05(水) 21:57
キャスカが産み落としたグリフィスの子供がいたよね。
アレって結局、殺せなかったんでしょ?
また出てきたりするの?
336名無しさん:2000/04/05(水) 22:42
うろ覚えだけど、あれガッツとの子供でなかったっけ…?
337>335:2000/04/05(水) 22:45
コミックの1、2巻とかにも出ているぞ!
338>335:2000/04/05(水) 22:50
1巻からおりますが今もいます。ガッツにキャスカのピンチを
教えたり、いろいろ活躍してますが。
でもってあれはガッツの子供です。キャスカがガッツの子供を
孕んでいたところにゴッドハンドと化したグリフィスの精を
受けてしまったので、あんな風に化け物になってしまった
というわけ。だからガッツを親と慕ってつきまとってるんですな。
339名無しさん:2000/04/05(水) 23:04
>338
絵だと気味悪いんだけど、そう考えると>親と慕って
なんかいじらしいですねぇ。
ガッツもだから叩きつぶさないのかしら?
340名無しさん:2000/04/05(水) 23:53
でも息子に「テメェ」なんて言ってるし
結局キャスカを探すのに、便利だからでしょ
341子供:2000/04/05(水) 23:58
キャスカの前では戸惑ったけれど、1対1で出てきたときはつぶそうとしたこと
もあった。
342名無しさん:2000/04/06(木) 00:42
息子は敵かな?味方かな?状態だよね。
最近味方の線が強くなってきたけど。
343名無しさん:2000/04/06(木) 01:15
あの幼魔は敵味方関係なく母親を護りたいだけのような気がする。
ガッツと目的が同じだから今は同調めいているだけで、
ガッツを護ろうとはしてないみたいだし。
ところで息子か娘か、明確な描写はなかったと思うんだけど、やっぱり息子かな。

でも他の魔物たちもあの幼魔の命令(?)は聞いてるみたいだよね…
魔に属したのもフェムト関連には違いないからで幼いなりに力は大きいのかな?
344>315:2000/04/06(木) 01:28
ドリキャス版が今の原作の後の話って聞いたな。
ゲームやってないけど。
その後さらにガッツはキャスカつれてどっか行くみたい。
パックに関係のある場所…らしいんだけど。

髑髏の騎士はゴッドハンドの一人と密接な関係がある、ってどっかで聞いたことがあるな。
天使長ボイドだっけ?あのあたりと。
見てくれが「骨」と「肉」だし、人間だったころは同一人物だった、とかムリ?(笑)
345>287:2000/04/06(木) 02:29
あのシーン初めて見た時、既視感があったんだけど
他の漫画やアニメでああいったシーンありませんでしたか?
346>344:2000/04/06(木) 02:46
ううーん同一人物説はこのスレッドを読んで目から鱗が落ちる思い
なんだけど(ありそうで)でも妖精の匂いがするんだよねぇ…。
ミッドランド建国にも関わってるわけでしょ??
伏線が全然核心に近づかない。でもちゃんと回収されるような気もする。
(頼む〜)
ところで、2冊ほど出てる解説本はどんなもんでしょうか?
347>346:2000/04/06(木) 03:28
最初に出たヤツは解説本の筆者の呆れるほどの自画自賛が面白いがね。
今の社会情勢とか語って憂いだ挙げ句に、これからのベルセルクの
ストーリー展開予想が、どれもこれもまたスペシャルに陳腐で。
テメ、このクソ謎本、金返せよ!って感じ。

最近出たのは謎本としてのレベルは高くないけど、
ほんとにベルセルクが好きそうな解説本の筆者が
一生懸命にネタ元とか探ってる感じ。
どっちかというと、現実世界のヨーロッパ中世期の
社会情勢とかをベルセルクに当てはめて解説して
だいぶページ埋めてる感じだけど、そーゆーの好きな人には
いいかも。
348338:2000/04/06(木) 09:01
髑髏の騎士が、「魔は魔のやりかたで親を慕う」と言ってたので
一応は慕ってるのかな、と。でも、息子だと無条件に信じて
いたけど確かに娘の可能性もあったんだね。うわ・・それは
可愛そうに拍車がかかるな・・・・。
349JG-2:2000/04/06(木) 11:42
結局、第一話から登場していた幼魔がガッツの子というのがわかるまでに、とんでもなく長い時間を要したものだな。

>328
義手が磁石だから剣も握れるというのは、コミックで加えられた設定?ですね。
連載時のリッケルトは、あのコマでは「ゴドーの倉庫にあったものを組み合わして作ったんだ」としか言ってなかったと思います。

>345
デビット・ボウイ&ジェニファーコネリー主演の「ラビリンス」という映画に、ああいうエッシャー風のシーンがありましたな。
ボウイ扮する魔法使いが、あの逆さまの階段を普通に下りてきたりしていました。
350名無しさん:2000/04/06(木) 12:55

       /)/)
      〔/\〕
     c(*・_・*) ガッツニハ シアワセニナッテホシイノ
      UUUU
351名無しさん:2000/04/06(木) 13:59
上のやつ、これ何?
352名無しさん:2000/04/06(木) 14:05
なんだろう…? 馬??
353JG-2:2000/04/06(木) 14:20
「お嫁ネコ」だよ。顔文字板でたまに見るね。
354名無しさん:2000/04/06(木) 14:31
今、登場してるベヘリットもどきの奴かと思った。
355蒼威:2000/04/06(木) 14:42
最新刊に出てくるヤギみたいな使徒かと思ったよ・・・
356学生1:2000/04/06(木) 15:20
最新刊で書き足しがあったところってあるのでしょうか?

グリフィスがゴッドハンドになるときの話丸ごと一話
(「深淵の神」だっけ?)
コミックでは掲載されなかったというのは有名な話ですね
357名無しさん:2000/04/06(木) 16:24
デビットボウイは、何やってもきまりますなぁ
358快傑ズパック:2000/04/06(木) 18:07
19巻で、一気に周囲にセルピコファンが激増!って人、多いのでは?
私もこの巻で惚れました。特に「恐怖が伝染した味方は、敵に勝ります」
ってセリフのとこのコマ!かっこいい!!友人と騒いでます。味のある
キャラとは思ってたけど、美形キャラだったとわっ。
あ、私もラビリンス好きです。たしかにあの空間似てると思いました。
359JG−2:2000/04/06(木) 18:18
青年編に入り立てのころ、少年編の頃の癖が抜けずに童顔になってしまったガッツのカットをコミック収録時に書き直されていたというのを聞いたことがあります。
何か、この作品を大事にされている感じがしていい話だ。
360名無しさん:2000/04/06(木) 18:53
おい(怒)!!三浦健太郎!!!
連載をまもるのもプロの仕事だぞ!!!
と俺は思っている。
連載を守れないなら他の仕事は引き受けるな!!
361JG−2:2000/04/06(木) 19:17
>360
まあ、ある意味確かにね。だがそのセリフは、どちらかというとバスタの萩原にこそ、言ってやってくれ。

それと細かいことだが、三浦「健太郎」じゃなくて「建太郎」ね。
362名無しさん:2000/04/06(木) 19:19
下を見るときりがないが、クソな内容で休みまくっているやつよりは・・・・・・。
363名無しさん:2000/04/06(木) 21:17



       /)/)
      〔/\〕
     c(*・_・*) キャスカ ハヤクヨクナルトイイネ
      UUUU 353サン フォローアリガト
364名無しさん:2000/04/06(木) 22:30
セルピコは、ファルネ―ゼの「おまえの主は私だ」ていうセリフを
ぼんやりと聞いてるところがいい。なんかあのシーン好き。もしかして
憎むどころか、うれしいんじゃないのか?あの人。(妄想)
365名無しさん:2000/04/06(木) 22:44
いろんなページ見て回ると、どうも今はセルピコ、昔はジュドーがナオンのみなさんに大人気なようですね
どこらへんが魅力ですか?
366名無しさん:2000/04/06(木) 22:45
いろんなページ見て回ると、どうも今はセルピコ、昔はジュドーがナオンのみなさんに大人気なようですね
どこらへんが魅力ですか?
367名無しさん:2000/04/06(木) 22:51
セルピコがヴァンディミオン家に仕えているということは
「お前も当主には逆らえまいしな」
というセリフからわかるが、それは3年前の事件以後のことなのだろうか。
すると、ファルネーゼによって母親が火刑に処せられてから、剣を捧げたのか?
368学生1:2000/04/07(金) 00:00
先ほど2年前にやってたアニメ版の第一話見たけど結構面白い
漫画読んでる人ならそれなりに楽しめるかな
読んでない人はわけわからんかもしれない

けど漫画版の戦闘シーンの迫力は再現不能ですね
「す、すごい、まるで竜巻だ・・・」
369名無しさん:2000/04/07(金) 00:19
>365
取り敢えず、女性を大切に想っているところなんじゃないかな。
370>367:2000/04/07(金) 00:20
火刑にされる前じゃないかな?
案外セルピコの一族がファルネーゼの一族に代々仕えてたりして、
幼いころから交流があって。子供のころの約束みたいな感じだったとか。
この辺は原作わざと濁してるみたいだから詳しく描かれるとは思うけどね。
でもいろいろみんなで想像するのも楽しいね。
371名無しさん:2000/04/07(金) 00:47
>370
うーん。確かに彼はファルネーゼの知られざる面を色々知っていそうなのも、紋章官程度が副官のように常に傍にいるのも納得できるかな。
それにしてはファルネーゼの前では、何だか実力を隠しているようだけど。
剣を捧げたから、仕方なく仕えているという風でもないしなあ。まんざら憎んでいるわけでもなさそうだし。
ま、そのうち語られるかな。
372 :2000/04/07(金) 01:05
最新刊にセルピコの台詞の中で「お嬢様」が強調されてたコマがあった

あれから2人の関係は「幼なじみ」と見たっ!
どうかな?(^^;)
373>366:2000/04/07(金) 01:40
でしゃばらない、奥ゆかしい感じ。縁の下の力持ち系、なとこかな。
でも私はガッツが一番好きです。
374アニメでの声:2000/04/07(金) 03:05
ファルネーゼ=今井由香
セルピコ=上田裕司
アザン=西村知道
モズクズ=小川真司
こんなキャスティングでどないだ?
375>374:2000/04/07(金) 03:45
アニメ版は音楽が良かった。特に平沢さんの。
続編は大事な伏線部分をカットしちゃってるので難しいでしょうね
376>375:2000/04/07(金) 04:04
最終回あたりを伏線部分を入れてリメイクし
そこから話を始めるなら、あながち不可能でもないと思う。
どのみち前のアニメを見てない人も考慮しなきゃならんから
説明は不可欠でしょ。
そろそろ2クールやる分ぐらい原作もたまってるはずだ。
原作完結するまで待ってたら、いつになるかわからんぞ。
多少強引でも実現してほしい!>再アニメ化
動くパックが見たい!
377セルピコとファル:2000/04/07(金) 10:47
・セルピコの母は3年前の邪教徒狩りで火刑になった
・ファルネーゼが出世というか偉くなる足がかりになったのが
 どうやらその時の邪教徒狩りの功績らしい

なんか単純な関係じゃない様な気がするんだけどね。
・例えばセルピコはファルネーゼの出世のために母を売り渡した
 ・・・でもこれは違うな。
・本来は邪教徒の子供として追いやられるはずのセルピコをファルが
 かばって助けた
・ファルは何も知らない。セルピコは実は復讐の機会をねらっている
 ・・・これも違うなあ。最初はこれだと思ってたけど19巻見たら違う。

しかしこいつらの年齢っていくつなんだろ。
378>377:2000/04/07(金) 11:23
4番目の説は私も考えました。邪教徒の子は邪教徒だとか
言われてふつうの生活もでできなくなってたセルピコを
ファルネーゼが正義感や同情から助けたのかな?と。

ファルネーゼ、結構好きだな。キャスカもシャルロットもルカ
もニーナもなんかみんな可愛い。女性のキャラが生き生き
してるのもこの漫画の魅力かな。
>366
私は一番好きなのはグリフィスです・・・。最初は別に
どうでもよかったけど蝕の下りで可哀相になってきたので・・。
(いや、ほんとに可哀相なのは他の鷹の団の人たちなんですけど)
でもジュドーやセルピコの人気もわかる。当たりがソフトなのに
頼りがいのある感じがいいんでしょう。 
379JG−2:2000/04/07(金) 12:48
>377
セルピコはファルネーゼを昔から知っており、それなりに敬愛し、剣まで捧げるほどの主従関係を取っていた。
しかし、セルピコの母親は邪教を崇拝しており、3年前に火刑に処された者の中に含まれていた。
大体こんな感じですかね。

後、気になるのは
ファルネーゼが、邪教徒の中にセルピコの母が含まれているのを知ったのが、火刑の前か後かってことですか。
どちらの場合でもそれなりに深いけどね。

>378
絵的にはジルが一番可愛い。

ジュドーは・・・他のキャラもそうだが、みんな蝕で死ぬというのが事前にわかっていたから、太陽が欠け始めた頃から読むのがちょっとつらかった。
この時のために何年も読み続けていたんだけどね。
380>377@`388:2000/04/07(金) 13:02
こういうのは?
・3年前の邪教徒狩りの首謀者もしくはその近くにファルネーゼの
母親がいた。それが夫(ファルネーゼの父親)に発覚し、その場で
母親は殺される(伯爵と同じパターン)。邪教徒の同志であったセル
ピコの母親に殺しの罪まで着せた(場合によっては邪教徒であるこ
とも濡れ衣)上で火炙りで処刑した。しかもファルネーゼは幼かった
故に覚えていないが、邪教の洗礼のような儀式を母親によって受け
させえられており、父親は彼女の邪教徒としての覚醒を恐れている。
そこで、セルピコにほぼ全てを打ち明け、彼女の護衛&監視を依頼
した。セルピコは、ファルネーゼには自分の母親の罪を償いたいと
言って、彼女に忠誠を誓う。ファルネーゼは、火刑に処する時の
異常な快感など、自分の中の魔に自覚的になりつつある。特にガッツ
と出会って以来それが強くなり始めた・・・。
かなり妄想入ってますね、すんません。
381グリフィスの拷問最高ですう毎日オナニーしてますう:2000/04/07(金) 14:35
すごすぎます
職場の同僚に「すっごく綺麗なの人がいて
それがぐちゃぐちゃに拷問されちょうのよ〜」
ってベルセル苦紹介したけどだれも読んでくれない・・
だけど少年マンガじゃ死んだと思ったのが生きてたりするのに
あの拷問は画期的にすごいと思う。
最近モズグスとかいうのがへなちょこなことやらせてるけど
再生の塔のごくちょうさまにはかないません
再生の塔で拷問されてごくちょうそっくりにされた政治犯が
お姫様にとびつくシーンがあったけど他にどんな拷問
がおこなわれてたか想像するとすごく興奮しちゃいます
382>380:2000/04/07(金) 14:36
ダメー
「赤い湖」探索の一年前でなんで「幼かった 故に覚えていない」のよ。
あと、人間がやる儀式はあくまで形式的なもので、使徒や亡霊がらみの
ように強制力は無いと思う(心理的に後戻り出来なくするものではあるけどね)。
383名無しさん:2000/04/07(金) 15:41
ファルネーゼに対するセルピコの思いは、かなりヤバイ感情だと思う
忠誠・同情の他に復讐心があるのでは?
384名無しさん:2000/04/07(金) 20:03
>381
ハイハイ、おもしろいおもしろい(藁
385名無しさん:2000/04/08(土) 02:24
ファルネーゼはヤバイよね。あのまま突き進んで欲しい(笑)
火あぶりを思い出しながらオナニー・・・・・おいおい!
386>385:2000/04/08(土) 03:23
そのネタが自分の母親だったりしたら、さすがにセルピコも
切れるでしょうねぇ〜。ニーナの方がまだまともだな〜
ニーナは弱く無知なだけだから。悪霊も言ってたけどファルネーゼはヤバイ
387名無しさん:2000/04/09(日) 00:36
ドラゴンころしって重さ何キロぐらいあるんだろうか。
長さは220〜230センチってとこかな?
388名無しさん:2000/04/09(日) 01:20
あの、356さんの言ってたコミックで抜かれた
「グリフィスが神になる時の話」ってのがめちゃくちゃ
気になるんですけど・・・・・・・・・・・・・
俺、15巻くらいからベルセルクしったから
そこらへんのこと全く知らないんです。
どうにかしてその話読む手段無いですかね?
なければどなたか覚えてる方、話の顛末を教えて下さい。
かなり熱望
389>388:2000/04/09(日) 01:23
ここの過去レスになかったか?
違うベルセルクスレッドだったかな。
390 :2000/04/09(日) 03:03
>388
いつかその話が収録された号のアニマルが
ヤフーオークションに出てたなー
結構高値ついてた

どっかのファンのサイトにあらすじが載ってたような記憶がある
探してみれば?
391よく:2000/04/09(日) 03:07
ベルセルクのモトネタ知ってるね・・すごいね・・
そこらへんのネタじゃないから凄い

でも・・ベルセルクの議論や話みてると・・鬱入ってくるような・・
392展開予想:2000/04/09(日) 03:21
ファルネーゼ=ベヘリット使徒に使徒もどきにされる
ニーナ=使徒変化生贄は勿論ルカ姉。
キャスカ=蝕もどきの時、2兎を求めたガッツのせいでアボ〜ン。
ガッツは復讐のため以後更にグリフィス&守護天使と対立
イシドロ、セルピコあたりは生き残る。
やっぱここらでダーク路線に戻して欲しい。蝕の場面はショックで気分悪くなったもの(笑)
あれこそベルセルク
393名無しさん:2000/04/09(日) 03:42
アニメ復活してくれ!
394>356、390他:2000/04/09(日) 05:06
ほえ〜カットされた部分てあったんだ。知らんかったよ。
誰か情報ぷり〜ず!
395名無しさん:2000/04/09(日) 06:19
>392
ニーナはルカ姉よりもヨアヒムを生贄にするんじゃないの?
ベヘリット型の使徒が川から引き上げて助けてた説明がつく。
つーかキャスカは死なないでしょう。
396カットされた部分:2000/04/09(日) 06:24
以前立ってたスレッドにあったのはデスリンクになってたなぁ。
内容的にははっきりゆーてネタバレです。
一読してそう判断したので、内容はよく覚えてない(笑)
グリフィスと会話していたのは実は…てなかーんじ。
397カットされた部分2:2000/04/09(日) 07:17
深淵の神で検索かければ出てくると思うよ。
使徒の正体とかがわかってしまうので先の展開を
自分で妄想したいなら読まない方がいいかも。
398>394(ネタばれ:2000/04/09(日) 10:18
たしかどっかのベルセルクサイトに「深遠の神A」
の内容がUPされてた。自分で探してみて
他にもグリフィスの「二度とお前を許せなくなる!」
がコミックでは削除されてたり結構編集されてる

>381どーでもいいけど拷問って言葉の定義は「肉体・精神に苦痛
を与えて自白させる」だったと思う。
その点モズグスのは拷問だけど再生の塔のキチがいは
幽閉された政治犯に苦痛を与えるのだけが目的なので
拷問とは違う。殺し屋イチみたく具体的な描写はなくて
「メシと寝るとき以外拷問を一年間続ける」ってのが
想像力をかきたてる。
あの拷問官とモズグス配下のちびのやつ顔がそっくりじゃない?
399名無しさん:2000/04/09(日) 17:10
http://yoshi.init.org/comic/berserk/

カットされた部分の簡単な粗筋がのってるよ
400392:2000/04/09(日) 17:25
ドリームキャスト版(現在連載中のエピソードの次の章)でキチン
と生きているから、キャスカは無事に生き延びますよ(^_^;)。
401名無しさん:2000/04/09(日) 18:56
「磁石が入ってるから剣も握れるよ」
…………それだけじゃ納得できねぇ!! あの左手って義手にしては
器用過ぎ!!
402名無しさん:2000/04/09(日) 19:20
↑例えばどんな所が?具体的にたのむ
403nanashisan:2000/04/10(月) 02:21
グリフィス(以下グ)
    「…神?」

深淵の神(以下神)
    「よく来た」
    「人の子よ」

グ「神なのか…?」

神「私は」
 「源形(イデア)」

 「望まれし神」
 「魔の源形(イデア)」

グ「神…」
 「神だというのか?
  この巨大な…
  肉塊の様なものが?」

神「お前が目にしているのは我が一部」
 「我が核」
 「見るがいいお前の周りを」

404nanashisan:2000/04/10(月) 02:22
グ「これは…!?」

神「念の海」
 「人はすべて心の底に個を越えた」
 「共有する意識領域を持っている」
 「人間(ひと)と種としての全体意識」
 「その暗黒面がこのうねりだ」
 「このうねりの中より我は生まれた」
 「この世界の自我として」

 「この世界自体が私なのだ」
 「すべての人間の心の底に潜む」
 「闇」
 「魔の源形(イデア)」
 「それが神」

グ「神……これが…」
 「人が…」
 「人が神を生み出したというのか?」
 「人が望んだというのか?」
 「こんなおぞましいものを」
 「ここは…ここはまるで…」

神「地獄」
 「そう呼ぶ者もいる」

グ「地獄…」
405nanashisan:2000/04/10(月) 02:25
神「ここは幾重にも重なる」
 「全体意識の一側面にすぎない」
 「だがお前は知っている」
 「ここがどれほど人間らしい領域であるかな」

 「凶暴で孤独な……」
 「形容しきれない様々な負の念でここは満々ている」
 「まさに人を人たらしめる意志だ」

グ「…確かに」
 「そうだ」
 「これは」
 「オレの中に ある」
 「感じる」
 「だがなぜだ?」
 「なぜお前は生まれた?」
 「なぜ人は神という意志を生んだ」

神「人が」
 「理由を求めたからだ」

 「苦しみの理由 悲しみの理由」
 「生の理由」
 「死の理由」
 「なぜ人は苦痛に満ちた生をおくるのか
  なぜ人は不条理な死を迎えるのか」
 「人智を越え流転する運命に人は理由を求めた」

グ「それが」
 「神……」

神「そして我はそれを為す」
 「そう求められ存在する我は」
 「運命を司る」

 「人間(ひと)という種の本質に従い」
 「我は一人一人の運命を紡ぐ」
406nanashisan:2000/04/10(月) 02:26
グ「…お前が」
 「オレの運命の支配者だというのか…?」

 「お前が」
 「すべてこうなる様
  仕組んだというのか!?」

神「ドキュ…」

 「はるか遠き過去より
  お前はここにあるべく定められていた」

 「人の深層意識に働きかけ」
 「血と血を交わらせ」
 「お前という人間が生まれ出ずる
  血脈を造り上げた」

 「お前が生をうける時代に向けて」
 「歴史を操作し」
 「お前に相応しい環境を造り上げた」

 「お前にとってのすべての出会いもまた」
 「お前がここへ至るべく定められた運命の一部だ」

グ「…運命…」
 「オレの……」

 「神よ
  お前はオレに何を望む!?」

407nanashisan:2000/04/10(月) 02:28
神「あるがままに」
 「あれ」

 「我はお前の心の底に潜むもの
  お前の一部」
 「お前は種の意志である我の一部」
 「お前の望みは我が望みでもある」
 「お前の行い自体が」
 「種としての人間に相応しいものになるだろう」
 「たとえ それが人々の苦しみであっても 救いであっても」

 「望むままを 行え 選ばれし者よ」

グ「……ならば」
 「翼を」

神「持ち帰るがいい」
 「この内なる世界に満ちる念の力を」
 「お前の肉体である物質領域まで」
 「お前に相応しい形に変えて」

oshimai.
408>399:2000/04/10(月) 02:38
深いな〜。さすが・・・
でもあらすじ見る限りはカットする事も無いんじゃないの?
作者はこの先グリフィスを悪くつもりは無いみたいで(?)安心した
409名無しさん:2000/04/10(月) 02:38
おお。素晴らしいです。大体の内容は聞いてたけど、
こうだったんですね。ありがとうございます。
410あれ?:2000/04/10(月) 02:42
キャッシュが更新されてなかった。
転載してくれた人がいたんだね。ありがとう!
蝕の回は本当に凄くてくらくら来た。
411名無しさん:2000/04/10(月) 02:42
おお。素晴らしいです。大体の内容は聞いてたけど、
こうだったんですね。ありがとうございます。
412名無しさん:2000/04/10(月) 02:47
やっぱりコミックには、載せないほうが
よかったような気がするな
そっちの方がオモシロイよ
413JG−2:2000/04/10(月) 12:05
転載ありがとうございます。
そうか、こういう内容でしたか。

この間、外の祭壇の周りでは・・・
414>402:2000/04/10(月) 12:21
義手だけで剣を握ったりしてるシーンもあるので、
そうとう強い磁石のはず。ということは普段は義手の
指は磁石がくっ付いてぐーの形に固定されているは
ず。どうやってとっさに剣を握ったり持ち替えたりして
るんだ? とか思う。
別に揚げあしとかじゃなくて、素朴な疑問なだけだが。
415JG−2:2000/04/11(火) 11:25
>義手
最近はしないけど、昔はトリガーに連結した紐を口で引っ張って発射していたこともある。あの機構は未だに謎ですね。磁石もそうだけど、たぶんこれらに関しては見た目、演出重視ってことで、さすがの三浦氏も深く考えていないと思いますが。(^^;
416名無しさん:2000/04/11(火) 14:18
まあ義手の事言ったら
あの100kg以上あると思われる大剣を片手で
振り回す方が無理があるかと
417きこり:2000/04/12(水) 02:21
そういや、義手の磁石って設定は、YA連載時にはなかったな。
418名無しさん:2000/04/12(水) 15:47
今、アニメ版を見直していて
合間に流れる単行本ベルセルクのCMが恐ろしくかっこいい

そのCMで単行本の表紙の絵みたいなのが出てくるんだけど
見たこと無い絵もあるんだよなー
画集からかな?
どっかに無い、画集?
419JG-2:2000/04/12(水) 16:29
>418
増刊号の表紙や折り込みポスターじゃないですかね。
画集は白泉社から出ています。ポストカードもあったかな。
420JG-2:2000/04/12(水) 16:41
ま、その格好良いCMのおかげでヤングアニマルの認知度が上がり、結果として「ふたりエッチ」の売り上げがうなぎのぼりになったもんさ・・・
421名無しさん:2000/04/12(水) 17:28
20巻が出るのは秋か…。遅すぎるぅー。
待ちきれないよー。
422名無しさん:2000/04/12(水) 20:38
こないだのアニマルもうどこにもないよお。
公式ページの髑髏の騎士の肩越しに、騎士の馬に乗ったルカ姉がいる
カットがすげえ気になるうううう。
423名無しさん:2000/04/13(木) 13:18
ageeeeeee
424>422:2000/04/13(木) 16:39
前回は見なかったから経緯は不明だけど。
今回の話はモズクズ達を使徒もどきにした、目だけよく出てた
使途の正体が明かされる。
ベヘリットに似てる。どうやらグリフィス転生のキーパーソン。
髑髏の騎士が太刀を浴びせるも、ルカ姉を自分の巣にさらう。
ルカ姉ピンチかも!ベルセルクのサブ登場人物ってこれまで不幸に
なる事が多いけどどうかな〜?ルカ姉好きなんで幸せになって欲しいんだけどさっ
425422:2000/04/13(木) 19:24
>424
よ、よけいに気になるう・・・。
426>422補足:2000/04/13(木) 21:23
こないだの話は髑髏の騎士と謎の目の正体の使徒が対峙してたトコから始まる。
一太刀浴びながらもルカをさらってった使徒は、すみかでルカに語り始める。
その使徒は、物心ついたときから塔周辺でゴミあさって暮らしてたただの
こ○きで(その時にベヘリットを拾う)、人の目を逃れるために穴掘って暮らしてたら、その穴が
難民達の死体置き場になっちゃって、押しつぶされて死にそうになったときに
ゴッドハンドを呼び出した。そんでそいつの捧げるのは世界。
「完璧な世界を孵化すること」だそうな。
読みにくかったらすまぬ。
427426:2000/04/13(木) 21:31
あ、ちなみに僧侶の皮引っ剥がしたりしてたのもベヘリットもどき。
それで神像作ってる。本物の霊力が宿る、だそうだ。
428>416:2000/04/14(金) 00:32
ドラゴンころしは推定重量約70〜75kgだそうだ。
とあるデータ系の同人誌で細かく計算してたよ。
どっちにしても常人に扱える重さではないけどね。
429>428:2000/04/14(金) 03:09
鋼鉄ならもっと重いと思う。日本刀だって太刀だとかなり重いから。
430>429:2000/04/14(金) 03:44
鉄、で計算されてたんだわそれ。
431名無しさん:2000/04/14(金) 04:31
・鉄 0.00785kg/cm^3
・鋼 0.00800kg/cm^3

 あまり変わんないとは思う。

 ちなみに、全長180cm以上、身幅4〜8cmのトゥーハンドソードは、
3kgから7kg近くあったそうです。
 サイズ差からすると、70〜75kgってのは割と妥当やも知れず。

 更に恐ろしいのは、それを片手で振り回すガッツの握力か。
体感的には、100kgどころではないはず。
 誰か物理に詳しい人、計算してくれ。
432名無しさん:2000/04/14(金) 04:45
ファンタジー風の武器防具を山ほど売ってる奇妙なお土産屋として有名な
鎌倉の某店にも「ドラゴン殺しないですか?」と聞いてくるお客が多いそうな。
そこはカスタム武器も作ってるんだけど、実際に作るのは工程的に困難な上に
材料費が物凄くかかるのでおのずとバカ高い商品になる。
そしてその質量故に車で来ない限りまず持って帰る手段が無い。
とのことである。

ちなみに所望する客には妙に女性が多いとか。
ジュラルミンやアルミニウムで作っても持てないだろうな…。
433432:2000/04/14(金) 04:47
あ、書き忘れたけどカスタムでも作って無いよ。
434名無しさん:2000/04/14(金) 05:11
何巻だったか歯で持ってたよね(^_^;)あれはさすがにちょっと。
435>434:2000/04/14(金) 05:45
くわえて、義手でフォローっちゅうか、してなかったっけか?
持つトコくわえて刃を義手で支えて(押して?)使ってたような。
歯茎から血が出ていた記憶も。(関係ない)
436名無しさん:2000/04/14(金) 08:26
イシドロって餓鬼のくせに、女・金・出世と
男の三大欲望全開で好きだな。
男のコはこうでなくちゃ。
437名無しさん:2000/04/14(金) 08:54
というか、体(筋肉)のバランスくずれそう。
少しでも左手に剣の重心かたむけたら
義手が根っこからもげそうだし。
438名無しさん:2000/04/14(金) 09:16
マグネットパワーです。
439名無しさん:2000/04/14(金) 10:43
あぁ、それなら納得いくわ(笑)>マグネットパワー
440名無しさん:2000/04/14(金) 10:49
長さ2m、幅30cm、厚み5cmに↑の密度を×と、概ね240kgになるような・・・
441名無しさん:2000/04/14(金) 11:13
むかし、某掲示板で話題になったときも
それぐらいの数字になってたような気がする。
そんなもん片手で振り回したら、
絶対腱鞘炎になる(それ以前に持ち上げられないか)。
442>432:2000/04/14(金) 11:25
イラストやマンガで馬鹿でかい剣を平気でに振り回してるのを普通に
見てるから勘違いするんだろうねぇ。
というか、国内物のファンタジー系で甲冑や剣の考証がしっかりしてる
のって、末弥純くらいしか知らない。
ドラゴン殺しを欲しがるなら、中華鍋くらいは片手で自在に振れる
くらいになってからにしたほうが良いと思うぞ>同人女

ちなみに、ワンフェスで見た1/1ドラゴン殺しは木製だけど、すっかり
なまった俺の腕では自在に振れる代物では無かった。
443240?Lは重いけど:2000/04/14(金) 11:26
そんくらいにはなるよねー。馬にはのれないな。
馬、つかれちゃう。
でもガッツはもはや人間じゃないから
操れるのだ、と以前納得した。
ていうか、舞台設定も厳密には地球だと限らないよーな
かんじだし、重力とか? ちがうんだしー、とか
思ったりして。
444名無しさん:2000/04/14(金) 12:52
>443 もしかして馬もこっち世界より丈夫にできているのかも。

義手で印象的なシーンは、ガッツがざっくり丸(だっけか)にちくりとやられて
瞬間的に傷口を義手で押さえていたところ。
痛いときは普通生身の手で押さえるもんじゃないか?って疑問に思ったんだけど
それだけ義手を使いこなせるようになったってことかな、と思い直してみた。
445>443:2000/04/14(金) 13:06
いちおう「馬上で振り回すと馬がバテやすい」描写はある
446名無しさん:2000/04/14(金) 13:14
>ざっくり丸(だっけか)

パックが使うイガグリの武器?「刺苦死(さっくし)丸」です。
447名無しさん:2000/04/14(金) 13:32
アレってとっさに出てくるけど(キャスカが鉄の処女に入れられそうになったシーンとか)、
どこに携帯してるんだろう(笑)
448名無しさん:2000/04/14(金) 14:12
> 431記
> ・鋼 0.00800kg/cm^3

> 440記
> 長さ2m、幅30cm、厚み5cmに↑の密度を×と、
> 概ね240kgになるような・・・

 200×30×5×0.008=240……まぁ、計算の上ではね。
 でも、これって単なる鉄板(苦笑)。

 柄の部分も鉄板。
 敵に斬り付ける部分も鉄板。
 突き刺す事もできない鉄板。

 ではないですよね。絵を見る限りは。
449>443:2000/04/14(金) 14:15
重力は違っても質量は変わらないから駄目です。
…ってあ、腕力の凄い宇宙人ってことで。
450>448:2000/04/14(金) 14:17
何を鬼の首をとったような突っ込みいれてるの?
451448:2000/04/14(金) 14:21
 補足。
 170×25×4×0.008だとすると、136kg。
 体積計算は、ちょっとした差でえらい変わってくるので注意……
452名無しさん:2000/04/14(金) 14:23
と言いたかったわけです。>450
気分を害されたならごめんね。
453名無しさん:2000/04/14(金) 14:27
それはまさに鉄塊だから良いんじゃないの?(笑)

つか、50-100Kgじゃ済まない、とんでもない重さの剣だって言いたい
のにこーゆーツッコミ入れるかね(苦笑)
454名無しさん:2000/04/14(金) 14:29
あのどでかい剣がごく普通の剣だったら
あんだけ迫力ある戦闘シーンにはならなかっただろうし
人気もいまいち上がらなかったと思う

それより雑魚の剣士達の甲冑が1つ1つデザインが
細かく違うのがすごいと思う
個人的にはアザンの髭のところに羽が付いてる兜がイカス!
455名無しさん:2000/04/14(金) 14:41
でも、ガッツの剣が現実っぽく小さくなったら爽快感が半減するな(笑)
456名無しさん:2000/04/14(金) 16:22
つーか、使徒も倒せんね(笑)
457JG−2:2000/04/14(金) 17:39
巨大な剣と義手の大砲は、主人公に北斗神拳並みのインパクトを持たせようと画策した結果だそうですが、見事に成功ですな。

>454
更に付け加えるならば、負傷した場合どのコマを見ても同じ所に傷が書いてありますね。
458>454:2000/04/14(金) 17:46
セルピコの、まんまキツネ面デザインの兜も良いネ!
459名無しさん:2000/04/14(金) 19:55
ちなみにアザンの兜、変身忍者嵐が元ネタだったりする。
460怯える者:2000/04/14(金) 19:55
今週号の話題 一応下げときますね

「この世界に決定的に足りない、最初で最後の欠片」って何?

なんか深いね〜 作品のテーマに迫っちゃって大丈夫?
蝕モドキが終ったら、その後いきなり連載終っちゃったりしないか心配。
461名無しさん:2000/04/14(金) 19:58
最近ストーリー中心でテーマあんまり語って来なかったけど
先週辺りからまた深くなりだしそうな予感。
ダーク路線の揺り戻し開始か?ルカ姉大丈夫?!
462>454:2000/04/14(金) 21:00
それだけじゃなく、一応機能的になってる(傭兵の鎧は特に)。
キャスカの鎧の左肩にある飾りが、首を横薙ぎにされない為のガードとか。
ちゃんと鎧の留め金まで描いてるのにも感心したな。
463>462:2000/04/14(金) 21:08
義手についてる連射式ボウガンとかも、弾を送るレールとか
それを固定してる金具まで細かく描いてあるよね。うーん
464名無しさん:2000/04/15(土) 04:08
カットによって剣の幅って違って見れるけど451さんの推定が近そう
だいたい130kgって事で良いかな?
465名無しさん:2000/04/15(土) 04:23
そもそもガッツの体格ってどんな感じ?195cm100kg位かな?
>464
義手+鎧で150kgって感じかな?普通動けんね(^_^;)
466名無しさん:2000/04/15(土) 04:29
>「この世界に決定的に足りない、最初で最後の欠片」
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、わからん。
グリフィスに繋がるんだろうけど・・・
467名無しさん:2000/04/15(土) 04:33
俺に言わせればドラゴン殺しよりもあの連射式ボウガンのほうが
不可解に思える。構造的に無理があるだろ。

ところで、ベルセルクって何巻まで続くと思いますか?
468希望は:2000/04/15(土) 05:25
30巻くらいで。>467
469名無しさん:2000/04/15(土) 05:34
>「この世界に決定的に足りない、最初で最後の欠片」

モナー
470>467:2000/04/15(土) 06:30
 歴史読本?みたいな本によると古代中国では、あの手のハンドルを回す式の連射式クロスボウがあったそうです。威力は弱かったようですが。
471名無しさん:2000/04/15(土) 10:50
ニーナって、ルカ姉を贄に使徒化しそーだね。
とゆーかしてくれ。ここらでダークな展開が欲しい。
でも、ベヘリットが無いな・・・
472ガッツというかパックが:2000/04/15(土) 11:42
もってるぞ
473名無しさん:2000/04/15(土) 13:26
目の前のでかいベヘを使えば・・・
474名無しさん:2000/04/15(土) 13:35
神です
475ボウガン:2000/04/15(土) 14:15
>467@`470
ハンドルを回して弦を連続的に引っ張って、矢は上から落ちてくるだけ
なんだろうね。あんなにすごい威力があるとは考えにくいが・・・。

ボウガンではグリフィスが殿でやばくなったガッツを助けた時の弦が
2本付いた奴が気になる。2本同時に出るとしか思えないが、矢は別
々の敵に当たっていた。さすがグリフィスと言うべきか・・・。
476名無しさん:2000/04/15(土) 18:28
ガッツの持ってるベヘリットが鍵だよね。
意味なく持ってるけどやっぱアレが使われる事があるんでしょうか?
ガッツは使わないだろうけど・・・
477バカネタ:2000/04/15(土) 18:31
パック使徒化
478名無しさん:2000/04/15(土) 20:03
ふと思った。
使徒は絶命すると亡者達に地獄に引きずり込まれる、という説明が3巻であったけど、そのシーンが実際描かれたのは伯爵とワイアルドの2回のみ。
でも、あれって全ての使徒に例外なく当てはまる法則だろうから、描写されていない使徒も裏では地獄に引きずり込まれているはず。
てことは、ロシーヌも安らかに眠れはしないんだろうな……。
479名無しさん:2000/04/15(土) 22:09
最新刊の再開シーン、ジュンッてなっちゃたね。
480名無しさん:2000/04/15(土) 22:39
ゾッドって使徒なんでしょうか?
最初は使徒だと思ってましたが、なんか違うような・・・
481>480:2000/04/16(日) 02:34
使徒だとしてただの使徒では無いよね。
5巻で『三百年に渡る殺戮の日々においてな!!』ってセリフがあるから
そのくらいからあんな感じってことだね。5人の守護天使との
関係も他の使徒とは違う感じだし、髑髏の騎士(=ガイゼリックなら
1000年生きてる?)との因縁も興味深い。
482berserker:2000/04/16(日) 03:40
>「この世界に決定的に足りない、最初で最後の欠片」
徹底した絶望…かな?
483名無しさん:2000/04/16(日) 04:24
>「この世界に決定的に足りない、最初で最後の欠片」
エヴァの人類補完計画みたいになってきましたね(^_^;)
「人間に」じゃなくて「世界に」?う〜ん
484>478:2000/04/16(日) 07:01
生贄にされた人々もだよね?鷹の団の皆さんや例え天寿をまっとしても
ガッツとキャスカも。。。
485名無しさん:2000/04/16(日) 07:26
>この世界に決定的に足りない、最初で最後の欠片

ゲーム板でぎゃーぎゃーいってたゼノギアス思い出したよ
486名無しさん:2000/04/16(日) 13:21
わたしは数字には弱いのですが、
世の中には斬馬刀なんてものもあったわけで、
「ドラゴン殺し」がそれと似たようなものだとすると、
とんでもなく無茶な設定というわけでは
ないんじゃないの?
義手で持ったり片手で振り回すのは明らかに無茶な気がするが。
別に斬馬刀に詳しいわけじゃないんで、ただの思いつきだけど。
どうなんでしょ。
487名無しさん:2000/04/16(日) 15:19
だから、義手でもったり振りまわしたりするのがむちゃなんだと思うよ。
488名無しさん:2000/04/16(日) 18:14
まー無茶は無茶だけど、
ファンタジーに現実性求めても・・・
489JER:2000/04/16(日) 18:56
いつぞや見た中国の刀剣がドラゴン殺しのデザインにそっくりだったんですが
無論、大きさは違いますが
490名無しさん:2000/04/16(日) 20:22
ところで、犬夜叉の刀は全然重そうに見えない。
491>488:2000/04/16(日) 22:29
そうだなあ。妖精やら化けもんやらが平気で出てくるからな。
「並の人間や無理」以上は考えない方がいいかも。
492名無しさん:2000/04/17(月) 00:03
そいや
ガッツは現時点で何歳だ?
20代後半?
493名無しさん:2000/04/17(月) 01:54
21〜22くらい。キャスカはタメか1個下くらい?
グリフィスはガッツより1,2は上だと思う。
494ガッツ:2000/04/17(月) 10:17
6歳で戦場に出て、9歳で初戦果&ガンビーノ殺しちゃう
鷹の団に入ったのは15か16くらい?

グリフィスは、キャスカの回想シーンからすればキャスカより
4つか5つ上じゃないとって気はするが・・・。
どっかに年表作ってるところあったよね、そういえば。
495名無しさん:2000/04/17(月) 11:51
ガッツが超人的筋力を持っているのはいいです。
義手の磁石も納得します。

でも、義手の根元がすっぽ抜けそうで不安です。
個人的には、ここが最大のネック(笑)
496名無しさん:2000/04/17(月) 12:50
髑髏の騎士が、馬ごと空飛べるほうが不思議
497ガッツの年か:2000/04/17(月) 13:00
誰が見ても「にいちゃん」ってよぶからなー。見かけも
実はちゃんと若いんだろうなあ。いつも怖い顔してるから
読者としてはわからないんだが。
498>496:2000/04/17(月) 13:47
だってあれ、人間じゃないもの。(多分馬も馬じゃないでしょう。)
それこそなんでもありだと思うけど。
499名無しさん:2000/04/17(月) 13:51
おれとしては、リッケルトとファルネーゼの年齢が知りたいなあ。
いくつくらいの設定なんだろうね。
500名無しさん:2000/04/17(月) 13:56
ガンダムWみたいな無茶な年齢設定は止めて欲しいところ(爆)
501名無しさん:2000/04/17(月) 13:57
髑髏の騎士の剣って結構短いけど、長さ以上に切れる範囲が
広いと思う。「触」で化け物きってるシーンとか見ていると
そりゃ無理だ炉って感じの描写がちらほら。
取りたててだからどうだというつもりもないけどね。
502名無しさん:2000/04/17(月) 15:28
>「この世界に決定的に足りない、最初で最後の欠片」
これって作品テーマじゃないの?こんなところでネタバラシしても
良いのかな〜。それともまだまだ深いものがあるの?

ファルネーゼは21歳くらいじゃないかな〜
503名無しさん:2000/04/17(月) 15:39
リッケルトは・・・ガッツと初めて会った頃を10〜11ぐらいとすると・・・
16〜17くらいが妥当?
ジュドー、コルカスはガッツとタメくらいだと思うけど・・・ピピンは(笑
504名無しさん:2000/04/17(月) 15:42
リッケルトはガッツが留守にしてた2年くらいでいきなり雰囲気
変わっちゃったからなぁ。成長期まっさかりの13〜15歳くらい?

そういえば、彼の過去に関するエピソードって出てないよね?
なんで、あんな子供が千人長(もしくはそれと肩を並べるくらい)の
上位にいるんだろ。鷹の団にも、彼より年下っていなそうだし。
505>504:2000/04/17(月) 15:45
グリフィスのお稚児さんだから(ワラ
506リッケルト:2000/04/17(月) 19:18
偉い訳じゃないんじゃないか?水くみとかやらされてたし。

よくわからんが、結成当初からの古株だからとか・・・???
507499:2000/04/17(月) 19:29
うーん、リッケルトはやっぱ15〜16くらいなのかな?
最初のほうで出てきたときには、もう結構鷹の団になじんでた感じ
だったから、結成当初からいたわけではないだろうけど、
だいぶ前からいたんだろうなあ。それにしちゃ、しぶとく生き残ってますな。
でも、なんで貴族たちのパーティーに招待されたんだろうね。
グリフィスに将来を期待されていたんだろうか?
それとも、字が読めるやつは貴重だからだったりして。(笑)
リッケルトはなんか教養有りそうだしね。

ファルネーゼについてはガッツよりちょっと年上くらいかなあ
俺は思うんだけど。
508>501:2000/04/17(月) 19:53
触の場面の髑髏の騎士の攻撃は、剣技云々っつうより超常の力の一種でしょうな。
ガッツが1匹1匹命がけで闘ってる使徒を数匹一辺に「スパッ」だし。フェムトの握り
潰し技と同じ感じ。

で、ゴッドハンドはもちろん、使徒でもゾッドクラスになると通用しなくなる、と。
509七資産:2000/04/17(月) 23:47
>480
黒犬騎士団の使徒(名前失念)がゾッドにとどめをさされる前に
ゾッドに対して「俺たち使徒」と言ってました。
>508
ゾッドは触のときに腕をスッパリと切られてましたね。
510ワイアルド:2000/04/18(火) 03:06
エンジョイ&エキサイティング!!
511きこり:2000/04/18(火) 07:04
>475
新連射式ボウガンは、さらにパワーアップしてない?
古い奴は上から矢が落ちてくるのを待つことで
タイムロスが出てくるが、新式は弓がしなった時に
その反動で次の矢がセットされる構造になっているのでは
ないだろうか。
セルピコに向けた時「ドドド」ではなく「ダルルルル」という
音になっていた。
>480
GHにへーこらする奴と、しない奴の違いじゃないのかな?
512名無しさん:2000/04/18(火) 13:07
479 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/04/15(土) 22:09

最新刊の再開シーン、ジュンッてなっちゃたね。
。。。

↑通常ならこれに「おいおい、ジーンでしょ」ってツッコミいれるとこだけど
この表現に納得。確かにめちゃくちゃカッコ良かった!
513>507:2000/04/18(火) 13:50
ファルネーゼって20代いってるのかな??なんか体が
(ヌードとか見ると)未成熟っぽくない?
あの裸は十代っぽく思えるけど。単に貧弱なだけなのかな。

断罪編のゲストヒロインとして対象的なルカとファル
ネーゼですが、おそらく見てくれでだまされる人は
ファルネーゼを聖女としてもてはやしそうだ。実際は
むしろルカの方がそれらしいのだけど。
これ、この先のガッツとグリフィスを暗示していそう。
514なんとなく:2000/04/18(火) 14:29
ピ−カフの話は、髑髏の騎士がモデルなんじゃないかなあ?
髑髏の騎士=ピーカフ
515名無しさん:2000/04/19(水) 04:51
age
516ファルネーゼは:2000/04/19(水) 05:09
十代じゃないかなー・・?
私は18歳くらいだと思ってました。なんとなく
ジャンヌダルクに通じるキャラだから(彼女は十代)
そう思ってたんだけど。宗教心からでなく、
少女故の潔癖さがよけいに彼女を危うくしてる気がする。
517>516:2000/04/19(水) 05:14
潔癖じゃないと思う(^_^;)
だって火あぶりネタにあんな事を・・・宗教的潔癖って言えばモズクズ様でしょう
518名無しさん:2000/04/19(水) 09:33
最初、使徒が神を騙って虐殺してるのか、マジに異端審問なのかほんとに
判別付かなかった>モズクズ様

人間、信仰心が大事です(笑)
519名無しさん:2000/04/19(水) 16:26
でもファルネーゼって3年前には団長になってたらしいし・・
ガッツと同じくらいでは?
520名無しさん:2000/04/20(木) 06:33
新武器炸裂弾のデザイン元ネタは近世中国の陶弾ですね。連射式ボウガン元ネタは古代中国の。
521名無しさん:2000/04/21(金) 04:01
age
522名無しさん:2000/04/21(金) 06:36
髑髏の騎士の正体が気になるよね、使途じゃ無いみたいだけど
なんであんなに長生きで超人的な能力持ってるんだろう?
523>522:2000/04/21(金) 06:47
「ゴッドハンドはもう一人いた」、って
三浦先生がとあるインタビューで言っていたらしい。
彼がその「元」ゴッドハンドじゃないかと思ってるんだけど…。
524>523:2000/04/21(金) 07:14
俺もそう思う。ボイドとも何か因縁ありそうだしね。
でも、「元」ゴッドハンドならば今はいったいなんなんだろうか?
どうにも人間とは考えにくいし、ガッツの烙印が反応してないってことは
魔物でもないっつうことだし。
525マンガさん:2000/04/21(金) 07:44
>524
・確かに不思議だ。
 パックの言ってた、『妖精の気配』と関係あるのかな?
526名無しさん:2000/04/21(金) 08:14
妖精=墜ちたあの世界の神々、なのでは?
あのナントカ教が崇拝しているのが
実は偏った思想しか許さない邪神で、本当の悪魔はそちらだった・・
みたいな。
527 :2000/04/21(金) 13:22
ファルネーゼが所属している国って
ミッドランドとはどういう関係なんだろう?
もっと大きな宗教国家って感じだけど

あと
髑髏の騎士が皇帝ガイゼリックから転生しゴッドハンド化して
なんらかの理由で脱退して
代わりにグリフィス=フェムトが新入りしたと
思っています
528名無しさん:2000/04/21(金) 13:39
今のゴッドハンドが「負」の方向の思念体で
ドクロは「正」の方向、だと話が作りやすくないかい?
529JG−2:2000/04/21(金) 17:00
シャルロットはガイゼリックの血族なのでしょうが、そうなると、再臨するであろうグリフィスがミッドランドに帰還する際に、髑髏の騎士は何かアクションを起こすのでしょうかね。彼にとってゴッドハンドは宿敵らしいし。
530利便児>527:2000/04/22(土) 00:00
ある賢者が天使を呼び出してガイゼリックを倒した
って感じの記述があったから、その呼び出した人間の願いによって
あの姿になったのでは。そしてそれがボイド。何か拷問の後っぽい姿じゃない?
531>524:2000/04/22(土) 04:04
「元」ゴットハンドって表現は面白いね。
彼がもう一人いたゴットハンドだとして今は違うの?ガッツは反応しなかったし
妖精の力で変化したのかな〜?じゃーグリフィスも直るの?(笑)

ゴットハンドと言えばセミみたいなのと亀みたいなの(名前忘れた)
って強いんだろうか?よりにもよって何であんな姿に・・・
532名無しさん:2000/04/22(土) 04:31
>ファルネーゼが所属している国って
>ミッドランドとはどういう関係なんだろう?
>もっと大きな宗教国家って感じだけど
自分は貴族の子弟が留学しに行く
都市国家(フィレンツェ+バチカン)みたいなの連想してた。

533>531:2000/04/22(土) 05:23
ユービック(セミみたいの)は触のときの登場の仕方(でかい顔がドンって落ちてくる奴)が
「濃ゆい魔力が凝縮されてんだな〜」って印象受けました。
コンラッド(亀みたいの)はどうだろ・・・でも、ミッドランドに疫病バラまいたのって彼の仕業
じゃないの?17巻でラバンが疫病にやられた村を視察したとき、チラっと出てくるよね。
534>533:2000/04/22(土) 06:52
彼らは「欲望の守護天使」ですから、欲望が渦巻く場所に出現するとか。
あの場合は、…ネズミの食欲に惹かれて出てきたとか?
…多分、ウソ(笑)。

535名無しさん:2000/04/22(土) 09:29
この世界では大砲はあっても鉄砲はないんですね。飛び道具はクロスボウばかり。今度、城攻めがあったら城壁破壊用の巨大投石機とか出してくれないかなあ。
536名無しさん:2000/04/22(土) 09:36
 グリフィスは授肉して人間になりミッドランド国王になるようですが、GHの時に持っていた超常の力はまったく無くなるのでしょうか?
 だとすると、ガッツが復讐するのも容易なのでは?人間時代、鷹の団を離れるときの勝負ではガッツが勝っていたし。
537名無しさん:2000/04/22(土) 11:53
 ベルセルク世界でのゴッドハンド達の勢力範囲って全世界なんでしょうか?
仮にミッドランドから遠く離れた地にジパングと呼ばれる国(笑)があったとして、そこにもベヘリットがありゴッドハンド5人組が降臨するのかなあ。そこでは、ゴッドハンドの役を担うものは別のものなのかも。
538名無しさん:2000/04/22(土) 12:17
ああ、それ俺も気になるけど、出てこないんじゃない?
イスラム系が出てきたのは、十字軍との関連で世界観に
入れやすかったからだろうし。
539初代:2000/04/22(土) 16:38
クシャーンはイスラムと言うよりインドっぽい。
540名無しさん:2000/04/22(土) 17:17
ウルミンもチャクラムもインドの武器だしね
541名無しさん:2000/04/22(土) 17:53
でもアサシンはイスラムだね
542名無しさん:2000/04/22(土) 18:47
インド+イスラム+モンゴル、とにかく東洋っぽいもの全部
543名無しさん:2000/04/22(土) 19:35
グリフィス(フェムト)が鷹のイメージをダブらせているように、
ガッツには明らかにドラゴンのイメージをダブらせていると思う。
 これの意図するところは何だろう?
 ガッツが使途になるということか?
544名無しさん:2000/04/22(土) 19:55
 ドラゴンのイメージ?そうだっけ?ドラゴン殺し位の気がするけど。
 ガッツが使徒になる可能性はほとんど無いでしょ。
545>543:2000/04/22(土) 20:04
なんだか北欧神話にあるミッドガルドの蛇の話に持っていきたいのかと思ってちょっと面白かった。
546初代:2000/04/22(土) 20:05
>ガッツが使徒になる可能性はほとんど無いでしょ
そうかな、生身ではゴッドハンドに勝てないって
もう十分に描き込まれた気が。
持っているベヘリットだって何かの伏線だろうし。
547名無しさん:2000/04/22(土) 20:16
焚き火にあたるガッツの横にドラゴンの影があったり、使徒がドラゴン
の形状に変化してガッツにささやいたり、ガッツの暗黒面の心理を描写
する場面で結構出てくる。
 確か半面がガッツ、半面がドラゴンという扉絵があったような。
548>546:2000/04/22(土) 20:30
 受肉して人間になったグリフィスを倒せれば良いんじゃないの?ゴッドハンド全員を倒したいわけではないのでは?それに使徒になるって事は誰かを生け贄にすることだから、生け贄にされたガッツが別の誰かを生け贄にするかしら。
549あれは:2000/04/22(土) 20:32
ドラゴンというより心の暗部だろ、と一応つっこんでおいて。

単に力と力の対決に持っていくわけじゃないだろうから、「生身では倒
せない」→「もっと力が必要」→「使途になる」という方向には行かな
いだろうと推測。

それにガッツまで大事なものを生け贄にして使途になってしまっては、
たとえいくら最後の最後の決断だったとしても、話が壊れると思う。

そもそもガッツは選ばれてないから使途にはなれないんじゃないかとい
う気もする。
550名無しさん:2000/04/22(土) 21:11
ガッツより、キャスカのガキ
彼は実はいい奴で、ガッツを助け大活躍をきぼ〜ん
551名無しさん:2000/04/22(土) 21:20
もし使徒になってグリフィスを倒したとしたら、それはガッツの勝利ではなく敗北だ。
使徒なんて強力な力を得る代わりに人生を投げたやつばっかではないか。
552名無しさん:2000/04/22(土) 21:25
そもそもガッツが使徒になるとしたらキャスカを生贄にするしかない。
だがそれでグリフィスに勝ったとしても、愛するものを犠牲にして自分のエゴを貫くと言うグリフィスのあの時の決断が正しかったことになる。
それではガッツがグリフィスを倒す理由はありませんね。
553名無しさん:2000/04/22(土) 21:40
 キャスカは既にグリフィスに生贄にされてるから、もしガッツが捧げるとすればパックなのでは?
554名無しさん:2000/04/22(土) 21:46
>552
領主篇の時もそうだったけど生贄ってゴッドハンドの方で勝手に
決めるんじゃなかったっけ?
(呼び出すのも自分の意志というより心の底から深く絶望した時って
気がする)
さすれば、
図らずもキャスカが生贄に→怒りと絶望MAXの使徒ガッツ暴走→
最終決戦 って流れもアリじゃないかと。
あくまで、デビルマンへのオマージュと見立てた上での妄想ですが。
555>:2000/04/22(土) 22:21
愛と怒りと悲しみのスーパーモードでは自滅するだけ、
明鏡止水のハイパーモードにならなければ。
556名無しさん:2000/04/22(土) 22:27
そうなるともはやデビルマンだ…
557名無しさん:2000/04/22(土) 22:36
グリフィスが生け贄に捧げたのは
鷹の団の全てだけど、とくに特定するとすればキャスカではなく、
ガッツじゃないか?
それから、ガッツはグリフィスに対して、
完全な意味での諦め?は無さそう。
ガッツが使徒になるとしたら、捧げるのはキャスカとグリフィス、
どちらなのだろうか?
その辺がストーリーのキーになりそう。
単純にキャスカでは無さそう。
ガッツが触で生き残った理由にも、仕掛けがありそうだし。
558名無しさん:2000/04/23(日) 07:27
生贄はその身の分身とも言える大切なものでしょ?
だから勝手に決められるわけでも無い。
ガッツにはキャスカ、ニーナにはルカ、
ファルネーゼは・・・聖鉄鎖騎士団じゃないよね。父親かな〜?
559>:2000/04/23(日) 07:38
ファルにはいねー
鳥にーちゃんがモズクスを捧げるってのはどう?
560>559:2000/04/23(日) 08:27
それもいいな。
すごく萎え萎え〜な展開だ!

なぜ鳥野郎が!
561シラット:2000/04/24(月) 15:52
なんかクシャーンはクシャーン圏内独特の神がいそう。
ターパサだっけ。
562名無しさん:2000/04/24(月) 16:02
唐突だけど、急に思い出したので。
ワイアルドってベヘリット無くしちゃったんかな?
死にかけた時、グリフィスにゴッドハンドを呼び出させようとしてたよね。
伯爵みたいに自分で呼び出す事もできるはずなのに。
もっとも、呼び出した所であの時点での奴には贄にできる相手は居ないか・・・
563名無しさん:2000/04/24(月) 16:03
ターバサってシラット殿下の周りにいた親衛隊の事じゃないの?
鍛えすぎてほとんど天然使徒状態になってた連中(笑)
564JG−2:2000/04/24(月) 16:24
彼らなら、使徒もどきぐらい素手で殺しそうだ。>ターパサ
565ターバサ:2000/04/24(月) 17:16
あの変形した拳が恐い・・・(;;)
566名無しさん:2000/04/24(月) 17:25
究極の対決
ターパサ対泣き虫サクラの目が陥没してる対決。
567名無しさん:2000/04/24(月) 18:44
ベルセルクはハッピーエンドにする予定だって作者がなんかで言ってたヨ。
568名無しさん:2000/04/25(火) 02:12
アニメ版ベルセルク見ました。フェムトが全身赤なんですね。闇の翼だから、黒だと思ってました。原作はどうでしたっけ?
569>547:2000/04/25(火) 02:21
>使徒がドラゴン の形状に変化してガッツにささやいたり、

あれって白面の者じゃないの?うしとらの。
570信仰とは死ぬことを〜:2000/04/25(火) 02:58
ミッドランド軍にいたバーキラカの火薬使いが好き。死に方とか。
ゲリコとバズーソとヴァランシャも捨てがたい。ニエ。
571>569:2000/04/25(火) 04:43
やっぱそうだよね(^_^;)芸風からしてもまるっきりそう。
もっとも別に藤田氏の創作じゃないけどね
572名無しさん:2000/04/25(火) 04:44
バーキラカで思い出したんだけど・・・

密かに侍女のアンナがお気に入り。
最初は細面のちょっとキツそうな美人だったのに
コマに出るたびに少しづつ変形していって、現在
ではすっかりムーミン顔に・・・(笑)
でも、そこが良いのだ・・・
573:2000/04/25(火) 05:23
ムーミン顔…言い得て妙だ…(笑)
574>567:2000/04/25(火) 06:57
どこで?

しかし、このマンガもなかなか話がすすみませんな。
20世紀のマンガ100選スレッドでも、完結していないがために
Dランクと評されてしまったし
(完結までの道筋が見られたらSとは言わないが、Aランクにはなっただろうに)
575名無しさん:2000/04/25(火) 07:20
シラットってクシャーンの皇子なのかな。
それとも、単に暗殺者集団の嫡子ってだけ?
576574:2000/04/25(火) 07:32
間違い…「21世紀に残したいマンガ100選」スレッドだった

http://210.189.72.51/2ch/test/read.cgi?bbs=comic&key=956080317&ls=50
577 :2000/04/25(火) 12:57
人間の力が及ばない
どうしようもない事に対して人間はどういう風に行動するのか
それが作者が描きたかったって聞いた

このテーマでハッピーエンドできるのかどうか・・・
578JG−2:2000/04/25(火) 17:47
取りあえず、烙印を刻まれた者は、死んでも地獄行きが確定済みというのを何とかしてやって欲しい。
最終話では全てに片が付いた後、気が付くと烙印が消え去っていた・・・という形で良いから。
579ゴミ片腕:2000/04/25(火) 18:28
あれだけ周囲の人間が不幸になっているのに、主人公(とキャスカ?)
だけハッピーになれるというのはあまりにもムシが良すぎやしないか?
580名無しさん:2000/04/25(火) 19:01
骸骨のおっさんが「救えるのは一人だけだぞ」とか言ってましたよね。
「え!?グリフィスを救うつもりがあるの?」と思いましたが、どうなんだろ。
作中で描かれてるのはグリフィスへの憎しみだけですよね。
「救う」=「助ける」という解釈が違うのかもしれんけど。ハッピーエンドになるとしたらこの辺なのかな。
581初代:2000/04/25(火) 19:44
だから最期はガッツとグリフィスの和解でハッピーエンドって形で
終わるのでは。
でも、そうするにはどちらかの死しかないかも。
おお、またしてもデビルマン的展開。
582名無しさん:2000/04/25(火) 19:50
ひょっとして、この章が最終章なの?
583JG−2:2000/04/25(火) 20:08
>579
うーん。
ハッピーとまで行かなくてもいいから、せめて安らぎを与えてやって欲しい。

>582
次章は「千年帝国の鷹」篇です。
584>583:2000/04/25(火) 20:21
つまり、「人間らしく死ねる」という事かな。
いつだったか、「微笑みながら逝くために剣を振る・・」
って一節があったけど。
585JG−2:2000/04/25(火) 21:07
>584
僕的にはそれでも良いです。
今から思うと「黄金時代」とは、明日をも知れぬ日々に変わりはなけれども、正にその言葉の通りだったと思うな。
586>576:2000/04/25(火) 21:25
とりあえず、ベルセルクをDランクにいれてるあたりが
おかしいな。で、ゴルゴ13がSか・・・
587名無しさん:2000/04/26(水) 05:24
 ガッツって生活費はどうやって稼いでんのかな?
強盗?たぶん殺した使徒(伯爵とか)がため込んでた金銀を奪って使ってるんだろうね。
588野宿だし:2000/04/26(水) 05:27
獲物がむこうから出向いてくれるし・・
589結局途中で打ち切りさ:2000/04/26(水) 07:49
最近のベルセルクを見てると作者は既にネタ切れじゃないかと思う。
だって、進むのが異常に遅いしな。ベルセルクは結局完結することなく
惰性でズルズル続いていくんだろうよ。つまりは未完ってことだ。
実際、ゴッドハンドなんてどうやっても倒しようがねえだろ。
590>586:2000/04/26(水) 08:11
オレの中ではベルセルクはFランクの漫画に過ぎない。
ポルノ漫画として見るならCランクにしてやってもいいけどな。
591サスケ:2000/04/26(水) 09:15
>589
所詮パクリの寄せ集め。
とっくの昔に作者は限界きてる。
592名無しさん:2000/04/26(水) 09:30
>586
完結してたらAランク。
未完でも山場が過ぎて終わりが見えてたらA〜B
しかし、まだこれから名作にも中途半端な作品にもなりえるから評価不能でDランク
しかし589の言うように完結しないつーのもありえる・・・・。
今は面白いが、不安だ。
593名無しさん:2000/04/26(水) 09:33
3巻の伯爵編までだったらカルト的Aランク
594JG−2:2000/04/26(水) 11:49
ずっと「蝕」という予定調和に向かってストーリーは進んでいたが、今は展開が予測不能だからね。
ただ、断罪篇が終わることで、今後の展開をある程度占うことができると思う。そして今、一つの山場を迎えつつあるのは確かだ。
595JG−2:2000/04/26(水) 12:08
>590
昔の「GON!」誌上で、三浦先生は触手漫画界の期待の新星として大絶賛されていたよ。

596名無しさん:2000/04/26(水) 12:23
触手漫画って何だよ(;´Д`)
597JG−2:2000/04/26(水) 12:44
「うろつき童子」みたいなヤツ。前田俊夫はパイオニアにして王様なんだそうな。
見本のカットとして蝕の時のキャスカが掲載されていた。
598名無しさん:2000/04/27(木) 02:45
 最終的な評価は無論完結してからだが、現在までの内容ではAランクとしてもいいのでは。
 作者にはハッピーエンドにするとか今後の展開についてはあまり喋らないで欲しい。一読者としては、余分な情報無しに作品の展開を楽しみたいからね。
599名無しさん:2000/04/27(木) 04:40
違います。>580
『戦うか、救うか、思いは一人にすることだ』です。
>591
じゃー真にオリジナルって言える作品挙げて見て(笑)
600ふたりエッチVSベルセルク:2000/04/27(木) 04:46
>590
>597
ふたりエッチがライバルだ。
うろつき童子なんか眼中に無い。
601>599:2000/04/27(木) 05:12
591じゃないけど、一言。
そんなもんある訳ねぇじゃんか(笑)
602木村帝国:2000/04/27(木) 05:25
ふたりエッチはキショイ。
はやく連載終りになれ。
603名無しさん:2000/04/27(木) 05:45
[ロストチルドレンの章]みたいな、メインストーリとあんまし関わりのない使徒狩り話をもっと読みたかったです。
ま、完結後に外伝として描いてもらうってのもいいかもしれないけど。
604名無しさん:2000/04/27(木) 06:09
素朴な疑問。
リッケルトはまだ童貞なの?
605>603:2000/04/27(木) 06:11
一応あそこまでは鷹の団の復讐話でした。
蝕の時出てきた使徒の中でも中ボスクラスはみんな倒しましたよね?

>ターパーサ
彼らってガッツと戦うのでしょうか?蝕モドキに乱入するのかな?
彼らもその地を探している所見ると、啓示を受けたのかな?
クシャーンは転生したグリフィスと戦うことになるから、彼らも・・・
グリフィス(受肉によって力は落ちてると思うけど)なら一瞬で倒しちゃいそう。
606ファルネーゼ親衛隊:2000/04/27(木) 06:22
>604
それより俺はファルが処女かどうかを知りたい。
607名無しさん:2000/04/27(木) 06:37
 馬の化け物に姦られそうになったけど。
ティムポは入れてないかもしれんが、ディルドーとか入れてそうだ。
608>606:2000/04/27(木) 06:41
ガッツに奪われそうな予感が・・・(^_^;)
彼女って人を好きになる(信じれる)人間じゃないから、まだ付き合った事も無いでしょう。
609>607:2000/04/27(木) 06:50
オナニー大好き少女だからね(^-^)
610臭作:2000/04/27(木) 06:57
>602
ふたりエッチはおれの生きがいだ。
氏にたくなかったらだまってろ。
611中村パルマー:2000/04/27(木) 07:02
エロ漫画はいかんぞ、エロ漫画は。
だが、犯罪に走るよりは良いぞ。
612臭作:2000/04/27(木) 07:46
>611
てめぇも仏古呂されてぇか。
黙ってろ。
613名無しさん:2000/04/27(木) 08:23
ファルネーゼお嬢様の個人情報!
身分:大富豪の娘・将軍
趣味:オナニー・火葬
彼氏:いない
好きなもの;火葬
胸:70のB
614名無しさん:2000/04/27(木) 10:07
 リッケルトはお姉さんに可愛がられるタイプだろうからねえ。
 お姉さんが教えてア・ゲ・ル!って、うらやましいぞ。
615リッケルト:2000/04/27(木) 12:46
>614さん
僕は今ではもうすっかりエリカちゃんと深い仲に
なってますので。エヘヘ。
616ゴミ片腕:2000/04/27(木) 13:10
それでよお、リッケルト。
エリカのお味のほうはどうだったんだ。
617奈々氏iさん:2000/04/27(木) 17:00
>615,616
エリカの年齢だと幼児虐待になってしまうぞ。(笑)
しかし、いずれはあの二人一緒になるんだろうな。
618名無しさん:2000/04/27(木) 17:29
あの雑誌2つに分けてくれないかな。
アニメ絵エロ系とハード劇画系に。
ベルセルクを読もうと本を開いた時に
ふたりエッチとかエロ系が出たら萎える。
619名無しさん:2000/04/27(木) 18:17
ガッツは片目片腕で身障手帳一級が貰えるがあまり不自由している様子はない。
 セルピコが崖での戦いで片手の弱点を突いていたが、今度は見えない目の方に回り込んで片目の弱点を突くんじゃないかと期待。
620名無しさん:2000/04/27(木) 18:34
 夜になるとガッツの回りには魔物が寄ってくるが、同じ生贄の烙印があってもキャスカには寄ってきていないようだ。やはり、あの幼魔が守っているのか?
621名無しさん:2000/04/27(木) 19:34
しかし、すすみが遅いなあ。今週も全然進まん。
ていうか、アニマル、週刊にしちゃえよ。売れるかどうかは別として。
622>621:2000/04/27(木) 20:02
週刊にしてもベルセルクは隔週(へたすると月イチ)掲載(^_^;)
のんびり楽しめば良いじゃん。イヤな人間は見なきゃ良い。
テーマ語ってるんだから進みが丁寧なのは当たり前。
ただこのシリーズが終ったら、しばらく休載しそうな予感・・・

さて、ちょっとレスが迷走してるので『蝕もどき』で生き残るキャラ
予想でもしませんか?
◎ガッツ、イシドロ、セルピコ、アザン、髑髏の騎士
○キャスカ
△ファルネーゼ(使徒変化希望(笑))、ルカ、ジェローム
×ニーナ、モズクズ
◎安泰、○たぶん平気、△やばい、×あぼ〜ん
623>622:2000/04/27(木) 20:50
キャスカは◎
624名無しさん:2000/04/27(木) 20:54
最新巻っていつ出るの?
625>624:2000/04/27(木) 21:39
このあいだ19巻でたばかりだから半年後
10月頃じゃないの?
626名無しさん:2000/04/27(木) 22:47
ルカ+ジェロームは幸せになって欲しいキャラだな・・・
627名無しさん:2000/04/27(木) 23:10
621
おまえみたいな奴がいるから
人気漫画がつぶれるんだよ
628つか:2000/04/28(金) 00:44
漫画慣れして制作事情とか解ってくると、そんなこと言わないけど、
一般の過半数を超える漫画の読者の意見は、621みたいなもんだよ。
629名無しさん:2000/04/28(金) 01:00
>618
それをいうならベルセルクもハード劇画エロ系だぞ。
もっとも、それがベルセルクの楽しみのひとつでも
あるのだけれど(笑)
630名無しさん:2000/04/28(金) 01:22
伯爵の娘、テレジアは今どうなっているんだ?
なにせ、父親のやっていたことがああだから
今頃は切れた民衆に輪姦されている可能性も否定
できないよな。そしたら、テレジアも父親と同じ
ように使徒になるんだろうか?
631>625:2000/04/28(金) 01:33
いや最新刊というのは既刊を意味するはずだ
だから正解は「もう出てる」
632きこり:2000/04/28(金) 02:39
>630
テレジアは、生きていく道を「復讐」でしか贖えなくなった。
ガッツの涙は、そのテレジアの姿を、鷹の団を失った自分に
重ねていたのではないかな。
で、二巻の、パックがバルガスに言った「復讐より、そこから
先の方が大事なんじゃないか」というセリフに注目。
バルガスの最後も言わば、「ガッツも辿るかも知れない最悪の結末の
一パターン」。
その血で血を洗う復讐の繰り返しを抜けきる決心をしたのが、17巻。
ならば、テレジアもゆくゆくは再登場して、彼女も救われるハズだ
と思う。
633名無しさん:2000/04/28(金) 03:48
『蝕もどき』で生き残るキャラ予想

なんと言っても蝕を模すわけだから、鷹の団の時と同様、主要人物以外は全滅でも構わないなあ。
で、間違いなく生き残るのは、ガッツ、キャスカ、パック、髑髏の騎士。
あとはファルネーゼとセルピコ位が生き残って、次の章へ。
それ以外は全滅かな。ジェロームとイシドロはルカとニーナをかばって死亡する。その甲斐なく結局ルカとニーナも死亡。モズクズ一行は当然全滅。アザン達騎士団も悲惨に全滅
634今週出るっけ?:2000/04/28(金) 04:29
蝕もどき後の展開ってどうなるんだろう?
グリフィス対クシャーンって感じだと思うんだけど
グリフィスがまさにガイゼリックみたいになると。そこにガッツはどう絡む?
もうキャスカを置いて出て行ったりしないって言ってたから復讐は諦めるのかな?

もしかして髑髏の騎士って元ゴットハンドでグリフィスみたいに転生し直したのかも。
635ベルセルクの結末:2000/04/28(金) 05:47
1実は蝕以降のことは、ガッツが蝕の時、使徒に喰われて死ぬ瞬間に見た夢だったという夢落ち。
2最終章でガッツもキャスカも死んで終わる。新連載ベルセルク2で二人の子供である幼魔が成長し、髑髏の騎士に師事してゴッドハンドを倒すまでを描く。
636>635:2000/04/28(金) 07:52
笑えるネタだが、1の段階で人気はガタオチだろう(^^;
637名無しさん:2000/04/28(金) 09:06
髑髏の騎士ってガイゼリックだと思うが、いかがか?
638名無しさん:2000/04/28(金) 09:34
グリフィス救出作戦の時の、「どくろの王さま(だっけ?)」の会話
ジュドー「5人の天使が」キャスカ「4人じゃなかったっけ?」

また、せんだってのモズグズの「王に幽閉された賢者がついに天使を
呼び寄せた」場所だという説明(アルビオンの塔について)。

賢者がボイドとして、ガイゼリックが髑髏の騎士で、騎士がボイドを
追うというのは生前(苦笑)の行いからすると難しいかなと。
逆ならありえそうだが、まあこの作者のことなのでもっとダークな筋
書きがあってもおかしくない。

髑髏の騎士が元ゴットハンドだったとするには弱すぎる。ゾッドとの
力関係、対ゴッドハンドにしても、一撃離脱で速攻逃げたところを見
るとかなりの力差があるはず。
639>638:2000/04/28(金) 12:09
だってあれはガッツ達を救いに入ったようなもんだし…。
5対1じゃ分が悪すぎるじゃない?>一撃離脱
640ネタバレOK掲示板:2000/04/28(金) 12:35
641>630:2000/04/28(金) 12:56
伯爵は使徒化後も「以前よりも邪教徒狩りに熱心になった」くらいで、
特に圧政を敷いていた訳でも無さそうだが(民衆が恐れていたのは、
自分が邪教徒と密告される事)。
事情を知らずに結果だけを見れば、「邪教徒狩りをしていた伯爵の所
に、“黒い剣士”がやってきて、城を破壊し、伯爵を惨殺した」となる訳
で、別に民衆が切れる理由が無い。むしろ、「黒い剣士=邪教徒の
手先」と見るのが自然だろう(テレジアもそう証言するだろうし)。

テレジアのその後は……。
五年後、聖鉄鎖騎士団の新団長に任命されるってのはどうか?
(領地には摂政を立てる)
642名無しさん:2000/04/28(金) 14:51
テレジアって2.3巻で出てきた少女ですね?
私が心配なのは、今三浦氏がテレジアのすがたを描いたとして
こちらがそうだと理解できるかどうかです。
ずいぶん絵柄変わったから。(笑)
でも、出てきて欲しいぞ、テレジア。
出てこなくても、お話的には何ら破綻はないんだけどね。
643名無しさん:2000/04/28(金) 18:57
そういえば、髑髏の騎士はなんでガッツとキャスカを助けたんだろ?
ゾッドと同じく、ガッツに触の時死ぬような予言授けてたよね。
んで、自分で助ける・・・? 理解できん。
644名無しさん:2000/04/28(金) 19:24
あんたスピリッツなんか読むのが間違い。
645>644:2000/04/28(金) 19:29
??
スレッド間違い?
646名無しさん:2000/04/28(金) 19:31
煽り目的での間違いは恥ずかちいね
647638:2000/04/28(金) 21:09
>639
んー、グリフィスの「やろうと思えばできたけど見逃してやった」的
描写もあるし、ボイドへの一撃も結局当たってないし。

つうことで、いずれ「髑髏の騎士=元ゴッドハンド」ではないと言っ
て置きたい。
髑髏の騎士の盾にあるバラの紋章は何なんだろうかと考える今日この頃。
648名無しさん:2000/04/28(金) 22:50
たしかにあのバラの紋章は何なのか気になりますな。
そろそろ一つの山場に入ってきたベルセルクだが、
このペースだと後十年くらいやってそうだ。
グイン・サーガと終わるのどっちが早いんだろう。
649指輪物語:2000/04/29(土) 00:10
が、実写化されるそうですが、「ベルセルク」は実写化できるのでしょうか?
650りどりー・すこっと:2000/04/29(土) 00:59
の「グラディエーター」って、「ベルセルク」に影響受けてる?
651名無しさん:2000/04/29(土) 01:10
そういえば髑髏の騎士ってどうしてガッツが「骸から産まれた者」だって
知ってたんだろうねー?
652>649:2000/04/29(土) 01:14
出来る出来ないで言えば、出来るだろう。ハリウッドをなめちゃいかん。
「コナン・ザ・グレート」や「マジッククエスト」なんて、80年代の
映画だけど、なかなか迫力あるよ。これに今のCG技術が加わったらか
なりのものができる可能性がある。
ただ、「実写化できる」と言うのと「面白い」っていうのはイコール
じゃない。スタッフの能力に寄るところが大きい。
マンガと映画では、演出も根本から変えないといけないしね。
653名無しさん:2000/04/29(土) 01:57
ベルセルクはアメリカでうけるだろうねー。
654>653:2000/04/29(土) 03:16
宗教批判・否定?的な内容だからちょっとどうかな?
全米なんとか協会からバッシングされそう。イスラム圏では禁書。
日本は宗教的におおらかな国だから受けてるのでは?
655>651:2000/04/29(土) 03:43
それは髑髏の騎士がガッツの親父だから知っているのさ。
そして彼はいつもどこかでガッツを見守っていて、本当に
やばくなったときだけ助けにくるというわけ。
656元えっちねた板の住人:2000/04/29(土) 04:04
ちわ〜、えっちねた板からきました。漫画板は初めてです。
どうかよろしく。えっちねた板もエロゲー板も無くなったんで
住みかを失ったんですけど、そしたらある人がこのベルセルクスレッド
ってのをすすめてくれました。でも、どうして?
657名無しさん:2000/04/29(土) 04:34
>656
カエレ
658ギう:2000/04/29(土) 04:43
>656
頭悪そうだな……友達になろうぜ!!
659元えっちねた板の住人:2000/04/29(土) 05:00
>657
ヤダ
>658
ありがとう。感謝。
660>562:2000/04/29(土) 06:02
正確に言うと、ガッツが持ってたベヘリットが、
伯爵との戦闘中、袋から落ちてパックが拾ったけどまた
どっかに落っこちてガッツと伯爵の戦闘終了後、ナイフで
メッタ刺しされてる時に伯爵の血がベヘリットにかかり、
「死にたくない」という生への渇望によりゴットハンドを呼び寄せた
というらしいです。自分で勝手にホイホイ呼び出せるワケじゃない
らしいです。
661名無しさん:2000/04/29(土) 06:18
ベヘリットって一人に一個のような気がしない?
例えば伯爵のベヘリットで、ロシーヌが使徒になれたかどうかはわからない。
因果律で選ばれた人間の数だけベヘリットがあるように思えるんだけど。
すべてがその因果律とやらで決まっているならね。

そういえばロシーヌのは髑髏の騎士が回収してたよね。あれ意味あるのかな。
髑髏の騎士はもしかしてベヘリット回収してまわってるのか?
662>661:2000/04/29(土) 07:23
>髑髏の騎士はもしかしてベヘリット回収してまわってるのか?
多分そうじゃん?
ロシーヌのベヘリットも回収したし、ゲームの方でエンディングの
後にバルザックのベヘリットも回収(口の中に入れてる)してるし。
「やつら人外の者どもに仇をなすもの」っていう事を言ってるんで
多分、他の人にベヘリットが渡って使徒になるのを阻止している
のかも。あーでもベヘリットが勝手にでてくるなら意味がなさそう
だけど。今出てるベヘリット型使徒は何なんだろう?
663>662:2000/04/29(土) 07:33
ゲームでそんな描写があったのか。ありがとー。ゲームやってないんだよね…
ドリキャス買う勇気が…(苦笑)。

口の中に入れて喰ってたら愉快なのに。
664名無しさん:2000/04/29(土) 07:52
食うことによって、べヘリットを作り出してる神の力をじんわりと
自分のものにしてるのかも知れぬ。
665>662:2000/04/29(土) 08:20
あ、そういえば昨日売りのANIMALでも
なんか丸いもの口に入れてたけど、
アレもベヘリットだったのかな?
666>661:2000/04/29(土) 08:27
持ちまわりです。因果律によって選ばれた人物の手に渡るように出来てる。
よってガッツが未だに持ってるのは、それなりの理由が・・・
667元えっちねた板の住人:2000/04/29(土) 10:17
皆さんのレスみてたらベルセルクって漫画ほんとに
おもしろそうですね〜。どんな漫画か楽しみだ。さっそくこれから
本屋に買いにいってみます。それじゃまた〜。
668名無しさん:2000/04/29(土) 19:53
久しぶりに昨日ベルセルクを1巻から最新刊の19巻まで
読みました。
やっぱ良い漫画ですねベルセルク。
669べへりっとを:2000/04/29(土) 23:26
663>ゆでたまごにして食いたい。
という、ファイトのあるやつ募集。
670JG−2:2000/04/30(日) 01:42
>669
その行為もまた・・・因果律の輪の内だったのだ。
671>669:2000/04/30(日) 02:18
排泄するときが大変だよ。
病みつきになっちゃうかもよ!
672名無しさん:2000/04/30(日) 02:40
ベヘリットは誰が作ったの?色はノーマルと赤だけなのかな?
673>672:2000/04/30(日) 02:49
その辺は失われた何話だったか参照。
コミックにもちょっとだけカットが載ってるよ。
神から生まれて現世にこぼれる飛沫としてのべヘリットさ。
674ドクロのオッサン:2000/04/30(日) 03:25
アチコチうろつき回って何やってるんだか。
675>674:2000/04/30(日) 04:13
陰でそっとガッツを見守っているのさ。
なにせ実の父親だから。
676臭一:2000/04/30(日) 04:26
ファルネーゼの裸はそそる。
もっと見せろ。もっと脱がせろ。
677髑髏の騎士は:2000/04/30(日) 08:55
ガッツの父親というより、同じ境遇なだけじゃないかな?
ガイゼリックはボイドと1000年前になんか関係ありそうだし(このスレッドないで)
、その辺がガッツとグリフィスとの関係に被って構ってるんだと思ふ。
まぁどうだかわかんないけどね。それより、髑髏の騎士の
「エルフに縁があるのかもしれないな」っていうセリフが気になる。
678名無しさん:2000/04/30(日) 13:35
セルピコが実はホモらしいと聞いたけど、それって本当?
でもあの作者ならありそうだし...。
セルピコのことを嫌いになりそうだ。
679:2000/04/30(日) 13:38
どうでもいい
680>677:2000/04/30(日) 13:43
髑髏の騎士がエルフの王様というか、エルフの元締めという
可能性は考えられないか?
681>678:2000/04/30(日) 14:22
さすがのオレもホモの趣味だけは無い。
682拷問官萌え〜=(@^^@)=:2000/04/30(日) 15:06
グリフィスの拷問サイコーですう毎日オナニーしてますう
サイコー
あの美しかったグリフィスがまだ二十歳にもなってないのに
栄光人生の絶頂から一気に転落してこの先の人生
重度障害を背負っていきていかなければならないなんてゾクゾク
しちゃいます
最近モズグスとかいううのがヘナチョコなことやらせてるけど
再生の塔のごくちょう様にはかないません
あのとうで他に政治犯にどんな拷問が加えられていたか
想像するとすごく興奮しちゃいます
683臭一:2000/04/30(日) 15:27
>682
なかなか見所あるぜ、オマエ。
オレの弟子にしてやってもいいぞ。
684木村帝国:2000/04/30(日) 15:46
昔、中学のときジェロームそっくりのホモの体育
教師がいたっけ。だからジェロームのツラ見るたびにそいつの
ことを思い出してしまう。ぞぞっ!
685名無しさん:2000/04/30(日) 15:48
682>
おまえが拷問してもらえ、阿呆。
686>678:2000/04/30(日) 16:02
マジか?でも、なんでもありだしなこの漫画。
俺もセルピコ嫌いになった。
別に最初から好きでもねえけど。
687名無しさん:2000/04/30(日) 17:00
セルピコほもってその根拠はなんなんだー
688中村パルマー:2000/04/30(日) 23:56
ホモだからといって差別はいかんぞ、差別は。
689利便児:2000/05/01(月) 00:38
>ピ−カフの話は、髑髏の騎士がモデルなんじゃないかなあ?
>髑髏の騎士=ピーカフ
これって結構良い線行ってるかも。あの鎧の下気になるな〜(鎧と体一体化しちゃってる?)

今週号まだ読んで無いけど進展あった?
ルカ姉を幸せにする会入会希望!(笑)どうかな〜
690セルピコほも疑惑:2000/05/01(月) 02:11
低脳同人女の妄想だろ。
691きこり:2000/05/01(月) 02:47
>654
でも、カトリックの総本山のイタリア(正確にはローマだが)
では、ベルセルクは大ブレイクみたいだぜ。
法王庁なんてまさにバチカン。
ベルセルクのイベントで担当の島田氏が言っていたが、三浦先生
をイタリアに招聘しようとする動きまであったみたいだ。
(忙しくて、ダメだと断ったみたいだが)
ちょっと前のフライデーに載ってたけど、イタリアで
コスプレ大会があった時の優勝者は、ガッツのコスプレ
(青年篇の)。まあ、新章がウケはどうか知らないが。
映画化にするなら、どちらかというとおフランスの方が
確率高いかも。そこでも受けてるみたいだし。
「クライング・フリーマン」なんてマイナー漫画、
実写化するくらいだしねえ。
692拷問官萌え〜:2000/05/01(月) 03:39
MASTんとこにコピペすんな。
693適材適所:2000/05/01(月) 03:56
王は王座へ
きこりは麻雀板へ
694>691:2000/05/01(月) 04:00
神=魔 って言っちゃてるからな〜(^_^;)原理派に抗議受けないかな?
まぁ実際「学校に合格させてください」「戦いに勝たせてください」等の
願いに”神”介在したら、それによって不合格になったり負けたりした方に
とって、その”存在”はまさに悪魔だからね。
他人の幸福を生贄に自分の幸福を叶えてもらう、とも言える訳で。

ベルセルクでは本人の身の一部とも言える存在を生贄に差し出させるのがアレなんだけど。。。
695ホモ疑惑:2000/05/01(月) 04:36
セルピコよかアザンのほうがホモっぽいと思ふ。
ほかにもホモが多くいそうベルセルクには(^_^;)
ほどほどにしてね作者さん。お願いだから。
696そうかセレピコはホモか:2000/05/01(月) 04:42
「ガラにも無くムキになってますね、僕は」の謎解決
697つぅかよ:2000/05/01(月) 04:50
今のメンバーで誰が使徒、ゴットハンド(鷹の団レベルの生贄がいないぞ)
になってもイマイチだよなー。ニーナ、ルカは途中から出てきた
メンバーだからやっぱ断罪編の最初から要るファルネーゼが本命だろう
けど一体何に絶望して、何を捧げるのかまだちょっとよくわからん。
ところでモズグズって氏んだの?
698>689:2000/05/01(月) 04:52
なるほど、ピーカフが転生して髑髏の騎士になった
という可能性もあるのか。さすが奥が深い。
699名無しさん:2000/05/01(月) 04:55
ガッツも転生するのか?
つーかなんか強引な設定だな。(ドラゴソボール並に)
700セルピコよお前もか:2000/05/01(月) 06:23
>696
これでセルピコがガッツにちょっかいを出す理由が分かった。
701トラウマ:2000/05/01(月) 06:36
まあ、確かにガッツは掘られてますからね。
702>697:2000/05/01(月) 06:43
モズグズは死んでません。なんかすでに人外っぽくなっちゃったけど。
まだ単行本になってないし単行本派の人も多そうだからくわしくは書かない
方がいいかな?
703っていうか:2000/05/01(月) 07:01
>697

この章では、誰も使徒にならないんじゃないの。
グリフィスが受肉する時に人が死にまくるだけで。 
704利便児:2000/05/01(月) 07:39
上の方のレスにもあるけど、グリフィスは屍築いてそれを踏み越えて行かないでも
夢に到達できるように”翼”を求めたんだよね?
翼を持ったグリフィスがどう夢を得るのか・・・
次の章はグリフィスの、天下統一?(世界征服)に向けての戦いみたいな感じになると思うんだけど。

705>701:2000/05/01(月) 12:26
そういえば、グリフィスも掘られてるんだった。
どこぞのジジイに。
706エルフ=髑髏の騎士:2000/05/01(月) 14:44
分かった!髑髏の騎士の正体はきっとエルフの集合体だ。
707名無しさん:2000/05/01(月) 17:46
今日、初めて「悪魔狩り」を読んだんだが・・・まんまベルセルクじゃん・・・
特に主人公が切れる表現とか、似過ぎ。
708彫られてる:2000/05/01(月) 19:04
ってそういう漫画なの?
軍物だから?
ちょっとしかみたことないけどそんなことになってるとは、、、
709名無しさん:2000/05/01(月) 19:11
ホモ話は結構出てきますが、やおい女子が萌えるような内容とは
かなりかけ離れています。虐待系。
710>709:2000/05/01(月) 20:28
ホモはそんな出てこないちゅーの!
グリフィスが軍資金を稼ぐため地方貴族に身を任せるってシーンはあったけどね。

まぁ虐待系ではある(笑)
711708:2000/05/01(月) 23:33
私そういうのに燃えるんです。生活臭くて・・
あと、いつだったかグリフィスが姫の寝屋に侵入して
たシーンなんかももえました。姫はあんまりにもセクシーで
でも無知で、美形グリフィスはやる気ない(戦略のためだっけ?)ってかんじで・・
(メイドが鍵穴から覗いてた場面)なんかそういうのドキドキするんです。どーして?
712韓信:2000/05/02(火) 00:03
ドルドレイ攻略って、俺の考えた戦術じゃないか!!
背水の陣でしょあれって、
713名無しさん:2000/05/02(火) 00:07
ん、元帥?そうかもね。
714>711:2000/05/02(火) 01:22
>美形グリフィスはやる気ない(戦略のためだっけ?)って
かんじで・・

それは、グリフィスがガッツに去られたことで空いた胸の穴を
うめるべく、自分を愛する者に甘え、肉欲に
溺れるべくのセックスだったような。
ま、確かに王座への足掛かりとして、姫を篭絡せんとしていたのは
事実だけどね。

しかし、こーして考えてみると
確かにホモ臭いエピソードや描写、多いな。
まあ、同人系萌えの類いでないから安心?だが。
しかし、グリフィスのガッツに対する執着、
フィムトへの転生時、キャスカを犯したことなども
ガッツへのあてこすりに思える。
とにかく「友情」ではすまされぬ何かがあることは確かだ。
715名無しさん:2000/05/02(火) 01:32
視点かえてみるとキャスカの人生とはと考えてしまう。
産んだ子供があんな事になってるっつーのはあんまりかも。
716いったい何の因果で:2000/05/02(火) 03:37
セルピコがホモなのは生まれつきなのか、
それとも子供のころ何かあったのだろうか。
717むむむ:2000/05/02(火) 03:41
パックはどうですか?皆様。
718>717:2000/05/02(火) 03:57
その傾向はあるね。でもこの漫画ではエルフにははっきりした
性別がなくて、いわば中性的な存在だから彼(彼女?)の場合、厳密には
ホモとは違うでしょう。
719名無しさん:2000/05/02(火) 04:16
19巻の最後に載ってる20巻の予告ってインターネットとかの
単なる読者の書きこみを見て書いた感じで20巻の内容じゃ
ないよね。
720名無しさん:2000/05/02(火) 04:43
同人女の間ではセルピコとファルネーゼがいい感じらしいが。
721名無しさん:2000/05/02(火) 04:50
セルピコとファルネーゼの因縁話、次の章まで続いて欲しいなあ。
722名無しさん:2000/05/02(火) 04:54
12巻は泣けますね。あそこまでみじめに落とすか…。
夢の中のグリフィスとキャスカの平安な生活の描写がすごく良いですわ。
ラストもあんな風になるのでは。
723>716:2000/05/02(火) 04:58
セルピコも子供の頃、誰かに掘られたっていうこと?
724モーホはいや:2000/05/02(火) 05:47
どうしてベルセルクにはあんなにホモがらみの話が
多いんだろう。
まさか作者にその手の趣味があるとか。
725名無しさん:2000/05/02(火) 06:02
セルピコほもってどっからわいたんだ?
726ホモがらみいやーん:2000/05/02(火) 06:04
でも作品内のガッツやグリフィスの状況は説明がつくから
唐突ホモよりは平気でよめる。
727モーホがらみヤだけど:2000/05/02(火) 11:43
戦場や戦国=男同士の世界、ってのは、突き詰めると
けっこうホモ的なものも多いから...。
相手を信じて命をまかせる、とか、武将のためなら死ねるとか。
だから、作者がその気あるっていうんじゃ
ないと思うぞ(あるならヤだ...。でも差別とかではないぞ!)。
そんなこといったら、北斗の拳とかなんて、
精神的ホモ&ファザコン男の話オンリーってんじじゃないか。
728名無しさん:2000/05/02(火) 11:55
オタ子は何故なんでもかんでもホモ扱いにしたがるんだ?(+_+)
ベルセルクはそんなんじゃね〜!!
どっちかって言うとエロだぞ!!
729JG−2:2000/05/02(火) 12:29
ゲーム版でガッツ達が目指しているのは、エルフに縁の深い場所だそうだよ。

>728
よく言った!同感。
730ホモはかんべんしてくれ:2000/05/02(火) 12:32
ホモさえなければいいんだけどねえ、ベルセルク。
どうみても、必要以上にホモ行為の描写がある。
それって作者の趣味?
731名無しさん:2000/05/02(火) 12:36
中世の騎士とかはホモとか普通だからねえ
騎士とかに限る訳じゃないけど戦場とかに行けば女いないし
特に多かったんじゃないでしょうか
日本だってそうだよね
732JG−2:2000/05/02(火) 12:46
>730
一般社会ではタブー視されているけど、現実に存在しているからじゃないの?
死体や拷問と同様だよ。単に目を背けたりせずに描いているだけだと思う。酷い場面もあってこそ、そうでない場面が際立つのだ。
733名無しさん:2000/05/02(火) 13:00
背中を預けられるホモって解釈イヤ過ぎ。
ガッツvsグリフィスの関係も両者のプライドと同朋意識のせめぎ合いと
取るのが本筋でしょう。
(そーゆーのも含めて精神的ホモって解釈もできるけどさ)
>必要以上にホモ行為の描写がある
別に多いとも思わんし肯定的には描かれてないはず。
ガッツ(不遇だった少年時代を強調するエピソード)
グリフィス(世に出る為には、あえて汚れたまねもする策士ぶりと
意志の強さ)
セルピコ=ホモ説の根拠はわからん、妄想じゃないの。

734ホモについてのある考察:2000/05/02(火) 13:14
こうみると日本ではホモはまだ社会的に認知されて
ないんだな。欧米では。この手の話題がここまで盛り上がる
こともあるまいて、
ちなみに僕はノーマルだよ。彼女もちゃんといるから。
735>734:2000/05/02(火) 13:20
欧米では「ホモ」というだけで殺される場合があります(マジ)
日本は寛容です。
ホモにも女にも韓国人にも。
736名無しさん:2000/05/02(火) 13:59
ホモホモうるせぇなバカドモが。同性愛板にいってやれよクソが。
737名無しさん:2000/05/02(火) 14:16
 ファルネーゼか使徒になるのかとかが話題だけど、そういえば今まで使徒になった登場人物って1人もいないよね。伯爵もロシーヌも登場時点で既に使徒だったし。
738711>714:2000/05/02(火) 14:55
なるほど。そういえばそんなあら筋だったって思い出しました。
TVでみたのもうずっとまえだから・・
ドキドキした理由にはそういうのもあったのかなあ。。
生活くさいっていうか人間臭さだね
無表情のグリフィスには無縁っぽいのにちゃんとあるっていう。
739名無しさん:2000/05/02(火) 17:00
気がついたことが一つあります。
そういえばこの漫画にはホモは多くいても、
レズは全くいないんですね。
それは何故?

740>739:2000/05/02(火) 18:07
作者がレズには興味がないから
741>739:2000/05/02(火) 18:27
 主人公がガッツだからでしょ
742>739:2000/05/02(火) 20:32
そもそもそういう考えが間違ってると思います。
おもしろいからレズホモを出してるのじゃなくて、
作品の中の必然だから出してるんだと思いますよ
そりゃあ作者だってちょっとはあざといことも考え
てるかもしれないけど 爆
743素朴な疑問:2000/05/03(水) 00:02
>742
ホモに必然性はあっても、レズには必然性はないの?
中世物を書くというか、現実をそのまま描写するんだったら
レズも当然あってしかるべし。
744>743:2000/05/03(水) 00:09
ストーリー上の必然、だろ?
現実を書いてるわけじゃねえと思うが。
745名無しさん:2000/05/03(水) 00:49
つーかさ、あの時代、女のいるところには必ず男がいただろうけど、
戦場みたいに、男がいるところには必ずしも女がいたわけじゃないだろ?
だとしたら、男が性欲を満たすために男を相手として選ぶのは
別に不自然なことではないと思うが、どうか?
746つ木城ゆきと:2000/05/03(水) 01:08
戦国時代は武将に若い小姓が尻奉公(やな言葉・・)っつってつき従ってたんだ〜ぜ〜
ベルセルクのホモとはあんま関係無いだろうけどな。
作者が書きたいから書いてるに決まってる
747?A???X???b?N?X?:2000/05/03(水) 01:51
三浦健太郎って、女性ですよ。
748>747:2000/05/03(水) 01:57
ほんとうだな!
749ホモなんていません:2000/05/03(水) 02:09
このスレッド妄想で荒らすのやめて
750名無しさん:2000/05/03(水) 02:25
ガッツって強くなることに餓えてますよね
どーして?とその理由を考えたら、少年期のあの体験が浮き上がってきて
そしたら、強くなろうとしてる姿がなんだか自然に見えたんですよ(妄想かも・・)
力に対してすごく劣等感、裏を返せば憧れみたいなものを持っている、ということを
ホモを使って表現している・・・と見てはいるんですが・・・・・
でもやっぱり白泉社だからホモなんだという気もしたりして、ちと迷ってます
751う〜:2000/05/03(水) 02:50
あ〜ん、そんなにホモが好きならハードな画像探してきてあげるから
ここではもう止めて!

髑髏の騎士の前に現れた大きな奴って何もの?ルカ姉はなんか
髑髏の騎士に気に入られたみたいだから、無事生き延びられそうだけど
752名無しさん:2000/05/03(水) 05:57
age
753名無しさん:2000/05/03(水) 06:13
ルカ姉はかっこいいよね生き方とか考え方とか。
ジェロームあたりと幸せになってほしいけどどうなのかな…。
754名無しさん:2000/05/03(水) 11:22
>750
強くなる事の中心にぐるぐる「ホモ」が渦巻いてるマンガじゃないと思うが。
「白泉社=ホモ」男でそんな事思ってる奴はあまりいないです。
755名無しさん:2000/05/03(水) 11:47
>754
同感、男間の友誼やプライドのぶつかり合いまで、
なんでもホモ話で説明されるのはあんまりだ。
756名無しさん:2000/05/03(水) 12:26
ゲリコとゾーンタークはホモです間違いなく
757ホモネタはもう結構:2000/05/03(水) 13:45
うーむ、最新刊では、モズクズ様、口から光線みたいなモノを吐こうとしておりましたね。巨神兵みたいに。あれなんだか気になる〜!ガッツの頭に乗った鳥頭男の足は鳥の足になってるし、使徒もどき恐るべし!
758名無しさん:2000/05/03(水) 15:33
ジャニオタややおいは、なんでもホモに見えてしまうホモスコープが
眼球に標準装備されてるのです。
K−1なんかみんなホモです!くそったれがです!
おまえらそんなことばっかり考えてて人生楽しいのかです!
759750:2000/05/03(水) 15:47
なるほど、最後の1行は余計でしたね
すみませんでした
760レズと言えば、:2000/05/03(水) 16:08
キャスカが聖鉄鎖騎士団に捕えられた際、
ファルネーゼがガッツをめぐる嫉妬(?)で、彼女に何かするんじゃないかと期待、
いや心配して次号を待っていたのは私だけ?

だって、他に女の人いなさそうだし、ファルネーゼはああいう人だし、
身辺調査とか言えば簡単に二人きりになれるだろうし、
それに、ホモも乱交もあったんだから可能性は大いに、本番は無理でも未遂程度なら、
と拳を固めてたら、結局何も無くて、ガッカリ、いや安心したものです。

あ、私、女です。
761>760:2000/05/03(水) 16:12
もう、いいかげんにせんとスレッド腐るよ。
荒しなのか。
762名無しさん:2000/05/03(水) 21:47
俺は、あいつらはみんな荒らしだと思って読んでない。

めったにないこと故にショッキングな出来事として表現されているのに、
まるで日常茶飯事のごとくとらえる「ホモ信者」は、正常な感覚で読ん
でいるとは全く考えられません。
763名無しさん:2000/05/04(木) 13:23
鳥マスク男って結構格好いい男だったよね。今は山羊頭男みたいに鳥マスクが体の一部と化しているのでしょうねえ。羽根も生えてホントに鳥男になってしまった。足も鳥だし。
764名無しさん:2000/05/04(木) 17:53
鳥男は普通のままでいてほしかった。
765名無しさん:2000/05/05(金) 00:10
美形は長生きしてほしくて
化け物系は早死にしてもOKってのは漫画に限らず現実でもそうなんだろうな
救いが無さ過ぎるね
766>765:2000/05/05(金) 00:22
なんだそりゃ
767名無しさん:2000/05/09(火) 05:46
あげ
768>765:2000/05/09(火) 06:48
じゃあ君ももうすぐ死んじゃうの?
769路線戻そう:2000/05/09(火) 08:48
あの死霊の固まりみたいなのって何?
もしかしてゴットハンドかな?
770名無しさん:2000/05/09(火) 21:06
グリフィスが受肉するための何かでは。
しかし、モズクズ様、キャスカをどうするつもりなのでしょうか?
磔ですか?鳥マスク男とガッツの戦いも楽しみだ。 
771名無しさん:2000/05/10(水) 02:50
>768
面白い!!思わず吹いちゃった
772名無しさん:2000/05/11(木) 15:22
ベルセルクって北斗の拳に似てない。
ケンシロウ=ガッツ
シン=グリフィス
ユリア=キャスカ
ユリアを奪われ七つの傷を受けるシーン=触の時
まあベルセルクは北斗の拳よりぜんぜん暗いけど。
773名無しさん:2000/05/11(木) 15:53
「北斗の拳」の直系って誰かが書いてたな。
オレもそう思う。
774名無しさん:2000/05/11(木) 16:08
「北斗の拳」よか「デビルマン」じゃないの?
775名無しさん:2000/05/12(金) 08:52
主題的にはデビルマンだな。
なんでもかんでもデビルマンとの関係で
ベルセルクを捉えるのもどうかと思うが、しかしテーマ的には
似てるのも確か。
北斗の拳は描写面やそのための基本設定が
ベルセルクと似てることもあるが、直系といえるかどうか・・・。
776名無しさん:2000/05/12(金) 10:57
age
777777:2000/05/15(月) 13:13
 全部読んで仕舞った、、、
778名無しさん:2000/05/15(月) 19:39
ぜ、全然ちがうと思うぞ北斗の拳は…。その程度の三角関係っぽいのなら
どこにだってあるんじゃないですか。
北斗の拳は突き詰めれば壮大なる兄弟ゲンカだしさ。
779名無しさん:2000/05/15(月) 20:14
デビルマンも壮大な痴話喧嘩だったなあ
780名無しさん:2000/05/15(月) 21:05
時代が後の漫画だから影響は当然受けてるでしょ。
ただ、『ベルセルク』は世界設定の巧みさがプラスされててより面白い。
『北斗の拳』なんか実にテキトーな世界設定(というよりほとんど場当たり)
だった。
781デービール!!!!!:2000/05/16(火) 00:56
単行本11巻の26p、13巻の98p、これはデビルマンです。
782名無しさん:2000/05/16(火) 08:57
あげ
783名無しさん:2000/05/16(火) 09:26
最近のベルセルクは展開が遅すぎ。
さっさと核心の話まで書けよ。
売れたからといって、ジャンプみたいなことをするな。
784つーか:2000/05/16(火) 13:02
バイオレンスジャックの影響が強いんじゃないか?
785>783:2000/05/16(火) 16:27
同感。とりあえず22巻まで様子見て、まだこのテンポで
やり続けるつなら見切りをつけるまふ。

ひさびさハマったマンガだったのになぁ・・・。
ちょっと今のベルセルクは頂けない部分がある。悲しい。
786木城ゆきとブラック:2000/05/16(火) 16:56
北斗の拳に関してはストーリー面より絵柄やバイオレンスシーンの影響が大きい。
787早く続きが読みたい:2000/05/16(火) 17:09
このスレッドで存在を知って、いっきに全巻読んではまりました。
永井豪ワールドって基本的には同じかもしれないけど、
私は『デビルマン』より『凄ノ王伝説』のほうに似てると思う。

ガッツvsグリフィスの友情&復讐物語をメインと考えるとキャスカが
重く描かれすぎのような気がします。作者の思い入れがあるのかな?
私もキャスカ好きなんだけど長く続けるならば展開上ここらで
死んでもらってファルネーゼにヒロイン交代というのがバランス良いと思う。
#そうするとゲームと矛盾してしまうみたいだけど。

初期の絵柄は『北斗の拳』に似てるし、イシドロって初期のバットだけど
それ以外は似てないでしょう。
狂気が渦巻く世界観なので、ルカ姉とか橋のアザン副団長とか
時たま人間性を感じさせるキャラが出てくるとホッとします
788JG−2:2000/05/16(火) 17:09
アニマルハウスからヤングアニマルへ形態が変化した頃だが、「黄金時代」終了後に「ジャパン」をいきなり連載された。
その当時の飢餓感を思えば、俺は別になんともない。
いや、黒い剣士編を毎月2回も読めるなんて、むしろ幸せだ。
789JG−2:2000/05/16(火) 17:19
>737
>そういえば今まで使徒になった登場人物って1人もいないよね。

ゲーム版だが、バルザックがいるよ。
しかも寸前までベヘリットを持っていなかった。
790鳥男絶命!:2000/05/16(火) 17:25
自分の生涯に悔いを残さず死んだ後、
変身前の姿に戻る・・・。
パターンだけどやはり泣ける。
791名無しさん:2000/05/16(火) 17:39
週ジャンの読み過ぎというか・・・

隔週だから仕方ないし、俺は全然展開が遅いとは思わないけどなぁ。
(週ジャンでもバスタードばかり見てたせいか?笑)
792787:2000/05/16(火) 20:48
アンタちゃんと読んでんの?
あと10回読み直せ〜
793名無しさん:2000/05/17(水) 13:56
>私もキャスカ好きなんだけど長く続けるならば展開上ここらで
>死んでもらってファルネーゼにヒロイン交代

ファルネーゼはヒロインにはなれないでしょう(笑)
ベルセルクは、賢く強く美しく人間的にも魅力のある「女性」が、精神も肉体も徹底的にズタボロにされるところが良いのです。
グリフィスしかり、キャスカしかり。
火刑オナニー大好きで、精神的に脆弱で、人間性からっぽの馬鹿女に過ぎないファルネーゼは、「使徒」にはなれてもベルセルクのヒロインは張れません。
新ヒロインが有り得るとしたら、私的にはルカ姉が好みかな。

794名無しさん:2000/05/17(水) 14:45
ダンナと結婚して新居に移った当時、ダンナの部屋に
あったヤングアニマルをふと読んだら、ちょうど
グリフィスが覚醒(?)する回だった。ふーんと思って
単行本を買ってはじめて、重要なネタバレを先に読んで
しまったのを悟った……
795名無しさん:2000/05/17(水) 14:50
みやむーが離婚した(と自らTVで語っていた)
「漫画家のM」ってこのマンガの作者なの?
796あえてつっこむが:2000/05/17(水) 14:58
>793
キャスカはともかく、グリフィスを「女性」と表現する理由ってなんだ?
デビルマンの飛鳥と同じだと言いたいのかな?
797名無しさん:2000/05/17(水) 15:56
その通りです。
「鷹」ですしね。
作者も意図して描いてるんだと思います。
798きこり:2000/05/18(木) 01:24
>793
むしろ精神が脆弱だからこそ、ヒロインの可能性あり。
ルカはどうせ短期キャラ。
799名無しさん:2000/05/18(木) 02:39
ガッツはケンシロウよりもラオウに似ている気がするけどな
しかしホモホモうるさいですな。
人間には様々な感情があると思うけどなぁ
800今後の展開予想:2000/05/18(木) 02:55
1.ガッツ、使徒化の選択を迫られる(贄:キャスカ)。
今のままではゴッドハンドには勝てない、「思い人は一人にしろ」とはこのことだったのか?

2.髑髏の騎士はガッツだった。
実は髑髏の騎士はガッツの未来の姿。ガッツは闇に心を飲み込まれてしまう。
髑髏の騎士に妖精の気配がするのもこれで納得。

3.ファルネーゼ、セルピコ死亡
セルピコは触もどきの際、ファルネーゼを逃がそうとして馬を走らせる。
セルピコは実はファルネーゼに思いを寄せていたが、
その思いを告げられないままファルネーゼの盾となって死亡。
ファルネーゼはその後使徒たちに…。ついでにガッツはそれを見て怒り狂う。

4.パック使徒化(贄:ガッツ)
パックは触もどきの際に重傷を負ってしまう。
しかしその時、抱き枕のベッチーが血の涙を流し始める…。
801今後の展開予想:2000/05/18(木) 03:00
1.ガッツ、使徒化の選択を迫られる(贄:キャスカ)。
今のままではゴッドハンドには勝てない、「思い人は一人にしろ」とはこのことだったのか?

2.髑髏の騎士はガッツだった。
実は髑髏の騎士はガッツの未来の姿。ガッツは闇に心を飲み込まれてしまう。
髑髏の騎士に妖精の気配がするのもこれで納得。

3.ファルネーゼ、セルピコ死亡
セルピコは触もどきの際、ファルネーゼを逃がそうとして馬を走らせる。
セルピコは実はファルネーゼに思いを寄せていたが、
その思いを告げられないままファルネーゼの盾となって死亡。
ファルネーゼはその後使徒たちに…。ついでにガッツはそれを見て怒り狂う。

4.パック使徒化(贄:ガッツ)
パックは触もどきの際に重傷を負ってしまう。
しかしその時、抱き枕のベッチーが血の涙を流し始める…。
802名無しさん:2000/05/18(木) 03:55
>ファルネーゼはその後使徒たちに…。ついでにガッツはそれを見て怒り狂う。

ガッツはファルネーゼには何の思い入れも無さそうだけど・・・
むしろルカ姉がやられた時の方が怒りそう。
803>795:2000/05/18(木) 11:18
ちがうよ、元ダンナはナカタニD(こういうペンネームで伏せ字じゃない)だよ。
804名無しさん:2000/05/18(木) 11:58
<802
ルカ姉にはさらに思い入れなさそうだが。
誰が使徒たちにリンカーンされるか、よりも
リンカーンされる女性を見たときに怒りが蘇る、
というなら解るけど。
805名無しさん:2000/05/18(木) 12:34
イシドロが殺されて怒るのでは。
ガッツは彼に昔の自分を見ていたようだし。
806名無しさん:2000/05/18(木) 16:20
最近甘いので蝕もどきで一気にダークになってどっとキャラ減りそう。
この章終れば聖鉄鎖関係の人達はもう要らないじゃん。だから・・・

ルカ・アザン・ジェローム全滅かも。理由=文句無く良い人達だから
807余談:2000/05/18(木) 16:44
ホモ話はもう流し読みでもいいんじゃないかな…
808名無しさん:2000/05/18(木) 18:55
セルピコが死ぬに一票。
アザンのキャラだと、死に様がギャグになりそうだ。(アドンみたく)
809名無しさん:2000/05/18(木) 19:04
新キャラ集団

モズグスさまご一行  もう全滅

ルカ、ニーナ他娼婦軍団   やばい

ファルネーゼ、セルピコ、アザン、ジェローム他聖鉄鎖騎士団  かなりやばい

シラットとターパサ他バーキラカ忍者軍団  おそらく大丈夫


イシドロも死にそうな気がします。


予言(自信あり)
ゴドーじいさんは、「寿命」では死ねません。
810800:2000/05/18(木) 19:17
>802、804
もちろんキャスカのことを思い出し怒り狂うということです。
811予想:2000/05/18(木) 19:25
イシドロがリンカーンされます。
812予想その2:2000/05/18(木) 20:47
ガッツがリンカーンされて、キャスカがゴッドハンドの一員になります。
それを目撃したイシドロが…。

813名無しさん:2000/05/19(金) 05:06
モズクズ様の弟子の紫外線過敏症のキャラがあんなはやく退場するとは
思わなかった。感動的な最後だったけど。
814>812:2000/05/19(金) 05:57
もしそうなったらキャスカは誰を贄にするんだろう
815名無しさん:2000/05/23(火) 13:23
 age
816そーいえば:2000/05/24(水) 10:53
BSマンガ夜話の新刊がベルセルクで、影響を受けたマンガは
デビルマン
北斗の拳
風と木の詩
だそうな。
817名無しさん:2000/05/26(金) 01:40
とりあえず佳境に入ってきたのであげときますか。
818名無しさん
>風と木の詩
何か凄いな。あの絵でベルセルクだったら違う世界がみえたかもネ