ファイブスター物語はどうよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
理解不能。金かかる。作者ナルシスト。作者わがまま。
絵へたくそ。いつ終わるのだ?

でも好きなんだな。
2絵は:1999/12/07(火) 15:05
うまく(というか一般ウケしやすそうな雰囲気に)なってきてるような。
1巻と9巻を見比べると、同じ作者が書いたとは思えない。。。
しかも微妙に変わってきてるから、どこから極端に変わってるか
よくわかんないっす(モーフィングを見てるようだ)。

単行本にするときに、加筆ならともかくエピソード削りをするから、
本誌をチェックするか、本誌をまとめた別冊本を買わないとその
エピソードわからんまま終わるというのもちと不親切かなぁ。
(そのエピソードなくても困ることはないけど)
3名無しさん:1999/12/07(火) 15:41
でも、読み返して見ると「ああ!あれはこうだったのか!」という
所が多くて楽しい。FSSいいよ〜。
高校のときに一回はまって、そして5年くらいたってまたハマり直したなあ。
4好きなんだけどね:1999/12/07(火) 15:50
確かに絵はだんだん上手くなってきてるよね。
ファティマも、設定だけじゃなく作中でもちゃんと細くなったし。
(昔は太ももパツパツだったよね)
でも話が全然すすまなくってイライラする。
あの作者は「デザイナー」であって
「漫画家」ではないと私は思ってるよ。
アーティスト嗜好が強くて、プロとしての自覚が足りないっつーか。
あと、ギャグのセンスないよね。あの人のギャグ最悪の下手さ。

でも好きなんだけどね。
葛藤してるファンはけっこう多いのでは?
54:1999/12/07(火) 15:51
そうおす、あと、言い訳がましい設定多いよね。
どう見てもつじつまあわなくなって後から変更したような設定を
「実は10年前から考えてあった」とか言ってみたり。
6名無しさん:1999/12/07(火) 15:53
ロボオタが満足できればいいんだよ。
7え?:1999/12/07(火) 15:56
別冊本って何??
8別冊:1999/12/07(火) 15:59
テールズ・オブ・ジョーカーのことじゃない?
9名無しさん:1999/12/07(火) 16:10
>7
トイズプレスから出ている「Tales of Joker」やね。

10名無しさん:1999/12/07(火) 16:23
崇拝しているファンが嫌だ〜。
ダメな部分はダメって正直に言いたいよ。
昔はほんっとーに絵もコマ割も下手糞だったのを認めてよ。
11とりあえず:1999/12/07(火) 16:31
パルスェットのエピソードが見たい。どうなっちゃうんだよ〜
12名無しさん:1999/12/07(火) 17:05
パルスェットは、いっぱいいたずらされちゃったのよね。

13名無しさん:1999/12/07(火) 17:12
この前ラキで抜いた。
14>7:1999/12/07(火) 17:29
2です。お聞きの別冊は
8@`9の人のおっしゃるとおり、Tales of joker です。
これがかなり大型の本屋に行かないとおいてないし、だからと
いって年間購読(申し込めばできる)するのもなぁって思って。
いまの所はまぁ本屋で気が付けば買ってるけど。
 広告っぽいページとか結構あって「いらんから値段下げてくれ」、
とも思っちゃう。
 もう読まん!と思いつつ買ってしまうのが恐ろしい。
 10の人には嫌われたりして(笑)。
 10さんへ。へたくそだったよね!と同意できるんだけど、
なぜか面白いと感じてしまうんですよ〜。
 逆に面白くないと思う人は全然面白くないだろうと思う。
 実は自分も1巻買って一回つまんないから捨てたし。
何年か後にふと3巻読んでなぜかいきなりはまったです。
15名無しさん:1999/12/07(火) 17:34
>14
広告が載る分安く出来るのでは?
16>14さんへ(2さんへかな?):1999/12/07(火) 17:38
10です。
いや、別に嫌いになんないです。
私もなんだかんだ言って、好きだし読んでます。
崇拝気味の人に、意地になって強い口調で
「あれは下手なんじゃなくオリジナリティが云々」とか
主張されるのが苦手なだけなんです。

私も高校生の頃1@`2巻を読んで訳分からず、
5巻まで出揃った頃に再度読んでおもしろいと思うようになりました。
最近は話もさくさく進んでるし、絵も見せ方もうまくなったし
後は連載さえ止めなければ文句ナシです。
それと私、ファティマのデカダンスタイルがとても苦手だったので
プラスタになってうれしかったです。
17>14:1999/12/07(火) 17:50
仲間がいるー。私も1巻買っていったん捨てて3巻読んで
買いなおしました。人に貸すときもとりあえず3巻までを
セットで貸すようにしてます。確かに面白いと思わない人は
まったく面白いと思わないと思う漫画ですなー。
んだから私は奨めてみて駄目だと言われたら、納得して
引っ込めてしまいます(笑)
18漫画は:1999/12/07(火) 19:27
うまい下手はありますが
やっぱりその作品自体魅力的かでしょう。
FSSとかは特に。(人は選びますが)
まぁ漫画家としてはアレかもですが
作家としてはすごい好きです。
19名無しさん:1999/12/08(水) 07:59
もっとコメント多いかと思ってたけど意外に少ないね。
と、いうことは、
読んでる人はみんななんだかんだ言って好きなのかな。
そんで、ダメな人はまったく読んでないのかな。
2019:1999/12/08(水) 08:02
ちなみに私と私のまわりの人は、3巻までは苦手です。
4巻からやっとおもしろくなったと思う。
ストーリーを追うだけだったら3巻までも充分おもしろいんだけど、
「漫画として読む」「絵を見る」のには3巻まではちょっと苦手。
21あーわかる:1999/12/08(水) 08:49
実は俺も一度捨てて、何年後かにまたはまったんだよ。
設定とか頭に入ってるとはまるね。元々だけど絵とかについては
あまり何も思ってなかった(笑)。
スパリチューダがかわいいな、靴の辺りが。
22>19:1999/12/08(水) 08:58
17です。私は3巻まででひとまとめにしてプロローグかなーと
思ってます。面白くなるのは確かに4巻からかな。
23かねない時に単行本売っちゃった:1999/12/08(水) 09:58
結構いい値で売れた。
モーターヘッドかっこいいよね。
話とか人物はどうでもいいや。
2423:1999/12/08(水) 09:59
かね=金
25名無しさん:1999/12/08(水) 10:00
FSSは好きな人は好き、でも潜伏している人が多いように
おもいます。あんまり公に好きといっている人を見たこと
がない。まぁ御伽噺ですから好きな人があの独特の世界で
存分に楽しめばよい。ちなみに私は彼のサブーいギャグも
含めて好きです。
26>25:1999/12/08(水) 10:15
知らない人を引っ張り込むのが難しくもありますよね。FSSって。
普通の漫画(?)読んでる人にうまく説明するのも難しいね。
だからといって、あまりにもうんちくたれの熱狂的信者相手だと
FSS好きだって知られたくないし。
「その解釈は違う!わかってないねぇ」とかつっこまれたことある。

そこそこファンの人間と
 「あそこのアレって、2巻の伏線やな」
 「いや、そうみせかけて全然関係ないってのもあり得るで、あの作者は」
とかわきあいあいやるのが楽しいっす。

 最近までよくしてた話題は
 「あれ、クーンって、死んで神様になったんかな」
 「いや、死ぬシーン出てないし、生霊ちゃうか?」だった(笑)

 そういえば、一番困るのはキャラクターデザインがまるっきり
変わっちゃうことですな。
 特にアトロポス変わりすぎ!(笑)他にもいるけどね。
27>26:1999/12/08(水) 10:29
ラキシスも変わったっつったら変わったよね(笑)
28名無しさん:1999/12/08(水) 14:56
FSSは適度に好きであり続けることが一番良いハマリ方ですよね。
あんまりはまりすぎると恐い人になってしまうもんな。あっ、あれは
一種の宗教なのかも…。単行本は教典か?他のいろんな本は…。
モーターヘッドのプラモを崇めるのだろうか?頼むからファティマの
フィギアを沢山ならべて遊ぶのは止めてほしい。
29古本屋で:1999/12/08(水) 15:02
一冊500円で買ってきちゃったよ。
読みたくなってきた。
30ナイトオブゴールド:1999/12/08(水) 16:40
剣の柄が男性生殖器っつーのはわかるが、どこに女性器のモチーフ
使われてるかわかんないんだけど‥どこ?
31>27:1999/12/08(水) 16:50
つーか初期の頃はラキシスの髪型がボブだとは思わんかった。
ショート(昔でいう”段カット”)だと思ってたよ。
そう思うと画力ついたよねぇ、ナガノ。
ようやっと、描きたいもの描きたい通りにかけるようになったと。

なんて言ってて、ラキシスの髪、
ただ伸びただけだったらどうしよう〜。恥ィ〜。
32副読本多すぎる:1999/12/08(水) 16:55
ナガノ信者、深読みしすぎ。
あるサイトで来月号予想とか新キャラ素性予想とかしてて
もっともらしい口調で偉そうに意見してたヤツの予想が外れると
おもしろくってしょうがない。
もっと素直に楽しめばいいのにねー。
何事の場合でも、のめりこみすぎるオタクは嫌いです。
33>30:1999/12/08(水) 16:56
後頭部か肩あたりから後ろに伸びてるケーブル(?)の先。
34ねかまちゃん:1999/12/08(水) 17:18
せっかくだから聞いておこうかしらヽ(´▽`)/
ワタシも読み込みが全然足りないんですけど、カイエンの父親って誰??

母親がクーンだけど父親は‥。デイモス・ハイアラキかと思ってたんだけど
9巻読んでから
卵子→ヤーン・バッシュ
着床先→クーン
って思ったんだけど違うかしらヽ(´▽`)/??

なんかこの漫画、最初読んだときどうも思わなかったけど、巻数が増えて
まとめて読んだらおもしろかったワヽ(´▽`)/
35>32:1999/12/08(水) 17:41
ちがうよ
あれは深読みするように読むのが正しいの
だから副読本が多いし、本編で語られないところは勝手に
想像してくれというのが永野のスタンス
永野もファンがいろいろ妄想するのを楽しんでいるの

>34
剣聖スキーンズ・・・って本編素直に読んでればわかると思うが
36>35:1999/12/08(水) 18:11
でたよ、信者が。
たかが漫画に正しい読み方も正しくもない読み方もあるか、バカ。

32は「来月号予想」「新キャラ予想」って言ってんだろ?
一ヶ月先に本編で語られるところは「本編で語られないところ」か?

>本編素直に読んでればわかると思うが
本編素直に読んでたってわからねーよーに描いてんのは永野だろ。
言ってること矛盾してるぞ、あんた。
37>30&33:1999/12/08(水) 18:53
腰から後ろに伸びた装甲。
(2つに別れて真ん中が凹んでるとこ)
38ところでさ:1999/12/08(水) 19:00
ヤッちゃったり、子供まで作っちゃう仲なのに
「ハァ〜イ。カイエン」はないんじゃない?
ダグと呼ばないのかな・・・・。
あ、そういえば「ソープ」も「ヴュラード」もファーストネームじゃないぞ・・・。
39ねかまちゃん:1999/12/08(水) 20:43
>36 あ、やっぱりそれでいいのねヽ(´▽`)/ アリガト
でもやっぱり、素直に読んでたら結構わかんないところあると思う‥ヽ(´▽`)/
40:1999/12/08(水) 20:54
俺、9巻にクーンがいたの気がつかなかったよ。
そうだったのか、なんか目の前が開けた感じ。
41読んでるけど。:1999/12/08(水) 20:57
私が思うに永野さんの頭の中にだけF.S.S.の「原作本」
があって、永野さんお気にいりのエピソード「だけ」を同人
よろしく漫画化している様な、そんな感じがします。
終わっても終わらなくてももうどうでもいいや・・・。
42名無しさん:1999/12/08(水) 23:04
いちいちカイエンの親とか考えた事なかったよ。

>41 そういう風に書くって作者も言ってたからそれでいいんじゃないかな。
43名無しさん:1999/12/08(水) 23:11
実は聞きたい事があるのだが叩かれそうで怖いなあ
4443じゃないけど:1999/12/08(水) 23:46
オイラは古本屋で立ち読みしてハマりました。
中坊の時に1巻読ませてもらった時は、正直面白さが理解
できなかったけど、今読んでみると面白いです。
ところで、いつかスレッド立てて聞こうと思っていた
エルガイムとの関連性なんですが、話的にはF.S.S.第2部
の展開ですよね。これってF.S.S.のアナザーストーリー
と解釈して良いのでしょうか?
まさか、エルガイムが先(原案)って事はないですよね?
45エルガイムが:1999/12/09(木) 00:42
先です。
46名無しさん:1999/12/09(木) 08:55
エルガイムって何?
47エルガイムは:1999/12/09(木) 09:03
永野がスタッフだったサンライズのロボットアニメ。
48エルガイム:1999/12/09(木) 09:13
当時から、裏設定であの頭のなかには女性型アンドロイドがいて、
へヴィメタルをコントロールしてるんだよ、という話を聞いたなあ。
(どこかで読んだんだと思う。)
それは素敵だとわくわくしてオープニングのアップに
目をこらした小学生だった私・。なつかしい。

でもエルガイムの設定やキャラ出しなんかは、かなり永野さんが
出してたと富野氏が言ってたはずだから、発表はエルガイムが
先でも、ネタやアイデア自体は永野氏のもののはずだよ。確か。
ほんで思ったとおりに話がすすまなくて、やっぱアニメじゃ
色々な人の手が入ってだめだから漫画にするって言い出したんじゃ
なかったでしたっけ。
49名無しさん:1999/12/09(木) 09:24
そうそう、だから一応、FSSが先とも言えるんだよね。
FSSを絶対アニメにしたくない、って言ってるのも
そういう過去があってのことらしいし。
(映画は特例だと言ってた。自分の信頼できるスタッフに恵まれたから、って)

エルガイムのファンブックとかに、
「ラキシス」とか「ティータ」とか描かれてたりしたよね。
5046:1999/12/09(木) 10:13
昭和50年代生まれですが、知らなかったです‥
51ちなみに:1999/12/09(木) 12:24
マークUの頭にはティータが入っている。
52さらに:1999/12/09(木) 13:43
マークUの頭はブラッドテンプル…
ブラッドテンプルってどれかのミラージュマシンじゃなかったっけ?
オレの知識無茶苦茶?
53マーク2:1999/12/09(木) 13:53
最近ニュータイプ本誌にでてきた「エンゲイジ」とかいうやつが
エルガイムマーク2にそっくりだったよ。
54ブラッドテンプルは:1999/12/09(木) 13:58
レッドミラージュじゃないんですか?ウチにある昔のエルガイム本に
なんかモーターヘッド風のイラストがあって、ブラッドテンプルは
レッドミラージュにそっくりです。K.O.G.みたいのもいます。
55名無しさん:1999/12/09(木) 14:51
エルガイムマーク2は変形するぢゃなかったけ?
56ちなみに:1999/12/09(木) 15:04
ゼータガンダムの中でシャアが乗っているMS百式の
開発者(デザイナー)もナガノ某となっております。
57名無しさん:1999/12/09(木) 15:34
だんだん話がわかんなくなってきた〜
58名無しさん:1999/12/09(木) 16:19
大丈夫です。作者もわかってませんから
59川村マリアに免じて:1999/12/09(木) 16:20
全て余が許してやろう。
60ブラッドテンプルって:1999/12/09(木) 16:29
ゴーズ(ゴッズ?)騎士団で使ってませんでしたっけ?
違ったかなぁ?でも、なんちゃらテンプルっていうMHを
使ってたと思うんですけど。
61>60:1999/12/09(木) 17:35
FSSの世界では名前が移動したようですね
偽アマテラスのユーパンドラの下に付く騎士団のMHですから
あながち間違いとも言えないかな
62今月のFSS:1999/12/09(木) 18:21
またも話が急展開だぞ。
みらーじゅってあんなによわいのか〜。

あれ?らんどって右だっけ?左だっけ?
63名無しさん:1999/12/09(木) 18:48
エルガイムが放送される以前に、作者の中では今のFSSの設定と同じ構想が既にあり、その1部分をアニメ化したのがエルガイムです。エルガイムの資料にはFSSの初期の年表とほとんど同じ物がそのまま入っているそうです。エルガイムはFSS上では、「ユーパンドラが恐怖政治を行ない出してからコーラス?世がユーパンドラを倒すまで」です。

漫画の連載もエルガイムとして始まったそうですが、サンライズからいちゃもんをつけられたか喧嘩別れしたかして、エルガイム等の名前を使用できなくなりました。よってFSSとなり、各名称が変わりました。ですが同じ物として考えて良いので、エルガイム=ジュノーン、ダバ・マイロード=コーラス?世、ポセイダル=ユーパンドラなのです。設定、デザインなども同じですし、その他も全部一緒です。ですのでどう関連づいているのか、エルガイム上の人物やマシンがどの様に出てくるのかを考えるのが、FSS楽しみかたの1つですね。

ただ、設定変更は色々行なわれているので、エルガイムとは矛盾するところもありますが、ファンはいい加減な作者だなぁといって、それでも楽しむのです。
私は基本的にはFSS好きです。深読みするほどでは無いですが・・・。深読みしている人の意見を聞くのは色々面白いです。
6444です:1999/12/09(木) 23:30
色々と深い部分を教えて頂いてどうもです。
自分もエルガイムからF.S.S.ができたとは思ってなかったですけど、
なんと云うか確信みたいなモンが欲しかったんです。
「プロットの濃さで分かるじゃねーか」って言われなくて良かったです。
65>63:1999/12/09(木) 23:36
ああ、やっぱり元は同じなんですね、似てるな〜とは思って
たけど。すごく嬉しいー!
66とりあえず:1999/12/10(金) 02:04
「マモルマニア」を嫁。いろいろとアレですが時代の空気とか雰囲気はよく判るよ。
エルガイムの初期設定にはそのころからファティマ構想つーか女性型生体コンピュータはありましたな。
マリアつー名前だったさ。
67>63:1999/12/10(金) 02:10
いや、エルガイムの資料本の年表が発表は先。アマテラスの名前がポセイダルになっている。
資料本のあとニュータイプ創刊。カレンダー発売と同時にファティマの発表じゃなかったっけ?

エルガイムはもともとサンライズの企画だったのですが、FSSは永野氏なりの「エルガイム」っつーか、発展形だったと思います。
ヘビーメタル(モーターヘッド)の設定その他がアニメに深く影響を与えたんじゃなかったかなぁ。当時は新人だったし(永野氏)
68最近の絵柄は:1999/12/10(金) 02:50
女のキャラクターがかわいいので好きです。
クリスティとか、セイレイ王女とか、ヤーボの双子とか(一人は男だが)。
でも、ユーゾッタだけちとかわいくないのでかわいそうだとおもったが。

あと、FSSって、名前が色々凝ってておもろいですね。
ファティママイトは鉱物名だし、
コーラスの家系は音楽関係の用語だね。

結構活躍したキャラクターが簡単に死んでしまうのも特徴。。。
ここ2〜3ヶ月の連載でどんどんミラージュ騎士が死にそうな気配が
する。
69>68:1999/12/10(金) 03:16
世代交代の時期かもね。<騎士
ユーゾッタ、好みなんすけど(^-^;
70>69:1999/12/10(金) 03:35
68っす。
>世代交代の時期かもね。<騎士
 そうでしょね。多分マジェスティックスタンド(だったっけ)に
合わせてメンツをそろえる布石なんでしょね。旧メンバー虐殺って。

>ユーゾッタ、好みなんすけど(^-^;
 これは失礼しましたです。
 クリスティンが好きなんで、あの2人が同時に出た時に
 どうしてもクリスをひいきしてしまってるからよけいに。。。
71>世代交代:1999/12/10(金) 10:32
っつーことはそろそろもしかしてアイシャ死んじゃう?
(誰も死ぬなんて言ってませんが。ガイド見る限り)
やぁ、それにしてもヤーボ死んだときは久々に慌てたよ。
72>71:1999/12/10(金) 12:08
一応アイシャは老婆になるという設定があったから、
まだ死なないと思うんだけど(まぁFSSの設定変更ってよくあるから
絶対はあり得ないけども)。
。。。。でもよく考えたら、アイシャって、地球人年齢で
考えたら50〜60才くらい行ってるみたいですよね。
コミックスのいろんな人の証言(?)みてると。
由美かおるみたいなヒトだ。
73Tomi++(本物):1999/12/10(金) 12:22
◎許可
 一応『ペンタゴナ・ワールド』に付いては『好きにして良い』と
 富野監督からお言葉を貰ってるハズです。
74>72:1999/12/10(金) 14:11
>老婆になる
 は知りませんでした。ありがとうございます。

マーク2(頭)関連
 最初の頃ジュノーンがそうだったしなぁ
 あれ?クラウドスカッツはスピードミラージュでいいんだっけ?

#今月号、騎士もファティマも名前がもうほっとんど解りません
#テイルズオブ〜の広告の人は誰なんだ?(泣)
75>74:1999/12/10(金) 15:32
ええと、アイシャが老婆になる云々は、改訂前の単行本の183ページ
に載ってました(今調べた(笑)。老婆じゃなく老女ってかいてるけど)
 ただ、1巻って改訂版でてるんですよね。ほとんど同じ内容のモノを
買うのがばかばかしくて、買ってないんだけど、本文(?)はともかく
後ろの設定資料ページは変更はいってるだろうからこのくだりは
削除されてるかもなぁ。

 今月号は今から本屋に買いに行くのです。
 情報系のサイトでズームの母親が××(自粛。。書いてもいいかなぁ?
私はネタバレって平気なタイプだけど、今月号でたばっかなので
気をつかってみたり。)だと言う書き込みを見てちとびっくり。
76名無しさん:1999/12/10(金) 16:17
ズームの母親にはびびりました。ほぇー。
77確か:1999/12/10(金) 17:09
>75
そのくだりは削除されてなかったですよー。
7875.76>:1999/12/10(金) 17:36
ズームの母>
 見たけどアレは誰なの?
 わから〜ん
7975っす。:1999/12/10(金) 17:36
買ってきました今月号。
不謹慎だけど、面白かった。。。特にスパークのキレ具合が。
刃物だったら何でもいい様で(爆笑)。
74さん、テイルズの広告のヒトって、あれはファティマ・チャンダナ
の様な気がするのですが。。。だれか他のひともチェックしてくださいです。

75さん、削除されてませんでしたか。っちゅうことは、アイシャは
しわしわになるまでは生き残ってくれると言うことっすね。
今回の虐殺メンツからは除外、ということでちと安心。
80名無しさん:1999/12/10(金) 17:40
チャンダナの肌の色すごかったですね。
どす黒いっつーか、肝臓悪そうっつーか・・・(汗)
もうちょっと茶色くてもいいのではっと思いました。
せっかく顔かわいくて好きなのになぁ〜。
キンキーも可愛いけどあの色なのかしら(汗)
81>78:1999/12/10(金) 17:45
あら、同時書き込みだ。
アレは単行本の7巻のP166のヒトと同一人物です。
顔が違うのはいつもの事なので、名前だけでわかんなきゃ
前出たことある人かどうかわかんないですよね、そりゃ。
記憶勝負ですな。この漫画って(笑)。

80さん、私もチャンダナって有色いうても日本人程度の肌色か
おもてたんですけどねぇ。思ったより濃いめですな。
キンキーはもっと黒かった様な気がする。。
82チャンダナですよ。<広告:1999/12/10(金) 17:47
たしか3・4ヶ月前の表紙にもなってたような。
8378>:1999/12/11(土) 11:15
あれは前にボスヤスフォートを復活させようとしてたのと
組んでた人ですね。前と顔全然違いますが。
死んだってガイドか何かに書いてあったと思ったので
びっくり。おまけにアレでびっくり。強いし。
84名無しさん:1999/12/11(土) 11:29
ズームのママは前回の姿のほうがかっこよかったなー。
なんか今度はありがちな安っぽい人になっちゃった気が・・・。
85デコースくん:1999/12/11(土) 16:23
強すぎ。カッコよすぎ。
86名無しさん:1999/12/11(土) 19:30
そろそろモーターヘッド戦が見たい。
87名無しさん:1999/12/11(土) 23:55
ボスヤスフォート、格好良くなったね。
88名無しさん:1999/12/12(日) 00:21
ズームはもう子供には戻れないのかな。
89>88:1999/12/12(日) 00:29
そう思う。
成長を「止めてた」からねぇ。
でも大きくなってみると、美人やね>ズーム
90デコース:1999/12/12(日) 01:56
グラファイトの登場は10年ぶりなの?
今月号を8巻発売以来はじめて読みました。
91名無しさん:1999/12/12(日) 01:58
今、LDっていくらするの?
1,2年前位に7万円してたけど。。。
92名無しさん:1999/12/12(日) 02:26
今月号を見て、「スパーク×エスト」とか
思ってしまいました・・・スミマセン!
それにしてもフィルモア5かっこよすぎ〜〜〜!
FSS男キャラの中でも最高に美しい(?)〜〜!
ああ〜〜超すきっっ!
93スパークさんの:1999/12/12(日) 02:39
料理教室(毎週水曜日)って、いったいどういうメニューに
なるんだろうか?毒でも仕込んでそうだ(笑)。
 今月号のメニューは「ぶり大根」か?
94名無しさん:1999/12/12(日) 03:06
>93さん
多分「ぶり大根」ですね。でもあのぶりに
あの大根じゃ、大根少なすぎ(笑)
95名無しさん:1999/12/13(月) 15:15
スパークさんのブリ大根食べてみたいです。
ワザモノの包丁も騎士が持つと立派な武器に。
あれはスパークさんだから似合うような気もするなぁ。
96カイエソ:1999/12/13(月) 19:07
しかしまー、今回の騒動にしろアマテラスの超能力喪失事件にしろ、
ログナーやアイシャは肝心な時に絶対不在なのな。
はっきり言って役立たずじゃねーの?

それと、ミラージュ内の強さランキングが表面化してきたね。
ログナーが筆頭なのはいいとして、次点がブラフォード、アイシャってことか。
元No.1(右)のハイアラキと、同左のカイエン、未登場のフォラスは例外ね。
97ログナーは:1999/12/13(月) 19:32
カイエンやマキシよりも強い。
98ハインドさんは:1999/12/13(月) 19:49
死んだのデスかーーー!?
99カイエソ:1999/12/13(月) 22:22
>ログナーはカイエンやマキシよりも強い
太天位の持ち主なんだから、騎士としちゃカイエンの方が上だろ。
殺しても殺しても意味がない、ってコトではログナーが最強かもしれんけど。
根本的にこの世の人でないアマテラスは、同一に比較できない・・・って例外が多いな。
100ひろゆき:1999/12/13(月) 22:28
ダバってコアムに帰って農民になったんじゃなかったの?
「コーラス?世」って事はあの後、王様になったの?どっち?>63
101名無しさん:1999/12/13(月) 22:36
アイシャ>ブラフォード
じゃないかな?

ディ・バローの時のやつ参照。
102>ひろゆき:1999/12/13(月) 22:47
べつにエルガイム=FSSじゃないから
そこら辺の話は関係ないよ
103カイエソ:1999/12/14(火) 19:14
>アイシャ>ブラフォード
>じゃないかな?
そうだね。俺も昨夜、風呂に入ってる時に思い付いた。

エルガイムについては、発想の元にはなってても、もう別物でしょう。
104>99:1999/12/14(火) 19:41
あれ?記憶違いかな。
確かログナーはドウターで再生できるから、その分
他の騎士の何倍もの経験を持っているという設定を
どこかで見たような・・・夢だったような・・・
105ファティマ(@_@):1999/12/14(火) 22:06
最近のはオーロラがめちゃくちゃ可愛くって
好きです。
ペロペロキャンディーとは、よく言ったもんだ…
106カイエソ:1999/12/15(水) 01:39
>104
経験値が高いことと、強さとはイコールじゃないのでは?
太天位を持ってる騎士が、その時代の最強のはず。ログナーは、天位止まりでしょ。
従って、ハイアラキ−カイエン−フォラスの流れが最強騎士ではないかと。
全員、一度はミラージュにいるんだな、この三人って。
107ある:1999/12/15(水) 02:27
単行本改訂版第一巻のP191のファルク・U・ログナーの項には
「騎士としての腕は星団最強。この人物よりも強い精神と腕を持つ騎士はいない。」
て書いてありますけど…
108ある:1999/12/15(水) 02:29
単行本改訂版第一巻のP191のファルク・U・ログナーの項には
「騎士としての腕は星団最強。この人物よりも強い精神と腕を持つ騎士はいない。」
て書いてありますけど…
109ある:1999/12/15(水) 02:31
すいませんやっちゃいました
110ん?:1999/12/15(水) 02:42
太天位を持たない強い騎士もいる、ってどっかで読んだような気が…

エルガイムのポセイダルって逆から読むとソープになるんじゃなかったっけ〜?
アマテラスは、今どこでなにしてるの?ちゃんと動いてるメル・リンスが
見れるのかな??
リィ・エックスがあんなことになったのにも驚いたよ…
再登場すると美形になるというパターン、多いよね(笑)
作者自身も認めておいでだか。
111名無しさん:1999/12/15(水) 03:26
(約10年前に一瞬だけはまって、それ以降読んでませんでした。
ここの書き込み見て、読みたくなって来ました…
買いに行こうっと。金が出来たら。)
112名無しさん:1999/12/15(水) 04:28
このマンガって『星団最強の騎士』っていっぱい出てくるじゃん。
同時代でも何人かいるし(笑)

どーでもいいが、今月の読んでスパークのファンになりました(笑)
113んー:1999/12/15(水) 04:40
設定コロコロ変わるですからねー

取り合えずカイエンとログナーだったら、
ミラーが使える分カイエンの方が強いんじゃ?とか思ってます
114名前:1999/12/15(水) 09:54
>110 多分反対
レディオス・ソープを反対から読むとポセイダルになる。

(メル・リンス)ウザーレ・ターマを反対に読むとアマテラス
115名無しさん:1999/12/15(水) 11:39
>(メル・リンス)ウザーレ・ターマ

皆さん熱く語ってらっしゃいますが、この名前も大丈夫なんですか?
私にはこの名前腰砕けで笑っちゃって…
連想:「うざい」「パタリロのタマネギ」
116いやログナーが最強だ:1999/12/15(水) 13:54
彼は最強&死んでも死なないので、彼に太天位があると
ずっと称号が動かなくなってしまうからだ。
それに称号と騎士の強さは直接関係ないはず。デコースとか。
117名無しさん:1999/12/15(水) 15:06
な〜んだ、けっこうみんな見てんのか・・
見てんのオレだけかと思っちまったよ。

まあ10年以上続いてるからかな?
118名無しさん:1999/12/15(水) 15:22
ファイブスターは永野氏が死んでしまうか、やる気をなくす
まで続くでしょうねぇ。あと何十年かかることやら…。
119名無しさん:1999/12/15(水) 18:21
何かのインタビューであったと思うが
仮に誰かに引き継ぎするとして
ペリー・ローダンみたいに引き継げる奴が居るのだろうか?
120>119:1999/12/15(水) 19:52
別に個人じゃなくてもいいだろう。FSS製作委員会でも組織すればよいと思う。
121カイエソ:1999/12/16(木) 01:33
ま−俺がカイエンのファンだからってことで許してくんな。
122ねえねえ!:1999/12/16(木) 09:29
スペクターはラキをどうしたんだよぅ!!!
123名無しさん:1999/12/16(木) 10:04
完結しないから評価も下がらないんだろうな。
124カイエソ:1999/12/16(木) 15:07
未登場の四代目黒騎士って、ミラージュなのかな?
誰がデコースを倒すんだろうなあ。スパークが交尾の最中に首を掻っ切るんだろうか。
なんか気持ちよさげ。
125うーむ:1999/12/16(木) 15:19
ベルベット=ワイズメルがミラージュなことを考えるとな。
126カイエソ:1999/12/17(金) 10:02
早く二刀流バッシュ・ザ・ブラックナイトが見たい。
127バッシュのデザインは:1999/12/17(金) 16:08
やっぱり変わってるんだってね。
まだ見てないから期待大。
128>122:1999/12/17(金) 17:05
あ、そーいやラキいないんだっけ!
ありがとう思い出させてくれて〜
129>123:1999/12/17(金) 18:30
逆じゃない?
これだけ十何年も続いてるのに評価が落ちない方がすごいと思う。
ドラゴンヘッドとかだって、決定的に完結で評価ガタ落ちだとはいえ、
それまでの展開ですでにきつい感じだったわけだし。
130そりゃそうだろ:1999/12/17(金) 20:30
FSSはもうみんな展開を知ってるんだもん。
感覚としては、昔読んだ漫画の続編を、
今リアルタイムで読んでるのに近いな。
131おもしろいとは思うけど:1999/12/18(土) 12:36
話のつじつま合ってないとこ多すぎ。
それに対する言い訳がましい設定が醜過ぎ。
設定画以外のファティマ(作中のファティマ)太すぎ。
連載休み過ぎ。
132>131:1999/12/19(日) 01:05
賛成ですわ。
単行本出すたびに3ヶ月ぐらい休むし…
133メット:1999/12/19(日) 02:44
で、その3ヶ月何をしているか?というと・・・
『表紙の絵を描いている』ってホントか?おい。
134リィといえば:1999/12/19(日) 13:37
リィ=エックスって確か「JOKER3100」(イラスト集)の3149年に
ミッション=ルースが死んだ時のイラストに描かれていたような気がする
んだけど。解説では「既に退団してNo.は消されている」と書いてあった
と思う。
そのイラストには他にランドやアイシャの後継となったルンがいたよ。
ログナー指令ももちろんいたが
135123:1999/12/20(月) 09:47
>129
もちろんスゴイとは思うんだけど、普通の週刊連載とは比較できないよね。
それに普通のマンガは続き(または結末)を知りたくて読むけど、
ファイブスターは設定の断片と永野の絵を見れればみんな満足。
もちろんそれに耐えうる設定・世界観を作ったのは素晴らしいけどね。
136カイエソ:1999/12/21(火) 19:30
俺としては、もっとパトラクシェミラージュを見たい。
次に出たら、またデザインが変わってるのは確実だしね。
137FSSは:1999/12/22(水) 22:48
超豪華な物語つきの画集みたいなもん。
やっぱりメインは「絵」だよ。
138どっちかというと:1999/12/22(水) 23:01
俺は話がメインだと思っているが。
もちろん、キャラクターもMHもファティマも好きという前提でだが。
139カイエソ:2000/01/04(火) 11:28
さーて、今年一年でどれだけ話が進むかな?
140ウラッツェソ:2000/01/04(火) 11:37
今年は単行本出そうだからあんまり話しは進まないでしょう。
141カイエソ:2000/01/04(火) 12:13
それに、展開も飛びまくるしね。
ま、ラストはみんな知ってる・・・はずなんだが、よく変わる(ワラヒ)。
142名無しさん:2000/01/05(水) 08:28
ファティマと人間の女の書き分けをちゃんとして欲しい。
それができないから、デブブスヲタ女のファティマコスプレがのさばるんだ。
143>142:2000/01/05(水) 09:10
きゃつらの厚かましさは書き分けたところで変わらないでしょう
あ、ファティマ全部エトラムルにすりゃ良いのか!!
設定から新版から全て書き直し。旧版全て改修
144>143:2000/01/05(水) 09:20
パルセットにからむチンピラがただの変態嗜好集団になりますな。
145>144:2000/01/05(水) 10:26
爆笑
ついでにエトラムルのアナンダとメヨーヨ・クラーケンベールの
あれを想像しちまったい
146>144:2000/01/05(水) 13:49
つーことは、AKDと戦う前にファティマ・リンザの写真を我先にと
買っていた兵士達って一体・・・。
147女房に免じて:2000/01/05(水) 14:27
俺は全てを許そう。
148キャラクター:2000/01/05(水) 16:56
人気あるのはどのへんだろう?
アイシャが一番人気だって聞いたけど…。
一度、オフィシャルで人気投票とかやってくれないかな。
ちなみに私はファティマならメガエラ、アレクトー、京
あたりが好き。騎士だとユーゾッタがいい感じ。
149いや:2000/01/05(水) 16:58
それこそが永野最大の罪だ
150恥ず:2000/01/05(水) 17:02
149>147です。一歩遅かった・・・

好きなファティマはエスト・メガエラ・魔邪
騎士はティン・デコース・ラルゴ
MHならアシュラテンプルってとこですかね、私は
151キャラ人気投票:2000/01/05(水) 18:45
アイシャに一票。
152名無しさん:2000/01/05(水) 22:43
ごめん、私はアイシャがいちばん嫌いですわ。
153名無しさん:2000/01/06(木) 22:37
ファチマならエストとかメガエラあたりかな。多少人間ぽいから。
騎士ならビュラードとデコースくんですな。
はっきり言って嫌いなキャラのが断然多い。
154名無しさん:2000/01/06(木) 22:49
シャフト!
155名無しさん:2000/01/07(金) 14:25
今年も飛ばしていますねぇ。ログナー強すぎ。
あの方言はいったいなんと言っているの?
156名無しさん:2000/01/07(金) 15:54
ウラッツェン自慰のコスプレしたいな
157名無しさん:2000/01/07(金) 17:17
クラーケンベール・メヨーヨ萌え〜
アナンダの代わりにオレをヤってくれ
158est:2000/01/08(土) 06:54
ヨ-ン君が1番
159>155:2000/01/08(土) 18:45
あの方言はドイツ語です。
私は大学時代ドイツ語で留年しかけた人間なので、
意味は他の方に聞いてください・・・
160あいかわらず:2000/01/08(土) 23:33
ログナー以外のミラージュは弱いですね
161モーターヘッドなら:2000/01/09(日) 01:18
クラウドスカッツ、だっけ?変形するやつ、あれが
かっこよかったな。
162メット:2000/01/11(火) 12:50
ブローズって
どっかで見た事あると思ったら、
「キュベレイ」だったんだね。
やっと気づいたよ。
163今月号:2000/01/11(火) 14:50
ログナーが強すぎて冷めた。
あんなんじゃ飛翔のマンガと変わらんじゃん。
164名無しさん:2000/01/11(火) 15:51
ニュータイプなどというアニメ雑誌に連載してる
おかげで、はずかしくて立ち読みすらできない。
どーしてくれる!!たわけ!!
165メット:2000/01/11(火) 16:17
ところでログナーって何て喋ってたんだ?
ドイツ語だというのはわかるのだが・・・。
誰か訳してくれ〜。
166ログナーのドイツ語:2000/01/11(火) 16:25
以下のところに日本語訳ありますよん。
http://www.venus.dti.ne.jp/~toshiaki/fss/kansou/index.html

167名無しさん:2000/01/11(火) 17:07
FSS-MLってどこに行けば入れますか?
168>167:2000/01/11(火) 18:30
検索すればすぐ見つかるよ。
なんでもかんでも人に聞かずに少しは自分で調べなって。
169名無しさん:2000/01/12(水) 02:49
あくまでも「様式美」の世界なんだから、現実的な目で読んじゃ駄目。
それさえ忘れなければ面白い漫画だ。・・・・たぶん。
170これって:2000/01/12(水) 02:55
ジャンルは?
やはり「オタクマンガ」?
171FFSファンの条件:2000/01/12(水) 03:24
1、コミックス全巻を持っていること(当然)
2、解説本全巻を持っていること
3、モーターヘッドのフィギュアを最低3つ以上持っていること
4、ファティマのフィギュアを最低1つ以上持っていること
5、連載掲載時のニュータイプは全冊持っていること
6、『映画版FSS』を持っていること
7、『重戦機エルガイム』LD BOXを持っていること
172>171:2000/01/12(水) 03:31
CDは持ってなくてもいいの?
173『映画版FSS』:2000/01/12(水) 03:37
高いよ
174>171:2000/01/12(水) 07:46
こうゆうこと言う人がいるから
FSS好きでも、自称FSSファンとは仲良くしたくないんだよなー。
なんだよ「条件」って。たかがマンガのファンに条件もクソもあるか。
おもしろいし絵も好きだから読んでるけど、しょせん遅筆のマンガだろ。

つーかおまえ偉そうなこと言ってるわりに「FFS」ってなんだよ(笑)
175:2000/01/12(水) 10:12
ネタにつっかけてるんだか?
176名無しさん:2000/01/12(水) 11:30
でも、171の条件を全部満たす奴っているんだよね、結構。
177名無しさん:2000/01/12(水) 12:49
でも、171みたいなことを本気で言ってる奴っているんだよね、結構。
178んぎゃ:2000/01/12(水) 12:56
じゃあ私はファンではない。
でも好きなの。単行本は全部持ってるし、掲載されたニュータイプは
とりあえず買ってるけど(単行本収録時に描き直されるとしても)捨てちゃうし。
フィギュアまではなかなかねぇ。
ごめんね171さん。でもこれからも読み続けてやるのさ。
179>174:2000/01/12(水) 12:57
171は頭の中が永野関連の知識で混沌としており、
どこかで回路がFFCとごっちゃになってしまった。
つまり病人。
いたわってあげようね。
180FFS:2000/01/12(水) 15:05
ファイナルファンタジーストーリー?
181関係ないけど:2000/01/12(水) 16:59
角川アニメ「FFS」と同時上映した作品って,なんでしたっけ?
結構ビッグタイトルだったような気がしますが,思い出せません。
FSSはそのうちDVDでリリースされるんじゃないですか?
淡い期待を抱きつつ・・・。

182>181:2000/01/12(水) 17:13
この映画の何が良かったですか?
「ポスター」
という答えが最も多かった

宇宙皇子
183カイエソ:2000/01/18(火) 21:44
>171
イメージアルバムは所有していなくてもいいのか?

ちなみに俺は持ってる。LPレコードで。
でも一回しか聞いてない。面白くねーんだもん。
あれも最大の価値はジャケットアートにあるよな。
184ファースト・コンタクト:2000/01/19(水) 02:43
昔、同級生達と「宇宙皇子」の映画見に行った。
「ファイブスター」の存在すら知らなかった。
同時上映だってんで、とりあえず見たけど、最初は
「んだよ、この美形づくしのアニメはよ!?」
とか思い、トイレに行くと無限リピートで聞かされるダ・カーポの歌が
うざかった。

映画終了後、宇宙皇子には見向きもせずにパンフやポスターを買いあさり、
その足でアニメショップに行った。さらなるオタク道へ。
185映画といえば:2000/01/19(水) 13:02
結局FSSが大量に読者を獲得したのって、エルガイムからのファンと
映画になったときだけなんだよな(井上伸一郎の受け売り)

あの映画って89年公開だから、もう10年以上も世間と隔離した状態
なわけで、よく事情を知らない人がニュータイプでの扱いに不満を持つ
のもそこに一因があるのかも。
186久しぶりに:2000/01/20(木) 04:18
単行本読み返してみたけど、
やっぱり面白いとは思う。
187名無しさん:2000/01/20(木) 04:34
海外輸出したいが、左右反転させるとデッサンの狂いがあまりに酷いので
出来ないって話だが。
188映画版も:2000/01/20(木) 04:34
いいよ。FSSに興味あるなら必見。1巻そのまんまだけど、画綺麗だし。
実はログナーが出ていない。
189「Tales of Joker」:2000/01/20(木) 10:43
はやっぱり買った方がいいのかね?
190クバルカン:2000/01/20(木) 12:10
が好きな人っています?
”破裂の人形”がカッコいいんだ!
”バング・ドール”っていうなぁぁぁぁ〜〜〜
”破裂の人形”って漢字の名前がカッコいいんじゃないかぁぁ〜〜〜
あ、でも”SSIクバルカン”はよし。
191却下:2000/01/20(木) 13:09
我が愛しのアシュラ・テンプルを破壊しやがったので
192あ、:2000/01/20(木) 13:27
破裂の人形、スキ。
193あれは:2000/01/20(木) 13:28
イラーが悪いんじゃん。(^^;
ああいう重MH、嫌いじゃないけどさぁ…

そういえばメヨーヨの旗機って、もうアシュラになったのかな?
194アシュラって:2000/01/20(木) 13:44
集団戦で使えるの?一騎打ちのときに意表つく戦いしかできない気がするけど。
195名無しさん:2000/01/20(木) 16:17
破裂の人形が数機同時に変形すると結構不気味かもね。
個人的にはサイレンが好き。
196It´s my Love:2000/01/20(木) 16:27
こんなに好きだって言ってくれる人がいるなんて(T-T)
私の周りには理解者がいないだけに
最高に嬉しひ。
やっぱりいいよね。
私ゃカイエンが好きだ。女に人気ないってホントですか。
かっけーじゃないれすか
197踊る人形:2000/01/20(木) 16:40
のマークは、やっぱりシャーロック・ホームズの
「踊る人形」が元ネタなのかな…
198カイエソ:2000/01/20(木) 17:13
>破裂の人形が数機同時に変形すると結構不気味かもね。
勇者王ガオガイガーの、マイクシリーズ13機同時変形を思い出した。
あれはテレビの前で大ウケしたなあ。

>私ゃカイエンが好きだ。女に人気ないってホントですか。
おお同士。でも俺は男だが(笑)。
斜に構えたあの態度が好きだ。
199Tomi++(本物):2000/01/20(木) 17:52
◎>197
 元ネタはホームズの「踊る人形」だと作者自身がコメントしてました。
 
200智哉:2000/01/20(木) 18:51
僕はミッション・ルースが好きです。クルマススもメガエラも
好きだよ〜。
201名無しさん:2000/01/20(木) 19:08
単行本しか読んでないのですが、デコースくんは活躍してますかー?
もうブラックナイトになったんですか?エストはなんで
あんなの選んだんですか?やっぱ強いから?
202>201:2000/01/20(木) 19:19
スパークとどつき漫才やってました
203カイエン!!!:2000/01/20(木) 22:27
すごく好きです愛してます。
わたし女です(^^)
彼が好きになって改めて作品全部に惚れなおしました。
なんのかんの言って純情一直線だし〜。アウクソー、ヤーボに対する
愛には泣きました。でも浮気性(苦笑)
実際にいたら…いや、でもそれでも好きだという女はいっぱい
いるタイプだと思うんだけど。クーンとはどこかでこれから会うのかな?
204クバルカソ:2000/01/21(金) 00:02
破裂の人形って書くな〜  「破烈の人形」だよ!
205海燕:2000/01/21(金) 00:05
嫌いじゃないんだけどなぁ…
でもカッコよすぎるんだよ。
(どーせ醜い男の嫉妬です…(T-T))
どっちかっていうと頭でっかちのミューズの方が好き。
あとブラフォードとかね。
206190:2000/01/21(金) 00:08
>204
スマン!!
190を書いたときには手元に資料が無かったんだ!
勉強不足だね…(;_;)
207ファイブスターって:2000/01/21(金) 00:15
何年前からやってるの?
208名無しさん:2000/01/21(金) 01:35
パイソンむちゃ気に入ってたんですが、あの瞬間は
もう最悪でしたねホント。なんで良い子ちゃんばっか
勝つのだ。つまらん。
209一巻:2000/01/21(金) 11:36
1998edition(だっけ?)って新しく出たけど
あれって買うべきものですか?
買おうかどうか迷ってるんですが…
210とく:2000/01/21(金) 11:52
買う必要はありません。
内容はほとんど同じです。
増刷分をタイトル換えて出したようなものです。
211カイエソ:2000/01/21(金) 13:11
>なんで良い子ちゃんばっか勝つのだ。つまらん。
そお不満は、ボスヤスフォートとデコース君が晴らしてくれるかも。
最終的にはマグダルに敗北することは決まってるんだが(泣)。
212>209:2000/01/21(金) 13:14
キャラ紹介とFSS知識の解説が変更されています
漫画の内容自体に変更はなし
213犬太:2000/01/21(金) 14:14
ブラフォードが好きです。彼の戦闘シーンもっと見た〜い。
(さっき戦闘を変換ミスで銭湯と打ってしまい怪しい気分に…。)
214>207:2000/01/21(金) 16:09
連載開始はニュータイプ86年4月号からです。
215名無しさん:2000/01/22(土) 11:03
age
216デコース:2000/01/24(月) 16:06
はぁ・・・はぁ・・・エトラムル・・・・・
217デコースは:2000/01/25(火) 06:01
エストちゃんラブよ
218そーぷ:2000/01/25(火) 10:18
FSSの映画主題歌はダカーポじゃないよ。
長山洋子です。私もっているからわかる。
カラオケでもよく歌うし。
219名無しさん:2000/01/25(火) 11:35
>218
♪もーしもー、ことばのないじだいならー・・・ってやつだっけ?
220>218:2000/01/25(火) 13:53
そ〜ふぁーらうぇ〜〜はーてぇしなぁいぃ・・・
って奴だね。
221名無しさん:2000/01/25(火) 22:45
あのう、
ずーっと疑問なんですけど、1巻の最初の方、ソープが
「アマテラス陛下のお出ましか…」って言うけど誰に向かって
演技してるんですか?読者って言うのは無し。
でも読者?
222>221:2000/01/25(火) 23:22
自分に向かって、てのはどうですか。
223>218:2000/01/26(水) 00:33
併映の宇宙皇子の主題歌がダカーポでしたから
映画館でかかってても間違いないでしょ?
224>221:2000/01/26(水) 00:48
あれは自分が演技されているおかしみをこめて言っているのですね〜
225閑話休題:2000/01/26(水) 02:12
FFSの原稿料って1枚五万円と聞いた事アンだけど
今でもそうなのかな。
(某鶏ヤ摩晃はDBのラストでは1枚20万だったそうである)
226>225:2000/01/26(水) 02:23
もっと高いと聞いたことある。いくらかは忘れたけど。
227ああ!思い出した!!:2000/01/26(水) 04:24
「ふし〜ぎです〜ね〜、み〜こ〜」ってやつだったっけ(笑)
なつかしー
228突然ですが。:2000/01/26(水) 15:43
永野護が月刊(隔月刊だっけ?)10日発売の雑誌の連載で,
8日まで(つまり発売2日前まで)その月に発売される分の
原稿を描いていたという噂。
っつうか何考えてんだ(笑)
そんときは必死こいて描いてたらしい。
原稿落とすつもりがない所が憎めないというか(笑)
トイズプレスの佐藤元さんのHPの連載漫画で暴露されてた。
実話かなァ?
229名無しさん:2000/01/26(水) 16:06
発売2日前には雑誌が届いている書店あるから
そんな日にちまで描いてたなんて噂だろ
230頼むから:2000/01/27(木) 01:53
削った分のページ載せて、改訂版だしてくんないかなー
ニュータイプ連載時と全然内容が違うじゃんよ、単行本(泣)
231221:2000/01/27(木) 01:57
>222@` 224
しょうもない疑問にレスどうもです。

独りぼけってやつですか?
じゃああのあとこっそり
「なにゆうてんのわし…げらげら」とか独り突っ込みですか。
232222:2000/01/27(木) 03:47
>231
なりきるための自己暗示、みたいな意味で意見してみました。
233221:2000/01/27(木) 07:20
>232
あ、そうでしたか、失礼。
でもちゃかしたと言うのではなく、あの作者なら
それくらい考えているかも、と思って書きました。

重箱の隅でしょうかね、これは。
234名無しさん:2000/01/27(木) 10:43
ModeruGraphics誌の富野氏のインタビューで永野をべた誉めしてるのが意外だった。
235>234:2000/01/27(木) 10:45
FSSでスペシャルサンクス扱いされてるじゃん<富野
236名無しさん:2000/01/27(木) 17:12
なんだかんだ言っても子弟関係は強いんじゃないの?>234
永野もよく欄外に「カントクは〜」とか書いているし、
富野もブレンパワードで(懲りずに)永野メカ使うわけだしね。
そもそもプーをしてた永野当時20そこそこに
アニメの企画一本まるまる任せたっていう時点でよっぽど惚れ込んで
いたんだろうと思うし。
237名無しさん:2000/01/28(金) 14:00
永野氏と富野氏のナルシス・ナルチャン師弟関係ということで
あげ
238ああ:2000/01/28(金) 17:50
クリスとユーゾッタの絡みから見てない・・・
ってゆーか、単行本待ちくたびれた。
10巻いつ出るの〜(涙)
239永野が死んでも:2000/01/28(金) 23:58
何事もなかったかのように連載続いていくような気がしてならない・・・
240>239:2000/01/29(土) 00:33
それいいなぁ…
ペリーローダンみたいに続かないかなぁ…(^^;
241いやあ、よかった:2000/01/30(日) 00:45
ロボットデザイナーとしては、とても上手いと思うけど
FSSは別に好きじゃないです。面白いとも思いません。
でも、周りのファンが神格化して(本人も煽ってるところが
ある感じするけど)なんか嫌でした。

が、ここを読んでるとみなさん、そうではなく普通に好き
なんですね。例えば、「下手じゃーんでも好き」とか、
「ツジツマ合わせやなー、面白いからエエけど」とか。
正直ファンの人に偏見持ってたけど、皆さん冷静に好きなんですね。

お見それしました、謝ります。
242通りすがる:2000/01/30(日) 05:00
登場人物とかさっぱりわかんないって人は、エピソード
ガイド読んでみたらいいかも・・・

243>242:2000/01/31(月) 00:53
登場人物とかの関連、全然わかんないけどさ、
そこまでしようと思わないです。
その内判るだろうと思うから・・・(^^;
っていうか、本編読むために解説本買うのがイヤ。
244>240:2000/01/31(月) 01:42
他の作家の参加を許可する用意があるらしいよ、マジで。
NTの付録でそんなこといってた。
永野が書ける間はストーリーは管理するけど、いつかは著作権フリー
にする気でいるらしい。
そのために、やたらに設定を切ってるんだって。
100年後も続いてたら凄いね。俺は読めないけど(笑)。
245ま、マジ!?:2000/01/31(月) 03:14
でも、あれは永野が描くから「様式美」なんであって、他の人間が
描いても駄目なんじゃないかなー。

あのソーゼツなまでに細かくデッサン難しいモーターヘッドを描ける漫画家。
誰がいる。
246他作家のFSS:2000/01/31(月) 06:49
どーせ「マダラ」みたいに同人ノリの
ヘボになるに決まってる。
のでいらない。
247244:2000/01/31(月) 15:56
まあ、FSSが今の人気を保っていることが前提とは言ってたけどね。
発表形態を漫画に限定する必要はないんだから、他作家でもどうにでもなると思う。
年表の一行の間に何があったのか、想像して楽しんだことはないっすか?
それが発展した形なら面白くなりそう。
たぶん、クトゥルフ神話みたいに後世に残ることを望んでいるのでは。
248名無しさん:2000/01/31(月) 18:50
逆に世界観がきっちりしすぎてて、広がりがなくなるような・・・
クトゥルーはネタとして素材は提供されてるけど、
自由度が高いでしょ。

ちゃんとしたストーリーがあるものの場合は
作者以外が引き継いでもつまらんよ。
マンガ版ペリーローダンみたいになっておしまい。
249244:2000/02/01(火) 03:19
>248
永野の年表やストーリーに囚われすぎるとダメだろうね、確かに。
設定関係は後世に残った一資料に過ぎないと割り切って、好きなとこだけ
使えばいいんじゃないかな。著作権フリーならそれもアリだろう。
永野自身も年表外の話をやってるし(笑)。
250年表出した時点で完結してるといってもいいんだよね:2000/02/01(火) 06:26
だからいつでも終わりに出来る
つーか『エルガイム2』に載った「ファイブスター物語」のように
イメージイラスト十枚位書いて説明添えるだけで百年二百年平気で進められる
*3159の大侵攻はそんな感じでイラストでやるって言っていたなあ。
みんな真面目に今のペースで三部までコミックでやると思ってる?
ラキシスが惑星オリュンポスに行ったり地球で第二次大戦に参加したりするエピソードなんか
連載の表紙でイラストとして描いちゃったから作者は絶対にもう描かないよ。
あ、作者気まぐれだから分かんない。描くかも知れない。自信なし。
何度も作者が言ってるけれど年表通りの順番で物語が進むとは限らない。
設定画に付いてくる説明文は「予告」じゃなくてストーリー進行のための一媒体として
捉えるベし。故にタイトネイブの入団時の人身売買契約も描かれることは
ないだろう。フキダシの外で愚痴ってるかも知れないけど。
だいたいメインのアマテラス&ラキシス、A.K.D.vsコーラスのエピソード
だって本編にインサートされる形でもう殆ど描かれちゃってるじゃん。
4100−sideBてな感じで。魔導大戦とかヨーンの話は延々番外編を続けてるだけじゃん、

作者が発表手段はコミックに限らないといってたので上記のような
一見作品を放り出すような態度も可能性として有り得るのね。

「7777、フォーチュンでのアマテラスとラキシスの再会はまた音楽−イメージアルバム
で発表します。当然ボーカルはかわぶらばりあ選手です」だけはやめれ。

251>250:2000/02/01(火) 06:39
それはまあ大前提だね。ファンならみんなわかってることだよ。
その上で永野自身が人に描かせてもいいよって言ったらしいと聞いて
たまげてるんじゃないの?
252244:2000/02/02(水) 03:39
資料をひっくり返してみたら、該当発言があった。
NT95年2月号の付録「永野護Q&Aブック」P28。
と言っても、現在入手は極めて困難と思われるので、引用しちゃおう。
横里隆(「ダ・ヴィンチ」編集部)氏の質問で、回答者は当然永野。

以下引用

Q:FSSを、ペリーローダンシリーズや「MADARA」やクトゥルー神話
のように、他の作家に開放するお考えはありますか?
A:あります(びっくりしたろーなーこの回答には大半の人が)。
そのための年表でもありますが、ボクが生きている内はストーリーは最低コン
トロールしたいと思っています。
あと著作権すら、いつかは完全にフリーにして、FSSを好きな方ならだれで
もプロ・アマ問わず発表できる様にできればと思っています。
そのためにも年表の骨子程度はぼく本人が最低限はビジュアル化する必要もあ
りますし、MH、ファティマもできるかぎりのデザインを発表しておいた方が
いいとずっと思ってきました。
それをするためには今のFSSの権利を完全にコントロールする必要もあった
のかもしれませんが、ただし、FSSが何年先も今の人気を維持しているとい
う前提です。
人気の消えた商品価値のないFSSをフリーにしても仕方ないですから。

以上、引用終わり(改行位置変更済み)

今までも大意は外してないつもりだけど、原文にあたったほうがいいよね。


253>250:2000/02/02(水) 14:56
一巻の最初のエピソードが最終回だと解釈していたんだけど、ちがうの?
もちろん年表上はその後の話があるんだけど、騎士とファティマの物語
がFSSの骨子だとすれば、あれ以上のラストはないと思う。
254名無しさん:2000/02/02(水) 17:01
1巻1998年版のログナーの紹介では
最後は彼の言葉で終わると書いてあった。でもあてにならないなあ。

255age:2000/02/03(木) 03:02
age
256遅レスだけど:2000/02/03(木) 03:23
>221
最近の本誌によると、アマテラス本体とソープやリンスは別の人格を持っているらしいです。
つまり、あれは演技じゃなくて、素直な感想だったりして(^^;
257>253:2000/02/03(木) 10:30
違います
258>:2000/02/04(金) 01:47
ざっと読んだ所、相当未来の話っすね。
アマもOKということは、著作権侵害の心配なしに同人誌がだせるな。
今でもFSSの同人はそんなに多くはないけどね。
259>252:2000/02/04(金) 01:47
ざっと読んだ所、相当未来の話っすね。
アマもOKということは、著作権侵害の心配なしに同人誌がだせるな。
今でもFSSの同人はそんなに多くはないけどね。
260あ、:2000/02/04(金) 01:48
ミスッた。すんません。
261名無しさん:2000/02/04(金) 02:44
作品を他人に預けるにせよ
ガレージキットの世界を例に出すと
谷明氏や小田氏レベルのクォリティを追求してやろうっていう気概のない奴には
描かせてもらえないだろうね。
MHのデザインはモデラーやガレキメーカーへの挑戦みたいなものだろ半分。
同人誌やコスプレやってる連中ももっと頑張らないと永野に鼻で笑われちゃうよ。
262っつうか:2000/02/04(金) 03:05
俺の頭じゃ覚えられないし理解出来ない。
やっぱワンピースだな。
・・・・好きなんだけどね。
いかんせん着いてくのがしんどい
263同人誌といえば:2000/02/04(金) 03:28
永野はFSSの同人誌をチェックしてたらしい(笑)
予定していたストーリーそのままな同人誌を発見して、あわてて
変更したこともあるってさ。
「同人作家と同じ土俵で闘ってるのは俺だけだ」
って、大見得きられてもこまるよ(笑)。
そんなガキっぽいところが好きなんだけど。
264>263:2000/02/05(土) 13:55
読者の予想通りに(期待通りに)動くの嫌みたいだね。
=お約束の展開(読者に予想されるような展開)にしたくないって
 気持ちがあるのかも。

 昔、クローソーが作者自身好きだったのにもかかわらず、
読者に異様に人気があったため、ず〜〜っと話の中では目覚めない
ようにしてしまったっていう逸話をみかけたことがあります。
 キャラクター(人気、出番?)がかたよるのもよしとしなかった
らしいですよね。
 プラスチック・スタイルも、なんかそういう流れっぽいですね
最初みたとき「何これ?」と思ったけど、慣れた(これも
いい感じ、と思えるようになったというか(笑))。

もし、その結果話のつじつまが合わなくなっているのだとすれば、
ううむ、とかおもっちゃうけど。
265そうそう:2000/02/05(土) 16:00
ホントに天の邪鬼というか、ひねくれてるところがあるよ。
クローソー封印したら自分も寂しいから、同じ顔なメル・リンス出したりさ。
ソープやラケなんて、最近ろくに活躍してないもんね。
人気有るのに・・・俺も含めて(笑)。

プラスチック・スタイルは、デカダンスタイルに代表される「永野デザイン」
的なファッションが、いろんなところで使われちゃったから出したとか。
いかにも永野らしい話。

エストみたいに、先の年代にデカダンで出ちゃってるキャラがいたもんだから、
3000年台以降は制限もゆるみ、様々なファッションが入り乱れたなんて、
とってつけたような設定になるのも264の方が仰るとおり(笑)。
266名無しさん:2000/02/05(土) 19:07
なにしろ彼はデザイナーですから。
267名無しさん:2000/02/05(土) 19:39
例えば、クトゥルフ神話は、「人間には絶対に理解出来ない存在」という形で、
悪魔や悪霊よりもクールな、新しい「敵」を造り出した。
その発想が、読者やクリエイターに受けた理由。

一方、FSSは永野の「絵(デザイン含)」が受けているだけ。
故に、著作権フリーにしたところで、永野の絵が無いFSSなどまったく
魅力が無いと思うのだが。
268264>267:2000/02/05(土) 20:05
>一方、FSSは永野の「絵(デザイン含)」が受けているだけ。

ううむ、これはどうかなぁ?と思う。
絵だけが好きな人もいるかもしれないし、最近の絵から入った人は
「絵だけは好きなんだよな」とか言う人いそう(最近の絵って
一般受けしそうな感じに洗練されてますよね?)だけど、
 私が初めて買った頃って、「うわぁ絵気持ち悪い、好かん」
って、読み飛ばしてました(>ニュータイプ、パラーシャたこ殴りの回)。
 でも、静が出てきた頃にちょっと読み始めたらハマって、コミックス
購入したけど、このころも絵嫌いだったです。

>故に、著作権フリーにしたところで、永野の絵が無いFSSなどまったく
>魅力が無いと思うのだが。

 これは実際そうなってるわけじゃないので、なんとも言えませんが、
確かに
あれだけ好き勝手に話つくってて、トークでも「何様〜?!」みたいな
感じでも、「でも、おもろいなぁ」って結構多くの人に思わせること
が出来る人は少ないだろうなぁっておもう。
269221>256:2000/02/06(日) 02:49
うーん、一瞬、そう思ったんだけどソープが存在している時に
アマテラスが出て来れないことぐらいは自身で理解してるかな、と。
薬が切れる頃…とか最後に言ってるし。
しかも後でで何かで読んだところ(クロニクルかな)
薬もうそらしいし。

ちなみに永野護氏、昨日発売のファミ通にご登場。
270わしが生きとる間に:2000/02/06(日) 05:49
「FSSが絵で受けてる」なんて表現を目にすることになるとはな。
長生きはするもんじゃのう・・。
「面白いけど絵だけは何とかならんか」なら耳タコじゃったが。
271名無しさん:2000/02/06(日) 06:42
ナガノって最近スゴクまるくなってますよね。
昔は鼻持ちならねえスカ天才様だったんだけど。
272>271:2000/02/06(日) 13:32
だってもう不惑の年ですぜ。
273永野以外のFSS:2000/02/06(日) 14:20
仮に永野氏以外の方がFSSを書くことになったとしたら誰に書いて欲しい?
274えーと:2000/02/06(日) 14:29
藤子不二雄A
275名無しさん:2000/02/06(日) 14:44
永野の絵は1巻のころが一番いいね。
276とりあえず:2000/02/06(日) 16:42
いしいひさいち
277カイエソ:2000/02/10(木) 17:02
今月号を読んだ。

ふーん、ミースとカイエンは普通に恋愛するのか。
ミースがカイエンの遺伝子を材料にして、あやしげな
研究で作り出すのがマキシだと思ってたんだがな。

ま、まだそうなる可能性はあるか。
278マキツ:2000/02/10(木) 17:10
今月号を読んだ。

ミラージュ駄士団だった。
279名無しさん:2000/02/10(木) 17:38
やっぱあそこまで引っ張っておいて恋愛なしでは納得しないでしょう
こういったシチュエーションはルパンとクラリス以来の中年オヤジの夢です
280カイエソ:2000/02/10(木) 19:14
>こういったシチュエーションはルパンとクラリス以来の中年オヤジの夢です
いやあ、カイエンの場合は足長おじさんでしょ。
美少女を淑女に育てて、自分でいただいちゃう。
単に年の離れた恋とは違うぞ。
281名無しさん:2000/02/10(木) 20:13
ミースから逃げ回っているのもカイエンのじらしテクニック?
282>278:2000/02/10(木) 20:23
奴等なんぞ駄士団で十分。
つーか確信犯じゃねーの?誤植でなくて(だったら最高)
283名無しさん:2000/02/10(木) 20:26
サリオン萌え〜(←ダメダメだな、オレ・・・)
284カイエソ:2000/02/10(木) 22:42
>カイエンのじらしテクニック?
あれでも彼、照れ屋だからね。
そこがまたいいんだけどな。
285今月号:2000/02/11(金) 01:35
ミラージュ駄士団といい真中あたりの絵の無いページといい
ただの手抜きじゃないんですか?
286>285:2000/02/11(金) 08:02
年始の調整ミスだろ?
ゲームの企画で時間とられたみたい
287>285:2000/02/11(金) 10:01
演出えんしゅつ
288名無しさん:2000/02/11(金) 20:42
あげ
289名無しさん:2000/02/13(日) 00:49
今月号の扉のプロミネンスといい最近のMHのデザイン、繰兵に激似だな。
290名無しさん:2000/03/02(木) 21:17
>237
永野氏と富野氏のナルシス・ナルチャン師弟関係ということで
あげ
そうなると、さしずめ宮崎と庵野はむさ男・もてない君師弟関係か?


291名無しさん:2000/03/02(木) 22:24
誌ね
292290:2000/03/02(木) 22:31
師にました。
293名無しさん:2000/03/03(金) 00:15
>285、286
アマテラスとラキシスのセリフだけで構成されるエピソードを入れる事
についてはどっかで永野が予告していたよ。
294つーか、:2000/03/03(金) 15:03
今までのを読んだ上で、「あれは手抜き」なんて言える感性が
スバらしいね。どうも。そりゃMHデザインで手抜きは有るけど。
295名無しさん:2000/03/03(金) 16:38
俺的に面白い以上、下らぬオタ批評などクソ喰らえ。
296ミラージュ駄士団は最高:2000/03/03(金) 16:46
ミラージュ駄士団はいいね。
すごく笑ったよ。
サリオンもがっかりだろう。
ミラージュ騎士団から駄士団に降格だもんな。
アマテラスもひどい人事するもんだ。
297質問:2000/03/03(金) 17:47
なんか、ソープの能力がなくなった話あったよね。
なんでなくなったのかな、
そしてラキシスの「お返しします」とはいかに。
返せるもんならはよ返えさんかい!!
ビルトちゃんがやられる事もなかったろうに。
298>30@`33@`38:2000/03/03(金) 20:06
最初の方のカキコミを蒸し返して悪いんだけどさ、
KOGの女性器って頭頂部じゃなかったっけ?
あの海賊のせんちょの帽子みたいな頭のてっぺん。

おれ、ず〜っとそうだと思ってたんだけど。
299遺伝子になったクローソー:2000/03/03(金) 20:40
>297
なんかドラゴンの崩御とソープの能力の喪失は関係しているようです。
それから、ラキシスをフロートテンプルに残していったことも関係しているようです。
そのうち明らかにされるという噂です。

>298
私もそう思います。5巻でタイカの戦艦に回収されたK.O.G.の頭頂部からカレンが出てくるところを見直すとわかりやすいと思います。誕生のイメージですね。あれは。
300カレン:2000/03/03(金) 20:50
カレンの話が出て思い出したけど、カレンが何したいんか
わかりません。(というよりタイカ編ぜんぶ)
なんでタイカにもログナーいるの?
なんか私にとってタイカ編はアタマが混乱するのです
301遺伝子になったクローソー:2000/03/03(金) 21:52
>300
あんまり深く考えないほうがいいと思います。
あほの永野がまたやってるよ、みたいな。
トイレの黄ばみと休載明けの永野ほど始末に負えないものはないって言いますし・・・・
302名無しさん:2000/03/04(土) 00:19
>298@`299
第1巻P163を見てね。クリちゃんもしっかり付いてます。
でもその後どう設定が変わったかは知らんけど。
う〜ん、しかし頭頂部にもついてるな〜。
あんなところについてるなんて… ニコチャン大王じゃないんだから…
303名無しさん:2000/03/04(土) 00:32
ナガノの言葉を自分の言葉のように転載する奴っているよね。
304>303:2000/03/04(土) 02:10
301です。
>あほの永野がまたやってるよ、みたいな。
たしかに、これは永野がどこかのインタビューで言っていたような気がします。
305いやまあ、:2000/03/04(土) 03:57
このハナシは誰も手ェ付けてないような事をやるのも目的の一つな
んで、他マンガに飽きた人が見ればいいんですよ。
306名無しさん:2000/03/04(土) 04:19
永野が手付けてない話を真面目に描いてる同人誌ってあります?
確か1巻の巻末で永野がそうなって欲しい様な事書いてた気するんですが。
307このスレッド:2000/03/04(土) 11:56
永野護本人も知らんふりして書き込んでるような気がすごくする(笑)
308>307:2000/03/04(土) 14:56
だったら嬉しいなー(笑)

ソープとラキの台詞だけの見開きページ、単行本では大幅に加筆修正
されたりするんですかね…。
309という訳で:2000/03/04(土) 16:42
はやくも今月のFSSストーリー予測。
カイエンの光源氏計画ついに成就か?
その結果としてマキシ登場か?
バルンガ隊長もスパリチューダなんていうとんでもないふぁちま持ってるもんで再度登場か?
マグダルとソープ(リンスかも)の漫才も楽しみ。
ラキシスも言ったからにはちゃんといたずらしてほしい。

ところで、スパリチューダってバランシェの何番?
アークエンジェルなんかと同時期に作られたようですけど?
310>307:2000/03/04(土) 17:09
そんなダッセーことしてほしくない。
311名無しさん:2000/03/04(土) 17:18
>309
20番後半だと思ったが。
28とか29?
312309:2000/03/04(土) 17:21
>311
謎のバランシェ20番台についての情報求む。
313名無しさん:2000/03/04(土) 19:21
なんだかんだ言ってみなさん大好きなんですね。私もですけれど

好きなキャラ・・・・
カイエン、バランシェ、アイシャ、アトロポス、メガエラ、
ティスホーン(なつかしい・・)などなど。
314名無しさん:2000/03/04(土) 23:03
ティスホーン!!ホントになつかしい。
わっと言って出てきて、ランドに抱きついてそれっきり。
そういうキャラ多すぎ!
イエッタのせりふなんて1巻の終わりのほうでの一言のみ。
315名無しさん:2000/03/04(土) 23:17
大塚ギチってむかつかねえか?
あいつ「難しいor変わった言葉を使って文章書くのが好き」なだけの
うんこライターじゃん。
永野にかかわんじゃねえよ。
316と言うわけで:2000/03/05(日) 22:02
揚げ
317名無しさん:2000/03/06(月) 02:44
ティスホーン〜〜〜!好き好き。
キャラ表で見たときはロングスカートのスリット入りでおとなしめの
ファティマだと思っていたら「わっ!」このギャップがたまりません(笑)
同様にバクスチュアルにも参りました。切なくて。ラキの鼻水ふいてたし。
318名無しさん:2000/03/06(月) 03:55
「アナタミテルト キボートイウヨリ ゼツボー
カンジルアルヨ」  中国人と判明。
319名無しさん:2000/03/07(火) 08:58
目が[ロンパリ]なキャラばっかで、精神異常者の群を見てるみたいだよ...
FFSはつらいなぁ..キャラ的には。
[ヘビーメタル]は格好良いけど☆
320>298、299:2000/03/07(火) 11:22
1巻 巻末の作者後書に書いてあるよ。 以下抜粋
”このK.O.Gは、男性と女性の性器をその剣のつかと、スタビライザーの先端にレリーフされ、"中性"の意志をもっています。”
頭頂部の奴は随分後になってから追加された設定だと思う。
321名無しさん:2000/03/07(火) 11:47
>320
スタビライザーってどこ?
322>321:2000/03/07(火) 12:01
後ろに伸びてる2本のつるみたいな奴。
323名無しさん:2000/03/07(火) 13:02
最近 ニュータイプ買ってないな
324名無しさん:2000/03/07(火) 16:43
━━━━━FSSは笑えた!
休載10回ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー20回突破!よーし次は30回突破しろーって)
でも結局は60回しか休んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
FSSは笑えた。まじで
NEWTYPEで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが次回を予想してる間、家でエルガイム見てた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ永野宅まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもFSSのおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしかバンダイやサンライズがエルガイムの名前使うのを渋っていたけどさ、
あそこらへんって部○が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも立ち読みで見ているやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの本屋なんだよね。むかつく。
ところで読んだ直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ本屋からの映像はまさにオタクの群れのようで反吐がでそうだった!
気持ちの悪い夕刻でした
325↑なにがなんだか:2000/03/07(火) 18:51
訳、求む。
326カバディ地獄変:2000/03/07(火) 19:35
>325
324はいろんな板に書き込まれている
「阪神大○災は笑えた」というスレッドのパロディでしょう。
結構面白いと思うけど。
327カバディ地獄変:2000/03/07(火) 19:41
なんか書き込みが拒否されるなぁって思ったら、
2chじゃ「阪神大震○」って伏せ字じゃないと書き込めないんだね。

「阪神大○災は笑えた」のスレッド立てまくった馬鹿のせいか?
328キュキィ・ブラフォード:2000/03/07(火) 19:58
ブーシット!
元ネタなしで>324わかるヒト、ゴイスー。
But@`リールビット苦しい。not a funk。Uー
sage
329>319:2000/03/07(火) 20:07
ファイナルフュージョン承認の略ですか?>FFS
330名無しさん:2000/03/07(火) 20:25
>329
ファイナル・ファンタジー・スペシャルです。
331FFS:2000/03/08(水) 06:06
フール・フォー・ザ・シティでしょ?
Furu・Fo・za・Sithi
332名無しさん:2000/03/08(水) 06:13
>331
ちょっと無理が…。
まあ、笑ったから良いけど。
333今月号:2000/03/09(木) 14:45
オォーオオオオジュ萌え〜
バランシェも萌え〜カイエンどこ行った?

あ〜マキシは、そうなんだ。
334パルテノ:2000/03/09(木) 14:53
>333
テメ、コノヤロ、ネタバレじゃねえか!
FUCK!これ以上、ネタバらシヤガッタラ、てめーの決のあな、FIST FUCKダー!!
335名無しさん:2000/03/09(木) 16:38
>334
い、いいなー、そ、それいいなー、えへーっ
じゃネタバレ書いちゃおー

ミラージュ駄士団だった。
336名無しさん:2000/03/10(金) 11:30
あげ

337名無しさん:2000/03/10(金) 15:33
デプレも萌え。
338>335:2000/03/10(金) 17:53
え?そんなの皆、昔から知ってるんちゃうの?
339名無しさん:2000/03/10(金) 18:00
最近のロボットなんかなぁ。
焼き直しっていうのじゃないけれどさ。
340やっぱり:2000/03/10(金) 23:45
しばらくは休載らしい。
341名無しさん:2000/03/11(土) 00:13
本屋で Tales of Joker 19巻を見つけたので反射的に買ったけど
中身は通常のストーリーではなかった。まぁ、あれはあれでいい
けど。
342名無しさん:2000/03/11(土) 00:42
オージェ美しくない。むしろ怖い。
ナガノはもうメカ描けなくなったのかしら。
343名無しさん:2000/03/11(土) 02:46
∀の影響かも
344名無しさん:2000/03/11(土) 03:37
かっこわるいよな。
なんかマンネリ。
345おいら的には:2000/03/11(土) 11:10
レッド・ミラージュだけでいいっすよ。
もうあとはアドラー3159で敵MHを豚のよーに蹴散らしてくれれば。
346名無しさん:2000/03/11(土) 14:25
>アドラー3159で敵MHを豚のよーに蹴散らしてくれれば。

絵のクオリティは低くなるだろうなぁ。
背景真っ白とか。
第八話も同じようなもんだったし。
347でいつ終わるんだ。:2000/03/11(土) 14:31
10年経てばいくらなんでも1部ぐらい終わるかと思ったけど、

途中ダグラス カイエンの話しに突入して、全然先に進まなくなるしね。大体全部自分で描くつもりがハナからないのなら適当な人間指定して描かせりゃいいのにね。
348>347:2000/03/11(土) 16:11
え?
早く終わってほしいの?
僕は1部のままグズグズ進んでもいいけどな。
2部、3部には全然期待してないし、2部もう終わってるし。
349>348:2000/03/11(土) 17:08
やはり10年は長いですよ。同じ漫画に一生ついていくもんじゃないし、いい加減切り上げてほしい。単に一話完結ものなら、途中で読むのやめたってのもありなんだろうけど、続きものはそうはいかない。せめて1部さえ終われば、区切りがいいからもう読まなくてもいいかなあって気になるからね。
350名無しさん:2000/03/11(土) 18:07
べつに、世の中にいろんな種類の漫画があってもいいだろうに。
351今月のFSS:2000/03/12(日) 02:08
ログナーもアイシャもいないんじゃホントに駄士団だ。
352>351:2000/03/12(日) 02:31
裏ミラージュがいるだろ
353>347@`349:2000/03/12(日) 02:45
なにぐずぐず言っているんだろうね
そんなこと言える権利があんたにあるのかねえ
354名無しさん:2000/03/12(日) 02:47
そのミラージュ駄士団に助けられた
コーラスは更に駄士団?
そいつらに負けたブーレイ(フィルモア)は
もっと駄士団?
355名無しさん:2000/03/12(日) 07:19
メカはメカはメカはどうしてあんなにひどいの?
あれだけダメメカ量産でも谷明がかっこよくしちゃうからいいの?
356名無しさん:2000/03/13(月) 16:43
今月号は、本編よりも広告に驚かされた。
男性ファティマのプラスティックスタイルーー!?
男性バレリーナの股間みたいにモッコリなのかーー!?
見たいような見たくないような・・・。
357名無し男:2000/03/13(月) 16:49
>347
第二部、第三部って第一部に挿入されてるエピソードだけで
構成するんじゃないの?
今のFSS年表って一部、二部、三部の括りって無かったと思うんだけど。
358単なる分からず屋:2000/03/13(月) 20:30
>352さん
>354さん
単なる言い放しにまじめにレスつけてくれて有り難う。
でも、
アイシャのいないミラージュなんて駄士団っていったら駄士団なの!
悔しかったらバッハトマにバスター砲打ち込んでライドギグしてみろーってんだ。
なーんて血なまぐさいことばかり言っていても華はないよね。
というわけで、今月号のサリオンの隣のちっちゃな女の子は誰?
パナールかな?
359>353:2000/03/13(月) 21:05
まぁ、意見(というか感想)は人それぞれだし(笑)。
でも349は感想として聞けたけど、347の

>大体全部自分で描くつもりがハナからないのなら適当な人間指定して描かせりゃいいのにね。
はう〜ん、と思ったです。
作者自身も全部描く気はないだろうし(言ってるし(笑))、
読み手(私とか)もはなから期待しちゃいないし。
 それでも、文句いいつつなんかおもろいから読んでしまうし。
作者がもしかしたら将来ホントにフリーにしたら、それはそれで
いいけど、別に熱望もしてないなぁ。他人が書くと、あの永野さん
独特の妙な発想がなくなりそうで。
360かんけいねいっすけど:2000/03/13(月) 21:18
>独特の妙な発想がなくなりそうで。
ちゅーか、独特のつじつまあわせがなくなったりするとさびしいなあ。
きっとヤツはイイワケさせたら日本一でない?>永野のマモちゃん。
361359>360:2000/03/13(月) 21:47
わたしゃ、プラスチックスタイルが出たときに
どういいわけするかがすんごく気になりました(笑)。
1巻のエストが出てるから、どうしてもいつかはもどさにゃ
いけないもんね。
 あと前にも出たけど、クローソーをあまのじゃく(?)で
出さないようにしたはいいが、さびしくなったのか(笑)リンスを
クローソーそっくりにしたあたりは、突っ走って後悔したのでしょうか
と思いました。
362駒井グレイ:2000/03/14(火) 23:16
美少年ふぁちまのプラスチックスタイル求む。
363名無しさん:2000/03/14(火) 23:37
永野にとって本編は既にもうどうでもよくなってます。
そこから派生する物で金稼ぐ事だけ考えてます。
原稿の使いまわしのT.O.J.が1500円もするんだからね。
アホか。
364>362:2000/03/15(水) 05:45
そのハンドル
どうツッコミいれてほしいんだ?
365名無しさん:2000/03/19(日) 12:20
age
366大物:2000/03/19(日) 13:49
あまりの原稿の遅さに、編集者さえ匙を投げ
印刷会社の営業が取り立てにいった永野。

輪転機を止めた伝説の漫画家。

大物だ。当人の中ではだが。
367名無しさん:2000/03/19(日) 14:44
単行本などは売れているの?
実際、金儲けできてるなら天狗になっても仕方ないか。
368名無しさん:2000/03/20(月) 15:10
金儲けできていても出来ていなくても、
本が売れていても売れていなくても、
輪転機を止めても止めなくても、
彼はいつも天狗でーす。
369あげとこ:2000/03/23(木) 22:15
例のイラスト集(設定集?)はいつ出るんだろう。
コミックスとどっちが先なのかなあ?
370Tojは:2000/03/23(木) 23:07
TOYSの社員の給料の為の本なので、マモル先生を責めるのはあかん。
あとはあの紙質の角川のコミックスをなんとかすれ。
371名無しさん:2000/03/24(金) 03:42
稼げるアシスタント雇わんとあきまへんわ
372名無しさん:2000/04/08(土) 00:54
FSS初心者です。
ウリクルって、腕とか足とか
むき出しですよね???
お肌を出しちゃいけないとかいう設定が
あったような気がしたんだけど、
どうなんすかね?
373>372:2000/04/08(土) 01:52
ウリクルは肌色のタイツですよ。
腕はむき出しかもしれんが…。
374>372:2000/04/18(火) 22:46
>372
そんなの、黙認だよ、黙認。フィルモアと同じ事だ。

375>372:2000/04/19(水) 03:51
規則違反の服装でも「こういうかっこをさせているというのがその騎士の
実力を現している」とか言ってましたからねー(笑)
まあでもウリクルは大国の王の、有名マイトが作った当時の最高傑作ファティマ
らしいし、国民の人気も相当あったみたいだから例外扱いなんでしょうけど。
素足に見えるのは、とりあえず全部肌色のタイツをはいているそうで…
376名無しさん:2000/04/19(水) 10:31
あーゆーかっこさせないとジュノーでウリクル人形が売れないからだろ?
377名無しさん:2000/04/19(水) 11:11
目がロンドンパリで見てて気持ち悪いのでだめだめですね
というわけで

**************************
**************************
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
**************************
**************************

みなさま長いことファイブスターについて語ってくれて
どうも有り難うございました
378もす:2000/04/19(水) 12:15
とりあえず早く10巻でてくれ。
ニュータイプ買わなくなった(もう5年)身としては、
待つのがつらい。
379名無しさん:2000/04/19(水) 12:29
いや、忘れた頃に本屋ぶらついていて、「あれ?新刊でてるじゃん」
っていう年に一度の意外性というか驚きが快感。
380名無しさん:2000/04/20(木) 21:01
マンガ自体というより、売ってるトイズだっけ、あそこは何かといえば
発売が遅れる。ホントに会社?って感じ。
マンガのほうは、なんか最近のMHの投げ売り状態やら、どうみても
つじつま合わせの新設定やら、年表だのなんだのって、なんなの。

古きアニメ界は、プラモや超合金やらの「バ○ダイの下請け」(今も半分
そうか)だった。それに対して作家性を打ち出してきた新しい世代、と
いう連中も、自分らもガレージキットやらの会社とつるんじゃったよね。
商売の仕方としては、本物の子供ならぬ、オトナ子供の銭巻き上げている
点をのぞけば、いわゆる「旧来のアニメ業界」と、五十歩百歩じゃないの。
いい言い方をすれば、新しい市場を開拓した、ともいえるんだろうけど。
限定だの絶版だの貴重だのを売り物にしてるぶん、タチが悪いような気
もするんですけど。
コレクターズアイテムとかいって、包み紙だけ変える、客ナメた売り方。

こういうモンキービジネスな部分、いいかげん鼻についてきた。作品が
良ければともかく、最近のはガレージキット作らせる、っていうビジネ
スに引きずられてませんか。
「他人に描かせてもいい」とかいうのを聞いても、ついつい、
「デビルマン」の設定で他のマンガ家に描かせて、高いボックスにして
売った講談社の商売を意識したんじゃないですか、と聞きたくなる。
やっぱ、無邪気にハマりつづけるには、年とりすぎたわ。
381名無しさん:2000/04/21(金) 05:42
>380
なんか最近は疲弊したのか、そういう声よく聞く。
382名無しさん:2000/04/21(金) 15:55
普通、著作権管理会社って効率よく金儲けするためにあると思うが、
トイズは永野の足を引っ張ってるとしか思えない・・・。
あ、税金対策のためにわざと赤字出してるのか?(笑)
383名無しさん:2000/04/26(水) 13:49
時々age
384名無しさん:2000/04/29(土) 19:04
次はいつ頃から連載再開するのかな?
385名無しさん:2000/05/15(月) 21:43
↑何?今って連載してなかったのか??
386名無しさん:2000/05/16(火) 01:41
age
387名無しさん:2000/05/16(火) 02:12
よー知らんがファティマってキャラか何かのポリゴン絵がコミックスに載ってたろ?
アレをFSS好きの友人が「3万ポリゴンですげーだろ」云々嬉しそうに紹介してくれた。
さすがに、「こののっぺりしたお人形ともつかない絵は何なの?つーか技術のムダ?」
とは言えなかった。
数年後、サターンのエアーズアドベンチャーを見て、あのときの絵だと思い出し、
また当時の感想が間違っていなかった事を確信した。
漫画はともかく立体センスはねえよ永野。
388メルリソス:2000/05/16(火) 02:27
387>実際私もそう思いました。びびった。
なんで、ふぁちまを3D化するとああなるのかわからん。
シリコングラフィックスが泣くぞ。
389名無しさん:2000/05/16(火) 03:06
漫画のファティマをそのまま3D化すると人間ぽくなるので
嫌だったという話を目にしたことがある。
んで、作成したのは本人ではなく天才てれび君のCG担当の
人らしいよ。
390>389:2000/05/16(火) 03:08
まあ、でも許可したんでしょ。永野は。
人間ぽくなるのがいやつっても何だかなー。
391名無しさん:2000/05/16(火) 05:03
オレはいまだにあの漫画とそこらのご都合主義の漫画が
どう違うのかが判らん。
あと、マモルマニアとかいう本に井上が書いた
「スノなんとかに裏打ちされた〜」とかの
意味がいまだにわからない。

でも、大塚ギチの文章は本当くだらなかったな。
適当な言葉をただ格好言いと思うだけつなげてるだけじゃん。
低学歴にありがち。
392名無しさん:2000/05/28(日) 09:25
取り敢えずsakiに移行しましょう。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=959473421
393名無しさん:2000/07/02(日) 02:28
此処の人って偉いね。だって、荒らし屋相手に竹刀問。
394名無しさん:2001/03/06(火) 02:19
とりあえずこれもageとくか
395名無しさん
ひさしぶりぞう