男塾!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大豪院邪鬼
予は、三号生筆頭である。
以下、塾生について語られい!!
2はっ!:1999/11/06(土) 03:25
自分は月光を尊敬するであります!
透明ブーメランに苦戦しておきながら、後で「この月光、生来目が見えぬ」
などと言い放つふてぶてしさがたまりません!
3魁!メモリアルを:1999/11/06(土) 03:34
一ヶ月も耐えられんでしたっ!
修行が足りません!出直してきますっ!!
4Dear飛燕様:1999/11/06(土) 04:25
飛燕様、好きです、萌えです。
貴男の戦い方、名前の通り燕のように華麗な闘いでございます。
初登場では卑怯者でしたのになんて心が温かい男に成長したのでしょうか。
これも男塾で学んだ努力、友情、勝利、仲間を信じることがいかされてるのですね。
そこで宮下先生にお願いがあるのです。もう闘いをやめさせて下さい!
闘いも大切かもしれないのですがもっと人を愛することと傷つけない大切さを
男塾の勇士達に学んで欲しいのです!生意気なこと言ってごめんなさい。
でもこれ以上飛燕様が傷つくのを見たくないのです!
それと飛燕様、ゴメンナサイ!実は東郷総司が初登場のとき心が
揺らいでしまいました・・・。ゴメンナサイ!今は貴方一筋です!
5田沢28号:1999/11/06(土) 05:18
おわー、田沢28号が狂いおった!

6名無しさん:1999/11/06(土) 18:27
下げちゃダメ!!!!!!!!!!!!!11
7だから下げないで!:1999/11/07(日) 04:27
レスして
8オス!:1999/11/07(日) 06:06
8×8=76!であります!
9>8:1999/11/07(日) 06:08
博学じゃのう
10羅刹って:2000/02/12(土) 01:19
確か腕はえてきてたよな?
11伊達:2000/02/12(土) 02:33
いかなる戦いの最中であろうとも身だしなみに
気を配る
それが男のダンディズムだぁ!!!!!
12>10:2000/02/12(土) 02:41
飯粒でひっつけたんだろ
13名無しさん:2000/02/12(土) 05:59
男爵ディーノ萌え〜
14名無しさん:2000/02/12(土) 06:00
ヘルズマジック習いてぇ。
15こんなん、どう?:2000/02/12(土) 22:48
独眼鉄の戦いぶりをもっと見たかった。
あのヨーヨー欲しかったです。

でも男塾最強は「伊達臣人」じゃないでしょうか?
根性の人なら「富樫」でしょう。
16名無しさん:2000/02/12(土) 22:55
最強ねぇ…江田島と王大人と拳皇とホン師範だけ
ドラゴンボールの世界って感じがしたなぁ。
17D・イタムラ:2000/02/12(土) 22:55
祝、文庫化。
18名無しさん:2000/02/12(土) 23:19
卍丸だろ
やっぱり
19名無しさん:2000/02/13(日) 02:21
卍丸は頭に血が上ると(お師匠さ〜ん!)最強。
好きなキャラは影慶だな。渋さがたまらん。
赤石もよいぞ。クズの2号を一人で支えていたんだからな。
20名無しさん:2000/02/13(日) 03:12
邪鬼ってはじめデビルリバース並にでかくなかった?
21>20:2000/02/13(日) 10:00
威圧感でデカく見えたそうです。
11巻でさりげなく説明入ってました。
22でもさ:2000/02/13(日) 11:17
男塾の塾生ってほんとはそんなにガタイがでかい訳でも
無いと見た。
富樫と、撲針愚で対戦してた相手がウェルター級って言ってたから
そんなに馬鹿でかい訳でもないんだね。
23名無しさん:2000/02/13(日) 11:57
>21
ビールもでかかったが、あれも威圧感か?
24名無しさん:2000/02/13(日) 11:59
しょー蝙鬼の顔が変わりすぎてて牛乳吹き出しちまったよ。
25どごんすい:2000/02/13(日) 12:11
>21
しかし邪鬼用の巨大なビール瓶を数人がかりで運んでいたのはどう説明するのだろう。
男塾と言えば行き当たりばったりの設定変更のオンパレード。
そこが愛すべき所でもある。本来ギャグ漫画なんだから、つっこみながら楽しまなきゃね。
「大豪院邪鬼、男塾に十年間君臨する三号生……」「留年か?」
「独眼鉄、心の優しい奴だった……」「飛燕の顔に傷つけて喜んでたサドじゃなかった?」
「王大人、死亡確認!」「生きてるだろ!」
26キン肉マン:2000/02/13(日) 12:23
なんていきあたりばったりな漫画なんだ。俺を見習ってほしいね。
27名無しさん:2000/02/13(日) 22:50
では、邪鬼様にお聞きします。男塾一番の
腰抜けは誰でございましょうか?
是非、そやつに鉄拳の一つや二つお見舞いしていただきとう存じます。
28>25:2000/02/14(月) 00:54
面白すぎる・・思いっきり笑ってしまいました。
もっと書き込んで下さい☆
29名無しさん:2000/02/14(月) 01:10
そういえばファラオって何で虎丸みたいになっちゃったんだろう・・・
30名無しさん:2000/02/14(月) 18:02
>29
仲間になってから一度も戦わせてもらえなかった
ガンダーラの大僧正より、扱いとしてはましだと思う。
31a:2000/02/15(火) 04:22
ge
32>21:2000/02/15(火) 14:44
富樫かなんかが、邪鬼の肩にのっかって髪つかんだら、振り回された
(今手元にないんで自信ないけど)ってのも
威圧感のなせる技なのですね。さすが邪鬼様!!
ちなみにわたくし途中からは、技の説明のうんちくコラム(何書房だったっけ)
を読みたいがために、本を買っていたよう思います。
33>32:2000/02/15(火) 15:00
民明書房じゃなかったっけ?
次の文庫版発売まで待ちきれません。
34卍丸といえば:2000/02/15(火) 15:04
 魍魎拳の百人組み手みたいなのを達成したとか言ってたのに
リョーザンパクと闘った時は、師一人弟子一人の修行生活とか
言ってたなあ……
35名無しさん:2000/02/15(火) 15:58
男塾、家に全巻揃っています。
やっぱいつ見てもいいですね。
暇なときなどは男塾の復習などをして時間をつぶしています。

民明書房の存在は大学3年ほどまで信じておりました。
レポートの引用の際に“民明書房刊、~”と書いたこともあり
ます(大学2年次)。
引用したのはカケソバの語源。

今考えると、単位不可にされてもおかしくなかった・・・。
36名無しさん:2000/02/15(火) 20:14
私も古本屋で民明書房を探しましたよ。昔。
37名無しさん:2000/02/16(水) 18:50
押忍!上げるであります!
38名無しさん:2000/02/16(水) 19:50
極道高校の不自然な終わり方が今でも気になります。
39名無しさん:2000/02/16(水) 19:55
「天より高く」ちゃんと買ってる?
男塾の続編。
40鬼ヒゲ:2000/02/16(水) 20:05
第1話はオモシロカッタ〜
あの行進してく話。
41名無しさん:2000/02/16(水) 21:56
男塾好きな奴は好きだ。
「コータローまかりとおる!」とか「GTO」好きな奴は嫌いだ。
マガジンとジャンプって男らしさのベクトルが微妙に違うでしょ?
42>41:2000/02/16(水) 22:10
合図と裸部雛のベクトルはどうですか?
43>42:2000/02/16(水) 22:25
どっちも屑漫画。
って言うかどっちも本当は読んでない。
どうせラブコメでしょ?
あーゆー漫画は遥か昔に卒業した。
44押忍!:2000/02/17(木) 05:55
上げるであります!


45>42:2000/02/17(木) 06:02
合図>リアルな振りをした尻漫画
羅武雛>夢物語の乳漫画
微妙に違うであります!!
46>43:2000/02/17(木) 06:03
漢の闘いを描いた格闘モノになってます。
久しぶりに見た時は驚きました。
47>46:2000/02/17(木) 06:17
合図が?羅部費奈が?両方?
48名無しさん:2000/02/17(木) 18:38
またまた上げるであります!
49名無しさん:2000/02/17(木) 19:27
教官が止めるまで上げ続けるであります!
50>34:2000/02/17(木) 21:00
最初にJと戦った時は10人分身だったのに
ジェミニと戦った時は5人が限界になってた。
ジェミニ戦で「汚ねぇ真似しやがって」とか言ってたが
おまえもJ戦ではそっくりさんを使ってたんじゃないのか?(笑)
51>50:2000/02/17(木) 21:04
あれは霧のおかげで10人残像ができたんです。
書いてる自分も意味が分からんが、そういうことです。
52>49:2000/02/17(木) 23:27
止めはせん!これぞ、男塾名物直進行軍!!
レスがつこうがつくまいが、邪魔なスレッドを蹴散らして上げるのだ!!
53>52:2000/02/18(金) 00:47
そ、そろそろ直進行軍止めい!
ここから先はわしの家じゃ!
54名無しさん:2000/02/18(金) 01:04
押忍、わしらは硬派なのは分かっておりますが、豪学連の四人組(伊達、雷電、飛燕、月光)と
たたかってから東堂兵衛との決着を付けるまで、実に単行本数10巻分、まったく女人が出てきませんでした。
ここまでの漫画が他にあるでしょうか。
55押忍!:2000/02/18(金) 01:27
と打とうとしたら、辞書に入ってなかったであります!
しょうがないので「押す」「忍び」と入力しました!
56うっかり:2000/02/18(金) 01:29
バラモンの家族(タイトル自信なし)について
書き込むところでありました!深く反省しております!
壁にむかって自省、自省!
57太公望書林:2000/02/18(金) 01:33
こっちもしばらく信じてたよ…
借金で首が回らないの語源になった修行方法、ってあったよね
58>54:2000/02/18(金) 01:35
カイジも女性が出てこない
59きこり:2000/02/18(金) 01:36
>57
俺もドザイ・モーンのところでやっと気がついたよ。
60文庫になっても:2000/02/18(金) 04:33
男塾は最高じゃのう。
61名無しさん:2000/02/18(金) 05:43
油風呂はサイコー!!
62押忍!:2000/02/18(金) 06:22
わしは見ざる、言わざる、聞かざるの三匹の猿が恐ろしいであります!
63田沢ー:2000/02/18(金) 06:44
田沢はおらんかー
64名無しさん:2000/02/18(金) 08:19
そこのサザエさん頭!
65>64:2000/02/18(金) 08:37
うるさい!ラーメンのどんぶり頭!
66名無しさん:2000/02/18(金) 10:29
虎丸の空手って何の流派だったけ?
67名無しさん:2000/02/18(金) 10:40
蒙虎流だっけ?
おーなんだちゃんと流派のある拳法身に付けてるんじゃん、
富樫とはえれー違いだぜーと思ったら我流・・・。
月光と戦う前まではなんか一番かっこいーなーって思ってた
のに、見事に期待を裏切ってくれたよこの男。
68蒼威:2000/02/18(金) 10:46
押忍! 上げるであります!!
>66
確か猛虎流?だったはず。

男塾塾生は、必ずここを参拝すべし!!!
http://www.sanynet.ne.jp/~yeti/
以上である!!
69押忍! :2000/02/18(金) 11:44
上げるであります!!
70 押忍!:2000/02/18(金) 14:58
上げるであります!!!
71押忍!:2000/02/18(金) 15:24
参拝してきたであります!投票も済ませたであります!
72名無しさん:2000/02/18(金) 22:12
なんか悪い予感がするのう・・・
73名無しさん:2000/02/18(金) 22:15
九九はちじゅうはいち!!!!!
74J:2000/02/18(金) 22:29
相手の胸にメリケンサックで「FUCK YOU!」  バァァーン!
75R・ノーメン(こりゃ作品違い):2000/02/18(金) 22:36
ゴルフボールで「FUCK YOU!」
76名無しさん:2000/02/18(金) 22:52
大放屁!!
77押忍!:2000/02/19(土) 03:11
塾長殿ーーーーー!!!
78名無しさん:2000/02/19(土) 03:14
バ・ラ・モ・ン!!!!!!
79名無しさん:2000/02/19(土) 06:17
三面拳よく死ぬよね〜。
80押忍!:2000/02/19(土) 06:57
上げるであります!
81鬼教官:2000/02/19(土) 07:14
起床だ、お前ら!!
82名無しさん:2000/02/19(土) 07:30
こんな内容のないもんあげないでよ。
83押忍!:2000/02/19(土) 07:38
とりあえずレス100個が目標であります!
84田沢:2000/02/19(土) 07:41
アイムソーリー!ヒゲソーリー!
アイアムベリーハングリー!!
85名無しさん:2000/02/19(土) 07:49
ごっついの〜。
86名無しさん:2000/02/19(土) 09:24
江戸川先輩萌え〜
87名無しさん:2000/02/19(土) 12:36
男塾第2部が、4月より
プレイボーイで始まります。(事情筋の話)

桃の子供が主人公です。
また、殺しまくります。
88>87:2000/02/19(土) 15:46
じゃあ獣姦漫画「天より高く」は終わるのね。
89押忍!:2000/02/20(日) 05:32
そろそろ引っ張るネタが尽きたようであります!
90冨樫〜:2000/02/20(日) 05:46
お主、生きとったんか〜
91:2000/02/20(日) 06:40
救われないぜ、女子大生。
92名無しさん:2000/02/20(日) 07:14
私、聖肛漫女子大1年生です。塾生のどなたか、私とおつき合いをお願いします(はあと)。
93名無しさん:2000/02/20(日) 07:56
はじめの方、おもしろすぎるんだが・・・

いつ聞いてもズシリと心に重たい一言だ。
ヨカッタナ
94虎丸〜:2000/02/21(月) 16:04
お主、生きとったんか〜
95名無しさん:2000/02/21(月) 16:14
確かに、1、2巻あたりの展開は今読むと最高に面白いね。
1話からしてきてたよ。直進〜〜!
96バ・ラ・モ・ン!!:2000/02/21(月) 16:22
あっ足がかってにー
うぎゃー
97名無しさん:2000/02/21(月) 19:31
イタリア語=ローマ字
98名無しさん:2000/02/21(月) 19:37
オッス、教官殿!
99名無しさん:2000/02/21(月) 20:24
あーやっぱり 民明書房って無かったんだ・・
かき氷の語源がカク・ゴールっておっさんだって所で
気付けばよかったな。
100アニメでの:2000/02/21(月) 20:31
次回予告で紹介されていた桃太郎の友人はただの変態としか思えない。
101押忍! :2000/02/21(月) 21:11
直進行軍であります!!
102名無しさん:2000/02/21(月) 21:48
基本的にはギャグ漫画。しかもかなりレヴェルたけーっす
103>99:2000/02/21(月) 22:06
本のタイトルが
「カキ氷屋一代記~我、永遠(とわ)に氷を愛す」
の愛すとアイスがかけてあるのに気付いた時、
人生のレールを少し踏み外したような気がした。
104>103:2000/02/21(月) 22:18
正確には
「かき氷屋三代記 我永遠(とわ)に氷をアイス」
だね。始めっからカタカナなのさ。

でも言ってることはおおむね正しい(笑
105>101:2000/02/21(月) 23:44
直進行軍は「嗚呼、花の応援団」のパクリ
106ヒデ麻呂:2000/02/21(月) 23:58
ちょ、ちょっとまってよ。
俺の話してよ、ねえ、団旗上げちゃうよ。
107王大人:2000/02/22(火) 00:24
死亡確認(大嘘
108名無しさん:2000/02/22(火) 00:51
鯨はゲイなのでありますか?キャプテン殿。
109いるでしょ:2000/02/22(火) 01:09
アニメ化を失敗したのが惜しい。
そのせいで聖矢やキン肉マンと比べ知名度で1歩落ちる。

110棄て:2000/02/22(火) 01:17
イカゲル星人って知ってますか…。
111>109:2000/02/22(火) 01:41
アニメ化の際の
一世風靡セピアの主題歌は
失敗と成功のどちらでありますか?!
アラビレチョビレって知ってますか。
113名無しさん:2000/02/22(火) 02:11
男塾スレは破天荒ネタが出たら乗っ取られちまうんだよ。
114111:2000/02/22(火) 02:45
いやマジだったんだけど・・・
俺あの歌だけはOKだから。
スマン
115113:2000/02/22(火) 02:51
塾長!!111がなにか勘違いしているようであります、押忍!!
116次回予告:2000/02/22(火) 02:55
オッス、桃です。
あたりは個人的に大成功
117飛燕〜:2000/02/22(火) 06:25
お主、生きとったんか〜
118>111:2000/02/22(火) 06:33
OPの塾生全員で踊るのが素晴らしいから成功であります。
119♪よっごれっちま〜った〜:2000/02/22(火) 07:06
か〜な〜し〜み〜に〜〜
120俺の〜青春も〜♪:2000/02/22(火) 07:13
なんぼのも〜ん〜じゃ〜い♪
121辞世の句:2000/02/22(火) 09:14
ますらおの
 マスせんずれば
  若き血潮ほとばしり
   じっと手を見る

 
122名無しさん:2000/02/22(火) 17:16
age
123名無しさん:2000/02/23(水) 04:18
ねーねー

毒手ってなんで自分は死なないのおーー

124名無しさん:2000/02/23(水) 04:24

月光大好き。

桃きらい。
125名無しさん:2000/02/23(水) 04:25
塾長が
自分のマラで体を支えるところを
自分でやったら、
怪我しました。

ありゃむりだ
126名無しさん:2000/02/23(水) 04:40
相手が究極奥義を蘊蓄付きで語るその最中にぶっ飛ばしてしまう
江田島塾長の闘いかたは衝撃的だったな。
ロボットアニメの合体シーンで「あそこでやっちゃえばいいのに」
という俺の子供の頃の疑問と夢をかなえてくれた偉大な男だよ。
127教官:2000/02/23(水) 04:44
死ねーー死んで祖国の御盾となるんじゃーー

128名無しさん:2000/02/23(水) 04:58
やっぱり伊達でしょ。

あの猿まね使ってくる敵に一言

「ウロヤケヌマ」
129:2000/02/23(水) 05:22
やっぱり米国(ステーツ)に帰れば良かった・・・・。
130>126:2000/02/23(水) 06:48
蘊蓄…そんな場面あったっけ?
「いくぞ、冥皇島超奥義…」
「その先をいう必要はない」バキッ!!!!
なら覚えているけど。
131>130:2000/02/23(水) 07:26
それそれ
132>131:2000/02/23(水) 07:32
あれは蘊蓄を言う前に吹っ飛ばされたんです。
133>128:2000/02/23(水) 08:43
伊達なら
「身だしなみには気を使う、それが男のダンディズムだ」
「貴様は死ぬしかないのだ」
なごが記憶に残っとります。
134名無しさん:2000/02/23(水) 23:05
深夜に一人こっそりと千羽鶴を折る大豪院邪鬼。
「フフフ…これでゼウスを亡き者に…」
135名無しさん:2000/02/23(水) 23:27
邪鬼はラオウとキャラかぶってるね
136J:2000/02/24(木) 01:11
You are'nt my much.
(訳は状況によって色々変わります)

ところで、Jの本名は男塾と天より高くでは違うような・・・
137名無しさん:2000/02/24(木) 01:16
Stupid death becomes you.
(愚か者の死とはそんなものだ)
138名無しさん:2000/02/24(木) 01:25
フラッシュピストンマッハパンチ!!!!目じゃないぜ
139名無しさん:2000/02/24(木) 03:19
バクダンって知ってる?
140:2000/02/24(木) 03:47
毎朝、タマゴで訓練〜
141>139:2000/02/24(木) 03:59
大爆発じゃーーーーーーー!!!!!
142男爵ディーの:2000/02/24(木) 04:32
男爵ディーの萌え〜
143J:2000/02/24(木) 04:34
っていうかいつもいつのまにか訓練してたらしい。
144名無しさん:2000/02/24(木) 06:16
おれのニューブロウを見るがいい。
いや〜、使いたくなかったけどさ〜。
145:2000/02/24(木) 06:41
ま、まさかあのパンチが完成したのか・・・!?
146名無しさん:2000/02/24(木) 08:36
ゴゴゴゴゴゴゴゴ
147富樫:2000/02/24(木) 09:52
ゴッついのぅ。
148名無しさん:2000/02/24(木) 11:29
>147
「ごっついのう」は富樫じゃないっす(笑)
確か、2号生だった。
149名無しさん:2000/02/24(木) 12:25
だから江戸川先輩でしょ。男塾でも1、2を争う
いいキャラであらせられるのだから、忘れちゃい
かんよ。
150田沢:2000/02/24(木) 16:26
Do you know me!
出かけるときは忘れずに!
151江戸川先輩?:2000/02/24(木) 16:34
足がしびれて動けんのじゃあ〜〜
152:2000/02/24(木) 16:43
やっぱこいつも期待できそうにねぇな。
153名無しさん:2000/02/24(木) 16:44
「ふっ、ああいう男よ。ただ強いだけではない。」
でもせっかく助けたその敵は、敵の仲間に殺される。
「な、なんて奴だ、てめぇの仲間を!」
154:2000/02/24(木) 18:52
大魔神スか?先輩は
155名無しさん:2000/02/24(木) 19:02
奴をなめちゃいけねえぜ。
156名無しさん:2000/02/24(木) 19:03
ゴバルスキー萌え〜
157ゴバルスキーって:2000/02/24(木) 19:33
牙大王そのものだな。
158:2000/02/24(木) 20:37
何!知っているのか?雷電!?
159塾生格闘能力ベスト10:2000/02/24(木) 21:30
1 大豪院邪鬼
2 伊達臣人
3 剣桃太郎
4 J
5 影慶
6 赤石剛次
7 月光
8 卍丸
9 飛燕
10 羅刹

備考:直接対決は、結果より内容を重視した。
   
160影慶〜:2000/02/25(金) 06:52
お主、生きとったんか〜
161毛利さん:2000/02/25(金) 14:50
人間が宇宙空間を裸で泳いでいる!!
しかも息を止めただけだとをををををを!!!
162名無しさん:2000/02/25(金) 15:07
心頭滅却すれば火もまた涼しじゃ〜

で大気圏突入。
163名無しさん:2000/02/26(土) 02:59
Jと雷電のひらきはなんじゃ?そない雷電の対J戦の内容悪かったか?
164名無しさん:2000/02/26(土) 03:02
男塾好きだったなぁー。
これも主人公の印象が薄い漫画だったが。
165159:2000/02/26(土) 05:55
>163
 あれは、あまりにもJにとって不利な場所で
 あったということをJのプラス材料として考慮した。
 大武会決勝戦のコロシアムみたいなところで闘った
 場合を想定してるんで。
166出陣前のゲンかつぎ:2000/02/26(土) 07:29
ワッハハ!こんなものは迷信!迷信じゃ〜!
167159:2000/02/26(土) 08:28
どうも一撃必殺の大技を持っているキャラを
自分は高く評価する傾向にあるようなので、
その辺は勘弁してやってくれい。>163
真空殲風衝とか、千峰塵とか、毒手とか、斬岩剣とか。
168名無しさん:2000/02/27(日) 04:38
教官殿〜〜〜!!!
169名無しさん:2000/02/27(日) 17:02
影慶は何故ディーノを助けなかったのか?
170>169:2000/02/27(日) 17:05
実はいったん助けたんだけど、既に舌を噛みきって窒息死
していたため、丁寧に葬ってやったんです。きっとそうに
違いない。
171名無しさん:2000/02/27(日) 22:35
っていうか、あのトーナメントの途中で死んだの、3号生下っ端3人だけなんだよね。
ジャキは決勝の見せ場だからOKとして
172名無しさん:2000/02/28(月) 18:35
太平洋戦争で江田島塾長があと10人いたら
日本は勝ってたんだろ?確か
173名無しさん:2000/02/28(月) 18:53
天兆五輪だっけ?あの大会、同時に16対16で戦う試合形式だったはずなのにいつのまにか
1対1で戦うのが当たり前になってた。そして男塾の相手方はいつも欠員0って感じだった。
174>171:2000/02/28(月) 20:17
でも邪鬼も、その後にアルカトラズ刑務所で死んだ
赤石も、「天より高く」ではなぜか生き返ってる…
邪鬼は防衛庁長官、赤石は政治結社代表…
175>174:2000/02/28(月) 20:38
絶対死んでたハズなのに「天より高く」で
名前が出ててびっくりした。>赤石と邪鬼
一生懸命記憶を掘り返したけど、生返ってたの覚えてなくて…。
やっぱり王大人のマジックなのか。
176押忍!:2000/02/29(火) 12:20
ひさしぶりに上げるであります!!!!!
177田沢:2000/02/29(火) 17:24
九九八十八ーーーーーーーッ!!
178名無しさん:2000/03/01(水) 02:51
豪学連の森田つー奴、Jを倒したことがあるけど、結構強いのか?
三面拳なみかなー?
179名無しさん:2000/03/01(水) 04:58
三号生の今一つの三人組
(漢っぷりがじゃないよ。単純に戦闘力の問題ね)
ディーノ、独眼鉄ともう一人誰だっけ?
180名無しさん:2000/03/01(水) 05:03
ワンタ−レン
彼こそ最強の男です。
181>179:2000/03/01(水) 05:05
2人目のディーノは強かったよ。
182>180:2000/03/01(水) 05:12
同感。王大人age確認。
183> ディーノ、独眼鉄ともう一人誰だっけ?:2000/03/01(水) 05:35
 えーと。
 へんしょうき。漢字は忘れた。
184>183さん:2000/03/01(水) 05:54
おおっ、ありがとー
友達と四時間考えてもわかんなくて困ってたんだよ
友達も「これで寝れるよ」って喜んでました(^-^)感謝!

185名無しさん:2000/03/01(水) 08:55
字は「蝙翔鬼」。最後はそこそこ強かった。
186名無しさん:2000/03/01(水) 17:29
でも雷電と闘ったときの卑怯っぷりはトンでもなかった
187名無しさん:2000/03/01(水) 18:17
>159
飛燕はヨワヒ。独眼鉄にも負けそうになったし、センクウには
余裕で負けた。それと羅刹 はもっと強いはずだ。VS伊達は
相手が強すぎたのだ・・。
でもこの漫画のキャラってその時々によってずいぶん強さが
変わる。伊達だけはいっつも強かったが。
188鬼蛸入道:2000/03/01(水) 20:20
わしのフグ料理を食った夜、
田沢たちはアワ吹いて苦しんでおったようだが
そのころあの桃とかいうスカした奴はどうしておったのかのう。
やはりアワ吹いておったのかのう。
189>鬼蛸入道殿:2000/03/01(水) 20:28
押忍!桃は実は地球人ではないので
フグの毒には当たらないのであります!
当然トイレにも行かず、嫁ももらわないのであります!

立てた刀に乗って砂場移動できる男だからなあ…。
190159:2000/03/01(水) 20:44
>187
いやあ、そういう冷静な意見があると助かります。
実は俺も雷電>飛燕なんだけど、世の飛燕ファンの
多さを考慮してちょっと日和ってみました、ははは。
ただ、やっぱ羅刹は上位8人には勝てそうにないんだけど。
191>187:2000/03/01(水) 20:46
飛燕は最終奥義や究極奥義を幾つも持っているので強い。
192名無しさん:2000/03/02(木) 03:15
八連制覇のタッグ決める仰々しい儀式はなんじゃ?
後で変更認めるんなら意味ないじゃん。
193なあみんな:2000/03/02(木) 03:21
魁メモリアルで誰落とした?
194名無しさん:2000/03/03(金) 02:37
冥鳳島>オリンポス>ガンダーラ>ファラオ>梁山泊>>>>狼ロウ館>>黒連珠>>>>>>>>>>>>>>>ゲンセキ流
195ひえん:2000/03/03(金) 03:16
って何個「最終奥義〜〜〜究極奥義〜〜〜秘奥義〜〜」
出してんだ このイカサマ針金投げ野郎
196はらへった。:2000/03/03(金) 03:38
雪ネズミの薫製食いたい。
197>193:2000/03/03(金) 04:07
松尾。だってプロフィールに
「サザエさんを尊敬している」って書いてあったからつい。
198名無しさん:2000/03/03(金) 06:37
押忍!!
あげるであります!!
http://www.sanynet.ne.jp/~yeti/
199名無しさん:2000/03/03(金) 14:56
I AM SORRY HIGE SORRY
200名無しさん:2000/03/04(土) 03:00
あげ
201名無しさん:2000/03/04(土) 20:41
「瑪羅門の家族」に出てきた魎皇は
魍魎拳の使い手で透明ブーメランと
針を神経節に刺して相手を操る技を使います(笑)
202名無しさん:2000/03/04(土) 21:07
卍丸+影慶+飛燕か…いや、狼髏館も
ちょっと入ってるか?
203名無しさん:2000/03/05(日) 09:05
いま単行本の1巻を読んでるんだけど、「1億円の息子」の巻で
富樫のセリフにびっくり。
「義をみてせざるは勇なきなり」って確か孔子の言葉だったはず。
民明書房だけじゃなかったんだね。富樫すげえ。
204名無しさん:2000/03/05(日) 09:06
…単行本じゃなくて文庫本ね。
205名無しさん:2000/03/06(月) 16:16
文庫版売れてるね。今日見たら、一巻平積みだったのが消えてた。
二巻も残り少なかったよ。
206名無しさん:2000/03/06(月) 16:48
一般常識でしょ>203
207>206:2000/03/06(月) 18:22
富樫がいってたからびびってるんだよ。
そんぐらい気付けって。一般人なら
208a:2000/03/07(火) 04:09
ge
209名無しさん:2000/03/07(火) 13:55
>203
すげぇ一般常識だな。いやはやタイシタモンダ
210名無しさん:2000/03/07(火) 14:01
しかし、終わって十年?ぐらい経つのに・・・
自分も読み返したくなってきた。
211名無しさん:2000/03/09(木) 19:13
ageじゃああ〜〜〜!!!
212名無しさん:2000/03/11(土) 02:28
もっと気合を入れて上げんか――――ッ!!!!
213名無しさん:2000/03/11(土) 17:17
さがっとるの〜
今月なんか男塾の本が出るらしいんじゃ〜!
宮下御大のHPで知ったのじゃがのう。
なつかしくも楽しみじゃのう!
214名無しさん:2000/03/17(金) 18:18
>213
押忍!買ったであります!
風雲羅漢塾がムチャクチャ懐かしいであります!!
完全に記憶から抜け落ちておりました!
押忍!失礼します!
215>214:2000/03/17(金) 21:01
えっもう買ったの?
こっちじゃまだ出ない〜。
中身はどんなでした?
216>215:2000/03/17(金) 21:12
押忍!自分も買ったであります!
自分は同じスタッフの北斗の拳本が大好きだったのでありますが
どうも今回は愛情不足が感じられます!残念であります!
自分に書かせろと言わせてもらうであります!
217名無しさん:2000/03/17(金) 21:15
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
      ┃
 ┏━━し━┛
 ┗━∞∞━┓
      ┃
      ┃
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
218>217:2000/03/17(金) 21:46
玉とか毛まで付けたら認める。
219214:2000/03/17(金) 23:26
>215
宮下あきら先生への殷汰毘幽(インタビュー)
巣斗利偉(ストーリー)紹介
伽羅苦汰亜(キャラクター)名鑑
恒例の威櫓覇骨牌(いろはかるた)
そして、秘蔵図書目録と称して、伝説の民明書房刊行書籍群のカタログが公開!(税込価格表示)
・・・他にも色々コンテンツあり。

勿論、「天より高く」での男塾卒業生進路一覧までフォロー。

結論としては、男塾ファン必携の一冊であります。押忍!
220名無しさん:2000/03/18(土) 02:58
ごっついのぉ
買わずにはいられないのぉ
ところでわしのゴリラのきぐるみはどこじゃぁぁぁ〜〜〜
221押忍!:2000/03/19(日) 07:50
久々に上げるであります!
222>217:2000/03/19(日) 08:07
寸では負けるかもしれんが その色ツヤ堅さ持続力といい
欧米男性を完全に圧倒しているのである!!
223とむ:2000/03/19(日) 10:45
ところで週刊プレイボーイに載ってる男塾2で、今回バラモン
の家族みたいの出てない?
224>217:2000/03/19(日) 11:06
手の向きが逆であります!
他の塾生に抜いてもらっているのでありますか!?
225>222:2000/03/19(日) 18:00
「あんまりデカいツラすんな このタコ野郎」と言ってやれ!
226あい あむ あ ぼーい:2000/03/20(月) 13:00
じす いず あ おくとぱす!
227鬼ヒゲ:2000/03/21(火) 03:11
おお、なかなかのもんじゃのう。
228名無しさん:2000/03/21(火) 03:18
英語なんてもう古い ワシは今最もトレンドなイタリア語に訳してみせる!!
ANMARI DEKAI TURA SUNA KONO TAKO YAROU !!!
どうぞご高覧の程を!!完璧です。
229名無しさん:2000/03/22(水) 00:23
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=951403022
192からどえらい事になってあるであります!
230名無しさん:2000/03/22(水) 02:06
ごっついのうー
231『魁!!男塾である!!!』:2000/03/22(水) 02:14
や…やった…わしはついに買ったんじゃ…

あんまり期待してなかったんだけど、面白かった。
116ページ江田島パンチと江田島キックの説明がツボにはまった。
232231:2000/03/22(水) 02:16
間違い。113ページだった。
邪鬼が哀れだ…。
233ファラオ:2000/03/22(水) 17:14
イェイ イェイ
234名無しさん:2000/03/22(水) 17:30
やべえ・・・本屋で見て、買わぬよう必死に目をそらしてきたのに、買いたくなったじゃないか(笑)
235名無しさん:2000/03/22(水) 17:58
江田島パンチ●邪鬼も吹っ飛ぶ強力パンチ!!
江田島キック●邪鬼も吹っ飛ぶ強力キック!!
236名無しさん:2000/03/23(木) 20:46
私は「伽羅苦汰亜名鑑」がツボでした。
卍丸のページでたっぷり3分は笑いました。
237: 『魁!!男塾である!!!』 :2000/03/23(木) 22:57
柳田理科雄のコラムで初めて笑ったであります!
イラスト・加藤礼次郎には『筋肉番長』復活希望であります!!
238名無しさん:2000/03/24(金) 00:53
あげ
239ひっこんでろ、ハナモゲラ!:2000/03/24(金) 11:56
「・・・ハナモゲラ!!」
怒りの余り、機内で魍魎拳の構えに入る卍丸
240名無:2000/03/25(土) 12:22
age
241名無しさん:2000/03/26(日) 05:41
あ、あれは……
知ってるのか雷電
どんなスレッドも追い抜く一撃必殺の暗黒拳ときく…

あげ
242:2000/03/26(日) 17:41
なめるな・・・!
俺は日本初の武闘派内閣総理大臣だ!!
243名無しさん:2000/03/26(日) 18:16
とりあえず江田島パンチ!」
244名無しさん:2000/03/26(日) 18:40
この間、恥を忍んで(笑)初めて
プレイボーイ立ち読みしてみたんだけど
桃も伊達もいなかった。悲しかった。
245名無しさん:2000/03/26(日) 19:53
↑「天より高く」は男塾の続編ではないからね。
でも江田島は出てなかった?
246名無:2000/03/27(月) 10:53
age
247名無しさん:2000/03/27(月) 11:27
おいおい、男江田島金言大全ヤバイって。笑えすぎ。
「江田島平八の名言を集大成し・・・」って、
3ページに渡って全52発言網羅してくれるとは思わなかった。
248名無しさん:2000/03/28(火) 11:59
AGE
249名無しさん:2000/03/29(水) 00:22
「フッ、ディーノのおっさんをあなどっちゃいけねえぜ」
伊達、生涯最大の失言。あなどり放題じゃん。
250男塾に…:2000/03/29(水) 01:34
果たして、女の愛読者はいるのでありますか?
251>250:2000/03/29(水) 01:53
いっぱいいます。ここに行けば分かります。
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=953688127&ls=50
252名無しさん:2000/04/10(月) 05:06
久々に上げるであります!
253虎丸:2000/04/10(月) 05:34
わしは昔角刈りで、でかい数珠がとれーどまーくだったんじゃー!
教官に屁ぇブッこいてあんな石もたされるまでな!
254塾長の:2000/04/10(月) 05:58
先祖の頭に毛が生えたであります!
255こらーー:2000/04/13(木) 04:48
「下がりすぎじゃぁーーーー
直行進軍久々にいっとくかぁ? 飛行帽」
「そうじゃのう鬼ひげ」
256名無しさん:2000/04/14(金) 01:10
富樫源次・人間ageじゃあーっ!
257よーし:2000/04/14(金) 01:10
ここからは、剣 お前1人で行って来い
258名無しさん:2000/04/14(金) 22:50
age
259名無しさん:2000/04/14(金) 22:56
とうちゃん、おかえり!
260直行進軍の先頭:2000/04/14(金) 23:43
大豪院邪鬼三号生筆頭 の御影はよけて通るんじゃあぁぁぁああっ!!
261名無しさん:2000/04/14(金) 23:55
ゴゴゴ
262名無しさん:2000/04/15(土) 03:52
死亡確認・・・
263名無しさん:2000/04/16(日) 03:35
お、男塾スレッド〜!し、死んだはずじゃ…!
264名無しさん:2000/04/16(日) 03:44
過去ログに落ちるなどカスリ傷だ..
                    元ネタ:ラセツ
265名無しさん:2000/04/16(日) 04:34
虎丸の屁は実によく燃える(月光談)
266名無しさん:2000/04/16(日) 04:37
民明書房刊(うろ覚え)はためになりました。
まさかゴルフが中国発祥だったとは。
267名無しさん:2000/04/16(日) 19:29
WPBより
エンダジマ「気持ちいいであーーーーる!!」
268名無しさん:2000/04/16(日) 19:43
マジレスして悪いけど男塾って伊達たちと4対4で戦った時の話で
終わってたら(虎丸や富樫が死んだままで)凄い名作だったと思う。

違う?
269名無しさん:2000/04/16(日) 20:12
○○で終わってれば名作、って意見はよく聞くし、実感として俺も全く同感なんだけど、
それでもやっぱしみっともないと思う。
ましてや、男塾にそれを言うだなんて。(藁
270名無しさん:2000/04/16(日) 20:20
俺、邪鬼+死天王が好きだからなあ。天挑五輪までは
物語として存在して欲しい。
271とむ:2000/04/16(日) 20:30
一番面白かったのは1、2巻くらいだと思う。マジで。
272名無しさん:2000/04/16(日) 20:38
後半の迷走も男塾の魅力の一つだと思ってるんだけど(笑)

273名無しさん:2000/04/16(日) 20:44
初期の軍国ギャグ路線も面白いが
荒唐無稽バトルの天挑五輪も捨てがたい。
274名無しさん:2000/04/16(日) 23:42
男塾

 江田島平八を塾長とする私学の塾である。主に普通学校に進学できないものが多く入塾し、
色無し 恋無し 情有りという教育方針のもと、直進行軍、油風呂、愕怨祭等、男を磨くための
様々な行事が年間行事として組み込まれている。その行事のあまりの過激さに教育委員会から
批判が出されているが、江田島塾長の一喝によりその教育理念を変えられた事はない。
 長らく男塾は大豪院邪鬼三号生の支配下におかれていたが、剣桃太郎を筆頭とする一号生がこれに挑み、
驚邏大四凶殺、大威振八連制覇を征することによりその独裁体制に終止符が打たれた。
 その後、藤堂兵衛が主催する天挑五輪大武会に参加し、初出場ながらも優勝という輝かしい業績を残す。
なお、この武会の出場目的は、表向きは男塾塾生の武術の研鑽によるものとされているが、太平洋戦争の
裏切り者で国賊である藤堂兵衛の暗殺を江田島塾長が目論んでいたためであるという事実はあまり知られていない。
 その後、男塾塾生は、内閣総理大臣を始め、国の主要な人員として活躍している。このことからも、
前述の教育委員会の批判は大いに的をはずしており、江田島塾長の教育の先見の明が認められる所である。
 なお余談ではあるが、江田島塾長の「わしが男塾塾長江田島平八である」の発言は、塾生の戦闘意欲を
高揚させるのみならず、日本男児の生き様を表す金言として現在広く用いられているのはこの所以なり。
                          民明書房刊 「男塾−その歴史と栄光」より
275名無しさん:2000/04/17(月) 03:16
age
276名無しさん:2000/04/17(月) 18:04
おととい古本屋で25巻2000円で買った(安いと思った)
なんか懐かしかった
277名無しさん:2000/04/17(月) 18:05
↑ 1巻〜25巻ということね
278王 大人:2000/04/17(月) 22:36
よってあげ
279>276:2000/04/17(月) 22:57
それは結構安いかも。
3年前探したところ、早稲田と
神保町の古書街では全巻揃で5000円ぐらいだった。
280名無しさん:2000/04/17(月) 23:44
古本屋で29巻以降って極端に少ないと思う。
やっぱり七牙冥界闘より後はみんな見放したんかな。
281名無しさん:2000/04/18(火) 01:51
こいつは靴ブラシにちょうどいい

いかなるsageの最中であろうと
身だしなみには気をつかう
それが男のダンディズムというものだ
282名無しさん:2000/04/18(火) 02:18
ウ・ロ・ヤ・ケ・ヌ・マ…?!
283間違い:2000/04/18(火) 02:25
逆から読むと
「ネットスケープのプログラマはアホぞろい」
じゃあ!!
284名無しさん:2000/04/19(水) 05:50
男は髪よりチンポである。
285名無しさん:2000/04/23(日) 19:03
age
286名無しさん:2000/04/23(日) 21:51
アニメの男塾の続きを作ってくれ〜
287:2000/04/29(土) 00:53
探すのに苦労した。あげ
288名無しさん:2000/04/29(土) 01:20
あ…あがった…男塾スレッドがあがった!!
289名無しさん:2000/04/29(土) 01:37
同人板の男塾スレ最近結構イイぞ。
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=953688127
290名無しさん:2000/04/29(土) 01:46
アニメやってた当時に出てたバンダイのカードダス。
アニメは八連制覇までだったんだけど、カードダス用に天頂五輪の
キャラまで描き起こされたんだよな。
291名無しさん:2000/04/29(土) 03:01
ふっふっふ、あれを出すか… 恐ろしい男よ
292どくがんてつ:2000/04/29(土) 04:07
男とはなんぞや?
293名無しさん:2000/04/29(土) 18:11
江田島平八である!
294:2000/04/29(土) 20:28
男ってのはポコチンぶら下げてるのを男っていうんじゃないのか?
295:2000/04/29(土) 20:40
まったく松尾も田沢もドジな奴等だったぜ
296キングバトラー:2000/05/01(月) 08:37
スパイラルハリケーンパンチって拳皇の奥義と互角だよね?
297名無しさん:2000/05/01(月) 10:02
俺は月光が実は目が見えなかったのがショックだったね
前に目つぶし食らって困ってたのに・・・・
298飛行帽:2000/05/01(月) 11:16
官憲に捕まってもココの名前だけはゲロするんじゃねえぞ
299>297:2000/05/01(月) 13:05
うん、うん。
透明ブーメランに血かけたりしてな。
300名無しさん:2000/05/01(月) 13:20
ダイヤモンドより硬いマグナムスチールって実際にあると
信じていました。
301名無しさん:2000/05/01(月) 14:11
月光は、生来より盲目であることでいわれなき差別を受けて育った。
彼はいつしか身を守る為に、盲目であることを隠すようになった。
桃達の仲間になっても、盲目であることを隠し続けた。

エイケイとの戦いの際の、透明ブーメランに対する対処は、「演技」であったのだ。

しかし、幾度にも渡る激闘を共にし、桃達を心から信頼できる仲間として認識した時点では、もはや隠す必要はなかった。

・・・・ううーむ、なんかアレだが。おいらはこう思い込んでいる(笑
302名無し:2000/05/01(月) 14:28
押忍!羅刹殿の片腕は、何時
くっついたのでありますか?
303>301:2000/05/01(月) 14:32
あのときまで信頼してなかったんかい(笑)
304名無しさん:2000/05/01(月) 14:34
>301
月光の、石投げて落ちてくるやつってなんか哲学的だよね。
305名無し:2000/05/01(月) 15:14
そーいや月光って、でっかい鉄の玉の急所を
じっと見ながら探していたような・・・
306名無し:2000/05/01(月) 16:41
このままでは、
「月光、盲目説糾弾スレッド」
が立ち上がってしまう・・・
307盲目ではない:2000/05/01(月) 16:54
実は負け惜しみだったのです
308名無し:2000/05/01(月) 17:32
とりあえず、月光の件は
「男塾 七大不思議」
の一つとして納得いたしましょう。
(他には、邪鬼先輩の身長とか・・)
309名無しさん:2000/05/01(月) 18:03
一文字流斬岩剣ってJに一度やぶられたのに、赤石先輩はずっと
「この世に斬れぬものはなし。」と主張してましたよね?
310名無しさん:2000/05/01(月) 18:09
 月光には目を閉じながらでも闘える奥義があったが、その奥義の存在を対戦相手に秘匿するために「生来目が見えん」と言った説。男塾のみんなも同調した。
311名無しさん:2000/05/01(月) 18:10
>309
それはですね、Jに刀を折られて
新しい刀になってからは斬れないもの
はないんですよ。
きっと・・・・
312名無しさん:2000/05/01(月) 19:14
邪鬼先輩の身長は、気で大きく見えただけです。
桃が対戦中に説明してます。
それは良いのです。

が、なぜにビール瓶もデカいのか。
313名無しさん:2000/05/01(月) 19:20
>312
実はあのビール瓶は、
代々の総代に仕えるという
学ランを着た、こびとさんが
みんなで担いできたのです。

だからなんの不思議もありません。
314JG−2:2000/05/01(月) 19:32
邪鬼に指2本で段平を止められたことを忘れたのか。>桃
315名無しさん:2000/05/01(月) 19:42
いや、あれは実体の指では無い!
百歩神拳であったように、闘気が
実体化したのだ!
316名無しさん:2000/05/01(月) 20:20
誰か、「男塾 七大不思議」
を全部書いてください。
317とりあえず1つめ:2000/05/01(月) 20:46
1.腕がはえる羅刹
318名無しさん:2000/05/01(月) 20:49
2.ちぢむファラオ(呪い?)
319名無しさん:2000/05/01(月) 21:06
3.異常に髪が伸びるセンクウ(初登場時)
320名無しさん:2000/05/01(月) 21:13
4.焼けてもすぐ生えてくる虎丸の髪の毛
321名無しさん:2000/05/01(月) 21:22
七つでは足りない気がするぞ…
候補を出し切った時点で七つに絞るか?
322名無しさん:2000/05/01(月) 23:46
5.塾生の年齢
323名無しさん:2000/05/01(月) 23:52
6.シャイカーンの変貌
324名無しさん:2000/05/02(火) 00:05
7.桃の眉毛の間に上手い具合に収まっているハチマキ。
325名無しさん:2000/05/02(火) 00:09
8.いつの間にやら血縁でなくなってる藤堂のじじいと剛毅。
326名無しさん:2000/05/02(火) 00:18
さぁ、みんな、無理矢理こじつけ説明を考えよう。
327答:7不思議:2000/05/02(火) 08:48
1〜4は王大人の仕業で片付く
328名無しさん:2000/05/02(火) 09:55
5.「塾生の年齢」
は、みんな老け顔ということで。
329名無しさん:2000/05/02(火) 14:22
江田島と王大人はどっちが強い?
俺は江田島に1票。
330名無しさん:2000/05/02(火) 14:38
34が書いてる卍丸の百人組手もかなりの謎だな。
お師匠さまの敵をうつために他流の奴を百人殺したんじゃないかな。
話は変わるけど、民明書房の存在をいつまで信じてた?
俺はせいぜい高3までだ。
331名無しさん:2000/05/02(火) 14:54
5.5 10年間男塾に君臨し続けた大豪院邪鬼の年齢。
332名無しさん:2000/05/02(火) 15:20
>331
退学して3年の伊達臣人の年齢も謎だぞ。

でも最大の謎は男塾の学費だろう。
そもそも男塾ってなんだ?高校か、大学か、専門学校か‥‥。
学校法人の認可受けてんの?
それとも年齢無制限の私塾なのだろうか?
333>332:2000/05/02(火) 15:57
男塾は高校でしょう
334名無しさん:2000/05/02(火) 16:12
男塾は3年毎に進級するとみた。
335>334:2000/05/02(火) 16:33
6@`3@`3と見た
336名無しさん:2000/05/02(火) 16:42
完全に忘れ去られている東郷総司。
337>333:2000/05/02(火) 17:06
でも塾長が「男塾300年の歴史」とか言ってた気がする。
338JG−2:2000/05/02(火) 17:06
>334
じゅ、12年制・・・!

>335
羅漢塾の伊集院とかも。
339JG−2:2000/05/02(火) 17:12
ごめん、レスの番号ずれてた。

ところで・・・入塾式の時、やっぱり桃もケツバットを喰らっていたんでしょうか。
当時は筆頭でも何でもないし。
340名無しさん:2000/05/02(火) 17:18
>335
なるほど!それで邪鬼の年齢の謎が解けた。
小2の時に男塾を制覇して、高3まで支配したんだな。
341名無しさん:2000/05/02(火) 17:31
レス500個ねらえるぞ!
342名無しさん:2000/05/02(火) 17:36
読みたくなってきた!
マンガ喫茶行って来ます
343名無しさん:2000/05/02(火) 19:11
>339
桃のケツバットの前に虎丸が騒動起こしたから分からん。
344名無しさん:2000/05/02(火) 20:02
男塾では伊達の教官殺しのシーンが最もこえー。
345名無し:2000/05/03(水) 00:13
うーん、このスレッドの内容だけで
宝島出版社に負けない、「男塾の秘密」本
が作れそう・・
346名無しさん:2000/05/03(水) 01:16
こないだ出た男塾の本って
みんな絶賛しているけど
いまいちツッコミが甘くなかった?
特に「お約束系」とか。
キン肉マンや北斗の拳の本みたいに
パート2を考えて出し惜しみしているのかな。
347名無しさん:2000/05/03(水) 01:20
俺はその微妙な甘さが堪らんのだよ。
深いツッコミは同人で果たされてるからもういい。
348名無しさん:2000/05/03(水) 01:35

最終回はどうなって終わるの?
349??:2000/05/03(水) 13:05
民明書房館は確か実在するぞ!
本も存在する。
これが言いたいが為に戻ってきた。
また離脱。
350>349:2000/05/03(水) 13:08
それって同人誌?
351>349:2000/05/03(水) 13:14
同人誌じゃないの?宮下あきら公認ホームページで見たけど。
352>349〜351:2000/05/04(木) 06:04
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8397/

こんなのしか見つからなかったけど、以前にも見たことがある。
同人とかではなかったはずだが、記憶あいまい。
353名無しさん:2000/05/04(木) 06:57
硫酸のシャボン玉とかなんとかいうのがあったような。
なんか敵を包み込んで、割れると敵が溶けるとか言うような
…記憶違いかねえ?
354名無しさん:2000/05/04(木) 14:58
ファラオチームのセティだったっけ
伊達と戦った
355名無しさん:2000/05/04(木) 15:37
桃に惚れているであります!!
刀に乗ってしゃかしゃか動いたり、指弾使う変な桃が好き。
最初は刀持ってなかったし。
356名無しさん:2000/05/04(木) 19:42
同人板の男塾スレの住人って、みんな女ってホント?
357名無しさん:2000/05/04(木) 19:45
男もいるみたい。
358名無しさん:2000/05/04(木) 19:53
ヒゲが動く雷電
359名無しさん:2000/05/04(木) 20:20
しかし男塾チームは16人全員がちゃんとキャラ立ってたよな〜。
360名無しさん:2000/05/04(木) 21:04
あまり性格の違いはなかったけどな
民明書房の再検証って必要か?
361名無しさん:2000/05/04(木) 21:30
闇の牙編ガンダーラの大僧正出番無し!!新技見たかった・・・。
362名無しさん:2000/05/08(月) 14:21
復活したのであります!!
押忍!!!!
363名無しさん:2000/05/08(月) 14:38
伊達の「鉄腕アトムのおっちゃん」発言には笑ったね。
364名無しさん:2000/05/09(火) 03:10
体がグニャグニャに曲がるインド人は凄かったな。
365名無しさん:2000/05/16(火) 13:00
あげてもいいですか?
366名無しさん:2000/05/16(火) 14:38
あげるであります!!
367エロくないヨネ:2000/05/16(火) 14:49
はちまきソードみたく、気をとおせばなんでもピンピンになるんだヨネ?
368名無しさん:2000/05/16(火) 16:13
漢字のギリシャ人に一同驚愕
369>166:2000/05/16(火) 16:37
(バカタレが縁起でもねぇ、これが気にせずにいられるかってんだ!)

最初っから全部読んで田沢&その他のセリフを思い出した。
370名無しさん:2000/05/16(火) 19:31
男塾における武術の関係

中国拳法全流派の源流が神拳寺、最古の流派が大往生流、暗殺拳最強が魍魎拳、
魍魎拳と勢力を二分するのが戮家殺人拳、諸流派最強がチャク家流、幻の拳法鳥人拳、
あらゆる流派が混ざったのが梁山泊、中国拳法そのものの源流であるインド武術最強の筈なのに
神拳寺を怖がってたガンダーラ。
なんか、訳わからんな…。

371T:2000/05/16(火) 19:58
↑これ面白いです。
男塾の憲法体系表とか本格的に作ってる人いないかな。
覇極流とか、どの辺にいるんだろう・・・
372370:2000/05/16(火) 20:13
おまけ

「暗殺」結社なのにやることがやたら派手な黒連珠
わりと小さい武術館らしいのに館主がとんでもない奥義を使うロウロウ館
373370:2000/05/16(火) 20:32
さらに日本の武術(?)編

あらゆる武術の源流蒼龍寺と王虎寺
大豪院流、明石流、キョウ家(羅刹)、キジン流(影慶)等はその家に
代々伝わっているであろう流派
「コリクトウ」の試練を生き延びた伊達の学んだ覇極流活殺拳
同じくコリクトウを生き延びた紫蘭の千日ホウキョウは武術か?
梁山泊の日本版「武幻城」

個人的には大豪院流よりも覇極流のほうが強そうだ。
374名無しさん:2000/05/16(火) 21:14
「3すくみ」みたくどの流派もどこかにはかなわないのかも。
藤堂のじじいが神拳寺のあと今まではほんの座興って言ってたし
神拳寺も武幻城にはかなわなかったり…しねーか。
375370:2000/05/16(火) 22:26
>374
三すくみ状態はたしかにあるかも。でも神拳寺と武幻城なら
どー考えても神拳寺の勝ちだと思う。
376370:2000/05/16(火) 22:48
さらに細かいツッコミ

神拳寺で最初に仁将に倒された槍使いの男はどう考えても神拳寺にふさわしい
強さじゃない。弱すぎ。
神拳寺三将の義将はそれほど強くはない。竹で出来た多節棍使ってたが
伊達の蛇鉄槍(字不明)のほうがよっぽど高度。
ガンダーラ三宝聖の猿宝はサルは強いが本人はそれほどでもない。


377名無しさん:2000/05/16(火) 23:04
神拳寺…確かに拳王は強かったけど他はどーってことない?
ヘリで着いた時助っ人転入生とか皆驚いてたけど
そこまで驚くほどだったか?…て思った。
転入生入ったし男塾サイドの方が強いと思う。
王大人抜きにしても。

378名無しさん:2000/05/16(火) 23:35
一番強いのは最終巻に出てきたヤクザじゃない?(お約束)
379名無しさん:2000/05/17(水) 16:21
押忍!上げさせて頂きます!
380名無しさん:2000/05/22(月) 16:02
あげ
381名無しさん:2000/05/24(水) 02:39
押忍!ageであります!!
382名無しさん:2000/05/24(水) 09:28
ファラオや宗江将軍みたいな
武器や道具が凄かったんで健闘したけれど
結局本人の技や体術がどうなのかはイマイチ分からなかった奴っているよね。
383370:2000/05/24(水) 12:35
>382
黒連珠のボス(毒蛇)、ジェセル(ミイラの着ぐるみと軍隊蟻)、ピネジェム(一種の催眠術)
ホルス(カラス)、天笑法師(操り人形)、ガンダーラのボス(ウサギ)
スパルタクス(戦車)などですね。
動物使いって結構多いなぁ。

武器と言えば、好きなのはセンクウの千条結界陣かな(糸で囲うやつね)。
二回使って二回とも破られたけど。
384名無しさん:2000/05/24(水) 13:23
卍丸のアイスラッガーに一票。あまりにベタで笑った。
385名無しさん
黒連珠のボスって可哀相だと思う。
全くダメージを食らわず圧倒的だったのに
闘場にパンチ1発で逆転だもんな・・・。
あれでも負けを認めた彼は偉い。