コミックビーム 36 [転載禁止]©2ch.net
ビームの懸賞は詐欺
だから潰れろ
そうそう。送ってこねえぞ。
アホか
当たっただけマシだ
世紀末の頃なんぞ いくら熱心に葉書出しても当たらなかったぞ
昔ビームの色紙プレゼント懸賞で当たったことがある
ワガランナァーのヨメンがw
編集長のサインいらねぇ…
缶バッチは何度か当たったけど、その都度ちゃんと送られて
来たよ。いまは缶バッチ当選者の名前は発表しないのか。
あの手の懸賞って催促していいもんなのかね。
前に伊集院のラジオでハガキが読まれたけど、結局は
ステッカーが送られてこなかった。
読まれただけでも名誉なのことなので、多少もやもや
したけれど忘れることにした。
二回載った事あるファミ通のガバスは、20年待ってるけど未だにどっちも届かないわ
2〜3ヶ月待って届かなければ
>>4に問い合わせ
あまり放置しすぎると担当が替わったりして面倒なことになるかも
さすがに20年前のガバスは時効だろw
11 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:20:59.22 ID:TqAz/o7F0
ギャツビーのCM見ると悪魔を憐れむ唄思い出す。ていうかコレから思いついたんじゃないの?
おお、言われてみれば
あのCMシリーズも結構長いけれどどちらが先だったか
今回のインチキ占い師とアシスタントのおびえ方が尋常じゃなかったんだが
あの2人悪魔のこと知っているのかね
近藤さんの説教小栗判官のキンドル版が出たからこうた
不思議な手触りの話だった
14 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:53:01.94 ID:A358+bpr0
小栗判官について、これはどういう話なんだと考えていたけど
もともとはギリシア、ローマ神話の転の気がする
なんとなく、翻案された作品、輸入された作品のにおいがする
近藤ようこさんの「宝の船」もこうてみた
原作があったりなかったりするらしいけど
夢の償いをする話はモダンな感じで、またなんとなく作家としての感慨に基づいているような感じもして
オリジナルじゃないかと思った
オリジナル作品もイイネ
近藤ようこさんが不思議なツイートしてたので何のことだろう?と思ったけど
この漫画を読め!に「五色の舟」がランクイン
→原作軽視のコメントに原作者が抗議
→第18回メディア芸術祭マンガ部門大賞は近藤ようこ「五色の舟」
というツイートが連投されて、それを話題をそらしていると受け取っている向きがある
→それを近藤さんのせいにしている人がいる?(ここは未確認)
っていう流れなのかな?
ツイートの連投に関していえば、今までのツイートを見るにつけ、
同一人物が作った、同一アルゴリズムで動き続けているプログラムが、
何らかの処理にしたがって記事を拾ってきて同じツイートをした、で間違いないと思う
適当な単語を文面に入れ込んで相互フォローを募集しながら
適当なニュースを拾ってきてたまにツイートをしてフォロワーを増やす、
という良くある出来の悪いアルゴリズムだと思う
絶対にかぶらなくていい火の粉が近藤さんにかかっている風なので一応
吉田保が「おそらく震災以前に書かれたものではないか。」と
言ってるのは『五色の船』の執筆時期のことであって、『11』の
出版時期のことではないのだよな、すこし冷静になろう。
ビームもう届いたぞ
今月10日発売なんだね〜
どんどんつまらなくなる。
読切作家勢も何だかね…
リアルな親の介護話とかわざわざ見たくないよ
ああいうのはオバサンが読む漫画雑誌向き
23 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:36:13.62 ID:dCym9tWe0
またクリアファイル付かよ
要らないって言ってんだろ
永遠のケツ、普通にいい人になって無いか?
世の中の劣化が彼を追い越してしまったのだろうか?
次号予告の血まみれスケバンチェーンソーの「コミックス最新第O巻発売記念」って間違ってるよ。砂ぼうずの巻数コピペして修正しなかったな
ついつい惰性で買ってはいるが
なんかもう読んでるの2、3本しかないや
そろそろ潮時かな
サドルの漫画がツボったw
変身!は最近結構楽しみになってる
山川直人って何描いても山川直人だよなあ
飽きた
変身!はマリのキャラ設定テコ入れしたのがミエミエだな。良くなったけど
>>30 レギュラー陣はみんなそうじゃない?
羽生生とか数年は読んでないわ
逆にコロコロと毛色が変わる作家っているの?
みそ
侵略ものが終わってるのに気づかなかった・・・。
平井和正先生が亡くなられたとの事
みその漫画は下手なカットにセリフが貼り付けてある、という感じで
話の構成はできても漫画力が低い
ビームで平井先生原作の漫画なんてあったんだな
原発幻魔大戦のタイトルも正式に許可を得ていたとはちょっとびっくり
>>38 途中で放り投げられたっきり音沙汰なし
放り投げたマンガ家はその後他誌で連載中
>>39 仁義も原作への敬意もあったもんじゃないな
お風呂漫画の人とか上昇志向の強い人にはビームがじれったく感じちゃうんだろうか
自分が首切られるとしたらあれよ星屑の中国人みたいに覚悟を決められるだろうか
一発で仕留められず途中で刃が止まったらどうしようなんて考えて気が狂いそうになるかな
>>42 死霊狩り ZOMBIE HUNTER 梁慶一だと思うよ
>>44 さんくす
梁って韓国の人だよね、ヤマザキマリのとき同様に連絡が行き違ってそのままフェードアウトってパターンじゃね?
原稿料の折り合いがつかなくなったとかじゃなかったか
記憶違いしてるかもしれないけど
梁慶一はアシスタントが兵役に行くから連載続けられないとか言って中断したと
当時O村がコラムに書いてた
平井先生に納得していただける理由がないとマズかったんでしょうか
また描けるようになったはずなのに再開せずに他誌で連載というのはちょっと
本誌の電子版出ないかなあ
単行本は出てるし
カネコさんのフランスからのtwitter楽しかった
にしても相変わらずあちらでの人気は相当なもんだな
そのうち日本に見切りをつけてフランス誌先行掲載とかやっちゃったりしてね
近藤ようこさんが今日の10:05からNHKラジオ第一に出るらしい
インターネット放送ってAMとFMで音の違いないんだね
考えたら当たり前だけど
知的で少しアンニュイな美声やで
ラジオで言ってた台車で坂を上ると下るの違いって五色の舟のことか、、
小栗判官かと思って探したけど該当するコマがなさそうなので、どういうことかと思ってた
どっちも「台車で曳く」モチーフが出てくるのは原作選びに関係したかな?
あまり見ない、印象的なモチーフだと思う
引き手の長男の体の傾きや力の入り具合の描写がやたらリアルに見えて印象に残っている
ああいう何気ないところをしっかり描いている漫画ってやっぱり魅力的だ
57 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/02/10(火) 23:50:16.42 ID:EeESFFRf0
カネコアツシの絵柄って加藤伸吉にちょっと似てるよな
何となくだが高確率でファン層も被ってる気がする
>>57 ざっと画像ググってみたらそれっぽいカットはいくつかあるな
センスはまったく違うみたいだけれど
せっかくだしちょっと読んでみる
いましろスレ落ちちゃったのか
最後のコマわろた
竹本泉の新連載はまだか?
なんか随分まとめて終わったな
連載ゴッソリ終わったな〜
爆破オチとか
ワルキューレは近年稀にみるレベルのアレだったな
なんか唐沢の漫画家漫画似たようなやつ多すぎない?
あそこまで女に免疫無い男なんかそういないだろいい大人なのに
同じような話で飽きてくる
逆流ワイフ面白かったけど
最後に出てきたアホの子のママが
なんで感じ悪いこと言うのか良く分からなかった
それまでママ二人がいろいろ言ってたのを聞いてカチンと来てたってことかな
悪魔を憐れむ唄、なんか終わらせに来てると思ったらやっぱりそうなんだ
67 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/02/14(土) 08:35:41.03 ID:4hx5PsSy0
あまりにバタバタ終わらせてるのでいよいよ廃刊か!と思ったら、持ち込み募集はしてるのね
決算期に備えての連載終了および単行本ラッシュ〜
69 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/02/14(土) 12:49:31.77 ID:tXP4GS9+0
今月もクリアファイル付かよ
要らねって言ってんのに嫌がらせか
まだビーム買ってないけど憐れむ唄終わるのか
>>70 終わってないみたい
今月終わったのはわがままケツワル鼠の4作品
わがままはコミックス向けにやや難解にしたのが仇になったか
鼠は今回の話が一番良かった
>>71 今回の殿様はトボケてはいるけと出来る殿様っぽかったね
最後の3ページ、過去の話なのかな憐れむ唄
白い肌の異常な夜たちも数回で終わっちゃうのか。
>>71 「わがままケツワル鼠」という作品を想像してしまったよw
76 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/02/15(日) 18:06:29.69 ID:Yf/cMOPL0
悪魔を憐れむ唄読やすかったのに終わるのかー
>>75 どんな作品なんだかw
なんかウエケンさんのネタっぽいな
そういえば今月も夜千で張り切って自分の首絞めてるし
>>74 あら?あれも終わるの?
まさか昨今のイスラム情勢に配慮して・・・・ってビームがそんなことするわけないか
女のドロドロを爽やかに表現してるのが何か凄かった
俺が読んでた漫画が3つも終わるのか…
新連載がつまらなかったら卒業しよう…
悪魔を憐れむ歌、終わるなんてどこにも書いてないが
デスコ弱っw
血まみれスケバンネロ倒しちゃったんだがまた新しい敵出てくんの?
鈴木みそのも次で終わりだし残念
角川体制になって奥村の影響力無くなってからガタガタだな
>>81 岡田斗司夫についてやけにツイートしてるけど
昨今のサブカル界隈では岡田についてどれだけ
語れるかでポジションが決るとか?
ホントだ後2回か。面白かったのにな
今回のイムリが無ければ買うの止めるところだった。
ウエケン、鈴木みそ、カネコ、羽生生
連載途中だろうがキックして欲しい
キック?蹴ってほしいの?
居座る老害だよ、コボちゃんレベルの作風使い回し
しりあがりも追加で
しりさんスゲエっす、とか言ってるあいだはムリだろな。
長く続いている作品はコミックスの売り上げで、まだ間もないのは読者アンケートの結果で判断しているだけっぽいけれどね
それにある程度過去の実績を加味しているくらいで
アンケ出してまで消えて欲しい作品なんて今のところないから出してないわ
終わって欲しかったらアンケートにかいてネットでネガキャン努力する位しかないね…
安永知澄の新作よみたいなー
安井誠太郎の新作読みたいけどもう漫画家やめちゃったのかな
娘々の不思議な旅の人も
もう何年も見てないし・・・
安井誠太朗の日記まだ読めるけど放置されて11年経ってるしなw
編集長のブログに、十何年ぶりに原稿持ち込みで漫画家さんが来社なんて書いてあったけれど、まさかね
ちょっと前のヤマザキさんや最近ではしりさん近藤さんのご活躍で、ビームに載りたいって作家さんも増えたんだろうか
ええっ誰なんだろう・・・
以前載った人なのかな?
IKKIが潰れて仕事がなくなった人とか?
早ければ夏にでも「十何年ぶりにビームに帰って来た!」なんて予告が出るかも
ただ編集長は「うーん…」なんて微妙な反応してた
なんとなくそれなりの期間連載していた作家の人っぽい
ビーム編集部の人ですか?
昔たびたび載った娘々の不思議な旅の作者さんって何て名前の人でしたっけ
妖怪のお姫様の話も描いてたはずなんですが名前が分かりません
どうか教えてください
>>98 ジプシーランドだったら嬉しいけど
違うよね?
定期購読してるけど
ビーム大丈夫なのかな
>>99 がっかりさせて申し訳ないが岩井編集長のブログに書いてあっただけなのよ
さすが2ちゃんの漫画板だけあってビーム歴長い人が結構多いのには驚かされる
妖怪のお姫様の漫画は 鬼姫様 で作者は新井国夫
ケツと志村はビームでは珍しく途中打ち切りかな?
ケツは作者のモチベーションの問題かなあ……
店長のキャラ変わってるし、初期なら弟の嫁を視姦するぐらいやりそうだったのに
鼠とワルキューレと来月最終回の鈴木みそは打ち切りかどうか微妙
あと逆流主婦ワイフのよっくんのママってお好み焼き屋で働いてた人だよね?3回目の登場?
コーヒーの人やいましろセンセのような人は、もともと
短い連載で仕事するのが得意とするところだろうしね。
みそセンセもキリのいい所って感じかな。志村さんは
知らんけど、だらだら続けられてもといったところか。
ビーム公式サイト作品紹介ページの「連載終了」の中にウルトラヘヴンが入ってる
一応(第三部)とはなってるけど第四部が始まる予定はあるのだろうか
>>103 ありがとう!
途中でペンネーム変えてるんですね摩訶国彦に驚異の旅から
鬼姫出る近代物怪録 鬼姫様よかったなぁ
今からでも単行本出してほしい
ワルキューレは誰がどう見ても打ち切りだろ。
みそも打ち切りだよ。本人がブログに書いてる
竹本泉はもしかして切られたんだろうか
みそも打ち切りか……今回の打ち切りラッシュは個人的にすごい違和感!!
ビームって、人気なくても作者にやる気があれば最後まで描かせるイメージあったんだけどなあ……
角川の圧力?
そういうイメージはたしかにあったけど
ドワンゴと合併して企業風土に何らかの変化があったのかもしれないし
この間希望退職募集してたからね・・
角川は雑誌作ったり潰したりが講談社並に激しい&社員が「俺が俺が」と好き勝手にやってるイメージ
ビームの社員って編集長だけ?
みそさん打ち切りってますます読むものがなくなる
新しい構想があるのかな?
KADOKAWAはさすがに合併しすぎて重複部署とか多いので
整理してるみたいよ
狩撫麻礼の作品って割とあっさり終わるからどうなんだろう
アストラルプロジェクトも「ああここで終わりなんか」て感じで
ともかく単行本出してくれ
ワルキューレは100%打ち切りだろ。作者も巻末コメントで反省してたし
>>112 カンパニー制でエンターブレインは
独立した組織になってるみたいだよ。
だから角川とは関係なく存続してる。
実際はどうあれ角川って悪印象が拭えないなあ
119 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/02/28(土) 12:53:12.54 ID:sSU96CY00
小池桂一の「G」と「HEAVEN'S DOOR」のKindle版が昨日発売されたんだな
121 :
sage@転載は禁止:2015/03/04(水) 04:42:53.31 ID:Ec5ip6aH0
なぜ今
まあうれしいけど
今日はGoogleのトップが安藤百福仕様になってる
だいぶ前に鈴木みそがマンガにしてたのを思い出した