1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:
単行本派だけど小鳥ちゃんマジ天使
そして今月休みと
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:03:55.89 ID:vh/Gt3mV0
セックス大好き小鳥ちゃん
小鳥ちゃが今の所持ってる先生攻略に役に立ちそうな所が
がおっぱいが大きいのとつむぎに好かれてる事くらいしかなくて辛すぎる・・・
先生の行動原理なんで
つむぎに好かれてるってのは結構重要だぞ
先生は今のところつむぎの身体にしか興味ないぞ
成長という意味ではそうかもしれん
つむぎの髪の毛は絶対に先生だけじゃ手入れするの無理だろってレベルですごいよね
連載ずっと読んできたけど、そろそろ忘れかけてるから単行本そろえるカー
ママが亡くなった原因とか
恵さんの離婚の理由とか
小鳥の刃物恐怖症とか
実は重い背景が隠されてたりして
それはそうとがんばれミキオくん
残念ながらつむぎは毎晩パパに太いちんちんをぶち込まれてるから
小鳥ママの店、あんな気まぐれ営業形態でよく客が来るな
まあ売ってるのは料理じゃなくて春なんですけどね
裏メニューの母娘丼が大好評で商売繁盛ですよ
>>14 小鳥ママはTVで引っ張りダコな料理研究家だし
月刊誌で休載だとさすがに話題が尽きるな
来月は3巻出るで
>>17 一応3〜4話掲載後に一回救済っていうローテーションが公式で決まってるからなぁ
まあ仕方ない
整理券ゲットがなかなか面倒いな。
確かに電話予約とか面倒だな
普通にそこの店でアフタグフタ買ってるし単行本購入者とかでええやんけ
BL百合物読まない甘妻オンリー読者だと
ちょっとサイン会気後れしてしまふ(´・ω・`)
グタフ本スレで巨乳キャラ多いってあったが
そうだったっけ?
25 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:23:06.90 ID:yVqhIbEP0
>>20 連載誌で小冊子つきか〜。
できれば単行本に付けて欲しかった。
でも、そうしたら限定価格で同じくらいか…。
つむぎのちっちゃな膣内に指入れたい
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:13:17.19 ID:YQrqK2Tn0
俺なら小鳥ちゃんの爆乳でパイズリ→ニプルファックだね
28 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:48:15.09 ID:073ozGmK0
小鳥ちゃんのモーニングフェラで今朝もスッキリ!
つむぎは淫乱ょぅι゙ょ
変態だけかよ!
3巻はよ!
つむぎは毎朝ととさんのちんちんをハムハムしておっきくしてるよ
32 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:38:57.29 ID:ZBDs2YoF0
パパに毎日精液注がれガッツリ孕まされて
ぽっこりお腹をさらけ出す幼女妊婦つむぎたん
さすがに妊娠は無理だろ
膣内にも指しか入らないだろうし
こういう執拗に下ネタ突っ込んでくる人って何なの
気持ち悪い キモいじゃなくて気持ち悪い
品性を疑うわ
まぁ、キモオタが品性無いのは仕方ない
36 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:44:35.70 ID:OnSEFVR30
このスレにはロリコンしかいないのか
俺は小鳥ママンの完熟ボディに埋もれてハッスルしたい
同僚の先生も結構美人よね。
ママ連中もユウカちゃんママ筆頭におっぱいでかい
いやおっぱいの話じゃなくてよ
BBAイラネ
つむぎちゃんのスジマンこじ開けてザーメンドプドプ注入こそが男のロマンだろ
最近知ったけどいい漫画だね
ニヤけさせたら右に出る者がいないほど圧倒的な微笑ましさに惚れた
3巻待ち遠しいのう。
新刊マダー (・∀・)っ/凵⌒☆
kindleで3巻予約してきた
配信早くて助かる
45 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/08/30(土) 13:14:06.94 ID:dsKOJftT0
ギドの漫画は紙で読みたい。
キンドルももう少し解像度高ければ選択肢なんだが。
甘妻は俺も紙媒体かな?
最近小説とかはkindleシフトしてるな
漫画は物による
本当に面白い漫画の1つだと思うけど、最近まで作品名どころか掲載誌そのものすら知らなかった……
巻末見ると複数のアニメ化作品もあるようだけどgoodアフタヌーン買ってる?
ちょっと気になって迷っているんだ
俺は単行本派。
てか、雑誌は基本買わない。
この漫画本屋に単行本が平積みしてたから買ったけど、キャラもかわいいし、雰囲気も良くて好きだ。
単行本明日発売だけど、待ち遠しいからフライングで売ってないか本屋漁ってみようかな
>>37 熊谷先生だっけ。
あの先生ちょいちょいしか出てこないけど、なんか好みだ。
ほくろがセクスィーよね>熊谷先生
面白いしこの作者の別作品なんかも読んでるけど
いかんせん掲載紙がコレで連載ペースがこれで
まだ3巻が出るって程度じゃ知名度は仕方あるまいて
雨隠ギドなんて厨二ネームが知名度あがらない原因じゃないかな?
大の大人が言いにくいだろ「雨隠ギドの漫画面白いよ」とか
ついでにこの作者の自画像がまたよくわからないんだよなぁ
@afternoon_manga: 本日発売のgood!アフタヌーン#47は「甘稲」祭り!
表紙&オールカラー超豪華『甘々と稲妻』ファンブック48ページ付きです!
同日発売のB巻の続きもすぐ読めます!
ファンブックつくならグタフも買うしかなかろう?
小鳥ちゃんの下着姿の掛け替えブックカバーとかなら・・・
フオオオオオオオオオ
3巻読んだ〜
安定のニヤトロぶりで、お腹が空きました
最後終わっちゃうのかな?と思ってちょっとハラハラ
今月は包丁克服の第一歩的なお話
いい話だな
小鳥が完全に先生に取り込まれてる
もっと取り込まれてしまえ
そういえばサイン会のことすっかり忘れてた・・・
明日本誌と単行本買いに行くけどもう遅いわな
まだ見てないんだが
小鳥ちゃはあとどんだけ練習すればスーパー小鳥ちゃになれるの?
本屋行ったらグフタ本誌も小冊子も普通に読めてワロタ
ファンブックって新規のイラストどれだ?
書き下ろしの漫画は良かった
3巻買ってきた
しのぶちゃんガチでかわいいな
ツインテで活発で家庭的とか理想の嫁過ぎるだろ
>>64 夫のために必死に料理を勉強する嫁の方が俺は好き
実は太るとこ気にしてる小鳥ちゃん可愛いわ
お料理漫画なのに人間関係が薄いくせにしっかりしてるから読んでいて楽しい
夢の中のドロンジョ様みたいなコスのことりちゃんが素敵でした
何が素敵ってブーツ・ふともも・おっぱいですよ。
それはそれとして小鳥ちゃんて目もいいよね、フクロウみたいで!
もっと材料少なくてお手軽に作れるメニューを紹介してほしいよ
大概の料理漫画がそうだからあれだけど
料理は人間関係掘り下げたり盛り上げたりするためのツールに過ぎず
作ったり食べたりした人達の感情補正で美味しく感じてるだけだろってのばかりだからな
>>73 簡易料理なら
グタフで先月から連載してるじったんオススメ
……あかんか
そもそもつむぎにちゃんとした料理を作ってあげたいってとこから始まってるわけで
また小鳥ちゃの胸が大きくなったようだな
先生が娘LOVE過ぎてせっかくのおっぱいがもったいないな
このアンバランスな関係で小鳥がヒートアップしていくと
行き着く先は先生を逆レイプしか無い気がする
小鳥は先生を父親として見てるんじゃないのか
先生は小鳥ママとお似合いだよ
>>79 本人も整理ついてないけど
時折先生とつむぎの間に見え隠れする
亡くなった奥さんに複雑な心境抱いちゃう辺りが
が良いんじゃまいか
何気に3巻の最後の話
「今までありがとうございました」
のシーンの顔が修正されとるな
>>79 それよりもまずつむぎにママだと思われるのが大事
娘の友達じゃ話にならんよ
やっぱ小鳥ママと先生が再婚して4人家族に、ってのが妥当なんかな
魚下ろした時に見た動画の投稿主ってヤギちゃんっぽい?
顔が出てないみたいだから憶測なんだけど
YGCAFEMってハンドルネームは YG(八木) CAFE(カフェ) M(マスター(店主))って感じで
八木ちゃんカフェバー経営してるし
先生に頑張ったねコメント貰った
数学テスト壁に貼ってる小鳥ちゃん可愛過ぎやろ
小冊子に釣られてグフタ二冊買って来たw甘々三巻も
特に書き下ろしとかないけどダヴィンチに特集あり
期末テスト回ラストの小鳥ちゃんが完全にメスの顔ですわ
>>84 すげえ!
わざわざユーザー名言うあたりなんか引っかかってたけど、そういうことなんか
>>89 そうなると魚回は一見ヤギちゃん出番が少ないように見えて
実は餃子回並に関わってたという話になるよね
太ってないけど中学時代の服がきついのが悩み
ってどう言うことや小鳥ちゃん
そりゃお前さん、入学直後(第一話)と現在と、作中では約半年の時間で外見的にどこが変わったかっていうと……ねえ?
3巻カバー下の超あざとい格好とか見てると軽く危機感w
今のままで十分かわいいで〜
下手に巨乳化せんでええんやで〜
2巻に入って先生を意識しだしてからの成長が目覚ましいな
4巻に入ったら常時おっぱいトーンが乗るかもしれん
自分が生んでなくてもすでに子持ちみたいなもんだしな
体が勘違いして乳ぐらい大きくなるさ
俺の3巻kindle版
カバー下落丁しとるんだが・・
裏表紙のネタ見たい人は紙媒体で買うしか
3巻と本誌買った
小さい頃の小鳥ちゃんかわいい
これ、もう少ししたら「甘々な幼妻」になるの?
100 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:44:11.08 ID:AlJxtq3Q0
上手いな。
漫画も痛いがこのスレも痛いな。
>>101 クソスレへようこそ!
このトンスルは俺のおごりだ遠慮せず飲んでくれ。
そして君もクソスレに集うハエになるんだ!
それが祖谷ならカズラ橋
先生が小鳥ちゃんに振り向くのってあと5〜6年くらい経って
つむぎちゃんが小学高学年になっておませさんになってからになりそう
佐伯ミズのマイガールみたいな
先週末に何気なくお試し冊子読んだだけなのに気づいたら3冊まとめ買いしてた
何この歯痒いラブコメ超甘酸っぱいし
しかもレシピ漫画としても優秀とか
もうさっさと小鳥ちゃん卒業させて結婚しちゃえよ
でもラブコメしてるのは小鳥ちゃんだけなんだよなw
これにラブコメいらん
今現在の微笑ましいラブコメは良い感じだが
何かドロドロした心理戦の駆け引きとか
心の澱とかは勘弁
単行本派だけど小冊子欲しさに初めて本誌買ってしまったぜ
本筋としては親と子や家庭ってもんを料理と言うベクトルから見る漫画だと思うんだが
小鳥ちゃんだけラブってるから今後どう舵取りしていくのか丁度気になる展開だな
ファンブックのインタビューでも書いてるけど
意図的にラブコメにならないギリギリのバランスを
維持しながらやってるんだろう。
編集もこの漫画の良さを良く判ってる。
うさドロや高杉弁当みたくなったら悲惨だからな
まあ、男女の仲になるとしても少なくとも卒業してからだろうし
関係性が大きく変化するのも、つむぎも先生も本当の意味で奥さんの死を乗り越えてからってのはまず間違いないから
あるとしてもその辺はまず最終回付近まで持ち越しじゃないかね
先生がつむぎに手をだしちゃう薄い本が出るといいな
114 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/09/09(火) 02:07:13.99 ID:HB+n8WMq0
>>114 別の意味での一線をいくつも越えている。
>>115 3巻で切ってて久々にスレ見たらひどい展開になってるじゃねーかw
別の漫画話はそのスレでどーぞ。
>>109 小鳥は恋愛のよーな、父親という存在への憧れを先生に見てるよーな、
自分がもう持てない父子関係の理想を先生とつむぎに見たがってるよーな
自分の理想の父子と家族ごっこがしたいよーな
そういった感情がごちゃ混ぜになってる感が良いなぁと思う。
中学から着てる服がキツくなっている(太ってはいない)
とか完全におっぱい大きくなってるせいじゃないですかー
つまり公式設定でおっぱい成長中
一緒にプールいく回見たかったな
海水浴回は三人がよかった
ことりちゃん、もう完全にメガネにベタ惚れやん…
まあ高校の教師が教え子の女子生徒と一緒にプールってなるといろいろまずいもんな…
それに限らず特定の生徒と親密にしてるってこと(担任は許可してたけど)、周りに知られたときちょっと不安
ただ互いの自宅が幼児でも歩いていける距離だからな
いざとなったらご近所付き合いの体が取れる
お互いそういう所ちゃんと気にしてるのがいいよな
学校でも基本壁越しの会話だし
逆に考えるとお互い意識しまくってるってことだよ
歯止めを作っておかないまずい
別にプールはそれぞれが出先で偶然会っちゃった★
てなベタな展開でも全然よかったひいてはことりちゃんのシャツなんぞで隠さないビキニ姿をですね
まあ父性ガーとか思ってるのは小鳥の自分に対しての言い訳で
あのキョドり具合は完全に乙女の恋愛のそれ
>>124 ハチクロのラストも似たような感じで騒がれたが
作者がどうしたいかはそれとして、読者の大多数は求めてない方向性だと思うしな
もうことりちゃんのお母さんと再婚でええやろ
親子丼最高や!
売り手側としては「このほっこり話だけでいいのだろうか・・・?」と不安になるんじゃないかね
この人の場合今の状況を意図的に書いていると完全に言い切れるから、このままで行くんじゃないかね
電子本の「まぼろしにふれてよ」が2巻で止まったきりなんだが
紙の3巻は12年の11月に出ているのでかれこれ2年近く経つ事だし
そろそろ放置プレイも終わりにしてもらえないだろうか...
作者的にはバランスの取り方が凄い難しいと言ってるし
読者のニーズはちゃんと理解してると思うよ
幼稚園では謎の会話が行われているにワロタw
心 か
ファンブック付録とかわりとプッシュされてる感あるけど
妙な映像化企画とか進行していそうでなんか怖いな
剛力主演(つむぎ役)とか
正直アニメ化はすると思う
というかしてほしい
>>139 そこでドラマ化して剛力がスタンバるという
アニメ化だとしたらノイタミナ枠だな
アニメ化したらBDで集めたくなってしまうじゃないか
実写ドラマ化するならぶっちゃけ先生は誰でも良いけど
つむぎちゃんと小鳥ちゃんは原作レ○プしたら絶対に許さない
あと時間帯は孤独のグルメ枠で頼む
アニメ化するとしたら先生ってどんな声なんだろう
おっとりしてるようでけっこうきつく叱ったりしてるからちょっと想像しにくい
アニメ化するならEテレでやってほしい
何なら人形劇でもいい
>>133 今の所はそれで良いと思うよ?
ゆっくり時間をかけてやってもらいたい。
餃子の回におけるツインテールから八木ちゃんへの指摘に納得した読者は多いはず。
「これは『そういうの』とは違うんだ」だっけ?
甘々な幼妻は見てみたいがもう少し先でよろし。
>>144 井上和彦…?
いやいや、ちょっとカッコ良すぎか…?
先生は間島あたりだろ
小鳥は天宮天かな
つむぎは諸星すみれ
この空気感を保つことが大事だと思う
見たいは見たいけどお話終わっちゃうし
そうか、俺が一人暮らし7年で未だに料理しないのは、子供の時包丁でザクーいって貧血でぶっ倒れたからなんだな
合点がいった
先生のお見合いネタとか、小鳥がクラスメイトに告白されたりとか、
そういう刺激はその内入れてくるだろうな
そんなにドロドロした話にはしないと思うけど
まあいろんなイベントも良いんだけど
小鳥のクラスメイトのゆうかちゃんママ似の子の詳細が気になるんだよなぁ
さすがに無意味に似せてるとも思えないし、ママの妹さんか何かかもね
なんとなく小鳥ちゃんの同級生がゆうかちゃんの姉かと思ったけど
そしたらママさん若すぎだしなw
叔母、従妹、姉妹のどれかだろうな
>>148 小鳥の声はものすごく小松未可子さんなイメージ
ゆうかちゃん似のお姉さんは、小ネタ仕込んだだけで終わるか
それともそこから生徒と教師が夜中に会ってるという不穏な噂が広まるか
どっちかだと思ってる
後者にしても一瞬ざわつくぐらいで収束しそうだけどね
>>151 料理するようになって指2本計4針縫う怪我したり指の関節近くの肉を削ぎ落としたりしたけどその後も大して怖くなかったな
むしろ怪我をしないように丁寧に扱うようになった
>>152 小鳥ちゃんに言い寄る男登場とか刺激強過ぎて萎えるわ
親父と仲良くしてる小鳥ちゃんを先生が勘違い、ぐらいじゃないと困る
三角関係やるなら八木ちゃんが小鳥ちゃんのライバルになる展開希望
料理対決も出来てウマー
なんで八木ちゃんが出てくるんや
あの人見守る役やんけ
>八木ちゃんが小鳥ちゃんのライバルになる展開
この漫画ではアッー!は止めて頂きたい(キッパリ
作者の作風的に笑えんな
163 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:54:32.31 ID:639Wb/tu0
ヤギとツインテがくっつく予感がしてならない。
それを知った小鳥が、じゃあ私もと…。
先生の動機が「つむぎに美味しいご飯を食べさせたい」でその軸をぶらさずやってきてるから
つむぎを疎外するような話の展開にはしないだろ。
キャラの出し方(むやみに関係者を増やさない)も、サブキャラの使い方(安易にメイン話を作らない)も
すごく丁寧にやってるのがわかるからこの作品は面白い。
>>164 読めば分かりそうなもんだけどね
恋愛は刺身のつまみたいなものでメインは料理からみる家族愛だろう
三角関係とか先生の見合いとかどうやって料理絡めんだよw
先生と小鳥ちゃんの関係については
最終回のラストの一コマで「数年後結婚してましたー」
とか判る写真が一枚立てかけてある程度で良いんじゃないかなと
仮にアニメ化したら読者層がガラリと変わるからどうなるか分からんね
人気出て無理やり長引かせるとダメになりそうな危うさはあるよな
豚どもから金を搾り取る為にアニメ化するのは勝手だが
連載中にやるのは止めてくれ、アニメ化の都合に連載が合わさせられてグダグダになる弊害が散見される
連載が終わってからやってくれ
話の軸はつむぎだろうし恋愛云々の展開にはならんと思うけどな
まぁ、つむぎとミキオくんが仲良くて先生がちょっとモヤモヤするぐらいの話なら読みたい気もするがw
だから先生が小鳥の母親と結婚すれば丸く収まるじゃん
小鳥ちゃんママが離婚した理由次第だな
小料理屋はどっちがやってたんだろうな
それ次第
高校生の娘がいるんだからそれ相応の年齢なんだろうけど
先生って29〜32歳くらいのイメージ
小鳥の父親がどんな人なのかちょっと気になる
いつか二人のエピソードも読んでみたい
高校生の娘が居るんだから、小鳥ママって先生よりかなり年上だろう
若作りしてるけど
目当ては娘だからな
最低だなつむぎ、小鳥家売ってくるは
先生が誰かとつきあうなりくっつくなりしないとお前ら死ぬの?w
つむぎママの思い出話をちょくちょく出して小鳥ちゃんの顔を敗北感で曇らせたい
ようわからんが
先生には「お父さん」でいて欲しい人なんじゃないの?
小鳥ちゃんが「もし先生が先生じゃなかったら…?」とか特別扱いしてもらってると思って
脳内大フィーバーしてる時点で完全に捨て切れる要素じゃないハズなんだけどねえ
小鳥:つむぎの姉で犬塚の娘
八木:つむぎの母で犬塚の嫁
しのぶ:俺の姉で娘で嫁
これで全て丸く収まる
風邪の時くらい家に行ってもいいだろ
小鳥に風邪が移ったらどうする
あそこで家に行かないのがこの作品の良さだと思う。
胸大きいね
番外編で八木ちゃんと先生の高校時代のエピとかやってほしいな
亡妻も同じ高校だったくさいし
いいのか?
つむぎは八木の子どもかもしれないのに
うさドロルート突入待ったなし!
あれは年代ジャンプしたからそれとして
こっちはサザエさん時空じゃねぇのかなぁ
時間の進み方がゆっくりなだけでループはしてないだろう
ちゃんと春から始まって期末テストから夏休みが終わるまでになってるし
たぶん長くても6巻ぐらいで終わるんじゃないかね
ファンブックの作者インタビューで
季節はめぐりますってあるしね
季節のイベントとか行事とかこなしつつ
それぞれちゃんと成長してくとこ描かれそう
小鳥ちゃんの胸の成長も逐一詳細に描かれるんですね
うさドロルートだとくっつくのはつむぎとおとさんになるのですがそれは
実子に手を出したら鬼畜ですね
犬塚「苦いのにゴクンしてえろいなぁ」
よーしつむぎ、えらいぞ。
つぎはこっちを味見してくれないか?
ペドネタだと本当に伸びないな
つむぎの髪の毛もふもふしたい
小鳥ちゃんのお胸ばかり話題になるが
最初の方読み返すと、つむぎの髪のモフりっぷりの変化もなかなかのもんだ
あと公平さんの顔もぽややんになって来とる
職員室で隣にいる先生がおとさんを時間をかけて攻略しようと
ひそかに狙ってる気がしてならない
シングルファーザーにあのボリュームの髪の毛の女の子は大変だろうなぁ
あの髪解かしてシャンプーしてトリートメントして乾かしてってなると優に2時間はかかるよね
あれで風呂に入るのグズられでもしたら先生でも無言でハサミを振るうレベル
……あまりリアルな想像はしたくないな
リアルであんな毛量ならアートネイチャーやアデランスから囲われるレベルだろ
あの髪でチンポこすこすしてもらったら気持ちよさそう
あれだけ髪があると頭が重くて首が凝りそうだ
リアルの話をしだせば色々と突っ込み所は多い
先生が苛立ってつぐみを蹴り飛ばすところまでリアルじゃないと嫌な人は
この漫画には向いてないですよ
何それ興奮する
このマンガ見て子供用包丁なるものがあることを知った
215 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/09/16(火) 17:01:19.62 ID:5T6eR53/i
食事作り会が無くなるって聞いた時のつむぎが仕方ないね。と無表情になるくだり、自分の幼少に重なってすごく切なくなった
我慢が度を過ぎると、すべて求めなくなって、自身にすら価値を見出せなくなる
それに気づいた先生は良い親だと思う
そういや前のレスにもあったけど3巻で小鳥の表情差し替わってたな。
元がちょっと面白顔だったからかw
217 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/09/17(水) 14:15:04.41 ID:BJJQrMIM0
ここの住人がどうこの話読んでるのかなーと思って見に来たけど恋愛にしたい人が多いのな
自分的には先生には全員のお父さんでいて欲しい
つむぎのためにいつか再婚もありかもしれないけど
この話が続いている間(つむぎママが死んで間もないであろうとき)に先生の恋愛ぶっ込んできたらドン引きするわ
この住人の感想はそれとして作者が恋愛要素ブッコん出るんだからドン引きするわとか言われてもな
じゃあ読むの止めるなりスレ来ないなり御自身で対処してくださいよーとしか
作者が意図的に曖昧さを持たせてるんだからねえ
小中学生相手ならともかく、そんなにドン引きするような要素でも無い気がするけど
作者のバックボーン考えればむしろ安心出来るぐらい
桃谷先生が本気を出せば皆安心するのに……
>>218 女は恋愛話にしか興味ないからな。
声もでかいし排他的だし。
いいバランスでいい雰囲気を保ってるこの作品を恋愛脳の連中の声がぶちこわさないことを望むわ。
本気で誰かと誰かがくっ付いたりする恋愛要素求めてる奴なんていないだろ
スレの流れも読まずに
「恋愛脳ウザいじゃぁ!」って
仮想読者叩くの流行ってんの?
>>223 正直、恋愛脳とか言って叩いてる方が排他的に見えるぞ
今の雰囲気維持してほしいのは同意だが
俺はひとまずお父さんが我慢できず娘にイタズラしちゃう展開を求めてます
小鳥ちゃんは明らかに先生をメスの顔で見てるんだが当の先生は亡妻と娘ラブだからなあ
つむぎのふとした仕草が亡妻の面影と重なって急に泣いてしまうとかありそう
そのうち、つむぎが小鳥のことをどう見てるのか的な展開やるだろ
そこで母親的に見てたら先生も意識するんじゃないか
近所のお姉さんだとしたら残念小鳥ちゃんだな
パン粥美味ぇ
パンなくてオートミールで代用したからパン粥じゃないけど美味ぇ
まあ城を攻めるなら外堀を埋めてから、だから
先生自身をどうこうするよりも、つむぎが望めば小鳥ママの座は易々と手に入る
そもそもスペック面では先生の亡き奥さんに何一つ勝ててないからね小鳥ちゃん
唯一勝機がありそうなのはおっぱいくらいではあるが
それすら負けてる可能性もある
小鳥にはまだ可能性が残されてるし(震え声)
亡き奥さんのスペックとは?
てか、小鳥ちゃんは最終回までずっとこの調子で
ヤキモキしてるだけで可愛いから良し!
海水浴さ小鳥ちゃんも誘ってやれよと思った
普段、世話になってるのに先生はその辺なんかズレてる気がする
ズレてるのは君の方だと思う
マジか
世話になってるんだから少しぐらい誘ってもいいだろ
生徒を海水浴に誘う先生
こう見たら少しも何も声をかける方がダメだろ
祭りの時みたいに偶然会うならまだしも(それでも海で会うのは無理がある気がする
先生と生徒の一線をきちんと引いてる先生が自分から店以外で会う誘いをするのは無いだろ
つむぎが誘うなら問題ない、はず
「問題」というと「社会的に見て」なので、結局は「ある」
「家庭環境や交友関係などの描かれてる背景から正統性もあるし漫画なんだし別にいいじゃん」なら
社会性という観点がなかったり気にならない人ならそうなんだろうねって話なんじゃん
まーあんときにつむぎを海につれてったのは
おうちカレー作った後につむぎがママを思い出しちゃったので
なんとかつむぎに元気になって欲しいからなのであって
あの時の先生に小鳥を誘うという余裕も発想も無いと思う
先生は最初からつむぎを間に置いて小鳥と接してるからね
そんな事は分かりきってる話で、この漫画の主題からすれば
食事を通してそれぞれがそれぞれの関係を再構築していくというのがメインのお話なので
下世話なドロドロ展開にはなる筈が無い
無いんだけど、この作者に関してはそれだけで終わらないだろうという期待が生まれるのも仕方が無い事
この作者ってそんなにドロドロした作風なのか?
ところてん的な意味で?
とろろソバ的な意味で
恋煩いフリークスしか読んだこと無いけどそれとファンブック見る限り大丈夫だと思うけどなあ
BLは読まないので知らんがさすがにそっちのノリは持ってこないだろ
先生の股間のとろろ汁をうっとりと飲み干す小鳥ちゃんのアヘ顔が見たいです
つむぎの友達、前髪パッツン親子(ゆうかちゃんママ)と小鳥のクラスメイトの女は親族か?
251 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/09/21(日) 07:56:11.37 ID:E4T+L7qhO
あぁw
オイラもそれは思った。
>小鳥の同級生とつむぎのツレ親子のパッツン具合w
娘にしては年が離れ過ぎてるなあ
妹か?
人に聞かれりゃお前の事を 歳の離れた妹と 作り笑顔で答える私ぃ〜♪
ふと思ったんだが
「ドライカレー」を知らないって先生どんだけ食に興味ないねん
つむぎに言われるまで「変わったカレーだな」としか思わなかったんだろうか
嫁さんかなり頑張ってたくさいのにな
いなくなって初めてわかるとか、あのまま亡くならずに結婚生活続いてたら
そのうち破綻してたんじゃないかなと思ってしまう
つむぎちゃんを一日僕にください
可愛がってあげたい
生き物に対して一生ならまだしも一日単位で物言う奴は
ふれあい動物園なりキャバクラなり風俗なりに行けばいい
>>255 たらればの話に意味はないけど
DQNの出来婚でもあるまいし
小鳥ちゃんを一晩貸してください
料理に対する関心度のスレ違いってだけで他は普通にいい旦那でありいい父親なんだろうから
別にあのままだろうと奥さんが爆発すればちゃんと反省するだろうし
つむぎも居るんだから奥さんの独り相撲が続いて溜めて溜めて溜めておかしくなるって事もないだろう
奥さん可愛いから奥さんのエピソード見たい
先生の食に対する関心があまりにも低いので、奥さんは逆に頑張ってたんだと思う
死別しなければそれはそれで、つむぎと一緒に徐々に目覚めて行ったんじゃないかな
どうして嫁さんが亡くなったか気になる
病気なんだろうけど大変だっただろうな、先生…
つむぎには亡くなったことにしてるだけで実は他の男と
付録だと初期案は離婚だったらしいな。
先生もチョット棘ある感じ
>>266 離婚だとちょっとドロドロ展開も連想出来ちゃうから
死別設定の方で良かったわ
不謹慎ではあるけどつむぎママがいない事により
つむぎのいじらしさや愛らしさも強調されてる感はあるし
>>267 幼稚園バッグのアップリケの件でグワッと来たわ。
「おかさんの作ってくれたモノ」「二度と手に入らないモノ」てのが理解出来ているのな。
今までにもおとさんの手直しも受け付けなかった事があったのかもしれん。
でも少しずつ成長して行き「つむぎもおとなですから」とw
がんばれがんばれ
真面目な話をすると離婚で妻側にネグレクトや虐待、不貞行為みたいな余程の有責が無い限り
料理できない旦那が親権取るとかあり得ないからな
もしくは妻側が慰謝料と引き換えに親権放棄で娘を捨てるとか
新しい旦那が血の繋がってない子供いらないっていうからって親権放棄する母親もおるな
再婚するので子供要りません
簡単じゃないか
男がやると何故か糾弾の嵐になるが
そろそろ美味しい料理の話に戻ろうか
ぶっちゃけるとレシピ見る分には別に美味しそうじゃない
電子書籍版買ってるのでレシピがよく見えない
初心者でも頑張ればできるレベルって感じだな
料理の美味しさより作る過程と食べてる姿が魅力なら問題なし
材料(特に常備しないタイプの調味料)揃えるのが面倒だ
わざわざその為だけに買ってもまた使うとも思えんし
レーズン入りドライカレーは食べてみたくはあるが
レトルトのドライカレーにレーズン入れて食えばいい
ファミレスのドライカレーに入っていたことがあったな
自分はレーズン入りドライカレー好きだ
>>276 主人公の設定的には適切なメニューだと思う、作りたいかは別として
料理経験ない人にアレンジ満載のオリジナルメニューとか作らせるなら、小鳥ちゃんがちょっと非常識に思える
別雑誌の料理漫画で川でとって来たザリガニを材料とした全く美味そうに見えない料理があったけど、
主人公の貧乏設定的には至極当然な料理だし、料理漫画のメニューは作品のテーマと矛盾しないのが第一だよね
なんでもないような普通の料理だけど、皆で作って一緒に食べると美味しいね
というのはわかるが
奥さんが料理頑張ってた事考えると、奥さんレシピのドライカレーはまだしも
ことり母が関わっていようとも、他の料理は何かいまいち美味しくないと感じるべき料理ばっかだとも思う
>>279 美味いドライカレーて食べたことないかも知れん
どうも店で食べるものでないというか、普通のカレーの簡素版・劣化版という印象があるんだよ
学校給食でしょっちゅう食べていたせいかな?
甘稲のレシピでも作ってみようかな
夏野菜とひき肉ガッツリ入れて作るドライカレーは絶品
忘れちゃいけないのがトマト
これを入れると酸味が引き立って格段に味が良くなる
>>283 トマト……全然想像できないなw
ドライカレーが未知の食べ物というのもアレだし今度チャレンジしてみるよ
レーズンはなかなか勇気がいるけど
いきなり本格的に作る前に、
ドライカレーの素を使って余ったご飯で手軽に旨いのを作ってから
段々と力がついてから自分でアレンジした方が良いと思う
百円強で買えるし結構美味しいよ
>>281 その辺の問題は奥さんが作ってくれてた料理じゃなく
コンビニ弁当で済ませてた時期を基準点に置き換えて
皆で一緒に作って食べる事の大事さをフューチャーしてるって事なんだろう
まぁおうちカレーなんて言い出すと確かにその問題にぶち当たる気はするけど
今後はことり母も混じれそうだし味とか奥さんはどうだったかとかそっち方面も触れるんじゃない?
「誰かが美味しいもの作ってくれるのが当たり前と思うなよ!!」ってメッセージも込められてると思ったw
だからわざわざ手間のかかる、けど確実に美味しいもののレシピにして、美味しくするのは大変だけど
力を合わせて頑張ることは楽しいねってことかなーって
亡くなった奥さんも、先生が少食なのを気にして色々頑張ってたのに先生が生前それに気づけなかったわけだし
店頭での試し読みが面白くて
電子版3巻一気に買ってしまった
妙にツボる育児漫画だ
ところで犬塚家って神戸市長田区に住んでたよね?
神戸市長宅?
既出だろうけど新刊で料理やめる話の時に絶望する小鳥ちゃんの表情が変わってたね
変えた理由は分かるけど雑誌掲載のほうが血の気が引くような絶望感は出てたかもなぁ
アレは変顔すぎたからしゃーない。
goodアフタヌーンが本屋で見かけない通販専用雑誌になったのか
この漫画、何となく描写の感じがおお振りに似てるね
小鳥の黒目が×になったりハートになったりするのが結構好き
>>294 それは単に小鳥ちゃんが時々モモカンになるだけじゃないだろうか
モヒカン??
桃缶だろ
つむぎのために自ら桃缶になる小鳥ちゃん
次にテメーは『小鳥ちゃんの桃にむしゃぶりつきたい』と言うッ!
300 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/09/28(日) 11:40:39.39 ID:qjLdyX6g0
小鳥ちゃんのきつきつマンコ最高!!
小鳥ちゃんの重たそうなメロン(成長中)を手で支えて差し上げたい
小鳥ちゃんはつむぎのいいママになりそう
小鳥ママが先生に惚れる展開はよ
3巻の131頁の一コマ目(冷やし中華の回)のたまごって何に使ったんだろう?
大きさ的にもタイミング的にも、うずらではないだろうし
先生の分だけ普通のゆで卵にしたかもと思ったが
たまご要らないって言っておいて目の前でたまご出して小鳥ちゃんが何も疑問に思わずに
がんばって〜と応援してるのもよく分からないし
>>304 ミスっぽいね
まあ見直してもあんまり気にならなかったけど
そのページの3ページ後の最後のコマで先生が食べてるのがそのゆで卵じゃね
隣のコマのつむぎの皿にはウズラが3つあるけど先生の皿にはウズラが見当たらない
小鳥が出したのが生卵じゃなく茹で卵なら
使わないけど勿体ないから先生が食べたって事でまぁいいけど
要らないって言っておいて食べてるのは何なんだという事になる
うずらでちょっと仕掛け作ってるから卵は要らないって事にしようというのはわかるが
結局
>>304の疑問点は解消されなくね?
途中で気が変わって食べたくなったんだろ
いや…錦糸卵にしたんでしょ。
小鳥ちゃんが産卵した可能性も
つむぎが産卵したかもしれん
312 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/09/30(火) 02:12:35.21 ID:w9CRe6bX0
小鳥ちゃん孕ませたい
>>306 確かにそこで食べてるのがノーマルなゆで玉子に見えるけど、そうなると「たまご今日はいらないですよー」という発言聞いて
目の前でたまごグツグツ茹でてるの見て、何も疑問に思わない小鳥ちゃんが相当アレな子になってしまうな
精一杯良い方向に解釈すると、加工うずらは2パックで2皿分しか用意出来なかったので
鶏卵のゆで玉子も持参の品、なので盛り付け直前に出す。
そしてすぐ切る作業に移ったので小鳥ちゃんは包丁に意識が行き、たまご要らない発言は忘却の彼方に…
そのたまごが何故か1人分しかない事にも疑問に思わないのも仕方が無いよね!
包丁が終わって盛り付けが始まり、ノロノロと思考力が戻り始めるが
たまごの件に思考が追い付く前に盛り付けが終わり加工うずらが姿を表したと…なんかアレな子のイメージがあまり払拭出来てない気も… w
>>307 準備段階でこれから茹でる話をしていたので、まだ生卵しかない状態だった
>>309 錦糸卵を作る際に、光沢のある剥きタマゴをまな板の上に置く作業手順は存在しないだろうよw
仮にアレが剥きタマゴみたいな不自然に光沢のあるカラ付きタマゴだったとしても
そのままソレをまな板の上に置いて何を頑張るというのか…
どこにもゆで卵を茹でてるシーンなんて無いじゃん
うずらのゆで卵とニワトリのゆで卵を家から持参したってだけでしょ
ニワトリのほうはそのままだと食べにくいからまな板の上で半分に切った
うずらは切る必要がないから小鳥に隠して皿に盛った
既出の上に何の解決にもなってない事をドヤ顔で言われてもリアクションに困るんだが
そもそもそこまで掘り下げなきゃいけない話題か、これ?
小鳥ちゃんが産んだでいいよ。
>>317 掘り下げたい人達が掘り下げれば良いだけの話だろ。
強制参加でもなければ、逆に禁止するような事でもない
面白くない、つか、読んでない。
あ、卵のうんたらがね。読んでない。
早くおわんねーかな。
自分が気に入らない話題だからするなとかいう駄々こねが認められそうなのは
せいぜいつむぎちゃんぐらいの年齢までだろ
うぜーつまんないんだよ。
まあ玉子の件に関しては作者の構成ミスだろうな
存在しないモノを描いたという類いのミスではなくて順番をちょっとミスったって感じの・・・
うずらの卵→鶏の卵の順番で出れば違和感無かったかも
ミス扱いじゃない説得力のある解釈があればそっちの方がいいけどね
>>323 さすがにお前の態度が一番うざいわ
仮にリアル園児だったとしても、2chのスレに書き込んでる時点で別の意味で嫌だがw
ID:zeJiZdxK0みたいなのが、何故こんなホンワカ漫画に惹かれるのかが分からんね
やっぱ漫画関係なくて単にかまって欲しいだけの園児かね
ちなみに漫画ではゆで卵と蒸し鶏だったけど自宅では入ってたこと無いな
大体そのパートは錦糸卵とハムの細切りになってる
卵問題は少々わかりにくいってだけで、どこもおかしいとこ無いだろ
お前らの読解力が無いだけ
ここまであからさまだと釣り臭いっていうか
一人の人間がわざと馬鹿の振りして自演してるのかと思うぐらいだが
あえてマジレスすると
>>315も
>>328も問題点にすら辿り着けずに、ソレ以前の段階で止まって満足してるだけだよな?
その上で
> お前らの読解力が無いだけ
とかあえてツッコミ所全開な事を言ってる辺り、やっぱスレ荒らす事が目的なんかな?
ゆで卵の調理方法の真相で荒れるなんて平和だなぁ
卵を使わないと言ってたのにまな板の上に卵が有るのがおかしいってイチャモンだろ?
家から持参した先生の分の卵を切るのにまな板を使ったんだろ
家から持ってきたのはうずら卵6個と鶏卵1個で店では卵を調理していない
まな板の上で鶏卵を切っただけ
これが正解
漫画はまったくどこもおかしいところなど無い
>>333 > 卵を使わないと言ってたのにまな板の上に卵が有るのがおかしいってイチャモンだろ?
全く違うな、使わないって言ってるのに卵出しても小鳥ちゃんがノーリアクションなのがモニョるし
その後のうずらネタばらしにも邪魔になるタイミングでノイズっぽいって話。
> 家から持参した先生の分の卵を切るのにまな板を使ったんだろ
> 家から持ってきたのはうずら卵6個と鶏卵1個で店では卵を調理していない
> まな板の上で鶏卵を切っただけ
> これが正解
そもそもそんな話は誰もしていない「まな板の上に云々」は錦糸卵作る時にはしないって話を
勝手にお前が勘違いして混同してるだけ。
ソレ以前に
>>313で既に持参した場合も想定した上で、ちょっとバラす手順がおかしいから小鳥ちゃんがアレな子扱いになるって話してんのに
その後の
>>315で持参したんだお!で話が止まってるからイミフ扱い受けてんだろ
>>324 > うずらの卵→鶏の卵の順番で出れば違和感無かったかも
まあそうだよな
結局、この回の流れは
卵はいらない → うずら出す → だから卵はいらなかったんだ(納得)
という単純な流れなんだから、
卵はいらない → ゆで玉子(鶏)出す→ ノーリアクション → うずら出す → だから卵はいらなかったんだ(納得)
間にわざわざ挟むとやっぱちょいとノイズっぽい不要な流れな気がする
「言われてみれば変だね、なんだろね?」で終わりでもいいわけで
気になるなら掘り下げりゃいいけど、相手煽る必要はないぞ
小鳥の母ちゃんやり手すぎだろ
テレビで活躍して店休んでいても常連客が離れないなんて
あんな地味な店なのに、飲み屋じゃないから小鳥の母ちゃん狙いじゃないんだろうし
すごい母ちゃんだな
結局のとこ俺の言ったことが正しくて小鳥のリアクションが薄いってだけの話か
そこらへんはどうとでも脳内補完できそうなものだけどな
おいそんなにたまごが大事なの?
小鳥ちゃんが産んだからね
ほうぼうでアスペって言葉を目にするが、今まではピンとこなかった
だがこれは本物っぽいな
自分が想像してる以上に自演って分かりやすいので
ムキムキしてる時は特に慎重にねってことで
今日、ドライカレー作ったんだが、この漫画見て初めてドライカレーにも種類があることを知ったw
うちの実家ではドライカレーってカレーチャーハンみたいな感じなのよね。もちろんレーズン入り。
半液状のドライカレーって初めてだから試しに作ってみたけど漫画のレシピだと結構甘かったw
カレー粉にバーモンドカレー使ったのが原因かw まあ作るの楽しかったからいいけどw
変に凝った料理しないから料理の勉強がてら同じもの作ってみてる。
今のとこ豚汁とハンバーグとドライカレーくらいだが。
>>338 正しくても何も、問題にすらしてない部分をどや顔で語ってた
ただの抜け作だな
自己顕示欲が透けて見えると冷めるよね
>>345 お前ID変えながら必死すぎ
誰も小鳥のリアクションに疑問なんて持ってないから
お前一人が空回りしてるっていい加減気付けよ
>>344 俺はお前のレスを見てドライカレーに炒飯的なものがあった事を20年ぶりくらいに思い出したわw
あんまり弄ると意固地になって粘着化するパターンも多いのでそろそろ潮時ということで
>>347 俺もそこはちょっと変だなとは思ったけど、こんなこと書いたら自演扱いになるのだろうか?
>>348 家ではカレー作った後は僅かに残ったカレー鍋にそのまま冷やご飯ぶち込んで必ずカレー炒飯作るな
その後、鍋洗うのも多少楽になるし
>>315の考察が合ってるっぽいから小鳥がスルーしてもなにも変じゃないかな。
アスペが最近増えてきてるな
人数の少ないスレで粘着が一人できるとマジで碌なことにならないからそろそろスルーしてくれ
しかし荒れる原因がゆでたまごって
バンデージ
純粋なキチガイはスルー出来てる辺り
内容に沿った話をしたいという欲求に飢えてるからこそなんじゃないか
君らいつまでも引っ張って蒸し返してバトルさせようと必死だなw
そうでもない
ゆでたまごキチは小姑みたいで勘弁してくれと思った
イチイチむし返すなよ
お前らのほうがよっぽど粘着じゃん
粘着に粘着と言っても意味がないので
話題変えたいなら話題を変える術を学びなよ
スレの流れ早い訳でもないんだし、数日間を空けたら?
362 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:14:23.44 ID:NZrZlKQF0
小鳥ちゃんが上下のお口で美味しそうにザーメン飲み干す薄い本はまだですかね?
そもそもこの漫画のタイトルってどういう意味なの・・・?
たぶんエクレアの事だな
小冊子じゃ「ご想像におまかせします!」なんて言ってたけど、単に子供をしつける意味での飴と鞭を「甘い」と「稲妻(カミナリ)」に置き換えたんじゃないのかな
660 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載禁止:2014/04/23(水) 10:14:07.22 ID:12+byyRj0
甘稲は連載準備段階で「甘々と稲妻はしる」というタイトルだったらしい
連載になって「走る」が落ちて今のタイトルに
稲妻は昔、稲が実る時期によく鳴ったことから「稲を実らせる連れ合い(妻)」という意味で名付けられていて、
転じて「恋人、夫婦」という意味もあるそうな
なので、最初の構想である「甘々と稲妻走る」は「小鳥ちゃん奮戦記」というニュアンスじゃないかと思う
でも、男やもめにおける子供(つむぎ)の存在を「時に甘く癒やしてくれる、時に稲妻のように大騒ぎの元になる」というふうにも読めるね
どっちもアリだと思う
−その時、小鳥に稲妻走る!
みたいなもんか?(うろ覚え)
小鳥ちゃんの女の部分に稲妻が走った
この人が私の旦那様
こんな感じ
>>368 気がつけば・・・・・・ 5杯っ・・・!
小鳥 おかわり続けて5杯っ・・・!
やってしまったっ・・・!
さすがの小鳥も 5杯続けてのおかわりは猛省・・・!
こんなん?
「つむぎ、恐ろしい子!」(包丁の調理的な意味で
走るじゃなくて駆けるじゃなかったっけ?
そもそも矢木に電流走るだし
>>370 まだだ…まだ終わっていない…まだまだ終わらせない…!
炊飯器の底が見えるまで限度いっぱいまで行く…!
どちらかが完全に倒れるまで…食事の後は骨も残さない…!
八木に電流が走るのか・・・
ていうか俺、アカギだかカイジだかのほうじゃなくて
NHKだかでやってたものづくりのドキュメントっぽい番組のほう思い浮かべてた
電流が走るのは八木
稲妻が走るのはリング
ところで「妻」は「つま」なんだから、「づま」であり、「ずま」じゃない筈なんだが
「稲妻」は「いなずま」で変換で、「いなづま」だと変換に出ないんだな
痔が「ぢ」で出ないのは目から鱗だ
じしん(地震)は「しん」に引っぱられて「じ」ってことか
>>363 >>365 インタビュー引用
雨隠 と言われましても……悩みに悩んだんですけど(笑)。詩の書き方の本をパラパラ見ていたら、詩というのは「美しい」を別の言葉で表現することだ、
というようなことが書いてあったんですね。じゃあ、自分の気持ちの中にある作品イメージを別の言葉に置き換えようと。
『甘々と稲妻』を出したとき、担当さんはすぐに「わかる!」と言ってくださってうれしかったですね。想いを共有できた、と。
作品タイトル以上に雨隠ギドの名の由来が気になるのだが
ナチュラルに「厨二病かな?」と思った
Q.ペンネームの由来は?
A.好きな小説の登場人物をもじったもの。
(ファンブックスペシャルインタビューから)
何の小説だろうね、ちょっと気になる
ジオン系モビルスーツみたいだなって
昔浦和レッズにいたギド・ブッフバルドしか思いつかない
名字のほうは雨夜陣五郎とか霧隠才蔵とか時代劇っぽいかな
去年はケータハムで走ってて、今年はザウバーのリザーブドライバー
一流の漫画読みの君らでもペンネームの元ネタは突き止められなかったか
ペンネームの由来はダ・ヴィンチにのってたよ
いやガセだし
森博嗣のS&Mシリーズの儀同世津子からって書いてるし
「ギド」はそれだったとして、「雨隠」はなに?
ヤギちゃん、仕入先事情によりツインテに連絡先等知られるの巻
>>394 まあヤギカフェの野菜の仕入れ先はあの八百屋だったのか
八木ちゃんは先生だけじゃなく亡妻とも高校時代一緒だった可能性があるし
実は密かに思いを寄せていたと予想しておく
ああ、Wバカップル誕生の悪寒
可能性も何も八木ちゃん初登場回に1コマだけだけど高校時代の3人一緒にいるじゃん
関係ないけど八木ちゃんがギンコにしか見えない
おでこちゃんの名前がおでこ関係なかったでござるの巻
マンガリッツァ豚か…食ってみたいな…
Wバカップル=(先生+ヤギ)&(小鳥+ツイン)
こうですか?あああでもつむぎが余ってしまう...
よく分かりません
ヤギちゃん、つむぎを叱るシーン格好良すぎ。
しかしちょいちょい空気読めてないというか
ポロッといらん事言っちゃうヤギちん
未だ独り身なのはこの辺りが原因か・・・
強面だけどそれなりに見た目は整ってるっぽいし、色々気がつくし、多分モテはするんだろうけどな
ある程度人となりを知ると、微妙に空気読めてないとことかあって「いい人なんだけど……」ってなるタイプと見た
>>404 好きになる相手にはすでにパートナーがいて
しかもそのパートナーがいいやつで…
ってのを繰り返してるとみた
???「俺が結婚できないのは蟲の仕業」
八木「俺の気持ちは分かってるだろ」
先生「...えっ?」
何故か小鳥の顔が不気味に見える時があるんだがやって理由がわかった
黒目が不定形だからだ
時々ヤギみたく見えるんだよなあ
それがいいと思うんだけどねー>黒目
友達に黒目コンタクト薦められて言われるがまま買っちまったんだろ
裸眼の小鳥は黒目の小さな三白眼
たまに野球のユニフォーム着せたくなる
どうしてもカンカンと新妻と読んでしまう
それは...無いな
それは俺も思った
他のキャラまったくひぐちアサの絵に似てないのに、小鳥だけがやたらモモカンを連想するんだよな
黒髪長髪の巨乳でアフタヌーン系列だから余計に想起されるのかね
まあ作者がアシ経験あるとか作風に影響を受けてる可能性もあるだろうけど
頬を染めてるからかな
キャラはかぶらないけど…
甘夏を片手で搾る小鳥さん(16)
つり目で三白眼気味だしね
性格が全然違うから普段はかぶって見えないけど
たまにモモカンそのもののコマとかあった気がする
今回のつむぎめっちゃ可愛かったわ
やっぱこの作者子供を可愛らしく描くのが上手いわ
指でいじくりたい
>>421 作者は幼稚園の先生やってたんだよね
経験すんごい生きてると思う
子供のしぐさがすごく生き生きしてると思ってたが
なるほどね
食べるとこ見てて!なんて想像では出てこないもんな
なるほどなぁ
つむぎちゃんの行動や表情で
目と鼻から変な汁出しながら「ほげーっ」ってなれる良い漫画だわ
鬱展開や女性作家特有の超展開が無い事だけを只管願うのみ
(作者女性だったんだ…)!
高杉さんみたいにならないことを願ってます
あんなことになったら二度と女性作者の漫画は読まない
>>428 何か色々な作品が脳内で混じって勝手に勘違いして書いたけど
一応あとがきでヒゲ紳士だし女性かどうかわからんな
まぁ某お弁当を皮肉っただけどす
幼稚園の先生なら女性なんでないの
その幼稚園の先生だったというソースをしらんから何だが
サイン会に行った人居らんのか?
BL作品も結構書いてるから女性とは思うが
最近そういう話題面倒臭いから漫画家が男性か女性かなんて意識して読んでないな
良い漫画やクソ漫画を描くのに性別関係無いし
作品面白ければあんまり気にせんがなぁ
作品が面白いからこそ作者の性別やそれに伴う趣味嗜好にも興味がいくんだろ
別にそうならない人が居るのもそれはそれでいいが、そういう人も居るって話
まあ、あまり表に出てきて欲しくは無いな
おで娘なのにはなちゃんとはこれ如何に
今日はグタフの日か
つむぎは確かに太りそうだと思ったw
しかしやはりというか
ところどころ亡き奥さんの影を上手く出してくるね
【祝】小鳥ちゃんにお友達が出来る
小鳥の魔女コスプレとゆうかちゃん似の子の猫耳が良かったです
つむぎ達の会話もよかったなぁ
ゆうかちゃんの「女の子はお姫様だから太ったとか言っちゃだめ」ってなんか可愛い
今号見直して気づいた
小鳥ちゃんの指の絆創膏はもう完全にやめたんだな
まあトラウマを克服しなくてはいけないから当然か
小鳥ちゃんの方がかわいい
前から思ってたが
この髪だと後ろから見たらリスみたいだな
身体中匂いを嗅ぎまくりたい
次にくるマンガ大賞にノミネートされてるけど
個人的にこれがNO.1だわ
大賞とってほしーな…
習い事のオチにワロタw
>>451 教育は大事だからね
何か言う前と後に「sir」を付けるくらいに躾ないとね
「おはよう、虫さん達っ!そのお口がなんか言う前と後にsirを付けるんだよっ!?」
小さい子に高度な技術教えようと思ったらある程度厳しくしないといけないんだけど
個人でやってるお稽古事だと周りにストッパーがいなくて自分がいちばんエラい立場なもんで
どんどん強権的にヒステリックになっていくのが止まらないケースもあるね…
飴と鞭じゃなくて鞭だけになるんだよな
当然個人差はあるとはいえ、基本的には褒めて伸ばす方がいいんだけど
自分の思い通りにいかないからって苛立ちぶつけちゃって、結果的に才能を潰したりな
まぼろしにふれてよ
三巻だけ電子書籍化されてねー
読みたいのに
前から俺もリクエスト出してるんだけど、ガン無視なんだよなあ
コミックは2012年に出てる作品なんだから、もうもったいぶる理由は無いと思うんだけど
今月号読めた
1ページ目から小鳥ちゃん可愛すぎる
この漫画読んでない人からすればそこまで可愛くはないんだろうけど、
なんでこんなにも可愛いと思えてしまうのか、不思議
ナタリーだかのインタビューで、庄司創の「白馬のお嫁さん」に注目してるって言ってた縁か、
今月のアフタ内の広告にイラスト寄稿してるw
カラーで見たいな
このマンガ読むと、出てくる料理をマネしたくなるから困る・・・
きのこハンバーグんまぁぁぁぁい!
変な調理や味付けをしてるわけではないし、
料理の基本に則ったレシピだと思うけどな。
逆に何を指して美味そうじゃないと言われるのかがよく分からん。
作中に出てくるレシピは初心者でもちゃんと作れるような簡単なものだからね
そんな普通の料理だからこそ、一緒に作る楽しみだとかみんなでごはん食べる大事さがいっそう強く伝わってきて
ほんとに美味しそうに見えるんだと思うけど
普通だからだろ
ファミレスやコンビニ惣菜のハンバーグだって基本に則ったレシピじゃん
>ファミレスやコンビニ惣菜のハンバーグだって基本に則ったレシピじゃん
いや、あれは違うと思うぞw
要するに「家庭で作る料理」というだけで他に特別な何かはないじゃんって話な
普段から料理作ってないか、逆に作りまくってて何かしらのきっかけ
(この場合は漫画のレシピという点)でもない限りは別段普通のものでしょ
「好きな漫画で美味しそうに食べてたあの料理」というバイアス補正がなければ、料理自体は普通じゃんと
ハンバーグというなら肉の割合や繋ぎの量やナツメグの有無辺りで幾らでも印象変わるけど
この作品でのハンバーグはそういう要素ないし
ラピュタで洞窟の底でパンに目玉焼き乗っけただけとか
ハウルでベーコンと目玉焼きそのまま焼いただけとかでも美味しそうだけど
実際に作ったらそのまんまどこにでもあるようなものが出来上がるだけだし
なんの変哲もないものであったとしても
思い入れ補正をその作品のスレで語ってるだけと考えれば別におかしくはない
元から特別凝った料理を作る作品でもないから
特別美味く感じさせるようなレスを微妙に感じるのはわかる
漫画ン中で美味しそうに見えるから美味しそうって感想持つのは普通だろ
レシピ通り作ってみて美味しいっていう奴が出てくるのも別におかしくないだろ
創作料理やアレンジ料理を語りたきゃ他のスレにいきゃ良い話
いや美味しそうに見えるだけで実際はそうでもないものなら
実際作ってみたけどそうでもないって方が普通だろ
創作料理やアレンジ料理を語りたいのではなく普通に作中の物を語ってるのに
美味しいと思わないなら出てけと言わんばかりの方がおかしいだろ
>>469 言ってる意味がよくわからん
>>460がこの漫画のレシピ通り作ったかはわからんがきのこハンバーグ美味いって言って
それに変ないちゃもんつけてるのが
>>461からの流れだろ
しかも美味しそうに見えないしレシピも普通だから絶対に美味しく無いみたいな
変ないちゃもんの付け方(しかも作ってもないのに)
んで実際作ってみたけどそうでもなかったってのはどれの事なの
>>469?
だからその
>>461だろ
なんでイチャモン扱いしてんだそいつはそう思っただけだろ
お前の理屈で言えばそうかもしれんが
>>461の意見にイチャモンつけてるのがお前って考えもあるじゃん
意見の一つにすぎないのに勝手にアンチ扱いしてファビョってんのは何なの?っつー話よ
俺作ったけど美味しかったよ証拠がなくともそのまま受け入れて
俺作ったけど不味かったよは証拠がないと受け入れない
お互い一意見に過ぎないのだから
これが普通だと思ってるのはちょっとおかしいね
正直別にそんなのどうでもいいじゃんって範囲なんだけど
こんなの料理漫画あるあるじゃねーの?
味の想像がつかない独創的な料理でもないんだし
実際作って食べたかは大した事じゃないだろ
それこそ料理の内容に拘った漫画じゃなく
料理がもたらす付加価値を追求した作品なんだから
「料理自体は普通だよね」は別にいいじゃん
料理の話でヒートアップするとは珍しい
>>470 なんつーかお仕着せがましい、まさにこの漫画の対極にいるような人だな
>>470は、お仕着せがましくない様に見えるが
むしろ、一方から他方への考えを押し付け合うのをやめようという
仲裁の意見にみえる
意見交換をしたいのであれば、
自分の感想以外は間違いだって態度じゃなくて、
自分とは異なっていても
他人のそれにも一定の敬意は払うべき
そうしないならば、単に俺様に従わない奴はバカって奴の
精神的に未熟な人の意見にしか見えない
変ないちゃもん付けてるって言ってるのにその解釈はないと思う
>>472 >俺作ったけど美味しかったよ証拠がなくともそのまま受け入れて
>俺作ったけど不味かったよは証拠がないと受け入れない
レシピにケチ付けてる奴は作ったってレスすらなくて
「このレシピなら別に美味くねーだろ」みたいなレスしかしてないんですが
どっちもどっち風に書いときながら明らかに不味かったよ派に肩入れしてるレスごちですw
>>475 レシピ見て美味しく無い美味しく無い言う奴のほうがこの漫画の対極に位置する人間だろ
だねえ
料理そのものではなく、囲む人の心で美味しくなりますよって漫画に
食べもしないでそれ不味いだろって言う人は相応しくないねえ
というか、プロが作るようなレベルの味にはならないにしても
ごくごくありきたりのレシピなんだから、余程の下手くそや味音痴が変なアレンジ加えたりでもない限り不味くはならんだろ
単発の多さに草
美味そうでも不味そうでも作ってても作ってなくても別にどっちでもいいよ
ケチつけられてると感じるのがわからんし
飯作って食べる漫画で登場人物が旨そうに食ってるんだから
美味しそうと思うよ私は
ちゃんと読んでないがこの議論?の終着点がわからん
何を主張してて、その結果どうなればいいんだ
普段クックパッドしか見ない人ならそう思うかもね>レシピが美味しそうに見えない
写真と、素人の主観で書かれた言葉足らずな文でしかレシピを見てないんじゃないの
マズイとか美味いとか関係なく「この漫画見てたらこの料理作りたくなる!」ってレスに対して
「レシピ見る限り美味しそうじゃない」ってのはいちゃもんにしろ意見にしろ「無粋」ってやつには違いない
んなギスギスすんなよwっていう
そういうギスギスした人が何でまたこの漫画のスレに?て考えれば
他人の嫌がる事をして満足を覚えるタイプの屑なんだろうなとしか思えない訳で
自覚ないんだろうけどそのレスも似たようなもんじゃね
「バカっていうほうがバカなんだぞー」って子供のよく使う言葉があるけど
そもそもバカがいなかったらバカって言わないよねっていう
こういう「泥棒に入られた方が悪い」「いじめはいじめられるほうにも問題がある」的な考え方は
どうかと思うんだよねー
と、上の方のやりとりとこの漫画のあったかい子供のケンカを見比べつつ思う休日の朝
そもそも料理なんて100点満点の味なんか無いんだよ
食べる人が増えれば増えるほど誰かしら口に合わない人が出てくるから
だから不特定多数の人に提供する料理は70点程度の味であることが多い
って彼岸に佇むばっちゃが言ってた
もうちょっと実のある話をしてくれって言っとけ
七重八重 花は咲けども山吹の
もうちょっと伝わる話をしてくれ
小鳥はクールビューティーに見えて表情豊かなのがいいね
悲しい顔を見せないのは慣れと諦めと我慢なのかもと思うと不憫だけど
おとさんと薄い本展開になったら終始目がハートマークだろ
母子家庭が長かったせいか聞き分けがいいけど
裏返せば遠慮がちで甘え下手ともとれるな
クラスで友達が出来るのに時間がかかったのも、その辺が理由だろう
いつか生の感情をぶつけて甘えられるといいけどな
まあその前に子宮へ生で先生の精液ぶつけられるんですけどね
ああいう良い子はストレス溜めがちなんでいっぺんどこかでギャン泣きさせてあげたらいい
おとさん相手にそういうのできたらぐっと距離が縮まるんだが
展開的にはそりゃ色々考えられるけど、そういうのをやって欲しいと思う漫画でもないからなあ
だが作者的には色恋絡めたそうだよね
そこで先生と小鳥ママの再婚話とか・・・もう別の漫画になるがw
登場人物のドラマを見てみたいという意味で
キャラがみんな魅力的な作品だよ
でもドラマ展開になっても期待した内容にならなかったら残念だし
原作はこのままで二次創作に期待したい
つまりもっと売れて流行れ
501 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:21:21.66 ID:WeHWEcvi0
小鳥ちゃんのモーニングフェラで今朝もスッキリ!
じゃあ俺はつむぎちゃんに手コキで起こしてもらおう・・・
ヤギちゃん小鳥ママファン過ぎやろ
ヤギちゃん小鳥ママに実際に遭遇してもリアクションが無いな…
テレビで見ててあってみたかっただけか?
同じ飲食店経営者として、良店と評判の店の主人と話してみたかったって所だろ
営業時間中に客として行ってもママさん忙しくて話せないだろうし
名刺欲しがってたし意外とミーハーなのかもね
>>508 「名刺貰おう」じゃなくて「名刺貰ってもらおう」じゃなかった?
ところで、大人組は年齢いくつぐらいなんだろうね?
小鳥母は30後半〜前半くらい?
先生にヤギちゃんは30前後?
たまに小鳥ちゃんとつむぎちゃんが混ざって
こむぎちゃんという新キャラが生まれてしまう
先生は雑誌の人物紹介だかあらすじだかにアラサーって書かれてたこともあるから
正確な年齢は不明だけど、20代半ばで結婚して現在30前後ってので間違いないかと
嫁さんと学生時代からの付き合いだし、大学卒業して、就職して、職場にも慣れて落ち着いたから結婚って流れなのでは
小鳥母は高1の娘がいる事考えると、多分40前後では
先生は母と娘の中間でやや母寄りか
25で小鳥生んだとしても41だもの、先生との距離は実年齢以上に遠いな
24までに産んでれば、30台か…
セーラー服の似合うアラフォー…
しかも今号ではブレザー着てて似合ってるっていう
肩書きは料理研究家なのに、まだ変なバラエティ番組に駆り出されているんだろうか
まあ漫画だから20代みたいな40代も幾らでも可能ですけどね
現実世界に生きている読者の共感を得るのは難しい...
まあ、パッと見若々しい40代とか今時珍しくはないし
漫画だと小じわとかいちいち描く必要もないから
つむぎは5歳だっけ?
ギドってBL作家かと思ってた
勘違い申し訳ない
>>520 BLも百合も一般も書くオールラウンダーといった方が正しいかもね
恋愛要素は入れてほしくないけど、環境や年齢的には小鳥よりママさんとの方が現実的なんだね
小鳥も先生に父性感じてたりしてるし、ママさんにもワンチャンあるかなw
先生はどちらにしても捕食される立場が馴染みそうだが
別皿の親子丼とかいくらでも展開は考えられるけど、そうはならないのがこの漫画の良い所
だよね?
エロにつなげた場合の需要と
今の路線を続けた場合の需要の
どちらが大きいかって言ったらそりゃあ非エロだろう。
エロが見たい人は二次創作でがんばればええし。
恋愛要素=エロなのか?ww
というか、恋愛要素は今もあるんじゃね?
小鳥→先生は少なくとも。
なんとなくキーマカレーつくりたくなってきた
つくるかな、この漫画のレシピで
読み直したらドライカレーだったぜ
うどんの国の金色手鞠の作者と同じ人とは思えないよな
何言ってんだお前
ワロタw
532 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/12/25(木) 09:17:20.73 ID:piyr/pwh0
ちんぽ大好き小鳥ママ
>>529 紙と電子版を同時発売してくれる甘々と
電子版を半年も遅らせるような漫画を一緒にしないで頂きたい
???「紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない」
紙の本には置き場の限界というものがあってだな
物理的な場にとらわれてはならぬ
いんなーすぺーすを開放するのぢゃ
つむぎちゃんのインナースペースはちっちゃそうだね
指一本分くらい
538 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:36:42.37 ID:uZCHE6PW0
好きな子はいじめたくなっちゃうってやつ中学にいたけど本気で嫌われてたの思い出した
単行本派だけど、祭りではぐれたときに叱りつけて
「こうこうこうだからあのとき叱ったんだよ」って部分がないのがすげーモヤモヤ
それ以外はこむぎが幸せそうにご飯食べてるところとか好き
何だそのアカズの軍棋打ちの女のような名前は
>>539 名前、混ざってるぞw
つむぎだつむぎ。
上の方で小鳥とつむぎを合体させた人がいたがw
>>539 まあ、その後のセンセが風邪引いた時のやり取りで
そこはちゃんと伝わってる事は分かる訳だし
というより、勝手に離れちゃダメだと言い含めてあったのに離れたから怒ったわけで
少しでも一人きりにしてしまうと簡単に誘拐されてイタズラされる世の中だよな
年末年始の暇つぶしでテキトーに表紙買いしたけどフツーに面白いなこれ
さいきん流行ってるグルメ漫画とかは苦手だったけどこれはいけたわ たぶん扱ってる飯が凝ったものじゃないからかね
つむぎ蹴っ飛ばしたら泣きそうになってた
2巻のギョーザ回で八木としのぶが握手してる時に八木が またこーゆー役回りなのか
とか言ってるけど高校の時にもおとさんとの仲立ちとかしてたんかね
先生と奥さんの二人と同級生だったみたいだし
ヤギも奥さんのこと好きだったとかあるんじゃねーかなとは思ってる
ただ描写されることは今後ないと思うけど
小鳥母ちゃん絶対乳輪でかいな。昔のシングルCDくらいありそう
電子版で雨隠ギドの新刊キター!と思ったらBLだった
まぼろしにふれてよの3巻はどうなったんだよ...orz
え
まぼろし3巻出てないの?
電子版はなぜか2巻で止まったまま
再三リクエスト出してるがガン無視
553 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/01/13(火) 00:06:08.16 ID:XmKFuxvP0
いや〜、ポニテのうなじって
本当に素晴らしいですね
来月は休載か…月に一度の楽しみが…
555 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:20:41.38 ID:MSHyCbOy0
あの糞ガキが将来つむぎたんの処女まんこにドプドプ種付けするのかと思うと憤怒が止まらない
つむぎちゃんをそういう目でみるのはNG
ことりちゃんならいいですか?
つむぎちゃんは触るだけにしときなさい
小鳥ちゃんはカズノコ天井
ミキオくん涙目
つむぎちゃんを虐めてたガキは引っ越しでもして次回で退場願いたい
せっかく一話完結でほっこりできてたのにすげぇ後味悪い
たぶん親が離婚したばかりとかなんだろ
小さい子供同士だと相手が嫌なことも平気で言ったり聞いたりするからな
いっじっわるっ すっるっ子が いーたーって 最後はっ なっかっよっくっ なれたよ(トゥットゥッ トゥールトゥ)♪
>>564 そうして
>>555みたいな結末になると心底胸クソ悪いので
あの糞ガキとつむぎちゃんとは永遠に打ち解けないで頂きたい
おまえら、そんな結末でいいのか?
そんな人達でいいのか?
和解した上で、二度と会わなく遠くへ行ってしまえばいいじゃないか
あのガキと出会ったのが保育園でなく絵画スクールってところに
次回で問題解決してさよならするはずだとの一縷の望みをかけてる
レギュラーになってごはん会にまで来るようになるとかだけは本当にやめてほしい(´・ω・`)
甘々は終わりました、これから稲妻です
その時、八木に電流走る
今日単行本読み返してて思ったんだけど、テスト前に小鳥と一緒に質問に行ったクラスメートの子とつむぎの保育園のゆうかちゃんってすげー似てね?
>>570 割とよく言われる話題ではある。
なので文化祭でネタ明かしされるかと思われたが・・・
4巻のおまけで補完されるかなあ。
3巻よんで今月号読んでみたらいきなりクリスマスになってた... よつばとみたいにゆっくり時系列進んでいく感じかと思ったけどそうでもないのかね
つむぎが成長するのはさておき
小鳥ちゃんがJKからJDに作中でなるとも思えんので
どっかでサザエさん時空にはいるか
3年間分ぐらい描いて終わるか
3人の成長を描くだろうから、サザエ時空で長期連載は辛いんじゃないかな
つむぎの小学校入学と小鳥の高校卒業が同じ年度じゃなかったか?
その年でちょうどきりが良さそうだしやるならそこまでじゃないかなぁ
そこから先は「甘々と幼妻」で
小鳥ちゃんが高校卒業したら先生と波乱ありそうで不安
個人的にはくっついてほしいようなほしくないような感じ
それってどっちでもいいってことですよね
要するにもどかしい甘酸っぱさが無いとダメ。
ファンブックの先生の初期絵がまだ恋愛寄りだった頃の〜とかコメントしてるし
恋愛方面はあんま比重置いてないんじゃないかねぇ
比重は置かなくていい
これまで通りもどかしくもほのぼの日常描いてくれればまんぞくなんだ
>>148 俺的には
公平は置鮎さん
つむぎは久野ちゃん
小鳥は種田さん(ストブラの雪菜のイメージで)
で再生してます
BL系の連載をちゃんとやって欲しいわ
人間関係は家族愛がメインで
小鳥ちゃんのモヤモヤした恋愛要素は
オマケみたいなもんだしな
アニメ化するなら製作はキネマシトラスで監督はかおりさんがいいなあ
ゴウリキー主演のドラマ化が先だろ。
ゴーリキショーライ
アニメ化はノイタミナでうさぎドロップみたいな感じがいい
そしてつむぎメインのエロ同人誌が氾濫するようになるのか
キャスト
犬塚つむぎ:剛力彩芽
うさドロの実写はやっぱ黒歴史なん?
つむぎ:本田望結
小鳥:剛力彩芽
おとさん:玉木宏
八木:ジャニの誰か
しのぶ:AKBのなぜかじゃんけんの強い誰か
こんなんなったら目も当てられないから実写はやんなくていい
>>591 劇場で掛けるものだからと張り切って、結果原作を台無しにした感じ。
嫁さん亡くして一年も経ってないのに
あそこまで立ち直れるってすごいわ
やっぱり子供がいると立ち止まっていられないからかな…
そんなところにただの大食いJKが
ちょっとやそっと恋したくらいじゃ太刀打ちできませんね
でも小鳥ちゃんに出会ってからさらに色々改善はされたようだけどね 食生活はもちろんのことタバコ云々やヤギちゃんのセリフ的に
まあにしても現状おとさんはつむぎしか見てないか
今後も、あんな可愛いJKにもふらっと来ることはないと断言できるのがすごいね。
>>594 タバコのくだりはやっぱその辺の事なのかね?
先生2X歳〜3X歳
小鳥17歳
つむぎ5歳
↓
先生4X歳
小鳥27歳
つむぎ15歳
うんこれなら大丈夫
小鳥27歳までおあずけって可哀想だろ
高校終わったら大学行かずに店の手伝い4〜5年して
22〜23歳あたりのほとぼり冷めた頃結婚が良いんじゃね
告白するときは
「先生が好きです。付き合ってください」ではなく
「つむぎちゃんのお母さんの代わりになりたいんです。付き合ってください」と言った方が効果的
そうしたら、たぶん先生は
ごはん会の買い物に付き合ってくれると思う
そこはせめて小鳥ちゃん家以外でも3人で遊べるとかにしてあげよう
てかいつも小鳥ちゃん一人で買い出ししてるのかね。金は先生持ちとか
食材の購入費を稼ぐため見ず知らずの男達に身体を売る小鳥ちゃんの薄い本が待ち遠しいですね
GWの弁当回で先生が買い物袋を持ち込んでるから、調味料とかは店にあるのを使うとして、材料は基本的に先生が買ってきてんじゃないかね
何を作るか決める→母にレシピ聞く→メールで連絡→それに従い先生が購入してから店に向かう、みたいな流れでさ
小鳥ちゃんの分は、相手は生徒だし店を使わせてもらってるからって、使用料代わりに食材費は先生が立て替えてるとかで
恋愛色強いのはやめてほしいな
どっちに転んでもよろしくないからね
>>594 将を射んとすれば、まずは馬
先生攻略の鍵は、娘の攻略にあるということですね
>>596 先生みたいなタイプは、無いと思い込むと見えていても見えなくなるんだよ
なので現状は生徒としては見れても恋愛対象としては全く視界外の存在になってる
何かの拍子にその思い込み(生徒≠恋愛対象)が外れると、どうなるか分からないな
ゆーても公平さん朴念仁っぽいからなー
だから多分、以前のヤギちゃん苦労したと思うんだよ
そして「またこーゆー役回りなのか」と
今回はしのぶも焚きつけそうだから、多少は楽かもしれんが
小鳥がJKでいるうちはどうしたって平行線だろ
そもそも在学交際を推してる奴はいないだろ
さすがに在学中に付き合ったらドン引きだわ先生に
そもそもそう言う路線の漫画でもなく
ポリスの高校教師を思い出した
まああれは生徒の歳が半分の設定だけど
>>604 そだね。恋愛色は控えめというかなくてもいいや。ほのぼの漫画で。
おうちカレーで親子ふたりで母ちゃん思い出しちゃってほろり、はよかった。
この上、つむぎまで失ってしまったら
先生もう生きていられないかもしれないな…
小鳥が身体を張って
止められるかどうか
つむぎ、死にそうなん?
いや、全然
休載orz
月刊誌で休載だと、すごく損した気分になるね
小鳥両親は何で離婚したんだろう?
ママさんは普通にいい人だしパパに原因があったのかな?
特別両方に問題があったってわけじゃなくても、夫婦としては根っこのところで合わなかったなんてのもあるからねえ
>>618 先月の時点で単行本作業で休載って言ってましたやん
そもそも連載当初から三ヶ月連載して一ヶ月休載が公言されてなかったっけか
>>622 とりあえず入れてみた。
つーか、どういうチョイスだこれ?
>>623 Twitterで候補作募集してたっぽい
甘妻分が足りないよ(ヽ'ω`)
あと20日ちょっとの辛抱…!
表紙&巻頭カラーにふろく付きの単行本4巻発売が待ってる!
>>619 小鳥ママ「ウトメがキチなうえにエネ夫だったんですよー」
ママさん鬼女だったかw
629 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/02/16(月) 17:32:28.20 ID:8DPbEVQk0
(ヽ'ω`)
保守
来週までの我慢か
来週コミック出るのね
レシピ簡単だったからベーコンと玉ねぎ入りのパン粥作ってみたら
意外と美味しいね。洗い物が大変すぎて何回も作る気にはならないけどw
鍋に牛乳とパンがこびりついて取れにくい orz
こびりついたら、すぐに洗おうとせずに
口いっぱいまで水張って一晩放置
うちは先に取れる汚れだけ洗ってからそのままお湯を沸かしてるよ
水は基本焦げ目まで覆うように、無理なら蓋をして蒸らすようにしてあげるといいよ
沸騰したら火を止めて十分くらい放置
冷めきる前に洗うと頑固な焦げ付きもあっさり落ちる
新品のテフロン加工の鍋は表面が荒れるかもしれないから自己責任で
ステンレス鍋なら亀の子束子ですぐ落とせるよ
これに気付いてからはパン粥よく作るようになった
638 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/03/04(水) 12:39:01.70 ID:7J4Yi/NO0
土鍋ごはんってそんなに美味しいの?なんだか敷居が高い
640 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/03/05(木) 17:56:43.26 ID:YkpQkNXB0
>>639 美味いぞー
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
ホームセンター行くと炊飯用の土鍋安く売ってるし、別に全然敷居高くないよ