山田芳裕 『へうげもの』 第百二十席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ 山田芳裕 『へうげもの』 第百十九席
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1386055818/

【関連スレ】
戦国時代板:【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154890550/
アニメ2板:へうげもの 22
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1367838445/(アニメ版の話題はこちら)
大河ドラマ板:【へうげもの】妄想キャストスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1264548074/

【外様HP】
へうげもの公式
https://www.facebook.com/hyougemono55
https://twitter.com/hyougemono1
http://hyouge.exblog.jp/ (更新停止)
モーニング公式
http://morning.moae.jp/
アニメ公式HP
http://www9.nhk.or.jp/anime/heuge/
へうげもの アオリ集
http://rigst.web.fc2.com/hyougemono.html
へうげものAA(消滅?)
http://www.mangaaa.net/index.php?%A4%D8%A4%A6%A4%B2%A4%E2%A4%CE

【単行本】
モーニングKC17服まで発売中
文庫版八服まで発売中 続刊決定

>>970超えたら次スレを立てる。新スレが立ったら、前スレを埋めてから使用する。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 05:41:47.63 ID:S7ym/q5O0
AA収録サイトが大分前から死んでるけど代わりの場所はないものか
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 08:25:57.38 ID:kHlHfHB20
                              -‐゙一‐ ミュ。.,;zョ:、
                          .. ´        ,≧ミり
                          / _,,,,,_        辷彡',
                             / /r,ニ ミ ー--'' ,   辷彡ハ
                           ′ | |.!Кヽ`ー 彡 ___,,, 寸彡',
                         |  ノ 川 |ヾ `二.イ云‐'/〃_ヾ彡ヽ
                         !´彡' ノノ   ( /´'`"`¨'''´ミ、7メ !
                       ゚,ィ=,イッ_)   `´-‐''       や ) !アヽ
                         彡t/´  ノ :!   _    ー)彡ヘ  辷ノ′ \
                        Y    ::| ´r,) `f´fち: ! ! /       \───
                        ‘, 、ノ´ヽ ′   ´/:::リ } //      /
                          ヽヾ¨ヽ`     .ノ < リ ,′     /
                               ` \ `ァ‐ ''"      //     ′
          __          ...._===___-r‐,__      ′     .′
   ヾ____  ̄-‐‐ ァヽ        ⊂とと二 .、 ̄_,,  ̄¨ ミ;     ノ/′     ′
             イ..'’              /ニー_-  〃 ≦-、川      '  .!
        イ..´              /ノ乂__    /  /| i刋.!     i  |
       イ/     ト          /´        . ゜ / :| |刈l       !   !      /
   / /         ノ j        〃       /    :! !州!      .!   |       //
   (__ ̄ ‐‐ -- '´/       /′      イ‐、-  ._! !川!      .!   |    /
       ̄ ¨¨¨ ''''''"           ‘ !     ノ丿`.!     `≧ュ。.    |   |  _/ -<
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 14:07:50.82 ID:QXj8eP0c0
>>1、それ乙
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 15:31:28.61 ID:tPAgnRLxP
おい! それぇ! >>1乙!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 20:55:27.27 ID:IhO9Lv5x0
この人中国入りと唐入りの区別もついてないんじゃないの?


「本能寺の変の真実」説く 明智光秀子孫が講演 大多喜
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/174619

戦国武将の明智光秀の子孫、明智憲三郎さん(66)が大多喜町で「本能寺の変の真実」と題し講演した。
なぜ光秀が主君の織田信長に謀反を起こしたのか?
日本史の転換点にからんだ先祖を研究し、「唐入りを防ぐためだった」との新説にたどり着いたという。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 21:22:07.62 ID:PdjydPNW0
>>6

>この人中国入りと唐入りの区別もついてないんじゃないの?

区別ついてないのはお前の方じゃないの?
この人ちゃんと天下統一後、中国大陸侵攻(唐入り)の構想と書いてんじゃん
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 21:29:45.82 ID:d++eq1N60
スレタイだけ読んで脊髄反射する類の人間か
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 22:22:26.34 ID:YjjfNYm10
去編の時代って、幽斎(藤孝)は足利幕府家臣(建前では信長と同列)だろうから、
ペーペーの織田家臣に直接教えたりはしないと思うけどなあ。
織田家中で、それなりの茶道の名声を得ている人物ならありえるかもしれないけど。
親父さんとか、岐阜の田舎茶人が初めての師匠ってことでよかったような。

まあ、話としては楽しみではあるけど。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 22:28:22.62 ID:MDNulAFG0
織部って忠興よりは藤孝の方が歳近いんだよな
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 22:45:49.77 ID:S7ym/q5O0
忠興は七哲最年少、最高齢は多分金森爺
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 23:06:43.93 ID:IhO9Lv5x0
>>7
揶揄も通じぬとは無粋なやつよ
猿に中国攻めさせてる最中でまだ九州征伐も果たさぬうちから
天下統一後の唐入り構想を潰すために明智がノブに反旗を翻すなんてありえんわ馬鹿めという話だよ

>光秀が本能寺討ち入りに至った真実は「天下統一をすれば平和の世になると思い頑張ってきた。さらに外国に行くのを知ったのはショッキングなものだった。
>一族滅亡まで追い詰められ武将として決断した。動機は唐入りの阻止しかなかったと思う」と結んだ。

というか、明智が一族滅亡まで追い詰められてんなら、その先の先の先の先にある唐入りなんて二の次三の次だろ
なんでもっと光秀が喫緊に阻止したかったはずの四国攻めより非現実的な支那攻め阻止優先なんて考えられるんだ
この自称子孫のおっさんは物事の優先順位を考えられないのか。
ノブの支那攻め構想を殺してまで阻止しないといけない悪行にしないと気がすまないのか。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 23:12:59.84 ID:FdJF5Bu00
このマンガの光秀も大体そんな理由で殺してなかったか?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 23:16:03.51 ID:AzuIBlrj0
ほぼそんな感じだったよね

どっちにしてもこのスレで話す事ではありますまい
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 23:33:03.37 ID:xe4rx37e0
センゴクとまちがえたんじゃない?

こっちじゃ、秀吉が本能寺に出かけたりしてるから、荒唐無稽すぎて。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 23:55:26.91 ID:Z4odRyvt0
へうげ光秀は支那攻めどうのこうのより、信長に仕えても泰平が訪れない絶望からでしょ
それを猿がケツを叩いたんでなかったか。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 04:36:56.06 ID:OkiA9+1H0
唐入りより
黒幕は朝延だろ
幕府も利用価値なくなりゃ潰し
次はと考えたら
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 07:05:19.50 ID:Bz24iEgt0
この黒幕おいしおすなあ
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 07:35:59.08 ID:bHOyIKQF0
この南蛮人汚のうおますなあ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 10:04:59.88 ID:7O15ce9a0
>>17
恐れながら、その黒幕たる朝延(あさのぶ?ちょうえん)なる人物は何処の方でありましょうか。
公卿にも差し当たって思い当たらないので、信長に恨みを抱く叡山か本願寺の僧侶かと思いますが
光秀を動かす程なら中々の政治力の持ち主だと思われます。
後学の為にどういう史料に見られるか、お教え頂ければ幸いです。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 11:16:39.54 ID:8bPHK3M2O
まとめると「変換ミスでは?」
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 11:23:59.38 ID:Vflqca1W0
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 11:26:05.66 ID:Vflqca1W0
げ!と思ったら某の老眼・・・・・すまん皆の衆
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 11:33:27.11 ID:72d1rw+Y0
もはや何が誤字なのか分からなくなってきたw

『ちょうてい』って入力すれば出るのに珍しいよね
手書き認証かなんか?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 11:40:35.92 ID:6tjRyq5L0
>>20
もしかすると、竹田城主の太田垣朝延のことではないでしょうか?
彼は1570年に没す、とありますが密かに生き長らえており、
竹田城を攻め滅ぼし、お家を滅亡させた織田家に復讐するために光秀に接近
謀反を唆したのが朝延黒幕説だと思われます。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 12:27:41.68 ID:DYVEhMi+O
パシフィック ゲヒ
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 12:53:52.33 ID:8bPHK3M2O
へうげキャラのどの二人が乗ってもイェーガーの手足がバラバラに動きそう
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 12:55:35.68 ID:OkiA9+1H0
手書きやねん
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 13:05:01.44 ID:qQQtuo0AP
>>28の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 14:21:20.89 ID:xashVO9c0
日本の中国地方と大陸を勘違いしちゃった
てへっ
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 15:12:51.60 ID:vtsxygFi0
朝、伸びるのだったらアレなんですけどね
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 16:17:56.54 ID:Bz24iEgt0
このタケノコおいしおすなあ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 16:39:40.48 ID:Vl+zf9VnO
お前明日から島根の営業所勤務なとか言われたら東京のエリートサラリーマンには辛いのでしょうな
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 16:55:30.35 ID:aYgo5cKWO
スタバがないとかネタにされてたのって島根だっけ鳥取だっけ
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 19:40:04.92 ID:8bPHK3M2O
「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!」という名台詞も
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 19:53:28.68 ID:zui/JpLN0
今年の裏千家も初釜は当主の次男が仕切ったそうだ。
長男は家を継ぐ気はなくロックに夢中。
一子相伝で長男が代々家を受け継ぐのが慣例なのに極めて異例な事。
ちなみにお母さんは皇族です。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 20:21:55.46 ID:CprszRkg0
>>36
次男が継ぐんならそれでいいんじゃね

まあ、食い詰めた長男が後でウダウダ言って来ないよう、きちんとやっておくこと
近年でも一澤帆布って例があったから、わかっているだろうけど
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 20:47:31.82 ID:aClSAbxX0
この何様とも思える程の上から目線・・・
もしや名のある数寄者の方では?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 21:24:11.29 ID:UzctQI0F0
家を継ぐのにひと悶着なんてどこにでも転がってる
ありふれた話題なのに、何を仰ってるんでしょうな?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 21:26:49.64 ID:7hQi+dnKP
家継「だれが地味だって?」
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 22:05:55.50 ID:GjoT2BlQ0
>>36
>一子相伝で長男が代々家を受け継ぐのが慣例なのに極めて異例な事

なにをバカなことを。
千宗旦の子より始まる三千家は三男が表千家、次男が武者小路千家、四男が裏千家を興すところから始まっている。
肝心の長男は加賀前田家に仕えながらすぐに辞めてしまったことから父に勘当されて対面すらかなわない立場に追い込まれた。
宗旦自身にしても父は後妻の連れ子の千少庵で、利休の実子にして長男である千道安の血筋は一代で途絶えてしまっている。

裏千家歴代にしても七代最々斎は表千家如心斎の弟で、さらに八代又玄斎もまたさらにその弟、
十一代は十代に男子がなかったので三河国奥殿領主大給松平乗友の子を養子として迎えたもので、
同様に十二代は京角倉家からの養子となっている。
伝統うんぬんをいえば三千家のスタート時点から長男不在だし、
裏千家は他家より養子を迎えたことで四代仙叟宗室からの血筋が途絶えてしまってるし、
武者小路千家にいたっては七代で養子、八代で門人が家元継いでるから完全に利休とは家系として断絶してる。

一子相伝とかいったって継ぐべき子がいない状況をたびたび他家から養子迎えてお家断絶を切り抜けてきてるんだから
長子でなくとも継いでくれる子がいるだけマシだってもんよ
千家十職だって塗師と一閑張細工師は今の当主は女だし、指物師なんて後継者がいなくて何十年も空席のままだしな
慣例がどうとか言ってられるほどいつも恵まれた環境にあったわけじゃないのよ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 22:22:06.64 ID:Bz24iEgt0
護煕の息子はニート、まで読んだ。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 22:26:15.78 ID:zjjAC5CE0
進撃の巨人に登場したら生存率の低そうな主人公
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 22:27:41.89 ID:z052ST2y0
年末京都で食ったとうふまんじゅうがうまかったまで読んだ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 22:47:18.69 ID:XvW+5/Op0
うむ、秋刀魚はやはり目黒に限る
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 22:51:55.28 ID:aClSAbxX0
信長の野望は武将風雲録がベスト
まで読んだ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 22:56:29.47 ID:0eBmtj+10
.     ,. -''  ̄ ̄ ̄丶
   /          \
   /             ヽ
   |        ヽ  , - 、|
.  |     /~`_ 、  __ヽ|
  「ヾ    ,.ェェ冫 : ヽ'-'ニ |
.  | (|     ==ィ :   ̄  |
  ヽ       ( ,.、 ,..)ヽー |
.  ノ|"l 、''ー''イ   : __, ` ノー、
-'" | ゙ヽヽ、ヽ`''⌒`",   /
   |   `ー丶、ヽ  ̄  /
.          ヽ---´

   マデ・ヨンダ [Made yonda]
     (1758〜1822 ラオス)
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 00:24:09.76 ID:dwxkf3Yd0
ようするに三千家は利休直系というブランドを売ってる紛い物ってことか
少庵(江戸初期)の時点で利休の茶の湯が幕府に容認されるわけないか
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 00:51:05.95 ID:H21jmNC30
要はで語るな玄徳!
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 01:42:31.91 ID:bVfua7gl0
では特殊な交渉術を用いて…
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 08:53:51.17 ID:CXDNDBc00
北斗神拳は一子相伝まで読んだ
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 11:23:42.62 ID:t3oTKQuHO
>>48
直系ってのは血だけを指す訳じゃ云々
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 12:13:52.61 ID:QH74xIfx0
>>49

今年の大河ドラマは、軍師である私、諸葛孔明でよろしいでしょうか
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 12:19:00.96 ID:JMWGFkPF0
もう軍師は間に合ってやすんで、お引き取り下せぇ。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 12:19:57.34 ID:9ZkZhlDN0
軍師だったらどっちかつと司馬仲達だと思うけど
今の大河の流行じゃ超善人にされちゃうんでしょうな・・・
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 12:38:26.55 ID:kruelKGl0
司馬懿は軍師というより将軍だろ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 12:52:52.08 ID:9ZkZhlDN0
将軍を指揮する立場だから軍師でしょう
むしろ孔明の方が軍師というより政治家だと思うけど
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 12:54:49.83 ID:S2rQyi/x0
今日発売の週刊文春と週刊新潮によると
細川護煕さんの作った器は最低三万高くて百万くらいするそうだが
結構売れてるそうだ。また水墨画も手がけてお寺から依頼があるそうだ。
殿様ブランドはすごいですね。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 13:05:56.36 ID:07zlyFoe0
>>54
軍資金は相当に潤っておいでか?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 13:38:21.87 ID:kruelKGl0
>>57
将軍を指揮するのは立場なのは都督に任じられた上位の将軍であって軍師ではない
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 14:29:37.48 ID:LRN//6TC0
諸葛孔明は軍師将軍に任じられてるからなwww
軍師でいいんじゃねえの。
どう考えても地位的にも能力的にも軍事より政治、漢三傑でいえば蕭何だけど。
司馬仲達は終始軍事よりの将軍位で漢三傑で言えば韓信。
軍師が参謀と言うならどちらも当てはまらない。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 14:47:46.04 ID:H21jmNC30
戦場でも平服の横山三国志の軍師 #とは
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 14:50:55.55 ID:9ZkZhlDN0
軍師将軍なんて肩書きがあるのか・・・それじゃ軍師でしょうがないな

曹操もだけど孔明は戦場に出過ぎだよね過労死するっちゅうねん
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 18:31:08.65 ID:wkXRJ7ZI0
厳密に言えば世間で言う軍師とは違うわな
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 18:48:23.26 ID:f1eZmAAi0
幕僚とか顧問的なポジションが
ある意味世間的な軍師のイメージに近いだろうか
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 19:12:05.09 ID:Npe1eB3K0
ブランドというものにどれだけ価値があるか、はこの漫画の中で散々描かれてきたしな
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 19:37:51.55 ID:f1eZmAAi0
実際は割と軍師的ポジションだったのに
ドラマではいつも脳筋ゴリラな蜂須賀小六

小六の頭が良かったのなんて
園田光慶の漫画ぐらいか
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 19:43:06.01 ID:kruelKGl0
園田のはそれこそ三国志しか読んだことがない
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 20:24:42.53 ID:f1eZmAAi0
>>68
小六のも原作者同じだから
概ね園田三国志と同じノリ

明智光秀が顎の発達した一見冴えない
オッサン風というのは新機軸だったけど
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 20:31:09.41 ID:H21jmNC30
「へうげ」じゃ調略とかやってる風だったよね
あまり出番が無かったけど
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 20:32:53.03 ID:H21jmNC30
「へうげ」じゃって、このスレが「へうげもの」スレじゃないみたいな言い方で
我ながらなんともw
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 20:59:22.33 ID:kruelKGl0
園田三国志が2chで流行ったのももう十年くらい昔か…
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 22:05:44.66 ID:DcaTn3mn0
文庫派の諸君
九服と十服が出たぞ
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 22:08:05.52 ID:LesuxyAqO
今流行の小六はゾンビみたいな山賊風でございますぞ
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 22:22:42.72 ID:wOyK9Bg00
ヌハァ
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 01:38:12.85 ID:azgtG7g80
クパァ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 01:50:06.53 ID:ytFMRc+i0
シュパアッ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 02:01:11.47 ID:xhv6307t0
ぬふぅ。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 02:10:19.15 ID:azgtG7g80
ズボッ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 02:28:33.08 ID:5ofpT1Yg0
ドロバァ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 06:04:28.46 ID:pDyIjJz/0
>>73
待ちかねてた
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 06:21:33.03 ID:qcvK40sfO
ヌルギュ(何の音なんだ)
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 08:31:47.64 ID:azgtG7g80
ドクッ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 12:45:50.27 ID:azgtG7g80
シコシコ
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 14:07:16.40 ID:5ofpT1Yg0
石平太郎 ?@liyonyon 3時間
細川元首相は五輪や原発に関する自らの発言の不一致に悩まされて公約作りが難航しているという。
彼自身が東京をどうするか原発をどうするかについて、たいした信念も定見も持っていないことの証拠だ。
十数年間、山の中でやきもの造りに没頭してきた殿様は、「俗世」で定見を持てるはずもないのである。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 14:12:34.66 ID:yFBXLqgn0
もはや息子をシバき倒して頭剃り上げて隠遁するしかありますまい
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 14:17:18.20 ID:lKIUueyu0
むしろ息子がしばく側
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 15:03:00.66 ID:uTpkJ/SF0
>>87
だあねぇ。護貞さんもうあの世だし。
しかしあの息子は父に勝てるのだろうか…元首相はやはり数寄に惚けたままでいて欲しかった。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 15:10:20.87 ID:qcvK40sfO
ここは一度くらいドクター中松で
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 15:37:51.50 ID:rlKSaDtPP
つか 誰だよ そいつ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 19:20:50.76 ID:lJSKMoYB0
>75だが>74のネタにのっかるつもりでヌハ発言したんだが
悪ノリさせる輩を招いてスレを気持ち悪い流れにさせて正直すまんかった
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 19:36:24.58 ID:5ofpT1Yg0
どっちかというとそのレスが気持ち悪いですけど
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 20:24:44.40 ID:xhv6307t0
>>91

その言葉! 安いぞ!
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 20:35:10.82 ID:n2eUWCqpO
沈黙は金って事だな
いらない事を言ったが為に釜茹でになった者もおるし
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 21:03:36.05 ID:N/k6i+lJ0
「当スレには相応しくないお返事にて」
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 22:14:12.23 ID:3/uu2tLV0
親切な人が 無期限 無利子 無担保で5000万

私のかばんにはまだ若干の余裕が

あらへんがな

ち・え・が・な・い
知恵が無い
−人−
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 22:27:55.58 ID:qcvK40sfO
山田くん例のものを
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 22:31:46.07 ID:DqBQWtcU0
山田くんが宗二の処刑に使ったアレ持ってくるの想像して噴いちまったじゃないか
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 23:08:57.25 ID:ytFMRc+i0
シコロはコロシの道具に非ずして候
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 00:19:15.89 ID:i7fZtlBn0
>>96元ネタがわからん
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 01:44:24.53 ID:Z8Z8jSzA0
>>100
何かのCMではなかろうか?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 09:07:53.97 ID:TAD4n2qv0
前都知事ネタ
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 09:30:25.55 ID:q/m6MCMG0
みっちゃんさえいなければ忍城なんて・・・


平野耕太
戦国無双とかBASARAにのぼう様がでたら、正直、忍城攻防戦って、真田昌幸、幸村、直江兼続、佐竹義重、石田三成、大谷吉継が参加して落城してないので、
もうのぼう様、孔明みたいな化け物キャラになると思う。踊りながら放射状にビーム出すと思う。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 12:04:02.25 ID:qfRvvdXF0
>>94
へうげの五右衛門は何も言わなかったせいで釜茹でになりました…
まあ何か言っても最期は変わらんだろうが
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 12:53:50.07 ID:5Od00+kK0
何か喋った場合はボコボコにしてから口に石を詰めて茹でます。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 13:29:56.40 ID:svubGRVz0
後の治部煮です
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 13:50:52.21 ID:fri0H1Es0
スタジオジブニ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 15:46:52.01 ID:IHVsLnBxO
本当は怖い金沢の郷土料理
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 19:30:02.82 ID:PmqmEwrD0
これ、レスの書き方がまずいぞえ
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 19:40:46.98 ID:5lodW9Un0
スズキ・ジブニー
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 21:31:49.55 ID:bYpsGM9T0
>>103
根本的な原因は秀吉が「水攻めをやる」と
言って聞かなかったからだし…
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 21:35:33.33 ID:IhwlfeDs0
あの後の忍城の失敗は責めないから奥州で挽回せよ、って言われた時のみっちゃんの嬉しそうな顔が好きだわ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 21:36:22.92 ID:jd4ucK3A0
治部煮って武士の献立の主人公が作ったんだな。
三成関係ないやん。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 21:40:07.12 ID:IhwlfeDs0
治部=石田三成ってわけでもないですし
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 22:03:35.38 ID:MVx+SZiV0
国宝不二山マダ〜?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 22:03:54.50 ID:pIXrQAHr0
織部=ゲヒ殿という訳でもないのかな
あの後で他にいるのであろうか
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 22:04:45.72 ID:q/m6MCMG0
>>111
のぼうの城の作者はそれ知らんかったんかいね
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 22:17:44.15 ID:svubGRVz0
ここではなく のぼうもののスレでお訊きなされ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 22:19:03.40 ID:IHVsLnBxO
治部煮の由来でいちばん南蛮かぶれしているのは『ジビエがなまった』説
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 22:27:18.57 ID:6tYr8bUR0
織部正で他に有名人いるかなーと思ってググってみたら、
堀利煕とかいう幕末の外国奉行やってたマイナーな人しか見つからなかったでござる
どうもプロイセンと秘密交渉かなにかを企んだってことで、切腹したというのがまた・・・
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 01:53:52.41 ID:rC8fl/m/0
>>112
扉絵から見て左の位置にいたのはずあ次のコマには右にワープしたシーンでござるか
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 03:32:01.19 ID:gnpPlnEc0
天皇は京都御所に返って貰って江戸城跡は東京中央公園にでもして欲しいなあ
一人のために首都のあんな広大な一等地が独占されているなんて無駄過ぎ
公家は京都に閉じ込めて置いた方がいい。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 03:50:12.60 ID:bTp5Q3hY0
陛下にはもっと過ごしやすい所でゆっくりして欲しいと思った事はあるけど
警備の事を考えたら江戸城跡以外に適切な場所は無いと思う
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 08:12:31.49 ID:8NjkslyU0
東京ドームが最適
地下には屈強な猛者達が居る故
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 09:15:31.88 ID:j3AoUcBu0
なにやら日本人の面をした三国人が紛れ込んでおりますなぁ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 09:36:04.70 ID:6xhHpZ2W0
「うるさいのう、赤蝿が…」


でなく「当スレッドには相応しゅうないレスにて。」
でございます。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 09:45:14.75 ID:j3AoUcBu0
それにしても文庫版はせめて関ヶ原終結までは出して欲しゅうございました
この状態でまた2年くらい待たされるのは辛うございます
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 09:51:34.70 ID:pur13cME0
完結した作品というわけでも、ものすごい長期連載って訳でもないのになぜ文庫版出たんだろう
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 10:51:14.29 ID:LRoJmBLM0
隔週とは言え8年以上連載が続いている作品ではあるな
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 11:19:06.90 ID:vcJ8dOFCO
気になるけど漫画は買いにくいという層をホイホイせんとする策略>文庫
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 11:26:58.88 ID:vd9e6vJv0
正直京都のほうが皇室には合う感じだけど
国会とか国賓来日とか考えると東京にいないとね
そして東京の道路事情が劇的に改善しない限り江戸城以外は難しい
政治(国会)京都、行政(官僚)東京に分けるのなら>>122もありかも
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 11:35:26.47 ID:cODtvAFE0
御所は狭すぎ・・と思うが、英国王室とかはどんな広さだろ。アパートの住んでるのかな?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 12:20:07.12 ID:kCa1X7Ts0
バッキンガム宮殿、セントジェームズ宮殿、クラレンスハウス宮殿、ウィンザー城etc.etc...
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 12:20:28.87 ID:1kaL0u+U0
皇居の緑地がなくなると都心の気温が平均1℃くらい上昇するらしいね。

今の糞都政だと何も考えずに、皇居が移転したら跡地にオリンピック会場とか作って、
江戸城跡に馬鹿でかいコンクリート天守閣のある遊園地とか作るだろうな。

東京の環境保全のためには、大勢の人間が荒らさない田圃や森のある
皇居があるのが一番良い。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 13:21:43.95 ID:pYRYDvrd0
別に緑地を潰せとかじゃなくて、天皇一人に独占させないで、都民みんなのための
公園とかにして活用した方がいいんじゃないの? 都心で森の中を散歩できるなんて素敵じゃん。
今も北の丸公園とかあるけど、あまり広くないしね。
東外苑も公開しているのはいいけど、夏でも4時には閉まっちゃうとか不便だし。

京都御所に居る方が伝統に沿っているでしょ。京都の人は天皇はいまだにちょっと東京にお出かけ
しているって感覚らしいし。帰っていただけばいいのでは?
困るのって国会開会とかの国事行為ぐらい? それこそ憲法改正すれば済む話だしなあ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 13:26:27.24 ID:LRoJmBLM0
議論の余地はあるお題ではあるだろうけど
その議論、このスレでする事なのか?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 13:27:34.80 ID:1XlzZzrL0
なぜ新宿御苑にいかぬ
現在あるものを活かせてないやつがつべこべいうでない
スレチの話はこれで終いじゃ
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 13:31:55.33 ID:j3AoUcBu0
せっかく話題を逸らそうとしても三国人がすぐに戻してしまって
場の空気を悪くしてしまいます。
宗匠、こういった場合はどの様にすればよいかお教え下され。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 13:32:15.56 ID:b0Yb1+bb0
なぜ明治神宮にいかぬ
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 13:37:43.35 ID:E08bVQAR0
専用ブラウザを用い、一切をアボーンするのがよろしいかと
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 13:42:49.69 ID:5THi2vPl0
あぼーんすると黒や白に塗りつぶす機能
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 14:02:59.88 ID:LRoJmBLM0
あぼーんすると画面が緑に歪み笑いがこみ上げてくる仕様
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 14:08:55.49 ID:bTp5Q3hY0
どっちにしても陛下はいくらなんでも働き過ぎよね
終身でなく譲位も選べるようにしてさしあげられないものか

別に後陽成天皇みたいな抗議の為でなくw
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 14:10:30.14 ID:yXjhPKgL0
>>138
耳と鼻を削ぎ晒し首にするがよろしいかと
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 14:14:30.78 ID:5THi2vPl0
山田くーん、例の物を持ってきて
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 14:42:53.48 ID:vcJ8dOFCO
山田芳裕「はいかしこまりましたー」
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 14:48:21.75 ID:c49oGldA0
細川たわけぇ


細川護煕のポスター
「2020年までに道筋」と「即時ゼロ」で揉めて結局氏名だけになったらしいwww
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2014/01/1d96395d4ac5b3ebc3026102ba176f1c.jpg
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 14:50:38.65 ID:5THi2vPl0
細川家のシンボルカラーはやはり黒
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 15:18:40.88 ID:3lq4hgBu0
東御苑でじゅうぶんだろ?
本丸跡を開放してるのに何が不満なんだ。
陛下がおわすお膝元で、無料で自由に四季の植物を愛でられるなんて最高じゃないか。
天皇一人というが宮内庁や宮さまご一家も含めると、いまの皇居が占める面積はけして広くはない。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 16:02:54.54 ID:LRoJmBLM0
スレ違いの話題を未練がましく引っ張り続ける事とは
なんと見苦しき事よ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 17:30:46.70 ID:stFebtOU0
このスレは天皇陛下万歳に候
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 17:32:54.13 ID:stFebtOU0
甲の話は東亜板にて。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 19:41:44.41 ID:OZTtAVhZ0
銀閣寺の雪化粧にコボ射精
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 20:13:56.41 ID:R1nnmXgN0
>>132
京都御所は十分広いよ
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 21:21:49.42 ID:cfnXOSev0
ちょっと金閣寺で敦盛舞ってくる!
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 21:23:20.21 ID:cfnXOSev0
へうげもの二期のテーマはこれで

http://www.youtube.com/watch?v=fb6dSq8x2OQ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 21:26:22.06 ID:LDL0zN9DO
明智殿「二期など蛇足」
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 21:27:12.13 ID:S7PfOjNBP
アニメのへうげものはテンポが悪すぎた
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 21:30:46.26 ID:cfnXOSev0
声が平板すぎてつまらなかったな
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 21:49:42.05 ID:LDL0zN9DO
荒木村重、「ひょんなことから主人公を助ける風来坊」的なポジションで大河に登場
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 21:55:06.61 ID:V3AwUuO60
アニメはなあ・・・『すごい真面目な人が面白い事しようとしてる感』ハンパなかった
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 21:55:21.91 ID:FTnxUxOj0
あの村重様はあんまり数寄に興味なさそうでございましたな
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 21:55:35.71 ID:EFPra5Dv0
せっかく動画になるんだからもっとどわっとした躍動感あるようなのが見たかった
でも色がついただけでも割と満足ではある
茶碗とかの感想聞いても普段見慣れてないからモノクロだとちょっとイメージしにくい
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 22:01:08.43 ID:ls1+kWvE0
いちいち名物等がCG合成で出るときのアレ
激しく萎えたわ
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 22:03:38.79 ID:fWEjOlNc0
へうげに出て来た茶器で一番良いと思ったのは
名物じゃなく三成が古織に託したルービック茶入れだな
あれは山田宗匠の持つ美感を短的に表してるわ
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 22:23:40.56 ID:LDL0zN9DO
ああ、あの手榴弾
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 22:45:58.01 ID:cfnXOSev0
>>164

安っぽかったよな。
どうせならNHKらしく、最後の五分できちんと本物を映像で出せば良かっただけだろうに。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 22:47:26.51 ID:cfnXOSev0
現状、へうげの数寄で一番ポイントが高いのは
切腹前の石田正澄のような印象がある。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 23:10:55.00 ID:LDL0zN9DO
欲が原動力なへうげものキャラの中ではあんまり欲とかないほうなんじゃないかな
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 23:13:40.92 ID:z6Ol/E1s0
>>167 本物の映像はただじゃないだろう。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 23:48:10.17 ID:NGXzInP30
最近はアニメの聖地巡礼ばやりだからへうげもそれで売り出せばいいよ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 23:53:52.50 ID:+K5NYHJo0
ちょうど今日15巻を買ったそれがしにはなんともタイムリーなお話


正澄三成から送られた茶器お見てもオリベは石田兄弟の遺志を頑なに拒もうとしているけど
今後は豊臣を守るために腐心するという流れになるの?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 00:01:32.21 ID:Dmkfpf+Q0
>>171

性恥巡礼とな?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 01:08:09.82 ID:MkXz1tda0
へうげものの4巻読んで俺も瀬田の唐橋の擬宝珠を吟味しにいったが、よく考えたら昔に作られた擬宝珠が今に残っているわけがなかったんだよなあ
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 06:12:18.90 ID:Dmkfpf+Q0
>よく考えたら昔に作られた擬宝珠が今に残っているわけがなかったんだよなあ

立花宗茂「焼かずに残したのに・・・」
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 11:26:46.02 ID:B/HdWpFVO
細川はどうやら勝てそうにないので、負けた暁には是非とも頭を丸め細川幽斉として活動してほしい。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 11:47:24.28 ID:KIFb7Ve20
そんなにハゲが好きなのか?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 12:26:29.50 ID:k42/OrdKO
次回の稽古中に瀬田の唐橋より遠い面白スポットの話をして
左介の様子をウォッチする利休宗匠
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 13:51:08.96 ID:QU273upg0
>>172

ネタがわかると楽しみが薄うなり申す。
次のお席を楽しみに。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 16:11:47.40 ID:FtpCJa520
ズリネタがなくなると楽しさが
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 16:13:42.63 ID:+tqFCH5T0
「細川氏には悪代官が付いてる」“秋田の殿”が苦言
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140120/elc14012015300008-n1.htm
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 17:13:56.13 ID:k42/OrdKO
何だかんだで皆ノリノリではないか
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 19:28:48.78 ID:l4BeZiKd0
>佐竹知事は会見場を出る際も「細川さんはそんなに古い大名じゃないんだ。700年くらい。400年くらいうちの方が先輩だ」と、“殿”同士の対抗意識を見せた

700年前といえば細川和氏(1296-1342)の頃か。
細川義季から数えたら四代目だから初代まで遡ってもせいぜい800年足らず。

でも佐竹氏の始祖って佐竹昌義(1081-1147)じゃないの。
700+400年も遡ると西暦915。つまり清和天皇の孫で臣籍降下した源経基(?-961)の時代で。
そこまで遡っていいのなら同じく清和源氏からの流れをくむ細川氏だって古さは変わらんことになる。

そもそも大名ってのは室町期の守護職から始まるわけで。
佐竹の方もたいがいなバカ殿っぷりだな。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 19:57:03.66 ID:G4aRWKQn0
大名って単語がまずかったか
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 20:01:26.39 ID:36JZaKD70
>>165
石田小茄子茶入 銘「ゆないてっどえあらいん」
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 20:27:08.81 ID:QU273upg0
やるっぺか!?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 20:38:52.83 ID:58JBO1BJP
というか代官と言っている時点で・・・
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 20:56:36.35 ID:QU273upg0

・・
*
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 21:01:42.87 ID:Bqw0+nBDO
佐竹って歴史小説だと家柄ばっか自慢してるってのはあながち間違ってないのかな
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 21:30:04.87 ID:nQ6wKL2g0
雪の峠でも農民出身の秀吉の天下が終わった後も自慢してた
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 22:48:13.29 ID:kNVdaFrt0
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 00:33:22.21 ID:Y1JeR/zB0
家柄でいえば
中華皇帝の流れをくむ秦氏が祖先の
島津と長宗我部と巨泉最強
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 00:39:57.30 ID:G/5+NetI0
きゃりーぱみゅぱみゅがライブでマントショーやってた
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 01:15:35.50 ID:L83UUVB90
へうげに出てた大蔵氏族の秋月氏も元を辿れば秦氏やでぇ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 01:38:00.38 ID:O4+XsBHF0
乱世でござる
戦国時代もいいが、拙者やはり三国志が好きでゴザルよ
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 07:12:08.29 ID:bARafdDk0
朝鮮半島の水車の歴史

1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 「中国も日本も水車の利を得ているが我が朝鮮にはそれがない」
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述が散見
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる
1451 文宗元年11月18日 20年かけて水車の導入失敗
1488 成宗19年6月24日 水車導入の試み(成否不明)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試み(成否不明)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試み。琉球(沖縄)と中国から福建式水車輸入

以後百年間水車の記述無し。
一方お隣り日本では、鉄砲伝来後3年目にはすでに量産体制。

1583 一方お隣り日本では、口径80_のファルコン砲を量産開始(大友宗麟)
1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み 30年記述無し。
一方お隣りの日本では、鉄砲量産10万丁

1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。そして70年記述無し
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 水車を造らせたと記述(18世紀時点でわざわざ記録に残す程?)
1764 1763-64年の朝鮮通信使「日東壮遊歌」(淀城の水汲み水車の感想)
「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述

1781 一方お隣り日本では、水車があまりにも増えすぎて治水工事のジャマなので、水車税を導入(田沼意次)
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。つまりまだ試作中
1811 純祖11年3月30日 ここの記述で水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 07:16:47.04 ID:wyr7uUxfP
なんか気に食わないニュースでもあったのかね?
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 07:17:42.38 ID:wyr7uUxfP
誤爆した。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 08:29:08.74 ID:Y1JeR/zB0
大蔵氏は東漢氏だから
王莽から逃れた劉氏の一族
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 11:12:44.75 ID:ecDJHgjU0
すいません、石田さんの「辻が花染めを所望する」ってどう言う意図が台詞の裏にあるんでしょうか?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 11:15:22.77 ID:JVK8QXWrP
>>200
何があっても徳川の家臣になるつもりはないという意味だね
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 11:17:14.17 ID:k8gUmRGM0
三成が家康の家臣だったらどんな歴史になってたんだろうか?
結構家康はああいうめんどくさいの好きそうじゃね?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 11:37:56.54 ID:pNbjnCJQ0
どうだろう秀忠が三成みたいになりそうって心配してたけど
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 12:04:50.18 ID:crqEVEsw0
官僚化した幕閣は三成との共通点も多いだろう。
三成本人に木っ端武者扱いされた本多正純も含めて。
板倉勝重、土井利勝、保科正之、松平定信あたりは三成と話ができたなら気が合うんじゃないのか。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 14:19:04.76 ID:0lTHydlbO
「キャラがかぶるんだよ!」と逆に大喧嘩
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 18:06:26.26 ID:Pt1/87qh0
板倉や保科は柔軟さもあわせもつからどうかな
三成の清廉さは買うにしても、その意固地さは好きになれなかったんじゃないかな
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 18:47:09.77 ID:P2/eDlk90
三河ものに意固地と言われるならそれも本望
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 19:32:55.24 ID:EczLDcIc0
徳川が清廉?

徳ちゃん 戦でババこいて
紙があるけど 拭かないで
絵師に頼んで 描いちゃった

というスカトロ武将が清廉か?
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 19:44:30.31 ID:zc2qg3Zg0
糞を垂れぬ人間がどこにおるか
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 19:58:25.53 ID:9QU81lWS0
新刊って次はいつ頃かね
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 21:21:38.59 ID:ZWMPb5XeO
>>209がいい事言った
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 21:38:57.45 ID:WCTbmn3D0
石田三成が忠興と茶会したとき、いきなり「柿が好物だから柿食え」って手渡したって話、ほんまかいな?
へうげものでは一切でなかったけど。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 21:50:47.54 ID:uEu2M19p0
>>208
清廉と清潔間違えてないか?
あと徳川と三成も。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 21:54:20.04 ID:0XmxO7Wk0
>>213
徳川と三成は間違えてないだろ
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 22:09:21.65 ID:0lTHydlbO
へうげスレ住人が曖昧な状態に
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 22:30:25.40 ID:zc2qg3Zg0
Q.この中からみっちゃんを選びなさい

A.明智光秀 B.石田三成 C.徳川光成
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 22:39:32.08 ID:nRkq3z8i0
>212
あれは細川家の家記のみらしいから織部の戦場での功と同程度の信用度みたい
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 22:40:18.04 ID:0a4abjsp0
>>209
肛門はあるけどウンコはしないよ派です
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 22:44:34.26 ID:Ro0fhwWS0
>>216
及川光博がやったB
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 23:50:58.00 ID:O4+XsBHF0
そういや最近干し柿って食べないな正月でも。
昔は大好きだったのに。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 00:13:56.77 ID:cQKjPt0Y0
気候のせいか、干し柿作るも失敗が多い
ちっと油断するとすぐカビが生えやがる
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 00:15:08.55 ID:C0H4UTYl0
チーズみたいにカビが生えている方がおいしいよ
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 00:31:25.74 ID:hXwmT55u0
チーズみたいにウジ虫がわいてても・・・
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 01:03:34.07 ID:Mys7ZflRP
どこがおいしいのかわからなくて こまる
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 01:37:42.29 ID:aP+A4XccO
うん、うまずい!
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 01:39:42.68 ID:gmLmrwPT0
>>222
貴腐ブドウみたいにカビで糖度が上がるのかな?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 02:18:22.12 ID:rkvUbB+y0
餅に黄麹カビが生えてほんのり甘い
青と黄はOKで赤と黒は食えんと
ばあちゃんが言っとった
今年は青と黄しかなかった
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 05:14:49.30 ID:xvkZaJqB0
餅のように柔らかいあんぽ柿食え
あれは製造工程が違うから黴は生えん
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 05:28:06.70 ID:NPiaG9eU0
自作の干し柿が上手くいかんって話に対してこのバカチンが
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 07:35:58.55 ID:+N6SxLAf0
柿は痰の毒ぞ!(ドヤア
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 14:44:14.99 ID:hXwmT55u0
>>230

お久しぶりでございます。
山上宗二の息子でございます。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 16:32:32.29 ID:RIYMjr2C0
やれ(アッー
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 18:27:40.27 ID:26h44HKW0
うほっいい頬骨
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 21:10:31.69 ID:FpsyNCe+0
史実の秀忠は茶の湯好きで
親織部だったらしいが
作中でも不倫を機に織部に近づきそうだな
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 21:15:01.97 ID:SomF89hbP
>>234
当時は“不倫”って感覚は無かったと思うよ
幾らお江が二人息子を産んでも無事に育つ保証は無いから
秀忠は側室作って息子産ませないといけないでしょ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 21:16:57.11 ID:FpsyNCe+0
そもそも側室沢山いるのが普通だからね
でも作中ではこの上なく回春とかもあったし
今回もそういう描写なんじゃない
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 21:28:37.60 ID:rkvUbB+y0
男に浮気した信玄
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 21:43:42.06 ID:bFaJaJ880
>>235
だが、恐妻家とも言われる秀忠は側室をもうけなかった。
女中へのお手つきで産まれた子供は後継者の資格を持たないしな。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 21:57:21.04 ID:SomF89hbP
>>238
お江が淀の妹だから単に波風立たせたくなかっただけだろ
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 21:58:23.11 ID:8beZOkoZ0
隆慶一郎のお江だと隠し子にお灸据えて殺してたな・・・
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 22:18:06.35 ID:rkvUbB+y0
浮気は男とするのが謙信公よりの上杉の伝統
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 23:02:34.28 ID:cQKjPt0Y0
俺も…俺も美少年を抱いてみたい…
のだが、実際美少年なんぞ目の当たりにすると何故かムカつく
若さと容姿に嫉妬するのだ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 23:09:33.73 ID:uRG57OrcP
その妬みを愛欲に昇華するのだ
びくんびくん
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 23:14:07.27 ID:rkvUbB+y0
美少年
特に10才ほどの毛の生え揃わぬ
南蛮人を犯したい
だって信長だもの
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 23:45:52.86 ID:xvkZaJqB0
>>242

>俺も…俺も美少年を抱いてみたい…

一升瓶を抱いた男おいどんの様な>>242の姿を想像した








肥後の銘酒「美少年」
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 23:47:19.80 ID:C0H4UTYl0
戦国武将の男色セックルって具体的にどういうことまでやってたの?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 23:51:17.76 ID:Pa5WixiEO
あれですかヤング左介はノブ的にはストライクゾーンの外ですかそうですか
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 00:07:21.65 ID:rkvUbB+y0
>>246
雁ヶ音と菊一文字
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 00:33:33.34 ID:1W/3hmV40
みなさまが美少年の綺麗寂びにうつつを抜かしている間に
美少女をもらっていこうと思いましたが、
このまんがに美少女がいないことに気づいたので、
近衛信尹さまのカレーを器ごと貰っていきますね。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 00:38:15.36 ID:E/JpfSmJ0
>>245
惜しいかな、銘酒美少年もあの汚染米使用疑惑で要らざる悪評が…
黄色い麹カビの餅といい、昨日はかもしたい方々がおいでのようでしたな。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 00:47:24.46 ID:R1BWGoHY0
かもすぞ〜
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 00:49:30.28 ID:AFvqJnzd0
あの漫画もようやく終わったな
ほんと迷走してた
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 00:58:44.92 ID:1W/3hmV40
ホントバカの悪口はそれまでだ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 01:00:36.39 ID:dcJVO1YN0
ヤング織部編、ゲヒ殿がゲヒってあっさり終了
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 01:24:11.96 ID:lX+eIOlA0
柳生の刺客がタイムスリップしてきてヤングゲヒを殺し終了
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 03:30:23.48 ID:kQ2vQjkO0
中川と高山のキャラ説明が逆ですモーニングさん
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 07:05:39.44 ID:my0wXQyGP
それにしてもおせんさんの目が見開くことはあるんだろうか?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 07:52:06.60 ID:Qt5i9BpOO
<●><●>
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 08:35:04.42 ID:+f6nGeNfO
まさかゲヒの初体験相手が義弟殿だったとは思わず……
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 09:55:54.82 ID:iqsSS4Z5P
過去編一話で終わってショック(´・ω・`)
おせんさん娶ってすぐが一話だったよね?
結婚を気にすごい変わったんだなぁ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 10:04:02.55 ID:YFd9MFqFO
ほんとに1話で終わるとは…
未来の義兄をそうとは知らずボロクソに言う糞生意気な後の義弟には丹田が緩む

>>259
一瞬落丁を掴まされたかと思ったけれど確かにそうだったw
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 10:51:13.99 ID:AFvqJnzd0
なんだよ。ヤング織部編1巻はやると楽しみにしてたのに。
もう単行本窓から投げ捨てるわ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 11:20:26.00 ID:EQnJH7TNO
今週の内容への秀忠の突っ込みが的確過ぎて一笑してしまった
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 11:35:12.69 ID:YFd9MFqFO
秀忠が何か悩み相談に来る度にそれに見合ったヤング左介の回想話をやろう
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 11:37:09.51 ID:D3RSAAZ80
ゴッドファーザーUみたいにヤング編と老年編を交互に展開していこう
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 12:16:42.21 ID:dIl+oZHe0
釜の代わりに高山に送られた妹
かわいそ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 12:30:21.04 ID:YFd9MFqFO
中川義兄上が池田殿を婿に選んでいたらあいつが主人公だったのか(ない)
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 12:51:09.95 ID:1W/3hmV40
>>257-257

ひょうげたギアスが破られる瞬間だな
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 13:05:27.87 ID:aB6n9Hry0
秀忠はツッコミの能力が開花したのかもしれない
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 13:47:52.54 ID:AyUUm00w0
今回語られたのは妻のために努力した話であって、数寄に目覚めた理由ではないんだね
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 14:05:50.65 ID:Pr9Y3f9j0
単行本収納用のケースに入れているんだけど、
全部で25巻位入りそう。
後、8巻入るけどそれで終わって欲しくない自分と
それまでに終わるときっちり入るなあと思う自分。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 14:22:13.82 ID:R1BWGoHY0
連続テレビ小説
おせん
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 14:24:55.40 ID:1W/3hmV40
>>271

専用の木箱に入れて、裏蓋に宗匠に一筆入れてもらうと、
1000年後に国宝になりますぞ。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 14:25:21.44 ID:HZkkwQ/LO
>>270
数寄に目覚める前からひょうげの片鱗を見せていたって話じゃないの?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 14:47:09.74 ID:+f6nGeNfO
あと「偽らざる心」もだね
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 14:52:06.30 ID:YFd9MFqFO
あと高山殿の布教力を無効化する能力
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 15:14:00.88 ID:AZMKK3oX0
この話の亜種と言うか、別の伝じゃないかね


689 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 21:45:44 ID:lREbt1cO

茶の湯の大嫌いな若侍がいた。
あんなものは武士の嗜む物ではない、と、いつも高言していた。
それを聞いた悪友の一人が、「しかし、お前の義兄は茶の湯好きとして有名ではないか」
と、ケチをつける。痛いところを突かれた若侍、「軟弱な義兄を懲らしめねばならぬ」と、義兄、中川清兵衛の屋敷に
忍び込み、彼自慢の茶の湯釜を盗み出した。
せっかく盗んだ茶の湯釜である、これで一つ茶の湯の真似事でもしてみよう、と、悪友たちに囃され、彼も
一通りやってみた。

「これは…以外に面白いものではないか?」

真似事をしているうちにふと、若侍の中に、そんな感情がわいてきた。


この若侍、後に天下一茶の湯宗匠、古田織部と呼ばれることになる。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 15:37:41.88 ID:Yc5djFb+0
秀忠を前に、茶釜をゲヒったことを自慢するとは命知らずな
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 17:24:36.27 ID:ZvcAhAua0
しかし右近も若い時は相応に生意気だったんだなあ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 17:43:45.53 ID:Qt5i9BpOO
右近「盗まれた茶釜を持って女装した古田殿が来たでござる」
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 18:30:04.02 ID:arUIJIq00
ヤング右近のウザさが半端ない
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 18:36:07.35 ID:xbJfRs3B0
秀忠は織部が昔武辺だったことを知って距離感縮めたりするのかな
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 19:11:36.11 ID:dIl+oZHe0
洗礼まで勧められたらウザいわ。
最近思うんだがキリスト教ではなくイスラム教が伝来していたら
週刊誌の例の広告は無くなっているんだろうな。
考えると金時が痛い。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 19:15:04.80 ID:4Wq0PZK50
義弟殿は洗礼はともかくどこであの肉食主義に目覚めたのやら・・・
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 19:25:09.94 ID:9296bZcm0
>>239
大阪の陣の時で秀忠まだ35歳だぜ
豊臣家滅ぼしてんのに嫁が淀の妹だからって遠慮して側室持たないとかねえわ
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 19:39:28.55 ID:2l0ZZEXj0
おせんさんが池田に嫁いでいたら、歴史が変わっていたのだが。

この後、池田知正と荒木村重、中川清秀等は三好三人衆と組んで、信長派の主君池田勝正を追放する。
池田家乗っ取り後、荒木村重は中川清秀、高山右近と組んだうえ、信長派に転じて、池田知正を追放。
摂津が信長派に変わり、幕府に敵対したことで、幕府は滅亡。

中川清秀、高山右近が池田知正と組んだままだと、荒木村重の台頭はない可能性が高い。
当然のことながら謀反もない。黒田官兵衛の幽閉もないw
ひょっとしたら室町幕府がもう少し延命できていたのかもしれない。

ちなみに、今回の話の直後に池田勝正・荒木村重・高山右近は木下藤吉郎とともに
播磨・但馬へ侵攻。播磨の赤松政秀と小寺政職を挟撃するが、黒田官兵衛の活躍で
撤退している。大河ドラマと絡んでのことなら実にタイムリー。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 19:55:45.23 ID:YFd9MFqFO
高山殿(の霰釜)の尊い犠牲で歴史は守られたのだ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:02:46.14 ID:OwW3WnUF0
今回盗んだ茶釜、第1席で平蜘蛛のふたを乗せた茶釜とクリソツ……
結局返さなかったのか?w
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:13:49.08 ID:YFd9MFqFO
>>288
絵は今のほうが格段に上手いけれど確かに似ている!

返さなかった上に平蜘蛛と比べて残念がられているので、高山殿は今からでも斬っていい
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:17:42.36 ID:tNEcBV870
うーん、おせんさんとの歳の差が14もあるようには見えん
んで、1巻冒頭のゲヒの顔が今回のヤングゲヒの顔から変わりすぎだろー
今号の場面から1巻の新婚生活までせいぜい1〜2年しか経ってないよな?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:23:28.79 ID:9296bZcm0
>>286
>当然のことながら謀反もない。黒田官兵衛の幽閉もないw
>ひょっとしたら室町幕府がもう少し延命できていたのかもしれない

歴史にIFはない
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:26:30.10 ID:bM3crRgt0
>>283
どのみち江戸時代に弾圧されて消え去るだろうから
あまり変わらないように思える

踏み絵が踏みコーランになるぐらいか
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:29:54.99 ID:OwW3WnUF0
>>290
第1席の8年前と思われ
つまり織部26歳、おせん12歳
これはおね14歳と結婚した秀吉24歳よりもロリコンと言われても仕方ない
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:30:29.72 ID:gALnI3Q/P
すこーし 不思議
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:53:12.98 ID:dIl+oZHe0
>>292
一物の検査だな
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:58:40.03 ID:BqbxrE0F0
高山殿初登場時の「悪い虫が起きないように」とはこれを踏まえてたのか
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 21:27:57.50 ID:kIecb0dPO
藤孝様が細川元総理に見える…
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 21:47:35.70 ID:p5/2/1Sz0
>>297
モデルやっちうに
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 22:06:08.40 ID:7EbOfiNj0
モデルは肖像画だろ
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 22:15:05.72 ID:fKmno6LU0
幽斎のモデルはバカ殿だろう
対談のネタに出てたし
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 22:19:02.91 ID:gALnI3Q/P
うざ
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 22:19:26.80 ID:D3RSAAZ80
志村けんが元ネタだったのか
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 22:19:30.15 ID:jiv0kLsj0
細川元総理もすっかり老害になっちまったなぁ
途中でほっぽり出す前歴もあるから知事選苦戦するだろうなぁ
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 22:27:58.26 ID:D3RSAAZ80
害のある者が年を取って老の頭文字が増えただけ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 22:42:27.77 ID:aB6n9Hry0
似たような事言っている奴が タモ推していて笑った
アホかと
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 22:44:13.61 ID:aB6n9Hry0
すまん 誤爆した。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 22:57:39.43 ID:YFd9MFqFO
山田くん例のものを
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 23:05:00.12 ID:jiv0kLsj0
山田宗匠をくん付けとな?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 23:23:47.23 ID:lX+eIOlA0
>>254
あながち間違ってなかったようだな
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 23:35:32.46 ID:9296bZcm0
右近の霰釜はこれがモデルかな
伝辻与次郎作の霰丸釜
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a4/38/keraban1000/folder/533370/img_533370_32272681_10?1385647094
右近の方は釜の口に霰がついてないけどまったく同じだと具合が悪いのですこしアレンジ加えたとか・・・?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 23:57:34.41 ID:XuNqaqF/0
ここで義兄上とおせんさんが茶釜を盗んだことを責めるどころか褒めたせいで
この後も茶道具をゲヒりまくる手癖の悪い茶人になっちまったのか……
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 00:05:55.94 ID:lX+eIOlA0
三好三人衆がいかにもザコっぽくてよかった
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 00:08:22.89 ID:XkWZcs960
>>283
>洗礼まで勧められたらウザいわ。
初詣で神社行くとさ、入り口のところで「罪人は・・・」とかキリスト教の
テープ拡声器で流している奴いるじゃん。
あれを見るたびに日本人って寛容だなあ、と思う。
初詣のすがすがしい雰囲気で、ああいうのを流す神経がわからん。

アメリカでクリスマスとかに教会の前で「愛とは我執とブッダは言いました」
とか流したら確実に殺されるんじゃね?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 00:15:55.90 ID:Iu2e5DCH0
秀頼の上洛マダ〜?
俺の予想ではとっくに清正死亡してるはずだったのに
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 00:20:14.52 ID:LUU3G8UL0
>>313
あれがウザくて
住吉大社行くのやめて
伏見稲荷行ってるわ
あいりんの教会入口の床に
キリスト像貼り付けたい
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 01:14:33.05 ID:CcvR68TJ0
つくづく窃盗癖のある主人公だなw
こんだけ物をパクリまくる主人公はゲヒ以外ではルパンくらいだぞ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 03:15:34.08 ID:Zdisgl8Z0
>>313
日本人の気質もあるが
一神教と多神教の違いもあるだろうな
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 05:31:36.98 ID:xiHiM+nQ0
おせんさんはアニメ版が脳内記憶になってるから、漫画で久々に見るとブ…いまいちだ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 06:53:50.31 ID:KyRSsJjRO
ヤング右近のマツゲの子っぽさ(左門でないほう)
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 07:00:02.17 ID:RmfL5KXr0
高山友近
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 09:41:29.82 ID:3SFQXaji0
島左近
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 10:40:14.80 ID:LUU3G8UL0
ヤング高山ウンコのウザさ
キリシタンキモい
エホバのババア並
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 12:11:36.61 ID:IPmZp0PVO
さすがにこの度は
「この物語はフィクションにて候。細川候補を応援して候」
とはやらないだろうな。捨馬の謗りを受けるは必定なれば
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 12:30:14.08 ID:KyRSsJjRO
「へうげもので見慣れてるから…」と何となく入れる人がいるかもしれないで候

へうげものが思わぬところで都政の行方を左右するで候
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 12:34:09.61 ID:bFiosi/Z0
茶の湯が必修になる日も近うござりますな
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 16:20:49.10 ID:dSIfXezD0
一通り聞いたらただのノロケだったってのは平和やなw
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 16:40:34.35 ID:0S9dd2F10
ぼくは数寄者じゃないよ。
たとえ数寄者だとしても数寄者という名の紳士だよ。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 16:47:45.42 ID:9xGGbHbx0
よっ!この天下一のスキモノ!!
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 17:10:10.16 ID:nZiGjGO90
最近、ゲヒにつっこめる人が少なくなってたんで秀忠じわじわくる
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 17:59:14.34 ID:UPkZpNofO
ヤングゲヒなら忠勝殿と夫婦のごとき仲になれそうですな
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 18:07:10.96 ID:TyIoFDsEP
若い頃のヤスだったら激怒してたかもな
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 18:07:41.76 ID:J/SmQQjB0
ノロケと呆れつつ織部に親しみを少しは感じたんだろうか
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 19:05:17.10 ID:NI/oRzaFP
結局この作品の秀忠はお江とお静のどっちをより愛してるんだろうね?
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 19:21:09.15 ID:42+YxkydP
義務感だけで子供七人も作れないと思うの
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 19:32:42.54 ID:w99P3AJmO
ふと思ったけどこの頃に孫六誂えたのかな
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 19:34:27.08 ID:LUU3G8UL0
エホバ高山キモい
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 19:52:12.96 ID:koWt9shE0
この漫画の登場人物の半分位はキリシタンだぜ
・・・まあ正直、半分は言いすぎだけど
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 20:11:44.99 ID:KyRSsJjRO
高山殿の着物のゾウリムシ柄に片鱗がうかがえますが、まだ南蛮趣味全開じゃないですね
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 20:12:28.80 ID:pEX+hAfR0
>>335
当時のサスケで買えたのかな
荒木ミチグソが驚くくらいだし高価なものだったろうに
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 20:22:17.93 ID:KyRSsJjRO
ノブがお祝いにくれた説
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 20:23:20.44 ID:84oTH3u00
ゲヒった
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 20:27:40.77 ID:pdmkzQNI0
サスケ「こんなこともあろうかと関に行って刀打っておいた」
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 20:37:19.52 ID:lg9aICyb0
戦場での分捕り品という説はいかがか?
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 20:45:46.59 ID:RmfL5KXr0
趙雲かよ
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 21:21:11.53 ID:9xGGbHbx0
大盛堂書店の社長に貰ったという可能性も…
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 21:22:40.79 ID:pdmkzQNI0
レンタルショップで借りたのかも
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 21:43:44.30 ID:nZiGjGO90
養父(殉死した実父でなくて)が死んだときに受け継いだんかも
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 21:44:28.96 ID:KyRSsJjRO
「この霰釜を返して欲しくば関孫六を用意していただこう」「(゚Д゚)」
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 21:52:50.00 ID:zXnzxJWv0
>>339
『器なぞ買うなら名刀をあつらえた方が』とかいってたのでなんとなく
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 22:51:27.46 ID:RT6ZQMHlO
結婚祝いの祝儀で中川殿がくれたんじゃ?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:14:02.20 ID:XkWZcs960
そういや細川って陶芸が趣味なんだっけ? ほんと隠居臭いというか、そんなジジイに
オリンピック運営は無理だ。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:18:52.71 ID:0S9dd2F10
日ノ本の伝統がなくなっても良いというのか・・・
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:22:22.19 ID:dSIfXezD0
1品だけ名物で後は普通のものって粋に感じるなぁ

うちの器は100円ショップものが多いのだが、たまに気に入った器を見かけたら高級でも買う
少しずつ高級なものが混じって行くのが嬉しい、嬉しいと食事もお茶もちょっと美味しく感じるし
今回の話は見ていて嬉しかった
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:27:01.62 ID:a+H1UX4W0
細川元総理は国宝クラスのお宝をいっぱい持ってるそうだが維持費が大変だそうだ。
刀も一寸磨くのに数万かかるし国から援助はなし。
それでも売らないでお金をねん出するように知恵を出せって叱咤してるそうだ。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:31:24.90 ID:KyRSsJjRO
そのお宝をもっとじゃんじゃん公開して、このスレの住人みたいな層からお金を巻き上げるのです
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:33:49.37 ID:P5mtltmG0
>>354
昔はもっとお宝あったけど、前の戦争で焼失した
あ、前の戦争って応仁の乱だよ

というのが細川のお父さんの持ちネタ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:36:07.19 ID:LQyaWoDX0
クリトリス大名
馬鹿山雲國斎

両刀武将
亞成山倍世久
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:37:18.18 ID:YT4xisIf0
義兄上「妹は小学6年 僕の目の前で無邪気に昼寝をしている」
くらいの歳か、おせんさん
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:40:09.05 ID:Zdisgl8Z0
>>339
地元・美濃の刀工だし美濃の土豪な古田家なら
一本ぐらい持っていても不思議じゃないのかも
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:41:26.32 ID:pdmkzQNI0
>>353

一時期一品豪華主義と言うのが流行ったなぁ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/24(金) 23:47:00.93 ID:0S9dd2F10
>>353

うちの茶道の先生は、
気に入ったものがあったら、一期一会なのだから、
思い切って買ってしまって損はない。
逆に妥協すると後で後悔すると教えてくれた。

それを実践して早10年。
日用雑貨を除けば、気づけば周囲が良い品だらけに。
すごく感心したわ。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 00:02:29.64 ID:/X+QH7Fw0
>>361

>日用雑貨を除けば、気づけば周囲が良い品だらけに。

宗二に評価してもらうが良いかと
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 00:14:16.29 ID:FscxA2X30
きゃりーぱみゅぱみゅ「当世にはふさわしうないお召し物にて」
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 00:14:44.31 ID:63tih/TJ0
>>361
18歳の時に友だちが心惹かれた対の器を買った、お金が無いので対の片方だけ
悩んで買って4万とか言ってた
その対が欲しくて今日売れてしまったんじゃないかと毎日思いながら暮らしていて
4万貯まった時に慌てて買いに行ったと、店の前では走ったと

その対の器を使いながら美味しーいとニンマリしてる幸せそうな感じは
8万以上の価値は軽くあると思った
デザインがいいとか、センスがいいと思ってもらえそうとかではなく
自分が心惹かれたものだけ集める一期一会の贅沢ってあるよね
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 00:30:18.73 ID:x/6YwSReP
名刀でも試し切りなんでできないんだろうな・・・
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 00:31:09.45 ID:v3DT9aAOO
やはり器は使ってこそ
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 00:42:49.26 ID:21edzpAG0
器の前に
性をつけると
ウッシッシ
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 00:51:45.99 ID:63tih/TJ0
>>361
その価値観は説明つかないけど感覚的によくわかる
ちょっとずつ1品ずついいものが増えるは豊になっていってるような幸せ感が
嬉しいんだよね・・・トータルコーディネイト的には不細工と分ってるんだけど嬉しさが勝る感覚
美味しいは舌だけで感じるものではないのかも
目からもテンションからも嬉しいからも不思議な出会いからもジワジワにじみ出てくる

お呼ばれした人の器を見た後で、エピソードを聞いて高揚が伝播する時も美味しくなる
出会ってテンションマックスまでボルテージが上がったものは買いだね
他人には価値がなくても買いかも
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 04:27:53.53 ID:YrZfI4Bt0
回想話、もう少し伸びてそのまま回想編に突入してほしかった。
若い頃のノブノブや戦国の頃が懐かしおすなあ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 05:14:54.28 ID:slNKZlOC0
読者サービスだったんだろうな
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 07:38:04.62 ID:DM48RluWO
こんな時こそ普段書かないアンケートハガキや
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 07:47:48.35 ID:x6qjOaYa0
>>359
山口城主の家柄だからな
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 09:21:26.06 ID:slNKZlOC0
あの細川元総理が、旧熊本藩主で猛将の“細川忠興”の子孫とか笑えるな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390609073/

ダァロって書こうとしたらもう書かれてた
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 10:13:15.28 ID:Qtv8AHRO0
>>373
しかも>>2とか
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 10:22:05.16 ID:DM48RluWO
しかも1分後とか
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 11:43:41.61 ID:FscxA2X30
利休「読者サービス初回は粘土をお送りいたします。次回は登窯の一日利用券を……」
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 12:24:39.59 ID:XnB+lIOK0
右近の洗礼勧めてきた話もそうだがキリスト教の押し付けがましさ。
特にエホバってどこでもわいてきてキモい。
俺は駅の改札の係りなんだが二週間ぐらい前の朝に改札で質問してきて

「神を信じますか」
「聖書を読みませんか」

「すみません勤務中ですので業務上の質問以外受け付けません」
と答えたら非番の帰りにおばはんが

「勤務外でしたら問題ありませんよね」
ありえへんわ〜

「そういう意味ではないんですが。私の髪型見たらわかりますが
実家お寺なんです。今から帰って報恩講法要なんです。
良ければ親鸞聖人と御念仏について聞きませんか?」

逃げていったわ。こういう時坊主頭で助かる。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 12:26:08.77 ID:6CJaMiS80
ディ○ゴスティーニ「週刊茶の湯」
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 12:42:33.97 ID:qjZxxhv10
仏教を基板にした宗教にもいろいろあるように
耶蘇教にもいろいろあるさ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 12:43:00.54 ID:3OUfT+/b0
毎週一つずつ『甍』の破片が・・・
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 12:47:26.99 ID:npt8a01Q0
瓢箪の種が送られてきて理想の瓢箪を作ろう
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 13:08:25.75 ID:1KX2G5a80
雑誌におまけなぞ不要
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 13:36:34.59 ID:FscxA2X30
ちょっと信濃町で胤舜と対決してくる
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 16:31:44.18 ID:kuCkvqO90
文庫版ってなんで定期的にちゃんと出ないの?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 16:40:56.43 ID:j5TQmEvR0
追いついたんじゃだれも単行本買わなくなるから
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 18:32:50.76 ID:tdFHdiLx0
>>377
「私、アートネイチャーの山田と申しますが、よろしければ10分ほどお話を・・・・
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 19:18:38.62 ID:QuvrEfdu0
今回の話しいまいち意味がわからんかったんだけど
不倫してしまって困っているって相談に何の回答になってるの?
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 19:36:35.91 ID:DM48RluWO
織部「せやな」
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 19:39:43.30 ID:qjZxxhv10
左介が(意図せず)笑わせた事でおせんさんに惚れてもらう事が出来た
だから、秀忠も江を笑わせて惚れなおしてもらいなよ、って話でしょ
前回からの流れで
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 19:53:14.80 ID:kuCkvqO90
読者「ただののろけ話ではないか」
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 19:53:53.34 ID:HElvqRCDO
まだ続くんじゃね?でござる
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 20:07:42.00 ID:Xjwg+En60
時は下って昭和の下宿にて再び目つきの悪い若者と笑みを絶やさぬに女性が巡り合うのであった。ついでにエロマツゲも出てくるのであった。 〜へうげもの 完〜
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 20:20:47.15 ID:HDH3BAYj0
希典「ゔ。」
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 20:57:11.28 ID:Xjwg+En60
>>393
貴殿の言葉は訛りがきつくて判らぬ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 20:59:16.23 ID:u20VdX9N0
きっと薩摩の人間なんだよ
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 21:10:05.44 ID:p/DZusPf0
手話にて話されい
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 21:16:03.61 ID:FscxA2X30
織部「&#1234 &#2234 …… !? &#5748」 
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 21:45:15.11 ID:kmBE0VW60
あの茨組の前での必死パラパラをせよと仰せか。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 21:45:30.37 ID:hZgl5LIM0
>>396
マンデラ大統領の手話通訳で良いですか?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 21:56:17.19 ID:m3FYRDIj0
それならば、酒井殿のEbi Sukui のほうがマシにて・・・
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 22:25:32.18 ID:ayFMs2cj0
あれほど必死の海老すくいを披露しても京都でひっそり隠棲生活な忠次…
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 22:28:12.27 ID:KLmCdK5k0
忠次よ、お前も子は可愛いか?

普段理性的だけどブチ切れる時はプッツンする家康がこういう形で恨み言を口にするって珍しいよな
へうげだと数寄とは無縁の話だからか信康絡みの話はバッサリ切られてるけど
へうげの家康がこの言葉を口にするシーンも見たかった気がする
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 22:40:41.89 ID:1KX2G5a80
へうげ康は治世の為なら息子も切り捨てるだろうな
ノブノブではできそうにない
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 22:43:27.11 ID:3OUfT+/b0
信長様は良くも悪くもDQNよね
好かれる人には好かれるだろうけど
へうげの光秀みたいのはキツかったかも
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 23:00:47.27 ID:H8vpqSFE0
つーても家康と正室&信康との仲は良くなく
嫌疑をかけられたのをいいことに家康自身が始末させたという説もある
へうげ家康ならありえない話だが
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 23:29:50.65 ID:DM48RluWO
次回からは早くもまた現実に戻るのか…短い夢だった(´д`)
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 23:39:03.78 ID:4Virabfw0
切腹へのカウントダウンか
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 23:47:33.82 ID:1KX2G5a80
今回の話を見てると介錯役は秀忠やもしれぬ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 23:54:48.33 ID:ayFMs2cj0
あのゲヒ殿が死ぬなんて嘘だ……
いや、切腹なんてせず薩摩へ逃げたに違いない
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/25(土) 23:57:29.37 ID:DM48RluWO
呂宋「お待ちしております」
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 00:11:45.94 ID:Iz/AOsHfO
>>408
けどまだあの秀忠が号泣しながら介錯するとは思えない。

「宗匠、世話になった」

というパターンか。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 00:23:30.23 ID:riBztz9/0
そういえばこの前上田流茶道の番組見たんだけど上田流の宗家って
宗箇の屋敷を再現したとか何とか、とにかく凄い屋敷に住んでんのな
若当主は元ダンサーという経歴でダンボール製の茶室作ったりと中々へうげてた
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 00:25:04.58 ID:skrpizEw0
史実では誰が介錯したの? 諸説あるの? 分かってないの?
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 00:27:10.63 ID:JRRJyEJL0
利休の介錯人が古織になった時やガラシャの最期みたいに
時々史実とのつじつまぶん投げることがあるからな、この漫画
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 00:28:28.16 ID:meJJQuoi0
誰が介錯したって歴史に残ってる方が珍しいんじゃ・・・
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 00:28:54.68 ID:aOfw9o1C0
武人・上田殿なら安心だな
未練がましゅういじると失敗する可能性もあるが
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 00:29:03.15 ID:aIAZg/uG0
この物語はフィクションにて候
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 00:31:39.04 ID:riBztz9/0
弟子が師の介錯するのが伝統だからコボたんとか
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 00:53:14.24 ID:v1awVT7w0
ダンサーとかアイススケートとか・・・
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 01:11:32.61 ID:t/xLd2nSO
>>418
宗二のアレで斬られる方がまだいい
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 01:35:12.61 ID:Q9/nqLTW0
小堀にあっちの方の名刀で
後ろからズボッと
ホられ
いや斬られるんだろ。

薩摩で目覚めた

おや?こんな時間に誰か来たようだ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 01:36:14.08 ID:N8lboGSP0
元の利休の介錯役だった蒔田淡路守て後に豊臣秀次の介錯やって殉死したんだっけか
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 01:43:22.04 ID:v1awVT7w0
上田さんのスピンオフが読みたいよね
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 06:47:47.13 ID:dYwIppB80
全然読みたくない
この後は基本的に大名に復帰して徳川に尽くすだけだから
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 07:19:01.99 ID:c7VmmGZl0
じゃあヤング上ぽんで
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 07:31:55.18 ID:ObbqsMon0
【残虐】ヤング忠興【猟奇】
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 07:57:45.72 ID:k0tVIXwZ0
>>425
ヤング上ぽんとなると、全く「すきの無い(色々な意味で)」話になるな。



いや、それはそれで良いんだけど。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 09:06:47.60 ID:t/xLd2nSO
「釜パクられた!あの男最低!」状態からどうやって義弟が義弟になったかを描くんじゃないんですか
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 09:10:15.05 ID:oKXzIld90
>>424

>この後は基本的に大名に復帰して徳川に尽くすだけだから

大名に復帰って誰の話だ?
仙石秀久は豊臣時代に大名に復帰したから
立花宗茂の事か?はて?へうげに宗茂出てたかなぁ?
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 09:18:34.85 ID:U9QJms/R0
>>429 漫画で手に入れた知識でなにをえらそーに
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 09:42:11.14 ID:bWddYNtc0
>>412
片桐石州のお屋敷が自転車でいける距離にあるけどかっこよかった
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 10:40:04.62 ID:TQtA4ewV0
細川家は作品にあるような合気道のような武術を得意としていたのですか?
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 10:48:39.94 ID:9q67bf5uO
暴れ牛をぶん投げた
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 11:25:43.98 ID:XSs2JM4OP
今更アニメ見たけど茶々様かわいすぎわろた
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 12:28:05.75 ID:oKXzIld90
>>430

>漫画で手に入れた知識でなにをえらそーに

なんだ?立花宗茂漫画化されてるのか?
好きな武将だし、俺は読んだこと無いから教えてくれ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 12:35:53.93 ID:woxXGmIiO
こ れ が ア ス ペ か
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 13:07:55.55 ID:aIAZg/uG0
丙丁な者共がおる限り、野暮な諍いは無くならぬものよのう・・・
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 13:28:33.69 ID:+I1mbQwc0
丙でも丁でも自在に茶器を使いこなしたという道糞殿を尊敬しております
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 14:33:21.89 ID:v1awVT7w0
金網の間で、マサ斉藤!

それはそうと一週間くらい(?)しかやらないみたいだけど、
小堀流のドキュメンタリー映画、数寄者なら、めっちゃくちゃ面白そうだ。

都内でも数カ所くらいしかやらないようだけれど、
パンフを見てみたら、政府お墨付きみたいな映画だから、海老蔵のとは格が違う印象を受けました。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 22:25:12.59 ID:lVRUP2rki
>>439
お上のお墨付きだから格上とな?
貴様に数奇を語る資格はないな
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 23:02:31.64 ID:ObbqsMon0
それを問うきみは誰だ?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 23:03:18.64 ID:N8lboGSP0
文科省推薦映画などという箔なぞ無用
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 23:32:57.33 ID:ObbqsMon0
いっきゅーさーーん
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 23:36:04.37 ID:aIAZg/uG0
りっきゅーさーーん
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 23:41:22.01 ID:U9QJms/R0
>>439 映画のタイトル教えてくれ。見に行く。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 23:45:58.88 ID:TQtA4ewV0
黒田官兵衛が活躍してない。こいつもキリシタンだったのに。
前田慶次もいない。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/26(日) 23:54:21.06 ID:skrpizEw0
新宿駅で戦国バサラ(だっけ?)のポスターが一杯貼ってあったけど、なんか今時の武将は
すごいことになっているんだな。ああいうので歴史モノに入門してくる若い奴は末恐ろしいわ。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 00:00:58.19 ID:ZYcQb2gl0
別に現実の歴史上の人物の顔なんて誰も知らないんだから
入り口は何だってそんなに変わらないと思うけどね

確かに余計な印象がくっついてしまうのは否めないけど
それをいったらへうげから入った人は清正をボクサーと思ってしまうw
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 00:12:16.20 ID:IyeLhKI70
それがしのように心の狭い者にはどうもバサラは許せんのだ
バサラ化しつつある無双の方もな
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 00:36:14.42 ID:Iu1pF1vW0
女がキャラが足らんから藩金蓮とか出てくるときいたがw
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 01:32:55.23 ID:yxLPzhca0
>>445

http://chichihaiemoto.com/

これやね。
ドキュメンタリーだから、
本当に茶道好きなおまいら数寄者なら楽しめるのでは?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 02:18:57.46 ID:u8as1VIL0
ゲヒ:黒縄地獄
秀吉とマツゲ:衆合地獄
ダァロ、母里:叫喚地獄
右近:不喜処地獄、焦熱地獄
家康:大叫喚地獄
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 02:34:52.55 ID:kjJYexWL0
呆数寄の冷徹
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 05:17:14.02 ID:6nT9Zj9d0
古織様は最期、大坂の陣で豊臣方に内通したのがバレて処刑されるわけですが、感動的なラストにお願いです。
文化芸術創意工夫自体を憎む家康の本性を知り寝返る決心・・・?かくして古織様が殺されたことで日本はいびつで個性的な天才の育たぬ国となってしまった・・・!
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 06:50:19.26 ID:Vmf/4RzAO
芸術創意工夫を憎むというか為政者として危険分子の芽になりそうな考え方は摘むってのは別に間違いでもなんでもないからな
家康は数奇のためなら天下人をも殺す利休の危険性を目の当たりにしてるわけだし
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 06:52:48.78 ID:BrK7IgnuO
>>452
友達の多い日本の地獄にやってくる付き合いの良い高山殿
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 07:00:29.14 ID:orZBFxKU0
>>448
司馬遼太郎の短編では顔が似た素浪人を高禄で召し抱えて
最後はそいつに腹を切らせ、逃げおおせて天寿を全うしたって展開があった
だが利休や三成の最後を見るにつけ
織部も後進に数寄を託していさぎよくしんでほしいと思う
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 08:04:18.69 ID:7yI0aszxP
ゲヒ殿も後は切腹するだけだと思うともの悲しいな
松永弾正や大谷の切腹を超えられるか
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 08:11:07.72 ID:bm1xaTdz0
己を曲げず潔く終わりを処する人たちがいる一方で荒木村重や織田有楽斎みたいな処世もあって
へうげでは彼らの行き方も肯定的に描いてるから織部の最期も単に潔い良い終わりではツマランと思うなー
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 08:27:03.66 ID:9pPN+yYC0
>>446
大納言秀長にとどめを刺すという豊臣家滅亡の遠因を作ったじゃん、官兵衛。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 10:26:04.41 ID:BrK7IgnuO
>>458
真っ二つになって茶を点てながら爆発というコラボ技はどうか
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 11:04:37.66 ID:A277UAM70
>>449
それがしのような老骨には信長の野望や横山光輝らの漫画で
歴史を知ったような気になる若者が許せんのです

やはり歴史は聞き語りではなく自分の目で実物をしっかりと(ry
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 11:27:10.89 ID:i4mQNZoO0
どこぞのルソンの人のパクリみたいなエンディングもつまらんと思う私は大河の観すぎなんだろう
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 12:19:12.20 ID:QFeK0pGZO
>>462
ならば真に歴史を知らんと欲せば、タイムマシンを所持するネコ型ロボットを入手せよと仰せか…







出来るかぁ!!
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 12:46:19.01 ID:TzduPkRS0
歴史など味噌が利いて・・・
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 12:51:47.23 ID:LfcZXqkB0
そもそも黒田父は天下とって何がしたかったんだ。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 13:17:45.18 ID:aXiEMpP00
へうげもの地獄編
地獄の釜が平蜘蛛
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 13:19:58.37 ID:i4mQNZoO0
死ぬ間際にSEXして、腹上死すると復活するんですね
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 16:05:05.35 ID:BrK7IgnuO
「地獄は鉄は良くても土は駄目か…」
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 16:40:36.72 ID:NCzc7nfl0
>>468
愛してる相手じゃないとダメなんだぞ
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 17:09:06.97 ID:VcQGkivw0
>>468
柳生十兵衛と対決するゲヒ殿が見えもうす
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 17:14:04.25 ID:PLY3Ms030
左門あたりにしとくと有楽斎との親子対決も実現
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 18:35:55.53 ID:C6PQhhYw0
>>451 ありがとー。次の土日で行けるから見に行くよ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 18:53:06.08 ID:orZBFxKU0
>>461
織部には織部オリジナルのすべてを上回る切腹をみせてほしい
もし人まねをするとすれば唯一「しぇら! しぇら壁ぇ!」なら許す
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 18:57:39.89 ID:kGfl5N1/0
やはり一笑を得るような切腹なのだろうな
逃げ回ってウエポンに引きずられるゲヒ殿
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 19:09:31.99 ID:C6PQhhYw0
それは一笑のはき違えのような
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 19:55:20.11 ID:NNR0f1Jq0
割腹の血を器にしたたらせ、模様を描きはじめるゲヒ
介錯役・上ぽん「まだまだー!」
意識が遠のいていくなか最期の会心のへうげた絵柄が・・・銘:ゆがみ血釉
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 20:05:06.53 ID:yxLPzhca0
それがしらのお点前はこれからにござる!

山田先生の次回作にご期待ください。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 20:10:05.45 ID:orZBFxKU0
介錯は秀忠がやる
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 21:23:01.27 ID:BrK7IgnuO
切腹の前に『いい竹を探していたら狙撃されたでござる』事件が
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 21:38:29.79 ID:Viy83ZTF0
流れ圓悟半分こ事件もまだだろ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 21:38:41.13 ID:OqY3dsbV0
それとほぼ同時進行で「いい竹探して削っていたら、敵がビビって逃げたでござる」事件が。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 21:59:00.61 ID:lvPYZNGJ0
>>466
やっぱり俺は天下取れる才能あったんだ!という自己満足
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 22:21:58.26 ID:GHZrMnl60
利休の介錯は話は良かった
織部は乙な切腹できるのかな、最も痛く無い小ずるい切腹とかあるかね
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 22:30:40.13 ID:ERpw2snq0
利休無双からの介錯人織部登場は見事だった
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 22:47:11.21 ID:BrK7IgnuO
利休宗匠切腹の回には、スレの半分が一日で消化されたものじゃよ…
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 22:48:48.02 ID:A277UAM70
>>484
三方に扇子を乗せて手を伸ばして触れた瞬間に介錯という痛くないサービス切腹は
織部が生み出したのでござるよ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 23:13:38.92 ID:++HvA3d20
自分一人なら「この上は乙な最期を飾らん」とも
司馬説+荒木で「生きてこそよゲヒヒヒ」とも考えられるが
息子たちが悉く連腹(希助は残るだろうが)なのがなあ…どんな境地に至るのかわからん
おせんさんの顛末も容易には図り難い
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 23:16:33.42 ID:KyS1iU74P
>>488
城造りの回で抜け道の事を教えていた元服前の息子は史実でも生き残ってるんだが
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 23:22:56.43 ID:bCS9btU+0
単に生きてこそ、って思ってたら晩年になってるのに豊徳合体なんていう無茶苦茶に手は出さんべ
大多数の身内まで巻き込む事態になるのはさすがに想定外だと思うけど
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 23:23:24.34 ID:IyeLhKI70
>>488
娘婿の家系は中川の姓を賜り、今でもご健在のはずぞ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/27(月) 23:50:45.20 ID:yxLPzhca0
>>484

そのレスみてたら「乙」の字に腹を切る様子が・・・
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 00:28:22.75 ID:vYDDzexY0
本人乙のつもりが鏡文字の要領でSに切ってたりして
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 00:30:27.34 ID:Ogj1I13Q0
そこでスーパーマンに進化とは・・・
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 00:31:56.68 ID:WX/Wx5uH0
胸に乙マークの乙マンのネタはいいかも
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 00:46:39.36 ID:DSQuFzHLO
「鳥だ!」「飛行機だ!」「いや、投石器で飛ばされている乙マンだ!」
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 02:39:51.32 ID:HsvUW1dP0
>>487
いいね!
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 07:06:22.17 ID:JiuH8nnm0
死にとうない ああ死にとうない さりとては 君が情けの 今は恨めし

                                  せん
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 08:13:00.79 ID:HsvUW1dP0
三島みたいに突然ぶち切れて自分から切腹とかどうかな?
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 09:55:20.56 ID:3Sa0nmmYO
>>488
おせん
本命 剃髪。北政所の元に身を寄せともに夫子の菩提を弔う
対抗 秀忠の計らいで大奥入り
大穴 義弟殿の置き土産で徳川に応戦。炎上するうぎゃあで織部好みどもと運命をともにす
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 10:48:23.08 ID:DSQuFzHLO
最終回にしてついにおせんさんの両目が開く時が来たか
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 13:16:15.99 ID:ab1wGNVs0
高山右近て、日の本の農民が奴隷として連れて行かれてるのを知ってて報告しなかったどころか黙認してたんだよね。
評価されすぎなんじゃ?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 13:35:17.74 ID:cGZKEukIP
>>502
それ以前に戦国時代ゆえにか日本国内では奴隷の売買がされていたのを知っているのでござるか?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 13:44:28.58 ID:DSQuFzHLO
風林火山でも見た
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 15:25:52.44 ID:owAhi+uB0
青田刈りして農村荒廃させてもええやんな時代やからのー
戦国時代までの修羅の国っぷりを甘くみてはいかん
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 16:27:51.30 ID:w6kg5XFw0
この国から伝統が無くなってもいいなら殺してみよ!
・・の幽斎を見たあとに
元ネタ殿様の都知事出馬のグダグダっぷりを見ると、なにか哀れを催すでござる
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 16:52:15.23 ID:DSQuFzHLO
これには山匠も「知らんがな」と言うほかあるまい
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 17:33:17.11 ID:HsvUW1dP0
細川家には錦の御旗が伝わってるとか歴史アピールしてるらしいな
東京に関係ないと思うんだけど
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 18:07:06.23 ID:c5HfNiuu0
千葉にメガソーラー発電所作るとかもうめちゃくちゃ
都知事の権限でなにするつもりだ、たわけ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 18:24:32.62 ID:d8ClSpdl0
>>509
千葉県民は都知事に断りなく県内に作って
東京メガソーラーって名付けるから
都知事がわざわざ公約する必要ないしw

てかメガソーラー既にたくさんあるんですけどね@千葉県
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 18:28:55.75 ID:3mU3HaQkP
福島に原発をつくった東京電力にくらべれば・・・
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 19:05:42.10 ID:d8ClSpdl0
>>511
東電というより株主の東京都がもうね
東電の火力発電所は東京湾沿いに11箇所あり、内訳は神奈川県6、千葉県5で東京都0
昔は東京都にもあったんだが、公害を出す迷惑施設だと言って追い出した

原発事故以降他県所在の火力発電所バンバン使わせて都内の電力賄ってるのに
この上さらに他県頼りのメガソーラー公約とかwww
御乱心が過ぎるんでとっとと落選して田舎で殿様と呼ばれながら襖絵でも描いててくれよとしか
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 19:12:41.61 ID:3mU3HaQkP
別にメガソーラーなら困らんわな
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 19:15:35.22 ID:PNISLLnl0
殿様が電気代払ってくれるなら困らないんですがね
バカ殿の話はよそで
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 19:18:51.90 ID:/GnMzP4U0
なんかピントのずれた選挙運動している人がいるけど
「いつもの人」って奴かな? まぁタモなんとかを応援している人だったら大笑い
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 19:27:39.67 ID:s38amIwu0
タモリかな(すっとぼけ)
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 19:46:58.63 ID:MUm5Gazd0
お前らもうちょっとへうげた話をしろよ
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 19:53:37.77 ID:DSQuFzHLO
今回の回想話、自分で見てない中川義兄上と高山殿の会話まで回想しているとはさすが織部
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 19:54:20.28 ID:WGpB3hMN0
その二人とは仲良くなっているから後から聞いても不思議ではない
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 19:57:47.64 ID:vYDDzexY0
本人見てなくても義弟殿等が酒の席なんかでゲヒに話したかも知れんだろ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 19:58:03.66 ID:c5HfNiuu0
回想は死亡フラグ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 20:25:43.23 ID:DSQuFzHLO
中「そういえば左介殿、高山殿は最初は左介殿の事を足袋も履かぬ田舎者だと」高「(∩゚д゚)アーアーキコエナイ-」
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 20:30:49.78 ID:WX/Wx5uH0
切腹、斬首は廃れたとして、日本の死刑ってなんで首つりなんだろうね。
残酷でそれなりに苦しむみたいだから、薬物死刑とかにすればいいのに。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 20:37:41.22 ID:fc50x9Qo0
『山上宗二記(やまのうえそうじき)』に「路地ヘ入ルヨリ出ヅルマデ、
一期ニ一度ノ会ノヤウニ、亭主ヲ敬(うやま)ヒ畏(かしこまる)ベシ」

このスレに遊びに来た人だけが出会えるくらいの箴言だろう。
日本の伝統ってこういうところから生まれるんだね。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 21:32:39.14 ID:4zI3nbZ90
古織とおせんが釜の片づけをしていた部屋は、茶道具専用の洗い場なんだろうか。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 21:36:29.94 ID:DSQuFzHLO
水屋っちゅうやつですね
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 21:49:55.24 ID:vYDDzexY0
>>523

絞首刑は首が離れない斬首みたいなもんだぞ(即死)
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 22:14:38.25 ID:ab1wGNVs0
>>503
国内でこき使われるのと異国に連れて行かれるのとでは意味が全く違う。
あれ見てもキリスト教捨てなかった義弟どのを聖人に列するなど、バチが当たろう。
まわりの大名とかも庇護しすぎ。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 22:31:36.20 ID:DSQuFzHLO
>>523
薬物や刃物と比べてリーズナブルなんじゃないんですかね
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 22:39:17.94 ID:Yd2iSCWY0
>>527
勘違いする人多いよな
窒息じゃなく頚椎脱臼だから一瞬
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/28(火) 23:36:31.42 ID:Sb2bKjZvP
気になったんだが、ゲヒ殿は一体どこで女の扱いを学んだんだ?
武田攻めの時といい九州征伐の時といい朝鮮での一件といい
あまりに女の扱いに手練てるだろ

若い頃に有楽斎と連んで悪さばかりしてたのと違うか?
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 00:05:16.26 ID:DSQuFzHLO
初期長益は左介にとってまだ『上様の実弟でちょっと雲の上の人』っぽいので…そのへんは秀吉から?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 00:17:11.25 ID:7ZoxG5Bf0
このマンガの初期秀吉ってすでに長益すよりよっぽど雲の上じゃない?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 00:21:48.14 ID:3vVr4qxx0
初期秀吉:会社の上司(ただし所轄は違う)
長益:社長の弟で役員

絶対長益の方が緊張するな
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 02:37:43.05 ID:85yN2axN0
今回の回想は老爺の回想なんだから
記憶違いや話盛ってる部分もあるはずだ
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 03:52:38.72 ID:+yDeV8bX0
ありなんのノブとの夜伽話みたいなもんか
ありなんと濃姫と生駒がサオ兄弟
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 10:09:29.29 ID:14BlAPHZP
>>535
話盛りまくりのこの漫画で今更ちょっとやそっと盛った所でなぁw
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 10:15:54.07 ID:gXePyZze0
織部が小早川秀秋を説得にいくのはちょっと萎えた
そろそろ息子にやらせろよ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 10:25:04.58 ID:6Dm1ZEI70
『おまえは茶の湯の師だろ』っていうてたやないですか・・・
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 10:50:12.99 ID:7+4hEdpz0
>>527
時と場合によってはパイルダーオフすることもあるという
まあ最近ではまずないだろうけど
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 11:58:41.55 ID:14BlAPHZP
>>538
織部の実子は目立たないよな、この漫画
むしろ岩佐又兵衛のが織部の倅みたいなポジションに見える
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 13:14:11.19 ID:pwbLtvih0
重継は有楽の息子となんかやらかしそう
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 13:47:18.48 ID:RETZT1eA0
>>541

オカマではなく、岩佐とは渋いところをもってきましたな
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 13:49:20.72 ID:Vtizdz8x0
パラパラを舞ってなお不満と申すか?
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 14:31:42.14 ID:F+i5D2Wg0
重継が豊臣に内通してゲヒ殿が切腹に追い込まれるんだよね?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 15:01:45.30 ID:YdNBJv0V0
>>543
オカマは次回作地獄のへうげでカマ彦とコンビ組むはず。
ゲヒは黒縄地獄でもゲヒるから
記録課の葉鶏頭に記録され続ける。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 15:06:17.23 ID:6Dm1ZEI70
ひ、否笑・・・!
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 15:41:08.77 ID:7/blEEQK0
又兵衛に父親の話をするシーンは描かないのかな
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 16:11:21.73 ID:MAbKtd4SO
あの地獄漫画については「あー…柳の下にドジョウって二匹いるんだね…」という印象
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 16:16:26.87 ID:RETZT1eA0
地獄のへうげ・・・

蛇皮線で妙に和風なワルキューレの騎行が流れ、
「はっはー、茶席はホント地獄にござる」などと叫ぶ様が思い浮かぶ
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 19:01:50.43 ID:rIpIafszO
山匠に田村(カバチ)の顔芸かいてほしい
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 19:10:09.24 ID:bEwTequK0
お茶自体江戸時代初期まではぜいたく品でしょう?
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 19:13:57.93 ID:7/blEEQK0
戦国バサラ
「戦争なんでくだらねえぜ!某の歌を聞けい!」
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 19:18:50.89 ID:14BlAPHZP
>>548
それは最終回近くまで引っ張る気がする
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 19:22:06.66 ID:WmHGorlQO
>>550
目が離れすぎている
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 19:24:53.03 ID:bEwTequK0
高山右近と古田織部が姻戚関係だったという資料はありません。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 19:33:46.81 ID:MAbKtd4SO
婚姻関係に空目
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 19:45:28.63 ID:s6Kx45rA0
┌(┌^o^)┐衆道ォ……
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 20:58:44.23 ID:gXePyZze0
おカマをさらってった島津はあいつのケツをねらってたのか?
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 22:02:11.52 ID:fMkqHK5j0
嫁が仙石秀久の娘だから仙石宗也と関係ができてくるんじゃないかな
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 22:18:38.67 ID:zVnDjIx00
今週は放送休みだけど、来週の水曜日歴史秘話ヒストリア
http://www.nhk.or.jp/historia/
戦国 美の革命
〜異色の武将・古田織部の生涯〜
だそうです。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 22:39:17.69 ID:14BlAPHZP
>>561
アニメ2期やるのかな?
NHKってこういうの宣伝するし
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 22:54:50.83 ID:qLBub6Dg0
「ゲストは漫画家の山田玲司先生に来ていただいております。
 さっそくですが、山田先生にとって古田織部の魅力ってなんですか?」

「古田はやはり捕手として一流なだけでなくですね…」

「おい誰だこいつ呼んだの」
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 22:58:59.54 ID:pBkeJyaw0
「ゲストは漫画家の山田芳裕先生に来ていただいております。
 さっそくですが、山田先生にとって古田織部の魅力ってなんですか?」

「アーヒャヒャヒャヒャ!さらに倍!」

「おい誰だこいつ呼んだの」
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 23:25:26.59 ID:+yDeV8bX0
男色の武将〜織田信長の生涯〜
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 23:33:09.03 ID:RETZT1eA0
>>563

心なんてのは、ヤった後からついてくるんだよ。というホモのホストの名言を思い出したw
Bバージン 中学高校くらいのバイブルだったわw
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 23:34:02.41 ID:MAbKtd4SO
異食の武将高山右近
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 23:41:11.58 ID:Vtizdz8x0
歴史秘話ヒストリアのほうか・・・ゲストなしのやつだな
BS歴史館なら楽しめたであろうに
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 23:45:10.33 ID:MAbKtd4SO
ちなみに来週のヒストリアは何年か前の再放送
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/29(水) 23:57:46.82 ID:b4eRQeru0
ドクター中松って
http://dr.nakamats.com/

直参旗本(ってそもそもなに?)の家系で東京
四百年の江戸っ子、ってあるけど、ほんとなのかな?
後からウソだとわかったりしたら、学歴詐称と同じで
問題になるのかな。
まあ当選しないだろうから心配しなくていいんだろうけどさ。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 00:05:50.46 ID:MAbKtd4SO
まさに心配御無用
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 00:13:21.83 ID:98U4OO1D0
しょう油チュルチュルぞ
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 00:41:25.98 ID:dzhmP6P50
そもそもが中松ってウソばっかだろ
フロッピー彼が発明したと本気で信じてる人の多さにはビックリする
醤油チュルチュルもその伝で、似たような、実用性の低いマイナー特許をキープしてる程度じゃねえのか
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 01:26:51.66 ID:98U4OO1D0
でもすごい金持ちだよね
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 02:44:02.43 ID:98U4OO1D0
それがしらは今ようやく登り始めたのでござる。
 この果てしないへうげ坂を・・・の。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 03:21:39.84 ID:Igc3uXRK0
へうげ坂下門外の変
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 05:30:42.92 ID:OyL7DfIcO
>>573 2Dとかいう馬鹿でっかいフロッピーディスクは中松の発明じゃないっけ?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 07:03:05.05 ID:vHbSq2mG0
中松がやったのは中身を取り出さずにレコードを再生できるよう
紙ジャケットに穴を開けたものを特許登録しただけ。

本来コンピュータ技術とはまったく関係のないはずの特許だったが、
形状としては結果的に磁性体をジャケットに入れたまま読み書きするフロッピーディスク同様のものとなり、
訴訟リスクを警戒したIBMが中松と契約を交わした結果、中松は大金持ちになった。

近年はもう世界中の企業や大学や研究機関が当面実用性のない思いつきレベルのごみ特許まで腐るほど登録しまくってるから、
中松みたいな素人に毛が生えたような自称発明家が金脈を掘り当てるようなラッキーはまずありえない。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 07:58:05.77 ID:dzhmP6P50
ちょっと調べたらわかることなんだよな
中松みたいなハッタリで自分を大きく見せる人間にはインターネットの発達は迷惑なことなんだと思う
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 08:10:53.98 ID:Igc3uXRK0
「ハッタリで自分を大きく見せる人間」
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 08:40:07.91 ID:v5Qt6ZNz0
某は徳川家の猛将、本多忠勝殿のマブダチぞ!
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 08:50:26.91 ID:dzhmP6P50
>>581
「ググったらそのような事実は無いようであるが?
ソース出して見よ、ならば信じてやらぬこともないではないぞ」
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 09:16:12.83 ID:+jFlpwEe0
南蛮のウスターソースなる調味料は
料理の常識を変え申した。

ソースって男の子にて候。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 10:21:37.32 ID:Kq+qSeXl0
薄板にて立派に見せかけんとしても、無駄なあがきよ…
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 11:10:36.25 ID:OXnSKvHq0
なんのなんの
乳当てがわりに平皿を忍ばせられる便利さでござるよ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 11:13:36.89 ID:BVFYX9nx0
やや大振りの水差しがそれがしの大金時殿にはちょうどいいコテカになりまして
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 11:31:40.22 ID:OXnSKvHq0
卒爾ながら
茶杓入れで十分かと…
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 11:44:01.98 ID:BVFYX9nx0
これが本当の『泪』という訳ですなハッハッハッて笑えるかたわけぇ!
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 11:59:44.87 ID:0Wot3s8y0
ではこのへのよふくべに大金時殿をしまわれるがよろしいかと
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 12:30:19.67 ID:aVtXibw/0
なんというこのふくべの具合のよさ…
某のコテワはここに極まりました(泣)
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 12:33:53.63 ID:Igc3uXRK0
デラたわけえ!
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 12:49:26.31 ID:fpgTJiIUO
ご不浄ですぞ。皮をお剥きなされ
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 14:32:22.06 ID:98U4OO1D0
>>589

右に曲がりすぎてござる・・・
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 14:39:32.13 ID:BVFYX9nx0
黒が格好よいなど古今東西聞いたこともない
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 15:02:53.20 ID:bPu6BJr50
 おんなはありとあらゆる色について考える。あたしは黒はすべての色にまさると主張してきた。白も同じである。
 この二色は絶対的な美しさがあり、完全な調和がある。舞踏会で白か黒の衣装を着たおんな……ほかの色彩をつけた女たちは消えてしまうだろう

 ココ・シャネル「黒いドレス」(1926)についてのコメント
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 15:14:15.40 ID:98U4OO1D0
利休とココ・シャネルってすごい夫婦になりそうだな。フフーフ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 15:24:30.32 ID:2ezkC1BNO
>>595
赤と黄の素晴らしさもわからんとは
そもそも色に上下無
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 16:10:59.30 ID:98U4OO1D0
ヴィヴィアン・ウエストウッドは傾奇者だな
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 16:28:18.65 ID:bPu6BJr50
>>597
古今東西、我邦でも冠位十二階に見られるように伝統文化的には色の貴賎は存在する
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 16:38:53.85 ID:OXnSKvHq0
色で争う輩がいるからこそ玉虫色が引き立つのです
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 16:43:30.64 ID:IwvneqD9O
>>562
大河候補の観測気球やもしれぬ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 16:44:10.83 ID:BVFYX9nx0
冠位十二階の順位はおおむね染料の値段順なんですがそれは
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 17:10:38.38 ID:tRKHuMC80
黒ではないんだけど黒く見える赤もある。
実際見たことある人は少ないが
宮中の儀礼用の水引で紅水引。
特殊な赤の染料を使っているので
緑色に光り色としては
濃いコガネムシ色でパッと見たら黒にしか見えない。
しかし触ったりすると染料が溶けて指先が赤い色になる。
その為か関西では葬式用の水引は黒白は使わず黄白。
色に貴賎どうこうというか
その場その場によって色を合わせるのが
普遍的な価値観。
染料の値段で言えば墨が一番安いから。
紫が高いのは貝紫という言葉があるように
貝の体液で染めるため、むらが出やすく
一気に染められないから。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 17:14:56.88 ID:tRKHuMC80
http://wawawow.blog111.fc2.com/blog-entry-290.html
これが紅水引。
京都の結納用品店に行けば見れる。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 17:43:37.55 ID:98U4OO1D0
なに? この紅水引が欲しい・・・と?

だーですかなー!
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 19:04:02.88 ID:IwvneqD9O
今メンヘル待合で骨董屋優子を読んで申す
ここでも茶席では誰しも偽らぬ心を晒していて感服いたした
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 19:07:16.87 ID:2ezkC1BNO
なんでもかんでもさらけだしゃ良いってんじゃねえス
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 19:53:03.57 ID:OXnSKvHq0
見てくだされと曝け出すのではなく
隠した隙間からちらりと覗くものこそ・・・
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 20:03:52.46 ID:ZVhAqkWO0
確かにな、見たい見たいとせがんだらブチ切れて
コレか!これがみたいんだろうがっ!見ろよ!とキレた彼女に押し付けられた時は凄く嫌だった
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 20:10:16.66 ID:2ezkC1BNO
寧ろ興奮する
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 20:27:44.71 ID:OXnSKvHq0
それがあなたなのです
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 20:46:55.44 ID:JWaNu7KG0
ウィキに出ている「各キャラクターの好きな色」は、何が出典ですか?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 20:49:57.47 ID:Cu74jYMB0
>>612
単行本のおまけ、各キャラクター紹介ページ。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 20:56:15.62 ID:98U4OO1D0
>>609-611


wwwwwwwwwwwwww
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 23:35:05.44 ID:FpFTmyHZ0
>>603
>色に貴賎どうこうというかその場その場によって色を合わせるのが普遍的な価値観。

普遍的な価値観なんてどこにもないよ。
日本ではピンクに性的なイメージがあるけど、スペインだと緑だし、中国だと黄だし、英米だと青になる。

そもそも貝紫つかってたのは欧州で、東洋での染料の紫はそのまんま植物名ムラサキという名の草だろ
東洋において紫が高い地位についたのは正色でない紫を忌避する儒教のアンチテーゼとしての道教が紫を珍重して、
あとから中国に入ってきた仏教がそこに乗っかっただけ。仏典で尊ばれる五色にもともと紫は含まれてない。
色に貴賎がないなら、禁色などという文化が広まるものか。

伝統的に色に貴賎はあったし、その価値観も時代や場所によっていくらも変わってきた。普遍的なものなどありゃしない
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/30(木) 23:40:17.97 ID:h1GPRmA00
桃屋の江戸紫って今ひとつ美味しくないんだよな。
キムチの元や、イカの塩からもそうだけど。
不思議。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 00:05:41.84 ID:vaEaR14q0
ピンクは淫乱
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 00:14:41.21 ID:E1u17zO60
貝紫は飛鳥時代からある。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 00:18:19.88 ID:RjdAA3eG0
>>615
イスパニア人は緑釉に卑猥なイメージを感じるのか
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 00:26:59.51 ID:y4kOuec20
人種と言うか環境で感じる色も変わるもんな
日本じゃ太陽は赤だけど、黄色や白と言う国もある訳で
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 00:37:08.84 ID:V6CH3f750
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 01:04:09.60 ID:E1u17zO60
トンスル
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 01:26:47.04 ID:pHBErJRVP
>>620
そっちのほうが むしろ多いわな
日本も昔は日の丸といえば「赤字に金の丸」のほうがメジャーという説も合ったらしいけど
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 13:16:32.22 ID:5kOHcrfhO
>>615
だからブルーフィルムというのか>英米では青
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 15:17:27.57 ID:3QJjYWdr0
錦の日月旗ってのは赤字に金銀だな
それが日の丸として扱われてたかどうかというと違うと思うが
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 15:41:33.17 ID:5ZTlBiIyO
武田の「御旗」が日の丸の最初じゃないの?
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 16:20:35.32 ID:hc3EBpQn0
>>624
英米の影響が色にまで及んでいればピンサロはブルサロに?
いかにもいかがわしい
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 17:01:10.57 ID:5ZTlBiIyO
ブルーだと強烈に男色臭が
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 17:38:35.50 ID:FyOJXImF0
ブルー将軍か
桃白白の舌技でイかされたな
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 19:15:25.16 ID:H2gScj5K0
そろそろ次の巻でる?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/31(金) 19:25:41.45 ID:5kOHcrfhO
次の巻に過去編は間に合うか
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 00:10:23.57 ID:adFGod4n0
桃白白に尺八されたの?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 00:25:53.88 ID:NBhLPfY10
今月のなごみは織部焼特集であった
https://www.tankosha.co.jp/ec/products/detail.php?product_id=1616
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 01:55:50.33 ID:C1PZACi7O
>>633
「ミサと茶席」が気になる
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 02:18:07.87 ID:+hhmIPNEP
エゴエゴ有楽 エゴエゴ楽焼?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 09:17:14.31 ID:NBhLPfY10
>634
惹かれるタイトルなんで本屋で中身を確認してみたが、
戦国時代の茶席とミサという切り口じゃなかったからこのスレ的には微妙な内容
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 09:29:21.65 ID:+hhmIPNEP
「本当は恐ろしい茶道のはなし〜茶席は本来、黒ミサの儀式だった!?」
 ・人の血を飲んでいた初期の茶席
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 09:35:56.63 ID:sbktyw0C0
お世話になり申した
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 10:00:52.89 ID:K40ur2Ny0
あいよ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 10:17:03.52 ID:ae5Kq1LG0
>>637
カトリックのミサではキリストの血に見立てたワインを回し飲みするとか
で、茶の回し飲みという行為は利休が始めたそうだね
当時新しく入ってきたカッコイイ習俗としてインスパイアされたのか、それとも隠れて信仰してたとか

全然へうげものとは関係ないが、
秀吉が(武士ではない)利休に対し斬首じゃなくて切腹を命じたのが不思議なんだが
自殺を禁じるカトリックにとって最もつらい辱めを与える意味があったのかもしれない


会向会向アザラク
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 10:25:39.22 ID:/YnU4uFbO
黒王様「しっぶぅ!何この飲み物!?マジ渋いわぁ・・・」
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 12:18:41.74 ID:QBzF1vvJ0
回しのみとか肝炎とか伝染しそうで不潔
やはり朝鮮起源か?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 12:33:33.94 ID:kIoo9mAC0
嫌韓はよせでやれよ
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 13:09:28.87 ID:D8lf8IsO0
ネトウヨはどこにでもわくなあ
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 13:38:10.53 ID:POh9DI70O
>>642
田舎では主人が酒を作って何かの度に客と回し飲みするんだろ?
別に不思議じゃないな
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 15:35:33.53 ID:+hhmIPNEP
では回し飲みのかわりに回し蹴りにすればよい
そういわマワシ少年ていたな
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 15:37:21.85 ID:0MsKEqRt0
回し飲みは最初のときこそ抵抗があるが、
だからこその一座建立として素直に受け入れると
実に良いものだとわかる。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 15:46:23.34 ID:NBhLPfY10
同じ釜の飯で育った仲、同じ鍋をつつく、同じ女性を共有する
どこの文化圏でもよくある話
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 16:04:20.39 ID:hhjT8kP80
>>646
薩摩っぽの若衆の如く、皆で鉄砲囲んで回し鉄砲を嗜むも乙。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 16:05:00.60 ID:+hhmIPNEP
同じカマの穴を掘った仲という奴じゃな
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 16:09:13.04 ID:+hhmIPNEP
>>649
「鉄砲」とは実はナニの隠喩だと聞いたんだが・・・
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 16:47:21.37 ID:hhjT8kP80
いや、あんなん目の前出されても全然肝練りならないし。
むしろこの急所狙って思いっくそ打ちかまして下さいっ!というドMプレイか単なる露出狂プレイになりますがな。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 16:57:22.32 ID:0MsKEqRt0
あそこまでは知らないけど、
ああいう状況で飲む酒はものすごい嫌な酔い方するだろうなあ。
胃が締まりながら飲む酒って精神に来る
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 17:15:16.75 ID:hhjT8kP80
ああ、面倒臭い上司や面倒臭いが外せない取引先との飲みとかなー…

そんな時の生中のまずい事まずい事。顔には迂闊に出せぬ宮仕えの悲しさよ。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 17:34:54.90 ID:0MsKEqRt0
>>654

自分が出来の悪い平社員で、社長に「今日、ちょっと飲みに行こうか(大事な話すっから)」
みたいな感じというかね
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 18:16:28.91 ID:Phh0kV8K0
キャラがいちいち魅力的な漫画だ

宗二以外
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 18:41:19.22 ID:LJ9HjtCU0
なぜ宗二だけww
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 18:42:59.80 ID:C1PZACi7O
宗二の息子に耳と鼻を削がれた三成なのだろう
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 19:49:57.41 ID:4vItujcW0
信康切腹命令について信長を恨んでいないように描かれている家康。
家康≠松平元康説にするのだろうか?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 19:51:22.22 ID:UfjzxAM00
ゆるすまじ宗二
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 21:09:59.38 ID:MfyP0oU70
>>650
同じ竿に掘られた仲って
森蘭丸とありなんじゃねぇか
最近銭湯とか温泉で女の子みたいな美少年を見ると
掘りたくなるときがある。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 22:28:08.57 ID:D9LLKJWq0
最近ってわけでもない
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 22:32:13.98 ID:tL+6peFr0
犬千代がホリススム側だと思ってた・・・
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 23:30:09.44 ID:Vlb01QW50
堀Q太郎は別名ススム
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 23:30:19.65 ID:AIGD7NNA0
>>647
由来が気になるよね。ヤクザとかの盃を交わすのとかも関係あるのかね
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 23:35:54.20 ID:D8lf8IsO0
ディグダグの話題で盛り上がってますなあ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 23:39:28.56 ID:POh9DI70O
>>665
家主が酒を作る→大事な客と回し飲み→魂を分け合う
的なのじゃなかった?
作った酒は御供えにもしてたみたいだし
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 23:45:04.46 ID:hhjT8kP80
何を仰せか。
今は只管穴を掘り京を守る検非違使の活躍についてですぞ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/01(土) 23:50:32.03 ID:QBzF1vvJ0
ジジイばっかりだなこのスレ
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 00:54:16.08 ID:sOaLn3pO0
そうだよ。だから何?
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 00:58:06.10 ID:58/Xtmyk0
回し飲み程度で肝炎伝染とか
そんな知識レベルじゃスレの話に
ついて来れない子なんだろう
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 01:04:15.97 ID:CskTgmEo0
孫を見る目でID:QBzF1vvJ0を温かく見守れるわ、若いのう
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 01:12:04.48 ID:e8xEyecN0
>>669

修練を積んだジジイほど輝く伝統のスレにございます
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 01:33:32.23 ID:/atTVDMD0
>>669
それがあなたなのです
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 02:06:48.86 ID:sHzZIosE0
お忘れなきy…お吟や、晩飯まだかの?
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 02:26:30.35 ID:+Pb+4qfs0
入れ歯安定剤の話題に花を咲かせる日々
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 02:28:49.91 ID:e8xEyecN0
毎日ニラとニンニクを食べているのでいまだ愚息も大いくさよ。具足だけに。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 02:40:17.64 ID:58/Xtmyk0
>具足だけに。

安土盛りをひっくり返したい衝動
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 07:53:12.21 ID:h7yZ1hsIO
くさぁたわけがぁ!


(/`Д)/⌒>>677
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 11:56:22.97 ID:w2+Rq9rD0
キスは虫歯きんがこわい
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 12:07:13.72 ID:fXTquMbM0
回し飲みで感染する病気の危険性は検索してみると結構いろいろ説があるな。

でもちゃんとした臨床実験が行えるわけないし、一概に安全と言っちゃうのは
問題あるんじゃないか? 出来ればやらない方がいい、ぐらいに避けておいた
方が安全っぽい気がする。

2才ぐらいまでに口移しとかで虫歯菌が感染しない状態を維持できると、その後
に虫歯のリスクが激減する、なんてちょっと昔は全く知られてなかったでしょ?
その種のリスクがあって、後から明らかになるとか充分ありそうだよね。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 12:11:08.10 ID:q5Q3yq4Z0
大気の安全性に不安があるから呼吸やめとけ
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 12:34:50.61 ID:QBq141Lh0
生活習慣病のリスクがあるから食事はやめとけ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 12:44:29.81 ID:3wxBid/f0
死亡するリスクがあるから生きるのはやめとけ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 12:53:26.70 ID:YSrR697r0
自分の種じゃないリスクがあるから子供作るのはやめとけ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 13:12:03.05 ID:oJGS/MI50
抱き合えい!!

http://i.imgur.com/Jxxmywi.jpg
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 13:33:10.69 ID:BwruPUqF0
何これwww
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 13:47:49.09 ID:ZjvOpgCoO
へうげと大奥どっちが先なんだろう>抱き合えい
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 13:49:42.74 ID:+hRuMlVY0
曇りなき
心の月を
先だてて
浮世の闇を
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 15:42:57.01 ID:LFNMZu4i0
あり・だえい!!
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 18:56:49.93 ID:e8xEyecN0
>>681

健康板とかそういうところいけば?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 23:53:16.96 ID:1cc0Rjc20
「ときの権力者たちが一目置くほどの力をもちながら、
あえて降りていく道をたどった戦国大名高山右近。
その生涯をたどりながらキリシタンとしての生き方に迫る。」
⇒古巣馨『ユスト高山右近 いま、降りていく人へ』ドン・ボスコ社
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 00:23:11.99 ID:Ucmr9RHx0
首を切られても茶を点てる織部で完
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 00:27:26.69 ID:/nIh6VjT0
怖いよ
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 00:30:14.70 ID:UqkW3MZPO
>>692
こそばゆい
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 00:50:03.91 ID:+A/PaJ7c0
降りていくってどういうこと?外道になったってことですか?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 03:00:42.28 ID:Ucmr9RHx0
「高貴な立場から降りていく」という意味だと思う。
キリスト教の概念とも重ねているはず。
「神が人間の位置に降りてきた(神が人間イエスとなりたもうた)」
現実の高山右近がどういう内容の信仰であったかについては分からないと思うが。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 10:02:48.17 ID:0ETPpej10
出してるのがドン・ボスコ社だから義弟殿褒めちぎりだろな。
これも列福運動の一環なんスかねぇ。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 11:39:38.24 ID:H3WuVKli0
もはや、もはや褒め言葉など無用なのが忠興ぞ
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 11:52:21.13 ID:UqkW3MZPO
>>699
よっ文化人
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 17:44:29.92 ID:7Pe3ISrI0
朝日新聞の文化面に利休の記事が載ってて、茶を回していく濃茶は利休の回りに大勢いた
キリシタンから、ミサの儀式の様子を知って、それに影響を受けたんじゃないかって説を紹介してたな。
織部にキリシタン疑惑ありって解説イラストがついてたな。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 19:00:10.46 ID:McfYjbhS0
説というか、元ネタはクリスチャン小説家である三浦綾子の『千利休とその妻たち』(1980)だろう
回し飲みのみならず、袱紗の扱いや茶巾での清め方や、茶室における身分差の排除や、
躙口が聖書に書かれる狭き門より入れを念頭に置いたものであろうなどと
キリスト教が利休の茶の湯へ与えたであろう影響をいくつも具体的にフィクションとして描いている。
それからのち、武者小路千家の家元まで利休はクリスチャンだったと断言したり、
ミサと茶道の関係を論述した本が出版されたりもしたが、
決定的な証拠と呼べるようなものはなく、
あくまでそういう可能性もあったかもしれんレベルの話にとどまっていて、
学術的な世界ではまるで相手にされてない。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 20:07:22.91 ID:tOcCIDkh0
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 21:00:11.24 ID:+A/PaJ7c0
これはイエズス会の陰謀
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 21:11:04.46 ID:MYsg150HP
だったらカルフォルニア巻きぐらいでガタガタ抜かすな
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 21:12:18.07 ID:LE7hEJPjP
キリスト教の影響がまったく無いって考えは不自然だな
蒲生・高山・有楽斎とキリシタン大名が利休の周りにはゴロゴロいるしさ

状況証拠は99%を実証可能だが、
9を無数に並べることはできても100には決してなはない
ってな話と同じで、決して確実に論証することはできんけど

秀頼が秀吉の実子とはとても考えられないが、それを立証は不可能ってのに似ている
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 21:29:02.96 ID:D1jweqMtO
堺の黒い悪魔『田中与四郎』
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 21:37:47.79 ID:UcYKPNoc0
NHKの趣味Do楽で裏千家茶道のことやってますよ
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 21:40:08.70 ID:CtoZyGwJ0
>>705
でも恵方巻きにカリフォルニアロールはやっぱり不自然さを感じるの
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 21:42:51.23 ID:UJmnVN6g0
>>708
途中からだけど見てる。
なかなかいいから再放送を録画しておく。

>>709
最近ケーキ屋とかパン屋でも恵方ロールとかやってるな。
あれはもともと大阪の寿司屋が
バレンタインでチョコレートが売れるのを見てはじめただけなんだがな。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 22:46:03.34 ID:McfYjbhS0
>>706
秀頼が不可能なら、秀忠が家康の実子だということは立証できるというのかね?
我々にできるのは現存する史料にどのように記されているかを確認しそれを信頼すべきか否か判断するところまでだ。
本当に秀忠が家康の実子かどうかを立証するにはDNA鑑定でもするしかない。
未亡人だった西郷局が側室となる前に、あるいはなってからも家康以外の男の種を宿してなかったかなんてもはや誰にもわからんのだし。

見方を変えれば歴史学というのは文献という名の砂上に成り立つ楼閣なんだよ
文献上矛盾のない記述はとりあえず真として扱うお約束があるだけで、
本当の本当の真実なんてものはタイムマシンにでもお願いしなけりゃ確かめようもない。
それゆえに文献にないことは基本的に扱わないの。扱うと歴史学を成り立たしめる前提が崩壊するから。
文献にない空白を想像で埋める仕事は小説家や漫画家にでも任せておけばいい。

キリスト教の影響についていえば、なんでそんなに利休の近くに切支丹が大勢いるのに、
だれも茶の湯への影響を示す内容の書状なり会記なり日記なりを残してないんだって話だよ
自然不自然の話をするなら、そっちのが不自然だろうが。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 22:55:14.51 ID:UqkW3MZPO
金沢にいた高山殿の記録があまり残っていないように
普通に「いやうちは御禁制のキリスト教とは関係ないですよ」と証拠隠滅されたんじゃないかな
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 23:13:27.93 ID:Wseib+mF0
>>711
なるほど。昔井沢元彦の「逆説の日本史」の「歴史学界の文献至上主義の弊害」という主張を読んで一理あると思ったんだが、あなたの主張も説得力あるな。
「歴史学とは本質は文献というお約束の上に建った砂上の楼閣」か。なるほど。
逆に言うと正に、歴史小説家や歴史漫画家の存在価値もわかるね。
想像力で隙間を埋めてみる試みは価値があるし、実際は誰にも確かめられないんだから、説得力があれば「もしかしてこちらがホントかも」と言う夢もひろがりんぐ。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 23:21:22.74 ID:Wseib+mF0
でも歴史学も、歴史学というお約束の上に立った1フィクションに過ぎない、という側面もあるね。
「歴史学上こうだ」とは言えても、「実際はこうだ」とは誰も言えない。

この話題で言うと、キリシタンの影響がどの文献でも何一つ残ってないのは仰る通り「不自然」かも知れないけど、
秘伝や口伝、或いは利休が誰にも明かさなかった、タブーだった、資料が散逸した、常識だった、等の可能性は否定しきれないし、
「想像」を巡らす余地は十分以上にあるんじゃないだろうか。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 23:30:03.50 ID:LE7hEJPjP
キリスト教の風習や文化を茶道の中に完全に溶かし込んで見えなくしたのでは?
そうでもしなきゃ禁教令が厳しくなるなか生き延びるのは難しいだろうし
高山みたいに意地つっぱってフィリピンに亡命した奴もいたろうけど
有楽斎なんかはうまく茶道の中に南蛮文化を消化してしまったんじゃないかな

で、自分の茶室に如庵という自分の洗礼名を付けて匂わせているんでは

利休や織部が切腹して有楽斎が生き延びたのもそのへんの強かさに差があった感じもする
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 23:41:45.07 ID:UqkW3MZPO
へうげ脳的には「えっキリスト教では側室を持つのはNGなのか…ごめん棄教する」というイメージなマツゲ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 23:44:37.38 ID:Wseib+mF0
そうだ、禁教令もあるんだし、資料が残ってないのはあながち不自然すぎることもないよね、と俺は感じました
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 23:44:51.35 ID:+MPqbCdy0
歴史の定説なんて、新たな物証が出れば簡単にひっくり返るんだなあ
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 23:46:30.55 ID:UgO0fGjv0
回教ならいくらでもいけるからと
イスラムに
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/03(月) 23:53:45.48 ID:UqkW3MZPO
かくしてイスラム教に改宗した有楽斎と高山殿の間に猛烈にどうでもいい宗教戦争が勃発
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 00:11:38.11 ID:ViQ68KhJ0
麻生はクリスチャンなのに靖国神社参拝してたけど、あれは整合性取れてるの本人の中では?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 00:20:53.79 ID:sgBFADi30
はたして聚楽斎にラマダンの季節を乗り越えられるのだろうか!?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 00:23:15.04 ID:nFWBa8DY0
>721
高山殿のように国内を切支丹だけの国にすべきでしたよね
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 00:27:25.73 ID:GEl5cglnP
>>722
あれ、夜は酒池肉林だろw
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 00:28:09.66 ID:itii45Pp0
我が日の本の神様は他教徒にも寛大な太っ腹にござる
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 00:50:39.45 ID:aT98RGCQ0
ばーかw
聖書の日本語訳もなかったのに、キリスト教の信仰なんか知ってたわけねーだろw
貿易のために形だけ拝んでたんだよー。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 01:00:39.52 ID:GEl5cglnP
>>726
宣教師とコミュニケーションが全く取れなかったとでも?

あと貿易のためだけとも言えないな
かなりの部分、ファッションで洗礼を受けた奴がいる
へうげ式に言えば数奇だな
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 01:09:15.41 ID:8VzJfekO0
世に言う数奇卿である
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 01:12:34.23 ID:9iwpA0yTO
右近みたくガンギマリしたのがいる以上
形だけとか言い切る方が無理あるね
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 01:24:18.98 ID:BfAuaW3c0
>>726

このテーマの中ではお前が一番浅薄でバカにしか見えない
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 01:57:34.18 ID:ViQ68KhJ0
韓国とかも何十パーセントかなんだよねキリスト教って
ただ日本だけはどんなにがんばっても1%超えないらしい

正直まあ1%ぐらいはヘンな人が居るというか、Amazonの「不思議なキリスト教」とかの
ユーザーレビューを読んでみると、日本のキリスト教徒はかなりヘンな原理主義っぽい人
多そうだなあ、と思う。

特に親がそうだったから、じゃなくて物心ついてから洗礼受ける人って理解不能。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 02:01:28.44 ID:Qgz5mHkqP
>>724
酒はないだろ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 02:03:54.72 ID:nFWBa8DY0
おら ぱらいそさ いくだ
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 02:41:21.73 ID:tjz/cS5u0
高山殿も斬り死にしかけてから狂信的になったんでしょ?
日蓮宗系のキチガイと似てる気がする
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 05:44:08.90 ID:rNguYpsiO
この間のヤング編から数年後に高槻城乗っ取り事件があるのか…
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 06:12:53.46 ID:h/kmYx0d0
ルイス風呂椅子は「利休サンは異教徒ですから」と多くを語ってないそうだね
ただ利休がキリスト教徒だったら切腹よりは磔刑を望んだのではないか
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 06:43:04.74 ID:T0nZYZTU0
今なら切腹は自殺に当たらないとも言えるけど
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 07:04:06.48 ID:KwbiILHl0
ダヴィンチ砲を乱射するとか
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 10:04:56.83 ID:4NhZsAw60
>>721
それ言ったら、今上の大嘗祭の采女をした宮内庁女性職員がキリスト教徒だったなんてのはどーすんのかと。
当時の宮内庁は「あくまで皇室の伝統行事ですから」 で押し切ってたけどね。
戦前はクリスチャンで地元神社の総代なんてのがあったそうなんで、神社は日本の伝統文化で割り切ってるんでないかね。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 10:22:48.56 ID:T0nZYZTU0
神社を宗教と言われましてもwww
学会や教団と一緒にしないでね
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 10:46:02.64 ID:rNguYpsiO
一服で義弟が三種の神器をすらすら言っているあたり、知識として知っているのはありなんだなと思った
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 12:10:52.56 ID:qi+MSPYx0
この流れからの熱き日ユ同祖論を所望いたす
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 12:13:03.40 ID:kxC63In50
エホババァとかキリスト看板はうざいよな。
エホババァが節分にGメン75みたいに並んで行進しとった。
キモかったわ
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 12:33:36.74 ID:rNguYpsiO
私生活もネコは見ている
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 14:05:07.03 ID:tjz/cS5u0
ありなんありなん
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 14:10:49.04 ID:kxC63In50
栗栖ちゃんという人がいると思っていた幼少期
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 16:02:07.56 ID:dDD1qjIk0
>>734
個人的な印象だと日蓮宗系や浄土系とキリスト教って相性いいと思う
特に日蓮系だとスライドしやすそう
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 16:22:07.77 ID:kxC63In50
ネコの国は近い
行きて〜
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 17:55:52.92 ID:rNguYpsiO
あなたはネコを信じますか?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 18:19:34.85 ID:Qgz5mHkqP
>>740
じゃあ税金払いな
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 18:37:53.15 ID:4z4i+Tfx0
>>749 暑い日には涼しい場所を、そして寒い日には暖かい場所を教えてくれるネコは神
瀬戸黒の茶碗に7分程盛った白飯も神々しい、No 山盛り Yes 腹は恥部
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 20:31:56.51 ID:kxC63In50
日本は天皇を中心としたネコの国
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 22:08:26.85 ID:+g3hXKc60
>>728
俺は評価するw
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/04(火) 22:57:33.72 ID:BfAuaW3c0
>>736

クンカクンカってやつですか
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 00:14:44.92 ID:A80qu5yO0
>>752
東京裁判で天皇がA級戦犯で処刑されていたら、意外と今頃は、昔は天皇なんていたんだって
信じられないよねーとかけろっと順応してるんじゃないのかな日本人って。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 00:28:51.81 ID:o7cQh3Md0
魚はネコのさばきにあう
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 01:09:58.76 ID:upptmqHi0
>>747
真宗門徒との対峙に際して、原理主義的な単名浄土宗檀徒として
「厭離穢土 欣求浄土」を旗印に戦った家康にもそういう面があるのかな。

ところで、関東を収めるのには嘗て太田道灌が居城とした場所が便利だから
そこに街を作ったのは解るんだが、何故「穢土」に通じる「江戸」の名のままにしたんだろう?
ローカル地名を拡大して、街中を「千代田」とでも呼べばよかったんじゃね?
そう、ノブが井ノ口を岐阜と改めたように。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 01:18:58.28 ID:5pR5y0w4P
どうでもえーど
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 01:23:29.15 ID:eHavEJqp0
>>749
信じねえよ。何もないはずの部屋の隅意味ありげに見上げやがって、信じたら怖いじゃないか
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 01:53:25.34 ID:NXUXEVDVO
やどやどやどやど(・ω・三・ω・)
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 02:11:28.80 ID:EfCm3TXy0
ネコはエホババァよりは信じれる
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 02:43:44.99 ID:kth2QLHw0
>>755

>東京裁判で天皇がA級戦犯で処刑されていたら

お前も韓国人みたいにA級が罪の度合いと勘違いしている輩なんだな
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 03:28:45.54 ID:dhGfyjbP0
>>762
いや、国家元首だから裁かれるなら
戦争指導者が該当するA級で間違いはなかろうて
死刑になるかは分からんが
その辺は戦勝国の匙加減でどうにでもなるし
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 04:17:20.76 ID:mQP5fnFG0
スレチをほざく糞たわけは釜で煮殺し親兄弟は首を刎ねい
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 07:32:43.94 ID:q/qEenmM0
俺「見てこの黒織部沓形茶碗!前から欲しかったんだよね」

元カノ「え、これって前言ってた高いやつ?お金どうしたの?」

俺「頑張って貯めて買った、ひょうげてるかな?」

元カノ「でも、お金ないからあんまりデートできないって言ってなかったっけ」

俺「言ったけども…」

元カノ「なのにお茶碗買うお金はあるんだ?」

俺「うん」

元カノ「うん、て何それ?全然悪びれてなさそうだけど」

俺「俺何も悪いことしてないからね」


これが元カノとの最後の会話。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 07:40:32.33 ID:ct7uREFr0
ひょうげが足らなかったな
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 07:48:34.96 ID:31i7HEMwO
無茶しやがって(茶だけに)
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 08:20:56.91 ID:YDVf0yH70
欲しいもの買うために節約してるってのを
金がないと表現したのがまずかったのかな?
どれだけ欲しいものがあろうが女優先しなよクズ野郎ってことかな。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 09:13:48.28 ID:nRnOWrzF0
>>768
茶碗を別の女と見立ててみよ

元カノには金がないからデートできないと言っておいて密かに別の女を手中にする資金を貯め
手に入れた別の女を元カノに見せびらかした挙句俺は何も悪いことしていないと言い放ったら
速攻で振られるのは当然
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 09:29:54.25 ID:gMc9aYC50
女の方がもっと酷いことをやっているはず(偏見)
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 09:48:11.40 ID:4XeZq/160
>>758
ちょーだちょーだ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 09:49:47.50 ID:4XeZq/160
>>761
猫など食えて三味線の皮になればよいものを・・・
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 10:51:59.04 ID:rjcPuOrs0
俺なら趣味を認めてくれない彼女は厳しいなあー。
少なくとも、「得難い彼女」とは思えん。
もっと器の広い女探せ。器で振られただけに。

次行け次w
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 11:05:07.81 ID:C/x1QkPQ0
いや、茶碗に入れ込んで女を捨てるとは見どころがあるではないか。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 11:11:22.95 ID:92e3I82VO
丹田が〜ハヒハヒハヒ
俺ならば悪びれながらお前には及ばぬと答えるわ
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 11:58:00.49 ID:vh0KzPBtO
(はて?応えるものなどおらぬ独り身に見えるが・・・・)
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 12:09:47.03 ID:4XjcNP1QP
なかなかおせん殿のような出来たオナゴは
当世、おらぬようでござるなぁ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 12:16:57.40 ID:31i7HEMwO
仏のおせんさんにも「おや…その器は買うたのですか…?」「いや借り物借り物」という場面が
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 12:43:51.59 ID:jq16lFHCO
>>765
そんな女じゃそこを凌いでも何時か必ず衝突する
そんな女に見せてやるより我等に見せびらかすが良い案ぞ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 13:07:30.97 ID:31i7HEMwO
織部も「何やらそれがしのせいで迷惑を…」と頭を下げつつも顔は変顔で笑いをこらえているであろう
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 14:00:00.83 ID:o7cQh3Md0
>>744
中学のとき自家発電現場をネコに見られて
かわいい曇りなき眼で見られたから罪悪感が半端なかった。
その数日後そのネコが発情期に入ったので

一緒にムラムラしてしまい…

放射精物質を小指につけて

何をするくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 14:12:43.06 ID:e27nSUdd0
そすっ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 16:27:02.56 ID:oGf9ONes0
ネコって何の事ですか?北政所のことですか?
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 16:34:17.07 ID:HeJeZnhv0
>>757
まあこの漫画のヤスはそういうこと言いそうにはないけどな

ところで敵が「厭離穢土」の幟掲げて攻めてきても何とも思わないが
口々に「おらパライソさ行くだ」って叫びながら近寄って来たら確かにちょっと怖いだろうな
切支丹が世界制覇するはずだよ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 17:08:29.74 ID:w/xVnZll0
今日22時からNHKにて
歴史秘話ヒストリア「戦国 美の革命〜異色の武将・古田織部の生涯」

一応、貼っておく
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 17:25:28.02 ID:o7cQh3Md0
神→ネ申→ネ+申→ネ+(申-|-十)→ネコ
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 18:25:15.41 ID:RnZZaXWn0
「歴史秘話ヒストリア」ってなんか日曜サンデー的な番組名だな
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 19:16:18.46 ID:o7cQh3Md0
先日ついにネコのDVDで抜けるようになりました。
うちの子はまだ5歳なので
ネコ又にはまだなってないのです。
爪を研いだ小指にローションをやって
いじると気持ちよさそうに
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 19:24:22.21 ID:CDcJh2rO0
ちょっちゅねは家康のことを理解しすぎだな
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 20:09:54.94 ID:Pti2de4n0
歴史秘話ヒストリアで古田織部って前もなかったっけ?
前のやつの焼き直しになるんかね?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 20:38:55.07 ID:mQP5fnFG0
ただの再放送だ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 20:39:03.75 ID:31i7HEMwO
たぶんそっくりそのまま再放送…(でも見る)
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 20:39:40.07 ID:4XjcNP1QP
この漫画、名前ありのキャラで架空の人物は柳英子だけ?
実在の人物なら李参平あたりを使えばいいんだろうけど
この人は白い磁器の国産化に成功した人で織部好みとは外れるからなぁ
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 20:41:53.17 ID:o7cQh3Md0
ネコと交尾したい
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 20:57:34.12 ID:SeVMzLjN0
ネコはカワイソウだからやめてやりな
人間の女の人にしなさい
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 21:17:47.61 ID:fQnEP5gB0
希典「う"。」
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:03:27.43 ID:8XPngNvO0
NHKで ヘウケモノ織部特集
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:04:50.62 ID:Pti2de4n0
へうげものを大河ドラマにしたら美術さんが死亡するだろうな
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:18:43.81 ID:BuqS+iOI0
3、4畳間でいいから自分の茶室を持ってみたくなりますなぁ
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:21:38.74 ID:/XR3s84n0
結局これ再放送なの?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:25:58.76 ID:MRF9MmjA0
ジジイ視聴者は怒るだろう
でもやるとしたら織部役は顔芸の香川か
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:28:18.63 ID:ct7uREFr0
山匠キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:29:54.56 ID:Pu94xv+i0
アニメ2期内定してんじゃないの
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:32:05.61 ID:BuqS+iOI0
朝鮮の役や家康殿などの障害がございます
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:35:12.13 ID:Pti2de4n0
2期やるならいい加減ちょっちゅね様の声優は替えてほしい
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:43:45.87 ID:mQP5fnFG0
ちょっちゅねがちょっちゅねやらずして誰がやるというのか
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:51:02.71 ID:4XjcNP1QP
>>804
へうげの朝鮮編はあえて悪い言い方をすると
朝鮮女を拐かして犯した話だからな・・・
かの民族ならそれくらいの超解釈をしかねん
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 22:56:34.49 ID:31i7HEMwO
新作は別にいいから土曜の夕方くらいにもういっぺんEテレで流そう
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 23:00:28.57 ID:Py5ytn8E0
逆にちょっちゅね以外で誰がちょっちゅねを違和感なく演じられるのだろうか?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 23:00:38.12 ID:rjcPuOrs0
>>807
逆にあちらの武人が日本の北九州あたりの女子を連れて行くストーリーがあちらで描かれてたら、
日本でもあまり気持ちよく思われないだろうしね。
その方面の人たちは頭に血が上ると思う。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 23:03:56.87 ID:4XjcNP1QP
花の慶次は朝鮮編やるとヤバイんで
漫画ではオリジナルの琉球編やったんだっけな
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 23:41:31.70 ID:jq16lFHCO
>>799
炉と天上に鎖かけるフック、床の間辺りが難関か
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/05(水) 23:46:31.43 ID:RnZZaXWn0
天井のフックって首吊る時に便利そう
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 00:20:18.87 ID:9TOdRyo20
俺もへうげ読む前から茶道には興味あったんだけど
適当にヤフオクで茶器をいくつか手に入れてから特になにもしてない…
習いに行こうとは思ってるんだけど最初はどうすればいいんだろ?
いきなり偉い先生のところに行くのも敷居が高そうだし
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 00:29:26.91 ID:5Kgzm/QA0
NHK見た
あいかわらず義弟から花入れをお救いしててワロタ
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 00:36:38.54 ID:YJLbliE00
神屋の日記も出てたに気づいたし、二度目だけど満足した
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 01:00:47.12 ID:o6m6KmNrP
利休は茶の湯を商売にしたけど
織部は茶の湯を産業にした感じがする

楽焼は一つ一つ焼き上げるんだけど
織部焼は連窯で数百個一気に焼くわけで
焼き物への発想がまるで違う

織部と利休の一番の違いはそこにある感じがするんだよな
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 01:01:32.77 ID:tY9W8DlO0
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 01:31:34.74 ID:m8TbBt6w0
秀忠の緊縛未遂w
清正の切腹未遂w
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 01:57:49.40 ID:Pyil72rm0
>>818
裏千家が一番弟子が多いからなぁ。
どうしてもこういうのって裏がほとんどだよな。
俺が通っていた大学のサークルは珍しく武者小路だったけど。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 02:34:19.93 ID:amHN+8cR0
>>804
代わりに沖縄に行けば良かろうなのだ
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 03:03:59.69 ID:g1mZIvX/0
猪熊って光源氏がと言ってたが
ロリコンなら織部いるやん
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 04:47:52.93 ID:DIIx69kA0
ありなん公には及ばぬ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 06:38:04.52 ID:+89tGGjdO
秀吉が腹切って嘘泣きして明智ハメた時を連想するなあ、今回のちょっちゅね
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 06:57:33.38 ID:YxBsTGRr0
秀忠だけはずっと好きになれなかったけど今週の話で少し好きになったw
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 07:08:47.88 ID:IdwjPeW+O
秀忠が武骨以外を軽視したツケ描写はいつか来ると思ってたがこんな形とはw
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 07:54:06.95 ID:DIIx69kA0
太閤自ら緊縛プレイのカミングアウトしたんかよ
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 08:02:45.54 ID:RpW7JbUvO
ああ、そういえば今回から現実に戻るのか…(ヽ´ω`)

短い夢じゃった>過去編
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 09:31:46.20 ID:Y6A2lNA80
>>827
女同士のネットワークだろ
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 10:21:15.84 ID:RpW7JbUvO
江の無駄な沈着冷静さには今までモブ顔と侮ってすまなかったと詫びたい
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 10:28:25.47 ID:S4RDOuR3P
今回のお江とのやり取りを見ていると秀忠の心が次第にお江から離れて行き
正反対にお静へと嵌って行くようにも感じるわ
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 11:36:43.31 ID:gZD4DTzkO
ちょっちゅ殿哀しいけど多分アレ逆効果よね・・・
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 11:54:09.31 ID:2COZIVQ8P
>>831
家光と忠長の確執の遠因のような気がしてならぬ
このあと秀忠はお江の気を引くために、国松を贔屓するようになるんじゃなかろうか
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 12:45:12.15 ID:FSsqoZuH0
ちょっちゅは梅毒じゃなくて今回のハラキリが原因で死亡になったりして
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 12:50:49.93 ID:RpW7JbUvO
死亡フラグが立ってから逆になかなか死なないちょっちゅね殿
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 12:52:54.83 ID:Q27ua3jP0
ここでひょうげに徹さなかったことが織部の最期にも負の影響を及ぼす気がしてならぬ。
豊家恩顧の武将はやはり気を許せぬと。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 13:57:14.17 ID:RrMBm0q40
>>814

見よう見まねでいいから、まずは一番簡単な盆点を自分でやってごらん。
面倒かもしれないけど、十回も練習してみると、
その合理性といい、所作の美しさといい、少しずつ理解が始まると思うよ。
先生に習いに行くなら、幾つか道場を回って一番しっくり来る所を選ぶといいね。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 16:25:00.46 ID:MXQJff8M0
今週は久しぶりに攻めたな。ビックリしたわ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 16:30:23.65 ID:7ALNMxFJO
有楽斎が死ぬまでは豊臣恩顧が一体になって動いてる感じだがいまは織部中心になってしまった感になってしもたな
織部以外がみな若いから仕方ないんやけども
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 16:40:27.92 ID:aT867uAE0
まって
聚楽斎殿まだ死んでない
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 16:51:19.30 ID:2Xd3336c0
縛り失敗シーンの真顔の江うける
完全にギャグ
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 17:27:05.32 ID:1yK2NEsj0
なんで練習しなかったんですかね
将軍は
縄を甘く考え杉野なんじゃないですかね
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 17:31:26.36 ID:in5GV2ca0
江は笑ってはいけないシリーズに出たら強そう
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 17:32:54.18 ID:aT867uAE0
相手が黙っているところを黙々と縛るってのは縛ってる側の精神が責められそう
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 17:55:33.04 ID:oMPhNblI0
禍福は糾える縄の如し
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 18:54:44.69 ID:Q27ua3jP0
>>839
え、有楽斎は大坂の役まで健在じゃないですか
847日曜8時の名無しさん:2014/02/06(木) 19:10:36.87 ID:y4joqZ430
おお、昨日のヒストリア見た人いたのですか。
2期フラグのような気がしてきました。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 19:32:38.34 ID:ccqVkHpZ0
>>844
あの状態は辛いね
あの女ちっとも優しさもノリも無い、うまく縛れても無理だったと思うわ
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 19:36:27.02 ID:RpW7JbUvO
9服以降の微妙な老け織部を漫画よりも上手に老けさせる事が出来るなら…
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 19:46:14.32 ID:ccqVkHpZ0
ちょっちゅみたいな人は扱いにくいやろな
自分の欲には簡単に引き下がるけど義には一切引かないとか脅しは逆効果だし家康は扱えん
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 19:49:33.08 ID:Pyil72rm0
どMの俺はなじられながら縛られると興奮するんだが
どS同士ではは無理だろ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 19:52:15.25 ID:do3d8AWp0
ドS同士ってどうすれりゃいいんだろう
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 20:05:34.72 ID:DT+gE0BXO
むしろ秀忠が縛られる側だろw
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 20:09:23.35 ID:yHTyXFwg0
まぁ待て、秀忠が縄の話を切りだした次のコマでは江は驚きの表情をみせてんだよ
つかみはOKだったんだ、感情を動かしたわけだから
でも秀忠が縄をもって意気揚々と語ったとこからページをめくると、あの残念なコマになる
やはりモタモタしてるうちに盛り下がってしまったと解釈したらいいと思う
殿下は若いころ渡りをやってたから即興でいいとして、秀忠はもっと練習しなきゃダメだろ・・・
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 20:18:54.05 ID:qzdpDuqWO
>>852
殿下とお茶々はドS同士違う?

お茶々は潜在的にはMかもしれないが
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 20:20:09.83 ID:DT+gE0BXO
むしろ、あの状況から秀忠を放置して寝れるお江にゾクゾクしたw
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 20:22:05.23 ID:ccqVkHpZ0
それはあるw
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 20:22:51.77 ID:ccqVkHpZ0
ドSっぽい
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 20:45:42.02 ID:8RFsQKEuO
たったって言うと怒られるのかもしれないけど、
20ページによくこれだけのドラマ(情報量)を詰めこめるもんだなあ。

作者の力量にびっくり。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 20:53:31.37 ID:ccqVkHpZ0
よく考えてみたら嫌がるドSを立場の差で縛って放置
酒飲みながら眺めてから手篭めにするから燃えるのかも
縛って喜ぶヤツを縛ってもあんまエロくない気もする
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 20:55:05.19 ID:mro2RNrp0
なんだよあの切腹
とにかく意外性のあること書けばいいと思ってるよな糞漫画
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 20:59:08.52 ID:DT+gE0BXO
得も言われぬ風情があるとな?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:06:36.27 ID:nqeWQjTJ0
いやもともと加藤は腹を押さえたり病気だという描写があったんで切腹で寿命が縮んだってわけでもないからべつにいいよ
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:11:31.82 ID:5orfdcmJ0
女との関係を一発逆転ホームランで挽回しようとする秀忠はまだまだ若いな
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:16:23.56 ID:HkNnQsB40
お江様マグロにも程があるだろw
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:17:09.01 ID:NLhTD2YX0
>>861

>とにかく煽ること書けばレス貰えると思ってるのか?
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:19:11.52 ID:ccqVkHpZ0
あの嫁なら縛ってもなおマグロの可能性高い、これは秀忠ならどうしていいか分らんと思うわ
俺も分らんけど
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:21:14.63 ID:ccqVkHpZ0
あの縛れないコマの絵じわじわくる
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:23:37.82 ID:RpW7JbUvO
>>866
まず1レス
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:24:41.38 ID:SOAg0j+H0
この秀忠じゃ、マグロになっても仕方がないとも思う
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:40:22.03 ID:BhcJJr2F0
秀頼と同じ失敗やってるんだよな
織部を頼ってやらかしたという点も一緒
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:46:04.81 ID:bsaGpLDD0
>>871
千姫ははしかで苦しんでた時だし
夫の浮気で怒る江とはちょっと違うんじゃないだろうか
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:54:04.93 ID:ALy7I1kC0
ちゅうかそもそも太閤さんは龍涎香にずいきの汁といった
媚薬もつかってたからなぁ…
秀忠もせめて媚薬の方を使っていればな

しかしこんな内容とはいえ秀忠の心の中に織部への親しみが増しているのが…
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 21:55:34.34 ID:U86sn1Rk0
古畑の古美術商が犯人の回見てたら、凶器が織部作(架空)の壷だった
本物と贋作があって、敢えて本物で殴ってコナゴナというw

>>868
縄がユルユルなのも何とも趣き深い
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 22:05:23.78 ID:HkNnQsB40
太閤はんもマニアックな夜の生活を前髪の秀忠に聞かせるとは
罪な真似をしてくれたもんやでえ・・・
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 22:15:42.28 ID:ccqVkHpZ0
やってみたってことは子供ながらにグッときたものがあったんやろな
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 22:19:13.82 ID:aT867uAE0
嫁の姉が親父と同期の嫁ってのは色々と思うものがある人間関係だなって今更思った
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 22:26:51.04 ID:YJLbliE00
親父もロリに目覚めてるけどな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 22:28:59.77 ID:wfdKjNTXP
太閤に対抗しちゃ いかんよな
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 22:32:04.25 ID:bsaGpLDD0
秀ぇ忠れた駄洒落を言うのは誰じゃ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 22:44:11.69 ID:Fu1Tih3v0
「そ・・そなた、陰腹を!」って何だっけ?花の慶次だったっけ?
「げーっ こやつ腹を切りやがった!」が今回のへうげw
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 23:37:12.34 ID:C9KCyvnR0
>>876
思い出されよ通学路に打ち捨てられしエロ本を
そして秘密基地に持ち込まれしエロ本を
子供の頃の性欲って大人になってからの性欲よりずっと強いのではないか
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 23:41:37.77 ID:m8TbBt6w0
清正は豊臣家のために命を懸けたんだね。男だね。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 23:47:45.44 ID:RpW7JbUvO
前回、左介とおせんのほんわかした馴れ初めを描いた山匠はあれはたぶん偽山匠。今週が本物。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/06(木) 23:48:48.33 ID:mro2RNrp0
人の部屋で勝手に切腹とか野村秋介みたいな奴だな
迷惑な奴だ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 00:01:35.12 ID:HkNnQsB40
>>883
家康様の身になって考えたらここまで慕われてる豊臣は
何が何でも滅ぼさなきゃ危ないと思っちゃうだろうけどね・・・
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 00:11:54.64 ID:EJ4kwGZI0
今回のお江を縛ろうと焦る秀忠の絵は
織部がDに斬りつけた時の絵とならんで
額装して飾りたい絵
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 00:18:57.08 ID:B2a9ZpRtO
7服の表紙絵で>額装
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 00:24:10.47 ID:o+EBTa0I0
ゲヒ「忠興殿、かくなるうえは・・・」
ホヒョン「わかり申した、肥後芋茎にござるな」
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 00:26:35.08 ID:X0OtVFYA0
すめらみこといやさか!すめらみこといやさか!すめらみこといやさか!
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 00:51:26.82 ID:VRYg8/k70
それがしは南蛮の張形ゑねまぐらを所望す
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 01:02:31.98 ID:EJ4kwGZI0
秀忠も悪くはないヤツ的な存在になるとすると
誰が絶対悪になるんだろ
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 01:06:20.75 ID:PFCyaNbt0
はたして加藤清正はへうげでは毒殺されるのだろうか?
話の流れをみると清正は立ちくらみしてたからストレスで寿命縮めたっぽいけど。
戦国の世は殺し殺されで明日の命もわからないからストレスが溜まって身体は壊すだろうね。
だから癒しの手段が茶の湯、酒、たばこ、芸能、宗教、SEXなんだろうね。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 01:15:25.02 ID:A/j290TP0
>>892
林羅山じゃないかな
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 01:21:42.36 ID:VRYg8/k70
ゑねじゃないか!ゑねじゃないか!ゑねじゃないか!
南蛮張形ゑねじゃないか!
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 07:34:23.61 ID:OTEohip50
モーニング公式サイトの単行本一覧の画像で第一服だけ帯が入ってるのなんで?
帯が入ってる第一服が欲しくて買い直しちゃったじゃないか
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 07:37:12.10 ID:XNpeO2I10
買い直しで思い出したが、10服のカバーだけ異様に色あせるのはやくね?持ってるのも、古本屋のも、酷いところだと普通の本屋のでも色あせてたりする

買い直したいな…
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 07:54:31.14 ID:njTfI2xN0
絶対悪なんて出てくるの?
そういう漫画では無いと思うのだが
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 07:57:34.14 ID:iIY4MAaU0
へうげの価値観は好きやなぁ
早い時期に正しいの価値観を固めてしまった完全主義の利休みたいな価値観の人に
へうげの価値観を理解させるのはいい教本かもしらん

この手の人には回りが何をどう説得しても通じないほどの理論と信念があり
回りを自分に染めるのが相手の為と本気で思ってるのでやっかいだもんね
こういう人が、へうげの価値観も理解できると人間に深みができるはず
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 08:07:45.88 ID:lY9qWpfG0
いまんとこ柳生のは可愛げがないな
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 08:46:00.40 ID:MDApNqTlO
上田殿とやり合ってた所なんか可愛いと思うけどな
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 08:49:43.21 ID:0JH5Gh24O
林羅山は真面目なだけだろ。石田みたいに。
金地院崇伝がどういう描写なのか気になる。
■単行本1-24巻まで発売中 、今月25巻発売予定(http://youngjump.jp/manga/samurai/)


ネタバレはバレスレで
【山本隆一郎】サムライソルジャー ネタバレスレ5鬼衆目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1386843184/
前スレ
【山本隆一郎】サムライソルジャー★九拾鬼衆目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1390524943/
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 09:49:33.30 ID:qETRHrBZ0
>>903
スレ立て誤爆申し訳ありませんでした
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 11:50:36.91 ID:Zw3dEew/O
秀忠も秀頼も嫁を笑わせられないという意味では
似た者親子だなw
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 11:54:38.44 ID:B2a9ZpRtO
>>904
へうげスレに誤爆した者は耳と鼻を削がれるという伝統があります
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 12:03:06.99 ID:ni8XAOLM0
>>905
ん?
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 12:05:53.13 ID:X0OtVFYA0
>>907
千姫は秀忠の娘
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 12:21:45.07 ID:U8iViMlAO
秀頼が千姫笑わせようとして滑ったは秀忠と江が悪いんじゃないの
ユーモアが欠如した両親のせいで夫が笑わせようとしてるのにどう反応したらいいか解らなかっただけで
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 12:25:52.15 ID:MDApNqTlO
へうげの秀頼はいい奴だから
ちょっちゅ切ないよね
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 12:26:12.31 ID:t8Z1vXrC0
>>908の優しさは天地に響き渡るで
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 12:32:33.83 ID:oHI/B6FI0
>>909
そんな二人から生まれたのが
夜な夜な城下に現れてはサンマ食ったり辻斬りしたりするホモと
シグルイ極まりない駿河のキチガイ大納言な辺り世の中面白いよな
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 12:35:45.35 ID:B2a9ZpRtO
縄でもたもたからの2ページを丸ごと読み飛ばし
「読者に想像を委ねるなんと大胆な省略だ」と勝手に感心していたのはここだけの話
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 13:13:58.31 ID:B2a9ZpRtO
この間の「左介が悪いキメ顔をした次のページでもう霰釜が消えてる」みたいな省略と勘違い

あれこそ「間を読み飛ばしたんじゃないか」と思って探した
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 14:20:46.79 ID:PFCyaNbt0
お江は茶々の劣らず気の強い女だそうだが
へうげのお江はおとなしいな。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 15:12:32.92 ID:B2a9ZpRtO
しかし宗矩的な怖さが
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 15:33:09.09 ID:iIY4MAaU0
ひどいこと言われるより、じーと無表情無言で見られ続けるほうが俺は怖い
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 15:34:37.18 ID:/6ZgMMP00
能大好き老人になります
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 15:52:47.79 ID:ot1tElLr0
CHA-CHA HATSU GO(GO)!
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 16:18:08.93 ID:B2a9ZpRtO
浅井三姉妹〜♪
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 16:20:21.26 ID:ot1tElLr0
>>920
反応早くて嬉しいw
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 16:38:17.57 ID:U8iViMlAO
猛将仙石殿「ワシを呼んだか?」
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 17:29:30.94 ID:laIqyK640
うー厠厠
今厠に向かって全力疾走している某は将軍徳川家光。
しいてほかの将軍違うところを言えば生まれながらの将軍で男に興味があるところかな?
そんなわけで江戸城内の厠に向かったわけだ。
ふと厠の前の床机に目をやると
うほいい男
そう思っているとその男は袴を脱いで逸物を出した。
「やらいでか」
いい男が好物な某はホイホイとついていった。
彼は阿部重次といい
以下略
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 21:49:12.36 ID:4dvLwj8N0
今知ったんだが、大野治長てゲヒの弟子だったんだな。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 21:51:33.57 ID:p310oIt50
センゴクは秀吉の下で大失態やらかしたのにカムバックできたっていうのは何気にすごいよな
尾藤や神子田なんて悲惨な末路だったのに
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 23:28:48.09 ID:B2a9ZpRtO
【応援メッセージ】 山田芳裕さん
「細川様、都知事になられましても、うつわを焼き続けて下さるよう、なにとぞよろしくお願い致します。」
漫画『へうげもの』作者 http://tokyo-tonosama.com/#message

山匠何してはるんですか
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 23:41:00.14 ID:iIY4MAaU0
瀬戸内寂聴はどこにでもいるな
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 23:49:29.96 ID:XNpeO2I10
余計なことはいわんでよろしいマジで
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 23:52:36.72 ID:RU2SS6rE0
応援になってない応援メッセージに一笑を奪われる
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/07(金) 23:56:57.53 ID:/6ZgMMP00
自分の環境だと殿の選挙サイトが黒一色で他が一切表示されぬ
何もかも真っ黒にございます……!!
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 00:02:30.92 ID:nd/kd1xn0
俺はIEだと見れんかったけどクロームなら見えた
ゲヒ殿が自画像か
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 00:05:27.48 ID:0etkOy7o0
>>926
ゲヒどのイターw

>>931
IEみれたぜ プラグインかバージョンであろう
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 00:07:55.27 ID:nd/kd1xn0
あれ、さっきまで見れなかったのに何故か今はIEでも見える
これは豊臣の陰謀に違いない
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 00:18:43.31 ID:4cA9ySsZ0
>>926
都知事なぞ目指さずに器焼いてろとのメッセージにも受けとれるな
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 00:22:30.53 ID:4R9rfXz10
画像も流用で>926のコメントか
応援を頼まれて義理でって感じだろうなw
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 01:13:06.43 ID:hKrz2ccy0
粗チンオリンピック
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 01:18:38.05 ID:a4luhv+K0
この応援のセリフはちょっと。

なんぞ決死の一発を放ちなされ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 01:20:21.32 ID:C5nFvvQxO
>>934
案外これな気がする
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 01:22:23.84 ID:r79vbd9T0
案外と言うか完全に…
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 02:00:54.97 ID:bcEGj2Tg0
鶏肋鶏肋
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 04:12:37.92 ID:soC+r+2Q0
おまえら元首相になってほしくないのはわかるが
イチイチ持ち出してきた挙句に自分たちに都合のいい解釈とか書いてんな
他でやれ
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 04:48:45.72 ID:DpJ9zXv50
細川より田母神になってほしくない。
Twitterやってると分かるけどあいつは異常だ
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 06:06:15.48 ID:05v1R1pu0
政治ネタは置いといて、わかりやすい亀甲縛りのやり方置いときますね
男たるもの、使う機会があるかどうかともかくこれくらいは基礎知識ですからね
http://www.1072ch.net/img/src/1391806506184.gif
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 06:31:15.59 ID:uvJ2D2zdO
よくわかりませんが縛られる側の人が自分一人で縛れそうですね
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 08:01:17.55 ID:RWJCMGqd0
昔ストリップで5〜6個あるショーの中の1つにSM地獄ショーたるものがあって
最初から最後まで全く無表情、無言の女性が自分一人で縛って自分にロウソクをたらして
黙って帰って行くシュールなやつがあった
これって自分で縛れるんだとその時わかったw
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 08:03:18.80 ID:hywF+xmM0
セルフ亀甲縛りアイドル
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0001167791/72/imgf21cda72zikdzj.jpeg
なかなかへうげた御仁だ @ts_mui
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 08:11:04.79 ID:BYvbkU2s0
むかし父ちゃんが郵便局に入った強盗を捕まえたとき、新聞記者が取材にきたんだけど、
「男縛ったのは初めてです」と真顔で答えたらコメントが全カットされた。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 08:19:27.55 ID:hKrz2ccy0
自縛霊
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 08:47:00.42 ID:RWJCMGqd0
小学校の時におじいちゃんに動物を縛る縄などの縛り方などを習ったヤツが
学校で女縛ってたのが今になって笑いが出る
友だちのベルトを抜いて、女の手を縛って吊るし上げる、ここまでの一連がもの凄く早い
クラス中がその技術にすげえ!となってただけだが、今考えるとエロい
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 09:33:03.47 ID:C5nFvvQxO
>>943
縦のラインにつくる結び目の感覚がキモ
経験だけがモノを言う
精進せい!!
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 09:37:57.74 ID:+fwR0FyI0
これまでの歴史漫画のなかで一番冒険してるよなこの漫画
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 09:45:15.52 ID:vS6HU8D20
ふざけんななんだそれっていう意味での冒険はいくらもあるよ。
第二次大戦とか描いたものに多い。
へうげの素晴らしいところは、「面白くするためにはそういう解釈もありか!」って納得できることをやるのと
「めちゃくちゃやりよる!しかし面白い!」っていう笑って理解できるのとを外さないところ。
これが作者の「私が発見した史学上の新説」みたいな鼻につく書き方だったらほんと困る
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 09:46:52.22 ID:RWJCMGqd0
世代間の描き方が妙にうまい
上の世代とも、自分の子らとも交われない世代間の価値観の違いがよく描けてる
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 09:47:42.02 ID:1yDwPxb3P
>>951
「センゴク」シリーズの宮下氏のほうが冒険家
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 09:47:49.54 ID:cNHybEt30
いえいえ、信長のシェフ程ではございませぬ
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 09:50:36.52 ID:BYvbkU2s0
「風雲児たち」も読んでないのか
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 09:57:26.09 ID:+fwR0FyI0
漫画読みが足りてなかったか…

けど、センゴクって、そこまで冒険してたっけ?面白い漫画とは思うけど
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 10:03:19.35 ID:3LrbFNrF0
センゴクは読んだことは無いが
ガッツ石松に激似の武将が出たら読もうと思う
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 10:05:21.51 ID:jQ+vNtlLP
冒険してもいいころ

それでは長谷川哲也の「セキガハラ」は評価なさいます?
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 10:06:33.79 ID:RWJCMGqd0
「風雲児たち」で歴史を最初に知って小早川秀秋だけインパクトがあって覚えてる
小早川秀秋を見聞きする度にあのバカっぽい絵がパッとでてくる
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 10:06:58.26 ID:C5nFvvQxO
石川賢が控えておりまする
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 10:13:26.61 ID:qTbLNLj40
亀甲縛りと菱縄縛りを混同する若者の多いことよ…
古典を疎かにして侘び数寄などにはし(ry
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 10:16:19.06 ID:xZvSCG6G0
>>946
マスカッツに引き取られたが、最後まで亀甲さんキャラしか出せなかったな
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 10:18:26.11 ID:V63uv2XV0
今週の話は秀忠で笑かしてくれて清正で泣かしてくれた
おっもしろいわこのマンガ


残念なのは
諸大名がここまで豊徳合体に腐心しているのにいまいち共感できないんだよな
ずっと織田の旧臣の目線でサルだなんだと陰口されてきてるし
秀吉自身にも人間的魅力の描写がほとんどなかった

親友とまで言われた織部は理解できるけど
せめて加藤や福島ら子飼いの武将にはなにかほしかった
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 10:19:10.91 ID:cNHybEt30
センゴクの上杉勢は冒険し過ぎぞ
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 10:37:44.68 ID:hywF+xmM0
>>963
しかしもし次のリーダーを選ぶとしたらこの子だったろうと
スタッフやメンバーに言われてた

マスカッツが豊臣ならスルースキルズが徳川みたいに長続きすればいいけど・・・
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 10:51:17.13 ID:fHtzQpU90
へうげにも信長のシェフの夏さんみたいな
レイプしたくなるヒロインが欲しいところ・・・
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 11:43:53.77 ID:2Xy2LXJr0
>>964
あら、そうか?
その視点はなかったなあ。
俺には歴代歴史物語の中で最高に魅力ある秀吉だったんで。
(2番目が花の慶次の秀吉w)

作中でも、恐れられつつも慕われてる描写あったと思ったけどなあ。
特に死ぬ時。
友情があったことを証明しますぞ!
ってとこ俺泣いたけどなあ。

♪住み慣れた 我が家に〜
 花の香りを 添えて〜
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 12:57:53.36 ID:C5nFvvQxO
>>968
戦国猿回しの猿をお忘れとは

へうげの秀吉はかなり魅力的な秀吉だと思う
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 13:01:18.93 ID:erw0PFkr0
家康がかぶっている帽子みたいなのどこで売ってるの?
俺もかぶりたいから教えろ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 13:01:36.38 ID:a4luhv+K0
>>947

さあ、ソチオワンピック開会。
本日、ここに至るまでのレスの中で最高得点をキープしております。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 15:15:51.17 ID:2AJUrWAd0
>>968
ただ秀吉一代記に出演した大名全員が家康から足袋貰ったの見ると…
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 15:55:49.33 ID:ts8onrkd0
ソチンピック
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 17:05:22.80 ID:dS6VJwbt0
>>964

むしろこの漫画の主人公じゃね?ってぐらい
強烈に魅力あるキャラだった気がするが。
ノブやヤスが完全に霞んでしまうほどに。
それどころか、ゲヒや利久すら。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 17:09:28.46 ID:7v7cHxf30
前田利久?
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 17:36:57.19 ID:3LrbFNrF0
>>974
さすがに古織や宗匠よりも、って事はねぇよ
って思ったら利久ならしょうがねぇと草不可避www
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 17:54:13.78 ID:hiAPL19/0
>>970
大黒頭巾なら長寿のお祝い品でちゃんちゃんことセットで売ってたりするぞ。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 18:43:33.37 ID:VEFeExFN0
>>957
センゴクの冒険はこれからの長宗我部絡みが本番でしょうねえ
特に戸次川の戦いの描写…

ttp://gnusoku.blog41.fc2.com/blog-entry-2279.html
それにつけても長宗我部家の人的被害の酷さといったら
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 19:17:15.92 ID:9q2L4yaZ0
これは切腹命じられても当然
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 19:58:34.99 ID:fQJX5gQY0
その後チャンスカメを継いだ人物の後半生は感動物でございますな
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 20:38:44.39 ID:2NE8OFs00
センゴクは丙
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 21:23:25.47 ID:nYyIrz6Q0
>>979
もっとも結果的に長宗我部をボロボロにしたからこそ
後にセンゴクは許されたみたいな嫌な裏事情もありそうだが
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 21:26:12.89 ID:uvJ2D2zdO
センゴクの高山右近は二つの面を持つそうだが日本じゃあ二番目だ
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 21:28:03.64 ID:24EP8WMg0
では誰が一番だというのだ
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 21:33:28.05 ID:4R9rfXz10
>982
臣従後の長曽我部にそこまでの価値はないと思われる
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 21:34:46.89 ID:cNHybEt30
よし、ならば相撲大会だ
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 21:42:06.74 ID:4R9rfXz10
山田芳裕 『へうげもの』 第百二十一席
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1391863249/

AAサイトはテンプレから外しました
いい場所あったら紹介してください
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/08(土) 21:42:49.83 ID:uvJ2D2zdO
>>984
(`ω´)b ヒュー チッチッチッ
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 00:07:42.70 ID:WB7SQTBA0
長宗我部家が健在なら、関ヶ原での戦いの命運も
どちらに転んだか分からなかっただろうな
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 00:40:37.12 ID:k5vvj/su0
>>987
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 01:12:54.31 ID:PrVwZiTu0
マラリンピック
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 02:22:08.66 ID:mZOGoA0I0
>>989
普通に東軍に付いてそうな気がしないでもない
長宗我部が豊臣に忠を尽くす必要などないからな
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 08:21:41.18 ID:AXoVvl+V0
センゴクw
キングダムで言えば信が立てた作戦で動いたら壊滅したって感じか
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 08:31:50.56 ID:lLnuG+YJ0
>>993
いずれ対楚戦でそうなるんだよねw
おっとスレ違い
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 08:47:35.52 ID:AXoVvl+V0
猪突猛進タイプはあんま出世させたらヤバい
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 09:44:59.24 ID:A5LtTiAG0
猪突猛進タイプは舌先で言いくるめてこき使う
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 11:08:48.66 ID:k5vvj/su0
ビッテンフェルトさんはラインハルトさんに使われてこそ輝くのですね
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 11:38:44.96 ID:bSvhr07e0
猪突猛進に見えるが、じつにいいタイミングで、いいポイントを衝く。

                    ローエングラム朝 初代皇帝・談
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 11:56:00.25 ID:WB7SQTBA0
???「ハハハハハハ、こいつはいいぞ!どっちを向いても敵ばかりだ!撃てば当たるぞ!」
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/02/09(日) 12:12:42.63 ID:TDc2EhxW0
1000なら今年は休載なし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。