山田芳裕 『へうげもの』 第百十六席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ
山田芳裕 『へうげもの』 第百十五席
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1370871833/

【関連スレ】
戦国時代板:【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154890550/
アニメ2板:へうげもの 22
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1367838445/(アニメ版の話題はこちら)
大河ドラマ板:【へうげもの】妄想キャストスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1264548074/

【外様HP】
へうげものofficialblog
http://hyouge.exblog.jp/
モーニング公式
http://morning.moae.jp/
へうげものAA
http://www.mangaaa.net/index.php?%A4%D8%A4%A6%A4%B2%A4%E2%A4%CE
へうげもの アオリ集
http://rigst.web.fc2.com/hyougemono.html
アニメ公式HP
http://www9.nhk.or.jp/anime/heuge/

>>970超えたら次スレを立てる。新スレが立ったら、前スレを埋めてから使用する。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 11:42:53.53 ID:5xbG030iO
乙魔神
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 13:25:29.40 ID:38PTlnd50
>>1乙にて候
物語もラストイニングへ?
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 18:29:07.66 ID:V/10LfVeO
ラストイニング?
あとまだ5年くらいはあるよ…なに描くんだろう
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 19:39:57.93 ID:d+06nLgh0
>>1
極乙
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 00:02:48.83 ID:I3Kwfjzw0
大魔神
ふけて見えるけど20歳なんですけど!
東北?ふくしの大学?に通ってるんですけど!
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 00:38:22.46 ID:o/axepqS0
1609年 猪熊事件 ←いまここ

1610年 システマ斎、長谷川等伯死去

1611年 後陽成天皇が譲位、後水尾天皇が践祚
     ちょっちゅね熊本に帰る船中で病死(毒殺?)
     慶長三陸地震発生、Dに食わせる初鱈の為に大量の漁民が津波の犠牲に
     塩害で仙台の年貢も激減してぐぬぬ

1612年 開門海峡の小島で農民侍と聾唖剣士がバトル

1613年 大久保一族が本多親子との政争に敗れ大粛清(長安自身は贅沢三昧が祟って中風で死亡)

1614年 方広寺大仏殿完成→鐘銘事件
     大阪冬の陣

1615年 有楽斎、豊臣家に見切りをつけて隠居
     古田織部、大阪夏の陣の後に放火や豊臣方との内通を疑われ切腹
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 06:35:03.22 ID:f2MsVyfr0
織田有楽と織田無道って
どっちが強いの?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 07:11:42.17 ID:o3MUO/f50
あなた様は何故その様なくっだらない意味のない問いを
投げかけようとお考えになられたのですか?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 12:07:53.60 ID:bpeuQjKqO
>>7
北野大茶湯での蒲生殿の茶席を思わせる地…いや渋さ
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 17:00:21.46 ID:3+JBi2Xe0
山田芳裕 『へうげもの』 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/6685/1377503991/
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 23:49:40.71 ID:+bn4C4L60
規制解除されてるのになぜに避難所?
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 23:57:07.58 ID:xeWTSC640
え?なんか規制されてたの?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 00:01:09.98 ID:Ozkbqt7uP
>>7

>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B6%E9%95%B7%E4%B8%89%E9%99%B8%E5%9C%B0%E9%9C%87
>伊達政宗に献上する初鱈を獲るため侍2人を遣わし、漁人らは潮色が異常であるとして難色を示したものの、
>「主命を請けて行かざるは君を誣するなり、止むべきにあらず」とて出漁した漁人らは

大地震の直後に漁に行かせたの?
それとも地震が発生する前から「潮色が異常」であることに気付いてたの?
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 00:02:52.67 ID:5/LLnNaK0
>>7
1611年家康と秀頼の二条城会見もあるぞ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 00:17:47.72 ID:eB6J5tTH0
ゲヒ殿は「豊臣の文字は入れるな。楽だけでいい」と言ったのに
君臣崩落なんて銘を入れるなんて……

「家康安楽」とかにしとけばよかったんだ
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 02:46:27.30 ID:0FdQE3aB0
崩落したらストレートな意味でいかんでしょ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 03:10:31.61 ID:YnjVBu26P
どうあがいても難癖つけられてたでしょ。
たまたま鐘だっただけで。
イラクの大量破壊兵器みたいなもん。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 08:08:04.46 ID:giNhp2UTP
>>14
宮城県には末の松山と呼ばれる地震津波の恐怖を千年前から言い伝えるものがあるから
おそらくは地元の漁師たちは政宗の事を想って地震津波が押し寄せるかもと伝えたと思うよ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 09:18:19.20 ID:wSNB5Sng0
織部の思惑とは違う方向へ時代が動いてるなぁ。
虚しい・・
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 09:31:28.57 ID:G/qyu7fpO
>>7
高山右近の追放(27年ぶり2回目)
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 12:00:57.46 ID:Yis5ZFhE0
隠居後に悪巧みしなけりゃ、静かに死ねたかもしれんが、
やはりそこはへうげても戦国武将なんだよな。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 15:02:46.41 ID:ZH06Bh94O
阿国へのアドバイスを見るに老害化の兆しが見えるかな
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 16:09:30.24 ID:1fv+Dv/LO
なんでもかんでも自分の数奇である笑いと歪みに持っていこうとするのが何というか鼻につくところが少しあるような気はする
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 16:27:40.32 ID:py9wPbGC0
というか目を付けられない様に忠告しただけだと思うけど

反社会的な興行ではこの先生きのこれないと
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 19:57:55.69 ID:NrN3qsj5O
第一話で上から目線で笑うのは良くないなあとか言いながら
今は斜め上から笑ってるのがなあ
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 20:05:59.30 ID:POmImn5b0
最後にこの俺は甲でも乙でもない丙だと絶望しながら切腹
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 20:27:13.63 ID:YnjVBu26P
そもそも数寄で御茶頭買いなんてまずないからな
利休みたいなのは例外中の例外
織部はデビュー作がまぐれと秀吉のプッシュで売れただけなのに自分で気づけなかったんだろう
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 20:59:03.18 ID:xqAKnL270
デビュー作って志野染付茶碗だっけ?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 21:01:18.50 ID:PNENPzUs0
茶杓 銘「ゲヒヒヒヒ」
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 21:29:42.02 ID:wth4cOSM0
片桐且元は忠臣か裏切り者かとか
方広寺鐘銘事件の描かれ方とかいろいろ楽しみ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 21:55:48.37 ID:j/Wy/wbM0
>>28
関ヶ原後も緑の器で行列が出来てた訳で
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 23:23:18.97 ID:G/qyu7fpO
俵屋宗達今何して…いやそれは別にいいや
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 10:04:11.61 ID:sUYcbg1I0
豊臣家って咆哮寺の修復をするだけの資金があり
毛利や島津も健在なわけだから
秀頼に軍事的な才能が有りさえすれば天下を奪い返せたのかもしれない。
ピョートル大帝みたいに。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 12:04:11.87 ID:G1GQEVgF0
ちょっちゅねの菩提寺:咆哮寺
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 12:31:31.48 ID:KoTY/e9Yi
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 19:30:12.43 ID:scZvS32S0
夜な夜な雄叫びが聞こえてくるのです
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 19:41:02.65 ID:G1GQEVgF0
住職は虎哉和尚
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 20:12:05.10 ID:0Wb4VDzYO
建築は藤堂高虎
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 20:13:34.68 ID:rzExc8ScO
奉られてる仏像は前田様
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 21:22:34.88 ID:YTURLwE20
ウォォン、それがしはまるで人間投石機でござる
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 01:08:06.51 ID:BDKdkJFy0
事実かどうかは別として
朝鮮儒学者が書いた看羊録の古田織部評てなかなか面白いな
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 15:21:19.61 ID:i8M+sg6v0
ほう、くわしく
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 20:31:07.03 ID:BDKdkJFy0
個人ぶろぐですけど
ttp://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/2013/
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 21:20:54.61 ID:i8M+sg6v0
どうもありがとう。

「堀田織部(古田織部の誤り)なる者がいて、ことごとに天下一を称しております。
花や竹を植えつけたり、茶室をしつらえたりすれば、必ず黄金百錠を支払って(織部に)鑑定を求めます。
炭を盛る破れ瓢(やれひさご)、水くみ用の木桶でも、もし織部が誉めたとすれば、
もう、その値は論じるところでもありません。」

前に俺が一文抜粋したのと同じこと述べてる。
でも、なんかこれだけ読むと権威主義の部分が前面に押し出されてしまうなあ。
数寄の才能が読めないから仕方ないのか。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 22:17:48.87 ID:hggQNQnUi
割って、城をで受ける印象に近い感じだな
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 22:37:04.42 ID:49Wwegpo0
以前ここで●買ってないとさんざん罵倒されたが
今回の個人情報の流出で青くなってるだろうな
ざまあみろ、過去ログ調べて自宅に押しかけてやろうかw
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 22:42:47.89 ID:I2i2yZio0
な・・・唐突に何をいいだすでござるか?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 22:55:05.93 ID:i8M+sg6v0
たっ! 下品ぞ!
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 22:58:38.31 ID:uHYq5WTc0
つまらぬ女に育ったのう、削ジェンヌよ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 22:59:17.43 ID:up/Ztl/l0
ひ・・・否笑・・・

度を越した必死さに心の笑い袋が押しつぶされ・・・
そこはかとなく憐れに・・・
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 23:12:33.36 ID:i8M+sg6v0
全身全霊で頭上に●を載せていると申すか
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 23:26:45.90 ID:Z9Dtb7MZO
ンプークックックッ
皆必死よのう
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 23:53:06.10 ID:DCuEK8SD0
●など黒田家の黒餅紋で十分と言うのが忠興の●ぞ
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 00:04:11.01 ID:MjmC2a9d0
>>47
蝮と猪と雀蜂が多いのでどうか気を付けて来てくれ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 02:14:55.53 ID:nMt8HSUJ0
レスなど不要 ROM専に達するのが忠興
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 04:35:44.60 ID:x0S8ja7u0
もはや九曜紋ぞ!
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 05:52:17.25 ID:hIu7DM5t0
(●ω・`) 俺も●持ちよォ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 07:29:02.88 ID:YZkZczAY0
●の中心で「全てを黒く塗れば宜しいかと」を叫ぶ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 08:19:28.74 ID:ixUbRK5RO
17巻はいつ発売?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 08:34:25.91 ID:2yeeI0uD0
文庫版はいつ発売?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 10:29:22.41 ID:IEdQllOX0
Amazonでは予約開始していますぞ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 11:33:23.31 ID:WDDnTitA0
>>54
藤堂さまに怒られます
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 11:53:58.66 ID:x0S8ja7u0
>>59
耳福だっぺぇ
http://youtu.be/CHGTqF8l6-U
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 23:19:05.30 ID:uzGqYqfi0
●買ってた連中をここで晒して
公開処刑だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 23:41:50.76 ID:1v5kiGbbO
(´ω`) 私は七つ持っておりますが… ●●●●●●●
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 23:56:48.67 ID:a+a7D/D70
>>60
9月20日発売だよ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/31(土) 01:12:48.76 ID:+BaYqyPg0
私には分からぬのだ・・・
かような●に魅かれる心が・・・
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/31(土) 03:07:07.77 ID:Z77m5zkn0
>57

>もはや九曜紋ぞ!

●を九つとはなんと言うお大尽
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/31(土) 18:54:19.56 ID:Q6gfQytV0
ふと、ツンデレと不良・お調子者と委員長の鉄板カップリングは乙に通ずるものがあると閃いた

あと私は正気です どこもおかしくありません 元々イカれてるのかもしれませんが
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/31(土) 19:33:00.77 ID:9W+wvUuoO
信包は出て来ないのでござるか?
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/31(土) 19:38:01.10 ID:oVDXjHy50
そんなもん清洲会議の映画だけで十分だ
73富士王丸:2013/09/01(日) 00:56:46.85 ID:q376CbI80
猪熊事件てどんなことがあったの?できれば詳しく教えてください。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 01:02:26.67 ID:QtmWr8An0
某柔道漫画のヒロインが某選手と勝手に結びつけられて
イメージが地に落ちてしまった悲しい事件でしたね
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 01:04:28.79 ID:+iHvt1670
猪熊って凄い苗字だよね
龍虎とか牛鬼的な
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 01:24:26.22 ID:r1+spMlV0
俺の大金時様は神器級
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 04:08:11.31 ID:vkFV7nwQ0
曲玉型ですか
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 05:55:25.43 ID:EOtVEHq00
さすがに性器を神器に例えるのは不敬過ぎるかと
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 07:09:34.44 ID:l0yxG+Dk0
見た目はともかく全盛期の田村は漫画以上のチート選手だった
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 09:49:27.47 ID:5L3wB6Uf0
寝技が得意な猪熊さん(小並感)
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 10:33:54.48 ID:JheGhV8G0
金時殿は新たな生命を作り出すための神聖なるものぞ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 12:21:14.99 ID:1wOjizAz0
神聖にして侵すべからずな81殿の金時が不憫でなりませぬ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 15:18:04.18 ID:r1+spMlV0
>>73
天下無双、超絶イケメンと言われた左近衛少将・猪熊教利の大乱交事件でしょ。
後陽成天皇から京都追放の処分を受けたのにもかかわらず
平気な顔して舞い戻ってきて相も変わらず公卿の悪友を誘っては
宮廷中の女官や人妻と不義密通を繰り返していたという。
で、再び帝にばれて結果猪熊を含む2名が斬首、10人が流刑になった。
後陽成天皇は関係者全員処刑するつもりだったが、すでに捜査権は幕府が
持っていて、かつ要職についていた公卿やその娘の女官が多かった事から、
公家内部からの反対も多かった、かつ公家に対しては死刑を処する法が
なかったことから、己の主権が及ばないことに絶望し、後に後陽成天皇の
譲位のきっかけになった。
また、あまりの公家の乱痴気振りを懸念した幕府が禁中並公家諸法度を制定する
きっかけにもなった。
こんなんでおけ?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 15:34:02.69 ID:EOtVEHq00
教えてくんにマジレスなんて島井宗室並に良い人
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 15:51:18.86 ID:r1+spMlV0
いや、思い出しながら書いてたの。
一応大学時代は日本史専攻してたんだけど卒業してしばらくたつと
色々と忘れてくるから不安になるんだよね・・・。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 16:35:56.66 ID:h+NRrXolO
というか、へうげ作中にはこれまでに猪熊少将以上のイケメンがいくらでもいる気がして(禁句)
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 16:38:01.45 ID:czDJEXyd0
アナタガ スキダカラ
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 17:41:33.56 ID:t2DP2vTr0
イケメン不遇漫画
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 19:07:23.25 ID:gFRA8ii/0
nagoyaのsanちゃん・・・
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 20:13:29.24 ID:NxcM4PqG0
それがしのSonちゃんも良きものですぞ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 20:35:13.51 ID:r054k0Pt0
>>86

頭に花を活けている、かの御仁でござるな
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 22:00:05.70 ID:KukWLVg/O
ウイハルー
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 23:00:51.60 ID:h+NRrXolO
>>91
「有楽殿がへうげイケメン代表とは嘆かわしい…」
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 23:31:25.84 ID:N8FcC9zc0
そんな事言ってるから、世間の表を歩けないんだよーん





て有楽さんが言ってた。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/02(月) 22:38:33.10 ID:uoy1xnJw0
烏賊苦斎
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 09:17:56.69 ID:BSM5QOWS0
真田信繁って
どうなったんだろうか。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 09:28:29.18 ID:dlwjw8zf0
兄貴に酒をねだってるよ
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 12:22:40.86 ID:+lr+GARr0
古織にもらった紐が真田紐に影響しとるのかね?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 14:23:27.37 ID:lnYSJna90
海老蔵主演『利休にたずねよ』がモントリオール映画祭で最優秀芸術貢献賞を受賞!
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0056085
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 14:42:24.53 ID:PvLp8On8O
劇場版タイムスクープハンターでは、あの楢柴がへうげものに劣らぬ酷い目…いや活躍をしているとか
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 15:05:38.62 ID:dDx7ts4hO
【考古】 京都上京にてホヒョンがパクった金箔瓦大量出土 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378155666/
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 18:49:30.89 ID:hfH1R/630
あの時代の美術品目録? ってさあ、墨で書いた大雑把な絵にちょろっと特徴が書いてあるだけでしょ?
ニセモノ作り放題というか、本物みたところで本物とわからないんじゃないの?

人相書とかもそうだけど、あれでどうやって機能させてたの美術品市場とか。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 19:18:50.04 ID:gEEgKqpY0
だから箱書きなんかが重要視されてたんじゃねえの?どういう来歴のものかが真贋に対する保証になってたもんだと思うけど
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 19:30:30.34 ID:4px9i34Y0
今日NHKのBSで上ぽん一族の番組あったんだな。
実際は俊英殿の血筋に擦り変わってる所だけど。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 19:38:55.27 ID:dlwjw8zf0
箱書きが重視されるようになるのは江戸時代になってからで
利休のような目利きの人が価値を決めてた部分が大きいと思われる
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 21:39:47.13 ID:xqwWx0hn0
陶芸品に関しては曜変天目なんかの模様にしろ井戸茶碗の貫入や梅花皮、茶入の「なだれ」にしろ、
偶然の産物で出来るものに価値を見出してる部分があるんでそう簡単にコピーが作れるわけでもないんだよね
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 21:45:35.62 ID:a2ucjWgN0
渡辺ジュンちゃん、石田衣良に一言「俺の方がモテた」
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 22:43:18.09 ID:cfy415EX0
今日の鑑定団は小堀の2代目3代目の名が出てたな
しかし高麗茶碗1つが1千万超えとは名品過ぎる
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 06:36:41.98 ID:kapG7BcO0
楢柴の蓋が伝え聞く様相と違いますぞ、と言う言葉に答えがあるのでは
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 07:36:14.17 ID:8CSltuo80
千利休怖くて苦手だったんだが
花入れで織部と忠興を思い出した時の顔見て凄い好きになった
顔芸漫画と言われるだけあって表情を描くの上手いなあ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 14:37:42.16 ID:kapG7BcO0
しょうがないなあ。愛しい弟子たちだ、って言うようなあの表情、すごくいいよね。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 14:55:03.59 ID:e4m8Pt4M0
AV僧が「お〜いお茶!」って言う時の表情かな?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 15:11:29.79 ID:Sxjbvh9i0
>>7
1612年 開門海峡の小島で農民侍と聾唖剣士がバトル

おい
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 17:09:17.05 ID:fOr+xL7z0
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 18:44:57.90 ID:WPopjKdD0
最期の瓜畑あそびで、秀吉が立ち上がって瓜を受け取った時の、正則の表情も好き
それだけに、その後家康の足袋を受け取った時の厳しい表情が切ないね…
あの時点では家康につくことこそ、我が家そして豊臣家のためと思っていたのだろうけど
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 19:49:14.61 ID:pm+jpSPUO
>>113
空気を読まずにこちらで先に描いちゃうというのはどうだろう
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 21:19:12.85 ID:Hp8CQknz0
未使用の大金時殿と使用済みの大金時殿
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 22:03:40.05 ID:b6CXKr4M0
秀吉が死ぬところは冷酷な独裁者でなく
ひょうきんなお爺ちゃんだったのは泣けるね。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 23:08:24.38 ID:FaJLdpPw0
へいげ入りモーニング販売 待機中
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 23:09:54.27 ID:zw5LM1Ei0
平家入りモーニングとな?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 23:25:22.56 ID:FaJLdpPw0
う 牛若丸の奴タノシミダナー
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 23:31:07.91 ID:pm+jpSPUO
>>109
へうげ作中で楢柴がどうなるのか、いつか回収されるのかねえ…
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 00:33:54.34 ID:1+hFo+aq0
今TBSラジオでヘンな外人がお茶について語ってる
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 00:35:10.74 ID:1+hFo+aq0
日本は伝統的に地名とかを艦艇に付ける決まりらしいが、イージス艦とかに「秀吉」とか「清正」とか付けてやれば面白いのにな。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 00:52:41.28 ID:/WD2OncJ0
>日本は伝統的に地名とかを艦艇に付ける決まりらしいが

戦艦・空母・巡洋艦・駆逐艦でそれぞれ命名式があって
旧国名や山岳名・海洋名・河川名・気象名等あるが地名は聞かんなぁ

あと基本人名はNGで白瀬氷河から命名した南極観測船しらせも
南極探検を行った白瀬矗から命名されたと勘違いされる可能性から不採用されそうになった
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 00:57:13.17 ID:SQgnRbs40
その名前だと半島と間違いなく戦になる。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 01:09:36.74 ID:/WD2OncJ0
ならねーよ
ただ何故か大騒ぎされて
謝罪と賠償をセットで要求される
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 03:10:46.35 ID:A2Aafsxv0
でも韓国のイージス艦、世宗大王とか強そうで日本の船なんか簡単に蹴散らかされそう
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 03:19:26.75 ID:kyajuqgy0
応永の外寇で対馬の田舎守護の留守兵にボッコボコにされた大王が如何したと?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 06:12:13.63 ID:/WD2OncJ0
韓国のイージス艦は設計ミスというか
あれも付けてこれも付けてと盛り込み過ぎて
外洋に出られない内弁慶仕様なんだが
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 06:35:48.23 ID:xDW+houy0
>>125
>旧国名や山岳名・海洋名・河川名・気象名等あるが地名は聞かんなぁ
え、気象名以外は全部地名じゃないの、それ?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 06:48:29.22 ID:U/5b95MC0
駆逐艦「細川」
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 06:54:58.64 ID:JaOf1rjc0
なんか息子ズがやらかしそうだなあ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 07:39:32.97 ID:AR7TrUCaO
駆逐艦の名前はね気象名じゃなくて海軍士官がよく通ってた料亭の名前だって異説があってね
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 07:44:11.15 ID:sxPSC4+kP
>>125
大和ミュージアムで“鶉”とか“粟”なんて軍艦があったのを知ったよ
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 07:49:25.26 ID:G7SWHOdBO
機雷を回避できない韓国イージス艦のイージスとは一体何なのか
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 07:55:51.53 ID:kyajuqgy0
大魔神の次はハマの番長かよ
左門はこの後浪人コースだけど古田Jr.はお咎め無しなのか?
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 08:09:37.48 ID:6mwNB1q8O
>>135
弱そう
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 08:10:55.46 ID:Psptx9en0
防空戦闘用のイージスシステムで機雷が探知出来るなどとたわけた事を考えてはおるまいな?
あたご型だろうがアーレイ・バーク級だろうが機雷探知する様な装備は積んどらんぞ、そいつは掃海部隊の仕事ぞ
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 09:32:31.26 ID:6mwNB1q8O
次回掲載は10月3日
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 09:49:42.04 ID:QEn5sEVa0
小堀遠州って磯野員昌の孫だったんだな
知らなかった
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 10:16:12.80 ID:oOY5p2jcO
>>141
その磯野員昌より、江戸時代饅頭の英傑と誉れ高い磯野藻屑源素多皆を輩出したのは言うまでもない。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 11:02:23.40 ID:gl2jRvSpO
>>132
すぐ暴走する
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 11:19:29.68 ID:9tPZfI7m0
後陽成天皇の「全員死刑」でも、宮中寛容派の「寛大なご処分を」でもない
「2人だけ死刑」を実行することが、幕府独自の判断を行ったぞ、という事実を
朝廷に突きつけることになるんだよな。その点、秀忠はまだまだ甘い。

>>142
宇多源氏になるんだな<サザエさん家
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 12:13:38.92 ID:6mwNB1q8O
猪熊事件とやらはこれでおしまい?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 12:23:00.90 ID:vqqFvRP00
最近休載多いよ!
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 12:26:23.07 ID:6mwNB1q8O
もしや、掲載日の朝にも関わらずスレ住人が雑談をしているせいで作者のモチベーションが…
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 16:15:11.03 ID:hDWizfi5O
古織が徐々に巻き込まれているな。 あの地位にいたら嫌でも巻き込まれるんだろうけど
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 17:41:25.18 ID:Ytcv25hN0
>>124

人の名前つけて沈没したら、その人が可哀想だろ、と確か帝がお命じになられた。
昭和帝だったかな。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 17:48:18.90 ID:Basx1DKi0
それは明治天皇だ、スレチなんでへうげの話に戻れ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 17:49:32.76 ID:CHl/mEeo0
明治帝ですな
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 17:50:05.29 ID:AR7TrUCaO
乃木大将「暖かそうな毛皮のベスト。それがしが御救いせねば」
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 18:02:54.83 ID:c+mPLNx+0
>>128
ご立派な人名がついてて撃沈された軍艦なんていくらでもあるしなあ…
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 18:37:00.03 ID:UMAqDcmD0
【悲報】織部の息子がヒゲ伸ばしたら猪熊が捕まった
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 19:35:39.70 ID:y1tCto0NO
何やら黒田殿の大河までもちそうな気配
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 19:42:06.08 ID:A2Aafsxv0
>>131
>>旧国名や山岳名・海洋名・河川名・気象名等あるが地名は聞かんなぁ

この人の「地名」ってどういうカテゴリ分けされてるんだろ?
バカ過ぎw
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 19:52:25.85 ID:nCre5EdJO
旧国名は地名にカテゴライズされないのであろうか
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 20:04:49.68 ID:QPplIiD20
>>149
明治天皇の意向がどれくらい影響しているのかは知らんけど、日本だと人名を使わない傾向はあるよね。
シャルルドゴールだのロナルドレーガンだのの空母あるし、お隣の韓国も人名付けるよな。
中国はしらん。

空港や通りの名でもアメリカだとしょっちゅう人名付けて名前が変わったりするけど、日本はそういうの
嫌いなのはなぜなのだろう? 個人崇拝に繋がるのは忌避するのか?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 20:17:05.55 ID:KMMLzP29i
嫌いというよりも習慣が無いんだろうが…
縁起担ぎや言霊、祟り神的な発想で、
それが沈んだりするのを望まないのも、欧米人よりも顕著なのかもしれん
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 20:18:12.10 ID:mTzAfIg10
日本の場合偉いさんが
正式の姓の源平藤橘はあっても
貴族は屋敷のある場所、武士は領地(名田)のある場所を「名字」にして
その土地をホーム(本貫)に決めたらそこ治めてなくても「苗字」にするから
ファミリーネームの大半が既に地名だったり
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 20:19:35.72 ID:QPplIiD20
でもまあ最初から「沈んだりしたら嫌な思いするだろうから」ってけっこうネガティブな発想だよね。
軍艦とかで。最初から負け思考。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 20:19:55.87 ID:KMMLzP29i
苗字はたいてい地名だから、というのもあるかも。
通りからとった名前(九条、とか)を、なんで通りにつけなきゃならない、とか。
何が先なのかは知らないが、昭和通りって日本中にあるだろうし、
大師ってつく地名も多かろうから、要はとらえかただとは思うが。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 20:35:28.86 ID:UMAqDcmD0
もう茶器の名前を船につけりゃいいのに
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 21:05:04.65 ID:T3JWCPID0
今の時代、旧国名を使うのは数寄者かぶれでしょ?
そりゃ気分で旧国名を使うことはあっても、それを正式と使わないし公的な書類で書かない
書いても私信や知人と話す時にしか使わないんだから、地名と区別するよ

利休が本質を見誤ってた時や、本願寺顕如が坊主マジうぜぇと言ってる時の気分だな
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 21:05:41.60 ID:U/5b95MC0
さあ!艦これの話に持っていこう、という魂胆がミエミエですな。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 21:12:19.31 ID:XVKpxmig0
へうげのモバイルゲームとか出そう。
茶器集めるのに課金しまくりみたいな。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 21:15:40.07 ID:UMAqDcmD0
楢柴のカードをゲットするために
一体いくら課金せねばならぬのか・・・

あと、どーでもいい戦艦の話を延々と続ける輩って
あのゲームのやり過ぎでスレタイすら読めなくなったのか?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 21:21:38.97 ID:TL24zTSK0
軽薄な当世にはふさわしい話題なれど、
当スレにはふさわしうないお話にて
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 21:32:18.46 ID:2pBielBA0
これ以上 余に努力をさせるな
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 21:34:39.93 ID:Psptx9en0
有楽町で逢いましょう
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 21:58:28.44 ID:XVKpxmig0
・武将+茶道ゲーム
・武将+茶道ラノベ
この辺りにはまだ鉱脈が埋まってそうな気がするので誰かチャレンジしろ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 22:06:59.57 ID:jGk7JYMa0
松永久秀のエロゲがあったような
茶器が擬人化してるやつ
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 22:08:27.94 ID:mTzAfIg10
心中オチですねわかります
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 22:14:23.74 ID:hA4swSDJ0
>>167
なんかアチコチいるよな。まだ懲りてないのか
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 22:45:23.05 ID:KMMLzP29i
スレチ云々はさておいて、あの流れから艦これに結びつけるのは無理がないだろうか
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 22:49:50.90 ID:AR7TrUCaO
誰か猪熊に源氏物語はフィクションゴゼマスと言ってやらなかったんでゴゼマスか?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 23:31:29.44 ID:Ytcv25hN0
>>158

戦艦「呂布」とかな。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 23:43:40.34 ID:AnXIvW5f0
韓国型イージス艦「馬謖」
空母「遼寧」改め「劉禅」
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 00:01:38.75 ID:XVKpxmig0
家康の弓のもち方がけっこうおかしいと一時期弓道部だったオレは思う。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 00:06:53.52 ID:mqUZi/JL0
>>176
この物語はフィクションにて候
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 00:09:52.71 ID:dBEuuuV40
考えてみると光源氏ってすごい名前だよね。ほんと光ってる感じで。
まあ宇多田ヒカルってのもすごいけど。
歌田ウマイみたいなもんだよね歌手としての名前。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 00:23:57.04 ID:wGwhoWp50
源氏は本当に光り輝く源氏の君だったからそう呼ばれたのであって
名前が光源氏というわけではない。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 00:27:27.81 ID:mA592sCoP
源〇〇ってのが「源氏物語」の主人公の名前だね
この○○に入る漢字が不明ってだけ
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 00:34:22.50 ID:kmwzM9k40
昔酔うと「ウチは先祖は源氏で」と本気で自慢しだす奴いて笑われていた
いまどきいねーよ、みたいに
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 00:42:04.35 ID:e8vQlNmP0
猪熊って九州からうまく渡海できてたら、マニラとかが行き先の候補だったのかな
数年後に義弟殿がきて不浄ですぞと亡くなるまで小言をいわれ続けてほしかった
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 01:11:59.68 ID:zE5eJ1Qq0
作中でも出てたが朝鮮か明国だろうよ
キリシタンでないからイスパニアに頼る事はないだろうし
密航企てた藤原惺窩なんかはまぁ極端だとしても
今とは違い半島や大陸にある種の憧憬も多少あったろう
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 01:25:33.36 ID:A4z63Jj40
女護が島へ渡るとかそういうストーリーだろ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 07:07:59.39 ID:3i4jndV50
>>163
空母「玉ぶりぶり」とはなんとも面白き良き名にございますな
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 10:08:45.95 ID:f5bF4SWB0
猪熊少将『九州なう』で居場所特定・タイーホ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 10:31:41.97 ID:Z3vJvrIh0
ようやく面白くなってきた。やっぱりこの漫画は
ゲヒ殿が何かを創り出すことがテーマなんだよ。
埋蔵金を屋敷づくりにどう活用するのか……次席は神回やで!
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 10:51:53.71 ID:jbzNkbK20
徳川に隠し金見つかったら
自分で稼いだ といえばいい
といっても桁がちがうだろうし いざというときは捨てちゃえよ
と 脱税の金が捨てられてた事件で心底拾いたいと思った私
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 11:43:39.52 ID:zE5eJ1Qq0
織部の堀川屋敷が出てきたけど、この屋敷て本能寺跡と目と鼻の先なんだよな確か
そして近所にコボ屋敷
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 12:44:12.58 ID:dWl/nVD10
ちょろまかしは数寄の種といえど爆弾すぎないか
ばれたらふるぼっこじゃないですか東からも西からも
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 12:55:21.83 ID:sKkoUR/kP
古田親子は順調に死亡フラグ積み上げてるなぁ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 13:05:15.72 ID:X+OKBIvdO
連載もじわじわ月刊化しているし、あと3年くらい積み上げそう
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 13:08:27.59 ID:zE5eJ1Qq0
あと一年ほどで幽斎様逝ってしまふ…
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 14:47:37.02 ID:NMSRUsMj0
桃山時代の秀吉に楯突かなければ自由や文化を謳歌できた時代が
風紀が乱れるから取締りとだんだん息苦しくになってきたね。
のちの坂本龍馬が言ったおもしろきなき世の中だね。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 14:50:48.36 ID:A4z63Jj40
お、おう・・・
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 14:51:30.12 ID:zE5eJ1Qq0
高杉ェ…
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 15:02:45.97 ID:im+n2aI50
主と朝寝をしてみたいでござる
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 15:46:47.11 ID:Go5Qp1Qc0
かたむいてるねぇ
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 15:57:38.61 ID:X+OKBIvdO
昔(安土桃山時代)は良かったなあ

まあ江戸時代も昔なんだけれども
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 18:06:03.15 ID:IxQ4aYXW0
クロカンってもう死んだっけ?
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 18:06:58.79 ID:mA592sCoP
>>203
如水なら死んだよ
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 18:45:17.62 ID:9GjTMApM0
ヒデヨシが韓国侵略したあと、その記憶もあっただろうけど通信使を送って
いたということは、まだ対日感情はそんなに悪くなかったというか、寛容な心が
あったのかな?
陶器初め文化を伝えたのに結局第二次大戦でまた侵略とか考えてみるとほんと
日本って周辺諸国に迷惑しかかけてないよなあ。
最近は放射能汚染水まで海に流し始める始末。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 18:52:48.50 ID:f5bF4SWB0
(つっこんじゃだめだつっこんじゃだめだつっこんじゃだめだつっこんじゃだめだ)
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 19:11:47.95 ID:iegJfv880
とりあえず陶器と磁器を混同しているのは分かった
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 20:05:28.49 ID:p2+KsRxfO
あの国に残ってた良心が全て日本に来ちゃったとも考えられる
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 20:15:15.57 ID:FIQHdszo0
◉豊臣秀吉の朝鮮征伐
(文禄の役(1592年―朝鮮では壬辰倭乱(イムジンウェラン)・
慶長の役(1596年―朝鮮では 丁酉再乱(チョンユウチェラン))のときに、

ソウルの王宮(景福宮)が放火され炎上したが、
これは日本軍のものではなく(朝鮮では日本軍が放火したと捏造している)、
奴婢が登録簿を滅失させるために行ったものである。

日本の名誉のために当時の文書から引用する。
「城中を観望すれば、火起こりて煙焔天に漲る。 蓋し乱民先ず、堂隷院刑曹を焚く。
その公私奴婢の文籍在る所を以ってなり・・・・」
(朝鮮史第四編第九巻宣王25年4月30日)。

奴婢制度は、1894年の甲午改革で廃止されるまで続いた。

しかし、なかなかその偏見は収まらず、
現在でも「五姓」といって賎民の子孫とされる「姓」があり、
結婚・就職などの障害が見られる。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 20:16:25.20 ID:FIQHdszo0
ちなみに奴婢は品物のように売買・略奪・相続・譲与・担保の対象になった。  

かれらはただ主人のために存在する主人の財産であるため、
主人が殴っても 犯しても売り飛ばしても、果ては首を打ち落としても何ら問題はなかった。

それこそ赤子の手を捻るように、いとも簡単に主人は碑女たちを
性の道具にしたものであった。奥方たちの嫉妬を買った碑女は打ち据えられたり、
ひどい場合は打ち殺されることもあった。  

外観だけは人間であるが主人の事実上の家畜と変わらなかった碑女たちは、
売却・私刑はもちろんのこと、打ち殺されても殺人にならなかったといい、

韓末、水溝や川にはしばしば流れ落ちないまま、ものに引っかかっている
年頃の娘たちの遺棄死体があったといわれる。

局部に石や棒切れをさしこまれているのは、
いうまでもなく主人の玩具になった末に 奥方に殺された不幸な運命の主人公であった。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 20:41:27.12 ID:mqUZi/JL0
ちょっとでもこういう話になると必死なコがわいてくるよね
どんだけ憧れてんだって感じでw
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 21:58:29.23 ID:RBWLoSLp0
>>197
どっかの島国の現在とかぶる
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 22:01:29.86 ID:sKkoUR/kP
豊臣家を滅ぼした徳川家には朝鮮は好意的だったみたいよ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 23:47:05.29 ID:PdHyFmjO0
猪熊はフィクションと現実の区別がつかなくなった性犯罪者。
いっそ朝鮮国に送りこんだ方が良かった。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 23:51:30.85 ID:iegJfv880
逃避行は北へと言う鉄則を守らないから捕まるんだ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 23:56:52.32 ID:zBqxQxzz0
>>215
そんな鉄則あるのかよ?w
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 00:00:17.14 ID:A4z63Jj40
陸奥→蝦夷地→モンゴル  こうですねわかります
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 00:02:05.86 ID:RxX6A/+J0
昔っから逃亡や駆け落ちは北へ逃げるのが定番ですからw
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 00:13:47.27 ID:+ePaRBdti
西に逃げるのは為朝や平家、尊氏などまた攻め上ってくる志のあるものだ。
北に逃げるのはとにかく逃避行をするものだ。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 00:26:52.25 ID:MVXfGpkw0
安房で再起をはかった頼朝「ま、北とはいえんけどね北とは・・・・。」
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 00:31:27.27 ID:EJZwkm7m0
北へ行くのね〜 ここも北なのに〜♪
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 00:44:31.55 ID:on3V2fI80
♪西へ〜向かうぞ にんにきにきにきにんにんにん
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 00:51:39.57 ID:MixwOg+OO
ウニと言えど丁重に供養
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 07:27:58.18 ID:C2gHxDbH0
馬糞といえども雲丹。
雲丹ならば丁重に供養、馬糞なら丁重に肥やし。



しかし猪熊さんがこのまま元気に宮中に居続けられても、さながらフランス宮廷サロンの様な乱脈と淫奔な世界のまんまなんで
まあなんちゅうか本中華、仕方ないちゃあ仕方ない。
髭を生やしてなぜか義弟殿に似通ってくゲヒ息子と徐々に真綿締めされるゲヒさんも仕方ないちゃあ仕方ない。
にしてもへうげ世界での徳川の嫌われっぷりが半端ないね。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 14:46:39.41 ID:ExHtpgmi0
>>213
大便を食する習慣を持つ朝鮮人にとって家康のウンコ漏らしのエピソードも好感触だったんだろうな
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 15:46:11.73 ID:MixwOg+OO
>>224
細川と高山の血が混じったような顔になりましたね>織部息子
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 16:11:35.42 ID:MidPOvcu0
女性との風雅な日々も尻拭いができてこそ
ケツまくって逃げるくらいなら抑えなされ
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 16:52:56.67 ID:h4LAoX3A0
戦後史観の呪縛もあって、今じゃ朝鮮征伐は豊臣秀吉の乱心による狂気の沙汰
みたいな描き方しかできないけど、プラスの面とか、もうちょっと上手な落としどころ
ってなかったのかな?
まあ太平洋戦争もそうだけど、むやみに戦線拡大して妥協しての講和とか下手だよね
日本人。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 18:28:32.53 ID:F9XaGe8e0
>>228
もともと、信長は日本統一の後は中国まで攻めて行く予定だったみたい。
それを秀吉はしってたんだろう。
増えすぎた軍事力はいずれ外国に持っていくしか方法がない。
WW2でアメリカが軍事力をもてあまして現在に至るのと同じ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 18:39:00.34 ID:rVdbaUk10
>>229
信長が海外進出する気だったなんてソース無いぞ
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 18:51:10.59 ID:F9XaGe8e0
>>230
うろだけど、逆説の日本史 で 岐阜の命名由来から。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 19:40:36.14 ID:EJZwkm7m0
逆説の日本史がソース・・・w
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 20:08:28.15 ID:F9XaGe8e0
それ以外に明快な説明できる?
>>228  の 朝鮮征伐は豊臣秀吉の乱心による狂気の沙汰 や
夢とかロマン以外で
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 20:24:14.89 ID:4IJE5zzw0
その変なスペースにイラッとする
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 20:28:49.98 ID:RxX6A/+J0
秀吉は精力剤として虎の菌玉が欲しかっただけなんや
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 20:54:47.59 ID:3cDx2VFI0
へうげは韓国でも売ってるん?
どういう感想持つのかな読んだら?
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 20:59:58.67 ID:d9z2da6e0
亜人どもの感想なんてどうでもいい
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 22:03:22.86 ID:HdpxeWmq0
イノクマさんは色々影響を受けて真似しちゃう人なんだな
今なら冷蔵庫に入ったり集団で店を乗っ取って全裸になる
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 22:03:36.34 ID:gB9qUVn+0
韓国、朝鮮のネガティブキャンペーンはよそで
やってくだされ。スレ違い。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 22:06:07.68 ID:bzKuwMpE0
>>236
韓国の漫画家で日本の歴史に詳しい人が描いた信長ものがかなり面白かったから
向こうの人も興味ある人はへうげに興味を持つかも知れない
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 22:08:08.97 ID:bzKuwMpE0
>>238
フィクションに影響を受けちゃうコだったから
むしろ漫画やアニメの見過ぎでエロ同人サークルを・・・・・・
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 22:50:52.14 ID:V0nZCQMq0
ファッションリーダーのイケメンセレブの猪熊様はバカッター民みたいなのは洟も引っ掛けんでしょうよ
古織よりも官位上よ?
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 00:37:48.98 ID:CJ0CLkmF0
>古織よりも官位上よ?

一位樫、五位鷺「せ、せやな」
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 02:36:32.23 ID:yiMfKL9d0
しっかしホントつまらなくなったな
関ヶ原以降の新キャラは近衛以外つまんねーのばっかだし
数寄について描かれることがほんと少なくなった
もう大阪夏の陣で真田隊の特攻で漏らす家康くらいしか楽しみないわ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 04:51:11.51 ID:IUClGfQd0
江戸幕府がペリー来航後も続いて江戸オリンピックやる話書いて欲しい。
デカスロン的な要素も入れて。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 05:52:10.52 ID:j2zXv6zxO
>数寄について描かれることが少なくなった

戦国時代を斬新な視点から描いた漫画でスマッシュヒットを飛ばしたおかげで
ようやく本来描きたかった真面目な本格歴史漫画を描かせてもらえるようになったのかな…?くらいには、ごめん、最近地味
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 06:40:27.30 ID:b7W9MUa10
>>244
そこまでして読まなくても良いのよ?
たかが漫画
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 06:48:16.45 ID:Qrk40Ktm0
デカスロン再販クルー?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 07:45:51.16 ID:LqfQ+LXF0
どこの真面目な本格歴史漫画で、
大阪城にいきなり黄金寝台が現れて見開きで長安の接吻シーン描くんだよwww
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 08:21:14.71 ID:/wP1gQKS0
夏厨の残党はスルーで
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 08:37:42.51 ID:IUClGfQd0
編集「先生へうげもそろそろ終わりですね。そこで次回作のお話ですが」
先生「・・・」
編集「どうでしょうオリンピックブームですから近代十種競技を題材にしたマンガとか?
   まあ歴史物ばかり書いている先生には難しいかもしれませんけど」
先生(ピキピキ・・・)

編集「え、火星探査の宇宙モノとか。先生宇宙兄弟とか連載やってるの知ってるんですか?
   どうしてもっとオリジナリティが出せないんですか?」
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 09:06:54.56 ID:cUav9l9Y0
>>228
>>229
>>233
最近読んだ本だか何かによると当時の国際情勢と国内問題が関係してるらしい

・スペインのアジア侵略の意図を、豊臣以下徳川はじめ五大老なんかも把握
・日本国内に職業軍人が溢れている
 →・先制して支那を侵略して日本に対する防衛線として利用する。新しい職場もできて一石二鳥

ってことだと。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 09:17:56.53 ID:/wP1gQKS0
自分にレスしてんじゃねえよド阿呆
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 09:54:08.14 ID:IvKdR2qh0
7年後に備えてもてなしの準備を進める日ノ本を見たら、宗匠は何と思うだろうか…
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 10:51:49.71 ID:RuqVD0gO0
>>254
突然五輪開催都市に選ばれてもいいように
常日頃から心掛けて準備しておけと怒られる
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 10:58:17.42 ID:bPkPy4mb0
信尹くんの豪胆ぶりが怖いです 書道ではすごい実力の人なんだよね
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 11:15:47.79 ID:2k2OHgGb0
秀吉「これより四年に一度数寄リンピックを開催する」
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 12:15:40.86 ID:YslijfgQ0
有楽斎「きたーーーー!!」
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 12:26:12.49 ID:HIw2IjRn0
金メダルが黒く塗られる事件が発生します
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 12:49:26.31 ID:0PIX2fsp0
細川「もはやカプセルホテルでもなく野宿でよいというのが細川のもてなしぞ」
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 12:57:33.76 ID:bPkPy4mb0
上が乱れれば下の乱れにつながる・・・これからは五輪ではなく五輪道とすべきです  林羅山
262229:2013/09/08(日) 13:19:18.31 ID:pUMhNy7a0
>>252
外国の要素をいれてなかったね。ありがとう。
外国の脅威に対して国土を拡張するというのは
林子平 吉田松陰の考えにつながるものだね。
残念なのは秀吉、明治政府とも国土拡張に
失敗したことだわ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 14:23:18.02 ID:xwsLIBfOO
>>261
その道春先生の言葉に釣られて五つの巻物を献上しに、ほひょんさんの領地から江戸へ下る風呂嫌いの男。
そしてつぶらな瞳の剣豪に阻止される風呂嫌いの男。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 14:54:21.27 ID:UBnLitU5O
>>251
どう読んでみても度胸星が宇宙兄弟に劣るとは思えない
宇宙兄弟も糞面白いけど
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 15:02:55.42 ID:87bRbPZG0
へうげが終わったら度胸星の続きを、とか考えるけど、やっぱ先生の性格からして
新しい事に挑戦したがるでしょうな。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 15:04:12.22 ID:L4Om6ZMf0
スキタイの血をもつギリシア育ちの運動少年が、力自慢の友人とともに新しい競技を探す旅にでる
アナバシス(長い旅)を終えた二人が、厳選された十種の競技をオリンピアの場で披露して・・・・
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 17:43:50.98 ID:DSkFKfbR0
お家断絶になりそうだが
おエイさんとの子供が生き延びて現代まで続く物語
ができたりして
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 17:57:47.41 ID:O49WoukN0
デカスロンの主人公が百獣の王を名乗るまでの物語
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 18:04:48.25 ID:+LuUdM1E0
織部の直系は断絶したが中川家の家臣として入った織部の娘婿の系統は現在まで続いてるけどね
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 18:14:11.69 ID:iudC/m/J0
信長も自分の遺伝子がフィギュアスケート選手になるのは想像できなかったろうな。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 18:24:10.64 ID:CJ0CLkmF0
織田信成も自分の遺伝子が織田信長に繋がるという親の嘘は迷惑だったろうな。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 19:13:10.64 ID:RuqVD0gO0
>>269
実はご近所さん
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 21:33:27.94 ID:EcCd64li0
期待して読んでいるのに、微妙だから物言いつけると、
必ず嫌なら読むなと喚き散らす思考停止がいるよね。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 21:38:44.77 ID:EcCd64li0
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 21:41:41.09 ID:DurYJuqo0
どの書き込みが『期待して読んでいるのに微妙だからつけた物言い』なのであろうか
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 21:49:52.55 ID:RuqVD0gO0
そしてこの意味不明な連投でございますれば…
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 21:50:24.24 ID:D0a0um3O0
期待してる、の部分が全く伝わらない、
ただ単に「漫画通の俺が凡人のお前らが面白がってる作品を貶してやるぜ」
みたいななんの具体性も無い批判にもなってない悪口聞かされるのは誰だってツラい。
ヤメろと言われるのも当たり前
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 21:55:23.91 ID:jtvh2lC90
織部はこれから利休みたいな大物になっていくのかと思いきや
やっぱり小物臭さが抜けないんだな
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 22:42:01.43 ID:DIyFcIkAO
小物会の大物でござるからな
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 23:43:47.60 ID:pUMhNy7a0
なにせ乙の大物ですから
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 23:51:11.48 ID:GwjUZI4b0
自分の小物ぶり
というか乙者ぶりを受け入れた上での
御茶頭・古田織部の地位だからな

秀吉にもそういう覚悟があったし
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 08:14:53.42 ID:ej6cJryq0
己を認め開き直った人間の勁さが織部を支えてるからね。
よくある人間の一生を描く物語だと、そうなった主人公の人間性が図太くなり大人物に見えてくるもんだけど
織部は乙な自分を認めたから、根っこの小人物な部分はそのまま。
そこら辺が織部の良い所であるけど、へうげの利休や秀吉みたいな闇を多分に含んだ深みはどうしても足りなくなる。織部は彼等と対比したら陽の面が強くなりがちだし。
批判したい人たちはその弱さや安土桃山〜関ヶ原を経て大分戦国気質を淘汰され、小粒になった登場人物たちへの不満にあるんだろう。
本来なら秀吉的立場で時代と話の重しになる筈の家康がああだし、秀忠も恐ろしい人物として描かれてるけど深みのある恐ろしさでなく
教条主義者の押し付けがましさであって、鬱陶しくあるが信長や秀吉のような威圧感ではないんで重しに成り切れない。
話に締める存在が無いと散漫になりがちだから、そこら辺が物足りなさになるんだろう。

本来なら織部の陽性を全面に押し出せば利休以前・以降と物語の質を替えて魅力を出しやすいんだろうが
如何せん、肝心の織部さんの末路が…だから難しい。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 08:19:24.75 ID:SWPbSbB20
お、おう・・・
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 08:49:39.42 ID:4h0JuUBI0
否笑…
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 08:52:23.93 ID://LQ50qI0
気持ち悪いですね
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 10:42:07.47 ID:hgDXVOvu0
ワシはなかなか納得したで
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 12:33:03.32 ID:ji20dyyuO
三行で
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 12:36:01.29 ID:1wLn2wDKO
>>287
秀吉や利休に比べたら
織部は小者
だが、それがいい
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 14:53:42.68 ID:FBR/02UH0


290名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 15:23:19.64 ID:B5O6wMBsO
重嗣は上方に住んでるのに家康や秀忠と交流があるように見えないのはなんでなんだぜ?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 15:28:50.94 ID:b8nN3C1L0
上方に住んでたら駿府の家康や江戸の秀忠と交流は無いと思うんだぜ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 15:49:50.43 ID:ZK/fTURp0
最終話のサブタイトルは「O.MO.TE.NA.SHI」になるのだろうか
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 17:09:40.84 ID:FBR/02UH0
楢柴に火薬詰めて爆死だよな。どう見ても。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 18:30:19.65 ID://LQ50qI0
ヒャッハー!おもてなっしー!
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 18:48:33.49 ID:w8a8DXSO0
もはや滝クリで十分と言うのが細川忠興のO•M•O•T•E•N•A•S•H•Iぞ!!
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 19:07:34.29 ID:SWPbSbB20
そのスベリ具合が忠興殿らしいですなあ(ドワハハハ)
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 19:25:49.37 ID:FBR/02UH0
へうげの人気投票ないかねえ。
俺は上ぽんに一票だな。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 20:16:02.71 ID:w8a8DXSO0
表無しなら裏くさい
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 20:48:22.15 ID:CNZQw2l70
理解出来ぬ自分はまだ精進が足らぬのか
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 21:08:38.33 ID:Y/pa6BNC0
蒲生かなあ でも意外と主人公が一番好きかもしれん めずらしいわな主人公が一番好きなキャラってのも
俵屋宗達が100貫文で買ったあの器が本当に良く描けてて、何度見てもいいね。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 21:30:11.21 ID:zggaIT/x0
やはり義弟殿ですな
数寄者としての意地を貫く覚悟を決めたあのカットは実に清々しかった
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 21:34:23.42 ID:4Au1A2K20
桑山貞晴さんとかチョイ役だけど印象深いわ
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 21:46:06.77 ID:ji20dyyuO
>>301
立派なばかりでなく、その後もちょっとダメな面がぽろぽろ出てくるのがまた良い
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 21:53:17.06 ID:Y/pa6BNC0
不気味なのが林羅山だな 小堀遠州が食われそうでこわい
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 21:55:32.88 ID:NWsRNE9D0
柳生宗矩の最大の見せ場はこれからなのか
上田宗箇との決闘で終わりなのか
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 22:22:17.85 ID:6gaO3V460
で、いつになったら俵屋に注文した扇を取りに行くんだよ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 23:24:31.24 ID:ji20dyyuO
織部「俵屋…?はて…」
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 23:26:52.29 ID:jalRzT4Y0
織部「それよりおせんさん、飯はまだかの?」
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 23:47:29.77 ID:ac2qqmnY0
曖昧になった織部
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 01:05:28.39 ID:YWBJPMbh0
そういやババアおせんさんて出てたっけ?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 01:07:18.95 ID:ajflqS6A0
豊徳合体の発想はそもそもおせんさんから
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 01:26:35.53 ID:fMwAReUl0
織部が担いだ!
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 07:41:58.31 ID:cj0xFF8yO
若旦那が鼻血垂らしてたのは織部に扇子の代金代わりに渡された器を見たからなんだな
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 07:57:25.80 ID:3D9LTChg0
一世紀にわたって戦乱を繰り返してきた日本。
急に平和になられても、今まで戦うことが当たり前だった日本人には
そんなもの受け入れられない。
社会が平穏になったのは元禄時代、
水戸光圀公が地下トーナメントを開催するまで待たねばならなかったのだ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 16:08:00.24 ID:3SWxpuzfO
古織のサインつきのあの器ってまともに買ったら小さい城くらいの値段するんだろうなあ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 17:52:14.19 ID:ZIOWC5MU0
しかし 日経夕刊小説のほうのヤスもすぐムラムラする奴っちゃな
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 18:29:44.02 ID:XBxkNw7J0
滝クリの「お・も・て・な・し」ネタをどっかでやるだろな
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 18:48:17.23 ID:0vx3tvAn0
もはや「お・て・も・や・ん」ぞ!
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 19:00:34.82 ID:FmqW32ly0
おてもと?
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 19:58:56.34 ID:dSZXQ7Ek0
滝クリ「E・BI・SU・KU・I」
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 20:06:47.25 ID:mqbtTGaC0
>>320
それ、甲
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 20:26:48.32 ID:HnxamoY60
滝川どの「MI・YA・KO・O・CHI」( ̄人 ̄)ちーん
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 20:41:41.10 ID:V84KPWTx0
そこは『SHU・KO・KO・NA・SU』でござろう
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 23:19:05.60 ID:ey8MI3ij0
大久保長安のモデルって、誰?
外観は津川雅彦かと思ったけど、台詞は大橋巨泉みたいだしなあ
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 23:27:55.02 ID:Pd0GzH2xO
>>302
ごめん思い出せない
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 23:31:23.45 ID:hOmazI/t0
リアルタイムで見ていたおっさんいるの?
http://www.youtube.com/watch?v=VeFioswOXS8
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 23:45:03.82 ID:HNHDrZ1Q0
>>326
('A`)ノ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 23:47:47.64 ID:5WKTKn0U0
>>324
外見は当人の木像だったかと思う
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 00:50:17.30 ID:U/clO6gy0
画像検索で出てくるね
眉毛も青髭もまんまやw
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 01:11:00.69 ID:r6B6AGa40
外見はまんまで納得なんだけど、なんで巨泉属性を持たせたかが謎なんだよな
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 01:21:55.19 ID:DZ+vPOCo0
なんか繋がりあんのかね?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 01:30:32.53 ID:fAce1NIx0
長安が倍返しされちゃう回はまだですか?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 01:37:31.40 ID:e5bITloP0
>>325
ギュギュギュギュギュギュ
ダァロ!
シュパァ!

の時の正客
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 06:12:17.69 ID:wABTqxwG0
史実の行動が怪しいから面白いな>長安
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 09:54:19.78 ID:9TBRUdCBi
たわけ!このたわけが!
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 10:09:04.76 ID:yBNsLoYHP
>>326
自分も観たよ
メビウスがマイルドセブンと呼ばれていた頃だよな
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 11:54:05.95 ID:e5bITloP0
マイルドセブン?
あぁ、あのセブンスターと間違えるパッケージのタバッコかね
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 12:13:29.02 ID:v9uym0xeO
セブンスターすなわち七曜

>>333
ああ、あの時の人…
って何でこれでわかるんだああああ
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 14:15:56.07 ID:GvgJ2VCe0
>>338
>何でこれでわかるんだああああ

あのエピは史実で知られてる話を「そう来やがったか!」とアレンジしたかなり印象的な話だったからね〜
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 15:29:31.20 ID:v9uym0xeO
解説どうも
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 16:42:59.29 ID:r6B6AGa40
>>339
あのエピは、もはやアレンジ要素は極小で充分というのが、忠興の創作ぞ!
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 21:14:18.50 ID:n+v2RxKA0
>>339
あれ史実だったの!?
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 23:35:11.78 ID:GfrUXkXE0
>>342
割りと有名な逸話ぞ
戦国ちょっといい話・悪い話まとめにもあるからサガシテヨム、イイ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 23:42:26.34 ID:VxhB7FU+0
史実と逸話では意味合いが全く違うぞ
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 23:44:18.54 ID:FYTBwbjp0
じつは実話なんですよwwwwwwwww
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 23:47:34.23 ID:GfrUXkXE0
いつわでも逸話の話してんじゃねーぞこいつわ!
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 23:53:06.10 ID:Bo0su12L0
しかし実に史実に忠実で支持。通がもし実に史実の事実に期日までに気付いたとしたら真実まで一途に木筒を築く
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 01:22:22.56 ID:nd58slzl0
過ぎたるは猶及ばざるが如し
あなたさまのなさっていることは侘びではございません
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 01:58:40.53 ID:N5RvesRi0
今週はへうげお休み週だが
単行盆、いや単行本の広告が載っていた
とりぱんの前に1Pきりだから見逃すでないぞ
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 11:08:20.30 ID:xrKDzaLa0
ゲヒ殿は創作にしか見えないような逸話がちゃんとした資料に雑魚雑魚残されてる人だからねぇ・・・

変人には違いない
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 12:20:49.44 ID:t1mUFEEzO
もしかして預かった金で有名な墨跡買いあさってビリビリ破くようになるのか?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 15:29:37.93 ID:nRboJ7LC0
狂言袴って茶せんが使いにくそう
http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/show/C0011452
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 15:37:39.59 ID:ODjM3H7G0
抹茶飲むために作られた器じゃないからでしょうなあ

・・・しかしそうすると何を入れる器だったんだろう
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 19:23:26.46 ID:5KTKVetD0
カリを見よ
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 20:09:56.94 ID:N5RvesRi0
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 21:08:42.34 ID:6g+w7ogqP
織部もいいけどカレーもね
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 21:11:48.70 ID:BcRXY4Rc0
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 21:14:50.19 ID:O7TdYkV60
あちこちネタ入れてちょいと食傷気味な広告だった
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 22:01:37.61 ID:nd58slzl0
>>353
ルソンの壺のお話ですか?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 23:01:22.63 ID:9qYDue1h0
あんまり変なもん集めないほうがいいのかねやっぱ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 23:39:46.95 ID:AUz7E+Ob0
変な霊とかついていたりすると運が下がったりするし、骨董なんてやらない方がいい。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 23:44:31.21 ID:mQew5tep0
お、おう
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 23:46:24.98 ID:FpebTiBE0
大英博物館あたりはもうとっくに消滅してそうな気がしなくもない
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 23:49:09.52 ID:9qYDue1h0
ウチにも変な刀があるから怖いんだ
昔、ひいばあさんがボケてめぼしい書画骨董を悪徳骨董屋に二束三文で持ってかれても
何故か頑として手放さなかった何の価値もなさそうな江戸中期に作られた長脇差
バカ親父が借金のカタにして何度も人の手に渡ったが
その刀を手にした人は必ず肺に穴が開いて、結局ウチに戻ってくるんだ
偶然だろうけどな
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 23:50:04.83 ID:+DY/DsH00
エルギンマーブルとか返還すべき
日本も韓国から奪った文化財を利子をつけて返還すべき
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 23:51:28.57 ID:+DY/DsH00
江戸時代の刀って罪人の死体で試し切りとか当たり前にやってたんでしょ。
そりゃヘンなモノが付いてて当たり前だって。
野蛮国家日本。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 00:16:09.04 ID:92Wb5qZK0
今更だが、モーニング食に描いてほしかった。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 00:23:26.56 ID:4rAZnEGe0
>>367
茶席の料理とか逆兵糧攻めとか結構旨そうだしな
ヘチカン雑炊食いてぇ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 00:28:19.67 ID:NSDw+FktP
>>368
ならばこの徳川が
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 00:34:40.05 ID:wuc306LB0
もはや鯛の焼物・蛸・膾・香の物・菜汁・鮒鮓・御めし・うるか・鰻・海鞘汁・海鼠・蚫・鱧・鯉汁
雉子・鶴汁・渡り蟹・田螺・鱸汁・鰹の刺身・牛蒡・鴨汁・削り昆布・安土盛りで十分というのが
くそたわけがあああ!!!
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 00:41:45.73 ID:D2dXUl6pO
いざ参らん(笑)戦国のキュイジーヌ(笑)
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 01:01:01.57 ID:bcHkiau90
じゃあ、つぐみんでも
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 01:17:16.51 ID:CmjhRUzm0
至高の織部
究極の小堀
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 01:39:32.49 ID:ZOrFNSUcO
朝鮮から奪った文化財って何だろう?
茶道具は向こうでほとんど価値の無い雑器ばかりだし
正倉院にあるのは奪ってきた品じゃないしなあ
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 01:40:42.81 ID:MxLLJ6oc0
最近奪われた仏像が超法規的手段で韓国に返されたみたいですけどね。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 03:31:27.44 ID:Ji2owiCv0
今朝鮮は他国の文化奪う気満々だからなぁ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 06:25:52.20 ID:RcnkWVkeO
>>367
「まずはどこのご家庭にもある馬二頭を用意します」
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 06:27:58.78 ID:r9OA6vr/0
大東亜戦争の最中のこと。収容所に入れられた米軍捕虜が栄養失調で苦しんでいたので
見かねた看守が山で牛蒡を掘り、捕虜に食べさせてあげた。
そして戦後……
もと看守は東京裁判にしょっぴかれました。米軍捕虜に「木の根を食べさせて虐待した」
として死刑になったのです。

つまり安土盛りに切れて織部を切腹させた三河武士とヤンキーは同レベル。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 06:33:23.90 ID:wuc306LB0
このルートビア美味しおすなぁ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 07:55:28.03 ID:uH+dZDm+P
そういや「銀の匙」のアニメを観てたら、卵かけご飯が無性に食べたくなったが
そういうのを「へうげもの」の家康たちが観たら、5個も6個も生卵を乗せて食べさせてくるんかいねぇ?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 08:00:58.92 ID:MoyEl8mI0
利休宗匠なら「銀の匙」だけの授業をしますね
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 09:52:56.81 ID:77ckoN/70
そんな案配で利休が銀の匙講義ばかりで百一歳の天寿を全うしたら、織部達の運命はどうなったんだろ。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 10:27:21.83 ID:B45ES7v1i
うるさいのぅ、銀バイが…
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 12:34:03.78 ID:0XOdxGQ60
「へ,う,げ,も,の」
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 13:41:30.05 ID:G9peRKJT0
熊肉も八つ目もちゃんと処理しないとむちゃくちゃまずいよね。
獣臭いわ、薬臭いわ
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 18:22:33.21 ID:Ji2owiCv0
>>378

そんな事実は無いんだけどな
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 18:28:43.62 ID:MoyEl8mI0
まあ「捕虜虐待で東京裁判」という時点でお察しですな
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 19:24:27.17 ID:wuc306LB0
ゴボウ食わせるとA級戦犯指定されるのです
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 19:44:19.29 ID:4rAZnEGe0
あとなんだ?お灸すえたったら火焙りにされた、だっけ
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 19:46:30.27 ID:qmIJVyM30
じゃあ、抹茶飲ませたら苦さで・・・どうなるのかな?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 20:01:14.60 ID:Ji2owiCv0
>>388

>ゴボウ食わせるとA級戦犯指定されるのです

戦犯のABCとか罪の度合いじゃなく
戦犯とされる行為のグループ分けなんだけどね
だからA級B級で釈放になった人もいればC級で死刑になった人もいる
まぁ、ゴボウを食わせるのは人道に反すると言うのならC級だわな
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 20:07:03.94 ID:2pjc4KAq0
>>378
ゴボウ食わせたら戦犯として死刑になったというソースよろ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 20:17:38.20 ID:iAfYpQgZ0
かくも場にそぐわぬ内容でスレ消費するのは無用ぞ
詳しゅう知りたいものはこのへんを見て仕舞いとせよ → http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060828/p1
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 22:04:01.41 ID:G28wpTQ+0
鯛と牛蒡でフォンドボウ♪
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 22:35:06.77 ID:7pBO9hE90
日本酒ライス
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 22:49:54.36 ID:Ji2owiCv0
なに?そのおかゆライスみたいなメニューは
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 23:39:48.26 ID:MxLLJ6oc0
有頂天家族みていたらたぬき汁が食べたくなったけど、まずいらしいね実際は。
昔ばなしでも良く出てくるけど、実際食べたのかなあ?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 23:45:29.79 ID:/UfGJLM10
昔はタヌキとアナグマがあんまり区別されて無くてアナグマ汁の場合が多いと聞いた
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 00:13:45.65 ID:BaLmotRb0
アナグマはどうもシュッとしすぎてそれがしの好みにあわぬ
タヌキのぬたぁ〜っとした、いじましき様こそ乙ぞ
(アナグマ)http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/mammal/chibamammal/mampic/badgerfc.jpg
(タヌキ)http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/mammal/chibamammal/mampic/tanufc.jpg
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 00:39:30.54 ID:C53CDi8c0
>>397
それも処理だよ。罠で捕らえてそのまま死んじゃっ田狸なんかは不味いだろう
ちゃんと血抜きした狸のすき焼きは旨かった
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 01:58:48.75 ID:AArCDHxB0
>>395
酒粥というのもあるらしい
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 02:16:04.14 ID:l2gDBvhr0
ワインを使ったリゾットとかもありそうな気がする
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 07:59:32.90 ID:MrOyUyso0
この葡萄酒おいしいお酢ですなぁ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 09:11:08.88 ID:rWE/NTvZO
>>397
あれを見て狸鍋を食べたくなるのは…いや何となくわかる
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 09:17:07.42 ID:FdxTF+AJ0
おいしいですしおすしなあ
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 09:53:25.96 ID:j+FqLzjv0
カチカチ山も、捕まったタヌキがおばあさんに助けられたにも関わらず殺して、
おばあさんの肉をタヌキ汁と逸話っておじいさんに食べさせるとかグロい話だったよな
火傷に塩と辛子を塗り込まれた上溺死させられてもやむなし
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 09:54:01.57 ID:j+FqLzjv0
×逸話って
○偽って
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:13:47.24 ID:uxvFTNss0
>>406
最近はマイルドに改変されてるらしいな。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:20:46.64 ID:Ipr3CX2q0
へうげスレ名物食い物雑談とは、毎度恒例ながら床しゅう存じます。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:22:32.29 ID:ni+FTH3/0
本当は怖い戦国時代
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:24:29.88 ID:yiys5qmvP
「進撃の巨人」を読んで人間を喰ってみたくなったヤツはまずいないだろうけどな
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:33:04.47 ID:AArCDHxB0
昔 阿刀田高の小説「わたし食べる人」にでてきた
頭の唐揚は美味しそうな描写だったな おこぜの唐揚のように眼肉あたりがおいしく
かに用フォークでほじくって食べる
脳みそは取り出しておいて 別の具材にする
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:36:35.42 ID:AArCDHxB0
小松左京や筒井康隆の小説にでてくる人肉食はあまり美味そうじゃないんだよな
ここらへんは育ちの違い 小さい頃からうまいものをくって育ったかの違いかな?
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:39:26.42 ID:XgqM2JOo0
脳みそ食うのはクールー病が怖い
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:39:33.42 ID:ni+FTH3/0
星新一の未来人肉食クラブみたいな秘密レストランのステーキはおいしそうだった。
と書いてて思ったが、あれ筒井康隆だったかな?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:43:19.11 ID:rWE/NTvZO
山匠の休載によりスレが怪しげな方向に
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:47:10.18 ID:EE6ZY0wx0
ID:j+FqLzjv0
ID:AArCDHxB0
ID:XgqM2JOo0
ID:ni+FTH3/0

全部NGIDつっこんどけば平和
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:49:56.53 ID:ni+FTH3/0
でもNGにしたNGにしたとわめかないと気が済まない奴に限って一番見てたりするよねw
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 11:54:54.97 ID:kuSu79LE0
よくわからんがNGにされてるなら見られてないんだから
つまらない意趣返しのレスはやめとけ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 14:48:12.96 ID:8yjLy3tv0
近年の研究によれば、食人文化 - カニバリズムは少なくとも数百年前の人類にとってさほど珍しいことではなく、
むしろ一般的な社会的風習としてあらゆる文化で実践されたきたということが、明らかになりつつあるという。

人類がカニバリズムを行ってきた証拠として、最も有力なものは遺伝子に残された痕跡である。
近年、英国やオーストラリア、そしてパプアニューギニアの研究者が行った研究によれば、
我々人類の多くが、人間の脳を食べることによってのみ感染しうる様々なプリオン病に対する免疫を保持していることが明らかになっている。
そして研究者によれば、この事実は我々人類が紛れもなく過去のある時代において食人 - あるいは共食いを行ってきた事実を裏付け、
即ち、現代の人類は食人による脳疾病感染の淘汰を生き延びた種であるというのだ。

「こうした自然淘汰がいつ行われたものなのかは分かりません。おそらく現生人類が進化を遂げる過程で行われたことは間違いがないと思います。」
英ロンドン大学付属医学研究所のサイモン・メッド氏はそう語っている。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 15:15:28.47 ID:kuSu79LE0
現生人類の進化云々がほんの数百年前に帰結してしまうとは
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 17:10:38.36 ID:GyedZ+ND0
食の道も茶の道も奥深しでいいのかのう
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 20:01:20.22 ID:FdxTF+AJ0
細川さんも一色一族の肉を食べたとききました
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 09:22:50.94 ID:dNgEaotY0
>>420
ヨーロッパ人は人肉食に耐性があるが、日本人にはない
だから狂牛病で大騒ぎした

って眠れない一族って本に書いてあった
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 09:26:03.07 ID:VnANWaRl0
人を食った獣が、以降人ばかり襲うようになるとか言われるが
やっぱうまいんスかね人肉は
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 09:34:06.40 ID:d2dt0O9PO
>>425

山の中で木のみ食べてる猪よりホテルの残飯漁ってる猪の方が美味しいらしいんで人肉は美味いんでしょ














ところで貴方からは猿スレの住人の臭いがしますね、退場!
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 09:34:55.10 ID:jfaRRLqq0
武装してない人間なんて自然の中じゃ最弱の存在だから手軽に手に入るお肉として認識するらしいな
だから人を襲ったクマは必ず殺すことにすると
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 09:47:57.84 ID:VnANWaRl0
>>426
なにっ
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 09:50:34.62 ID:bRBp3QT4P
>>427
それの海洋バージョンが「ジョーズ」だったな
ただまぁ食べられた乗組員は気の毒とは思った
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 10:57:42.92 ID:exLsJa8j0
織部の守の介錯はヤス
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 13:04:35.51 ID:ZoZbaWET0
>>430
やっぱりコボだと思うよ
ちなみに俺の最終回妄想↓


織部「作介・・・なにゆえお前が?それにここは茶室・・・切腹を命じられたはずだが」
小堀「大御所様の命にございます」
織部(今更・・・どういうことだ)「この茶碗は・・・」
小堀「志都呂の窯にて私が作らせました」
織部「歪みのない端正な・・・いかにも大御所様が喜びそうな器だの」
小堀「今ひとつお見せしたいものがございます、しばしお待ちを」

織部(・・・罪人を一人にするとは・・・周囲は強固に固められているのであろうが)
織部(しかしこの茶碗、淡い色合いはそこはかとない渋みがあって悪くはないが
    整いすぎて実につまらん・・・これがいずれ世に広められる徳川の茶か)
小堀「お待たせしました」
織部「!そ、それは! 安 土 盛 り !!」
小堀「大御所様が末期の茶席にて是非宗匠に振る舞うようにと」
織部「・・・そうか」(そういうことか・・・)
織部「安土・・・信長様よりの数寄の時代はここにて終わり、そういうことか」
小堀「宗匠ぉ・・・・」グスグス・・・
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 13:06:43.77 ID:kzf8AhlR0
3行で
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 13:08:42.76 ID:TxsNNCqV0
織部「いろいろあった」
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 13:10:49.78 ID:kzf8AhlR0
ありがとうございます^^
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 13:18:35.75 ID:3XBSUaAd0
まあ、確かに数寄が幅きかせる時代は終わるだろうし、
ゲヒ殿にはそこらへん悟ってから逝ってもらいたいなあ
ゲヒ殿、政治とか学問とかそっちの話になるとヘラヘラ笑ってごまかしてきたわけだし
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 14:11:29.15 ID:/LHTzgp5O
私は爆発オチで良いと思いますよ
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 14:36:47.54 ID:G1SBS4dV0
織部「私が消えても第二第三の数寄者が現れるだろう・・・ぐふっ
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 15:07:41.19 ID:4igpKL000
伊達政宗が自分はこの世に来た旅人のようなものだとか言ってたけど、死と隣り合わせの戦国時代の
思想だったとしたら、織部は宗匠や秀吉とお茶を飲みにこの世に来ただけだと笑って死んだんじゃないのかななんて。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 15:12:16.78 ID:5Cbf3Zc20
乙に笑いを得る為切腹から逃げる織部
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 19:04:35.31 ID:39jzqFKd0
>>425
食べることを深ーく考えるってことはよォ、『幸せに生活してるか?』どーかにつながるからよー、とっても大切なことだと思うわけよ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 21:07:21.28 ID:5QCIPeAd0
信長と宗匠と秀吉と織部
何れの死に様が最も印象に残るだろうか
442へうげもの最終回:2013/09/15(日) 22:14:59.99 ID:RYQwsB0H0
西暦20××年、ついにアメリカ合衆国は火星への有人飛行を成功させた。
だがクルーたちは火星の地表で信じられないものを発見する。
「これは近世アジアの……ORIBEの茶碗?」
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 22:18:51.68 ID:d2dt0O9PO
それがしは金時いからせながらブリッジしてる人型のG達だと聞きましたぞ
なんでも形状し難い緑の物体を持っておったとか
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 22:39:52.79 ID:NtVQiybd0
まあ、織部はいつの間にか没してて
時代も幕末に移動していてもこのマンガなら驚かない
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 22:50:17.50 ID:39jzqFKd0
あの時代に好きなこと散々やってその世界の頂点を極めたうえに
齢、古希まで生きたらもう思い残すことなんてないんじゃないの
織部に連座して切腹することになった4人の息子たちは気の毒だが

ところで史実にはないA子との間にできた子って
徳川方の意に反して織部のDNAは後世に残されていたのだ・・・
ってやりたいための伏線なんだろうけど、
どういうサプライズとしてつなげてくるか楽しみだね
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 23:01:19.00 ID:jfaRRLqq0
古織が誰にも話してない鉱山への興味まで探り当ててた徳川が英子の件も知らないっていうのも変な気がするけどね
隠し子くらい大名ならしかたないから見逃してるとかなのかもしれないが
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 23:17:14.62 ID:mblmZu6Y0
最後に旅順で戦って明治帝への殉死で〆か・・・蛇足だしありゃ放置だろうな
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 00:50:45.49 ID:rTDNLwBh0
真の主役がホヒョンである事をこの時まだ誰も知る由もなかった…

という訳であと30年以上続きます
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 01:00:50.06 ID:chz2mUm00
息子の顔芸漫画になるぞ
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 01:01:32.50 ID:7ObMoX7+0
忠興が最終的にどういう数寄を見出すのかは気になるなあ
いつも「俺の作る器で度肝を抜いてやる」って言ってるだけでさっぱりだし
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 01:07:59.45 ID:cM1LsmSP0
上野焼を作って「渋い・・まことに渋い」ってニヤニヤしてたんだっけ?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 01:56:36.95 ID:LCPUUAKl0
>>445
越後に逃げてその子孫は村山やら風見やらを名乗ったとさ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 09:08:45.59 ID:PCrQXwIc0
作中だと「長門に逃れて乃木を」になりそうだな
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 13:08:03.52 ID:COwlfo570
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 14:48:14.11 ID:+X30i6QF0
孕孕孕   /オシオキダベー\
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 16:59:54.08 ID:m4s89MxaO
>>440
政宗の口調って億康の口調に似てるな
仙台の不良ってあんな喋り方なんだろうか
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 17:05:36.10 ID:Fu+AzGq/0
作中の政宗の口調とはちがくないだろうか
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 17:09:21.14 ID:ZZ+eeqkm0
不良、ってか歌舞伎の芝居風でしょ?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 17:53:18.18 ID:e1N1DdeZ0
正宗って口だけ、戦弱い、おべっか野郎で売国奴が本来の姿なのに、大河やゲームやアニメのせいで全く違う人物なってる
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 18:02:56.75 ID:KCGUzcUQ0
やあっぱり俺わぁぁぁぁぁ〜〜
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 18:19:34.94 ID:tezvUvVp0
え、織部がテセラックを焼き上げた?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 19:24:59.74 ID:F9GUuExSi
鬼畜正宗?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 19:31:14.53 ID:w9Qw2XJ30
>>450
その執念が後に芥子蓮根という器を創り出し、
ぼつりぬすで世間は度肝を抜かれるわけですな・・・
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 19:31:53.40 ID:YJxAfKgS0
>>406
流れてきた桃を食べて回春した老夫婦の間にできた子だったり
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 19:44:49.34 ID:4vJIVWdN0
>463
蓮根の穴と九曜紋が似てるからと尊ばれたけど酷い食中毒だしたり、
九曜紋と巴九曜紋の間違いで藩主殺されたりとか、正直細川家の九曜紋って縁起悪いよね
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 19:49:33.58 ID:COwlfo570
辛子蓮根の由来はホヒョンの息子ぞ
ちなみに政宗の息子が作ったのはじゃこ天ぞ
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 19:53:03.26 ID:xr4O3qs90
スピッツのスレときいて
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 19:58:06.97 ID:4vJIVWdN0
政宗が作ったという伝承レベルだとずんだ餅だな、美味しいゾ!
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 20:28:03.96 ID:RlyVvSbp0
秀吉はなぜ千利休を殺したか
2013.9.16 10:52
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130916/art13091610580003-n1.htm
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 20:50:03.45 ID:YLySPfDr0
太陽がまぶしかたから
じゃないの?
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 20:56:52.17 ID:xr4O3qs90
黄金がまぶしいと言われて殺した、だな
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 21:06:01.51 ID:xpYjaY0e0
太陽がまぶしかたとはひつまぶしの類かな?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 21:08:05.37 ID:xr4O3qs90
秀吉「かわいかったのでやった。自分をおさえられなかった。」
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 21:13:19.26 ID:YLySPfDr0
太陽がいっぱいだったから
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 21:40:55.28 ID:Kp7V3Xms0
利休居士がデカすぎて茶室内でおしつぶされそうだったから
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 21:42:40.39 ID:yOt5sDER0
>>468
無双OROCHI2の政宗と兼続の陣中会話はいとおかしかったわ
訛ってたのかな政宗
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 21:50:50.71 ID:1Z6V71U00
>>469
>でも、ぼくは、違う!と思う。「利休=売僧」説を情緒的にではなく、あくまでも理性的にどう否定していくか。それは次回に

次回なに書くつもりか知らないけど、
利休が政治的権力を持ちすぎて豊臣家にとって危険な存在になったから殺されたっていう通説をいまさら披露して
だから利休は売僧が理由で殺されたわけではなかったのです!なんてやらかすわけないよな
東大教授がまさかな
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 22:23:56.21 ID:LBOw5pUb0
多分利休×秀吉のBL的LOVEのもつれからという新説を披露すると想像。

次回どうせ忘れるから、WEBに載ったらリンク載せてね。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 23:17:17.91 ID:xpYjaY0e0
秀吉ほど男色気のない戦国武将も珍しいから
BL的愛のもつれと言うより、利休が無理矢理秀吉を・・・アァーーーッ!
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 23:35:53.93 ID:DplsQ0Re0
狭い茶室……主客相交わる……
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 23:45:50.88 ID:hUJoXO8zO
ボーイとは図々しい…
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 00:09:40.69 ID:tbLFZ9EA0
BLとはボーズのランプの略である
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 00:10:08.39 ID:lXZID7PM0
>>471
黄金が眩しいなぞで殺されたでは、城の床が抜ける程溜め込んだヤスや
黄金で淀殿と一発かました長安は何遍殺されれば勘弁して頂けるのやら。
>>480
一対一なら秘密の一座建立と収まりも付きましょうが、多くの客を招いた席は猪熊様好みの乱交ぱーてーですな。
北野大茶会ならば、最早想像を絶する異次元の領域か…
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 00:10:41.34 ID:lo70O2Jn0
>>469
この銀クレクレな手紙は漫画の利休の印象ちょっと変わった。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 19:21:49.19 ID:46xtzOZH0
茶室に刀は不要とはそういう事か…
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 21:59:54.55 ID:hUIiBY2H0
うがった見方をすれば、侘びも利休にとっては金儲けの手段だったと言えなくもないんだよな
唐物の大名物みたいに普遍的な価値がある茶道具は高く売ろうにも仕入れ値が高くついて商売にならんけど、
高麗井戸みたいな雑器とか竹製のシンプルな茶杓とか花入れとか、瓦職人に作らせた無骨な国焼茶碗とか、
入手コストが非常に安価な茶道具を「これこそが最上の侘びである」と従来の価値観を180度転換させることで
自らがプロデュースした元手のかからない商品を高値で売りさばくことに成功したわけだろう
どうもみんな利休のペテンにかけられてたような気もするんだよな

歌も踊りも下手で容姿も十人並みの女の子を寄せ集めただけのグループの
メンバーの手を10秒握らせるためだけに、何十万円分ものゴミを買わせてしまうプロデューサーマジック的なさあ
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 22:04:59.61 ID:oXVH4KxiO
REQ7
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 22:38:12.48 ID:0k46oaUe0
品質を保とうとすれば金がいるのは当然だから、金儲けが悪いわけじゃないっしょ
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 22:44:12.29 ID:Gm4ogm+W0
当時の利休は流行の先端でもあったし、
有名人の見立てに金を払うってのは珍しい事でもないよな
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 22:49:48.59 ID:0k46oaUe0
自分の価値観を浸透させるには、相当の人手に工房、材料等々と塵も積もればなんとやら
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 23:17:43.10 ID:drRoXKkM0
そこまでやっても実際にムーブメントを作るのに成功して儲かるかどうかは博打もいい所だしなー

AKBだってふざけた金儲けの構図だとは思うけど、
あの形を軌道に乗せるまでにどれだけの金がどぶに消えたかと思うとねー
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 23:25:21.13 ID:0k46oaUe0
>>491
>そこまでやっても実際にムーブメントを作るのに成功して儲かるかどうかは博打もいい所だしな

ほんとそう
商売人の利休なら、利があっての商売ってのは重々わかってるはずで
その利が過分についたがために治部に危険因子扱いされて切腹の流れだとおも
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 23:51:34.71 ID:0k46oaUe0
連投スマソ

元値以上の金額を釣り上げるのは商売の基本だしペテン(詐欺)とは違うと思うけどな
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 23:57:21.11 ID:8rtQkU+g0
宗匠「その心境をこうとでも申しましょうか・・・・・時には起こせよムーブメント、と。」
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:05:10.24 ID:tbLFZ9EA0
ムーブメント起こした後は詐欺事件を起こしたり
奥さんがくも膜下出血で倒れるイベントが待ってるのですね
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:09:39.01 ID:HNMf2ELP0
>>495
詐欺事件kwsk
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:15:18.02 ID:PyOM+1yP0
「これは私が作らせた(プロデュースした)器です」と言った上でつけた高値だしなあ

例えば、その辺の童に作らせた器を「利休作です」って言って売った人がいたとしたら
それは詐欺になるだろうけど
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:21:15.03 ID:oW5BVh5Q0
でも明はともかく朝鮮とかルソンの器なんか向こうで全然大事にされてない
日用品に法外な値段つけてたんだから割と詐欺寸前だと思うw
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:24:32.10 ID:0Zr2LKcX0
本編でもやってた、わざわざ傷作った蓋売りさばくのもなーんかすっきりしない感じだったしなあ
ラーメン発見伝でも
「舌バカな客にはいかにもなコッテリ系のラーメン売って、
本当に舌が肥えてて自分の理想の味を分かってくれる客には自分の傑作ラーメンを出す」ってこと
やってたキャラがいたけど、そんな感じなのかね
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:25:11.95 ID:SB1BvdDU0
輸入コストが今とは比べ物にならない位にかかるだろ
とはいえ雑器を買い付けて高く売ってたのは紛れも無い事実w
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:25:36.84 ID:+xGZebLJ0
made in france
made in USAでボッタくってる連中のようなもんだ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:27:25.11 ID:UOQms6QH0
>>486
>自らがプロデュースした元手のかからない商品を高値で売りさばくことに成功したわけだろう
現代でいうと村上隆ポジション?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:29:22.38 ID:HNMf2ELP0
雑器のそれを甲と見せて、欲しいと思わせた利休が手腕の結果じゃね?
それをゴミかどうか判断するのは自分だし。

結論から言うと日本人は「これは流行ってる」に弱いんだろうな
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:32:43.71 ID:HNMf2ELP0
>>499

侘びを馬鹿にでもわかりやすく広く浸透するにはさもありなん
それでエセ数奇者が増えたのも事実ではある
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:46:34.66 ID:SB1BvdDU0
>499
「良い肩衝には粗末な傷つきの蓋をあわせるとよく引き立つ
 微妙な肩衝や小さい物には綺麗な蓋が良い」
粗末な物と端正な物を組み合わせる面白さの妙、
三斎伝書で利休から習った事として残ってる話でソースとしては割と信頼できるらしい
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 07:28:16.58 ID:JvYLAtoJ0
朝鮮の位の高い人物が使う磁器よりも侘びた雑器に
魅かれるってのはあるから、無理やりムーヴメントを
作り出したってよりか、日本人が元々持ってた感性を
引き摺り出して儲けが出る程に育てたという表現は
如何でございましょう?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 12:17:33.76 ID:BnBaGFrf0
大衆化って重要な要素だと思うけどな。織部は自分が乙と思うものを世に知らしめ広めたいんだろ?
何で傷つけた蓋売ったらいかんのだ?切り型送ってこんな感じに歪ませてにこんな感じの絵付けの器たくさん作って売ってくれってのと何が違うんだ?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 12:23:37.10 ID:7AgyYmpqO
>>503
私は提督でクッキー焼いてます
みたいなもんか
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 15:37:56.25 ID:Cm7IuNZdI
日用品に高額な値段とは言うが、普段はもっと安い湯飲み茶碗で飲んでるだろうし
茶の湯は客を狭い部屋に引き入れもてなす一種の非日常空間だから
非日常品の分類と考えるのでは?
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 15:57:42.79 ID:Cm7IuNZdI
ボンビーな俺と一緒にするのもおこがましいが
人から貰った○カラのグラスでさえはそうそう日常で使わんしなー
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 16:07:11.42 ID:PBrX/fMH0
織部さんは自分がいいと思ったら過去の名品だろうとその形にあわせようとするお方ですから
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 17:39:50.76 ID:x0tPdabf0
茶道部の女子に茶室で
滝川氏のおもてなしをやってもらいたい
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 19:39:50.13 ID:8VHRZEMi0
珠光小茄子をください
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 19:46:40.90 ID:131z4AdX0
俺は上杉瓢箪がほしい
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 21:03:18.30 ID:4jkpiyV4O
>>513

もっと大きな声で!
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 21:23:45.40 ID:Ef24nfHj0
>>513が俺の愛人になってくれたら、九十九髪茄子をやると
足利義政公が言われています。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 21:26:56.00 ID:vsQ9rDTl0
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 21:48:10.94 ID:KUzri+pD0
>>505
高級車に軽自動車の鉄チンホイールをつけるようなもんか
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 22:07:46.91 ID:n5N2upoy0
高級車に軽自動車のホイールとかサイズが違うだろ
粗末な蓋でもサイズが合えば蓋として機能するが
サイズが違えば単なるゴミ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 22:15:13.84 ID:AYhYSUj/i
高級車=でかいとは限らぬ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 22:21:29.76 ID:22U/M9xA0
見た目古くてボロイ車の内装が総革張りで手入れも良かったらかっこいいかもしんない
そうでもないかもしんない
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 22:26:52.23 ID:n5N2upoy0
高級車=でかいじゃなくて
高級車で軽と同じサイズのホイール使ってる車ってあるのかよ?って話
高級車とか昔でも最低限2千cc超えの3ナンバーじゃないと高級と認められてなかったのに
そんなクラスに軽のタイヤとか入れたら乗り心地悪いし、止まらんし、曲がらんし、保たんぞ
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 22:27:58.47 ID:jFK1LA5Y0
>>512
中田氏の方がいいなあ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 22:29:51.70 ID:k4g5nBBn0
ハイブランドの服に古着を合わせるとかそういう感じじゃないの
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 22:46:35.30 ID:4QQeIOG10
高級車としての乗り心地を保つためには
軽と同じタイヤではいかんということだろ。
一見みすぼらしくても実は…というパターンで手を抜いちゃいけない箇所だってことかな。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 23:34:13.20 ID:KUzri+pD0
例えを超間違えたかなと思いましたマル
高級車に低グレード軽自動車の安っぽいステアリングではどうか
とも思ったが色々台無しになって萌えないなぁ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 07:20:08.52 ID:s+j1A7oyO
かつてのスーパーカーが軽自動車と同じ13インチのホイールを履いておったことを知らぬとは近ごろの者は古典を知らな過ぎる
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 08:26:44.99 ID:MH/clbhyO
テリオスは車体は小さいがホイールは大きい。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 10:45:58.01 ID:JM7f2aFrP
フェラーリのディーノはでかいエンジンじゃなくてもスーパーカーは造れるぞと豪語した息子が
完成を待たずに亡くなったという切ない話があったな
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 16:54:53.58 ID:9suWykzWi
>>510
人殴っても壊れないとか柴田亜美が描いていたな
花瓶だけど
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 17:00:38.29 ID:hUkI5SZO0
ワイングラスみたいな薄いのでない限り大抵のグラスは
人間の頭なんかいくら殴っても割れないでしょうなあ

でもテーブルとか硬い部分にちょっと小突くだけで欠けちゃったりしますよ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 18:21:18.17 ID:FYzzrlF10
貰ったのはウイスキーグラスで分厚いデザインだから角で殴られたら頭蓋骨は軽く割れる

上ぽんの「さても」は見た目すごく固そうだがどうなんだろうな
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 18:48:58.28 ID:FYzzrlF10
どんだけ〜のオカマが水でも普通のグラスで飲むより○カラで飲むと風味がまろやかになると
ほざいていたが馬鹿舌の俺にはわらなかった
陶器ならまだ土の匂いで味にも変化あるのはわかったんだがな
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 19:03:12.00 ID:XTwKgvMaO
砂糖水に香り着けるだけでオレンジ味になったりリンゴ味になったりするんだから
見た目が違うだけで味が変わっても驚かないけど
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 19:15:15.89 ID:qc8Pkq840
見た目だけで味は変わるそうだ
以前NHKで放送してたが
景色に映像を重ねて見せる特殊なゴーグルをつけて
普通のクッキーにチョコクッキーの映像を被せると
普通のクッキー食べてるのにチョコクッキー味に感じるそうだ
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 19:34:36.13 ID:IkuYNjTl0
質実剛健たるデュラレックスならばバカラだろうが井戸茶碗だろうが粉砕しますぞ!
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 19:46:38.52 ID:FYzzrlF10
>>534
>>535
なるほど
思い込みは人を生かすというしな
だとすれば 俺は思い込めるほどの想像力が弱かっただけか
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 19:56:53.11 ID:O4Zij7PV0
まあ、視覚は味覚や食欲に影響するしな
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 19:58:24.03 ID:seh0UG3g0
>>527

>かつてのスーパーカーが軽自動車と同じ13インチのホイールを履いておったことを知らぬとは

スーパーカー世代がそれを知らないとでも思ってるのか?
同じ13インチでも幅が違うじゃん、ホイールサイズは径だけで区別するもんじゃないだろ、どあほ!
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:14:04.75 ID:w0cUeE/W0
おれは>>525だが、さすがにもうその話はいいだろと思った
せめて喧嘩腰はやめーや
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:15:49.18 ID:FYzzrlF10
東京五輪のために500億円かけて「江戸城」再建?
http://dot.asahi.com/wa/2013091800029.html


熊本城の様に本丸やら書院やら再現するならまだ有りかもしれぬが
いかんせんコンクリで中が展示室だと興ざめもいいところ
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:21:50.30 ID:osdBXLDJ0
昔と違って流石にコンクリ再建はやらないだろう
熊本城は城の外見の復旧に力いれすぎてて怒られてたよねw
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:26:33.79 ID:SgsLn9vN0
東京で城ねえ…
文化的建造物は残っているから価値があるもんと思うがのう
治安や食文化、次世代的創造で推した方が良いような
後々使えるもので
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:29:04.56 ID:yniN89ey0
木造建築で三階建て以上つくれたっけ?法的に
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:32:43.41 ID:yniN89ey0
というかやるべきことは
あのシ○デレラ城とやらを天守閣に作り変える いまいましいネズミの化物はネズミ小僧もしくは彦にゃんにかえる
アトラクションは吉原遊郭を完全に再現(もちろんサービスも含めて)そして園内は辻斬り果し合いフリーのワンダーランドにする
ことだろ
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:34:12.91 ID:FYzzrlF10
大阪城も中身は残念だが、なんだかんだ
高速から望めるあの雄大さにしびれますけどね
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:36:14.47 ID:yniN89ey0
でも昔の人のサイズに合わせて再現したら やっぱ天井低くて 高さも大したことなかったりして
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:44:01.77 ID:FYzzrlF10
>>543
治安や食文化推しなんて昔から今でもやっているではないか?

次世代的創造は初音某以後
目新しく生み出されたものは何かあるのかのう
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:45:40.97 ID:FpjfvtRX0
でかい城がずどーんと聳えてるのは景観としてやっぱいいもんだよなあ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:51:39.30 ID:osdBXLDJ0
再現性の為には、城に桜の木など不要というのが江戸城の数寄ぞ
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:53:48.40 ID:w0cUeE/W0
まあ、天守台の上だけなら別にいじくってもいいが
東御苑が有料になったり窮屈になったりするのは御免こうむる
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:58:42.31 ID:yniN89ey0
>>549
でも東京だとまわりに高いビルが沢山あるような気がしないでも・・・・
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:59:38.56 ID:FYzzrlF10
たとえ天守閣だけを設けても
新たに広間に櫓と欲が芽生えてくるのが人間というもの
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 21:02:58.63 ID:osdBXLDJ0
天守だけじゃなくて大名屋敷や庭園まで再現して当時のガイドブック片手に街を歩きたい
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 21:03:36.94 ID:s+j1A7oyO
JO・U・IとSHIN☆SEN☆GUMIの復活の方が先にござる
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 21:08:39.41 ID:FYzzrlF10
いっそのこと天守台に高い壁つくるだけで
プロジェクションマッピングなる映像アートで江戸城再現でもいいような気がしないでもない.....?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 21:12:12.87 ID:SgsLn9vN0
実際に建てんでも仮想空間ではどうか?
スマホを掲げれば壮大な江戸城に、あなたの隣にはゲヒ殿が
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 21:20:08.55 ID:910R30Y+0
>>548
ポンポン生み出されたらそれは果たして目新しいものなのだろうか
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 21:27:44.27 ID:IkuYNjTl0
江戸時代でも明暦の大火で焼失以来200余年再建しなかった天守を今になって作る意味などあるまいて
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 21:28:36.50 ID:FYzzrlF10
>>558
例えとしてだよ
乏しい情報量の俺には次世代創造という例えはそれしか思い浮かばなかった
それに欧米でボカロがどこまで浸透してるかどうかなんてわからない
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 21:34:53.33 ID:Penn+DhH0
>>557

そこでお勧めなのがこの数寄。
銘を「次世代人生(セカンドライフ)」と名づけてござる。

入場と同時に得体の知れない全裸の外人が高速で空からすっ飛んできて
逃げても逃げてもお主の尻にカクカクしてくるので、うぬも昇天。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 21:55:10.06 ID:0gNtkc2s0
>>557
グーグルのアートプロジェクトでそういうのもやってほしいよね
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 22:45:01.61 ID:V86paZy30
忍者隊を設立した方が雇用対策にもなるし、遥かに外国人が喜ぶと思う
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 22:53:47.98 ID:SHXb1Ys1O
>>557
今一度酒井様の「海老すくい」が見とうござる
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 23:43:13.93 ID:QIKrWjsO0
江戸城の天守閣の再建は前々から森ビルが構想してたそうだ。
家綱時代に今の会津若松城のように赤瓦の物が計画されており
それに乗っ取ってやろうとしてるらしい。
オリンピックのスタジアムのように祭典が終われば廃墟に
なるような愚行は犯して欲しくない。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 23:46:45.84 ID:k0SK7tg20
俺は本丸再建って結構面白いと思うだけどな。
江戸時代にはもう意味がなくなってたけど、今観光や博物館的な意味がでてきた、
って理由で作ってもいいじゃん。技術の伝承にもなるし。
もちろんやるなら名古屋城みたいなコンクリじゃなくて、ちゃんと木製でやって欲しいけど。

何百年後かに、江戸時代に焼失したが、300年後に再建とか解説されるのも面白そう。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 23:55:29.18 ID:MctDtU3o0
公開されている場とはいえ、皇居の一画だからなぁ
いまさら三河武士どもの象徴を再建するとも思えんわ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 23:57:59.45 ID:RZ3uDoEFO
まあそんなことより今はコミケの会場探しだ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 00:05:45.69 ID:p93J9Jcx0
そもそも天皇って京都に戻ってもらった方がいいんじゃね?
東京の一等地にあれはもったいないでしょう。
東京中央公園にすればいい。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 00:14:28.25 ID:xQmfGtx60
陛下が遷ったら首都機能全部移さなならんがな
で旧首都が一等地でなくなるだけ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 00:15:59.14 ID:97p1Q87b0
別に移さなくてもいいじゃん 江戸幕府は機能してたぞ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 00:16:46.16 ID:J7PzzZ8S0
今の皇居に残ってる自然ってあそこが皇居だからこそ残ったもんだと思うしなー
普通に人が入れる公園にしちゃったら台無しだと思うわ
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 00:22:05.48 ID:MOtRDbvL0
京都といえば 水害で千利休の墓が大変だとか
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 00:31:31.65 ID:p93J9Jcx0
>別に移さなくてもいいじゃん 江戸幕府は機能してたぞ
そうそっちの方が長いしね。
国会の開催とか国事行為に必要だから首都にいなきゃいけない、って理由もあるけど
それこそ憲法改正すればいいと思う。

だいたい、開かれた皇室とかさ、なんか無条件で「良い事」みたいに言われてるけど、
芸能人じゃないんだから、もっと奥に隠れて神秘の存在でいいんじゃね?
実際の政治には関わらなくて、神事に専念する存在で。
皇太子妃とか心配だよ今後もマスコミにオモチャにされていくのかと思うと。

>今の皇居に残ってる自然ってあそこが皇居だからこそ残ったもんだと思うしなー
この理屈もさあ、ほんとに自然保護が大切なら多摩でもどこでもちゃんとした保護区を
設定した方がよっぽどちゃんと種の保護とかできるんじゃね?

公園にすれば数万人の人にとっての効用が上がるわけでしょ。
確かに自然はちょっとは破壊されるかもしれないけどさ。
あと、皇居の「自然」ってそもそもが明治神宮とかと同じでかなりな部分人工物じゃん。
昔はゴルフコースもあったらしいしね。

なんか天皇が東京にいなきゃ行けない理由として挙げられるものって本質じゃないのが多い
気がする。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 00:53:40.47 ID:LIWQzpcxO
>>569は京童
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 04:22:20.26 ID:7ojpEgBa0
>>545
個人的には皇居いじくりまわすよりその方がいいな。
特に吉原完全再現は大好きだ。
ハマって身代傾け破産する奴まで再現されると心が躍る。


でもシン●レラ城に江戸城本丸しても仕方ないしな。
本丸造ったら、次は大奥長局の大迷路で客寄せは定番ですな。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 04:56:26.05 ID:7IydmmmH0
もう肥前夢街道でいいよ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 06:55:36.26 ID:97p1Q87b0
肥後ずいき?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 07:32:39.82 ID:uzhosW+m0
>>541
今は基準が厳しいから、
図面に基づいてちゃんと復元するか、コンクリのつもりで許可降りなくておじゃんの二択だろう。
大洲城も資料は多いけど許可降りるのに相当苦労したもんだ。

とりあえず、天守はあるけど回りは空き地でがらーんはなえるんで、
やるなら本丸大奥も見据えてちゃんとやって欲しいもんだ。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 07:59:01.90 ID:4bCgZtNti
「おりんぴっく とやらは関ヶ原で行うので道理というもの」
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 07:59:25.94 ID:+rEDSG1W0
>>573
http://www.asahi.com/national/update/0918/OSK201309170170.html
聚光院の屋根が破損した程度のようだが
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 08:02:20.04 ID:4bCgZtNti
>>579
発想の転換で、縦半分だけ作って断面図状態にして
中が外から見えるにようにする
立体図鑑か巨大人形のの家なのら
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 08:32:04.33 ID:/2j2dw5R0
いっその事ハリボテで作って、ピック開催前日夜中に
手前のビル群を一斉に破壊してしまうのが効果的かと
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 09:21:32.37 ID:sntgeNms0
>>576
梅の病も完全再現と聞いて清正公がシャドーを始め申した
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 10:52:48.92 ID:zGdtR6000
>>576
二次元に吉原再建して課金で身を滅ぼす御仁が出ればよいのではなかろうか
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 12:29:30.11 ID:7ojpEgBa0
>>585
それはダイヤルQ2の時代より数多ござる故、洒落になっておりませぬ
というか会社の先輩が課金で到々サラ金にまで手を出したのが居るので、個人的には益々洒落にならぬでござる。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 14:56:55.35 ID:6YOw03fd0
瓦は黒にするのか白にするのか金にするのか悩む
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 15:04:52.90 ID:jw+b+WwDO
間を取って猪口麗糖で
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 15:17:33.59 ID:Trdxo97o0
iphone5S買いにいったら、県下には黒しかないらしい。
太閤涙目www
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 15:22:09.42 ID:mv+rGZIs0
>>587
よし三色取り混ぜてモザイク画でも作ろう
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 16:08:07.57 ID:Luwtz5bz0
>>589
殿下、さすがに黄金色はないものと……
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 16:31:10.18 ID:jw+b+WwDO
パナソニック「余のすまふぉの色を評してみよ」


http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000375540.jpg
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 16:33:27.61 ID:Luwtz5bz0
>>592
そ、その「どこも紋」ぺたぁっとしたたたずまい……こ、これはいかん。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 17:16:27.21 ID:MOtRDbvL0
箔など不要よ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 17:52:33.54 ID:6jRugv/f0
>>592
太閤殿はそのようなまがい物はお気に召しません。こちらの24Kの純金モデルの方がお眼鏡に叶うかと
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/130918thconegold3.jpg
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 18:08:31.72 ID:mXGvR35K0
>>592
や、これはひどい
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 19:12:27.67 ID:7XEs0oMCi
17服、もう売ってる?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 19:20:17.74 ID:/TCXuUQ90
売ってるよ 今日買ってきた
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 19:50:25.11 ID:YT3zj9feO
なぜボンカレー
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 20:02:11.38 ID:7ojpEgBa0
最近近所のスーパーで沖縄フェアしてたんだが、17服の元になったあの絵柄のボンカレー置いてたわ。
沖縄バージョンだそうだが、年寄りの俺には昔懐かしいというか見慣れたボンカレーだった。


その脇でちょっちゅね公が「かめ〜かめ〜」と言ってるパッケージの生沖縄そばもあった。
ちょっちゅね公、こんな事しながら金儲けしてたんやね。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 20:22:02.92 ID:vpUic3uu0
カリの香漂う17服
しかし大御所ごろごろとなんちゅうか本チューかのインパクトの方が大
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 20:27:44.94 ID:LIWQzpcxO
やっぱりあいつの見開きで次巻へ続くなのか
どれだけ山匠様の覚えめでたいのやら
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 20:30:12.41 ID:FS074xwM0
ボンカレーはホーロー看板や復刻版パッケージ故に松山容子が有名だが
40年も前に引退した女優を知っている者がどれだけいるんだか…
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 20:39:33.52 ID:/TCXuUQ90
近衛信尹まじでかっこいい
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 21:50:04.67 ID:J6Zzd2kN0
小さくした茶碗カッケー
ああいうので飯食いたいわ
あのカレー上手そうぉ〜
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 22:23:43.69 ID:OafgTAXO0
あのカレーは本当に旨そうだな
しかしあまり辛い物を食べると大手門も辛いが搦め手も辛い
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 08:35:28.70 ID:RVkkNszK0
>>587
間をとって緑で
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 09:10:53.79 ID:K27ascZIP
>>606
だからチャイのような糞甘いシナモンティーもどきを飲んで余計な胃腸の刺激を抑えるんだけどな
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 09:15:42.13 ID:RVkkNszK0
>>595
黒いiPadminiこそ至高
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 10:35:06.14 ID:YCWtz2Sn0
>>608
そこは「らっしい」ぞ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 10:49:21.33 ID:NFJpuLPk0
唐辛子は日本での栽培が先らしいのに、どうして韓国人のように辛い漬け物や料理を
作る発想ができなかったの?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 10:56:25.43 ID:euVGWz0q0
普通の漬物が美味しいからです
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 11:22:52.49 ID:aegnR1vg0
鉄砲漬け
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 11:26:28.01 ID:ZybUgesr0
刺激は塩辛さで足りてたんだと思う
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 11:33:15.79 ID:aegnR1vg0
単純にそこの気候、植生にあった料理が発達するだけの事
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 11:35:51.78 ID:EC8f/UpZ0
わさびがあるからな
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 11:44:07.73 ID:Y/9AZXf+0
織部焼が派手に見えるくらい織部以外の食器が地味だったって作中では描かれてるよね。、食材の色や味を
引き立てることを重要視されたのが日本という仮定にたつと、とうがらしって素材の繊細な味を全部
打ち消してしまうからあまり取り入れられなかったんじゃないかと想像。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 11:48:52.73 ID:aegnR1vg0
わさび使った料理ってわさび漬け以外に何あったっけ?
江戸前の寿司はずっと後だろうし
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 11:49:00.90 ID:K27ascZIP
信長のシェフでもあったが、戦国時代には醤油という調味料が無いんだよね
(おせんさんが溜まりで煮たものを食卓に出していたけどね)
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 12:21:17.83 ID:4AtxSiMs0
ただ単に辛味の調味料にはすでに奈良時代蓼が知られてるから、それですら余り使われてなかったのを思えば
唐辛子が当時の日本人の好みじゃなかったという単純な理由じゃないかと。
それに辛味が特に必要となれば、食生活が肉食中心か否かも出て来るし。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 12:51:39.99 ID:DPUWfT+60
気候も食文化も比較的似ている隣国でいきなり辛味文化が急発達した理由は説明できないの?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 13:00:42.60 ID:ir2S8JGN0
発酵技術が遅れてたからじゃね
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 13:02:11.39 ID:ZybUgesr0
食文化が似てる部分は日帝時代の遺産でそれ以外は距離の割に似てないよ
本気で知りたいならここで聞くより特亜板の過去ログでもあさったほうがいい
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 13:03:08.50 ID:DPUWfT+60
え、本物のキムチって発酵食品だけど。
なんか桃屋のキムチの元みたいなのをあえるだけみたいに勘違いしているのかな?

そういえば伊丹十三のエッセイにキムチの作り方書いている奴あったなあ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 13:06:57.85 ID:VwAwin3t0
朝鮮は陶器磁器に関する技術は高レベルだったのだが、なんで白くて単純な形態ばかりに
なっちゃったのか不思議だな。箸も金属だったりなんか無機質。

そういえば同じアジアでも、家族で使う食器でも茶碗とか湯のみが個人専用になっている
文化と、そうじゃない文化があるらしいが、どういう理由で生じたのだろうね?

西洋では食器は基本みんな同じ形で、家族ごとに専用が決まっているなんて文化はほぼ
ないらしい。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 13:13:06.81 ID:ir2S8JGN0
キムチ以外のバリエーションが無かったんだってばよ
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 13:13:17.41 ID:LizsAzEBi
ID:DPUWfT+60
くさい
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 13:20:12.24 ID:EC8f/UpZ0
漬け物に鍋に大活躍の白菜だし
キムチ用にまわせる白菜がなかったんじゃねえの
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 13:21:54.02 ID:GBYFKkmP0
確かにちょっと粘着に過ぎるな。
山椒や大根、蓼、山葵みたいな辛さが日本にあってたんだろう。
七味みたいなのもすぐに浸透するし、佃煮や漬物に鷹の爪入れるのも珍しくない。
漬物に求めるものが違ったんだろうな。
個人的な意見を言わせてもらえば、キムチは好きじゃない。
日本の漬物が朝鮮みたいになってなくて良かったよ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 14:06:29.37 ID:YCWtz2Sn0
伏見は唐辛子の名産地ぞ!
ちなみに江戸だと新宿な。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 14:16:13.44 ID:+JfXYjas0
韓国の食がどうして日本でできなかったかってのは
日本の食がどうして韓国でできなかったかって事でもあるしな
隣国とはいえ海隔ててるしあちらは大陸と地続きこちらは島国
食が変わるのも当然といえば当然か
日本だって北と南で大きく変わるし
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 15:58:09.77 ID:Rvv4ryWV0
無理に半島ネタ絡めなくていいんだよ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 16:11:09.51 ID:WEnXW0f4i
マジレスすれば
当時の半島は衛生状態が極端に悪かった(今もか?)
唐辛子は殺菌という点で袷好の食材だった
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 16:33:54.41 ID:YCWtz2Sn0
唐辛子は香辛料だけと思うなかれ
万願寺唐辛子やしし唐は野菜ではないか
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 17:04:45.40 ID:p6GvqvKmO
新刊発売日の翌日に早くも自分のスレが脱線する漫画家にはなりとうないのう
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 17:24:57.72 ID:hwusf2ZP0
週刊誌買ってれば新刊でさしたる話もないと思うけど
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 17:41:27.04 ID:Ndge3dzc0
連載で読んでいるからっていちいち偉そうにしなくてよろしい。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 17:42:31.90 ID:hwusf2ZP0
反省しまーす
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 17:53:31.19 ID:hwusf2ZPI
徳川義直が出でくる意味って何かあるの?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 18:35:58.56 ID:K27ascZIP
>>639
史実の彼は稀代の織部コレクターになる
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 19:40:37.93 ID:NcSBQv+r0
この近衛さんを見てなおあの有様の猪熊
しんでいいよ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 20:12:41.89 ID:Y/9AZXf+0
近衛さんかっこいいよね カレー食ってるときの顔たまらん
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 20:42:39.99 ID:YCWtz2Sn0
幽斎様のモデルの人がホヒョンだけでなく近衛様の子孫でもあったり…
と、言っても近衛信尹に養子に入った甥の信尋の血筋だけども
んでこの信尋の父が後陽成天皇ですねん
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 20:45:13.79 ID:hwusf2ZP0
>>640
そうなのか!すごく興味沸いた!
そのことが載っている書籍があれば教えて下さい
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 21:19:57.44 ID:lrak4QMB0
>>641
セガレの一存で身を滅ぼすようなヤツに同情はできないよな
今なら単に異常性欲者だもんな
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 21:46:56.51 ID:DJ688gnv0
>>569

陛下が京都にお戻りあそばされることはともかく、
東京の一等地にもったいないとか、不敬極まりないな。
朝鮮陶工の成れの果てか?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 21:52:45.70 ID:GBYFKkmP0
今もべつに十分広い公園だしなあ
あれを潰して、皇居以上の観光スポットが作れるかというと無理だし
工場だオフィスだなんぞくだらないし
なにをしようというのかねぇ。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 21:54:12.25 ID:DJ688gnv0
そもそも皇居を利用しようと言う、居酒屋談義自体が問題外だろ。
何様のつもりなんだか。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 21:55:54.84 ID:v8hJesY90
さすがに陛下はご多忙過ぎるので京都にでも遷都すれば
多少はゆっくりできるだろうかと思った事はある

どっちにしろ江戸城跡を公園跡にしてどうすんだと
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 21:56:48.53 ID:WMxRmToO0
作中の織部や利休のように各国の文化の良き所を組み合わせてより発展させていくのが
日本文化の素晴らしき所ゆえ、他国への経緯は常に持ち続けたいものでござる
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 21:58:02.25 ID:WMxRmToO0
×経緯→◯敬意
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 22:39:14.28 ID:lrak4QMB0
>>649
したらしたで陛下に何かよくわからん多大な負担がかかっちまうんだろうな
今の日本は陛下にいらん負担かけすぎだわ
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 22:44:28.71 ID:DJ688gnv0
>>652

それはもちろん正しい考えだと思うよ。
ただ、俺は陛下ご自身のご意思で京都にお戻りあそばれるのはいいが、
地価がどうこう、利用価値がどうこうとか論じるのは身の程知らずもいいところだろ。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 22:48:21.14 ID:euVGWz0q0
くせえからどっかいけよ
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 22:57:45.36 ID:hwusf2ZPI
千阿子「おじじお口くさぁい!」
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 23:18:51.21 ID:DJ688gnv0
つけものばっか食ってるからだろ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 23:46:47.05 ID:YCWtz2Sn0
アニメの丿貫の中の人が逝ってしまわれた…
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 23:57:06.31 ID:v8hJesY90
名優に過ぎたるお方でしたな・・・
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 00:24:45.53 ID:dQD+cpo10
ここ最近、名優が逝くなぁ…
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 06:43:28.44 ID:hRbudJjT0
公園という意味じゃ京都御苑の方が数段上
あの空間の広さには最初ビビったわ

江戸城跡はなんというか
ビジネス街と皇居に挟まれた広場というイメージ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 07:30:03.85 ID:vOMxyJYMP
>>644
徳川美術館だとオンラインショップがあるから覗いてみると良いよ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 09:37:32.72 ID:+RthTt+U0
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 10:34:51.21 ID:Ob5y2ARd0
>>660
なんでいきなり上とか下とか…?
優劣つけるものか?
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 11:20:37.80 ID:786eqAM1O
皇居の移動は世の中に不要な動揺を与えるだけ。
ヒルズみたいな富裕層向けに利用されたら下流層のルサンチマンが爆発しそう。
他にコスパに見合う施設は思いうがばんし。いまの状態が最良だと思うがな。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 13:00:35.06 ID:+RthTt+U0
うがばんし、ってどっかの方言? 九州とか。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 15:02:45.92 ID:xeOtoOmv0
うがばんし・・・うが万死・・・うが・・・ひまわり軍団の成海頁二
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 18:00:37.07 ID:7G/JZYos0
17巻すごく面白いな登場人物の表情からギャグからとても良かった
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 18:06:25.98 ID:mGDHT7Ty0
三井美術館で、今、桃山時代の焼き物展があるんだが、
砂浜形の蓋付きの例のアレが見られるぞ。
たまたま入って見かけたから、思わず「おお!」と声が漏れてしまったわ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 18:09:09.33 ID:XYFUecD30
皇居は皇居で歴史があるからなあ何百年とはいかないが
これから続いてくれればとは思う
オリンピックのためにではなく陛下のためにというなら話は別だが
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 18:39:00.67 ID:ocQJgR7e0
京都での長い歴史に比べれば東京なんて遊びに行ってる感覚だろう
だいたいもと江戸城とか趣味悪い
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 18:55:55.39 ID:koe3yrWQ0
うーん…
そんな発想には乗れないかな
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 18:58:38.46 ID:xWwHR7Lt0
>>667
茶々の電車道笑った
あの二人は40代と60代なのかな
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:00:11.79 ID:CXW+vPwr0
京都人はみんなそう思ってるよ
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:03:08.14 ID:xeOtoOmv0
京都人のせいで未だ正式な東京遷都令が出せてない日本
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:10:37.00 ID:eIPZ/BZI0
そもそも維新後に明治帝に江戸「行幸」という形で御移り頂いたのだよ
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:27:06.46 ID:og5GsB3W0
福原京みたいに黒歴史にならんように行幸にしといたら
そのままずるずる続いて訂正せず今に至るというか
前に宣言したこといじくるのめんどくさいというか
自衛隊は違憲合法だよみたいな感じというか
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:32:27.05 ID:C8AFZXHR0
みゆき〜 ゆーあ まいえんじぇる♪
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:41:37.66 ID:mGDHT7Ty0
大体、京都人なんて前の戦争と言ったら応仁の乱なんだぜ。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:43:53.36 ID:eIPZ/BZI0
前っちゅうたら鳥羽伏見でっさかい
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:47:25.73 ID:FEGTFepF0
京都人てバカだからいまだに東京が田舎で京都が日本の中心だと思ってる。
でも人の出身ばかり気にしてる田舎者根性なんだよ実体は。
陛下が東京から出るなんてことは未来永劫ないから安心しろ。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:49:30.26 ID:og5GsB3W0
郊外で戦禍免れた所だと
壬申の乱とか言いよる 前の戦争
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:50:38.31 ID:IGgCrT6l0
もっしゃ もっしゃ
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:56:18.08 ID:taHwAq+t0
接吻中の長安さん男前すなぁ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:59:53.22 ID:18W480/Ki
>>673
京都人しかそんなこと思ってないの間違いだろ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 21:02:24.74 ID:ro/Zjec5O
特に理由のないdisが京都人を襲う
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 21:16:06.10 ID:koe3yrWQ0
京都人による理不尽なdisが関東を襲う
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 21:18:31.39 ID:S2peqCcW0
このミキプルーンおいしおすなあ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 21:23:56.80 ID:WRLqubhG0
ミキ城干しプルーンと申すか
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 21:44:38.79 ID:mGDHT7Ty0
団子の茶碗も三井美術館に出てたな。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 22:00:47.16 ID:lqECWEJR0
所でゲヒ殿っぽい生臭い話になるが、御物の中になんか高名な茶器の類はあるんだろうか。
あちらこちらの大名家みたいに。
御物の中の名刀や名画はそれとは無しに思い付くんだが、急に考えてみたら御物で茶器というのを思い付かなかったんで。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 22:04:18.94 ID:mGDHT7Ty0
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 22:40:01.45 ID:hqg7MDBSI
>>661
あざっす!
徳川美術館で茶の湯の本があるとは知りませなんだ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 00:33:50.80 ID:VieH2M4C0
徳川美術館は一度行ったことがあるけどなかなかいいよね。
でも名古屋市立博物館はなんかショボいよね。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 01:08:36.60 ID:9KwZFdmS0
徳川美術館って評判いいんだな
前に名古屋城だけ見て帰ったのが悔やまれるわ
また行こうと思うけど へうげ世界を感じられるスポットが他にあれば教えて欲しいです
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 01:59:46.49 ID:ycV/Q7+30
>>694
徳川美術館とその隣にある徳川園だなあ
秋も評判高いけど個人的には冬行くのがいいと思う
乾いた上に静かな風情の中であの庭園の情緒は一度は味わってもらいたい
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 02:13:09.82 ID:LyapaqJi0
名古屋城はお堀とか庭園もなんかどっか力が入ってないというか寂れた
感じがあるんだよなあ。草ボーボーだったりするところがあって。
北の丸公園や皇居外苑をもう少し見習って欲しい。
良い公園になるポテンシャルはありそうだから。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 05:49:12.47 ID:JKkfdp9A0
名古屋の徳川美術館の所蔵品なら今福岡に来てる

http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s33.html

若様が描いた雄鳥をちょっとお救いして来る
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 05:58:58.11 ID:SMnmyo4A0
おまわりさん、こいつです
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 10:13:48.62 ID:c+Me/n/g0
うむ、何度見てもあのカレーを食いたくなる
あんな滝のような汗をかきてえw
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 10:55:40.70 ID:ppR2U9jn0
黒飯ぞ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 12:19:24.81 ID:8HRlKlK10
>>697
福岡といえばさあ、あの金印ってやっぱニセモノなの?

何年か前、中国から来た奴と並べて展示してたとき、じーっと見てみたけどやっぱわかんなかったんだよ。
でもやっぱり百姓が畑耕してて偶然発見なんて出来過ぎだよね。ウソ臭いよね。

X線とか生温いことやってないで実際に削って成分分析してみればいいのに。スプリング8かなんかで。
中国に借りた奴もこっそり削っちゃえば良かったんだよな。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 12:25:20.86 ID:7GcXSfLUP
>>694
足を伸ばせるのならば如庵が近くにある犬山城や八丁味噌の工場からそれ程遠くない岡崎城も行くと良いよ
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 13:09:30.88 ID:kvNi1/pS0
あの原始的というかインド風というかシャバシャバのカリじゃなく
安土盛の具材をすりつぶしていれて煮込んだらおいしかったとおもう
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 14:40:29.40 ID:r+t4yUFtI
昔の海軍カレーでも、今食ったらわりとイマイチだからなあ
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 14:41:22.04 ID:ycV/Q7+30
>>701
旧石器捏造事件を何年も止められなかった業界だからねえ
本物かどうかはともかく、再鑑定一つにしても各方面から圧力かかってくるなあ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 17:27:21.29 ID:LPaCE4n80
TPP 試される「したたかさ」
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 00:06:11.61 ID:9KwZFdmS0
>>695
季節によって楽しめる庭園はいいな 冬に遠出でする無いから参考にするわ

>>702
八丁味噌の工場は城下町へ行こう!でそういえば紹介されていたね
茶室は一度見学してみたいが俺には敷居が高いわw外から見学できれば嬉しいんだが
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 00:12:37.24 ID:udb1so7o0
>>697
教える先生がうまいと 様になるもんだな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 04:16:55.01 ID:UbCHuM4Z0
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 08:15:25.51 ID:dA304ec60
家光は政治家としては前二人と比べるとアレだが、能で諸大名との交流を好み、
病み上がりに将軍としての格式を捨てた様なプライベートな茶会をホヒョンとやってたりしてて、
人間味溢れる人だと思う。上司には絶対したくないけど。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 10:18:30.68 ID:T1pTy+aX0
幕末の尾張徳川は長州征伐の大将とかも務めておきながらさっくり官軍についた揚句
自家の収集品を散逸しないように美術館立ち上げたあたり実に乙な立ち回り

それで一級の所蔵品散逸させずに今見れるんだから文句は全くないけど
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 13:10:18.82 ID:SaZ7s0ZR0
二股大根め・・・
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 16:49:06.80 ID:tK4QBMH+0
>>709
そういうことだったのかw
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 16:54:33.10 ID:nXqkmHXt0
二股大根は悪くないだろ!w
二股膏薬だよ悪いのは
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 17:44:32.53 ID:zbsuAwxiO
マラ臭坊主め
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 18:41:47.40 ID:HHb0n4UW0
>>709
なんだ山田トレース疑惑かよ
もう単行本窓から投げ捨てるわ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 18:50:11.48 ID:UbCHuM4Z0
これがレース疑惑?www

単なる乙なネタ遊びだろw
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 18:50:50.34 ID:UbCHuM4Z0
これが「トレース」疑惑?www

単なる乙なネタ遊びだろw
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 18:51:38.43 ID:HHb0n4UW0
一度言えばわかる
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 19:35:36.33 ID:s6o+YuSY0
40代以上の世代ならアレ見りゃ松山容子のボンカレー広告がモチーフだとすぐ分かるんだがな
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 19:41:34.64 ID:XZyvCWTj0
へー、40代ってすげえな。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 20:10:27.91 ID:T9JWn/yh0
雑貨屋のホーロー看板。
次巻ではオロナミンcをぜひ。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 20:15:32.41 ID:xmkB2CoN0
伊達に歳は重ねてないわな
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 21:24:29.37 ID:n9wrI22u0
おっさんいい気になるなよ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 21:33:35.21 ID:udb1so7oI
猪熊さんチーッス
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 22:46:55.85 ID:6VoDsxiV0
>>701
なにが「やっぱ」だか解らないが、学会レベルで本物とされているものに対して
たかが便所の落書き屋さん達に、誰もが納得できる反証などできる筈もなかろう。
貴方は貴方の中だけで、貴方の信じることを信じてればいいんだよ。他人を引っ掻き回すな。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 22:49:11.63 ID:xmkB2CoN0
ちょっと福岡市博物館の金印をお救いして来る
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 00:03:06.73 ID:JYng3N8p0
>>727
お巡りさんさん! こっちです!
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 00:05:35.14 ID:gfCsYb8p0
尾張マンさんこっちです!
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 00:22:21.79 ID:ohiwKXEo0
金印は偽物だろ。本物があんな都合良く畑に落ちてるかよw
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 01:01:12.21 ID:noPyCDS40
えっ、それだけの理由?
それに「あんな」ってどんな?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 01:08:05.20 ID:vABrbfMe0
お金は偽物だろ。札束があんな都合良く山に落ちてるかよw


こうして落とし主不明の1億円の拾い主になりそこなった>>730であった
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 01:27:05.28 ID:oUjl3KKaI
聚楽第の落書きに等しきことと先刻申しておったではないか
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 01:31:06.51 ID:qubh9Yyj0
そういうお金はあんまり触りたくないなぁ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 01:54:08.22 ID:2oeITNrb0
「私が偽物だと言えば偽物になるのです」
とか言える地位につきたいものです
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 02:19:03.94 ID:rorIHlrE0
偽物なのかなあ、という疑問を持った人がでてきただけで、なんで気が狂ったみたいに否定しようとするのかわからん。
よっぽど都合が悪いのか?

歴史でも科学でも様々な懐疑の挑戦を受けて進歩してくもんでしょ。

金印については成分分析をして中国のと比較しなかったのは「事実」だよね?
発見が農民が畑に鍬入れていたら落ちているのが見つかりました、としか伝わってないよね?

まあ、だから偽物とならないのはそうだけど。

これが近年の発見で、遺跡のなかから発見されました、とか出自がしっかりしてればもっと疑惑は小さかったと思うよ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 02:20:44.15 ID:rorIHlrE0
>>731
お前は逃げんなよ。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 02:32:13.32 ID:gfCsYb8p0
しかし笑えるっ・・・・・ボヒヒヒヒ
そうか・・・「必死さ」か・・・・・
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 02:32:29.79 ID:oUjl3KKa0
「江戸城天守を再建する会」
http://npo-edojo.org/

こんなサイトあったんだな。これは五輪はもしかしてもしかすると?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 02:37:46.17 ID:oUjl3KKa0
>>736まではよかったが>>737が蛇足のあまり
ひ・・・失笑・・・・・
度を超えた必死さに心の笑い袋が押しつぶされ そこはかとなく哀れに
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 02:39:37.95 ID:oUjl3KKa0
×失笑○否笑
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 02:40:38.81 ID:Q4YFR99QO
よく知らないけどwiki見ただけでも不純物に水銀が混じってて産地は恐らく中国って書いてあるような・・・
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 03:56:57.41 ID:rXkLr9K30
恐らくは>>736殿は偽物と言ったものが偽物となるまこと天上におわす高貴なる方なのだろう。
というか主に頭の中に天上楽土がある
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 05:37:10.57 ID:51OOFazu0
ボンカレーのホーロー看板も知らない世代が、「へうげもの」の愛読者なのか・・・
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 06:54:17.51 ID:jadlHBMUO
次巻の表紙はアース渦巻のセクシーポーズで
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 06:56:56.97 ID:s7oaDVCm0
なにやらこのスレから、親父殿の枕と同じ臭いが漂うような……
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 07:27:02.63 ID:noPyCDS40
>>737
えっ、俺は何を求められてるんだ?
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 07:36:10.74 ID:gfCsYb8p0
逃げるなと言い置いて、ID:rorIHlrE0殿は二度と戻ってこないというオチですかな?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 07:51:45.30 ID:F30/Gah0O
>>746
ネットの向こうの臭いを感じられる方法ままだ確立されてない
それはオマエの体臭だよ
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 09:12:33.00 ID:U4qu/rsn0
お前の親父は腐敗してるのか?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 09:49:15.91 ID:jadlHBMUO
>>744
山匠もさすがにリアルタイム世代ではないのではないか
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 09:53:12.86 ID:vKVGzZ890
昭和時代って今から見ると別世界のように見える。パソコンをマイコンって
呼んでたり。

湯川秀樹、三島由紀夫、ドリフスターズがお札の肖像になる日も近い。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 10:02:29.37 ID:zPE1JHaJi
パソコンとマイコンは同じものを指してはいないぞ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 10:04:19.92 ID:JzSnOSMlO
>>744

これはこれは金森重近殿
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 10:15:02.46 ID:JYI8LKp50
かつてマイコンがパソコンと同じものを指してる場合もあったのですよ
石原良純のあだなもマイコンなのですよ
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 10:36:11.82 ID:vlKOlLNs0
実質イメージする対象は同じなんだけど
マイコン…マイクロプロセッサ積んだコンピュータ
パソコン…個人向けコンピュータ

屁理屈では
大企業や国がしょっぼいマイコン使っててもパソコンじゃなくて
大富豪が趣味で自分用にメインフレーム持ってたらマイコンじゃないけどパソコンだったり
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 10:47:38.91 ID:JYI8LKp50
micro computerの略だったりmy computerの略だったり混在してた時期があって

my computerならpersonal computerとニアイコールでしょ?
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 10:54:00.70 ID:vlKOlLNs0
myの方ならおkっちゃおkだけど
マイクロの方が先で後から誤用で広まった感じじゃなかったっけ

そしてマイコンピュータはウィンドウズだとドライブ読みだすフォルダw
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 10:57:29.50 ID:jadlHBMUO
>>752
ドリフターズ…ああ、あの首おいてけって漫画
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 11:03:19.10 ID:us3hY5kQ0
もはやMSXで十分というのが細川忠興のパソコンぞ!
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 13:00:07.60 ID:Hcv3PsJo0
テープ使うてマシン語をしこしこ打ち込み、しょうもないゲームに興じたのが昨日の如く覚えますな。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 16:37:41.56 ID:9hbg3geY0
型の古い林檎印使うてるがファンの音が五月蝿そうてかなわん
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 16:39:39.96 ID:IAZaHAgMi
>>762
つ G4Cube
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 19:16:34.49 ID:nQH++fyF0
よいか。正式なマックの新作を購入した際には、
デスクトップともなれば抱いて拝見し、
電源のオンオフの際には席を外すが作法よ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 19:27:56.30 ID:YpK5WO010
しょっちゅう休載するな
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 19:50:32.89 ID:vABrbfMe0
ちょっとアップルストアに行ってiMacをお救いして来る
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 20:04:45.44 ID:2oeITNrb0
5インチFDガシャンガシャン! でコーフンしてたあの頃・・・
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 20:14:58.90 ID:nQH++fyF0
ランスとはまた乙な
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 20:52:45.00 ID:jadlHBMUO
>>765
モーニングツーに移動したら月に一度しか載らなくても休載とはならず皆が幸せである
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 21:03:18.05 ID:w5FkohCs0
幼少のみぎりにインベーダーを必死こいて打ち込んでおったのう
あとはビル登るやつ
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 21:16:49.13 ID:9hbg3geY0
城攻め時の城壁並みにビルの住人が植木鉢を落としてくるけしからんゲーム
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 22:32:38.66 ID:AJ4rJEqB0
加齢臭ただようスレじゃのぉ・・・駄菓子屋の景色が浮かんでくるわ
ちなみにあれはクレイジー・クライマーぞ
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 22:36:38.91 ID:5GfA4FRP0
カレー臭ですと?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 22:41:37.34 ID:+0xuHtsm0
え?インベーダーやクライマーって打ち込みリスト出てたん?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 22:54:18.98 ID:w5FkohCs0
親父が持ってたPC関連かなんかの雑誌に載ってたプログラムだったかな
昔も今もまったくその手の知識はないので詳細は分らん
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 00:37:37.93 ID:It3ieuAM0
四角いボールを長方形の棒で打ち返すテニスゲームのようなのをやってた
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 00:39:11.49 ID:P1aejeFp0
京都が舞台って考えると、自然と寿老人は伏見で狐っていうのが思い当たるけどね。
どう見ても金曜倶楽部自体が寿老人が主宰っぽいし、金曜倶楽部が代々狸鍋を食ってきたのも
狐と狸の確執っていうのが根底にあると考えると比較的自然な流れに思えるし。

まぁ、非常に素人的なヒネリのない考えではあるけどw
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 00:42:39.97 ID:sAdCsi4r0
お、おう・・・
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 00:49:08.97 ID:Kc7p9lHl0
寿老人=家康
伏見で狐=伏見城で育った秀頼

つまり金曜倶楽部とは二条城会見を指すのであろうか
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 04:50:19.44 ID:0dfM5xXM0
頻尿倶楽部であれば某にも入会資格があるやもしれんが
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 06:12:51.27 ID:PWEe992DO
阿呆の血のしからしむる誤爆なり
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 08:26:31.57 ID:UMD9oQcy0
わたしははしばしまではしばにばかみたいにたばかられていたのだ
したたかななまあたたかいかたたたききになりなされ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 09:26:34.53 ID:PWEe992DO
架空の茶器に化けて古田織部を釣る下鴨矢三郎
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 11:27:00.50 ID:UMD9oQcy0
眈々狸の金時は 風もないのに電気ブラン
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 16:16:30.21 ID:O9ayAtwr0
最新刊のカリーを見て、近くのスーパーにスパイスから作る本格カレーセットが半額になってて

思わず買ってしまったのは後悔してない
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 17:46:39.14 ID:NM0EcTJe0
俺がleeの4倍カレー食べた時はあんなリアクションだったでおじゃる
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 18:17:57.22 ID:k486Chnwi
マッサマンカレーを食されよ
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 18:24:45.80 ID:0dfM5xXM0
カレーは玉ねぎ炒めてる時間が一番楽しい。他はおまけみたいなもの
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 18:35:04.29 ID:sAdCsi4r0
まだインドカレーなどというロクに具もないモノを食べてるのか?古佐ぁ
俺のお気に入りは野菜たっぷりタイカレーぞ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 18:43:43.45 ID:09vLKdaW0
マッサマンカレーとか申すモノが当世のはやりなようで
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 18:47:08.23 ID:+aR1aGkE0
ボンカレーのホーロー看板も知らない世代が、へうげの読者なのかw
世も末だなw
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 18:51:15.36 ID:MgHHtZuv0
激辛いのは食べた時に汗をかいて、排便の時にも汗をかくからな
そこで二度と食べるかと後悔する
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 19:08:45.13 ID:OWb1JWTE0
旭日旗使用を刑罰対象に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013092600013

戦犯旗って江戸時代からあったの?
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 19:16:07.83 ID:NM0EcTJe0
海外アピールの魂胆が見え見え
世界が知ってる事実!これぞ正義
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 19:38:09.55 ID:+vxSmbT60
このスレには定期的に馬鹿が湧く呪いでもかけられているのか?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 19:38:53.97 ID:+vxSmbT60
すまん 誤爆した
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 19:46:57.25 ID:sAdCsi4r0
うそつけw
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 20:14:58.51 ID:S4/QVOrX0
このスレには定期的に誤爆する呪いでもかけられているのか?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 20:26:57.90 ID:jMYfIopf0
流石に今回ばかりは、モーニングも17服発売とコラボでレトルトカレーやカレー粉を売る様な真似はしませなんだな。
した所でさしたる利得を見出だせぬし、一回こっきりでへうげ十作みたいな広がりも望めないし。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 20:27:25.65 ID:GTofUdJR0
>795-796
石田殿に通報しておいた
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 21:27:13.68 ID:m8dhTmiY0
正しき話題のみよりも誤爆も含めて乙なものとしたいのう
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 22:19:13.24 ID:S4/QVOrX0
ちょっと誤爆をお救いして来る
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 07:48:32.37 ID:wDrobEviP
>>793
元々は将軍に献上する品を載せた船が掲げる旗を島津斉彬の提案で日本の国旗にしたのが日の丸だよ
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 08:08:13.03 ID:0kqpJqb90
多分この場合、日章旗と旭日旗は区別しないといけないんじゃないの
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 19:16:31.84 ID:L+Ufgz0o0
次は何号に載るの?
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 19:58:39.10 ID:6KNbnvyo0
>>805
次号じゃなかった?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 20:03:44.09 ID:L+Ufgz0o0
>>806
偶数号掲載だったけ
担当ツイッター見てたら41号はへうげ休載号ですとか描いてあって混乱した
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 21:32:19.72 ID:6KNbnvyo0
>>807
先週号に「今週のへうげものはうんぬん」とあったから
来週号だと思ったのだが…間違っていたら申し訳ない
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 22:23:04.64 ID:IuIUWJZ90
へうげた顔より厳しい顔が増えたのう
17服の表紙のような顔は見られんか
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 23:24:41.37 ID:IEMPASso0
俺の持ってる前回へうげ掲載号(No.40)によれば10月3日発売号だそうですぞ。
つまり来週やね。

単行本と一緒にボンカレーのレトルト買ってきてしまった。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 23:52:25.05 ID:6cUj0lai0
ちょっとスーパーに行ってボンカレーお救いして来る
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 00:30:15.20 ID:qNb/kuqI0
板倉様、此奴にございます
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 02:29:05.19 ID:n24Y/+5K0
しぇあらカレー!
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 02:47:37.68 ID:4Itsl9y70
ボンカレーの次は・・・
大村崑の如くオロナミンCならぬ徳利片手に微笑むもよし
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 03:03:48.60 ID:uK6ipGli0
最近の織部は老成しちゃって変顔やってくれないのがさびしい
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 04:09:08.91 ID:0Jxb6RJX0
安土盛り、焼き肉、カリー、と来たから、そろそろラーメンとか作りそうだな織部。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 04:44:54.91 ID:4EZhgfZP0
宗箇が隈本城の茶室を手がけたのは本当なのか?
それにしても売れっ子数奇者になると
当時の移動手段で遠い所まで出張して大変だな
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 05:41:03.12 ID:cCIDA4qAP
>>816
史実じゃヤスの孫である徳川光圀がラーメン食べてるのを思い出した
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 06:11:50.13 ID:Wujb74lD0
ラーメンなど味噌が効いて腹にたまればよい
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 06:36:44.78 ID:Fw8TkeiLO
>>816
ピザ生地を回し始めるのではないでしょうか
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 08:00:23.48 ID:L8AY5EDA0
>>818
たしか光圀はそれまで黄色に熟すまで待ってから食べていたキュウリを、初めて青いまま食べることを広めた人だと聞いたことがある。
あと趣味が辻斬り。
>>820
関係ない話だが、俺はピザのことをピッツァと発音する野郎はルー大柴以外信用しないことにしている。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 08:18:47.54 ID:ejsnCNjX0
水戸光圀はラーメン食って、青キューリ食って、ホモのような感覚で政治しちゃダメ!と言ったり
その癖大日本史編纂でのちの水戸藩が万年増税慢性赤字になる原因作ったりと結構変な人だよな。
ヤスの気質が殆ど受け継がれてないような位。

でもヤスみたいなしみったれた性格だったら、それはそれで嫌だが。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 09:38:10.02 ID:+/YkzCoj0
>>816
古織の背後に髪の長い大柄な料理人の影が見えまする
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 09:50:05.10 ID:UrmIBCbv0
むしろヤスの激情家気質が変な形で出てきたんじゃないかって気がするw
家光なんかもそうだけど徳川家は妙にピーキーな性格の人が多いイメージが
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 10:17:57.07 ID:EXlQS3Gi0
水野じゃー、水野の血の仕業じゃー
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 10:38:58.49 ID:88PLlrwI0
作者のお休みは最終回の構想を練るためだと思われ
2chのアイデアも参考にさせるかも
とほのかな期待と恐れ
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 17:41:47.44 ID:Sq0ZCLMC0
釣りにしてもありえない
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 19:17:15.57 ID:TxuJe1Pr0
>>822

ホモのような政治は駄目って話、
ホモはセックスは掘ってる方だけ気持ちいい、男女のセックスは両方気持ちいい、
だから、男女のセックスみたいな政治をしろって話だったと思ったが、
実際、ホモって掘ってる方だけが気持ちいいの?
掘られた事がないからわからんから昔からの疑問w
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 19:40:17.16 ID:bpw5jQew0
掘られたがる方ばっかりで慢性的掘り手不足と聞きましたぞ
あくまでも聞いた話です
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 20:04:49.19 ID:GZWRfjXR0
肛門様、富野監督みたいなこと言ってたんだなw
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 20:09:22.94 ID:Zj8N/T/40
独り善がりではあかんということか
なぜセックスで例えたのかは分らぬがドヤ顔はしたと想像
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 21:32:59.97 ID:1C/2QlMg0
ならば伊達黄門が…
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 21:45:39.37 ID:gAn0ur430
まだ韓国ネタの方がマシ
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 22:06:37.59 ID:Fw8TkeiLO
>>816
焼き肉は食べてただけなり
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 22:09:59.54 ID:n24Y/+5K0
数寄焼な
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 01:51:26.00 ID:NELUK3e7P
私にカリを喰わせろ
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 01:57:53.49 ID:ifGiQorp0
うどん数寄
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 02:09:20.28 ID:SEWZILhc0
数寄☆数寄☆数寄☆数寄っ☆数寄っ☆
一休さん
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 02:11:23.30 ID:oeKu42jm0
数寄っていいなよ。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 06:31:04.48 ID:qqKptfCsO
武か鋤か、それが問題にて候
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 06:55:26.86 ID:Bon5L/gb0
屯田兵ですか?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 08:59:03.77 ID:juQAAeF20
アルプス 東電兵
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 13:32:15.38 ID:AtnJOWpM0
刀を鋤に持ち替え米を作るか
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 13:56:12.75 ID:rD/OCNUji
豊臣の政策ですね
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 14:58:33.56 ID:Xim5hmjj0
二鋤流で変幻自在、融通無碍に耕すが乙ぞ
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 15:25:53.33 ID:RujsaXoQ0
>>828
ホモの業界用語にトコロテンというのがあってな・・・
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 15:49:37.10 ID:0tFGFYBD0
薩摩において小堀の貞操は本当に大丈夫だったのだろうか?
男は掘られて真の数寄者になる。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 16:05:30.91 ID:8f7gmdcw0
ホモネタは本当に扱わないからな、この漫画
まあ山田絵でノブに掘られてアヘ顔な故・ありなん公とか描かれてもこっちが困るんだが
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 16:14:19.23 ID:9h9l3fOF0
ORIBE的な展開されても困るしな
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 16:24:58.02 ID:i4u9n3SO0
春画ですら怒られるほどなんだぜ
でも、子どもにあの感覚の強要は難しいだろw
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 18:21:11.61 ID:dJ2QYp4K0
山田絵じゃなくても嫌だっつのw
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 18:32:50.43 ID:Bon5L/gb0
慶次でありなんがノブの幻影に会った時は、身も心も蕩けてたよね。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 18:34:18.36 ID:oeKu42jm0
ベーコンレタス的な臭いがしてきたのう・・・
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 18:42:50.33 ID:3uo9AkTf0
「割って、城を」のゲヒのそっくりさんが衆道を嗜んでいたのだが
脳内キャスティングが山田絵だったので大変困ったことならある
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 19:17:39.71 ID:2pCKga5w0
織部と有楽のゴロ寝シーンは腐女子が喜びそうだなと思った
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 19:52:44.00 ID:Xim5hmjj0
>>854
しかも、アレ相手が鈴木左馬介(片腕不能)の息子だったような・・・
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 23:09:48.63 ID:ALPFEIET0
腕くらい金で継いでおけば、むしろ泊がなくなり、侘びた佇まいになるものよ
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 23:14:28.45 ID:apTQl/yx0
>>855
どちらももういい歳なんだがそれでもいいんかね?
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 23:17:47.34 ID:WLcrhb2K0
>>858
見た目若い頃と殆ど変わってないからまあ
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 23:45:57.02 ID:9p1/nwDh0
歯くらい金で継いでおけば、むしろ泊がなくなり……前歯全部はちょっとなあ……
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 00:26:13.14 ID:bIR/1oLv0
>>848
>ホモネタは本当に扱わないからな、この漫画
夏のコミケでへうげものの薄い本出てたよ。
名物擬人化でかなりレベルが高かったので一冊買いました。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 00:27:06.80 ID:t7iZBczv0
歯を黒く塗られるがよろしいかと
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 01:24:34.81 ID:GFGyFjMG0
人物より名物とは
さすが変態の国ジャパン
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 06:14:43.38 ID:R4UQrJFiO
名物これくしょん…
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 06:21:40.38 ID:NnZgOu+N0
萌えキャラになった織部なんて……ちょっぴりみてみたい……でも窃盗癖のある美少女とかキツいなあ……
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 06:30:48.58 ID:t7iZBczv0
名物擬人化…名人化か その道の達人な訳ですね
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 07:14:49.43 ID:AAbT1z4d0
>>866
自爆癖のある平蜘蛛ちゃんとかいるわけか
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 07:18:16.42 ID:A2LsuNxz0
それはすでにライアーが・・・・
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 10:24:34.71 ID:ehj7l12u0
                ,. '"´ ̄ ̄`丶、
                /         丶
              /           ヽ
              l :.          :;. l
               l ::. `' ‐ --  --‐ '" :, l
            /ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ
            l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l
            | f,l '"`゙  ゙'´l !`゙   ゙´"l(、,l
            l J,l   ,rィリ l ミヽ   ,h }l
             l'ーl   〃゙'^;-;^'ヾ',  ,lーリ
          _, ィ`"l   i∠ニニヽ,}  ,ト:く 萌え織部も平蜘蛛ちゃんも既に名物としてございます
        , ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、
    ,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、    ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
  , ィ" : : : : /{i::::::::::::::::::lヽ ノ7ー一r'{ / /::::::::::::::::ト、: :`丶、
/: : : : : : / :. ll::::::::::::::::::::l丶'"    ` / /:::::::::::::::::::}: ヽ: : : : `丶、
: : : : ::::::::/:::::::::::ll:::::::::::___;l_,L. --- ._,/ /::::::::::::::::::::/::::::丶::::::::: : : :
: ::::::::::::::/:::::::::::::::l:ノY´;:;_,ィ''て);:;:;:;:;:;:;:;` ̄`丶:::::::::/:::::::::::::::::::/:::::::::
::::::::::::::/:::::::::::::::,イ、,.r ''´  ,,r''"て): : : : : ;:;:;:;:;:li:::::::/::::::::::i::::::::/:::::::::::
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 10:39:37.53 ID:GFGyFjMG0
さすれば利休が自分好みに作りあげた黒茶碗は
光源氏で言う若紫の様な絶世の美女なのでしょうな
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 10:48:23.16 ID:mfJ0SNiq0
秀吉に『こんなものは誰も欲しがらぬ』とか言われてたので
一般的な基準からはちとハズれた・・・その、言いづらいのですが、ブ・・・

・・・個性派美人の可能性が
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 10:50:41.91 ID:ehj7l12u0
黒楽は無理に言えば綾波みたいな感じか、
ロリババアの魔王みたいな得体の知れない底深さがあるか。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 10:56:57.25 ID:GFGyFjMG0
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 11:10:30.27 ID:U3nO24sT0
>873
や……これはひどい……
かような絵はゲームの中で渾然となって活きるもの……
恥を知らぬこの輝きがわび心を萎えさせますな……
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 11:28:49.15 ID:GFGyFjMG0
国宝級の茶器によそってイタダキマス。
ttp://sp-senkore.mgdb.jp/sk_full.php?no=6055&ac=ON&page=5

デラたわけがぁ!
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 11:32:05.89 ID:ehj7l12u0
>>875

さすがの俺も、徳川に味方したくなったわ。
ノブなら許した・・・か・・・?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 11:59:21.74 ID:2U8cABZ50
価値を下げるべく5本の木に2本の木を足すというのは、本末転倒ではごさらぬか…!?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 12:13:17.91 ID:enFojDto0
雑馬鹿垂れえええ!!!
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 12:21:53.86 ID:JXeV18bH0
今週のセンゴクで高山じゅすと殿のテンションがアゲアゲになっていたのは、もしかして朝ごはんとして数奇焼きを食したから……かも。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 12:25:12.88 ID:/QlEcsj80
>>875
いやいや三肩衝の一つを痰壷にされた酒井イズム的にでは、むしろ推奨される使用法でないかと。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 12:54:57.99 ID:fQZzMsTb0
五木ひろし「解せん」
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 13:09:34.23 ID:ehj7l12u0
各々方、待たれよ。
むしろ、あんみつが国宝級の安土盛と言う可能性もあるのでは
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 13:22:28.95 ID:r/mmh7uZ0
死して屍拾うもの無し か・・・
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 13:26:34.58 ID:HQ0/tjtz0
おんみつ姫でしたっけ?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 13:29:01.39 ID:ehj7l12u0
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 13:34:17.52 ID:Jrlxv1pd0
茶味魍魎がなんかいいなw
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 13:36:28.70 ID:t7iZBczv0
これは…一周どころではたどり着かない境地では?
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 13:38:43.18 ID:NQWWcBKh0
鶴…
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 13:56:37.87 ID:r/mmh7uZ0
メビウスの輪を一周したような・・・
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 15:24:48.20 ID:6tlpF+kp0
>>885
なんとなく目付きがへうげ古織に似ておるような
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 15:29:43.39 ID:H9iE09u/0
>>885
ちょっとだけ面白そうと思ってしまって悔しい
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 15:37:43.04 ID:vYthnOzL0
この古織殿も眼鏡に叶うたものはお救いするタイプですな、間違いない
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 15:43:42.43 ID:ehj7l12u0
恥を知らぬこの輝きが侘び心を萎えさせますな
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 15:47:54.91 ID:t7iZBczv0
>>892
お救いというよりも自分色に染め上げてしまう程の気概を感じます
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 17:41:20.40 ID:GFGyFjMG0
茶味魍魎とは、こやつは妖怪であったのか 
まさか鶴が本体でござるまいな?!
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 18:18:16.59 ID:t7iZBczv0
茶味…茶の味を追求する魍魎なのかあるいは自らが茶の味…?
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 18:56:24.63 ID:ehj7l12u0
怪人 vs 魍魎 ファイッ! 
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 22:17:06.97 ID:6tlpF+kp0
>>895
ラヴォスの件があるゆえ、鶴が本体と疑ってかかるのが上策かと
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 03:21:28.25 ID:BzVcLMJwO
古織の鶴汁にございます
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 06:44:28.61 ID:D7Hi1xc/0
外国人 「日本の由緒正しい陶器をご覧ください」 (画像あり)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380546061/1

1 名前: 足4の字固め(岡山県)[] 投稿日:2013/09/30(月) 22:01:01.81 ID:zvQuez/w0 ?PLT(12100) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/ps3.gif
日本の陶器は歪な形ばかり!素人が作成したようにしか見えない 海外の反応

画像
http://world-action.net/wp-content/uploads/2013/09/LKG_JapaneseArt_TsujimuraShiro_640.jpg

・まるで大昔に作られた土器だよな。

・京都の博物館で窓越しに見た陶器は幼稚園の生徒が作ったように見えたよ。
一緒にいた日本の友人に言ったら、文化的に鈍感だって言われたが。

・日本人は左右対称はあまり好まない傾向にあるのかな。

・↑確かに庭園も世界と比べて違う。
http://world-action.net/wp-content/uploads/2013/09/RyoanJi-Dry_garden.jpg
http://world-action.net/wp-content/uploads/2013/09/2002_kenrokuen_hanami_0123.jpg
例えばフランスの庭は対称でラインも綺麗、日本庭園は非対称でちょっと乱雑な感じ。
でも、日本庭園の美しさはそこにあるって事は確かなんだよね。

・素人目で色落ちしたような服や傷だらけのジーンズもわびさび?

・日本人も良く解ってないんじゃない?
世界でも良く解らん作品が大金が出されるパターンが一杯ある。

http://world-action.net/archives/2195
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 06:48:22.41 ID:fmQRFF040
左右対称は在日の証拠!
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 06:52:50.38 ID:Iv76BhOhP
表千家でちょこっと習っていたから思うけど絵がないとどっちが前か後ろかわからない左右対称の器よりも
こっちが前だよと器が囁いてくる左右非対称のほうが面白いよな
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 06:59:37.90 ID:1DIRyoVS0
はいはい あんたが対照
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 07:44:02.07 ID:S3T1BYbQ0
全世界共通で認められる文化はないだろう
個人単位でなら異なる文化認めることもあるけど
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 11:13:00.39 ID:Jg9Q/qda0
日本庭園の美しさは認められてるんだなw
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 12:23:11.36 ID:XZsq6JCgO
ちょっと目を離した隙に萌え織部祭りに乗り遅れました…妖怪が一人混じっておりますが…

>>879
へうげ山崎の合戦でも描かれていないところであのテンションなら楽しかったですが、兜のセンスはへうげ側が圧勝です
是非とも早々にこちらにお戻り下さいますよう
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 12:34:28.98 ID:+SeslaB40
まあ、VIPのクソガキみたいな連中はもちろん、
よっぽど茶道や焼き物が好きでない限り、
ごく普通に生活している人は沓形を見て「いいねえ、このゆがみ」とは思わないからねえ。
ましてや外人においてをや、だよね。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 13:57:03.93 ID:s5EFdRrR0
アダムスも出来損ない扱いしてたしね
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 14:42:44.95 ID:3bfrGIdb0
>>905
西洋庭園が認められていないとでも?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 14:45:57.30 ID:waYQxjWF0
西洋の連中はまだ左右対称のところにいるのかよ。そこは何百年も前に通りすぎたところだっての
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 14:53:44.15 ID:JEZX+P4C0
なんというか・・・野暮
どうして他者を蔑まないと満足出来ないのか

きっちり整ったシンメトリーを甲とするならあえて乱した日本庭園こそ乙
ぐらいはへうげスレなら言えないものか
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 14:55:18.07 ID:+SeslaB40
シンメトリーはシンメトリーで美しいが、
人の作為を通じつつも、あるがままを求めたのが侘びならば、
当然、自然のような造形になってくるんだろうね。
どっちが美しいとかじゃないよね。どっちも美しいんだよ。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 15:00:34.69 ID:hzOZjLVT0
♪みんな違って みんな良い
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 15:00:42.76 ID:CRFfIcQp0
>>909
お前は何と戦っているんだ

まあ、西洋は完璧で分かりやすいのがいいんじゃね、ミロのヴィーナスとか
和は数寄を極めて捻くれたのが芸術のトップにいて、それがブームになって体系付けられたんだろ
一般人が抽象画を理解できないのと一緒で、何事も基礎がないと捻っても付け焼刃で終わるってことだよ
俺は分かりやすい方が好きだけど
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 15:04:19.11 ID:3bfrGIdb0
というか、英国式庭園の廃墟趣味はどうカテゴライズされるんだ?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 15:10:55.13 ID:5fOx1fPH0
うぎゃあ
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 15:37:32.93 ID:XZsq6JCgO
その前の痛屋敷
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 15:59:30.90 ID:/zk09Spa0
うぎゃあのネーミング凄いなw
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 16:24:15.88 ID:3f0N7xGH0
うぎゃあのこと一瞬わすれて、何さけんでんだこの基地と思ってしまった・・・orz
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 16:32:04.11 ID:+SeslaB40
その前にさらに 〜ゆがみ要塞〜 の銘がつくんだぜw
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 16:33:19.40 ID:+SeslaB40
沓形のかっこよさがわかるのは、へうげスレだけ!
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 16:33:23.89 ID:BzVcLMJwO
真!うぎゃぁぁ↓
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 17:33:57.04 ID:A91bsDkzI
へうげものに影響されてるから良いモノと思えるのか
本心で良いと思ってるのか分からなくなる時はある
先ほど大阪城で織部焼を初めて見たんだが、小皿に三本足があるのは今でも珍しいと感じ魅入ったのは確か
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 17:40:09.28 ID:S3T1BYbQ0
詳しくはわからんけど廃墟趣味て歴史を感じるものかね
風景というより
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 17:40:41.69 ID:NRCruSLL0
少し話はそれるけど イギリスやドイツではロマン主義の影響で
廃墟をモチーフとした絵画や、廃墟を庭園に作ることが流行ったそうな
庭園に廃墟を移して持ち込んだり、最初から廃墟の建造物をつくったり

昔読んだ海外児童文学でも、植物園にある廃墟を見て

「こんなところに城があったなんて授業では習わなかったぞ」
「これは最初から廃墟としてつくったものだよ」
「だったら普通に城をつくればいいのに、数百年後には廃墟になるんだから」
という会話があった

ちなみに元画家のアドルフ・ヒットラー、も廃墟絵画を好んだとか
ギリシャやローマのように後世に荘厳な廃墟(遺跡)として残りることを夢見みて
ドイツの都市計画を進めた
もっとも思っていたよりも遙かに早く、ドイツ国民に廃墟をプレゼントすることになったが

「過ぎたるは・・」と突っ込みを入れてくれる人って大切ですな。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 18:40:36.09 ID:5fOx1fPH0
総統閣下は侘び寂びに興味を示された様です
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 18:54:24.26 ID:fmQRFF040
総統は退廃芸術がお嫌いです
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/02(水) 05:10:23.95 ID:hNMqCWtKO
総統も相当侘び数寄がお好きなようですな

どわっはっはっはっ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/03(木) 03:49:28.14 ID:sdB2U5IyO
>>34 まあ家康に陥れられた毛利の末裔が幕末に意趣返しすると思うとへうげも一味違って楽しめるな。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/04(金) 07:41:36.42 ID:32cEvOXZO
ダメな所までしっかり受け継いでますな
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/04(金) 15:12:19.93 ID:Da2aKouGO
真田信繁のイメージショットが気付かぬほど地味ぞ
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 00:21:56.74 ID:x1brXm2G0
どうして書き込めないの?!潰すわよ。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 00:34:19.67 ID:aQyztFNAP
まさかここで保科正之誕生フラグが立つとは
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 00:41:02.88 ID:tuTOCHvGO
『次回、誰それが登場!』みたいな予告は初めてでは?
今まで信繁だったのを敢えて真田幸村と書いてご新規さんの女性読者を呼び込む作戦か?
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 00:46:15.52 ID:wZzK3IEj0
久しぶりの真田殿のイメージ
オッサンだったぜ?(信繁じゃないのかもだけど)
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 00:56:16.56 ID:x1brXm2G0
昌幸じゃないの?いや何となく・・・・・
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 00:57:47.72 ID:3MBGrJUai
佐介ェ!
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 01:00:00.59 ID:kCAj9yn00
大工の娘とは常にノコギリを携帯するよう教育されてるでござるか?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 01:00:35.33 ID:3MBGrJUai
>>933
忠輝の時とかけてるのもいいね
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 01:26:30.76 ID:I+KgZ42Y0
なんで帝はフリーザさまのしゃべりなん?
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 01:34:01.05 ID:EA6yTAPC0
そういや「その話は長いのか?」の爺さんやっぱり本多正信だったんだな
でもここまで本多親子と長安の対立とか出てないんだよねぇ…
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 01:43:31.88 ID:3MBGrJUai
それには忠隣出さないと行けなくなる。
取り敢えず、長安は単独でも十分ヤバい雰囲気出してるんで、その辺は描かれない気がする。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 02:02:51.13 ID:H5RkicRh0
家光まで持って行くのか?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 03:36:55.85 ID:7wcmwze10
まさかのシグルイフラグ
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 04:22:17.54 ID:ix63+vcF0
秀忠と織部のやりとりってほとんど記録に残ってないんだっけ?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 04:47:25.39 ID:DhuT2Apb0
久しぶりのお父さんといっしょ書き込みたくて仕方なかったのにずっと落ちてたとか運営ダメダメだな
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 06:15:34.16 ID:npf2X02W0
万里を駆ける大鵬の気持ちは小鳥にはわかりますまい
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 06:26:24.82 ID:tuTOCHvGO
>>935-936
織部が真田殿に九州で忍者借りた時からもう20年以上経っているから、あんなものではないかな
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 06:34:53.38 ID:jkxnW3inO
今や古織をデフォルトで佐助と呼ぶ人間も幽斎だけだな。
それも今回でオールアップぽいが
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 06:45:17.74 ID:219kHho30
家康の時代はつまらんな 地味過ぎ

長安みたいな小物どーでもいいし、烏丸なんぞもっとどーでもいい
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 06:47:49.73 ID:3MBGrJUai
うん、そんな感想もどーでもいいな
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 07:01:53.42 ID:tuTOCHvGO
話がいきなり1614年あたりに…まだならないだろうな
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 07:15:15.69 ID:I+KgZ42Y0
まあ、漫画としても既にセルフパロディばっかりでな
ジョジョでいえば、ジョルノはディオの子孫です!うわーなんだってー(棒)
老境ですな老境
ジジイの冷や水でどこまで面白く出来るやら講談社のお手並み拝見
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 07:37:00.08 ID:H5RkicRhI
>>952
ちょっちゅね公のフラグ立てたし
急には飛ばんでしょ

俺は楽しんで読んでるよ
大久保みたいなニッチなキャラを丁寧に描くから
他のわかりやすい戦国漫画より一目おいてるんだけどな
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 07:42:59.02 ID:tuTOCHvGO
織部に怒られた又兵衛の襖絵みたいに最近の全裸率が高くなっているのもセルフパロディかな…
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 07:46:09.42 ID:H5RkicRhI
大久保と茶々のラブシーンがセルフパロディというのか
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 08:06:34.41 ID:OlJyiqp20
幕末の悲劇 会津藩誕生
958名無し:2013/10/05(土) 08:08:57.87 ID:gwx/tkLv0
あと元本能寺跡地に「信長と酒が酌み交わせる店」(原文ママ)がオープンしてたりとか、本能寺の傾奇っぷりから目が離せない。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 08:13:39.92 ID:OlJyiqp20
髑髏盃でもあるのだろうか?

「飲んだら乗るな 乗るなら信長」
960名無し:2013/10/05(土) 08:27:49.27 ID:gwx/tkLv0
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 08:32:51.12 ID:npf2X02W0
おだしんちょう!
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 08:53:04.62 ID:OlJyiqp20
どうせなら比叡山か本願寺の住職の直筆にしてもらえばよかったのに
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 09:18:05.09 ID:A4HJcg5d0
烏丸は忠興の愛娘が嫁いだ家なんだがやっと出てきたかという感じだ
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 09:45:20.16 ID:gGzBgewG0
よく知らない興味ない人物がメインだから面白がれないんだろ。
ここで長安はじめ大坂の陣までの、戦国時代までしか興味ないような人たちにはマイナーな人物を魅力的に描けたなら、
今後の歴史ものでの扱いも変わってくるのではないか。
真田以外だと上ぽんの見せ場である塙団右衛門とか、毛利勝永なんかををカッコよく描いて欲しいな。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 09:51:53.43 ID:4MUZVN8l0
>塙

「首」だけ登場に一票
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 09:53:01.72 ID:gGzBgewG0
まあ、合戦そのものはまり過剰には描かないだろうなぁ
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 10:00:08.13 ID:i36hzT4oO
フライング織部再び#期待&ごわす
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 10:04:21.02 ID:RFikmcjw0
>>947
いいから卵焼きでも食ってろ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 10:16:17.31 ID:EA6yTAPC0
道明寺の戦い、水野勝成配下で小勢ながらも奮迅の戦いを繰り広げる神保相茂隊
そんな彼らの前に立ち塞がるのは後藤基次、強敵を前に窮地に陥る神保隊…
その時、背後に味方の伊達政宗の軍勢が!
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 10:49:01.27 ID:4CslmErV0
>>963
娘婿が乱交パーティーに参加してたの? よくホヒョンに斬られなかったな。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 11:21:49.67 ID:A4HJcg5d0
>970
今回登場した烏丸光広の息子が忠興の娘婿
ちなみに娘は秀忠の娘の東福門院程ではないがかなりの着物狂いである
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 12:44:50.37 ID:VpI4ZD9h0
2chの多分歴史板のまとめだろうけど「雑談・伊達家の正月料理」っていうサイト、
お膳ていうのかな?ああいう食器とかって料理が映えておいしそうに見えるね。

骨董好きの知り合いが漆のお膳を買ってたけど、今は何となく気持ちが分かるわ。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 13:30:37.46 ID:eQsUL/GV0
本阿弥光悦、近衛信尹、烏丸光広
江戸前期の書家で出てないのは松花堂昭乗だけだな。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 13:38:07.33 ID:LcSnru1o0
連載初期から今まで面白さが失速しない稀有な漫画だと思う
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 14:01:13.32 ID:9XtXG0BR0
一定の緊張感が保たれてるよね 漫画じゃないけどおれもこんな仕事ができる人間になりたい
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 14:09:54.94 ID:OwopgT/U0
>>958
信長は下戸で甘党だよ。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 14:11:53.60 ID:ix63+vcF0
無粋な
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 16:01:32.04 ID:tuTOCHvGO
「近頃は酒が旨い」のコマのグラスの中味は赤玉スイートワイン
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 16:13:25.15 ID:A4HJcg5d0
酒の味がわかるようになった50手前の男と思うと萌える
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 19:45:42.89 ID:M6SWxiAv0
信長公と酌み交わす…降霊でもされるのですかね
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 19:55:53.97 ID:TEdHFxwUO
ああ、あのパチンコアニメか……
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 20:50:15.98 ID:H5RkicRh0
へうげでもパチスロ出せばいいのに。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 21:03:49.11 ID:3MBGrJUai
全く無縁だからどうやったっていいけど…
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 21:18:42.22 ID:ItLN/hmq0
ひとつ判明したのは、ヤスは胸フェチで秀忠は尻フェチだということだな
同じようなシーンでも個性をきちんと出してくる山匠の仕事に脱帽にて
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 21:22:15.56 ID:ZPHZiwEC0
ヤスも庭を掃き掃除する女の尻見て目を血走らせてたよ
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 21:22:52.70 ID:L2dK3s950
左介と呼ばれてるの久しぶりに聞いたな
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 21:25:40.43 ID:4SwdcKF10
佐介と呼ばれるのもしかられるのもこれが最後かと思うと切ないな
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 21:28:16.89 ID:EA6yTAPC0
幽斎様タマタマ握撃予告
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 21:28:19.79 ID:ItLN/hmq0
>>985
あのときは、鳥をみても女の股ぐらに見えるような溜まりすぎの時期だからねw
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 22:37:01.64 ID:AG+dD4go0
キンタマ握り潰すぞ!って怖い台詞だな
しかも化けて出ても潰すぞ!だもんな
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 22:53:46.08 ID:wZzK3IEj0
竹千代「ダメだこのエロ親父・・・早く何とかしないと」
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 23:42:03.64 ID:CEHRJCWqP
あんな豪快にささくれ出てる板の間ってどうなのよ
993名無し:2013/10/05(土) 23:42:56.91 ID:gwx/tkLv0
棘に毒が塗ってあって暗殺可能なレベル
994名無し:2013/10/05(土) 23:44:32.66 ID:gwx/tkLv0
あと百たたきって男にしかやらない刑罰じゃなかったか?
なんかの新書で読んだ。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 00:39:07.64 ID:lYowCPlg0
百たたきは暴れん坊将軍が公式の刑罰を復活したとwikiにあるから
こじつければ 組織内刑罰として「とりあえず百たたき」の感覚ぐらい?
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 00:49:01.13 ID:OBpndaoA0
あれだけど派手に飛び出てるの放置してたら首をはねいと言われてもしかたがない

よく分からないけど重罰っぽいくらいのイメージを読者に持たせるくらいの罰則ではないだろうか
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 00:58:38.72 ID:34rU8sHz0
>>958
うつけバーNOBUもありますか?
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 01:07:20.15 ID:EaAfiaJA0
いや百叩きって死にかねない重罰だろう
血が出ても失神しても百までフルスイング
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 01:09:05.41 ID:7O9sVojjO
タイムスクープハンターでも百叩きの傷にモザイクがかかるレベル
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 01:18:35.59 ID:tTlyKuPZ0
女は刑罰半分で百叩きの所は五十叩きにしてたらしいけど
この場合はどうなるんだろうね

単に腹いせで言っただけのような気もするけどw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。