乙かれ
>>1である
俺以外がたてたセンゴクスレ久しぶりだw
よいのです
>>1乙
二代目と言えば北条氏政はどうすれば良かったのか
秀吉に頭下げて伊達討伐の先鋒にでも名乗り出れば良かったのか
領土はがっつり減らされるだろうけど
降伏したら領土はとりあえず安堵されるだろ
後に移封あるかもしれんけど
氏政は大勢決してるときに外交センスがまるでなかったのが致命的だった
町衆がてんやわんやするシーンになると、脳内で笑点テーマが鳴り出してどうしようもないのだが
>>6 徳川の関東転封後、その目の前に北条置いたままにするのはどうかなぁ
北条の代わりに子飼いに蓋をさせるんじゃないかな
後北条は幕府・朝廷と付かず離れずのポジションを維持していたそうだったな。
10 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/24(土) 22:04:15.99 ID:sspX61W1O
秀吉としては、堀秀が生きてれば関東に入れたかった。
>>1乙
光秀退場後は主人公寄りになるかな?
今の秀吉、光秀(統治者)目線の語りも面白いのだが。
13 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 13:49:09.25 ID:EVHWV/Gc0
>>10 それって堀の能力を高く買っていた話として語られてるけど、ほんとは蒲生と同じように大封与える代わりに辺境に追いやりたかっただけなんだろな。
秀吉からしたら、自分の与力だった者以外の織田家の同僚なんて仮想敵だろうし。例外は前田利家くらいで。
子飼い同然のゴンベエ、黄母衣の神子田尾藤と古参の3人も罰しなければならなかった辺りは秀吉も不幸だったな・・・
あのまま3人を20〜30万石の大大名として配置出来てたとすれば・・・って、何も変わらんかw
15 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 18:15:44.54 ID:qzexwNNK0
豊臣譜代はたいして力ないと思うけど最大の信頼を置いてた大納言の小一郎さんが先に逝去したのがな
秀吉は途中の経過がどうであれ、結局は後継者選びの失敗に行き着いちゃうからな
本人がいかに非凡な人物でも結末は独裁政権ではありふれたもの
それを他山の石に政権基盤を作りきった家康がやはりすごい
長生きのために健康オタク化したことまで含めw
オナシスも二代で滅びたしな、よくある話しだ
>>5 どうすればって、1,588年時点での話なら
もう服属する以外に選択肢なんかない
判断を誤ったのは、間違いなく情報不足だよな
上方の情報があれば反抗するなんてありえないもん
何らかの選択肢があるとしたら、1,584年くらいまでだろう
家康と対立してた頃までだったら、なにかの方策はありえたかもしれん
>>18 家康と北条の間でノドに刺さって取れない魚の骨みたいになって
両家の結びつきを阻害してた真田の小身なわりの存在感
戦って絶対勝てっこないくらいくらい情報は入ってたし、恭順以外生き残る道はないと主張する奴もいた
しかし一戦もしないでこの大大名が降れるかって家中の意識を変えるのは簡単ではない
氏政が、上洛するための準備している書状が残っていて、
氏直が、真田攻めた連中を褒めてる書状が残っている。
アレの責任者は実のところ通説の逆なんじゃないの、と思うw
今でこそ数十巻も進んでるけど
史実の仙石権兵衛秀久はこれからが本当の矢面での戦いだし滅茶苦茶楽しみ
むしろ仙石を扱うならここからがメインだよな
大部隊から一人離れて敵地へ乗り込むことが何度あるか・・・
前スレにもあったけど権兵衛の扱いって完全に『死んでこい』だもんな
1度目は今回の山崎の戦いから離れて1000人程度で淡路へ
2度目は賤ヶ岳の戦いから離れて淡路へ
そして四国へと足を踏み入れ5000人(総勢2万)以上を率いる
長宗我部元親の動きを止める為に僅か2000人以下の人数で四国へ
3度目は紀州征伐の紀南へと先行
4度目は運命の九州征伐第1次・・・
やっぱりセンゴクでの権兵衛と秀吉の関係じゃないと出来ないよね
今週の明智甘過ぎた
ゴンベーの淡路攻略が面白そう
世の中が見えすぎるがゆえに、勝利に対する執着よりも理想に対する執着を選んだか
まあ仕方ないな
帰省先が舞台になるのは嬉しいなw>淡路
桶狭間、姉川、長篠! この心地、そこに住みたる者たちもすでに知ったるか
25 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 09:53:31.74 ID:w2pV7mGXO
はじめて明智の配下が光秀に意見したな、聞き入れられなかったけど
一方秀吉は配下の意見で助けられることが多々
>>24 豊後はいつまてばよかろうか
今回は光秀が引いたから良かったが、秀吉は暗黒面に向かってまっしぐらになっていくんだな?
市街戦ごときで暗黒面とか
28 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 12:08:36.62 ID:nSBBgsUAO
>>5 氏政は4代目な
実は小田原攻は薄氷の勝ちだったみたいだよ。
豊臣方は大軍の長陣で内部がゴタゴタしつつあった所で調略が上手くいったから勝てたけど、あと1ヶ月粘られてたら危なかった筈
北条、伊達、上杉
この3家連合なら豊臣ともやれる力はある。
斎藤利三さん民の事理解しすぎ
「施したらもっとよこせ」あるあるww
>>28 当時の北条の規模の大名が3か月強で滅ぶって瞬殺に近いと思うんだが
まして上杉が北条につくとか無理無理
上杉が北条に付く事は今までの関係からしてまずないだろ…
33 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 15:56:54.11 ID:nSBBgsUAO
>>31>>32 まあ結果瞬殺だよねw
とはいえ調べてみると案外危うかったみたい
北条討伐で豊臣天下が確実になったけど、島津、毛利、長宗我部、織田、なんかも従属してたとはいえ、油断出来ない状況だし。
上杉は例えで挙げたけど、意外と利害は一致する部分はあると思うけどね。
まあ、例え挙げてたらキリが無いって言われればアレだけどね( ̄∀ ̄)
その中で可能性少しでもあるのは島津くらいじゃねーかな
毛利は黒田とべったりだし、こんな中途半端なタイミングで暴れるくらいなら山崎前後に秀吉後ろから殴ってる
織田は秀吉の傀儡化してて単独でどうこうできるものじゃない
戸次川後の長宗我部はもう・・・
島津もいまさら感あるし、ここが裏切ったところで困るのは秀吉じゃなくて九州勢だし
35 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 16:34:59.45 ID:dVEdfg35O
??「誰か忘れちゃいねぇかい?」
堀Qも本当は謀死なんじゃないの
あと氏邦がわりと好待遇で加賀に呼ばれたのが不可解
猪俣って元々氏邦配下なんじゃね
37 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 17:25:07.93 ID:YmW2AvljO
難事に当たって冷静な秀吉の家臣たちと冷静さを失ってる光秀の家臣たちの対比がすごい
間島氏勝のヘタレっぷりがいいな。
先祖は吉野山中の後南朝に潜入して、南朝の皇子を殺害した勇者だというのに。
そりゃあんなキチガイ(褒め言葉)大将にしてりゃ
殺し間の冷徹さも吹っ飛ぶわ
40 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 19:11:42.92 ID:xEhBSQuwO
>>28 氏政が信玄や謙信とも渡り合える父親譲りの勇者だったらな
そしたら小田原攻めとかでなく、後に天下の険と言わしめた箱根の山を豊臣軍に越させなかったはず
氏政が凡将なおかげで助けられた面が大きい
早期決着を望んでいたのは光秀の方もだと思うんだけどなぁ
両者の思惑が合致した結果の決戦って感じでさ
日本史で市街地戦といえば思いつくのは応仁の乱とか宝治合戦とか和田義盛の乱とかだな
明智はあの町を大事にしたかったんだな…(´・ω・`)
民の治むる国を作る
神の治むる国を作る
どちらの家臣がより絶望的な心境か
45 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 01:25:12.86 ID:JLV9MoQW0
山崎の町って結局火の海になるの?
光秀、先週の最後のページに言ってた事と今週に言ったこと、
反対のこと言ってない?。
犬にも〜&勝つことこそ本、のくだりの部分
それは大山崎出身のマツダさんの台詞
勝つことが重要なのに光秀は理想を選んだ
何選ぼうがとんでもない兵力差で勝負にならんのが実際だけどな
信孝と丹羽が秀吉に吸収されて勝負自体はついてる
敗者の美学で負けても汚さずにって感じだろうな
50 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 07:50:10.16 ID:ZH06Bh94O
下の句など蛇足
結局ループするんだなと思った
光秀が謀反を起こしながら負けた理由
光秀さんはインテリだから夢みたいなことばかりおいかけて!
信長と光秀、どちらも自分の理想を追いかけてたわけだが
もっと早くから独立して小大名からやれば、上手くやれたのかねえ>光秀
信孝は総大将に祭り上げられたもののグヌヌ、ということなんだな
この段階から山崎後の政治闘争がはじまっていたわけだ
堀Qと信様4男の秀勝は秀吉に謀殺
穴山さんは家康に謀殺
これは間違いないと思ってる
56 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 11:01:13.94 ID:VTlOARSW0
>>44 主を神とし神の家臣となるか
民を主とし民の家臣となるか
後者はモチベーション的にきつい いつの時代でもきつい
もう大山崎を光秀が放棄したって聞いた時点で秀吉は確信したんじゃねーの?
兵力比も含めて負ける要素ないよね
この分だと山崎の戦いはあっけなく決着ついちまいそうだな・・・
59 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 12:37:00.83 ID:1H/xGGRZP
>>58 みんな大好き主人公とオトコたちの大活躍にご期待ください
>>52 んで、最終的には世捨て人に……なり損ねたのか
62 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 14:53:00.74 ID:teqLWVAIO
>>58 姉川くらいのボリュームを期待してるのだがね…( ̄∀ ̄)
63 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 15:06:28.50 ID:ZH06Bh94O
謎の超人古田佐介の登場である
>>27 ぶっちゃけ、この光秀さんなら市街戦=スターリングラードくらいのイメージを持っていてもおかしくない。
まあ、この時代の戦争で、ひとつの街に大軍が半年も張り付く市街戦などありえないが。
一回ウンコぶち込まれた井戸とかもう絶対使えないよなあ
考えただけで恐ろしい
66 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 16:24:39.68 ID:eJDLMELmO
木炭とか入れれば吸着してきれいになるんじゃないかな
この兵力差で勝ちなんて絶対レベルでないし、あっと
いう間に勝負はついたが
それでも史実の光秀軍は一枚岩でしつこく頑張ったんだよな
この漫画では特に描かれそう
理想がどうとかいってる光っちゃん、全然魅力ないな
町を大事にするいい人じゃないか
淡路って戦闘あったのかね
今週の調子だとにらみ合いに持ち込めば十分な感じだったけど
兵力差はあるが秀吉軍が既にかなり疲労しているのと
寄せ集めの軍という要素が均衡した勝負を生み出すと予想
戦力差も通説よりも少なく3対2位だったんじゃないかって言われてるね
秀吉の大返しは文字通りのBIG RETURNを産んだわけですな
ハッハッハ
>>72 モブキャラがそれいって、ノブ様にぶった切られるSCENEが頭にうかんだ
秀吉の倍返し
>>70 長宗我部がこの後で十河を追い詰めるのが賤ヶ岳の頃までかかるから、そう考えればそうなのかな?
でもまぁゴンベエには戦が短期で終わるかどうかわからんし、長引かせたら他の淡路勢力や小豆島の三好辺りがどうなるかわからんってのもあるかも。
あとゴンベエの戦歴は出たら必ず一戦は交える謎の癖があるw
今週号の解説。
かつて中世を自由の時代と見る風もあったが某本郷先生はこれを疑問視。
村人の盗っ人に対する仕打ちを鑑みるに必ずしも民のリバタリアニズム礼賛はできないと(誤読ならば陳謝)。
温暖化と豊作期がもっと早くきてれば統一政権なしでも自然とみんな優しくなる気もするし…なかなか難しい。
糞ですわね
>>68 信様の頭蓋骨でも撫でながら理想を語れば
センゴク光秀ぽかったのになw
光秀評の「正体がない」って光秀自身のバックボーンの薄さも指摘してたんだろうか。
上の人(信長)がいなくなった途端この有様だし。
光秀の理想と、民主主義の現実に泣けた・・・・・
民主主義だろうと民は暴走し、メチャクチャにするのは変わらずというね
民がトップになった日本は、領地や民さえ守らないという腐れっぷり
戦国の世の方が機能してたわ
東大は平清盛やコラムにしろつまらないのばっかだし、編集も関わらせんなよ
山崎の戦いって、天王山の戦いって呼ばれ方のほうが一般的には有名だから、
イメージで山岳での戦だと思ってたが、普通に平地だったのね・・・
平地なら、なおさら数の優勢が大事だったのに、
なぜ光秀はそんな不利な場所を選んで戦ったの??。京都郊外で、もっと遊撃しやすい場所はなかったの?。
移動日程的にも、戦闘場所を指定できる優先権は秀吉より光秀のほうがあったと思うんだが
>>82 その辺は46話に書いてあるから読み直した方がいいかと
秀吉軍の上洛経路上にあって両軍とも万を超える軍を展開できるのは山崎くらい
決戦日の天気、地質、小泉川、天王山がある事を踏まえれば
上洛を阻止しつつ迎撃するには決して悪い場所ではないよ
仙石が主人公なのはわかるが、淡路編は2.3週で終わらせて、その分、山崎に割いてほしいわ
>>82 実は光秀側の位置取りは小泉川及びその支流を盾にした非常に常識的かつ有効な戦術。
初期の布陣でみれば秀吉側左翼を圧した状況で、
天王山の部隊が来援しても尚五分の状況が維持できる。
恐らく池田・加藤隊が迅速に渡河・展開できるほど淀城南方の湿地帯が
干上がっていた事に気付けなかったのが唯一最大の失敗。
次週になったらいきなり光秀が首だけになってたら神。いや、歴史漫画ってどの漫画も、そういう「そこ省略するなよwww」な省略結構するからさw
ボマー松永久秀の死もアッサリしてなかったか?
確か数コマで片付けられた記憶が
久秀と同列にはならないとは思うが、
光秀の死に際はきっちり描かれるだろう・・・描かれるよね?
そりゃ描かれるだろ、描かれない理由がない
さすがに心配する必要ないだろw
信長→秀吉→光秀→ゴンベエ
と並ぶ主役級なんだからw
昨年末の講演会&サイン会の時、センセ、
「(メインの)3人うち2人がいなくなるので、そこは(本能寺編前後は)長くなるでしょね」
と言ってたから、かなり丁寧にやるんじゃないか
>>85 恒興の娘って女ばかりの鉄砲隊を率いて戦った事があると記録に残るほどだったから
光秀が率いる鉄砲隊よりもこの父娘のほうが情報獲得に秀でていた可能性があるんだよな
初物の淡路の方がすごく楽しみだ
寄せ手仙石勢1500、菅勢は500くらいか?
洲本城は典型的な山城だな
今の兵力差だと完全包囲できないな
大手と搦め手からの2面作戦と妙算の狙撃が有効か?
横山三国志で官渡の戦いをスルーされた時は
呆然とした
連載当時はあれがデフォだったんじゃね>官渡スルー
日本も今でこそ色々な合戦をクローズアップされてるが
昔は、天王山→小牧長久手→小田原城ぐらいしかピックアップされなかったし
確かあそこって当時は掲載誌が変わったときだったから
雑誌移ってすぐに劉備陣営が出番なくなるのも考慮したんだっけ
山崎を丁寧に時間かける分、賤ヶ岳と小牧長久手は端折ります
>>89-
>>91 確かによく考えれば時代を担った者の最期はいずれも描いてくれていたし、
光秀もトップとしては期間が短いもののその一人なわけでした。
竹槍の最期は有名エピだしちゃんとやるだろうけど
この最期があるからこそ光秀の哀愁が沸くと思う
超短期だが天下人になった武将が土民の一撃で死ぬってところが
守ろうとした民に殺されるって感じでセンゴクだと皮肉に繋げられそうだな
>>69 信さんも可能な限り民を大事にしてはいたのにな
敵には厳しくて当たり前
あの時代の民は兵士みたいなもんだし
可能な限り穏やかに統治されていた民が、
信長がアポンした途端に信長の事なんて忘れて町中で暴れまわったのを光秀は笑いながら見ていたのにな
あれを見てよく「民に任せれば安心、民は善」みたいな結論が出せる
民にやられるのも仕方ないわ
身分でアタマが一杯で、民だろうと何だろうと同じ人間であるってのを忘れてるわ
○○主義に固執せず臨機応変にやってこそ
信長悪鬼みたいな流れは哀れだったw
民は善みたいな話をしていたか?
みたいな、だからな
権力討論の辺りがそう見えた
朝倉宗滴の、武者は犬ともいへ…を改変して言ったのは面白かった
明の皇帝出したってことは
朝鮮編も描くよな?
それしか楽しみがない。
肥前名護屋城の築城したのは知ってるが、半島に渡ったっけ?
大阪城に匹敵するという名護屋城は見たいが、他に逸話がないならスルーしてもいいよ
変な連中に足引っ張られたくない
(そもそもそこまでやるとは思えないし)
作者本人は描いてみたいとか何とか言ってたらしいが、やるとしたら本編はさらっと流して桶狭間戦記みたいにやるべきでしょ。
まぁ俺もマトモに描かせてもらえないものを描いて欲しいとは微塵も思わんが。
あっちにも城を枕に討ち死にしたり勇敢に立ち向かった将も少数でも居ただろうが、
有りもしない高性能・亀甲船やら基本逃げ回ってたはずの朝鮮軍がやたら連勝するファンタジーやら描かせられてもしょうがないだろうに。
へうげは戦の本筋には触れずに巧いことやったと思う。
唐入りはなんやかんやでタブーになっちゃってるからなあ
タブーであるがゆえに面白い本や資料もなくて、人気がなくなるスパイラル
概略を見てるだけでも、面白いネタではあるんだけどね
日本が世界進出(侵略と言い換えてもいい)してるのは、
この時か、明治から昭和初期の数十年くらいしか基本的にはないわけで
世界進出がおもしろくないわけないんだよね
侵略だからってタブーにするなよって
昭和の奴は関係者も生きてたりして問題があるのかもしれんけど
唐入りは普通にエンターテイメントとして扱ってもいいはず
アレクサンドロス大王も、カエサルも、チンギス・ハーンも、ナポレオンも
みんな残虐な侵略者だけど、同時に英雄だろ
そろそろ日本のスーパースター、宇喜多秀家や島津義弘、加藤清正にスポットライトを当ててやれ
>>100 民を制御する秩序をもたらす自信があり、山崎の現状に自分がさらに手を加えれば
理想の国家運営のモデルケースにできるという算段のもとに、山崎での戦を避けたと俺は読んだが。
民に変な幻想なんかハナより抱いてなくて、抱いている幻想は自身の力のみな気がするがな。
>>106 朝鮮半島すら下せなかったなんてしょぼすぎて。
アニメ化、ドラマ化する予定がないならタブーは無いと思うよ。
「へうげもの」では朝鮮との交易ルートを開拓したり、朝鮮女を連れ帰って身籠らせたり
亀甲船と戦って沈めたりしていた。
>>109 実際に連れて来た陶工(当たり前だが男)は織部の計らいで萩焼をやり乃木希助の先祖になったけどな
あれだけ信長の唐入りを押し留めようとした秀吉が皮肉なもんだな
結果、蝦夷開拓の方がかなり楽だったかもな
>>111 蝦夷の状況を把握してればそっちに行ったかもね
>>110 へうげもの2期が無かったのは、この辺りの件が問題になったんだと思う。
御託は無用
丸太持てぃ
秀吉、唐入りの時は もっともらしく悩んで熟考した描写いれて
「考えれば考えるほどスゲェ。やっぱり、ノブ様は俺なんかの一回りも二回りも先を考えとった。俺がまちがっとった。やっぱ外征は必要じゃぁ・・・」
とかそれっぽい事いって整合性とるんだろうかw
>
>>111-112 蝦夷地の開拓はあの時代の技術では無理なんじゃね?
そもそもこの物語における信長―秀吉のやり方は、
経済力をバックにした武力による「領土の拡張」=「商圏の拡大」だから、
人の住んで居ない処にはを興味を示さないと思う。
>>99 市民階級の萌芽としての町人には優しいが、
年貢をふんだくる対象の農民には厳しい印象
>>106 任那日本府と白村江忘れないであげて
>>109 一夢庵風流記では主人公海をわたって朝鮮に偵察行って現地の守備隊に説教したり行き掛けの駄賃に女拉致ってくるけど、
漫画化された花の慶次では、行く先方向180度変更して沖縄に行って暴れまわってやっぱ女拉致ってくるよ
どうスんだこのくだり?と思って黒く期待していたらあまりにも強引な改変だったw
作者の隆慶一郎先生、将校として太平洋戦争の中国戦線に出征されていて、あの説教は明らかに平和に酔いしれ備えを忘れた現代日本人への警鐘でもあったのになあ、と思うと実に残念でもあり腹が立った
>>113 原作じゃなくて原案なのはそのせいかもね
読んだ。
柴田軍が近江に入ったのは6月18日らしいから、
既にそれなりに戻ってきてたわけで、まあその……史実で言うなら、
「のんびり町戦なんぞしてられるか! 平地におびき出してさっさとケリつける!」
みたいな結論になったのはある意味当然なんだけどね
へうげものアニメと朝鮮は関係ない
無限の住人を糞アニメにしたヘボ監督がやらかして作者がキレた
>>120 今週号の12日の時点だと光秀軍に迫ってたのは
柴田⇒近江−越前国境付近
徳川⇒尾張鳴海付近
信雄⇒近江国甲賀郡土山付近
秀吉⇒近江国大山崎付近
光秀からしたら秀吉とは短期決戦しかないわな
山崎決戦はお互いの思惑の一致の結果だろうね
>>117 日本は不当な侵略者扱いされる筋合いなんてサラサラないんだよなw
半島が誰のもんでもない時代から倭人は半島に居たしなあ
WW2で日本を叩いて元寇はスルーってのがなんとも
>>108 唐入りでは半島の首都なんて速攻潰したろw
あの時代の異国征服は反逆するものは根絶やしにしないとgdgdになるのに
それを確りやらないとか駄目だわ
信雄出陣って軍記だけで、家康も岡崎滞在して光秀が負ける14日に鳴海入り
信孝が家中、朝廷、本願寺らの支持を得て盤石の体制を築くなか
光秀は筒井が大和を纏めて拒絶された時点でもう短期決戦しかない
畿内まとめるには手勢が少なすぎたなー光秀
秀吉の中国遠征軍だけで3万人いるのに
細川や筒井ら畿内勢の武将って、兵士数は実際はどのくらい持ってたの?。
もし彼等が光秀側だったら、光秀の総兵力は秀吉より多かった?
何するにしても光秀は詰んでた
いきなり主君の寝首かいた殺しには当時でも逆臣の汚名はデカかったからな
そこを誤魔化す根回しとか何もしてない証拠でもあるが(それやったら信長にバレてただろうし)
1万そこそこの少数兵で四方を相手にしなきゃいけない状況に
あんま語られないけど毛利ちょうそかべ等が予想以上の保守だったってことだと思うけどね
130 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 11:34:35.88 ID:HM+qfl9nO
>>128 そこまで言い切る程詰んでないだろ
電話も無い時代で正しい情報以外にも誤報や謀報が飛び交う中判断するのは凄く難しいぞ
各武将にしたら織田家なんかより自家の存続が一番大切だからな
光秀は調略戦で秀吉に負けたが内容的には僅差だと思う。
毛利は誤算だっただろうなあ
この人肝心の合戦シーンを描くのか下手だよね
合戦シーン上手い漫画家って誰かいるん?
そういえば今週号で三成が紫式部と言ってるけどこれって伏線?
>>127 細川は3千〜多く見積もって5千
筒井は大和衆糾合すると少なく見積もって1万
純軍事的に考えると光秀は細川と筒井への優先順位付が明らかにおかしい
筒井順慶のwiki見てきたけど、結構海千山千だね。
そりゃ一筋縄ではいかんわ。
このままだと細川に送った
自分は息子に譲って引退しますーおたくの息子さんに後事はお任せしますので助けて!
はなかったことになりそうだな
>>138 本能寺の変直後に送った
西尾や細川への書状はキャラの崩壊を招くから
無かった事にするのが一番いい
長年の友達を裏切る細川さんは、人としてダメ
滅びの美学を強制すんなよw
>>136 筒井さんはねえ、一応、手勢の一部を明智方として出してたのよ。最初は。
ソースは多聞院日記ね。
途中で、鞍替えしたわけだけど、発覚したのが洞ヶ峠なんですね。
手紙書いてる暇もないわな、と。
武田晴信「父や子を・・・」
今川義元「可愛い弟分を・・・」
浅井長政「愛しき兄者を・・・」
明智光秀「心の拠り所を・・・」
毛利元就「よいのです」
あの「よいのです」ってジワジワくるよな
いろんな意味でくるな
じわじわと井上一族のいろんな者を、ですね
\援軍、急ぎで山崎まで頼むわ。/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )おれ坊主だし
.__| | 光秀 | |_ / 細 ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| 川 | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 保留で \| ( )
| 筒 ヽ \/ 高 ヽ. ワリ、おれ秀吉んとこ
| 井 |ヽ、二⌒) / .| 山 | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|_ // /
>>139 色々史料を引きながら、でもま〜なんだかんだで好き勝手に自分の書きたい話やってるからなあ
史料は結局断章取義の素材というか
桶狭間戦記と長篠合戦の勝手さはまあいまのところ双璧か?
長篠の光秀参陣は、さすがに無茶がありすぎと思ったか信長公記にはないけどでも〜って断って無理やり出してるがw
>>148 池上遼一の「信長」でも光秀参陣しているよ。
設楽が原は「騎馬突撃戦」になってるけど。
長篠の光秀だけはちょっと嫌だったな
だがその通説に〜は好きだし創作すべてを否定する訳じゃないけど
>>142 光秀は乱後すぐに筒井に使者を何度も送り
5日に藤田伝五を付けた時点で離反に気付いてる
多聞院の蓮成院記録には筒井は最初から光秀を警戒して
上洛や和泉攻め要請を全て拒否し、軍は一度も動かしていないって記されてる
>>148 坂本で吉田兼見と祝勝会してるしな
筒井衆が出陣してるし早馬で帰れば出来ない事ないが
>>149 池上のあれは光秀が茶坊主状態だったからなあw
原作が史料?何それ美味しいの?状態の歴史素人だし
長篠で言えば、光秀以上に激突に至るまでの状況を史料無視で勝手にやってることが問題なわけで
酒井忠次の別働隊を勝頼暗殺部隊にしちゃってるもんな
実際には、長篠城を解囲して武田勢を織田徳川連合軍主力と挟撃する態勢になっていた相当規模の支隊なのに
なんで渡河突撃したかって、もうその時点で敗けモードに入ってて死中に活を求めただけだってのに
北方はがら空きだったから、決戦を回避したいならそれはいくらでも可能だったけど、長篠くんだりまでやってきて時間と資源を浪費して手ぶらで帰ることはまあできなかったんだろうね
>>154 センゴクなんぞ読まずに史料読みあさってれば良いんじゃね?
よいのです
中立でいてくれれば味方になったと同じに扱うので安心しろ
こういう人の心の一番弱い所を突いてくるのが秀吉のエグい所
こんな手紙来たら終わりですよ
光秀の手勢が1万4千くらいだっけ?
信長殺すのには十分だが近畿押さえるには足りないな
淡路で頑張ってる…えっと、、あの人をたまには思い出してあげてください
信長殺すには500いれば十分だったろうな
まあ本能寺はちょっとした城塞状態だったのは確かみたいだし
確実に短期間で落とそうと思ったら5000でも不安じゃない?
もたついてたらさすがにどっかから救援が来るし
無印前半でも、信長が包囲で秀吉と光秀が救援なんてやってたっけねえ(遠い記憶
歴史に自信ある奴は漫画なんて低俗なモン読まない方がいいんじゃね
>>160 500人くらいだと信長なら逃げれそう
家康は矢を射ながら逃げきりそう
敵中突破する武者クラスになれば500人じゃ心許ないぜっ
>>157 秀吉は、本願寺降伏前に、一揆不参加を条件に一向宗の寺院の建立を認めているからなぁ。
英賀本願寺も信長存命中に再建させているし、人の心の弱いところを突く点では、神だと思った。
秀吉の人身掌握は傑出してるな、ゴンベイだって切腹ものだけど許されてるし。
秀次「せやな」
でも、豊臣が滅んだのは、結局は秀吉があまちゃんだった事が原因だと思うけどな
彼は家臣に優しすぎた
最終的には家康でさえ、身内として甘やかしてしまってる
唐入りだって、家臣を粛清できなかったのが根本的な原因だったと思う
国内を統一した独裁者が取れる道は、国内を徹底的に粛清するか、対外進出するかの二択になってしまうから
唐入りしなかった場合、どうやったら国内をまとめられたかねぇ
やはり家康の粛清が必要だったかもしれんが、大義名分がないとなぁ
あとやっぱ世継ぎだな
譜代衆が手薄だったからしゃーない
身内と与力と外様ばっかし豊臣政権
頼った先の毛利が悪かった
徹底的に粛清しすぎて、反乱軍を鎮圧するための将軍がいなくなった、
明と言う王朝があったそうな。
変に追い詰めても、不味いと言うお話で、
結局、運不運じゃね?
信長伝2面白すぎて最後まで立ち読みしてもうたw
豊臣政権ではなく、光秀政権で明智幕府だったら、日本はもっと良い国になってた。
日本の歴史変えたな、細川さんは
>>169 あんな不人気な外征もそうそうないけどな
とくにどうしようもないことがはっきりしてた慶長の役は
ナポレオン戦争とか極端だが、あそこまでいかんでも外征は熱心に支持する層が国内にある程度はいるはずなのにね
よその外征と違って日本海渡るのめんどくさいし
特に軍隊じゃなおさらだ
>>168 秀次事件を負の面扱いは不当だわ
利休に罵詈雑言食らってもかなり耐えてたのを忘れないで欲しいw
戦乱の支配者なのにあんなにフルボッコにされても耐えたのはかなりのもの
秀次事件は何か理由があったとしか思えない
秀頼が生まれて邪魔になったから殺したんじゃなかったっけ
秀次が秀頼誕生で勝手にグレて、乱行を重ねた挙句粛清されたとも
もしそうだとしたら、勿体ないというか馬鹿だよな
秀頼が成人するまで10年以上はトップでいられたのに
秀頼の前に淀殿は1人産んでるけどその息子が早死にしたから
秀次に対して勝手に不信を抱いてではないのかな?
秀吉が妾との間に作った子も早死にしてるし種が弱かったのかな
秀頼の父は大野治長説もあるしw
秀吉も誰かに下克上してもらったほうが幸せだったかもね
前に進み続けた末が天寿を全うするってなんかいちばん似つかわしくない気がする
秀次の乱行なんてのはほぼ後付け乙、な感じだろうけど
こいつに全部任せて大丈夫か?って考えた時、わが子の成長に期待したくなる気持ちは分かる
秀次と年齢の近い奴に限っても、器はデカいけど開いてる穴もまたどデカい、
自分に対してでも大嘘で啖呵きって見せるのがおもしろいから許しちゃった伊達とか
お前どこのヒーロー物の主人公だよ?な武将として欠点の見当たらない立花とか
けったいな連中がいるからな、物足りなくも見えるだろうw
けど、動機がなんであれ、廃嫡の処理がまずくて子飼い含めた結構な人数の離心を招いたのが
政権崩壊の原因の一つになったのは、あの人心掌握達人としては、、、やはり老いの焦りか
頼りないから6歳児の成長にかけるってのはよくわかんないな
むしろ統治論で決定的な対立が生まれたとかのほうが解り易い
定番の諸侯連合と官吏統治とか
考えれば考えるほど、「こういう風にすれば豊臣政権は上手くいった!」という解が見つからないなぁ
世継ぎとかどうしようもない要素を排すれば猶更。
架空戦記モノで、豊臣長期政権誕生!みたいなヤツないかな?
センゴクの長篠は武田の立場に立って見るものだから
光秀とかどうでもいい
幼少の織田秀信を傀儡にして天下まで上り詰めた秀吉自身ならわかると思うんだけどな
何の力もない2代目秀頼に誰もついてこないということを
豊臣政権も、徳川政権も
そんなにしっかりした支配体制って訳じゃないんだよね
江戸幕府は寧ろ、家康が死んだあと30年くらいで体制を固めた時期が凄いって思うわ
信忠「彼らは父上を慕ってるのであって、織田家を慕ってるのではない」
>>185 司馬遼の「関ヶ原」で三成が100万石を固辞したことを後悔しているくだりがあるね。
槍働きの100万石と官吏の100万石は周囲からの意味合いが全然違う
仮に家康を退けても本多正純より酷い末路になったろう
ホモは
犬とはいへ
畜生とはいへ
掘ることが本にて候
という事でホモ描写をもっと増やして下さいっ
でも九州転封受けていたら(さすがに100万は眉唾だろうがw)
関ヶ原はできなかったんじゃないかねえ
いっそ政治権力はすっぱり諦めて、秀頼の身柄は完全に家康に託して保護させる方向性以外で豊臣家の存続って想像しがたいな
実際そんなお家乗っ取りの方向性に進みかけてたのが、前田利家の急死と三成の自分の権力への固執で潰されて関が原になっちまったわけだが
関ヶ原で名実ともに家康が天下獲っちゃってその方向性がある意味確定したと思ったら淀君が癌だった、とw
大阪の陣に至るまでの幕府の大阪政策は何かと評判悪いが、むしろ手段を選ばない必死さも感じて痛々しくもあるしな
豊臣家は徳川家の多重に縁戚であるんだし、攻め滅ぼすにはやはり抵抗大きいだろ
>>195 「影武者徳川家康」では、NEW家康が豊臣に『何とか一大大名になって欲しい』って申し入れてたっけ
(秀忠と淀君がぶっ壊したけど)
「へうげもの」では、家康と淀君の合体に古田織部が奮闘してたな
(大久保長安に寝取られたけど)
・・・まったく無理ゲーにもほどがある(苦笑
伏見退去の時点で君臨すれど統治せず路線を受け入れてたハズ
大坂は経済的には兎も角、政治的にはまだ辺境
将軍御台所輩出機関として権威を維持し続ける道もあったと思うなあ
二条城対面で秀頼の体躯に驚いて、抹殺を決めたんじゃないの?
その話はその後に加藤清正と浅野幸長の暗殺を決意、に繋がるから信じて無い
家康対策も含んでるとはいえ、五大老なんていうどう見ても長続きしないシステム組んじゃうくらいなら、いっそ蝦夷に飛ばしとくべきやったんや
そもそも五大老システムなんて、秀吉が生きてたからこそ成り立つシステムだしな。
あんな中途半端な事して、豊臣政権が長く続くわけがない
白髪光秀がトキに見えてしょうがないw
最後の殺し間、炸裂せずに終わるんだろうな
この漫画、信長、秀吉、光秀が準主人公的な役割だったから
そのうち二人が消えるのは寂しいのう。
次の盛り上げ役は長曽我部に期待しよう
四国編が今から楽しみで仕方ないよ
長宗我部家の成り立ちから掘り下げてくれ
一条家とか河野家とかも出してくれたら有り難い
蝦夷に飛ばされてたら、今頃北海道は独立してたかもな
史実的にも家康はビジョンを持って行動するタイプみたいだし
でもって東京はグンマーみたいな感じだな
205 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/02(月) 08:28:06.70 ID:IoK9Z7dNO
>>203 元就の時みたいに描きだすとキリがなくなるから国親→元親継承位で切られて
コンベー達スゲー、で締めそうな気がするw
俺も密を啜ろうと思っていたところです
この展開だと天王山あまり関係なさそうな感じだけど
信長、光秀、秀吉と頭の下げ所が違うのがまた面白い。
本心を隠して敵に頭を下げる信長
本心をさらして家臣に頭を下げる光秀
本心ともハッタリともとれる発言で民に頭を下げる秀吉
秀吉あんなにハゲてたっけ?
ノブ様もいつの間にか禿げてたし
秀吉は最初から禿げてたぞ
信長も長篠のとき剃ってたじゃん
212 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/02(月) 15:20:50.44 ID:IoK9Z7dNO
>>202 秀吉「(殺し間が)きかぬ、きかぬのだ…
さらば、光秀!!!!!」
>>200 利家最後の渾身の融和策六大老を潰した三成は本当に糞
やっぱり戦争で勝たないと難しいな
つかさすがに関東250万石はやりすぎだろうとは思った
なにか理由あるのかね
交通の要衝、しかも織田家と連携取りやすい所には置いとけないだろう
とはいえ、加増なしで飛ばせるほどの説得力はないし、まとまった土地もそこしかない
他を動かして転封するにしても東北や九州じゃあまりに露骨過ぎてトゲが立つ
やはり小牧長久手が大きい、あそこで家康を叩いて降伏させてれば好きに飛ばせた
九州は火薬庫だよ。
平氏も九州勢の援護があったので最後の戦いが出来たし
足利尊氏は都落ちしたあと、九州で勢力を伸ばした。
黒田官兵衛も関ヶ原が長引けば九州をまとめて天下取り出来た可能性もある。
家康の器量なら間違いなく九州を統合していたと思う。
朝鮮の役の時に出兵しなかったことを理由に減封もしくは転封すればよかったんじゃね?
>>218 減封ともなれば、反旗を翻しそうだな。家康がどこまで反豊臣勢を糾合できるかだが。
秀吉存命中に豊臣vs徳川の関ヶ原がやれて、勝ってたら豊臣長期政権もあったかもね。
秀吉にまた国内真っ二つにしてまで事を成す精力がすでになかったのかな。
そもそも一代で成り上がった人物に家の保全にも天才を求めるのは酷な話じゃね
ハゲ頭さらしてひっぱたいてくだされい!はうまい振る舞いだなぁと感じた。
毛利が執権役を引き受けてくれれば全て安泰だった
ケツまくった毛利が悪い
まあ豊江合体の人選も悪かったな
223 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/02(月) 22:05:57.18 ID:MzajMgks0
いくらなんでも秀吉vs家康が東海地方のどこかで大会戦…という図式は無いだろうね。
家康が関東に引き籠り、豊臣勢が侵攻するという形になるのではないか?
関東に地盤を持っている真田や佐竹、あるいは上杉を使って各地で小競り合い。
並行して関東の地侍を調略して、徐々に家康の勢力を削ぐ。
機が熟すれば秀吉が西国大名を引き連れて東征するかもしれないが、
いずれにせよ年齢との戦いになるな。
関東は大変な土地だから、家康さん自滅するって期待してたの
竹槍の殺し間を喰らって死ぬんだろうなあ・・・
戦う前から光秀陣営お通夜なんだけど
わざと包囲させるとかないわ…
釣りたいのか知らんが何考えてんだ
津田信春カワイソス(´・ω・`)
>>227 戦史上は良くあるんだけどな・・
上手く行くのは大抵、包囲陣を中央突破する時で、
包囲させた後に後退して誘い込むなんて至難の業だよなあ
(マルヌ会戦くらいしか成功例が思い浮かばない)
>>227 いんにゃ彼我の兵力差が大きくてそれを把握してる場合にはない策ではないぞ
自分の有利な地勢を確保して兵力を集中するなら、包囲は必ず不利とはならなくなる
まあ普通は結果としてそうなるわけだが
籠城が一番極端な例だな
それに、野戦の被包囲は見ようによっては集中突破の態勢でもあるのよね
単純に正面衝突してガチで消耗戦やるほうが兵力に劣る側には辛い
それでもただ漫然と兵力すりつぶし続けるバカはいないから、予備兵力や遊兵を使って外延作戦を企図したり工夫するわけだが
そもそも兵力が劣ってるという時点で
戦術以前に戦略の段階で負けてる。
だから無茶な方法取るしかなかったんだろう。
細川、筒井が痛かった。
包囲され、浮き足立ち、追撃戦に移行され
そこでようやく釣り出し開始だからね
全部隊が余程の精鋭じゃないと釣る前に壊滅ですわ
淀川の支流なんだから流速もあるだろうし
川を生かした戦い方もあったんじゃないかな
先に天王山を占領して、山あいの狭路を進む羽柴方を各個撃破するしか無かったね。
結局川下の伏兵はどう影響するんだ?
史実じゃ想定外の事態で脇をつかれての明智軍壊走みたいだったが
長篠の時の武田と同じ状況だよな。
あの時も後ろの砦ワザと落とさせ、退路断たれつつも正面の敵兵減らして
突貫して勝負かける、なんて無茶な作戦だったっけ。
>>233 伏兵が「脇を突く」のが明智の想定。
これが「後ろに回る」=撤退戦術封じられる、になるんじゃないかな。
「金ヶ崎で一緒に戦ったことを忘れたのか?
逃げて、引きずり込んで、一網打尽なんて戦術はお見通しじゃ!」的な。
何にせよ、多少は明智軍の見せ場も作ってもらわないと。
一応戦死者数は羽柴軍の方が多いんだし。
無印からレギュラーだが
一統記になってからは明智が主人公?
ってほど掘り下げられてるから
最後の戦いも充分見せ場はあるだろう
鳥取城攻めみたいな描写になるんじゃないかな。
第二第三の伏兵が攻めてきて、いつの間にか本命の宮部さんが天王山奪取してたとか
でも、バトルof山崎って、実際はどんな戦闘だったのか、実は全く詳細は分かってないんだよな。
ほとんどが後年の後付けの資料で。
グーグルのウィキや色々なネット検索すると、もっともらしい事を偉そうに書いてあるけど、
双方の兵力がどのくらいだったのかすら、全く不明なんだよな。
あ、、○○の資料だと・・・、ネタは勘弁な。いくらでもデタラメ言えるし。
まあ、このスレでも、ネットで分かり易いウィキ見て、それをネタに語る人は多そうだけどw
>>230 兵力は限界があるから仕方ない
小国が大国の兵力を超えれないように
そろそろ斎藤松田以外の明智軍出していかんと
黒官が「これが半兵衛どのの言ってた羽柴様の力か。同時にある種の危うさも感じる」とか言ってたのは何かのフラグか?
今までの秀吉は悪いとこ一つもないからね
>>241 信長のようにビジョンがあるわけでなく、政権基盤が秀吉の魅力だけって意味合いじゃないかな
>>242 おね殿がいない時に家に女連れ込んでHしていたじゃんか
そういう女に無駄出しをしてる暇があったらおね殿にやれよ
245 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 07:38:32.92 ID:ppnSLDFtO
明智秀満 四王天政実あたり
246 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 07:39:22.83 ID:kxbmDhLEO
天王山からの投石で殺し間敗れたり
いきなり雨とか
248 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 10:07:42.08 ID:1gzcAdrN0
渡河のときに鉄砲が水に濡れたんだっけ?
殺し間という漫画的ガジェットを大切に育て続けてきたのを、この一箇所に結実させるのは、
作家としては冥利に尽きるところだろうな。
水に濡れて殺し間使えないとかって展開は萎えるのでやめてほしいな。
手取川じゃあるまいし。
>>241 秀吉は理想がなく欲で人々を釣り上げるしかできないとこだろう
報酬が理想場合は現在のNGOの連中を見ればわかる通り無償でコキ使っても文句が出ないが
欲で釣る場合はバラまきは際限なくエスカレートして止められなくなる
少しの功績で莫大な恩賞を与えても豊臣の一大事に命捨てる奴はちょっとしかいない恩知らずばっか量産する
フロイスの日本史とか、兼見卿記とかによれば鉄砲の音が結構聞こえたみたいだから、
雨で鉄砲使えませんってのは無いと思う。
253 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 12:29:46.45 ID:dDx7ts4hO
タスマニアキングクラブの改造を受けた可児さんが殺し間を突破するよ
>>238 詳細不明で、真偽も不明で、資料もアテにしないでどうやって漫画書くの?
自分専用の論文でも書いて発表してた方がいいんじゃない?
そんなコト言ったら「桶狭間戦記」の田楽狭間の戦いだって
次長課長の河本が売れていなかった頃働いていたなんてハナシがあるコンビニの
そこからどれ位歩いたところであったのか、わかんないけどな
詳細分かってる合戦の方が、少ないんじゃね?
>>254 いつも湧いてるドヤ顔歴史解説君に触るなよ
民のための世を作る光秀より秀吉の方が民に理解されやすい行動を取ってるねえ。
光秀が民に頭を下げる画は思い浮かばない。
これが光秀最後の殺し間となるのか。
金ヶ崎から本能寺まで出た必勝戦術が破られる時となるか。
光秀死ぬのが12月くらいまで引っ張って欲しいのぉ
今週号の解説。
☆先週、斎藤松田が感情を露わにしたのは、斎藤は欲目が湧いため。
松田は大山崎若衆時代に嫌な思い出があったため(是は裏設定)。
感情論になると頭を下げるしか説得法がない…描きながら思った。
☆軍議に出た堀は近年発掘された例の有名な堀跡。発掘の現況と予想を組み合わせたもの。
笹のサイゾーさんって無茶ばかりやってよく戦死しなかったな
国取物語では、豪雨の中の桂川渡河の際に鉄砲火薬が水に濡れて
「なんということだ。明日は1/10も鉄砲陣が使えない」というくだりがあったような?
光秀の行おうとしている作戦は簡単に言うと島津の必殺技『釣り野伏』って事で良いの?
やっぱ漫画だなw
何が包囲させといて引いたところを殺し間だよ?w
主力部隊同士の激突で一旦くずれたらどうにもなんねーよ
殺し間もクソもねーよw
265 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 21:19:48.63 ID:pAbUSt+00
そりゃ漫画だろ
一体なんだと思って読んでたんだ
壊走した明智軍でも利三の突撃、光秀の迎撃、勝全の殿での奮戦は豊臣側の史料にも残ってる
詳細不明だったとか残された史料通りの展開は講談的とか穿った見方じゃつまらなくないか?
書き込まないと我慢できない何かがあったんだろ
そっとしておこう
>>263 島津式
劣勢⇒崩れたフリ⇒敗走するフリ⇒釣り出して包囲
明智式
劣勢⇒崩れる⇒敗走する⇒釣り出して殺し間
似てる様で結構違う
長篠で信長がやった見殺し作戦に近い
どうせ羽柴軍では堀さん大活躍展開でしょw
ここまで読んで思うのは、光秀のイッパイイッパイ感がやばい。
全然寝てないとか、白髪とか、無理しまくってます。
史実があるから、勝敗は概ね知ってるとは言え、
長篠前の武田軍なんて、負ける雰囲気なかったのに光秀は……
……まあ武田に関しては、三方が原以来の積み上げってものがあるけどね。
と、言うわけで、そろそろ四国の皆様とか、北条の積み上げも始めておくべき、
と思うんだww
一武将から統治者になろうとしたら
忙しすぎて白髪になったンゴ
独立に夢見たリーマンみたいな悲哀があるな
>>270 それ以上に秀吉の高みに昇って行く感がやばいしな。
光秀さん、なんか可哀相
勝たせてあげてもいいかなって思うの
光秀は完全に死相が出てるよね
わかりやすくトキ状態だもんな・・・どうしてこうなった;
277 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 10:11:02.04 ID:Wk9DpGK60
つーか読みきっているのなら湿地帯で伏兵に殺し間やればいいのになww
278 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/04(水) 11:06:33.10 ID:3fzOfePLO
よぅッくわかる
天をご覧じ候 見える筈に候 あの死兆星が
>>277 葦の中のどのへんか未確定だし、だいいち当て辛い
殺し間って遮蔽物や高低差がないと
後ろの方の弾が前の方の味方に当たりそうじゃん
光秀の敗因は白髪になるほどの寝不足だな
まぁフツーならば側室に産ませた息子に家督譲って隠居してる歳だしな
光秀退場寸前だけどセンゴク通じて
長篠に次いで今面白いと感じる。
光秀いなくなるとちょっとつまんなくなるなぁ
頑張れ閻魔様
光秀はあのぶっ飛び具合が漫画的に輝いてたからなwww
光秀退場してもまだまだ盛り上がり所は沢山あるから楽しみだわ
大丈夫
光秀は逃げ切って難航棒展開になるよ
光秀は不気味な無敵感があったのに最近は見るも痛々しい…
秀吉と二人で織田家を牛耳ろうと言ってた頃なら期待もできるのに。
まぁ実際孤立無援だったんだから仕方ないよ
通説では〜だけど、本当は筒井細川もみっちゃんサイドだった
とかだったらもう少し余裕出せたのに
>>290 センゴクの光秀を見ると実際そうだったらなと思わずにはいられない。
その方が織田家後継者争いの最大のライバルとして描かれている光秀を倒した際のカタルシスが
さぞ大きかっただろうに。
もう死兆星が見えまくってんだろうな
史実で散っていくことが分かっているのに感情を寄せてしまう。
この作品はそんな人物描写が本当に多いなあ。
朝倉義景でさえ感情移入させる最期を描くからなw
宮下先生の歴史の敗者側の描写は本当に上手いと思う
その集大成が光秀だろうな
天王山が大山崎に近すぎ
通説どおり天王山取りに行って負けたとするなら市街戦放棄した時点で詰んでる
>>290 司馬遼の国盗りだと、
藤孝さん、幕府再興の夢と苦楽を共にした友なればこそ、
光っちゃんの不器用さ糞真面目さに涙しつつも、
友情とは別だからとドライに関係に切っちゃったもんね
こっちだとターボかかりまくったキンカン頭脳に着いていけねー理解不能wwで泣いちゃったしなあ
やっぱ基本的にジョンブル階級のお人だよね
イギリス人がなんだって?
戦国ものって信長・秀吉死んだらあとつまんないんだよな
家康死ね
>>301 もっとつまらなくなると思うよ
三国志のあとの五胡十六国並みに、小者同士の内戦になる
有楽斎って出たっけ?
この光秀が落ち武者狩りにやられるとは思い難い
キングダムの政もそうだがどうやって史実通りのポカをやらせるのか
漫画のキャラは総じて立派になるからつじつま合わせが大変だな
>>306 悟りきった顔で民に遣られるならそれも致し方ないとか戯言行って死にそう
小さい頃に横山光輝の「項羽と劉邦」読んだせいか、政には違和感あったわw
明智は明智らしいとこみせてくれるはず、どう描いてくれるか楽しみだ
マサッて始皇帝のこと?
キングダムは個人の武力インフレのせいで
結果的に作戦や陣形とかどうでもよくなっちゃってるとこがちょっと。
明智がボカをしなくても赤備え風に
「完璧な戦をしても負ける事もある」
センゴクで斉藤は、光秀のことを、「貴殿」と呼んでるけど、
斉藤は光秀の臣下ではないの?。光秀も一応は大名だし、普通は「殿」でしょ。
客人ってポジシションなのかな。
あと、テレビや漫画などではともかく、実際、大名や身分の高い武将の家中では、
兄弟でも、「兄じゃ」とか「兄上」とは絶対言わなかったみたい。
兄弟でも臣下だし、呼ぶ時は、「殿」か「○○様」だったらしい。小一郎はずっと「兄者」だけどw
>>312 勉強になったわ。やっぱ兄者は言わんのか。
>>312 漫画だからなwww
秀吉がえらくなった時に呼び方変えたら効果ありそう
下克上上等の光秀なら土民に討たれるの喜びそうで困る
でも馬場さんの時みたいに、全員合掌では見送ってくれなさそうだな・・・>土民
いや丁重に扱ってもらえるだろ
(秀吉につきだして恩賞もらうために)
家族にも友にも部下にも民にも見捨てられて最期は一人ぼっちになりそうだよな光秀
決して悪い子じゃないんだけどな…。
ただちょっと頭が切れすぎるだけで…。
以前の光秀ならこともなげにあっさりした最期だったろうけど
愛憎に気づいて信長討った光秀はどうなるかな
やっぱり感情出さずに自分で納得するんだろうか
龍興ばりに見栄を張ることは…ないな
>>306 ただの農民じゃないからな、
光秀が手塩にかけて育てた進歩的地域の農民だから
進歩的なんて言えば聞こえはいいが、京都周辺なんて応仁の乱以降日本で一番戦乱の渦中にあったような土地だから
生き残るためならなんでもするような農民だろうけどな
静謐の町ですね
新書・太閤記によると
小来栖の悪農が「村を代表して光秀の首を掘り起こして持ってきた」と言って褒美を要求したが
秀吉はその酒焼けした顔を見てそいつには金を渡さず、
市松らに向かって「こやつに酒1斗を飲ませろ。刀に賭けても飲み干すまでは帰すな」と命じ、
「小来栖には後ほどこちらから褒美を持っていく」と言ったのでした。
おおよその創作でみっちゃんの死に際は突然竹やりで突かれて驚愕の無念の内に死亡ってパターンが多いから
その辺を覆して欲しいなw
この漫画のみっちゃんなら竹林で農民に囲まれてることに気付いて「これぞ殺し間ぞ」とか不敵に笑って
自ら刀を振って泥臭く戦って討ち取られて欲しい。
光秀人気キャラだしノブ殺すほどだし負けないんじゃないのかな
329 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 17:30:57.24 ID:KNL3CNox0
さらされた光秀の首って本物だったんだっけ?
秀吉の元に届いて晒された時には腐敗してたんでしょ
330 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 17:47:52.02 ID:AR7TrUCaO
光秀「躯などただの入れ物(カッ!)」
しかし清正正則って戦場出るの遅いよな
利家とか権兵衛はもうバリバリ戦ってる年齢だよね
この漫画で生首がでてきても、ただたんに首だけになって、白目むいてるだけだから恐ろしさを感じないw
我ながらメキシコ生首画像見過ぎたのはよくなかった
>>331 べつに賤ヶ岳が初陣ってわけじゃないんだからもう戦場で戦ってるよ
>>321 今の政治家連中の方が遥かに悪ですわwww
>>334 そいつに金品を渡しても村には持って帰らずに酒代に消えるだけなので
手柄を独り占めしようとした罰ゲームとして一斗酒の刑にしたと思われ。
下手したら急性アル中で死んじゃう。
今みたいな精製された酒なんてはずねーよ。
酔っ払いからかっただけ。
「この白髪首を落として筑前の下に持っていき褒美と村への不入権を勝ち取って来るがいい
君にはその資格がある」
>>335 まだ無印時代だったか天正記に入ってだったか忘れたが、
ゴンベがドヤ顔で説教してたしな
ただまあ秀吉(とねね様)の縁故で引っ張られた連中だから、初陣が遅い可能性はあるね
髪が急に白くなって部下はビックリしないのかな
>>340 鞘ぶつけるなよ…絶対ぶつけるなよ
↓
(カツーン)
とかいう芸人体質権兵衛のシーンだな
いつから光秀が死ぬと錯覚していた?
佐吉さんがすでに首脳陣の一員みたいになってるからなあ
無印一巻からいたのに…
>>343 いつから光秀が死ぬと錯覚していたと錯覚していた…?
>>341 今までは染めてたんだよ
それすらできないほど忙しい
まあ実年齢を考えれば、白髪になってても不思議じゃないが・・・
ていうか、明智さんは若い頃から禿げてたハズ。
この首をもって武功とせぇ
やべぇ
涙でてきた
光秀最期は化粧顔なのかな
敵兵を殺めるには一番と言ってたけどこの光秀だとちょっと違う気も
天海大僧正になって生き延びるのもどうかなと思うけど、家康がこのキャラとどう付き合って行くのかは興味ある
>>347 信様も満年齢だと48歳で亡くなったもんな
>>353 満年齢だと47歳
6月23日生まれで、6月21日が本能寺だからな
47歳なら今の政界だと若造呼ばわりされそうだな
でもどんな政治家よりも偉業を成し遂げているという
第二次成長期を迎えたら大人扱いの時代だからな・・・
ゴンベエだって13〜14で家の代表だったわけだし。
もう殺し間、夜這い間見れないのか。
光秀が土人に刺される→襲ってくる土人が化粧(狂気の化粧)しているように見える→『ああ、上から下までみんな狂ってるのね。たしかにそういう時代だったねwwww俺の民主政治思想、KYだったわwwwww』
て感じでご満悦で死んでいくと予想
せめて光秀に美味い飯を食わせてあげてからポックリ逝かせてあげて
>>357 今週の殺し間は成功する(秀吉の軍も損害でかかったみたいだし)も
全体では負けるって感じかね。寂しいなあ
>>310 秦王・?政
>>311 >キングダムは個人の武力インフレのせいで
>結果的に作戦や陣形とかどうでもよくなっちゃってるとこがちょっと。
項羽の該下突破とか見てたら、そういう時代だったんじゃとしか。
マサいうなし
やっぱ項羽ってこの作品では?燐の子だったりするんかねえ。
項羽の父親の名前が伝わっていないのって不思議なんだが、
きっと俺が知らないだけで、学説ではいろいろ出ているんだろうな、父親については。
すまん、眠気のせいでキングダムスレと完全に勘違いしてた。
消えます。
光秀も眠気のせいで判断誤ったんだろうな
光秀は生き延びるよ
そして彼岸島に流れ着いて彼岸島の過去編スタート!
ヤンマガ2大看板漫画のコラボですよ!
光秀「丸太に候
無限に広がり続ける島なら、高転びは防げるね!やったね十兵衛ちゃん!
ヤンマガでセンゴク探して見つけたと思ったら彼岸島だったりいたす
竹槍で串刺しにされた光秀ちゃん。
次に目を開けるとそこは見慣れぬ光景が・・・
なんとキャラクター原案のみ宮下英樹が全面協力。セミスピンオフ展開でお送りする、
アワーズ連載中の「ドリフターズ」。応援よろしくお願いします。
・・・ってな妄想がふとよぎった。
ミツは茶髪が似合うと思うの
利三「獣は体が甘う感じとうござろうッ!(手書きの文字で)」
ヤンジャンで戦国もの始まったね
>>370 でもあっちに行った方がイキイキしそうな気もする>センゴク光秀
常時フルハイテンションで
377 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 10:41:56.02 ID:u9MXUA2gO
>>374 センゴクと彼岸島を足して2で割った感じになりそうw
勝頼の時みたいに信長の亡霊とか出てくんじゃね。
「キンカン、うぬは真面目に生きすぎよ」とか。
379 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 14:42:56.20 ID:Bo5yolmkO
>>374 あんな可愛くない小六っつぁんなんか嫌だい!
>>376 センゴクの光秀が行ったらあっちの信長こてんぱんに叩きのめしそうだ
ただお豊とは分が悪そう 殺し間通じず薩摩の突貫食らうとか
政を考えて行動する今の光秀ではなく、生き延びるのに特化した光秀が見れそうだ
>>377 >センゴクと彼岸島を足して2で割った感じになりそうw
ネ申漫画確定だな・・・!
蜂須賀小六の野盗の頭的なイメージって何時頃形成されたんだろう?
太閤記の講談ものの頃にはああだったのか?
金ケ崎でなんでも切れる糸で輪切りにされる朝倉軍とか胸熱
>>382 まあ講談だろうね
ただ秀吉と蜂須賀が絡むきっかけになる墨俣の一夜城が史実性が非常に疑わしいし、
盗賊の頭目なんてのは濡れ衣の可能性が高いw
川並衆とかいう、武装商人じゃなかったっけ? >小六っつぁん
川賊的なこともやってたと思うが
海賊衆が典型的だけど当時の地侍は勝手に関所とか作って金をとるのが珍しくなかったのが
江戸時代も中期以降になると庶民からはそういう記憶も失われて
そんなことをするのはまともな武士ではなく賊だって話になっちゃたのかもね
戦国時代にオリンピックがあったら面白そうだなw
宮下センセそろそろ最強の未成年武将と言われた可児才蔵吉長くんを出してくれよ糞ガァッ!
与力って厳密には秀吉の部下じゃないよね
位置づけ的には同列の高さなのかな?
会社の上司と部下みたいなもんだろ。
雇い主ではなく同じ組織の同僚だが、立場的には上と下なんだし。
>>386 >当時の地侍は勝手に関所とか作って金をとる
やり過ぎると武装商人と喧嘩になるから、一定以上の権力が必要だったろうけどね
そして最後は共栄できるよう談合に落ち着くw
小六っつあんは故郷を信秀に追われてるみたいだし、最初は織田弾正忠家に敵対的だったんじゃないかな
そこと顔つなぎし、味方に引き込んだ藤吉郎はポイント高かったと思う
>>389 羽柴支店長の下へ出向した、織田本店社員のイメージ。でも支店じゃなくて子会社のほうが正解に近いのかな?
寄騎も秀吉も信長の直臣だしね
ただ秀吉は管理職で、権兵衛その他の寄騎は平社員な感じだけど
『権兵衛を淡路の国主に』という“査定”も秀吉が下して、それを本社の信長会長が認可した感じだし
>>391 なるほど、ほぼ自分のイメージ通りだ
だから、本来はゴンベ>>>>>秀吉の家来って格付けになるんだよな
陪臣なわけで
となると今は本社が身内の造反で経営危機に、
グループ一の出世頭がこれから救済(乗っ取り)という場面か
今後の展開で織田直臣(本社)と秀吉直臣(支社)の格付け逆転となるのか
>>392 ただ小一郎さん(秀長)より権兵衛は格上か? というと単純じゃないよねw
2度の大包囲網を潜り抜けた戦争組織だから、人の入れ替わりも激しいし
>>393 ソフトバンクで孫正義がいなくなったら、あの会社って残るの? ってイメージ。個人的にはね
実力者はみんな独立しちゃいそう
まぁソフトバンクは、織田弾正忠家ほど業界最大手じゃないけどw
395 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 16:57:45.72 ID:JPIKA149I
秘技、殺しの間返し〜!
>>394 ソフトバンクのような朝鮮系は、報道しない自由と朝鮮マンセー系のチート優遇があるから他より断然有利なんだよな
韓国がやる日本ネガキャン並みの反韓を日本でやれば、コリアン企業は隆盛する事なく終わる
腐で光秀人気が、ちょい再来。
理由は、センゴクの明智光秀だってさ。まあイケメンだしね
最近はB'zのボーカルみたいなツラしてるカットもあったな
昔はキモイだけだったけど
やっぱり光秀の民主主義は性急過ぎるなぁ
教育を施す前にやったら単なる為政者の責任放棄だろう
信孝ちょろい
秀吉、人たらしの才発揮しまくりだな
しかも人の心根までよく分かってるわ
しかし兵力差がありすぎるw
細川、筒井の合力に
滅ぼしてなければ丹波の波多野や赤井とかを配下に
加えてやっとこ互角くらいかなぁ
光秀って1人でなんでもできちゃうタイプだから
部下が目立たない、成長しづらかったのも
敗因なのかな
細川、筒井が明智に付けば摂津衆もなびく可能性はあるから形勢は逆転するだろうね。
光秀の最大の相手が元農民の秀吉、
光秀を殺すのもノーミンって、これ何かの嫌がらせですか?
光秀さんを労ってあげて
405 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 07:19:04.16 ID:B5O6wMBsO
信孝ちゃん逃げて!
>>405 ここで逃げたら人生終了だろw
逃げなかったから傀儡程度で済んだ
秀吉と光秀、無言の言葉合戦が始まってたね
厳父のように理屈を強要しながらも、民の自立に期待する光秀
慈母のように心情をくみ取りながらも、民の支配に進んでしまう秀吉
どちらも大事なんだが・・・その辺を両方持つのが家康ってことになるのかな?
信様は先導者、支配者というより、挑戦者で終わった人だし
ミッチーは民主主義というか
本当に民のための世の中とはなにか
ってのを考えてたんだろうなあ
あの時代にそんなこと考えられたやつおらんだろう
兵力差倍以上か。
まあ、光秀が単騎突撃して、信孝を一騎討ちの末倒せばいいだけか。
殺し間×100回で余裕で勝てますわ
>>394 秀長って単純に秀吉の部下ってだけでなく信長の家臣でもあるんじゃないの?
織田家の家中って尾張美濃二カ国の頃なら陪臣とか区別はっきり出来てないんじゃないの
徳川家とかの家臣なら陪臣って言えるかもしれないけど
一人三人やればいいんだから、案外余裕だろ。
414 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 11:03:26.57 ID:3LgUwNUb0
小氷河期による下剋上は
桶狭間に始まって山崎に終わるってこった
強き者が最高潮に達し完成された時こそ
未完成の弱き者に敗れる時に他ならない
とかいう結末だよ
なんで明智が北斗の拳の武将みたいになってんの
>>415 まぁ戦国時代で50代後半だと老けるのが早いんだよ
戦国のような生涯現役みたいな社会なら、寧ろずっと若いんじゃないのかな
老けるのも速いけど中年の時期が長い…みたいな
二十歳で年増の世界ぞ…
420 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 11:44:20.24 ID:B5O6wMBsO
廉頗「日ノ本の武将は弛んどるのう」
光秀、トキからアミバに変態してきたな
それと今みたいに医学が進歩してないから一度病気になるとアッサリ死に至るだろうな
425 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 13:59:58.20 ID:lgL539x9O
>>422 傷に馬の小便とか発酵した小便とかファンキーな現場医療だったしなw
信孝さん四国出かける時は威勢よかったのに
指揮怖いとかいきなり坊ちゃんになっちゃったね
光秀が信長を本能寺で討った後そのまますぐに中国地方にいって秀吉の背後を突いてたらどうなってたんだろう
中国地方に行くってのが秀吉の大返しぐらいの速度でだったら
兵が疲労でボロボロなところを襲われて負けるとか
仮に秀吉に勝ったとしても毛利に留め刺されるだけじゃない
どっちににても本拠や京を誰かに取られるのがオチだと思う
京をがら空きにしてどうすんだ?っていうw
ま、無政府状態からパリ・コミューン的な秩序が…産まれはしないなw
受けに回って諸将の反応を待つんじゃなくて積極的に動いて周囲を切り従える策はあったと思うがね
てかお手紙だけで強攻策に訴えてないのが不思議ではある
つくづく発作的にやっちゃったんだろうなあ…
丹羽さんのほっぺたと手はくっついてんの?
キルゾーンに引き込めないまま終わるんだろなあ
一言もセリフなしの丹羽さんは相変わらずのポジションだなあ
いよいよ盛り上がってきた感が出てきた
下剋上を体現してきた二人の頂上決戦楽しみにしてます
孺子 年若い者や未熟な者をさげすんでいう語。若造。青二才。
涙を見せただけで
「羽柴」から「羽柴殿」に昇格ですよ
庭さん心理的にもう下になっちゃったね
今週は丹羽五郎左が「羽柴には敵わないコイツすげぇ」みたいになってるのが印象的だわ
清州会議であっさりと羽柴側に付くまではいいが最期が悲惨なんだよな
トキミツ、最後の殺し間で、せめて奥義で葬ろう、羽柴!と言ってくれたら神漫画認定
439 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 19:53:37.25 ID:I6cLT8pk0
初代センゴクの2巻、3巻あたりなら
秀吉10万でもあの光秀に勝てる気はしなかったな
440 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 19:55:10.75 ID:lgL539x9O
一統記で完結するんかなぁ?
本能寺〜山崎編(時々ゴンベ)
1〜6巻
賤ヶ岳〜清洲会議編(ゴンベはボチボチ)
7〜10
戸次川編
11〜13
小田原編
14〜15
こんな感じかな?
>>440 時間を割いてやりそうなイベントに
・紀州征伐(ゴンベエ紀南攻め、ソバカス複線回収)
・小牧長久手(神子田失脚、家康の存在感爆上げ)
もあるよ。
引田も今回の山崎→淡路征伐と同じく賤ヶ岳の裏で時間割くかも。
小田原までまともにやったら25巻くらいいくんじゃないかw?
15巻縛りしてるのか?
>>439 あのころは稀代の軍師が付いてるからどうかな
秀吉が大将として踏ん張れるか次第かも
信孝「いきなり四万指揮して、光秀と戦うとかムリゲ」
とても15巻までで収まる気がしない
「人たらし」って遼太郎の造語か?
信孝さんがすっかり言い包められてしまった・・・
そういえば、信包出てこないのな
秀吉が一番の喰わせモンだとおもうわ
主が死んだ途端野心むき出し、行動が超早い
あらー秀吉軍四万にしちゃったかー……
……いや、別に異議は無いのですが、
フロイス日本史や、天正記から換算した二万説のほうが、
まだしも勝負は分からないみたいな雰囲気でたんじゃないか、と思ったのですが、
今の光秀の雰囲気だと、もとから勝てそうな雰囲気無いですねwww
4万対1万6千とか卑怯すぎ。秀吉は男らしく一騎打ちで光秀と戦うべき。無駄な死人は出ないし
信孝さんを追いつめる時の秀吉の心の様が楽しみ。
15巻縛りって単に小さな本屋でスペース確保してもらうための苦肉の策でしょ。これがないと
3部で45巻分本棚のスペース確保しなきゃいけない。キングダムならともかくセンゴクと講談社には無理
一統記で、統一しなくてもいいから、じっくりやってください
天正記で天正終わってないしww
なんかセンゴク最終章みたいな雰囲気なんですが。
まぁ主人公空気だし興味なくなってきたからいいけども。
権兵衛メインにしない方が馬鹿だと思うけどな、てか本末転倒
長宗我部や四国がメインになるなんて仙石以外ではまず描けない。
この作者は信長近辺(特に前半生)以外はあまり知らないのが不味いな
だから他地方の事が上手に描けないしダイジェスト的な状態になってしまう。
信長・秀吉・家康の大物が7権兵衛が3とかの比率でしか話が作れないのではちょっと残念だ。
丹羽さんがこのあたりで明確に秀吉に対して敗北感を持つのって個人的にイメージ通りだったのでよかった
458 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 23:37:52.48 ID:bW5rs3vmO
>>438 すでに見切っておったか!わが拳にはもはやお前を砕く力など残っておらぬ事を…
>>429 ないない>積極策。
何処かに動いたら距離ができた奴らに襲われる。
動かずにいて疑心暗鬼に駆られた各方面軍が自滅なり正面の敵に敗れるなりして
最後の一人になったら初めて動く、が戦略としちゃ正しい。
…関東方面軍の滝川と四国方面軍(予定)の丹羽は壊滅して
徳川は独力じゃ太刀打ちできないから無視して良くて、だから
残りは実質柴田と羽柴だけだった。
よって上杉が頑張って北陸方面軍の柴田を潰してくれれば、
あるいは明智軍の中国地方遠征って展開あったかも。
光秀は勘違いしてるな
別に豊臣の世だろうと、民は停滞せんぞ
むしろ現代日本こそ存亡の危機という
シッキム王国化しないか心配
やっぱとてつもなく見通しが甘かったんだな
みんな敵と戦ってるし信長が死んだなんて寝耳に水で大丈夫だろっていう
462 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 05:29:55.90 ID:hWUmqSidI
やらいでか!
>>449 でも信長に反逆した訳じゃないし行動早くしないと自分がやられちゃう立場だし…
>>449 さっさとやらんと死ぬだろ末尾Pのカス
光秀に従うなら別だけど
>>449 村山富一・管直人「そうだ、非常時に対応が遅いのは悪くない!」
アホな例出してきよんな
もうじゃあどうすればミッチーが天下とれるんだよ
圧倒的すぎて可哀想だよ!
>>453 メイトやゲマには最新刊すら置いてないんですが・・・
なんもかも細川が悪い
糞ですわね
>>468 ガラシャがおとうたまのために格子越しに忠興の竿をしゃぶっていれば歴史は変わった
>>452 その辺、桶狭間戦記のころの信長と、秀吉の意図しないところで重ならせる演出かけるかもな
471 :
440:2013/09/10(火) 10:10:35.47 ID:R/mWWSciO
>>441 あ〜小牧編や紀州編もあるよね!
15巻で収めるには話し端折らんとだし
一統記→挽回記?次もあって良いから丁寧にやってほしいよね(´・ω・`)
丹羽長秀のなにがどうすごいのかがさっぱり分からない
それなりの武将なんだよな?
>>472 木綿のような秀吉、米のような長秀と言われてるよ
丹羽さんの一番の功績って、安土城建設じゃね?
475 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 11:05:48.41 ID:R/mWWSciO
>>472 米五郎左←字合ってる?
お前は晩飯にスキヤキが出て来て米無しで満足できるのか?
って感じで戦でも政務でも何でも出来た器用人だったみたいだぞ
信孝は武田征伐で出てこなかったから危惧してたけど歪曲されて暗君の様…
こんな所で通説を変えて講談仕様にする必要ねーだろ
合戦描写は盛り返しそうなのに
本能寺の変みたいな糞展開な清州会議は勘弁してくれ
>>429 >ま、無政府状態からパリ・コミューン的な秩序が…産まれはしないなw
本能寺の40、50年前は将軍が京都から追い出されていたので、京都は無政府状態だった。
法華宗を中心として、町衆が自警軍というか市民軍を作って京都の治安を維持していた。
信長が上京焼き討ちをしたときは、自警軍は義昭の側について、後で詫びを入れたはず。
秀吉に頼りきりの信孝さん・・・
ここから1年もしない内に秀吉に切腹させられるのかと思うとなんだかな・・・
>>467 メイトヤゲマに置くような漫画じゃない気もするがw>センゴク
大人しくしてれば死なずに済んだかな
>>479 信孝を担ぎたがる家臣もいるんじゃね?特に反羽柴の旧織田家臣の歴々
そもそも、一統記で小田原まで行くのは確定なの?
別に九州征伐が終わる辺りでもいい気がするが
>>476 のぶおなんかそろそろ出なくちゃならんのにまだ名前が一回か出たぐらいだぞ
>>476 >信孝が暗君…こんな所で通説を変えて講談仕様にする必要ねーだろ
反日工作員うじゃうじゃの昨今の出版社、神官家の織田は基本disります。 あ、その講談じゃないか…
>>481 後北条降して奥羽仕置してこその『一統』だろうに
>>484 上で、まだ天正が続いてるのに、天正記終わっちゃったって話が出てたもんで
486 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 14:10:37.06 ID:BLNQmrCmO
>>481 九州どころか下克上を生き抜いた長曾我部軍〜長曾我部元親スゲー香曾我部親泰スゲー、な大軍を前に武者ぶるいする淡路のゴンベー
…で次の〇〇記に行きそうな気がするw
>>478 信孝は切腹して自分の腸を振り回して大暴れという見せ場があるやん
信孝は震えたり秀吉に頼り切りになったりしてるけどもう天下は織田家で決まりっぽいねって状態から
いきなり重臣のクーデターで親父も長男も死亡、自分もどうなるか分からないんじゃ仕方無いんじゃないの
朝鮮出兵が楽しみじゃわ
光秀の狂気が薄れてますな
>>481 タイトル的にそこまで行かないと看板に偽りありだけど、
天正記の前例があるからなんともいえん感じ
小田原は復活とか再興編みたいな感じの別扱いのシリーズがふさわしい気もするし
>>491 ここから小田原までだとイベントが多すぎるんだよね
とても十数巻じゃまとまらない
かといって、うすーい話にされてもちょっとなあ
(シリーズを分けちゃえば、小牧長久手なんかはスルーできるし)
なんちゃって戦国モノではなく、マジな戦国時代の漫画ってこの作品くらいだし
長く続いてほしいとは思う
>>481 九州で終わったら最も挽回した男にならんだろう
でも正直本能寺〜山崎ってこの漫画のクライマックス的な感じが。
それくらい信長と光秀の比重が大きな漫画になってた。
山崎の戦い終わって作者の気力続くんだろうか。
元々一兵卒視点の信長公記が描きたいって企画だからな
個人的には秀吉の死から関ヶ原までの政争を描いて欲しい
あそこ最高におもしろい
>>495 これからの秀吉の相手で直近は柴田で大物だけど地味だからな
山崎終わって清州会議後は権兵衛と十河・長宗我部のターンだと信じてるわ
息子視点で大阪までやってほしいなぁ。
又兵衛も大活躍やで
499 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 18:23:35.41 ID:TD434YewI
センゴク大失態
俺の戦いはこれからだっ!完
次回作に御期待下さい!
最初読んだ時は気が付かなかったが、今週号て中々深いんだな
最初のページで部下に軽い鉄砲軍をやれて言って
信孝には偶然に戦端が開かれたと装って、狼狽をさそう
これが宮下先生の天下人秀吉の人たらしの才かと納得した
そのタイトルは売れない(確信
>>477 無政府といいながら政府の代わりが仕切るから同じなんだよな
反社会主義者リベラルが国や政府を潰したら、反社会主義者が政府に成り代わるだけだし
リバタリアニズムはその政府の代わりも否定してるぞ
権力は必ず腐敗する、がスローガン
ころっと路線を変えて最後は光秀と秀吉でこぶしで語り合おう
今週号の解説。
秀吉史料は弔い戦という記述をするが民は関係ない。
むしろ明智側が朝廷のパイプという正当性がある。
秀吉が王となって初めて光秀が皆の敵となる。
この時点では弔いは織田家(超巨大一家)のみの事情で
「光秀の愛憎」「秀吉の浮気性」どっちも民にとって他所の家庭騒動。善悪で計れない。
>>504 と、いいながらその思想が権力の代わりとなる
その思想で仕切ってんだから、権力だわな
他者の権力を振るう自由を阻害する自由主義者w
というかその手の思想化って悪い意味での厨二病、ナルシストだから屑だわ
>>506 今週そんな話だったっけ?
アフロと三七出てきたのしか印象にないが
>>496 利家が死ぬまでくらいはギリギリ感あっておもしろいけど
死んじゃってからは家康無双すぎる
>>495 それはあるかもな。センゴクのノブ様と光秀の存在はかなり大きかったし
山崎以後は、実質、秀吉の天下統一への掃討戦や「まとめ」みたいなもんで
もう戦国時代や下克上って雰囲気じゃないし。
センセの描きたかった、小氷河期の終わりと戦国武将達のダイアリーってのは
本能寺と山崎で終わりのような気がするわ
長曾我なんてノブ様やミツに比べたら、歴ヲタが喜ぶ程度の小物だし
センセの気力が続くといいんだけど
先生が思う戦国時代を描くことも柱の一つだと思うけど、
センゴクの挽回についてはまた別のモチベーションがあるんじゃないかな
失敗を乗り越えて成長する人物達は無印から一貫して描いてるし、
その集大成をセンゴクで描くみたいな
512 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 01:39:40.54 ID:WG66BwCA0
センゴク。なんか鬱陶しいトンデモ思想漫画になりつつあるのが残念だ。
民主主義なんてそんな美しいもんじゃね〜よ。
他より少しはまし程度のもんなのに
今週の「千代に八千代に」って「君が代」を踏み台にして天皇制を指してるんでしょ?
なんか白けたな、残念。
夢想家として描かれてるキャラの言動を「夢想だ」とおっしゃられても
514 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 01:48:05.73 ID:WG66BwCA0
八上、黒井、福知山など城を与え・・・・家臣に知行を安堵することにおいて使役してるのに・・・
民主主義とか言って、斎藤利三も伊勢だろうが藤田だろうが、付いてくるわけがない。
殿ご乱心で湯殿で暗殺されるレベルだろう。
西が岡の土豪ですら民衆に自己の権益譲り渡すわけがない
515 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 02:04:13.94 ID:DZ+vPOCo0
謎が多い人物をこう描いたという視点でみればいいと思うけど
光秀は実際にそういう政治をやる前だし理想語ったまでのところ
実際にそうしましたうまくいきましたまでいくことはないと思うけど
今週は過去最低につまらなかった
信孝の暗愚化や君が代の違和感ははんぱない
宮下先生は思想的なことは皆無な人だと思うわ。
単に、この人がこんな考えだったら面白いじゃんw、みたいな
最近の日本のネタを戦国時代にも取り入れる、そんな感じだと思う
宮下先生ェに元寇を描いて貰いたい
元寇を漫画化した作品ってどれくらいあるのだろう
読み返したが、どこにも思想なんか入ってねーじゃん
難癖つけたいだけのやつがきてんね
信孝が秀吉来るまでに信澄殺害以外にやった事
松井夕閑に堺会合衆の支持を取り付けさせ秀吉帰還の報せに姫路に派遣
本願寺の支持を得て安土城の遺族と蒲生一族を保護、軍事協力も取り付ける
京に禁制を下し村井一族に状況報告させ朝廷の支持を取り付け光秀の支援者探し
摂津、和泉、河内の軍勢2万以上を集め秀吉と合流
殆んど丹羽さんがやったんだけど
漫画じゃ両者何もしないで全部秀吉がやったみたいな糞展開
光秀はもう理解不能
521 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 04:08:18.93 ID:WG66BwCA0
町衆は平等主義的民主主義者じゃないと思うよ
>>520 真柄直隆カット、松永爆死も殆どカットだから、
信考が数コマで終了して唐入りが1ページで終わっても驚かない
それよりロマンス!さんみたいなロマン溢れるストーリーを挟んで欲しい
そうだな
>>512 君が代を聴いたら軍靴の音が聞こえてきちゃう人ですか?
カメムシには気をつけて。くっさいからな。
525 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 07:04:35.84 ID:tdc6gUd8I
拙者オナニスト故遅漏にて候
よいのです
静謐よの
汎用性高過ぎだろw
じゃっどん・・・・よか!
>>529 却下
「よいのです」の万人をも納得させる言霊には及ばない
531 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 11:06:07.00 ID:nWzQq7lq0
つか信長光秀が退場してからが本番じゃねーの?
ゴンベイの活躍比率が上がっていくでしょ
532 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 11:19:33.50 ID:3OgZOpnoO
よぅッくわかる
533 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 11:48:03.78 ID:IMIfDOUPO
先生「(もう)よいのです」
>>520 自軍を一旦、消散させるって大失態をやらかして以後に挽回したって事なんで
あんまり褒められたもんじゃないけどな
信孝軍崩壊は多聞院の記述だけど翌日には嘘だったと記されてる
軍離散の原因も信孝、丹羽、蜂屋が自害した為とあるし
基本、光秀の敵は全員自害、軍は散解したと流布してる
>>522 信孝の辞世の句はなかなか良いんだけどスルーかも
利家や黒田もあっさりフェードアウトして足早に三成対家康なんてしないでほしい
敵としては武田が一番扱い大きかったし
三方ヶ原も長篠も盛り上がったけど
同等の扱い+盛り上がりそうなのは
あと島津と(怪物に成長した)徳川くらいだろうな
537 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 13:39:30.02 ID:wpMzc5w40
史実派は無印の頃はどう見てたんだよ
山新やハイパー鳥居兵庫とか噴飯物だったろうに
>>537 そこがセンゴクっぽい
前田佐々の出番を数コマでばっさり切り捨てたり
竜興しゃまが策士だったり
他では見られない展開だけど、なんかキャラに魅了あって引き込まれたなあ
(独楽じゃ独楽の動きじゃ!)
とか言い出したときはそろそろ必殺技とか編みだしそうだなと思った。
長篠の時に張ってた武田との因縁の伏線は関ヶ原までやらないと回収できないから、シリーズの看板は変わってもそこまでやる(構想はある)んだろ
一統記の冒頭は秀吉の統一と復活までやるって宣言してるんだから、これまた構想だけならそこまでやる構成なんだろう
変な思想が云々は、正直原作やってる奴が問題な感じ
最終責任とコピーライトはクレジットされてる作者のものとしても、宮下センセー実質作画マシーンだろ
アホだからなんかカッコよげな要素組み込んでくれって原作に要求してる可能性はあるけどw
541 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 15:28:32.73 ID:3OgZOpnoO
>>537 でも史実っても何をもって史実なの?
山新の地位も判明してないし鳥居がハイパーだったのかも判明してないし。
逆にどちらもヘッポコだった記録も無いんだから可能性としては[あるかもしれない]の範疇だろ。
>>538 龍興って女で腑抜けてたのって家督継いだ14〜20歳の頃だよね。
フロイスの記録では[非常に有能で思慮深い]ってあるから大人になって成長して、あんな策士だった可能性もあるよね!
センゴクっ今現在で判明してる記録を元に良い意味で予測創作してるのが面白いと思うなぁ〜
まあ比叡山のゴンベvs鳥居や三方原のゴンベが佐久間隊の展開は創作なんだろうけど。
初期の頃、戸次川の時にはどんな顔になってるのかと思ってたけど、
現在30歳くらいで戸次川はもう5年後くらいか。
ヒゲ面のおっさん武将になってたりするのかと思ったけど今とさほど変わらなさそうだな。
>>542 権兵衛は蒙古兜の肖像画(年は若そう)でも髭が無さそうなのよね。
小田原の両祖出陣図(後に誰かが想像で描いた?)では髭有るけど。
生き死にの下刻上繰り返してる人達の話で思想的と言われてもねえ
帝なんて登場しとらんしなあ
一文だけで食らいつくとはなんとも食欲旺盛なことで
はっちゃけ具合が抑え気味になって史実の大イベントを前面に押し出してきたら、
小うるさいのがわいてきたな。
歴史語る前にマンガの楽しみ方というものを、もう少し理解すべきだ。
546 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 19:14:11.29 ID:4tNN99/qI
ガラシャの一騎駆けはまだでてない?
淀は市そっくりの性格で、秀吉とガンガンセックスしまくった結果、秀吉の性格が凶暴タイプに変化すると予想。
・・・ないか。無印だったらそんな展開もありえただろうけどw
548 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 19:53:56.29 ID:20+tdhRNO
>>546 (どいつもこいつも雑魚すぎて)糞ですわね
秀吉は種なしで悩んでほしい
種なしもそうだし
秀吉がホモを断る話とかももっと見たい
というかセクロス比率が高すぎる
ホモ場面を出せホモ場面を!!
551 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 21:59:33.38 ID:fEuWvQNG0
松下加兵衛に「やらないか」されて夜逃げする日吉
ワロタw
>>543 淡路国主の話が出たとき、孫が「ヒゲも生やさないと」って言ってたけど、
この時代の日本にそういう文化あったのかね?
ヒゲ=威厳、一人前 みたいな。
……と思って検索したら、あったみたいだな。
秀吉って付けヒゲだったんか。
最近のメンヘラ化してる光秀、けっこう好き。
無印に、けっこういたタイプで漫画チックでいいわ。
皆が皆、シリアスすぎるのもなんだし
丹羽が信孝を「孺子」呼ばわりしてるのみて『銀英伝かよ!』とか一瞬おもったけど、
わりとよく使う言葉なのかな、これ
中国か日本の歴史物見てたらしょっちゅう出てくると思うけど
マンガだと「こぞう」とか「ガキ」って振り仮名ついてる事が多いな
時代小説とか歴史小説とかだとたまに見るんじゃない。
そして「こぞう」ってルビが振られると途端にラノベっぽくなる。
今の時点で家康は70万石はあるから独力では光秀に対抗できなかったというのはないんじゃないの。
>>559 「こんにちは北条です。主力は上野に向けてますけど、現状では徳川さん知りませんよね?
あ、駿河には、何回か兵を向けたことあります。
ついでに、甲斐も狙っています」
と言うわけで、全力投入は苦しいのではないか、と。
>>554 「信長の忍び」や「へうげもの」であったね、秀吉の付け髭ネタ
綽名の猿は、猿は全身が毛むくじゃらなのに顔だけはツルツルだから
つまり髭の生えにくい体質をからかわれて付けられたらしいよ
>>556-557 三国志とか司馬遼モノとか、普通に出てくるよな
「孺子 共に測るに足らず」とか「項羽と劉邦」で読んだわ
>>559 かなり重要な点として、徳川勢は動員状態にない
武田潰してその事後処理やって、親分は首尾のご報告に武田の名跡連れて信長にご挨拶してたんだから
まとまった戦力動員して決戦するには戦国時代とはいえそこそこの時間はかかる
それに版図はそれなりの規模あっても、新たに獲得した領土の後背定かならぬ連中はこういう条件での決戦に投入するには危険が大きいだろ
親分が無事帰還できたら国境を固めて事態の推移を見守るのが賢明だったろうな
光秀があんなだいそれたことやったならそれには相応の周到な準備があるはずで、下手に動いたらどこが呼応して襲い掛かってくるかわからないんだから
じつは痴情のもつれの果ての発作的な犯行だとはお釈迦様も思うまいてw
565 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 07:30:46.50 ID:siBlQFIH0
光秀と秀吉はお互い誰よりも認め合っているが決して相容れない
アムロとシャアみたいなもんか
同じ中途入社組でも明智一族と言う基盤のあって教養も高い光秀からすれば
何処の種から生まれたか判らん名字も無い秀吉と同レベルの扱いは嫌だろうし
秀吉からすれば似たような立場だが自分の持ってないものを持ってる光秀は妬ましいし
誰にも頼れず身一つで這い上がった自分の方が能力は上だと思ってるだろう
認め合うより憎み合う相手だ
何なの、このガチホモの愛憎劇
568 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 07:47:38.00 ID:siBlQFIH0
>>565 天正期半ばくらいまでそういう描写だったけど
本能寺の変からこっち、認め合ってる的な描写の方が多くね?
569 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 07:48:09.74 ID:siBlQFIH0
主人公さんはホモしてたの?
なんとか他人の話の端々からホモネタ拾おうとするウンコ♀蝿は消えろ
明智が特殊すぎてホモ呼び込んでしまいますな
苦しからず
もう山崎の野原で泣きながら裸で抱き合う秀吉と光秀エンドでいいよ
>>561 チビだしハゲだしヒゲ薄いしで見た目の威厳は欠片もないよねw
男が男に惚れるってのは最大級の誉め言葉だったんだけど、いまやろくに使えないな
男性同士の友情でも愛でもない感情ってのは理解されないもんかね
女には同性同士の利害を超えた友情という感情が理解できないんだとさ。
それは恋愛感情じゃないの?となる。
>>576 それも誰が言い出したのか俗説の類でしかないんじゃないかと思うが江戸時代くらいまでは義兄弟で肉体関係あったりしたしな
歓迎会の2次会でピンサロにみんなで行くと絆が深まる現象と同じに候
579 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 19:43:24.79 ID:LcKibgL10
センゴク特有の光秀さんのキチガイっぷりが
最近影を潜めて
悲愴な智将みたいになってるのが気に入らない
最後はもっと初代のようなブッキレぶりを見せて散って欲しい
行き詰まってて余裕がないんだよ
それだけ年をとったということだろう
キレキレの光秀だと散らずに勝ってしまいそうだ
本能寺直後に秀吉討ちにいってこれで天下に障害はないとか言いそうだ
今の光秀は、一切顔色一つ変えずに戦にまけて、一切顔色一つ変えずに土人に刺されて安らかな死に顔(見開き2ページ)で退場しそう
昔の光秀は、ニヤニヤしたまま戦にまけて、ニヤニヤしながら土人に刺されて退場しそう
ここは一つ、農民に竹槍で討ち取られるお約束を無視して
竹槍で突かれて落馬して捕縛されて秀吉に引渡し→秀吉と対面して2、3問答→秀吉、涙を浮かべつつ光秀を斬首させる。
みたいな展開をだな・・・
>>583 こんなに分かり合ってるのに、そんなシーンが必要か?
首と対面で十分と思うがな
秀吉と光秀が対面で話してるシーンはそんなに無いんだよな
行動で語り合ってる
わざと後退して殺し間に誘導しようとするも
後退を機に主力は潰走、それを見た殺し間隊も武器を捨て逃走
なんでこんなにモロいんだろう?
そうか上に信長がいないからだ、以前の用兵じゃダメなんだみたいな
光秀なら首だけでも何とかなるでしょ
光秀を殺った時から秀吉もデスノート書き始めるのかなぁ
信様のデスノートは燃えずに誰かに引き継がせるべきだった
丸がついてる光秀と何もついてない自分の名前を見てそっと光秀に赤線をつける秀吉とか
生き延びて天海に九十九茄子
長政も朝倉もノブも光秀も、この漫画のキャラって死に近づけば近づくほど人格的に完成されていくよな
ここまで到達した人物がなぜあっさり滅ぶのかと毎回思う
いや、そりゃ後手に回ってグダグダになる最期なんて見たくないけどさ…
ひょんなことから出張で洲本に滞在中
しかしもちろん自由時間などない…
それに×
当時から宗教侵略への危機意識は薄かった日ノ本
>>591 秀吉に期待
今の台詞が全部フラグに見えて仕方が無い
明智さんが竹やぶで殺されたってのは一般的に有名な話だけど、
実際、そうだったの?。逸話ではなく、信頼できる資料は残ってるの?
>>591 義景がかっこいいのはセンゴクくらいだからな
>>581 >本能寺直後に秀吉討ちにいってこれで天下に障害はないとか言いそうだ
清々しいまでに下克上満喫してるなw
今の日本には売国経営陣に下克上をする精神が足りないと、光秀公は言っておられるでおじゃる
本編では山崎の直前だが、今日9月12日だが1582年の9月12日ってどんな時点だった?
西暦では本能寺の変が6月21日で山崎の合戦が7月2日で清州会議が7月16日。
10月の信長の葬儀前後お互いに弾劾状出し合ってる。
wikiみると信孝の家臣の斎藤利堯の項で
>同年7月には兼山城主の森長可が加治田城を攻め、利堯は総大将としてこれに対し勝利した(加治田・兼山合戦)。
とあるからかなりピリピリした状態だったのかな?
山崎終わってからも展開も濃そうだ。
>>602 信様や蘭丸たちの密葬は阿弥陀寺で6月23日頃に行われたらしいけどね
単行本の表紙になれる人=死ぬ時に見開き2ページもらえる人
って解釈でいいんだろうか
畿内はもちろん、関東や甲信で徳川・北条・上杉でゴタゴタあったっぽいのはなんとなく知ってるが
本能寺直後の美濃や尾張がどうなってるのかよく知らないな
まぁ主に一部の漫画や小説からしか戦国の知識得ない俺が悪いんだろうけど
>>606 安藤さんが反乱起こしてたな
元同僚の稲葉一鉄さんらに討たれてたはず
信州から逃げ戻る途中の森さんが遠山さんに命狙われたとかで
その後東濃で争ってそれが小牧長久手まで因縁が続いてた
一鉄は直臣が元部下の斎藤利三を通じて明智に引きぬかれたとかで
光秀とつかみ合いの喧嘩になったんだっけ
んで信長の裁定で本能寺の数日前に利三切腹が決まったそうだけど、ここらへんも変に影響してんのかね
しかし来年2014年で大阪冬の陣から400年だが
2000年大河ドラマ葵やってたころから考えると
随分と経ったがよく家康待ったもんだなあ
リアルの時間と比べるととても長い
70年、80年、90年、00年生まれと自分の生まれに重ねても
来年、44、34、24、14歳になるな
ちなみに1570年は姉川の戦い、1580年は三木城落城・本願寺大坂退去、1590年北条征伐、1600年関ヶ原の戦い
今の秀吉vs光秀の展開をBLフィルターを通して見ると
別れたカップルの心のすれ違いバトルにしか見えない
光秀のばかぁ!秀吉のバカバカっ!的な
天正15巻読んでたら勝頼悲惨過ぎて胸が痛い。
今の光秀と滅亡寸前の勝頼が被る
>>586 >わざと後退して殺し間に誘導しようとするも
そういやコレ、島津の釣り野伏せと同じだね
秀吉軍の機動力が、おとりの撤退速度を上回るのか
光秀本陣、前方後円墳の上に野戦築城は描かんのか・・・・・
>>604 光秀は確実としてその次は勝家と市か
もらえそう
25時45分からNHK教育で
NHK高校講座 日本史「豊臣秀吉の経済力」
お勉強番組ですね
NHKが秀吉をdisるかどうか注目だなw
最近はあまり秀吉disられなくなってるけど
それはそうと甲斐宗運の活躍は確り描いて欲しいわあ
宗運マジ輝いてる
>>608 >んで信長の裁定で本能寺の数日前に利三切腹が決まったそうだけど
利三切腹決定の事実はない(そもそも、中国に出陣予定だったし)が、影響は
していると思う。
光秀の配下をみると、斎藤利三、幕府旧臣、丹波衆と信長嫌いが揃っているw
ついにソースは太閤記!とかはじめちゃったね・・・
ろくな史料がないとはいえこれは・・・
しかし高山右近の兜はどんなお座敷芸かとw
立ち読みしてて噴いたわw
秀吉本隊だけで光秀の全兵力を軽く上回っているわけだが・・・
光秀「筒井や細川が祭りや、ゆうても来なかったからや・・・」
光秀「雪は降る…ドラえもんは来ない候…」
>>617 李舜臣と明により秀吉死亡、戦は朝鮮と明の勝利、日本は経済力を著しく衰退。朝鮮人を殺戮したのは間違っていた。サルと呼ばれた秀吉云々〜、と予想w
どこの国のテレビ局だw
>>621 でも死傷者は秀吉軍の方が多いんだぜ
明智軍:1万数千 死者:3,000人
羽柴軍:4万 死者:3,300人
626 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 09:56:25.75 ID:wJKnYCDw0
戦に破れた側の雑兵って基本的どうなるの?
627 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 10:40:48.78 ID:0YuWJmB8O
>>625 死者すげーな
俺の住んでる村の人口だ。村全滅ジャマイカ( ̄∀ ̄)
>>626 奴隷にされてこき使われて、南蛮貿易で売られる。
羽柴陣営の紹介のシーン、
野球のスタメンオーダーみたいだったw
可児さんいないのか
可児さんそもそもこの時期どこにいるんだ?
ひょっとして信孝のとこ?
>>624 成金関係でトゲトゲしい表現もあったけど、NHKにしては珍しく秀吉age寄りの番組だったわwww
クロカンドラマの事も考えて控え目になってるのかもな
これで勝つのは無理ゲーだな
この状況にもっていった秀吉がうまかった
光秀「上様ぬっころせばみんな僕にナビく。そんなふうに思ってた時代が僕にもありました。」
生き死ににこんな事を言うのは激しく不謹慎だけど
光秀が無謀を起こしたから、戦国は物語としてより面白くなったし輝いたのだと思いますわ
ドラマチック過ぎまする
槍や鉄砲を交えての戦いじゃないけどこの後の
清洲会議がとんでもない修羅場になりそうで楽しみ
ヤンマガ今日発売かよ
知らなかったぜ
陣ぶれ紹介に雑兵の様子描写が長篠を思い出させる
久々の合戦絵巻を堪能させてもらおう
にしても光秀化粧が流れて血涙みたくなってるな
一瞬木彫りの像かとおもた
スレチだけどドラマや漫画などで取り上げられるなどして印象が強くなっている武将は
今度の信長の野望では評価されるらしいから仙石の能力あげてもらえそうだな
戦争を描いた作品は銀英伝とセンゴクしか読んだ事ないけど、確か全軍の3割を失ったら大敗なんだっけ。
戦略って本当に大事なんだな。同じ3000代の戦死者でもみっちゃんと秀吉じゃ色々違うし
ホントに3000も死んでたらたとえ勝っても顔真っ青よ
基本的に全部武将(あるいは配下の)の手兵だから、死んだらそれ全部に身銭切ってお手当ださなきゃならない
長篠の処理で仙石一党もやってたけど
山崎、賤ヶ岳と勝たなきゃならない戦だと、そろばん勘定抜きで撃ちてしやまんと突っ込ませるけどね
領土争いとは次元がちがう話になるから死者も多数出るってとこか
覇権を巡る戦い、家の存亡がかかった戦ではやらにゃあやられる
>>639 センゴクが始まって信長の野望は何本ぐらい出てるんだろう
両軍合わせて死者6000なんて
どうせ数盛った上での数字だろうけどね
>>643 仙石秀久はともかく、今川義元のイケメン化には貢献してんじゃね?風林火山とともに
丹羽さんはいつも同じポーズだな
あと博打したり爪噛んだり小型仏像に祈ったりと
兵士の緊張感が伝わってきた。
>>646 右手の指を折って、額にあてたりこめかみにあてたり頬にあてたり顎にあてたり
わりと多彩なポーズとってない?
>>647 同じ様でいて微妙にポーズを変えていたか…( ゚д゚)
多彩だ!!!
>>647 お前、どんだけ丹羽さんチェックしてんだよw
マロ顔の義元ってあんまり好きじゃないけど、無くなれば無くなったで寂しいな
露骨にイケメン化しとるな
海道一の弓取り()
風林火山の谷原義元良かったからな
麿義元しか知らなかった俺は衝撃を受けた
落ち着いてる割には汗で化粧ダラダラな光秀(´・ω・`)
>>650 やっと義元が、どこに出しても恥ずかしくない義元に・・・
桶狭間戦記は年末時代劇で見たいわ、マジで
>>655 年齢的に更年期障害のホットフラッシュかと思うぞ
波乱万丈だし、ゴンベが主役の大河ドラマとか。やっぱ他が派手なメンツばっかだしムリか。
>>658 センゴクって名前がいいから大河ドラマが続いてれば今世紀中にはお呼びがかかるかもしれない
>>656 かなり古いけど、年末ドラマで渡辺謙がやった信長があったなぁ。それが桶狭間で終わりだったような。
当時だからたぶん義元はバカ麿扱いだった。なにぶん子供の頃だから記憶は薄い。
麻呂スタイル
>>641 しかし40000の内の3000て凄いことだよな・・・
純然たる戦闘員なんて全体の3割くらい(他は輸送や雑務)だろうから、秀吉側からしても戦闘員の2〜3割が死んだ超激戦だよ。
明智側は敗走で雑兵まで追い首取られまくった結果の3000だろうから、勝負が決するまで明智側は相当頑張ったんだと思われるよな。
秀吉側もよく退かなかったよ。
防衛省の人が兵站を理解してたのが信長・秀吉に石田三成だって言ってた。
ノウハウない所から兵站システム作った
信長がその三人だと別格だね(´・ω・`)
>>649 じわじわくる…w
丹羽さんをそこまで注視してる人が居るとワw
兵站の真髄って結局は現地調達・徴発なんだけどね
大量に物資を運ぶからすごい、みたいな勘違いが横行してるけど
むしろ重要なのは、現地で有効に物資を調達するノウハウと、それを遺恨なく実行するための経済力な訳で
銃口突きつけて農民から略奪したらエラいことだけど、相応の代価を渡せばむしろ喜ばれる
現地の商人に渡りをつけて納品までさせれば、手間も省けて一石二鳥
こういうのもだいぶ前に三成がドヤ顔で言ってた新しい戦争の一部ではあるわな
近現代の軍隊なら軍票があるけど当時だと現金で要求されること多いだろうから、まあ銭はいくらあっても足んなかっただろうなあ
>>666 丹羽さんって、これまで武将紹介のモブとかで出てるカットも
なんか変なポーズとか仕草してるよな?なんなんだろうアレは
>>650 コーエイってまだあったのか、なんて思って確認したらテクモと合体しちゃってるのね
数年前に仕事で篠原池の周辺に行ったら現場の目の前がコーエイの寮でびっくりしたことがあったが
もう廃墟状態で放置自転車がエラいことになってて二重にびっくりだったが
崖のふもとで、その上が階段でしか上がれない自動車の入れない陸の孤島というこれまたとんでもないところだったがw
670 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 00:24:49.07 ID:mcuhfSACO
いくら漫画で主役と言えど権兵衛の能力地インフレは起こらないだろう、強くなりすぎても困るw
統率53 武勇79 知略48 政治46
足軽A 騎馬C 鉄砲C 水軍D 内政C
特技:罵声
これくらいが権兵衛らしい、今まで足軽Bだったけど戦歴を見るとAの方がらしい
役立たずすぎて弱小大名家でもない限り即切り捨てるレベルだな
確か、大河ドラマやっても悲惨な能力地のカストヨさんとかもいたよね
言葉合戦がうまかったからだな>罵声
>>650 ワロタwwwマロから超絶進化?してるなwww
信長も悪い魔王キャラなイメージはかなり消えたし
宮下先生が、現地取材してるってーのは本当だなーと呟く地元民。
何でか知らないけど、山崎の合戦の記事で出て来る天王山の写真って、
木津川から取った写真か、天王山からとった古戦場の写真かどっちかで、
長岡京市の方から見た図ってのはあんまりないんだけど、
絵がきっちり長岡京市側から見たとおりになってましたw
それはそれとして、甲冑の自己主張がみなさん素敵ですwww
仙石の能力地変遷
統率 武勇 知略 政治
天道 43 71 20 16
革新 33 71 20 16
創世 35 × 24 15
蒼天 40 × 27 12
嵐世 31 × 17 14
烈風 24 60 28 31
将星 未登場
天翔 71 × 17 28
覇王 65 78 20 51
風雲 68 × 73 × ※初登場
適性もあるけど、さあ創造では何が上がるかなw
グラだけちょっと漫画に近づいて性能に変化は無しに1票
先日、子供ににほん大百科って本を買ってあげたら
信玄・謙信に続いて北条氏康が「相模の獅子」、三つ巴の三雄と紹介されててビックリした
本来は甲駿相が関東三国志なんだけどなあ
義元もそろそろ「駿河の鳳」なんて異名つかないかしら
つ海道一の弓取り
いやそれは知ってるんだが
まあ子供ウケねらってつけるのもアレか・・・スマンw
>>677 仙石って一度領民を逃散させてるから内政値が低いんだろうけど、
築城や建設、殖産(現代も残る名産に繋がる)の実績はあるんだよな・・・
逃散や一揆を起こされた大名なんてたくさん居そうなもんだけど。
>>668 手元にあるサミュエル・L・ジャクソンの写真が
そういうポーズとってるものばかりという落ちを予想
>>678 その三国+織豊政権下を生き延びた家康からみたら、秀吉亡き後の調略とか
ほんとにヌルゲーだったんだろうなぁ。
>>684 まあ相手から勝手になびいてくるからなあw
>>684 秀吉死亡時の豊臣政権なんて家康と利家が限りなく政権奪取しやすいシステムだからなぁ
秀頼ガキで代理当主や補佐する親族衆もなし
家康が政務最高責任者で伏見城、利家が秀頼の補佐役代理大坂城主
そりゃ周囲は秀頼より家康、秀頼より利家だわ
あとは家康利家の互いの存在さえ消えればマジヌルゲー
なんで日本の武家政権って中央集権が弱いのかは昔から気になってるんだよなあ
それこそ、鎌倉幕府から、明治維新までずーっと封建制っていうか
トップは地方の武家政権の頭目でしかないよね
西洋の絶対王政下の王とか、中華皇帝みたいな
絶対的な権力って存在しなかったんじゃないだろうか?
どうしてそうならないんだろう、信長が生きてたらそうなってたのかもしれんけど
688 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 11:42:36.79 ID:bYTqpoi00
>>687 武家政権に限らず過渡期の一時的な場合を除いたらたぶん卑弥呼の頃からずっとそう
>>687 山が国土の大部分を占めていて川も多く交通の便が悪かったからトップダウンが行き渡りにくかったんじゃない?
どうしてもムラ社会的なコミュニティが形成されてしまうし。
日ノ本バンジャーイ∩(´・ω・`)∩
>>687 権威と権力の二重構造だからこそ政権が安定するんだろうが
何をもって弱いと思ったわけ?
>>692 弱いやん
ぶっちゃけ幕府が各大名に命令を下してもそれがそのまま実行されるケースなんて殆どないし
鎌倉幕府が元寇の時にどんだけ苦労したかとか、
江戸幕府が享保の改革の時に大名に協力を求めるの苦労とかを考えても
上の事例はどっちも幕府の衰退期じゃなく、絶頂期に近い時期なんだけど、それでもだよ
将軍ってただの大きな大名で、各大名の利害調節を請け負ってくれるから
尊重されてるだけなんとちゃうかとすら思う
天皇の権威ってのも怪しいもんだしな
鎌倉の時期はまだ重宝されてたみたいだけど
ただの電波だったか
695 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 13:05:57.58 ID:AWy6T9Fv0
>>693 天皇の権威があるから日本という国は長〜く続いているんだZEっ
697 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 13:46:53.16 ID:fG/CHSLV0
三方ヶ原の戦いの武田さん達の紹介が一番スターな感じが出てたね。
みっちゃん毎度の隈取もおかしな事に成ってるし悲壮感しか伝わって来ない(´;ω;`)
今週号の解説。
光秀本陣は諸説あるも何れも戦場を見渡せる位置。
一方秀吉の場合はとてもそうは思えない、大半は家臣でなく与力で上意下達困難、腹括った感がある。
天ー英雄ー民の意思に委ねる戦、今で云うなら選挙制度の変遷ー政治手腕ーポピュリズム。
派閥に依らず思わぬリーダーが決まることもある。
700 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 15:06:33.79 ID:AWy6T9Fv0
>>697 逆だったら逆になった瞬間に日本国とは言えないから
朝敵滅ぶべし
>>699 いつも思うけど解説がめんどいってどうなのよ
載ってるのヤンキー雑誌ぞ…
解説の解説が出来するのを待つしかありませんな
702 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 16:00:51.69 ID:d2dt0O9PO
宮下先生の描く茶器はなんか小さすぎないか
キチンとした日本語が書けない、少し頭の弱い奴なんだよ。スルーしてやれ
阿閉さんが6年振りぐらいに登場したか
顔が変わってなくてホッとしたのはオレだけでいい
705 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 16:15:02.34 ID:f1P/YpBJ0
小川土佐守ってお藤さんの元旦那だっけ?
そうだったはず
>>683 流石にないでしょw
知将というか、思慮深くて慎重な性格を表現してるんじゃ
それにしても、有名人をモデルにしたキャラクターはみんなキャラが立ってて見せ場も豊富なのに、丹羽さんだけ全く見せ場ないよね
前田さんの事もたまには思い出してあげてください・・・
丹羽・滝川・前田は出番がないのう
前田利家から漂うモブキャラ臭
敵方だった朝倉義景よりも出番も印象も薄い滝川・前田
丹羽さんはちょくちょく顔のみ出てセリフはないのが個人的印象
そういえば利家の顔はまるで思い出せんなあ
>>693 そもそも、鎌倉時代の幕府と江戸時代の幕府を同列に考える事自体アレなんだが
享保の改革の時に大名に協力? 協力しなかった御三家の尾張藩の藩主は
幕府の逆鱗に触れる家臣に押し込められたけど?w
>>713 >>幕府の逆鱗に触れる家臣に押し込められたけど?w
日本語で桶
>>714 幕府の逆鱗に触れるのを恐れた家臣 な
鎌倉はともかく江戸時代の大名が幕府に抵抗するって現実的には相当少ないだろ
幕府権力が弱体化した幕末は別としてだがな
それで弱いとかないわ
そもそも、名古屋城や江戸城は誰が作ったのかと言えば幕府が命令して諸大名に作らせたわけだが
それで
>ぶっちゃけ幕府が各大名に命令を下してもそれがそのまま実行されるケースなんて殆どないし
とかないわ
漫画的な漫画の戦いなら
数は多いけど烏合の衆的なやつらは
数に劣るけど理想があって一致団結してる軍には負けるんだけどな
最後に逆転されて
天王山側に羽柴陣営主力格の黒田・秀長・尾藤神子田がいて
地元の松田に丹波勢がいるってことは
南側じゃなくて北側のせめぎ合いが要になるっていう戦前の見込みだったのかな
たしか、その辺で茶器が出てきたとかニュースで言ってた気がするんだが、
ググっても出てこない・・・
秀吉の黄金天目茶碗は最高にシャイニーで輝いてた
>>644 いや、やるなら自軍の死者数は減らすだろw
こっちの方が被害は超少ないぜドヤァ!をする為に
前田さんは歴史的にも何もせんで死んでいきよったからパッとせんな
>>687 どこの世界の話をしてるの?
むしろ世界的にこの時代中央集権である方が異質だよ。
フランスで絶対王政が確立したのは1615年辺り、
国家の概念が定義されたのがウェストファリア条約が締結された1648年以降で
世界的に見て中央集権が確立されていくのは関ヶ原の戦いが行われるよりも
もっと後なんだよね。
それが地方行政にまで口を出せるほど中央が強くなるのは更にもっと後。
日本というより幕末あたりのアジアが遅れていたと言うべきだね
台風直撃して凄いことになってるけど桶狭間とか厳島とか屋島はこのぐらいの天候でも進軍したんだろうな
陸もやばいが海もやばい
そりゃ元寇も沈むわ
台風きてるのに漁に出て転覆、1人亡くなって1人は泳いで岸まで辿り着いた漁師ハンパない
大荒れの海ってだけでも怖いのに
山崎周辺の水位もヤバそう
合戦のときにこの天候なら光秀にもワンチャンスあったかね
水の扱いなら秀吉だから秀吉の方がなんかやりそうだな
次号九歳か
カズラパパきたー
>>728 これだけ天候が荒れればさすがに鉄砲が使えないからな
殺し間使えん
まああれ自体が相手の攻勢の衝力利用して逆包囲の十字砲火かける策だから、相手が動いてくれないとうまく作用しないんだが
兵力にまさる側はさすがに無理に動かないだろうと
桶狭間みたいに神風が吹いて正面攻撃で今川義元の首獲った例もあるが、主兵器が鉄砲になりかけてる時代じゃねえと
桶狭間の今川は兵力分散の愚を犯してるが、いまのところ秀吉は主力の自隊を厚く構えてるし
>>725 手取川泳いで戻ったセンゴク織田軍マジキチ
>>733 袴が無いくらいで良く済んだな
死ぬ気で逃げる気がなけりゃ飛び込めんし生き延びれん
五巻の表紙また光秀?三巻とかぶってないか?
信長伝Vol.2〜姉川の戦い編〜の巻末にオマケ漫画あってビックリした
内容はちぇんごくの番外編で8P位
諏訪飛騨守は他の人間と意思疎通ができるのだろうか
健気な農民、一領具足が活躍するのはいつですか
農民の兵っておいくらくらい貰えたのだろう
光秀陣営にも、それなりに武将はいたのね。
今週号で初めて聞いた名前の人も多かった
明智ミツ化粧垂れとるがな
寝とけよ
>>725 長篠での織田軍は急いで進撃していないよ
確か武田軍の火縄銃を満足に使えない状況にしていたはず
イケメン佐吉と糞もらし家康の関ヶ原も描いてくれるといいな
745 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 21:46:00.61 ID:NA4V+0cE0
西軍裏切らなかった奴から数えたほうが早いからな・・・
747 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 22:10:40.23 ID:NjIujcfH0
戸次川の醜態をどんな感じで描くかが気になる
>>741 その中でも阿閉貞征はずっと前にセンゴク内でちょっと出たことがある
阿閉みたいに族滅されるものと、柴田勝定みたいに赦されるもの。山崎の戦いの場合どう違ったんだろう
秀吉の長島城を獲ったから?
この漫画だと佐吉はかわいいけど家康もかわいいから困る
まあ家康に関しては田舎ヤンキーだった頃に比べるとだいぶ大人になってしまって寂しいけどね…
ギャンブル大好きだったのは黒歴史
>>741 小川がそれなりにイケメンでワロタ
西軍裏切り4将の来歴って面白いよね
小川って光秀勢にいたんだな、知らなかったわ。
よく山崎後に豊臣勢に参入できたな・・・
阿閉さんって半兵衛・秀吉に調略されて以来の登場?
756 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 02:03:25.25 ID:SlwuTN4D0
丹羽さんが喋ったのは初めてかも?
今の光秀なら、ドラクエみたいな魔法を使っても違和感はない
ベストofヒロインはお鹿(名前うろ覚え)
ダンゴを愛しながら孤独に死ぬというのはマジ涙腺崩壊した
長浜は阿閉に占拠されたみたいだけどおねたんはこの時期どこかに隠れてるの?
トラキチはついてきてるの?中国で居残り?
>>759 確か秀吉の母が産まれて直ぐに死んだ孫娘であり秀吉の娘である子を弔った寺があり
そこに秀吉の嫁であるおねや娘の旭を連れて疎開してるはず
そういう事からこの孫娘を産んだのがおねだろうという話があるよ
764 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 12:19:25.24 ID:XWokRQSvO
>>762 確か山崎戦も小一郎さんの陣に居た気がする
>>755 小谷攻めで調略係で出てたと思う。台詞はなし。
退いていく明智勢の先に殺し間があると見抜けそうな感じだが
兵卒まで殺し間の話してるとなると追う事自体躊躇しそう
768 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 19:45:11.19 ID:+BJ39DwlO
明智軍団出ましたね。
面白くなってきたきた!
>>636 柴田に木下呼ばわりされた秀吉がどういう風に返すかな
771 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 21:14:08.23 ID:nYENK+qU0
>>744 その前に鞘当でガシガシやりあう二人が見れるのか気になって仕方がない・・
そんな性格に性格悪そうには見えないよなセンゴク三成って
>>751 それでもまだ若い頃と体型変わってないから。
この家康をどう太らせるのか楽しみ
>>769 「フム」「突入せい」
確かに二言ばかり喋っているな。姉川の時はよく喋ったが。
>>753 あの裏切り4将はなんだかんだで成功してるからねw
脇坂→普通に大名として幕末まで存続、維新後は華族
小川→改易後商人に転職し大成功
朽木→減封を食らうが後に家光に取り立てられて大名に復帰
赤座→所領没収後前田利長に近付き7000石で仕える。
>>776 でもこと現代になったら特権階級ってわけでもないしな
結局今になってみれば名を遺したかどうかだから、たかだかMAX200年貴族で有った
という過去だけと引き換えに、400年どころかおそらくほぼ恒久的に裏切り者のクズという
目で見られるのは成功なのかな
>>776 小川土佐は商人になって大成功したの?それは初耳。たしか改易の翌年には死んだんじゃないかな?
>>772 ありがとう。
>>640だけど勉強になったわ。
今が戦闘員3割、後方支援7割
昔が戦闘員8割、後方支援2割か
軍事はよくわかんないけど戦車や戦闘機がある現代だからこそこうなのかもね
忠臣蔵で久しく語り継がれてきた脇坂さんはたとえ直系絶えてても勝ち組み
つーか直系絶えたおかげで老中輩出したし
脇坂さんは他家のただの一老中に過ぎない藤堂さんに判断丸投げした人という印象しかない。
そもそも脇坂さんは「家康には事前に内通していた」人なので裏切ったクズとは言われないでしょ。
関ヶ原の西軍は強制的に組み込まれた隊も多いし。
寄騎衆の指揮官だった脇坂さんが寝返りを決断したことで他の寄騎も寝返りに流れで加わったわけだから
周囲の評価は低くはならないよ。
「最近の打ち合わせは宇宙の話が大半になってきてる。」
また観念的なノリだね(ニッコリ)
>>779 第四次川中島合戦は、史料に残る数字をそのまま積み上げると
武田軍損害率62%、上杉軍損害率72%になってさすがに過大だろうと言われている。
が、激戦というか、死闘であったことは確かだろう。
桶狭間行ってきた
義元さんの碑とかボロボロやな
ゴンベって小牧長久手の戦に出てる?
>>673 あれと利まつは嫁が主役だから(震え声)
義元さんがボロボロやからな
矮小化されたイメージでボロボロや
碑なんて古けりゃ普通にボロボロじゃね
石だからどんなに大事にされても雨風で風化するもんだ
>>735 俺も光秀に見える…
まだ佐吉さんピチピチの23歳とかのはずだけどなんか急激に老けた?
>>791 でも佐吉って書いてあったわ。ていうかいつから三成名乗るんだろう。もうええ年なのに
もう元服してるけ周囲からは佐吉扱い、なんて状況では?
城持ち大名になってようやく諱名で呼んでもらえる、と
お前ら今更何を言ってるんだ
主人公の権兵衛さんは未だに権兵衛さんなんだぞ
権兵衛は大人の通称、佐吉は幼名って感じがするけど
そういや、藤吉郎が居るし、大人の通称なのかな
吉は橘に通じる
佐はスケのことだな
つまり橘姓のナニガシかの武官の次官
本来は立派な通称だ
山本権兵衛「この名前で何が悪い」
フロイス見てると堺奉行やってたころ(20台後半?)は佐吉殿って呼ばれてるよな
幼名兼通称なのだろうか
フロイス遺作の殉教記のほうは治部少ってなってるけど
てか大返しの前の打ち合わせ中に秀吉が三成って呼んでなかったっけ?
799 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 07:48:06.79 ID:PG5qNhj70
気安い仲だと呼び合うんじゃないかな?
佐吉どのよ紀之助どのとか
そういえば池上遼一の漫画だと柴田勝家が権六と呼ばれていたな
801 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 10:12:06.38 ID:s+j1A7oyO
官位貰うか自称しない限り○○介みたいな通称で呼ばれてたんじゃないの?
>>799 紀之介だった、若年の頃から知り合いじゃないと幼名とか知らないだろうし
後ほど知っても親しくないと呼べないんだと思う
>>801 ただ、「あまちゃん」の前髪クネ男のようにあだ名が定着すると何かヤダな
フロイスの日本史って散逸して第一巻が無くなってるんだよな・・・
もったいない
石田三成でいう「三成」は諱(いみな)なので普通それで呼ばれることなくて
幼名の佐吉、官位もらったあとは治部少輔などのそっちで呼ばれる。
ただ、これってわかりにくいから漫画だと諱で呼んでることが多いよね
センゴクでも徹底はしてないけど使ってるほうだと思う
勝手に官位を名乗ってる武将が多いから面倒だ
通称なのか知らんが、権兵衛は戸次川の時点で秀吉に「千石権兵衛殿」って手紙でもらってたような。
讃岐の大名(さすがに官位ももらってるだろ)にも関わらず、崩した名字に権兵衛呼び。
仲はかなり良かったんだろうと思う。そうすると三成も最後まで秀吉からは「佐吉」だったのかもな。
俺も勝手に官位を名乗る。まずは弟とバーちゃんに○○の守と呼ばせるわ
上役に幼名呼ばれ続けるのは上役が偉大であればあるほど光栄だっただろう
親しみという意味では
そういえば官位って今ではどうなってるのかね?
皇族関係かな?
まあ権兵衛の本来の読みは「ごんのひょうえ」で官位の略称だから
石田治部少輔を石田治部と言ってるようなものなんだが
権兵衛のは正式にもらった官位じゃなく自称だよな
永久童貞操守(みさおのかみ)
明治元年に公卿が廃された時点で位階制度も無効
それにかわる秩序体系として爵位制度を設けたがそれも新憲法で廃止
旧家なんかは今も通称と忌み名セットで長い本名として戸籍に登録してたりするみたいね。
日本で一番長い名前が藤本太郎喜左衛門将時能さん
権兵衛くらい一般化しちゃうと、もはや官位を自称してるとは言わない
ただのそういう名前
自称他称を問わず官途名と本名とは別だと見なされている
権兵衛はただの本名
>>813 なるほど明治の話か
そういえば爵位なんてのも聞いたな
>>797 本当かどうか知らんが女に権兵衛という名前を付けたという話が・・・
娘に五郎八と名付けたお方が・・・
正一位稲荷大明神って私称になるのか
820 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 22:21:44.05 ID:7bsMXwCD0
いろは姫って書くと真っ当そうに見えますねww
にほへ姫
ウチのばーちゃんの家は家督相続するときに
戸籍名を代々受け継いだ仮名に改称するという面白いことをやってた
身代潰してから止めちゃったけど、つーかできなくなったのかも
そういや俺も弟が生まれたとき「「三太郎」にしようぜ!」と提案したけど、母ちゃんにすげなく却下されたっけ
イチローは次男なのに一朗なんだよなw
新太郎、三郎、源三、四郎、助五郎、六郎、新九郎
ある戦国大名の御兄弟ですが、一つ一つは真っ当ですが、実年齢考えるとおかしいと言うww
安倍ちゃんも次男なのに晋三だお
>>825 だいたいは養家先のルールなんだと思う
四郎と六郎は逆に養子説がでてきてるな
>>819 敢えて例えるなら、和菓子の老舗が元祖何々とか創業文政何年とか名乗るのに近い
神位神階の授与は天皇の専権事項であり、伏見稲荷など朝廷と関係の深い神社が厚遇された
だが、明治初期に神様の位階制度も廃止され、代わって社格制度が設けられた(官幣大社とかいうあれ)
伏見稲荷が過去に正一位を授与されたのは事実
現代でもそれを名乗ってるのは歴史的由緒の強調であって、その制度が存在しない以上公称でも私称でもない
この漫画で諱で呼ばれるのってたいてい君主キャラじゃね?
信長様家康様龍興しゃま
>>813 昭和恐慌で華族の財産はほとんど無くなっちゃったんだよね。
>>831 尾張徳川家の財宝は蓬莱文庫、細川家のは永青文庫などと分けていたから今でも存在するよ
財産と財宝は=じゃないだろ…
織田吉法師→織田三郎(信長)
明智彦太郎→明智十兵衛(光秀)
前田犬千代→前田又左衛門(利家)
戦国武将の名前ってこういう感じだよね
三成ってこれどうなってんの?wiki調べ程度だと佐吉と三成しか出てこない
835 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 10:08:39.33 ID:auKSZJkk0
自分的にはもっと松永久秀をフォーカスして描いて欲しかったな。
ネタ的にも日本史史上初の爆死者とか
将軍殺しとか、性技の本出すとか、色々ありそうなのに。
>>835 信長の忍びを読めよ
藤孝との掛け合いが面白かったぞ
信長の忍びっていうのは?
センゴクの通常巻と桶狭間記しか読んでいないが
別巻があるってことか?
838 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 10:24:54.02 ID:jw+b+WwDO
こんな四国は嫌だ
・土佐犬7万匹を放ってくる長宗我部
>>831 九鬼一族は今でも富豪。もっとも明治維新のどさくさで稼いだ財産だが。
>>837 ヤングアニマルの4コマ漫画>信長の忍び
ほんわかした絵柄だが、中身はけっこうしっかりしてる
信長の忍びは本編が人気なので信長の幼少時代の話を
別冊で始めたところもセンゴクにシンクロしてるな
濃姫から解説役とボケ役を取り上げたら空気になるのもセンゴクとシンクロしてる
この作品のお市エロいなぁ
全裸シーンは最高だった
作者さん女性の全裸描くの上手だな
天下を取ろうとする気性の激しいお市もいいな
こんだけ気性激しいと最期は勝家の介錯で切腹とかしてもらいたいな
北ノ庄でこの二人がどんな最期向えるのかとても楽しみ
お市の切腹是非みたい
淀編は描かないのかな?
宮下による内閣総理大臣織田信長シリーズが見たいわ
糞スレ立てやがって…
お市の切腹はともかく
長政とかのからみ見応えあった
勝家とはどうなるんだろ
清洲会議とかも楽しみ
三谷幸喜の清洲会議とかも参考にするのかな?
光秀これだけ手間暇かけてると
勝家、お市は若干駆け足になりそうな気もする
主人公センゴクと絡みはあるんかね?
>>849 まあ、光秀は初期から秀吉とコインの裏表の関係に描いて来たから手を抜くのはありえんしな
織田重臣の中でその次に描写がしっかりしてた閻魔様をどう扱うかもけっこう楽しみではあるけど
勝家は関ヶ原の三成ポジションかな
秀吉から織田家を守るみたいな
ストーリーって今回も分岐方だっけ?
>>851 むしろ宮下センセが関ヶ原書いたら
佐吉「理由?世の真理(笑)を見極める為ですよ?豊臣?んなもんどうでもいい」とか言って
刑部が佐吉に応じる時も「もし『豊臣のために』などとふざけた事を抜かしたら、その首を内府への手土産にしていた所ぞ」
みたいな感じになりそう。
公家の女がわりと好きだったりするおれ
>>849 エンマ様に貰った金棒を返すんじゃね?最後に藤吉郎様よりエンマ様が小そう見えるとか
センゴク的には前田や佐々などのモブキャラより佐久間盛政の市中引き回しまで描いてもらいたい
センゴクの前田さんはなぜあそこまで空気というかモブキャラなのか
現実でもそんな感じだったし
戸次川の合戦まであと4年ちょいか。
vs勝家(ゴンベ四国攻め)で2〜3巻
vs家康で2〜3巻
秀吉関白で1巻
間のイベントを大まかにペース配分したらこんなもんかね?
>>797 どこかの新聞が「ごんのひょうえ」と書いたらそれを気に入ったって話は本当なのかなw
>>857 とはいえ大河ドラマ以上にバカップルしてたら信様じゃないがデスノートしたくなるぞ
10代で信長に掘られて12歳の娘を嫁にする前田さん
>>861 花の慶次みたいに甥に嫁寝取られて駄々こねだす利家もちょっと気の毒過ぎるが
>>856 大きい小さいもありだけど光秀とは別種の
道が交わらない秀吉と勝家てのは見てみたい
すでに格付けが終わった感で走られるとちょっとさみしい
>>856 センゴク内じゃ佐久間ゲンバ様のほうが出番も台詞も多いしな
そうか忘れてた、賤ヶ岳はブーちゃんやな
秀吉の手紙にあるがまま、勝家を描けば、十分感じ入るモノが出来上がるはずなので、
ここは素材を生かしてもらいたいな、とw
>>856 戦場でたまたま二人が遭遇して、『返すぜ!』とかいって金棒ぶんなげて
(`・ω・´)つシュッ 三三三三⊃)゚Д;')グシャッ ←勝家
勝家仕留めたら神
権兵衛が勝家の本陣に潜入して、勝家が観念して酒樽の酒で顔を洗って
「何故殿はワシを残して死んだのか」と大泣きして
「すっとした、さあ斬れ」と目を開けたら権兵衛はいつの間にか去ってしまったのであった
花の慶次ネタって、もうわからない人も多いんだろうなあ
柴田より長宗我部・四国勢が見たい
>>869 別のネタまぜんなw
賤ヶ岳は最後勝家の籠もる天守に秀吉が切り込み隊強引に突入させてるからな
損害覚悟の無理攻めで、まあ秀吉も必死だったんだねえと
切り込みにうってつけの主人公がいるわけだが、まあ流石にそんな雑兵働き国持大名がせんわな、と
秀頼みたいに鉄砲でも射かけて切腹促すんじゃなく首級が欲しかったんかね
漫画的に無理やり活躍させるならこっそり行かせるんだろうがな
つうか賤ヶ岳と同日に引田。
賤ヶ岳やるなら勝家は滅び行く男前、戦犯利家をとことんこき下ろして描くと思う
なんとなくだが宮下先生からは自分と同じアンチ利家の臭いを感じる
その為にこれまで秀吉との友人的な絡みほぼなしで来たんだと思う
確かに、信長と秀吉が中心の物語でここまで利家をスルーしてる作品って珍しい気がするし
肝心の所で日和った人物として否定的に描くのかもね
その後は秀吉が大した事ない旧交を強調して厚遇アピール、自勢力への完全取込み、みたいな感じで
勝家の首級って、史実ではどうなったん?
切腹→天守爆破して木っ端微塵 はドラマとかの演出かもしれんけど、
首回収してたとしても、謀反人とかじゃあるまいし、別にさらし首にする意味ないから、普通に首実検されて終わったんじゃない?
>>879 そうなのか。いや、他の武将だと、誰々が回収して、○○寺にて葬ったとかの情報があるだが、勝家の首級の話はあんまり聞かねえなと。燃えちゃったのかな?
>>880 落城の日の夜は城下に首なしの武者達が行列組んで闊歩する、という話ならある。
まぁエピソードがないってことは、普通に当時の作法に則って埋葬されたっつーことっしょ。
>>881 天下の名将柴田勝家公!て言えば助かるらしいね。
勝家の統治ってどんなもんだったんかね
戦話なら耳にするが聞いたことないなと
佐々さんはひどかったらしいのは聞いたことある程度だけど
エライ変わりようだなおい
光秀リスペクトか。
>>876 でも宮下先生って石川でしょ?
高校生相撲や、センゴクでも郷土のマイナー武将を取り上げるような人が
利家にだけアンチっても考えにくいけど…
先生曰く、天正記14巻から10年後位の三成って事なので
ご理解ください(´Д` )
石川って当時は越中か?
朝倉と上杉に挟まれてて、領内の一向一揆に悩まされてた土地だとしたら、しれっと前田が
支配したのが地元民は気に食わないのかも。
>>891 石川は加賀能登
前田利家は、加藤清正とまでは言わないが石川富山では今でも人気がある
歴史に興味ない人はそもそも前田以外知らんし、そんな穿った理由でアンチ前田になるやつはおらん
宮下先生の胸中までは知らんけど
そうですか
よいのです
ゲイが嫌いとか
ゲイ嫌いが戦国時代の漫画なんてとても描けたもんじゃない
それこそ三巻の若い頃の光秀
三成びいきは利家の死に逃げと毛利の怖気づきをもっと罵倒すべきだ
小早川以下の小物で歴史が変わったわけじゃない
>>876 今のところ前田利家が大きな流れに無関係な武将だからでしょ。
前田が秀吉の与力だったならともかく、柴田与力で佐々とほぼ同列の描かれ方なんだから何の差別も無いと思うけど。
五大老の時期になったら、急に顔が変わるか、オシャレしだすんだろうなw
>>900 でも秀吉とは関わり深いじゃん
ねねとまつも親友同然だし
今はともかく無印の頃には絡みがあってもよさそうなもの
>>902 それを描かなきゃ作者が前田アンチって思考がさっぱり理解できない。
ただでさえ友達キャラに半兵衛居たのに必要あったか?
糞ですわね
>>903 自分のお気に入りが登場しないと我慢できないコなんだろ
タッキーさんも軍団長になったのに影薄い
だってキングダムのほうが似合ってますもの
908 :
902:2013/09/23(月) 11:08:01.82 ID:w2z2JzLd0
>>903 いや、俺先生が前田アンチだとは言ってないんだけど……そう読めたか?
>>908 たぶん
>>876からの流れで一緒と思われたかと。
まぁこの作品で前田が秀吉にマブダチ絡み始めたら、主人公が完全に出番無くなるわな。
そういえば坂崎城の女城主だったか
女城主で命と引き換えに家臣や民助けるって回があったが
女でも城主なのに切腹じゃなかったな
湯浴み済ませた後甲冑纏って喉突きしようとして
結局助かるんだったな
男と交わったことないからとかで初めて交わったりして
自害シーンなしでちょっとつまなかったな
事実それでも助かっただろうけど
女でも城主なんだから潔く切腹を披露すべきだと思う
一命をもって救いたいならなおさら切腹すべきだと思う
清水宗治みたいにさ
さてあの御気性激しく逞しいお市様はどんな最期で描かれるのかな?
この作者どのの描いたお市切腹みたいな
賤ヶ岳や北ノ庄城天守閣の最期はどう描かれるのかな?
蜂須賀でさえ金ヶ崎より後になるまで出てこなかったじゃん
初期はゴンベメインでかなり登場人物絞ってたからそうなる
後になればなるほど登場人物は増えてきたけれども
他の秀吉軍の古参でさえ集合した時に顔だけしか出なかったりもする
他軍団所属にった前田とかは
話の上での必要性とかタイミングの問題だろう
にったw
になった、だった
柴田勝家との戦いの時になったら、急に白々しく親友キャラとしていきなりスポットライト上がって
急に白々しく親友との友誼か、上司への義理かで悩む描写いれるんだろうなー
>>910 岩村だろ、それ
史実じゃ信様に残酷な殺され方したぞ、女城主
女城主とか、織田掃部とか出したわりに、彼ら彼女らの最期は一切描写しなかったんだな
いつの間にか歴史から消えてるキャラを多数出す事で、大河感を出す演出をしてるのか、単に忘れてるだけなのかw
舞台が大きくなって全ての登場人物の最後を描いてたら終わらん
当時の信長の対応の様子を描くアクセントくらいだったんじゃないか?
>>877 俺もなんとなくその二行目以降な感じで描写していく気がする
根拠はないけど
まあ利家は何であんな大領もらったのか正直謎な人物だからな
上手いタイミングで寝返ったのも確かだが
賤ヶ岳の利家なんて日和・裏切り・内通以外のなにものでもないんじゃね?
ただ戦国時代だからそういうのもアリだよねってだけで
なんか普通にそのまんま描くだけで「前田嫌いだからネガキャンしてるんだー」と言われそうなw
文句言われないように美化しちゃったほうがいいようだね
本能寺で信長殺すにいたった光秀ばりに
寝返った理由を創作して長々と
>>913 白々しく表紙狙っていくよ、又佐どのは。最初で最後のチャンスだからね。
一見の読者『えっ…なんで今岡が鎧着て表紙飾ってんの!?』
宮下はわからんけどこのスレの人間は利家嫌い多いよなw
俺は結構好きよ
禄は少なくても藩祖も初代も二代目も時勢を読む力は半端ないし
実際家臣として仕えるなら前田家あたりは安定企業だと思ってる
>>922 個人的には「へうげもの」の利家が一番好きで「センゴク」のはそれ程でもない
>>922 前田家は2代藩主の鼻毛殿がいい味出してるんだよな
>>883 検地(だと思われるもの)をしたり、刀狩をしたり
927 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 21:00:15.23 ID:amWqqFGYO
利家が120万石を認められたのは、納めていた3ヶ国が位置的にも、鉱物も無くあまり重要でないからじゃないかな。
四国を与えるって話しもあったみたいだけど、四国全てを得ると危険視されるから辞退したらしいし。
四国全域もらったとしたら居城はどこになるんだろ
淡路島
>>925 わざとばか殿を演じるキレ者だからな
傾いてるというかキャラが立ってる
スーパーマリオクラブを欠かさず見てた世代だから利家は嫌いになれない
地球ドラマチックも見てるし
秀吉「大返しだ!」
利家はどうせ朝倉景鏡みたいな書かれ方になるだろ。
景鏡さんとか遊佐さんは、殺られるから許されるんであって、
畳の上で死んじゃう人にそれは無い……と、思うw
>>932 倍返しされた側が昔大河ドラマで言ってたね
>>922 別に嫌われてないだろ
もっと出番あってもおかしくないのにほぼモブ扱いだからネタにされてるだけ
>>927 四国って米は案外取れないんで島全部合わせても百万石行かないんだっけ?
後進地帯で他に大した産業はないし
それで無駄に睨まれちゃたまらないし治めるのは凶暴な野蛮人じゃあまあ誰だって辞退するよなっていう
関ヶ原のあと土佐貰った一豊ちゃんも、半分貧乏くじ引かされた気分だろうなあw
10万国でいいから畿内にしてくれって感じw
関ヶ原の時点では土佐は10万石未満と検地されていたから
一豊はたいした出世じゃないよな
半沢風に言うと出向だな
東京の人間には、四国って、長宗我部とか讃岐うどんとか坂本龍馬とかが名物の遠い国、
そんなイメージ。テレビや本で目にする外国と変わらん。
あ、でも、別にバカにしてるわけではないぜ。もちろん同じ日本だし、あくまでイメージとしてな
四国全域で約74万石
うち半分弱が伊予(太閤検地)
MIYOSHI居たせいか徳島とか大都会だったらしいぜ?
大学の時に香川出身の友達がいたけど、東京の人間からすると
関西弁に限りなく近い感じで「四国=〜ぜよ」だと勝手に思ってた俺らはビックリした
龍馬イメージって凄いよな
前田利長が自殺したというのは本当なのでしょうか
945 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 12:41:19.87 ID:dgBi19utO
よいのです
四国に前田領か全域もらっても交通の便とかきつそうだ
うまみはなさそう
>>942 畿内に近いし三好以前に細川家の支配下だったしね
海運を考えると讃岐と阿波はそりゃまあ栄えるよね
山を越えた魔境土佐の長宗我部ですらなんでか知らんが美濃の斉藤氏と繋がり持ってて
元親のオカンもヨメも斉藤氏だったりするからな
まあ土佐の場合は一条家のおかげで中央とのパイプあったろうけど
>>943 香川と徳島は関西弁と殆ど変わらない。
むしろ畿内でも但馬辺りの方が関西弁からかけ離れてる。
但馬は畿内じゃないんじゃないの
但馬丹波丹後は畿内じゃねえよ山陰道だ
>>950 畿内は摂津・河内・和泉・山城・大和の五畿内
953 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 00:13:04.00 ID:JzSnOSMlO
岡山「おのれ兵庫!何故貴様が関西なのだ」
兵庫「俺も他所みたいな二つ名が欲しいわ。けど”大都会”とかは簡便なww」
兵庫ってどこだよ
高知の3期作って江戸時代以降だっけ?
行くしかないな…
コモロってどこや
長野って結構アクセス悪くて行くの時間かかるんだよな
信州松本空港寄った時見たけど空の便は福岡と札幌のプロペラ機しかなかった記憶
961 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 12:32:10.43 ID:JzSnOSMlO
信ヤボだと篭城して武田と北条の戦力削ぐのに調度いいんだよな
>>960 首都圏〜長野を走る新幹線「せやな」
来る方向によるね。
>>944 梅毒は辛く苦しいから発狂前に自殺してもおかしくない
今年の夏に長野行ったけど本当にどこ行っても山と田畑しかなかった
松本のホテル止まったんだけど松本の駅前も21時くらいからもう閑散としてて寂しくなった
しかし松本城はよかった
今夜22時 BS-TBS ライバルたちの光芒 最終回
羽柴秀吉 vs 明智光秀
松本城と犬山城はいいね
【秋山虎繁(信友)】信玄西上作戦の際織田領の岩村城を陥落し、女城主おつやを娶る。武田家が劣勢になると織田家に包囲され、秋山はおつやと共に磔とされる。かくいう場面は戦国ならではだし、必要性もあろう…が天正記は作風が変わったためか省略。
>>967 作風云々より描くタイミングが無かっただけかと。
それにしてもココで求められるエピソードや特定人物の活躍や描写を全部入れてたら、
今頃まだ長島で一向宗とでも戦ってそうだなwww
>>966 松本城は外見はいいけど中がもはや観光向けになり過ぎてる感があるな
松江城がいかにも地味な堀尾が建てたって感じが出てて好き
総大将に祭り上げられたと思ったら清洲会議で乗り換えられちゃう信孝さんカワイソス
乗り換えって、後継者として認めた訳じゃないし
松本城…数年前夏の暑い最中見に行ったら人が多くて難儀した
じっくり見るどころではなかったわ
でも正直あの女城主と秋山さんの磔は期待してたw
完全にスルーされちゃったけど
ベルセルクの三浦建太郎なら確実に描いただろうが
残念ながらセンゴクは宮下あきらが描いているからな…
>>967 長篠後の顛末として添えるべきだったわな
977 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 06:44:32.95 ID:HOoESdC30
学があるのう
よいのです
多治比しゃま万能すぎでしゅ
本棚掃除がてらセンゴク読み返してたんだけど、作者が作風変わったって自分で言ってる通り
一統記にはない面白さがあるなぁと改めて思ったよ。
武田や上杉みたいな、明らかにコイツはヤバいって感じの敵は、もうなかなか出しづらいだろうし
個人的には、春王丸の決断のシーンが熱かったw
長篠武田であんだけ信長軍団がぶるっちょガクガクだったんなら、九州編のvs島津戦はどうなるのか気になるね
今の明智戦はみっちゃんのトキっぷりがハンパないです。。。
>>981 武田や上杉とはそれまで少なからぬ接触があった上でのgkbrだから
これが島津となるとエイリアンと全く変わらんから、ゴンベとか調子に乗ってなめてかかってクロスカウンター喰らうんじゃね?
兵卒から国持大名にまで出世して得意の絶頂だったわけだし
なんかたじろいで腰が引けてる九州勢の兵とか見て
「何じゃこいつらは?」とか言いながら鼻で馬鹿にしてな
>>982 戸次川は調子に乗ってナメてかかれる状況じゃなかったから(実質大友抜きの5000対10000強)、
かなり追い込まれた描写になると個人的には期待してる。
引田も倍以上の戦力との戦いだけど、相手が香川&中島というマイナーさん(中島は名将らしいが)だからな。
今の光秀はもはやアミバ。
985 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 17:18:25.84 ID:Yb2caLeiO
>>964 お前本当に松本に来たの?
田舎だけど21時に閑散はさすがに無いわw
by地元民
986 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 17:44:31.25 ID:qDFYhgtlO
>>985 地元民が思う閑散とそいつの言う閑散には差がある可能性が…
俺が修学旅行や慰安旅行で東京や大阪に行って一番驚いたのは
午前零時過ぎでも通行人がいっぱいだった事だ
丸亀城でやっと本丸まで登ったら
野犬に注意の看板
ここまで来てから言うなよと
えーと、次スレは?
よいのです
しかし今センゴク初期読み返すと顔のデッサンが特徴的すぎてきつい……
どいつもこいつも顔が縦に長いんだよな
あとやっぱ演出のくどさも気になる
VS山崎新平のあたりとくにくどい
個人的には三方が原と長篠が良かった
ゴンベ主観よりも両軍の戦いが全面に出るほうが面白かった
ゴンベ活躍が悪いわけではないけど
三方原の陣触れで最後に信玄が『投了よ』って所は大物感がバリバリ出てたね。
初期の頃は漫画っぽさがあったな
>>985 松本駅の中のからあげ屋で山賊焼きっての食ったよ
別に馬鹿にしてやろうなんて意思はないが俺には閑散として見えたわ
そのからあげ屋も飲み放題とかあるのに20時終わりだったし
>>995 軍団の諸将のキャラが立ってる上に纏める信玄公の存在感が良かった
信玄亡き後の信長の安堵もその後を見据えてのギラつきも分かる
よいのかな?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。