【モーニング】 インベスターZ 【三田紀房】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
ここはモーニングで連載中の「インベスターZ」のスレです。
「ドラゴン桜」などの三田紀房の他作品の話題もここで。
ヤングマガジン連載中の「砂の栄冠」スレもあるので、
「砂の栄冠」その他野球作品についてはそちらでどうぞ。

Yahoo ! JAPAN 作品特設ページ
http://event.yahoo.co.jp/investorz/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 03:12:19.47 ID:SEzrFtvYO
多分主人公の父親は元投資部。
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 12:27:53.64 ID:p7qXuttX0
どうでもいい余談
株式板にもこの作品のスレがある。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1372500474/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 18:31:30.46 ID:O15AagkzP
どうせアベノミクス景気()に便乗したカモ養成漫画なんだろ?
物知り顔で訓示を垂れ流すみたいな三田のいつもの作風でいくんだろうけど

仕手筋だの、株価操縦だの、見せ板だの、インサイダーだの、たまの見せしめ程度にしか摘発しない当局、などなど
不正天国状態な国内市場の闇の部分には絶対に触れないだろうな。

市場関係者のご機嫌を損ねない程度の表面だけ撫でるような作品になりそう。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 05:42:39.29 ID:1+NhRSVY0
「まんじゅうこわい」ネタマダー?
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 08:19:21.04 ID:pDiBhho20
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!  私はかつお節と
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l  マルハニチロの買いが怖いですよ
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!  
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 03:26:08.85 ID:WFt4NYPw0
このスレ伸びないね。
今週は投資の歴史っぽい事やってたね。
今後も細かい手法は書けないだろうから一般論に終始するのかな。
デイトレやFXも絡めると面白くなりそうだけど。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 08:03:51.16 ID:xL0+yiKA0
木刀の先輩が熱弁をふるう中、ある部員がせっせとファブリーズ。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 15:47:00.08 ID:MUO+Jz2d0
投資部 兼 麻雀部 兼 演劇部
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 19:43:04.94 ID:0SB0CVQI0
創始者の言いつけどおり、ごはんの中には多量の雑穀が。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 21:39:08.36 ID:WcyGyOAA0
>>7
しかし、錬金術の衰退が「コインじゃなくて紙幣でいいよね」って……
いくら後半に関連付けたいからそれはないだろう
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 01:58:11.80 ID:0EVvrvqY0
木刀メガネ先輩はなかなか面白いなw
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 19:08:47.76 ID:BD8SQNZn0
砂の栄冠のスレは?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 23:38:03.78 ID:CslTvK/I0
>>1 >>13
【ヤングマガジン】 砂の栄冠 ★19 【三田紀房】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1373945332/
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 12:12:53.24 ID:KCaBpyBD0
タダの学食が使えないのは残念にしても、
たまには小遣いで出前をとればいいじゃないか。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 12:28:20.14 ID:/pdDsyGMP
これ全部勝ち分は学校のものになって
自分らの儲けには一銭もならないんだっけ?
もしそうならアホらしいな。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 14:50:49.34 ID:UF0goMBu0
>>2,16
お父さんはソレかもなw

「ええっ、無報酬なのっ!?」
「クソ・・・いいさ、俺には磨き抜いた投資の腕がある!」
「うっ、元手が少ないと調子が出ねえ、勝手が違う・・・」
 ↓
「株なんかやる奴は(憎)」

まぁ、OBだったら、それなりの台詞出てるだろうし、
息子をそもそも入学させないだろうし、入学主席なら
投資部に勧誘されること知ってないとおかしいから違うだろうが。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 14:57:55.46 ID:r5sq7y+X0
その辺のちぐはぐさはこれから解消していくだろうけど
父親が全く無関係だと作中でピエロ扱いになるからそれはちょっと勘弁してくれ
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/23(火) 21:44:11.12 ID:4ZMfyhCz0
剣道先輩のノリに合わせてる主人公は社交性とかあるんだろうな
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/24(水) 16:30:04.16 ID:D5y253YH0
「上がりました!ゲーキチ株!10.1%上昇!」
「30億買ったてから……(カタカタ) 利益3億300万!」

何でこの程度の計算に電卓使うんだよ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/24(水) 21:21:06.86 ID:gqBnlahj0
短期売買に製品の良さとか関係ねー
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/25(木) 13:08:27.81 ID:+YUu7PVg0
おまけ漫画「インベスターJK」・・・
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/25(木) 17:21:13.38 ID:b+sde52F0
あの地下室の換気設備と空気清浄機はどうなってんだ?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/26(金) 16:21:08.20 ID:mZCSFFqMP
うわぁ、、、投資指南のコーナーまで作り始めた・・。
ご丁寧に口座開設の解説までしてる・・・。
新参ハメコミ勧誘臭いな。

それはさておき、
「番組の途中にCM挟むのは悪手」ってのはわかるとして
「番組の前」ってのはおかしくないか?
その視聴者にとっての「前」や「後」なんて分かるわけがないだろ。
ある人にとっての「見たい番組の前」=別の人にとっての「見たかった番組の終わった後」かも知れないし。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/26(金) 17:08:03.06 ID:qnHQDk1o0
うさんくさいセミナー漫画だな
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/26(金) 19:52:01.46 ID:Qy01l+Uj0
マージャン小躍り可愛い
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/27(土) 09:27:06.89 ID:3Y9g4HN10
>>23
そう言えば同じフロアには美術品などのお宝も。
そっちのコンディションは大丈夫なんだろうなあ(震え声)。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/28(日) 08:53:37.09 ID:R8ytaXKS0
>>24
こういう漫画が出始めたら株も終わりという典型になりそう
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/28(日) 14:45:16.97 ID:dh9/XY6j0
>>20
既に書いてる人いたかw
超進学校のトップ合格者が、あれに計算機を使うことは100%無いよね。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/30(火) 22:47:38.96 ID:0JxIA8Sr0
せっかいせいふくだっだっだだインベスター♪インベスター♪
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/31(水) 01:32:27.76 ID:rs52Z36Y0
この学校って、投資巨額の赤字を出したW大学とかK大学とかN医大とか揶揄してんの?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 01:13:12.96 ID:uCR5L50O0
ゲーキチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 08:12:59.50 ID:Rk8IQBS20
この漫画こそマガジンに連載した方がいいと思う
昔、MIQなんてのがあってね………
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 15:40:19.04 ID:TAA7VIyY0
>>32
kwsk
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 17:52:47.73 ID:FJ5YDV970
>>34
一日で再浮上
1665→1500→1652
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 19:31:22.41 ID:za2eipGl0
>>35
スゲ!
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 21:20:44.93 ID:Up5x4A1W0
みんな大喜びだ
ファンがこんなに
多いじゃないか
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 21:59:44.21 ID:4GFjDPXQ0
財前くんのせいで、食堂で出される物がコッペパンと牛乳だけになっちまうぞ。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 13:39:41.60 ID:Zqr0ghxI0
>>38
では農業部設立、学校の一部敷地を開墾、少し自給体制に。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 15:13:29.92 ID:AhpEy6ZL0
わざわざ漫画内のスレの流れ再現してワロタw
なんだかんだ、この漫画好きになってきた自分がいる
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 15:48:15.07 ID:eiFmDE3d0
財前君の「ヤバーイ!」がいい感じに間抜けで中学一年生感たっぷりで良い。
ただ、「超天才たちから構成される投資部」っぽさは無いんだよなあ…
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 11:58:58.98 ID:lust8mzh0
>ただ、「超天才たちから構成される投資部」っぽさは無いんだよなあ…

本当に頭が良くて3,000億円もの原資があるのなら「投機なんてアホらしいこと止めて
日本版バークシャーハサウェイ作ろうぜ!」ってなるよw

ちなみに日本で最もそれに近いことやってるのがソフトバンク。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/04(日) 23:31:39.45 ID:Tqi9cpfZ0
人が行き交うなかで紙切れ渡すんじゃなくて、
もっといい方法はないもんかね?
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/07(水) 03:16:34.50 ID:hG8qqPsO0
>>41
進学校の学年主席ってのは超どころか普通の天才でもないだろう。。。
ただの秀才だと思うぞ。

あの学校の錬金術のタネは、単に怖れや定見の薄い子供にのびのび
投資をさせるという所がポイントで、天才である必要はないのだろう。
秀才であるべきなのは、学業への影響が少ないとか、なるべく自信家で
変な劣等感がない方が良いとかの理由じゃないかな。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 00:33:26.13 ID:nJJ7Jfu10
うわあ何これ 全然つまんない
こんなつまらない漫画を俺に読ませる意味あんの?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 10:08:36.37 ID:pOLfs3V30
そろそろ麻雀の話をやって欲しいなー
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 12:36:44.48 ID:KlQ6MRmv0
今回はサンクコストの話か
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 13:22:15.68 ID:FjPdrpNNP
>>45
つまらないけどお金を払ってしまったから読む。それは大きな間違いだ。
つまらない漫画は読む必要なし!
時間こそが一番無駄にしちゃいけない「価値」だ!
……って話なんだろうな、次は。

流石にモーニング読者にリーチしてるのか不安だぞ……大学生くらい向けならともかく。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 15:58:23.45 ID:2yAZnzX00
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E6%B2%A1%E8%B2%BB%E7%94%A8
wiki埋没費用そのまんまの展開と予想
まぁこれと塩漬けを引っかけるんだろう
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 20:27:54.22 ID:sOQFhZJBO
前より下がってても最初に買ったより高いんだから
これ以上下がったら嫌だから+の内に売るって普通じゃない?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 21:00:47.74 ID:nUTwY51x0
「ゲーキチ」って単語が耳から離れない
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 21:33:35.67 ID:jBr88Lyi0
お金を払ったからと理由付けして、
つまらない映画を最後まで見ちゃう心理はー?
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 22:15:19.34 ID:cOzvkYgO0
財前「なんだこの主演女優? まるで素人じゃないか」
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 01:13:22.39 ID:UPJFpi3q0
>>52
投資には向いてない
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 01:23:34.82 ID:zlLDhysT0
おごりのラーメン代より自腹の映画代の方が高くついてんな
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 09:49:06.10 ID:t4tOtPMJ0
>>50
もっと値上がりした状態を知ってるから諦められないんだろう
漫画読んでる分には今の儲けで十分だろ、早く売れって思うけど、
自分の金でやったらその行動を実際に出来るやつがどのくらいいるのか
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 02:30:11.91 ID:GgEM2EtX0
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 06:22:38.24 ID:vfqBmk490
しかし「自分の意思でもないのに自腹で、つまんない映画を見る」経験と思えば貴重かも・・・
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 16:26:53.99 ID:lELUQICJ0
>>58
そうだな、やってきてどれくらい貴重か聞かせてくれ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 23:10:09.10 ID:YJuubze60
>>44
漫画で描かれている様子から推測される学校のレベルを考えれば、
トップ合格者が単なる秀才なんてことは、まず考えられない。
上位私立中学に合格できる人間は、努力を始める前の段階で、相当ふるいにかけられている。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/13(火) 21:57:32.49 ID:bbLOPeGd0
>>55
頭が良くなる魚の頭を25ドルで買う話みたいだな
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 03:41:00.83 ID:BQwHUWtX0
>>61
どういう話なんだそれは
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 13:41:16.38 ID:wo/tZ4/20
>>62
ごめん・・・記憶違いだった(´・ω・`)
頭が良いと噂される理由を将校に問われたユダヤ人が
その将校に生の魚の頭を25ドルで買わせて食わせる話で、別に対価が高い安いの話じゃなかった
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 08:34:43.50 ID:VwJ/7X7m0
開始五分で本当に映画の良し悪しが判断できるものか、誰かTwitterで町山さんの意見聞いて見てくれよ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 09:25:11.40 ID:6698gP4T0
なんかこうフツーのお話だったな今回も
わかり易くていいんだけど
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 10:23:33.66 ID:4//OfXDC0
渡辺先輩は安定の無能先輩キャラ確定か
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 12:33:02.34 ID:60+naOex0
慧眼な>>49の予想した通りの展開でつまんなかったな
ラストの「金がどうとかの父親は見ていた!」の煽りだけ笑ったわ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 00:11:47.94 ID:TjIIoP3L0
話のネタになるくらいつまらない映画だった場合はどうするんだろ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 08:01:12.58 ID:IvdsGrBf0
【国際】「ドラゴン桜」リメーク 受験競争過熱のインドネシアで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377093999/
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 10:20:31.54 ID:CDijoFYFP
5分で面白さなんて判断できるわけねーだろ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 12:36:42.70 ID:RfU0/pQy0
まあ最初の5分というのは別に間違いでもない
最初は地味に、後半から盛り上げていくタイプの作品でも良作なら「そのまま見続けるか」という気も起きるが
駄作だとその気すら起こさせなくする

特にカットやアングルがド下手な作品なら最初の5分で見る気が大幅に削がれる
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 13:20:35.53 ID:6hNU72jl0
財前 「どうせ安直な映画つくるなら、がんばれベアーズをパクればいいのに」
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 21:10:36.02 ID:8TD0zE/50
>>71
つっても、広げた風呂敷たためない系の駄作は5分や10分じゃ判断つかないんだよな

糞駄作のフライトプランなんかも前半は悪くなかったんだよ
相当金かけて撮ってるし、名女優主演だし
後半にきっちり伏線回収して風呂敷畳みきれば普通に良作になり得たのに
結局のところ終盤まで見ないことにはプロットが本当に破綻したまま終わるのかそうでないのか判別つかない

ブレアウィッチ・プロジェクトとかジャニーズやAKBの誰か主演のアイドル映画とか
5分で「これアカンやつや」ってわかるのもあるけど、
途中まで面白かったのに終盤にかけて破綻してしまう作品は
途中まで退屈で終盤に盛り返す作品よりずっと多いと思うよ。個人的な経験からだけど。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 22:21:13.31 ID:m9a8QVLtO
竜頭蛇尾の作品ならまだ良い方だ
曲がりなりにも前半や頭の部分だけでも竜が描けていりゃ
最低でも「捨てるには惜しい」評価が得られる

最悪なのは後者のAKなんとかの映画だわな
最初から終わりまで竜どころか蛇すら描けず終始ミミズのまま
これは本当に救いようが無い

俺から言わせてみゃ名作はほんの一握り
そして駄作もほんの一握り
後は「捨てるには惜しい」「化ける要素あり」「改良の余地あり」の作品で占められていると思う
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/24(土) 08:16:58.44 ID:XvNh3eLo0
5段階評価で★が駄作、★★★★★が名作って基準ならそれでいいと思うけど、
個人的に★★つけたいスピルバーグの宇宙戦争とか
ケビン・コスナー主演のウォーターワールドとかふつーに駄作枠でいいんじゃないかと
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/24(土) 10:11:43.62 ID:yoLvqtC40
「財前、お前この『ガッチャマン』っていう映画見てこい」
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/24(土) 14:12:02.75 ID:g7YQ1Dfg0
>>76
他のメンバー「見え見えの地雷作品だと賭けが成立しないのでは。
(ガッチャマンだからと言うよりあくまで一般論で)」
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 00:53:38.66 ID:xUdPqxL2O
ガッチャマンは酷い出来らしいな。
デビルマンやキャシャーンと並ぶくらいの。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 08:14:16.15 ID:oSrZNm2S0
けっきょくテクニカル至上主義で描かれてるから、予備知識もなくクソ映画見させられて損切りできるかどうか試すなんて話になるんだよな
対象にどれほどの投資価値があるのかファンダメンタルズ的な分析があれば、
そもそも5分で見切りをつけられる類の地雷映画のチケットを買うって選択なんか最初からなかったろうに。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 09:02:39.64 ID:5nzMblTv0
>>78
というかデビルマンは全然ひどくない
和製特撮映画としては標準か標準よりやや上レベルの出来なのに
原作・アニメヲタが勝手に騒いで見当違いの批判してるだけ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 09:40:15.04 ID:oSrZNm2S0
たとえばここで具体的に指摘されている映画デビルマンの負の要素ってどこらへんが見当違いなの?
http://hakaiya.com/best/zerw/top10.html

デビルマンにワースト投票した大量の「映画秘宝」読者のほとんどは原作厨でもアニヲタでもないと思うんだけど。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 13:19:43.36 ID:5nzMblTv0
>>81
そのページに書いてある事にいちいち反論させてもらうと

>『デビルマン』は奇跡のように映画の負の要素が集まった映画だ↓。

>大根演技(棒読みのセリフ)
→ セリフ棒読みは全ておいて世界でも最低ランクのレベルの低さを誇る
日本映画・ドラマ全体に普通に見られる事でしかない。
デビルマンだけが槍玉に挙げられるのは明らかに不当。

>原作の理解不足(デーモンたちが殺しあわないだって?)
→ 尺と予算の都合だろう。
グダグダ部分を省いたおかげでつまらない原作よりよほどマシなものになったという利点もある。

>珍妙なロケ撮影(何度も何度も何度も、同じショッピングモールが舞台となる)
→ 主人公の家の近所という設定のため何度も戦いの舞台になるのは仕方ないとして
せいぜい2回舞台になっただけ

・意味不明なキャスティング(ひたすら芸能人の特別出演が続く)
→ 日本映画や特撮なんてこんなもんだろう。普通の出来事。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 13:22:32.01 ID:5nzMblTv0
>レベルの低いCG(プレステレベルと揶揄された)
→ ハリウッドほどではないが普通にレベルが高い。
というか初代プレステのリアルタイムレンダリングムービーでは絶対に再現できないレベル。
プリレンダリングムービーとして見ても、プレステでは最高峰といえるFFのそれを超えている。

>繋がっていない編集(物理的な移動が一瞬で行われる)
→ いちいち場面間の移動を全て馬鹿真面目に描いてもテンポが悪くなるだけ

>人気キャラ:シレーヌが酷い扱い(モデルの冨永愛ってこの時だけ話題になったよね)
→ CGフル駆使してデビルマンとの迫力のある空中戦を描き、中盤のの山場を形成している。
明らかに扱いはいい。おまけに原作のように醜いバケモンと合体した末に殺されるシーンもなく
最後まで生きていたという超優遇っぷり

>重箱入りの弁当 → 牧村美樹のコケティッシュさと料理上手さの表現でしかない

>レイプ魔の男がなぜか山下清ファッション
→ デビルマンが連載されていた1972年じゃ珍しくもない格好だったが?

>敵が六芒星をモチーフにしたマークを掲げているのが明らかにヤバい。ユダヤにケンカを売っている
→ 単なるこじつけ。これが問題なら「エロイムエッサイム」と唱え六芒星で悪魔を召還する、
よくある魔術シーンが描かれた作品も全部ユダヤにケンカを売っている事になる。
なにせ「エロヒム(ユダヤ語で神々の意)」と唱え悪魔を呼び出すこのシーンは
神の正体を悪魔と言い、ダビデの紋を悪魔の紋章と言ってる事になるのだから。

どれも見当違いで無理やりケチをつけた感のある
明らかに悪意のあるトンチンカンな批判ばかり。
真面目に論ずる価値もない。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 13:44:49.75 ID:y5zWL9kY0
映画のデビルマンは見てないが
みんなのシネマレビュー(一般映画がメイン)で検索してみたら
167人がレビューして平均が1.42のようだが悪乗りめいた評価つけてる人も居るにせよ
一体誰に標準評価されてるんだろう
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 13:47:11.86 ID:y5zWL9kY0
あ、ちなみに10点満点
そこの平均点ワーストランキング

No 邦題(製作年) 平均 Review数 最終投稿 更新
1 死霊の盆踊り (1965年) 0.69点 Review140人 2013-07-30
2 北京原人 Who are you? (1997年) 1.17点 Review134人 2013-03-26
3 北斗の拳 (1995年) 1.22点 Review136人 2013-02-17
4 デビルマン (2004年) 1.41点 Review167人 2013-08-05
5 シベリア超特急 (1996年) 1.58点 Review192人 2013-05-11
6 ピンチランナー (2000年) 1.59点 Review54人 2012-08-25
7 CAT’S EYE/キャッツ・アイ (1997年) 1.71点 Review39人 2008-08-08
8 オクトパス (2000年) 1.80点 Review60人 2013-05-25
9 REX 恐竜物語 (1993年) 1.96点 Review64人 2013-08-14
10 漂流教室 (1987年) 2.00点 Review43人 2012-12-10
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 22:11:42.79 ID:+yWdQE330
>>82-83
よくそこまで強引でアクロバティックな擁護できるな
デビルマン以外の映画見たことないんじゃないか
ここまで頭悪い欠点を兼ね備えた邦画、他に10本もねえだろ。どこがどう標準的なんだ

・主演の伊崎兄弟をはじめとしたメインキャストに演技経験が皆無か乏しいタレント(多くがインタビューなどで「演技は初めて」と述べている)が大量に起用され、その様は「学芸会」と評された。
・原作の話の筋を短い上映時間につめこんだ結果、原作では整合性のとれた部分が映画で意味不明になっている。全体が細切れのエピソードの単なる羅列になり、物語上重要な場面がことごとくカットされた。
 また説明的なセリフが多く、明と了の関係、悪化していく世界情勢など、重要な部分をナレーションでの一言で済ませている。
・場面展開が支離滅裂である。時系列的に連続しているはずの場面で、いきなり昼が夜になったり、海岸から山中へ移動したり、室内では土砂降りだったのに外へ出ると晴天、などの矛盾が随所に見られる。
・登場人物たちの理解不能な行動が多い。例としてデーモン達がいる屋敷が襲撃されるシーンで、部隊が一斉射撃している正面に、
 続々とデーモン達が向かっていく(部隊がいない方向へ逃げたり反撃を試みたりはせず、ただ銃口の前に出てきて射殺されるだけ)。
 また、重火器で武装しているにもかかわらず、武器が日本刀1本だけの相手に発砲せずに突撃しては刀で倒される部隊など。
・小林幸子やボブ・サップ、小錦などの有名人のカメオ出演に全く意味が無く、話の緊張感を削ぐだけになっている。
・格闘シーンのCGに迫力が無い。
・シレーヌのデザインは多くの批判を浴びた。これは演ずる冨永が本来のシレーヌの衣装を、スタッフ陣の必死の説得にも拘らず最後まで拒絶し、製作スタッフが折れざるを得なくなり、新たにデザインを起こしてようやく冨永を承諾させたことによる。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 00:10:37.82 ID:hUETOtea0
>>86
よくそこまで強引でアクロバティックな批判できるな
デビルマン以外の映画見たことないんじゃないか
ここまで頭悪い欠点を兼ね備えた邦画なんか他に1000本以上あるだろ。どこがどうおかしいんだ

ひとつひとつに返答していくと
>・シレーヌのデザインは多くの批判を浴びた。
→ おっぱい丸出しのシレーヌの胸を、全年齢映画に合わせて隠しただけの原作に忠実なデザイン。
   これにケチをつける方が頭がどうかしている。
ttp://www.asakusa-sanpo.com/brog/041010-000001.jpg

>これは演ずる冨永が本来のシレーヌの衣装を、スタッフ陣の必死の説得にも拘らず最後まで拒絶し、
>製作スタッフが折れざるを得なくなり、新たにデザインを起こしてようやく冨永を承諾させたことによる。
→ 製作スタッフは原作信者か何かだったんだろうが、乳房丸出しの元のデザインを冨永が拒絶するのは当然だろう。

>・ 小林幸子やボブ・サップ、小錦などの有名人のカメオ出演に全く意味が無く、話の緊張感を削ぐだけになっている。

→ 大して意味もなく有名人が出演する映画など、邦画のみならず世界中に腐るほどあるので
先に言ったようにデビルマンだけ指摘するのは明らかにおかしい。

小林幸子は通行人の1人として一瞬出てきて消えるだけ、ボブは外国のニュースキャスターとして1コマ出るだけ、
小錦はモブの1人として暗闇の中で撃ち殺されるだけのわずか数秒の出演にすぎず、
そもそも話の緊張感を削ぐ形の出演にはまったくなっていない。(大抵の観客はこいつらが誰なのかすら気づかないだろう)
たかがどうでもいいモブキャラの一瞬の出演にいちいち目くじらつけてケチを言う方がどうかしている。

>・主演の伊崎兄弟をはじめとしたメインキャストに演技経験が皆無か乏しいタレント…が大量に起用され、その様は「学芸会」と評された。
→ 日本の役者界なんぞ「大御所」と呼ばれている連中ですら、演技が見るに絶えない学芸会レベルの拙さなので大差はない。
大根役者の大根演技は日本映画・ドラマの宿痾。
これは別にデビルマンが悪いのではなく日本映画界全体が悪い。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 00:28:52.97 ID:hUETOtea0
>・登場人物たちの理解不能な行動が多い。
→ 単にこれは見ている側のおつむと読解力が足りないだけでしかない。

>・場面展開が支離滅裂である。 → 作中の時間経過をまったく考えていない苦しい言いがかり。

>格闘シーンのCGに迫力が無い。

→ これこそ悪意のある言いがかりの最たるものでしかない。
某映画レビューサイトでも
>もちろん、悪い点ばかりではない。CGを使ったアクションシーンは、素直に評価できるものだ。
>詳しくは後述するが、「T-Visual」を使った新しい映像表現は非常に魅力的で、迫力のあるものだった。
>なにより、主演の伊崎兄弟の演技が拙いので、キャラクターがフル3DCGに切り替わってくれるとホッとする。
と評価していたし、同様に迫力のあるCGバトルを
>CGの充実に比べ、俳優が演じる実写部分は物足りない。
>ちなみにデビルマンのCGはかなり格好良いです(厨的な意味で)
>CGはあれで良いです。あれで限界でしょう。レイヤーずいぶん重ねてたもんね。
>CGなしじゃこの映画は無理。変身する瞬間はなかなか気持ちよかった。
>CG健闘するも役者陣に弱さ デビルマン(朝日新聞映画評)
などと、CGについて評価している視聴者やレビューサイトは幾つもある。
原作を尊重してその雰囲気を出すため、相手を絶命させた瞬間、1カットだけ原作風味の絵が入る演出も評価されている。
むしろ公開当時(2004年)の邦画で、これより大掛かりかつ
これより高水準のCGを使ってる邦画があったならぜひ聞きたいものだ。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 00:37:37.35 ID:hUETOtea0
ちなみに自分は「デビルマン」が公開されてから数ヶ月間、
2ちゃんねるの該当掲示板やレビューサイトなどを見ていたんだが、
その内容はとにかく支離滅裂で見当違いの批判だらけだった。

批判のうち3分の1は「ヒロインが首を切られる!こんなとんでもない映画は見た事がない!」
「最後に人類滅亡するとかバカげている」「人間の顔が亀の背中に…」「グロすぎる」
「最後に共倒れとか誰コだよ」「何で知り合いが堕天使なんだよ」「展開がひどすぎる」
といった、原作未読組の展開批判が占めていたが、
これは映画が悪いのではなく原作の展開を忠実になぞっただけ。
むしろ批判は過激な原作がされるべきで映画側が批判されるような事ではない。

その他3分の1は「こんなんじゃない!原作はもっと凄い!」「原作と役者の雰囲気が違う!」
「原作のシレーヌはもっと綺麗!」とかいう、漫画と現実の区切りがつかない原作信者の文句が占めており
残り3分の1は>>87のような、「『ハッピーバースデー デビルマン』とは何だ!」とか言った
ただ叩きたいだけという意図が垣間見える、どうでもいい批判や強引な悪意の批判が占めていた。
この連中が最も声が大きく粘着質だった。

こうした、作品をまっさらな目で見ず、ただ叩きたいだけでスレに来ている連中や、
それに追従するさらに多くの者たちが一丸となって
ネットの各所で「映画デビルマン叩き」という「祭」を作り上げ、
その時固まったおかしな評価が今に至るまでこの映画を固めてしまったわけだ。
まあ普通の目で見ればクソつまらん邦画群の中の、やはりつまらない“標準的な和製作品”でしかないんだがね。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 00:48:28.19 ID:TK5JrL8w0
CG擁護の引用で他の点について非難されてるのはスルーでいいのか?w
都合のいい所だけ引っ張ってきても擁護無理だから

なんでそこまでデビルマンを擁護したいのかわからんが
すでにスレチだしいくら擁護しても総合評価が標準よりやや上なんて評価してる人は
どう見てもせいぜい見た人の一割しかいないのが現実
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 01:04:59.37 ID:pKk7R+5X0
人によってこんだけ色々こじれてる映画というあそびが
サンクコストの例えに適切なのかは疑問だわ
当初の商売モデルが破綻して慌てて儲け方を変えようとすることが悪手でも
映画を見ている途中で遊び方を変えるのは何かの種類の間違いになるのだろうか?


それにしても今回の話は判断力じゃなくて決断までの秒数を競う種類の決断主義っぽい匂いがする
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 11:03:15.91 ID:l5MTky1nP
なんかスレが変な流れになってるな。デビルマンスレになってないか?
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 11:23:33.32 ID:1hEzcBiEO
デビルマンを擁護するバイトがあると聞いて来ました。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 11:38:44.86 ID:l5MTky1nP
>>80
そもそも、この意見がおかしいよな。クソ映画の代表にされるのはおかしいという意見はまあ個人差があるからいいとして、全然酷くないというのは、お前の個人的な意見だろと。大多数の人間が酷い映画だと思ってるんだから、それなりに酷い映画である事実は変わらないだろ。
俺も酷い映画だと思ってるしな
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 11:38:56.79 ID:WvW8kyfx0
俺もデビルマン観たが250円で借りて250円以上の価値はあったから
十分満足な部類

ただアレを1500円以上出して映画館で観た人は
ご愁傷様としか言いようがないw
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 14:19:49.78 ID:Zhp+CB3e0
>>95
所詮日本映画だしね。99%時間の浪費でしかない。

今回の場合「日本映画なんて時間の無駄です。」とか言うのが正解。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 14:27:36.87 ID:ETzgh0qw0
アヤメ・ストレングスっていう女優が今まさにそうであるように、
「叩くことが赦された」存在を棒もって叩くのが小市民の習わしというか習性。
そういう補正を覗いて作品を見れたらさぞ素敵なことかもしれないが、
もう情報を受け取ってしまっているので色眼鏡は外せない。
俺もデビルマンは未視聴だから何とも言えないけど、
そういう謎の風潮の中にあってデビルマンが生首祭りのいけにえにされた、ってことだけはわかるよ。
…ちょっと見て見たくなったかな。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 14:48:07.62 ID:pKk7R+5X0
伊藤計劃が言うような「批判するときは自分の意見で」を実行するならば
映画を見ることが映画を批判するための誠実性条件

一見つまらない大学教授の講義でも
熱心に聴けば見入りがあることは多いのに
近頃の大学生って奴は
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 17:02:00.46 ID:glwD+aIl0
オラはデビルマンに関してCGに対しては目をつぶるとして
役者の演技には耐えられなかったな
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 20:56:30.54 ID:ImrI5YLb0
投資は全然わからないから素人って笑われちゃうかもしれないけど
別に映画じゃなくてもラーメンでも損切りの判断できるんじゃない?

映画見るよりラーメン一杯の方が安上がりだし
二口三口で味の判断して、不味い→残して退店→損切りの話でも成立する気が・・・
もちろん時間おいて味のうまくなるラーメンもあるかもしれないけど
(普通のびて不味くなるよね?)

大体毎年やってる投資部のテストなのに、
これじゃあ毎年同じ時期につまらん映画公開してなきゃ成り立たないじゃん
常時不味いラーメン屋見繕うほうがいいと思うんだけどなあ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 22:31:11.13 ID:l5MTky1nP
まあ、どうやってもツッコミ入れながら楽しむマンガだよな。真剣にこれ読んで株やろうなんて奴はいないだろ
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 09:58:05.61 ID:pWBmUAPI0
>>100
まずいラーメンで何が損なの?
映画は時間がもったいないってなるけど
ラーメンは別に食べればエネルギーになるしうまく損きりの話につながらないと思うけど
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/27(火) 21:00:25.77 ID:mVHofdUW0
>>102
まずいこと自体が損じゃん。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 05:15:03.92 ID:EfQHdGmS0
>>103
ラーメンがまずかったから損だと判断して
食うのやめて別のラーメン食いなおすのか?
人間は栄養摂取してないと死ぬからな

しかしそれこそカネの無駄
出されたラーメンがマズくても
ちゃんと食った方が時間とカネを節約できる
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 09:00:04.58 ID:F937P/tU0
映画だろうとラーメンだろうと、自分は金払ったら最後まで食うor見ちゃうタイプだなあ
むしろ案外よかったと思い込むタイプ
つうかこの漫画投資じゃなくて投機だろ、その意味で向いてないのはむしろ喜ばしいわ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 10:41:29.83 ID:X040Fc8o0
>>100
まずいラーメンを食べる場合と食べない場合での損得の差が分かりずらい
映画なら具体的に有意義に使える時間?分間を無駄にしなかったって数値で表せるし
あと時間は金と同様に重要なファクターだって話に持っていきたいんだと思うよ

毎年つまらん映画やってるのが不自然っていうのは同意
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 10:51:43.92 ID:tndRH0wb0
映画館を出たら時間を有意義に使えるというけれど
予定の観点から言えば映画を見るつもりで二時間を空けていたのに
急遽その時間が自由になったとしてもバイトのローテを入れられるわけでもなし

急遽空いた時間をつぶすのにはやっぱり映画が最適で、
その中でも一番寝心地が良いのはつまらない映画だ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 11:57:25.51 ID:85jMEU1KP
昔大宮駅裏のラーメン屋で食べたラーメンは一口でゲロ吐きそうなレベルだった
食べ物の冒涜としか言いようのないラーメンも存在する
すぐ潰れるだろうから探すのは難しいだろうけど
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 13:57:41.85 ID:nctTOD/x0
でも全部食べたんでしょ?
一口食ってすぐ出て行ったの?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 18:29:24.35 ID:884MvD9D0
散々言われてるけど、映画ってよっぽどのものでもなきゃすぐに良し悪しわからないよね。
実際、出るの遅かった先輩は「俺のときは結構面白い映画だった」って言ってたし。
むしろ面白かったのにどうして出てきたのかが気になる。
誰が見ても駄作と言える映画でも、女優が好みで見続けることだってあるし、そんな時は特に損とは思わんだろ。
それに、面白くない映画だとそのままうとうと眠ってしまう自分のようなのもいる。
アバターはよく眠れたな。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 19:00:24.01 ID:DZN7bzRv0
半分まで観たら、その時点で費やした時間の分、勿体無くて余計に出づらいだろう
それでも最後まで観なかったナベさんは結構すごいと思う
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/28(水) 22:40:33.32 ID:GQkhnW5/0
昔、出前でとったラーメンがクソまずくて、3口くらい食べて捨てたの思い出した。
ちょうどお盆の時期で、普段使ってる店が休みだったんだよなぁ。
だから初めての店だったんだけど。そこしか開いてなかったから。

中国人のおじさんだけが「美味い、美味い」って普通に食ってて、すげえなって思ったw
一緒にとった他の数人はみんな途中で食うのやめてたのに。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 02:26:44.86 ID:7FpAAigS0
株は飯とは性質が違う気がするなあ
美味しさのためだけではないでしょ飯って
映画はそもそも見なくてもいい
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/29(木) 22:05:42.31 ID:PQCqv/npP
>>109
最初の一口を飲み込むかどうか、数秒の間時が止まり人生の走馬燈が駆け巡ったよ。
結局器に戻して、水を飲んだらその水道水も吐きそうなほどまずかった。

滑り止め大学受験の前日だったが、口に含んだだけなのに体調不良で試験どころではなかった。
本命には受かったから、今は笑い話にできるが。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 04:55:09.04 ID:cbL+bfDzP
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/16(水) 07:36:13
飯田圭織・前田有紀の"大人の七夕祭り"日帰りバス旅行

2007年7月7日(土)に行われた、飯田圭織と前田有紀の日帰りバスツアー。
いろんな意味で伝説となったイベント。通称「大人の七夕祭り」。

申込締切は6月11日(月)であった。
飯田と前田の2人は2006年にも「飯田圭織・前田有紀の"大人の納涼祭"日帰りバス旅行(行き先はさがみ湖ピクニックランド(神奈川県相模原市)」を行っており、
「昼飯がウインナー1本だけだった」などの情報が流れて話題となっていたが、2007年のバスツアーが伝説に残るものになるとは誰が予想できたであろうか

2007年7月6日(金)の夕方、テレビやインターネットのニュース、はたまた狼を見た飯田ヲタは翌日のバスツアーを楽しみにする気持ちが一転、絶望のどん底に落とされることとなった。
そう、「飯田圭織:元バンドメンバーと結婚 妊娠も」のニュースが流れたのである。

バスツアーの前日の夕方にデキ婚を発表するという前代未聞の事態を飯田ヲタが簡単に受け入れることが出来るはずもなく、バスツアーに参加した飯田ヲタにはまともに眠れぬまま集合場所に向かった者も少なくなかったという。
しかし19,000円(税込)という参加費もあってか当日キャンセルは思ったより多くなく、予定通りに出発。
バスが発車してすぐ目的地が千葉県野田市の清水公園と判明、その際添乗員から飯田の結婚も報告された。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 23:09:07.76 ID:NCYm0oMb0
結局お父さんとは何もなかったな
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 23:50:45.89 ID:F/ys6pVB0
金儲け企んで破産した人間や
博奕で身を崩した人間を身近に沢山見てきたとか
身内が借金まみれで保証人になってやった過去があるとか
実は金目当てに人を殺した過去があるとかの
人なんだろうな>「金は汚いもの」の父
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/31(土) 12:40:57.60 ID:QoRpeDqE0
お父さんの父親(主人公からみたお爺さん)が投機で家族に迷惑をかけた(金銭的な意味でなく)
そしてそのお爺さんがかつて党支部に所属していた!1
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 03:47:07.74 ID:lzLtjMkz0
俺の同級生も昔は非常に真面目で大人しい人間だったが
20年ぶりに会ったら宝くじ当たったとかで
人格が変貌してたよ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 05:35:48.37 ID:lzLtjMkz0
このマンガ連載開始が1ヶ月早まっていれば
つまらない映画見に行くくだりで主人公が目にしたのは
ガッチャマンになってたろうな
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 06:28:52.59 ID:hiyHcPXg0
財前がつまらない映画で最後まで爆睡してたらどうなってただろう。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 02:55:21.07 ID:Y/2cJsVD0
「投資とは机上の知識ではなく実際の経験が肝要なのだ。
 実戦こそ何にも勝る勉強だ」
とか言い出しちゃうワケなのか?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 02:59:36.89 ID:Y/2cJsVD0
そのうち投資部の面々や用務員さんの密告で
財前がマジで精神病院行きになりそうで怖い
そんな感じの呆れた顔してたわ>用務員
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 12:56:36.12 ID:9WNu6nWL0
構造的な指摘すると、高校生って設定が強引過ぎたな。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 13:29:39.02 ID:2GIFU4M30
なお中学生の模様
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 18:46:43.54 ID:iEKu6+iWO
めんどくせー漫画だなぁ。主人公退部→野球部入部→まさかの野球漫画でいいよ、もう。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 21:18:31.96 ID:2pBielBA0
三田はドラゴン桜やエンゼルバンクと芸風まったく変わらんよな。

上から目線で初心者にお前の常識は間違っていると突きつける師匠役がドラゴン桜の桜木であり、
エンゼルバンクの海老沢であり、インベスターの神代先輩で、
素人読者と同じ目線の初心者・弟子役の主人公が水野・矢島であり、井野であり、財前くんであると。

1. 東大なんて簡単だ、的な意外性のある問いかけでつかむ

2.読者目線の主人公につっこませたり、言葉の真意を考えさせる

3.主人公にほぼ正解まで導かせるか、わざと常識的なことを答えさせて不正解とした上でもったいぶって師匠役が正解を披露する

4.そういうことだったのか、と主人公は納得するか、納得しつつも次こそ見返してやろうと奮発する。
  (ここで正解に眼から鱗が落ちたと感じた読者からは支持され、そんなの詭弁か極論だろうがと呆れた読者からは見放される)

残った読者たちとともに主人公は1の展開へ戻る。このパターン。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 10:31:35.58 ID:SCTJOYZn0
「出入禁止な」
(やった! 学食に行けるぞ!)
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 10:43:50.42 ID:muXxOUhbO
>>127
ドラゴンやエンゼルは面白かったんだけどなぁ。
今回は勉強するな勉強しろの繰り返しがくどい。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 12:29:32.03 ID:NECKBc4g0
>>128
財前君にとって投資やるメリットないからな
今後、先輩達が投資部を続けてる理由とか描かれるのかな?
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 14:17:43.57 ID:CAnBnl130
モーニングの読者層だとあらかた知ってるレベルの内容なんだよね
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 16:45:29.46 ID:ucInE33k0
>>127
ストーリーの骨格が同じだよね。
まあ、それが売りなんだろうね。
これが野球だと、もっと肉付けのバリエーションも広いんだけど。

>>129
そうそう。
ドラゴンやエンゼルに比べて、進行遅くて密度が薄い。
特に新しい知見もなさそうで、別に読まなくてもいいかなって感じ。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 18:13:50.40 ID:XmQbcLhX0
エンゼルバンクって面白かったか…?
正直インベスターZよりも叩かれてた記憶しかないんだが
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 20:28:24.05 ID:ucInE33k0
>>133
個人的には、三田作品の面白さは「実用書」として使える、使えそうってところ。
ビジネス書とかで、マーケティングやセールスの上手いやり方とか、よく載ってるじゃん?

こうやると上手くいくよとか、一般的にはこう考えるけど、
それとは別にこんな考え方もあるよとか、裏技ってほどじゃないけど、
マニュアル本としての面白さっていうのかな。

そういう意味でエンゼルはまだ読めたんだけど、インベスターはイマイチだな、今のとこ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/06(金) 22:09:56.85 ID:2EO56P8J0
砂の栄冠と違ってつまんねーぞ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 09:46:55.66 ID:lo3TYfn+0
相場は勉強すればするほど勝てなくなる
そこで気付いて勉強をやめて自分なりのやり方で研究する
でもって研究をしてそれが無駄だと気付く

その無駄だと気付く過程って結構大事なのよね
それが無くて利益を上げられるのに越したことはないが
一度は無駄なことをやって、いらないモノを捨てていく作業が大事なんだよな
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 19:41:52.45 ID:tIQIiCGp0
最初の天才少年も「財前」で血縁あるんだろうなあ。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 19:51:48.04 ID:Tqwmg8Fi0
>>134
ビジネス書にとどまっていれば良かったんだがな、エンゼルバンク

末期に叩かれたのは、農業や特許、医療あたりでの、政策を難癖付けて叩いて
珍説開陳という、政治評論家まがいの事を始めたからでなかったっけ
んで、旧本スレ民の集合知の前に、逆にズタボロにされた、と

当時の担当編集がそう仕向けたとか、三田がやる気なくしただの、色々言われていたが
何が理由であんな方針変更したのやら
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 20:16:43.51 ID:m4OlCBH20
元から大して面白くなかったんだが最後の方はつまらないを通り越して不快だったなあ、エンゼルバンク
もう三田はダメなのかなと思ってたけど砂で復活してくれてよかったと思うと同時に
インベスターがつまらないので野球だけ書いて欲しいと思うようになったわw
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/07(土) 22:11:38.19 ID:rVdbaUk10
本人が株で小銭稼ぎに成功してるならともかくねえw
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 01:11:55.01 ID:B+APfVsf0
>>138
へえ、なんかほとんど覚えてないなw

農業でベンチャー、みたいな話だっけ、そこだけは何となく覚えてるけど。
途中で読むのをやめたのかなw
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 11:40:43.19 ID:3haFyGHT0
インベスターつまらんか?
今のところ三田紀房の最高傑作だろ
砂の栄冠やドラゴン桜とかよりよっぽど面白いんだが
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 11:59:25.35 ID:8THUY2e20
あなたがそう思うのなら、それでいいではないですか
まあ天使銀行みたく変質しないことを祈るのが、あなたにとってよろしいのではないでしょうか
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 12:07:17.76 ID:HGg+Ud5f0
三田さんもバクマンみたいな漫画家漫画描けば面白いんじゃないの
絵が下手でも漫画家になれるとか
比喩表現をそのまま描いても問題ないとか
テキトーにハッタリかましとけば大丈夫とか
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 12:40:02.30 ID:0PIX2fsp0
予想が出来すぎる・・・

「漫画は絵じゃない!話だ!」(で〆て次話)とか
「手を抜くことを覚えろ、比喩表現を使いまくれ、
なぜなら比喩ページならアシ任せにして本人は話立てに集中できる」とか
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 18:29:40.34 ID:2j9DlTBVi
エンゼルの初期のくだりで、
30過ぎたら利息で云々というのがあるが、弘兼とか本宮への当てこすりかと
思ったよ。
どの作品見てもチンポと893•暴力とあり得ない運のスーパーコンボなのに過去作
ブランドでズルズル連載引っ張ってるしな。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 17:25:00.22 ID:STDr8xKX0
損切りしたって次に上がる株見つけてなきゃ意味ねーよ
そもそも次に上がると予想した株が上がるとは限らないし

20%で損切り繰り返すより
自分が信じて買った株を塩漬けする方が戻す確率は高いかもしれないわけで
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 18:20:32.55 ID:MxNsXA9A0
> 損切りしたって次に上がる株見つけてなきゃ意味ねーよ
作中の財前の話じゃなくて一般投資家の話なら、別にそんなことはないんじゃないか?
常にポジションとってなきゃいけないわけじゃないからさ
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 18:35:30.32 ID:lVjI8cZk0
損したことを認められない投資家は次の儲けるチャンスと時間を無駄にするって話だろ
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/09(月) 21:49:04.40 ID:Wv9jy7Ha0
リーマンショックで沈んだ株が最近ずいぶん戻したんだが、あの時さっさと損きりしてもっと下がった時に株に替えとけばもっと利益あげられたなあ
見通しが外れると株価ってのは思ったより下がるものなので、外したなと思った時点で現金化する方がうまくいく可能性は高いと思うよ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 02:03:33.04 ID:qcqkrcfu0
>>150
そりゃ結果論すぎるわ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 13:29:05.66 ID:7aMDBs590
時間軸が無限なら塩漬けでも構わんけど
期間内に利益を上げることを目標にしているのだから損切りは必要なのよ
これってプロとアマの最大の違いだよな

財前くん達はプロと同じ土俵で相場をしなけりゃならんわけですな
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 15:05:02.10 ID:uj8xRlf00
そもそも投機目線でやってるやつなんか手数料損するだけだ、
麻雀も雀荘で打つ限り場代のせいでプレイヤーの9割は赤字、これが現実
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 19:31:07.76 ID:kSMRhk7y0
今時麻雀を稼ぐ目的でやってる奴なんているんかw
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 20:16:55.90 ID:sWS0esuE0
つーか、神さんたちのインセンティブって
何なのかね?自分の入りたかった部活あきらめて学園維持のために投資やらされて、
見返りは何もなしじゃ只のインテリ奴隷だよ?
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 22:04:16.44 ID:gYTTYA4J0
ノブレス・オブリージュだよ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/10(火) 23:14:04.18 ID:uj8xRlf00
卒業時に就職の世話とか・・・?ねーわなあ
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 07:25:50.06 ID:uswxnJEY0
しかも入学試験で主席という結果を出したら強制入部というクソっぷり
なんでそんな優秀な奴が自分の好きなことをやらせてもらえないのかとw
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 07:42:02.83 ID:GiOutvlz0
もうこのままテニヌ漫画になって突き抜けてくれや
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 10:04:26.91 ID:GiOutvlz0
4人家族なのにたった2週間で500g入りマヨネーズを1本消費する財前家wwwww
毎日どんだけ大量にマヨネーズ食ってんだよwww

しかんし今回の話は、キユーピー(キューピーではない)が
商品の回転を早くする目的で、長らく500gだったマヨネーズ容量を
来月から450gに変更する話とかにヒントを得たのかね
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 19:42:12.93 ID:YADOWXhbO
マヨネーズの口の大きさを広げて消費量を増やした、というありがちな展開
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/11(水) 22:13:23.88 ID:w4lW7hvp0
万個の穴を広げると少子化解決!
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 10:03:58.18 ID:g8OcPCpB0
テニスってボールが当たったら観客席まで吹っ飛ばされる危険なスポーツでしょ
壁打ちしかやってないのに壁にクレーター出来るほどの打球打つ人に勝てるのかな
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 11:20:17.93 ID:6xGlru4O0
穴が変わった直後は惰性でマヨネーズを使いすぎるかもだけど、
その効果が継続すると素朴に考えるのは人間の修正能力が計算に入ってないよね
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 11:40:13.67 ID:TmUtMqx+0
>>163
Victor Niederhoffer (1998) 2/8
http://www.youtube.com/watch?v=2KdsRve1gjg

6:40〜

おそらくこれを参考にしたと思われ。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 13:22:25.30 ID:D/f7xYdw0
やっぱこのハッタリ具合はマガジン向けだって!
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 16:57:17.58 ID:5kE4esXn0
財前くんも素振りと壁当てとダッシュぐらいはやっておこう
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 19:11:39.58 ID:39FBU8wuO
もっと株に興味を持てるような内容を期待。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/12(木) 20:50:55.53 ID:bbTbdCop0
興味持ったら損するから持てないぐらいがちょうどいいんです
株で儲けられるのは証券会社とハウツー本書く人だけってのは昔から

政治家とかがごり押しで利益ださせるのに比べれば個人投資家なんて一番リスク高いに決まってる
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 01:49:37.23 ID:tuGUXjAf0
証券会社は手数料でも儲けられるから、
取引に熱くなれるプレイヤーをどんだけ
抱え込めるかの方が大事だろ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 11:12:38.69 ID:TYoIleU90
今日のカイオム見たら投資なんて筋次第って分かるよ
勉強なんて意味ねーわ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 15:09:59.71 ID:CQ6yCSq80
>>158
学業首席でも、投資やってたら転落すると思うんだがな。

投資やってると株価のことが24時間気になるそうだ。
でもこの漫画は自分の懐が痛まないから平気なんだろうか?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 18:10:30.83 ID:qCbATwBd0
>>172
株価が異常に気になる時期は確かにあるが、専業はともかく兼業で上手く運用している人は
どこかの時期でその見たい気持ちに折り合いつけて過ごせるようになってる人がほとんどだな
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 14:38:51.33 ID:8yjLy3tv0
>>170
野村とか露骨に団塊世代の退職金を狙い撃ちして
しつこくしつこくセールスして数百万とか1,000万だとか投資させるんだから
えげつないよ、本当
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 17:17:15.12 ID:ssNW9LiR0
あの距離の壁うちで本職に勝てるんなら落合の野球ばりに才能がある
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 18:18:05.75 ID:d9wFd+yc0
>>160
マヨネーズだったかは忘れたが、調味料メーカーが出口穴を大きくして売上増やしたのは実話で結構有名
工学部の授業で習った
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 18:35:46.11 ID:v8oE8xWK0
マヨネーズ穴を大きくして利益向上のソース見つけたが、味の素がネタ元だな
味の素は公式には否定してるみたいだが業界では有名
東大工学部の授業では、これ以降、工学的には常套手段になったと習った
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160247051
http://okyakusama.ajinomoto.co.jp/qa/ajinomoto/11.html
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/14(土) 20:13:45.93 ID:Qje3oO2/0
マヨには当てはまらないんだよな。むしろ流れに逆行してる
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 11:15:06.26 ID:jQjMoKTB0
マヨネーズくらいならええよ
ポン酢とかドレッシングの穴のデカさは最近異常だぜ
使い難いったりゃありゃしない。塩分取りすぎで殺す気かよ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/15(日) 23:10:46.77 ID:39jzqFKd0
>>177
工学的な常套手段ってなんだよ
なんか工学的な問題で行き詰まったらとりあえず穴の面積を広げることで解決しようとすんのか?
ていうか、そもそも味の素のそれは経営上の思いつきや選択であって、
とくに工学の関わるような余地はないと思うんだが
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 01:50:38.68 ID:106hlZVD0
それより納豆の内容量を少なくするのやめろ!
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 03:38:11.47 ID:JLwKeGzIP
いやちくわの穴を大きくするのもやめろよ

デフレ経済とか言ってるけど、消費者物価指数の算出の時に
値段は変わらず内容量が少なくなっているのはちゃんと評価されているとは思えないんだが
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 13:57:30.65 ID:KCGUzcUQ0
カルビーなんかも原材料の値上がり等で利益が目減りしないよう
ポテチの内容量を調整してるっていうよね
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 15:53:29.28 ID:NJgSMKRt0
ユーザ側が不利益をこうむるとしたら、それは開発側が横並びでそういことをしかける場合だよね
もしある一社だけがそういうことをするだけなら、
健康を大切にする人はその観点から商品を選ぶことができる

ある一社だけが抜け駆けをする場合で、その一社が勝ち組になるのか淘汰されるのかがよくわかんないけど
少なくとも横並びの場合であればこの情報は投機に役立たないんじゃないか?
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 17:55:00.03 ID:KCGUzcUQ0
横並びってなんやねん
同業者で寄り合い開いてそしたら10月からマヨネーズの穴広げましょうかって議決でもすんのか
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 19:33:21.13 ID:hwl4jQqS0
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 20:06:40.90 ID:agXE5Wpt0
>>180
工学では技術的課題だけじゃなく利益向上のための課題も研究するんだが、その常套手段の一つ
従来の工学や技術者の発想では、わざと多めに出させるってのはなかった
アコギな話だが、それ以降はそういう発想(利益向上のために何でもやる)は穴の大きさだけじゃなく色んな方法でごく普通に行われるようになったらしい
マヨネーズの例で言えば粘性、ボトルの押しやすさ等も同じ趣旨から検討されてるはず
ポイントは顧客にばれない、嫌われない程度に金を使わせること

>>184
特許で独占してるような場合ではそもそも抜け駆けとさえ呼べない状況で顧客は選びようがない
味の素は特許のせいか知らんけど独占販売してたから穴の大きさ変えても顧客は買い続けるしかなかったらしい
マヨネーズでやったらどうなるかは予想できないと思うが、この漫画みたいに単純に売上増えると考えるのは楽観的過ぎて投資には向かないよな
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 22:16:07.15 ID:1Z6V71U00
>>187
味の素的な発想で利益向上のための課題が工学的に解決された例って他になにがあるの?
ごく普通に行われてるなら、マヨみたいな虚構の話じゃなくて実例が他にいくらも挙げられると思うけど
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 07:57:04.17 ID:o6xYCMI+0
専用のインクが必須のプリンタとかも利益追求だけの発想だろうな
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 12:24:53.98 ID:IzC/4daKP
というか、インクタンクあからさまに小さくしてるし、
今は通常のインクタンクは半分も入ってなくて大容量インクタンクでも満タンじゃない
それどころか、プリンタのスペックもどんどん改悪している。
背面給紙なくして給紙カートリッジだけにしてるし、プリントの品質も下げて代わりに色を増やしてまた買い替え頻度をあげている。
CanonとEPSON避けて海外メーカー買えばいい話だけど
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 13:16:48.68 ID:uf8L8D9I0
背面給紙のやつは喫茶店のタバコカレーコーヒーの塵に曝され続けてても6,7年以上現役だったりしたから
買おうと思ったら壊れやすそうな給紙カートリッジのしか無くなっててショックだったわ
元々そんなに利益出るものじゃないんだろうけどインク商法でいいから背面高性能のを作ってほしいわ(´・ω・`)
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 15:33:07.42 ID:nqleLkNo0
>>188
消費量を多くする、というのとはベクトルが違うけど、
うまい棒なんかは原材料の価格によって生産時に長さを調節して利益率が一定になるように調節している。
おそらくはガリガリ君のような氷菓も、その時々で微妙にサイズを変えてたりするだろう。
豆腐なんかはもうそのもの原料を水増ししてたりするんじゃねーかな。
もうそろそろ限界が来てるようで、値段に反映してくるらしいけど。
そーいう例は沢山あるだろうさ。都市伝説的ではあるけれども。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 19:09:45.34 ID:j/MWwnqd0
>>190-191
背面給紙タイプってそんなに希少なのか、全然知らんかった
これくらいならすぐ壊れても惜しくないやと思ってこの前の正月に買った1900円のプリンタは実は当たりなのかも・・・
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 21:26:51.46 ID:hUIiBY2H0
>>192
うまい棒以外、推測ばっかりじゃん。
それも羊頭を掲げて狗肉を売るみたいなもんで、
消費者の錯誤を誘って儲けにつなげるっていう紀元前からある商売ノウハウのひとつに過ぎないじゃん。
利益を上げるためのアイディアを実現する為に何らかのテクノロジーや発明が必要になってこそ工学的手段っていえるんじゃないの

たとえばソース袋のこちらがわのどこからでも切れますマジックカットとか、
アメリカンドッグにケチャップとマスタードを片手で同時にかけられるパキっとやる容器とかさ
あの手の発明が工学的に企業利益に貢献してるってのならわかるんだけど、
それらはあくまで顧客の利便性向上に資する王道の製品開発だろう

なんか他に実例ないの?
それこそ君がいったような容器の構造や内容物の粘性の工学的な技術革新によって消費サイクル早めることができたとかいう
常套手段なのになんで工学者によって為された実例が挙がらないの?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 21:40:50.39 ID:uf8L8D9I0
政治的な革新?で
野菜を量産させる事で土地を使わせまくって土壌を痩せさせ野菜の味を薄くさせて
ドレッシングが売れる市場を作ったっていう消費サイクルアップは戦後あったな
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 22:16:53.35 ID:nqleLkNo0
>>194
例とマッチするものを探すのが結構むずいけど…
そうだなあ、「ソバ」って食べ物があったんだけど、それは粉をこねてゆでて初めて食べられるもので、生地も、ゆでた後の麺も保存が効くものではなかった。
粉は保存が効いたけれど、粉から麺にするには技術が必要だった。
ところがある日、茹で上がった後の麺を誤って油で揚げてしまう事故が起こった。
その後、油で揚がった麺に対し、お湯を注ぐとあら大変、食べられる姿へと戻った。
「油で揚げた麺」はこれに加えてカップ包装の技術などを加え、「カップめん」
という保存性に優れる国民食になったのであった。
これにより、今までは専門店でしか食されることのなかったラーメンが、市民の間に広がり、消費も拡大しました。

話が若干大きいけど、こういうことだろ。
これの小さい版は知らぬ。たくさんあるんだろうけど。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 22:38:08.79 ID:fHjBiFdR0
デイトレーダーやってるけど
素人がいきなり億の金運用ってふざけんなwww
最初はまず破滅的な大損繰り返して学習していくものなのに
漫画にするならもっとリアルに描いてほしかったな

抽象的な精神論ばっかりだし、もっとチャートとかテクニカルとか出せよ
こんなの読んで投資家目指す奴はまさか居ないだろうけど・・
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 22:44:31.43 ID:nqleLkNo0
>>197
ソーシャルゲームでデイトレごっこしてるけど、
自分が作ったシステムで予測価格とかはじき出しても、マジ市場の流れが速すぎて役に立たん。
損を出さないためにチャートは必要だけど、利益を得るためにチャートは意味ない。
みんなチャート的なもの見ながら商売してるからな。
「妥当とされる、儲かりそうな価格」には取引しようとする人わんさかで取引成立しねえんだよ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 23:11:59.26 ID:fHjBiFdR0
実際に実弾をぶっぱなして、実弾を体に受けないと身に付かない
事前のシミュレーションはガチで大事だけど最終的に実戦に勝るものなし
ファンダもテクニカルもロクにやらずに取引
これからやるのかな・・?
現状この漫画はインチキ宗教の講釈受けてるみたいw
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 00:46:16.57 ID:wJ/bkNGM0
>>196
日清創業者安藤百福の拉麺油熱乾燥法発明のエピソードはよく知られてるのに、
なぜわざわざそんな適当な話をでっちあげるのさ
というかそれも技術革新によって利便性の恩恵をもたらし人々に大いに受け入れられた王道の商品開発で
工学畑の人間が初めてその発想に気づいて常套手段にしたとかいう
味の素の穴拡大のノウハウとまったくマッチしてないじゃないか

その話が出たのって何て先生の講義?テキストはなに使ったの?Google Scholarで関連論文出ない?
興味あるから覚えてる範囲でいいから情報くれないか。あとはこっちで調べるし
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 01:18:49.72 ID:5bwKO9xCP
>>200
経過はともかく、結末は嘘じゃねえんだから別にお伽話でもいいじゃねえか。
おまいさんのいう工学でどうのこうのってのの定義がいまいちよくわからんのだよな。
米をより多く消費させるために米粉でパンを作ってみるのは、工数が多すぎるから違う?
んじゃあ精米機で玄米部分を削ぐことによって稲の消費量を多くするテクニックはどうだ。
俺にはどっちも同じに見えるんだよね。その作業を手順化した人からみれば、工数すら一緒だったりね。
定義を作ろうとして、定義にはまるモノを何一つ見出せない例だとおもうぜ、それ。
もっとファジイでいいんでないの?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 02:55:32.19 ID:modZx5WEP
そばとやらラーメンをごちゃごちゃに混ぜられても、ああデタラメ書いてるんだとしか思わない
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 07:25:36.71 ID:8hnaYvLG0
>>199
ぶっちゃけドラゴン桜の頃からそういう作風だったからなあ、三田はw
野球漫画以外は基本こういうものしか描かない
クロカンも野球版ドラゴン桜といいつつかなり印象が異なるよ、実際は

>>201
実例挙げろといわれてるところに創作持ち出したらそりゃ叩かれると思うぞw
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 07:49:11.24 ID:wJ/bkNGM0
>>201
きみの知的水準がどの程度か十分わかったからもう結構。
これ以上突っ込んでも話のすり替えかでまかせ以外にはなにも出てこないだろう。ファジィ()

>従来の工学や技術者の発想では、わざと多めに出させるってのはなかった

って言ったのはきみだろ?
なのになぜ味の素の発想が生かされてない、味の素以前の例しか上がらないんだよ
しかも実例でもないそば話でっちあげちゃってるし。常套手段はどこへいったw

というかね、東大工学部うんぬんからネタだって最初から気づいた上でからかったのは意地が悪かったね
謝っておくよ
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 09:21:33.07 ID:jmbNRTh30
>>204
所詮2ちゃんなんだからマジになんなよw常套手段って表現が気に入らないなら無視して下さい
工学の教科書には絶対出てないよ。いわゆるノウハウ的なもんだから。味の素も客の利便性向上目的だと言い張ってるだろ。実際はたくさん使わせる目的もある訳だがそれは書かない。
この手の手口では他の目的をでっち上げる、大げさに言うのが普通。本音と建前ってやつです。
具体例は習ってないし上にも書いたとおり表には出ない情報だから俺も知らんし推測にしかならないのは仕方ない。俺以外の人が具体例上げてくれてるみたいだが。。

お前が工学に携わる者ならどういう目的で穴の大きさを最適化するか考えてみてくれ。従来は客が使用しやすいっていう観点が主で、メーカーが客にどれだけ使わせたいかって観点はなかったってこと。
この観点も加味して最適化すれば従来より穴を大きくするって発想も生まれる。この新たな観点の価値を理解できない人は工学にも投資にも向かないと思うけど
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 13:21:23.42 ID:BmaiI5GE0
中学生で遊ぶから、こういうことになるんだよ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 15:57:28.45 ID:liB1YBkY0
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 18:08:39.24 ID:MnF5HE7z0
このスレもいい感じに中学生っぽくなってきたな
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 18:55:10.58 ID:YGPgUxe70
>>208
すまねーwだいたい俺のせいw
俺が書いたのは>>176 177 187 205だけなんだが>>192 196 201がとばっちりを食ってディスられててしかも>>204が勝手に納得してるのが癪だったので205を書きました
204がまだ何か聞きたいならどうぞw他の人は迷惑だろうけどなw
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 19:47:50.11 ID:gmS2rW5w0
全部すべてまるっとお前だよ馬鹿
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 20:46:25.05 ID:WWg8M3yD0
これほど分かりやすい奴もなかなかいないなw
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 22:04:40.61 ID:vmoCFYKy0
お母さんが無駄に美人で気だるい雰囲気がエロいね。。。キャラデザインワンパターンだけど
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 00:49:22.77 ID:qDoe0bl/0
以下、煽り合い禁止で
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 00:54:33.45 ID:8QLrsBUP0
揚げ足取るだけのバカと自演するバカ
どっちもどっちだな
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 01:00:29.00 ID:VKDvgiY5P
それで、壁打ちだけでテニス部に勝つのはどういうからくり?
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 01:39:23.57 ID:3OAEodWr0
>>209
東大って書くと学歴コンプが突っかかってくるから気をつけろよw
じっくり身にしみてわかっただろw
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 06:24:43.08 ID:MgYJp6Z80
j>>215
揚げ足とるな馬鹿
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 07:20:06.04 ID:5C7/K7CS0
1日ごとに自演レスする気かよ、まじかよ。ばれないと思ってるのか
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 07:44:56.92 ID:h/kuNqbm0
野球うまくないと東海大も厳しいレベルだろ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 09:09:10.61 ID:M5mHO++v0
今週号を3行で教えて
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 09:20:21.00 ID:1L2b4OBS0
>>218
自演乙
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 10:17:30.98 ID:Qzfl0mH90
投資ゴッコは高等部からでもいいんじゃないかな
中坊の頃は野球部とか普通の運動部やってた方がいい気がするな
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 13:16:26.40 ID:xpVI1o6i0
>>215

無理ですw っていうか、まずサーブが取れない。
弱いサーブはたたかれるし、ボレーされてもまずいし。
相手がよっぽど下手じゃないと無理。 
大体スピン大目選手はほとんどアウトしないし。

サンドバックだけたたいて練習してるやつが、いきなり試合するようなもん。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 15:14:49.13 ID:fovYwbIf0
硬球の反発力をみくびるなよと作者と神代に言いたい
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 15:49:37.36 ID:+2HuHh0aO
ほんとそう。つかサーブはずして自滅した二年生はテニスやめるべき
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 16:51:48.69 ID:4xq2hljm0
何真面目に読んでんだよ
普通に試合申し込んた時に負けるように頼んでたに決まってんだろ
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 18:04:05.47 ID:XB52mVh20
壁打ちだけしてるやつが勝つことはあり得ないが、
言ってることは一理あったな

へたくそな奴はファーストを力いっぱい叩き付けようとするやつが多かった
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 18:05:40.20 ID:iZz7WsnA0
>>226
そういう八百長で財前を騙すか、もしくは負ける寸前で腹痛いとか言って逃亡して
「負けなかったろ」みたいなオチを予想してたんで、ある意味でビックリしたわw
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 18:53:07.55 ID:G6VwjTs0P
>>227
一理あるというか、1stサーブは球種とコース、確率を総合的に考えて打つのが基本だろ
2ndサーブでダブルフォルトしないようにするのも当たり前の話じゃん
こんな基本も理解できてないからへたくそなまんまなんだよ
あのテニス部員がこんな準レギュラーで5年も経験があるとは信じられんw
野球でたとえたら、ノーコンで四球ばっかりのピッチャーが控えでベンチ入りしてるレベルだぞw
この程度の部員が準レギュラーになれる部ならそりゃ大会で上位進出できるわけないわw
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 19:03:24.78 ID:9vlBI2900
>>229
おうケンケンバカにするのやめーや
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 19:16:44.34 ID:AsVz0TtK0
実現可能性に目をつむったにしても
国債買って寝かしとけってスタイルのプレーだろ
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 20:42:22.63 ID:ou3jbrQ10
>>216
俺、学歴コンプって、学歴コンプリート(名門中高→東大)だと思ってたわw
誤用だと思うけど、劣等感の意味でのコンプレックスなんだね。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 21:53:07.85 ID:rDT0tie50
>>232
リアル中学生(小学生?)もこのスレ見てたのか
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 22:48:16.94 ID:YD3skILv0
テニスなめすぎだろ
俺はてっきり体育会系は馬鹿だから1年の最初は球拾いとかそんなんばかり
そういうやつらでもテニス部はテニス部とかそういうことだと
甘いサーブなんかリターン強打の餌食だし
壁打ちオンリーのやつなんて回転数変えてやれば絶対ミスる
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 22:49:38.15 ID:sCCtNowc0
三田作品はいつもこんなもんだろ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 23:06:16.48 ID:rimw3WGV0
ほんとに学歴コンプなんだろうな
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 04:46:17.38 ID:9mRKAu4V0
壁打ちしかしてないと、球種が単調じゃん
逆クロスの打ち合いとか経験出来ないし、テニス舐めすぎ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 08:16:42.30 ID:eV5Yo5aFO
こういうテニスの描写を見てもこの作者がいかに上っ面だけかわかってしまう
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 09:07:09.95 ID:qK31bIV30
この漫画結構好きだわ
頭に来たと言うのはバカの使う言葉だ、の下りは良かったと思う
感情に流されて利益を考えられなくなってるやつは大人でも多い

テニスの話はテニスの内容より投資の考え方と運動しとけってことが言いたかったんだろうけど、
あまり上手い例えじゃなかったかもね
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 13:56:10.95 ID:s9NhAaLX0
学校の総資産が3000億かと思ってたが
運用資金だけでソレなんだな
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 18:08:27.09 ID:/eVkW0/O0
こんな金持ってる学校あんのか
慶応でもここまでないだろ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 20:34:55.48 ID:eiSvalqI0
テニスの話が説得力皆無でワロタ。
でもこういう胡散臭さとか適当さがこの作者の味ではないだろうか。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/20(金) 21:39:43.05 ID:pcQ2KN280
今日の金曜ロードショーつまんねえ
これが映画を途中で出てくる感覚か
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 11:18:54.01 ID:wyAVIT2WP
稲中の前野にも勝てないレベルだな
前野ですらボールの回転で球種が変わることくらいは知ってたのに
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 14:49:58.68 ID:U84KjdXC0
テニスのエピソードは「敗者のゲーム」だろ。

誰も指摘してないってどういうことだよ。

リアリティうすいのは同感w

まあ「運動することの重要性」とからめるためだろうけど、
作者の中でもまだこなれてないんだろうな。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 17:16:25.16 ID:JWW5O+5+0
テニスは酷すぎるわなー
ミスをしない戦略自体はそう間違ってないが、
素人が遥か格上の相手に勝てる戦法じゃない
同格の馬鹿相手に戦うなら有効だろうがな

壁打ちしかしてないなら、しょぼいサーブとしょぼいリターンしかないわけで
お互いのサーブだけで勝負が決まるだろー
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 17:51:49.12 ID:DVz1cN2ii
ミスをしない戦略ってのは同格程度ならまだしも、格上に使えるものじゃないと思うんだけどな
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 18:19:37.27 ID:DZTWjTpQ0
いやシコり戦術はある程度格上にも有効なことが多いよ
ただ経験が壁打ちオンリーではシコることすら無理
あれはチャンボ供給してるだけのド素人
テニスを馬鹿にしないでいただきたい
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 19:23:35.17 ID:JWW5O+5+0
>>248
そもそも神代の戦法はシコリ戦術としてテニスではポピュラーなんだよな
誰もやらない画期的戦法ならともかく、誰でも知ってるような戦法で遥か上級者を倒すとかありえん。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 19:31:47.27 ID:nnDlFOH50
なんかもしドラのノーボールノーバント作戦思い出した、この中でもノーボールの方なんだけど

まずそのノーボールを続けるのが難しいだろと
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/21(土) 19:56:06.80 ID:4k+g2OEz0
テニスがガチ勝負なわけないだろ。
神代が教えたかったのは、勝つためにはインサイダー取引が一番有効ってこと。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 03:32:44.35 ID:qYTbu7LKP
伊達公子が世界と戦えたのはピンポイントでラインギリギリを狙えるコントロールだというのに。
女子世界ランカーと殴りあったら俺絶対負ける自身あるわ。生き物が違う。
長年テニスに打ち込んでる奴はやっぱりパワーやスピードの桁が違いすぎる。
壁打ちだけの奴がテニスコートに入ったら、相手のサーブが後ろを転がるまで認識すらできない。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 04:53:05.89 ID:PQAQrUCO0
本当じゃないことを感情の乏しい表情してハッタリで押し切るのがこの作者の常
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 13:43:11.26 ID:ABiMWB6O0
◆もしドラ作者の名言まとめ

「ここで一つはっきりさせておきたいのは
 『面白さを決めるのは読者ではない』ということだ。
 これはもう、反論どころか議論の余地さえない既成事実である」


「本は、購入した人の所有物ではありません。
 そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を
 数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。
 当たり前ですが、本でも何でも、
 一個人の完全な所有物となるものなんて、この世にはありません」
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 13:44:34.72 ID:ABiMWB6O0
「こんにちは。
 ベストセラー作家だけど皆さんに質問がありますよ?

 ・何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの?
 ・なぜぼくの悪いところだけを取りあげて良いところを見ようとしないの?
 ・カエサルは「人間は自分が見たいと思う現実しか見ない」と言ったけどそれについてどう思うの?
 ・なぜぼくのことを偉そうと批判する人ほど偉そうなの?
 ・ブーメランって言葉を知っているの?
 ・なぜ ぼくのことをスティーブ・ジョブズのような人間だと思わないの?
 ・ぼくのような人間こそ「Stay hungry, Stay foolish」の体現者だと思わないの?
 ・なぜぼくのことを語る時に「ベストセラー作家」とか「もしドラ」とかの枕詞をつけるの?
 ・なぜ「ベストセラー作家になると偉くなって」というふうにイメージをねじ曲げようとするの?
 ・なぜ「終わってる」という言葉で全てを説明できている気になれるの?
 ・ぼくはもう三年も前からここで「終わっている」と言われ続けていることについてはどう思うの?
 ・あるいは子供の時から「お前は絶対成功しない」と言われ続けていることについてはどう思うの?
 ・「終わり」って三年も(あるいは四十三年も)「続く」ものなの?
 ・ぼくのことをすごいとは思わないの?
 ・ぼくを本物だとは思わないの?
 ・ぼくの本を読みもしないで批判するのは卑怯だと思わないの?
 ・卑怯者だと罵倒されて悔しくないの? 」


ソース:もしドラ作者 岩崎夏海氏のブログ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 19:17:00.25 ID:ifOXr70B0
>>223
この漫画の理屈こそ机上の理論だよなと言いたくなるわ。

作者の思考は童貞がエロ本を見まくっただけで、俺なら
初体験でも相手をイカせられるぜ!みたいな根拠の無い
自信を持ってるのと同じ痛さを感じる。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/22(日) 20:22:36.34 ID:RaMlu17J0
>>254-255
時間の無駄だと思って最後まで読むのは止めたんですけど、
この判断、間違ってましたか?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 11:08:04.31 ID:LTzkSOnM0
俺はこの漫画には使える情報や考え方もあると思うけどな
批判的に読んで、使える情報は拾って使えない情報はスルーすればいいだけ
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 13:25:56.04 ID:cHvnMM410
相場の世界を描写するのに、時間と切り離された漫画で「使える情報」ってあるのかね?
それはおそらく経験則に基づく「大体こんな感じで相場は流れていきます」の類型にならざるを
得ないのでないの?
つまり、「使える情報」とやらは株の入門書に書かれているレベルの話にとどまるんじゃないか、ってこと
だったら、けれん味たっぷり故に本質が曲げられかねない漫画より専門書読んだ方が、
まだ危なくなくね?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 13:56:20.02 ID:pdZ1P5IJ0
そもそも漫画に使える情報や考え方を求めてどうすんだ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 16:04:33.94 ID:mLbzdbIG0
三田の漫画は「ハウツー」が売りだろう。
そういうものだと思って読んでるよ。

設定やストーリーがうまく絡まると物語としても面白くなるけど、
インベスターに関しては残念ながらイマイチだね。

いろんなハウツーを次々に投入していくってやり方なんだろうけど、
1〜2週でエピソードを済ませるようなのが多くて、ふくらまないんだよな。
話が早いのはいいけど説得力もなくなってる。

個人的には敗者のゲームはもうちょっとうまく料理して引っ張ってもらいたかった。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 17:09:43.97 ID:+aCrAJMz0
歯医者のゲーム推しでいったら投資漫画としてヤマもオチもないじゃないか
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 17:28:20.46 ID:LTzkSOnM0
>>259
俺の言う「使える情報」っていうのはそんな専門的な知識を指してない
問題提起とその解(合ってるかどうかは別として)のこと
例えばお金とは何か?の話は、読んで別の角度からお金を見れるようになった人は多いと思う

三田作品じゃなくても俺はこういう漫画の読み方するし漫画に限らずリアルでもこんな感じだわ
他人が何かしてるのを問題提起とみなして「あいつ馬鹿だな。俺ならこうする」「あいつ賢いな。参考にしよう」
こうやって学習できると「使える情報」と言えるでしょ
三田作品は問題提起とその解の切り口が俺にとって面白い
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 18:03:32.93 ID:cHvnMM410
なんだ>>263が賢いだけか

実際、自分の中で組み上がった常識を壊すにはいい手法だと思うよ
新奇な問題提起や切り口に触れるってのは、ね

ただ、>>261も言うようにモーニングの三田漫画は「ハウツー」本の側面が強い
つまり、>>263の域に達してない、字面を丸呑みする連中が「教科書」にしちまう訳で
なのに、正解のない投資を主なネタにしてハウツーをやる、ってところに危惧を感じてるわけさ
エンゼルバンクで懲りてなかったのか、と
いや、正解がないからこそ好き勝手言える、とも言えるか?

正直「野球漫画に集中してればよかったのに」とは思う
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 18:30:22.92 ID:mLbzdbIG0
>>264
>正解のない投資を主なネタにしてハウツーをやる

そうそう。
投資みたいなものをしたり顔で指南するのはどうなんだってのは根本にあるね。

戦略的な大枠な話ならまあ間違いではないだろうといえても、
目先の売買みたいな話に説得力もたせようとすると、
競馬の予想屋と同じで当たってナンボの世界になる。

株価の上がり下がりを的確に的中するという実績を示してはじめて、
能書きが説得力を持つんだよね。
でもって、それは不可能だってことがわかってるからなぁw
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 18:36:16.75 ID:mLbzdbIG0
>>262
そう、だから投資漫画をハウツーにするのは難しい。
というよりも、三田の常用するテンプレートまんまでは面白くならない素材っていうか。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 20:34:22.92 ID:AKeom/6C0
この漫画が三田の(というか講談社編集の)他の漫画より詰まらないのは、
投資ハウツーもの自体が昔からあって(バブルの頃に「ゲームセンターあらし」の
すがやみつるが描いてたな)、新鮮味が全くないからじゃないかな。

「ドラゴン桜」が流行ったのは、受験勉強のハウツーものが珍しかった事
(聖日出夫の「試験あらし」はカンニングのハウツーだったしな)、また、
受験勉強とか就職という関門は、殆どの人が共通体験として持っているから、
関心も持ち易かったというのが大きいだろう。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 20:38:37.10 ID:MijJW8aT0
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
なんだ>>263が賢いだけか
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/23(月) 21:02:49.95 ID:tcmVJGUv0
>>268
正直そのフレーズの方がこの漫画のどの話よりも面白かったw
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 01:24:52.69 ID:4RTiH/ok0
やっぱ野球以外はダメだな、この漫画家
これは作品としては、何とかアクセルと同じレベル
マネーの拳くらいキャラ立ってりゃオモロイんだろうけど
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 18:51:13.74 ID:h67+4h1oO
担当編集者は三田に『がんばれベアーズ』のDVDを渡して「これを参考にして漫画描け」と言うべき。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 21:25:18.01 ID:yTfxJ9pb0
>>270
でもトクさんのお金は増やしてほしいかも。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 21:58:24.49 ID:3u4+ZYDx0
トクさんはどうせ甲子園で優勝見届けたら
そのままポックリ逝ってしまうんだろうから
金なんかあったって仕方ないだろ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 11:34:45.35 ID:UDeIpFKu0
ミスをしないことって投機では大事だよなあ
ルールを守っていても変なエントリーって結構あるんだよ
売買譜を見直して気付いたりするけど、無駄に建玉を建てて損をしているパターンがあるな
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/25(水) 12:45:18.28 ID:upScgLzW0
でもいまのとこ当たり前のことしかいってないよなw
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 00:13:37.91 ID:lhWPBD8Hi
YahooBOOK、更新忘れてるな。
15話が1話になってて、説明文がダミーだ。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 01:53:23.29 ID:qILJD/580
自分も行ったら更新されてなかったんだけど
この漫画の特設サイト掲載期間が9/25までらしく
ひょっとしてこの続きは課金して読んでねってことかな?w
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/26(木) 16:20:23.84 ID:g5GDqthu0
インベスターZとかいう投資漫画が始まったわけだが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1372500474/
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 01:17:16.68 ID:wPcxt8/L0
パチンカスとソーシャルゲーマーは層が被ってる!
そして、ソーシャルゲームに嵌るとパチンコ屋に行く回数が減る!



この作者はパチンカスについて何もわかってねぇなとオモタ。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 02:18:51.38 ID:y45LX2/i0
せっかく砂の栄冠で原点回帰してしかも好評なのに、なぜ受けの悪い内容の連載を始めたんだろうね?
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 02:36:17.78 ID:O+d9blvS0
(1)三田が、モニの担当編集者に「啓発系漫画家」であると認識されているから

(2)三田又は担当編集者が、時代の先端に果敢に挑むフロンティアスピリットの体現者だから

(3)三田が、「識者」の称号を手に入れたいから

さあ、どれだろう?
他に選択肢、ある?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 02:45:40.01 ID:q8ZDrwrX0
俺元テニス部だったけどあの勝ち方は全然説得力なかったなぁ。
ミスをしなければいいといえば聞こえはいいけど結局相手のミスに甘えたプレイでもあるだろ。
自校でも他校でもファーストサーブが強烈かつ命中率高い人は珍しくなかったし。
ONEOUTSの渡久地みたいに野球がターン制のゲームであることを最大限に利用したプレイとかなら説得力あったんだけど。
結論:それで勝てるなら誰もテニスで苦労しない
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 02:54:19.18 ID:wPcxt8/L0
>>282
同じくらいの実力同士でも、守りに入って無難な球ばっかり返してたら負けるよね。
アウトの危険を犯してでも、勝負どころでは攻めに出ないと勝ちはもぎ取れないよ。

まして、壁打ちしかしてない奴がテニス部相手にミスしない打ち方で勝つ!って
リアリティが無さすぎるだろ。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 03:28:22.96 ID:Jkzkol7U0
真剣にテニスに打ち込んできた奴と壁打ち専門だった奴じゃ、身体の構造そのものが違いすぎるよね。
それこそ球速5倍くらい違うんじゃないか?
その上、テニス部がドライブとかツイストとか回転かけたら、
自分の打ちやすい球が返ってくる打ち方しかやってない壁打ち野郎は手も足も出ないだろう
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 07:44:39.97 ID:ozg0/1Y60
テニスの流れから損切りの話だと思っていたら、予想外に面白かったな
でもファンドマネージャが方向性を一つに決めるのは危険じゃないのか?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 08:03:27.18 ID:Bo8gBI1H0
野球でいえばバッティングセンター常連の素人が
野球部のエースに打ち勝つって内容だろうにな

自分のフィールドの野球漫画では絶対やらないようなバカ表現を
こういう企画ものでは平然とやらかすんだから、
三田先生はやっぱプロ作家

しかし今週の内容もひどいな
同じ方向に投資したらリスクが分散できてねえだろうに
なにが断然ヘッジファンドの方が面白いだよ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 12:21:35.13 ID:I5sioQKY0
>>286
もともとの漫画のコンセプトが「若年者の投資離れを食い止めること」を使命とし、
解りやすいように中高校生の設定。だからストーリー上の投機の目的が“おもしろさの追及”なんだろうなw。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 12:56:59.83 ID:Jkzkol7U0
テニヌ上位勢
中学生
・幸村:相手の五感を奪う、相手に幻覚を見せて意識を奪う、精神系能力無効
・真田:光速移動、自分の行動を完全に予測不能する、相手のガットを貫通する打球を放つ、ラケットを空振ることで気の流れを操作して離れた場所にあるボールを打てる
・仁王:他人に変身する、見た目・能力・声・性格までコピーできる
・手塚:無我の境地の3つの扉を全て開いた人、全ての返球を自分の手元に寄せる手塚ゾーン、全ての返球をアウトにする手塚ファントム、着地後ほとんどバウンドせずネット際までバックスピンする零式サーブ
・石田銀:百八式波動球、タカさんの打った劣化版でも照明の支柱(直径1m程度)を爆発させてへし折る威力
・跡部:相手の死角がビジョンとして見える、相手の骨格を透視して骨格的に返球不可能な場所に打てる

高校生
・平等院:テニスボールを発光させてコンクリ壁を砕く
・デューク:百八式波動球を余裕で返してさらに銀さんをホームランした
・種子島:全ての必殺ショットを「無」にする
・遠野:13の処刑技を持つ、13全てがヒットすると相手は全身がマヒして一切身体が動かせなくなる
・越智:相手の目を見るだけでプレッシャーを増大させてプレーを崩壊させる
・鬼:作中最高峰のパワー、テクニックに加えて天衣無縫の極みが使える
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 13:38:03.96 ID:E97ua65K0
そもそもパチンコ機器メーカーならともかく、ホールは日本じゃ上場出来ねーだろ。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 00:22:04.39 ID:trXVJWmZ0
結局アノマリーとかあってもすぐ潰されるわけだし、ランダムウォークに
後づけで説明しているだけだから一般的な法則なんてだせないんだよな。

ボロ株がいい、勝ち馬に乗れ、なんでも言える(当てはまる局面がある)
まあ、手数料に負けないようにインデックス投資かってあとはほったらかし、
とか、なら漫画にならないけど地味すぎて(w

勉強や野球なら方法論なんか語れるだろうが、投資指南漫画ってスジが
悪すぎる。

「そんなに儲かる方法知っているなら、なんでお前がやらないの?」と
いう素朴な疑問が一番当てはまるのが投資。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/28(土) 02:11:53.63 ID:ZZPQJWCFP
バフェットは自分のポジションを公開しているし、
シーゲルは理論が完成した時には自分が爺になっていたから
資産形成したい若者に伝えると言っている
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/29(日) 15:49:23.39 ID:PLnEfEm+0
ランダムウォークなんて儲けられない人間が言うことだね
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 01:23:45.42 ID:R4sa5Aue0
>ランダム・ウォークというのは、「物事の過去の動きからは、将来の動きや方向性を予測することは不可能である」と
>いうことを意味する言葉である。これを株式市場に当てはめると、株価が短期的にどの方向に変化するかを予測する
>ことは、難しいということだ。言い換えれば、専門の投資顧問サービスや証券アナリストの収益予測、複雑なチャート
>のパターン分析などを用いても、無駄だということである。
> ウォール街ではランダム・ウォークという言葉は忌み嫌われている。彼らに言わせると、ランダム・ウォークというのは
>学者連中が自分たちの金儲けのために考え出して屁理屈で、投資のプロを卑しめるために投げかけられた言葉である。
>というのも、ランダム・ウォークを突きつめていけば、目隠しをしたサルに新聞の相場欄めがけてダーツを投げさせ、
>それで選んだ銘柄でポートフォリオを組んでも、専門家が注意深く選んだポートフォリオとさほど変わらぬ運用成果を
>上げられることを意味するからだ。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 01:56:41.46 ID:s+REOMNfP
そのランダムウォーク理論の基礎であるブラウン運動は知ってるのか?
何れにせよ、短期的な未来を予測する事はバフェットでもできていない。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 02:11:58.10 ID:6ogtuKX60
ブラウン運動でドヤ顔とかやっすい奴もいたもんだな(爆笑)
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 17:21:49.12 ID:XYN26v110
>>282
概ね同意だけどワンナウツも別段説得力があったとは…
渡久地が勝てたのってあの世界のプロが信じられん位の低レベルだったからとしか思えんw
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/30(月) 21:20:23.38 ID:awTcezpq0
>>295
へえ、低学歴には>>293の方がまともに見えるんだ
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 00:12:58.01 ID:spyiWOGa0
 実は、筆者はテクニカル分析がほとんど役に立たないと考えているの
ですが、証券会社の投資教室的な場をはじめとして、マネー誌(証券会
社の広告が一杯入っている)などでも、投資の初学者にテクニカル分析
を教えることがしばしばあり、そこそこの人気を集めているようです。  

中略

 プロの運用の世界では、多くの場合テクニカル分析はまともな運用の
手法としては相手にされていません。 中略  いささか過激な結論を先に
述べると、「テクニカル分析を研究する人がいても構わないが、これを投
資初心者に教えることは有害だし、まして、マネー誌んどで個人向けの
投資アドバイスをチャートに基づいて行なうようなアドバイザーは人間の
クズだ」と筆者は思っています。
 まず、有効性を科学的に論じようとする場合には、個々のテクニカル
分析手法の有効性の立証責任はテクニカル分析側にありますが、きちん
とした手続きで論文に書かれて有効性が立証されているテクニカル分析
手法は、筆者の知る限り存在しません。
 
 中略
 
 たとえば、カルチャーセンターに星占いの講座があってもこれが単な
る占いとして教えられる限り構わないと思いますが、これを人生相談や
ビジネス、あるいは政策の決定に使うのは問題でしょう。
 
 中略
 
 短期の動きに関してはテクニカル以外に有効な方法論がないという意
見も、有効性自体を直接に立証しない限り無意味です。他の方法が有効
でないことが、別の方法の有効性の証明になるわけではありません。
 
 チャート分析は、根拠の乏しい売買を誘発して売買手数料を稼ぐため
に証券業界が普及に努める「手数料製造装置」でもあります。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/01(火) 18:09:24.76 ID:44bPUvOP0
こいつの漫画にマジにつっこんでも意味ねーよw
ドラゴン桜のお陰で東大入った奴なんかいねーだろw
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 02:51:46.90 ID:cGgmZ/y+0
おにゃのこ出てきたけど書き込みないね・・・
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 03:41:11.99 ID:Vio1P5tE0
ボロ株を見ろは有効な手法だね
大きく利益を出したいならボロ株の中で将来が有望なのを見抜くのが手っ取り早い

パズドラが大ヒット中のガンホーも去年の夏の頃なら40万とかで買えた
それが一時期1600万まで上昇して、今でも700万以上の値段になってる。(10分割を2回やってる)
他のゲーム銘柄でも、有力ゲームがリリースされた後に株価が2〜5倍になったりするし、
しっかりと見抜ける目があればボロ株に注目するのは悪くないと思うね

もっとも将来が有望かどうかも考えずに、安いって理由だけで株を買うと失敗するけどね
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 05:02:09.36 ID:t8PPbtZC0
三田って微妙に雁谷哲化している様に見える気がする
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 06:45:30.87 ID:wwr+eCDH0
>>299
東大生協でドラゴン桜が売れまくりなんて事はあったがw
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 07:12:57.28 ID:ajrQ7ole0
俺は株はボロを見つけろと言い出したときは
これから上がりそうな銘柄を見つけるんじゃなくて
(そんなもん所詮海千山千できりがないしこないだと逆の意味で塩漬け)
これから落ち目の銘柄を見つけろってことかと思ったわ
ライブドアショックやJALみたいな暴落前のを信用売りしろって意味かとな

つうかそもそもゴールドラッシュの例えで言うなら
株で儲ける奴は株の本の著者と証券会社だよwwww
投資家が掘る奴だろwwwwwww部長アホ過ぎワロタ

薬指>>人差し指が賢い男の証ってのは何の話だろな
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 07:58:07.80 ID:vBZh5dRr0
>>300
不覚にも美雪ちゃんエロいと思ってしまった
三田の漫画ごときで
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 08:17:05.93 ID:aH3gr20G0
薬指が長いほうが良いというのは統計であったんだよ
アメリカの新聞か経済誌に載っていた記事だったかな
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 08:29:01.58 ID:jeVAteTs0
>>306

アメリカ人の統計だろうから人種の偏りが違う日本では疑問の余地あり。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 11:05:18.65 ID:ivef5fWJ0
男子校に女の子がいるのは、すごい不自然だろ。
たとえ、創業者の子孫であっても。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 11:17:39.06 ID:zv4zFvBOO
あの少女は実は男
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 11:49:15.12 ID:2lYdkvYG0
ブラウン運動で5kg痩せたけどなんか質問ある?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 11:49:32.83 ID:cGgmZ/y+0
実は初代部長。歳を取らない男色ロリ爺で、
投資部の新入生の童貞チンポを代々貪っている。

俺は薬指の方がハッキリ長いが成功してないので安心汁。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 12:18:31.80 ID:yDfAEnwv0
>>307
日本人だってお盆ぐらい月が近かった時代には
小指がもっと短かったんだぜ
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 16:18:06.09 ID:R22WhY1M0
>>312
日本語で
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 17:00:14.71 ID:sZm9tfeg0
>>311
普通、薬指の方が長いだろ。
人差し指の方が長い奴見たことないぞ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 18:28:51.45 ID:KjZVBgEw0
ボロ株選ぶってのはこの投資部の場合、他に方法が無いからって側面も大きいだろ。
何百億もの運用資金に見合うリターンを、あれだけの少人数で人力で出そうとしたら、
そりゃ上昇中の株に乗っかってさばけるわけがない。
いわゆる「池の中のクジラ」状態なんだし(その意味ではゲーキチ株の手仕舞い方はリアリティ無かったな)。
俺らみたいな微々たる運用額の庶民は、小額ゆえのフットワークの軽さを生かせば
上昇中の株に乗っかっても充分利益出せるだろ、
と順張り派の俺などは思うわけです。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 18:29:30.30 ID:GM6iKwhL0
なんとなく立ち読み続けてたけど、そろそろ損切りだな。つまらない漫画読み続けるなんて無駄だからな。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 18:47:19.83 ID:pQIZmjv20
>>316
自分で判断したなら自分がその通りに行動すればいいんじゃない?

自分の判断で他人の行動を操ろうとしない
自分の行動に他人の合意を求めない
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 19:57:11.19 ID:AsoNdYG80
大衆であればあるほど増税で景気腰折れするから投資を止めようと思うだろうけど、
その規模(8兆円の引き締め効果があると言われてる)がまるごとこの世から消えるわけじゃない。
どこへ行くかと言うと、企業のいわゆる内部留保。

つまり顧客基盤がしっかりしてて効率的な経営で価格競争にも対処できる
企業にはマネーが流入するだろうし、もっと賢い企業であれば資本効率あげるために自社株買いをする。
そういった「ゼニの臭いを嗅ぎ分ける鼻」を持ち合わせることが投資家にとって重要だと思う。

今週はグラゼニとセットで読むと投資家の素養の一端を学べる。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 20:21:55.76 ID:tAxHGejv0
運用の目標は年利何%くらいなの?
日本年金機構は運用始めてからはじめてプラスになったとものすごいドヤ顔であちこちで自慢しまくってるね
リーマンショックの年はマイナス10%近く、民主党不況の時期にFXやりまくって2%損失出してたくせに
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 22:49:02.54 ID:ajrQ7ole0
官僚は全然責任とらねえもんなあ
人の金で博打打ってそれだもの
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/05(土) 23:53:22.53 ID:96tCUbRK0
たぶん藤田ちゃんは財前くんの手を触りたかっただけ
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 01:31:00.42 ID:RbJXUPxC0
財前君の「良い株を探す」てのは別に間違ってないけどな。

単に今金額が高い株が「良い株」だったら、そんなもんは探すまでもない。
「探す」って言う位だから、最初から、今は屑に見えるが将来値上がりする
可能性を持つ株を探すつもりの意味で言ったのだろうに。

神代先輩に「お前は金を掘りにいく奴かッ」と言われて、何となく煙に巻かれ
納得してる辺りが可愛いがw 神代先輩はイジワルツンデレ過ぎ。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 01:33:04.58 ID:Yr2muQv20
全額つぎ込んで証券会社設立した方がよっぽど総取りだろ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 01:51:29.58 ID:8Hh3jI68O
ぶっちゃけこのにわかクソ漫画は損切りして砂の栄冠の方読め
こいつのにわか知ったか作品はきつい
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 01:56:53.73 ID:Yr2muQv20
砂の栄冠はあれで春終了から夏まで駆け足杉
インベスターのせいか巻きすぎ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 08:47:20.98 ID:oHerLxoF0
購読してるモーニングに載ってるからついでに読んでるだけで
べつに三田紀房のファンってわけでもないしな
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 10:00:28.64 ID:BmMoAEPs0
>>301
>パズドラが大ヒット中のガンホーも去年の夏の頃なら40万とかで買えた

後付けでいうなら「あのときあれを〜円で買えた」といくらでも言える。
それがはずかしげもなく言えるようになると「予想屋」になれる。株雑誌に
もっともらしい「分析」を載せている奴ら。

というかそもそも「ガンホー」ってここでいう「ボロ株」なのか?
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 10:04:18.67 ID:P0lDqQpo0
パズドラがヒットする前は、ネトゲーの鯖管理すらまともにできないクソ会社だったな
パズドラでも何度も鯖障害起こしてお詫びのプレゼント配布してきたし
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 10:15:31.17 ID:tCWpM2yA0
それ単に個人的に嫌いな会社だけの話でボロ株とは関係ないんじゃね?
そんなのネット系ベンチャーでいくらでもある話だし。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 10:50:55.25 ID:Yr2muQv20
そもそも上がる前に買い漁るのは早すぎても非効率だろ
結局上がる直前にって話になる
利益を追い求めてたらどうしても投資じゃなくて投機になるっつうの
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 11:21:23.67 ID:PLxgN2210
>>328
パズドラってゲームが大人気でガンホー株が爆上げしたってことしか知らないが、

>何度も鯖障害起こして

↑がお粗末でも

>お詫びのプレゼント配布してきたし

↑こういう対応するってとこに光があったのかなって思った。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 11:32:32.51 ID:JXUinIkMO
>>324
砂の栄冠もニワカ知ったか責任転嫁のオンパレードなんだが…
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 11:45:04.95 ID:Yr2muQv20
面白けりゃいいんだよ
漫画で学ぶ高校野球でも投資でもねーんだから
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 14:42:42.70 ID:oHerLxoF0
>>331
サーバー障害のお詫び配布ってのは
それ以前のネトゲでもふつーにあったんで特筆するようなことじゃないけど、
ガンホーのパズドラ運営の方針が他社のソシャゲに比べて
際立ってユーザーにとってやさしいものだったことが成功した大きな要因だったのは確かで、
パズドラ後のソシャゲは課金要素やソーシャル縛りが緩いものが続々と出てきて、
以前のように濡れ手で粟を掴めなくなったGREEなんかは右肩下がりで衰退してしまった。

【TGS 2012】ARPUを抑える「ポカポカ運営」の『パズドラ』・・・「新しいゲームのカタチとは?」(前)
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=6841

ちなみにパズドラのサーバー障害は予想を超えてユーザーが爆発的に増えていき
増強が物理的に追いつかなくなってたからであって、
特にガンホーに大きな落ち度があるわけじゃない

しかしパズドラで稼ぐ前のガンホーは本当にボロ株だったね
もともとラグナロクオンライン以外にろくに稼げるタイトルもってなかったのに、
そのラグナロクオンラインがいよいよ衰退してきたのに、続編開発が何度も座礁して、
運営権買い付けたネトゲもことごとく失敗という状況が2008年あたりからずっと続いてたからねえ
過去のガンホーを知っていればいるほど、パズドラの超ヒットと株価爆発はアメイジング
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/06(日) 17:29:59.03 ID:jxBiNRprP
そうそう。ガンホースレには、ラグナロクオンライン以外にも、
他のネトゲーの恨みを忘れないと言っている人たちがたくさん湧いてくるよ

まあ俺はパズドラもネトゲーもやらないのでその辺よくわからないんだけど
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/07(月) 12:28:23.99 ID:gUN71P1Y0
とりあえずグダグダ自分理論振りかざしたい奴はコテつけてオススメ銘柄といつまでどれだけ上がるか書けばいいんじゃね
過去の事例に対してドヤ顔で自慢するぐらいなら
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/07(月) 14:46:39.34 ID:LoUDeb2s0
コンサバなスレだな
とりあえず密室にメスが居るんだからさっさと犯っちまうのが鉄則!
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 11:55:58.85 ID:6y5T00Z00
今週のは、ようわからん。
普通、大手の商品には広告費が商品価格に添加されてるもんじゃないの?

そんなにアレならフランク三浦買え(アレも宣伝すごいが)ってこと?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 12:00:06.68 ID:EPR66FkR0
福本、三田、甲斐谷あたりは元はコロコロやガロにも載せられない様な漫画もどきしか描けない三流だったのに、
宝くじ当たってから急にヒットメーカー気取るようになったよな
安芸人の分際で他人の糞映画がたまたま当たったのがきっかけでなぜか日本を代表する芸術家扱いされるようになった北野に似てるわ
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 14:08:24.65 ID:tfLwjf/Q0
>>339
そのあたりはエンゼルバンクの初期をみりゃわかるだろ。利息だよ利息。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 14:50:16.53 ID:OMksOPEd0
必要な物しか買わないとか単なる負け惜しみじゃんw
だったら金なんて稼ぐ意味ねーだろ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 14:56:24.48 ID:VRJ0g4Lg0
(ホントは35万だけど)
藤田ちゃんかわいい

ハイカラを嫌い質実剛健を尊ぶ財前くんも名門男子校生の鑑
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 15:38:42.42 ID:OMksOPEd0
コロコロをバカにするなー!
おぼっちゃまくん!ビックリマン!ダッシュ四駆朗!つるぴかハゲ丸くん!ドラえもん大長編!等の豪華連載漫画のハイレベルな雑誌だぞ〜!!
ガキ向けとはいえ侮れん!!
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 15:47:37.83 ID:XPMESIvI0
明らかに藤田ちゃんが地雷踏んで大損ぶっこく展開しか見えないよね。
大損の先は…下種な展開を期待してもいいのだろうか。「体は資本!」みたいな。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 18:08:28.41 ID:syG9U27F0
神代と並ぶ導き手と思わせて残念キャラとはw
時計の値段も嘘だったしなんとなく「サバねえ」と呼びたいw
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 19:08:53.36 ID:0OzU1I5M0
あれぐらいの時計に広告費がどーたらってケチつけてたのはイタい

いい時計持ってない人が妬みで言ってるみたい
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 19:16:32.41 ID:mBfuAE7A0
つまり国産か、まだブレイクしてない新進気鋭ブランドのやつを買えってことですね。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 22:34:05.94 ID:7XXK6hMBP
上司の命令通りに実行しているのに自立心が無いってのは言いがかりだよなw
部下が命令無視して好き勝手やり始めたら組織を維持できないだろw
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/10(木) 23:48:40.32 ID:HCM/eK4h0
銃と鉄兜が資産じゃなくてただの遺物だとしても
湿気でやられるような所に置きっぱなしとは
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 00:01:28.75 ID:IvlaSlWS0
まあツンな女にライバルチームとか王道展開ですな。
漫画的に正しい。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 00:07:14.33 ID:fs2WNQVS0
今日のは良かったわ
金持つと、よく考えもしないで高級ブランドに走るやつが多過ぎる
とりあえず、というか
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 01:00:03.28 ID:BR+xtivD0
Yahoo、ここ何週か更新こないけど、無料配信やめちゃったのか?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 10:13:56.43 ID:0ChVDG6O0
時計にも資産価値があるんだよ財前くん
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 11:23:20.06 ID:CK0ojACV0
アマチュアテニスはミスした奴が負ける敗者のゲーム→投資の世界で敗者のゲームに勝つためにはパッシブ運用
投資部の方針と全く逆では?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 16:40:23.51 ID:+gGtJDA+0
投資部の先輩、350ml 120円のコカコーラを自販機で買う。

財前「1本29円の輸入コーラでいいじゃないですか」
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 18:41:20.57 ID:jmeYsvHW0
先輩
バカモン、飲みたい時に飲み頃に冷えたものがすぐ手に入る、
その付加価値に金を払うんだ。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 19:13:03.01 ID:AnLNkapr0
財前くんは原価厨
コスパが気になって仕方ない
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 19:25:27.32 ID:P39xy/L10
投資投資というが無用の用を学ばないで突っ走ってると糸が切れるのが人間ということも学ぶべきだなw
その場合これまでの全てが台無しになる結末を迎えて何にもならん

そりゃ確かに大半は実際に無駄な時間を過ごしてる奴が多いかもしれんが
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 20:14:15.95 ID:c/p1rbAh0
何十年ぶりに通った割に電球が生きてるってすげーな
劣化するようなもんでもないけど配線の接点とかはいかれるだろ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 20:24:56.88 ID:jmeYsvHW0
>>359

業者が定期的に保守点検やってるに決まってるだろ。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 20:53:24.88 ID:zTnMNrCV0
今週の話も気持ち悪かったな…
なんで時計1個買うだけで投資家の資質を疑われなきゃならないんだw
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 20:57:29.94 ID:P39xy/L10
正しいかどうかが問題じゃない、ハッタリでもやり込められるかどうかの能力じゃね?
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 22:11:53.93 ID:AnLNkapr0
>>361
2ちゃんの時計スレに必ず湧く
高級時計買う奴は情弱アホ丸出し
って叫び回る人種みたいだった
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 22:43:35.16 ID:zs7Ll1dG0
女子中学生がおこづかいを元手に億万長者になる話か
不労所得を推奨したら、ますます無職の若者が増加するだろうに

今はスマホと高速回線のおかげで手軽にやれるから、大学生なんかは小遣いレベルで株やってるのがいるしな
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 00:30:15.98 ID:g96dVCpT0
yahoo1話しかなくなってる(´・ω・`)
連載やめたの?
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 00:49:14.20 ID:l12rbQCU0
>>362
ないよりはあった方が便利なスキルではあるが、
機関投資家ならまだしも個人投資家にはさほど必要のないスキルな気がする
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 01:42:38.68 ID:28ZyCqJ60
>>364
自ら資産運用して利ざや稼いでんのにどこが不労なんだよ
おまえもしかして賃金だけが労働の対価だとか勘違いしてないか
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 05:08:58.28 ID:LqEpK6lM0
まーああやってバカが簡単に株初めて負けてくれるから儲かるんだ他がな
養分と考えりゃいい
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 08:41:20.06 ID:8j9Z0Qig0
株取引手数料や税金の話に触れないうちはファンタジーですからww

よく言われるように株で儲けるのは本の著者と証券会社それだけ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 10:08:23.84 ID:dv5RD/Go0
投資やってない人はそういう(´・ω・`)
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 10:36:49.11 ID:28ZyCqJ60
どうして僕が金持ちになれたか。
かつて僕は、金持ちになりたいと思い、金持ちになる方法的な本を読み漁った。
だいたい「うまいこと投資すれば金持ちになれるよ」と書かれていた。
勘のいい僕は、投資技術を高める方法さえ見付ければいいんだと仮説を立て、Googleを走らせた。
すると、「割安で、成長性、安全性の高い銘柄に長期投資しましょう」こんな話に多く触れた。
なるほど簡単じゃないか。と思い、その日のうちにアイフルへ行き、100万ほど調達した。

とにかくあらゆる企業の決算書を片っ端から睨みつけ、10年連続でROAが6%以上の企業、現時点でPER平均倍率100%未満の企業、
当座比率や会計発生高で無理がない企業を洗い出した。
世界的に有名な企業なのに、当座比率チェックで死んだ企業はいっぱいあったし、
世界の時価総額でトップを走るエクセレントカンパニーの多くも会計発生高を見るともやもやする事をやっていたとわかった。
これじゃ希望銘柄なんて見つからないかもと思ったが、N天堂、T薬品、S越化学、Dイキンあたりは条件をクリアしていた。すげえ。
そのうちの3社に対して、100万にフルレバレッジをかけて分散投資した。その翌日にリーマンショックの初動により一撃で追証。
市場から強制退場+見たことないぐらいのすごい額の借金を喰らった。

なるほど。投資技術を極めていたかもしれないリーマンブラザーズ証券の経営陣でも、この一撃で全滅していると考えると、
投資技術を極めたといえる状態は実在しないのかもしれない。
ウォーレン・バフェットですら、この後、自分の投資方針を曲げて(結構曲げている)ゴールドマンに接触しているところを見ると、
ゴールドマンがディーラーでカード配っている市場だったのかも知れない。

そう考えながら、アイフルの電話に怯える生活の中で、中学の同窓会で資産家のお嬢様と再会し、結婚して金持ちになった。
簡単だった。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 10:36:59.96 ID:vPhT1W0wO
2chのオフで桜陰出身の子いたなあ。東大目指してたが漫画にも使われるなんてそんなにすごい高校なんだ。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 10:48:09.47 ID:5hOH7uCn0
>>370
もう働かなくておkってレベルまで稼げるのは小数だけど、
家計の足し程度に稼ぐってのならそこまで難しくないしゴロゴロいるもんな
まあそれ以上に損してる奴の方が多そうなのは確かだけどw
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 11:40:43.21 ID:1aOuuRvK0
早くあのコーマンチキな娘が論破されてヒィヒィ言うところが見たいです!!!
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 11:51:05.55 ID:QN8i2sjY0
>>373
俺もそんな感じ

口座は作っておいて、今なら絶対儲かる!ってタイミングで、下がった次の日に買う
で、数万円儲かったら即全額売り

お小遣い稼ぐぐらいなら、経済誌パラパラ読んでるくらいでもいける
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 13:29:07.50 ID:Ktwzyo3v0
それはちょこちょこ勝ってまだ大負けしてないから、そんな気がするだけ。
長期にみれば、手数料の分は負けて行く。

で、確率的に一定の割合で「勝つ」奴はいる。何十万人に一人はBNFみたいに
何百億儲ける奴はいる。
全体としての経済成長ー手数料ってのしか平均すると儲けられない、ってのを
理解できない人が多いんだよね。
少数の例外を持って全体を判断してしまう。

投資の厄介なのは、儲かっている自分はなんかスゲエ、と意味のない自慢、
選民意識みたいなものに囚われちゃう奴が多いことなんだよな(このスレ
みててもわかるでしょ。投資板もそんなバカばっかり)。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 13:39:52.12 ID:FmraAsLF0
>>996
理論上世界市場は人類の発展に比例して拡大してきたので、投資はプラスサムゲームです。
投資対象を日本だけに限定するなら思いっきりマイナスサムゲームですが
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 14:01:56.42 ID:LqEpK6lM0
そうだ
正解はとんでもない未来へのアンカをつける、だ!
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 14:21:56.46 ID:dv5RD/Go0
>>376
勝ち逃げ出来たり大負けまでやってしまったりでどっちかに偏る人が多いんじゃ
それを平均したら50%になるってことなのだろうか

選民意識はマジやばいよね
1億から20万まで損したあの人とかもリアルにスレで見てたよ
今はまた儲けてるのかもしらんが

俺も+には出来ても時間を失ったし(´・ω・`)
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 14:41:32.71 ID:i3j0ww1J0
>>376
それ>>369の補強として使うには論点のすり替えでしかないんだよなあ…
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 14:49:41.37 ID:Eu1WDgHL0
なんだ>>376が賢いだけか
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 16:03:50.72 ID:FEo6J2hv0
運動程度の壁打ちだけで、テニス部に勝てる!

とか言ってる時点で説得力がないよな。
これは株式投資の漫画ではなく、意志薄弱は奴を
言いくるめてカモにする詐欺漫画の方があってる
気がする。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 18:49:55.07 ID:Egn/1J4OO
気持ち悪いのはこの作者の全ての漫画共通だろ
所詮はコンプレックス丸出しのオッサンが負け惜しみを言うための媒体に過ぎないんだから
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/12(土) 19:25:24.56 ID:ZCRxP6vY0
野球だと気持ち悪さもかなり抑え目になるんだけどなあ
クロカン、甲子園、誠四郎は全然気持ち悪いところがないし
砂も気持ち悪さは多少あれども面白さがそれを上回っている
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/13(日) 00:17:38.03 ID:/C6j/C9HO
身内とはいえ絶対最大の秘密をバラしていいのかよ、理事長さんは。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/13(日) 11:33:49.69 ID:aIavIU480
鉄の結束の秘密結社みたいな設定だったはずがもうユルユルだよな色々と
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/13(日) 15:28:46.25 ID:MnhpqEuG0
そうだ投資情報をメールや情報商材として売り出すのが一番儲かるんだ!
という事実に気付いて、投資クラブをオープンにみんなでマスコミに露出みたいな
オチだったらいいな。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/13(日) 16:53:23.27 ID:5v0FzTwm0
アマゾンレビューでステマしてんぞwww
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/13(日) 23:49:13.64 ID:9tRdLxoW0
すでに出来上がっているファンドに入っていきなり100億円を任されている。
実績らしい実績もないうちから、会ったこともないおじいちゃんが絶賛しているのが妬ましい。
だから小僧っ子扱いしてやった。

儲けた分は自分の好きなように使えるし、
もちろん子どもがカネカネ言うんじゃねぇという環境でないのが羨ましい。
とりあえず天性の勘で痛がるところを見抜いて突いてやった。

一言でいえば、お互いにホの字ってことだな!
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/14(月) 18:08:26.10 ID:1mY3+Vw+P
バブル以前の死語を2013年に使うような人は投資には向いていないと思う
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/14(月) 19:07:05.12 ID:PhEN8nGx0
>>388
いま5つ星つけてる人の他のレビューも見たけど
これはひどいw
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/14(月) 22:07:34.43 ID:Rikmt2PPP
女子中で投資部って・・
借名口座で取引するの?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/14(月) 22:42:44.61 ID:l1n8kE5d0
法人作るとか?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/14(月) 23:19:11.94 ID:0V6WbLXv0
女子中でダメなら男子中だって同じじゃね?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/15(火) 03:47:17.15 ID:9mU7N+uA0
そもそも未成年、それも厨房が自分名義で
取引口座を開設できるのか?取引金額がお小遣いレベルを超越しているのに?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/15(火) 13:23:00.52 ID:bwJL+WyC0
証券会社によっては未成年口座として子供でも口座開設可能。
もちろん親権者の同意が前提。

18歳以上なら投資クラブ口座ってのが作れる。
現実に学生でやろうとすると大学のサークルでしょうね。
http://www.daiwa.jp/study/club/index.html
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/15(火) 19:14:55.08 ID:Bg7+kCwI0
作中では一人一人が運用する持ち分を決めているから、
それぞれが個人口座を持たせる形になるはずなので、主人公はアウトですね。

まあ明治時代からの運用の歴史がある巨大な学園なんだから、逆に私募基金として運用して
いわば投資部自体が証券会社という形にしているのかも。
今の日本の金融庁ではとてもそういうのは認可しないだろうけど、
長い歴史の中でドサクサ紛れに認可取ったり、OBが官僚になって出身校に便宜を図ったとか。
作者はそこまで考えてないだろうけど。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/17(木) 02:26:25.52 ID:Nt+3shr40
猫「ゴロゴロ…」

爺「財前」

猫「フギャアアアア!」

爺「よしよし、おいで」

猫「ゴロゴロ…」

爺「財前」

猫「フギャアアアア!」
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/17(木) 11:14:05.20 ID:hkR/4e+/0
>>397
「投資部は常に6人」ってルールがあるんだから、謎の6人分の口座を使いまわししてるとかそういうのではないのか。いいか悪いかは別として。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/17(木) 11:28:40.39 ID:mnpaTy/30
あれ?今週インベスター休み?載ってなかったのかな
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/17(木) 13:18:51.23 ID:uD++a3H/0
こんな漫画なのに何で休載なんだよ!
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/17(木) 22:41:39.72 ID:fU+Vt27nO
みんな突っ込みたくて毎週楽しみにしてるのにな…
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/17(木) 23:43:18.19 ID:jh6NDqKu0
秘密にしてるから、実際の口座の名義は学校の財務の担当がやっていて、売り買いの指示だけ
出しているってことでいいんじゃね?>未成年口座問題
まあ違法だとは思うけど、そのために秘密なのかも。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/24(木) 14:53:32.63 ID:0UfW/oOu0
女学生編つまらん
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/24(木) 15:55:21.70 ID:pwxyJTDp0
田んぼは英語で rice field だから… インベスターRFだな!
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/24(木) 20:50:08.79 ID:RROGkjkZ0
女学生編だけ南Q太作画で頼むわ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/24(木) 23:37:20.74 ID:9+Rh+kLp0
いまさらだが、デッサンの狂いというか、特に目鼻立ちの歪みが読んでいて
こっちが不安定な気持ちになることがある。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/24(木) 23:38:44.90 ID:XygXgBFVO
ベンチ前
空き缶が落ちてそうな展開だな
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 02:25:18.34 ID:rCHhB3dM0
陰部素股絶頂
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 16:19:19.18 ID:Fqa9zOl40
一番金に汚そうなブサメガネを調教して捨てたい
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 17:00:41.05 ID:LNUlON2W0
女の方って大損こきそうな雰囲気があるよな
金に執着するあたりで
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 20:39:51.71 ID:QQCMZVSx0
地下組織の方では失敗できないからな
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 23:23:36.20 ID:WVtPXmMW0
母子家庭のブスが破産して発狂するところを見てみたい

「種銭の10万円、私のお小遣い何年分かわかってるの?ずっと欲しいもの我慢して貯めてきたんだよ?」

「あら?投資は余剰資金でやるものよ。そこから教えてあげればよかったかしら」

「絶対に私の願いを叶えてくれるって言ったじゃない!返してよ、私のお金」

「バカね。10万円の元手なんか運良く10倍に増やせても公立大の学費すらまかなえないわ。それと、3つの誓いを忘れたの?」

「・・・…恨まない。このためだったのね!このろくでなし!!」

「お金を稼がせてあげたかったのは本当よ。うまくいかなくて残念だわ。でも、とってもスリリングで楽しいひと時だった・・・」

「あなたまさか…貧困家庭の私を、遊びの道具として利用したのね」

「ん〜?家が大金持ちって退屈なものなのよ。投資が成功したって失敗したって別に大した影響ないし。」

「!!!」

「恨まないでね。そういう約束よ」
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/26(土) 09:30:21.55 ID:Kf//uod90
改行しないし、つまらないし
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/27(日) 12:03:07.74 ID:/xzdG6bz0
投資の秘訣を教えてもらう為に肉奴隷になる女生徒の薄い本希望
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/27(日) 12:47:22.62 ID:XZPbN/SCP
この絵じゃ薄い本の需要ないだろ
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/27(日) 14:32:03.72 ID:XVFnMy/j0
首寝違え三人衆だから好き
http://d.hatena.ne.jp/derongi/20100709/p1
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/27(日) 23:44:49.26 ID:i4T81qMv0
どうでもいいところでセンスの悪さを発揮する藤田ちゃん
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/28(月) 15:35:54.28 ID:EFkdVcNH0
クロコダイルのホモ本とかあるんだからキワ物ギャグ同人としての需要はアリ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/28(月) 15:37:34.18 ID:EFkdVcNH0
×クロコダイル
○クロコダイン
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/29(火) 21:42:05.28 ID:7cyy2mYF0
編集部から企画を持ち掛けられたんだろうな
NISAを機に株に興味持ち始めた素人向けに投資入門マンガを書いてみませんかって
どう考えてもすでに本格的に株やってる人向けの内容じゃないからな
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 00:02:05.67 ID:S4jNSn3P0
絵に描いたような次回への引っぱりやるよね最後に。
口座開いてすぐ株買っちゃいけない理由ってなんなの?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 01:04:09.11 ID:yjmzvtKl0
欲目で株を買っちゃうから
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 01:22:29.27 ID:Gf1/GmIU0
信用買いでまずは売りから入る
銀と金で川田が言ってたから確実!
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 02:24:19.59 ID:S4jNSn3P0
で、予想に反して上がって青天井で損失無限大、と。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 10:12:46.99 ID:XDFmDmn00
売りから入ったらそれこそ投資じゃなくて投機じゃねえか
インベスターとはいったい・・・
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 15:34:24.46 ID:Af+i1ySKP
実在する長期投資家の投資手法ネタを漫画にするだけでよさそうなものなのに
短期投資のネタばかりで、いかにも証券会社が喜びそうな漫画ですこと
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 16:28:08.15 ID:XDFmDmn00
講談社か作者が証券会社から金もらって連載してんじゃないでしょうかね?w
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 18:28:32.12 ID:xp8+Uv2B0
>>420
原作でオカマから「あなたの秘密を知っている」と言われた側かそうでないか
同じ巨漢キャラでも極めて大きな違いですね
どっちにしても見たくないけど
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 19:13:52.88 ID:LlWeMquC0
「素晴らしい会社」を探すだけでは儲からない にわかバフェット信者が投資に大失敗するワケ
http://moneyzine.jp/article/detail/209357
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 23:14:20.16 ID:Af+i1ySKP
一つには、日本で長期運用やってたら、日経平均株価30000円から7000円の落差で死んでいる
それこそ禿が安かったときに買って長期保有していれば何万倍だけど、禿は様々な意味でハイリスクすぎたし
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 23:48:03.01 ID:S4jNSn3P0
あたりまえのご意見ありがとう
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 00:45:08.65 ID:RblMNu4t0
バブル時代には日本居住者は海外投資できなかったしね
まあ今だって国税や金融庁の海外投資への締め付け厳しくなってるし
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 09:52:47.51 ID:GGsiIF8Y0
金融規制し過ぎだよなあ
銀行預金の利子なんてどんだけカットされてんだよ

今の若い世代って通帳預金の数字が利子のおかげで増えてく喜び全然実感ないだろ
むしろ手数料ばっか取られて
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 12:30:16.20 ID:AizdIPeL0
砂の栄冠でトクさんから大金受け取った時と
まったく同じ事言ってるな
「本当の覚悟とは危険を冒す事」云々
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 14:56:59.63 ID:u04z8chK0
「素晴らしい会社」を探すだけでは儲からない にわかバフェット信者が投資に大失敗するワケ
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 15:14:44.72 ID:GGsiIF8Y0
>>435
リスクをとることってピッチャーマウンドに立ってるときも言ってたよな
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 15:58:16.02 ID:oqt4TR4c0
「1位の景品にノートパソコン?」
「そんなものは存在しない!(ドドーン!)」
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 23:25:34.27 ID:BUJzcJnv0
いまどきバフェット推しとか思った以上にベタな感じだなあ。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 00:16:46.70 ID:o7nT2d4q0
バフェットが買っているのは素晴らしく、かつ割安な株だもんな
割安かどうかは基本的に会計技術による膨大な計算によって導き出して
それを底を打つ前に買い、天井に至る前に売っている
全ての手法を公開しているので、真似できるなら他にもバフェットがたくさんいるはずなんだけど
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 00:28:06.70 ID:dJtQ/gPZ0
「自分が理解できないビジネスモデルの会社に投資してはダメ!」
「銘柄選びで頭が良いと思うことより、我慢強さが大切なんだ!」
とか毎週バフェットの「名言」を適度にアレンジしてれば10年ぐらいネタには
困らなそう。
しかしヒデーまんがだな。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 14:18:31.78 ID:hYTb+7v30
必死に貯めた金は大事にしなきゃならないというのは正論なんだが
それを言っている人物が自分の資本金は親からポンと渡されたもので、
しかも他の女の10倍の資金量からだったってのを考えるとなんとも切ない話だな
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 15:59:23.52 ID:eUWEUUcJ0
投資で儲けようなんざ甘い考えの人間は全てクズ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 19:03:16.72 ID:LxYVhYdg0
初心者に分散せずバフェット流の集中投資を進める鬼畜漫画に変貌したな、と今週の連載分読んで思った
まぁ初期から短期投資進めておかしかったけど
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 20:47:29.10 ID:p9IXVYxp0
まあ分散投資って既に資産を築いている奴や
ローリスクローリターンでいいって奴向きの手法な上に
証券会社からしたらあまり儲からない手法だからなあ…
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 00:39:48.61 ID:PY7Xyvwa0
バフェットの集中投資はバフェットが50年間投資活動を続けている間に、
コカコーラやアメックスをものすごい安値で大量に手に入れる機会に恵まれ、
永久保持ポジションにしているためだし
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 09:05:10.94 ID:wBxB/j060
つーかトレダビの宣伝するとは思わんかったわ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 03:23:16.39 ID:16NxGEMJ0
あれは別に良いかなーと思った。俺も最初はあれで遊んでから株を始めたし
ただこの作品って短期投資、集中投資、利食いだの損切りだのバフェットだの、何て言うかニワカトレーダー向けの漫画に堕してて
長期投資、分散投資、利食いせずリバランスで買い増すのみの世界分散型のポートフォリオを組んだりする渋い投資家向けの漫画じゃないよね

長期投資、ETFやインデックスファンドを利用するインデックス投資家や
グレアム流のバリュー投資家、高配当株の分散投資を重視するシーゲル派の投資家とかそういう目線で投資するキャラクターが居ると面白いと思う。

後は株だけじゃなくて、債券、不動産、商品、先物、為替等の投資商品についても語って欲しいね。
まぁ、多分やらずに株だけで終わるとは思うけど、作者は株やらないらしいし
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 07:09:03.20 ID:o9uYhQD60
株はやらないで、株で儲かるみたいな情報商材を出して儲けるのが一番賢いというのが
正しくて、結局それに当てはまるのはこのマンガの作者のみなんだよな。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 13:13:33.87 ID:oJegSx8TP
なんか最近やたら「株ってこんなに簡単!」と言わんばかりの
初心者に株投資薦める類の書籍増えたな
よっぽどカモ増やしたいのかな
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 13:29:00.11 ID:HUo2BJ0E0
銀行預金の利率だけでおいしい時代じゃなくなってるからな
かといって博打気味な株式投資に資産ぶっこむのはもっとバカだが
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 13:32:35.13 ID:/lDdBNRvP
そらそうよ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 18:24:22.97 ID:LTHsBHVaP
銀行がサラ金と一体になって、0.02%で金を集めて20%で貸しているんだからな
銀行のインチキをぶっ潰さないとどうにもならんね
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 20:19:59.59 ID:NkwBJJRi0
銀と金で梅谷が銀行金利の低さはサギって言ってたからそうなんだろうな
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 23:33:41.24 ID:HUo2BJ0E0
マクドナルドの原価やらブックオフの売り買い差額やらにやかましい奴いるけど、
銀行の貸し借り利率差に比べりゃ可愛いもんだよな
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/05(火) 20:51:15.78 ID:k5/L2CRMP
>>453
闇金よりタチ悪いなw
457 【中部電 82.6 %】 :2013/11/07(木) 20:58:04.46 ID:eEEzhf9gO
株なんて、安い時買って高いとき売る簡単なお仕事なのにね、、、
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 21:13:19.22 ID:yvmgmDPD0
バフェットってチェリーコーク好きじゃなかった?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 22:20:00.86 ID:avySOJp/0
健康に悪そうなジャンクフードが大好きで、そのジャンクフードを作る会社の株も大好き
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 11:32:49.34 ID:21Xiz2N80
マック(マクド)買わなかった理由を知りたい
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 00:03:33.27 ID:gmvIlavJ0
チェリーコークが好きなのはビル・ゲイツでしょ。
しかしコーラ一日4本って飲み過ぎだろアメリカ人。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 03:14:05.56 ID:FL1stDMz0
飲んでるのが本当だとして偏食しまくってても長生きするやつは長生き
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 09:32:37.85 ID:dedkD4oOP
試合前に炭酸抜きしたコーラとおじやと梅干食べてるんだろう
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 12:38:04.53 ID:aj/5bk56P
>>460
日本マクドナルドの今期営業利益39%減
馬鹿が社長になったら衰退する企業は長期投資に向かないから早々に手放したんだろ
どんな企業でも必ず無能がトップに就くときが来る
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 15:22:36.27 ID:H62U4VyK0
寧ろ無能がトップのうちのマクドナルドを買うべきじゃないのか?
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 17:45:34.45 ID:kISXYAnU0
一般論だが、
「有能な社長が出てくるまで会社の体力が保つ」と見て今が安値と判断し買いを入れるか
「無能な社長達によるバトンリレーにより社命尽きる」と見て手を出さない/カラ売りするか
どっちにしろ賭けだな
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 20:01:15.44 ID:crVULQ7+0
っていうーか、

男子部員が短期、女子が長期という対照的な投資手法で差別化を図っていく
内容なら理解できるけど、これまで部長はさんざんデイトレードで勝つための
極意を説いてたくせに主人公にバフェットの言を薦めちゃまずいでしょw。

それから「セブンイレブン」や「JIN」という具体的な固有名詞出てきて
一気にキナ臭くなってきたw。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 23:49:20.24 ID:5ZRX7qIO0
一般論だが、マクドナルドは早い安いまずいの三拍子ブランドで売っていた
しかし、今の日本マクドナルドは遅い高いまずいの三拍子ブランドを原田社長の10年間で定着させてしまった
シャープやキヤノンと同じで、ブランドを築き上げるのは大変だが壊すのは一瞬
もう日本マクドナルドの命運は完全に尽きた
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 23:59:39.87 ID:kISXYAnU0
>>468
一般論じゃねーよw
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 00:32:00.92 ID:1YFobWZJ0
アベノミクスとやらに便乗して一儲けしようというそこの浅さが
際立つ漫画

こいつのハウツー漫画ってそこらの新書版で
いくらでも溢れかえってるような陳腐なものしかない


いいから甲子園漫画だけ書いてろよw
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 08:40:29.77 ID:bnyaX/45P
株のハウツーには最初からまるで期待していないが
単純につまらない
せめてリーマンが主人公で
普通に専業になりてえから株始めたとかいうストーリーなら
現実味があっていいんだけどな
中学生だか高校生とか誰得だろ
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 09:59:18.71 ID:8M8CMRtaP
高校生が元手30億からの投資スタートですし
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 10:45:26.10 ID:WoxjAszD0
この漫画に高校生とか出てきたっけ?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 10:49:13.21 ID:/58jH2U50
>>473
先輩ェ..
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 13:54:36.98 ID:SPsVbd2c0
投資は忍耐なんて損切りの大切さを知らない初心者に教えたら破滅しちゃうだろ・・・
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 14:28:16.06 ID:wbNi94KV0
今のところ、入試トップでないと投資部に
スカウトされない実質的な理由は語られて
ないね。沿革の説明はあったけど。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 15:26:22.29 ID:YxOobTFR0
女の顔が2タイプしかねーなこの作者
つーか女というか男も同じか
まつ毛と髪型変えてるだけだろーしな
絵の引き出しなさすぎ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 15:55:40.85 ID:bnyaX/45P
絵は上手いに越したことは無いが
それより話がもっと面白ければな
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 18:15:29.83 ID:AWR38HBr0
実際どうなのかね、世間の評価

スレが間違い探しの様相を呈していたエンゼルバンク末期でさえも、
アマゾンには全肯定三田万歳的な書評があふれていたと言うことは、
今このスレでも総叩き状態だからって局地的現象で世間を反映して居ないのかも

正直サッサと切り上げて野球漫画のブラッシュアップに専念してもらいたいのだが
三田は漫画家であって、有識者ではないし(エンゼルバンクで下手売った以上)なるべきでもない
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 18:17:37.34 ID:Xyr3vh490
掲載順位下がってるな
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 19:58:58.15 ID:1YFobWZJ0
この漫画は一言で終わり




他人に儲け話を教える馬鹿はいない
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/11(月) 00:00:50.20 ID:ylFfKMeY0
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/11(月) 11:21:59.97 ID:rZ6XFP28P
>>481
バフェットは全て公開してますよ
誰も真似できていないけど
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/11(月) 22:48:26.97 ID:HonATvnsP
ぶっちゃけ、バフェットの伝記から学べることって
「儲ける方法とは、他人がまだ誰もやってないことを先んじてやること」
だと思うが、バフェットの真似して後追いを推奨するこの漫画って・・・
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/12(火) 05:49:38.33 ID:qwPhgiBZ0
>>484

他人がやってない事をやるには、先ず他人が何をやってきたかを
知らなきゃならんのだよ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 12:04:31.16 ID:d38ImXuW0
このマンガを読んで億万長者になろうと思う
まずは宝くじを買えば良いのかな?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 15:36:42.66 ID:4GwlJppN0
私に投資してみなさい
それが一番の近道
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 00:26:06.39 ID:l/qRoOBH0
セブンアンドアイを単元未満で買う
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 00:26:18.03 ID:B/iQXKDI0
ウシジマ君のセミナーに100万が一番の近道!
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 01:11:08.76 ID:JNLnDBpR0
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 13:02:08.98 ID:EIoEjdh5P
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 15:29:10.28 ID:B/iQXKDI0
今度は711のステマか
どんだけ裏金が回ってんだよモニとかによー
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 16:33:57.59 ID:s0d8CL/g0
この作者、セブンからも金もらってるの?
どうせならセブンは客が二人以上並んでいると他の店員がもう片方のレジを開けにすっとんで来るが、
他のコンビニではそこまでの社員教育をしていないとかやればよかったのに

ローソンのバイトとかマジで天国だぞ。勤務中に立ち読みとか平然とやってるし
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 19:27:17.27 ID:VbHvnEiY0
たとえば女は(少なくとも日本では)奢られたがる生き物だが、それは単に自分が得したい、無料で好きなものを食べたいというだけでなく、「自分のせいで他者が損するのがうれしくて
たまらない」という境界性人格障害そのまんまの思考回路が女の殆ど全員の脳に最初からビルトインされているということなんだ。

例えば、彼が全額奢ってくれたがクーポンや溜まっていたポイントを使用した→その男サイテー!!
こんな感じになる。
自分は一切払ってないのは何も変わらないのに、彼の財布から出ていく金額が想定よりも軽く
なることがムカついてしょうがない、という感情。
これが女の思考回路。

  「相手が損すればするほど、自分が得した気分になる」

この思考回路があるから「女性限定割引」「女性限定オプション」の類が成立する。
全員が一律に割引されたりオプションが用意されるのと違って生まれや境遇によって
「相対的に私より損してる人達がいる」という状況。これが女の興味を惹く。
自分自身の行動選択に関係無く、とにかく不当に損する者どもがいて、自分はそこに属さない
という状況が女の大好物。

男性にはこういう思考回路は無いので、男性限定云々は通用しない。
代わりに男性向けには「初回限定」等、当人の努力がモノをいう競争的状況に強く惹かれる。

差別構造の中での優遇を望むのが女なら、機会自由下での競争を望むのが男。

これはどういうことかというと、日本の女のほとんどが、
「資源に対して【ゼロサム思考】をしている」ということなんだよね。
「【他人が大きく損をした】ことを見届けないと、【自分が得をした】ことを納得出来ない」ということ。
これは大変に深刻な気質で、マクロ経済上は、存在自体が害悪に近い。
日本の女は、勤労者としても経営者としても消費者としても、
残念ながら、致命的に不適格であるということになる。

これ、客としても駄目な気質なんだ。「他の客を不快にさせないと、客として喜べない」ということだから、
消費活動として、全体のパイは縮小こそすれ、拡大することはない。
これが、「女性優遇は倒産フラグ」の真の理由の一部であることは、確実だろうと思われる。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 20:12:03.59 ID:6aLe6CR6P
セブンイレブンは外国展開しても通用するとか寝言言ってるが
こんなもん治安の良い日本だから成り立ってるだけで
深夜24時間営業で店員一人二人で店番する小型店舗とか、強盗してくれって言ってるようなもんじゃん
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 21:11:56.24 ID:0hqfcJtN0
>>484
先人に学べってことでしょ。 別にバフェット投資法をやれとは言ってない。
バフェット信者の女のほうは多分かませ。 作中のどっかでなんかやらかす
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 22:44:01.38 ID:JQFevuyG0
これでセブンアンドアイの株が下がったら笑うが、そんなことやったら店舗どころか全国の書店に影響あるから多分やらん。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 22:58:30.52 ID:EIoEjdh5P
今週はまだ読んでないが、セブンイレブンを含めた日本のコンビニは普通に海外に進出してますけど?
香港なんか日本より狭いセブンイレブンが日本よりずっと高密度にあるし
東南アジアならたいていの国にコンビニあるはず
確か海外に出遅れたサンクスがラオス進出の主導権を争ってたのが去年あたり

お前ら海外に行ったことないの?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 01:06:56.01 ID:PJB9FSgF0
>>498
唐突に「お前ら海外に行ったことないの?」と言われても。
お前と対立する主張をしてるのは>>495ぐらいなんだけど。
見えない大軍相手に拳を振るわれても知らんがな。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 01:53:10.77 ID:IIUtmNhT0
これセブン推しなん? なんか来週号でじいさんに長期投資は褒められるけど、セブン買ったことにたいして
孫娘が説教される姿しか思いうかばんのだが。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 02:22:57.51 ID:cVUiJZYj0
セブンに何か問題点がある、って流れだよな
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 09:09:53.94 ID:8021ytK50
セブンの株価3700円くらいだけど
10万くらいで買えんの?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 09:15:44.15 ID:8021ytK50
セブンの株価3700円くらいだけど
10万くらいで買えんの?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 09:19:49.48 ID:NDY5/sPdI
そもそも米セブンを日本セブンが買い取って立場が逆転するくらい成長し切ってんだろ。

韓国始めアジアはクズだからフランチャイズ契約なんてすぐ破棄して賠償もしないんだから、もう頭打ちだよ。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 09:27:07.60 ID:xUFnlWej0
いくら優良企業でも成長の余地が無いんじゃねえ
ネット通販、製薬会社、介護医療ロボット製造会社とかなら分かるが
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 10:05:45.44 ID:Aw8Da1kq0
セブンみたいな大型株とか値幅小さすぎだろ。
高校生のお小遣いで買ったって、まともな儲け出る頃には
高校卒業してるんじゃねーの?まさしく嫁入り道具同然。
じゃあ何のために高校生の内からリスク取って株やってんだって話だわな。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 10:22:16.00 ID:8021ytK50
重複カキコごめ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 12:40:34.14 ID:9E+0YpbpP
>株を買うことは全く怖くない

最近、こんな煽りする初心者に株入門を勧める書籍ばっかだよな
素人を食い物にするのが株だから、初心者増やしたくてしょうがないんだろうな
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 12:53:44.39 ID:S++cRPKE0
セブンをミニ株で買うつもり?
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 14:25:04.60 ID:5mhNa3ZkI
嫁入り道具ってことは、ずっと置いとくつもりなんか?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 14:36:24.56 ID:wDC0vtAMO
だろうな
だから学生のうちからやるんだろ
さっさとやらないと寿命がつきちゃうだろ
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 14:43:51.48 ID:Mfry/TddO
ゲーキチとか架空銘柄で話を展開してた頃はそうでもなかったけど、
バカ女がメインになってからは唐突に実在の人物、アプリ、企業を絶賛する
胡散臭い漫画になってきたな
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 18:18:55.30 ID:uNXVtI0J0
数号前に表紙がシマコーとカムリのタイアップになってて、表紙も広告スペースにするようになったのと関係があるのかねえ。
規定が変わって、作品中でのタイアップOKになったとか。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 21:07:31.97 ID:VWB65Aya0
こんな漫画読んで株やろうと思う人間いるのかね
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 21:37:31.42 ID:U8zCAC5+0
四季報とかチャートとか見る限り、今セブン買ったらとても嫁入り道具どころじゃないな
あまりにも割高すぎる。塩漬けになるだけだ。配当利回りも1.5%しかないし
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 22:48:39.38 ID:MtEs0Uqu0
>>503
証券会社によっては単元株未満でも取引してくれるところがある。
普通セブンは通常100株単位で100株以上からしか買えないから約37万円必要になるが、
SBI証券なんかだと30株(約11万円)だけ購入なんてこともできる。
手数料が割高だったり自分の買いたい値段を指定できなかったりという制限はあるけどね。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 06:41:44.08 ID:1kwAB0ay0
こち亀のセブン限定コミ出てたので買ってきた
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 09:25:18.88 ID:kkjffhSkO
マンガの流通でもコンビニは最重要拠点
街中の中小書店はこれからもどんどん消えていく
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 11:30:23.53 ID:gu+oLkhK0
長期なのはいいが、この株高で今買うのはバカだよって、孫娘がじいさまに怒られそうだな
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 11:39:27.45 ID:kxw3j6QOO
た、種ぇ…
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 11:45:14.60 ID:AxEz1cMF0
じいさん出すなら猫も出せ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 11:47:41.54 ID:gu+oLkhK0
一番の疑問がおっさんむけモーニングで、なんで学生主人公なんだよw 
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 12:57:17.92 ID:xFY6umKL0
生徒主人公
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 13:21:37.16 ID:nhYFuj3+P
オッサン向けだから主人公を女の子に路線変更したんだろう
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 13:26:32.80 ID:gu+oLkhK0
あれはかませでしょ?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 19:27:44.83 ID:TJHoiOV90
さすがにあの流れなら、セブン&アイの株を買ったのは大失敗!って流れだろうしな

そうでもなきゃ三田が金でも掴まされたとしか思えないステマ漫画だしな
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 20:11:43.44 ID:1kwAB0ay0
でも気がかりなのは架空のコンビニじゃなくて現実に存在している
会社の株買って大失敗なんて漫画で描けるかな?ってとこ
今後の紙面のスポンサーを1つ潰すことになるしそんなんしたら
セブン全否定だし、もしかしたらセブン株買ったの無かった事になるかも?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 21:45:14.49 ID:3YWZNA1s0
実在の企業の株買って失敗なんて描けるわけない
逆に大成功とかも色々問題有りそうだし
そもそも長期保有前提で買ってるんだから「その方針は間違っていない」とか言われておしまいだろ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 23:16:12.43 ID:gu+oLkhK0
先輩のほうの買えばわかるってのは、値動き的につまらんとかそういうことじゃないかねぇ。 
あの学校にいる間に結果ださないといけないわけだし。
孫娘のほうは、他人に銘柄押し付けるなって件でも怒られそうだ。 
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 23:34:39.10 ID:Ez/Rdwhx0
投資は地味な調査作業がほとんどなので、エンターテイメントにはなりにくい。
マンガにするなら是川銀蔵や赤いダイヤみたいな相場師ものにしないと面白くない。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 00:37:51.55 ID:CjND9+FC0
成長が頭打ち企業の株の長期保有薦めるとか、マジで金もらってんだろ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 01:25:46.12 ID:Cf63P2q00
論文1本書けるくらいに銘柄研究しろとのバフェットの考えを教えた直後に
安直に、流されるがままに、何となくでセブンを買う決定をしている

この後は爺から投資本や予想家に騙されるなと言われる展開だ、、多分ね
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 01:34:38.46 ID:SNA/J/y70
数年ごとに投資煽り記事がマスコミにあふれるけど
何度騙されれば気が済むんだろうね〜
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 01:53:18.19 ID:SUnNqWEj0
馬券や宝くじと一緒
誰かがだまされてくれないと一部の人間も儲からないからな
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 03:00:10.19 ID:8sNXyqq3P
セブンに救いがあるとすれば配当が増配傾向にあること
投資対象がなくなった代わりに配当性向が強くなれば、配当で儲けることができる
といっても現在1.5%の配当が、配当が高いと言われる水準である4%以上になるまで何十年かかるかわからん
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 07:58:19.94 ID:kGHRC/JxP
そもそも貧乏娘の方は、家計を助けるために学費の足しにしたいと言ってるのにな
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 11:30:16.59 ID:8sNXyqq3P
バフェットに憧れているとかほざいていたけど、バフェットならセブンは絶対に買わないわ
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 11:45:57.83 ID:Str53rvM0
そりゃケタが違う資産運用してたら買わない銘柄ってのもあるだろ
それだけでセブソを否定してもね〜w
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 12:53:07.09 ID:OLr/7agg0
残りでハイリスクの株買うっていってたな
残りって4万くらいか?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 13:59:11.04 ID:3n1r/zUf0
投資煽り、聞くだけ英会話、女性用ふんどし
この3つは数年ごとに定期的に出てくるな
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 15:06:40.18 ID:GQq16Vbz0
よく読んでないけどぜんぶで15万くらいしかないの?
1銘柄長期でホールドするくらおしかできないじゃん
まさかデイトレするとか?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 17:39:31.20 ID:rKIB+XUF0
1000倍くらいレバかけて破産して退学→
ソープ嬢転落する神展開したら作者見直す
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 19:55:07.81 ID:8sNXyqq3P
>>538
そんなことは誰も言っていない
今のバフェットは資金力を生かした買収が主だが、ここまで規模が大きくなる前、株を売買していた時期には
「割安に放置されている株を見つけ、割高になったら売る」
思いっきり割高なセブン&iや、他の多くの日本株をバフェットが買う理由は何もない
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 23:44:53.51 ID:7+sc63ff0
>>514
ん?呼んだか?
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 23:59:57.63 ID:SNA/J/y70
まあ、株で儲けてるような奴は基本資金に余裕がある富裕層が多いよね

そういう奴が間違いのない、優良株を株価の値上がりよりも
配当期待で持ってるというのはよくある話

そういう連中にはセブン株もいいかもしれないけど、投機的な目的にはそぐわないよね
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 00:38:12.44 ID:Tnem/vIJP
>>545
だから、セブンは配当が1.5%しかないんだってば
株価も上がり切っているし、今セブンをディフェンスのつもりで買ったら
嫁入り道具どころか墓まで含み損抱え続ける人生になる

ちなみに原発事故を起こす前は東電がディフェンス銘柄の筆頭だった
当時の配当は4%台
今だとJTや武田薬品あたりが、配当3%台だけどディフェンス銘柄だろうね
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 01:24:47.81 ID:Ov1hvP4I0
そういや原発事故後、東電の株主総会を見たいだけの理由で単位株かったけど、数万円だが売買益でたな。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 02:08:01.37 ID:WPCWjk0E0
あのバカ女リーダーの話はもういいから、投資部の方に話を戻してほしい
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 07:21:03.88 ID:aXqcJcvn0
ディーフェンス!ディーフェンス!!
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 20:15:27.63 ID:bnyGuaFh0
普通にETF買ってるほうが良いな。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 22:48:45.59 ID:I+0y6teQ0
ETFを買え!か。 それはそれでいいかもしれんが、漫画が終わるw
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 08:33:56.39 ID:m6/jKmTi0
ETFの積み立て投資は「経済右肩上がりが前提だから今の時代じゃ意味ねーよ」と言われつつも
結局それ以上の成果を挙げられる投資家が案外少ないという意味で決してバカにできたもんじゃねーよな
手数料無料だったり信託報酬も雀の涙だったりするために売る方側にとっては大して利益にならんのが難だがw
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 09:19:56.55 ID:YZwB8rfA0
結論
株は儲からない
食っていけるほどの人間は5%程度かな?後はすべて養分
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 12:18:42.98 ID:yLCvCg8uP
だから養分増やすために「株は怖くない」系の詐欺本がやたら出版されるわけか
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 13:09:23.74 ID:KdBxLxx/0
そゆこと
株はだまされる方が悪いんだ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 13:11:55.34 ID:f4UiLxQP0
そりゃよく調べもしねぇで勝てたら、みんな株長者だわ
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 16:52:17.72 ID:lkgDDVNi0
よく調べても勉強しても儲かるとは限らないのが相場の世界
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 17:05:07.67 ID:KdBxLxx/0
株ってのは政治家や官僚が証券会社に資産運用を委託して
絶対に損を出させないで利益だけ取るためだけのシステムだと思ってる

製造業が強く自己資産で健全経営する中部経済見りゃ分かるだろ
株からの資金が入ってもそれで企業が成長するかは別問題だし
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 17:10:55.99 ID:yhrWA7bn0
>>558
なお政治家や官僚でも平等に金を毟られる模様
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 17:59:07.04 ID:J1UU5odZ0
>>558
メガバンクが儲かる仕組みだと思われ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 23:11:18.14 ID:Y/TB/BMp0
>>558
トンキン電力株を持っていた政治家や官僚がどれだけいたと思っているんだか
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 17:29:03.56 ID:Q/aVF8pZ0
そりゃあの手この手で便宜を図ってもらえるお偉いさんがいるのは確かだろうが、
大半は政治家だろうが官僚だろうが毟られる側に過ぎんもんなあ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 18:53:23.54 ID:JULy4RHA0
厚生年金基金なんて年数%程度の運用にすら失敗して
厚生年金の代行部分にまで割り込んでるのが半数とかだったからな
証券会社に大金を委託すれば安全に増やしてくれるなんて幻想もいいところだよ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 22:08:56.48 ID:MqBVHYC7P
ていうか、テレビで日本の財政破綻とか煽っているじゃん
ああいう番組の背後には、日本の破綻に金賭けている輩がいるわけじゃん
それに対して財務省官僚とかの「顔」を出すのは絶対にまずいわけじゃん

イングランド銀行は、イギリスの財務大臣が「例え100万ポンドでも大丈夫」と宣言したおかげで
本当にきっちり100万ポンド売りを浴びせられて破綻したわけだし
日本の政治家や官僚は為替介入の時もボロを出しまくってきたし、今後もボロを出し続ける
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 08:38:20.38 ID:QRxSwFeQ0
作者「移民は積極的に受け入れろ!外国人は母国に送金するために必死になって働く!」
作者「日本は戦争したせいで投資王国ではなくなった!」

終わったね、この人・・・
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 12:22:45.97 ID:i+Ju/VoTP
今週まだ読んでないけどそんな意味不明な展開になってんの
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 12:31:35.88 ID:boGEu4MZO
まあ先号で本来の主人公サイドが真逆のスタンス取ってる訳で
ジジイも女連中に同調したって事は今週のジジイの話は真に受けんなよという振りだったとも取れるよ今のところは
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 12:54:29.92 ID:XR0MuzH00
日本の子供はお小遣いもらってて子供の頃から経済感覚が発達している←ここまでは正しい
                 ↓
投資から貯蓄に切り替えさせた戦争時代は間違い←これもまあ正しい

しかしこれで投資を煽ったら「なぜそうなる」と言わざるを得ない

現実は日本の個人投資家なんてカモ同然、
儲けてるのは内部情報利用しまくりのインサイダーばっかな件
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 16:27:15.63 ID:rt22c4E00
とっとと御爺様に世界最古の職業で金を稼ぐ事を覚えさせられるJC3P展開しろよ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 16:50:43.18 ID:GsUVh6KtO
>>569
あの眼鏡の性○シーンを見たいのか
なかなか変わった趣味じゃないか
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 17:38:55.89 ID:EHrfYP9iO
自分のカネ儲けのためなら中学生にまで投資を煽る


屑だな、この漫画家。。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 18:13:37.56 ID:NRQdBFvD0
内容はともかく三田漫画で大人の態度で子供に接する大人ってかなり久しぶりに見た気がするわ
大抵はいきなりバッサリ言って洗脳もどきみたいな語りかけしてくるし

>>568
実のところ「個人投資家はカモられる」という図式については英米も変わらんらしいから
日本という問題じゃなくて個人投資家自体がカモられる存在に過ぎないんじゃなかろうか
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 18:52:25.71 ID:UGodw1XP0
「たとえば遠足のお菓子。300円なりの限られた金額の中で工夫して選んで買う。
そしてある者は金額無制限で好きなだけ買ってきて、モノを姉に譲り渡し、
すぐ後にそれらをひとまとめ300円という形で買い戻す」

参考文献
那須正幹『夢のズッコケ修学旅行』(ポプラ社 1991)
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 19:48:34.47 ID:5tvGzeCE0
>>572
全世界の株式市場のどこにも上場できなかったような実態のない企業が上場して株式市場から金を抜くことができる
それがJASDAQ
東証や日本の裁判所は、企業の株主利益という名目で自分達のメンツを守るためなら
いくら株主利益を損なっても構わないと考えているようだから
東証や裁判所のエリート様にとっては株をやる奴らは全て怪しい奴らだから滅ぼしてしまいたいと思っているんだろう
日本の株式市場が滅亡したら一番困るのは奴らなのにね
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 19:57:30.68 ID:n/TskRsP0
バフェット様うんぬん関係ねーじゃねーか
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 20:30:05.76 ID:td6A1pHLO
なんだよ、セブン&アイの株なんて買ったのをジジイに怒られる展開かと思ったら誉められるのかよw
これじゃ作者が賄賂もらってると勘ぐられても無理ない
しかもなんか唐突にキナ臭い漫画になってきたけど大丈夫なのか
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 20:46:37.50 ID:WHCQwbaI0
これってNISAのステマ漫画じゃないの
初心者を大量に参入させたいんだろ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 21:01:08.03 ID:gj3NukHe0
セブン&アイが上がった時と下がった時で
違う原作用意してるの?
選挙の予定稿みたいに。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 22:56:34.30 ID:LCBjHama0
>>575
バフェット様の言うこと聞いたら中長期投資で取引手数料少なくして、利益確定(=現金化)もしないことになるしなあ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 23:20:27.46 ID:e7kaJy0s0
バフェット様はこの前福島県に来たな
被曝して死ねばいいのに
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 01:18:43.15 ID:CPeMUbOk0
セブンはコンビニの中で頭ひとつ抜けたとはおもうわ
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 07:43:59.67 ID:Fy+UWF2aP
>>579
バフェットはかなり売買しているぞ
永久保有しているのは、$1で手に入れたアメリカンエキスプレスのようなお宝4銘柄だけ

セブン&アイだけはねえわ
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 07:45:53.02 ID:WXlWLsSqP
>>577
ステマってほど隠れてねーだろ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 07:55:31.74 ID:yybV+GGg0
中学生を主役にしたのは正解だったな
これが桜木や海老沢みたいないい大人が言ってたら
痛いおっさんか詐欺師にしか見えないけど、
この漫画なら所詮学生の戯言で済まされるからな

本当は作者のレベルが中学生なだけなんだが
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 07:58:48.76 ID:GvH8UNy6P
正直、責任能力のない子供に投資だのギャンブルだの煽り立てるのは人間として最低だと思う
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 09:41:23.15 ID:GuhJxVHAI
早速つまらんくなってきたな。

大人しく砂の栄冠だけ集中して描いてくれ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 13:31:00.05 ID:jJG6n26+0
ずしぶんと投資に対して否定的な奴がいるなあ
投資なんて大儲けをしようとしなければ楽に儲かるのに
中学生でも儲けられるというのならそれは可能だし
やり方次第なのにね
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 16:02:58.14 ID:frvpOvyX0
バフェットが初めて株取引をしたのは11歳の時だけど
日本の株式市場はアダム・スミスの見えざる手が働くことができない異常な市場だからな
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 16:36:53.52 ID:gx003Vz30
>>587
この漫画のそれは投資じゃなくて投機だろw
バフェットの企業にも投資家にもWin-Winな投資の上で利益もあげるって大変なことだぜ
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 18:02:19.67 ID:h2EcQmFh0
モーニングで数少ない読んでる漫画なのに
どんどん掲載順位が下がってきて個人的には困惑しているわ
これよりつまらん漫画なんかゴマンと掲載されてる駄雑誌なのに
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 18:39:58.65 ID:8+/YqSvG0
>>587
そういうスタンスの漫画ならここまで批判一辺倒にはなってなかったろうな
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 22:18:20.73 ID:H6GAcn9T0
来週の話の内容は、この本を読めばわかる。

戦後日本経済史 (新潮選書) 野口 悠紀雄 (著)
www.amazon.co.jp/dp/4106035960

専門誌ではなく、一般誌(週刊新潮)での連載を
単行本化したものなので読みやすいよ。

でもAmazonに在庫が1冊しか無いな‥‥
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 22:38:49.47 ID:iZP8EhD10
ずしぶん
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 00:04:10.70 ID:/9qd7dwU0
別に誰かを手本にしなくて信用売りから入ってうどんに毒入れて株価操作したらいいんだよ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 00:22:28.15 ID:w47IOo1+0
>>590
おっさんがメインで読む漫画で、中学生や高校生が活躍する漫画みせられて面白いわけがない(´・ω・`)
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 01:13:06.56 ID:9UnhpmVu0
メジャー青年誌の編集者と人気漫画家が、
それに気づかなかったのは、なぜですか?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 01:15:31.55 ID:w47IOo1+0
知らん、あとでドラマや映画化で(゚д゚)ウマーとか考えてたんじゃねぇの
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 01:15:56.60 ID:7GQNMiGP0
島コーとグラゼニをさっさと打ち切れよ
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 01:43:24.69 ID:0aixI1arO
この人、ドラゴン桜が例外なだけで基本的に野球漫画以外は描けない人だからな

その肝心の野球漫画も何度も使い古してきてつまらなくなってきてるけど
むしろドラゴン桜が当たっちゃったから、丸写しするようなこっち方面に走っちゃったのか
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 02:00:52.45 ID:UeCx5aAl0
マネーの拳は面白かったよ

後のハウツー漫画は陳腐で読めたもんじゃないけど
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 02:33:46.02 ID:Zw26ejn4P
テニスが敗者のゲームって、あくまで実力が拮抗しているときの話ですよね
真ん中狙いだけで勝てるなら誰も苦労しない
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 04:16:05.65 ID:uywtuYxj0
バカ女が主人公になってきてからどんどん話の方向性がおかしくなってるな
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 08:27:58.39 ID:+SxeNFex0
マネーの拳は井川が急に有能扱いされたのと、ホームレスが裏切るのがどうよと思ったな
特に後者はいかに三田漫画のキャラといえど流石に恩知らずすぎるだろうと
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 10:29:56.04 ID:RYKg0LI9P
>>586
最初からつまらん
面白かった事は無い
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 00:21:50.97 ID:AvcVI5fL0
買い煽りはよくないかもな
ただ消費税増税があるから小売業銘柄はいいかもな
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 06:47:59.64 ID:k4Y7TOcTP
バフェットに憧れているのに投機ですか
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 09:28:47.57 ID:dymBuSElP
主人公や部長サイド視点だと、あの女はバカとして描かれてるようだし
単なるミーハーでバフェット言ってるだけなんじゃね
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 10:39:32.53 ID:ReR9QmeE0
零戦作るのって投資じゃないの
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 11:01:15.85 ID:91W98sL+0
もしバフェ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 00:07:29.95 ID:Hm8NeDKj0
今更だけど、部長が財前に投資部の現物資産を見せるシーンで
骨董品や金塊の中に何故かファミコンみたいなゲーム機があったのわろた。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 15:06:27.27 ID:keR7BB+q0
多分試作品とかですげー価値のある機体なんだよ!
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 17:43:00.87 ID:+EJNf4ZT0
IBN5100か
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 11:45:16.19 ID:A2Hk2Oub0
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 23:49:53.21 ID:56z1qIYT0
>>610
グリード・アイランドですね
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 04:01:46.13 ID:lsaNR9MT0
男性陣は3年っていう縛りプレイなのに、セブンとか買っても意味なくね?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 06:21:51.78 ID:pKrFy2e20
>>615

3年の縛りって有ったっけ?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 08:09:47.04 ID:lsaNR9MT0
>>616
卒業しちゃうじゃん? 
どう考えても銘柄引継ぎとかしてるようには見えない。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 09:08:24.07 ID:RiP8+8UXP
運用の目標とか示されていたっけ?
まあ中1と高3では目標の年利も変わってくるだろうけど
長期投資でも短期投資でも今のセブンはあり得ないわな
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 18:39:57.58 ID:0kcTwHfH0
配当落ちした直後のヴィレヴァンでも買ったほうがまだよっぽど儲かりそうな気がするよなあ
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 22:45:56.97 ID:64IIOwhg0
ここまで、エリート校の首席合格者でないと投資が務まらない理由について説明あった?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 23:14:39.18 ID:TLH3sU0c0
投資による学園運営を始めた初代が首席だったから
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 02:33:02.60 ID:HRyZIehw0
>>621
そりゃ形式論だね。キレ者の頭でっかち
でないとできないというような難しいレベ
ルの話なんか何も出てきていないし。

おっとそれが事実なら賤業チュプに個人投
資を煽る証券会社や信託銀行は詐欺の一味
ということになっちまうな。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 02:48:11.75 ID:FhhB+XFq0
でも、投資にくらべれば学業で1位を取ることは簡単とか先輩が言ってたべ?
ってことは、学業程度で1位とれない奴になどようはないって意味にもとれなくもないんじゃ
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 06:14:41.89 ID:4Tr1nU9w0
>>617

中高一貫校で6年在籍だろ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 09:40:36.76 ID:uXZHQHYQ0
片方は売りに出たか。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 10:31:43.96 ID:sslrtKe10
>>622
なに変な所で改行してんだ
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 20:17:19.85 ID:uaVkIJAz0
角川の株を艦これのアニメが失敗したら買おうと思う
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 10:08:43.94 ID:KxZPewCZ0
学業一位は将来を担う優秀な人材になって欲しいから
若いうちに投資を覚えさせたいという配慮もあるんじゃないかな
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 20:58:34.36 ID:Z/8lqFmV0
ファブリーズ先輩(仮名)に比べても目立たなかったが、
カバ夫先輩(仮名)なかなか親切じゃないか。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 12:57:42.42 ID:z9QR3k+c0
ソ連軍を迎撃しようと考えた先輩方は
映画の下りからいうと0点にならないんですかね
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 22:52:32.46 ID:gHKZ87y80
>>623
実務をやってみると学業なんか簡単ってことかね。

そういう気がするだけかも知れんけど、今の社会人(SE)の意識のままで
高校時代に戻れたら、試験の満点も狙えば取れる様な気がする。

薄い教科書で範囲も決まってる訳だから、記憶で稼げる科目なら、
数十頁位は全部暗記すればいい。高校当時なら冗談みたいな話だけど、
現在では、マニュアルやら仕様書やら余裕で百頁程度は暗記できる。
当時は漫然と蛍光ペンで線を引いていただけだった。

数学なんかも単に理解できないことを理解すればいいだけの当たり前の話。
当時は演習問題にチャレンジして自己満足したり、解けなくて放置したり。
演習問題は理解できないことの仕分作業だということが判っていなかった。

顧客との打合せなんかは集中するからか、メモを取るまでもなく、議論の
流れが丸ごと頭に入る。誤解すると金銭的な被害が出るから必死なんかね。
当時は黒板を写す「競技」をしていたことが判る。

要は勉強というものを完全に勘違いしていたんだよな。。。今判っても仕方ないが。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 23:17:22.50 ID:TjJNkf8T0
勉強自体は難しいとは思わないが、他人より2倍も、3倍も努力するってのは本当に難しい。 
就職してからも、同僚より1時間はやく出社するだけでずいぶん違ったと思うが、したか?
それすらしなかったよな? 
タラレバー言っててもしょうがないんだよ! セブンイレブンに全財産投下じゃ!
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 23:51:19.32 ID:CDILZCY10
そもそも就職活動でなんの努力も調査もしなかった人間がなるのがSE
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 23:54:46.59 ID:gHKZ87y80
>>632

まぁ、できた気がするというだけだからw

ポイントは勉強というものを勘違いし、スポーツや運動の様に
反復練習やコツを得る、成功体験という様な方向性で無駄な
努力をしてたなあ・・・ということです。
また、こういう人は多いのではないかと。

本当は、理解していないこと、覚えていないことを明確にして、
それを理解すること、覚えることという非常にシンプルなことであり、
範囲が限定されているなら難しくはない筈です。

> 同僚より1時間はやく出社するだけでずいぶん違ったと思うが、したか?

これは意味ないと思う。寧ろ、上で挙げた様な、スポーツ練習的な
勘違い勉強に近い行為だと思う。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 00:35:51.66 ID:vbH3p7CH0
>>634
> ポイントは勉強というものを勘違いし、スポーツや運動の様に
> 反復練習やコツを得る、成功体験という様な方向性で無駄な
> 努力をしてたなあ・・・ということです。

心当たりありまくりんぐ。全力で気休めをやっていたな。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 01:46:50.27 ID:fgyGUEfxP
>>630
映画の下りで思ったが、あの孫娘に言われるがままセブン株買うという
ただ流されてるだけの女連中も0点だよな
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 12:29:46.37 ID:vMfcr8no0
株やってるけどセブンイレブンなんか絶対に買わないな
11月28日からのセーラー万年筆みたいなの面白くていい
2日で100%だ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 16:44:44.94 ID:fYe66NFM0
別に泥棒はセキュリティなんて気にしないだろ
狙った家は数分以内に終わらせれば済むだけだし
発作的に強盗しよーなんてヤツは躊躇するだろーがそんなの確率低すぎ
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 19:47:22.58 ID:ITzFEoyU0
職業的に泥棒やってるやつは可能な限りリスクを避けようとする
たった1回だけなら無視していいような些細なリスクも10回100回と窃盗を繰り返せば
それは見過ごせない大きなリスクになっていくから

警備会社のラベル貼ってあったり、監視カメラが設置してあったり、番犬を飼ってあったり、
死角が少なかったり、近所づきあいが良かったりと、
犯行失敗のリスクがちょっとでも高まれば泥棒はそこを避ける
泥棒はターゲットを何度も下見をしてリスクがないかしっかり見極めてから仕事に入るから
他に無防備な家なんて無数にあるのにわざわざ警備会社のステッカー貼ってあるような家に
選んで泥棒に入るようなアホな泥棒はいない。いてもすぐに捕まって塀の中だろう

警備会社のCMが泥棒に効果がないってのはそのとおりだ
警備会社がまったくCMをしてなくたって、
警備会社のステッカー貼られてるような家をわざわざ泥棒は狙わないから
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 20:50:53.32 ID:fYe66NFM0
ステマ乙
浸入しやすい家なら警備入ってても狙うね絶対
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 21:32:28.72 ID:Kq4fJpiwP
ていうかこいつら今の日本で年利8%以上を狙うってことは、超ハイリスクで短期売買を繰り返さなければいけないんだろ
なんでテレビコマーシャルとかマヨネーズの量とかかったるい市場に織り込み済みのことを分析しているわけ?
ひたすらローソク足追いかけて、一目均衡表とかボリンジャーバンドとか取引量とか
何の根拠があるんだかわけのわからないテクニカル指標をひたすら追いかけ続けなけりゃいけない立場だろ

ど真ん中に打ち続けるだけでテニス部に勝てる()
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 21:45:21.98 ID:ITzFEoyU0
>>640
おまえはすぐにブタ箱入れられるタイプの泥棒だな

田岡源紹著「盗み方の全て〜泥棒マニュアル〜」より引用
空き巣に入られないための注意事項

留守にするときは、鍵を郵便、新聞、牛乳受けの中に隠さない。
常日頃から、隣の人とは仲良くしておく。
電気メーターが外部から見えるところにある家は、電気を点けておく。針の動きで留守か在宅か判断する泥棒もいる。
二、三日続けて留守をするときは、隣家に頼んで、郵便、新聞、牛乳などは抜いてもらうとよい。
テレビを点けて、ボリュームを少し大きくしておくと、人が居るな、と諦める。
縁側のカーテンは必ず開けておく。閉めると、留守であることを証明しているも同じ。
便所や浴場の窓には、鉄格子か桟を取り付けると、かなり効果がある。
警備会社と契約する。金銭的な余裕がない場合は、警備会社の加入を示す鷲の絵のマークを買って、玄関と裏口に張っておく。
犬を飼うのもいいが、玄関につなげば裏から侵入される。その反対もあるので一匹では効果なし。できれば二匹飼って裏と玄関につなぐ。
玄関、裏口、縁側、浴場、便所、台所の戸や窓を開けるとベルが鳴り響くように、ベルを取りつけておけば警備会社に加入するより効果があるし、盗難を防ぐには一番よい。
縁側のガラスは少し高くつくが、硬化ガラスにするべし。これだとバール、オノ、バット、石の大きなもの、などで叩き割るしか方法がなく、山の中の一軒家でなければ効果あり。
『猛犬注意』という泥棒に心理的脅威を与えようとする、この手の張り紙は、愚の骨頂。本当に猛犬を飼っていればその必要はないのであり、藪を突いて蛇を出すの結果となる。
裏側が山とか、塀を巡らせている家は特に注意すべし。いったん、それらの遮蔽物の中に入ってしまえば、他人の目がないので泥棒にとっては有利な条件となる。
防犯テレビを玄関と裏口に取り付けておく。本物でなくとも模造品で充分。空き巣犯は、強盗のように顔を隠していないから、防犯テレビを発見したとたん、これは危ないぞ、と敬遠することになる。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 22:17:35.83 ID:fYe66NFM0
いやだから留守を狙わず在宅時に入る泥とかもいるワケよ
警備も効かない大胆なヤツに入られたら終わり
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 23:02:57.90 ID:Bh9dv+IA0
年8%なんて目標があったことすら忘れてたw そりゃ、買えねぇだろw
買えばわかるじゃねーよ(´・ω・`) 
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 00:11:06.88 ID:m+l6vDEuP
ウチもセコム入ってるけど、多分こんなの引っ掛かる泥棒なんていないんじゃないかね
センサーの箇所とか丸分かりだし
本職の人はこういうシステムに精通してるだろうしさ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 00:50:07.37 ID:k4r65VP30
>>643
逆に、それ以外の奴には有効なわけだ。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 01:35:36.97 ID:n3bQzheM0
>>643
>いやだから留守を狙わず在宅時に入る泥とかもいるワケよ
そういうこと言い出したらきりがないような・・・
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 02:35:12.69 ID:Y+tGJfAG0
こういうのも作中で取り上げたら面白いんだがw

元担当の居酒屋に窃盗疑い セコム社員を逮捕
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052701002010.html
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 14:51:07.10 ID:ArFeSnOfP
連載開始の時期がクソだよね。
政権交代が見えた時期に始めるならまだ理解できるんだけど。

昨年の今の時期に買った人は年8%どころか
年30%以上軽々w

市場の流れが見えない著者が、個別銘柄どうのを語っても説得力無いよね。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 15:05:08.09 ID:UkdE8EVH0
下手糞な俺でさえ今年になって300→2100の7倍だった
8%・・・w
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 16:40:41.45 ID:LT5ywemP0
1年で調子こくと、2005〜2007年の豪ドルバブルで儲けて脱税した主婦のように大恥かくぞ
市場が膨れ上がっているときに儲けるのは誰にでも出来る

バフェットは、自分たちはどんな時でも市場平均を数%上回り続けると言っている。
好景気にはバフェットを上回る人もたくさん出るだろう。
バフェットが真価を発揮するのは不景気特にマイナス成長の時で、それでもプラスにできると言っている。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 21:19:38.47 ID:kvXuOVvWO
B.N.Fを主人公にした漫画なら読みたい。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 23:00:27.08 ID:icLITlxM0
どんべえのステマっていうくせにぃ
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 23:32:23.97 ID:LEpen0Y9P
>>652
つまらなそう
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 06:27:33.12 ID:Vf3KBPHq0
株やFXで破滅していく方が面白い
「昨晩3000万くらいの残高が有ったが 朝起きたら10万になってた」
こんなの
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 10:44:43.02 ID:eD6KoCA50
タイミング的にNISAで初めて株に手を出そうか迷っているようなド素人中のド素人に向けて
投資の夢を見せて背中を押してやろうっていうただそれだけの需要を当て込んだ企画漫画だからね

毎年100万の非課税投資枠の中で恐る恐る株運用してみようっていう
それこそ中高生が背伸びすれば手が届くような世界の話だから
この無責任な内容を真に受けたアホが火傷したところでたかが知れてるんだよ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 13:03:10.19 ID:imJw9T5Y0
>>655
ウシジマくん、にあってもいいが、
株主くん や FXくん って
まだだっけ?
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 15:21:55.84 ID:kgaMyUXYP
ウシジマくんみたく、株なんて素人が手を出すもんじゃない、ってことを
漫画にした方がいいんじゃね
企業から金もらってるならともかく
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 19:52:38.82 ID:Vf3KBPHq0
株やってる身としては素人どんどん入ってきてほしいね
いいカモだし
金持ってる老人達が読んでくれればなぁ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 00:32:23.60 ID:oNt7M+Zf0
企業からカネもらってるんでしょ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 01:33:43.89 ID:UDB5P5snP
ウシジマくんのフリーターくんの回で、母親が株の信用取引に手を出して騙されて
追証で借金作りまくって、旦那の退職金と自宅を失う話は怖かったな
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 06:39:44.01 ID:Ozjh0X1xP
カモなんかいらん
面白い漫画が読みたい
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 15:58:50.17 ID:bcXLyMt00
つまんねーマンガ 俺が原作してやりてー! 百万倍面白いの描けるよ マジで!
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 19:10:20.81 ID:WgYsU6xQO
B.N.Fをゲストに登場させたら、一気にワンピースみたいな国民的漫画になるのにもったいない。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 19:27:56.45 ID:Ozjh0X1xP
んなワケねーだろ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 20:11:32.45 ID:zrDNgBdU0
         ど    ん   っ  !  !

          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
      ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .ダ   が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  メ
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   を   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   買  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   う   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
667.:2013/12/08(日) 21:28:45.45 ID:sBoiB9hp0
自分好みの展開になってきたが、そもそもこの漫画って短期トレードじゃなかったっけ?

なんか軸がぶれてね?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 23:10:56.94 ID:ag23+WSu0
>>667
男組みは年8%の考えだから、短期がメインになると思うけど、
女子のほうはそういう制約ないからセブンだのなんだのはありなんじゃね?
新入りの主人公はまだぺーぺーなんで色々思考錯誤中なんでしょ。 
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 23:25:48.18 ID:2zmI1LXcP
いや、女子の方は貧乏娘が「家計を助けるために学費の足しにしたい」つってるくらいだし
セブンなんて買ってる場合じゃないと思う
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 23:26:42.81 ID:cqnec6r80
株監修者いないの?
671.:2013/12/09(月) 00:07:56.58 ID:8PS5Qrjt0
株というか投資は自分の願望や思いを投資先にぶつけちゃダメ。

あくまで合理的にそしてシビアに値踏みして価値が騰がりそうなところに投資しないと。

株で言えば企業は法人と言われるくらいだから、ヒトと同じように体質がある。
その体質をよく知りもしなかったり或いは無視してただ自分の願望で買って、
思い通りの結果が出ず「クソ株」と叩いてもその企業からしたらいい迷惑。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 09:15:28.20 ID:qxCWTJ3M0
短期トレードがメインなんだろうけど
それこそ投資じゃなくて投機だわなあ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 17:03:38.59 ID:XBpOykJ+0
部長は「ヘッジファンドの方が面白いからだ」つってたけど、
面白いつまらない関係なく、年8%なんて縛りあったら、必然的に投機をメインにするしかないよな
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 18:20:23.86 ID:M9AewmDW0
市場平均より安定してプラスって人はそこそこいるが、
市場がどうであれ必ず8%以上なんてやれたらそれこそレジェンドクラスの投資家になれそうだよなあ
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 18:59:10.55 ID:phHNQNuy0
今4千億だっけ?資産
年8%増え続けるなら30年後にゃ4兆円w
一体何を目指してるんだかw
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 20:02:48.55 ID:1nPF5gclP
学園の運営に毎年30億を消費しているんだろ
運用に失敗した年は学食のメニューがしょぼくなったりする
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 20:21:29.42 ID:XBpOykJ+0
教師1人あたりの年俸が2000万円らしいしなw
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 20:25:21.68 ID:yn9W04zk0
親父さん株に関しては置いとくとして、人間としてはかなりすごい人だったw
679.:2013/12/09(月) 21:12:46.89 ID:8PS5Qrjt0
>>675
みんな大好きTBS。今回の中間決算では営業利益の75%くらいを不動産で稼いでる“投資会社”だよw。

具体的にはテレビのセグメント利益率なんてたった0.1%しかないけど、
不動産は44%でしかも寄与度が高い。

極端なこと言えば仕方なしに放送事業をやって極力製作費を抑え、不動産を牽引役に
売上高の6%分の営業キャッシュフローを稼ぎなおかつ受取利息や有価証券売却益といった
営業外利益が安定的に入って来る。

こうして儲けたおカネから配当金や借入金を返済し、現預金を蓄え財務安定性を確保してる。

端からみればそれこそ「何を目指してるんだか」と突っ込みたいくらいだけど、
そんなのはお構いなしに投資家が企業に望むのは「キャッシュの工場化」。
だからそれを実行してるTBSは良い会社と言える。

放送と不動産を分離して放送をポイしてくれたらもっと優秀だし、魅力も増すんだけどねw。
少なくとも今の放送事業はやる気が見えない。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 12:19:50.26 ID:+DAbeUrEP
今や株の利益だけで全社員の給与賄える任天堂みたいなもんだなw
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 16:48:15.24 ID:jASE6lRZ0
あそこはある意味松下幸之助の考えを現実化してるような企業だからな・・・
682.:2013/12/10(火) 16:55:10.57 ID:c9hAyw2Z0
>>680
経営者も成人君主じゃないから、せっかくマーケティングや業務プロセス合理化を
頑張っておカネを儲けても、それをムダ使い(リターンの生まない支出)して
しまう人もいるわけ。

http://pr.blog.klab.jp/archives/51309673.html
http://matome.naver.jp/odai/2138226424429579901
https://sphotos-b-ord.xx.fbcdn.net/hphotos-prn2/p480x480/970850_576081915755467_678829647_n.jpg

そうではなくて、儲けたおカネをもっと多くのおカネが生まれるように
支出をしてくれる会社に投資するのが合理的。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 17:11:24.94 ID:bP0kbJBi0
ワタミや柳みたいにブラックな奴に投資するのが賢いってことだな
684.:2013/12/10(火) 17:59:45.23 ID:c9hAyw2Z0
柳はそもそも割高すぎるし、国内事業頭打ち感あるからムリ。

ワタミは現役・高齢・介護と、各世代の財布からそれぞれ支出が生まれるように事業ポートフォリオを
構成しててこのバランスが良いし、連結ではきちんとキャッシュフローを儲けてる。
しかしこれ以上に建物や差入保証金がかさみんで純現金収支が少ないから結果としておカネが残らず、手許資金が少ない。

だから資金繰りの借入が増えてて自己資本比率が低い。それでも規模の拡大を
標榜してるからどこかでピークアウトした時の財務状況がネックだと考える。
しかもPER48倍で市場が過大評価しすぎてるしこれもムリ。

同じ外食でももっと儲けてて割安な会社があるからそっちに投資してる。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 22:26:02.10 ID:H/R2SH1W0
だからこの漫画では年利8%を狙って短期売買を繰り返さなければいけないんでしょ?
それぞれの企業の研究なんか一々やってる暇はないんだよ
ただひたすらローソク足見て、意味不明なテクニカル指標でスクリーニングして、
例えばボリンジャーバンドの2α越えたから買いとかブラックショールズ式で何とかとか
もう利食いも損切りもミリ秒単位で売買し続けなければいけない数字だよ

警備会社の株を買いたいとかわけのわからないテーマ勝手に設定してる場合じゃねえよ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 22:53:53.15 ID:s2jlnKeP0
三田センセがセコムから金でも貰ってんだろうからしょうがない
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 23:21:55.93 ID:10R8+8Pe0
今の投機なんてコンピュータで0.1秒以内に売買成立してんだろ?
こんな人力はド素人のやり方だしすぐに負けが込んで破綻するだけ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 08:11:43.66 ID:3gyehfi50
>>687
べつに機関投資家と同じ土俵で勝負する必要ねえし。
けっきょく目端が利くかどうかだよ。
ガンホーだってBitcoinだって高騰する前に投機の価値に気づいて
暴落する前に手放せているやつは、
1秒未満の勝負なんかせずとも100倍以上のリターンを得ている。
689.:2013/12/11(水) 08:23:56.62 ID:5ZWpzhmh0
>>688
その直感が逆に働いて同じ水準失敗するケースもあるけどね。

それくらい何の合理性もないよ、投機は。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 11:38:46.46 ID:YBBNxre+0
2chみていると、HDには勝てないと思い込んでいるの多過ぎだよね
HDなんてできても5年後にはどうなっているのか分からないもの方が多いだろうに
691.:2013/12/11(水) 12:45:24.95 ID:5ZWpzhmh0
ミクシィ・・・w
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 14:09:03.90 ID:juZFrZ0/0
新興なんてそんなもん
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 22:21:22.13 ID:1u18dVtB0
親父が言っていた、公務員だから一番高いものを選ぶって
つまり市役所の駐車場にレクサスがずらりという話か
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 22:51:39.49 ID:Bs/I6lhP0
モニの広告のクルマに決まってんだろ
カムリとかだな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 03:05:30.60 ID:VfiUsStPP
役所の駐車場見てみろよ
公務員は本当にレクサスばかり
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 05:14:36.29 ID:Wul+j0Xf0
つーか地方公務員じゃ年収なんて500万かそこらじゃね
「国民の税金で生活してるんだから節約なんてしない(キリッ」とか言ってるけど
貯蓄にちゃんと金回せてるのか、あの家は
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 07:19:00.24 ID:VeQAKcZL0
>>696
500万超えるのは医者はもちろんとして獣医や薬剤師等の国家資格持ちは比較的早い(30前半くらい)けど
そうでない一般職員は40代後半でやっと到達ってとこも珍しくないな
管理職なら40くらいでももらえる人はいるが
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 09:24:31.23 ID:ZQo9+1tL0
市役所とか40だったら500なんてことはないでしょう。もっと行くよ。
京都なんか運転手とか現業もすごいし。
あと公務員は統計なんかの数字に表れない美味しい部分が多い。

選挙のときに監視みたいな人いるでしょ。だいたいあれも公務員がやってて
休日出勤の割り増しもちゃんとつく美味しいバイト。
一般にはそういう話は来ないからね。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 09:26:54.83 ID:znymooUD0
>>684
ソフトバンクは?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 09:41:23.64 ID:VfiUsStPP
公務員は年収を手取りで申告するなど低く見せかけようとするからな
痴呆公務員の平均年収は728万と総務省が発表しているのにね
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 11:11:18.05 ID:3BKmMv9X0
原付の税金を二倍、三倍にして喜ぶ公務員。庶民への寄生虫すぎる
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 11:49:55.21 ID:946Hzi/+0
セコムとヤクルトは良くわかった。
でも、代々のお宝売るのはマズいだろ。あれだって立派な資産なのに。
通貨なんていつ紙切れのなるか分からんから形を替えてストックしてるのに。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 11:51:54.44 ID:946Hzi/+0
ところで、Dモーニングで読んでるけれど株のセミナーの広告だけは掲載してるんだな。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 12:40:33.08 ID:3BKmMv9X0
そろそろビットコインへ全額投資して廃校になる時期なのでは。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 12:41:29.14 ID:JcIWKdcv0
セメント漬けになってる資産もフルで運用して増やそうってことなんだろうけど、
実際運用率100%なんてやってたら破綻するしな

あの金庫の中のだと、ほっとくだけで価値が増えるものもあるだろうし
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 14:02:01.94 ID:VfiUsStPP
日本では官が特権階級、民間人は公務員への奉仕者です。

 公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料

    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  フリーター          106万円    417万人

 公務員給与の民間準拠とは勝ち組に合わせる制度。
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ。
 ちなみに日本では小規模企業(従業者数20人、商業・サービス業においては従業者数5人以下)
 が全企業の87.2%を占める。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 14:58:49.76 ID:7qITX3Jy0
神代さんはたぶん高等遊民になりたいと思ってるんだ
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 16:10:04.53 ID:iOfZc9Qw0
ビットコインて暴落したんだ。
ソマリア(ソマリランド)の体験ルポ本で旧ソマリア通貨はソマリア中央銀行が崩壊して新規発行されなくなり
ジンバブエドルみたいに濫発されないので、むしろ崩壊前より信用価値があがって商品取引に使われるようになったって話が載ってたな。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 16:29:11.81 ID:JcIWKdcv0
もっと時事問題に沿ったことやりゃいいんだよな
セブンとかセコムとかそんなん今更な話だろし

秘密保護法案が通って暴落した企業の株を信用売りとか
部長ならやってるはず
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 18:19:48.90 ID:blRp2yEbO
しかし全然おもしろくならんな
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 18:23:31.89 ID:CtFlQeQH0
>>698みたいな話はよく聞くけどもう特別手当ってのもほとんどの自治体では撤廃の方向で進んでるぞ
あと選挙のバイトってんな年に1回もないことをそんな羨ましがってどうすんだw
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 18:34:46.45 ID:KNCwJ8dU0
というか全体で比較するんじゃなく、同世代間での給与比較の記事ってないんかね
単純に考えたら公務員の方が平均年齢高いはずだから全体の平均で見たらそりゃ民間より貰えて当然だろって気がするし
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 18:37:28.15 ID:uCcvjvca0
>>708
1BTC=1200ドル以上をつけてたピークからしたら暴落だけど、
500ドルあたりまで急落してからまた徐々に900ドルまで戻してる

たとえばビットコインには1000ドル以上の価値があると見定めるようなことができるなら
乱高下してる相場に乗っかれば短期間で資産を2倍に増やすことぐらいたやすいだろうね
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 21:22:03.20 ID:deeZigLZ0
地方公務員は地域にお金を落とすなんて言えるほどカネもってないよ
医者じゃあるまいし

公務員同士の夫婦ならば2馬力効果で結構行くけどな
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 21:59:25.44 ID:uCcvjvca0
私のホンダ・アクティは53馬力です。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 22:51:38.09 ID:sm0jLz1g0
民間人の平均年収200万円の阿久根市における痴呆公務員の平均年収は900万円台
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 00:18:11.71 ID:BQIF+gLUP
それは公務員が高いっていうか民間低すぎるだろw
大丈夫なのか、その地域はw
フルタイムなら今日びはアルバイトでも200万近く稼げるだろうに
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 00:38:18.01 ID:taBme2x80
過疎地に仕事があると思ってんのか
大体高齢農業者しかいないだろうしな
日本は既に凋落しはじめてるから
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 01:58:18.68 ID:mz//kQ/a0
猫(ザイゼンは危険だニャー!)
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 02:05:16.82 ID:hFvKLnpNO
今週も出てきたあのファミコンみたいなやつが本当謎だw
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 04:36:17.67 ID:AFZ5d0ryP
ファミコンで株取引や馬券購入できるからな
今もサービス継続している
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 14:21:56.02 ID:I+oIopCo0
こういう漫画描いている人って株で儲かっているのかな?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 14:27:06.57 ID:kDjAdUq50
いや、こういう漫画を描いてる人は、株で儲けてる人から金をもらって儲けてるんでしょ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 15:03:07.90 ID:Jw2Hw9Ue0
この人はバケツやスコップを売る人でしょ?
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 16:38:13.40 ID:BQIF+gLUP
>>724
まさにそれだなw
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 16:42:53.99 ID:GkkoGHxm0
バケツやスコップ売ってんのはこの場合証券会社だけだわw
三田のポジションは鉱脈はこの辺にありますよーと地図売り出す人
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 22:32:49.23 ID:wBEBttoq0
ただし一切調査などせずに想像だけで書いた地図なのでトンキンが異常にでかい
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 23:49:51.56 ID:FMd2y8Vo0
>>720
ファミコントレード知らないとかゆとりか
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 23:53:59.86 ID:RBHxwmOmP
知ってる奴がジジイなだけだろ。
俺も知ってるが
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 23:58:30.98 ID:ZC5TIfRsO
いいかげんB.N.Fやcisを出せよ。
いつまで待たせるんだ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 00:12:02.84 ID:1DQ7WVlV0
ファミコントレードCM
http://www.youtube.com/watch?v=YbLnah_Thc4

しかし日経平均が夢のようw
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 00:50:23.66 ID:OZs8XKlEP
>>727
想像というか、スコップを売ってる人から金をもらって
金脈地図を書いてる人=三田だなw
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 04:10:12.22 ID:1QLwCona0
サテラビューこそ神
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 04:16:28.63 ID:eTorcLaR0
株を始めるカモを増やしたいんだろうけど正直、
企業の実名を出すようになってからは胡散臭すぎて逆効果じゃね
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 09:35:56.83 ID:OZs8XKlEP
「セブンとセコムの共通点は、全国インフラネットワークを持ってることなんです!」


セブンとセコムに限らず、チェーン展開してる企業なら普通じゃね?
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 10:00:00.01 ID:KOZMyIb9P
こんなつまらん連載は終了させて
「個人投資家列伝」を始めるんだ
しかも負け組中心でな
たまには勝ち組を出しても良いが
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 11:44:03.62 ID:ItJaVwBY0
列伝は、一般誌では難しそうだが、
株雑誌のどこかであればいいな。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 12:49:59.06 ID:jcbr2HwSO
この人エンゼルバンクやマネーの拳だかなんだかで大すべりしたのに
また経済や経営語り始めたのな
おとなしく野球漫画だけ書いてりゃいいのに
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 12:50:45.80 ID:zgkxO1+J0
確かに銘柄だすと妙になまなましいな
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 13:32:51.86 ID:zneAOS8M0
>>739
しかもセブンは最近M&A連発中だし。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 13:47:02.59 ID:qj8nmrzCP
全然生々しくないよ
セブンやセコムはいかなる基準でも投資対象には絶対になりえないから
たかが日本全国展開じゃローカルリスク
、大震災や原発事故起きれば大打撃を全く回避できないし
大震災で停電したら即座に閉店したコンビニがインフラとか笑えねえな
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 22:08:08.70 ID:1QLwCona0
自家発電できる病院とかの方がマシだな
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 23:34:21.96 ID:7WxnkHL30
「モーニング創刊期の『饅頭こわい』で紹介された銘柄が上がるのを
”饅頭こわい現象”と呼ばれたという、
今からは到底考えられないおおらかな時代があった」ネタマダー?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 23:54:57.87 ID:HbZPMf5q0
来週は、財前がファミコンまで売ろうとしたことに対して神代が発狂しそうだな
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 00:57:45.09 ID:Fa98Rm4U0
>>741
絶対になりえないことなんかないよ
セコムはこの1年で4000円から6000円まで株価が上昇してる
上がり始めたのが第2次安倍内閣発足後だから
ローカルネットワークがどうとかと関係なく
いわゆるアベノミクス効果を受けて買われた数多の優良企業株のひとつに過ぎないって話にしかならん気もするが、
中韓との関係悪化による在日犯罪増加の増加とか、
東京五輪にむけての建設ラッシュにともなう警備需要とか、
今後も株価が伸びうる外的要因はあるからな
10%程度の利食い期待してセコム買うやつなんかべつに珍しくもないだろう
株価の上下に確実といえるものなんか何もないってだけの話で
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 01:39:14.69 ID:MXPxqqxV0
部長がはっきり「ゴールドラッシュで金脈堀りに行く奴はバカ」つってるんだから
この漫画読んで株始めるやつなんていないよ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 02:04:00.67 ID:aF+qn7zZP
>>746
養分集めるのが目的じゃなきゃ本気でこの漫画の存在価値がわからん
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 09:47:59.56 ID:V2pgRmgm0
日本人て自分も含めて「欲にかられて突っ走る奴はどこかで転んで痛い目に遭う」という因果律を
好むものだから株漫画なんかやっても冷めた目線で見ちゃうからな
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 09:58:06.88 ID:aF+qn7zZP
ウシジマ君やむこうぶち形式でやれば日本人の嗜好に合うのにな
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 10:04:17.50 ID:V2pgRmgm0
だな
その路線でいうと株で一儲けしようとたくらむ奴らを笑うセールスマンばりにバッタバッタと破滅に落としていく漫画
福本がこの路線で書けば・・・あれ?これ銀と金か
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 23:05:44.47 ID:taAq5vp90
>>716

地方公務員の年収が平均で900万も行くわけ無いだろ


ニートは外出しろよw
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 23:17:20.56 ID:64Y8fUJKP
素人に株をやらせる漫画に見せかけて、
実質的にはその逆になってるよな、この漫画
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 23:18:50.84 ID:WuF8b4V+0
>>751
阿久根の900万と言う数字は出て来ないが、
似たような話はわんさか出てくるな

http://www.j-cast.com/tv/2009/02/25036549.html

外出しなくても良いから、煽る前に目の前にある箱で
検索する癖をつけたらどうだ?
754.:2013/12/16(月) 08:16:37.97 ID:GwfSn57u0
>>752
天才集団で、主人公も中学一年のくせにいつの間にか経済に精通してるから
ストーリー性としては陳腐だよねw。

だからこれと島耕作に関しては、物語よりも作者の思考と取材の成果(インプット)
を愉しむようにしてる。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 18:15:46.22 ID:j59zX8Lo0
取材を楽しめる漫画なんですね
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 19:05:11.00 ID:ctEetoJnP
>>755
というか、作者はど素人である事を自分で明言してるし
754の愉しみかたが正しい。
実際勉強しながら書いてるらしい
そういう予備知識があって初めて許せる漫画
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 20:09:39.91 ID:jdhmjvll0
>>753
上の方で出てた記事はリーマン前だし、その記事もリーマン直後で
まだ公務員の給与に跳ね返ってない時期なんだよなあ
それをそのまま今の世に当てはめようとするのは無理だと思う
民間はもちろん公務員もその頃と今とではかなり給与額は変わってるよ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 21:18:01.89 ID:6drV0ahu0
>>753
ソースがJCASTw
外出しろよ池沼w
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 21:21:24.42 ID:6drV0ahu0
阿久根の市長って確か赤ん坊までカウントして市民の平均年収なんか発表してたんだよな。。。
赤ん坊は無職に決まってるってw
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 14:33:25.03 ID:qXatfEvOP
この漫画は公務員には大好評なんですね
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 15:03:40.38 ID:u4hnTReFP
公務員「市民の税で生活してるからあえて節約しない俺カッコいい」
という漫画なので
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 17:26:51.23 ID:kOk9baHk0
親父が公務員だったから
俺は子供のころから、サボる、動かず、勉強せずだった。
学生時代、同級生が勉強もスポーツも熱心にするのみて、
なんでそんなに一生懸命するのかさっぱり理解できなかった。
バイトではよく怒られていた。民間では社会不適合だっただろう。
しかし、公務員になって自分のルーツはここにあったのだと確信した。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 21:15:02.90 ID:d+Qji9UZ0
公務員のクズは死ね!!
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 22:16:47.11 ID:bb0ICyMj0
VIPで公務員叩こうぜの流れでここのスレが貼られていたのにロクに人が来てねえ…
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 22:36:16.95 ID:Jh/VEdmB0
この漫画読んで公務員たたきになるわけないだろw
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 22:39:32.53 ID:D/eZVTLmP
公務員とかどうでもいいだろこの漫画
叩くなら作者しかねえ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 23:38:32.41 ID:OMrD7Kov0
>>764
エサがショボ過ぎたんや・・・
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/18(水) 18:13:46.93 ID:EIOZSPtR0
しかし本屋さんに並べられている投資必勝本はこの漫画以下という現実を皆様はどうお考えですか?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/18(水) 18:17:39.11 ID:KAbMCCTj0
必勝本も、評論家の予想も、証券会社のレーティングも
言いっぱなしで、あとからの検証が一切ないんだよな。
この世界。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/18(水) 19:00:41.82 ID:vYTC5W7DP
>>768
現実なのか?お前の妄想だろ
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/18(水) 19:44:56.58 ID:T6X89YAN0
個人投資家の9割は損して終わりが現実か
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/18(水) 21:14:47.30 ID:sEXOY6SW0
大儲けしようとせず年利5%ぐらいのつもりで堅実に動かしてりゃそうそう損しないと思うがな。
俺が選ばれた一割とは到底思えないし。それなりに元手は要るだろうけど。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/18(水) 21:21:55.97 ID:KJz788fj0
安定した元手+低利長期目標の条件であればそりゃ上手くいくが
そんな、地道にコツコツ堅実にやるのが一番みたいに書かれた本を、一発逆転目指す野心家が買うかと言うと……
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/18(水) 21:31:58.43 ID:wcDdo8P+0
>>769
自己啓発本も同じ。
こうやれば成功できるってハウツー書いてあるけど、検証データが一切ない。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/18(水) 23:53:16.56 ID:hTc1mZ13P
本読んで成功できるなら世の中成功者だらけだよ
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 01:34:28.14 ID:EYngSx/Y0
ゴールドラッシュと同じだな。
夢に集まってきたヤツらに、ものを売りつけたやつが勝つ。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 03:07:52.47 ID:lRI7LDMr0
もうその仕組みを漫画内で説明しちゃった以上、
この漫画読んで株を始めてくれる奴なんていないよなw
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 04:03:55.98 ID:u5DFuBpw0
チッ
今週はモニ合併で休みか
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 06:57:39.26 ID:dLIx5uuZ0
上がるか下がるかの2択で個人投資家の9割が損・・・
税金、手数料引いても負ける奴多すぎだろ
と思ったけど100万の奴9人負けて1人が1000万で勝つような感じか
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 10:17:36.26 ID:GDDF87lI0
まったくの初心者がこの漫画や適当な書籍を1、2冊買って読むのは最低限の
背景知識をつかむという点で必要かつ効果あり。それ以上や高い商材は無駄。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 17:37:28.02 ID:EYngSx/Y0
7−11
上がったで
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 23:13:30.09 ID:48XQ1Wf80
さすがにこの漫画じゃ何の参考にもならないだろ
例えばzaiは、評論家が雑誌発売日から3ヶ月間に上がる株を予想して、一応3ヶ月後に結果を載せてるぜ
俺が読んだ限りでは日経平均株価に勝っているのは6割くらいの印象だったな
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/20(金) 00:54:54.71 ID:fvJGsEApP
まあ、株なんて簡単!といって初心者煽る本書く人間は
実際に毎週株予想して的中させるところは見せるべきだよな
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/20(金) 02:07:27.76 ID:M1b29au50
玉将株が今は買いだぜ?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/20(金) 07:17:52.57 ID:AsVI8wF70
>>784
昨日の件で注視してるけど買いと言えるほどの下げは今のとこないなあ
売り上げがずっと伸び続けているのはいいが純益増は当の昔に止まっているし、微妙なラインだわ
786.:2013/12/20(金) 08:32:34.88 ID:KaPPx++D0
マクドナルド業績下方修正発表 前期から営業益4割減、純利益6割減
http://kabutan.jp/news/?b=k201312190007

従来は、減収率以上に原価を下げてたから営業増益を確保できてた。
でも12年度を皮切りに原価削減でそれを吸収しきれず営業減益傾向。

加えて効率経営の代名詞だから、採算合わない店舗は減損し、
これも12年度を境に敷金保証金がガーッと下がって資産が減少。

営業減益傾向でも資産回転率の高さでリターンを確保してキャッシュフローを
積み上げてきた。

けれどおカネを何に使っていいかわからないようで、この資金を塩漬けしてる状態。
一般的な外食業ならこれと他人資本(あるいは増資)を使ってM&A等の投資をし、
企業価値を上げようとするんだけど、マックはあくまで米国本社の傘下。
これを許される裁量がない。

だから日本マックが成長するのは構造的にムリで対競合他社、対コンビニとの
競争に勝てずリターンが見込めない。そう考えたら時価PBR2倍は過剰評価
過ぎて投資判断に見合わない、と言える。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/20(金) 21:24:18.94 ID:iG4BjWVGP
何というか、日本の義務教育をまともに受けたことがあれば、そんな途方もない一から十までデタラメな長文は書けないはずだが

マクドナルドの減収減益は、原田社長兼会長が余計な事をしまくったからだろ
原田が何もしなければ、マクドナルドブランドで普通に増益増収し続けていたはずだ
それに、マクドナルドの創立者は、マクドナルドは不動産業である。
土地に店を建ててハンバーガーを売るのが最大の賃貸料をもたらすからそうしていると言っている
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/20(金) 21:33:08.35 ID:KaPPx++D0
>原田が何もしなければ、マクドナルドブランドで普通に増益増収し続けていたはずだ

投資に必要なのは、「根拠」と「現実」。そしてそれらを裏付けるのは「数字」。

憶測と妄想ほど邪魔なものはないっスw
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/20(金) 21:59:31.55 ID:hwFKIX3r0
そもそも激安戦略でマクドナルドをボロボロにした藤田田の尻拭いを見事にやってのけ
短期にブランド再建を果たしたことで評価されたのが原田だからな
原田が迷走を始めたのは外食産業を取り巻く環境変化にともない
従来の方法論がすでに通用しなくなり尻に火がつき始めたことに起因してる
なので、原田が従来通りの経営を変えなければ増収増益を続けていたなんて世間知らずもいいところで

世界は常に変化しているんだ
いつまでも同じやり方が通用するなんてそれこそ守株待兎の愚そのものだよ
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/20(金) 23:15:52.07 ID:KKel0q5t0
>>784
下がったの3%とかだったろ。 全然お買い得じゃないでしょ。
むしろ掃除の件とか社会的に好まれていた名物社長が死んだ損失のほうが大きい。
次の社長に毎日早朝掃除しろって言っても絶対しなかろう。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/20(金) 23:44:46.87 ID:AtzavBoG0
モスバーガーより高くてファーストキッチンよりまずくてロッテリアより量も少ない今のマクドナルドに誰が行くんだよw
しかも値段もわからないメニューもおまかせって悪いところだけ超一流料亭レベルw

全世界で初めてアイスランドから撤退したマクドナルドだが、次に撤退するとしたら日本だよ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 00:13:58.54 ID:EsVvGi/JP
>>788-789
「同じことを続けていればどんな無能がトップに付いても大丈夫」なのが、「バフェット様」が銘柄選定する根拠なのだが
まあそれすらぶっ壊した原田はバフェット様ですら想定外で、
もしバフェットが日本マクドナルドを持っていたら10年前に既に売っていただろうけど

この漫画すら読んでないのかな?
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 00:25:19.49 ID:lwKdwR0e0
>>792
そんな与太話を真に受けてるからいつまでもバカのままなんだよ
現実が見えないのか?メクラ
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 00:44:32.13 ID:EsVvGi/JP
なんだキチガイだったか
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 01:03:22.61 ID:YX5Kwii/0
メクラとか差別用語を好むのがピックルのようなネット工作企業の特徴なんだよな
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 04:18:42.30 ID:clxnLCfl0
メクラキチガイカタワツンボビッコ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 07:14:33.51 ID:xMX7g3Z90
講談社とか小学館ってなんで未だに一族支配の前近代的組織なんだ?
株式公開して透明化しろよ。
みたいなネタやって欲しい。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 08:13:25.86 ID:2pH3eUY5P
投資からどんどん離れてくな
白龍とかでやったらええ
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 08:20:16.03 ID:E1/5HXJ+0
>>795
メクラが差別用語とかどんな教育受けてきたんだろうねえ
恥ずかしいやつだな
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 09:33:28.47 ID:V0b3C4dTO
>>797
講談社って一族企業だったのか
どうりで混浴セクハラ事件起こしてもクビにせず揉み消すわけだな
そういや三田のブサハゲも加害者なんだよな
知らないやつはぐぐってみ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 09:44:33.83 ID:w91rD9Ar0
バフェットさまは普通に経営陣にこだわるぞ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 09:45:56.72 ID:YKZ1vWBiO
同族企業のメリットをかけ
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 14:00:38.29 ID:InOwj4kd0
そら一族で巨大資本持ってるなら株式公開なんてしたくないだろうな
買収されることも経営に口出しされることもないし
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 15:28:03.13 ID:LZJkuPH30
今回の王将、
NHK速報の20分くらい前から暴落し、
速報直後から反転してるんだよな。
一般人には儲けられない動き。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 19:20:21.00 ID:DzEhis0D0
>そら一族で巨大資本持ってるなら株式公開なんてしたくないだろうな

それは考え方次第だよw。つまり命題は「自社をもっと大きくしたいかしたくないか」。

一般的に商売したいと考えたらまず資金調達する必要があってそれは
資本金や金融機関等からの借入金そしてIPOによる株式発行(総資本)。

このおカネで資産投資して事業をする。そして税金を払って最終的に残った
利益が総資本に還元されてこれを継続することで総資本が大きくなるつまり
企業価値が向上していく。

上場して株式発行によって資金調達して、↑の過程を踏んで自社をもっと大きく
したいと考えるなら上場する。なかったらしないそれだけ。

ちなみに業績を順調に伸ばし、リターンの積み重ねだけで企業価値が騰がる企業もあれば、
みんな大好きソフトバンクや電通のように他人資本で他社を買収することで
バランスシートを大きくする企業もある。

後者のような企業に投資をする場合はきちんとリターンを稼げるか要注意。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 02:35:04.29 ID:aTqcFpYp0
身内経営でも会社を大きくすることはできるしな
外部資本入れればもっと大きくなるだろうけど、それよりも経営に口出しされるのが嫌なんだろう
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 02:55:39.10 ID:1z6V2Thg0
会社は株主のものじゃなくてオレのもの、と考える人間がいたって別におかしくはないよね。
そもそも株式会社という形体が絶対視されるというのもおかしな話なわけで
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 02:57:17.92 ID:1z6V2Thg0
27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/reports/384

そもそも株式会社にしたらこんな高待遇は維持できないだろうし
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 08:01:54.45 ID:ZgfYbuP/P
株主から確実に叩かれるなw
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 08:57:48.91 ID:+LKaSdGT0
My News Japanはブラック告発を飯の種にしてるのに
オーナーの渡邉正裕がワタミ支持者で労基署の指導にも従う必要なしと豪語してるマッチポンプメディアだから相手にしない方がいいよ
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 09:48:25.82 ID:MXbXyGF50
>>808
新聞社時代の給与を750万程度で安いってのたまう神経もアレだが。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 10:22:35.22 ID:Yz2x0RS/0
出版社でも上場している企業は、報道色がないのが共通点っぽい。
ただ報道機関でもテレビ局は上場しているしなあ。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 14:17:46.62 ID:TCXhnmaJ0
>>805
そういうの命題って言わないから
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 14:19:12.64 ID:VcuGUY7d0
>>813
じゃ何?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 14:32:02.51 ID:UYqOVfnYP
>>814
お前の頭は飾りか
自分で考えろks
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 14:36:27.81 ID:VcuGUY7d0
>>815
命題か命題かじゃないかなんて>>805全体では大きな話ではないだろw

本質を見極めなられないで重箱の隅を突くことしかできない方がksだよw
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 14:40:00.64 ID:UYqOVfnYP
>>816
だったら聞くなks
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/23(月) 01:45:14.30 ID:BGW9LnMY0
問題を命題と書き違えてなにを間違ったかもすぐに気付けないような程度のやつの戯言に
耳を貸す必要ないって意味では本質突いてんじゃねえの
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/23(月) 08:00:25.02 ID:pdVcAoof0
That's right!
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 07:59:29.91 ID:6ZA3v50R0
まさかの橋下文法。
この作品だけ、外部宣伝載せてるのな。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 09:34:34.06 ID:6ZA3v50R0
こっちだと、株ではないが少し前に愛知大学と南山大学がやらかしたのを見てるからなあ。

地元私学を襲ったデリバティブの恐怖
http://www.chubuzaikai.com/zaikai200902/news/0902sigaku.asp

しかし、再生医療に金が回っていないことにを口実に唐突にベンチャー投資?
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 17:31:34.96 ID:7XXX2FZ70
黒幕の猫シャーが来たから満足です
ベンチャーとか展開はどうでもいいです
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/27(金) 00:33:55.35 ID:kVIflQDd0
やっぱバカ女サイドより、投資部サイドの話の方が面白い
先週までのセコムがどうこうはいらんけど
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/27(金) 10:43:13.51 ID:YAjiZW8Z0
確かに猫の描写が面白い
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/27(金) 18:54:11.69 ID:w3MhlAQw0
7−11
年初来高値やで
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/27(金) 18:57:00.53 ID:q1xZzQ4e0
シャー!
なんか007のスペクターとかの往年の悪役っぽくてああいうのは好き
>猫
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/27(金) 20:01:15.53 ID:Dtfa6DgXP
やっぱ親父がお金や株が嫌いなのは公務員だからとかじゃなくて
財前家の過去に投資絡みでなんかあったわけか
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/27(金) 20:26:14.31 ID:w3MhlAQw0
五郎は、いつ出てくるの?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/27(金) 20:38:00.78 ID:kVIflQDd0
あの猫、孝志のこと嫌いなんかwwwww
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/28(土) 14:42:17.97 ID:XNitQCNL0
国益のためにリスクを顧みずに投資しようずとかないわー

転職業界漫画がいつの間にか特許ベンチャーとか農業ベンチャーとかで国益の為に起業しようずみたいなこと言い出して
移民をもっと受け入れろとか迷走しまくったエンゼルバンクの後半のまんまじゃないか
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/28(土) 19:48:12.33 ID:5QtN7dZu0
今現役で役人やってるやつらがうらやましい。
僕が役人だったころは、インターネットって言うのがなかった。
今は、仕事してるふりしてネットしてれば、クビにならずに済む。
僕が役人だったころは、各課に2-3台しかパソコンなかった。
今はひとり1台みたいじゃん。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/28(土) 20:39:32.50 ID:mBb4h9oP0
何のコピペで、どこが笑いどころなのかわからん
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/28(土) 23:01:08.01 ID:r1ljcgRtP
まあ主人公からすりゃ、所詮、他人の金だしな
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/29(日) 02:14:22.22 ID:2/8grIHt0
ハイテクベンチャーみたいな自分の理解できないものには投資しないのがバフェット流
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/29(日) 20:30:14.95 ID:7zBd7aYe0
>>830
モーニング見つからないので読んでないんだけど、
社会保険庁が年金何千億も使い込んで資産価値マイナスのハコモノを作りまくったことや、
日本年金機構が資産運用して赤字垂れ流していることなどは
この作者は理解できていないんだろうか
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/29(日) 21:16:47.01 ID:2I/7UAMN0
ポスト弘兼憲史狙いなのかな?
これでユーグレナのようなバイオ系に投資だったら笑うなぁ。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/29(日) 21:33:00.13 ID:HxLv5D0A0
グリーンシート銘柄かもしれんぞ
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/29(日) 22:18:17.61 ID:bSeGv42J0
日本はアメリカに比べて再生医療の研究予算が圧倒的に少ない。
日本はまたしても竹槍でB29に挑もうとしている。
日本人がノーベル賞を受賞しても経済的利益をもっていくのはアメリカだ。
ノーベル賞受賞者にマラソンで研究資金集めさせるような国が他にあるのか。
こんな情けない事態を解消するために積極的な投資を。

ってまあ三田が財前に言わせてるわけだが、そもそも山中教授が受賞できたのは、
まだ研究が海の物とも山の物ともつかない段階で科学技術振興機構が3億円の予算つけてくれたからだろ
その後研究成果が注目されるようになってからは70億円の予算がついてるし。
マラソンで集まった研究資金は約1000万円で研究費全体からしたらそんな大きなものでもないし。

ノーベル賞受賞時の記者会見でも「まさにこれは日本という国が受賞した賞だと感じている。」とまで言ってるのに、
なんでこう三田は研究施設につく予算の多寡だけを単純に比較して竹槍だとかことさらに日本を卑下したがるんだろうね。
日米の科研費の差なんて投資家が埋められる種類のもんじゃねーだろうに
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 00:57:42.54 ID:Ek+Zty980
その70億の研究費を出す過程で官僚や天下りが何千億を懐に入れたんだろうね
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 09:25:45.62 ID:a7clsSlc0
>>837
なんとマニアックな。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 12:57:57.97 ID:5NtVFApX0
この作者って株やったことないんでしょ?
じゃあこの漫画って「童貞によるSEX講座」みたいなもんだねw
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 13:09:54.62 ID:+svZl3WV0
今頃気付いたか
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 14:59:40.41 ID:v15W2IKS0
何で漫画家が株やらなきゃなんないのよ
こんなステマ漫画適当な取材だけでOK
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 15:54:03.57 ID:Ek+Zty980
ど真ん中に打ち続けるだけでテニス部に勝てるw
お得意の野球漫画でその理論やれよ
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 18:48:43.15 ID:XGCzJCFc0
ドラゴン桜は、三大予備校に加え
進学校の教師、東大生など幅広く取材していたけど
今回はどうなんだろうか。

単行本の巻末付録は、マネックス証券が登場していながら
『臆病者の株入門』という真逆な主張をしている本
(普通の個人にリスクなんて取れないギャンブルだから
やめておいた方が無難という内容)
を推薦していたりする。

東大の投資ゼミの人とイベントをやったりしているから
そのあたりも取材源なのか。

いろんな取材をしているがゆえに、なんかフランス中華料理、
ヌーベルシノワみたいなミックス的内容に陥っていると思う。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 21:50:28.00 ID:hYifBVRAP
まあ初心者が読むにはいいんじゃないの
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 22:59:19.19 ID:Ek+Zty980
「臆病者の株入門」は別に株を止めろと言ってないんだけどな
著者の橘玲氏の、個別株を持ち続ける事ができなかったという告白と、持つなら全世界の株式に分散投資できるACWIにしろと

今はACWIと同じ対象に投資しながら手数料がずっと安いVTの方がいいはずなんだが、
橘氏はバンガード社がどうも好きじゃないらしい
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/31(火) 10:03:40.42 ID:wjvRauYM0
あまり事情詳しくないけど、今回の再生医療の話で、アメリカ国立衛生研究所と比較が出たことから、
三田は内閣府の「日本版NIH」推進派に取材してることに気付いた。
まだ実体もないのに、認知症根治薬を20年以内にを開発するとか吹いてるやつ。
あれって表面上は内閣府と、すでに関連の独立行政法人をいくつも抱える厚労省のバトルだと思うんだけど、
どこか、外資系コンサルを含む民間企業連合の代理戦争な気がする。
まあそいつらにとっては、今回主人公がいうような国益を考えてのことではない。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/31(火) 10:52:22.07 ID:nTlBqedt0
すぐ国益、国益、と騒ぎたがる奴で国益のこと考えている奴はいないんだよ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/31(火) 11:24:55.30 ID:RQx0MGkx0
日本の再生医療に期待できないなら米国のベンチャーに投資すりゃ済む話。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/31(火) 15:54:15.85 ID:c2eEE8IR0
まぁ、山中教授に研究資金調達で身体をはらせてることは、

日本の政府・財界・学会の恥であることに間違いない。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/01(水) 12:03:53.66 ID:lZZOKPpC0
>>494
コピペ?
オリジナル?

視点が新しくて面白かった。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/01(水) 12:25:54.14 ID:DC4FAPrY0
>>494,852
ちょっと面白かった。

ゼロサム思考は男もあるけど、競争で打ち負かして奪うのが好きだな。
コンペとかで仕事を獲ると凄くうれしい。生れ付きの差別構造で獲っても
つまんねーよ。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/01(水) 20:14:52.74 ID:YauRFsAK0
>>494
提供がマネックス証券でよかったね。
野郎の俺にとってはカブドットコム証券の女子割りは「他の証券会社へ移るぞ、ゴルァ」だなwww
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/02(木) 01:36:16.39 ID:qOoBHpmuO
>>826
資産家孫のJKが「猫が騒ぐの」と言った時は、「私の中の猫が騒ぐの。」と言ったと思ったw
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/02(木) 20:20:03.13 ID:5ZkcSAKF0
結構面白い漫画だとは思うけどな
これを参考に株やっても儲からんだろうけど
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/02(木) 23:34:05.55 ID:uaw+X04oP
いや、この漫画を参考にした場合、「株なんてやるな」という結論になる
作中で、儲けたいなら金脈掘りに行かずにスコップ売れ、と言ってるんだし
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/02(木) 23:35:30.84 ID:/X51kUir0
投資家にならずに証券会社の社員になれってことだよな
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/03(金) 17:25:09.12 ID:GkXP00Po0
「絶対迷惑かけません」なんて言う奴に大事な資産や金を預けたくないなあ
その手のことで「絶対」なんて約束できるようなもんじゃないし、投資詐欺の典型的な宣伝文句だしで
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/06(月) 00:33:48.18 ID:vaHXJZU80
証券会社の社員なんて阿呆がなることだろ
藤田家のようになるのが一番だよ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/06(月) 14:19:11.09 ID:oVAZ468R0
客を騙すお仕事の会社が、社員を騙さないわけないからな
証券会社やメガバンクはブラックで有名
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/06(月) 14:28:31.92 ID:qqD4YThl0
ブラックでもいいから、勤められるだけの健康な肉体が欲しい('A`)
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/06(月) 15:10:38.74 ID:Jv3WEujX0
だからブラック企業はその健康を破壊するんだが
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/07(火) 01:18:09.53 ID:WmNEaaYF0
>>863
不健康を体験してみろ・・・健康な奴に気持ちは想像できんだろう
逆に健康な奴の気持ちも俺にはわからんが
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/07(火) 02:03:41.88 ID:LazkMYL90
>>864
お前みたいなのは、一度ブラックに努めて、
比喩で無く肉体も精神も壊される事を実感して氏ねば良いのに
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/07(火) 10:31:34.70 ID:m04D9d03O
ブラック企業は、株主からは賞賛される。儲けさせてくれるから。

ただ、「従業員から見たブラック企業」は、別の板でやってくれ。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/07(火) 16:50:11.80 ID:3pS89gmn0
その株主はどれだけ脳天気なんだか
ブラック企業は違法なことをやっているんだから裁判一つで終わるのに儲けられると信じられるなんて
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/07(火) 18:02:50.92 ID:m04D9d03O
天下のトヨタだって、サービス残業の強制による過労死で裁判に負けているが?
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/07(火) 19:35:44.54 ID:9pE0ulDg0
7−11
あがってるで
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/08(水) 08:24:17.25 ID:EsYJrsUs0
ユニクロの店長とかなにが激務なんだろうか
商品買い取り方式でノルマが厳しいのかね?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/08(水) 13:13:28.24 ID:XDAn6b6kO
株には興味無いんだろうけど、自分で調べろよ。

長時間労働の立ち仕事とか、休みが少ない・名ばかり管理職・頻繁な模様替えと棚卸し・人員管理・研修とレポート提出 その他諸々だろ。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/08(水) 14:12:03.40 ID:CHVsD2TK0
寝る暇もなく働き続け、休日も仕事し続け、残業代はなし、それでも一生出世できない
甘い汁を吸うのは昔からいる幹部だけ
ユニクロの洗脳から解けた人たちはみんなそう言っている
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/08(水) 16:16:15.46 ID:idFsJfHG0
レポート提出を求める企業は大抵アホだと思っていい
レポートってのは幹部が現場を見て自分で作るもんだ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/08(水) 17:56:16.87 ID:EpQbGychP
三田は今度はユニクロマンセーでも始めたのか
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/08(水) 18:12:35.14 ID:bqZ+wPwB0
ウニクソに限らずチェーン店店長なんぞ使い捨てのコマにすぎんだろ
何で店長って肩書きにあこがれるアホだらけなんだろーな世の中
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/08(水) 18:15:13.45 ID:We5TNtuG0
あこがれなくても、新卒で入社したら
すぐに店長にされる小売店ではよくあること。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/08(水) 18:41:35.37 ID:lp/Gk90T0
7−11
さらに上がったで
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/08(水) 18:49:59.97 ID:E218Pdlc0
>長時間労働の立ち仕事

これは甘え
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/08(水) 19:54:12.64 ID:JBhkcV8K0
つうか株関係ないな
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/09(木) 00:27:16.69 ID:fcFQWl4p0
株じゃなくて経済史か。

TRON対シグマ計画の争いか?
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/09(木) 00:35:51.59 ID:fcFQWl4p0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1381922286/11
11 Be名無しさん sage 2013/10/16(水) 23:35:55.93
■BTRONの歴史■
1982 電子協の委員会で未来のコンピュータをイメージしたスライドショーを製作
1985 開発スタート
1987 松下通信工業のBTRON/286試作機が完成
1987 坂村健が自著でBTRONを紹介
1989 通商問題勃発 http://www.assoc.tron.org/jpn/intro/s_301.html
1989 TRON協会が「BTRON1仕様書」を公開
1991 松下通信工業がBTRON1仕様OSを搭載した「Panacal ET」を教育市場向けに発売
1991 パーソナルメディア(PMC)がBTRON1仕様OSを搭載したノート型パソコン「1B/note」を発売
1992 PMCが「BTRON2カーネル標準ハンドブック」を発売
1994 PMCがPC/AT互換機用BTRON1仕様OS「1B/V1」を発売
1996 セイコーインスツルメンツ(SII)がBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO」を発売
1998 PMCがPC/AT互換機用BTRON3仕様OS「B-right/V」を発売
1998 TRON協会が「BTRON3仕様書」を発表
1998 SIIがBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO PLUS」を発売
1999 PMCが「超漢字」を発売
2000 「超漢字2」発売
2001 「超漢字3」発売
2001 「超漢字4」発売
2006 「超漢字V」発売
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/09(木) 04:25:58.49 ID:r8AiKlpy0
もう来週はネコシャーだけで1話使ってもいいんじゃないかな
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/09(木) 16:45:30.58 ID:pVXdEQIPO
あの猫はシャア大佐を召喚しようとしてる。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/09(木) 17:36:55.39 ID:/ml/2CNFO
利休之介のシャーには程遠いな。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/09(木) 19:41:42.32 ID:lJxv9WVu0
トロンは米国からの外圧=スーパー301条によって葬られたって風説がまことしやかに語られることがあるけど、
他ならぬTRON開発者の坂村健自身が否定してるんだよね

http://news.mynavi.jp/news/2003/10/07/22.html
坂村氏は、演壇につくなり「(件の提携について)うまく情報が伝わっているところと、伝わっていないところがある。
記事を書かれる方のご感想と、私の言っていることがごっちゃになっている。
(マイクロソフトによる)陰謀説のようにもなっていて、マイクロソフトも気の毒だ」と話し、誤解が発生して当惑していることを明らかにした。
(中略)
誰かを叩きつぶすとか、日本対アメリカとか、そういう戦う人物がいなければいけないのか。10年以上前、米スーパー301条のときも"敵がいる"などと言われた。なぜか見えない敵が出てきてしまう
(中略)
リアルタイムOSとPCなどに使われる情報処理系OSはそもそも目的が異なることを再度解説し、
「何度も言っているが、TRONとWindowsが戦うとか、TRONとUNIXが戦うとかいう話はおかしい。
それは極端に言えば自動車と飛行機の戦いのようなもの。マーケティング的な戦いはあるかもしれないが、技術的な戦いはない。
情報処理系のOSはリアルタイム処理には限界があるので、それにリアルタイムOSのカーネルを供給するのは自然なこと」
と重ねて説明。TRONとWindowsが融合することは、情報機器の技術的な進化の上では何ら不思議なことではないと強調した。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/09(木) 22:57:19.82 ID:A6NSaB1j0
インベスターZの
「Z」って、なんですか?
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/09(木) 23:57:31.37 ID:xYtjRFpz0
それくらい検索するか1巻買って読めよ
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/10(金) 00:05:45.84 ID:m9Oqp0820
日本の子供みたいにおこずかい制の国は少ないって目から鱗が落ちたわ
でも逆に貧しい国で働いてる子供の方が優秀な人材になる気もするが
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/10(金) 00:13:16.67 ID:qw4Im2010
え、「Z」を1巻で説明してる
出落ち漫画だったの!?
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/10(金) 00:27:29.78 ID:dV4HEuk00
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/10(金) 00:33:30.47 ID:/ljgnbP60
インベスターの最終形態としてアルファベットの最後のZを加えたといわれている。
またZはギリシャ文字では7を意味する、つまり三田紀房の7番目の連載作品だからという意味もある。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/10(金) 01:16:20.29 ID:nNiV5O+P0
引きで描かれてるコマの藤田ちゃんかわいい
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/10(金) 02:13:22.10 ID:w0pr1S3T0
>>890
こういう脇役の方が妙なデッサンの狂いは少ないな。
アシスタントが描いているせいか?
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/10(金) 12:21:00.91 ID:9WVC9iW40
TRONが出てきたか
宗教や陰謀論に傾いていきそうで怖い
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/10(金) 16:56:40.83 ID:DMirCFgP0
まあワケワカラン株投資理論展開されるよりは現実のアメリカ横暴を描写してる方が確実ではあるわな
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/10(金) 19:46:00.52 ID:qw4Im2010
作者は株やってんの?
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/10(金) 23:38:53.88 ID:SS/Ok58u0
受験勉強は多少なりとも取材はしていたが、それ以降はウンコ垂れ流すだけ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/11(土) 00:06:39.59 ID:rrUYV7RA0
シャァァ
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/11(土) 01:53:24.11 ID:oNOpUksg0
シャーなんて元気のいい猫だけだよ
うちの最後の猫は今口の中が膿んでもう治らん
腎臓数値は危険
あと何日持つかというレベル
嗚呼…元気だった頃が懐かしい
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/11(土) 02:05:37.07 ID:wYszKP9R0
     ll     ll
     l| -‐‐- |l
    ,イ」_  |ヽ_| l、
   /└-.二| ヽ,ゝl
   l   ,.-ー\/. 、l
  |  /.__';_..ン、    ビ〜ィ〜ム かがーやーく♪
  / /<二>  <二>!゙、
 //--─'( _●_)`ーミヘ    フラッシュバックに〜ぃ♪
<-''彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
 / __  ヽノ   Y ̄)  |
 (___)       Y_ノ
      \      |
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
             \_)
         ll     ll
         l| -‐‐- |l
        ,イ」_  |ヽ_| l、
       /└-.二| ヽ,ゝl
       l   ,.-ー\/. 、l
      |  /.__';_..ン、  ヤツのかげーー♪
      / /<二>  <二>!゙、
     //--─'( _●_)`ーミヘ
    <-''彡、   |∪|  ミ __>
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
     |      /
   / /\  |
   (  (    ヽ |
  /  )    ∪
  (_/
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/11(土) 11:04:36.03 ID:MVIFsoBB0
流したションベン、後で後で拭けぇ〜♪
シャア シャア シャア
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/11(土) 16:36:19.25 ID:d5FlaGTlO
シャアが来るぅ〜
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/12(日) 13:40:49.21 ID:kKpaWdVF0
TRON程度の不遇なんてどの業種どの国にもありそうだけどな
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/12(日) 13:49:11.82 ID:CQ2oE+7N0
BTRONごときの実機も無かった物が負けたとか笑わせるのう。

あんなモンが普及してたら、それこそガラパゴスにしか成らなかったんじゃね?

携帯スマホのOSを握れなかった事の方が残念度は高い。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/12(日) 13:50:14.43 ID:BNcLT0cW0
>>896
もしやってたとしたら
漫画で儲けてるのに株で金を増やそうなんて金儲け教すぎるな
むしろやっていてほしい
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/12(日) 15:50:15.77 ID:4vnAnaON0
TRONはまあいろいろ評価があるとして(あの教授は山師っぽいとこあるし)、日米半導体
協定はさすがに酷かったんじゃね?
いまインテルとかのCPUに完敗しているけど、じゃあアメリカのCPU市場に20%の日本のCPU
購入を義務づける、とかやったら狂気でしょ。

それと同じようなことを現実的にやられたわけだから。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/12(日) 15:57:39.21 ID:Llf1kbIH0
中一のチン毛の生え揃ってないガキの癖に、親に嘘をついて外泊してる時点でDQNだろ
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/12(日) 16:52:41.06 ID:bXa2bKt30
TRONはともかく、エルピーダはカルテルで潰されたのは間違いないだろ
実際にエルピーダ倒産後、半導体価格ものすごい勢いで上げ続けてやがる
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/12(日) 22:29:00.93 ID:nojzxpN10
トロンとか水泳のバサロとかスキーのジャンプとか日本が勝つと嫌がらせされて日本は負けるようになってる
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/13(月) 09:37:01.15 ID:uiS5YExO0
>>908
カルテルで潰されたってなんだ?エルピーダもカルテルの一味だったんだが。
そもそもDRAMメーカーの価格カルテルはDRAM価格の下落を阻止しようと共謀したのを米司法に罰せられたわけだが。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/13(月) 11:06:34.73 ID:Zb0MlWlF0
>米司法に罰せられたわけだが。

この発想がいかにも東京裁判史観
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/13(月) 18:09:44.99 ID:uiS5YExO0
>>911
発想っていうか、それ単に客観的事実なんだけど。他に書きようがあんの。なんでここで東京裁判出てくるの。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/13(月) 21:05:29.52 ID:sBZbOlIo0
アメリカの独禁政策が厳しいのは別に日本とか関係ないからな

古くはスタンダードオイルに始まり、IBMやAT&T、MSに至るまで司法省に睨まれてるし
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 00:04:36.50 ID:OXxYPrgd0
東芝のFD不具合で何億ドルとか払わされたとか、あれはアメリカの司法っておかしいんじゃね?
と思ったけどなあ。
トヨタのプリウスとかのブレーキ訴訟もいまだに和解金払うほどの問題だったのかと思うし。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 00:45:58.66 ID:HzFApHWb0
>>914
つっても米運輸省・NHTSA・NASAが調査して電子制御機器に欠陥がなかったことが報告されて
ワシントン・ポスト紙がそれによってヒステリックにトヨタを叩いていた議会を公然と批判し、
プリウス訴訟の首謀者であるビラー元社内弁護士に対する損害賠償請求も認められたし、
米連邦地裁もトヨタへの集団訴訟を退けたりしてるからな。
トヨタがビラーのせいで巨額の和解金を支払うことになる大損害こうむった事実はあるけど、
米国は米国なりの公正さの尊重によって真相究明と名誉回復もしているわけで。
米司法の判断がおかしなことは日本相手に限らずあれこれあるし、
日本の司法だって変な判決はたくさんある。

むしろ恥ずべきはリコール騒動のときに散々トヨタをバッシングしまくったくせに、
電子制御機器に欠陥がないと判明してからもそれをほとんど報道しなかった日本のマスメディアだよ
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 03:10:10.92 ID:BmsPwdMN0
よく分かんねーが砂のギャグ描写は何とかならんのか
鼻高々とか
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 13:06:01.40 ID:XOeWVkzt0
盗んだあとから公正さだの公名誉回復かい
おめでたいな
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 18:53:08.70 ID:OXxYPrgd0
盗んだといえば日本の文明なんて朝鮮半島から盗んで来たものじゃん
資本とかも植民地から搾取したものでしょ
利子をつけて今から返すべき
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/14(火) 21:03:45.26 ID:IhO9Lv5x0
さっそく馬脚を現しやがった
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 10:39:44.36 ID:Jqs5B56o0
なんか投資とは関係ない話が多くなってきてるね
研究費捻出とかトロンとか為になるけど株売買して
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 21:02:09.96 ID:GjoT2BlQ0
三田の引き出しなんてそんなもん
野球漫画だけ描いてりゃいいのに
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 21:12:11.53 ID:YVSOkhyT0
壁打ちでテニス部に勝てると描いちゃった奴には野球漫画も期待できないな
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 23:01:50.48 ID:/EYKbpwsO
投資の話題に戻ろう。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/15(水) 23:10:34.86 ID:mxknIx6y0
バフェット様崇拝の女子投資部が死ぬほど7&iの企業研究するif√を書いてもらいたい
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 00:58:20.11 ID:ScF414+X0
ナニ金ならマグロ漁船か臓器提供か風俗(女性限定)なんだから、実は甘いわな。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 01:00:27.66 ID:gQwcEChA0
カイジでは20歳未満だと野郎も売春の選択肢があった気がする
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 08:55:45.61 ID:Pk/49EmQ0
読んだ。
何このいろいろこじらせた山岡史郎
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 15:54:30.93 ID:SGDJB9dE0
娘のダンナ候補をめぐる争いでは龍と虎が戦い
国家的産業の議論ではトラさんとクマちゃんが戦うというこのセンス
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 17:50:07.50 ID:gQwcEChA0
シャアア
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 21:00:50.10 ID:lWI3YJ/o0
企業研究って、就職活動のためだろ
株売買のためだったらバランスシートとキャッシュフローをまず見なきゃ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 21:28:03.05 ID:Li+OogShO
シャアア
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 22:12:57.70 ID:0F892pdk0
財前くん、藤田家に入ってエリート穀潰しになっちゃえよ。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 22:25:23.15 ID:Caj7UKut0
マスコミ陰謀論とかネトウヨじゃないんだからさ・・・。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/16(木) 23:35:49.86 ID:A9p+Fb9a0
TRONの件、話盛りすぎてて笑えるな
次々と日本メーカーはトロンから撤退を表明って、BTRON推してたのって松下だけじゃんか
米国からの横ヤリって官僚主導で教育・通信分野での国産独自OS採用やめなさいってだけの話だろう
結局その分野で行政が採用したのがMS-DOS走らせてるNECだったんだし、
べつに富士通だのシャープだの松下だのが民生用PC等でTRON採用できない理由なんてないじゃん?
FM TOWNSだのX68000だのMSXだのほとんどホビーユースで一太郎やロータス走らないと死んでしまいますってもんでもなかったんだしさ

で、ものづくりとか言ってるわりには組み込み系OSとして採用されて圧倒的シェアを誇ったITRONについては何も言及してねーし
けっきょく作者が反米煽りたいだけでTRONはそのダシに使われただけなんだよな
TRONが優れたOSとかいっても超漢字と名前を変えてリリースされたBTRONも
システム周りの設計が特殊なだけで貧弱極まりない最低限の機能とアプリケーションしか備えてないしさ

BTRONの名称が超漢字なんて糞ダサい名前になった由来の東京大学多国語処理研究会によるGT書体、別名東大明朝は、
一度でも使われたことのある字はすべて追加採録するという基本方針で無節操極まりない文字セットになってるけど
字体と字形の違いとか異体字と誤字の違いとか区別して包摂しないもんだから同じ字が重複しまくるすんげーカオスな状況になっていて、
けっきょく一部の大学図書館や公的機関のデータベースでしか採用されず、
Unicodeが国際標準規格として採択されたこともあって、
非常にガラパゴスなデータがごくごく一部で量産され続ける罪作りな存在になってるわけで

BTRONなんて結局PC用OSとしては何の実績も残さずマニアからも支持されずに勝手に自滅してるんだから、
外圧かからなければ天下取ってたはずなんて妄想以外の何物でもない。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 00:46:06.14 ID:sBe62/l90
ところで、お宝売却して約1000億〜1500億円投資に注ぎ込んで、成功と失敗の境目ってどうなるんだ?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 00:55:05.32 ID:sBe62/l90
TRONに触れるなら、漫画家泣かせのあのキーボードに第一に触れないと一番いけないのにね。

あと、国としてはシグマ計画というのをやっていたことは触れないと。

結局、作者が愛国心こじらせただけ。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 11:22:25.40 ID:mycqgEDB0
誰に取材してんだろうなw
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 11:35:39.27 ID:wNUNWJud0
>>1-937
シャアアアァァッッ!!!!!
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 12:25:42.64 ID:V6WwfYFcO
漏らしたションベン、後で後で拭けぇ〜♪
シャア シャア シャア
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 14:20:44.34 ID:zGFEBBpN0
×漏らした
◎流した
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 14:59:42.26 ID:ghVmumQS0
 お金持ちのオジサンの失敗するリスクが高いからダメというのはまさにセイロンな気がする。
 中学生のほうは自分の金じゃないからかけてみようと言い出しているだけだと思う。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 16:08:02.39 ID:iVZezktDO
TRONはあまりにも早期に圧力で潰されたせいで、その後の可能性を想像する事が困難なのが惜しい。

wordやExcelに駆逐されていったソフト達だって、営業力で負けただけであって、使いにくいわけではなかった。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 16:22:07.99 ID:dFSbQMlq0
正直、TRON(より正確に言えばBTRON)が潰されなかったら世界を席捲したって言うのは可能性が低かったと思うけどな

BTRONに熱心だったのは日本の中でもコンピュータでは二流だった松下だけで
そんな松下より遥かにコンピュータ業界で力を持ってたIBMが推してたOS/2すらWindowsに負けてるのが現実だし
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 18:28:24.01 ID:OAX9aXWR0
>>926
20歳未満の未成年ならそもそも金借りられないはずなのにおかしな話だ
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 18:55:28.60 ID:tTUptP5q0
オープンアーキテクチャのBTRONがなにかの間違いで世界的に普及することがあったとしても
それでべつに日本が潤うわけでもないんだよな
Linuxのシェアがいくら増加したってべつにリーナスの祖国フィンランドが豊かになるわけでないのと同様に。
オープンソースなAndroidはいくら普及してもそれでGoogleが儲かるわけでもないし、
OSの開発研究費を節減できて恩恵をいちばん被ってるのはSamsungやLGだったりするわけで。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 19:26:37.70 ID:Fv3vgszv0
>>942
日本人が使う分にはぶっちゃけWordよりも一太郎の方がはるかに使いやすいしなあ
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 20:53:25.91 ID:/+SVw2XW0
別にトップを取らなくてもいいんだよ
Intelに対するAMDやMicrosoftに対するAppleのように、細々とでいいから競合相手として存在していれば
AMDが64ビット移行の時期にIntelを少しは脅かして、Intelのx86と互換性のないCPUを出そうという野望を潰してくれた
それだけでも意義はあった
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 23:23:41.56 ID:0XHz/6Nu0
財前 「アーダコーダ」
藤田孫 「ケンケンガクガク」
藤田爺 (さてはこの2人デキてるな)
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 23:27:27.40 ID:Qa/S1hM40
そういえばマイクロコード丸コピーのパクリCPUって日本の得意技だったのに
どうしてAMDみたいなところばっかりで日本はインテルCPUをパクれなくなったんだろうな?
8086の頃とかNECがV30とか堂々と売ってたのに。

まあ、日本の半導体産業は昔すごかった、ってイメージがあるけど、実はメモリとか一部
だけでやっぱり猿真似のパクリ民族だったんだよなあ。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 00:15:03.09 ID:/IRaouy70
>>949
intel4004設計した人に死んでお詫びしてこい
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 00:23:10.78 ID:12p90GuC0
また馬脚君か。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 01:32:17.02 ID:ywhBuyqZ0
次はarm対SHの話でも出すんかな
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 02:54:24.42 ID:GiSDCk4t0
>>948
喧喧囂囂と侃侃諤諤を混ぜちゃう奴多いな
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 12:11:24.45 ID:SOIGwa/L0
それと「すべからく」の誤用を指摘するのが呉智英の二大ネタだな。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 12:24:08.72 ID:q/m6MCMG0
混ざっちゃうシリーズはよくあるよね

汚名返上と名誉挽回が混ざって汚名挽回
的を射るを当を得たが混ざって的を得た
榊原郁恵と柏原芳恵が混ざって榊原芳恵
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 13:30:43.31 ID:YtEggTrsO
>>943
>IBMがマイクロソフトと組んで市場独占を進め、それをアメリカ政府が庇護してそして競争相手になりそうな勢力に圧力をかけて駆逐していった。

国益以前に、PC同士での遠隔操作することを前提に作った為に情報漏洩しまくりで、そして使いにくくて押し付けがましいパソコン。それを使わなければ仕事ができないなんて、酷い悪夢ですよ。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 14:02:13.03 ID:YtEggTrsO
いまだにMicrosoftの独占市場なので、ユーザーの要望が反映されにくい。
アメリカの圧力に屈して独占企業のやりたい放題にしてしまったため、周辺の産業もMicrosoft次第で右往左往。市場の広がりが乏しいんですよ。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 15:22:54.55 ID:LVVYQ8wAO
だけど、ここまで家庭にPCが普及したのはマイクロソフトのお陰のような。
少なくとも日本主導のトロンは現在の状況を想定すらしてないんじゃ?
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 16:08:41.33 ID:YtEggTrsO
家庭の需要としては、表計算まで必要な人は少ない。ブラウザーとメール・ワープロ・デジカメとの連携くらい?

つまり、iPadの主要な機能だけで充分かと。機能を絞った廉価版のウィンドウズを出してもらいたいところだが、iPadやスマホに押されるまでは、タブレット版のような廉価版もあまり積極的に出してこなかった。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 16:11:54.53 ID:S5f/BYu60
表計算は別にWindowsの機能じゃねえだろ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 16:20:02.95 ID:YtEggTrsO
ウィンドウズはパクリ(ゼロックス)の(アップル)パクリだと言われるように、技術力で突出してたわけでは無いので、ウィンドウズでなければ他メーカーがPCを普及させていたと思いますよ。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 16:23:24.51 ID:jvHOnd4n0
日本では表計算ソフトは必要ないが、税の申告を自分でやらないといけないアメリカでは表計算ソフトは必需品
だから、8bitのAppleUの頃からビジカルクとか売れてた

日本のPC市場よりアメリカのPC市場の方が圧倒的に大きい
アメリカ市場を無視して世界で勝つなんて不可能

日本市場にひきこもっても勝ち目がないのはガラケー見れば分かるし
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 16:31:11.67 ID:q/m6MCMG0
>いまだにMicrosoftの独占市場なので、ユーザーの要望が反映されにくい。

独占市場なんてどこの世界の話だ
Microsoftは2012年には上場以来初の最終赤字を計上するほど衰退著しい
スマートフォンやタブレットの台頭でノートPCは年々売上を落としている
米国では新興デバイスであるChromebookがMacbookの何倍も売れるようになり、
PCのOSがWindowsでなければならない理由が薄くなりつつある
ビジネスの分野でも多くの企業がXPからのバージョンアップを拒否し続け、
次の製品サイクルまでに10年以上の時間を要してしまっており、
XP終了特需がありながらWindows 8の売上も芳しくなく、
スティーブ・バルマーは近年の業績不振の責任を取る形でCEOを退任した。
サーバー分野でもWindowsは年率10%以上のペースでLinuxにシェアを奪われてしまっているし、
結局のところMS Officeで作成された文書の互換性担保だけでWindowsとMicrosoftは命脈を保てているようなもの
ARMに対応したWindows RTは大コケしたし、Xbox Oneもロンチでライバル機に大きく水をあけられた
近年の情報産業をリードしてきたのはGoogle、Apple、Amazonの3社であって、
動きの鈍いMicrosoftは蚊帳の外に置かれ同じ土俵に立ててない。

>アメリカの圧力に屈して独占企業のやりたい放題にしてしまったため、周辺の産業もMicrosoft次第で右往左往。市場の広がりが乏しいんですよ

MSが米司法省に反トラスト法訴訟起こされ、からくも分割は免れたものの、
以前のような抱合せのゴリ押し商売が難しくなったのも衰退の一因であることすら知らんのか。
日本が屈したアメリカの圧力って具体的になに?
MSでかくなりすぎてうぜえって分割を目論んでた米国がなんでMSの為に日本に外圧かけるの?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 16:46:03.69 ID:5p8xsM020
作者のミスリードに引っかかってるのが案の定多すぎ。
そもそも、TRONが出てきた頃はまだテキストベース(DOS)が主流で、日本国内はNEC PC-98シリーズのほぼ一強。

作者にとってはアメリカにやられっぱなしってネタで挙げただけだから、どうでもいいんだろうが。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 16:57:26.80 ID:haaCZHZNO
シャアア
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 19:24:45.96 ID:Zs+YSmd0P
今回の金庫のお宝を売った金を投資に回して利益を出せたら〜って賭けは
どのくらい長期的視野の利益をラインにしてるんだろうな

財前の言い分からすると、ips細胞研究みたいな研究分野に投資するんだろうから
短期的なリターンなんて絶対出せないよな
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 01:34:05.99 ID:gnpPlnEc0
航空産業なんかはアメリカに露骨に妨害されているよな今でも
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 04:47:12.63 ID:7nSQPSJw0
そもそもなんでリア中の主人公がアメリカに負けたくないだの国益だの
大正生まれみたいな思想持ってんだ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 06:34:07.22 ID:tcxfZ4zk0
中二病というやつだ。中一だけど。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 10:22:29.41 ID:spRkrwEiO
>>961 性能の優劣が市場の評価に直結しないのはVHSとベータの争いで分かってる事。DATとMDでもそうだった。
それにWindowsが業界をほぼ独占して規格が世界中で通用するようになったからこそ、企業やユーザーが参入しやすくなったからこそITバブルが起きてバカみたいに市場がデカくなったんだと思うけどね。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/19(日) 11:12:07.93 ID:rTC7PXlt0
中二病の中一ときちんと向き合って話せるには、足腰弱ってこの歳にならんとちょっと無理やな
20年前なら相手にもしないやろ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 16:58:25.32 ID:Z5VA8Yb+0
トクさんが死ぬ前にエロそうな雰囲気になっててワロス
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/20(月) 18:43:58.84 ID:6y3aIlR60
展開は俺的には面白いw
株のこれかえあれかえみたいな話より今のほうが面白い
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 15:33:10.99 ID:BaVVyqoR0
ここまで大見得を切った主人公がここで引き下がったらもっと面白い
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 20:31:54.20 ID:hhYXhNZvO
>>967
確かに。国産中型ジェット旅客機を作るのが「悲願」だったりするんだよな。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 20:36:07.85 ID:eTWZ1kbB0
この条件では財前の分が悪いだろ。

財前が勝てば藤田家の資産が増えるけど財前には何の報酬もない。
プライドは満たされるだろうが。

財前が負ければ担保として人生を差し出す。
担保と損失が見合うかは別にして。

ここは口からでまかせでも財前が勝てば「孫娘は嫁に頂く」
ぐらい条件を付けるべきだ。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 21:53:28.70 ID:zc2qg3Zg0
>>976
>担保と損失が見合うかは別にして。

ここを別にしたらどっちの分が悪いもへったくれもねえだろ
人生を差し出すつっても日本は法治国家だぜ
中学生が結んだ人身売買契約なんて裁判で無効になるに決まってんだろうがよ
藤田家のリスクに対して担保が安すぎる
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 22:42:41.32 ID:BaVVyqoR0
ていうか莫大な資産を集めた費用やそれを売却する費用だけでガキの一匹くらい買えるよな
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 22:58:11.51 ID:kADfYzmXP
金庫の中身の資産価値が150億とか言ってたし、これを全て投資して失敗したら
中坊の人生ごときでは釣り合わないな
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/21(火) 23:07:29.78 ID:loSvT2/n0
>>977
漫画なんで(^ω^)
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 01:58:05.64 ID:Wkv15TnH0
次回バレ
主人公「オレは投資をするのに何の抵抗もない しかし藤田家のために働くのはかんべんねがいたいもんさ」
ジジイ「ククク…いっておくがね財全くん わしは地下で全裸の人間を3人飼っておる 檻の隅には大小便をする溝とそこへ水を流すパイプその他にはなにもない
    彼らに与えるのは日に三度の食事水それだけだ 檻に昼も夜もなく一定の照明を当てるむろん時計など与えない 彼らには時間のきざみがいっさいわからない
    一日がいつ始まりいつ終わったのか閉じ込められてから一週間か一ヶ月かわからなくなる 不毛で無為な無限の時間 体の不調を訴えても檻で死ねという
    絶対にカギを開けることはない 財全くん人間はね周囲との関係で正気を保っている その関係を全て絶ってしまったら狂わないではいられない 半年前に捕らえた男
    彼は元投資家だが捕まえて一ヶ月後にポルノビデオを見せそれから日に一度見せるようにすると猛烈に心を奪われたムリもない あの日以来彼の生き甲斐は自慰することだけ
    ただそれだけの生き物今は画像が出ていない時もブラウン管をみつめいているもう満足に自分の名も言えまい 人間崩壊のパターンはいろいろあって実に興味深いわしはその様を
    現場あるいはTVで眺めながら酒をたしなむのを人生最高の愉悦と感じておる 人間が崩壊していく様は 楽しい…」
財全「バカな悪い冗談だそれとも脅しのつもりかいずれにしろ最悪のセンスだな」
ジジイ「財全君なんなら今案内してもいい負けた時そこに入ってもらうんだ下見くらいさせてやってもよかろう」
藤田女「そうですねそれもよろしいかと思います」

財全「許されることではない…!狂人…!」 

アオリ 藤田家の秘密が明かされる…! 次号休載します
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 02:01:12.20 ID:C0H4UTYl0
カイジみたいに対決する路線に進んだ方が面白いかもな
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 09:06:00.75 ID:jg6grTxOO
それ俺も思った。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 09:26:43.93 ID:XYxabM3n0
これってギャグマンガ扱い?
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 13:27:53.09 ID:RoxZprKK0
>>981
ウソバレでした。(わかってるとは思うけど)

後、このウソバレのあらすじ、カイジではなくて、大昔に読んだラノベではないある小説の
一部だったと思います。時間を忘れる、溝に流す、AVをみせる…等のキーワードに
見覚えがあります
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 16:07:32.46 ID:9/Neq7NP0
銀と金だろ
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 21:15:30.57 ID:0RyJwvtBO
株の漫画では、ダイヤモンド・ザイで連載中の「年金ロックンローラー内沢裕吉」がかなり面白いんだが、2ch的には話題にもなってないな。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 21:42:35.06 ID:xcIqtx8y0
>>987
今なら1-3話が無料で見られるからZAiのサイトへ行ってみるといい
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 22:47:15.24 ID:0RyJwvtBO
それはZai捨てずに持ってるから読めるけど、単行本が小さな版な上に内容がモノクロなので、単行本は買ってない。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 22:50:43.00 ID:bx6y/6by0
ホイチョイの過去の株漫画二作も、
悪くないできだったが、株板でも漫画板でも
スルーだったな。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 22:55:42.16 ID:UFFzAxqxP
負け組投資家列伝をやれ
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 23:06:41.65 ID:UTXebtCs0
バトル要素を作る気満々じゃん
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 23:22:14.85 ID:jg6grTxOO
B.N.F.やれよ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/22(水) 23:55:11.07 ID:o85AuyFU0
誰か次スレ頼む
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 00:00:23.27 ID:hn29sV/N0
【モーニング】 インベスターZ・2 【三田紀房】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1390402705/
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 17:33:08.70 ID:DI+uFEea0
そら厨房なんざ何も考えず即決するだろ
まだ小学校気分だぞ中1なんて
あのジジイはバカじゃねーの??
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 18:24:27.81 ID:GO3CTrgh0
嫁の投資法は買ったら絶対損切りしない、1円たりとも損は認めないぃギィィッ!!
って言っていて冷たく笑ってたんだけど
去年の爆上げのおかげで塩漬け株も全部利益がついて勝率100%だって

上がる時は全部上がるんじゃい、下がる時も全部下がるし
考えても一緒じゃね?の雑な理屈さえ一理あるからね

株は散々理論的に考えて買ったヤツとダーツで選んだものが勝率は同じだったりするようなところある
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 19:35:38.51 ID:u8Ps1asA0
>>996
お前みたいに浅はかな子供ではなく、大人相手に動じもせず
腹の探り合いが出来るキレモノの中1って設定なんだけど?
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:02:39.59 ID:RQfXEopq0
書生として一生面倒見てもらえるんなら喜んで受けるけどなあ。
そう考える俺は頭悪い貧民ですが
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/23(木) 20:09:49.65 ID:DI+uFEea0
>>1-1000
シャアア!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。