経営の苦しそうな漫画雑誌を応援・傍観するスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 04:54:05.30 ID:vmRjiNC50
ヒーローズが売ってるのは、セブンイレブン、セブンネット、パチンコホール、のみ。
軸はULTRAMANだけど、マジェプリも売れてるってほどでもないし、あともう一つ出てくればって感じかなぁ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 10:04:24.05 ID:nfTzLisA0
確かにULTRAMANはかなり売れてるな
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 17:31:27.01 ID:zkSzNF2t0
>>947
表紙きーもーいー!
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 19:32:32.34 ID:SMYgFNyF0
週刊少年マガジン 本誌部数1,324,209部
http://i.imgur.com/c6eyJBU.jpg
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 16:55:18.32 ID:HdU/bre40
個人の好みが細分化したから雑誌も数打ちゃ当たる的にしてるのかね
そうでないと新雑誌の創刊とか説明つかんわ
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 22:51:58.49 ID:4T4ZeNWiO
あれだけあった二世漫画というか続編物もなくなったな
残るはゼノンの北斗とげんしけん二代目くらいか
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 00:02:01.31 ID:GUddILyD0
週刊ジャンプ全盛期の漫画続編を集英社以外でやってるのは
まだ何個かあるんじゃね
聖戦士星也とか
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 00:10:50.66 ID:KuTcvBX70
銀牙もそうだな
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 10:18:09.38 ID:2RKgytlC0
金抜くマンはうれてるでね〜の?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 10:19:28.69 ID:2RKgytlC0
シャーマンキングとか
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 10:46:26.37 ID:znbfGFGs0
>>958
逆に続編でないと売れないってことなんじゃ?

新潮社とか徳間書店とか。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 11:06:10.94 ID:KuTcvBX70
一時期の北斗のスピンオフ乱発は酷かった
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 12:00:57.26 ID:HRLvYTUu0
キン肉マンは結局2世止めて本編の直接の続編にしたんだっけ?
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 13:23:24.62 ID:diZZ8AR40
最近始まった将太の寿司は2世だな
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 14:21:27.95 ID:P772wdW60
>>957の視野の狭さが大人気
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 14:41:18.20 ID:GUddILyD0
変わり種ではヤングジャンプのバトル漫画押忍!空手部続編が
近代麻雀で麻雀漫画として連載してたりもするね
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 15:22:03.36 ID:AlZMjgJR0
絵は誰の真似しよう?
二番煎じ当たるから
滑稽なツギハギ漫画
いつか僕が粉々にしよう滑稽なトレス漫画
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 19:26:37.05 ID:6OXvxdRo0
ジャンプの連載数の推移

http://f.hatena.ne.jp/soorce/20100221231649

ジャンプのページ当たりの単価の推移

http://f.hatena.ne.jp/soorce/20100221231528
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 00:39:50.15 ID:pt76a+RII
このようなスレではまったく話題にならないスクエニ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 00:56:18.74 ID:dB+Gdpfh0
ガンガンは普通に何度か出てるだろ。特に看板が終わっていってる本誌は何度も出てる
ただ、あそこは系列雑誌がそこそこ元気だから
移籍or統合という手が使えるので潰れるかっつーとそんな危機も無いというか…
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 01:05:30.81 ID:SUgm7G6r0
>>957
カメレオン : 14年ぶり続編「くろアゲハ」連載へ 7年後舞台の“ヤンキーラブコメ”
http://mantan-web.jp/2013/11/06/20131105dog00m200081000c.html

1990年代に人気を博した加瀬あつしさんの“ヤンキー”マンガ「カメレオン」
の続編となる新作「くろアゲハ」が、12月6日に発売される「月刊少年マガジン」1月超特大号(講談社)
から連載を開始することが6日発売の同誌12月超特大号で明らかになった
連載終了後に加瀬さんが「カメレオン」を描くのは初めてで約14年ぶりの続編となる
「カメレオン」の7年後が舞台で、伝説の暴走族「OZ」を継ぐことになった少女・山本都姫(みやび)と
ワケあってホステスで見習い中の少年・星野英太の恋を描いた“ヤンキーラブコメ”になるという。


カメレオンも始まるな。
月チャンでは湘南純愛組の続編も始まるらしい。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 01:06:17.71 ID:pt76a+RII
まあウィング潰れたときもファンタジーに移籍しまくってたけど
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 01:24:29.81 ID:9wUlpEkl0
とりあえず加瀬あつしが漫画家引退してなくて安心した
しかし結局この人も過去の遺産にすがるしかないのか……ちょっと悲しいな
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 02:40:20.60 ID:K/3JFbr30
つか加瀬あつしの漫画はヘタレヤンキー系の主人公が
運とハッタリで〜の事が多くて過去の遺産云々でもない気がするが
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 06:48:42.59 ID:9wUlpEkl0
いや、なんつーか、過去に売れたタイトルの名前出さないと商品価値がすでにない漫画家なのかなーと思って
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 10:06:18.21 ID:9KY5lTQi0
この人は普通に体験ものとか書いたら面白そうなんだが
恨ミシュランみたいのとか
有名人と対談させたら面白そう
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 19:22:54.21 ID:pt76a+RII
>>976
つ「えすのサカエ」
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 21:58:25.94 ID:BlxeOFkT0
立ち読み禁止にしてみたら売上伸びた
http://blogs.bizmakoto.jp/kawarimonoya/entry/16972.html

コンビニが立ち読みを黙認している理由に、3つあるのは有名な話だろう。

1、ついでに買い物してくれるので売上になる。
2、深夜時間帯の防犯対策になる。
3、誰もいないより、誰か居た方が顧客吸引となる。
 
 従来から言われてきたことだが、疑問に感じてきた。
本当に売上になっているのだろうか?本当に防犯となっているのだろうか?
 24時間の観察は難しいので、自分がいる時間の立ち読み状況を見た。すると...
 30分以上立ち読みをしている人の購入が低いことを発見。コンビニには、
1時間を超えて立ち読みする人も珍しいくないが、当然長い時間立ち読みしているのだから、
さぞかし売上に貢献してくれているのだろうと思っていたが、間違いであった。
5分程度パラパラと雑誌等をめくっている人の方が売上に貢献してくれているのだ。
 更に観察、コミックを立ち読みしている場合に立ち読みが長時間となることが分かった。

 防犯上の貢献度はどうなのだろう。これも、コミックの立ち読みが、コミックの万引きにつながっていることが判明。
長時間コミック陳列場所にいるので、従業員の目を盗みやすくなっているのだ。
 来るか来ないか分からない強盗への抑止力どころか、目の前の万引きを誘発しているではないか。これには参った。

(中略)
コミックの売上は減少するどころか伸び始めたのだ。まだ、始めて4ヶ月なので早計だが、たしかに売上が伸びている。
◯コミック系の売上前年比
8月 140%
9月 160%
10月 120%
 ざっくりとした数値(バレるとイケないので、細かくは出せません^^;)だが、以上の推移。
ちなみに、禁止前は、3ヶ月平均で前年比96%でした。

(後略) 全文はリンク先で
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 23:00:01.92 ID:Q6KgbQ5L0
ぶっちゃけ、コミックに関しては、立ち読みする店と買う店は別だな。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 23:47:01.01 ID:gaes8cDj0
コンビニでコミックは買わないよね
手垢ついて汚いイメージがあるからね
俺も雑誌は立ち読みしてるけど、確かに立ち読み禁止にした方が売れると思うよ
全部ビニールパックにすればいいのにね
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 23:51:52.36 ID:uj/gbeNQ0
コンビニ文化?みたいなのが根付いて来たので立ち読みで人を呼び込む手法はもう古いかもね
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 23:56:27.69 ID:gaes8cDj0
もうコンビニ・本屋は全部立ち読み禁止ね
その方が売れるよ
買わないヤツは絶対に買わないから
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 13:20:34.73 ID:vJYesbVV0
正規の単行本の場合はそうなんだが
何十年か前に出した漫画の廉価版であるコンビニコミックってやつはそうじゃないだろう
ヒットをもう出せなくなったロートルはあれで食ってるし
出版社も安い紙にもう元取ってる古い原稿で利益率も高い
すぐに傷むし買取り値はゴミなので少なくともブックオフの中古に利益を圧迫されることは少ない
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 16:21:02.08 ID:ejucAYlr0
廉価版作家をロートルと決めつけるのは間違い
ミナミの帝王とか白竜とか、出版社の屋台骨を支えてるレベル
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 17:54:39.52 ID:Mx2ijByv0
逮捕された、ジャンプの編集長、、、神保町、市中引き回しだな,石を、ぶつける持込野郎、、、
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 21:38:28.31 ID:yZhE4+830
>>984
ブックオフの中古とか出版社の利益率とかは、コンビニの立ち読みと何の関係も無いと思うが。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 22:15:33.15 ID:3gDRtqyo0
廉価版のコンビニコミックって
確か返品できない買取だったような
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 22:25:30.23 ID:cGf4sFJ20
んなわけないだろw
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 23:42:49.39 ID:PnO/XEhG0
できないよ
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 07:13:15.60 ID:G9lJkZRt0
嘘つくなよチンカス
むしろ返品期限は雑誌扱いで早いっての
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 08:17:42.41 ID:4WMdzaLT0
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 09:20:06.16 ID:X3q3H8oD0
>>992
これは一回出したのを増刷してるんだよな。

個人的に気になるのは、過去の作品の再利用・再掲載だな。
一冊丸々一作家ならまだしも、アンソロジーみたいな形態だと、原稿料ってちゃんと払ってるのかしらん、と。
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 09:56:49.05 ID:4WMdzaLT0
そりゃ当然払うよね
でも立場がよわい作家は事後承諾で担当が「振り込みましたから」で終わりとか
コンビニコミックの最初の頃のエピソードで聞いた覚えある
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 15:17:34.27 ID:VFHejC6G0
これで問題になってるのは、コンビニ本は雑誌扱いだから、お金は部数に寄らないってとこなんだよな。
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 15:26:57.82 ID:I734CbdN0
経営の苦しそうな漫画雑誌を応援・傍観するスレ12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1383891986/
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 19:02:02.94 ID:IW8eLFNo0
>>995
そもそもコミックスの大半は雑誌扱い
書籍扱いは少数派

良心的な版元は廉価版でも印税制で増刷したらその分は払う
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 20:12:09.60 ID:mWbUSFF70
>>996
乙乙
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 20:44:03.60 ID:StW3qLwZ0
すりーないん。
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 21:03:35.11 ID:WveOAil10
1000でもいろいろ廃刊。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。