乙
連載作品のスレが少なくなってきたね・・・
そりゃ1アウトチェンジな作品が多くもなればなぁ…
事実上マイナー出版社のマイナー誌なのに大手より(発刊ですら)条件が厳しいって
どう考えてもおかしいんだよな
雑誌が売れないのは出版社の所為だし作家可哀想すぎだろ
秘技 荷電粒子閃獄乙
絶望を打ち砕く
それがエクゾスカル
>>1なのだ
>9
単行本に関する決定権なんて実質的に取次にあるのに
大手出版社より中小の方を
取次が優遇してくれるなんてあるわけないだろ
しかし問屋が大企業よりも中小企業の方をを優先してくれるはずとか
どんだけゆとり脳なんだよ
なんで問屋の話になってんだ
アホか
20世紀じゃあるまいし単行本出せるかどうかなんて
出版社が決められる話じゃないだろ
中小であっても
そんな出版社って偉いのか?
何言ってンだこいつw
何言ってるも何も社会的な一般常識
理解できないならこれ以上噛みつかない方が良いレベルの常識やね
池沼もネットやるから厄介だよね
死人は一巻が6話まで収録で
今14話まであるのに2巻の告知すら無いってことは
やっぱし2巻は出ないのかしらね
>>19 「夏に出るかどうかは人気次第」ってツイッターで編集の人が言ってたよ
どうしても出版社の所為では無いとしたいらしいなww
必死すぎるわ秋田の馬鹿がレスしてんだろうけど
漫画の話なら批判だろうがいいが擁護だろうといいが「俺の想像」を書くところじゃねえぞ
あっ書き間違えた
漫画の話なら批判だろうが擁護だろうといいが「俺の想像」を書くところじゃないぞ
>>1 乙
もうそろそろ前スレを埋めた方がいいんじゃないか
分からんでもないけど
それも含めて「秋田の業務の手腕」だろ
この出版不況のご時世で、取次ぎや書店の棚面積のシェア奪い合いで戦う気も勝つ気もないなら
何のための営業部署だ、給料泥棒じゃねえかって話だ
本来そう考えて然るべきなんだよ
でもなぜか問屋の所為にしたがるがら不自然きわまりない
マイナーな所な方がコミックスが出しやすいって認識自体が大間違いって言わなきゃ理解出来ないんだろ
?
そのマイナーなのは誰の所為なのかって秋田の所為じゃんって話だろ
なのに責任所在は全部作家でしかも切る条件が大手と一緒か厳しいなんてアホかよと
これでなんで秋田の擁護が出来るのか判らん
そういやこの雑誌、小さな本屋にはあんまり売ってないな。
たまに買おうと思ったら通販か都会に出ないと行けないから
面倒なんだよな
たまにコンビニで見かけることもある
見ていると最初から論点がすれ違っているから議論になってない
少部数の作品や売り上げの悪い作品の単行本を出ないのは
流通がここの10年コミックの返本を減らそうとしてきた結果であることは確か
ただしこれに出版社側に責任がないかとそんなことはない
この2つは全く別の話
ただしこれを言いだすと作品のヒットが漫画家の手柄であるのと同様に
作品が売れない時も出版社の一方的な責任ではなく漫画家の責任というのも当然ある
結局その漫画家やその作品が大手のメジャー誌で連載できたのか
という問題にもなってくる
まあこのご時世マイナーな作品が単行本化できないケースは
大手の小学館や講談社でも当然ある
秋田は打ち切りの判定が他に比べて一歩遅いような気がするな
連載を続けさせて途中でダシタイナ号に載せるより
全一巻で売り切っちゃったほうが作家や数少ないファンの為になると思う
単行本化できないで連載続けていても原稿料だけじゃアシ代で赤字なんだし
たしかにそれは思う
単行本化できない作品は積極的に電子書籍にしてほしい
アレ一冊作って売りに出し続けるのにそんなにコストかかるの?
>>31 REDならどうにか連載できるレベルのマンガ家じゃ、単行本なんか刷っても返本の山だよって
営業の理屈は分かるけど、結局それじゃ新人は育たないんだよな
そうでなくても、わざわざ労多くして益少ない商業誌掲載にこだわるより
好きなマンガを好きなだけ描いて楽しい別ルートがいくらでもある時代なんだから
マイナーなマンガへの投資と思って、何十万程度の金ぽーんと出せっての
どうせ別部署で黒字なんだから
ここで出版社に愚痴ほざかれてもうっとうしいだけなんだが
メジャー誌は新人読みきり以外は掲載誌めったに買わないけど
秋田系、4コマ系は結構買っちゃう
川島よしおは安定したかと油断してたらPEACH!!3巻でないし
そのままいなくなっちまったなあ
死人休みなんだよなあ
しゃあねえなあ、780円貯金するか
>>35 >
>>31 > REDならどうにか連載できるレベルのマンガ家じゃ、単行本なんか刷っても返本の山だよって
こういう話題が上がるとよく火消しにつかわれるね
よしわかった。マジンガーは魔神化しろ。
>好きなマンガを好きなだけ描いて楽しい別ルートがいくらでもある時代
ねーよw
オリジナル同人で生活してる人なんか殆ど居ないだろう
弱小出版社で単行本すら出せない作家が専業で食おうと思ったら
売れセンのエロパロを描くしかない
それは決して「好きなマンガ」ではない
対価が金銭ではないって意味じゃないのか?
普通の暮らしをしながら趣味で描いて自サイトやらで公開
読者が付いて感想頂ければそれだけで幸せって描き手は居る
春休み、早く終わんねえかな
>>40 魔神化してミケーネこてんぱん→24時間後→「命をかける時が来たが仕事が無い!」
今時春厨だの言うヤツって40代位か?時が止まってるなw
図星かよ春厨
エピG復帰に何の感慨も湧かないけどファンの皆さんは喜び色めき立ってたりするんだろうか
先に春だなあ厨に釣られて煽りレスしといて図星もクソもねえだろ
消えろ
RED読み終えた後の指の黒さを見てああ戻ってきたんだなあってしみじみする程度かな
初めて読んだけど、本家以上にクセのある絵で読みづらかった
かわいい女の子を描けるようになりましょう
っつーかジャンプ時代の方がかわいい女の子描けてたような
中途半端なとこで終わってたし、死蕎麦やカレーみたいに「」
中途半端なとこで終わってたし、死蕎麦やカレーみたいに「続きどうなる予定だったん」とモヤモヤするよりは再開してくれてよかったよ
キッチリ完結してね
死蕎麦は3巻、カレーですら2巻出したのに最近の新連載ときたら
ほぼ1年周期で出てた大魔王の5巻の単行本が今年は予定がないんだけど
いつ出るのよ
よく分からんが大魔王って結構休載してるから遅れてるんじゃないの?
REDのコミックスって毎月3冊くらいしか出ないし(いちご合わせて)
枠が足りてないだけだよ、うん
3回に1回は休載するし載っても一話20ページもないからストック足りないんだろ
公式サイトでは大魔王もれすきゅーME出張版も
今月号には載っていないことになっているしな
大魔王の記述漏れは前にもあったから
Web担当者もお約束のつもりなりか
>>47 全関連作品叩き禁止の星矢総合スレでは以前から再開希望の声は上がってたが、
いざ再開号の発売日になってもその総合スレも岡田スレも全く盛り上がってない
という不思議な状態。
月刊に移ったLC以外は連載が終わった原作も休載中のNDも結構スレが進んでるのに。
一番スレ進行が早いのはもちろん毎週アニメ放映中のΩだが。
星矢総合スレでGを褒める人も大体、判で押したように「絵はアレだが話は熱い」
としか言わない不思議。
そのストーリーについての話題がどちらのスレでも全然盛り上がってないのに。
死人の2巻は出ないのかな・・・
後スレチだけど、同作者の「闇夜に遊ぶな子供たち」の続刊を今でも待ってるぜ
Cuvieは9月号から新連載
一般誌でエロはやめてほしいのにね
Cuvieだってドロテアとか描いたじゃないですか
道満が烈で書いてる奴、アレ面白いよ?
ドロテアの後も烈に読み切りとして、スイス傭兵団ネタで中世風エロ漫画本番切り落とし
みたいなの書いてたんで、気の抜けた佐藤賢一的なものが出てくるかも
道満はサブカルでブレイク中。
OKAMAくん方面に行ってる感じ?
所でヒコロウって食えてんの?
パンとか食えてんじゃね
>>74 定期的に生存報告してる分だけ伊藤真美とかよりはマシな状況かと
いんブラ最終回か・・・
やっぱりコミックスが売れなかったのか
最初の読み切りも混ぜるなりして2巻出してあげてほしいなぁ
ちゃんと買ったのにキィー
よく刷った分の7割がデッドラインとか訊くけど秋田も一緒なのかな
供給過多だし大変そうだ
83 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 10:25:54.47 ID:mfHbT3l+0
CuvieREDに来るの・・・かんべんしてくれよ
どんどん読むのなくなってくわ
エロを切ったのにまたエロを入れるのか
逆だろ
切ったから新しく補充しようとしてるんだろ
エロ入れるのは良いが、
垢抜けない絵でエロされても不快なだけなんだが
Cuvieアンチ多いなw
絵柄がダメなのかな?
88 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 00:01:04.28 ID:oWD/p6HW0
つかCuvieのプロフで異性には叱られたくないとか、典型的な男嫌いの今女過ぎて
こいつがエロ漫画とか一般向けに漫画描いてるのが信じらんねえよ
俺も抜けないし面白いと思わんけどエロ漫画誌では割と見かけるので人気なんだろうなと割り切るしかない
女性エロ漫画家なのか
っていう理由で人気
あいつ女だったのか
QBはごくたまーに描くロリ物はかなり抜ける(XXX ADDICTとか)
なお普通のエロ&一般作は
94 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 23:34:48.13 ID:V+fKjyUc0
前川かずおって闘破蛇烈伝DEI48とか描いてた奴かw
えらく変態臭くて濃い内容だったったけどずいぶん垢抜けた絵柄になったな
逆裁のコミカライズってのは知ってたけどDEI48の人だったのか
おっさんくさい濃厚な絵だったのに変われば変わるもんだ
あーどっかで観た名前だと思ったら逆裁のあいつか
ズッコケ三人組しか思いつかんかった
逆裁で一般向けになったと思ったら、
近麻でナナオチートイツという変態漫画も描いてます。
ネオナチートイツに見えた
●6月号(740円)
(新・カラー)先生!次はバトルの時間です。
クェイサー
レッド
駄肉
ラインバレル
(カラー)マジンガー
零
星矢
メイデン
(カラー)人魚
デビルマン
大魔王
二ノ瀬
コトミ
ロボ
家電
仏
(終)いんブラ
インタビュー:前川
次号:メイデン組
●7月号(5/18、760円)
表紙:クェイサー
付録:零メモマウスパッド
巻頭カラー:レッド
センターカラー:コトミ、メイデン
●8月号
新連載:バキ外伝
バキ外伝はガイア?
REDは6〜7年前の雰囲気に回帰したいのかな
なんかだんだん薄くなってない?
ヤマケン…死ぬなよ
メモマウスパッドねぇ…
あれマウスパッドというよりメモパッドだよね
6〜7年前って何が載ってたっけ
おつかれちんちんとかか
死人休みなのか
仕方がないから早川さんの髪の毛でも食おう
バリバリバキッ
マンゲリラとか制服脱いだらとかの頃だっけ
今とあの頃では圧倒的にグロが足りない
>>109 それは9〜10年前
7年前だと猫天やクェイサーやMONOクロやドスペラードやメイドサンダーや二ノ瀬が始まった頃
うは懐かしい
バキ外伝、人喰いって書かれていたから、多分独歩の話だな
しかし、死人無いと何か物足りないな・・。
人食い鬼=オーガじゃない?
シルエットがどうみても独歩ちゃん
今月は中々充実した内容だった
秋田書店DXまだスマホに対応してないの
スクール人魚のフラッシュ時計もらえないじゃないか
うむ、やはり番猫は面をつけていてこそだな
あと二ノ瀬が自重しなくなった
同意するわ。
猫面取っちゃダメ、脱がしちゃダメ!
関係無いかもしれないけど魔女と百騎兵の原作ゲームの発売日が決まったんだな
単行本が夏なのはゲームに合わせてなのかね
遅レスだが、俺もやはり番猫は面をつけてこそだと思う
コトミはさすがにレイアウトを考えるようになったが
優しい言葉でいうなら初々しいコマ割だった
バキ外伝、烈先生ボクシング編の続きじゃないのか
つかバキ終了後の自衛隊漫画って未だに見た記憶がないんだがどうなったん?
漫画ゴラクに余程の厚遇を受けてるのか板垣。
ヤンキンのどげせんRも終わったしまさかの笠原倫降臨とか来たら俺的には神なんだが、
秋田はまだまだ板垣の庭だから無理か。
自衛隊漫画でガイア?
番猫は個人的にもうちょっと育ってないようなイメージあったんで
面取った事も含めてもう別人だわ
ウルトラレッドはもう空気ってかんじだな
雑誌名をタイトルにすえるくらい気負った企画だと思ったんだが
別冊ふろくでハレンチ戦争周知しといてから
ボスでこの展開とかずるいwww
マジンガーはZIPでゆるアニメが始まったのが地味に辛い
たまたま見たのがボス一味とシローの回だったんだよなぁ…
俺はウルトラレッド面白いと思うけどなー
まだ序盤だから焦る時間じゃない
マジンガー、容赦なく人死ぬよな
ボスとかグレートマジンガーでも、ギャグ担当したキャラだから
死なないと思っていた
前川かずおといえば若いけだもの達の間では
伝説の糞漫画『シュラバカ』の作者として有名だが
まるっきり昔と絵が変わってなくてワロタ
正直番猫の陰毛描写は興奮しました
正直散様の陰毛描写は興奮しました
番猫より柊さん脱がしてYO
バキ外伝。
人食いってあるから「人食いオロチ」独歩ちゃん外伝だろ。
独歩ちゃんが寅さんのごとく各地を放浪しながら空手でトラブルを解決する、
「独歩ちゃん暴れ旅」みたいな感じでやってほしい。
なぜかグルメ漫画に
>>123 華倫変降臨に見えて涙した
家電は市原さんが凄く病んでて厄かった。仮面で赤面してる方がエロく感じたのは目の大きな漫画に馴れすぎたからなのか…
浣腸は多分未遂で終わるんだろうけど
一昔前のREDならぶちまけるシーンまでやれたと思うわ
先月号でシレーヌが・・・
シレーヌと言えば、正体を知った東大寺の反応が
なかなか熱くて良かったな。シレーヌ改心フラグありそうだ
コトミの次号から衝撃の新展開って要は打ち切り展開→タンコーボン単巻コースだべ?ご愁傷様
あと半端に寝かせてたネタって大体腐っちゃってるもんだけどスク水人魚は安定して面白い
今はまだ分からないけどメモ帳を軸に人間関係を広げるのにもうちょっとギミックあったらなお良いな
単行本で読み返すとだだだだいすきぃぃぃぃ!の回がやっぱり色んな点でめちゃくちゃ面白い
いんブラ最終回か・・・もっと描いて欲しかった
いつも通り無いかと思いきや最後の最後でビーチク描いた心意気は受け取るが
家電探偵のラストPの煽り「次回、遂に!!」ってアンタ・・・
遂に番猫の処女が奪われちゃうんかよ
家電に出てくるゲストの男がどことなく芸能人似なのは原作者の意向なのか
女キャラはだいたい同じ顔なのにな
番猫の素顔がモブすぎてびっくりだよ
>>144 …とりあえず早くしないと後ろは確定に…
>>146 番猫の素顔って初めて登場した回の後編で出てたよ
>>130 ウルトラ・レッドは原作好きだから面白くなってくれるとイイナ
主人公が若いのは雑誌カラーだろうし気にしないから
え、主人公オッサンなの?
だったらそっちの方がいいわ
ヤングガンガンの漫画家死んだんでググったら
REDのカブト虫女漫画の原作者と組んでたんだな
虫女の原作者ってちゅぴま・・・もとい「りびんぐでっと」のさとの旦那なんだっけ?
確実に包茎チンポとか週チャンスレで言われてて笑った
単に多数派に共感できるエロを提供してただけだろうに…
>>142 コトミは打ち切りというか単行本も無理なんじゃないの
あいかわらず作画も原作もブログ等で作品に触れないってことは投げたんでしょ
まあテコ入れの次回が楽しみではあるけども
メガストア廃刊か。
REDでゲノムを引き取れないだろうか。
エロ漫画はエロ漫画誌で
>130
>まだ序盤だから焦る時間じゃない
原作を読んで期待している身としては展開の遅さがもどかしいよ
小説はジェットコースターの面白さなのに
週刊ならともかく月刊ペースでこれじゃ
史上最凶のテロリストの正体が割れるまでに1年はかかる
しかも、それから先の攻防のが長いのに‥‥
百合探偵って2巻でないのかまさか・・・
ライコネン2巻と同時発売だよ(伏し目がち)
……11年の10月号だけ切り抜き忘れたんだよなあ死にたい
160 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 07:35:24.91 ID:fchmvnEd0
>>159 いつの日か電子書籍で最後まで出るさ
サイカチは電子書籍でのみ全四巻が出ている
昭島と百合探偵は2巻を出せるだけのページがたまる前に切られたからな
山西はリュウで人気が出たらあっちで完全版を出してもらえる可能性が高い
徳間書店はそういうのよくやるし(ゼオライマー完全版とか)
ゼオライマーはアニメ化もされたし
同じ作者のガイバーがヒットしたけど
ライコネンは…………
試金石として、マガスペで鳴かず飛ばずだった「マママ」が復刊すれば、ライコネンも可能性がある
単行本として本屋に並べなくとも電子書籍で出してほしいよな打ち切りだとしても
その技術が秋田書店にあるか
電子書籍化するツテはあるけどあんまり使ってないみたいね
本をバラしてスキャンしてPDF化すりゃ、すぐに電子書籍形式に変換できる
つかまんまPDF形式のもあるらしいし
スキャンしてPDF化ってのはそこらのコピー機なら勝手にやってくれるから、実質バラして原稿台に乗せるだけの作業
200ページの単行本でも一人1時間で自炊完了できる
公式自炊かよw
Jコミの漫画とか見てると、バラす時に破りミスッてて
断ち切りのところが手で破った袋とじみたいにバリバリになってるのがあるんだぜ
秋田に、原稿は残ってないの?
打ち切ったら原稿を作者へ返すのだろうか
漫☆画太郎先生の原稿はゴミ箱で発見されたことがあるらしいな
通常は作家に返すけど双方管理が適当だと戻って来ない事もある
またトーン貼ったり切り貼り修正液で反ったり劣化激しい場合が多い
つーか本をバラしてスキャンなんて面倒なことしなくても
今は入稿段階でデジタル化されてるよw
紙の原稿でもスキャンしてから写植作業だし
そもそもデジタル仕上げの原稿なら元データがある
もちろんデータがあればデータを使うのは当然
しかし超大手企業でも管理の杜撰な会社は原稿をなくしたり
漫画家が速筆すぎたせいで2か月分たまった漫画を前後逆に掲載しちゃったりする世界だ
いつ原稿データが行方不明になってもおかしくない
人間のやることだミスがないとは限らない
貧乏漫画家はデータのバックアップを取る機材すら揃えられないことだってありうる
だからこそ形ある単行本をスキャンするという最終手段もある、という話なのよ
おっと小学館をdisるのはそこまでだ
唐沢だったか、昔の原稿が入った封筒を開けてみたら
写植が一斉に落ちてきた話を描いてたなあ
単行本化されていたら、フキダシを直すのは簡単だけど
雑誌すらないのなら元に戻すの大変だw
>>174 原稿前後で間違って掲載したのはREDの電車男の話なんだぜ
担当編集交代の際の引継ぎの不備ってのが救えない
原作付きで即単行本化の為に通常より一ヶ月前倒しの締め切り
更に前連載作は結局打ち切りで再連載も不可能って
最終チェックをおろそかにしたであろう編集長の答えだし
良くまあ今週刊チャンピオンで描いてくれてると思う
そこまで暴露されてるのか…ニガワラ
暴露されてるも何も今更
このスレじゃおそらく何百回と出た話
>>174 こっちはガッシュのカラー原稿だっけか。
もう5年前なんだねえ…
いいなりあいぶれーしょんの人はゴミ箱と書かれた段ボールに入れられて
編集部から著作物を送りつけられたんだっけ
182 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 22:32:21.82 ID:CB7k5fKRO
すげえな
尿漫画の人か。RED読者すら、尿はNGってドン引きしてたのが懐かしい。
アニメ化かなんかしたんだっけ。また秋田は魚を逃した 最近のアニメ化レベルじゃ大きいか小さいか知らんが
「となりの関くん」もアニメ化されるらしいな
便乗してアイホシモドキで儲けようぜ
>185
ドラゴンエイジでそんなことがあったと作者が書いてた
結構前の話
漫画家はまだ奇行が多少有っても判らないでもないけど
ただのリーマン編集者がそんなことをするなんて…
非社会的にも程がある…
編集者がまともな社会人だといつから錯覚してた?
>>187 今の秋田がそんな事するわけとちょっとひやひやしたわ
漫画家と編集が仲良くて、下らない冗談のやりとりしてる仲ならあってもいいんじゃないかとは思う
おふざけと悪ノリは紙一重だから、本当に腹割って話できるような仲じゃないと難しい
漫画家と編集者どっちも必死なら何が起こってもおかしくはねぇ
手塚漫画を見ると編集の人はやくざってばっちゃが言ってた
壁さんみたいなモノホンのヤクザ編集は今の秋田にはどれくらいいるんだろ
契約書がないまま勝手に話を進めるってのがまかり通ってる「日本が誇る産業」(爆)
日本の漫画界と映画界は悪習はびこってるよね
ただまあテルマエの作者は編集長と二人三脚で
やってきた恩を無視し過ぎてるってのと
日本の映画産業を過大評価して勘違いしてるのと
増刷アホみたいにしてもらって印税ウハウハなのに
銭ゲバが過ぎるってのがあるけど
・編集長と二人三脚でやってきた恩
あくまでも「雑誌を売る為」の仕事 当たり前
・増刷アホみたいにしてもらって
増刷すればするほどまず儲かるのは出版社
印税率が1割しか無い時点で作家の取り分はおこぼれ
なんで出版社上げ作家下げに都合よく話持って行くんだか
オマエみたいなタイプが一番むかつくわ
色々な立場の人が見てるから(棒
会社の指示とかじゃなくても自分に関係あることを
頻繁にエゴサーチしてる人結構いるよね
あと漫画読みを極めると段々読者→作者→出版社と
意識上の立場だけがどんどんクラスチェンジしていく
「戦国武将列伝」で若先生が巌流島の決闘を描いてたよ
なぜか武蔵が非道の限りを尽くした悪者ということになってた
その手の解釈の巌流島ものはほかでも読んだ気がする
漫画じゃなかったかもしれないが
美剣士の小次郎を妬んで斬り刻んで醜くするという
戦術鬼の破夢子みたいな思考回路の武蔵だったなw
戦国〜は本にまとまらないだろうし毎回買わざるを得ないよなやはり…(´・ω・`)
死人2巻オメ
ホントだ
秋田のHP見たら死人の2巻が7月8日発売予定になってた
「第2巻 みんな死ぬ!!編」ってなんだ、こりゃw
やたー
「君が引き止めているからよ」で終わりはあんまりだからなぁw
発売日が普通のREDコミックと変わってるな
死人2巻来たか
奇跡みたいだ
次の奇跡はゆりめくるに来て欲しい
奇跡っていうより呪いと言ったほうが作品的に合ってる気がしなくもない
アンケ頑張った甲斐があった
週刊月刊別冊のコミックス発売日に移行って事はまさか…
別冊移動はありそうだなあ…
ゆりめくるはずっと連載続けられてるしくるだろ
くるだろ……
これで何月号まで死人のスクラップ取っとかないで済むんですかね
>212
ヤングチャンピオンの閲覧注異もこの日に発売日変更
ハカイジュウと魔法少女と合わせて秋田書店ホラーフェアとかやるんだって
そういう事なら安心納得
でもモンスターパニック系に無理やり潜り込んでる感じだなw
>>215 たぶん2月号までかな?
いんブラの切り抜きが捨ててもよくなったのが意外
218 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/06(月) 01:18:56.01 ID:DLklWIR0P
ニコ動のチャンピオンRED関連でこんなの見つけた。
www.nicovideo.jp/watch/sm20763367
番猫のコスプレイヤーらしき人?が一瞬登場するだけの動画。
ファンが作ったにせよ、意図が不明なんだが・・・
今後のRED本誌の展開含め、番猫関連で何か起こっていくんだろうか?
宣伝乙としか…
220 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 07:55:41.43 ID:6ukD0uvNP
今日のニコ生で家電探偵の作者がゲスト出演するらしいよー。
何の話が聞けるんだろう?
以前「変態仮面」の作者も出てた番組みたい。
live.nicovideo.jp/watch/lv137040072
221 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 07:56:45.00 ID:6ukD0uvNP
今日の夜10時から始まるよ
ヤマケンがTwitterでエゴサーチしてる人に成り下がってて萎えた
自分の漫画褒めてる人をリツィートすんのみっともないから止めて欲しい
もう終わった人なのかな
自分のやったことが褒められてうれしくない奴はいないよ
お礼や返事としてのRTの何が悪い
自分のアウト基準に引っかかったからって
勝手に尊敬しといた癖に、勝手にに見損なった!みたいなこと言ってる奴の方がみっともない
フォローしてる人間のネガティブレスは無視するのに
フォローしてない人間の批判にはレス付けて噛み付くキチよりはマシではあるw
全くだ、ツイッターなんて表どおりは八方美人しとくべき
争うのはこんな便所が一番いい
昔は少女漫画家が突然訪ねて来るファンの期待を裏切らない為に盛装して出迎えたとか
ジャンプの正月表紙の作家大集合でブサイコなのが判明してファンが離れたとか
そういうほほえましいエピソードだったのに
今は作家が自ら臓腑をぶちまけるようなことをしているからな
来月予告ないけど好きな作者さんの読みきり載るから楽しみ
228 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 22:07:54.53 ID:2Pm54Bfu0
家電探偵の藤見先生、今ニコ生に出てる!
229 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 22:12:53.48 ID:2Pm54Bfu0
藤見先生、ニコ生で漫画原作者になった経緯を語ってる
ベクターや家電探偵の裏話とか出るんかなあ
live.nicovideo.jp/watch/lv137040072
230 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 22:21:29.92 ID:2Pm54Bfu0
虫のうんちくトークで盛り上がってる。
231 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 22:50:27.16 ID:2Pm54Bfu0
藤見先生、ウデムシに興味深々らしいよ。検索したら死ぬほどグロかった。
虫のうんちトークにみえた
虫のうんちのウンチクでも語れるだろうけどな
メイド姉の地雷ワード「虫」
くだらねえなあ
つまりがいつもの提灯記事じゃねえか
あごめん誤爆〜
●7月号(760円)
(カラー)レッド
星矢
ゆり
マジンガー
零
バトル
(カラー)デビルマン
人魚
クェイサー
駄肉
(カラー)コトミ
ラインバレル
死人
(読み切り)うさぎのフラウ/クール教信者
(2話)二ノ瀬
ロボ
(読み切り)まほうのあずさちゃん/琴葉とこ
仏
(終)家電
インタビュー:しまだ
次号:るい
●8月号(6/19、750円)
新連載:
・(巻頭カラー)バキ外伝 拳刃/原作・構成:板垣恵介 原作協力:浦秀光 漫画:宮谷拳豪
・(センターカラー)デモンズ コア/ムサシマル
付録:愚地独歩死闘譚
最終回:星矢、仏
書き忘れたけどメイデンは休載
大魔王はスケジュール調整のため当分休載
>(終)家電
ファッ!?
>最終回:星矢
え?
独歩ちゃん外伝は拳魂だっけ?の人?
「拳魂」は今谷鉄柱
宮谷拳豪はひきょたん…じゃなくて「秘境ハンター」で「トラベラー」の人
番猫浣腸直前で救出されて大団円なのか
クール教信者って名前にちょっと驚いてる
星矢何の為に戻ってきたんだよ…
>>241 秘境ハンターの人かサンクス
ドヤ顔の独歩ちゃんが夏江さん(巨乳)を地下闘技場に連れ込む話か
>>243 婦人向け漫画誌よりは場違いではなかろう
>>244 終わらす為だろ
エレガンスイブから移ってきたのか
いい加減開花をRED本誌に持って来いよ
訳わかんない読み切りとかどうでもいいからさあ
開花はRED本誌に持ってきたら駄目になるだろ
エグゾスカルとと直接比べたら微妙すぎる
249 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 07:30:26.83 ID:xUI9ZZCn0
エピGは
最終戦だけ残して休載してたからな
新展開はなしでラスボス倒したら終わりなんだろう
Ω便乗が無かった時点で察するべきだったな
Gロボや真マみたいにタイトル変えて続きを…って可能性も微レ存
家電終わるか
目黒さんやヤニーズの頃から買ってるがもう止め時だわ
エグゾスカルとかは単行本でいいや
家電は今のREDで終わらせちゃダメだろ と思うんだけど
家電はREDで唯一深夜ドラマ狙えると思ってたんだけどな・・・
単行本が売れなかったのかな
にしても見切り早すぎな気がする
番猫のキャラデザには看板級のポテンシャルがあったのに
もったいない
3巻はどこまで収録されてんだろうか
まさかここにきて家電のスクラップせんとあかんとは(´・ω・`)
そういや朝のニュースで使用済み家電をスクラップとして
不法に中国に輸出(して杜撰な手段で金属を取り出す)する業者を
どうにか取り締まらなきゃいけないって話してたな
読める方の漫画だったのになあ
エロとか要らないからうんちく漫画ずっとやってほしかった
先月の「次回とうとう・・・」の煽りは番猫が汚されるわけじゃなく最終回ということだったのか
ストーリーは面白いんだけど、女の絵が致命的に可愛くないからね>家電
>>256 え?4巻はダシタイナ号に乗船決定なの!?
いや、7月に4巻出るよ。秋田公式の「これから発売予定」に載ってる
うわぁもう既存のブランド依存な作品ばっかになってきたな。
編集部でオリジナルの新しい作品を生み出して育てていくという気概が放棄されてる感。
とはいえ独歩漫画は正直期待もあるが板垣また原作だけか。
今月の読みきり上のほうで期待しているのいたがそんな面白くなかったというか
番猫は社会復帰出来るんだろうか…。
番猫のルックスは良かったんだが主人公にデレな設定は違和感があった。
主役のメガネのレンズを割るのをほんの少ししか躊躇しないドSキャラ
(但し知識は正規なモノばかりで裏を掻かれて主役には負けてしまう)
とかだったら萌えたのに。
律儀にエロを、しかも流行はよく分からないけど一応押さえようとして
寝取られとか入れてくるのが痛々しかった(頑張ってる感はあったが)
老舗(覚悟やGR)と若い者向きの中間くらいのイイ位置にあったのだが。
死人の声の豚鼻女は今後の伏線なのかなぁ、あとギャグ寄りにしようとしてすべってた。
まあこのまま長々と作画の人拘束するのも気の毒かもw
「もう家電はうんざりだ」が原作者の魂の叫びに聞こえてならない
268 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 01:17:41.74 ID:IR8FmYHBP
何言ってンだ
おい再生数とか悲しくなるからやめろ
271 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 01:34:47.62 ID:IR8FmYHBP
家電も何か大きな動きがあるらしいとか
編集部が色々考えてプロモーションをしたものの案の定売れませんでしたよってだけのこと
273 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 01:59:00.17 ID:IR8FmYHBP
そうでもないみたいよ。
>>264 エンディングで特に触れられてないのがヒドいよなw
最後に番猫を脱がして浣腸したのは何だったんだろうな
これといってフォローもないし
通常営業で大団円じゃだめだったのか
まだ読めてないけど番猫は本当に浣腸されちゃったのかよ
楽しみ過ぎるぞ フルコンの陵辱シーンが見たかった・・・見たかった・・
代原?読み切りはクール教信者は良かったけどまほうのあずさちゃんは微妙
演出もクソも無いバストアップだけでよくもまああれだけ延々描けるもんだと逆に感心した
子供が描く人間って顔に直接手足生えてるけどこれは認識が未熟だからって話を思い出した
448p、早川さんがこっちを見てるぞ
>顔に直接手足生えてるけどこれは認識が未熟だから
タマロイド超Cガンダムの悪口は止してもらおうか
家電最終回か…、なんか色々と消化不良だな。
休載してたっぷり時間があった割に
今回の死人の声をきくがよいはつまんなかったな
琴葉とこってカオスラウンジ(偽物)の一派だな
どこからねじ込まれたんだこいつ
>>280 打ち切りなんだから色々と仕方ないよ・・・
死人は内臓女よりも早川さんの好きな番組の方が気になる。
>>277 ヤンチャン烈でしばらく連載してたのもクソつまんなかった
作者が現役女子高生というのが売り文句だったが
編集者はウレシイかもしれんが読者にとっちゃたまったもんじゃねーよ
>作者が現役女子高生というのが売り文句だったが
うは
エロ根性丸出しかよ
のりおとか小梅とか
のりおとか苺野なんかは顔で選んだ節も少しあるかもなっておもうけど
どっちもジツリキが伴っていたから結果的にはいいが
今月号のあずさちゃんとかいうのは(本人の容姿等は知らんが)
漫画的に最低ランクだし…あれだなっていう
元・現役女子高生漫画家で生き残ってるの美川べるのくらいしか知らないな
金田一蓮十郎はなぜかまだ業界にいるが売上は死んでるし
>>285 烈のはひどかったなー
メンヘラちゃんも、あの歳であのネタをってだけだし
脱4コマしたいのか、させらてんだか、単に旬だからか・・
基本REDというか青年誌には向かないでしょ。なんか不憫ね
そういや週チャン新連載も女子高生云々だったな
>>276 こういうご時勢だから女刑事にエロいことさせるのは危険なのでは。
おかげで番猫がえらいことになった。
死人の2巻はいつ出ますか
本誌に書いてあんだろ
買えや
お前らの応援のお陰で7月に出るぞえ
たーんと買え(複数買い前提)
>>285 >>290 自殺OKくんの人か!道理でというか相変わらずつまらんのだな
つーかヨソでも似たようなの描いてたのかよ…
読んだ
番猫はあれ廃人になっちまったんじゃないか
なんというか救いが無さ過ぎる
廃人と化した番猫が人格を再構築してサイボーグボディを得て
バージャックを率いる電と対決するのは数世紀後のこと
ブッダちゃんが来月終わるのが地味にショックだ
シスター可愛かったのに…
単行本出るのかねブッダちゃん
300 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 06:20:55.19 ID:XiUPrCW10
なんだよこの家電の最終回は
浣腸エンド特にフォローなしとかいくらなんでもひでえよ
急に打ち切り決まったとしか思えないがどうなってんだ
そんなに人気なかったのか?けっこう話題になってた感じなのに
ホントにひどいな、家電の最終回。
「最後に勝ったのは、技術でも知識でもなく暴力でした」
って今までのストーリー全否定じゃないか
302 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 07:11:44.50 ID:ROacvV+K0
番猫壊して終わりてのは流石にポカンだな
番猫は編集からの要望で入れたキャラで
思い入れとかなかったとかそういう事か?
打ち切りだしめちゃくちゃにしてやるぜみたいな意図しか感じられない
家電来月終わるよ〜って予告も無しに終わったのか
買ってきた家電の3巻が番猫の成長を描いていてつらい・・・
フルコンが凌辱されれば良かったのに
もっとこう可愛い女子が描けるか
格好いい漢が描ける作家とかなら続いたのかもなって
絵に魅力が無いんだよね正直
ウルトラレッドとかに比べたらマシだけど
編集者側からのテコ入れ指示でモロパクリなキャラ登場させざるを得なかったとかなら気の毒だな
ひふみのヒロイン’sは十分可愛かったし、番猫もエロかったじゃないか(但しお面付けてる時限定)
むしろ原作者の方向性が薀蓄方面に重点置いてて、キャラ掘り下げが薄いのがもったいない。
あと、ことみは相変わらずコマ割単調で絵もゴチャゴチャしてて、物語を読むというよりもパラパラ漫画読まされてる気分。
先月だかの巻き宣言っぽいものもあったし打ち切りコースは確定だろうな。
ヴァイアンも劣化サイカチレベルの薀蓄+鎧バトルものだし程度さっさと終わらせた方が良いと思うが、
コトミよか絵は安定してるのでもう一化けしないか期待をしてる。(あくまで消極的にだけど)
いんぶらが終了したときのように、一話のときの残念感が払拭されて惜しむ気分になれる作品が増えてほしいねぇ。
>>307 32ページの1話完結ミステリーじゃキャラもないだろ
100ページぐらい有ったらキャラもネタもしっかり書けたんじゃないのかな?
>>299 8ページ連載で次の15回で最終回だからページ数的に単行本出すのはちょっと厳しいんじゃね
コトミ、作画の方がまた引きこもったもよう。打ち切り確定ぽいな。
原作つけても同人作家じゃ無理だったか。まあ原作自体もあれだけど・・
家電は愛されてるんだね。いろいろともったいない作品だった。
家電はねえ
打ち切り確定までのメインキャラのお色気が抑え目で
ゲストキャラの必然性の無いエロシーン挿入という
火曜サスペンス的フォーマットが
ナウいヤングの読者層に受け入れられなかったと思うの
結局稲穂師匠がウケてただけって結論になりそうな
ヴァイアンはキャラの魅力を全然感じないんだよな
いまだに登場人物の名前も顔も1人も覚えてない
ネットカフェにヴァイアンの単行本があったから読み返してみたけど
「蜂は飛べない」云々のセリフの意味がやっぱり分からない
「蜂が空を飛べるのは科学的に説明がつかない。でも蜂は空を飛べる」
ということと
「蜂ならカブトを制圧できる」
ということにどう関係があるのか、説明できる人いる?
ふらん⇔どき魔女⇔ベクターと良い循環が出来てたから読者ウケしてたんじゃないの
今は、この頃の読者は卒業して新規読者が買い支えている状態だと思う(卒業組談)
蜂は反重力波を放出してカブトを制圧できる
そのうちテレポート可能(だが遅すぎて非実用的)なナメクジヴァイアンが出演予定
317 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 17:28:15.18 ID:IvrypqON0
巻末の次号予告に家電探偵入ってるぐらいだから編集もどうでもいいんだろうな
読み切り二本は評判よかったほうが連載になるのかなぁ
ナントカ信者の人は「旦那が何を言ってるのかわからない件」の画像が
ツイッターで拡散されてブレイクした感があるが
こういう作風だったんだな
爛れた女体とポエミーなキャラクター
テーマが若干まおゆうとかぶってるからこれをそのまま連載は難しいんじゃね?
>>315 ふらんベクターみかるんシグルイと、
チャンピオン系らしい異端に見えて王道な作品が揃ってて、
何気に堅実な戦力が揃ってたんだよなわりと最近まで・・・
一話完結のスタイルでいくらでも無難な最終回を迎えられるはずの家電に何が起きたw
いきなり打ち切るのは秋田の伝統といってもいいかな…
どみなも終わっちゃったしエピソードGも来月には終わるし
無茶苦茶だけどパワーはあった「赤い核実験場」と言われたころとはだいぶ様相が変わっちゃったな
編集長が入れ替わると
自分のカラー出そうとして連載幾つか終了→自分が引っ張ってきた漫画家に新連載させる
というパターンがあるけど…
>>321 藤見になんかあったんじゃないの?
大切な虫の九割を手放したみたいだし(ソースは藤見軒)
>>319 何か有名な人だったのか
まおゆうの問題が短編の32pで解決してしまうのはどうなのかね
blog見た限りだと大病とか腰痛めたとかあり得るかなあ?
えらくあっさり3巻発売と最終回を言ってるね
ネットの知名度頼りはあんまり好きではないな
ネットの中だけでやってればいいのに
ネットで聞いた話だから信憑度は保証できないけど
何カ月か前にサイカチの原作者が入院したって話を聞いた
今、元気なのかどうかは分からないけど
>>328 ネットの中だけだとケータイエロ以外はなかなかお金にならないんだよ
鈴木みそは逆に過去作をキンドルで出して当てたみたいだけど
まだレアケースだろう
藤見先生はついこないだニコ生にも出てたしアクシデント的な事情は無いと思うけど
>>318 じょん先生と伊藤先生が休載だったしただの代原ではなかろうか
まあ終わる作品もあるし弾は多いに越したことはないけどとりあえず琴葉とこはこれが実力なら要らん
4巻のウリにするんでないの>番猫フォロー
番猫浣腸は最後の読者サービスだった可能性
番猫フォローよりも、番猫脱糞の方がウリになりそうじゃないか
RED読者でもスカいける奴は少数だろ!いい加減にしろ!
烈でやれ
先々月のシレーヌといい、スカばっかりだなこの雑誌
なんか今月号の薄さはちょいと気になるな
REDはやたらと分厚いイメージだったんだが
今のREDなら陰尿師も受け入れられるかもしれない
変わった気はしないが
数えてないし比較もしてないからわからんけど
アリスの100℃Cか
これまた懐かしい
あれも半年くらいで打ち切られちゃったんだっけ
>337
数年前は700ページぐらいあったけど今は読みきりとか少ないし(今回の二本は代原だし)
載ってる連載陣がスカスカだからじゃない?昔の充実してた一時期に比べても満足度低い
まあ最近のREDつまんないの多いのでもうちょっと読み応えのある内容の漫画増えて欲しいが
番猫はお面取ったら可愛いってのがダメだろ
お面の表面に曲がる液晶ディスプレイが貼ってあってWatchmenのロールシャッハみたいに表情変わるとか
お面とったらモブキャラ並に超普通とか
リュウを抜けた安永航一郎引っ張ってこないかな。
彼こそ紅い核実験場に相応しい逸材、そして火星人刑事の最終巻早く出せ。
>>342 安永航一郎にまおゆう小冊子のメイド長漫画の続き描かせようぜ
中川ホメオパシーに本格的に南氷将軍漫画を描いてもらってもいいけど
>>342 酒浸りをREDで再開すんのか
イイネ!
ぶっかけ部の顧問をオヤヂにして再開ならあるいは…
エピG終わったら岡田もうREDとはさよならなのかな
前載った鬼っ子の読みきりの続きでもいいんでまた来てほしい
の今のRED評価(連載作のみ)
◎:この漫画の為に買っている、○:なんだかんだで楽しんでいる
△:イマイチ、よく分からない、改善したら楽しめると思う、×:全く理解できない、早く終わって欲しい
△ウルトラ・レッド、△聖闘士星矢EPISODE.G、○ゆりめくる日々、◎真マジンガーZERO
○エグゾスカル零、△先生!次はバトルの時間です。、◎デビルマンG、◎スクール人魚
△聖痕のクェイサー、◎まおゆう、△コトミラージュ、△鉄のラインバレル、◎死人の声をきくがよい
○芸術クラスに男は僕しかいない。、△ジャイアントロボ、○ぼんの〜炸裂ブッダちゃん
○家電探偵は静かに嗤う。、△ヴァイアンメイデン、○いちばんうしろの大魔王
348 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 01:26:07.44 ID:I/6efvS0P
家電探偵マジで復活してくれないかな。どんどん読むものが少なくなってしまう・・・
家電は割り切るだけ割り切ってゴラクで連載すれば良かったんだよ
REDのエロ担当だった速野は切られた?
>>350 超甘い前向きな読者なんだろ、△の半分以上はお前基準の×だろうさ
家電、突然終わらなけりゃ最後のナレーション部分で番猫の安否が書かれてたんだろうな
で、次話から何事無かったように何時もの番猫が・・・番猫好きだったよ!
家電が終わって来月から二ノ瀬のためだけに750円出すのがさすがにつらい
家電の3巻は表紙が本当にキレイだから何の予備知識もなく表紙買いした人もいるだろうし
それで大いに気に入って連載も読んでみようと今月号を買った人もいるだろう。
そういった人たちが今頃どんな思いを噛み締めているのだろうと考えると切ない。
「伊達にして返すべし」
二ノ瀬はイチゴにも出張中
>>356 本当だ
今初めて見たけどこれは綺麗だね
ムサシマルの新連載は中臣亮名義じゃないのはエロいからなのか?
こないだのジト目悪魔ちゃんの読み切りが好評だったのだろうか
362 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 21:46:15.72 ID:E8lFlFgF0
あれつまんなかったけど・・・
よほど弾がないのかRED編集部
∩ _rヘ / ヽ∩
. /_ノυ___ιヽ_ \
/ / /⌒ ⌒\ ヽ \
( く /( ●) (●)\ > ) 人気無いし
\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
ヽ| |r┬-| |/
\ `ー'´ /
(( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
. (((i ) ___ ( i)))
/ / /_ノ ヽ_\ ヽ \
( く /( ●) (●)\ > ) 単行本売れないからから
\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
ヽ|  ̄ |/
\ /
(ヽ∩/) (ヽ∩/)
( ⊂) ___ (つ )
/ / /_ノ ヽ、_\ ヽ \
( く o゚((●)) ((●))゚o > ) 家電打ち切りだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
ヽ| |r┬-| |/
\ | | | /
| | |
`ー'´
まあ今時普通のことなのでやる夫とか持ち出されても…
家電4巻は出せる分あるの?
不足分は番猫リカバリーエピソードか完全陵辱編を描きおろし追加で
実は主人公とは血が繋がっていてあきそらを越える危険な結末で壮絶に終わって欲しい
それこそがRED魂
連載前の案では電の妹だったんだっけ 番猫
>>347 スパロボ当たったからラインバレル編をプレーしているけど面白いわ
ストーリーをギュッと凝縮したらこんな感じなんだろうな
面白全部でクリアまで頑張ってみる
なんで漫画別評価して俺にレスしてるのか分からんけど
ラインバレルとかクェイサーとかは話についていけないのが楽しめない原因だのう
あと白黒すぎて目が痛い。決して嫌いじゃないし、圧縮すれば絶対に面白そうなんだけど
単行本でまとめて読むと面白いって奴だな
あれ、なんか虫の漫画って載ってないの?
先月号で「次回は休載です」とか書いてあったっけ?
そっか真っ黒なページも終わるのか
丘蛇も編集者によるサトウキビ畑でつかまえても終わるのか
月刊車田の香りが消えたね
いっそ豪ちゃん雑誌化すればREDはREDで存在感が出てくるのだけど
キューティーハニーとデビルマンレディーって15歳以下でしたっけ?
チャンピオンっていつのまに増刊が増えたせいで読みたい漫画がいろいろ散らばって困る
週刊に、月刊、別冊、ヤング、烈、RED、いちごって俺は何冊買えばいいんだ
俺はまだヤング、烈、いちご、月刊には手を出してない
てか風の噂だと烈ってヤングに統廃合されたんじゃなかったっけ
折角捕まえてある車田遺産をそんな簡単に手放すわけ無いよ
また何かの外伝始めるでしょ
>>373 ヤングキングがヤンキー漫画雑誌化()をうたってアワーズと烈に移籍した漫画少々
ヤングチャンピオンからはブラックジョークが烈に移籍とかじゃなかったかな?
>>373 何を言うとる
烈はチャンピオン系ではREDとは別の意味でキチガイ作品が充実している
エロラブコメ漫画が突然サイコ漫画に豹変したりするし
あ、ヤングキングは別会社で関係無かったwアワーズと月刊ヤングキングだった
>>376 わかった、烈買うの再開する!
樽ドルとかのグラビアや掘骨砕三の漫画が載ってて俺得だった頃から買ってないけど
どの出版社も類似雑誌つくりすぎて訳わかんなくなってるな
タコが自分の足で絡まってるみたいだ
秋田なりに競合誌に当ててるだけじゃないかと
週チャン:週刊少年誌
別チャン:週刊の2軍誌
月チャン:月刊少年誌
ヤンチャン:ヤング誌
烈:エロ寄りのヤング誌
RED:オタ・サブカル系月刊誌
いちご:萌え系月刊誌
ヤンチャン烈の方がちょっと前のチャンピオンREDっぽい雰囲気を出してる
読みきりうさぎが何か目について読んだけど結構よかったな
連載希望したい
掘骨が載ってる頃に載った大越の漫画とはうごごご
>>373 俺は月刊といちごを買ってないな
烈は面白いぜ?
うさぎのフラウは読んでみたら面白かったけど絵で損してるよな
話はジャンプとかサンデーっぽかった
今月付録のメモマウスパッド、以前のラインバレルの奴は
かなりしっかりした作りだったのに今回のは品質悪いなー
防水加工?されてないから数時間使っただけで手汗でふんにゃりしてきた
俺はいちごを語るか
ナチュラルに頭おかしいイカレ漫画と美少女漫画家がプロとして仕事に徹した漫画の
両方がごっちゃに載っているんで読んでて変なテンションになってくるのがいいのよ
あと地味に開花の他にらっこの中二病漫画が普通にバトル漫画として楽しい
烈にはヤマケン原作の漫画が載ってるぞ
かつてのREDにはあったカオシックルーンやシグルイのモツ成分が
烈を読めば補給できるぞ
>>371 先月の予告だとセンターカラーの予定だった
おそらくキャタピラーの作画の人が急逝して,原作者の人が執筆に集中できる状態ではなかったんだと思う
>>389 奥さんのちゅぴま・・・いや、さと先生と子作りに励んでいるのかもしれんぞ
烈連載の雑君のコミックスが出てたけどどんな感じなん?
よ、よく分からんけど秋田の変な漫画で訓練された週チャン派生読者は
ヤンチャンと月チャン以外は非常に肌に合いやすいということでいいのだろうか
かみさまドロップはおっぱいだけで単行本買ったけど月チャンはどうにもなー
ヤマケンが原作をやるとなぜか作画もヤマケン化する恐怖
ヤンチャンでもヤングブラックジャックの連載やってるからな
あれでモツ成分を補給している人もいる…かも知れん
>>380 こうして見るとRED以降に創刊した烈、いちご、別チャンにかつてあったREDのエッセンスが抜きとられた感は否めんな
サブカルといってもIKKIやアフタヌーンみたいな作家性に振り切った作品を載せる根性もないみたいだし
オタ系の漫画雑誌とサブカル系の漫画雑誌じゃあ方向性が180度違うじゃん
で、REDは明らかにサブカル系は目指してないだろ
君にとっての180度かもしれんが俺にはオタの中のある1ジャンルがサブカルだと思ってる
オタってのは萌えやロボだけで生きてる訳じゃあないし
サブカルに手を出すほどの漫画オタという意味ではオタ以外は見ない
単におもしろがってヴィレッジヴァンガードの棚にあった漫画から入っただけかもしれないけどさ
REDは映画コラムや業界裏話とかが載ってるのにサブカルの臭が全くしないとは言い切れんよ
いますっごく「はぁ?」って言いたい
あっそ
自分はREDは昔の冒険王(70年代のコミカライズ大目の頃)のポジションだと思っていた
ボトムズの載ってたし、単行本出ないし
サブカル系はもっとが目指してんのかな
映画のコラムが載ってたらサブカルとか馬鹿じゃ無いかっていってんだけどね
その辺の青年誌とかにもエロ漫画にも載ってたりするのにw
ピラニア3D激押しはサブカル風味?
サブカル分だろ映画とか
普通に生活してたらデートのダシ以外で見ねーよ
はぁ?じゃなくて最初からレスしろよ
昔すごーくにわかなマンゲリラという漫画が連載されてたっけ
プデユキはどのジャンル?
谷口だ
のコラムは結構たのしみにしてたりする。
あとゲームとか映画レビューは90年代の週チャンにあったレビューのテイストを多少感じる。
惜しむらくはこういった映画マニアやアニメ業界人を漫画の方で活かせてればなぁとも。
辛うじて今川原作Gロボくらいか。
GXとか読んでるとブラクラとか246とか作者と編集がさぞや楽しげにガンアクション映画談義を繰り広げてるんだろうなと思う。
REDで紹介する映画はマイナー寄りだとは思うが、映画自体がサブカルだとは決して思わない
本気で馬鹿だったんだな
ごめんごめん絡んじゃって
エロが足りないです…
エロほもういいよ・・・
そのための烈やいちごだろ
グロが…モツが足りないです…
悪い方向に安定志向になってる感がある
>>406 ジャンルプデユキ
最近二ノ瀬がジャンル二ノ瀬でなくなってきている
>>407 今は知らないけどGXには伊藤明弘と広江(と編集)のべしゃり形式ガンアクション映画コラムがあった気がする
編集がセメント爆発映画が好きらしくて70年代邦画アクションを熱く語ってたのは覚えてるなあ
かなりマイナーな良作がよく挙がってた良企画だった
サブカル分は死人くらいだな
あれだけだろ
REDのコミックスでタコシェに置いてあるのって
以前の読み切り悪魔漫画始まるのか。
随分経ってからの連載だな。
>>414 二ノ瀬先生はこの作風で画力が向上していったらどんな漫画家になるんだろうとずっと思ってたけど
どうも普通の読者が期待していた方向には進んでいないようだ。
絵柄をどんどん洗練させていって今頃は性食鬼みたいな漫画を連載していてもおかしくなかったのに。
420 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 21:19:12.77 ID:HB2EEGIX0
ひとつキも再開して欲しいよ
あと加藤和生もう載らないの?パッセロとか面白かったのに
>特に印象深かったのが山口貴由先生の言葉です。
>僕はデビューが遅かったのでまだひよっこなのです、という
>主旨の話をしたところ
>
>「問題無い」
>「例えるなら、深く根を張った植物が今まさに発芽した状態」
>「その方が磐石な樹木が育つ」
>
>と言われ、普通に勇気が湧いてしまいました。
>素で葉隠覚悟でした。
素で覚悟やな(納得)
ひとつキって2009年の7月号か
もう4年前なのか
423 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 00:08:52.70 ID:yhAnn7px0
二ノ瀬は魔女の騎士の頃から画風は変われど画力は伸びてないもんな
近代日本劇やってるときは福原鉄平みたいな感じになりたいのかなと思った
純粋に画力が伸びてセンスも磨かれた状態で魔女の騎士を再構成してくれたら嬉しいんだけど
無理よなあ
いまやってるギャグみたいなのをかけるタイプだとは思わなかったな
家電どうしたの?
シチュエーションは好きだけどあれじゃ番猫かわいそう
ちょっと上に内部のヤツっぽいのがなんか言ってるからタイトル替えとか
絵描き替えとかで続編があったり移籍したりするかもよ
とポジティブに思考を持って行け
二ノ瀬は今の奴だと見た目のインパクトないから厳しいのかな
二ノ瀬は触手はないだけで
描いている内容は
魔女たちに囲まれていじけているときどき女装っこだけどね
ジャンパイアの人はチャンピオン系には戻ってこないのかな
ミケ先生は?
ジャンパイアって何?
ワラタ
オルビムの人か美獣Rは面白かったな
ジャンパイアっていうから巨人軍かと
二ノ瀬はあれはあれで好きだけどアンケ取れてんのかな
なんとなくぽかばんコースな気がしてならない
お前気配りの達人だな
>>432 聖牌斗の説明で「聖なる闘士」って言うてもうてるーっ!!w
ビューリホウ
440 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 00:05:06.05 ID:wYe5GQ5D0
こういう破天荒な内容の漫画減ったねRED
アキハバラ無法街とか面白かったなあ
麦太にボトムズ書かせるとかぶっ飛んでたな
ボトムギはコミックスも出せず
ボトムズファンからはなかった事にされ
散々な扱いだったな
せめて主人公が少年だったら…
主人公の性別なんか関係ないってのは開花で証明済
アレは作者がボトムズの良さを全く理解して無かったってのが原因だろ
一冊ほど出てなかったっけボトムギ
一応1,2巻が出たことになってるし、秋田のサイトにも載ってるけど
3巻目が出なかったってこと?
麦太はリョナ描かせないといけないのにロボってのはマズかったよなぁ
ボトムズは単行本未収録はなかったぞ
ボトムギで印象に残ってるのは誰が喋ってるか表すための吹き出しの顔がコピペだったこと
>>447 仕方がないとはいえ、次回予告の煽り文が未収録だったのが残念だ。
山賊の頭がゴッドマンだったのには吹いたが
>>435 二ノ瀬さんは触手が描きたいという一心で漫画家として必要最小限の技術だけを身につけて
デビューしてしまったという感があるけど、どうも初期衝動はすでに失われてしまっていて、
それと同時に画力を磨く熱意も薄れてしまったように思える。
そう?今の二ノ瀬の漫画の女の子たちかわいく描けてると思うけど
魔女の騎士や人間失格の頃よりも
一時期大正浪漫ばかり描いてた頃に比べると描き込み量がぐっと減ったな
だから悪いとは言わん
洗練されたから線が減る場合もあるけど
二ノ瀬絵って別に洗練されてきたわけでもないのがなあ
もっと絵を描いて練習して、もっと発表してほしい
まさか今の連載だけで1ヶ月間ずっとヒーヒー言ってるわけでもなかろうに
ていうか二ノ瀬なんて秋田書店しか載せないだろ
何処もこんなの使わないよ
ビューリホウがあんなに他誌を渡り歩くとは思わなかったから
二ノ瀬も凄い麻雀漫画やカクテル漫画を描く才能があるのかも知れん
触手麻雀漫画はいけるかもしれない
女の子と触手だけ描いて居たい!って言うならヴァルキリーがあるけど
KTCは秋田以上に場末な感じがする
KTCもよほど売れる本しか単行本出さないし
あそこ韓国系作家ばかり使ってるからなんか嫌だ
単に小奇麗な絵を描けるのが韓国人しか来なかっただけかと
漫画家に限っては親日家が多いから個人的には別に居ても気にならん、単行本は買わないけど
単行本出さない様なとこでよく仕事するよな
秋田も大概だが
韓国ってヴァルキリーみたいな雑誌出せないのかね
日本人作家が敬遠するから逆に狙い目なんだろうな
>>462 あっちじゃエログロ規制が厳しすぎて無理
そのへんで創作意欲を削がれフラストレーションたまってる韓国作家勢を
「日本なら好き勝手に描けるよ」と引っぱってきたのがKTCの上手なところ
まあ日本も今後はガッチリ検閲入ってダメになるかも知れんが
まあ日本に流れてくる韓国漫画家なんて
絵が緻密で必要もないのにエロティックな女性を描きたがるようなのしか見たこと無いからなー
サンデーでやってる人も週刊少年誌の癖に絵が細かくて女性キャラが無駄に性的だし
日本の作家は絵がある程度達者なら角川系で使ってもらえるから
特に変態的なこだわりでもなけりゃ、わざわざヴァルキリーには行かないんだろう
なんだよ?家電終わったのかよ?
番猫の人生オワタ
単行本では固形物が加筆されます
スカ趣味とかさすがの俺でも無理だわ・・・
女性キャラが無駄に性的なことは良いことだと思うんだ
昔からスカトロにだけは厳しいRED紳士
尿漫画は苛烈なバッシングを受けて沈んでいったからな
最終回ショックで買わなかったが番猫どうなったんだ
電さまに嫁にもらってもらえそうか?
尿と大便は別ジャンルだと思うけどなー
おしっこが漏れてもかわいいで済ませるけど、うんこ漏らしたらグーパンチな人は割と多いんじゃなかろうか
まあ汚い絵、泥臭い絵の漫画を読みもしないで嫌う人だって居るし
大小便を性的に扱う漫画を読みもしないで嫌う人が居てもしょうがない
※三次はきちんと用意してないとマジで惨事なのでこのレスの意見は二次元に限ってのお話です
お漏らし程度ならともかく、あれはストローで吸ってたしな〜
そんな中嶋ちずなの漫画が今やアニメ化されているという不思議
まあおしっこおもらしくらい萌えの範疇だと思うけどねえ
おしっこならともかくう○こはちょっと・・・
くせえ
エロ漫画家がわがまま言って逃げただけだろ
よくあるよエロ漫画家はなんか勘違いしてるし
この人、さくらハーツだかの連載も3話くらいで放り出して終わってたな
どうでもいいけど、いちごの方でやってくれないかな
アクセス増やしたくて必死なのか
そういうことか
テメエの好き勝手にやりたきゃ元から商業に来るなよってな
>>480 さくらハーツで価値があったのは表紙の隅に記載された「漫画ゴラク増刊号」の文字列のみ
今の2chにやら豚のURL貼る奴は本人か脳障害者
秋田って割と自由にやらせてもらえる雰囲気じゃなかったの…
それとも編集がダメな奴だったのか、漫画家がコミュ障すぎて意思疎通ができなかったのか
そいつ勘違い同人一派の一人なんで
上にも有るけど他の所でも連載投げ出して自己弁護しかしない様な程度のゴミだよ
なるほど、プロ意識が欠如したまま商業に来ちまったタイプか
>>486 編集の要望に応えないようだと流石に切られる
瀬口がえんむす打ち切られた時に内幕をブログに書いてた
菊之助みたいなエロコメにしろという要望を突っぱねていたら打ち切られたと
秋田はむしろ編集者が自由にやってるイメージ
良い編集者に当たれば好きなように描かせてもらえるだろうが
基本はヤクザ
鴨川つばめがノイローゼになって連載やめてしばらくして他誌で復活した時に
担当していた編集者が「もっと徹底的につぶしておけばよかった」と呟いたのは有名な話
有名な話とかいっといてどうせ失踪日記で知ったクチでしょ!
分かってるんだから!
ワシは秋田にカチコミに行って伊達にして帰された事があるワイ
BJ秘話の阿久津氏の回の鴨下つばめが自画像NGって訳でもないのに
擬人化した姿だったのはそれだけ嫌ってたって事っぽかったしな
連載投げ出しと聞いて思い出すのはともぞ
ともぞは普通に打ち切りじゃなかったっけ?
な…!?魔力も使わずに云々の人
ぷろぶれむちゃいるどの人
カレーの人はそれでも一瞬だけ伝説を残したからよしとする
死蕎麦は「俺達の戦いはこれからだ」で終わったからセーフだろ
死蕎麦はともぞとカヲルがコンビ解消しなければもう少し続いたんだろうか
>>498 過去編だけ「これからだ」やって現代編は完全放置ですやん
単行本に最終話だけ入れなかったし個人的にはアウトだ
最終話だけ未収録とか嫌なダシタイナだなおい
それはひどい…w
風の小次郎 柳生忍法帖…
そら星矢ハーデス編の焼き直しだけどさあ…天風剣復活はそれでも燃えたぜよ…
そろそろデスレックスが完全体で大暴れするところを見たいです
猫神様の人は別冊で描いていたのは気付かなかった
いちごの豪ちゃんって普通はREDで短期連載するネタだろ
一人残されたコンビの片割れが根性見せたのが印象深い>ともぞカオル
当然面白くないどころかそのままgdgdで終わったというビターな結末も含めて
編集に盲従して仲違いって最悪のパターンだよな
てか原作付だったのが不思議なクオリティだよ
色々あったけど復刊した制服ぬいだらは偉大だなあ
魔女のゲームの冊子にはザンクローのイラスト無いのか
ミケ先生はゲームにも登場したというのに
コミックスがゲームと同時発売だからいいじゃんって感じかね
RED買わなくなって何年か経ったけど、二ノ瀬ってまだ連載してたのか。
ブログみたら、ヘクセンリッターのよくわからん小説らしきものを連載してるし、ヘクセンリッターに未練があるのだけ伝わってくる。
話数みた?
あれは未練とかいう言葉じゃ言い表せないおぞましい何かだよ
あうとさいだーあーとというやつだな
デアテンプルムの続きどうなった
家電3巻は番猫が表紙か
こんな可愛い女の子が肛門括約筋を完膚なきまでに破壊されて
一生オムツの世話になるのかと思うと切ないな
別に浣腸されただけで肛門破壊された訳じゃないんじゃない?
なのになぜ同人漫画にしないのか…文章のほうが達者ならラノベでも書けばいいんじゃなかろうか
挿絵も自前で描くラノベ作者だって居たんだし、っていけね秋田にラノベレーベルなかった
良く意味が分からない
秋田で出したら同人誌じゃないだろ
今の二ノ瀬は抜け殻だな
ヘクセンリッター描きたくて漫画家になったのに描かせて貰えないだもんな
ラノベという形容にした時点で同人って枠を忘れてるんだなって分かってるじゃない、理解できてんじゃん
オチありきでレスしましたすいません
色んな意味で全然ライトじゃないんですがそれは
物理的にヘビーなラノベとかもあるし大丈夫だ
上山兄みたいにweb漫画で勝手に続き描いちゃいなYO
そんなもん書いてるひまがあったら
絵の練習したほうがいいんじゃないかと
二ノ瀬に触手を描くなというのは進撃の先生に巨人も立体機動も描くなというようなもの。
なんとなくだが、あろひろしの絵に似てるような気がする
Web漫画でも触手でもなんでもいいからまず手癖をやめて数こなして画力を上げてほしい
530 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 22:48:15.44 ID:YmeHJTxu0
>>477 どうでもいいけどいちごってカガクとかこれのようなキモイ触手漫画ばっかりなのか
キューティーハニー対デビルマンレディーとぽかばん以外だいたいそんなかんじ
いやむしろ豪ちゃんはこれから触手やりかねんでしょw
ゆりめくるの夜のプロレスに軽くショックを受けている
デビルマン対闇の帝王、なんて連載あるのな
ゲッター対魔王ダンテよりマシ?
開花の何処に触手成分が
当然苺野本体にはそんな物は無いw
強化外骨格って、一皮剥くと触手が蠢いてるんじゃなかったっけ
土・・tenkla目当てでいちごは今号から買うことにした
もうチャンピオン系はヤンチャン無印と月チャン以外買ってることになる
しかしエロ漫画崩れ雑誌だなあいちご
なぜか買ってる隔月誌のヘヴンと良く似ている。両誌に載ってる作者も居るし
触手で頑張っていたPIは何で売れなかったんだろうな…
ダシタイナ号は馴れているけど音沙汰無く未完なのが寂しい
ムサシマルってエロ漫画家のムサシマルとは別人なんだよね?
絵がどうみても違うじゃん
はっはっはっはっは
はっはっはっはっはっはっは
どのムサシマルの話をしてるか知らんが,エロ漫画家のムサシマルと
一般漫画家の中臣亮は同一人物
tenklaのことネタにしようとしたらすぐ上に出ていて使えなかった
よめいろちょいすって、結局どうなったの?
結末?ヒロイン全員と子作りすることに決めて、全ムスメが同時に存在する未来を作ったよ
未来の主人公が素質を活かせば、経済的には困らないしな
ロボムスメが増えたのはご愛嬌、あれだけ若い子に囲まれながらセルリィ母とも子作りするのもご愛嬌
何気に茂部ちゃんが参戦してるのも御愛嬌
全員と子づくりと言う外道な結末も、
先に子供を出しといて
「ヤらないとこの子たちが消えてしまうんだ!」
と言う展開で綺麗な結末に。
「をめでとをめでと」「ありがとう」の所がクソ最低(褒め言葉)のエバーだったよね
551 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/15(土) 20:26:25.68 ID:HNS/kL0eO
●8月号(750円)
(新・カラー)バキ外伝 拳刃
デビルマン
二ノ瀬
零
死人
バトル
(カラー)転落悪魔!デモンズ・コア
マジンガー
駄肉
クェイサー
レッド
ラインバレル
人魚
(最終回)星矢
ゆり
ロボ
(最終回)仏
(読み切り)絹ごし少女 取り扱い注意!/かわのゆうすけ
(打ちk…第一部完)コトミ
インタビュー:るい
次号:Cuvie
●9月号(7/19、790円)
付録:車田、星矢蓄光(ギャラクシー)ポスター
新連載:絢爛たるシュターデ(仮)/Cuvie
プレ:聖闘士星矢 セインティア翔/原作:車田正美 漫画:久織ちまき
センターカラー:拳刃、死人
特別企画:ひよどり×押切蓮介スペシャルホラー対談
番外編:ラインバレル
554 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/17(月) 20:46:05.04 ID:Iw+bq0IN0
>>553 ありがとう。
プレ:聖闘士星矢 セインティア翔/原作:車田正美 漫画:久織ちまき >> 内容は?
翔と言う名前にものすごく不安感
実にサイレントな予感のする名前じゃのぅ
>554
聖域、アテナに邪神の魔手が迫る!!
そこに現れたのはアテナを守護する
美しき乙女・聖闘少女(セインティア)!!
558 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/17(月) 21:01:41.78 ID:Iw+bq0IN0
>聖闘士少女
なんだそりゃ・・・・非常にREDらしいなw
コトミ終わりかぁ
もう少し読みたかったな・・・
コトミは順当に打ち切られて何より。
正直、絵がうるさい・コマ割は単調すぎてひねりもない・キャラが薄っぺらい
いんぶらが、最初は期待してなかったのが段々キャラ立ってきてエロさもパワーアップした事と比較しても
コトミの絵師の成長すら感じられないと、正直評価できる点を見出せないんだが?
ニノ瀬の連載のほうがナンボも面白いぞ
ん?ヴァイアンメイデンは?
ちゅうか女性聖闘士おるやん……
魔鈴さんとシャイナさんの外伝でいいのよ?
仮面をかぶらないといけない設定を無視できるのがセインティアなんだと勝手に希望的観測
プリky…一期のアクィラのユナみたいな感じか?
久織ちまき画像検索してみたが少女マンガみたいな絵だなぁ
聖闘士星矢の世界観に合うのだろうか?
あれか?星矢達を女体化するちょっと前に流行った感じの話なのか?
久織ちまきは、地味にガンダム系も描いてたし野望円舞曲他ラノベ系のイラストも数こなしてる。
てよぎんとはまた違った方面で描いてくれると思う。
そしてCuvieの作品は、題名からするとエイジで描いてたドロテアみたいなのになるんだろうか?
秘境ハンターの人は板垣絵をマスターしてやがるな
しかし木村政彦役を範馬勇一郎にやらしたら独歩の年齢がワケわからなくなるぞ
スカイクロスの翔とかサイレントナイト翔とかとかぶってる
間に合うなら違う名前に変えるべきじゃないか
どちらも有名すぎるから「これ聖闘士星矢わかってない」って言われまくるぞ
ゲッターロボ號の翔「関係ないが私も出よう」
Cuevieどうしちゃったの・・・
シュターデってバレエかよ!
チュチュの悪夢再びwww
正直、今のRED何がしたいのかわかんね
cuvie絵柄変えてきたのかな?
王道スポコンなのかいつものイチャイチャエロコメなのか
なぜか異界バトル物になるのかw
ペガサスの聖衣きたシャイナさんみたい
cuvieは中世ものでなかったか
またラインバレル番外編か
聖闘士星矢を女でやるってか?
ヤレヤレ感半端ねえ
キン肉マンレディー的なやつだった場合
黄金聖闘士が出たら牛と魚はどうなるんだろうw
ほんの少しだけ番猫亡き後の仮面分を補給できるかもと思った俺がバカでした
死人センターカラーキター
コトミ、やはりというべきなんだが、すさまじい早さだったな
コトミ単行本出ないの?あれだけプッシュしてたのに・・・
>>570 「グラップラー刃牙」の1990年代の時点で五十代半ばだったからモデルの
大山倍達より少し若いんだよな>独歩
作中で一年程度しか経ってない「範馬刃牙」だが、これが2000年代扱いなら
更に若いことになるw
>>571 >「これ聖闘士星矢わかってない」って言われまくるぞ
さすがにG以下ってことは無いと思いたい…w
>>573 聖衣のトーンの貼り方(質感の出し方)は、まあ悪くないな。
原作者多忙につき?
第一部完のいちご移籍?
そんないちごをゴミ捨場みたいに言うなやw
とりあえずかわのが帰ってきてくれたので満足。
ダークドリームやってるいちごに移籍とかいたたまれない気がしないでもない
星矢て車田が適当だから
深く考えるなてのが多いのに
信者は頭硬くて
これは星矢じゃないと言い出す奴多いからなあ
しかも派生作品を叩く言葉が大抵原作にも当てはまるブーメランになっていたり
コトミは期待外れもいいとこだったなー
他の実績はしらんけど作画と原作どっちも漫画には向いてないだろ
もし再開するにしても作画は変えてくれ
いちごも最近それなりにラインナップ揃ってて着てるかなと思ったけど読み返したらそうでも無かったw
レディーVSハニーのためにいちごを買うか悩んでる
コトミって今月号には載ってるの?
ひょっとして「第1部完」の告知だけで載ってさえいないとか
ウルトラレッドの掲載順が順調に落ちてきてるけどまだ3話じゃなかったっけ
ウルトラレッド絵で敬遠してる人多いんじゃないかな・・・
勿体ないなあ
漫画なんだから絵に魅力がなかったらそりゃ駄目なんじゃないすかねw
かわいい女の子を描けるようになりましょう、か・・・
いやかわいい女の子出てきてもダメだろウルトラレッド
テロリストとの戦いとか受けんよ
うん
それ観てみんな思ったと思うw
>>603 少なくともこの雑誌の読者層には受けないだろうな
加えて絵も受けなさそうだし
寿行の代表作なんだがなあ
何でこんな所でやろうと思ったんだろう
載ってるからには応援アンケ書くけど
ウルトラレッドの流れワロタw
コトミが打ち切りなら、なぜあんなに推してたのか正直わからん…
エイジの時みたいに作家が逃亡したのかもね
人気原作者とエロ同人作家の組み合わせで人気爆発
と目論んだら読者の反響低い&雑誌社の上の方の評価低い
ってので打ち切りの判断かねえ?
ウルトラレッドは状況説明ばっか細かくてモブや背景は細かいんだけど
キャラが全然動いてない印象。
(バビル2世もそんな感じ)
絵は好きなんだけどみんな目が死んでる。
・を入れないと別の漫画と間違われるw>ウルトラ・レッド
何だかんだで原作も絵も好きだからなんとか最後まで連載しきってほしいなー。
そういや絵の人は可愛いではなく妖艶な女性を描くと評判だったと聞いたけど今はそうでもないのかね。
ウルトラ極左の説明は面白かったけどな
REDなのに緑色とはこれいかに
本屋で探すのに手間取ったよ今月号。
目の前にあるのに一生懸命探したわw
野口賢ってジャンプ時代は山根と仲良かっただけあって?女の子は独特のタッチだが可愛かった
まんゆうきの娘々は、野口賢が描いていた説ってのが一部であったりしたな
雑誌カラー的には昔フロンティアとかやってたし、こういうの載っててもいいと思う
プレイコミックの神崎将臣版赤影とのトレードが妥当だとも思うけどw
野口絵の表情が固いとか目が死んでるとかは、元々ジャンプ時代から言われてて
2作目、3作目と、短所を改善しようと言う努力が見えていたが、
青年誌に移ってからはむしろ、表情を殺した絵を活かす作風に変わっていた。
よって、エロかわいい女の子は自ら封印したのか……、
と、思っていた矢先に
>>604だからな、すげえテロだよ。
ヴァイアンメイデンは、このまま「なかったこと」にされるのかねぇ
今週の早川さん可愛すぎだろ・・・
今月はヤバい…
何一つとして面白くなかった
新連載面白かったじゃん
独歩ちゃんは少しは秘境ハンターの人の色が出てくるかと思ったのに
いつも通りの板垣のノリでちょっと拍子抜けだったな
漫画版餓狼伝の時(若い巽に金玉潰される)といい今回の独歩外伝(今回も股間を潰される)といい
板垣が関わると力道山モデルのキャラが扱いがボッコボコになるなw
面白い頃のバキっぽさが戻ってて良かったよ
ただやっぱり互角の死闘とかが見たいんだけどな俺は
今回のニノ瀬は普通に面白かったw
今までの触手ものよりこういうギャグの方がいいよ
いつも1日遅れの俺は今夜はヤンチャン烈でお茶を濁す
もう板垣死んでもバキシリーズ続けられそうだな…と思ってしまった独歩ちゃん外伝だった
作画がきちんと板垣風で良かった
でも原作との設定の整合性がいろいろと
原作との設定の整合性って、作画は秘境ハンターでも話のほうは板垣担当じゃないか・・・
まあそんな板垣自身がバキをエア味噌汁ENDで終わらせる人だしな・・・・
今回は、マジンガーもデビルマンも話が進んで面白かった気はしたな
エピGはやっつけで終わらせたのを永遠ブルーで無理矢理感動的にしようとしてるのが虚しい
外伝は絵が似てれば似てるほど良いって物でも無いが
バキ関連に関してはやっぱあの絵じゃ無いとって感じがする
632 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 10:30:52.46 ID:xZJLThklO
デモンズコアは涙と鼻水と涎とついでに鼻血が補給できる良い漫画だった。次回も期待する
>>630 ティターンの民の処遇とか酷かったなw
そもそも人間なのかそうでないのかも不明だし、デスクィーン島で
暗黒聖闘士になんかなったら結局聖闘士に駆逐される運命じゃねーかw
しかもデスマスクがツンデレの良いヤツみたいな体で描かれてて。
アイオリアがあんなに大見得切って全部救うとか言ってたのに。
あと、クロノスの改心も唐突すぎて何の説得力も無かったし。
復活してすぐこんな打ち切り丸出しの終わり方をするくらいだったら
再開しなかった方がよかったんじゃないか?w
家電が先月終わったの忘れてた
家電みたいなエロ無し(ということにしてください)でも読める作品が一本無くなるだけでも読み応えが薄くなるなあ
何つーか、REDはあまりにも打ち切りの判断が早すぎなんだよなぁ……
そりゃまあつまらんものを五年も六年も続けられても困るというのはあるんだけれど、さすがに五話で打ち切りじゃあスキルなんて溜まりようがないんじゃないか?
バキ外伝面白い
でも刃牙のヒロインのあのブス、アレの親父が力道山だと思ってたから割とビックリ
>>636 ライコネン…
ヴァイアンメイデンの作画の人って
今月から別冊少年マガジンで連載始めてんだよね
スケジュール調整を失敗しまくってるとしか言いようがない
講談社を優先するのは至極当然
あっちはコミックスの部数も多いしそもそも出してくれないってことがない(笑)
ん?名前無いけど改名してるん?
今更なんだがいちごにはチキコがいるのか
例にもよって動物がいるし
結局ライコネンは二巻出ず終いか
リヴォルトリヴォルバーは1巻すら出ていないんだぜ
ことみですら出すのに
リオネェ・・・
>>632 頭血は守備範囲外か
それにしても阿倍野橋君いい人すぎるだろw
家が猫屋敷みたいになるぞ
>>638 これからのヴァイアンメイデンの可能性としては
1、連載中止
2、不定期掲載にして継続
3、アシを増やして継続
4、新しい作画の人で仕切り直し
・・・の、どれになるんだろうね
あの本気で無駄な精密作画をやりたがる奴いるの?w
立て続けに作画担当が急死したり多忙になったり大変だな
そりゃさとも1日中呑んだくれるわ
小泉が夏希さんに手を出しても
絶対相手にされないだろうから
全く脅しになって無いな
手のひらのうえにあったのは
あしゅらとブロッケンと1コマめ何?
>>636 それはあるかも。同人作家だけに酷だよね>コトミ
しかし五話打ち切りか。初回でノリノリだった原作者へのインタビューが痛いわ
結局のところ、コミカライズや外伝漫画が生命線て……
作家以前に編集の能力を疑わざるを得ないな
リヴォルトリヴォルバーって何かと思ったら社畜か
女キャラが悲しいほどにいらなかった
最初ヒロインだったお嬢様もアイドルもラスボスの娘も
全員いらなかったな
必要なのは先代ぐらいだった
男の娘は?
先代が一番かわいかったしな
そりゃ消滅設定覆してでも再登場させるわ
そもそも魔獣戦線の続編やら
酒天童子や星矢のスピンオフやらでスタートした雑誌
昔から全く変わってない
ある意味読者の夢を叶えた雑誌なんだろうw
ブレてないのはいいことじゃないか
そろそろGの忍影とか
>>656 同人作家てw
仮にもエロ商業誌の表紙やエロマンガ描いてた奴だぞ
「5話打ち切りじゃスキルの溜まりようがない」どころの話じゃない
何年もいちおうはプロやってんのに、成長どころかどんどん劣化してる絵描きに連載させてんだから
そういう意味でも編集の無能さを露呈してたんだよ
雑誌が存続できているだけでもギリギリなんじゃないのか
期待してたのに拳刃ダメだこりゃ
増田の本にのっかった時点で終わり
雄一郎を使ってまでやることか?
結局マジンガーデビルマンバキ星矢のネームバリューに頼るしか無いのか・・・
別にいいけどさ
山口貴ゆ…いやなんでも
誰も触れていないが
豆腐がエロかった
うん、豆腐の貧乳に感銘を受けた
新連載のデモンズや最終回のブッダちゃんに
みんな全然触れないのな
デモンズコアは顔とパンツに差がありすぎ
ブッダちゃんもそうだがしまだわかばは基本話題にならない
もっと聖おにいさんの映画に便乗する感じで続けるべきだったとか?
今月号で初めてデビルマン読んだんだが糞面白いな
毎回こんな感じのクオリティなの?
最終回くらいブッダちゃん読もうかと思ったら冒頭から意味がわからなくて出オチ漫画の成れの果てを見た気分だった
デモンズコアは4〜5話くらいで終わりそう
死人のツインテールの娘、やはり
「闇夜に遊ぶな子供たち」の妹と同一人物だったのか。
>676
そんな不吉な事を言うものではない!
てかRED見切りが早すぎるんだよなぁジャンプ並にアンケで票取れなかったらすぐ切るから
1巻出す前に
なぜすぐ打ち切られるかって、たぶん危機感がすごく強いんだろう
雑誌の存続がヤバイんじゃないのか
まぁ薄くて高いんじゃ売れないよネェ
最近700円越えあたりまえだしもっと中身で勝負して欲しいけど・・・
不吉っていうかいつもの短期連載枠じゃないの?
最近だとメタルドクターみたいな
いやいやw
>>675 何か、二部にはいってから急に化けた感じがあるなぁ
美樹がデビルマンになったあたりから面白いよね
上手く原作やアニメを混ぜあわしてるし
ロリシレーヌ出せた時点で大勝利だろう
デザインもキャラも良い
デビルマン、今は敵も味方もグダグダになってて面白い。サイコジェニーが地味に好き
そういや明日のサンクリにるいたんの兄(棒)がプリティーリズム本出すみたいな
山賢がマイリトルポニー漫画18P寄稿しててこいつぁ行くっきゃない買うっきゃないだろォ(ステマ?)
今までに溜まった分だけでいいから大魔王の5巻を早く出してくれ
創刊号から2010年くらいまでのREDがあるんだけどどう処分したもんか…
1・資源ごみ
2・キャンプファイヤー
3・頑張って家を作る→狼ブレイク
ヤング独歩滅茶苦茶良いわ
花山のスクールライフみたいなのだと思ってたから意外
アレが良いならバキなら何でも良いってことだな
ピクル編より酷いけど
今月の独歩のアレには思い切り元ネタがあってですね…
youtubeに力道山vs木村あるけど、普通に力道強いです
少なくとも当時の客を納得させる勝ち方は木村には無理。見れば一発で納得する
それを未練たらしく木村サイドから追ったドキュメント本が結構売れた
バキ外伝 ヤングガイア”サバイブ”〜サバゲーBB弾戦記〜
つまり漫画が面白いわけじゃ無くてキミが知ってるエピソードと同じだっただけだね
>>693 アレの元ネタを知らないプロレス&格闘技ファンはいないだろ
今回のお話はむしろあのドキュメンタリー本に板垣が触発された可能性が高い・・・というか確実でしょ
徳川翁不死人説
そもそもヤング独歩をやるなら戦前から始めるのが筋だと思うんだよねえ
独歩ヤング編と言われてもそもそも独歩があの風体で何歳かわからないのでどこがヤングなんだかわかりづらい
グラップラー刃牙の時点で50歳だか55歳だったかな?
>>独歩ちゃん
単行本が手元に無いので確認できない
ヤング独歩(12歳)
徳川って先代なのかな
スカーフェイスみたいにネタ切れで終了しないか不安。
まああんなんでもまた100万部とかいっちゃうんだろうなー
いや花山ほどは無理か
ヤング死刑囚 僕達がグレた訳
具体的にどういう罪を犯したのか、どうやって捕まったのかは
正直ちょっと見てみたいw
逃げるのが面倒だし捕まっとくか、脱獄すんの面白そうだし
程度の理由だと思うぞ
まあ、敗北を知りたいから敢えて死刑に臨んだ感じはあったな。
罪状もただ沢山殺したとかその程度っぽいし…w
つっても板垣先生もそんなこと全然考えてなかっただろ
しかし、外伝で話を広げてくれる板垣組のアシなら、あるいは…!?w
死刑制度がとっくに廃止されてるイギリスでどうやってドイルが死刑囚になったかを
ドイルに死刑執行してたのは軍人だったようだけど
軍法会議でなら死刑がまだ存在してるとかそんなことはあるのかな?
むこうの制度は全然分からないんで適当言ってるだけだけど
生かしておくだけで危険と判断され特例で死刑になった的な事を板垣式のハッタリで
潜水艦やミサイル基地に刑務所がある漫画に何を言ってるんだ
はじめ人間ヤングピクルオナシャス!
ピクルをサーティン先生が描いたら、どんな物語になるだろうか
本伝のトリケラ拳につなげる為(という建前で)、恐竜の方に力が入るのは間違いない。
ヒッ…!”白亜紀”の”ピクル”クン…?
”目”を合わせちまったら…”ぜってぇー””犯”られる…!
ああソコとミックス…w
ヤング本部 園児公園デビュー編
全部バキどもえでやれそう。あれも最初は好きじゃなかったけどいつの間にか楽しみになってた
723 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 18:38:16.45 ID:Ze7aXNw1O
>>693 エリオと同じようにしたら誰でも納得するだろ
朝鮮人かよ
北朝鮮といえば目黒さん
黒の技法カッコヨス
リュウシさんやっちゅうねん
アクメツのコンビがコンプティークで忍殺のコミカライズだってな
>>727 第一話をツイートで全ページ流してたな。
微妙に読みにくいからちゃんと読みたくなった。
だけどあのギャルギャルしたコンプティークで忍殺かー
忍殺コミカライズ発表はリアルタイムで追いかけていたが
「漫画はチャンピオンREDあたりでやると思ってた」
という声がそこそこあったな
未だ、赤い核実験場の異名は轟いてるのか。
もう一度この異名を大きくしたいものだが・・・
忍殺のインパクトは文字媒体故の強みに依る所が大きいからコミカライズ大変そうだなあと思う
下手したらすごく陳腐になりそう
アクメツのあらすじより陳腐なのは無いと思うから大丈夫w
Twitterでの見た感じ、いつものあのコンビのノリと上手く噛み合ってると思うけどね
東京ドームできたのが1988年だから地下闘技場ができたのもその時だよね
あれは後楽園かどっかの地下にある別の闘技場なのかもしれないけど
デモンズコアは、1話でお色気でつかみつつ「ま、まさかお前は〇〇!」
と解説入れるコテコテのテンプレ展開だな
2話以降を見ないと何ともいえない
後楽園球場の地下闘技場って説明があるよん
グラバキでも後楽園の地下にも闘技場があったって言ってたし
死人の声を聞くがよいの魔子さんが
闇夜に遊ぶな子供たちのマコちゃんと同一人物なのなら
フルカネリを敵として再登場させて決着をつけさせたらどうだろう
雑誌休刊強制打ち切りによって放置されたままなわけだし
そういや死人サイン会はどんなモンだろ
誰も来なかったら可哀想だからお前ら行ってあげろよ
来る算段があるから開くんだろ
担当があの女だし色々画策もしてるだろうし
ジャンルのファンやサブカル関係に味方がいる分、まだ恵まれている方かもしれない。
早川さん撲殺して取り憑かれたい
俺は夏希さんの方が好きだ
742 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 09:29:08.13 ID:lWZMOqH80
最終回OP無しは基本
743 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 00:41:17.94 ID:IGu3VlOh0
チャンピオンREDってちょっと高くない?
死人のオマケページ、扉は爽やかな会長なのに中身はとんだ外道だなw
死人は話が進めば進むほど、主人公がキモデブに余計な恨み買って行ってるな
会長のクズっぷりも相当だけど、キモデブみたいな嫉妬に駆られたウザ男要らん
友達の親に手を出すだの、はつたいけんは岸田がいいだの
小泉兄妹のエロゲ脳なとこに連載開始時のラノベっぽくっていうコンセプトが
ささやかに顔を出してるのか?
>>744 たぶんあの値段じゃないと採算が取れないんだ
打ち切りの多さといい、結構やばいかもしれない
立ち読み対策の付録商法は別にいいけど、安っぽい付録にして価格を抑えてほしくはある
すぐに打ち切るのは秋田のお家芸だから別になんとも思わない、
ただ打ち切られた後から始まる漫画がなかなか当たらないのがなぁ・・・
>748
普通は逆じゃね?
新連載が始まらなくなって潰れる雑誌はよく見るけど
新連載が次々始まるんで
色んな漫画が終了してるのに潰れる雑誌って
あまり見たことが無い
なんでもいいから大魔王の5巻を早く出せよ
幼なじみの幽霊が美しすぎて僕は困る……
って岸田くんそんなことでは困ってないだろw
押切蓮介
対談だけじゃなくて作品、出来れば連載で招聘しろっつーの
そういや別冊創刊時に押切蓮介の名前があったなあ
あれはなんだったのか
声を掛けたぞ!くらい
ワンパンマンは割と本気で秋田でやろうとしてたのが
最終的にとなりのヤンジャンでやる事になったみたいだし
押切もその時期の仕事量が急に増えて無理になった感じじゃなかったっけ?
今思い出したけど、確かチャンピオンの新年会かなんかに出席してたんだっけか
目鼻口を描いてから輪郭を描く変態的スキルを持つ男
それが押切
へー
でも普通は秋田より集英社選ぶししょうが無いね
「いつ仕事が無くなるかを思うと怖くて依頼を断れなかった」と言って
一時期連載を7本持っていた男、それが押切
凄いなw ただすごいw
早川さん、会長や魔子さんはスルーなのに
なんで幼女には対抗心を表すんだw
> 1巻も部数が少なめでしたが2巻はさらに少なくてですね……取次の反応も悪いらしく、街
>の本屋さんにはほとんど並ばないと思われます。すみません。大型書店かネット書店でしか
>手に入らないかもしれませんが……どうか買ってください!!
作者こんな事言ってたけど、俺が廻った文真堂、ファミリーブック、戸田書店あたりの
中規模書店にはみんな置いてあったぞ
同情引いて売り上げ伸ばそうとしてんのか?
TSUTAYAで2、3冊ってとこだなぁ。
一冊は入ると思うけど。
2巻買ってからやっと昔買った1巻読んだ。
一巻は表紙が地味で読まずそのまま積んであったわ。
今回2冊一気に読んだが面白いな。
3巻は会長表紙でオナシャス!
地方の中小店だとチャンピオン系の新刊は入荷しないことの方が多いぞ
中小店でチャンピオン系がちゃんと入るのは東京か大阪くらいじゃね
大阪の田舎だが、全然見ないぞ。
大中規模書店にしか出回ってないんだろ
役立たずなのにでかい顔でお馴染みの秋田営業だって
大きい販路を持った所と主に仕事してんだろうし
そういや今月号のネメシスで押切のツバキが最終回だったから
一本分仕事が空いたぞ
次はREDで連載したらどうだ
押切蓮介と押見修造
悪の華と悪の教典
このへんの区別がなかなか難しい。
押切連介が駄目なら友達の清野とおるを呼ぼう。
赤羽のホームレスとかが奇行をする漫画。
>>771 清野はアクションで赤羽の続きをもうやってるしなぁ
制作ペース考えたらその一本で手一杯っぽい
つか今のREDでそういう怪しい漫画載せる気概は無さそう
東洋片岡とか来たら拍手
この間のうさぎの読み切りみたいに可愛い女の子が描ければおkじゃね?
押切は可だけど清野は無理だな
阿部洋一はどうだろう?
阿部洋一載るならバニラスパイダーのスピンオフ描いて欲しいな
特に巨大女子高生!どんどんでかくなるし何者なんだアイツ。何の説明もなかったし
大西実生子も角川に取られちゃったし
あんな逸材流出させるくらいならREDで飼い殺しにしとけよと
なんの間違いか、進撃の巨人が載ってるのはこの雑誌だと思い込んで
うっかりと買ってしまった
捨てるのももったいないのでこれから読む
また間違って別冊チャンピオン買うなよw
誰だコレ
作者なのに全然似てない
本編のがかわいいじゃねーか!
まあこの手のはギャラも出ないし
ぶっちゃけ売り上げに効果ないしテキトーで良いだろ
今までの読者は完璧切り捨てられてるな(笑)
Cuvieの新連載が笑えたらRED購読続ける
いつも通りの鬱入ったエロ漫画だったらいよいよREDとはおさらばだ
切り捨てとか意味わかんね
ゴミみたいな萌え漫画載せる方がよっぽどだろ
創刊時の寅一読んだときの絶望感に比べたら全然問題なし
なんでオタク向け月刊誌は19日・20日に発売日が集中してるんだろうか。
もう少しばらけさせて欲しいわ。ってREDに言ってもしょうがないけど。
それよりは単行本も一緒の日にしてもらいたいね
本屋さんに何度も足運ぶのが嫌だからREDはいつもUJと秘宝とクロスビートとLOといっしょに買ってるけど
LOが21日なもんで発売日にここ来れないのが歯痒い
死人の2巻マジで見つからんな
尼にねえの?
これくらい攻めの姿勢がほしい。
核実験場の汚名挽回だ。
名誉も返上
>>782 フタを開けてみたらダーティ松本先生のバレリーナ陵辱漫画みたいなものかもしれないしな。
とにかく読んでみないとわからないよ。
赤い核実験場を信じようぜ!
RED初のコミカライズがプリンセスチュチュだって事を考慮すれば
ある意味原点復帰と言えないこともない
腕組みしてる早川さんかわええ
ここの所暑くてたまらないのでいつぞやの家電で紹介されてたハッカ油試してみたけどなかなか良いものだった
ただこれでもうちょっと持続性あれば完璧なんだけど値段に比して決してコスパ良くはない感じ
庭にスペアミント植えたらアホみたいにはびこるぞw
もう侵略的k外来種レベルだよアレは・・・ウチの庭もミント地獄になってしまった
茎に直接除草剤塗って駆逐するしかねぇけどめんどい
800 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 14:46:15.64 ID:fF6Naqy30
>>797 風呂にハッカ油入れて涼んだ後に残りの湯をとっておけば
次に風呂を沸かすまで十分使えるよ
残り湯が汚かった場合は捨てた方がいいけどw
早売りバレまだか
IT-CATの高崎店にチャンピオンRED置いてるけど
死人の声を聞くがよいが毎号切り取られてるぞ
けしからんな
一部分とは言え万引きだろコレ
流石にちょっと嘘くさい
ほんとっすよ
信じてもらえんかもしれんから店名・支店名まで入れたのに
近辺の人がいたら行ってみてチェックしてみてください
バックナンバー半年位前まで置いてあるから
死人のページだけ切り取ってある
それお店の人に忠告して、ビニールで包むようにするとか紐で縛るとか提案して差し上げろ
お前の少しの勇気で改善される。なんかお店が可哀想だから
書店かと思ったら満喫の話か。
REDに限らずそういうことありそう。
満喫の破損対策どうしてんだろね。
ああ、書店と勘違いされたのか
そりゃ書店ならあり得んわな
書店で一部を切り取るくらいなら丸ごと盗むだろ
漫喫の場合は個室にこもったら何やってもわからん
20P=10枚くらいなら、切り取って畳んでパンツにでも入れてから
店を出れば、絶対バレない
バレって来るとしたらこのスレに来る?それとも別のスレ?
満喫のセキレイで性器描き込んでるのとかあったなあw
初めて見た時落書きと気づかずびびったw
ここに来るよ
バレといっても掲載順と次号予告ぐらいだけど
ジャイアントロボスレにもバレ来るけど
週チャンのREDページ見たらシュターデ→グランドセーヌにタイトル変わってて笑った
●9月号(790円)
ttp://imepic.jp/20130718/655490 (新・カラー)絢爛たるグランドセーヌ
(プレ)聖闘士星矢 セインティア翔
車田正美 新連載によせて
グレートマジンガー
クェイサー
零
(カラー)拳刃
デモンズ
デビルマン
ラインバレル番外編
レッド
ゆりめくる刑事(気の迷い)
(カラー)死人
ひよどり押切対談
人魚
駄肉
バトル
(読み切り)百騎兵番外編
二ノ瀬
ロボ
(読み切り)絹ごし少女 取り扱い注意!
(読み切り)裸の錬成術師〜ストリップ・ガンマン〜/速野悠二
インタビュー:Cuvie
次号:久織
●10月号11周年記念(8/19、750円)
表紙、巻頭カラー:セインティア
付録:零、ラインバレル、星矢、駄肉替えカバー
11周年記念プレゼント:作家直筆色紙
読サビ:テレフォンカード
新連載:紫電改のマキ/野上武志
センターカラー:拳刃
休載:二ノ瀬
野上は軍事ものから離れられないのかよwフラッパーの読み切りじゃオカルトバトルだったのに
というかグラマンとかいう大戦中の米軍機みたいな名の雑誌で少女剣士ものを
連載始めたばかりだったけど、あの雑誌がなくなったのかな?
られないではなく離れないんだろ
売れるジャンルだって判っちゃったし
今月は連載終了作品は無しか
で、野上が来月に復帰と
しかし、新連載がいろいろ始まるみたいだから、来月には最終回を迎える漫画がいくつかあるのかな?
一瞬百合探偵が帰ってきたのかと思った
ガルパンとストパンと風立ちぬに乗っかる形になるのだろうか?
マジンガーはもれなく前の方に掲載されてるが毎回暑苦しいだけで
ピンチ>ヘルプの繰り返しで話も大して進んで無い。
高遠といい、そんなに永井豪の権力って絶大なのか?
この30年間、新しいコンテンツもろくに生み出せてない…おっと、
こんな時間に来客が
だって原作通り進むと3回くらいで終わっちゃうし・・・
ダイナミックプロはアニメおもちゃ連携が絶大パワーを持ってるし
実際内容関係なく売れるからな
マジンガーはまだしもデビルマンGなんて絵すらゴミレベルだけどそれなりに売れてる
キューヴィのやつのレビューは?
豆腐少女また載るのか
単行本一巻分くらいやってくれないかなー
メイデンは次号予告にも載ってなかったし、長期戦かフェイドアウトかって様相だな
速野のテンプレ漫画はもういいよ
>>825 豆腐は歓迎だな
暑苦しいだけってのはGロボに言ってくれよ
気が付くと政治的な理由で切れない漫画が約半分締めてるのか
なんかオリジナル系が死にまくりで既存の版権モノだけになっていくな
バレエ頑張れ!新規の客層開拓用だろうし長期で良いです
あまり盛り上がらない出来だけどまあ先駆け的な意味合いで…
Cuvieにしては毛色違うけどエロじゃないの?
つくづく家電探偵の脱落が惜しまれる
>>819 ガルパンの後追いみたいに言うのはちょっと可哀想。
まあ「セーラー服と重戦車」はそれほど面白くなかったけど。
死人の声をきくがよい、久々に会長出たけど、ちょっとだけだったな。
普通のバレエ漫画だったけど、Cuvieが普通の漫画描いてる時点で面白かったからいいや
このままセックスとか出てこなければいいな
ヴァイアンメイデン、本当にこのまま自然消滅コースかな…
そういえば、山西正則がリュウで連載してる漫画の単行本が出てたな
REDにとどまり続けるより良かったのかも
なるほど、セインティアは星矢達が寝ている間が舞台か。
だが本編完全無視か沙織が特攻かけるまでに全滅させないと
お前等海皇編以降はどこにいた?になるな。
ヒント:おまえらどこに行った?代表の鋼鉄聖闘士のリーダーの名前も翔
ωに鋼鉄聖闘士出てるのにビビるわ
ひよどりと押切の対談は
社交辞令並べ立ててるだけで
ガッカリだった
841 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 22:31:01.66 ID:8YMDgqBD0
ゆりめくる、どうしてこうなった・・・
いちごの方で夜のプロレスごっこやったからじゃないかしら
速野は同じような漫画しか描けなくてしかも当たらないのによく切られないね
セインティアはあんなどうどうと顔出ししていいのかよ・・・
もっとエロを引っ込めてお話とキャラそのものの魅力で勝負できないんだろうかねえ、遠野先生は
百合探偵の2巻を出して欲しい……
バレエ漫画面白かったんだが
こんなまっとうな漫画がREDに載っている事について違和感が
>>844 聖闘士は本来女子禁制だから女を捨てるために仮面着用必須だけど
セインティアはそもそも女子が務めるものだから必要無いとかw
まあ時空に穴開けて云々とかいう能力がザラだと
風呂トイレや寝室につきっきりで護衛が要るわなw
>>843 当たらないけど一定数は売れるんだよ。
根強い人気があるみたいだ。
>>849 アルテミスのところの月衛士(サテライト)も女ばっかりだけマスクしてないよ。
>>852 アルテミスのところはむしろ男子禁制だろう、神話的に考えて。
客分とはいえアルテミス預かりの斗馬が仮面を着用してるのも実は男子禁制ゆえかもなw
派生含めても仮面ルールがあるのはアテナ軍とマーシアンくらいだしな
我ら、アテナのために!
仮面ルールっつーとどうしてもこっちに行っちゃうな…
拳刃地味に面白いなぁ
なるほど、女聖闘士は女子校があるのにわざわざ男装して男子校にはいる物好きみたいなもんだったのか
魔鈴やシャイナはそんな感じだけどジュネさんもそうだったのか
バレエ漫画だけどレオタードから浮き出る乳首、喰い込む股布
滴る愛蜜みたいなのを期待してたらマジメな内容だったな
戯遊群先生にでもお願いしろ
SABE先生がご存命なら
少林寺バレエで一本描いてもらえたのに
グランドセーヌは、悪くはないけどプリンセスでやった方がいいんじゃないかという気が…
たしかシャカリキの人が月マガかどっかでバレエ漫画描いてたっけ?
というか、Cuvie先生元バレリーナ志望だったのかよ
ムサシマルは、悪魔が卑屈あざとすぎてかえってイラッとくるな
あと、独歩ちゃんは畳とかの小細工使わずに勝って欲しかった
幼年編のバキだって居合の達人に勝ってるのに
ムサシマルの転落悪魔って連載開始前に読み切り版があったの?
既存タイトルでもないのに新連載が表紙飾るって珍しいな
しかし表紙は知らない人が見たらフラメンコだと思うんではなかろうか
ウルトラレッドはもう絵からもやる気が感じられなくなってきた
後半写真加工背景と横顔アップばっかりやぁ…
今月号はあまりにREDらしくない表紙で本屋でだいぶ探したわ
しかし表紙は赤い
REDの見つけ方は、他の月刊マンガ誌が発売日に2〜3列平積みになってるのに
1列しか無い、それがREDだ!(寂しい現実)
うちの近所は発売日に行っても2冊しかないぞ
近所の本屋は俺が一冊買ってもう一冊はずっと残ってるぞ…
うちの近所なんか3〜4店舗に入荷してたのが1店舗だけになったわ
確実に買う奴は、不確定な書店じゃなくアマゾンとかで買うようになったんだと思いたいが
パラパラっと立ち読みも出来ないのは不便だな
マン喫にも入荷してないし
立ち読みといえば立ち読み防止用の付録だが、今月の付録内容で790円ってさすがにふざけてるのかと問いたい
ちなみに駄肉フィギュアの4月号、780円
ポスター一枚だもんなあ・・・
星矢NDは連載作品じゃないし
アニメイトじゃポスター一枚500円という
ボッタクリ価格がまかり通ってるわけですよ
ましてこれは蓄光ポスターですから
これだけで790円でもおかしくない
ほら、そう思ったら高く感じなくなったでしょ?
福袋がハズレ商品ばかりなのと同じ感覚
バキ面白いから久しぶりにしばらく購読しようと思ってるんだけど
さすがに発行部数減らしてんのかな
少なくとも数年前まで入荷してた近所の本屋全滅だったわ
そもそもあのポスターは使いまわしで新規イラストじゃないから
車田ファンでも買ってくれないと思う・・・
車田が描いたセインティア(なぜか男臭い)とかだったら
車田が描いたセインティア(やっぱりどっかで見たような顔)
車田が書いたセインティア(エボリューションしそうな翔)
死人二巻の表紙は今月号の扉絵の方がよかったかも
やっとRED買ってきて読了
さすがCuvie、掴みから上手いなと関心してしまった。
久織もガンダム物とかも描いてて、聖闘士バトルも大丈夫だろうとは思ってたが
雑兵とかの絵を見て安心した。
デモンズ・コアも読みきりの時から着実にステップアップしてるみたいだから頑張って欲しいな。
そして、ニノ瀬の妙な安定感。いや、面白いから頑張って欲しいんだがw
Cuvieのことだから気が付いたらヒロインがレイプされたりするんじゃないかと今からハラハラです
>>866 ミンクスの「ドン・キホーテ」とかファリャの「三角帽子」とか
ヒロインが扇子もってスペイン風舞曲を踊るバレエもいっぱいある
>>864 中臣亮名義で
バレエが普通に面白かった。
cuvieの印象が変わったわ。
独歩ちゃん畳無かったら惨殺されてたな
開花の人がバレエ漫画べた褒めしてたわ
バレエ見たいから、何年かぶりかRED買ってみようかな
家電最終買ったがあっさり終わったなー
あとがきとか特典とかあった?
死人のほうはオマケ漫画があったな。
会長素敵すぎ。
江口はあっさり退部できたのに
全く同じ理由で退部しようとした岸田は
脅迫してまで止めるとは
ひょっとして惚れてるのか?
>>884 火照った身体を鎮めるために開演前にオナニー、でもイク前に出番が来てしまって
イキきれないまま舞台へ…とか
そういうのを見たい
無理にエロ入れなくていいよ
このさい土日朝アニメ目指そうぜ
>>893 どう見ても恋愛感情なんて無いと思うんだが
会長は岸田が「事件や呪いなど騒動に巻き込まれやすい体質」と思ってるので
面白いから逃さないだけ
>>894 映画の「ブラックスワン」だな。
バレリーナのナタリー・ポートマンが
どうせバレエ漫画やるならいっそ山口貴由に描いてもらいたい。
今の山口になにも期待出来ない
エクゾの体たらくやばい
シグルイはヒットしたが、七年の連載で
それ以前の山口漫画の重要な要素があれこれ失われたような気はする
>>895 これからプリティーリズムみたいになるのか
>>900 ひとつの連載を長期でやった弊害がモロに出た感じはする。
予想外の展開の連続や次に何が起こるか分からないってのがウリだったけど
今は予定調和の大きな流れに押し流されて場当たりな反抗をするってパターンが多いよね
猫先生がでれば女の子も見れる漫画になるよ__
最近の山口なら開花の人の方が全然話作りがまともだっていう
二試合目もやるよ、と言ってたのは何だったんだろうな、シグルイ
人気下がったから辞めたんだろ
もっとサクサク進めば良かったのやに
虎眼先生が死んでから第一試合終了まで、確か四年くらいかかってたよな
>>897 ブラックスワンってそんな映画だったっけ・・・?
ナタリー・ポートマンのオナニーやレズシーンしか思い出せん
>>907 単純にそういう事だろうね
ファンというか信者は良い事ばかりいうけどあれだけ引き延ばしてちゃw
エクゾに関しても誰が支えてるんだあれって感じがあるわ
流石にそれなりに売れないと続いてないから思うよりも信者の数が多いんだろうけど
デビルマンGと独歩だけで買う価値あると思うけどまあ人それぞれか
卑屈悪魔には何故かGヒコロウ臭が漂う
バビル焼き直しの人は存在自体謎、何で載ってんのっつうか
ジャイアントロボかと思ったがウルトラレッドか
はよヴァイアンメイデン再開してくれ
今のREDだとウルトラレッドは読めちゃう方だなあ
主人公が後手踏みすぎの割に焦燥感を感じられない
敵のテロリストが虎眼先生山口バージョン並にキャラたってるらしいのでその登場までは見るけど>レッド
昭島スーサイドクラブと百合探偵の2巻は出ないんですかねえ
いや出ないから
基本的に出ない物は出ない
何度も言わないで下さいね
何度も言うよ 君は確かに 金を借りている
ハイと言いなさい ってタイトル凄いよね
ハイ
ハ
ノ
>>891 書き下ろしは無いが作者コメントで以下のように触れてた
「番猫については様々な意見をいただきました 後日談は機会があったら描きたい」
やっぱりあの最後はあんまりだとみんな思ってたらしい その後日談を単行本で追加しろよ
ラストは駆け足気味だったとは言え
ワンカットでも元気な姿を出しとけば何も言われなかったと思うんだけど
死人売って無いわ…そんなに人気無いのかコレ
>>927 取次ぎに嫌われてるとか何とか
タコシェでは結構売れてたらしい。
取り寄せかネット通販で新品買うのが良いだろうね
魔女と百騎兵(漫画の)買ってきたけど、あとがき漫画がRED編集部の悪いところを凝縮したような内容だった…
単行本一冊分の連載で担当が二回も変わるとか…
>>927 電車使ってアニメショップ散々巡って全然見つからなかったが、
一番地元のイオンの本屋で見つけた
諦めてはならない
というか、死人2巻って、他のコミックより発売日一(ニ?)週間ぐらい前じゃなかったか?
発売日に無いならともかく、しばらくしてから見つからないのは仕方ないわ
死人はホラーフェスやら3Wavesやらフルットやらのとばっちりで刷数少ないのかもな
そういや死人サイン会行った奴おらんのか
レポ上げてもいいのよ?
QBは本編やインタから意気込みや熱量が伝わってきたけど
これでコケちゃったら本当に可哀想だから応援せにゃ!って思っちゃう
あと関係ないけどエロの方でもっとロリものを描いてほしいと思った
ウルトラ・レッドはアクションとか展開とか原作を逸脱してもっと派手にしてしまった方がいいんじゃないかな。
小説と違って、ビジュアルに頼ってしまうマンガの場合、
どうしても想像力が働かないから絵面が地味になる。
特にこの人の絵柄の場合は。
読者の想像の上をいく展開にもっていかないと‥‥‥
原作も読んでるんだが、原作の方がはるかに登場人物のキャラが立ってる。
今のところ死神の伊能・狂気の中郷と呼ばれるコンビの片鱗さえ見えてこない。
とくに中郷なんて今のところ空気‥‥(実は今月はまだ読んでないんだが‥‥)
なんていうのかな、西村寿行独特のドロドロした執念とか情念が伝わってこないんだよね。この人の絵からは。
僧都(敵ボス)との対決が本格的にはじまったら、
もう雑誌コードにひっかかってしまうんじゃないかってくらい
ヤバい、凄まじい闘いを繰り広げてほしい。
そうじゃないと、せっかくコミカライズした意味がない。
平たく言えば能力の低い漫画家がやってるからつまらないってことだよ
キャリアがあろうが知名度があろうが駄目なモノは駄目という良い例
>>936 能力が低いんじゃなくてやる気がないだけじゃないかなこの漫画家は・・・
背景も手抜きまくりだし・・・
好みの問題かもしれんけど純粋に読む気にならないからスルーしてるわ
高橋ツトムの出来損ないみたいな雑な絵がつらい
今月号なんかコマ間が飛びすぎで何やってるかわからなかったわUR
賃貸住宅……いやごめん何でもない
>>937 多分両方
生活のため仕方なく描いてんだろーなとしか
まあプロは普通生活の為に書くんだけども
そこで手を抜かれると読者はむかつくわけだよ
でそれがコイツな
死ね
別に絵柄は個性と思えるし気にならんけど、やたら横顔ばかりとか構図がワンパターンすぎる
担当はネームの時点で指摘したりしないのかな
なんか五分くらいの映画予告編を何ヶ月も掛けてちまちま観てる感じがする
面白そうかなという気はするけどこれが本編には見えないというか
昔変なパワードスーツまんが描いてた頃はまだやる気あったんだけど
もうだめだね
同じ作者が別の雑誌に書いてたバビル2世を始めて読んだが、
なんか似たような感じだったな
大空港だけ面白かった気がするけどありゃ城アラキのパワーか
バビル二世には悪意すら感じられる
なげやりっぷりが半端なレベルじゃない
早川さん最近色んなリアクションしてかわいい
早川さんが可愛いのは生前からずっとだろ!
そうであろうか
2巻の腕組みが可愛い
あの死んだ目でやられるのが素晴らしい
口数の少ない女性ってとても素晴らしく思える今日此の頃。
調子に乗って髪の毛水色にして内はねにしてプラグスーツ着て欲しい
ダンディな蒼魔王さまがなくなられて悲しい
まおゆうはもっとカッコイイ漢キャラの裸体を描くべき
それはわかる
あの下手くそな絵で格好いい男も何もないわ
ええ!?まおゆうの人絵上手いだろウルトラレッドの奴より
女の裸ばかり描いてるが編集がサービスシーン描けって強要してるんだろうが
まおゆういい男キャラも多いのになァ
>>954 1行目に同意しつつ、2行目やられるとたちまち萎える俺。作中コスプレならともかくパクリキャラでやってるんなら怒りすら覚えるレベル
確かに、あんまりやると媚びてる感じがするからな
いや、綾波が嫌いなだけ
色設定と無機質感が似てるKOS-MOSモドキだったら狂喜乱舞する
お前に萎えるわ
褒め言葉ありがとう
あぁ…REDスレも夏休みなんだな…
>>953 真子さんに憑依している時に叫びかけた岸田を焦って止めるコマの方がかわいい
やっと規制解除された
魔女の限定版にザンクローのイラストありましたわ
後一週間か
看板娘の作者が自殺しててびっくり
ここしばらくのあまね、なんかちょっと危うい感じがあったからな
正直週チャン連載作家自殺って聞いて真っ先に思い浮かべたのが佐渡川だったので、ある意味納得だった……
ああー、出したいな号とか言ってらんないわマジで
ムテムスのあとがきから危うい感じがあったからなあ…
凹むわあ(´・ω・`)
故人の心中を勝手に想像して怒るのは無意味。
後出しじゃんけんみたいに実はおれは判ってたよみたいなのは個人に失礼だから止めなよ…
温音があなたは人を笑顔にさせる、って言われたのにそんなことどうだっていいよ!みたいにブチ切れてた辺りで、えっなにこれ大丈夫?とは思った
いいかげんクェイサーとラインバレル終われよ
ダラダラ薄い話を引き延ばしやがって
ある程度名前が売れてれば微妙になっても引き延ばし
新人とか無名は即斬りそれが秋田の基本だから
そんなんで4大出版社のひとつを気取ってるから恐い
週チャンでこんなことがあったんだし
アンケで二の瀬イジメはやめてほしい
もうしないかもしれないけどあれは酷かった
物狂いか
「二ノ瀬の漫画はもう読みたくない」ってやつか
ネタのつもりで記入しちゃった奴もいるんだろうな
二ノ瀬嫌いじゃないからドン引きだった
二ノ瀬を掲載したら、欄外にそう書く人が多いんじゃないの?
二ノ瀬面白いじゃん
お前が面白いからと言って、他のやつも良い訳じゃないだろ
それに二ノ瀬の場合、作風も癖も強いだろうから好き嫌いも分かれやすい
同じような作品を何度も持ち込みした執念がどっちに働くかだな
それいえば速野なんてどうするw
二ノ瀬のほうがまだ話に変化あるわw
速野はいっそ1巻ジャストで終わるよう計算して連載してくれ
そうすれば2巻出したいな詐欺も起こらないし
>>984 デビュー前の「雑誌のカラーじゃないから」って理由でジャンル変更を促されても頑なに変えず
最終的に編集が折れてデビューしたって逸話の事だよ
そうやって漫画家甘やかすから自殺者とか出るんだよ
集英社みたいな一流出版社なら10週で打ち切りが決まる
989 :
●:2013/08/15(木) 11:36:32.50 ID:vLNB5Soe0
あ 次スレテンプレ出してよ
どこも抱える終わらせる事の出来ない作品を終わらせてるのも秋田なんだけどな
その分スピンオフ商法が酷いが
>>990 Gとセインティアのことかーーー!!!!!
あ、マジレスになるけど刃牙のことか。
乙です。
>>997 乙です
バレエスレはないのな
道理で別のバレエ漫画スレに感想が
どこです?バレエ漫画スレって?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。