バガボンド【井上雄彦】95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
公式
http://www.itplanning.co.jp/
980くらいで次スレ
前スレ
バガボンド【井上雄彦】90
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1316383411/
バガボンド【井上雄彦】91
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1328798615/
バガボンド【井上雄彦】92
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1337515063/
バガボンド【井上雄彦】93 水
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1347530346/
バガボンド【井上雄彦】94
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1353232289/

関連スレ
バガボンド強さ議論スレ19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1359051856/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 18:57:45.03 ID:EvWeXl3U0
>>1
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 19:14:24.85 ID:GAFUsrtz0
農業は天地とひとつ
ゆえにクワなどなくてもよいのです
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 22:30:25.54 ID:iN453M570
イノタケ本気出しぃや!!
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 23:14:02.06 ID:OkERGEYz0
>>1
何と!綺麗にスレ立てよるのう
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 03:12:03.54 ID:ofHmcWNi0
鎖カマで畑たがやせや!
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 03:40:46.95 ID:LGy7ckbe0
いちおつ
もう農業飽きたよ・・・・。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 03:44:53.84 ID:ofHmcWNi0
おれは大好きだぜ
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 09:35:33.60 ID:Gz4n67dn0
バガボンドはもういいからリアルを早く描いてくれ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 10:25:46.84 ID:UyTpGulV0
まだ続いてたのかよこのクソ漫画www
お前らいいかげんバキと同類の漫画だって事実に気付よ
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 12:37:27.87 ID:Peb69lQf0
すごい自信だね!宮本さんは!

↑ここがツボ過ぎる
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 12:41:32.23 ID:uYZRVDfDO
農業やって強くなるなら侍要らんがな
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 12:58:30.79 ID:3U7e5x6H0
>>11
いい表情だったなw
14:ヽ(´∀`)ノ::2013/03/14(木) 19:50:36.46 ID:1Zn5tnIL0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 22:43:35.45 ID:j3CxmWDI0
あうあ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 23:10:42.39 ID:ofHmcWNi0
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 01:00:03.59 ID:qTSJ03u70
最近のバガボンドには明栄のような萌えキャラがいないと思うんだ
なあみんな
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 01:42:11.74 ID:IJjYPJWW0
>>11
ツボ過ぎる、うけたww
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 03:17:19.89 ID:6ERkItmb0
ああっ高階ー!
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 15:28:02.91 ID:nkEC2oSL0
この漫画ほんと迫力あるよね
筆のせいなのかなんなのかわからんが
他に誰がいるんだろう?
ある意味、漫☆画太郎とかかな
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 19:37:05.77 ID:140yDkTa0
そりゃ絵は日本一ですから
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 01:54:08.82 ID:eiA9LBBD0
リアルよりは面白い
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 04:46:33.81 ID:ftoYQPtE0
>>11
上田もそうだけど余市(だっけ)とかも70人義理のとき
文庫の余白にさらさらとデッサンしてくれてるね。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 15:30:52.09 ID:zpZIpcJ50
もうずっと一刀斎出してりゃいいよ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 15:41:26.66 ID:e8Ljd+AL0
夢想権之助もまた出てくるよね
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 19:39:02.90 ID:PRUAG3/d0
つーか武蔵vsゴンノスケぐらいしかもはや楽しめるイベントが無い
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 20:51:54.21 ID:hUPN017H0
武蔵ってこのまま農業してるだけで足治っちゃうの?
凄いね人体(はぁと バキのアライ編を上回る糞だな・・・
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 22:39:30.94 ID:zcs/PbS10
ふふ、そういう台詞は他所と大して変わらんね
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 22:45:22.48 ID:2Fcx+8gQ0
>>28
あすこの武蔵がかっこよさピークだったな
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 02:16:17.26 ID:L5p/Eljj0
スラムダンクより長く連載?してんじゃねーか?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 08:14:38.24 ID:JRRCoNAL0
そんなのとっくに。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 10:04:54.15 ID:VDQ1C1+U0
モーニングはバガボンドと島耕作を引っぱり過ぎ。
どっちもネタ切れで駄作を垂れ流し続けてるぞ。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 12:01:17.77 ID:P1jgI859P
すごい自信だね!井上さんは!
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 16:43:27.50 ID:WjgtDJep0
南保余市兵衛
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 19:21:35.37 ID:hYJwoumr0
龍胆を強姦しようとした武蔵
あんたも好きね…
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 20:00:15.59 ID:/qTfsPaAO
清三郎「くくく清十郎は我ら十兄弟の中で一番の小物」
清一郎「吉岡真十剣の恥さらしよ」
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 21:30:17.19 ID:We5aE7Gw0
おまえもしかしてまだ、自分が打ち切られないとでも思ってるんじゃないかね?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/18(月) 05:30:18.60 ID:cqgYRzej0
井上「天才ですから」
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/18(月) 06:48:02.46 ID:gfeFXJQy0
ガウディの画集とかの帯で「これは横道ではなく自分にとって本道だと思った」
みたいなこと言ってたけど、本業漫画家なんだから漫画に集中するべきだろ。
こういうことサラッと言っちゃうってことは、やっぱり自分は漫画家を越えて芸術家である、
と自負でもしているのかな?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/18(月) 18:53:55.98 ID:d4zN5nPo0
ハカホント
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/18(月) 19:28:00.01 ID:mZe6c6vY0
つまんねえから久しぶりに強さ議論やろうぜ。

本気出した高階と植田はどっちが強いかな?
さすがに一刀斎、武蔵レベルだと本気出した高階でも負けるだろうが、
植田あたりなら本気出した高階となると勝てるかどうか。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/18(月) 20:01:14.48 ID:PzoDopfi0
タカシンナ様に強さを求めるでない
あれは癒しキャラだ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 00:46:05.77 ID:u+FyBfQm0
高階「我が剣は天地とひとつ、故に命などなくてもよいのです」
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 08:21:13.13 ID:9mpuRRzB0
パカポント
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 08:59:28.10 ID:q2uk38PS0
>>43
あの…そろそろ打ってもいいかな?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 09:00:47.40 ID:qfkZuCQO0
井上「我がペンは天地とひとつ、故に漫画など描かなくてもよいのです」
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 10:48:51.23 ID:4N6weoyh0
あうあ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 13:29:42.91 ID:3+2D/ZaM0
タカシナて吉岡十剣士?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 15:06:00.99 ID:lpvxo76P0
違うよ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 16:27:58.01 ID:OLIZqC0wO
柳生宗矩がこの調子だと出ない予感
幼少期の十兵衛と武蔵の絡みを見たかったが
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 21:38:34.94 ID:nk3r+tz60
次は漁業編だ!
その次は宿場の番頭。木こりもいい。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 23:32:58.71 ID:XJBKRJs50
どうせ脱線するならスケコマシ編で
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 04:11:17.47 ID:EeYPArOC0
やっぱり30巻でりんどう死んでた
武蔵(煙みたいな描写)が「コウヘイの前であのガキをいたぶるのはどうだ」
と戻ると
コウヘイの隣にりんどう
傍らには小刀
小刀のアップの描写
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 06:45:03.65 ID:RZjc0c4u0
伊藤一刀斎のセックスを真似したが30秒で足プルだったのはいい思い出
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 07:21:39.69 ID:zH2yYZaU0
又八も足開いてバックでやってたな
あの時代はあの体位が主流なのか?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 09:24:52.23 ID:7hlFrgIn0
イノタケがいつも借りてるAVの主流なんだろう
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 17:58:44.50 ID:YKPlbbw30
しかし農業編はホント糞つまんねーな
昔の農業のうんちくでも垂れてくれたらまだ読む価値あるんだけど
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 18:10:10.70 ID:AnjkPUlNP
井上にそんな知識があるわけねえだろ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 20:18:32.35 ID:x9VgXAx20
農業編というとカムイ伝おもいだすな。さすがにクドイが
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 20:19:05.24 ID:Gce1g6+o0
農業の知識が皆無だから命とか意味不明な精神論になる
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 20:20:18.85 ID:x9VgXAx20
カムイ外伝はバランスよかったな。
川に潜って魚を抱き取る漁法とか、カムイがそのへんのおっちゃんに教わったりしてな。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 20:21:33.44 ID:x9VgXAx20
土が生きてるとか、セリフで説明されても困るよな。
絵でみりゃただの黒いかたまり
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 23:32:05.95 ID:YBFIuu5S0
農業編をすげえ面白く描けたらイノタケは天下無双の漫画家。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 23:35:28.13 ID:/Ejm7C1yO
残念ながらシュナの旅の足元にも及ばない
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 07:09:27.06 ID:0ZQq+KuP0
いまみてきた今週も農業でした><

まだまだつづきそうw
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 07:13:44.34 ID:fE76eKUM0
イノタケ大先生、完全に精神疾患かかえてるべコレ
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 09:13:02.14 ID:w/Tb/FJw0
というか、江戸時代になってまでなんでこんな弥生時代みたいな稲作やってんだ?
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 12:11:58.37 ID:hHJiOgvD0
月一のVIP待遇ですらちっとも進まない
もうモーニング立ち読みしてリアルタイムに追うのもアホらしくなったよ
マン喫に行った時にコミックス出てたら読めばいいかな
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 12:31:55.55 ID:nfQ7+RnV0
単行本でまとめて読んでも中身が無い
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 15:27:31.84 ID:gqyJvXZZ0
確かに今週は進展無かった

吉岡の幽霊が出てきたのはファンとしては少しうれしいが
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 15:41:35.02 ID:Y/kExpQZO
いやさあ
宮本武蔵に長々と農作業させてどうすんのよ
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 17:45:45.05 ID:ShMv4ZJp0
死んだ人間を幽霊にしてまで登場させるくらいだから
もしかしてイノタケは登場人物を殺したくないんじゃないか
だから全然ストーリーが進まない
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 18:20:25.67 ID:LdF6bBD/P
幽霊とか空想とか安直なマンガ表現に逃げてるのが今のバガボンド
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 18:48:40.45 ID:RPqprwf90
お前ら、厳しいな
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 18:53:35.70 ID:xJLUcztxP
所詮少年漫画描いてるのが分相応な作家だったな・・・
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 19:23:28.22 ID:64Xq7Ohs0
たぶん小次郎のこときにいりすぎて武蔵にたおさせるのイヤになったんだな
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/21(木) 19:39:12.05 ID:DOK+mVb0O
■ 米国で報道されたTPP 驚異の内容 ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1362308611/
78:ヽ(´∀`)ノ::2013/03/21(木) 20:12:24.89 ID:AvhkAIqM0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 21:43:43.12 ID:O4WRjcR50
小次郎戦までの時間稼ぎはいいんだけどさやるなら権之助や兵庫助と絡めろよな
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 23:08:55.05 ID:ZEH/78gc0
あうー
81 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/21(木) 23:17:19.76 ID:VkhFZH2E0
バカボンのほうが100倍面白い
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 23:22:30.34 ID:aJg89KJ90
マジレスするのもなんだし、スレ違いなのも承知してるんだが
バカボンとおそ松くんは何が面白いのかわからん
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 23:49:22.67 ID:ndbKZBdZI
分かんなければ無理して読まなければいいんじゃないかな。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 00:19:00.30 ID:tjI0VYuc0
農業編初めて立ち読みしてきたけど、本当に剣のケの字もないんだな…
このペースじゃ完結するのいつよ?
プロフェッショナルで最終回間近みたいに言ってたのは何だったの?

名前ド忘れしたけど、吉岡のはみ出し者的な人(インシュン戦の時いつの間にかいなくなってて、武蔵に斬られた時に「剣の神にすら愛されぬのか」とか何とか言ってた人)、最初誰だか分かんなかった
あんな顔だったっけ?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 00:23:21.23 ID:ILGhJmBW0
又八も橋の上でだらだら農業の話してて、話聞きたがるやつもあのガキ以外いなくなってるんだろうな
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 09:19:03.34 ID:wWBzkSlU0
>>76
だったら斬り合い(語り合い)させて最後に実は生きていた
って感じにすれば良いのに。
もう2巻も農業すれば十分だろ。
吉岡無双からもう10年位経ってるだろ。おつうも兵庫辺りとセックスしてるよ
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 10:03:29.02 ID:AoIcWgSF0
農業編はおもしろいし、必要だけど。
 

おせえよ。月2連載にしろよ
 
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 10:13:17.90 ID:mCTG/tgh0
武蔵って怪力巨体の豪傑だろ。
体力維持するため猪や鹿なんかをもりもり喰ってるイメージがある。
こんなことやって身体衰弱させて栄養失調で死にかけてどうすんだよw
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 11:16:37.18 ID:a1y04yYo0
何故か強くなるよ漫画パワーで
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 11:29:39.60 ID:7mZqLmsi0
素晴らしい出来!
毎月このバガボンドを楽しみにしていますが、今年のは格別でございます 井上様
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 12:22:35.71 ID:7mZqLmsi0

×

素晴らしい出来!
毎月このバガボンドを楽しみにしていますが、今週のは格別でございます 井上様
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 12:29:28.19 ID:mK74DpGrO
鎖鎌倒した後描写カットで超強くなったじゃない
別にああいうのでいいんだけど
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 12:34:39.33 ID:1qamtZHR0
なってねえよ
武蔵は宍戸とやった時既に殷瞬に勝つほど強かったのに
その後殷瞬と同格の清十郎と戦った時はほぼ互角だった
殷瞬に勝ってから清十郎とやるまで武蔵は殆ど成長してない
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 12:57:17.11 ID:drlOBMLy0
いや、庄田達が我々とやり合った頃より別人のように強くなってるだろうって言うとりますがな
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 13:03:35.00 ID:1qamtZHR0
それは70人斬りをした後だろ
武蔵は清十郎と戦ってから70人を斬るまでの間に急に強くなった
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 14:10:30.73 ID:oAerlzuR0
百姓より侍のほうが農業でイニシアチブをとっているというのが解せない。
百姓なめんな
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 14:17:04.01 ID:JDixphQx0
武蔵は悟り開いたら突然戦闘力が上がって勝てる。どこまでジャンプ漫画なんだよ・・
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 20:00:00.59 ID:Rb9tw8um0
>>84
あいつも幽霊になってからいろいろあってまるくなった
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 20:15:18.58 ID:DPcHHGGB0
>>96
水田が出来きたって実るまで時間がかかるとは考えないのかなあ?
その間に今の場所は畑にして別の作物(食える草でも)つくったり、
鳥や魚・獣を捕りにいった方が今の食料になると思うがなぁ
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 22:13:02.50 ID:WQc62WJC0
武蔵は強さのターニングポイントが4つある
初期武蔵
胤栄修業した武蔵
吉岡無双した武蔵
農業した武蔵(予定)
登場時から既に筋力は達人の域で、胤栄精神修業で滅茶苦茶強くなり、無双まではその財産で勝って来たイメージ。
梅軒、吉岡無双で極まったがウダウダ迷って今農夫
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 23:38:04.37 ID:iThV9NjrO
>>93
清十郎も成長したって事でいいじゃん
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 00:24:49.19 ID:hQ+MVQwE0
イノタケも吉岡軍団のキャラが好きなように感じるな。
とくに清十郎、植田、祇園、皆いいキャラだもんな。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 00:27:45.84 ID:0+uMPQDfO
メンタルに隙のあったソエアーと清十郎は同格ではないと思うが
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 03:36:30.71 ID:lNTfRypy0
若は努力や行動を見せない人間だからな。
都合の悪い奴を暗殺して来た経験値、何より胤瞬はずっと不殺だったから。
この差は大きい。
植田と同等かそれ以下位だと思う。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 04:32:25.83 ID:ZEewdN+k0
さすがにそれは言い過ぎ。
でも清十郎>胤瞬は間違いない。

殺し童貞じゃねぇ。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 05:08:17.57 ID:ViPGQUcE0
もうエピソードそれほどないよね。
敵もあうあーだけだろ。

気になるのは又の話聴きに来てる子供(城太郎?)
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 05:12:03.97 ID:9NsJq7MJ0
小次郎とブサい女剣士の話はどうなったっけ?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 17:03:39.31 ID:3lAFk7H20
農業の後、ブサ女達の話が残ってると思うと気が滅入るわ
氏家のおっさんがアーウーより強ければ少しは面白いんだがな…。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 17:06:27.59 ID:6JuFB4gdP
農業が終わって、小倉の小次郎話がなかったとしても
それからやっと巌流島を盛り上げていくわけだろ
あと何年かかるんだよって話
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 20:12:25.09 ID:vCOAERG30
小次郎と武蔵のバトルかきたくないなら
又八にしゃべらせておわりでもいいよw
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 20:37:07.90 ID:mV0UoATo0
引き伸ばし過ぎて刃牙vs勇次郎戦みたいにずっこけそう
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 21:02:50.80 ID:o+xXdG390
バキはつまらなくてもネタにはなるがバガは・・・
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 22:06:21.47 ID:hQ+MVQwE0
単行本で見るぶんにゃあ、農業編も武蔵の成長の過程の話しなんでいいかもしれないが、早い展開を望む読者には辛いよな。
それよりも、講談社がよく我慢してるってか、イノタケ天皇なんだろうか。
月いち連載とか我がまま全開だもんなぁ。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 15:21:45.53 ID:Hjeh1QzV0
最後は稲穂がなってバンザーイなんだろうけど
村から旅立つまでが長すぎ
動きもないからつまんないしさ
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 01:07:13.71 ID:VxJ1QhPv0
小次郎早く来てくれー
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 01:53:49.99 ID:exngvs8J0
あうー
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 04:31:23.18 ID:e6Y83AUI0
胤瞬と清十郎はタメだっけ?
て事は胤瞬も結構オヤジかよ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 11:17:52.67 ID:4iFaHvCF0
30ちょいでオヤジはないわ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 11:43:01.15 ID:rEnrv4bC0
清十郎闇討ちしかけたのに惨敗でしたやん
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 17:38:15.42 ID:V+vNPvxI0
あれは紙一重でしょ
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 22:10:31.53 ID:UfHceah10
あれで惨敗なら高階さんはどうなるんだよ
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 22:20:56.04 ID:bITSl5CT0
うむ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 11:30:52.67 ID:qE96uxaE0
あうあ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 11:42:27.22 ID:eZq5DY+N0
畑ムサシで何年引っ張るんだろう
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 14:08:37.22 ID:p4ofxYH30
マサシの勝ちは見えてたな
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 23:51:10.42 ID:e0ZVPnab0
あうー
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 00:16:02.10 ID:Cj120HZBO
涙ばかり出てくる
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 01:42:20.29 ID:/OpDMPe40
清十郎との戦いは当然始まったという印象。
戦いまで引き延ばしたりしないとこがよかった。

ところで連載だと連載再開(何度目かの)の冒頭
「京でもこんなに雪が降るのか?」と伝七郎とまえふりなくいきなり試合をし
勝利したシーンが巻頭カラーであったと記憶しているが
この部分単行本化されてないよね?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 01:54:20.50 ID:ddJi+Z2j0
されてるよ
21巻冒頭
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 11:01:36.96 ID:tkjYiU/10
>>108
氏家ごときが70人斬り武蔵より強い小次郎より強かったらそれこそ破綻だw
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 12:44:55.88 ID:wTLlCh0w0
最新刊35巻の発売日は2013年4月23日(火)らしい
ようやく最新刊出るかずっと待ってた
http://maruta.be/gamer1717/3
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 15:04:56.04 ID:QmLLYtZT0
俺的には今の話が面白すぎて
今さらチャンバラやられてもなぁと思う
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 15:23:41.24 ID:F6EXRr1E0
非難のほうが圧倒的多いけど俺は農耕編好きだな
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 18:24:40.48 ID:UBB+ybSU0
何か救荒作物を作ればいいのに。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 18:48:06.19 ID:DE/AxqBY0
面白い、好きとか具体的に説明できない奴ばっかwww
要するに雰囲気だけなんだろ。絵が綺麗で「あの」スラダン作者が描いてるからw
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 22:23:03.99 ID:844bSl0v0
おまえだってそうじゃんwww
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 22:25:13.40 ID:QmLLYtZT0
面白いというか読んでて力が湧いてくるよ
自分の根幹の部分を揺さぶられる
チャンバラも良かったけど、ここまでのものを描いちゃうと
逆にこの先どうすんだろって感じ
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 00:16:55.54 ID:QyRRM6KN0
俺はチャンバラやってるころは余り読んでなかったけど農耕から雑誌で追うようになったよ
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 00:45:22.06 ID:y3qu1PVv0
ダッシュ村か!
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 00:46:58.67 ID:QyRRM6KN0
日本人は農耕民族なんやからチャンバラより農耕が好きにきまっとるやんけ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 01:47:49.30 ID:xC4ylpoz0
せめて後2話で農業まとめてほしい
なんたって月一連載なんだから
ちょっと遅すぎる
小倉の続きが読みたい
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 10:31:40.81 ID:LU9z9yj60
クッソつまんねえエピソードが続いてるな
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 10:37:06.37 ID:QyRRM6KN0
今の展開ちょお楽しいwwwwwww
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 13:32:06.16 ID:+T5VFbP70
あうー
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 20:53:27.00 ID:16rFDTpe0
孫の代まで読者が耐えぬだろう
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 01:59:07.26 ID:pdJMEmT30
「俺のファンはクソだ・・」武蔵
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 02:10:27.62 ID:PulBZwWaO
チャンバラから農業へ。もはやイノタケのライフワーク
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 09:51:55.76 ID:C7zwRZTC0
武蔵のことを語る壮年の又八が「これは聞いた話だが〜」と言うのは、
作者がタイトルを宮本武蔵にしなかった理由と合致するな。

「ここから先は面白い話でもないしなぁ」って言うのも
"もう戦いはほとんどありませんよ"という作者のメッセージのような気がする
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 10:09:00.71 ID:abH4EnyS0
この辺で場面を変えて剣客バリバリの小次郎を描いても良い頃ですよね、イノタケ先生
150:ヽ(´∀`)ノ::2013/03/29(金) 13:17:02.15 ID:KpQOf8TZ0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 15:11:07.05 ID:WIijCdSj0
>>150
ばーか。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 16:33:57.22 ID:eJt028+L0
>>148
>「ここから先は面白い話でもないしなぁ」
ってのは小次郎を斬っちゃうからだと思った
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 16:38:28.49 ID:iLRaCUYM0
読者のレベルの低さがこの作品の全てを象徴してるわw
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:41:35.02 ID:wNIRii8N0
あうあ
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:48:19.34 ID:Xz47ZAo5P
すごい低レベルだね!>>153さんは!
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 21:12:04.99 ID:6eVI0cNS0
罵り合いの螺旋から

俺は降りる
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 22:40:57.61 ID:abH4EnyS0
駄目。それでは0点
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 23:15:27.53 ID:DpJXiwZoO
1. けっ余所者は帰りな!
2. あいつが天下無双の宮本武蔵…!
3. あんたこの村に残っておくれよー!

これで一生回せるな
21世紀の水戸黄門や
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 02:35:43.00 ID:cVfVqUN90
1. けっ余所者は帰りな!
2. あうあ
3. 小次郎の町になった

こっちでもで回せるで
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 15:13:28.14 ID:QX39fu5S0
またポスター当たったんだけどこれって34巻の絵巻が貰えるんじゃなかったっけ?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 22:04:15.39 ID:JLYbAVvj0
あうー
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 01:36:12.00 ID:owBsFUtS0
>>130
ぶっちゃけ小次郎って謀殺しようと思えばどうにでもなるでしょ
剣が強いなんて人間の強さのほんの一部分だよ

まあそーいうのやるかどうかはわからんが
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 03:17:20.66 ID:k0DEqN650
小次郎はああ見えて頭いいんだよ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 06:13:23.06 ID:EnHbjjUm0
あうあー
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 17:59:56.18 ID:KWmP0hap0
小次郎はなんか妙に頭の冴えあるからな
毒殺も通じなさそう
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 22:27:55.59 ID:CaQ631kB0
聾唖の世界を追及して、その独特の感覚と剣道の道を融和させた世界を見せて欲しかった。

農業の世界を追及して、その奥深さと剣の道を追及した世界を提示して欲しかった。

前者はアーしか言わせてないし、後者はただのイイ話に終わっている。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 23:19:46.44 ID:DhuOq8HG0
ギアイ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 01:27:43.74 ID:qmKrtYCs0
農業漫画
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 11:42:34.31 ID:Px5clrCx0
あいあいあいっ!!
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 13:01:53.48 ID:eWFASlVq0
あひー!お客さんもう勘弁!
パンパン
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 19:25:07.90 ID:yMTrmfnT0
>>100
>>ウダウダ迷って今農夫

小次郎の気持ちを知るために耳ふさいで遊んで
出世の道を持ってきてくれた人達から逃げて放浪した末に
いつのまにか自分が何者なのか分からなくなっていた、って意味不明だよなぁ。
172冨樫義博:2013/04/01(月) 21:49:12.61 ID:GQodqQBri
↓井上に一言。
173尾田栄一郎:2013/04/01(月) 22:34:05.94 ID:b8aWJAwD0
仕事しろよ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 23:00:03.35 ID:oFreMuZ10
自称気功師宮沢法義が、2012.12.29 facebook に投稿したポエム(笑)


世界は悲しみに答えてくれない
世界は笑ってくれない、、、

世界は、結構、残酷だ。

だから、世界!!
てめーを、俺が笑ってやる!
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 13:33:41.65 ID:+vo4Hwkv0
巨雲さんかっけーよね
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 15:00:42.52 ID:3zublj5j0
自称気功師宮沢法義が、2012.12.29 facebook に投稿したポエム(笑)


世界は悲しみに答えてくれない
世界は笑ってくれない、、、

世界は、結構、残酷だ。

だから、世界!!
てめーを、俺が笑ってやる!
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 05:51:02.40 ID:nIVQc5U/0
あうあ
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 06:06:10.51 ID:o/OQSEH6O
単行本は何巻まででてんの?
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 06:07:24.57 ID:TnIM2aln0
あうあうあーの元ネタってこれ?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 10:08:55.24 ID:G3i0oSrr0
昔の稲中卓球部にもあった気が
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 13:40:14.80 ID:hf1pxbIc0
小次郎って聾唖よりも自閉症の方が良かったと思うんだけど
自閉症の方が天才であることに説得力がある
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 18:08:53.37 ID:hUlNilOfO
>>181
あ〜達磨大師みたいな感じか分かるわ〜
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 21:39:44.43 ID:o/OQSEH6O
お前ら知らないで書いてんだろうけど、養護施設で、一番厄介なのは、自閉症のあうあうあーより、積極的に動くあうあうあーの方が厄介らしいぞ。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 00:35:37.39 ID:hvvQwDca0
インシュンやら柳生やらと戦ってたときは
武も心も成長していく漫画と楽しめたが
それ以降はずっと「迷い漫画」。
迷って悩んでるさまを延々と見せられてもな。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 11:36:41.99 ID:ubv/fWDT0
コミックで通しで見ると農業編も面白いと思うんだがね・・・
月一だとキツイな
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 12:07:33.02 ID:E5KVuMBZO
アウアアアウアー
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 13:13:26.95 ID:jNWRI8qy0
>>183
おまえ知らないだろうけど、自閉症の人ってむちゃくちゃ動くんだがな。
まあ人にもよるけど。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 20:44:59.51 ID:Yvzi933Z0
動こうが動かまいがどうでもいいよ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 00:43:15.44 ID:zVnxBlSE0
田んぼの隅に水が三角にたまるってどういう事なのかね?
どうすれば辺りなの?教えて>農家の人
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 10:47:32.62 ID:Wri4i07u0
>>184
人を殺す話だからな。
イノタケは迷いこそ、描きたかったのかもしれない。漫画としてどうかはおいといて。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 10:55:58.97 ID:MNI2Yv5H0
そんなおまえ。

俺は主人公が農民殺しまくったときに、読者として大いに迷ったけど、
その後主人公が罪に悩む気配もないし思い出すことすらしない、そういう主人公かと割り切ったのに。

今さら殺しに迷ってますと言われてもおせ―よ!
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 11:45:15.32 ID:PKNYKVhy0
武蔵は成長しないからな
そこがリアルっちゃリアルだが(笑)
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 11:54:01.15 ID:eD3jgyk40
足斬られて武蔵が立てなくなった時のワクテカを返してくれよ
思いつきで話進めてるとかしか思えんわ マジデ
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 15:48:08.66 ID:ZjSeN6jG0
田んぼ作りが成功しても
これから冬になるんだろ?生きていけるのか?
あと春に備えての種もみはあるのか?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 16:18:56.88 ID:vdIEb7kYO
>>191
そう言われればそうだよな
しかも故郷で村人も殺したのに(-.-;)
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 17:34:38.15 ID:Wri4i07u0
成長するから迷うのじゃ
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 22:59:07.77 ID:ZTL0UL430
にゃむっ
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 05:15:05.24 ID:vq0u5WOp0
なあみんな
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 16:31:36.37 ID:fFJDTib80
あうあ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 19:56:31.25 ID:UshBtpwu0
武蔵対ごんのすけやるのかな
結果は見えてるけど
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 20:12:54.15 ID:gTYDgSKn0
権之助ってドラマとかだとよくチョイ役にされるけど
原作だと結構主要な人物だし雑魚でもないんだよね
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 20:13:20.79 ID:ds/wPVz30
史実でも2戦してたんんだったかな
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 11:54:44.64 ID:fNEs4Iqz0
権之助は武蔵に勝つんだろ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 14:13:07.43 ID:h4AgXVIgO
久しぶりに初期を読んだらめっちゃ面白かった。
少年漫画のノリで武蔵はシンプルに強さを追求した方が良かった。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 18:13:45.47 ID:NeRfHJ6I0
改心すんのがはやすぎたからな
もうちょっとマジキチのままでよかった
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 23:04:25.31 ID:6hayvUIo0
だから伊藤一刀斎は人気あるんだな
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 23:52:00.15 ID:Rc+8K3sl0
そゆ事
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 00:19:17.12 ID:++7r3w890
こんな人間がいるのか
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 11:37:10.70 ID:qmvFJxfD0
皆が憧れる剣豪像を一刀斎は地で行ってるからなあ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 12:52:44.96 ID:uxV2HPH+0
片手使えないけどな
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 20:48:51.97 ID:zxrhXk9m0
そこがまたかっこいい
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 23:47:41.35 ID:sF5v2wRH0
つんぼの障害時と賢者モードの武蔵とかもうオワコンもいいところだろ
天下無双さんがつんぼぶっ殺して切れた武蔵と殺し合いやれや
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 14:16:26.32 ID:57DZm3lH0
あの時の武蔵は殺意有りでちゃんとぬたあんやってたし
充分虎よ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 01:36:29.46 ID:m1vulHDC0
あうー
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 02:45:33.08 ID:Rrme26spO
いつまで田んぼ耕してんだよ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 12:27:15.11 ID:ogLKL+/g0
無論死ぬまで
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 22:11:36.41 ID:QGtf7iE40
いい加減イヤになって半年くらい前に読むのやめたんだけど、まだ田んぼ作りやってたのかね 。
ヤレヤレだな…
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 00:37:12.24 ID:e7DCIlYbO
農業編やるならおつうにムラムラする性春編でも見たい。
初期の武蔵は性欲あって人間臭くて良かった。妙に神妙になりやがって…
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 01:07:26.44 ID:bra9ZcOV0
おつうってこの先絡むのか?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 01:52:13.14 ID:CxORfs+H0
初期のバガボンドはエロかったな。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 02:06:48.77 ID:tp71eKO50
大人しくコミック完結するまで待てばいいあるよ
あと十巻以上あるけどね
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 02:38:46.90 ID:V9c5UYEF0
それ10年ぐらいかかりそうだな
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 02:53:00.67 ID:JZyAbGvT0
青木編もやってほしいな
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 07:32:56.85 ID:7DCuCmVw0
いつおつうとヤるんだよ
もう兵庫助にガバガバにされてんじゃねえのか
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 08:20:40.75 ID:TiNLO8cC0
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 13:52:35.81 ID:pu1h1erU0
黙れハゲ
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 14:27:35.97 ID:oZeOgRCq0
ウィンランドサガもそうだけど何であんなに面白かったのに農業始めた途端悩むの?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 14:30:51.57 ID:0kDKGDZ0P
悩んでる俺カコイイ! ……みたいな?
229:ヽ(´∀`)ノ::2013/04/11(木) 21:27:20.54 ID:ln7eUKaK0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:39:17.19 ID:JhLsq+si0
一時期、絵師みたいにいわれてたけど、今日10何年かぶりに
1、2巻見たら、個性もなにもないすごいありがちな絵だったな。

下手な井上フォロアーが描いたような絵だった。

今は、当時の井上よりも井上チックな絵を描いてる人も多いと思う。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 00:45:44.38 ID:CZ96D1Zd0
ガンツの大阪あたりとか坂本眞一とか?
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 02:33:23.06 ID:bIR95R/iP
新刊いつ?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 13:22:20.98 ID:S3CdVkTL0
春よ〜
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 15:33:35.97 ID:DuR7MHga0
学のある吉川英治の武蔵が求道の一つとして農業をするのは分かるんだが
無学で獣に近いバガボンドの武蔵が農業始めたのは無理がある
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 16:34:44.11 ID:Q7mJAWSmO
↑それは言える。
城で読書に一年篭って教養を磨いた武蔵とは雲泥の差がある気がする
最後に沢庵に代わって教えを問う坊さん(名前忘れた)に土下座した回りに円を描かれて悟りを得るシーンはカットかな
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 21:58:42.08 ID:deEhvjpL0
20年ぐらい前に吉川のを読んだけど、もうほとんど忘れてるわ(汗
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 11:15:39.80 ID:EzG9t7R00
忘れてる方が楽しめるからいいんじゃない?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 21:19:32.94 ID:g49sHNchO
最近読み初めたけど武蔵は一刀斎に未来の自分を見て俺はこんな奴になりたいんじゃないってなって畑やったり色々してるけど結局武蔵は何処を目指してるの?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 22:25:04.66 ID:UcrnGU520
映画監督
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 22:50:44.19 ID:qYQZ7GCK0
年がよく判らんのだが、城太郎って「俺は敗れた」ぐらいの歳になってるのん?
まぁもう出てこんかもしれんが。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 10:00:51.18 ID:f2dGqqyN0
吉川武蔵から初期設定をいただいて始めたのはいいけど、全部ジャマになっちゃったんだよな。

武蔵ぼっちになっちゃって、まさに井上そのもの。

農業を極めて欲しいwwww
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 10:04:14.48 ID:beVZHTi+P
井上「おっさん穴に帰りてえ」
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 12:32:12.83 ID:DkKdljeO0
スラムダンク連載時本当にオリジナリティーがあったな。
キャラの立て方も、アングル、絵柄。

特に人の体の影のつけ方が独特だった。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 12:50:53.87 ID:sNps6hFy0
トレースダンクのアングルにオリジナリティがあったとかギャグかよ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 19:36:19.91 ID:hAvl5Xas0
リバウンドでリングの真上から見た視点とか独特だったよな
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 00:59:48.14 ID:BaK4k6FX0
やっぱスラムダンク面白い。若さもあるんだろうな。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 01:02:55.67 ID:BaK4k6FX0
>>245
今みると普通なんだけどな。

大友克洋スレで、「ファイアーボール」に衝撃を受けた人が、
2、3年後に読み返した時には普通の漫画になっていたとコメントしてたけど、
確かにパイオニア的な存在ではあったと思う。

どうでもいいが、今モーニングに連載してる医者漫画が、ちょっとイノタケ風の絵だw
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 21:42:40.84 ID:sMWX0ISHO
>>245
当時のNBA関連雑誌に腐るほどあったのに…
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 01:14:00.31 ID:8DMKG1PjO
1本の中で色々しようとしすぎね
障害児が主人公の漫画も農業する漫画も単品で描いてそれを好きな奴が読めばいいのだ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 19:54:54.35 ID:64Lv6P600
我が剣は天地と一つ 故に剣はなくとも良いのです

この境地に足を踏み入れたんだろ、武蔵は
もはや巌流島で小次郎とどうだとかそれは問題ではなくなっている
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 20:02:12.00 ID:p5mEm9cP0
ところで又八はアウアーにアレ渡したのん?
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 20:57:52.30 ID:81nq26JU0
渡してないね
つーかヘタすると天鬼殺ったと殺されかねないし・・・
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 21:20:37.76 ID:jIZ0pWX20
大丈夫だろ知的障害で文盲の小次郎には
そんな推理をするほど理解出来る訳無いし
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 21:20:37.81 ID:zuK6CZSx0
酒と女に溺れて錆びついたようだけど、又八って結構強いよな
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 07:17:38.09 ID:Oi7kUgHb0
その辺の侍に毛が生えた程度には強いんじゃね?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 15:05:59.98 ID:YyOVAtyU0
てか今日第3木曜のはずなのに載ってねーよ
またはじまっちゃったのかよ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 15:19:33.57 ID:ewInLx/2P
清十郎倒したところで終わってればよかったのに
清十郎との死闘に全てを出し尽くした武蔵は、続く伝七郎戦、嘘のようにボロ負けした・・・
っていうかスラダンはもしあの時終わってなかったら今のバガのようになってたんだな
スラダンの終わり方を褒める気はないがそれを考えると上手いこと逃げたな
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 18:56:50.82 ID:VvHbpIDl0
また休載か?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 19:13:15.52 ID:TU6Ey6Hj0
農業の先が思い浮かばないのか?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 19:39:20.34 ID:o64ApAwm0
農業編のおわらせかたになやんでるんだろ
261:ヽ(´∀`)ノ::2013/04/18(木) 20:00:51.69 ID:F0ttvaxt0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 20:14:24.35 ID:0DhP3ZfYP
>>257
清十郎戦はよかったが小次郎戦なくて終わってたら暴動起きてるわw
そういや大河の武蔵は小次郎倒したあとしばらく続いて
ラスボスは柳生宗矩だったな
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 20:48:44.17 ID:vlTLQUs70
清十郎戦は想定外のタイミングで来て、微妙に勝敗予想もつかなかったから面白かったんだろうな。
結果が分かりまくりの小次郎戦なんぞいらんわ。もうさっさと終わらせてくれw
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 21:55:11.98 ID:TU6Ey6Hj0
いや、ま、やっぱりシメとして小次郎戦はないとなw
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 00:51:17.26 ID:9EFgcxeX0
>>256>>258

Inoue Takehiko@inouetake 4/17
【お知らせ】月イチ連載のバガボンドはたいてい第三木曜日の掲載ですが、
今月は第四木曜25日発売のモーニングに掲載予定です。
その直前23日にはバガボンド35巻が出ます。
http://twitpic.com/cjvg8h
via SOICHA
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 10:23:34.65 ID:OEqCzTau0
>>252
又八が、生きて話してんだから、殺されかねないシーンとか入れても無意味だな。。
底どころか未来の割た雑魚に、もう面白さを求められない。
再登場した若い又八はとことんウザそう。。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 19:07:19.22 ID:CUKNx3c10
又八と一刀斎ってどっちが床上手?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 23:36:46.03 ID:DBOyGDix0
一刀斎だな。
又八は短小の自己中
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 00:01:02.64 ID:dxzofwaeO
もう何かを期待する段階も通り越したから
また一年くらい休もうが途中で投げようが一向に構わないな
リアルの方も割とどうでもよくなってきた
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 00:52:50.70 ID:Ed8a4/US0
ね。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 07:10:18.31 ID:1o8cfSwb0
>>263
暴動起きるくらいバガボンドは世間に関心持って読まれてるのか・・・
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 07:22:12.01 ID:Ed8a4/US0
35巻って全編農業しだよね、他のシーンあったっけ??
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 15:33:37.48 ID:oYMyvJb3O
もう35巻なんだから脱線せずに巻き進行にしろよ
って大先生に言える編集者求む
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 16:53:14.96 ID:AonjchPhP
ここから巌流島に繋げるには巻き進行だとわけわからなくなるぞ
武蔵は剣を取る雰囲気全然ないし
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 18:42:01.31 ID:1Cel9YNO0
農業編は原作通りに作中時間経過させるなら約四年かかる訳だし巻いても
現実時間も無茶苦茶経過しそう
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 19:00:43.41 ID:rFMnht1v0
吉川英治の小説の新装版を書店で見かけたが、
宝島社文庫刊だからか、表紙イラストが原哲夫だったのは驚いた。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 19:13:53.74 ID:+PQVhO1L0
>>276
お通がモヒカンの集団に襲われたりしそうだなw
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 21:05:12.11 ID:8w/+jamX0
スタンド使いそうな伊豆の踊子よりはマシ
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 22:55:41.78 ID:Ck5cRyuP0
スラムダンクも連載開始二年で二ヶ月、二試合分しか描写されなかった。
しかもあれは週刊で休載無しで。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 22:56:13.55 ID:Ck5cRyuP0
もう、リアルなんか誰が主人公でどんなエピソードがあったか忘れてしまった。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 23:07:48.94 ID:Ed8a4/US0
チンバやメクラのカタワの話なんかどーでもいい
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 19:26:10.69 ID:0eiohHfs0
メクラじゃなくてツンボだ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:23:44.28 ID:97kbelt+O
とりあえずシグルイに謝れw
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:29:37.70 ID:vWq9oA9J0
農業編を経て巌流島で小次郎と対峙した武蔵は、無刀で闘いに挑む
もうこれしか無いだろ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:49:12.79 ID:960Y3qMi0
木刀でも櫂でも振り回したら無刀とは言えませんがな(´・ω・`)
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 06:19:25.21 ID:HdBahGYE0
剣はなくとも良いのです
これを体現してこそ頂点なんじゃないかね
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 07:13:57.00 ID:JWI2zRx7O
ここから初収穫まで大分あるよな
何育てるんだろ?
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 08:38:12.17 ID:3QKnWi7k0
菌が見える子供が寺子屋で学ぶ様子が連載されます
そして酒造り編がはじまります
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 10:40:43.04 ID:9mVWY2gL0
もう売ってます?新刊
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 11:23:22.83 ID:4sZmb0hR0
>>287
話飛んでアウアー醜女編とか
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 10:34:14.20 ID:16zJC98g0
もう田んぼにフラッとやってきた小次郎と戦いが始まってお互い「真の友はお前だ!」ENDでいいだろ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 14:10:12.55 ID:exmpDzIS0
アジアコスモポリタン賞とは!?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 16:52:34.53 ID:UwK5Izd6O
先制攻撃は否定しつつ抑止力としての強さは保持してるって状態だが
ほんとに無刀に向かうなら断食でもしてひょろひょろの弱者になった方がいいんじゃないかしら
強くないから誰にも狙われない
一方マクロに見たら強者をぶっ殺して最強名乗っても問題ないし
まあ色々中途半端だな今
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 17:21:51.61 ID:dWzAKijN0
単行本だと農業編面白いな
月イチだとしんどかったけど…
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 20:02:25.21 ID:CQiIu9yYO
本来の無刀は柳生新陰流を極めてたら、丸腰で襲われた時でも身近にある道具で対抗できますよ、って意味だから
自分が刀持ってる時に襲われたら当然刀を使うし、相手も殺す
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 22:38:30.22 ID:TmYPVIjN0
天下無双はイナゴだったのか
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 22:42:45.83 ID:WykAF1gX0
何をいまさらw
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 22:50:58.60 ID:exmpDzIS0
イナゴ対策に農薬を作り出した武蔵が
毒殺に行き着いて、刀を捨て無刀を極める
“戦わずして勝つ!!”
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 23:54:02.48 ID:LCiA1xBKP
助けて、ヘルプの村人を軽蔑する夢の中の武蔵。黄平と娘の幻を見る。起きる武蔵。
村人と打ち解けつつある様子。この土地は領主も年貢を取りたてにこない見捨てられたクズの土地。
秀作は自分の土を全て与える決心。武蔵は秀作の土に助けを求める。水田完成。その日、村に初雪が舞った。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 01:55:19.56 ID:tq997sqc0
一応戦ってるし無駄なくエコに勝つのを目指してるんだろう
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 06:31:03.74 ID:4Ytcg6PC0
武蔵「省エネ主義」
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 11:09:45.15 ID:VnCMgxLOO
作者は宗教にでも嵌まってんのか?
内容が無いようなんていうだじゃれを言いたくなるわ
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 16:36:08.86 ID:OFc/M+MJ0
なんか戦闘場面も付け焼き刃っぽいな
エンタメ性があまりにも無さ過ぎて
作者もなんか入れないと、と思ったんじゃないかと勘ぐりたくなるくらい。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 20:36:13.65 ID:EwfCLf0HO
ガラスの仮面の人は精神世界に旅立って10年くらい帰って来なかったな
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 21:28:58.28 ID:08xtjpCi0
強い奴との戦いってもう巌流島までないのん?
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 21:31:40.44 ID:nq46rFfW0
最新刊、立ち読みですませてホントよかった
なんだあれ…

畑耕す漫画に500円も払えるかよw
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 21:44:27.35 ID:lJ1IGlDF0
>>305
もう原作は殆ど当てにならんが小次郎の前に戦った強敵だと
他には夢想権之助がいて導母の一手を受けた武蔵が負けを認める
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 00:17:51.51 ID:4XodVySb0
武蔵の農業に文句言ってる人は原作読んでないのか?
普通に原作にあったものだからあって当然なんだぞ
これがないと伊織との関係が浅くなってしまう
農業どうこうというより後の伊織に対する複線みたいなもんだよ
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 00:33:06.77 ID:KzDqcoPWP
とっくに原作と程遠い内容なのに今更原作持ち出されてもな
それに農業編が不評なのはどうしようもなくつまらないからだろ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 00:41:15.41 ID:4bb8W4J+0
当初の予定では伊織の下りださない予定だったらしいしね
巌流島の最終決戦前に、武蔵が自分を高める演出あっていいと思うけど
これは長すぎだと思った
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 02:03:46.02 ID:jrq4MNhU0
農業編きらいじゃない。ただ完結が近いとされてからの大幅引き延ばしだからな
なんか肩すかし感はある
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 02:08:44.88 ID:6mHCo6sV0
原作でも屈指の良エピソード法典原開墾をよくここまで詰まらなく出来ると
逆に感心する
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 02:59:54.55 ID:3ekXPIzIO
完結近いか?
アキレスと亀のパラドックスに陥ってる気がするが
完結に近づくほど休みがちになり話も進まなくなるので永遠に終わらないw
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 04:12:30.28 ID:rYvv9tiO0
2年ぐらい前に年内完結宣言したのに終わる気配が無いのが引き延ばしに感じるってことでしょ
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 07:09:39.95 ID:3PU+4TgXP
伊織は父親を切って運ぼうとしたのが有名な逸話だから原作で入れたって感じだけど
巌流島で終わるなら出てくる必要のないキャラなんだよな
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 10:57:28.21 ID:t8N2k5ZA0
まだZipもtorrentもあがってないのか・・・
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 11:29:10.33 ID:7KutPTnu0
これで農業編が間もなく終わりになると見せかけて
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 11:38:57.10 ID:bURn1m4l0
農業編の武蔵って何歳なの?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 11:57:52.54 ID:sAcqeJVD0
普通に連載していれば、今の武蔵では勝てない→LOSTばりな過去を顧みて人を悟り精進していく様
の摸写なのに、何年も休むから展開が遅く感じるだけ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 12:53:03.18 ID:3ekXPIzIO
1巻だけで吉岡の道場破りを済ませた井上先生はもういないのだなやだやだ
やっぱ続きものは長くても10年までだな
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 13:57:54.26 ID:6GBAyvDn0
ヘルプでワロタ
322:ヽ(´∀`)ノ::2013/04/25(木) 14:18:21.03 ID:MJDomtmm0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 16:56:15.79 ID:xpDHGK180
いつまでやるんだよ農業編…
こんなんでアウアウアーに勝てるのかよ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 18:57:15.96 ID:6mHCo6sV0
>>318
何年やるか分からんから年齢は不明だが30にはなってはず
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 20:50:07.30 ID:4bb8W4J+0
24〜6くらいだと思ってた。。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 21:34:01.76 ID:5P6gT1nzO
秋に収穫即巌流島行って終了なら何とか期限内に終わるんじゃないか?
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 23:17:59.22 ID:tbOO4gtG0
銀の匙は人気なのに、何がいけないんだ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 23:23:42.65 ID:JaAMfx/kP
銀の匙よりバガボンドの方が桁違いに売れているけどね
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 23:29:42.82 ID:41XqsLgv0
銀の匙とバカボンの共通点はマジヲタ以外つまらないと思ってるとこ
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/25(木) 23:42:11.81 ID:J758cEbtP
バガボンドを銀の匙のパクリ扱いしてた銀の匙厨まだいたんだw
331 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:5) :2013/04/26(金) 00:17:28.70 ID:bdkLyqDFO
TPPで日本の医療は崩壊する★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1365435474/
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 00:21:34.96 ID:5KV+ccuV0
既出かもしれんが
来年の夏以降に収穫できる米よりその間食いつなぐ畑作の芋などの生産に全力をかけた方がいいんじゃないか
田に水が張れたとか田植えができたとかより繋ぎの芋が取れたの方が村にとってよっぽど重大事だと思う
いっそ米なんて諦めて畑オンリーにした方がいいのに何故米に拘るのか
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 02:05:25.03 ID:aHdGoAz10
田んぼに秀作の土いれて…朝のシーンがよくわからなかった。
霜?なぜ皆驚いたり喜んだり?
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 03:59:26.25 ID:pYgVdhN50
>>332
芋は自然薯くらいしかないよ
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 06:36:05.05 ID:VRSBwxfaO
>>334
大飢饉のころ薩摩でイモが取れるからって種芋と作り方を教わりに旅に出る
そんな享保年間
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 06:39:34.47 ID:jpLq/psDP
>>335
意味わかんね
享保ってバガボンドの時代の100年も後なんだが
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 06:53:41.94 ID:VRSBwxfaO
>>336
だから武蔵が居る時期の本州にサツマイモは無い
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 07:26:58.06 ID:PFldmL2uO
>>332
まあ、芋(自然薯や里芋)はともかく当時なら稗、粟、黍、麦、大豆、小豆、蕎麦が米が作れないような土地で作られる作物だな

米は元来南方の沼地で自生していた植物だから、冷害に弱い

だから、水を張って気温差に耐えられるようにしている(一応陸稲の栽培やり方もあるにはあるが、収穫量が減る)

だから、餓死者が出るような村で無理に「米」を作ろうとしているのは違和感はあるな

例えると、貧乏人が一切バイトしないで司法試験受け続けているみたいな感じかな
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 07:51:05.04 ID:9b3KdlTL0
というか現時点で餓死者出てるのに今から田んぼに水張って間に合うわけねえじゃんっていう・・
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 07:53:31.19 ID:JujX7LHl0
今すでに死にそう→田んぼできた!→あと半年以上は絶食、我慢我慢(;^ω^)なにしろ田んぼができたし絶対大丈夫 ってこと?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 08:02:00.29 ID:VRSBwxfaO
田と畑と並行して作る描写があったからソバかヒエでも作るんじゃないかな?
種的な物が有ればだけど
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 10:34:25.49 ID:iXwUPLlv0
ソバか稗で腹いっぱい、さあ、田んぼへ行くか〜
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 10:41:59.23 ID:vgnSINos0
蕎麦とか稗餅に加工してあれば
美味しく戴けるだろうけど……

江戸初期にはなかったんだろうねぇ(ヽ'ω`)
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 12:20:40.28 ID:PxOhs3S/O
蕎麦はまだ普及してる段階なんだよね(ヾ゚ω゚)
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 16:16:25.97 ID:1+XcY/jjO
バガボンドの武蔵って身長いくつ?
吉川と同じ設定なら172〜5cmなんだけども
武蔵と交流のあった人達の歴史書でも5尺7、8寸ってあるし忠実な設定にしてほしいね
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 16:55:20.34 ID:BfACYj0EO
餓死者が出ている割には伊織は顔ふっくらしてるな
武蔵もピンピンしてる
二人でこっそり、寺で交換した食料を食っているとしか思えんな
でも畑や田圃ができても半年もどうやって食いつなぐのかが謎だ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 17:20:10.97 ID:lnP0gxN70
武蔵がいよいよ鈴木隆行にしか見えない。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 17:25:57.79 ID:8h3MkQYF0
>>333
土中の微生物の効果か何かで土が発酵して湯気が出てたんじゃね?
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 23:19:12.27 ID:+5MGDVsN0
農業書35巻読んだけど、特に文句は無かったよ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/26(金) 23:37:23.45 ID:BWjK6EAu0
>>346
ヒント→餓死者の死体の行方
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 10:31:33.06 ID:4m46YYXt0
農業(開墾)編って原作の吉川英治版ではめちゃくちゃ面白かったのになぁ・・・・
村人の武蔵に依存する(失敗したら武蔵のせい)性格みたいなのを付け足して
それを延々と掘り下げてるから話として冗長になってしまってる

本当はもっとすっきりとしたエピソードだよあれ
武蔵が剣を鍬に持ち替えて精神的に成長するっていう
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 11:07:27.64 ID:6zg9XYYo0
ついでに聞くと吉川原作では
あの巌流島の焦らして待たせて「小次郎敗れたり」とか言って逆上させて勝つって
ろくでもない勝ち方ってどう処理されてるの?
ネタバレでいいから
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 14:59:47.18 ID:TUFtZGJsO
>>352
待ちくたびれてる小次郎の背後から忍び寄りクソ長い棍棒で一撃離脱
速攻で舟に乗って逃げた
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 15:13:01.50 ID:7P+2NrBm0
もっくんの『巌流島』よりはマシだと思う
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 15:38:51.77 ID:gCGpweYB0
バガボンドって吉川英治の原作でも農業やってるシーンが長いの?
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 15:39:25.82 ID:rZoATKBO0
>>352
そういう風に小馬鹿にするのが恥ずかしくなるぐらい綺麗な終り方してるよ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 16:42:18.44 ID:eo9uqDAQ0
原作だと殺し合いの螺旋とか、ぬたあんはどう描写してんの?
サラマンダーみたいな梅軒鎖鎌とか
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 16:43:51.81 ID:9UmD1yR5P
原作の内容知りたい奴はダウンロードしてくればいい
青空文庫でタダで読めるから
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 19:26:48.40 ID:AI+HMx4e0
>>357
その辺は井上のアドリブじゃないかなぁ

トルネードには大笑いした
自分でバラしちゃってるけど、あれバラさなくてもトルネードだって分かったしw
やっぱ井上は絵がうまいわ
安心して読める
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/27(土) 21:44:00.94 ID:eo9uqDAQ0
笑ったと言えば
スッ で か い

ズバッ あれー!あれれー!
は笑ったわw
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 09:59:50.47 ID:xBzvnkLYP
バガボンド全巻をブクオフに持って行ったら買取できるのは30巻以降までで1冊50円ですと言われますた
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 11:09:04.83 ID:ObFZanCB0
グラムいくらで買われるよりエエがな(´・ω・`)
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 12:07:53.10 ID:HpLDEbZrO
アニメ化か映画化されれば高価買い取りされるんだろ
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 12:34:54.78 ID:iWRHPLNIO
ごり押し彩芽が来るからやめろ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 12:36:16.40 ID:QRMeO3Oh0
単行本全巻買ってきた
15巻に出てくるスンスン不動は幼女ロリなのかな
あの時代は法なんてあって無いようなもんだから
女は大変だっただろうね
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 13:07:00.19 ID:SolkeYSV0
吉岡の後からずっとつまんなかったけど
最新刊でやっとポジティブな流れになったら
おもしろくなってきたな
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 14:28:24.05 ID:lcE2J/gR0
そういえば、数年前の日野日出志のインタビューで、今一番注目している作品は?という質問の答えが「バカボンド」だった。

そのころは油乗ってて面白かったように思う。
しかし、原作付きでないスラムダンクの後半なんか、まさにいまの作者がかもし出したいような芸術的なエネルギー感じたけどな〜
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 14:59:45.46 ID:y+jXZ+iC0
日野日出志もアーチスト面だね、アレで
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 19:05:13.01 ID:NXcZLBUxP
足が治る兆しが見えて面白さが戻ってきた
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 19:42:41.25 ID:hl4UD89+0
は?
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 23:11:58.34 ID:cSHXGApq0
しかしああだこうだと勝手にさんざん理屈こねて「いや言葉にとらわれるな」とか
無刀だとかなぜ剣にとらわれるとか言いながら結局「剣までが腐る」とかこだわってるような
ぐるぐる周りの自意識ばかり振り回してる武蔵にくらべたら
「最強こそ最強。剣のことしか考えない、以上」っていう伊藤一刀齋の方がよっぽどこだわりを捨てて悟ってる気がするんだが
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/28(日) 23:43:47.77 ID:OTAUaE+fO
長い時間苦労して描いたバガボンドより勢いで突っ切ったスラムダンクの方がよく出来てるのと同じ事じゃ
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 02:29:08.60 ID:ne+93NWu0
一刀斉と石舟斉の会話って一刀斉に
「極まっておる、あれこそ天下無双、ワシが何者か教えてくれたよ」って見下した言い方なのか
それとも一刀斉みたいな極めれば天下無双以上の存在になったとかそんな感じで褒めたんだろうか
このバガボンドって(天下無双=まだまだ小さい者)って定義だよな

てか一刀斉、初期から顔変りすぎ・・・
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 02:40:41.85 ID:ne+93NWu0
>>371
確かに剣を楽しむ(遊び)一刀斉の言葉ももっと思う所はあるんだよな
武蔵に正しいとか関係なしに感じるべきは楽しいかどうかだってのは分かる気がする
枠的に「天下無双」はまだまだ狭いって事なんだろうけど、それって答えが出るもんかねえ
上泉が極めた者ってていう定義もそれがまた枠の小さい事になるのか・・・考えるだけ分からんようになるな
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 04:31:06.56 ID:0OQWZ/eqP
>>373
ちげえよ
石舟斎は一刀斎を武力において最強と認めた
自分と全く別の修羅の道を突き進み極めた男に会えたから「最後に会えて良かった」

武蔵の言う天下無双より大きなものっていうのは
剣で最強より1万人に教えを説く坊さんが偉いとか
そういう抽象的なもんだ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 04:47:40.79 ID:ne+93NWu0
>>375
て事は武蔵が思う大きなものは「剣で最強より1万人に教えを説く坊さんが偉い」とかそういう感じのもので
天下無双は大きなものでいいのか?どうしても主人公(武蔵)の視点や石舟斉が本質言ってる様に聞こえるから
そう見えるんだよな、つまり一刀斉の言も正しいって事であってるのか?

あと石舟斉は何者って悟ったんだろうな、まだまだ自分は小さい者かなんかだろうか
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 04:52:54.79 ID:ne+93NWu0
すまん、描き忘れてたけど石舟斉もかなり修羅の道突き進んでなかったっけ
胤栄が殺気が漂ってるみたいな事言ってたし、一刀斉は昔の石舟斉と同じタイプじゃないか?
そこから二人が違う道進んで、石舟斉は無刀と悟って一刀斉は剣を更に楽しむ道に進んだ感じに見えるな
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 05:15:06.47 ID:0OQWZ/eqP
>>376
そうだよ
強さを求めるなら一刀斎のやり方で間違ってないし
家族を持って相伝していく石舟斎の生き方も間違っちゃいない

>>377
その通り
途中で敗北して挫折してしまったのが石舟斎で
敗北知らずで剣は楽しいで生きてきたのが一刀斎
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 05:49:28.76 ID:RJzOHwF40
一発でも食らったら即負けの格ゲーのルールで運良く不敗で勝ち進んだ、運だけは最強だったねってのが一刀斎で
三本勝負といわず何本も戦ってしかもより多くの対戦相手と戦えて、より客観的なスコアアベレージが出せる格ゲーのルールを考案して勝ってる方が
強いんじゃないの?ってのが石舟斎や武蔵だと思う
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 06:16:05.16 ID:KkHRmuP90
強さを求めるのなら一刀斎の方向で石舟斎は強さを求めなくなったというのは違うだろ

石舟斎の師である上泉伊勢守は無刀でなおかつ強さを追求してた若いころの石舟斎が
全く相手にならなかった。
無刀が最強であるを体現していた
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 11:24:51.49 ID:0OQWZ/eqP
>>379
運だけで最強ってアホかw

>>380
それは若石舟斎が未熟だっただけ
一刀流の開祖である一刀斎とは比較にならない
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 15:52:02.19 ID:xJ3wrJml0
そもそも当時は剣が無い状態での技を練磨するのは当たり前の事で
無刀と無理に分けるのが間違ってるんだけどな
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 16:50:01.90 ID:OlAemYu9O
>>350
レクター博士も真っ青ってことかい?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 18:05:16.31 ID:FbX0Vf55O
不殺を貫いてたならともかく100人以上?殺しといて殺し合いよくないとか悟ったらお前が言うなと思うぞ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 18:11:59.37 ID:SF4NeW5CP
ここからどうやったら小次郎と巌流島で雌雄を決する流れになるのかね
武蔵は士官の望み全くない風に書かれてるし小次郎は相変わらずアーウーだし
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 21:17:07.25 ID:aJ3fWWS/0
まだ規制なのかな
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 21:30:27.72 ID:oHgE81xz0
天下無双とはただの言葉
伊藤は正に天下無双
自分が何者かを教えてくれた
無刀とは理屈じゃない、感じる事だった
他人への恐怖が争いを呼び、執着を呼び、虚栄心を呼ぶ、そのスパイラルが殺し合いの螺旋で我執。
剣鬼一刀斎、剣鬼武蔵
刀は人間を切る道具でそれが一番美しい、それ以上でもそれ以下でもない。
割れた陶器
あうあー
石が全身全霊で石で在るように、樹が全身全霊で樹で在るように、人間を斬る事に全身全霊の内にある小次郎
一度剣の道を生きると決めたならもっと笑え
俺は理に出会っていた、わからなくなったのは我執に囚われたから。
なるほど、この棒は良い修行になる。
そんなに腰が引けてたら皮しか切れない
あの頃より半歩間合いが遠い。それじゃあ斬れない。
ぬたあん
心が何かに囚われている時剣は出ない。その時お前は死ぬだろう。
見るとも無く見るそれがどうやら見ると言う事。

結局、余計な事で迷うなって事だな。
だからそれを廃した伊藤も柳生も強い。
武蔵は柳生流(無刀)で佐々木は伊藤流(一刀遊び流)の強者
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 22:50:02.72 ID:wHujJ28j0
一刀斎に対する形で二刀流って出てくるの?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/29(月) 23:39:40.57 ID:Ru7fmqob0
武蔵は対複数戦を想定してやってる感じだけど
投石のみならず矢や鉄砲があるのに、剣でどうにかできる訳ではないから
やってる鍛錬が現実にある何を想定してやってるのかが分らない

暴徒が襲ってきた時にも普通弓くらい持ってるだろ?と思う
秀作は銃を持ってるくらいだし
なのでいっそタイマン用の対小次郎だけを想定して練習やっていていい気がするんだがなぁ
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 03:25:17.38 ID:2YbAorTs0
そういや武蔵今何歳だっけ?22歳くらいか?
巌流島って30歳以上の話だよな、それと無双権之助とも闘うんだっけか
てか伝記によって全然違うというかもう誰と闘ってどういう順番なのか全然分からん
清十郎も本当は生きてるらしいし
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 03:28:31.69 ID:2YbAorTs0
今見てきたら清十郎とか色んな説があるんだな・・・もう分からん
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 03:36:18.17 ID:LoCn+FaA0
最初の吉岡で21
吉岡無双で22
放浪して大家族の元で5年だか8年だか居るから27〜30
で農業で何年やるのか知らんが
まぁ年齢的には巌流島フラグは立ってる。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 05:35:47.69 ID:dQWyyKrZ0
この頃の兵法者は、いくさでの戦いも路上での対複数との戦いも想定して鍛錬すんじゃね?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 17:01:12.94 ID:IcAmDu0RO
>>393
そう言えばそうだな
武芸者は総合武術使えて当たり前だし、江戸中期ぐらいから剣術専門に分かれて道場ができたし
戦国期では槍で、江戸期では刀がニーズがあったからな
武蔵の頃がその分かれ目かも
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 17:46:08.91 ID:ZaSu0OkyO
蕎麦屋で蝿を箸でつかむくだりまだ?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 18:55:07.49 ID:2YbAorTs0
>>392
あの大家族の元でそんなに暮らしてたのか・・・!?
もうちょっと老けてもいいと思うんだけどなあ
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 18:56:39.42 ID:q9T/l+lS0
農家編ひどすぎる
米できないのは排水が悪いからで、それはできた土を混ぜる事となんの関係もない
鍬で耕起する事と、田んぼ作れる状態になる事がまったくつながらない
これじゃオカルトだ
滅茶苦茶だ

専門家として泣けてくる
またグリーンツアーで知ったかぶられた挙句、必死に教えなきゃならなくなる
何が精神性だ
何が天地とひとつだ
大地の事なんもしらねえじゃねえか


せめて、ちゃんと現実調べてくれよ……
世界を創造してるんだろ?無責任に都会人洗脳しないで……
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 20:07:54.45 ID:deQfkRU4P
>>397
農家乙
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 22:08:38.34 ID:7LQ9uXdN0
>>397
消えろドン百姓
あれは耕す百姓がこのままじゃ本当の骸骨になっちまう
それなら俺に出来ることはなんだろう?
嗚呼 俺が耕してきた肉(田んぼの土)を分けるしかない
土を撒いたら土は新たな伊吹を得て湯気を出した
来年こそは米が食える
まあ そういう感動シーンを描いているんだ
つまんねんぇことは云うな・・・そういうオイラも百姓だけど
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 22:14:26.75 ID:tg97iDB00
大家族の元で5年〜8年もいたっけ
数ヶ月くらいかと思った
で、今頃足が治って来たとか遅すぎないないか?
5年以上治らないなら治らない怪我だろうし
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 22:25:33.61 ID:q9T/l+lS0
>399
うそつけ
そこで感動できるおまえは百姓じゃねーよ
感動したとかやさしいとか、そんな甘ったれが許されるわけがない
感動すりゃ米ができるとおもってんのか?
来年まで生き残れるとおもってんのか?
ササニシキがまったく聞かれなくなった理由、おまえ知らんだろ?
たった一回の冷害で種米が壊滅して劣化したんだ
同じクオリティをだせなくなった
未来につなげるのに失敗したんだ、人智の及ばない領域であっさりとな
不安定この上ない生活なんだよ
たった一回のミス、災害で全て失う、可能性がなくなる、一家が飢えて死ぬ
取り戻せない、後悔が許されない
だから百姓の子弟がメインだった頃の日本では
連動も強く、安定志向で無理をしない国民性が形成されたんだ
当たり前なんだ、そうしなければ生きていけなかったんだから
それが農だ
そして生活に基づいてこその思想なんだ

それなのになんだこの安っぽさは?
これで洗脳されるアホの相手をする身にもなれよ
50すぎてうすっぺらすぎんだろ井上
そしてこれに喜ぶ馬鹿量産すんじゃねえよ、国民のレベルが下がる
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 22:51:39.30 ID:rcnWqn/V0
別に農業学ぶ漫画じゃないし
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 23:05:54.30 ID:F+vjOGYbO
百姓うぜー
井上さまに意見するんじゃねーよ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/30(火) 23:08:19.43 ID:fLjq+ksjO
>>401
まあ実際、農業は耕せばなんとかなるもんじゃないからな

しかし、本格的に農業を漫画で書いてしまうとバガボンドが本当に別もんになってしまうからなぁ

作者もダメ人間と偏った人間の心理描写でいっぱいいっぱいで、基礎設定まで気が回らないんだろ

ちなみに、中世の農業でもそれだけで作品が作れるほど農業は深く広い(生産技術にしても生産組織にしても)

ただ、娯楽作品としては難しいかな?(もやしもんぐらいか)
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 02:10:07.19 ID:O4OPLU1P0
専門家のつっこみたい気持ちを責めるなよ
お前らだって立場が同じだったら素直に読めなくなったかもしれんだろに
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 02:58:08.25 ID:TZjzYpr10
あの足の怪我が今頃治るのは何なんだろうな?
赤血球?がまた集まろうとか言ってたから、制御してたのか
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 03:31:33.71 ID:X/h7PgHM0
おいおい俺が楽しみにしてる小次郎の燕返し習得はまだかよ・・・
流石に温厚な俺でも流石にキレちまうなう


てかさあの大家族の元に5年以上もいないだろ、慕われてる子供成長してなくないか?
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 05:28:11.37 ID:X2OvfIt40
農も剣も井上大先生の頭の中が常に正しい
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 05:38:46.53 ID:iIp1Wsze0
もやしもんこそ農業描けないただの酒ウンチク漫画だろ
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 08:41:02.99 ID:jF8SliFp0
吉岡で勝利したが大けがをして身を隠す、その間に全国に宮本武蔵の名が響き渡る
怪我をして身を隠している間も農業をしつつ鍛錬していて怪我も最近治って来た←今ここ

稲の実る秋には完全に治って収穫を経て伊織を連れて旅に出るんだろうな
気の長い話やよ・・・
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 12:14:59.61 ID:sRajJ/Fm0
我こそ天下無双の宮本武蔵を名乗る奴が出てきても良さそうだけどな
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 15:25:39.16 ID:oThlApFwO
空の宮本武蔵と呼ばれたパイロットをモデルにした豆狸なら
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 16:16:30.74 ID:TZjzYpr10
天下夢想 宮本夢蔵
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 17:06:54.68 ID:X/h7PgHM0
しかし無双の権ちゃん、かなり強くなってんのかな
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 19:40:09.00 ID:dIPRKb850
このスレでは皆無だろうけど、小次郎は女のファン多そうだな
今の段階では武蔵より強いだろうし
原作ではどういう描写なのか知らんけど、小次郎を相当うまく描いたもんだな
さすが井上
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 20:06:30.21 ID:jF8SliFp0
無双の権ちゃんは武蔵と戦うんだろうけど相手にならないと思うわ
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 20:11:30.23 ID:jF8SliFp0
>>415
案外いないと思う
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 20:16:32.72 ID:KSCOhZed0
>>415
一般的な小次郎ならファンもいるだろうけど
アウアーは人気ないと思う
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 20:37:27.11 ID:1edOJCVG0
武蔵が一刀斎と会ったときはもう居なかったからやっぱりあの後一刀斎とは別れたのかねごんのすけ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 20:56:55.72 ID:sRajJ/Fm0
一刀斎から1000点もらった時点で一刀斎的には免許皆伝を与えたと思っても良いんだろ?
もはや現時点では天下無双の2トップは小次郎と武蔵になっている
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 21:45:53.14 ID:TZjzYpr10
伊藤か。従者にも「儂になれ」とか言って、共食いや戦場に置き去りにしたりしたのかな。
権の字は置き去りだろうね
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 01:02:16.53 ID:3kmndlhLO
今までの描写だと権ちゃん全く強そうじゃないしフェードアウトでいいよ
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 01:36:40.23 ID:CPmQi463P
>>420
なる訳ねーだろ
この漫画はずっと一刀の一強だよ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 02:02:07.32 ID:3wZt3V+v0
権ちゃんは戦いながら笑えるようにはなったはず
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 09:41:05.76 ID:7zvs3zhY0
今さら覚醒権が出てきてもしょうがないしな
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 09:58:38.37 ID:PHy1fZXJP
女の読者だけど、作中で小次郎がモテモテなのが理解不能だよ
まだ武蔵のほうがマシ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 12:20:21.22 ID:mpwCiYf30
女の前ではアウアーって言わないのは見ての通り
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 12:42:30.72 ID:fF93FiZ7P
アウアウアーと言わなくても、まず意志の疎通ができない時点で却下だろ
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 14:16:00.82 ID:mpwCiYf30
イケメン特有の無口
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 15:01:46.95 ID:3wZt3V+v0
俺の嫁は都合の悪いこと言うと小次郎みたいになるな
うちだけかと思ったら他所もそうなるのいるみたいだし
同族嫌悪で小次郎あんま人気は無いと思う
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 15:27:20.30 ID:x1F4PnjJ0
佐々木は亀吉や権、天下無双、巨雲一派や、又八が心酔したり、本阿弥家が迎え入れたり、数多の女を抱いてる。
かなり魅力的な人物なんだろう。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 16:29:12.61 ID:fF93FiZ7P
いくら無口でも流川程度の会話は成り立つ
無口と聾唖は根本的に違うし
女がそれでもいいと心酔するほどの美形ではない
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 16:49:12.34 ID:xgw8lKxb0
チョン臭い顔でもてるんかねえ
武蔵のがずっと男前だろ
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 16:57:47.76 ID:MEFHF4QhP
一人か、せいぜい二人ぐらいまでの変わった女が小次郎に入れ込むのはまあ、あるかもなと思えるけど
あんなに何人も惚れ込むとかありえないって
イノタケが自分の小次郎を気に入って描いてるのは伝わってくるけど
それだけマンセー扱いが納得できるほど魅力的でもイケメンでもないのがなんとも…
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/02(木) 21:48:08.36 ID:x1F4PnjJ0
そういや亀吉と言えば、あの又八が横領した大金は何だったんだろう?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 06:57:09.52 ID:omHA7yUe0
>>432
ただの唖ならコミュニケーションは取れるが小次郎は池沼だからなぁ
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 08:57:26.90 ID:Q8b5wCq6O
>>378
一刀斎の生き方が石舟斎の生き方より強くなるために正しいというより単に両者の才能の差じゃないの?

もし石舟斎が上泉と出会わずにあのイケイケのまま修行してたとして
本編中の“無刀”を極めた石舟斎の強さにも追いついてない気がする
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 11:50:39.18 ID:ufy9L7ASP
一刀斎も小次郎に斬られて
あんなみっともない手になってからはショボイ男にしか見えなくなった
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 14:46:08.34 ID:+0XXtfPPP
>>437
結局強さは一刀斎>>>石舟斎なんだから
剣の才能は一刀斎の方があったって事だぞ
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 15:01:27.61 ID:Q8b5wCq6O
>>439
だから+0XXtfPPPさんと同じように、バガ世界での二人の強さの差は
両者の才能によるものだよねって言ってるんだけど

現実の石舟と一刀の優劣は別にして、この漫画の中では、って話ね
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 15:10:57.26 ID:9f/j6sQW0
強さ論議って楽しい?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 15:45:42.46 ID:EUBcEFGYO
阿呆共さっさと畑を耕せ!
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 17:08:21.77 ID:Wasz7tCE0
新刊読んで思ったけど
やっぱり戦ってる武蔵が一番ワクワクするわ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 18:47:04.18 ID:BKkrBH4MO
>>441
楽しくないだろうな
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 21:40:24.71 ID:JbPx0zOy0
強さ議論は楽しいけど、馬鹿なコピペ連投工作員が湧くと糞になる。
あれは文章で遊ぶものだからな。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 23:15:16.39 ID:EIk3B8X10
今考えるとインシュンが一番面白かった
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 23:19:57.26 ID:it7RoNRc0
この人は原作が無いほうがいいような気がする
あと、締め切り守らせたらさらにいいもの描けると思う
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 23:43:34.70 ID:o6RcXFhc0
>>447
余計なことグダグダ考える暇を与えず
毎週毎週どう面白い漫画を描くかに集中させた方がいいな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/03(金) 23:48:11.05 ID:Q8b5wCq6O
>>441
楽しかったらあんなに過疎らねーよ
強さ議論スレ
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/04(土) 00:24:30.76 ID:08BdTAvA0
>>423
まぁ本人は壱萬点(自称)だしな。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/04(土) 00:58:19.81 ID:4pInxapI0
怖いのがここから又八のターンがはじまること
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/04(土) 03:05:03.98 ID:+shtYlrvO
又八はキャラとして死んでしまったよな。
多分未来の又八出した時点で物語を畳むつもりだったんだろうけど、現状まだまだ物語は続いちゃってるしな
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/04(土) 03:23:54.94 ID:yXjonCIR0
又八は原作と違うルートなの?
原作も武蔵を見捨てて、女と酒に溺れて、贋流やって、本物に憧れて、母ちゃん看取って、追っかけるの?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/04(土) 03:56:29.30 ID:G1jA9dZE0
>>453
原作の又八はさらにお通を拉致したり徳川への謀反に加担したりするよ
将来どうなるかは不明で井上の創作
あとお杉は死なない
お杉は武蔵の悪評触れ回って仕官取り消しにしたり小次郎そそのかしたりしてて更にゲスい
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/04(土) 06:13:07.64 ID:FCbCpFN6P
原作では婆さん死なずに武蔵と和解する
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/04(土) 11:48:14.36 ID:Wr9xOZjd0
又八がダメ人間なの知ってたのにお通や武蔵を仇扱いにしてた
バガボンドのお杉は酷すぎる
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/04(土) 19:34:12.30 ID:G838G2SS0
ろくでもねえBBAだな
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/04(土) 20:16:15.33 ID:z1b8HrBL0
原作では実子ではない設定あったっけ?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 00:01:34.08 ID:PiEEbcgl0
バガボンドは
ことあるごとに何度も読み返して自分の中の評価が二転三転したけど
何かに打ち込んでる人間にとってとても
大事な感覚が描かれていて、手元に置いておきたいなと思える漫画だという事に落ち着いた

ただやっぱり見せ場に乏しいというか、
チャンバラや空間的なアクションを描くのが基本的に上手くないから、宮本武蔵の漫画読みたいって気持ちに応えてくれないなとも。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 01:16:28.62 ID:GKTfQZBDP
母親も読んでるが、俺らは闘い無いと退屈だが
母親は戦い無い方が面白いらしい。

色んな読者がいるんだと思った。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 01:34:28.55 ID:tpbA9iFu0
>>458
無い
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 03:43:20.99 ID:gpbY4qnA0
井上はスラムダンクもそうだが、職人気質な話や人物を描くんだよね。
天才も出すけど、基本的に努力に基づいた描写だから不快感が無く共感しやすい。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 03:47:12.38 ID:gpbY4qnA0
>>454-455
ありがとう。どちらも何とも言えないな…

>>456
盲目と言うか、妾の子という執念から来る愛が為せる業。
武蔵流に言えば、それも我執で殺し合いの螺旋だな。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 03:59:42.29 ID:jxfqHsVk0
>>459
何かに打ち込んでいる人が武蔵みたいな思考や葛藤に陥って、武蔵みたいな行動をすれば
だいたい取り返しのつかない衰退をする

小次郎は好きなことを遊びでやっるうちに特化して注目されるようになった
その能力のおかげで興味のまま人に流されて生きてるが、人が集まっていろいろ仕事を用意してくれる
別に追って執着して挑んで達観した訳ではない、ただ目の前にあることを楽しみながらやってたら
いつしか回りが天才の評価をして、そうなっただけ

このお話ではそういう人を孤高の人が倒すんだけどね
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 04:32:40.23 ID:jxfqHsVk0
>>456
昔の究極の愛情表現
田舎の方に行けばまだあるんだけど
その意見や行動が良いか悪いかは関係無く、何をやっても見方をする、これを愛情とする価値観
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 11:08:41.10 ID:aHoqd9U40
>>464
そこら辺がいいよな。
既に理の中にある人間とそうであろうともがく人間の対比。
武蔵は悩みに悩みまくってるからな。
その過程こそが石舟斎の言わんとすることに辿り着く1つの道だろうし。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 11:30:51.27 ID:YflILbqH0
>>464
なるほど。

武蔵みたいに禅問答繰り返した結果
何かしらの理想的な解答が見つかったと思っても、そんなの卓上の空論でしかなく
悦に浸ってる間に実戦的な思考から離れていってしまうような感じ?

自分と向き合い続けても袋小路で、客観視を続けるのも消耗するだろうし

とかそんな感じ…?
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 14:15:40.94 ID:jxfqHsVk0
>>467
達観するには、努力をしない人よりも、している人の方がいいとされる
誰しもそう思う気がするんだけど「努力」の解釈が人によって違う

物心ついた時から、ハマった好きなことを人の言う事を聞かずにやりたいまま我がまま放題でやる
これではいけないと取り上げたら、必死の抵抗で迷惑かける、さらに良く無いので回りは諦めた
そうしたら大人になってもずっと好きなそれだけやってる
これを「努力」と言わない人は多い、だが「努力」を引っさげてこれ以上のことをやれてる人はいない
ので最高の努力ともいえるはず

1日の多くの時間をそれに使い、集中して時間を消化し、長く継続する
これを誰にも邪魔させない自分勝手や楽しんでやる行為を努力とは言わない人多いからね

こういうのは例外として回りのその時々の都合で「バカ」と言ったり「天才」言ったりする
苦労の努力した人がその上を行くと、多くの人が安心して心地よくて酔狂する
なんだかんだ言ってそういう人はみんな嫌いなんだと思う

武蔵みたいに足を止めて考えて悩んだらだいたい潰れる
その間動いてないから自らの衰退を感じるし、そうなると考えた時間も無駄に思うようになりがち
人生かけたものが大きく道間違った気がしたら、だいたいもうやめるからw
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 14:51:38.42 ID:NdHz/e+P0
>>460
おこめちゃんだと、試合中の描写はいらんという人も多いしな。人それぞれですよ。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 18:11:12.35 ID:YflILbqH0
時間をかけて考える
禅問答して達観する

達観してても、日頃動いてないので上手くいかない

※時間をかけたという事実が
支払ったコストだと勘違いしてしまう


人生掛けてるのに(勘違いだけど)
リターンが見合わない

更に動かなくなる

やめる




結論
禅問答して達観すべきではない

そういうヤツは、時間というコストを支払ったのに上手くいかないという勘違いに取り付かれ、間違いなく、潰れてやめる。

常に行動して
努力を努力と思わず日常的に楽しんでいる人間が、達観して、初めて役に立つんだよ。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 18:13:04.33 ID:YflILbqH0
なるほど、凡人が武蔵タイプの思考にハマるとこんな感じに潰れるのね
途中でまとめずに送信してしまったけどw
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 19:25:39.03 ID:jxfqHsVk0
結局は適性があることを好きになって没頭し濃厚にやり続ける人が達観する
禅問答を繰り返しても、考えるまでもなく一番最初に分ってたそこに行き着く
あれ?やりながら考えても良かったんじゃねえの?とかねw
2番手以降が何の理由でも立ち止まったら終わり、立ち止まったものから順に離脱することが多い
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 19:41:34.99 ID:YflILbqH0
すごく真に迫る言葉だなぁ
経験談だったりするんだろうか?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 22:04:25.53 ID:3P1LGvu60
「俺の土をやる」 このシーンを描きたくてイノタケは農業編を描き続けた。
主人公はあの偏屈オヤジよ 武蔵はただの脇役の人型農耕機w
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 22:13:20.55 ID:gpbY4qnA0
努力ってのは継続だからな。
でも努力には質もあるし、種類もあるし、結果を出さないと¨無駄な時間¨とか罵られる。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 22:26:33.95 ID:WJowge7lP
小次郎が子供の時に殺した不動ってイノタケのオリジナル?
原作にもいるの?
あいつが奪ってった女たちってどうなったの?
不動が殺してたにしてもあの後解放されたにしても、それを指し示す台詞とかありそうなもんだけど
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 22:39:32.64 ID:BaNckHNK0
>>476
玩具奴隷で飽きたら捨てられる
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 22:52:03.95 ID:Liuaq1QQP
>>477
原作にそういう説明があるの?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 23:05:10.89 ID:BaNckHNK0
無いけど容易に想像出来る描写があるだろ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 23:08:14.17 ID:S5ZCtUUJO
修験道では

厳しい修行の末に
「口伝」
で秘密の作法を伝授される

しかし、その意味は
自分で考えるしかない
答えがないから

「口伝」され満足してしまうのは凡人→そこまで
その意味を体感しようと常に考えて生きるのことが大切

最終解脱者を自称した馬鹿もいたが、修行はマニュアルではない。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/05(日) 23:48:35.53 ID:jxfqHsVk0
>>475
そうそう努力は継続、つうか継続する為の工夫が努力
自然と夢中になったことは面白いから継続も集中も勝手にできる、でも努力に見えない

何かしらの理由で夢中が解けて飽きたら面白く無いし集中もできない、集中できないから苦しくなる
なので止めて質とか濃度とか種類とかいろいろ焼き直して考えはじめる
これは苦悩しているので努力に見える

その期間何かやってるようで実は止まってるし、ここを長い期間間違うともう戻れない
なのでその前の段階の継続の糧になる面白くなる工夫や
継続が絶望的に止まる「飽き」がこないように工夫する、これが本当「努力」だと思う

「努力」って言葉は人によって解釈が180度違うから、何かうすら怖いんだよ
努力しろと本当の努力を止められて、人目に努力と見える嘘の努力をさせられる危険を秘めてる
子供とかとくにそう
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/06(月) 00:08:07.92 ID:ocf/YDez0
なんだかんだで一番読み返す漫画だなこれ
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/06(月) 00:42:52.12 ID:mkAC4ubk0
武道家きてる?
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/06(月) 01:51:53.55 ID:YmxOKJS/0
>>481
真理だな。その辺心がけて動き続けたいもんだ。

初めての時は自然に夢中になってるもんだけど、大人になって視野が広がってしまった後は子供のようにまた自然に夢中になるのを待っても無駄だもんな。
子供のころ好きだった物にこそ価値があるんだ!と意図的にハマり直して自分を洗脳する工夫、ほんと重要だね

>>483
武道家きてる。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/06(月) 02:38:07.96 ID:SrbO5kOs0
>>476
小次郎編は全部イノタケのオリジナル
(バガって、色んな武蔵物からインスパイアされてるから、何かしらの元ネタはあるのかもしれないけど)
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/06(月) 07:52:28.54 ID:8PlEgjIs0
農業編は「助けてくれ!・・・あ、やっぱ今の無し」っていう場面のためにある。
と書いてみるテスト
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/06(月) 09:17:20.57 ID:qcn4GSi/0
>>486
そう思うわ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/07(火) 05:40:19.18 ID:30i+/xIcP
>>476
子供は斬りとうないなあって言ってたけど
奴にとって14は子供じゃなくて女なのかね
エグいな
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/07(火) 07:21:25.04 ID:W5YCAsSH0
こんな男がいるのか
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/07(火) 07:26:45.46 ID:6qhWj6O1P
ヤマタノオロチじゃあるまいし
娘が取られるのを黙って見てる大勢の男達とか
小次郎関係は無茶な展開が多すぎる
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/07(火) 07:38:26.04 ID:Ci5s4FAM0
十人ぐらいで一斉にかかれば倒せただろう
ただ確実に何人かは斬り殺される
そしてその犠牲に自分はなりたくないって思ってる奴が大多数だったからどうにも出来なかったんだろ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/07(火) 07:51:14.67 ID:pNGi7jZT0
竹槍ででも囲んで突けば楽勝じゃね?
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/07(火) 08:28:15.51 ID:HXjM8vmdP
>>485
レスありがとう

井上の創作だということは、あの単行本にある描写から色々読み取らなければならないということなのかあ…
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/07(火) 09:40:52.01 ID:0qfoQX9e0
田舎の村とかはあんな感じ、基本的にことなかれ主義なので
リスキーなことをしない、動いた人が全部責任取らされて逆恨みされる
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/07(火) 18:47:31.82 ID:6qhWj6O1P
落武者狩りまでやってた戦国期の百姓が事無かれ主義とか何の冗談だ
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/07(火) 19:37:36.89 ID:0qfoQX9e0
儲かるからな
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/08(水) 00:51:36.88 ID:sBd2xA2q0
>>488
元服って言って15で成人だったからな昔は
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/08(水) 18:31:57.89 ID:FB8V4lDN0
あの時代の武芸者って筋トレとかしてたの?教えてエロい人
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/08(水) 19:09:56.47 ID:h5Y5Cmz6O
木刀で素振りとかはめちゃくちゃやったんじゃない
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/08(水) 20:29:51.08 ID:/oddATv40
あの時代でもフツーにダンベル使って筋トレはやってたし、プロティンも飲んでた
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/08(水) 23:20:15.85 ID:yFrylt0k0
結局スラダンで稼いだ金と地位のおかげでダラダラと甘えた生活してる井上に心打つ巌流島決戦が描けるわけがない
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/08(水) 23:22:56.32 ID:yFrylt0k0
天下無双がどうのこうのやる以前にに漫画家としての最低限の意地見せろや井上
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/08(水) 23:40:05.50 ID:f5QkY/dN0
結局、金があるから休載しまくったりグダグダするんだろ
なんであれ描けよ、グダグダ言わず描けよ、描いてからグダグダ言い訳しろや
高尚なフリとかいい加減もういいわ
描けよ!完結までとっとと描けよ!
評価されなかったら次の作品でまた描けばいいだろ!
金があるからって休載しまくるなら漫画家引退してくれよ!
笑顔のイラストで被災地を励ます気持ちがあるのなら連載ちゃんとやれよ
毎週バガボンドがちゃんと読めるほうが被災地の人の楽しみになるだろが
描けや井上!バガボンドを描けや!
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/08(水) 23:52:28.80 ID:oSMljucW0
>>503
そうやって自分の貧乏を肯定するのですね、わかります
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 00:16:35.61 ID:5tQ7+17m0
編集者は、もはや病んだ井上をコントロール出来ないみたいだな。
なまじ単行本が売れるから、へそを曲げられて描かなくなるのを恐れて何も言えなくなってしまったんだろうな

最近のマンガは、連載が面白くても単行本が売れないと打ち切りになるのに、単行本が売れれば、グダグダ農業でダラダラ続いていく不条理。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 00:42:42.52 ID:NHy7Pe/X0
新刊、おとして見たけど大幅に加筆されてるね
作者はやっぱ、金儲けになるコミックスにしか興味なさそう

でも休んでばかりの怠け者には、金払わないけどねw
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 10:27:31.35 ID:UCzlCK2Q0
でも働き者の描いた作品も落としてみてるんだろ?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 11:59:53.86 ID:RwdYE7/Q0
井上はもう出版社の垣根越えて仕事してるので、専属のようには言えないんだろうな
先生様にお伺い立てて描いていただいてる立場なんだろ
こうなると作家は面倒な生き物になる
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 18:45:27.10 ID:mV9eZe+S0
井上調子に乗ってるの?自分が駄目な人間だということは本人が一番自覚があるんじゃないの
数年、連載休んだ情けない言い訳を自伝にしてまでさ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 18:58:46.19 ID:e01ISYWzP
>>506
何開き直ってんだ割れ糞
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 21:56:21.67 ID:UCzlCK2Q0
大幅加筆をうたって単行本に客引きしてる訳でもないのに
ページ増えててラッキーくらいのもんだろ
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/09(木) 23:15:45.06 ID:u2ZRDBkN0
まあ農業で加筆されてもつまらんことには変わりないけどな
今のノブヤボは、武蔵の特技で農業は必須なんだろうなw
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/10(金) 03:30:37.68 ID:AG7Zk8hC0
>>508
贋流又八大先生「うむぅん?」

が浮かんだ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/10(金) 10:27:17.21 ID:+87UvaKd0
ときたま挿入してる裸の子供が大量に踊ってる絵ってなんなのこれ?
心象風景てきなやつ?
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/10(金) 10:27:23.46 ID:WrLaei/e0
又八を大先生にしてそれにムカツク吉岡一門を描いてるなら
自分の立場も客観視出来てるんじゃないか
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/10(金) 17:17:52.53 ID:mU94Fama0
35巻の井上のコメント 
「現状では、最も我が身を助けてくれるものは睡眠という結論に達しました。」

仕事してから言えよw
好き放題の生活しててよくこんなコメント言えるよな
ノイローゼで不眠症アピールのつもりかよw
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/10(金) 19:26:51.82 ID:UJtClxbk0
>>516
イノタケ大先生「うむぅん?」
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/10(金) 19:49:31.18 ID:zgMhmBeJ0
殺傷力のある武器を持って殺し合う場合は実力上位が10回やって8〜9回勝つレベル
1〜2回は負ける、勝てても大けがもある、リスクが高いのでゴタク並べて戦闘回避するようになる

今の武蔵はそれ、ある程度成果出して地位ができればみんなそうする
小次郎はガキの時と全然変わらずに戦闘を楽しんでるジャンキー、築いたもの全部捨てれる
実力もあるし、言葉が通じないので戦闘回避のハッタリも使えない
対峙しても戦って無いし、どちらが強いのか回りの期待もある、だが武蔵は保留を選んだ

数年経った今も保留してる、あんまカッコイイ話ではない
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/10(金) 23:14:59.02 ID:aja6Moef0
>>503
富樫にも言ってやってくれ
半端なことするなら辞めてほしいってのは同意
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/11(土) 05:36:46.56 ID:CjRu2Un50
コピペにしたい
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/11(土) 07:48:22.56 ID:xFEfqCKrO
荒川弘「現状では、最も我が身を助けてくれるものは睡眠という結論に達しました。」
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/12(日) 03:13:08.27 ID:vD6uxm540
最新刊良かったわ、どんどんバガボンド面白くなっていく
伊織が勉強熱心で後に出世したり武蔵の記録残すための伏線あって微笑ましかったw

変に巌流島にこだわらないで、人間として成熟していく過程をもっと書いて欲しい
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/12(日) 04:20:26.87 ID:RgTizshmO
もう中身とか知らんから終わってくれ
やりたい事残ってるなら新作でやれ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/12(日) 07:35:35.56 ID:JUWBsTa40
気付いているのかイノタケよ
引きのばせば引きのばす程巌流島のハードルは上がっていくことに
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/12(日) 10:11:40.55 ID:vD6uxm540
巌流島の決闘自体はどうでもいいじゃん
吉川でも伊織の碑文でも武蔵が普通に勝つよ
うまいこと略してもいいんじゃね?
それまでと、その後の武蔵の過程に興味あるなぁ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/12(日) 11:59:45.33 ID:vD6uxm540
巌流島の決闘自体はどうでもいいじゃん
吉川でも伊織の碑文でも武蔵が普通に勝つよ
うまいこと略してもいいんじゃね?
それまでと、その後の武蔵の過程に興味あるなぁ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/12(日) 12:39:11.12 ID:q9odon/y0
最終回で伊織出さなかったんだから今更出さんで良いのに
無理な引き延ばしにしか見えない
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/12(日) 13:58:10.01 ID:bZUFCrIo0
又八大先生と言えば、何で光次郎の時に目録渡さなかったの?
関係が途絶えるから?
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/12(日) 23:01:14.06 ID:oEDG4ALN0
この話の伊織にしてみたら父親が死んだ時に武蔵がきて
一人ぼっちの空白の間が無かった幸運がでかいな
あの感じで半年一人でいたらもう誰にも心閉ざしていただろうし
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 06:32:32.86 ID:1Hf4jx5vP
>>526
あれだけ小次郎にページ割いておいて巌流島略されたら小便ちびるわ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 06:54:23.25 ID:e9QUdtxz0
武蔵が勝つことはわかってんだよ
それをいかにおもしろく描けるか
腕の見せ所だなイノタケよ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 11:17:30.49 ID:M+cUHUI20
正直結果わかってるから戦いはどうでもいい
それより武蔵の人生に興味あるわ
今みたいに武蔵の日常をきっちりゆっくり描いて欲しい
死ぬ時に何を思うのかが一番楽しみだ
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 11:39:06.41 ID:HagCiAo60
>>532
33巻かで今まで自分が殺した者の最期を追想して
武蔵がこらえきれずに涙を流す、ていうのがあったけど
あれで遂に武蔵も罪の心を自覚したのか、って感動したんだよ
なのにその後、殺し合いの螺旋はまだ降りられない
俺は強いんだぞ、誰かかかってこい、だもんなぁ
矛盾とかそんなんじゃなくて読者を馬鹿にして書きたいように書いてるとしか
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 12:11:27.82 ID:UxzKrMxi0
武蔵は思考が何年も円環してるからな、もう何巡してるか分らないくらいグルグルやってる
インシュンの時にすでに、今分ってることは理解してたはず

ミーハーなんだよね、吉岡に挑んだり、達人達に触れて分ったことをなぞったりそれを真理としてたけど
何も考えないでただ強い奴と無邪気に切り合いたいヤツに触れて、また分かんなくなった
武蔵が達人と感服してる相手を
小次郎が柳生行って「あ〜う〜」とゴタク聞かずに普通に斬っちゃったら
また武蔵は訳分らんくなって面白かったのにとか思うわ
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 13:19:56.55 ID:ElvcqhOcP
>>533
まぁひたすら真っ直ぐに成長し続けるよりは
迷ったり後退したりもする方がリアルな人間らしい描写ではある。
一級のプロスポーツ選手だってイップスやスランプに陥る時期もあるだろうしな。
よく言われるけど何の道でも満足してしまったらそこで終りで発展もないが
一生満足せずに追求し続ける事に意味があるってことじゃないかと。

武蔵と小次郎ともに天才同士だけどその意味じゃこの作品の小次郎は
聾唖という環境のせいでよりストイックというか純粋というか
天然モノの天才って感じだ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 13:47:00.12 ID:cZ9e0iwYP
聾唖だけでなく頭も池沼だし
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 13:56:27.83 ID:+8eY+Vpn0
画力が高くて面白い漫画教えろ
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4454563.html

井上雄彦って、ある段階から成長が止まっちゃったよね。
スラムダンクの一巻から最終巻に至るまでで、それこそ花道の成長スピードに比例して
画力も高まった気がするけど、そこでほぼ完全体になっちゃった感じ
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 14:36:42.18 ID:OG56n5/Z0
硬直化した自分を崩そうとして
筆を使って原稿を描いてみたり
屏風や巨大な壁面に挑んでるんじゃないかな?

まわりが持ち上げるほど自分の画を
巧いとは考えてないんじゃないの
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 14:56:23.27 ID:ijd2692E0
絵はもう普通に画家レベルだろ
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 15:13:03.33 ID:ElvcqhOcP
>>537
絵はあまり詳しくないけどバガボンドになってからもかなり伸びてると思う。
バガ初期とか今見ると別モノだぞw
ネタにもされてたが胤瞬に追いかけられる場面とか吹くw

作中の武蔵の迷いや堂々巡りは作者の迷いや逡巡の表れでもあるかと
作者のストイックな所なんかも現れてると思うので
それこそ自身に満足しない限りはまだ成長するんじゃない。
あとスラダンとバガで売れたせいで変な奴が寄ってくるのが増えた、というか
余計な雑事にとらわれるのが増えた、とかも言ってたような。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 16:38:51.47 ID:1Norklzo0
こないだバガボンド読み直したけど確かに初期バガボンドは絵さほど上手くないね
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 22:31:02.23 ID:ijd2692E0
あの武蔵を小倉に連れて来うとしてた人の家来の恰幅の良い人死んじゃったの?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/13(月) 23:17:05.76 ID:UxzKrMxi0
生きてると思う
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 07:39:55.21 ID:gJoxoyh10
氏家さん小次郎にボコられてしまうん?
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 09:27:22.20 ID:t3stWC9c0
小次郎が辻切りを返り討ちに
辻切りの正体は氏家
ネタバレな
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 10:54:25.96 ID:QzNwCR3V0
>>534
精神と肉体の乖離ってやつかな
体はどんどん強くなって刀を振るう腕も洗練されて
心はそこに追い付かないというか
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 11:21:53.86 ID:0AxcohQ3P
>>534
武蔵は胤瞬どころか幼少時に山で一人棒切れ振り回してた頃の方が
剣の理に近い所に居たけど我執に囚われるうちにどんどん遠ざかって
何年も遠回りした…って感じだからな。

その点では小次郎の方がずっとストレートというか
最速最短で剣の道を駆け上がってる感じがする。
環境・身体的なハンデを負った分、剣に関しては恵まれてるというか
鐘巻/伊藤両師匠の英才教育の賜物というか。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 12:00:54.20 ID:b+X2ir5v0
実際武蔵は単純に萎縮したんだよな
威圧が全く通じず、言葉も通じず無邪気に笑いながら剣を抜く男
真剣の切り合い殺し合いが棒切れでちょっとジャレる程度の遊び感覚、なーんも考えて無い
なーんも欲しがってない、しかもその技術が格上

挑まれて戦わずじまいで逃げたら自分の価値観が意味ないものになる
萎縮して戦わなかったこと自体でほとんど意味が無くなったんだけどね

小次郎は柳生とかと戦ったら面白いのにとか思った
小次郎は達人達が、ただ意味なく斬り合って遊ぶだけの土俵に上げられてしまうどうしようもない相手
達観して築き上げたものを持ってる者達に取って小次郎みたいなのが一番怖いやろ
自分の抱いている価値観では、そういうのに斬られて老兵は消えるべきだったはずだが
自分がやられる番になるとどうにか面目が保てるような知恵で逃げる

意味無く遊びで立ち会って斬られ強いものが残る、それだけのこと
みんなそう言ってたはずだが、それを地でいってるのは一刀斎と小次郎だけ
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 12:54:32.25 ID:5gbGmBoJP
楽しくて剣振ってる奴=一刀斎、小次郎
抜かないために剣振ってる奴=上泉、石舟斎

じゃバイタリティ違うんだよなぁ
前者の方が強いのは当然
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 13:07:21.09 ID:b+X2ir5v0
武蔵は石舟斎の格に勝手に崇めて萎縮してくれたけど
達人にとってこういう相手は楽やろな
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 14:26:52.10 ID:5b4pd+DAO
権威に圧されただけだしな
おじいちゃんが寝ぼけて動いただけでビビるなって
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 15:35:23.82 ID:+kYzNx1oP
俺らも長嶋茂雄に会うとあんな感じになるんだろうな
殺し合いには勝てても
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 19:32:25.23 ID:gJoxoyh10
長嶋茂雄じゃ別に動じないな
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 20:03:13.88 ID:a9slRlDw0
長州力に寝起きドッキリしたらあんな気分になると思う
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 20:18:31.91 ID:E9LASaBZ0
田んぼは2つ。皆で植え、育てて、分ける。それまで持つか?武蔵に黄平の幻がここが死に場所だと。
1月、ついに食料の底がつく。2月、また死者が出た。伊織も倒れ、ついに集落で動けるのは武蔵のみ。
闘いの日々に帰る?武蔵の回想。やさしいんだよ、あんたは。街で必死に助けを請う武蔵。鬼手仏心。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 20:48:39.84 ID:Dcpb9/X80
だよな 田んぼ2つでどうすんだよコレ
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 21:36:46.79 ID:b+X2ir5v0
これ来年の秋までいるだろw
細川藩に食料貰って村の餓死壊滅と引き換えに小倉に行くはあるかもな
あんたの田んぼ、みんなで責任もって育てるからなとか

子供も餓死してるし、偏屈さんも目眩してるし冬は越すのは厳しいもんな
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 22:36:59.35 ID:WAMPWyRW0
祇園が胤瞬見て矜持が霧散したとか言ってたが、小次郎はその比じゃないのだろうな。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 22:39:13.16 ID:HhF3s8xoP
祇園は何度見ても必要ないキャラだったな
井上の構成力のなさの権化
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/14(火) 22:46:59.15 ID:MV1XzQFQ0
>>542
今回出てきたヒゲが似てるな
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 01:43:38.64 ID:pMNoLcM40
祇園めっちゃ好きなんだが。小物界の王様って感じで
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 01:52:52.67 ID:iJ0Z/EO5O
清十郎が身近に居るのに宝蔵院で自信喪失したのはいまいち納得できん
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 06:23:41.83 ID:qXLyhNdE0
過去に清十郎によってヘシ折られたであろう
祇園のプライドとアイデンティティは
俺より強いのは清十郎だけ
故に俺が従うのもアイツ一人
という思い込みによって何とか持ち直したんだろう
胤舜にそれすら打ち砕かれてブッ壊れたということだ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 06:58:46.63 ID:IbWStgAQ0
作中だと祇園と清十郎って会話シーンほとんど無いよね
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 08:18:41.34 ID:xYeJjoN+0
祇園は自分より明らかに強い人に立て続けに出会って折れた感じやな
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 10:26:49.62 ID:dXqifqpQ0
祇園藤次の矜持劇場

祇園「若が最強!俺はNo.2!武蔵ぃ?中々面白そーな奴だな。」
胤瞬「そええええええ!」
祇園「(何だこいつ)」
胤瞬「お前吉岡か?そーいやアイツ位だな俺とタメ張れんのw」
祇園「プハハハハハ(死ねや!)…あれー?」
胤瞬「お前は清十郎の弟子か?剣が似てる。(余裕)」
祇園「矜持が霧散しました…」トボトボ

武蔵「お前を倒したらどれ位強いんだ?」
胤瞬「その時は天下一を名乗れニシコリ」
武蔵「攻 め あ る の み」
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 11:08:42.10 ID:kV33D6i90
2009年「完結は1年か2年以内だと思います」
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 13:01:41.24 ID:NMmJPOgB0
藤次って原作だともっとこすっからい役回りだからな
武芸者らしい最期を遂げられただけマシと思える
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 13:14:57.67 ID:IPr8dnbfP
>>567
まことの漫画家によくある時間感覚の矛盾じゃよ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 20:27:07.48 ID:HJsFQ2yEO
すでに持ってる34巻を最新刊と間違えて買って来ちまった
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 21:57:31.55 ID:u4KggmJX0
ようやく農業漫画が終わったか…
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 23:02:04.39 ID:RkwSjGt+0
「殺し合いの螺旋」以外で「螺旋」てキーワードが出てくる回なかった?
たまたま見たモーニングにそんな回があった気がしたんだけど、
35巻までとうとう思い当たる回がなかった
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/15(水) 23:58:08.77 ID:/YPFZUQHO
読み返す気も起きない
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 00:06:20.87 ID:u4KggmJX0
井上自身が認めてたけど、完全に終わらせる機を逸したよな
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 00:34:35.38 ID:vx/ZxFpTP
>>572
適当に読み返した感じじゃ自分も見つけられなかった…。
螺旋じゃないけど33巻#293で武蔵が逗留先の彫仏師との対話で
仏を彫る仕事も妻子のことも近い遠いの違いはあれど同じ中心の円だ。
戻る中心は同じだ。って台詞があるのと
32巻辺りの一刀斎との立合いが見た目螺旋ぽいモチーフで描かれてるくらいだった。

単行本化されてない部分か、連載→単行本で修正とかの可能性も。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 03:16:18.09 ID:QUeRrbcV0
もう新作描く気力ないのかな
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 05:48:22.86 ID:fvzI4wAZ0
こういうのは一気に描き切らないといけない話
今の状態はとくにそう
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 08:53:34.25 ID:5h+Nloj40
月一連載だからなぁ…
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 10:26:24.20 ID:wy2bv+yb0
伊織イキロ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 10:54:09.19 ID:ZrR4LzPUO
武蔵の屈する強さって格好良いな
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 11:24:51.90 ID:0mkzG8w/0
吉川原作なのか、井上の思想なのかは知らんが、仏教の輪廻転生に通じるな。
森羅万象生きとし生けるものは回り、巡る。
因果応報 諸行無常 色即是空
殺し合いの螺旋
理を遠ざけたのは自分
あいつらが俺の中で生きてる
生死を超えたのが無刀
我が剣は天地と1つ。故に剣は必要ない。
見るとも無く相手を見る。
思想や動作に凝り固まり捕らわれば死ぬ。
天と繋がる剣は最強
地と繋がる剣が最速故に地と1つになることを目指せ。
実りをくれたもの全てを愛せ。
人間は1人では生きていけない。
もっと笑え
良く出来た話だな。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 11:55:37.08 ID:0Cwu1WVOO
それは別に剣でもなく鍬でもわかるっていう話だよな
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 12:58:27.37 ID:zr8ErXrD0
来月で農業編が終わりか
1年2ヶ月か
長かったな
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 14:25:08.95 ID:fvzI4wAZ0
真理にたどり着いて云々言う人は、その道を一歩離れた人
元選手で引退した評論家みたいな感じなる
実際やってる人はそんなん言わん、やってる人は理屈より実際動いて結果で見せるだけだし
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 14:31:15.63 ID:RqATwXog0
武蔵はあの時代では大柄で飢餓に強いというのはサモアのポリネシアンみたいな
遺伝的形質でも持ってたのかな?粗食でも逞しく、タンパク質の摂取が少なくてもアミノ酸を体内に合成出来る。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 16:04:24.88 ID:OaghMc+2O
上でも何度も言われてるけど、武蔵の強さはもっと前の段階で完成しちゃってるからな
自分的には吉岡二連戦だと思う。切り合いの最中に相手の脇差しを
そこにあってコレ使えると思ったからなんて理由で抜けるような融通無下ってまさに最強

後はもう、一度たどり着いた所から迷って純度がどんどん落ちてってるだけ
純度を保ったままの小次郎や一刀斎の方が強いのも当然としか言えない
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 17:20:59.70 ID:0mkzG8w/0
祇園やった時の抜刀術って何処で覚えたんだろうな?
野人で棒きれ稽古しかしてないのに、居合いとか無理だろ。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 17:25:18.09 ID:0mkzG8w/0
スポーツ選手はよくメンタルがどうとか、コンセントレーションがとか言ってるけど、
武蔵もそういう段階なんだよ。
悟った石舟や胤栄
全力で遊ぶ一刀斎
雑音に干渉されず遊ぶ小次郎
武蔵もその境地に行こうと藻掻いてるんだよ。無の境地、悟の境地ってやつ
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 17:49:04.03 ID:vx/ZxFpTP
>>587
胤舜に負けて山に籠ったり胤栄に稽古つけてもらった辺り?
もしくはそれ以降〜京に戻るまでか。
清十郎との対決前に一人で抜刀の稽古してるシーンがあったと思うけど
抜刀術自体は真剣さえあれば一人でいつでもどこでも練習可能かと。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 18:09:21.01 ID:uQAlYBMB0
伊織カワイソス
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 18:11:26.22 ID:fvzI4wAZ0
メンタルがどうこうは何か不具合があってから立ち止まったから考える
ガキの頃から調子良くて止まらなかったら日常のようにやるので天然になる
考える必要が無い
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 18:36:31.89 ID:fvzI4wAZ0
梟VS蜂名はありそう
梟の名が出た時の獏の態度と梟の言動で過去に何かあったことを感じるだろうしな
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 18:38:21.67 ID:fvzI4wAZ0
誤爆w
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 20:52:33.59 ID:SuKJITRXP
単行本しか読んでないけど次巻も農業ばっかりになる?
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 21:03:55.17 ID:jtvHkWYc0
田んぼ編いつ終わるんだよ・・・
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 23:26:44.81 ID:UOpQL6R/0
うん、梟VS蜂名はありそうだな。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/16(木) 23:57:06.02 ID:S4zb9abP0
まさかリアルタイムで農業やるとは思わなかった
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 00:22:05.69 ID:zIe2O8+B0
>>587
理の中にいた、おっさん穴時代だろ。
定是さんよろしく「答えはいつも身体が知っている」
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 02:25:12.71 ID:WZsi2fzfO
武蔵はずーっとそんな事言ってるけどそろそろ悟らせて終わらせてくれんかね
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 07:05:42.45 ID:tXm8G5K00
悟った、と思ったら悟ってないんだよなぁ
又八の方が情けない道のりだけどまだブレない生き方してるよね
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 08:48:59.34 ID:NVRFbUA/0
人に助けてくれと言えるようになった、武蔵は助け合いを覚えた
次の回は食料を山ほど持ってくる武蔵→小倉やろな
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 11:00:37.14 ID:LiYPm5lp0
ようやく話が進むなw今回は面白かった
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 15:28:41.13 ID:pr4gajw9P
>>600
悟った!これで完成!これ以上はない!と思ってしまったら
それでお終いでそれ以上の発展もない。
人が生きてる限り求道に終わりはない、ってのが
作者の信条でもあると思うので。
だから一代では無理でも子孫に継いでいく石舟斎的生き方にも意味が出てくる。

その点生きてる間に悟りを開いちゃった仏陀とかは人間辞めてるなw
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 17:07:49.06 ID:zIe2O8+B0
と言うか、悟るってのは終わりとか、思考停止って事ではないから。
悟るとは一切迷わなくなる事。
だから柳生の無刀も、伊藤の遊びも、佐々木の聾唖もみんな正解なんだよ。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 17:44:50.87 ID:NVRFbUA/0
悟りは揺るがぬ答え
答えが出たものを答えの通りに行って、人から聞かれたらその答えを答える、ブレがない
それが優れた答えなら真理になる、1000年後にもその道の基準として教えは生きる

でもまあ挑んで切り合いして命のやりとりしてたものが、自分が狙われる側になって
悟り開いて無刀とか言ってたら、矛盾があるわなw
挑戦の全てを受け切りながら言わないと剣の悟りは嘘くさくなる
無刀の教祖は挑戦の全てを受け切ってたから説得力があったんやろな
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 19:17:49.41 ID:JPTrLS8/0
清十郎戦のヨダレダラーの後の先
伝七郎戦のゆるゆる状態
吉岡七十人斬りのぬたぁん

どれが武蔵のベストコンディションなんだよ
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 19:28:05.59 ID:NVRFbUA/0
インシュン戦いの後ろの葉っぱまで見えるじゃね
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 21:30:04.79 ID:zIe2O8+B0
ベストバウト
VS 恐怖 胤瞬2回目
VS 肉欲 柳生四高弟
VS 憎しみ 宍戸梅軒
VS 全身全霊 吉岡清十郎
VS 雑念 吉岡70衆
VS 我執 伊藤一刀斎
VS 人生 農業
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/17(金) 21:39:36.85 ID:KJVF2Yul0
VS お通への煩悩
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 00:59:33.73 ID:6PPvCLwq0
煩悩は捨てなくて良いんじゃないかな
何だかんだ言って人間最強のパワーはエロだと思うんだ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 02:52:10.95 ID:xv4SRRNFO
でも剣道のトップ同士の戦いだとささいな心の乱れが負けにつながるらしいし
(だから絶対王者がでない)
普段から煩悩にまみれてたらいざというときに集中力早く切れそう
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 03:38:40.40 ID:vby+YJYp0
>>610
おつうが側にいて、終わったらセックス!!!って発散出来りゃいいけどな。
発散出来ないなら逆効果じゃね?
我執って言うけど、性欲が奈良と柳生でしか出ないってのは滅茶苦茶不自然だけどな。
人間はもっと異性(性欲)に捕われるだろ。
武蔵とおつうだけなんか枯れてて不自然
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 05:02:36.28 ID:6KUVinBci
武蔵に木刀で頭を殴られたおっさんはなんでピンピンしてるんだよ
せめて伊達になってるべき
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 05:49:03.89 ID:m4otHviA0
食い物が無い地区は限定的なのかな
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 06:41:35.13 ID:6KUVinBci
イナゴが通った地域だけじゃね?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 07:20:32.96 ID:MUwEr2lRO
武蔵だけ腹一杯食って帰るパターンもある
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 07:53:37.20 ID:siT7goEoP
武蔵「助けてくれ」
ムシャムシャゴクゴク
武蔵「ふぅ〜食った食ったじゃあ小倉へ行こうか」

農業編END 次回からいよいよ巌流島編!
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 09:15:33.68 ID:m4otHviA0
>>608
肉欲 柳生四高弟
この前についてるタイトルの小煽りは何だよw
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 09:49:11.50 ID:6KUVinBci
松井の息子はなんでまだ旅籠にいるんだ?
家来が木刀でぶん殴られてから大分時間立ってるはずだか
国に連れ帰るまで逗留するつもりなん?
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 11:38:27.32 ID:cmnmg1Bk0
35巻のコマ割りが雑すぎないか?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 17:37:18.31 ID:b6yxTOD+0
>>608
かなり上手くまとめられてる
武蔵って成長しないとか、輪廻の中にいるとか言われたけど
達人との各戦いにテーマがあったんだな
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 17:49:50.44 ID:kuRc86+rP
後付で子供の頃、既に理に出会っていたことにして
これまでの戦い全てを「遠回り」で片付けた漫画にテーマも糞もあるか
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/18(土) 23:30:30.77 ID:m4otHviA0
農業は後3話くらいで終わりそうな雰囲気やな
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 06:41:44.11 ID:p026YsNR0
井上雄彦の描く農業はリアリティがない
実際に農業やったことないからだよ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 06:47:39.21 ID:wkO2V2IXP
実際の経験よりも作者の表現力、想像力、取材量
ミステリー作家が実際に殺人しているわけじゃない
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 09:49:01.43 ID:YaaGAmm/i
>>608
VS伝七は?

今さー食べものがないっつって困ってるけど治水する前みたいに川で魚釣って生きながらえるシーンがないのがちょっと気になる。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 10:58:59.87 ID:kulLASrC0
牛車いっぱいの食料もって帰ってくるんだろ
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 11:21:27.03 ID:SdiMVT4n0
伝七戦なんか何も得るものないだろ
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 11:45:10.84 ID:YaaGAmm/i
>>628
そんなことはない。
うまく言えないけどわかる。って感覚がいっぱい描かれてるだろうに。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 18:15:18.78 ID:idnWT0unO
伝七戦(2回目)は得る物ってより集大成じゃないか
あの時点で小次郎や一刀斎とやって負ける要素も見当たらないが。
70人斬り以降からは迷って迷ってでそりゃ剣にも迷いが出て負けるだろう
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 19:31:04.80 ID:Jn3Sl2re0
今の農民編は人気ないみたいだけど、俺は割と面白い
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 19:34:04.72 ID:cHLISG030
俺もバガボンド連載楽しみにしてるけど
でもたまに読むから良いのかもしれん。

単行本だと延々農業やってると飽きるかもなw
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 19:59:31.86 ID:fQl6djETP
たまに載ったと思ったら延々と農業やってる方がきついだろ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 20:12:39.69 ID:hpfA0Xhl0
>>633
確かになww
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/19(日) 20:39:42.64 ID:NFVpdzxK0
農業編でわかったことは、
足がほぼ完治した・・・だけか?
他は何も進んでないよな。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 03:25:48.48 ID:1CzsNYwkP
>>633
・やっと単行本出たと思って最初と最後見たら農業終わってなくて凹む。
・気持ちを作ってじっくり読み終える。
・読み終えて暫くしてまだ何も植えてすらないことに気付いて凹む。
・連載どうなってんのかとスレを覗く。
・まだ農業やってると知って凹む。←いまココ
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 04:01:44.71 ID:y0T8crd70
ところがどっこいまだ何も植えていない
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 05:48:20.79 ID:6k5q/cLc0
今のところ、小次郎幼少期が退屈だった俺も、農業は見てられる。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 07:23:25.55 ID:y0T8crd70
村人がベストを尽くして、開梱大成功
しかし全員餓死確定

もはやこれまでとばかりに家来ぶん殴って俺はここにいるとわがままを通した松井に命乞い
多分このあと小倉にホイホイついていく
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 07:37:27.21 ID:FGsejOqqO
蝿のたかってる食事に武蔵が箸で蝿を摘んで、松井が又青ざめるんだね
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 07:40:47.40 ID:ADzqu8R+P
>>638
確かに小次郎編と比べたらまだ農業編は読んでられるな
小次郎は聾唖者を曲解した感じがまずダメ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 08:00:22.31 ID:hvqT/auEO
松井「お金貸してください」
武蔵「え?」
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 08:02:39.39 ID:Nu+N84PS0
農業編も武蔵の戦いとして読めばなんとかね
心の葛藤メインだけど、命を芽吹かせる難しさを知ったり
一番でかいのは武蔵が救済する事か
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 08:16:01.05 ID:Cg1fv/56O
実家が稲作農家だったんで農業編はつまらないなー
芸術家編の方が面白いよ
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 17:22:44.95 ID:RVpo/fho0
農業知ってる人から見れば作者の知識レベル低過ぎってなっちゃうの?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 17:40:35.57 ID:1cdWdjoYO
小次郎編は子供時代はそんなにおかしくないと思うけどな
青年になってからは聾唖=無垢な天使みたいに描いてて気持ち悪いけど

生まれ付きの障害だと目が見えないより耳が聞こえない方が育てるのはキツイと聞いた気がする
言って聞かせる、てことができないから獣と同じなんだと
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 19:19:30.44 ID:jTvozp+JP
>>646
確かに声でコミュできないのは厳しいものがありそうだな。
作中の小次郎もだけど文字でコミュできるようになるかがデカイと思うが。
知的レベルに問題なくて文字や点字で知識を吸収できるようになったら
聴覚障害者よりは視覚障害者の方が生きづらい感じはするけどね。偏見かもしれんが。

視覚障害者とかは本当に普通にこの世の中生きてくだけでも
音や気配に対しての感覚が常人超えたレベルになってると思う。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 21:08:18.70 ID:AvzbseE80
そりゃ殺陣が無いのは寂しいけど
農業編は農業編で結構好きだ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 22:26:16.13 ID:SInqAkDq0
今月おもしろかった。
梅軒じゃなくて黄平で良かった。
単行本で読めば結構おもしろいんじゃないかな。
農業編も
やっと進みそうな予感が良い
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 23:20:53.78 ID:urlAkZJi0
>>646
小次郎の子供編は鐘捲自斎編だからな
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 23:30:49.02 ID:tdkEmXeNO
まぁ他のジジイ達で持ってたようなもんだよな、小次郎編
改編するならしてよかったと思えるキャラを描かないとさ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/20(月) 23:47:02.67 ID:YpWxDsI80
小次郎が生きてたのは、大人だけ殺して
赤子は殺したくないから漂流させてたんだろうな
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 01:19:55.99 ID:o1dCzNSp0
秋に収穫するまで農業編が続くとかないよな?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 02:05:24.05 ID:HQkqXErG0
援助と引き換えに小倉行きじゃないのん?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 03:04:58.32 ID:HMvBumPe0
武蔵はあの村に半年足らずいた感じで小倉かな
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 03:18:53.72 ID:HMvBumPe0
小次郎編は嫌気だった、長かったがしょうがないしなという気はあった
又八編はただただ嫌気だった
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 06:18:01.87 ID:4ajYeYM+0
何を言ってる
小次郎編こそがイノタケの描きたかった本編じゃないか
「宮本武蔵」はあの佐々木小次郎を描くための方便であり言わば包装紙のようなもの
随分と立派な掛け紙だよ
ちと過剰包装だがね
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 07:09:17.85 ID:B3etdYs+O
小次郎やリアルとか作者は障害者が身内にいるのかな?

花道も最後そうなりそうな雰囲気だったし
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 08:13:53.79 ID:SryTZrIH0
伊織はあのまま餓死して、全然別の子供に伊織とつけて養子にするとみた
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 08:42:32.29 ID:0X9EbVj3O
手足は知らんが聾唖はいないだろ
いたらあんな描き方ないわ

脊髄損傷の方は治療の雛型がいくつも出来てきてるから、いい意味で過去のことになればいんだけどな
他は正常なのにコード一本切れただけのことだかんね
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 09:01:24.09 ID:vyhVNzVsP
炭鉱本でみると農業編も面白いのな
大コマ減らして話の密度濃くしてくれんかな
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 10:05:00.86 ID:FzBJZ+djO
今度は佐渡の金山に流されるのか
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 11:22:27.51 ID:Q5cFstzh0
障碍者の作品って苦手。
いたたまれない気持ちになるし、そんなのをお涙頂戴的なネタにして商売するのを見るのに嫌悪感。
バガボンドの小次郎はその中でもまだ見てられる。
「かわいそう」とは描いて無いから
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 13:48:00.22 ID:jsF5JbIy0
障害者を殺すって漫画倫理じゃ許されないでしょ?
とすれば、そのシーンが抜けていきなり数年後に跳ぶんじゃね?
ツマランよね
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 15:55:01.44 ID:rcxBUAo20
弱者として描かれた障害者を殺したら問題だろな。でも、小次郎は弱者どころか最強キャラだから…
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 16:18:08.46 ID:b9JccFlp0
社会的弱者の障害者が殺される作品なんか幾らでもあるだろ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 18:11:31.06 ID:iN4g33Z00
時代劇で障害者は定番
白土三平とかいっぱい書いてる
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 19:44:25.22 ID:wcUIGEBEP
面白かったな
ようやく生きるため(食べるため)
仲間を守るために必死になる泥臭い武蔵が見れた

スカして仕官にならぬとか言ってる場合じゃなかったね
一刀斎みたいに身一つならいいけど
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 23:21:25.50 ID:NjD+tw1B0
ていうか目先の食料ないのによく畑なんて耕してたよな
すんげー体力使うのに
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/21(火) 23:34:17.14 ID:UZ1CooXa0
魚、山鳥、卵、兎、蛇、虫、草、木の皮、村民、何でも食う
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 02:53:29.89 ID:JH9xJMyLP
>>667
シグルイとその原作にも盲人とか結構出てくるからな。
検校中心にした盲人達の組織構造とか今見てもなるほどと思うわ。
江戸時代の盲人とかさぞ生きづらかったと思うけど
そんな中でもあれだけ成り上がれるとか凄くね。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 06:57:49.43 ID:VByuE7B5O
あの時代は身の回りの世話をする小姓とか普通にいたらしいから
世襲の偉いさん限定ではそれほど生きづらいわけではなかったんじゃないかな
下から成り上がろうと思ったら相当な苦難だろうが
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 07:56:01.96 ID:aQ/rbDaqO
農業編終わりそうだけど土匪襲来は無いの?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 10:16:09.40 ID:hdJQyVd10
武蔵はさ、超えたよな多分、一刀斎をこの瞬間に
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 11:09:40.73 ID:JH9xJMyLP
>>672
検校は職能集団のTOPって感じだからあんま世襲はなかったんじゃないかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E6%A0%A1

ひらたく言えば琵琶法師・鍼灸師・按摩ギルドのボス的なイメージ
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 11:34:09.14 ID:GeVpmMdX0
>>673
もうやったろ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 12:04:21.46 ID:SxLbp1AJP
>>674
何をだよw
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 17:46:35.41 ID:aB8PT7lZ0
バガボン飽きた
次やれ
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 17:56:19.72 ID:2fSPaWcT0
新作描いてくれ
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 18:01:27.77 ID:zZuC3uR10
「新バガボンド」
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/22(水) 21:42:49.84 ID:SwKlQtRM0
だったら伊織と城太郎や権書いてくれ
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 00:04:58.80 ID:G+HRLQDQ0
権って誰やねん
と突っ込みたくなるほど遠い記憶になりつつある
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 00:59:36.40 ID:epGMDz+O0
餓死しそうなほど筋肉そぎ落としたら、また必要な肉付けるのに数年かかるだろ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 01:54:17.68 ID:PIbuuyE+0
>>677
「助けてくれ」と武蔵は言えた、一刀斎は言わないだろ多分
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 01:57:28.74 ID:FYb1zLNZ0
昔は盲人は多かったらしいな。幕末の外人もその多さに驚いてるくらい。
対処療法を知らない時代だから仕方が無いんだが
逆の言い方をすると、一般の盲人でも普通に生きていけるぐらい食料が豊富で仕事もあった。
これは自然が厳しいヨーロッパでは考えられない事。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 02:13:57.02 ID:Oll3SwOcP
>>684
言う必要が無いからなw
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 03:14:57.63 ID:80OchwpKO
スラムダンク2部の声もすっかりなくなったな
まあ別物になりそうだしな
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 06:42:44.75 ID:twk0fOOW0
先生、おつうでオナニーがしたいです。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 07:38:21.00 ID:NLiRtf7f0
おつうはじいちゃんの情婦やってた時期があるからなぁ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 08:11:04.40 ID:4yPoS/h10
>>683
マッスルメモリーって言って、一度ついた筋力は衰えても元に戻しやすい

>>687
やっても一部を超えられそうにないし、あのまま終了でいいんじゃないかねー
やるとしたらBJリーグとかNBA編か
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 11:55:47.89 ID:RUVlTp200
一刀斎と違って武蔵は今まで剣の為に捨ていた人との繋がりを取り戻したって感じだな
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 11:57:08.17 ID:tvBrmMhf0
回収しなきゃいけん付箋あとどれ位ある?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 12:16:04.21 ID:ittbzo/Q0
原作だとこの後、
江戸での柳生宗矩と武蔵、小野忠明と小次郎の話が入って、
それからおつうと婆さんの話と、小倉での小次郎の話が入った後、決闘になるけど
婆さん死んでるし、小次郎はもう小倉入りしてるしで、もうだいぶ変わってるしなあ。
皆が助かった後、そのまま小倉に行って決闘やって終わりじゃね?
小次郎とデカ女の話くらいは入るかもしれんけど。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 21:29:59.64 ID:4d9X5joM0
武蔵と宗矩の絡み見てぇ…
が、期待しないでおこう
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/23(木) 23:35:47.91 ID:aZOQ9NR50
黄平と龍胆は本当に死んだのかな
生きてたら今の武蔵とスッゲー良い話し相手になりそうだけど
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 00:08:35.67 ID:gH+sEw2oO
>>693
原作の宗矩と小野ってどんなキャラなん?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 03:00:43.89 ID:uSocg7oG0
柳生宗矩と武蔵、小野忠明と小次郎はあるやろなぁ

今の展開では、飢饉で餓えた村を救う食料を置いて、伊織を連れて小倉に向かう
小倉に向かうどこかで柳生宗矩と絡みがある、おつうたろちんとすれ違う
こんなとこか
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 03:23:10.07 ID:JVUBvCzP0
何人死んだかわからんこの漫画でおばばの死が一番悲しかった
おばばは幸せな一生だったと言えるのかな
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 07:20:42.87 ID:+IuRWjFMP
あのクソばばあの死を悲しむ人がいるなんて信じられない……
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 07:23:11.91 ID:vZs0YgPEP
改心せずクソババアのまま死んだからな
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 08:07:28.41 ID:uSocg7oG0
やっと載ってたと思ったら又八とおばば
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 09:31:23.64 ID:j/hWo5hlO
つうかあの家のなにもかもって又八が壊したんだよな
そこそこ大きい家だったぽいし、お通と幸せに暮らせば八方丸く収まって
誰も不幸せにならなかったと思うが
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 10:06:45.77 ID:PMxwdh/J0
バガボン飽きた
ついでにリアルも飽きた
というかイノタケの絵自体飽きた
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 13:09:26.94 ID:AiYlr6RM0
おつうはやっぱり、普通に考えると石舟斎の情婦だったんだろなぁ 詳細が描かれることはなくても。
孫娘みたいな存在ともとれる描き方をしてオブラートに包んではいるものの
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 13:33:31.74 ID:r3DbF3t8P
青空文庫の原作版読んだら阿厳さんが一撃即死で吃驚した。

聞いてはいたけど、やっぱりかなり改変されてるんだな…
井上版武蔵わるくないと思った。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 16:36:11.31 ID:VnrGU5zT0
「阿厳。そなたが屠った者の名だ」ガクッ
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 16:57:10.08 ID:F94cgfkQ0
>>699
確かに他人から見たら正真正銘のキチガイ糞ババァだけど
それらが全部息子(しかも血の繋がりがない)への愛だと思うと、訴えかけるものはあるよ。
子殺しだ、親殺しだの現代からすると、その一点においては親の鑑。
まぁリアルでは絶対関わりたくないけど。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 17:02:13.11 ID:F94cgfkQ0
>>702
間違いない。でも武蔵、ひいては無二斎や母が遠因だな。
親友の殺しあいの螺旋に巻き込まれたんだから。
糞ババァが怨みたくなるのもわからなくはない。
新免家が居なければ、本以田家や宮本村は平和だったからな。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 18:21:11.70 ID:LBYm4rcd0
原作では伊織対たろちんもあったよな
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 19:11:11.55 ID:rASHnxx+0
武蔵を戦場に誘ったのは又八だし、又八が一人で戦場に行ってたら助けてくれる者もいないから確実に斬り殺されていた
むしろ、おばばは武蔵に感謝すべき
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 23:08:29.57 ID:VnrGU5zT0
ただ、一人でも関が原に行ってたか?という気もする
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/24(金) 23:28:10.51 ID:r3DbF3t8P
原作だと武蔵が又八を戦に誘ってるからお婆に恨まれるのもまぁ解らんでもない。
漫画版だと逆に又八が誘ってるので理不尽な逆恨みもいいとこで
武蔵が可哀相でより糞婆ァに見える。

最後又八に看取られる辺りはぐっと来るけど。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 01:11:23.41 ID:gFZXE4dm0
>>712
でも原作でおすぎがやった非道はほとんどカットされてるからなぁ
武蔵に含み針やって片目潰したりお通殺しかけたりしてるし
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 01:33:20.69 ID:hMPRIeBp0
おばばが酷いのは間違いないんだが、それでもおばばの死は悲しかったよ
あの年齢で旅はきつかったろうし、息子はどうしようもないダメ人間だし
武蔵やおつうを恨むのだって楽しい事じゃないし
人生の終盤なのにつらいことばかりでかわいそうだった
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 03:11:51.58 ID:3osEMQy/0
殺しあいの螺旋的には
武蔵が母や無二斎の件でやさぐれる

剣鬼一刀斎に憧れて人を斬りまくる

それらの件で村人から疎まれる

天下無双天下無双天下無双天下無双

武蔵の相手を出来た事もあり、又八が感化される。

又八が武蔵を戦に誘う。

戦は終わった、俺は敗れた↓
又八がみんなを裏切りおこうと消える

オババ怨み発狂

これが我執から始まる殺しあいの螺旋
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 05:24:46.10 ID:OW/7hwi/P
>>715
又八はお甲を夜這いせずに村に帰れば
戦に出る前の状態に戻れたんだから、殺し合いの螺旋とは違うだろ
又八が勝手にレール外れていっただけで
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 10:56:35.29 ID:5rn4wJCy0
>>707
モンペア擁護っすね
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 11:19:32.28 ID:HcpkC48rO
大蒜を毎日食べてる爺に顔に屁をこかれて何かを悟る武蔵マダー?
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 13:07:24.14 ID:LRojI8rs0
あんだけ天下無双だの、剣鬼だの、言ってる奴が自分から戦に行かないって不自然だよな。
変えたのは又八婆の強調だろうけど。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 13:40:44.49 ID:7GtD8nWL0
>>715
武蔵の母ってどうなったの?
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 14:20:56.95 ID:UWsgItUZ0
そーいや又八の話で思い出したが、コイツ武蔵の命2回救ってんだよね。
伝七一戦目と70人斬りの時か…又八居なかったら誰にも助けれないままあぼんぬw
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 14:23:42.47 ID:zJhdfH4lP
だからなんなの
見捨てて女と逃げたこともあったじゃないか
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 15:32:58.50 ID:LRojI8rs0
>>720
無二斎が怖いから逃げて、余所で別の男と子供作ってた。
武蔵が行ったら「もう関わるな」とも。

描写されてる母より無二斎だろ。死んだのか?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 15:38:29.77 ID:zJhdfH4lP
えっ夫が怖いから逃げた、なんて描写あったっけ?
追い出されて、よそに嫁にやられたのかと思ってたよ
石ノ森版の宮本武蔵では、武蔵の姉が「かあちゃんが追い出された」と泣いてた後
嫌な感じの後妻がすぐ入ってたし
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 20:26:54.28 ID:4BzqfClQP
>>723が書いてるのは原作の話じゃないか
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/26(日) 22:47:06.76 ID:7GtD8nWL0
>>723-725
サンクス。自分もバガボンド本編に武蔵の母の事が語られなくて
無二斎が自分の子を欲しいが為に女を犯して捨てたのではないかとあらぬ想像をしてた
727723:2013/05/27(月) 02:45:44.49 ID:6vTBJVYU0
いや、バガボンド劇中には明言されてないし、原作も未読です。
ただ息子置いて、余所に子供作って、「もう関わるな」って
少なくとも無二斎と、その血を持った武蔵を愛してないよね。
追い出されたともニュアンスが違う。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/27(月) 06:25:23.27 ID:VnQhLKnsP
>バガボンド劇中には明言されてないし、原作も未読です。

なんだそりゃ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/27(月) 06:42:05.21 ID:0/zMM1hGP
ほんとに原作では>>723みたいな内容になってるの?
あの時代って女が夫から逃げるだけで投獄された例もあるし
まして他の男のところに勝手に嫁ぐとかありえないんだが
つか武蔵父って、そんな恥かかされたら嫁を成敗しそうに見えるよ
子供の武蔵が歩いていける距離に新しい家族作ってのうのうと生活してるとかありえない…
あんなくたびれた魅力の欠片もないおばさん相手に、武蔵父を敵にまわしてまで間男かます変人なんているのか?
普通に飽きて容貌も衰えた古女房を追い出したとしか推測できないんだけど
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/27(月) 07:51:57.18 ID:VnQhLKnsP
http://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52434_49777.html

武蔵は、父の晩年の子だといわれている。母は、播州の人で、
別所林治という人のむすめであるが、武蔵を生んだ後、
佐用郡の田住某に、再嫁したとも伝えられている。が、よく分っていない。
 武蔵は、一たん、その母と共に、連れ子となって、再嫁先へ行ったが、
また戻されたなどという口碑もあり、
彼の幼少は、家庭的に、めぐまれていた風ではない。ひとりの姉のことも、明瞭でない。

これは劇中の記述ではないが、吉川英治が調べた史実ではこうなってるようだ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/27(月) 12:46:24.44 ID:6vTBJVYU0
無二斎は死んだの?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/27(月) 13:26:54.77 ID:C7/CS7K3P
>>731
漫画版だと死んでるっぽいがはっきりとした描写はない。
原作や史実だと戦の頃には既に死んでる。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/27(月) 13:44:28.09 ID:C7/CS7K3P
ゴメンちょっと違ってたわ
吉川原作版だと冒頭の戦の部分で父親(無二斎)は既に死んでる記述があるが
史実だと父親と一緒に関ケ原の戦いに参戦したって説が有力のようだ。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/27(月) 15:14:58.58 ID:6vTBJVYU0
武蔵 無二斎 又八で関ヶ原とか恐ろしいななんか
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/27(月) 16:07:42.68 ID:C7/CS7K3P
ヤバさで言えば漫画版の一刀斎+小次郎+権之助パーティの方がヤバイ。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/27(月) 16:34:58.52 ID:fq6/6xaT0
あの背中合わせのシーンは燃えるな
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/28(火) 11:37:03.66 ID:r7fPDnlb0
>>735
実はあの場でのちの三強(一刀斎、武蔵、小次郎)が鉢合わせしてたってのが面白い
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/28(火) 17:55:46.92 ID:LYaNgB0K0
原作見たら権之助強えじゃねぇか
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/28(火) 19:18:40.59 ID:fzVuBBfLP
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/28(火) 23:36:08.82 ID:BhnHlDaH0
歴史って所詮昔のことって感じで何が本当か全くわからんな
言ったもん勝ちみたいに皆自分が信じてることを書物に遺してるだけだしな
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 00:01:42.23 ID:MnYXjwb7O
最新巻ですげぇでかい農民出てきたけどなんなんだよアレ
あいつが天下無双目指すべき
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 00:07:20.08 ID:TYw19kTT0
>>738
孝行者で唯一武蔵に勝った実力者なのに
あの扱いだから原作既読者は皆呆れた
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 00:31:28.90 ID:iudPVeejP
えっ宮本武蔵って無敗じゃないの?
事実かどうかはともかく、五輪の書ではそうなってるはずだけど
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 00:41:09.06 ID:npdLaDkM0
>>739
なるほど、実在の人物でその道で名を残した人だったのか
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 03:43:58.19 ID:A6if42El0
権の文句はまだ早い。8年の間に強くなって登場するかもしれんだろ。
一歩のゲロ道みたいに。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 09:57:08.83 ID:bVpH0Fh90
今までの権の描写だけで
権の描き方に文句いうのはおかしい
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 10:58:41.02 ID:TYw19kTT0
>>743
五輪の書に合わせて書かなきゃいけないんだったら
創作活動その物が意味ないだろ
大河の武蔵も権之助には負けてる
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 11:11:51.23 ID:iudPVeejP
五輪の書に合わせなきゃならんなんて言ってないが

小説版に合わせてないことを「孝行者で唯一武蔵に勝った実力者なのに
あの扱いだから原作既読者は皆呆れた」なんてレスについて言っただけ

バガだって原作通りにしなきゃならないことはないじゃん
それこそ創作活動の意味がないんじゃないの
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 12:56:01.03 ID:znlqr3gl0
原作読んでるけど別に呆れてないぞ?
良いキャラだし成長した姿出してくれんかな
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 13:23:25.80 ID:n2qejZao0
五輪の書に合わせたら戦闘指切り合戦ですわ
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 16:33:34.90 ID:0qDtu+QdP
これの原作とやらでは
権はおつうとくっつくの?
それとも二人の絡みなし?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 17:08:06.51 ID:npdLaDkM0
あんま覚えてないけど
巌流島に出る武蔵をお通・お杉・城太郎と見送りに来たぐらいかな
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 17:27:46.62 ID:MnYXjwb7O
作者の性格上バッドエンドにはならない気がする
ラストは小次郎に勝って振り返りながら「天才ですから。」で終わり
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 17:42:25.65 ID:A6if42El0
>>752
原作未読だと無二斎関ヶ原とか、見送りに杉婆とかすげぇ違和感。
見送った後「かっかっか悪蔵小次郎様斬ってたもれ!!!!」
としか想像出来ないw
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/29(水) 23:12:59.74 ID:RuV/xQry0
権との戦いは軽くいなめる感じになるんだろ
多分関ヶ原で出会ったことを覚えていて、小次郎と出会ってたことを思い出すと思う
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 12:46:37.28 ID:AX1zVAvJ0
バガボン飽きた
あと月間でやるなら月刊誌で描け
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 16:59:45.55 ID:un9c4/Sd0
展開が遅すぎるな
小次郎とやるまで後5年ぐらいかかりそうだ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 17:20:55.66 ID:JXkePQKu0
やっと最新刊まで読んだ。
もう武蔵とおつうは一緒に暮らしてほしい。結婚してほしい。
それがかなわないなら一度だけでいいから結ばれてほしい。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 17:31:00.15 ID:gvVXUby/0
>>749
今更出てきてたまるかよ更に話が遅くなる
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 18:24:23.68 ID:TGhTLOTh0
皆なんでそんな話が進んで欲しいの?
早く進んだらその分早く終わっちゃうやん
末永く作品を愛したい身としてはこの調子で行ってほしいわ
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 18:29:44.96 ID:qQRGld1l0
>>758
>一度だけでいいから結ばれてほしい。
夜、深く寝入るお通の股をそっと開き、それをオカズにシコシコする武蔵
そしてほとばしる精液はお通のアソコに降り掛かかった。
これがマリア以来の受胎である

これでもいいか?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 18:30:21.24 ID:qQRGld1l0
>>761
>受胎である
○処女受胎である
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 18:41:02.09 ID:gvVXUby/0
>>760
面白い話なら皆長く続けて欲しいと思うよ
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 18:45:30.34 ID:JXkePQKu0
最新刊の武蔵って何歳なの?
1巻の17歳を見ると凄い若く感じる
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/30(木) 20:10:47.79 ID:VEZ6k9bz0
又八の話だと吉岡70人斬りが22で巌流島が29。今はその間としか言えない。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 01:19:13.04 ID:L2BwZ0TO0
やっぱりサイト新しく変えたのは2010年に終わるって言ったのを少しでも隠蔽したかったからかなあ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 02:21:51.20 ID:b8hSch+70
2010年は間違いでした
2020年までに終わります(>_<)
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 02:35:27.34 ID:1dI+HTEC0
まあ描いてるだけまだまし
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 08:06:27.49 ID:IoxhiNxq0
毎週描いたほうがいいものが描けると思いますが?
単行本化するときにじっくり訂正加筆しろタコ!
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 13:07:06.79 ID:nfluWAkE0
小次郎の伏線、未回収なのが多過ぎる。
鐘巻先生の目録も海に投げられた長刀も放ったらかしのまま
目録又八は結局小次郎に渡さないままだったし。刀もあれじゃ回収不能だろ。
結局、小次郎を聾唖にしたから上手くまとめることができなかったんだろうな
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 13:17:22.69 ID:1Zv/RK2v0
すでに武蔵とおつうの恋の行方だけが気になる
1度でいいから抱いてくれ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 13:59:22.29 ID:jvCG68R30
いや今普通に面白いやん
戦ってるだけよりも数段面白いぞ
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 14:28:02.27 ID:Bqk+hqMn0
面白いに普通なんてねぇんだよ
池沼が
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 14:38:52.58 ID:hkkfZeU40
>>773
心に響きました
もっと言ってください
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 14:47:58.31 ID:jvCG68R30
この作品は武蔵の一生を追う作品だぞ
人一人の人生が戦うだけの訳が無いだろう
特に武蔵は多芸な人物だし
バガボンでも水墨画とか書くシーンがほしい
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 15:15:33.92 ID:aly17iAbP
>>775
彫刻とか書画を嗜む場面はすでに度々描写されてるけどな。
本格的にやりだすのはもっと後だと思うけど。
あと実際の武蔵は書物にも結構触れてたようだけど
読書シーンは今のところ皆無w
この先はわからんけど漫画版の武蔵は何となくあまり読書するイメージじゃないよね…
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 15:56:22.44 ID:Se2eaOHGP
原作の武蔵も童貞なの?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 16:00:59.35 ID:9LAc2KdR0
>水墨画とか書くシーン
筆の流れと語りだし・・・
これまた3年くらい引っ張られそうw
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 16:35:31.29 ID:WPOrxCgw0
いつ魔界転生しますか?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 16:41:34.63 ID:Q8zNgMNE0
原作の開墾編は千葉あたりらしいけど、アウアーは既に小倉だし江戸編は端折られるんだろうなぁ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 17:09:36.86 ID:OuqbUgAk0
>>777
吉岡の追っ手から逃れるため遊女の家に二人きりで数日泊り込んでいたから恐らく・・・
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 17:19:02.97 ID:IoxhiNxq0
漫画の武蔵は童貞じゃないだろ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 17:21:35.37 ID:1dI+HTEC0
童貞と思ってた
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 17:46:15.21 ID:nfluWAkE0
武蔵って女嫌いの変人だったって言われてるよな
武蔵は鬼のような豪傑だが陰茎は非常に小さかったという珍説もある
武蔵好きの女性がタイムスリップして武蔵と恋をする
弘兼 憲史の黄昏流星群の『我が愛しの剣星』に出てくる武蔵がそうだったw
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 18:03:03.46 ID:1Zv/RK2v0
漫画の武蔵は童貞じゃないの?シーンがないだけでどこかでやってるの?

ってかもうすでに自分は剣よりも
武蔵とおつうの恋だったり又八とお杉の話だったり小次郎と金巻との暮らしだったり
田んぼ作ったりそういう人間ドラマが好きだったりする…
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 18:22:42.90 ID:pbM4qIm30
>>781
女の方から夜這ってくるのを断ってた

>>770
小次郎は今から目録を渡しに行く
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 18:35:53.32 ID:ze3llq4D0
バガ小次郎は物干し竿使うのかね。初代物干し竿は海の藻屑となっただろうけど
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 18:53:55.48 ID:9LAc2KdR0
女の方から夜這ってくるのを斬ってた?
ひどい・・
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 19:08:36.74 ID:73qalA9oO
そこの吉野太夫のくだりとか
スゲーいい場面なのに何で端折っちゃうかねぇ
美女を描くのが苦手だからか?w
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 20:48:30.13 ID:Q8zNgMNE0
>>786
33巻#288の一コマに「いたーっ」って言ってる奴、多分又八だよな?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/05/31(金) 23:16:20.09 ID:aly17iAbP
>>790
間違いなく又やん。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 02:04:56.62 ID:42QwUR5p0
>>787
本阿弥の屋敷で校閲の研いだ刀に息子が、凄い長物と言っていたから、たぶん小次郎の刀は物干し竿。
入手経路や、形見と同一かは知らない。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 09:20:11.73 ID:Fqchy02H0
今の農村編、いいと思うけどなあ
田んぼは完成しても食料がどんどん無くなっていって冬をどう越すのかハラハラする

井上みたいな人気作家がその辺をじっくり描写してくれると
この飽食の時代にありがたみがあるよ
俺らの先祖の多くはああやって本当に、どんぐりを三日水に漬けて三日煮てアク抜きしてとか
木の皮やムシロをほぐして粉にして食ったりして生き延びたり死んだりしたしさ

妙にみそおじやが食べたくなって
ありがたいなーって思いながら食ってた

主人公補正で死なないのがわかってるからこそだが
もっともっと悲惨な状況を描写してほしいと願う
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 12:20:29.63 ID:yoJj7aXkP
>>793
子供の頃、見た目おいしそうだから生のどんぐり(表皮は流石に剥いた)
噛じってみた事があったが
アクが強すぎて食べれたもんじゃなかったな…

やっぱりそのくらいして食べるモンなんだな。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 13:00:32.47 ID:woytZrzt0
DASH村
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 13:08:44.25 ID:Rx3pO2yb0
農村はゆったりした時間が長すぎるのが問題で、
俺も早くストーリーを進行させてほしいとも思うが、
ただこの世界観や武蔵のキャラクターが好きなので
終わりに向かわずどんどん引き伸ばして生活描写が長く続いてほしいというジレンマ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 13:37:07.03 ID:l7RGeNGn0
>>793
>冬をどう越すのかハラハラする
厳冬期がやってきて綿が減った布団に凍え、
しかたなくガチョウオの羽毛を埋め込んであたたかさを発見するくだりは涙ものだよね
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 14:58:24.11 ID:spa+CY7O0
もう助けを求めに行ったからそういう描写もなく農村編完全解決だけどね
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 15:59:54.83 ID:woytZrzt0
井上は押井信者だから多分GRMの公開に完結合わせると思う
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 21:11:40.54 ID:VLaAvGvA0
押井って誰のこと?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 21:45:30.41 ID:woytZrzt0
>>800
アニメ監督押井守のこと
全て勝手な推測だが2010年に終わらせると言ったのも押井が009を2010年公開するとの発言をうけてだと思う(その後神山が監督)
いきなりバガボンのテーマは「体」と言ったのもイノセンスにあやかって
井上が空手始めたのも押井が空手やってるのをうけてだと思う
どっかで押井と井上が対談やってたけど(井上がスラダン押井に読めと押しつけて)その対談は押井は嫌っているらしくことあるごとく「漫画自体は・・・」てな事を言ってる
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 21:50:26.35 ID:hFGnJ8b3i
蕎麦屋に行ってもそばがきがないんだよね。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/01(土) 23:02:54.19 ID:xsUexFGM0
開墾編で原作のように政治に関心を・・・なわけないか
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 08:25:29.99 ID:YkPEDOQY0
「この漫画はただの娯楽です」って三巻の巻末に書いてたけど
28巻辺りから自己啓発書兼漫画だよね
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 11:33:54.05 ID:repLFkzY0
>>804
漫画が娯楽なのは当たり前なのに
わざわざビジネス書と比べて娯楽です、という辺りに驕りを感じたな
巻末のコメントは大物ぶった感じが嫌いだ
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 13:00:42.25 ID:+fRAgvVy0
>>805
>漫画が娯楽なのは当たり前なのに
なことないよ、それは君が卑屈なだけだ
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 13:10:29.77 ID:Aro2YuYs0
いや、横からだけど、娯楽っつったら卑屈なの?
娯楽を下に見てね?卑屈なのは君じゃね?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 13:16:54.65 ID:+fRAgvVy0
>>807
>娯楽を下に見てね?
違う、違うw
娯楽としか一次元的にしか見れない=決めつける君の観察力?思考力をどう思う?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 14:42:38.36 ID:YkPEDOQY0
3巻の巻末メッセージ
>「読んで得する漫画」は人気があるようだ。
>ビジネスがわかる、料理がわかる、経済がわかる、博打がわかる等々。
>うんちくや情報を気楽に得ることができるのが喜ばれるのだろう。
>ここで言っておかねばなるまい。この漫画は「得」しません。ただの娯楽です。

驕りと言えるかどうかはわからないけど
やっぱなんか件の「読んで得する漫画」達に対して一段上に立ってる感じはする
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 15:32:02.51 ID:eV8q9HgjP
>>809
三巻つくったのなんかもう14年も前なんだから許してやれよ
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 16:36:55.29 ID:EllKLJhZ0
そうか?俺には>>809が捻くれてるように見える
その文章では、この漫画は「得」しません。ただの娯楽です。 これ以上の意味はないだろ
その文で、「得」しませんが売れてます^^ みたいに読み取れるか?
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 17:29:43.80 ID:bK8zC2dV0
マンガなんか娯楽だよ。エンターテイメント。
これに文句付けてる奴はアクション映画とか馬鹿にしてる奴。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 20:13:26.55 ID:YkPEDOQY0
>その文で、「得」しませんが売れてます^^ みたいに読み取れるか?
誰がそんな風に読みとったんだよ・・・
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 20:49:28.83 ID:EllKLJhZ0
>一段上に立ってる感じはする ←これだよ
一段上に立ってる=自分のが優れた漫画を描いてる=売れてる
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 21:56:58.98 ID:repLFkzY0
この漫画はただの娯楽ですと言っている以上
自分で自分の漫画を面白いと言ってる訳だ
そんなもの、何が面白いかは読者が各々判断することなのに思い上がりも甚だしい
大海に比べると自分ごとき、けし粒などという発言もあったが
大海と比べてやっと小物だと思えるくらい自分は遥か大物である、という認識があるんだろ
2年や3年平気で休んで今でも月刊連載できる先生は流石に違うわ
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 21:59:27.07 ID:D9lq8RFJ0
おまえさ、一日に何度・・も気持ち悪いよ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 22:03:56.09 ID:KMAeuH0vP
武道家ってのは無心だの謙虚ぶっても結局自己顕示欲や負ける喧嘩はしない狡さが味噌なんだろ
知り合いの武道家見るとそう思う
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 22:10:57.86 ID:xP24PvijO
>>817
いろんな武道家が居るよ
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 22:55:26.79 ID:liK46mOf0
まぁ、勝てそうにない奴には挑まないな普通
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/02(日) 23:43:56.47 ID:EllKLJhZ0
>>815
なるほどね
俺は作者の人間性を全く知らないけど、少なからず驕ってるとこあるんだな
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 00:46:18.32 ID:J7jhLQkK0
そこら辺は、吉岡に詳しいな。
10回やって10回勝てる奴としか試合するな。
都合の悪い奴は如何なる手段であろうと消し去れ。
一度でも評判が落ちたら終わり。
特に道場経営なんかしちゃうと打算的にもなるわな
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 07:43:50.44 ID:ZdQtTh5lO
漫画では821の言うように吉岡で描いてるから他で言わないだけで
実際の武蔵も少なからずそうだったろ
小次郎戦が最後の一騎打ちなのは衰える身体をわかってたからだと思う
30代になったらもう負ける奴には負けるでしょ

塚原一伝も名前を知って挑んでくる武芸者からバカバカしいつって逃げた逸話が残ってるし
戦って益のない奴となんかわざわざ命賭けて仕合わんていう
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 12:21:02.86 ID:T+HtnjF/0
今ならヒクソングレイシーみたいなもんか
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 13:41:54.53 ID:9EM1Z04G0
武の世界ってそんなもんなのか・・・・・
誰よりも強くなりたいんじゃなくて、単に地位名声を得たいだけなんか
そんなんならスポーツの世界のがずっとストイックだな
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 14:56:49.38 ID:gFsskUli0
名誉とかの問題じゃなく無駄な戦いはしないってことだろ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 15:37:09.37 ID:9EM1Z04G0
相手からすれば無駄じゃないやん
有名になれば下の者に挑まれるのは当然だし、やってみないとどちらが上かわからん
自分勝手に勝てると決めつけて戦わないのなら、ビビって逃げたのと変わらん
つーか、そんなこと言うまでもないやろ
>無駄な戦いはしない  ←逃げ口実にしか見えん
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 16:05:19.74 ID:Bi0Uz5el0
そうそう
やってみないとどちらが上か分からん
世界中全ての人間と戦って勝たないと最強じゃないよな
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 16:51:21.28 ID:ZdQtTh5lO
>>826
ちょっと考えるとわかると思うけど、だからやりたくないんだよ
勝っても自分には何にもない。相手はやれあの○○を俺が倒したぞ!!と。
そりゃあバカバカしくてやりたくないだろ

お互いに真剣持ってる以上、どんなにこっちが強くたって万が一はあるから
それこそ命がいくつあっても足りないってやつだ
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 17:04:52.32 ID:ItLt+H2wO
そりゃファイトマネーももらえない勝負してもな
俺でも地位を固めた後はそんなアホな事しない
鍛錬はするが試合はヤオで流す
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 17:50:09.06 ID:l2I0XXbT0
どこの馬の骨とも判らん奴がいきなり来て勝負せいと言われても
そんなボウフラみたいに湧いてくる奴いちいち相手してたらキリないな。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 17:59:05.40 ID:PZIB8jQT0
なんでピストルや弓矢を使わないんだ?
槍や鎖がまがアリなら上記のokでしょう?
揚げ足撮りじゃなくマジで不思議でしょうがない
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 18:02:32.43 ID:1DV2oHb10
そして生まれたのがGUN道である
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 18:06:38.36 ID:EzBN/VvL0
>>832

銃道のが良かったんじゃね?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 18:49:11.52 ID:Dtl2flhv0
>>828
植田乙
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 18:54:30.76 ID:wyiRcZZrP
>>831
A.一刀斎先生に「銃は好かン」と言われて腕ごと斬り落とされるから。

マジレスすると槍や鎖ガマならまだ武術の範疇って事で
武術家同士の勝負が成立するからじゃね。
兵法家としてただ戦に勝つ事のみを追求ってんなら
孫一みてーに鉄砲極めるのもアリだと思うけど。

弓とかは至近距離でのタイマンに使うモンじゃなくて
遠距離から狙撃するような使い方が主だろう。
たぶんバガボンの武蔵クラスになると蓮台野の清十郎の時みたいに
狙った時点で殺気でバレると思うが。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 19:48:40.34 ID:l2I0XXbT0
>>831
人の喧嘩見て嬉しそうに入ってきた腕力自慢を
ピストルで撃ち殺したインディージョーンズを思い出したw
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 20:02:33.26 ID:9EM1Z04G0
>>828
武に生きる者がそういう損得を考えてる時点で萎えるわ
要するに地位や名誉や金が欲しいだけってことやん
商人が商売してるのと何ら変わらんだなんて・・・・・
もっとストイックだと幻想を抱いてたわ
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 20:18:48.67 ID:T+HtnjF/0
まあ若い時は色々と幻想を抱くもんだよ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 20:20:32.69 ID:bUQurebhO
武に生きる者が「殺し合いたっのしー」って奴ばっかの方が萎える
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 20:35:36.70 ID:pWGwh7Dn0
だからこそ最強の侍の理想像を地で行く一刀斎が引き立つわけだしな
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 20:52:34.50 ID:9EM1Z04G0
殺し合いが楽しいうんぬんじゃなくて
負ければ死ぬことを百も承知でやってるもんだと思ってた
自分が死ぬのは怖い怖い言いながら勝てる相手を選んで殺すって小学生のイジメと同じやん
なんか凄いカッコ悪く見えてきた
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 21:53:18.77 ID:ZdQtTh5lO
殺し合いをすることに理由くらいほしい、てのは至極真っ当な感情だと思うが。
挑まれれば誰でも殺し、自分の命も賭けるなんてまさしく鬼か狂人、でなきゃ快楽殺人者だろう
初期の武蔵が鬼と描かれてるのは象徴的でもあるけど

ト伝(漢字間違えてたすまん)の話を聞いて、何だよ弱虫じゃんつまんねえ奴、と思うかもしれないが
記録にあるだけで生涯200人以上を斬り殺してる本当の剣の化け物だからな?
斬り合いは19度。恐らく相当の申し出を断ってる
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 22:19:08.10 ID:ezyH4Vfz0
武の研鑽を積んだ者がその腕を買われて禄をもらうってのは
当時の立身出世の道の一つだろ 最たる者が柳生な

武に生きる者 皆が皆ストイックな訳無いが
地位や名誉や金が欲しい 「だけ」 の奴ばかりでもないわな
悪党がいりゃ聖人もいるのはどこの世界でも同じ
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 22:22:41.03 ID:bUQurebhO
>記録にあるだけで生涯200人以上を斬り殺して

『卜伝百首』をまとめた人が奥付けに「卜伝は○○人斬り殺しましたよ」と書いただけなんで記録とは言い難い
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 22:25:25.87 ID:PZIB8jQT0
この2日の流れすごく面白い
いつもこんなスレならいいなあ
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 22:40:46.16 ID:ezyH4Vfz0
巌流島が武蔵最後の決闘ってのもあくまで小説の話な

>wiki 巌流島
武蔵と小次郎が決闘を行った日時は、『二天記』(安永5年(1776年))によると慶長17年
4月13日(グレゴリオ暦では1612年5月13日)に行なわれたといわれるが、
それより半世紀前に書かれた立花峯均による『丹治峯均筆記』(享保12年(1727年))には
武蔵19歳のときとあり、決闘時期には諸説あって実際は不明である。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/03(月) 22:52:22.29 ID:n0Hm+HMG0
>>831
当時の鉄砲は精度が低い上、連射も利かないから、決闘には向かないし、当時、剣がもてはやされたのは、まだまだ実戦で剣が有効だったから
また、当時、銃の腕を買われて士官した者も大勢居たから、鉄砲を持って諸国放浪した奴も居ただろう

>>841
スポーツと違い、一度負けたらそれまでよの世界何だから、慎重になるのは当たり前
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 01:00:45.96 ID:1ERwjAIh0
宮本武蔵をして「こんなのを繰り返してたらいつか疲れ果てて、くだらんつまらん雑魚に殺される。それは間違ってる。」
植田良平をして「武蔵には失うものがないが、吉岡は有り過ぎる。だから代役を立てる。」
吉岡清十郎をして「なぜ出火に乗じてくびり殺しておかなかった?お前は武家の子、武蔵は野人。どちらに伸びしろがあるかは明白だ。処女の様に呑気だな。」
吉岡拳法「10回やって10回勝てる奴としか戦うな。次はない、今ここ」

純粋な伝はそれに反抗し、武を立てようとして、吉岡衆も慕ったけど、つまらん武蔵にみんな斬り捨てられた。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 01:01:01.07 ID:2eOuvd/O0
>>841
待て待て、幻滅するのは少々気が早いぞ
勝てる相手を選ばなかった武芸者だってたくさん居たかもしれんよ
確率的に言って、敗れて死んでいった者たちの中に
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 01:12:36.42 ID:2eOuvd/O0
>>843
命を懸けて地位や名誉を掴んだ者は、今のスポーツ選手のように命を懸けずに
掴んだ者よりもストイックだったと言えるんじゃないだろうか?

「勝てる相手だけ選ぶ」と簡単に言ってみても、自分の眼力を信じる以外に
ちゃんと「選べている」のか何の保証も無い
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 07:12:26.54 ID:HPfpGjkc0
>>850
スポーツ選手にしろ一般の勤め人にしろ
仕事をしないと生きられないから命懸けと一緒。
特に武蔵の時代なんて貧富の差なく皆、今以上に生きていくのに精一杯だったでしょ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 08:31:05.80 ID:4h4Rr0QS0
ちょっと落ち武者狩りしてくる
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 09:46:45.84 ID:FAGmTWnBO
だからその、一生分をかけた命懸け、を何度も繰り返してるから武蔵みたいのはすげえのよ
相手と自分の今までの能力を比べて、劣ってる方が死ぬなんて仕事やスポーツがあるか
そんなんないからローマの時代から超興奮する見世物として人気があった
あまりに過酷すぎて現代では完全に消えたが
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 09:50:33.01 ID:4h4Rr0QS0
今シリアでやってるzo
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 10:12:24.00 ID:FAGmTWnBO
兵隊も仕事っちゃ仕事だがそこまで話広げるとわけわかんないことになるぞ
シリアで傭兵同士が職を得たり名を上げるために決闘してるってなら話は別だが
取られるような揚げ足のあるレスで悪かったな
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 10:42:01.59 ID:qEh02EO00
あんな極限状態になってから助けを求めて遅くない?
恐らく仕官する的な身売りするんだろうけどもっと早く…

>>855
あなた大人だね
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/04(火) 12:45:21.83 ID:gyukFVjR0
>>846
別に小説でも巌流島を武蔵の最後の決闘としてるわけじゃないぞ
あくまで巌流島で小説が終わったというだけ
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 00:09:42.00 ID:Cs9+KfVz0
城太郎その後や伊織の話はやるのかなぁ
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 00:39:41.04 ID:tdQ1r6pd0
>>851
つまり「飯を食わないと生きられないから飯食うのは命懸け」理論っすね
生きてる者は皆ストイックってそういう考え方もあってもいいんじゃないっすか
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 00:49:53.96 ID:56Yazw770
成長具合と状況で仕方ないけど、初期から武蔵に懐いてた城太は名ばかり弟子なのに
ぽっと出の伊織にあんなにしてやる理不尽
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 01:45:46.71 ID:lXOQ/0lDO
全体的にディフォルメが相当かかってるからなんとも…。。。
個人的にはお通とか気になるわ。完全に行かず後家だし何やって食ってるのかもわからん
一見まともに見えるのに実際は人間としての描かれ方をしてないレベル
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 02:02:04.66 ID:ZtofOVI20
>>861
この作者は女性に興味ない気がする
絵も男は一生懸命描くけど女性には思い入れが感じられない
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 02:12:41.28 ID:gt4U50cv0
女が良くならない絵質なんだろ
魅力のある女性が描けない
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 02:42:54.12 ID:56Yazw770
おつうは柳生に世話になってる臭い。沢庵が迎えに行ってたし。少なくとも拠点にはなってるだろう。

あの時武蔵の未来の嫁だ〜って迎えに行ったのに、武蔵は何年も行方不明でおつうはどうなってんだろうな。
小倉に居るんか?
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 03:04:55.72 ID:VIrCzBTq0
>>863
リンドウたんが可愛くないとな?
屋上
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 04:38:30.51 ID:vX4AtM1hP
>>861
それ言ったら武蔵も普段どうやって糊口をしのいでるかかなり謎だけどなw
最終的には山育ちだからいつかのように野うさぎとか仕留めてんのかもしれんが
それだけでは無理がある。
柳生行った時とか京に戻ってきた時とか普通に宿に泊まったりしてるけど
その金はどこから出てるんだっていう。

農耕編で初めてそれっぽいアプローチになったけど
普段ストイックに剣の事しか考えてないせいで
働いたりする姿が想像できないという。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 07:14:08.76 ID:lXOQ/0lDO
なんつうかさ、普通もっと自分の人生を考えると思うのよ。人間なら
ましてや女性、この先どうやって自分は生きてくんだって
旅に出始めの頃は、もしかしたら将来武蔵と〜てのがあったかもしれないしそれでいいけど
その後は身を引くばかりでアプローチする様子すらない

武蔵は元から後先ないアウトローみたいな描かれ方してるからまだいんだけど
一見まともなお通が何考えて生きてんだかわからねえ
言ってしまえば、武蔵という漫画に付随する'モノ'(ひそかに思いを寄せ武蔵を陰から見守る美女。というモノ)にしか見えない

ハルコさんも何考えてるか最後までわからなかったし、この作者ヒロイン苦手なのかもな
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 07:28:48.45 ID:lXOQ/0lDO
ハルコさんは主人公花道だし別にいいのか。すまんそっちは忘れてくれ
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 09:54:47.88 ID:sDmqz/Tu0
>>867
だよな 同感
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 11:14:57.87 ID:Cs9+KfVz0
他家の許嫁だった女が何であんな武蔵命になったのかよく判らんな。吉川英治原作もだが。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 11:44:40.16 ID:hKI+Be5Q0
吉野太夫も出てこないし
小次郎の妻になるはずのおりんも消えちまった
吉川英治の作った武蔵の都合のいい箇所だけつまみ食いして
それ以外はメチャクチャ こんなに酷い原作レイプもないよ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 14:49:33.47 ID:y4TreCSR0
そんなことはないよ
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 16:55:18.67 ID:gt4U50cv0
戦って倒したものの持ち物は頂くんだろ
武蔵はロールプレイングゲームの主人公と同じ経験値と金の稼ぎ方

おつうは当面の資金をお殿様から貰ってる設定だろうな
20両ほど路銀があれば4年いけるだろうし
短刀を売ればさらに20両ほど手に入るやろ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 18:03:51.50 ID:TmeaxcWR0
>>861
>>867
武蔵は自分がお通と共にいると武芸者から襲われることを恐れて
お通とは距離を置いてるけど、そもそも城太郎と一緒にいても
ふたりまとめてならず者に喰われる危険もあるじゃん?
胤舜の母や黄平が犯そうとした女とかレイプ描写が普通に出てくる作品でこれはおかしいわ
言われてるようにお通だけ何かヒロイン補正みたいなもので、神格化されて守られてるよな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 19:42:32.85 ID:M0s0g6Ym0
ガキ向けの漫画だからな
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 03:12:18.08 ID:ePBRXmnY0
おつうは無刀だとか、人間の絆ってのを暗示してる。
伝を斬った時のあの表情は、石舟が伊藤に言い放った台詞と符号する。
殺しあいの螺旋の先は絶対孤独って事は武蔵も分かっていて、おつうと暮らしたいけど
それを捨てられずが故に放置している。
おつうが武蔵にとっての最後の絆だから。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 03:40:25.07 ID:kO0MOMOwO
それだとラストはその最後の絆すら手放す、より救いようのない漫画になるだけじゃね?
殺し合いの螺旋は降りるのに代わりにお通を手に入れるわけでもなんでもないっていう

やっぱ求道者だったんだろうねえ…
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 03:41:07.48 ID:G19YFiaB0
>>874
それは原作でもそうだから
お通は貞操守られてるけど朱美は何回もレイプされてる
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 11:42:42.26 ID:a4hAjQlWO
>>866
小説もその辺詳しくは書いてないな
殿さんや坊さんに恵んでもらってるくらいだし
一説では剣術指南のお礼や刀剣のセールスしてたとかある
また塚原卜伝や上泉伊勢守みたいにパトロンがいたとか
その辺も踏まえて井上には描いてもらいたかった
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 15:10:34.08 ID:0cBcPwU0O
>>853
現代社会も大して変わらんだろ
仕事出来るやつは生きる
出来ないやつは自殺する
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 15:24:56.69 ID:/VaZQdpB0
>>878
朱美ェ・・・
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 16:22:13.03 ID:Vktpz+Ub0
だが最後はお通よりも幸せだった(かもしれない)
バガは投身自殺してるが
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 16:43:17.34 ID:bVKt9q5E0
夫の又八も立ち直ったしな
こっちの又八は昼間から酒を喰い与太話で金を稼ぐ屑になっちゃった
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 18:18:36.97 ID:sshS5RON0
>>878
マジかよ・・・原作の方がハードなのかよ・・・・
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 18:50:52.13 ID:TEuQI7zS0
与太話とは言うが実際あんな話聞けるなら多少の金出せるわw
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 23:00:00.25 ID:YNeQF5/w0
「毎週描いたほうがいいものが描けると思いますか?」
週刊でやってたスラダンとは何だったのか
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 23:02:32.16 ID:2x4NgWR10
スラダンってメインの読者は当時子供だったから名作として刷り込まれたんじゃないの?
後年になって初めて読もうとしたが、数巻であまりもの稚拙さに読破できなかったぞ
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 23:05:45.62 ID:ag4Vj+9o0
スラダンは初めの方は人気が不安定でバスケ兼ヤンキー漫画だったから
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 23:07:35.50 ID:ag4Vj+9o0
>>880
現代は出来ない奴には生ポ、障害者年金という救済があるじゃん。
出来る奴でも受給してるのが問題になってるけど
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 23:27:55.98 ID:wRO8L3BW0
山王戦は大人になった今読んでもおもろい
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 23:30:29.79 ID:2x4NgWR10
>>888
ナルヘソw
山王戦は残念ながらもう一生到達できないとこにいっちゃった・・・もういいわ
最後のマンガ展まで行った俺なのに(´・ω・`)
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 23:50:03.00 ID:Vktpz+Ub0
ぶっ壊してやんよ!(#`・ω・´)
あたりで挫折したのか?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/06(木) 23:57:33.22 ID:2x4NgWR10
>>892
覚えてねーw
それと今立ち読みすると絵が古くさくてちとシンドイかも
山王戦の頃には完成されてんだよな、もうw
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/07(金) 00:50:25.79 ID:77ALOUPA0
バガボンドはじまったときは原作ありならスラダンみたいに収集つかなくならないと思ったが、今は...
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/07(金) 13:03:45.04 ID:9EkLv11t0
まあスラダンは続きがあるってノリだったからあれだけ盛り上ったのかもな
土屋とか諸星とか寛とかが出てて第二部へ続く!って思ってたもん
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/07(金) 15:39:43.44 ID:lmAnNxALO
逆だろ
途中で放り出したのが明らかだから、続く可能性は限りなく低いと思ったわ
そもそも当時のジャンプで人気絶頂時に終わる事を許されるのが異例だったから、
作者の意志が相当固かったと思われ
「第一部」を付けたのが編集側の都合なのはみんな察してた

スラダンのヒットは当時のNBAとジョーダンのブームに乗っかれたのも大きい
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/07(金) 16:13:54.32 ID:u9P8ddA00
そろそろ自重しろよキチガイ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/07(金) 20:54:09.45 ID:Uzm0w1Fq0
>>896
山王戦以上のものを書くのは不可能だからあそこで終わらせたって言ってた
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 01:49:09.57 ID:kXwale470
あれ以上は描けねーよな・・・・
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 10:07:00.63 ID:k47s8LBR0
バガボンドもどうやったって吉岡70人斬り以上のものは描けないのに
あそこで終わらせなかったことを作者自身悔いてるんだよね
比べてスラムダンクは良い終わり方をしたと言ってた
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 11:01:51.43 ID:aDCjA6j90
いやバガボンドのピークは武蔵vs一刀斎
スレも一番伸びてた
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 11:25:32.04 ID:OF8I0l5cO
清十郎戦→伝七戦
の流れがピーク
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 11:32:35.88 ID:tJodLO8VP
伝七郎戦とか武蔵だけインフレで強くなりすぎて糞ほどの盛り上がりもなかった
やはりベタでも弱い伝七郎の方から戦うべきだった
でなければスラダンのように清十郎倒した時点で終わるかな
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 11:33:54.37 ID:vAaJsV8WO
院瞬→修行→院瞬がピーク
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 11:43:52.61 ID:C5ve+SMS0
ですね
余談としては伝七武者修行のエピ等、昔は面白いの多かったなあ
コウンの逃避行〜v.s.小次郎もよかったし
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 11:44:21.91 ID:dsoJWieT0
数日前の流れは凄くよかったのに、最近はチョンが連投してるだけかよ。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 12:18:42.02 ID:p/G7JGwj0
この流れすごく面白い
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 12:47:13.70 ID:IKlcf6kl0
コウンコウンコウンコ
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 13:32:12.55 ID:d4t4wK2l0
冷静に考えると武蔵は殺し過ぎだな
天下無双を目指すにしても70人斬りとか無用な殺生が多すぎた
もう出家して反省と供養の一生を送った方がいい
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 14:40:58.09 ID:dOg9kn9W0
髭剃れ
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 16:30:44.30 ID:zYkjdMd10
>>910
ごめん
休みだからゆっくり寝てた
今から剃るわ
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 16:32:58.65 ID:iUkxq5mh0
70人斬りは吉岡が恥も外聞もなく集団リンチしようとした結果だから無用な殺生ではないよ。
あれで一気に武蔵の名声が高まったし
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 16:47:24.94 ID:S9KBpAE8O
そりゃまさか正面から全員ブッタ斬るとは思わんからな
その割には冗長で緊迫感に欠ける戦いだったけど
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 16:51:46.31 ID:dKg6XhXX0
70人斬りは時代劇の殺陣その物だな
大勢で囲んでるのに1人ずつ掛かってきて切られてくれるという
暴れん坊将軍のBGMが流れたら違和感なく見れるかもしれん
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 19:08:00.67 ID:O0sL6QKn0
何気にバガボンドって強い奴はみんなイケメンだよな
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 19:33:28.61 ID:5L9xUXK+0
「千点やろう」
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 19:40:28.80 ID:M6ADCxA9O
70人おとなしく斬られるのがまずないしな
仮にそれほどの実力差が実際にあったとして、半分…どころか1/3も斬られたら何人で囲んでようがもう足が前には出ない
目の前の死体の一人一人が突っ込んだ自分の一瞬後の姿なんだから

勇気ある奴から順番に何人かはそれでも行くだろうが、そこまでで終わり
ましてや逃げれば追っても来ないしな

あ、漫画だから別に文句ではない
そう考えると何倍かの吉岡勢を追い返したってのはそこそこ本当なんだろうな
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 19:50:29.71 ID:O9wWGY9SP
吉岡門弟との下がり松の決闘、なんであんな展開にしたんだろうな
ノコノコ出かけていく武蔵の戦う動機もよくわからんし
あの戦い方だと武蔵が凄いというより吉岡側のマヌケさが目立つ
原作の幼い吉岡の総大将を斬るのはなぞれなかったにしてもなあ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 20:07:31.29 ID:5L9xUXK+0
剣の事はよく判らんが、一対一でもよほどの実力差がない限りどう転ぶか判らんって何かで読んだ事あるなぁ
まぁマンガだしな
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 20:09:10.08 ID:d4t4wK2l0
吉岡もなり振り構わずなんだから鉄砲かせめて弓を用意しとくべきだったな
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 20:34:56.42 ID:vAaJsV8WO
>>920
よもや70人で苦戦するはずがない
って流れなんじゃね?
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 20:51:08.45 ID:5L9xUXK+0
伝は全く相手にならず、清十すら胴体真っ二つになったのを見たのに
たとえ斬れたとしても相当死傷者が出るとは思わなかったのかな
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 20:51:13.19 ID:O9wWGY9SP
70人で1人をリンチするのに卑怯もヘッタクレもないんだから
弓でも鉄砲でも投網でも目潰しの山椒でもなんでもやればいい話なんだよな
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 20:51:52.93 ID:O0sL6QKn0
吉岡なんてクズの集まりだろ
清十郎と植田くらいしかまともなのいないし
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 20:53:05.75 ID:zlHJ/N7wO
刀ウンコに漬けておくべきだったな
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 20:56:08.03 ID:O0sL6QKn0
今日の武蔵に精彩なし(キリッ
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 21:19:01.62 ID:5L9xUXK+0
投網や刺又は有効だな
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 21:19:13.84 ID:M6ADCxA9O
(漫画の中での)武蔵が戻った理由は納得がいったけどな
自分で言ってた通り、成長できたのも吉岡のせいだからその吉岡への恩返しだろう

ひどいのは吉岡側で、70人で待ってますっつって呼び出してくるはずがないだろうとw
そこはちょっと話の流れが雑に見えるかなあ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 21:26:22.88 ID:rB9ZO4VQ0
正十両戦の頃、このスレって雰囲気どうだったの?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 21:26:55.79 ID:dsoJWieT0
>>922
だからこその総力戦だろ。
で見事斬れたら、吉岡衆のたった1人が斬った事にするつもりだった。 by植松
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 21:28:56.04 ID:dsoJWieT0
70人無双より、最初の道場破りの時に他の十剣は何やってたんだって話だな。
高階なんかが、かなりの実力者みたいな扱いだったし。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 21:55:53.99 ID:k47s8LBR0
>>930
武蔵を斬ったというからには死体を衆人環視の下にさらさないといけないし
そうすると1人で斬ったにしては切創が多いから無理があるんじゃね?
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 21:57:02.11 ID:rB9ZO4VQ0
>>932
>1人で斬ったにしては切創が多いから無理がある
そうやって思案にくれる吉岡勢の描写あってもよかったね
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 22:01:06.61 ID:1FNyO97s0
>>932
晒す必要は無いだろが
晒すとしたら首だけ晒せば良いことだから体の刀傷は誤魔化せる
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 22:14:19.08 ID:O0sL6QKn0
なんて物騒なスレだ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:08:22.48 ID:d4t4wK2l0
宝蔵院や柳生は武蔵とやり合ったこともいい思い出になってるのに
それに比べて吉岡は全員死亡...
やっぱり当主に問題があったんだろうな
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:12:51.14 ID:4QFGz1v30
結果的に吉岡の看板に泥を塗りまくって没落させたクズ当主でしかなかったな。
植田を当主にして吉岡存続させたかったんなら、もう武蔵には手を出すな〜ぐらいは
遺言として残しておくべきだった
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:19:07.01 ID:rB9ZO4VQ0
>当主に問題があった

上田の「愚直とは美学ではない」だったか?は強烈な言葉だったなあ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:19:26.78 ID:O0sL6QKn0
いや吉岡自体がアホだろ
清十郎の対応はまだまともだった
一番おかしいのは植田と残りの十剣
自分で自分を追い込んでるし
そもそも伝七郎が武蔵に勝てると本気で思ってた時点で問題外
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:22:27.42 ID:6lnQH6gz0
小橋蔵人の死因が謎だ
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:31:12.62 ID:M6ADCxA9O
変な方向でマジレスするが、死体を晒すなんて行為許されてないぞ、多分
晒し首は広儀がやるもんだし、漫画やドラマで出てくるのは捕まるべき悪人が殺した死体を置き去りにしてるだけ

我に正義ありこれを見よ、なんつって人の死体を市中に晒すなんて行為が
まかり通るほど江戸は無法時代じゃないだろう
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:33:06.10 ID:M6ADCxA9O
何か変な漢字出たすまん。公儀。お上
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:40:45.95 ID:OF8I0l5cO
>>923
一応元の逸話だと弓で武装してた事になってるんだよな
絶対嘘だけど
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:48:03.65 ID:dsoJWieT0
>>937
>>939
与市が回想してたが、剣や吉岡(伝や植田)を信じるしか道が無いんだよ。
もう剣の時代でも、吉岡の時代でもない「街の連中にも疎んじられなお胸を張る他無し」
植田以外の吉岡は伝の勝利を信じるしかないし
植田のリンチに乗るしか出来ない。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:51:25.23 ID:dsoJWieT0
でどうせリンチすんなら、武蔵を誰かに抱き付かせてやれば、被害は最小限なのにやらない。
それはもう吉岡道場にそんな覚悟も気概もある奴も居ないし、
また何処かで武士の誇りもあるから、結局みんな斬られてしまった。
その事を言ってたのが植田と小橋の会話。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:53:52.07 ID:O0sL6QKn0
与市先生がやってたやん
教え子たちが無能すぎて無駄死にだったけど
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 23:55:04.00 ID:M6ADCxA9O
吉岡の描写は全体に詰めが甘い気もするからどこまで突っ込んで考えていいものか微妙だが
当主にして最強の実力者の清十郎が後進への指導を放棄してる時点でやっぱり先はなかったと思う
それについて清十郎がどう考えてたのかはよくわからん
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 00:01:12.15 ID:O0sL6QKn0
まあ伝七郎が指導者の時点で吉岡の先はないよな
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 00:10:55.03 ID:T0ZXsXKO0
再開前で止まってたんだけど、再開後のをやっと読み始めた・・・

絵も進行も雑になってね?

以前は絵も漫画なのに動いているかのような躍動感と言うか
漫画にするには惜しいと思うようなカットがあったが
35巻とかもうキャラが動いてないように感じる・・・
髪や衣類の流れるような線も今では死んでしまっている・・・

モチベーション無くなったの?
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 00:29:06.60 ID:dQuCKdIr0
>>947
清十郎の死後、十剣にも行動を不思議がられてたし、
雑魚の一部が伝に握りを教わったとも、与市塾なるクラス?もある事から、清十郎は門下に教える事は無かったんだろうな。
弟子を自称してた祇園と、最後の伝への打ち込み稽古だけだったのかも。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 00:33:50.00 ID:T0ZXsXKO0
>>947
清十郎の剣は天性のもので他人に教えてどうこうなるものでは無いと
自信で悟っていたのではないだろうか、
逆に弟の剣の方が教えると言う意味では吉岡の本流だったのではないのか
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 00:36:45.58 ID:wkn5uHhS0
清十郎と祇園の絡みはもっと見たかったな
あの天狗があそこまで心酔してたわりには清十郎からの描写は皆無だったし
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 01:29:12.57 ID:wkn5uHhS0
35巻どこで買ったの?
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 01:43:41.37 ID:dQuCKdIr0
もっと意味不明なのは宝蔵院でパッカーンして、柳生で諭されてから、清十郎の下に帰ったのかどうか。
死を酒場で知った位だから帰って無いんだろうが。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 07:31:10.12 ID:t8YTzr9Y0
清十郎って暗殺執行人だったんだっけ
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 07:40:36.51 ID:RiAvXKwIO
>>955
吉岡の害になりそうな輩を片っ端から暗殺してたみたいだな
そーいや吉岡残党の嫌な奴って今小倉に居るんだっけ?あの鼻デカ顔長の何とかさん
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 09:05:55.77 ID:qBiFhM79O
>>950-951
教えてなかったのは間違いないと思うし、教えてどうこうなるものではない
てのも多分その通りだろう
問題は取り組む姿勢の方で、背中を見て育つって言葉があるように
上に立つ者の後ろ姿は皆見てる

それが剣だけは天性とやらで(実際には努力してたかもしれん)最強なのに
あっちでフラフラこっちでフラフラ
その背中を見てたら、何だ才能ある奴が強いんで俺ら努力しても無駄ジャーン、てなるだろ
仮にも道場っていう剣を教えるのが題目の場所で、そんな組織ボロボロよ


そのくせ吉岡の事を思ってないわけじゃなく、命懸けてまで裏で守っている
その矛盾に意味があるのかないのかわからん

おつうじゃないが、清十郎も結局 そういうキャラクター て奴なんかなぁ
吉岡はどうでもいいが伝だけは大事、ならまぁ、一応成り立つがってくらい
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 09:13:51.71 ID:siHTpmC2P
清十郎にしても小次郎にしても、吉川武蔵との違いを意識してるのか知らんが
キャラの意外性を狙いすぎてスベってる感じがする
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 09:15:51.63 ID:qBiFhM79O
あとは…清十郎も人間で、吉岡を継ぐのは本当に嫌だったとかか
人に教えたりするのは本当に嫌だが、剣の腕はある
それで自分が出来ることの最大のことが暗殺くらいなもので
未来のない吉岡と剣そのものに、清十郎なりに悩んで世をひねてたのかもなあ
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 11:04:15.77 ID:xmJC6OTR0
>>958
でも原作そのままだとザコだしレイプ野郎のクズだし
改心した武蔵が最初にぶち当たる壁にするにはショボすぎるじゃないかw
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 11:48:23.96 ID:S66TsvsJ0
>>947
清十郎は、どう見ても指導者には向いてないし、
弟が危ういと思った相手は密かに葬ってきたわけだから、
自分なりのやり方で吉岡の事を考えていたんだよ。
肝心の当主の弟も肉体に恵まれ過ぎた脳筋だから指導者に向いてなさそうだし、
植田を初めから吉岡の当主に据えるべきだった。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 14:36:01.09 ID:wkn5uHhS0
伝七郎は単純に才能がないだけだろ
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 14:39:33.08 ID:yc0yZQvf0
前みたいにGペンと筆両方使った絵の方が良かったのにな
全部筆だと全体的にフラットになってくるというか
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 14:42:52.32 ID:siHTpmC2P
>>960
最初にぶち当たる壁は吉岡じゃなく胤舜でもよかったと思うが
吉岡の為に暗殺やってる割には、道場で武蔵の額切るだけで済ませたりやってることがチグハグ

>>961
相続争いを避けるには先代の息子を当主にするのが確実
指導は師範代にやらせりゃいい
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 14:44:54.99 ID:wkn5uHhS0
師範代できるのなんてギリギリ植田くらいしかいないような
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 14:54:21.68 ID:guAlmmzq0
清十郎が道場で武蔵の額切るだけで済ませたのは
あの時点じゃ、武蔵は殺すまでもないレベルだと判断しただけでしょ。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 14:59:58.14 ID:wkn5uHhS0
乙女のように暢気だな(キリッ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 15:08:17.05 ID:siHTpmC2P
>>966
弟に「なぜあの時くびり殺しておかなかったのだ」と
さらに967のセリフも言ってるわけだが
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 15:20:00.00 ID:wkn5uHhS0
そこで清十郎は実は優しい説ですよ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 16:24:07.11 ID:xmJC6OTR0
胤舜も武蔵後は改心して二代目らしく指導するようになったのだろうか
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 17:00:02.69 ID:dQuCKdIr0
>>968
何であんな雑魚を殺さなかったの?
お陰で成長して厄介者になったじゃないか
(俺が動くしかないか)

だろ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 17:32:22.98 ID:vY9IuI4G0
>>948
清十郎が言うように
伝七郎も何かのきっかけがあれば覚醒してた可能性もある
小次郎なんて一晩で化物になったし
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 18:09:41.29 ID:t8YTzr9Y0
単行本表紙の帯の下に原作・吉川英治の名前がちっちゃく書いてあって
自分の名前はドドドン!!とでっかく書いてるんだけどどこまで高慢なんだろう
今まで映画とか大河とか色々あったけど吉川武蔵を昇華したのは自分だけ!!という驕りがあるんだな
その驕りの末に上にあるようなオリジナル矛盾が頻発してきた訳だ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 19:15:20.13 ID:qBiFhM79O
ていうか伝七郎弱くないじゃん、武蔵がケタ違いなだけで
と書こうとしたんだが、それって清十郎ともケタ違いってことだものなあ

なんかそう見てくとバガはまずは土台に才能ある奴だけの戦いなのね
まあ日本一強い奴は誰だってレベルだから仕方ないが寂しいものよのう
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 19:29:28.41 ID:RiAvXKwIO
>>974
夢想が何とかするから
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 19:32:50.26 ID:dQuCKdIr0
ちゃんと読んで無いのか、日本語が理解出来ない池沼ばっかだな。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 19:50:39.99 ID:wkn5uHhS0
一刀斎先生!
ていうか小野次郎の登場はまだかよ
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 21:06:46.96 ID:EGGifJ1K0
「バガボンド」「ヴィンランドサガ」 何故彼らは農業を始めてしまうのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370779136/
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 21:12:47.82 ID:wkn5uHhS0
殺し合いの反対にあるのが農作という創造行為だと思ってるんだろ
陳腐で安っぽい考えだよなーとしか思えんが
せっかく画力あるんだからもっとガチの斬り愛を見せてほしい
あ、70対1はもうやめてね
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 21:16:52.26 ID:EGGifJ1K0
4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/06/09(日) 21:01:48.18 ID:TnCe8saT0
元グラビアアイドルが田舎でロハス始めちゃうあの感じ

10 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 21:04:24.53 ID:ye/7OM+m0
作者に金がたまるとなんかそっちに目覚めたりするな
こっちは何も変わってないから置いてけぼり

16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 21:06:44.04 ID:kRyugwchO
殺すより生かす育てる方が良いって達観するんだろ?

20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/06/09(日) 21:10:57.54 ID:VS8KQT5Y0
年取ると植物育てるのに目覚めるもんなんだよ

24 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 21:16:30.66 ID:g57Tk7rB0
農業始めたことよりも武蔵の喋り方が独白調というか
相手がいるのに独り言つぶやいてる感じのコミュ障っぽくなったのが嫌だ
何であんなに気持ち悪くするんだろう
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 21:36:46.95 ID:Wvg+oqneO
バガボンドを山口で、シグルイを井上で。
無理か…。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 21:41:28.76 ID:ytKqILvM0
>>981
なんで異なる2作品を戦いってだけの表層でひとくくりにできるの?
こういう場所で平気でアタマの悪さ全開にするの止めてくれないか
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 21:50:58.08 ID:RiAvXKwIO
武蔵は実際に農業してたよな?
俺の記憶違いか?
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 23:08:56.55 ID:t8YTzr9Y0
刈払機のチップソーを選ぶ時、確かに俺の目は剣士の目になってる
農作業の一貫でありながら確かに俺はどのような刃で
どのように振れば効率的に草を刈れるか考えているのだ
これは正しく武蔵の辿ってきた剣との会話そのもの
淀みなく流れるように刃を振れた時俺の体は天地と一体になる
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 23:12:21.74 ID:PxoZcXsg0
>>981
山口版のバガボンドは見てみたい気もするが、
井上がシグルイ描いても見たいとは思えんな
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/09(日) 23:23:49.39 ID:xmJC6OTR0
実際って史実の事?
原作小説ではやってるが
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 01:32:39.16 ID:9abJbEMp0
次スレ
【助けてくれ】バガボンド【井上雄彦】96
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1370795500/
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 01:44:27.83 ID:RTAUoAPIO
武蔵も実際のとこは弟子とって弟子から金を巻き上げる方式をやってたんだろうが
それで旅とかすんの大変だよなあ。ATMある世の中じゃねえし
それで遠出したときはあちこちで有力者の世話になったみたいな話が出てんのかな
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 02:18:16.17 ID:zV4zu5R40
>>987に乙すると決めたなら、正しいか等どうでもいい。
要は楽しいかどうかだ!
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 10:58:16.05 ID:oqvqypqT0
あうー
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 13:15:03.36 ID:pNOqp3bl0
隣のクラスに聾唖の奴がいたけど運動神経抜群だった
それを思うと聾唖の剣豪がいてもおかしくないな
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 13:52:55.13 ID:PRpGdICX0
あうあー
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 14:27:56.70 ID:zV4zu5R40
先天性は知らんが、後天性の障碍者は、通常の人間と別のステージに行くらしいね。
脳が覚醒したり、何かを悟ったりするらしい。
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 16:26:44.50 ID:2VpeSmRR0
手の不自由な者が足で起用に色んな動作をするのを見て
自分にはぜってームリだと思った
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 18:47:19.67 ID:WFiogT+i0
あー
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 18:54:56.94 ID:2iZCmmV10
ア゛ァ゛イ!!
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 20:20:31.65 ID:zV4zu5R40
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 20:21:21.95 ID:zV4zu5R40
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 20:23:08.30 ID:zV4zu5R40
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 20:24:06.43 ID:zV4zu5R40
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。