【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その2【ヤマテラス・コード】
いちおつ
一縺
>>1 乙。
ヴァイセンvsバーゼルラントになる展開とかそのうちあり得るのかね?
帝国やリープクネヒトの差し金で
強行突破に出た第一王子が
病床の父王に退位させ、
王位継承を宣言。
第二王子はヴァイセンの支援の元、
ただちに反乱軍を結成する……
みたいな感じで。
第二王子が率いる(元)教え子たちを掃討するよう命じられて苦悩する顧問きぼんぬ。
そこらへんは先の展開を予測しすぎると損するケースだな
虚心に読んでた方がいいタイプのマンガ
ディーターは将来機関車トーマスのトップハムハット卿みたいな仕事をするんですか?
11 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 04:11:59.51 ID:ys4L+S7J0
セックス大好きヘルムートたん
橋下首相の提唱する道州制っていうのは
30年戦争で分裂した神聖ローマをドイツへと統一した苦難の道を
反対方向に逆戻りして日本を分裂させるようなもんだな。
そのうち新幹線乗ってたら名古屋あたりで入国審査したり
「JR西日本と東海ではレール幅が違うので乗り換えてください」とか言われる
未来が待っている。
13 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 10:16:42.21 ID:f09id8D70
時代には逆行するが、バルツァーVSニールセンの単騎決戦とか見たいな
>>13 乗馬能力はヘルムートより下っぽいバルツァーと、乗馬能力と単体での攻撃力はありそうな
ニールセンで勝負になるんだろうか
しかも単騎決戦なら槍対サーベルだろ?無理ゲーじゃないか?
この漫画、必然的にミリオタ歴オタを呼び込んでるだろうけど
平和な士官学校やヘルムートたんハアハアだけでも十分おいしいです
バンチで一話目読んだきり放置してたけど
やっと読んだ!めちゃおもしろい
架空の国だけど時代背景が史実的でいいな
個人的にはヘルムーたんよりKY第二王子に萌える
村で訓練してるシーンで開けた土地では方陣とか言ってるのが次巻予告の絵の陣形なの?
>>17 その通り
方陣ていうのは分かりやすく言えば正方形の防御重視の陣形
正方形の一辺には2〜3列くらいが並んで全員が外側を向いてる
どんな方向から攻められても反撃出来るけど移動には向かない陣形
適当な記憶しか無いがアラビアのロレンス?か何かで騎兵に対して方陣組んだ場面位しか知らん。
騎兵突っ込めば崩れねえのあれ位って印象。
顧問は碧眼かと思っていたら緑色なんだね
武装親衛隊に入れないじゃまいかw
はせがーナポレオンのエジプト遠征ではちゃんと方陣やってたな
あっちは大砲もついてるしマムルーク騎兵殺戮できてたけど、こっちはどうなるやら
ヘルムート・マルクス・フォン・バッセルってヘルムートとマルクスってどっちが本名?
ユルゲン・ゲオルグも
第二王子はアウグストが名前?
あっちの方の名前の付け方がさっぱり解らない
>>22 wikiの人名の頁によると
18世紀ドイツの場合(何故18世紀限定なのか記載無し謎)、洗礼でミドルネームが与えられた場合
その人はミドルネームで知られる(呼ばれる)ことになるそうで。
19世紀後半が舞台の漫画だから
『一王子・第二王子は時代遅れの風習に従った名乗りをしてる』
ってことなんだろうかいね?
>>24 なるほど、ありがとう
第一王子は時代遅れっぽいから納得
戦国とかWWT以降ならそこそこ知識あっても
アレ位の時代の事だと軍事ネタも知識がアヤフヤでな
とりあえず三兵答古知幾読んでおけば良いんだろ?
そんなマニアしか楽しめないような漫画じゃないですから、これ
確かに戦列歩兵の時代と第二次大戦の間にあるから、歴史すきでも隙間感はあるね
ただ、マニアじゃなくとも作中の説明で充分解るだろ
タクチーキは現代語訳あるのかw
29 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 13:52:26.00 ID:MpOuq1fk0
あげ
この漫画に近い時代を扱った、
よくできた戦争映画ってある?
いい作品かは知らないけど、
メル・ギブソンの「パトリオット」が
アメリカの独立戦争の映画らしいから、
顧問が言う「爺さんたちの時代」くらい前って感じかな?
よく出来たとかはともかくそもそも軍事な映画自体がねえ
この時代的な武器が出てりゃいいってんなら
ラストサムライ、ウォーターロー、戦争と平和とかじゃねえの?
南北戦争で良いならグローリーとか
ダーケストオブディズってゲームで整列しての銃撃が楽しめるぞ
ナポレオン関係だとちょっと古すぎるからな(たしか1820年くらいが没年)
ファミコンのゲームとか有るぞ
南北戦争(1861年〜1865年)でジャンルを考えなきゃ『風と共に去りぬ』もこの時代だし
1巻の裏表紙と2巻のカラーページにユルゲンだけいないけど、これって死亡フラグって事?
この時点では存在してなかったんだっつーのが一番の理由かもしれんけどw
そんな進撃の巨人方式じゃないと思うw
騎兵科はヘルムート単独でいけるくらいのつもりだったんじゃないの?
36 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 19:53:00.64 ID:lq98Mm6q0
ラストサムライじゃタクチーキの時代と大差無いような
ナポレオンだの三平戦術の時代だろ でも船は帆船なのか
重火器の射程距離とかあの時代の人間にとっても目まぐるしい変化だったんだろうが
世界大戦の戦車航空機の進化の方が狂ってるんで影が薄いな
みんなありがとう。
意外と無いものだね〜。
ラストサムライは部分的にはよかったけど、
勇敢な白兵突撃なら銃撃戦に勝りかねないって内容なのが、
合理的な顧問の思想に反しちゃうね。
>>32 > 南北戦争で良いならグローリーとか
あれは面白かったね。
イメージ的にもこの漫画にかなり近いけど、
まだマスケットでの密集陣形だから少し前の時代になっちゃうのが残念か。
日本の「二百三高地」が塹壕や機銃などがあって先の時代になるけど、
銃剣突撃とかの雰囲気がいい戦争映画だった。
4巻売ってないんだけどw
>>38 通常版なら尼に在庫ありと表示されてる
限定版は、なんかプレミアが微妙についてる模様(尼で1700円から)
40 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 23:10:48.47 ID:t4w6+nJD0
凄い疑問何だがあのヘルメットのてっぺんのトンガリ部分って
何の為に尖ってるの?頭突きするの?
肩パットに付いてる紐も謎だけど
>>40 肩の紐っていうと『飾緒(しょくちょ)』か『肩章(けんしょう)』の事、じゃなさそうだな……
あの細いのが何本も垂れ下がってるやつ?
>>40 トンガリ部分は騎兵のサーベルの振り下ろしを防ぐためと言われている
のみこんで僕のピッケルハウベ
日露戦争の頃はドイツ式陸軍で騎兵が現役の時代だよね?
あの時代だとヘルメットの角は廃れてるのか?
あえて導入しなかっただけなのか?
>>42 あの周りから何本も下がってる細いの
それが流行だったと聞けばそれまでだが
現役というならWWU期から現代でも暴徒鎮圧用に使えるけど
戦局を左右する戦場の兵科というんでは、日露戦争がピークでいいと思う
プロイセン帝国に関する文献てセバスチャン・ファフナーが書いたやつしか見掛けない
ぐぐるとヘタリアばかり出てくるし
プロイセン帝国って何だよ?
戦闘シーンが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だった映画三題
・西部戦線異状なし
・グローリー
・プライベートライアン
みんな正面攻撃だな
そういえばヴェルヌの「海底二万里」が発表されたのは
普仏戦争の年だった。
つまり不思議の海のナディアとヘルムートたんは同年代。
2巻の頃は砲兵科のディーターやパウルも大部屋で寝起きしてる描写あったのに、
4巻では二人部屋になってたのはなんで?
ディーターが社長になったから?
昨日中古で2巻まで買った
どっかで見たことある絵柄だと思ってたら三国志マガジンで読みきり描いてた人か
軍オタではないけどなかなか面白いねこれ
ヘルムートたん女設定は後付けっぽいが
>>47 腐女子がやりがちな事(というかキャラクターにしか興味ないんだろう)で王国や帝国や公国とかごっちゃにするというものがある
プロイセンは王国だよ
>>45 あのヒモはEpaulette(エボレット)と呼ぶ
起源は17世紀に背嚢がずり落ちるのを防ぐ目的で開発されたものらしい
王国:国家元首が王(king)、一民族であることが多い
帝国:国家元首が皇帝(emperor)、多民族国家であることが多い
公国:公爵・侯爵が領主として治める領土が独立性を保ったまま近代に突入したようなケース
作者が帝国と共和国を混同している位だからな
エポレットから出てる紐がなんなんだという話だろ
wiki見ても総としか書いてない
階級や兵科によってついてたりついて無かったりの具体例書いてあるけど
それほど厳密な規則性なさげ
最大の目的は単純に、軍人だという標識と、カッコいいからじゃね?
戦列歩兵の時代に兵士の軍服が派手だったのは、敵を威嚇したり
敵味方や所属部隊の区別が一目で分るようにだったらしいぞ。
>>55 ちょっと違スレになるけどゴメン…
だとすると某SS「ルーマニア戦記」で「ワラキア公国」ってなってるけど
何処の国の所属?って事になるの?
てっきりワラキアが単独の国だと思ってた…
>>59 普通に独立国でしょ、今でもルクセンブルクとかモナコって公国じゃん
ジオン公国は?
62 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 14:48:08.98 ID:XR1qhPdt0
>>59 ルーマニア戦記をよくしらないが、実在したワラキア公国なら
ハンガリー王国から14世紀に独立した公国
王国になろうとしたが周辺国が認めないor反乱が起こってそれどころじゃないまま
オスマン帝国の属国となってしまった
>>61 ガンダムスレで聞くんだ!
>>61 独立を目指している途中って感じだったかな?
流れをざっくり書くと
宇宙開発によるコロニーへの移民→コロニーへの重税・植民地化→コロニー自治独立運動→ジオン共和国設立宣言→コロニーへの経済制裁→ジオン・ズム・ダイクン死亡→共和制から君主制へ→ザビ家独裁体制→武力行使による完全独立を目指す→一年戦争開始
↑こんな感じだったかな?
あとジオン公国の元首は『公王』という造語(公+王)なんで正確に言えば地球の『公国』とは違う政体
そろそろ主人公と同年代かちょい年上くらいのメインヒロインが登場してもいい頃
ヘルムートたんだけでいいじゃん
出しすぎると男くさいのが中和されちゃう
女性がいないなら王子達を妻帯者にすれば良かっただけのことなのにな
寧ろあの歳で王族が独身の方が不自然
元ネタと違ってホモや気違いでもないだろうに
映画はエリザベートものでよくね? と思ったが戦争か
サハラに舞う羽根とか……つまんない上戦闘シーンも大してないけど
>>64 年齢からして既婚者か未亡人確定じゃねーかよ
つーか、第一王子の側にいるあのコスプレ娘達は結構な身分なのか?
大臣とかが居並ぶ中に、第一王子と一緒に上座にいたよな
>>53 腐女子ではないがプロイセンは1871〜からは普通にプロイセン帝国扱いだと思っていた
プロイセン自体は今やドイツ領ですらないんだよなあ
まあヨーロッパ自体一つの文明圏だからそこはあんまりこだわらんだろうかと
>>69 本来のプロイセン地方はドイツ領ではなくなったが、旧プロイセン王国の大部分は今もドイツ領だぞ。
ベルリンは王国時代以来の首都だし。あと1871年からはドイツ帝国だ。
女帝楽しみにしてるんだけどな
まだシルエットだけだし
女帝がバルツァーと同年代かちょっと上って事はまずないだろう…
その娘とか孫娘とかに期待した方が…
兄弟に三十路の孫がいる歳な訳で
兄弟とはすっげー年齢離れてるとしても、それでもバルツァーの親位の年齢なのは確実だよな
>>69 プロイセンの地は元々ドイツ人が侵略して殖民してドイツ騎士団領になった征服地。
そのドイツ騎士団領の継承権をドイツ(神聖ローマ帝国)のブランデンブルグ辺境伯が獲得してホーエンツォレルン家の成り上がりが始まった。
ホーエンツォレルン家は神聖ローマ帝国内の領邦国家でありながら、帝国外を中心にプロイセンとして公国になり、王国へと成り上がる。
だから
>>72のような話になる。
オストプロイセンっつうかケーニヒスベルグ辺りのことだろうな
>>72>>77 だから通称「ドイツ第二帝国」なのか
そういやそのときの首都もベルリンだったな
ドイツ騎士団自体はまだあるんだよね、確か
ヴァイセン側はそのうちビスマルクみたいなおっさんが出てくるんだろうか
映画のグローリーが好きで繰り返し見てるんだが、
終盤の要塞に突入した場面で、
待ち構えた敵に銃撃されながらも、
「銃列(字幕では砲列)を作れ!」って固まってた。
顧問が言ったように、
先込め式のマスケットでは
命中率の低さと装填速度の遅さをカバーするために、
密集して弾幕を作らざるをえないんだな…。
新式銃の導入を主張するわけだなー。
>>80 南北戦争の頃はもう散兵戦に耐えうるようなライフリングの施されたマスケット銃が導入されてたんだけど、
その頃はまだ戦術が追いついてなかったからそういう戦術を取らざるを得なかった
>>81 なるほど。
技術進歩の速さに
人間の適応が遅れてたわけね。
>>82 実は死者数が第二次大戦(41万人)や第一次大戦(12万人)に比べて多い(63万人)
負傷者に酒を飲ませて汚い鋸で脚を切り落とすような未熟な医療技術しかなかったのも原因
当時の人口の2パーセント近くが死んだと言われていて、今の日本に置き換えると大体255万人よりちょっと上ぐらい
・一回クーデターに失敗している
・アジテーションの天才
・自称芸術家
・中二煮込み
・ルドルフ
あッ……(察し)
・・・おまいら、すこしはヤマテラスコードの方も話題にしてやれ
>>84 例のヒゲに比べてはるかに高学歴だし投獄されてないだろ!
>>84 ・あらかじめ密告者もキャスティング済みで失敗すること前提のクーデター画策して
結果自分好みのイケイケ軍事国家プロデュースに成功したんだからこっちは目的達成してる
・扇動家キャラは一致してるけど同名の思想家活動家由来かもしれない
・パトロンがルートヴィヒ2世で国賓待遇受けながら
好き放題してた元政治犯で音楽家といったらどう見てもワーグナーモチーフ
・×アドルフ(美大不合格 喪男 徴兵検査不合格 伍長 )
○ルドルフ(準貴族 リア充学生 軍国近衛連隊長 エルツライヒ陸軍大佐)
フロイラインとセックスするのはまだか
眼帯の方は宮廷音楽家扱いで実際ピアノを弾いてるが、伍長はピアノ弾けなかった。
友人の回想によると、習おうとはしたが、地道な指の訓練に耐えられなかったそうな。
ルドルフといったら神聖ローマ帝国皇帝を浮かべるかナチスの副総統を浮かべるかで趣味が…あまり変わらないか
エルツライヒって神聖ローマ帝国がモデルかな
ルドルフといえば七冠馬かな
ルドルフといえば、赤いお鼻のトナカイさん
ルドルフと言えばゴールデンバウム
アルベルトの親父かな
ルドルフといえばいかりや長介
97 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 05:45:03.39 ID:pWs08MOU0
バーゼルラントの人口は1000万人程度だろうか
あの技術レベルと広さでそんなに養える?
>>97 バイエルンがモデルなら、大体600万程度かと。
600万人程度か妄想が捗る
訓練され過ぎだろ
アジアの温暖な稲作圏だと一桁人口違うし気候次第だろ。
アフリカ奥地の国だと一桁減るし。
どう見ても温暖な稲作圏には見えないしな〜。
まだ売春宿に危険な民間療法がまかり通ってる医学レベルじゃ
平均寿命は低いし乳幼児と産婦の死亡率は高いだろ。
パン屋の奴も兄貴と妹三人兄弟て架空時代にしても少なすぎじゃね?
欧州にもアフリカにも稲作圏あるのにそんなに人口爆発して無いのは
十分な水が確保出来ないからなんですかね?
農耕向きな北アフリカには古代王国もようけあるし、
東南アジアが人口増やし過ぎなんやろうけどな。
>>104 育ったのがそれだけで実際はもっといたのかも
>>104 ん? パウルは8人家族だぞ
祖父・父・母・兄・姉・弟・妹・パウルの8人だ
5人兄弟だな
>>105 その辺の問題は「銃・病原菌・鉄」読んでみたら?文庫二冊で出てるし面白いよ
文庫化したのかアレ読んだの結構昔だわ。
大体一言で説明すると
初期配置に家畜で開幕安定ライフルラッシュ命
新教だと旧教より子だくさんでもない気が
111 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 20:55:27.87 ID:bnOa7M3O0
そう言えば・・・JR鬼無駅には桃太郎電鉄の石像があるな
ルドルフとイッパイアッテナ
ヤマテラス・コードは登場人物が、
単調なコマ割りで延々自説を語っているだけでなあ・・・
漫画として全然面白くないんだよ。
114 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 09:57:07.29 ID:AyEwwg7z0
ヴァイセンのボルトアクションの銃って
日本が第二次大戦で使ってたのとほとんど見た目変わらなくね?
この漫画がモデルにした時代って
そんなに銃器の性能が高かったん?
>114
作中モデルとして描かれているのはモーゼル98。
1898年採用の銃で、連発可能なもう1世代前の銃はモーゼル88で1888年採用。
後装式金属薬莢の連発式ボルトアクションライフルは1890年頃に完成してしまい、自動小銃が普及するまでの50年間は
基本的な部分は変化していない。
ちなみに日本の38式は明治38年採用だけど、ほとんど同じ仕様の30年式歩兵銃は明治30年(1897)採用。
機関銃は今のところミトライユーズ(多銃身斉射砲)が出てきたけれど、マキシムが登場するかどうか微妙だと思う。
物語の舞台全体のモデルは1860年代。
それに忠実に従うならドライゼ撃針銃(紙薬莢・黒色火薬使用)で、
銃身にススが詰まって云々という台詞もあるが、
銃その物はモーゼル(金属薬莢・無煙火薬使用)に見える。
まあ、新聞挿絵は版画・カメラは動く物を撮影できなかった時代の筈なのに、
新聞に暴動鎮圧時の写真が載っていたりするので、気にしない方が良いのだろうが。
>>115-116 おおー、詳しくサンクスだぜ!
銃の見た目を置いておくと、
一応雰囲気的には紙薬莢っぽいのね。
写真の件は確かに
新聞挿絵師が顧問を人相悪く描くって感じで十分だった気がするな。
それだとバーゼルラントにもっと進んだ国から送り込まれて来ている敵っていう演出にならないじゃん
ところでこの時代の歩兵もまだ戦列とまでは密集してなくても横隊組んでるの?
他国の武官が先陣切って市民に斬り込んでる時点で
どこが理性の軍隊なんだよって話だけどな。
士官教育の一環だからいいだろそんぐらい
そもそも漫画の展開に突っ込んじゃう時点で
(エラン・ヴィタールとかattaque a outranceとか言ってる軍隊と比べて)理性の軍隊
ってことじゃ
あの面子じゃ顧問が突っ込まないと負ける可能性も高い
124 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 19:09:08.90 ID:2OXfALsY0
内容自体はすごく面白いんだが
なんかホモ臭するなと思っていたら案の定作者は女性だったか
蒼天航路とかは、おさんいっぱい出てくるがホモ臭は一切しないし…
なんだろうかこの違和感は、作者が女性だとホモ化は避けられないのか
うん、あの歩兵科のが仕置き台で鼻殴られてる絵で絶対男にはこれ描けないと思ったw
この時代のドイツ文化っていわゆるビーダーマイヤー?
>>124 元ネタ男色家の方々がいるしね
むしろそのままキチ&ホモという設定で進めたら褒めるわ
特に必要なかったら描かなくていいと思うけど、
当時も軍隊って高確率でホモいるよね
国によってはホモで有名な連隊があったりとか
5巻は夏か‥
遠いなぁ
男児のリョナシーンとか編集や読者から要望があったとは思えないし
趣味で描いてるんだろうなあとおもった
わざわざ専用装置使って爪剥ぐとか
あれは痛そうだった
皆ホモばっかだったら、ヘルムートが無事なのも説明が付く
>>89 ヘルムートがヒルにびびって上乳さらした時の顧問の顔思い出したw
あそこだけ見ると顧問に弱み握られて脅迫されてるようにも見えるw
ヘルムートってあれだけうざがられているなら、騎兵科の連中に林間されても
おかしくないんのに良く無事でいられるな
ユルゲンが守ってくれてるのではと
この頃の軍隊って基本的に中隊以下に分割しないんだっけ?
>>135 だから当然、
学校では校長以外のほとんどの人は女だってことを知らないんだろ。
もし公然の秘密であれば、
顧問が「校長から色々聞いて」なくても、
あんな特殊な立場ならすぐ伝わってきただろう。
王家からのバッベル家への干渉を防ぐために後継者が必要だから、
偽装してでもヘルムートが「嫡男」である必要があるわけで、
もちろん王家に対してもその事実は隠されているはず。
そうでないとあの懐古主義者な第一王子があんな存在を許しておくとは思えないし。
>>135 周りだって貴族の子弟なんだからそういうのはしないだろう
そして娼館で発散もしてるわけだしw
>>138 フロイラインって馬鹿にしてた連中は知ってるんじゃないのか
>>140 女みたいな男だと思って「フロイライン」と呼ぶから中傷になるんだろう。
ヘルムートが隠したいことを知っていてまで言ってるんだとしたら、
本気でヘルムートを追い出したい悪意があるか、
下手したらバッベル家の今後にまで影響しかねない事実なんだから、
貴族としてあの家に敵意を持っているかとしか思えない。
それに仮にも貴族で(準)軍人な奴らが
女だと分かっていても殴り合いの喧嘩をやると思うか?
>>141 何を言いたいのかわからない
騎兵仲間は全員素性からきっちり知ってるぽかったし、
そんなことが隠しおおせる環境でもなかろう
殴り合いだってガチだろうし
殴ってきたのはヘルムートの方だから腹立ってちょっと仕返しでも然程不思議はないが
まぁ途中で性別変更するような漫画だからな
そもそも急遽女性に変更したような時点で破綻
仮想とはいえあの時代の仕官学校に女性が公然と入学とかありえなすwww
無理な設定、っつうか後から無理矢理作った設定だからこうなるのよ。
バルツァー読んでたから
今年の大河ドラマが楽しくて仕方ない。
主人公が日本版ヘルムートだもん!
八重さんはブスだったって話だけど
つか彼女主役の漫画は他にあるし
ユルゲン始め騎兵科の連中は毛深そう
ゲルマンてラテンみたいに毛深かったっけ
この漫画っていつになったら軍靴出てくるの?
大河便乗っていうと銀●を思い出すけど
この漫画ではちと厳しいか
そういやバルツァーの時代って砲兵冬の時代なんだよね
銃兵の後装ライフル化で歩兵の射程と火力が圧倒的に向上してるのに対して
砲兵は視界の制約がボトルネックになってしまって歩兵との射程の差が縮まってるから
後方から前線の着弾観測を受けて間接照準射撃できるようになると戦場の女神になって舞い戻ってくるけど
パウル君にはそのあたりの壁にぶち当たって乗り越えるあたりを希望したいところだ。
鉄道会社社長の立場を利用して列車砲を開発するか、胸熱
オマイラがヤマテラスコードのことを話す気がこれっぱっかもないことがよーくわかった。
読んでる人自体が少ないんじゃ
銃、火砲知識持ちの技術っ子に機関車まで教えたら……戦車作っちゃうわよこの子!
だが待ってほしい、機関銃で徹底的にボコられないと軍が注目してくれないのではないだろうか
1〜4巻一気読みして グアムの射撃場で38式歩兵銃撃ったのを思い出したよ
ボルトアクションライフル撃つのは楽しい でもM1ガーランドの方が便利だけどなw
>>160 M1より4式歩兵銃撃ってみたい。
撃てるところなんてないだろうが。
この漫画って上手いこといったら2chの中では皇国の守護者の後釜的なポジションになれると思ってたんだけどな
既に俺の中ではそうなってる
皇国か、なかなかハードル高い気がする
頑張って欲しいけど
そもそも皇国のが人を選ぶだろ・・・
掲載雑誌的にもこっちのがまだなんぼかライト寄りじゃね?
どうして皇国は急に原作者が口出しするようになったんだろうね(´・ω・`)?
真相の分からん理不尽打ち切りなんて目も当てられない
こっちに関しては原作者がいないから同じような問題は起こらないだろ
軍靴は史実とオリジナルのストーリーバランスの取り方に興味がある
二番煎じで終って欲しくないな
本屋で見たんだけど作者女の人?
うん女性だよ
魏志 文帝紀 建安マエストロって面白い?
>>162 皇国はファンタジー要素あるけどバルツァーより固い感じだよな
バルツァーはファンタジー要素はないけど皇国より柔らかい感じがする
だから割と違う印象だ
皇国は青年漫画だけど、少年漫画と青年漫画の中間作品がバルツァー
>>169 まじか
もしかして佑三マキコさん?
絵が似てる
上記の論争だが、ヴァルツァーがヘルムートのおっぱいを見て
「なるほどそれでお嬢さんて言われてたのか」の「なるほどそれで」は、
当然「お嬢さん」と呼んでいた輩も
ヘルムートのおっぱいを知っている前提へかかる「なるほどそれで」であり、
でもそれなら「サーベル処女」と揶揄されても良さそうなので結局よくわかんないんだお。
>>172 童貞って一般的には男の女性体験の有無を指すが、
未体験・経験済を分ける語でもあるから殺しの経験ありなしに使われることもあるでしょ
皇国と比べると絵がチョット固いカモ
軍服の絵柄的には良いがアマテラスコードでは格闘シーンの勢い的に
歴史ネタは守備範囲外なのでネタ振れないw
此処の連中も軍ネタ以外浅そうだし。
しかし女でも濃い軍ネタ扱う時代ナンダネ。
童貞も処女も英語ならvirginだが、
語源のラテン語の時点でそうなのか、
ドイツ語ではどうなのかは知らない
ちなみに皇国の漫画版作画担当も女だよ
最近は男漫画家でひょろいオカマみたいな男キャラしか描けないのも増えたね
こっちの作者も皇国の作画も、両方ともホモ二次同人出身というのは同じ
>>172 女だから言われてたってのと、
女みたいだから言われてたってのは違うからなぁ
ツィッターで聞いたら(使ったことないから聞けるかは知らん)、
作者が教えてくれないかな?
はっきりしないと悶々としてこの漫画を素直には楽しめんぞい
女性漫画家の大半はそうだろ
荒川弘と高橋留美子は違うかもしれんが
は……?
軍靴の1巻のみバルツァーのインナーが黒シャツだったのが気になる
あんなぴっちりシャツ、あの時代にあったのか・・・?
本来はインナーはシャツだよ
タンクトップとか着るのは日本の風習
いつの時代までか知らんが、ドイツ系のどっかの軍の支給品って、
パンツがなくてワイシャツの裾が長くなってる式で、
下着兼用じゃなかったか?
戦場ばかりでなく日常生活をかなりの量描いているのは
やわらかい作風に見えて、実は硬派だと思うんだ…
給湯室でダベっているOLもいいぞ
戦時下における日常生活を現実に沿った異世界で見れるっていうのは面白い
現実に近すぎると萎えるし、かと言ってそれほどファンタジーでもない
宿屋を取るところとかなんか知らないけど興奮したわ
ミクロ視点である下士官の苦労や、マクロ視点に近い主人公との差も好き
バルツァーと同じように興奮&ぞわっとした作品はキングダムだな
キングダムも最初はミクロ視点から主人公の成長に伴って、周りの環境の変化やなどによって
徐々にマクロ視点に切り替わっていくのが面白い
バルツァーもそうだけど、最初から完成された権力構造の頂点に立って力を奮うんじゃなく
ミクロとマクロ側、どちらも除ける立場からスタートしたのも良い
へぇー
このスレ、軍オタ歴オタ多いみたいで助かるわ
有名な将軍も若いころはただの若い士官だからな
ジークカイザー!
そういえば四巻読んで思い出したけど
上陸攻撃を断念させたような沿岸要塞砲の出身者で有名な軍人といえばイギリスのダウディング空軍大将
彼が軍に入ったときは空軍なんてなかったから
>>187 >宿屋を取るところとかなんか知らないけど興奮したわ
わかるわかるw
軍隊ってのは何もさせなくてもただ維持していくだけで、
金も手間もかかるってのをちゃんと表現してるよな。
若造たちが士官候補として隊長になり、
いきなりオッサン兵士たちを部下にして
面倒見なければいけないって展開にも燃えたわw
機関車見せてビックリのシーンはコマによって大きさ対比の激変がヤヴァイ
この人に第二次世界大戦時代のドイツをモデルにした話も描いてみて欲しい
さすがに戦車や戦闘機は(頻繁には)描けないんじゃね?
この作品は、まだそうした兵器が登場する直前と言うところが持ち味だろ
槍騎兵とかみたいな中世じみた兵科と、ボルトアクションライフルみたいなWW2まで使われる兵器が共存してるカオスさがいい
あと権謀術数と顧問の悪人顔
いかにも昔のローラーみたいなやつで脱水してたり、食事してるのが好きだな
軍国より血縁オバハンがいるロシアみたいな国とベッタリしてる第一王子の方が正解でねの。
これからボルシェビキ革命が起こるのかしらんけど。
この作品の薄くて801な本は存在するんだろうか
作者自身が描いてしまいそうな気が・・・・
201が自力で描くといいよ
ICカード、バルツァーと第二皇子?
え? これSuicaとかPasmoの裏に貼るの?>ICカードステッカー
流行ってるの?
あ、あれ王子なの?誰か分からなかった>ICカード
髪の長さと色からすると他のキャラではなさそう
保養地行った時の格好ってことなのかなと思う
>>198 槍騎兵は第一次大戦後の1920年代までは欧州だと割と有効な兵科だった
ソ連では1930年代の大粛清の影響で戦車推進派が殺されまくったせいで騎兵が結構活躍した
コムニストの卑劣なプロパガンダでポーランド槍騎兵が独軍戦車に突撃したことになってる
なおソ連においてブジョンヌイとかいう老害のせいで赤軍騎兵が独ソ戦時に戦車に突っ込んで大量死したもよう
騎兵の最大の利点は高速で動き回れることだからな
機関銃が登場したら動きまわるとかそういう話じゃなくなってしまった
自動車も出てくるしね
この漫画では内燃機関はまだなさそうだけど
竜騎兵ってマスケット銃もった騎兵だっけ?
ボルトアクションライフルに置き換えれば結構いい兵科にならんか
>>210 竜騎兵だとピストルだな、騎兵用の切り詰めたライフル銃が騎兵銃として採用されるのはもう少しあとだろ
日本だと日露戦争でも歩兵銃で通してるけど
フリードリヒ大王はスピード最重視なんで竜騎兵より重騎兵突撃を最重視したんだっけ
逆モギは昔からあったような
女帝の側近として恐ろしく頭の切れる女性軍人下さい
でもって少佐をメッタメタにのしてやって下さい
ハニートラップでもいいです
そもそも歴史もので女性軍人なんて夢見過ぎ
まあ、漫画だし夢見てもいいんじゃない?
この漫画は別に女いなくても十分面白いけど
エルツライヒの女帝はどんな人か気になるけどw
姫騎士処女輪姦調教NTRモノ好きなんだろう、多分
この漫画そういうジャンルじゃないでしょw
さすがに女性枠はヘルムートたんだけでいいです
女帝ってあれだろ、やたら子沢山なんだろ
ところでこの時代の軍艦ってどんなかんじ?
木造艦が現役だけどまだ帆船時代と大差ないのかしら
カービンっていつ頃からかググると割と古いようだが
>>223 蒸気機関を搭載して鉄製の装甲で防御した装甲艦がクリミア戦争(1853〜1856)で登場した
ここからは急激に戦列艦から装甲艦への転換が進む
ドイツの装甲艦・ザクセン級は1878年に竣工
ただし船全体を鉄製にする技術が急発展するため日露戦争時くらいには第一線を退いでいる
所謂『弩級戦艦』ことドレッドノートは1906年進水
1850年代から約50年で
戦列艦→装甲艦→全金属製艦(前弩級戦艦)→弩級戦艦
と、急激な変化をするわけだ
ということはバルツァーは木造艦に装甲板貼っつけてる過渡期なのか
日本で言うと日清戦争よりちょっと前くらいか
>>210 歩兵が銃剣を装備して密集陣形を作り、効果的に騎兵に対抗できるようになったのでこの頃の騎兵はもう戦列への突撃はしなかった
それでこの頃の騎兵といえば列を乱して敗走する歩兵を蹴散らすためのものだから狙いをつけて一発ずつ射撃する銃は使いにくい
だから南北戦争の頃から段々とリボルバーとサーベルを装備した軽騎兵になっていた
別に銃剣そのものが騎兵突撃を防ぐわけじゃないんだがな
刀槍で防ぐならマケドニアファランクスのがよっぽどマシだし
歩兵の銃剣でなら火力の密集と方陣活用
全体的にレベル高いスレだね
騎兵にとって従来の歩兵の槍衾に比べて戦列歩兵の方陣の何が厄介かというと火力を有していること
槍衾なら騎兵には突撃しないという選択肢を取ることで、相手は追いつけないからこちらに被害を与えられない
だから敵の目の前で悠々と側面に回りこむだとか後方へ移動するだとかできる
けど戦列歩兵相手にそれするとマスケットで射撃されて削られていくし
方陣で前周囲を固めた島複数が相互に支援するからもう手出しできない
バーゼルラントのマスケットを旧式呼ばわりしてたけど
一話冒頭で手入れしてた拳銃は、フリントロック式の古風な銃だったなー
この頃のヨーロッパの拳銃はこんなもん?
メリケンは、ちょうど西部開拓時代が始ったあたりだよな
あくまで趣味で持ってた拳銃なんだろうか
モデルになってる時代がナポレオン〜普仏戦争辺りだろうし、当時はまだ拳銃は先込めだな
ボルトアクション小銃の時代なんだからリボルバー拳銃はあるけど
金属薬莢が無いから先込めなんだっけか?
当時の拳銃というと、
帯剣が一般的でなくなった時代の紳士のアクセサリーとしての他は、
旅行中の自衛手段、決闘用と自決用って気がしてしまう
1863年というのが現実の年代とリンクしているなら
アメリカは南北戦争終結くらいでコルトドラグーンがあったから、
多分、先詰め型の拳銃は旧式化してる
ヴァイセンのモデルだと思われるドイツ帝国は
ルガー、ワルサー、モーゼルといった有名メーカーが拳銃出すのは
舞台の1860年代よりも15〜30年くらい後じゃないだろうか
>>236 >アメリカは南北戦争終結くらいでコルトドラグーンがあったから、
多分、先詰め型の拳銃は旧式化してる
ほうほう。さすが西部劇の国だけに、
拳銃は最先端を行ってたんだな。
ここで話題に出た南北戦争の映画でも、
訓練中に先込め式小銃の銃弾の装填に
時間のかかってる兵士のすぐ近くで、
隊長が拳銃を連続で繰り返し上に向かって撃って発砲音を響かせて、
「もっと速く!もっとだ!!」
って叱咤する場面があった。
あれは確かにリボルバー式で連射できる拳銃だったな。
以前、アメリカの1860〜61年を舞台にしたドラマがあったんだけど、
モデルとなった実在の郵便速達会社の装備を確認したら、リボルバー拳銃がメインで、
その他、サブにもう1挺同じのを持つか、ライフルにするかってなってた
1820年頃? 諸国民戦争 1803〜1815ナポレオン戦争
(対フレイユ共和国?)
1863 第一次ノルデントラーデ戦争 1854 第一次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争
1870 第二次ノルデントラーデ戦争 1864 第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争
1866 普墺戦争
1870 普仏戦争
1871 ドイツ帝国建国
コルト・ドラグーンは1848年、米陸軍に制式採用。
海軍用のコルト・ネイビーがペリー来航時(1853年)、江戸幕府に数丁贈られ、
水戸藩が入手し藩内で複製した物が桜田門外の変(1860年)で使われている。
初めて見る仕掛けの短筒を、現物だけを元にコピーして使い物になるようにした鉄砲鍛冶SUGEE。
2巻の回想シーンでは顧問もリボルバー持ってるし、1巻冒頭のアレは、時代考証不足じゃね?
蒸気船はまだなのかな
帆船というとナポレオン戦争のイメージが強いわ
この時代にはショットガン無いんですかね
暮らしのワンポイントとかを見るに機帆船(エンジンを搭載した帆船)は既に配備されてるみたいだな
ホルベックの首都ゲントハーグンのコマを見ると右下の方に煙突が付いた帆船が停泊してる
>>240 あの戦役〜顧問になった間に先込めからリボルバーに転換されたって話でいいじゃないか
何をそこまでむきになることあるんだ?
>>243 ほんとだ!
煙突がついた帆船があるわ
まだ過渡期なんだね
そのうち蒸気船について薀蓄を述べるシーンが出てくるんだろうか
すごく細かいところまでこだわった漫画なんだな
感心する
>>242 西部開拓時代には使われ始めてるらしい
最初にショットガンという言葉が出てくるのは1776年だとか
あと南北戦争の時には結構使用されてるっぽい
ポンプアクション式は1882年に発明される
日本だって正式軍刀がサーベルの時代から日本刀を誂えて仕込む奴はいたしなー
リボルバーが発明されたからってすぐ普及するもんでもないのは
自衛隊の64式→89式を見ても分かるだろ、予算潤沢な軍隊などどこにもない
>>248 第二次大戦時のドイツは最後までガスマスクをM38に切り替えられなかったし、
歩兵の小火器はマウザーだったしな
物量チートアメリカですら朝鮮戦争まではM1ガーランドなのに
というか軍人手帳を見れば分かると思うが当時は拳銃って将校が自腹切って買わなきゃいけない装備なんだよ
だから統一された拳銃なんて持ってないくて個々人でバラバラなんだ
制服とかまで自腹切って用意しなきゃいけないから、平民出の貧乏な新米少尉とかは借金とかして揃えなきゃいけなくて大変だったらしい
自衛隊も予算がなくて実弾演習はエアガンで代用してるとかあるしなー
古くは東郷平八郎の双眼鏡とか、装備を私物でって軍隊としては割りとどうかと思う
でも大震災のときに自腹切っておむつなどの援助品を持ち込んでくれた彼らには敬意を表する
>>251 南極大陸の白瀬大尉なんか派遣費用のまで自費だぞぉ
>>250 バックルとか安いのにけちったり靴下が絹じゃなかったりとか
穴あきでもうまくごまかしたりとか
貧乏な将校は大変だったんだよな
東大から技術将校に任官した人の本を読んでたら、
そういうのが大変だから、そこ出身の出世した軍人が金を出しあって、
新任者に装備一式あつらえる会があったってのが出てきたような
陸士を卒業して任官するときに一応任官手当が出た。半分くらいはまかなえたとか。
>>247 ラッパ銃ってと先込め式の火縄銃より前な印象だったんだが
改良されたラッパ銃が割と長期間運用されてたの?
石ころとか釘とか適当にブチ込んで撒き散らすヤツ
ナポレオンじゃ大砲でやって民間人引き裂いてたけど
プロイセンのユンカーなんかは貧乏で
職人になろうかというレベルの家庭もあったみたいだから経済的にきついよな
モルトケは若いころ翻訳のバイトして金稼いでたし
バルツァーがどのレベルの家庭出身かはいまいちわからんが
>>257 まだそこら辺は明らかにされてないけど士官学校に入れて片目と馴れ合えてた時点で
元貴族出身の可能性が70%ぐらい?残りが官僚・役人の家庭出身じゃないかな
もうヘルムートタン(;´Д`)ハァハァ
なんて書き込めるレベルではなくなってきた(´・ω・`)
>>259 大丈夫。
顧問が高級娼館で息抜きとか、
違うものも抜こうとしたように、
俺はどっちの路線も好きだぜ(;´Д`)ハァハァ
ヘルムートたんのオリモノを固いパンにつけて食べたい
>>259 いや是非そっちの流れに戻したいのでお願いします
263 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 20:44:10.16 ID:YBPcFtmG0
まず魔女のバアさんに呪われるのを待ちます
ペニシリンで治りますか
>>239 普墺戦争の代わりにエルツライヒと戦争かな
wktk
ヘルムートの下着ってグラビアの時のようなのいつも着てんの?
洗濯とかどうするんだ
バレバレじゃないか
ユルゲンが洗っています
268 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 21:25:35.84 ID:FKFw+vtE0
俺の尻を舐めろって言って綺麗にしえた。
遠征でも軍服着てるけど、ぶっちゃけ洗濯できんのか
あんなタッセルとかついてて、しかも水につけた途端色落ちしそう
>>269 タッセルは取り外せたりしないのかな
つかそれ以前に洗濯こまめにするのかなぁ
風呂もそんなに入らなそうだし
ヘルムートは風呂どうしてんのかな
皇国の守護者に出てきた胸甲騎兵の大尉バルクホルンが
貴族の子弟として士官候補生になった際、
同じく貴族である叔父の領地出身の下士官たちが
若い彼を支援したという描写があったな。
ヘルムートも広大な領地を持つ家の出なんだから、
立場の特殊性から言っても、
彼女を陰からでも補助するような者が
士官学校内にいてもいい気がするな。
普通なら学友として一緒に入学する領地の子弟とか居そうだけどね
>>271 ユルゲンがそういうポジションなのかもと思ったけど
そもそもユルゲンはヘルムートが女だと知ってるのかな
現実世界で香水が流行った土地だし
まぁ臭いんだろうな・・・多分・・・
日本よりカサカサしているからあまり臭わないはず
ドイツ人はお湯につけて堅く絞ったタオルで体をゴシゴシするから、
フランス人よりマシかも知れず
話半分だったとしてもこのスレの住人ホント色々知ってるなwww
>>252 そりゃ軍にまともに取り合って貰えなかったからな
>>231 それでも大量の騎兵が突っ込んでくる光景はきちんと隊列を組んだ戦列歩兵をびびらせて壊走させる事もあった
そりゃヒャッハー軍団がバイク並べて突撃してくるようなもんだから怖いよな
ソ連版の戦争と平和の騎兵突撃シーンで、実際に突撃しないとは分かっていても
戦列歩兵役のエキストラが恐怖で逃げ出そうとしたらしい
あと砲撃や銃撃で陣形崩したところに突撃するともう効果絶大
正しい歩兵・砲兵の支援があればまだまだ有効に戦えた
顧問が梅毒は消毒だー した時はペニシリン存在したのかな
技術レベル的には発見さえされれば生産されててもおかしくはないきがするけど、そこんとこどうなんだろ
こっちの世界で見つかったのは20世紀突入後だけど
娼婦話されるとワインぶっかけてたシーン思い出して吹くwwww
>>279 現実の歴史ではペニシリンは20世紀に入ってからなので
ペニシリンは存在するのかな
ヨウ素とか水銀を使ったのでは
>>281 たぶんその時代の人々も現代の玉蹴りプレイやらマットプレイやらの話聞いたら大笑いすると思うぞ
>>282 水銀使えば大丈夫って言ってた娼婦に、バルツァーがなんだよそのヤブ治療法みたいな反応してなかったか
それにしてもこの作者の軍服萌えはよく分かっておられる、
嗜好がいちいちマッチしすぎてよだれが垂れる
>>284 薄めた溶液を飲む治療法があったのよ
全身に塗るのはさすがにやばいw
助けて仁先生!
>>283 どの時代も風俗だけはあるからな
プレイスタイルへの探究心歪みねぇ
我がヴァイセンの医学薬学は世界一ィィィ!
>>271 そんな奴が居たら、ヘルムートもお付きの者も居心地悪いだろうな。
「どこのお姫様だよww」と笑われ、フロイライン確定。
ユルゲンのようないい奴と出会って、自力で友情を築いたのはヘルムートの手柄でしょ。
>>283 当時の風俗業者も、聞いたら導入を真剣に検討すると思う。
需要もそこそこあるんじゃね? お姐さん達の説得が大変そうだが。
友情っつーても、でもユルゲンはヘルムートに惚れてんじゃないのか?
5巻ペーパーで、オイル塗ってるヘルムート見て、赤くなってるユルゲンの絵があったしさ
単に女のヘルムートが薄着しているのを見て赤くなってただけかもしれんけど
この漫画のせいでヘルムートって名前が女の子の名前のように刷り込まれつつあります。
>>291 ユルゲンはヘルムートが女だと知ってるのか
男だと思い込んだまま赤くなってたんだったらあやしい世界やね
>>292 俺はいまだにミスターレンネンが頭から離れない……
方陣に突撃する騎馬隊すげえ
近衛中隊は犠牲になるのか
マスケットの精度とか再装填にかかる時間とか見てると
戦列歩兵じゃ騎兵の突撃に耐えれる気がしないんだけど
そこらへんどうなの?教えて、詳しい人
ポンペイ遺跡の売春宿行ったことあるあるー
大分ベッドが小さかったが・・・
>>296 何事も事前準備と連携しだい
単一の状況や兵科で比べてもしょうがない
現在の顧問達は事前準備無しのだだっ広い平地で戦わなきゃいけない
これは騎兵の突進力を最大限に活かせる状況
逆に騎兵は突進力を奪われるとただのデカイ的に成り下がる
分かりやすいのが馬防柵を作る事
落とし穴・柵・土嚢等で陣地を作れば騎兵は容易く突破出来ない
極端な話、ピアノ線を張るだけでも構わない
動きが鈍った瞬間に射撃・砲撃を叩き込めばあっという間に瓦解する
言うは易し、馬防柵なんて資材持ちでもないと無理だわ
そこら辺に都合よく原生林あるわけでもないし、ましてや撤退戦じゃいらん荷物は極力減らすだろう
あの長篠でも現地調達はしてねえしな
>>301 まあね
さすがにあの状況じゃあれが精一杯だと思う
あくまでも普通ならどうするか、って例だから
これ、自滅しに行った大尉見捨ててとっとと逃げた方が良かったな
生存率あげる上ではそうだけど軍人である以上そうもいかんだろうなあ
港の救援に共闘で行かされそうになったのを村の防衛担当ってことで回避したんだし
さすがに戻るまでは村を防衛し続ける義務がある
下手したら無断で持ち場を離れたことで軍法会議
バーゼルラントの王子を守る為って言う理由でも撤退不可なもんなのか?
あっこから上陸許したのは上層部の不手際だろうし
アルカポネが梅毒治療で温泉に浸かったなんて話もあるな
>>305 忘れがちだがあの部隊はあくまでも『バーゼルラント義勇連隊』でトップは王子だ
状況が分からない内に撤退したら『同盟国の部隊を見殺しにした』とかなんとか言われて政略的にとんでもない事になるぞ
本誌見てないから分からないけどなんか面白そうな展開になってそうだ
そういうことだよな、主導権はバルツァーが持ってるけど思惑は違う
バルツァーとしてはヴァイセン軍人の判断としてさっさとゲストを安全に避退させたい、
内心でもそれだけで十分手柄なんだから無理にここで戦火を交えることもない、
が王子としては策謀で義勇軍に引き釣り出されたとはいえ、
来た以上最低限働いて恩を売るor舐められないだけの働きが求めれらてる面がある
同時に王子個人としてもここでバーゼルラントの名を汚すことしたら身の破滅になる
でもこれでバーゼルラント義勇連隊は壊滅だよな?
王子と生徒数名だけが生き残っても、恩売った事になんのか?
一応村できちんと交戦して一度は相手を撤退に追い込んでるからな
ヴァイセン側になんか言われたら
『内海側に攻め込まれるなんてホルベック海軍はとても強いのですね(棒)』とか
『ヴァイセン軍の負傷兵を抱えていたので行軍速度に影響が有りました』とか皮肉を言ってやればいい
客観的な事実としてはヴァイセン側は内海側に攻め込まれた挙句に大部隊の上陸を許し、同盟国の王族が率いる部隊の護衛を勤めるどころか満足な働きも出来ずに文字通り足手まといの体たらく
逆に義勇連隊は200人で3倍はいる敵軍を相手に壊滅に追い込んでる
ヴァイセン側は責任者の首がダース単位で吹き飛びかねない大失態
あーそうだな、そういやあ尖兵とは言え一回相手を壊滅させてたな
でもヴァイセン側よりバーゼルラント側の方が煩そうだな
むしろバーゼルラント側が損害を出すほどにヴァイセンは負い目を感じるという状況なので・・・
もっとぶっちゃけるとバルツァーとしては両軍無傷で撤退させたい、最悪でも全軍を犠牲にしてでも王子は避退させたい、
王子としてはバーゼルラントのためになるなら自分は戦死してもいい、
しかし自分が死んだら近代化も無理→併合という悪夢、
兵の命でヴァイセンへ恩売れるなら安いもの、という悪魔の囁きなどが頭の中で錯綜してることだろ
でも義勇軍壊滅とかは第1王子側がヴァイセンに協力したせいで多くの民が死んだ!って攻撃される材料にならないのかな?
バーゼルラントの国民的には良くわからない外国に行った自国の兵隊が死んだなんて普通に嫌だろうし
>>301 カエサルはファルサルスの戦いで何もない平原で歩兵で騎兵を蹴散らしたで
バルツァーが割り切ったこと言うたびに嫌な気持ちが顔に出るのを隠せないような王子本人は
上に立つからにはやらなきゃとは思っててもまだそこまで割り切れてないんじゃない?
そうじゃなければバーゼルラントの下士官がバルツァーに少佐からもお願いしますって言わなくて済んだはず
>>316 ファルサルスは決戦前の対峙時間があったし、その時間で簡易柵も作って、
熟練兵と柵で囲い込んで無力化したんだよ
カエサルは土木工事得意だもんな
ラインを渡河するために橋作っちゃうし
インフラを制すものは戦を制す
>>316 あれは正直カエサル級の臨機応変さとそれに答える最強のガリアで育てた軍団があればこその荒技だろw
軍オタ自重
今やアメリカ一国が世界に君臨しミサイルさえあれば良い始末
ちょっとしたテロが起こるぐらいで
戦国時代〜第二次世界大戦と、もはや戦功で立身出世もままならない世の中
戦功どころかロボットが戦争やってて、操縦する“兵士”は元ゲーム廃人で、
西海岸でハンバーガーぱくつきながらゲームパッドいじってる世の中。
参謀総長の責任問題にまで発展する?
大砲をどっかに移動しろって指示してたのは参謀総長だったよな
>>301 というか野戦築城というのがなかなか時代が下ってからのものだったりする
バルツァーの時代にはかなり行われるようになってるけど
彼らの時代から30年するかしないかで火力の巨大化で塹壕掘らないととても生き延びられなくならなくなるけど
>>324 ヘンリー王子がまたジャストタイミングな事を言ってるなw
ゲーム感覚かw
328 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 14:38:02.47 ID:MhtXqPqg0
攻城兵器も野戦築城も古代から有る割には、
大砲バンバン撃たれる時代でも戦列歩兵とか無茶する時代が長いよな。
歩やポーンを相手に取らせることが、布陣を崩したり、
重要兵科を叩くのにいい位置に引き出したりする基本だしね。
大砲ったってバンバン撃てるわけでもないしな
一発撃ったら次弾まで5分とかザラだしまだ戦列歩兵はそれなりに有効
それにしても今月号の展開は熱いな
いきなり玉があぶねえじゃねえかw
ヘルムートは貞操の危機に瀕するときがくるのでしょーか
あ、一応言っとくけどもし戦争始まったら俺絶対歩やポーンだから。
戦争反対!
いくら当時の銃の命中率が悪いといっても
戦列歩兵の先頭とか絶対行きたくないわw
戦列歩兵って後ろで督戦してるほうも凄いプレッシャーだよなw
前の奴らがいつ後ろ向くか分からんしw
隣の奴が死んでもひたすら撃つ
逃げた奴は士官が後ろから撃つ
撃つ!
撃つ!
撃つ!
敵の陣形が崩れたら銃剣突撃!
↑超怖ええええぇぇぇぇぇっっっ!!
>>332 しかし降伏したら占領軍に徴兵されて使い捨ての最前列に経たされるというオチ。
>>335 この戦術で従来型の歩兵を圧倒したんだからすげえよな・・・
だから戦争しないで占領させない外交努力が大事なんじゃん
今回もまたユルゲンとトマスがビビっててマルセルはやる気だったね
誰か吐血とか当時の不治の病にかかるとかなんねーかな
まぁ、バルツァー読むと戦争反対! って気分になるから不思議だw
>>333 お・か・ね(はぁと)
え?平民?使い捨ての事なんて知らんなぁ
機関銃の真正面に横隊突撃させられたWWI初期の歩兵よりはマシ
みんなで腕組んで横一列になって地雷原を歩く
朝鮮戦争当時の人民解放軍よりマシ?
>>343 それはソ連流地雷撤去術だから理に適っている
方陣歩兵がおもらしするところまでセットでよく恐怖が伝わるww
自分だったら当然糞まで漏らしてるわww
>342
地下掩体壕の中で24時間ぶっ続けの砲撃を何日間食らい続けるのもね。
>>348 やべ、
>>345だった
ちょっと顧問に制裁されてくる
そういえば顧問って初期構想だと結構くそガキ設定だったらしいな
しかし近衛とはいえ軍曹を始めバーゼルラント兵優秀すぎだろ
あそこで殿を勤めるなんてそう簡単に言えないぞ、討ち死に前提なのに
そしてとどめの少佐に対しての鋭い問いかけ
純粋な好奇心からきくんだけど、このマンガって腐人気はどんなもん?
そりゃあもう厨二病煮込みに人気殺到ですよ。
>>351 作者の経歴を鑑みるに「なって当然」な流れになっていると思え
知名度がジャンプ漫画あたりとは段違いだから、
腐人気が増すのはこれからじゃないかな?
スレチだし荒れる元になるからこの辺でやめとこう
人気が出れば勝手にスレが立つだろ
腐人気っぽい作品だからヤダってことは全然ないんだがなあ
そういう腐視点で見ればああって分かるけど、普段はそんなん欠片も気にしないし
普通に男らしいとか熱い展開多いし、軍オタ的にも垂涎のネタ多いし満足してるよ
てか今月号の騎兵突撃、解説詳しすぎだろ
「相手が自分並みに理性的な行動をとると考えてはいけない」
で結構ポカやるよね。後込めライフル御前テストとか野蛮軍とか。
あと交渉事は全般で。
ググったら、pixinのイラストやら二次創作やらが出て来た。
女性によるコスプレ画像も出て来た。
某ブログによると
>>「軍靴のバルツァー」はガチ軍事クラスタと腐女子とヘルムートたんぺろぺろな
>>読者層が同居しているジャンルでカオス。願わくばこのバランスがいつまでも
>>続きますように。色々な切り口から読めるのが軍バルのいいところですよ!
だと。
ヘルムートたんペロペロの牙城は自分が守る!
ヘルムートたん(^ω^)ペロペロ
>>357 バルツァーが一番困ってるとこだな
学校行くまで、何回か戦場行って指揮してるようだけどそういう事はなかったんだろうか
362 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 12:22:20.06 ID:3I/Q3dDL0
嫌らしいやり方だが近衛のおっちゃんら士官学校の段階で話に絡めておけば盛り上がったな。
>>357 クラウゼヴィッツのいう「摩擦」ってやつか
>>361 村の防衛線でホルベック兵が脳筋行動に出た時
「7年前はそれで負けた」とか言ってるから経験はあるんじゃね?
今までは副官ポジだったんじゃないか?
そもそもポカっていうほどのミスはしてないだろ
バルツァー個人としては第一次の戦役には行ってないぽいしその頃はまだ士官学校時代だろ
いや、少尉任官が59年で今が70年。
陸軍大学の頃は既に少尉って呼ばれていたな
軍人手帳見れば解るだろうけど、今手元にないな
369 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 17:37:29.27 ID:cnn00F6o0
バルチャーは教官ポジションだからセオリー重視タイプで敵が本能型ってのは話の構成上。
状況判断の早さといい近衛擲弾兵は精鋭部隊だろうに
此処でもう捨て駒にするって事は逃避行ダラダラ続く展開は無いのかな?
あえて前線に向かうってから前線も崩壊してて殿下が殿の展開予想してたが。
>>368 この世界のシステムはわからんが
普通は軍大学校は士官学校卒業後任官した後に行くものだと思うよ
だから軍大学校の学生は最低でも少尉のはず
軍人手帳に第一次ノルデントラーデ戦役により休学って書いてあるな
そしてその二年後に帰営後、大学に復学って書いてある
士官学校と実戦経てさらにエリートが陸大にいけるシステムなら
バルツァーはまぎれもなくエリートだよね
ぶっちゃけ同年代ならトップと言っても過言じゃない超エリートだと思うけど、
そんな彼がバーゼルラント行きを命じられたのはどうしてなんだろうね
結果から見れは正解だけど飼い殺しにされる可能性の方が高いポストなのに
厨二病クーデター関連で多少怪しまれてたんじゃない?
わざと外国にだして反応を見る的な
派遣武官とか結構なエリートだよ
幕末に幕府に派遣されたフランス人軍事顧問団とか後の陸軍大臣とか混ざってる
>>373 それは明治日本に来たモルトケが子飼いのメッケルを送り込んできたのと同じじゃない?
あれも本人は最初嫌がったところまで同じ
ヴァイセンがバルツァー送る場合、隣国だし重要度はそれ以上だろう
「同期はみんな自決しまチタ」
>>375 だよなぁ
でもそのわりには単身副官無しとか待遇スゲー悪いし……
安全保障上バーゼルラントの優先順位が低かったのが関係してんのかね?
エルツライヒが絡んですら3〜4番目くらいらしいし
>>378 副官とかつけて物々しくすると警戒されるおそれがあるからとか
>>378 別に顧問赴任って副官付属が当たり前ってわけでもないけどな
あとまだ全然出てきてないけど、ヴァイセンにとってやはり最重要仮想敵は
フランスがモデルっぽいフレイユ共和国だろうよ
垂れ込んだ過去が災いしてるのは士官学校生徒のお目付けが付いてるので分かるけど
1巻の時点じゃそこまで背後設定考えられてなかったとメタ的に見る
士官学校生徒のお目付けがついたのは
鉄道会社設立まで考案しちゃう頭のキレっぷりに目をつけられたからじゃないのか?
あの方陣。
義勇軍とヴァイセンが互いに銃向けあってる部分あったけど
お互いの銃弾で同士討ちになったりしないのだろうか。
敵が目の前にいて絶対敵に銃弾当たるから大丈夫、て事なのかな。
いい加減自重しないと一般人に叱られるぞ
>>378 単身副官無しはバーゼル側の要望じゃないっけ?
つかさ、参謀総長に学生があんな軽口叩けるもんなのか?
親戚かなんか?
>>385 あの手帳に書いてあった保証人なんじゃね?
元ネタらしきドイツだと「わが息子達」って軍隊用語があるぐらいだから割とフランクなんじゃないかね
>>386 違う違う
バルツァーの事じゃなくて、ヴァイセンの士官学校の学生二人の事
参謀総長に向かってまた陸軍が海軍のお守りですかって言ってたろ?
で、参謀総長がお前達には違う子守りをして貰うとか言ってたろ?
一学生が参謀総長じきじきにあんな風に命を受けるもんなのか?
士官学校生で有能そうな美少年を将軍クラスの偉い人が私的に囲んじゃうってのは割とあったらしいけどね
スパイやらせたり色々汚れ仕事をやらせる
当然夜のご奉仕もさせるので愛人みたいな関係も・・・
>>387 そこはあれだ、漫画の都合だろう
あんま人間出しすぎると読者的には覚え切れないし
よし、そろそろヘルムートたんprprしようか
>>382 てっきり
ロ
ロ
こういう位置関係かと思ったら
ロ ロ
こうだったもんな。
痔持ちがそんなに大活躍できるか!
>>388 赤毛はそういうのやってても驚かない
そういや小モルトケはほも疑惑あったな
さあ皆さん御一緒に!
ヘルムートたん(^ω^)ペロペロ
バルツァーたん(^ω^)ペロペロ
395 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 10:26:59.89 ID:8x2QJpvs0
方陣は本来同士討ち避け十字砲火で待ち構える陣形なので
単に軍国側が潰走してるって描写でしょ
細かい描写にデッサンは素晴らしいが、ガッチリ書き過ぎて動きが伝わって無いよね。
ションベン漏らすシーンは何度も出番あるから画太郎に教わって来いw
絵は普通以上に上手いと思うがなあ
方陣位置はバーゼルラント義勇連隊としては訓練通りに組んだだけで
ヴァイセン大隊との位置関係まで調整するほどの時間はなかったと読んだし
それはそれとしてヘルムートたんprpr
397 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 13:23:32.53 ID:tTMIEn0J0
静止画として完璧なモノよりディフォルメした方が伝わり易い場面っての有るっしょ。
コミックス派だから皆が何言ってるのか分からない...
ヘルムートたん(^ω^)ペロペロ
デッサンが素晴らしいって……寝言は寝て言えよ
普通の定義が分からないけど
コマとコマの間に矛盾してる描写あるし、まだまだだと思う
難しい話はわからないのでとりあえずヘルムートたんprpr
セックス大好きヘルムートたん
起きたからとりあえず、ヘルムートたん(^ω^)ペロペロ
中島先生は多分人体デッサンが苦手
でも多少絵が崩れても話が面白いから問題なしだわ
マスケット銃撃つ時 槊杖差し込んだまま撃ったらどうなるかなw
俺は焦ると仕事が雑になる性質だから戦列歩兵だったら
弾込め作業中に敵が迫ってきたらめんどくせーって
撃ちそうw
んで代わりの槊杖は近くの死体から拾って再利用
訓練でそこまで考えられないほど自由意思を粉々に砕かれて
二度と泣いたり笑ったり出来なくなるからだいじょび。
マスケットではないが、槊杖を突っ込んで空砲を撃ったら予想以上に飛んで同僚を撃ち殺してしまった、
という話があったそうな。
授業で引っくり返した銃からごろごろ弾が出て来たところで
あのまま撃ってたらどうなってたんだろうと思った
普通に考えたら暴発
画太郎に倣えって所で上手いの上限察してくれw
今はPCでかなり手抜き可能とはいえ限界がある
大ヒットでアシ大動員しないと騎兵に軍服なんて量産無理だし
< デッサンとか福島県産にこだわったって
< メシが食える訳ねーだろ!!!
|/\Λ/\Λ/\Λ/
/ ̄Y ̄ ̄\
く / /(从)ノ( (( ヽ
そ ((人(⌒〜⌒)ノ)) )
し ノ)ソノ⌒〜⌒ヽ(
て (( /⌒ヽ /⌒ヘ )ノ)
ね ノハ|◎‖ |◎| (
ろ(ノ/⌒=/ 人==⌒ )
!(( _((__r_)ヽ_/イ
)ヽヽ二二二ニフ) |
(( |YLLLLLLL// ハ
))|‖WWWWWWWW// ((
( |‖W/⌒/⌒Y| )
)ハ‖「「ГГ「|| 从
( ( \U二U二//
)ソ\ ( /
 ̄ ̄ ̄/
ヒストリエの人と比べるなら分かるけどなあ、軍隊の描き方
軍服萌えとしてもこの作品は非常にいいんで文句つける人の気持ちが全く分からない
じゃあヘタウマでいいじゃないですかもう!
ヘルムートたん(^ω^)ペロペロ
オカマみたいな長髪男になんちゃって軍服を着せて自称ミリタリー物をやる作者が男性にも女性にも沢山いる中で
これは凄い拘ってる作品だと思う
>>411 ヒストリエは待ってたら心が折れそうなので違う引き出しに安置するだろ常識的に考えて
軍ネタ振れる程話進んでるの?
シーンごとだと手放しで褒める程ではないけど、まあそこそこ描けてる方なんじゃないかと思う
月刊誌連載で休載少なくページ数そこそこあるのに、ここまで描いてるのは結構凄いんじゃないか?
アシの描くキャラが気になるっちゃ気になるけどさ
>>413 バルツァーの髪型、すげえ前髪とか横毛とか邪魔そうだ
こんなバルツァーは嫌だが始まるからやめろw
絵に関しては説明する事が膨大になる事に比例して、絵に要求される事が増えてるだけだから仕方ない
>>413 同意
男性作家でもここまで熱い展開とかそうそう書けない
むしろすぐドロドロした苦労話や悪者・小物ばかりクローズアップされる
細かいことはいいやん
理屈はともかくおもしろいんだから
バルツァーの趣味が小説書きというのが密かに気になってる
どういう小説書くんだろ
官能小説
娼館での体験談をもとにか
性病治療小説か
>>414 エウメネスの行動って越権行為になるの?
スレが荒れ出してからあまり行ってないから分からない>ヒストリエ
>>419 某エキゾチック将軍はポエム書きだったな
遅レス
>>175 某ですだよ姐さんが男は挿すことはあっても云々言ってました
バルツァー新刊
「俺の旧友がこんなに厨二病なわけがない」
軍人手帳に恥ずかしいポエムが書いてあった。
中二病的俺TUEEEE小説を教え子に見られてしまった軍国少佐B氏
>>425 あれ、バルツァー作かよw
そりゃ、速やかに焼き払われたいわw
父母を顧みず、命を惜しまぬ美徳とかいう奴?
ヴァイセンの軍歌かなんかかと思ってた
巻末の4コマもだけどこの作者笑いも鷲掴みにするなあww
>>419 ガリア戦記みたいなのじゃね?次点で官能小説
>>429 4コマ面白いよなw
もっとやって欲しいw
シリウスのエキゾチック漫画はそろそろ切ろうかと思ってるところだ
>>431 個人的にはアルタイルもまだまだ読むつもり。
433 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 16:01:05.65 ID:mLPN5Vn90
恥ずかしい穂絵夢ってエリア88の最後のヤツだろ
その日、悪魔は”生きろ!”といった・・・
みたいな
シリウスは休刊になっても連載作品講談社の他の雑誌に拾ってもらえそうだけど
@バンチがお亡くなりになったらどうなるんだろう
ヤングキングアワーズあたりかなあ?でもナポレオンあたりと軍隊描写がもろ被りそうで
>>435 ジャンプ改とかMFとか、作者が縁のある雑誌は?
つか潰れるとか不吉すぎるからやめれw
>>416 それが最近の"軍人"は肩まで髪を伸ばしてるんだよねェ・・・
漫画部門は片手間だが本業の柱揺らいで部門ごとリストラ何て心配は無駄だろ。
その時はもう日本の出版自体が危ない時だから気にするな
>>433 でも軍人ってポエマーとかロマンチスト多いんだよな
毛沢東も詩聖クラスに漢詩が上手いそうね。
モルトケも小説書いてたな
40すぎて16の嫁さんもらったし
>>438 本職ドイツ軍人にツッコミ入れられたエーベルバッハ少佐の悪口はよせ
>>416 寝ても起きても変化しない髪形だよな
で、枕に刺さるネタが来ないか期待してる
レール規格は本来の意味と違うってアマゾンレビューで指摘されてたけど、
確かにぐぐってみたら、幅って意味じゃなくて、重さとか作る時の材質の割合をレール規格って言ってるようだけど、
バルツァーの時代からそう言う意味で使ってたんか?
バルツァーが意味を分かって使ってるとは限らないんじゃない→レール規格
間違って覚えていたり説明に便利だから使ったのかも
じゃあレール「の」規格と修正しておこう>単行本
レールの幅でもいいんじゃね?
解りやすいし
アマゾンレビューなんか知恵袋程度に思っておけばおk
レール規格の意味がもっと広いのは確かだけど、それ言い出したらただの薀蓄漫画だろ、察しろ
軍事・経済的には確かに規格統一による相互乗り入れの是非が大事だけど、
当時としてはレール一本一本同じ規格で作るのも工業力の高さを示すようなものだけどな
鉄道業だけじゃなくて鉄鋼業も相互で技術促進ないし相互提携に進む
食べ物の話たくさん出てこないかなーわくわく
極限状態でヘルムートたんパクパクですねわかります
>>452 ドイツ的にはジャガイモとソーセージかね?
パン!あと煮込み系とか見たい!保存食とか!
スレチだけど乙嫁語り並に食べ物充実してきたら俺的に神作品になる
バルツァー「こんなのはハンバーグとはいえんな」
りんご酒ってうまいのか
甘いのか
サイダーは英語ではりんご酒のことだ
cider
【名詞】【不可算名詞】 [個々には 【可算名詞】]
《主に英国で用いられる》 リンゴ酒 《リンゴのしぼり汁を発酵させたもの; アルコールを含む;
《主に米国で用いられる》 では hard cider という》
>>457 シードルのことか?
日本でも普通に売ってるぞ
女性向けな感じのお洒落なアルコールだな
ドライは結構辛味がきついけど
前線で多少の食料欠乏にも根を上げず戦うのが強い軍隊ってわけでもないのが面白いよね
根をあげやすいからこそ兵站の重要性を認識する、故に強い
まあ認識していても実現できるかというのもまた別な話なのが困ったところ
イタリア軍の場合は武器弾薬量産する工業力が最初から無いだけデスね わかります
缶詰と缶切りの発明の間は100年くらいあるんだっけかw
この時代だと両方あるかな
>>462 保存食としてフリーズドライ取り入れたりとか意欲はあるんだけどなぁ
軍国の料理はなんとなくまずそうな気がする
イギリス料理よりはましなんだろうが
ロシア料理の例を見るに寒いから芋と煮込みしか無いだろってのは偏見だぞ。
カタログスペックだけ一流だが会議室でしか戦果を挙げられない何処かの国と違って実戦も強い。
>>466 当時のプロイセンとオーストリアの料理を比べて
プロイセンが料理のバリエーションに乏しくてまずかったと
なにかで読んだ記憶があるんだよね
オーストリアのウィーンは料理はうまかったらしい
じゃがいもか、じゃがいも出てくるまで質素だったってやつか
じゃがいも以前だと、
豆とカブとニシンばっかり食ってるイメージ
バルツァーの時代なら塩の流通はもう問題ないっぽいしな
あのあたりって岩塩の鉱山いっぱいあるしね
>>469 カブというと、ジャガイモ普及後は家畜の飼料にしか使われなくなったというアレか。
日本で食べられているカブとは別種で、水っぽくて不味いと物の本で読んだ。
>>454、
>>465 以前西側各国のCレーションを食べ比べた人のレビューを読んだことがあるけど、
ドイツのは、とにかく「肉、特にソーセージなどの加工肉が旨い!」だった事を思い出した。
レバーソーセージのゼリー寄せがチューブに入ったやつなんかは
夢中ですすりこんでしまったと言う話だった。
ドイツ人はソーセージとジャガイモで出来てるって本当なんだなあ、と思ったとい話。
>>466-467 要するに、王族貴族と言うか宮廷がちゃんと存在してちゃんと機能してるところと言うか、
貴族社会がある/あったところってのは一般的に料理が旨い(イギリス以外)。
宮廷料理ってのが発生するし、そこから庶民の料理に色々派生してくるから。
世界3大料理と言われる中華料理、フランス料理、トルコ料理がそう。
オーストリアもハプスブルク家のおひざ元だからね。
新教と旧教の文化圏問題もありそうだと思う
実はその勢力分布自体が、農業生産が豊かかどうかに関係していそうだけども
農業生産が豊か=旧教の既得権益をのっけとく余裕があった=食い物にもバリエーション
農業生産に難有=新教が旧教の既得権益層をぶっつぶした=食い物も不足気味だし、新教価値観的に粗食志向
みたいな
>>437 きゆづきさとこのGAも最初は別会社の別雑誌で連載してたけど廃刊に伴い芳文社に移籍して連載再開になったから
どこかの出版社に移籍しての再スタートは十分有り得るね
ローゼンメイデンも毛色の違うヤングジャンプに移籍したしなぁ、こちらは集英社名義で単行本を1巻から発行し直したし
ハプスブルグ家の時代にウィーンの料理がうまくなったんだとしたら、
中世で一番ゴージャスな宮廷文化を誇ったブルゴーニュ公国の最後の姫と、
ハプスブルグ家の跡取り、中世最後の騎士と謳われるマキシミリアン様が結ばれて、
ハプスブルグ家が欧州最大の勢力を誇る事になった流れかなあ
だがな、実際ドイツ行ってウィンナー食べてみるだろ?
ちょっと夢壊れるんだな、これが
いや美味しい奴は美味しいけど、バリエーション半端無くて外れもデカい
口に合わないってだけかもよ?
チーズとかも、おいしいと感じるかどうかは、値段じゃなくて好みが大きいような
分かった、言い直そう
味の幅が広い
日本で例えるならなんだ、餅?
地域でバリエーション色々みたいな
漬物かなあ?
食べ慣れてないとおいしさわからないのがあるという点とか
ドイツ旅行、一度はしてみたいなとは思っているのだが
さて、ドイツの観光名所は? と考えると全然思いつかない。
ドイツ+オランダ+ルクセンブルグで考えたほうがいいのかな(´・ω・`)
自分は古城めぐりかなあ
軍事博物館みたいになってる所もわりとあるし
ゲルマン語族でアングロサクソンでプロテスタントで酒がビール系の国はどこも飯がまずいイメージ
ドイツはお菓子もいまいちかな、バームクーヘンもポーランドの物だし
バウムクーヘンも、ロースハムも、
日本に来たドイツ人が日本人向けに工夫したものだからな
ロマンチック街道は?
古城や中世の面影残した町や村が満載。
あと、ドイツはビールだけじゃないぞ。ワインもうまい。モーゼルとか。
醤油持ってけ醤油
ロマンチック街道は第二次大戦後に米兵向けにそれ用の整備してたりする
当時のアメリカ人の3分の1がドイツ系だったからな
だからプライベートライアンでユダヤ人兵士がドイツ兵の捕虜に認識票を見せていたのはうわ何をするやめ
>>484-485 『日本人の知らない日本語』っていう日本語学校で実際にあった話を漫画にしたやつがあるんだけど、それによると殆どのドイツ人はバウムクーヘンなんか知らないって有ったな
ハプスブルクは多民族国家なのでハンガリーとかイタリアとか
あちこちの料理が流れ込んでミックスされたのも美味い理由らしいが
植民地いっぱいもってたイギリスは飯は改善されなかったみたいだからな
飯が美味いかまずいかは結局国民性なのかね
バルツァーは案外食生活は貧しいのかもな
バーゼルラントは娼館がモデルがフランスっぽい隣国の影響を受けてたから
食事も影響を受けてれば軍国よりも飯はうまいかもw
つか生徒のほうが舌が肥えてそうだ
バーゼルラントはバイエルンがモデルだろうし
バイエルンはオーストリアと接したカトリック圏のメシウマゾーンなので
バーゼルラントもそれに準じているのでは
ドイツったらハンバーグ(ハンブルグ)だろ。
>>490 英国の貴族はフランス人のシェフを雇うらしいからなあ。
でも固形チョコレート発祥の地だけあって美味しいチョコレートはあるんだわ。
ちなみにミルクチョコレートはスイス発祥。
急に美味しそうなスレになったなw
日本人って世界トップレベルの美食趣味じゃね?
他国モノでも美味ければ貪欲に自分らの食生活に取り込んでいくのがすごいと思う
ライ麦パンにチーズとハムをはさむの最高
発酵バターがあるとなおよし
ドイツパン最高ー
製パン部隊とかでないかな
あまり黒パン度が高いのは苦手だな
酸っぱい
ハイジは黒パンじゃないと食べられないんだお。
>>495 中華圏とかベトナムとか食のタブー少ない地域だと、
色々面倒じゃ無くて良いよね
あ
フランスでドイツワインを頼んで何て命知らずなネタを忘れていた
今回の戦役始まってからヴァイセン軍↓バーゼル軍↑な展開が続いてるけど、
そろそろ軍事大国としての怖い程の実力見せないと説得力無くなる気がする。
王子にしても今回の窮地を脱して一息ついたら、バルツァーに
「軍事大国ヴァイセン軍も現場クラスはうちの軍と大差無いみたいだな」
ぐらいに見くびりかねん。
苦手分野であるところの海上の優位を活用されて後背地に戦力を上陸されてるんだから不利なのは当然
戦線の再構築が済んだらその力を見せつけてくれるはず
ヴァイセン軍の新手と合流したら、変態的な練度と技術と物量に
バーゼルラント側茫然…って事になるんじゃないか?
ヴァイセン軍代表があの村駐屯の後方配置な大隊だったまで
しょうがないわ
モデルのドイツ(プロイセン)は陸戦王国だからなあ
バーゼルラン側が唖然、呆然とする部隊が前線に張り付いてんだろうな
プロイセンモデルってことだとフリードリヒ大王の伝統以来騎兵とかすごいことになってそうで
騎兵不要論言っちゃったバルツァーは肩身が狭いんじゃないかと
何にせよ今回騎兵突撃に苦しむのはいい感じにしっぺ返し来てるな
>>490 ビヤホールでがっつりしたもん注文してたな
バーゼルラントってここ50年戦争してなかったから実戦経験ほとんど無いだろうに、
下っ端をなんとも思ってないドSヘタレ王子のために命を投げ出そうとは
(王子も今回ちょっとは逡巡するようになってたけど)
近衛のおっちゃん肝据わってるな…
戦争してない時のほうが基本的に練度高いんですよ
擲弾兵は選りすぐりのガチムチ集団だからな
近衛となると寄せ集めの百姓兵は入れないし
代々城勤めだろうし盾になる覚悟は出来てるだろ
近衛犠牲にして王子覚醒回かと思ったら教官にも振られまくってるし、
最終的に移籍して軍国に対抗したりするのかな?
そういや、1巻で第二が足りない歩兵を埋めるための使い捨ての駒だって言ってたけど、
なんで歩兵そんな足りなくなるんだ?
戦争やってないのに
志望者が少ないってだけか?
子供の頃擲弾兵ってどういう仕事するんだろうって思ってたなー
何の説明もなく「二人の擲弾兵」とか言われてもわかんないよね
つ【損害担当】
命じられれば砲弾雨あられの真中へも進軍するように、SM教練で徹底的にぶっ壊している。
近衛部隊は下級貴族とか騎士階級の集まりだろうからノブレスオブリージュを叩き込まれてるんだろうね
騎士階級なのに、下士官って有り得るのか?
古代ローマ起源の言葉からすりゃそう感じるかもしれんが
そもそも19世紀に騎士階級なんて言葉残ってたっけ
ユンカーなら
>>510 近代軍事後進国故なんだろうな
先進国の軍国の合理的な考えとは違い、王室に仕え、命を捧げる事こそが絶対的な誉れ
王子はバカな部分もあるけ私利私欲に走らずどこの国をなんとかしたいという気持ちだけは兄王子以上にあるから
なんだかんだで傍で仕える近衛もそれを見てるんだろうね
若いが為に色々足りない部分や愚かな部分もあるけどそれでもこの王子には命を捧げる覚悟があると判断したんだろ
だからこそ最後のあの少佐に問いかける一言が出てきたと
>>481 ドイツ行くならノイシュヴァンシュタイン城は鉄板
第一王子のモデルはノイシュヴァンシュタイン城建てた人が入ってるよね
趣味で作られたとんでもねぇ城だよな、ノイシュヴァンシュタイン城
言われてみると確かに第一王子のモデルかもしれん
>>517 士官候補生も下級下士官に入ってるぞ
>>518 ユンカーとかリッターってのがある
名前にフォンが入ってる奴は貴族階級
まあ日本の武士だって腹据わって無いのは居ただろうし訓練次第だ。
i'q
当時のドイツには既にカフェってあったっけ
コーヒー淹れるシーンは何回かあったな
>>526 バッハのころにカフェが流行した記憶があるので
すでにあったはず
バッハがカフェの歌を作ってうけたんだよな
調べてみたらバッハの歌はコーヒー・カンタータだった
カフェというよりコーヒーの歌か
コーヒー依存症が当時はライプツィヒで社会問題になってたらしいよw
それよりあとの時代なら普通にコーヒーとカフェは社会に定着してるだろう
昔アラブの偉いお坊さんが♪
南米からコーヒーが輸入できなくなったので仕方なく代用コーヒーを開発したり、
同じ共産党政権のベトナムからコーヒーを輸入した東ドイツ
そしてそのせいで今でもコーヒー生産高世界二位のベトナム
コーヒーなんざ泥水だ! 紅茶飲め
神戸のUCCコーヒー博物館で
米国はボストン・ティー・パーティー事件があってから
紅茶が嫌いになり、皆コーヒー党になったって展示があった。
>>532 嫌いになったって言うより、イギリスが増税したからでしょう
開拓作業がハード過ぎて滋養強壮疲労回復作用のあるカカオが好まれた。
と今テキトーに思い付いて言ってみました。
オーストリアやドイツでコーヒー飲むようになったのはオスマントルコ軍と戦った時の戦利品からだったかな。
戦争ってのは文化交流だな
あの城によくある円形の塔も十字軍で戦ったイスラム勢力のを真似して作ったのが始まりだしな
エスプレッソが生まれたのはナポレオンの大陸封鎖でコーヒーの輸入量が減り、
豆を節約するためだったか。
コーヒーに付き物の嗜好品のタバコネタが無いなそういや
今の時流は欧米だけでは無くトルコ辺りでも水煙草禁止とか煩いそうで。
大草原の小さな家の原作を読んでると、
あの家の父さんは、紅茶は荒海を渡ってくるから男らしい飲み物、
コーヒーは女子供の飲み物っていう価値観を持ってたなあ
カウボーイはコーヒー飲んでる印象だけど
>>538 煙草ならエロいイラストが描かれた箱で売ってたじゃないかw
腹壊す為に煮出してたりもしてたがタバコ吸ってるシーンは無いな
ヒル退治の時には普通に使ってたし禁煙の掟がある訳じゃないだろ
酒場とか娼館のシーンでも喫煙者が居なかったから意図して書いて無い可能性も無くは無いが
葉巻だけど主人公が吸っていたしモブの女性が煙管吸ってるコマもあるし
単に主要成人キャラが喫煙するようなプライベートシーンが少ないというだけでしょ
この時代は噛み煙草がデフォだろう
多分作者がタバコ吸わない人で、日常的にタバコを吸うシーンを書こうという意識がないんだよ
>>541 >酒場とか娼館のシーンでも喫煙者が居なかったから意図して書いて無い可能性も無くは無いが
まてまて、バルツァーが吸ってたろ
3巻で葉巻を
「大砲とスタンプ」では
キャラクターが男女問わず煙草を吸いまくってて
実に軍隊らしい描写だと思ったが、
作者自身は非喫煙者だと申告してて驚いたなぁ。
独房のバルツァーへの上官殿の差し入れもタバコだったよね
顔にぶつけられてたやつ
あっれ、今タバコ吸うシーン描くのって結構煩いんじゃないっけ?
学生とかの設定のキャラが吸うのはともかく時代物で成人キャラが吸うのは割りと普通じゃん?
煩いのはアニメとかの海外での扱いだと思うけどな
おかげでアニメのシーン差し替えが悲惨な事になって海外のアニメファンがぶちギレたりする
ワンピースのサンジがタバコ吸うかわりに棒付き飴舐めてたりするからシリアスシーンが……
少年誌だったら漫画でもうるさく言われるんじゃね?
ホルホースがいつの間にか禁煙してましたw
内臓描写や勃起描写ある漫画なのに成人の喫煙シーンNGとかないわー
掲載誌にしたって画太郎先生はじめもっと過激な描写ある漫画も掲載してるんだから
少年誌とは話が違うだろうに
娼館の娘もパイプらしきモノ持ってるな
学生のシーン多めだから荒くれ者や悪人面の出番が少ないだけかと。
近衛もお行儀良くてタバコ吸ってダレてるようなキャラ居なかったし、。
昔の軍人さんはタバコ必須だよね。肺に異物入ると新陳代謝が激しくなって
生傷どころか古傷まで癒されるってんで軍が支給するほどだし
そんな無茶な理屈なのかw
兵士の精神ケアの為かと思ってたわ
ストレスからキツい薬や酒に逃げないように
いやそんなに無茶でもないんだよw 今それ言うと犯罪者並みの扱い受けるけど
実際効能があるんで日本でも戦国時代から大いに流行った。
軍隊の煙草は基本的には精神安定剤的な役割だよ
あとはヒルとか蛇対策
昔は煙草って様々な薬効が有ると信じられてたから煙草を吸う事は健康に良いって思われてた面も有る
最前線は嗜好品が貴重だ、甘いモノ、タバコ、お茶コーヒーは貴重品
阿片が万能薬は聞いた事あるが
戦国時代といやへうげでもお茶一気飲みしてたな
カフェインの効果は最強らしいが
煙草の吸殻が麻酔の代わりになるといって、
敵陣に取りに行った漫画があったな・・・
ニコチンには血管収縮作用があるので血止めに使用されたとかなんとか
毒を持って毒を制すの理論か
独ソ戦とかの凍える戦場なら、吸うと身体の中から暖まる必需品
どうでもいいけど俺はヤケドしないでタバコの火を指で消せる
こんな事自慢してたら
タバコの煙を耳から出せるという人が居てびびったw
「おい承太郎、あれやって見せてくれよ」
>>546 東欧、ロシア、旧共産圏の人々は女性でもかなりスパスパタバコ吸うぞ
酒とタバコ、時々アイスクリームぐらいしか娯楽が無いからな
映画とポルノ雑誌もあるにはあったけどせいぜいちょいエロ程度だし、下半身まで無修正でおっ広げてるようなのは当局に規制された
そんでその恩恵に預かれない女性はやっぱりタバコと酒と浮気しか娯楽がない
現実の19世紀後半だと、葉巻は上流階級のステイタスになる程の高級品だったが、
バルツァーの世界ではどうなのかな。
顧問にとっては、葉巻を吸うのはかなり懐に響いたりするんだろうか。
今だって高級品だよぉ
偉い人には官給品以外にも豪華な嗜好品集まるでしょ
下っ端はバクチで巻き上げたり自作するイメージ
煙草は政治家が持つと仕事道具にもなる
会談とかで返答を考えてる時間が長すぎると痛い所を突かれたとか動揺したってのが相手にバレたりする
そういう時に煙草を吸って時間稼ぎしたり、精神を安定させたり、余裕綽々なポーズを取ったりする
日本海軍の水交社とか葉巻常備じゃなかったっけ?
ああいうのはあるところにはあるってものじゃないかな
574 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 01:36:13.16 ID:M5lvMe//0
嗜好品も優先して回さないと暴動おきるからな
バルツァーみたいのは上物の煙草大物ぶるのに使うよりか、
賄賂に使って小細工してるシーンの方が似合いそう
>>573 水交社か。東京本部跡地は、フリーメイソンの施設になってるが。
海上自衛隊の資料館になってる佐世保の水交社跡には行ったわ
>>39 なんかプレミアが微妙についてる限定版買ったよ!4巻2冊目だw
軍人手帳良かったヘルムートたんのしおりもよかったウヒヒ
バルツァーのお買い物メモが「子供と上手く付き合うには」
「優しい育児−入門編」小ネタ効いてた良かった
>ヘルムートたんのおしりもよかったウヒヒ
って一瞬見えた
間違ってない気がする
騎兵ズボンのぱっつんぱっつん振りはなかなか
揺れる鞍の上で鍛えられた腹筋prpr
>>579 4巻の表紙裏のヘルムートたんの腹筋から大腿のあたりがたまりません
あの上から丹念にprprさせていただきたい
この変態めと乗馬用の鞭で叩いてほしい
>>582 冷たい目で一瞥されて終わりだと思うぞw
南欧の軍隊は第二次大戦まで乗馬鞭で兵士を引っぱたいてたらしいな
ヘルムートたんにセクハラしたい
男同士の話を聞こえるように話して
恥ずかしがらせたいまたは逆上させたい
ヘルムートたんが殴りかかってきたら
わざと倒れて馬乗りになって殴っていただきたい
自分の馬が潰れたらヘルムートたんの後ろに乗せてもらって
風上から香る隠しきれない女臭さをクンカクンカしたい
どんだけ女に飢えてるんだ
ここの住人
女キャラが不足しておりましてですね…
バルツァーの恋愛ってどんななのかな
割り切りと諦めがすごい早そうだが
>
>>587 男装の令嬢だからこそ価値があるのだ
ヤレるならいいってものではないぞ
女キャラ不足は深刻だよなぁ
流石に軍関係は無理でも
バルツァーに美人嫁と死ぬほど可愛い娘ぐらいいてもいいだろ!
592 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 02:50:03.38 ID:hO3s/rwE0
政治屋だから結婚しても政略結婚だろ。
不足してる贅沢品 女
交易してくれる国 無し
ライフルラッシュだな
バルツァーを美少女だと思えばいいのでは
べ、別にあんたたちなんか利用出来る手駒としか思ってないんだからね!
責任と愛情をもって弟みたいに面倒見ようとなんて思ってないんだから!
ちょwなんでツンデレww
>>592 あれだけ有能なら、既に目を付けてる高級軍人やユンカー位の家はありそうだな。
上官殿も「うちの親戚の○○と一緒にさせるのはどうだろうか」とか、
一度は考えたんじゃないかな?
難点は顧問の実家に、後ろ盾になるような力が全く無さそうだって事だろうか。
来月号はバーゼルラント部隊が虐殺される可能性が高いから
今から心の準備が必要だな
番外編で高級娼館行っててワロタ
顧問は歩兵・騎兵・砲兵全部知識があってこなせて、
指揮官としても兵士としての戦闘能力で見ても優秀。
なんか現代でいう特殊部隊のエリート隊員みたいね。
>>596 >難点は顧問の実家に、後ろ盾になるような力が全く無さそうだって事だろうか。
それなら何かと口を挟んでくる厄介な係累がいないってことで、
むしろ好都合と考える有力者もいると思うw
手帳で両親の名前欄をグジャグジャ消してるのって、
たぶん名家の旦那が愛人に生ませた庶子フラグよ。
家格への反発と実力で昇進しているのを実感するために
あえて危険な前線でキャリアを積んできたみたいな。
>>601 軍人手帳?あれは単に両親が死んでるって意味じゃないの
身元引受人は叔母だったし
あと顧問はおばあちゃん子設定だったな
ばあちゃんレシピで育ったりしてるのかな
単にまだ作者がそこまで考えてないという線も
なにより片目がいかにもな家族にコンプレックス過去持ちだし
あれに匹敵するのをバルツァーの家庭でやる必要もインパクトももうないでしょ
こうしてみると、顧問も中2病こじらせちゃったお友達も、
辛い過去&悲劇的な背景を持つ(一応)2枚目で能力値抜群のエリート軍人なんだが、
そう書くとどーにも笑えてきちゃうのはなぜだ。
>>597 次号はかなり辛い展開になりそうだよな。
心しておく。
笑うといえば3巻巻末4コマは反則過ぎるw
国体護持とかポスター貼ってるシーンで思い出し笑いしまくりでw
親死んだだけで名前をグジャグジャって消す?
書類上の手続きだけなら棒線一本で済むのに?
万年筆かなんかで丹念にグジャグジャと塗り潰すのは
その行為をさせる何かの葛藤があんのよ。
>>605 おっ、お前の3巻の巻末には4コマ載ってんのか!
羨ましいな
>>606 バルツァーが自身で消したってこと?
あの手帳は軍人の身分を保証するもんだぞ
いくら両親が気に入らないからって
そんな中2病みたいなこと顧問がするもんかw
>>608 暴力教官長を躾ようとして投獄されちゃったり
商店に嫌がらせしている酷使様を逮捕しようとして投獄されちゃったりする
僕らのバルツァーてんてーが中二病なわけ無いじゃないか!
中二が昂じてやった。今は反省してる
夏目漱石 「バルつぁん」
軍国譲りの合理思考で顧問赴任の時から損ばかりしている
バルツァーは結婚相手を紹介されても
娼館のときのような喜ばれない合理性を発揮して
丁重にお断りされてきたのかもと思ったw
まだそんなにいい条件の縁談しか来てないから
お断りし続けてるような気がw
狙ってるのは超上流でも中流でもなくて
上流の下あたり。
政治屋だし。
「バルつぁん」の衝撃で何も書けなくなってたわw
ヤマテラスコード第2話読んだ。キャラにビジュアル的な
魅力なさすぎワロタ
こういう事件は宗像教授が解決してればいいんだよ
三千垣山気出さないでバルツァー番外編とか書いてよ
酒場で何を食べたとか、娼館での女の趣味がどうとかいちいち書かれるわけだな、バルつぁんw
赴任先ではまず他教師たちにあだ名をつけるんですね
生徒に難問を質問されて「できんできん」と囃されるんですね
宿直では布団にバッタを入れられたり天ぷら蕎麦食ったら
天ぷら先生と黒板にかかれたりするんですね!>バルつぁん
赤シャツは眼帯か?w
元ネタだって女キャラ少ないのにマドンナ役が思い当たらないという衝撃
今まで気にしてなかったけど本当に女キャラ少ないな
ヘルムートたんはあんな性悪でないし
>>616 >天ぷら蕎麦食ったら
>天ぷら先生と黒板にかかれたりするんですね!
顧問の場合、シュバイネハクセ先生ではないかとw
先日レシピ参考に作ってみたら美味かった。
>>619 しゅばいねはくせせんせい
何と言い難き事かなw
ここはシンプルにワイン風呂先生を推してみよう
>>619−620
「風呂にワイン入れるべからず」「シュバイネハクセうまいうまい」
と、翌日黒板に書かれる訳だなw
第二王子は女の子
なんでやねん
性別転換はヘルムートたんひとりで充分だ!
これ以上は性別転換に頼らず新キャラ出して欲しいわ
ファンタジーでもいいから有能な女性副官とか出して欲しい
娼館のシーンで
バスタブの横の四足のボール?にたくさん置いてある
丸くて平べったいのはなんなんだろ
俺もそれ気になったわ
アレかね?一粒食うと長持ちする仙豆みたいなもんかね?
ゴム製のコンドームはもうあったらしいよ
…じゃあ梅毒、ある程度コントロールできるじゃん
630 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 03:22:56.37 ID:uNSdrWw+0
ゴムが無いと歩兵作れないだろ
擲弾兵で凌ぐ手もあるが
ヤマテラスコードみた奴いるか?
ズボンに空気を入れて、浮き袋にします!って事で
水にぷかぷか浮いていたが…あれ、可能なのか?
ヤマテラスの世界では、ズボンの素材はゴムなのか?
>>629 この当時のコンドームは厚くてあまり着用感が良くないんじゃ
それでなくても生がいいという奴はたくさんいるし
>>631 可能だと何かで読んだ。
「生地に泥を塗って防水すると更に確実」とか書いてあった。
>>633 早速アリガトウ。ググる前に聞いたったわ
ものすごく浮き袋で驚いたからw
ヤマテラスは女キャラの繊細なパンツが一見の価値ありだったな
サバイバルの本なんかにもよく書いてあるな
>ズボンを浮袋に
>>629 ゴムは高い
『ゴム使用はキリスト教の教義に反する(キリッ)』
羊の腸なら安いか?
大量生産できないから今のゴムよりは高いのでは
前時代には魚の浮き袋とかを使っていたのでは?
結局、バスタブの横に積んであったのは何だかわからなかった
当時のゴムのコンドームが今のようなクルクルまいた形状だったかもわからなかったし
丸い缶入りのはあったみたいだけど、角形の缶入りのもあったみたいだしなあ
石鹸っぽくもないし、暖房用の燃料ってのも考えたけど、
そういう形状のがあったのかどうかわからなかった
牛とか山羊とかの腸を使ったやつは、巻かない状態の写真なら見つかるんだけど、
どうしまってある物かはわからなかったわ
アザラシ袋みたいなやつ?
そもそもしっかり避妊用具を使っていたら、
あの店で梅毒があそこまで蔓延してなかったんじゃね?
バイエルンがモデルだったらカトリックの信仰篤い地域だよな
避妊は神の教えに反するとかいって避妊具使わない可能性は高いかもね
すまんすまん。
>>629が普通にそのことに触れてて、
では娼館にあったあれは何?という話なんだったな。
やっぱり顧問かっこいいです(´;ω;`)
性病って避妊具以前に清潔じゃないから蔓延しやすい
例えば事後や事前にお互い風呂入って局部まで綺麗にするって概念もなさげだし
風呂なんて普及してたかわからんし、あっても時代やヨーロッパの後進国って時点で毎日入ってないと思う
ただのオマケ漫画でここまで物議を醸すなんてさすが顧問先生やで
フランスなんか今でも入浴率先進国最低ですしなあ
カトリックの強い国なのもあるし
>>643 いやそういう信心深い奴は最初から娼婦と致しちゃ駄目だろうw
でも向こうの人らの感覚が独特だってのは、確かに聞いたな。
普通にするのが神に後ろめたくて抵抗感があるのか、
“前は×、後ろのほうならOK”という女性が多いと
アメリカ留学帰りという人に聞いた。
確かに避妊はできるが、
大腸菌の危険等の衛生上の問題はどうなってるのやらw
>>643 今のアメリカ大統領選挙と違って、当時はそんなに問題になるようなことじゃなかったのでは?
>>646 風呂に入らない代わりに、ヨーロッパにはビデがあるんじゃないかね?
あれがいつからあるのかは知らんけど
いつの時代でも どこの国でも
シモの話題は盛り上がるなw
>>651 ビデってあの頃どうなんかね、ヨーロッパの南の方に多いらしいが
しかし仮に存在してたとしても、根拠はないがやっぱり後進国なバーゼルラントにはないんじゃないか
あれがあったら性病なんかより、真っ先に「ビデは避妊に効果があるから大丈夫!」
って誤解が蔓延しているような気がする
>>650 旧約聖書は昔からあるしな
聖書によれば外出NGだから
コンドームも歓迎されないんじゃないかw
ビデってスペインとかフランスじゃなかったっけ
ドイツにはなかったと思う
てかいつからあるんだろう
【ビデの文化史】なる本(2730円もする)の紹介文では
15世紀頃にフランス宮廷に入って娼館の必須設備になってったようだが
ドイツではどうなんだろ。
そんなマニアックな本を出版しようと思ったことから凄い
何だビデって携帯用のやつのことじゃないのか……
Wikipedia見てみて初めて存在を知ったわ
>>655 それだと隣国の影響を受けたらしい娼館はビデありそうだな
その本近所の図書館にあったので予約してしまったw
著者はフランス人だしアナール学派の人かな
660 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 23:20:02.95 ID:ALEN7J2p0
そういやアナルマン二巻はいつ出るんだ
イスラムもキリスト教もオケツもホモも表向き禁止な割に色々言い訳して沢山いるよな
アナルマンか、懐かしいなw超感覚w
ところで、軍人手帳の兵営タイムスケジュールによると、
ヴァイセン軍では毎朝シャワー浴びてるのな。
清潔だww
シャワーだけってぶっちゃけ不潔だぞ
足がくっさいくっさい
シャワーを毎朝浴びれるってことは水資源が豊富か上下水道がきちんと設備されてるんだな
向こうは日本と違って湿気があんまないから、こっちと同じ風に考えられんのじゃね?
集団生活の場ってすぐ病気が広まるから軍隊って基本清潔だって。
髭剃りまでうるさく言われる。
665 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 13:32:02.51 ID:BI4D/ZJZ0
中東じゃヒゲ生やさないと困るじゃないか
徴兵→包茎検査というシーンから開始した映画を見た事あるなあ
無精髭とあえて生やしてる髭は違うべさ。
668 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 13:48:37.10 ID:3Q0By6MS0
>664
自衛隊でも水虫とインキンは持病に近いからな。
風呂場のマットから感染しちゃうんだって?
>>668 自衛隊ではないけどその手の公務員で夜勤ありの仕事をしてた父が
水虫を家に持ち込んだわ
自分以外の家族は全員感染した
風呂場のマットがあやしいと言ってた
塹壕脚ってやつかw
水虫って一度罹ると
完治不可能なんだろ?
やだなぁ
そんな事はない
皮膚科に行け
自分は掛かった事ないが、父親がなって飲み薬とか貰って完治させた
>>673 最近は良い薬がある。
自分は水虫どころか会社で真菌感染症もらって危うく脚切り落とすところ
だったが、抗生物質注射とパルス療法って方法で3ヶ月薬飲んで治った。
バルス療法に見えて焦ったわ。
バルツァーの舞台設定だと抗生物質はまだだろうし、現代でよかったねえ。
>>676 めちゃくちゃ高い薬(社保本人で1回\8k超えx3回服用)だったけどね。
治療してくれた先生には感謝してるよ。
まぁ、最初に藪医者に当たらなければここまでにはならなかった、って
言われたけどね。
あの当時だったら間違いなく脚切断で幻肢痛に悩まされていただろうね。
あ、抜けてた。
社保本人で1回\8k超えx3回服用 -> 社保本人で1回1週間分\8k超えx3回服用
だよ。
パルス療法って1週間飲んで3週間休みってサイクルを3回繰り返すからね。
ここ数年だけでも医学の進歩たるや目覚しいからなあ
1890年になれば北里柴三郎先生が血清療法を発見してくれるはず!
そうすればバルツァー世界の医学も一気にレベルアップだ!
って作中時間じゃあと2〜30年は先か……
その昔、解剖医ハンターという
存在自体がオーパーツな人がいての・・・
柔らかい石とアクア・ウイタエがあればおk
レメディーとかいう考え出したのドイツ人だっけ
この漫画でやりそうな医療行為はアレだな
野戦病院で麻酔無しに鋸で手足を…
足だと海軍の定番って気がする
686 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 23:17:25.20 ID:eok30IOV0
レメディーってあの出鱈目ドイツ人が言い出したの?
>>684 その役は怪我担当マルセルで
と思ったけど歩兵は下半身より頭が吹っ飛びそうだ
義足ならぬ義頭になる
梅毒治療でマラリアに感染させるとかじゃね?
何となくだが、トマスが腕とか脚とか吹っ飛ばされる係で、
マルセルが敵対する係なのかなと思う。
そういうグロ展開予想で頭がいっぱいなのは病気
運動不足だろ、走って来い
まあ、戦争物だし
だれも死なないだれも怪我しない戦争ものなんて
かえって不健全な気がするよw
ルフィ「人は死ぬぞ」
やっぱデブだろ死に要員は
傷男は叩き上げで出世
ここでフロイラインがレイプされた上に死亡したら、きっとトラウマ描写のある漫画に
躍り出るだろうな
自分は女だからこんな時にちゃんとできないと……、
って言って作者がやりすぎるとかか
ホルベックの野獣大尉が何しでかすか分からんからな…
ヘルムートたんと騎馬戦でガチンコ対決!
うん、ないわー
敵は顧問たちがバーゼルラントの義勇軍だって事わかってるのかな。
義勇軍がいるから、あの村を攻めに来たのだろうか。
殿下を優先に狙ってたみたいだし。
>>699 そら知ってるだろ
わざわざ殺さないで下さいよって副官らしい人物が注意してんだから
ヘルムートたんが騎乗位でチンコ対決!
うん、あるわー
よお、同胞!ってなんだろね
雑誌掲載の話して大丈夫か?したいけど
この奇襲上陸作戦自体ホルベックと通じてるリープクネヒト案なんだから
ホルベック側にバーゼルラント側の事情はある程度筒抜けでしょ
ネタバレ話はどこでもそうだと思うけどせいぜいフラゲ話だったら注意書きするくらいで
雑誌発売日解禁でいいんじゃないの
殺しちゃダメですよってわざわざ言われるってことは
やっちゃいそうな奴だと副官に思われてるってことだよね
村に来る前の時点で「気になること」扱いで言ってたし
村を狙ったの自体は前線に繋がる兵站拠点を落とす意味で必要
ついでに王子を生け捕りにできれば大金星って感じじゃん?
>>700 だとしたらさ、やっぱ最初から殿下を捕虜にする為に攻めてきたのかね。
そうなるとあの村に殿下がいるって情報を事前に手に入れてた事になると思うけど、どうやって知ったのかな。
もしかして内通者がいるんじゃないかと思えてくる。
たまたま義勇軍がいた、ってのだったらあれだけど・・・
たまたまだと思うぞ
ホルベックから見た正面戦線は陸は強力なヴァイセン陸軍が、沿岸部は砲台郡が邪魔者状態
で、リープクネヒトにどうしたらいいですか? って聞いた結果が内海側への攻撃だろう
多分砲台の元々の配置や移送が読まれたんだろうな
ニールセン大尉の同胞発言は多分『ヴァイセンの指揮官(バルツァー)と自分(ニールセン)は同じ戦争屋』だと思ったからこその発言だと思う
王子の存在を見切ったのは村の物資(やたら高級品が有る)や聞き取り調査からの予測だろうな
俺は内通者がいる派
他国の騎馬兵が王子の顔を知ってるとか
あの時代としたらちょっと考えられん
王子と間違って顧問を連れていこうとしても
おかしくないくらいでは
同胞については同じ戦争屋だったら同志とか言うはずで
同胞…としたらすでに軍国とホルベックが同盟してるとか…
そういう事かな?と思ったりしてる
顔というか、バルツァー「目立たない服に着替えてくれ」 → 王子「だが断る」
という流れはあったのでまあそのあたりは一応お話し通りという感じではある。
近衛兵の服と王子の服同じだよねキャップ無いだけ
それは作画上の都合なだけで王子の軍服は実は
金糸銀糸仕上げ、袖に刺繍とか入ってるのかしら
連隊長旗とかが有ったんじゃね?
目立つってわざわざ言及されてんだし見分けつくんじゃないの?
3巻の「撤退だと」とか喚いていた回でもヴァイセン軍の兵士が「王族見たの初めてだ」とか言ってたよ
あれも王子の顔を見てじゃないはず
第二王子の配備先が軍事機密的にどの程度かわからんけどさすがに摂政の第一王子の元には伝えられているだろうし
そうなるとリープクネヒトも当然知ってるだろうからその情報をホルベックに伝えてるんじゃないの
バルツァーが第二王子の身に何かあったら軍国とバーゼルラントの同盟関係にひびが入り
軍国の威信を失うと説明してるシーンあるけど、
厨二はまさにそういう状況に転がるように最初から第二王子をピンポイントで狙わせるように兵を動かしてるんじゃないのかね
>>711 じゃあ、初っ端に喧嘩売ってたバルツァーは…
>>711 普通は顧問の言うように服を取りかえるべきなんじゃないかな。
でも殿下の拘りで危険を承知でそのままにしたわけで。
敵も殿下が服を取りかえる事を予想するだろうし、服が豪華だからコイツが王族だ!ってのは少々単純すぎると思う。
やっぱ顔を見て判断したんじゃないかな。
殿下は外交嫌いらしいけど国内の行事には出席してるし、写真機もあるからそういった行事に出席してる新聞とか見れば
それなりに他国の兵士でも王族の顔はわかるのではないだろうか。
王族の顔知らなかった顧問には疑問だけど…
>>714 王子は直前まで馬に乗ってたのもあると思うよ
バーゼル側の方陣で馬乗ってるの顧問と王子くらいに見えたし
あとリープクネヒトから情報だだ漏れなら当然人相情報も出てると思う
顧問の方は顔どころか名前聞いても誰それだったから疑問
>>702 それは明らかに戦争屋同士と言う意味の同胞だろ
あと王子の所在についてはさすがに事前情報や上陸時の捕虜尋問などで把握してたんじゃないかと
発売日すぐのとき、方陣の位置がヴァイセン軍、バーゼルラント軍真横で効率悪くね?と疑問出てたけど
よく見ると最初の方陣はお互い斜めになってるのな、以後もこれが正しいと読むべきなんだろうか
「どうほう」というより「はらから」かもな
そういや中世モンゴル語には日本語の「はらから」と意味も発音も全く同じな言葉が存在するらしい
>>715 村人は王族が来るから無礼の無いようにって事前に聞いてたから最初に漏れる重要情報だし、
喧嘩売ったドジっ子ヒロインが変なだけ
お前政治屋だろうが
両親暗殺計画がらみで王族として表に出られない黒事情でもあったのかね
二番目とかは注目度低いとかなのでは
まあバーゼルラントは鎖国してる/たわけで、
そこの第2王子の顔なんて、いくら隣国と言えど外務省などの情報機関の、
バーゼルラント担当部署以外の人間は知らなかったんじゃないのかなあ。
たとえが適当じゃないかもしれんが、金正恩に弟がいて、
その弟が基本的にメディアに露出しない人だったとして、そいつを判別できるかって話。
顧問にバーゼルラントに赴任せよって命令が出て、
そこから実際にバーゼルラント入国まで日にちがなかったみたいだし。
せめて1ヶ月とか時間があったら、王族/関係者の顔ぐらい叩きこんで言っただろうに。
さらに、その第2王子が摂政である第1王子と不仲で、
王立士官学校を自分の軍事拠点にしていてしょっちゅう顔を出すだなんて、
行ってみないと分からないよー。
>>721 第一王子の趣味が中世でお城の警備は甲冑がやってるとか
そんな情報赴任前に聞いてたらきっと和むw
肖像画入れ替えてた村人の方が周辺国の細かい事情に通じてそうだなw
>>722 その情報を元に
「こっちも中世風の衣装で拝謁すれば好印象じゃね?」
「ウチがそれやったら、バカにされたと思われて逆効果じゃね?」
とか、真面目に議論させられるのが外交官。
「第1王子ノ女性ノ好ミハ、ロリデ巨乳デワルキューレチャン」
という情報に基づき、
小柄で童顔で乳がでかい女スパイが送り込まれる展開にならんもんかと。
・第一王子は中世趣味の回顧主義者のコスプレマニアで王城の内外装もその系統で統一してるらしい
・コスプレした女を公式の場所でも侍らせている模様
・第二王子は第一王子と仲が悪くて士官学校を自派閥の予備兵力として運営している
・士官学校歩兵科の装備及び戦術は我が国より数十年遅れている
上官殿「この結果如何で君の今後の出世が左右される。使い物にならない場合は祖国に帰れんと思え」
顧問「(…最悪だ…)は…はい!」
王族の詳細情報貰ったらバルツァーが左遷かと疑いそうなんだが……
去年電車でバーゼルラントに行ったことがあるが、駅に着くやいなや原住民が
ミニエー銃持って攻撃してきた
幸い一緒にいたヴァイセン人ガイドがビー玉を持っていたから
何とかその場をしのぐことができた
お前らも、バーゼルラントに行くときはお金よりビー玉だ。
バーエルラント族は小さくてキラキラしたものを好むから、
ビー玉をたくさん持って行って原住民に分け与えたら
牛一頭はもらえるよ
もうあれだな(´・ω・`)
ヘルムートタンprprなんて
書き込めないスレになってしまったな(´;ω;`)
好きなだけ舐めろ
おかわりもいいぞ
ヘルムートの女性名活用ってなんだろか
(例えば日本なら和郎を和子にできるとかそういう意味の)
ちょっとググッただけではわからん
ヘルマ、ヘルマーナ、ヘルミーネこんなとこか
…どれもヘルムートたんには合わない気がするの
Helmut が、helmet-courage(兜の勇気)って感じの名前で、
ドイツ語は名詞に性別があって、Mut(勇気)は男性名詞なので、
その女性形ってのは名前としては成り立たないかも
helmetの意味を持つ女性名だと、
そのままhelmだけだとHelmaか、
ヘルムトラウド Helmtraud helmet-strength (兜の強さ)かなあ
ヘルミーネはウィルヘルミナの変形で、ウィリアムと語源一緒で、
でもやっぱりヘルム語源で、will-helmet(兜の意志)とか
わざわざありがとう
男性名詞女性名詞ある言語だったのね無知ですみません
やっぱ変でもヘルムートたんと書くしかない
この流れに乗るしかない!
ヘルムートたんprpr!
夏の休日…厩舎で愛馬のお世話をしていて
馬糞を浴びたヘルムートたん
急ぎホースで水をぶっかける俺
濡れて透けていくシャツ
「コルセット…キツいもんね…」
俺の視線に気付き真っ赤になって
胸を隠すヘルムートたん
ヘルムートたん、休日はノーブラ派
月刊コミック@バンチ編集部 ?@Bunch_Shincho
本日はバレンタインデー。バルツァー少佐にもチョコを頂きました。ありがとうございます!! 編集部から届けておきます。
おいおいマジか
ああ、なんか眼帯した人が
「ベルントへ渡してくれ」って持ってきたらしいよ。
美少年キラー少佐の眼力ですね?
そっちの少佐のが年下なのか…
友チョコって奴かのう
宿敵(とも)チョコ
同胞(とも)チョコ
男汁がなんかいろいろ混入されている
アッー!
海兵隊とか傭兵とか戦争する男に甘いものは欠かせんらしいな
チョコは嬉しいな
先進諸国ではどこもタバコが肩身狭くなってるけど軍隊でもそうなんかなあ
あの世界でバレンタインにチョコ貰うってイベントがあったら、
ヘルムートが他を引き離して一番貰っていそうだな
二番目は姉と妹と母親から貰えるパン屋の息子
しかし当の本人はチョコを渡しに行くために部屋を出ようとして迷った末に諦めて
椅子に座り込んでじっくり考えた後勇気を振り絞って渡しに行く決心をして部屋を
出ようとしてやっぱり逡巡して、という無限ループに陥っていた。
ディーターは鉄道会社の女性社員や取引先から
騎兵科のボンボンや教頭は馴染みの娼婦からチョコを貰いそうだ
顧問には厨2こじらせたお友達の他には、
故郷のおばあちゃんからかな?
ディーター「顧問ってチョコ一個ももらえなかったって本当ですか?」
バルツァー「(言えない・・・ヘルムートから貰ったとか言えない・・・)ああそうだが何か?」
>>748 顧問は掃除のおばちゃんとかからもらいそうなイメージがあるw
メシの食いっぷりも良さそうだから、寮の食堂のおばちゃん
とかにも好かれそうだw
おばちゃん特製チョコレートケーキが今日の夕食のデザートww
>>712 亀レスで申し訳ないけど、第一王子に第二王子の配備先を馬鹿正直に伝えるものかな。
リープクネヒトというか帝国がホルベックと接触してる事をヴァイセンが察知してるかどうかわからんけど
それ以前に第一王子は反ヴァイセン派でヴァイセンから離れて帝国と結びつこうとしてるのを公表してるぐらいだし
>>712に書いてあるように、第二王子の安全は軍国のメンツに関わる事でもしもの事があれば国内を一気に反ヴァイセン派に傾けそうで
ヴァイセンを鬱陶しく思う第一王子とリープクネヒトなら、そこを利用してきそうな気がする。
ヴァイセン側としてはそれを避けるために、第一王子にはもっともらしい嘘ついて正しい配備先は教えないのでは?
>>753 ヴァイセン側の理屈としてはそうだけど
第二王子の立場上兄王子に報告しない訳にはいかないだろう、一応公的な派兵なんだし
それにこういうことは万が一何かトラブルに遭った際に(実際遭っている訳だが)
嘘を教えていた方がより大きく問題がこじれるから、そういう意味でも正直に言った方がいい
そもそも今の展開見ても軍国側がホルベックと帝国間の密約を知っているとは考えられないだろ
軍国上層部が知っていてバルツァーには知らせず第二王子を危険にさらし
自国に不利になるように仕向けているというのでは筋が通らなさすぎる
>>737 > ああ、なんか眼帯した人が
> 「ベルントへ渡してくれ」って持ってきたらしいよ。
……なんかムラムラと薄い本を探しに行きたくなってきた
バーエルラントが援軍を出していて、それを第二王子が率いているなんて
ヴァイセンの外交戦術的には大々的に宣伝してるだろうね。
普通に軍服姿の写真が出回るレベル。
後方拠点にいたバーエルラント軍を率いている高級士官の正体がバレるのもおかしくは無い話かと…
そんな事より、
ヘルムートたんからチョコを貰った顧問氏ね!
(byヘルムートの正体を知らない騎兵学科生徒)
おっと、バーエルじゃなくてバーゼルだった。
それはともかく、
今回の件はヴァイセン軍上層部も一枚噛んでいて、王子を生贄に何らかの利益を得ようと画策(責任は当然顧問に)。
ピンチを脱した顧問は軍に不信感を覚え、先の王子の誘いに答える。
そして、ヘルムートたんと結婚。
そんな展開を大胆予想。
マジ顧問氏ね!
バレンタインの瘴気に侵されておかしくなったか、可哀相に
>>756 腐にも人気らしいから、間違いなくあるだろうな、薄い本。
探しに行く気には全くならんが。
腐って、
誰と誰が???
顧問と厨2氏とか?
こもんだけにこーもんを(ry
アッー!
>>760 ヘルムートの薄い本があるって前スレで見かけたな
勿論3日目で
>>761 この作品、男ならいくらでもいるんだぜ!(ウヒヒ
このスレ腐女子もいてそう
腐の妄想力には、想像を絶するものがあるらしい。聞いた話では、
バルツァーの登場人物で言うと、校長×教頭・参謀総長×上官殿とかいうカップリングはごく普通で、
軍国式ライフル×マスケット(人物じゃねえ…)なんて物が描かれる事さえあるとか。
現物を見た事は無いし、見たいとも思わんが。
あ、
>>767は「バルツァーで例えれば」の話ね。念の為。
本当にそういう薄い本が描かれているかどうかは知らん。
>>767 > 軍国式ライフル×マスケット
マスケットたんの砲身をシュコシュコしたい!とかかな
腐の場合どっちが攻めか受けかってのを気にするんじゃなかったっけ?
で、普段の姿・立場との逆転なんか起きてるとギャップに萌えられると。
まぁどっちにしても、
俺は男だから「やらないか」的にギャグとして見るしかできないがw
軍の幼年学校時代の6才の顧問を想像し萌えている
中島先生早く過去回書いてくれないかなウキウキワクワク
ちょっと前の話題蒸し返して悪いけどすごく気になったから
バレンタインに女から男にチョコ贈る習慣があるのって、最近の日本だけなんだよ
日本のお菓子会社が商魂逞しくてそれに国民が乗っかったってだけの話だから
妄想するならヨーロッパのあの頃で語って欲しかった
ヨーロッパ事情はググればわかる
>>772 そんなの知っているが
でもバルツァーが読者からチョコ貰ったっつーのから話が始まったんだから、
日本式で話題が展開されるのは普通だろ
馬鹿じゃね?
じゃあこのレスはヨーロッパ式
>>737 > ああ、なんか眼帯した人が
> 「ベルントへ渡してくれ」って持ってきたらしいよ。
ファンタジーなゲームとかで、暦も全然現実世界と一致してないような作品のスレでも
バレンタインネタって語られたりするけどね
時期ネタで歴史だの社会事情だのまでこだわる人は面倒くさいわ
俺はそういうこだわりは嫌いじゃない
要するにヘルムートたんがあげるんじゃなくて
もらっても面白いんじゃないかってことだよな?
でもヘルムートって一般人からしたらイケメンの騎兵科首席だから女の子からのプレゼント凄そうだけどな
実家が騎兵連隊持ちのガチ貴族だし
ちなみにどうでもいいが腐女子のパワーアップバージョン『貴腐人』とかになると『BLのCDをクローゼットの中で聞いて疑似覗きプレイ気分で楽しむ』レベルになっちゃうらしいぞw
巻末の4コマ漫画で女の子から花束もらってたなw
覗きで思い出したが煮出した煙草を飲もうとしたとき
颯爽と顧問が現れていたが、あれはカッコ良すぎたな
窓の下で様子を伺い、咳き込んだ途端に乱入か
あの時パウルがひまし油を飲んでたら
彼は遠征軍を脱落、バルツァーの構想する新バーゼルラント軍の幹部リストからも
抹消されたんだな……
まさに「その時歴史が動いた」という感じ。
>>774 律儀に謹製鉄血キャンディー(水着の切れ端付き)をお返しする美少女アイドルバルツァー
追加のCD購入で184センチの軍国ボディにおさわりも…!?
パウルあの部屋誰の部屋だよw
783 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 23:18:46.49 ID:KjkXjt8z0
面長っつーか馬面系な顔の主人公っていうのも珍しいよね
ヤマテラスコードの主人公と顧問、同じ目をしてた
つまり悪人か
やっぱ、悪い顔なのか? アマテラスコードの主人公も。
>>779 ああいう「お前は見せ場が来るまで、物陰で待機してたのかw」
と突っ込みたくなる登場シーンって、漫画どころか19世紀のオペラにも出て来るんだよな。
いや、起源はもっと古いかも。シェイクスピアとかギリシャ悲劇ではどうなのかな?
デウス・エクス・マキナはそれに該当するんだろうか
古代ギリシャの演劇で、大混乱のさ中に神が出てきてまるっと解決してしまうっていうオチ
そんな大層なもんじゃなくて、ヒーローは遅れてやってくる、のたぐいだろw
>>788 「出た〜神オチ!」とか言ってたのかな?w
神オチキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
とかww
デウス・エクス・マキナは機械じかけの神の意味で、
実際にクレーンでつって空から登場とかやってたという説があり、
強引なオチだから多用する作家がライバル作家に批判されたりしてたらしい
最後の大混乱と強引なオチって事で、なんかドリフとかを連想するのは世代の問題か
確かに変なおじさんはデウスエクスマキナ
そんな昔からベタなオチ ありがちパクリとか
ならばと冒険したらわけわかんね〜よ自己満とか煽り合いがあったのか
回り舞台で入れ替わりに森進一が出てくればおk
もうやめて!平成生まれのHPはゼロよ!
いよいよ明日か、楽しみだな
WOWOWでやってた
「メゾン ある娼館の記憶」というフランス映画を少し見た。
20世紀初頭のパリの高級娼館が舞台とのこと。
出てきた男が顧問みたいに、
湯船に寝かせたねーちゃんにシャンパンを注いでたぞw
「シャンパン風呂」って言ってたから、
習慣的にやってことなのかも。
この漫画より後の時代だけに性病の検査とかあって、
勉強になった。
>>797 ワラタw
パクリ元とかそういう思考にはならんのだな
>>799 メゾンw俺もそれ見て調べようかと思った口だw
シャンパン風呂は誰が見ても贅沢かつお洒落だが
ワイン風呂は…顧問意外とケチですねあと冒涜的ですねと言うw
>>800 もちろんネタ元な気はしたが、
「シャンパン風呂はまだ早い(年齢)」みたいな会話をしてたから、
よくやってることなのかなって思ったのよ。
>>801 20世紀に入ってても、
梅毒に罹った娘は治療されなかったね…。
もう手遅れなくらい進行してたのかも知れないけど。
そこはおフランス人とドイツ人、それもプロイセンモチーフの国の
さらに軍人さんの差だと思うw
日本でも日本酒風呂とかあるし・・・
>>801 シャンパン風呂やるほど金あるように見えないしな。
南ドイツでも、ワイン生産は盛んなんだったっけ?
>>805 そっか、その後飲むために娼婦を漬けるのか
…………顧問んんん!
また平成生まれのライフ(HP?)を削るかもしれないが
使用済みワイン風呂を飲用するというと
血のイニシェーションを思い出すなw
雑誌販売日にどんな話題かな
今月号もタノシミデース!
今月号を想像すると「多の死に」って感じで鬱です。
悲壮感はあるけどちゃんとしかるべき人物にスポットライト当てて描写されていて
後味悪い感じの鬱さ加減ではなかったお
ただ学校での話でも戦争始まってからの話でも、
近衛にも嫉妬されているような描写入れる尺無かったのは勿体無かったな
軍国の敗残兵が捨てがまりで時間稼ぐ余裕いしこの後は大丈夫なのか
今月号読んだ
。・゚・(ノД`)・゚・。
フランスだっけ?
破天荒娼婦(つか女優か)が大勢の前でシャンパン風呂やったり
ストリップまがいのことやって大人気を博したのは。
娼婦でさえも貴婦人ごっこで淑やかにするのが当たり前だった当時、
お下品でエロ全開の娼婦は大貴族、王族に引っ張りだこになって
豪勢に貢がせて何人も破滅させたとかなんとか。
想像通りとは言え…
>>812に同じく…
大物相手な分、良しとするか…
マジ泣ける
三方ヶ原の夏目といい、蒼天の類似シーンといい
我ながらこういうのに弱すぎる
顧問だけ背嚢しょってない…これからサバイバルなのに…
マルセルの落ち着きっぷりがすごいな…
奴は戦場慣れてるよね・・・
ライフルだって戦地来てから習熟し始めたはずなのになんという沈着連発っぷり、パネエ
マルセルはヘルメットも被らないし、ただもんやない
軍曹達は名前すら分からないまま逝ってしまったな……
おっちゃんは今回の話から見ると、本来はもうちょっと上っぽいよねえ…
ドヤ顔で足止めしてた顧問だが普通に考えて
前のページで馬倒したの顧問の拳銃弾じゃ無いだろ距離的に
弾の飛距離って銃身の長さによって変わるの
よくわからない\(^o^)/
顧問が持ってる銃は馬を倒せる威力あるの
銃身も重要だが火薬の量が違う
戦列歩兵と対決する話があったがあの銃より威力も射程も劣る
大型獣は特に硬いんで目の前で撃たないと無理
>>824 基本的に拳銃は有効射程が最大でも50mくらい
命中率も大したことなくて実戦だと数mぐらいの距離じゃないと当てられない
銃身が長い方が飛距離が出るって認識は合ってる
銃っていうのは火薬の爆発を利用して金属の弾を打ち出す武器
で、銃身が長いと火薬が爆発した時の圧力を効率的に使えるようになる
爆発した火薬のガスの圧力を長い時間弾の加速に使えるからな
ライフルは機関銃みたいにめくらめっぽう連射できないよね
一発一発狙って撃って馬なり人なりにあてるよね
走る標的に、自分も走りながら、長いライフル使って
正確に殺す順番どおりにあてる設定のマルセル君マジスナイパー
小銃ってのは本来そんなもんだよ
実際に当たるかどうかは別として
>>826 50mはさすがに非現実的
10m程度じゃね?
単行本派だが、切羽詰った状況になってるんだな。気になる。
う〜ん、どうしよう、バンチ買っちゃおうかしら。
ボルトアクションライフルのモシンナガン撃った時は肩痛かったなー
アレを使いこなすシモ・ヘイヘってマジ化け物だぜ
軍国のライフルは現実に当てはめると何だ?カルカノライフルとか?
しかしマジでマルセルすげーな
バルツァーにすら恐ろしいガキとか言われてるし
服従と統制だけを叩きこむバーゼルラント式歩兵訓練の賜物ですよ!
軍国式ライフルスペック
ボルトアクション方式の後装銃
発射速度は5秒に1発 有効射程は400メートル
バーゼルランド製マスケット銃スペック
20秒かけて1発発射 訓練射程25メートル
最大有効射程は100メートル程度か
以上バルツァー談
>>829 有効射程の考え方はいくつか有るがこの場合は『命中時にある程度の威力が出る距離』
きちんと命中させられる距離なら十数m
単純にどこまで届くか、という意味での最大射程なら.45ACPで1500mらしい
届いて奇跡的に当たっても皮ジャンで弾かれそう
祝砲頭に当たって死ぬ的な不幸が有れば十分死ねそうだが
狙って当たって倒せる距離では無いわな
脳筋なアメ公は狩猟用に大型リボルバー使う奴もいるし
屠殺にも使われるから本当に目の前なら倒せるかもしれないが
勢いついてるからそのまま馬に引かれる距離なのは確実
837 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/22(金) 16:49:42.53 ID:gWpGmTwt0
マルセルを射撃の天才にしたのは
拉致られた第二王子を救出する際に
ゴルゴ13のような正確無比な射撃の腕で
護送役のルドルフの左目を撃ちぬいたりするフラグ?
>>830 自分も気になる。
しかし連載一本のために雑誌買うのはな…
続かないんだよね。
せめて2、3本読めるのがあるといいんだが。
>>837 マルセルを含むバーゼルラント義勇軍32名が数千人の敵を食い止めるエピソードを描くためです
弁慶よりひど、いや、すごいねw
>>839 最後に「弾!弾を!」ってなりそうな予感……
次回は森に逃げ込んだところで逆襲開始、ですか。
「ドリフターズ」の織田信長の言う、「猿でもできる騎馬衆殺し講座」の開始、と。
この時代になると火力の増大が激しいので彼らの時代よりは楽とはいえ
まだ騎兵の機動力を完全に殺せるほどじゃないからなぁ
今回は前回を受けた承の部分なので話はあまり進んでないけど面白かった
近衛兵たちが古風で気高い軍人として足止めとして非常に頑強に機能しているのと、
同時に足止めしか出来ない時代に取り残された兵士でもあって、この先の時代では通用しなくなることを
彼ら自身が何より自覚しているというのを同時に描写していて、非常に良かった
というか毎回のラストページおまけの軍事薀蓄が地味にすごい
先月は騎兵突撃、今月は背嚢の中身と凝ってるなあと
敵の指揮官が実に楽しそうだw
アレ、きっと今もギンギンに勃起してんだろ?
この20年後には騎兵突撃すら一瞬で粉砕される地獄の時代に突入するんだよな・・・
これ双方残存兵力どうなってるんだろう、バーゼルラント側壊滅じゃねえか
今回のバーゼルラント兵壊滅はは兄王子が批判してきそうだね
「軍国に利用されて彼らは死んだのだ」とか
となりに少女を侍らせる兄王子に言われても説得力皆無
それもノーブラの。
>>852 この時代はブラつける習慣がなかったんじゃないか
>>850 ヴァイセン側上層部は頭痛そうだよな
今の所バルツァー以外いいとこ無いし
ブラジャー単体だと十九世紀末らしいんで
コルセットみたいな一体型の下着かと
コルセットの歴史迄語りたかったら甘い生活スレにでも行け
庶民だと下着なんて贅沢あり得無いし
まあ余裕合る家庭でも上も下も布巻く位?
>>850 エルツライヒと同盟するために
失敗させる派兵ですから。
「近頃、女達がパンツとかいう物を穿くようになって、
恥じらいとか風情というものが感じられなくなったorz」
と18世紀のスケベ男が嘆いてる文章を読んだ事がある。
そいつにぱんちらのロマンは通用しないんだろうな
村人ってどうなったん
ホルベック(というよりニールセン大尉)が怖いから大人しくしてる
副官が取り成してる
>>842 猿でもできる騎馬衆殺し講座 by 織田信長
騎馬は超絶怖いですが、全然怖くありませーん。
……
こーいう森ん中に調子こいて追ってきて、足軽も随伴してないとか もー超こわくない。
……
ハンパな数の騎馬で森ん中とか自殺です。
……
高所を取れば、もう勝ちです。
講義終了!!
ざわ… ざわ… 「あ… あっという間に…」
その辺の機微を理解したり、
下着ドロがやたら多いのは日本の特長なんだろうか?w
洋物のエロ動画を見ても、
情緒のある着衣プレイとか見ない気がするし、
すぐ全裸にしちゃうような…。
>>862 禿鼠「野戦の苦手な儂のために有り難うございます信長様!」
腹黒狸「おぬしだったら『猿でも出来る攻城戦講座』でも開催するかね?」
>>862 あの爪剥がれがヨイッチー役か・・・
ゼンゼン><チガウ!
>>863 > その辺の機微を理解したり、
> 下着ドロがやたら多いのは日本の特長なんだろうか?w
日本の機微は海外ではHENTAIっていわれてるよw
海外は車相手に女の下着姿でやるとか変態の方向が日本と違うよな
ドイツでも最近獣○違法にするか、って案が出たら反発があった覚えが
>>868 >車相手に女の下着姿でやるとか
??? それは、見ていて楽しいのか? 変態の世界は多様で奥深いのだな。
別に分りたくはないが……というより、どんな努力をしても分るようにはならん気がする。
ブリテンは奥が深いぞ…
生き物や人間が身につける装具に興奮するのは、まあ理解可能範囲。
それ以外の無機物は難しい…
どっかのスレでプリンタに興奮するというのを見たけど、
説明を見ても理解が及ばなかった。
>>871 >それ以外の無機物は難しい…
話題が一周回ってヘタリアに戻ったような気がするな
>>869 おっさんが女モノ下着着用して愛車の排気口にイチモツ入れてる画像見たことあるぜ
ドイツは欧州一変態が多い国なんだっけ
ドイツはコスプレのレベル(衣装や小道具の出来って意味で)が高くて驚いた。
コスプレ写真というと写真屋駆使してモデル美化200%の画像だらけだが、
ドイツのコスプレ写真は「その手に持ってるアイテムは
どうやって作ってるんですか?」と気になる画像が多かった。
確か児童ポルノサイト数が世界一
日独は生真面目で神経質で細かいのが得意という点は
民族的に似てるよな。
かつての三国同盟では伊が大きく異質だな。
まぁ当時それぞれ植民地などの資源供給元が少ない
という事情が共通していたのは知ってるが。
>>877 だから今度はイタリア抜きでやろうぜ!ってジョークがあるわけで
>>877 イタリアはじめラテン系諸国の人間はお喋りな怠け者と、寡黙な働き者の
二種類に極端に分かれると聞いた。
戦艦とかの主力艦よりも魚雷艇や人間魚雷のほうが戦果をあげるイタリア海軍の悪口はやめろ
>>877-878 ただ忘れてならないのが、日中戦争中にドイツが中国側に軍事顧問団を送り込んで強力に援助しまくったこと。
おかげで勝ち戦だった日本は途中から苦戦に転じ、最後は敗北した。
安倍日本のリフレ政策にドイツが噛み付いたのを見て、変わってないなとちょっと思ったよ。
>>878 それ言うと日本人が喜ぶからな
実際ドイツって労働時間それほど長くないよ
あとヒトラーが黄色人種嫌ってたし、ドイツ人もモンゴル帝国やソ連への感情からか黄色人種が好きじゃない
日本の知名度もほとんどなし
まあベルリン忠臣蔵を作る程度にはコアな日本好きが居るんだろうが
昨日ある映画の狩猟シーン見てたんだが
ライフルの反動半端ねえマルセル坊やはやっぱすげえ
この人の描く女の子かわいいのにあんま出てこないな
悲しい
ヘルムートたんがいるから問題なし
ヘルムートたんひとりで騎兵大隊の働き!
間近で見たの競馬とか牧場の馬ぐらいだけどあれがピッタリ揃って突っ込んでくるのは怖いな。
でも馬も銃剣の山に突っ込んでいくのは怖いんだろな
馬は銃剣がヤバいものなんて認識できるかな?
しかし、動物って意外と実物は迫力あるよな
日本でも騎馬隊が主戦力な時代があったのもわかる
騎兵と言えば、ヘルムートたんの活躍のしどころは今後あるのかな
コマの端っこを走って逃げてる姿だけでなんか満足したけど背嚢が重いんじゃないかとか、
森に逃げ込んで、低木でぴったりパンツが破れたらどうしようとかそれなりに心配してる
馬は先端恐怖症というか、尖ったものを本能的に避けたがるらしい
馬は長槍が穂先揃えてたらちゃんと止まるよ
あと日本に騎馬隊が主戦力になった時代はない、戦史的には通してほぼ軽歩兵、弓兵扱い
競走馬だと余計な物目に入らないように目隠ししてるやん?
騎兵ではあの手の工夫って無いの?
馬ってどうやったら突進すんの?
>>888 馬に限らず、動物は過敏ではないかな?
「なんかあるー!危険!」と認識しないと野生で生き残れないだろう。
>>891 そういえば歴史見てると遊牧民族はいつの時代も最強だけど、
火器類の登場で一気に廃れていくんだよな。
>>891 昨日他所のスレで元寇の与太話が盛り上がったんだが、
鎌倉武士辺りはどんな扱いになるんだ?
あの時代だと騎兵主体だし装備も不必要な位重装備だろ
騎兵戦ができるような平地は日本の海沿いにあるのかな…
最近自衛隊が大量に戦車買ったとき島国日本じゃ
そんなのいらないとか物議をかもしてた気が
騎兵が重視されたのは主に移動力じゃね?
突進力や攻撃力じゃなくてさ。
昔の馬は速度より持久力重視だったような。
>>895 あの重装備(大鎧)は対弓矢の防御を重視したものらしい
つまり戦闘は弓矢の打ち合いがメインだった、弓兵だったってことだろう
>>895 >あの時代だと騎兵主体だし装備も不必要な位重装備だろ
重装備できる武士なんて限られていてそこまで多くなく、
薙刀持った歩兵が主体だったんじゃないの?
>>895 あれでも戦術的に集団運用したの義経ぐらいだし、あの時代大半は騎乗兵や、騎兵ですらない
馬にも馬力が求められるのと速力が求めらるのの違いあるし・・・
源範頼が頼朝から送られた後者タイプの馬を使い潰したって話どこかで見た記憶がある
元寇の何万騎って数字が盛ってて軽装の歩兵主体なら逆の意味で凄い話になるが
>>896 それは『戦車不要論』っていう定期的に発生する机上の空論
既に各国(島国含む)では木っ端微塵に粉砕されている理論
戦車は不要じゃ無いけどチハたんは焼け石に水で不要だったよね
砲弾の数用意出来た方が良かったよね金も生産力も無いし
戦車不要論って
イスラエルがやった
オールタンクドクトリンが成功の後、
アラブ諸国の対応策で悲惨なことになったから出てきた話が有名だよね。
いつの時代も偏ると良くない。
バルツァーの時代であれば、
三兵戦術が大事やね。
昭和の爆笑王?
>>891 某ラノベの主人公が武田の騎馬軍団は無かったという学説に基づいて余裕ぶっこいてたな。
騎兵不要とかドヤ顔してた主人公だけに騎兵に蹂躙されるのは酷いよね
あと戦車は乙女のたしなみにも必要です
まあスタンスとしては火力の増大の歴史から考えて「やがて」騎兵の機動力が封殺される時代が来る
みたいな立場だから
>>909 火力だけじゃなく、戦闘員枠が市民にまで広がって増大していったことも大きいかと。
交換比率と補充性で騎兵は割に合わないことに。
騎兵で思い出したが、第一次大戦前は自転車を「鉄の騎兵」として使う事が
考えられたとか。自転車乗って槍やサーベル持っての突撃訓練なんてものも
行われたらしい。
>>907 野良中や赤軍中の事も時々思い出してあげて
そして一次大戦で騎兵は・・・
後のデコチャリである
>>906 お前の頭の中がラノベだろ
寄親寄子制や備えの編成、軍役規定上、騎馬隊なんか無理だっつうの
何にも分かってない悪寒…
>>906 大鎧着て突撃したら馬がばてちゃうよ!
それよりも武田軍に鉄砲隊がなかったと思ってる奴の方が多い
戦車とか爆撃機はまだなの?この世界
そういえば武田の騎馬に勝利した鉄砲隊の運用は
三列を交代ではなく
3人一組で射手と弾込め2人で撃ちまくる方式だったらしいと聞いたがホントかね
>>918 あと30年待て
実用機関銃が登場して嫌でも開発する羽目になる
>>919 日本の火縄銃って大量生産と廉価化に成功したけど、火薬はやっぱり輸入が多かったから維持雇用に金かかるんだよね
だからそういう風にやったのが現実的な気もする
長篠の戦の敗因は少数の武田軍がばらばらに織田軍に向かって突撃を繰り返したかららしい
少数兵力の逐次投入はやってはいけない事
>>918 戦車や戦闘機はWW1でようやっと最初期型が誕生する
爆撃機?
最初は空中からレンガを落っことすレベルだ
>>922 レンガ落すレベルから船沈めるまですぐだけどなはを列強は全力で開発したのもあるが
>>916 すごい迫力あるな。
歩兵側は陣形のおかげで相当固いのか、
騎兵の突撃が役に立ってないように見えるね。
銃剣長いこわい(先端恐怖症)
>>925 4800騎の騎兵対500名歩兵方陣×20。胸熱です。
本来は騎馬砲兵連れてきて近接射撃、敵の方陣を崩してからの騎兵突撃が常道ですが
この時はほぼ騎兵単独でうまくいきませんでした。
ナポレオン時代の定石としては砲撃を加えて敵の戦列が痺れを切らして行進し始めたところに
猟兵の狙撃でじわじわ削っていき、あわよくば下士官も狙撃、そうして浮き足立った敵戦列に整然と並んだ戦列歩兵が一斉射撃
壊滅したところを騎兵が蹂躙・・・だから騎兵の役割は一番最後なんだよね
その時代は敵軍の大砲、小銃射程内だろうが戦列歩兵を突撃でなく"行進"させますから
ナポレオンの時代はまだ火力の優越がそれほどでないので
アブキールやマレンゴの戦いのように騎兵が歩兵蹴散らして戦局を動かす例がいくらもあった
軍オタ多いな
軍板に専門スレ立てた方がいい気もする
>>930 ちょっとならいいけど
漫画と直接関係ないことを延々語ってるからなぁ
立てて出て行ってくれたほうが助かる
漫画やアニメのヲタって特に狭量だからな…
931はじめする排他的な自己中ヲタのためにもそうした方がいいなw
じゃヘルムートたんprprな話しようず
実は女の子だったとかいう設定はいらなかった
>>934 うん、そこ
ちなみに俺はそこの住人だからこそ、
狭量で排他的で自己中な
>>932みたいなミリ厨が軍オタの評判を落とすを心配してる
まあ俺が腐ってるというのもあるんですけどね〜
歩兵と騎兵が大活躍したからそろそろ砲兵もですね
そもそもが史実の話じゃないしな
モチーフにしたものはあれど、架空世界ものだよねこの漫画
>>941 何処の田舎モンだか知らんが
茨城で俺は普通
・・・^^;
そういやヘルムートが女だと分かってからは軍バルのイラストの投稿どころかその話すらしなくなった腐がいたな
946 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 21:32:47.01 ID:vSLDbNHO0
会社から帰ってきたらなんでスレ分裂してんだよ
誰がやったんだ専業主婦かニートか学生か?!
バルツァーから軍事考察を除いたらなにが残るっていうんだ
この大馬鹿野郎ども
え……元々ヘルムートたんprprしかないスレだったじゃないか
女だろうな、とは思う。
やたらと板・スレにこだわって「他の話禁止!」したがるのは、ほぼヲタ女。
そうやってスレ乱立しても、結局他スレは過疎って元鞘に収まるという…
949 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 21:39:48.42 ID:fA95lhKs0
分裂に意味がないって言ってんだよ
950 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 21:48:36.57 ID:vSLDbNHO0
>>948 じゃあヲタ女の立てたスレは無視ってことでいいな
890あたりからスレの内容関係ないレスばっかりじゃないか
原作漫画はどうでもいい、史実話にしか興味ないって人らは
別のスレか別の板に引っ越したほうがいいとは思う
954 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 22:05:16.48 ID:+hlWOKoF0
関係ある話かそうでないかお前が決める事じゃないだろ
955 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 22:08:09.46 ID:SFJT7hv20
バルツァーアルベルトの腐っぽい話書いたって
別に軍オタの人邪魔しないだろ
なにが不満なんだよ?
気持ちは分からないでもないけど、
厳格に話題を絞っちゃうと、
人が減って急激に過疎りそう。
いや、嫌だって人が多いなら軍事ネタ隔離でもいいけど、
単行本派な自分は軍事ネタが話されてるおかげで、
雑誌掲載分の最新の話題が出ててもネタバレ感を感じずにスレを読めている感じ。
隔離方向なら、
単行本が出た時しかスレに来ないようにすると思う。
日本の戦国時代の何が関係あるっていうんだよ
スレに粘着する理由があるのか?女の腐ったやつだな
原作とまるで関係ない史実だの軍関係の話に比べれば
ヘルムートたんprprと腐話のほうが全然スレにふさわしいと思うけどね
少人数で話し合っていきなり他板にスレ立てとか荒らしと変わらん
スルーでいいんじゃないか
とにかくなんでもいいけど腐だけは余所でやって欲しいわ
>>956 別に厳格に話題を絞る必要はないと思うよ
ただ漫画から外れてモデルの時代の話も外れて脱線し切った軍事の話は、さすがに節度を越えてるでしょ
むしろ気兼ねなく話せる場所があれば、そっちで話した方がいい
>>960 スレチの話を延々続ける方がよっぽど(ry
>>959 >原作とまるで関係ない史実だの軍関係の話に比べれば
いや、モデルにした時代があって、
その時代に沿った細かい設定をしているんだから、
まるで関係ないってのは言い過ぎでは?
作者がわざわざ単行本に
「バーゼルラント派遣義勇連隊編成表」なんて書くぐらいだよ?w
>ヘルムートたんprprと腐話のほうが全然スレにふさわしいと思うけどね
それらをふさわしくない、
という意見がたくさんで出ていたわけでもないのに、
そういう形で持ち出すのもどうかと思う。
全然問題ないと思う<いろんな話題
むしろその方が常にスレが賑わって楽しい。
問題はパッと見、バルツァースレとヒラコースレの区別がつきにくいくらい。
というかこのスレもとから軍事ネタ主体だったんだが
原作からして基本的に戦術・戦略・兵器・政治・経済ネタばっかりだし
この時代の軍事や暮らしが分からない人の方が圧倒的に多いから「〇〇って何?」「××っていつ頃登場する兵器?」って質問に対して「☆☆みたいなもん」とか「△△年くらい」みたいなレスをするのがこのスレの基本スタンス
>>963 武田の騎馬隊ってどう関係するの
そういうのが出てきて続くからスレを立てざるをえないだけで
>>965 えーそうだったっけー?
と思ったのでログ見た。
ヘルムートハァハァ、モデルはどの国?、特典、歴史とスレ1の最初からカオスってるw
初期は軍事より歴史よりだな。
>>966 そもそも誰も問題にしてないよね?
気にくわない!って一人、二人が勝手にふぁびょってるだけだよね?
いっそ投票でもする?w
>>967 いや問題になってるからこそ軍板にスレが立ったんでしょ
むしろ自分としては、軍事ネタで話が膨らんでるときに厳格に話題限定されて
いちいち「それスレチ」とか制限される方が嫌だわ
自由に話せる場が出来たと、前向きに捉えるべき
>>966 歴史上における各国騎馬隊の運用方法、及びその対応策はどのような物が実行されてきたか
作中で騎馬隊vs歩兵部隊が出てくるんだから至極当たり前に予想出来る範囲の話題
>>970 そういうのを派生論と言う
軍板なら速攻誘導されるぞ
>>969 >いや問題になってるからこそ軍板にスレが立ったんでしょ
いやいや、自分は軍事ネタ容認寄りの
中立的立場のつもり(だから隔離にも状況次第では賛成する)だけど、
一部の人が問題にして、
強引にスレを(自然に立ったわけでなく)「立てた」、
という印象だよ。
軍事話もやる
ヘルムートprprもやる
それでいいじゃないか
>>973 俺も含めてその方向がこのスレの住人の基本スタンスだと思う
今の今まで問題なく進んできたし
軍事話やるなと言ってるわけじゃないんだけどな
関連の薄い話は別のスレでやってくれといってるだけで
そういえば上のほうでブラの話は服飾関連の板でやれとか言われてなかったっけw
ついでに言えば、軍事的な専門話なんてこの分裂議論で一瞬で消滅した
流れなんて話題さえあれば簡単に変わるわけよ
つまりネタフリ重点
むしろ自分としては、軍事ネタで話が膨らんでるときに厳格に話題限定されて
いちいち「それスレチ」とか制限される方が嫌だわ
軍事話が好きな側が
そういう排他的なことを言ったことあったっけ?
むしろ追い出したい人らが
「小難しい話ウゼー」って態度してるじゃん
史実廚が史実と違うキャラ違う騒ぐなら
流石に当作品はちたまの歴史とは関係あらへんフィクションやでーてなるが
作品のキモとなる軍事ネタを封じられるのはなぁ
軍事話となれば、作中モデルの19世紀中欧以外にも及ばないと説明しきれないだろ
脱線しすぎたら自重求めたり、別の話題振ってくれりゃいいんだよ
そうすりゃすぐ飽きてるROM層もそっちに食いついてくれるし、
何か話してて乗れないからやめろってのはよろしくない
というわけでヘルムートたんprpr
過ぎた軍事ネタがスレ違いというのはもっともだ。
しかし、これまでは荒れることも無く平穏にやってこれていたのだ。
そんなことにはお構いなく、軍事ネタを厳しく隔離したとしよう。
次は「ヘルムートprprは不愉快だから、
漫画キャラ板のキャラスレでやれ」となる。
さらに次は「腐話は聞きたくもない。801板でやれ」となる。
さらに次は……。
そうして排除し合った結果行き着いたのは、
話題を膨らませることなどできない、
ただ作品の感想を単発で書き込むだけのスレだった。
大体マンコが丁寧な軍事描写描いてくれて
マンコが軍事ネタ振って来てるのに
軍事ネタわかんないでちなんて言う玉無しはしらんがな 死ね
腐れマンコが腐れ話をしたいなんて腐った話なんて元々入る所なんざねえぞ
腐るのは納豆だけにしとけ
と、過激派を装った分断工作がリープクネヒト一派によって行われています
と言うか、同じやつがID変えて連投してるだけだろ
こいつだけでも軍板に隔離して欲しいわ
987 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 06:28:30.85 ID:vSF814Mo0
おはようおまえら
ワイン飲みすぎて寝ちゃってごめん
隔離反対
ていうか軍スレが次スレなのかw
何にしてもスレ自体が移行のタイミングだな。
収拾つくのか知らんが、
議論は次スレへ持ち越しって感じだ。
>>986 どっち派でもいいが、
そういう根拠の無い指摘で相手派を悪く見せようってのは感心できないな。
>>984みたいなやり方は論外だがw
>>988 こういう中立を装って明らかに一方に肩入れしてるやつって・・・
確かに自演臭いかも
990 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 08:05:46.07 ID:95OqSIzgO
下品過ぎるだろ
親の顔が見てみたいわ
ヘルムート・プレスナーたんprpr
994 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 12:00:48.17 ID:8oSj03n20
>>992 ルドルフ×ベルントprprで埋めたいんだろ?知ってるぞ
995 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 12:40:49.36 ID:1+hVggxQ0
じゃあ間をとって残りは鉄拳制裁で
( #゚д゚)c彡☆))Д´) パーン
996 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 12:52:29.31 ID:lvBUFeKL0
ヘルムートたんのすべすべまんこにガッツリ膣内射精したい!!!
997 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 12:55:45.93 ID:CpGkAEHO0
バーゼルラント式にムチだっ (^^)/~~~ピシー!
998 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 13:05:43.04 ID:1+hVggxQ0
。・゚・(Д`(⊂(゚Д゚ つ⌒
999 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 13:12:22.80 ID:1+hVggxQ0
o(≧▼≦○〃
1000ならバルツァーとヘルムートたんが結婚エンド
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。