【西村ミツル】 信長のシェフ 【梶川卓郎】 四乃膳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
芳文社『週刊漫画TIMES』にて、隔週連載中
単行本は既刊5巻。

2013年1月から、金曜ナイトドラマ(テレビ朝日)で玉森裕太主演でドラマ化される

あらすじ

戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・

原作 西村ミツル 『大使閣下の料理人』(講談社)などの原作を手がける
作画 梶川卓郎  『バロンドリロンド』1〜6巻(ビッグコミックス)
            シートン (小学館版 学習まんが人物館)など

前スレ
【西村ミツル】 信長のシェフ 【梶川卓郎】 三乃膳
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1342326881/

関連スレ

【信長バリスタ】週刊漫画Times Part7【茶柱ガズリング】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1352608801/

金曜ナイトドラマ『信長のシェフ』一皿目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1352845032/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 17:04:37.53 ID:iYfpTvTg0
ドラマ 

毎週金曜よる11:15〜深夜0:15
公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/nobunaga/

原作 西村ミツル
脚本 深沢正樹 倉持裕
プロデューサー 大江達樹 島田薫
演出 兼ア涼介 田村直己 藤岡浩二郎
   
出演
ケン ・・・玉森裕太(Kis-My-Ft2)
織田 信長 ・・・及川光博
夏 ・・・志田未来
豊臣 秀吉・・・ゴリ(ガレッジセール)
森 可成・・・宇梶剛士
徳川 家康 ・・・竹山隆範(カンニング)
料理頭・井上・・・きたろう
足利 義昭・・・正名僕蔵
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 17:14:24.11 ID:iYfpTvTg0
>>950超えたら 速度を落として次スレの準備(テンプレの追加があれば挙げておく)

  >>970踏んだものが 次スレを立てること!


  >>970が立てれなかったら、立てれない旨を宣言して 次は>>980が立てる
  >>980が立てれなかったら 以降 立てれる者が随意宣言して立てること。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 17:15:16.39 ID:iYfpTvTg0
テンプレ終り

勝手に立てたが良かったのかな?
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:12:17.21 ID:Wr4c0ey30
いちおつ!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:12:23.73 ID:AtmQv8gA0
乙です
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 19:03:47.75 ID:mzsHdieO0
一おつ、うまし
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 19:34:38.28 ID:nI8kDevOO
>>1
この次はちゃんとオムライスの作り方を教えますから
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 19:51:26.10 ID:mWxTWAun0
>>4
ありがとう 乙
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 07:48:28.97 ID:rOJDyckk0
>>8
茶々に出した
お子様ランチは良かった
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 11:17:47.21 ID:9oCoEDnV0
おいらはドラマー やくざなドラマー
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 12:46:22.80 ID:7BYZFrYg0
えーーーいチンだ!  そうきたかい  お次はボディーだ!
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 14:57:04.60 ID:pdLYoHYlO
なんじゃこれは
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 18:54:34.69 ID:3kvyZydO0
荒らしを呼ぶ男ですな
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 16:58:29.73 ID:1vrJpf520
今週は休載か
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 21:33:06.13 ID:mWI6XWTK0
ケンは自家製のグランマニエルを作ったけど、本当に必要な物なの?


菓子にはお酒の風味が必要なのは分かる。
でもそのお酒に柑橘の風味が付いてることは本当に必要なのか?
タルトにお酒の風味と柑橘の風味が必要なら、お酒と柑橘類と別々に両方入れたらいいだけじゃないかと思うんだが。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 21:37:40.21 ID:MSc5CD4Q0
そりゃ匂いの規模が違うからさ
でなけりゃオレンジリキュールなんて生産も販売もされちゃいないよ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 23:02:27.12 ID:48WM2lK60
エタノールは脂分をものすごく溶かし出すからな
リモンッチェロはレモンの皮の黄色い部分だけ薄く削ってウォッカに漬け込むのだが
一ヶ月も漬けとくとレモン皮が白くなるぐらい黄色い成分が溶け出す

水は何でも溶かすけど、油とは相性が悪い
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 11:21:53.54 ID:Z0rd97E60
グランマニエルって拙者ムニエルみたいだな
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 12:36:48.80 ID:slVDOzDm0
>>19
有閑倶楽部の美童グランマニエは
ここからか
あれの登場人物の苗字は
酒の銘柄
剣菱やら黄桜やら松竹梅やら
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 13:30:18.87 ID:bWUxTA+J0
妙に安いな
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 09:32:10.01 ID:vNyLFTFO0
ヒント

      燃やすんだよ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 08:39:29.20 ID:JRCLMx9Y0
<グランマルニエの洋酒を、洋菓子にどうして使うのか?>
◇一番の目的は、他の素材の風味を引き立たせるためです◇
例えば、モンブランやタルトタタン等のお菓子に使った場合、
栗やリンゴの風味をより引き立ててくれる効果がグランマルニエにはあります。
お寿司で例えるならシャリの上の魚にかける、
スダチの汁などの柑橘類、醤油、塩、のような存在です。
決して味の主役にならないけど味の引き立て役として、グランマルニエを使います。
◇その他の使用目的として、お菓子の味に奥行きを与えることができます◇
グランマルニエには、タンニンなど様々な成分でできていますが、
このタンニンを含んだ洋酒を使う事で、素材の風味を際立たせながら、
後味を良くし広がるような風合いのする、深い味わいお菓子を作ることができます。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 15:19:32.14 ID:bd0N53j10
言ってみりゃケーキの「味の素」ってかい?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 15:53:04.83 ID:E++YNDz40
バニラエッセンスのように使えるけど、味も良くするのでもっと幅広い使えるものって解釈でいい?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 14:16:25.47 ID:kskEve+60
ほら   燃えてるぜえ  ワイルドだろお?
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 18:46:20.85 ID:eSU7NAvk0
26くんの腹の脂肪が?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 19:12:26.33 ID:FeZdvWc40
おい、よしゆき
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、イタリアに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ

よしゆきも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 19:42:18.80 ID:13xYJ6yx0
バーテンダーの時みたいにむちゃくちゃにならなければ
ある程度は我慢するよんw
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 21:30:33.02 ID:47I2Amqd0
グランマニエっつーと某小動物が造船会社の御曹司とイギリスの石油王を酔っ払わせたのを思い出す
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 21:41:18.54 ID:eSU7NAvk0
仕立屋スレにカエレ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 20:05:09.58 ID:ylOGoCZC0
材料、調理器具、調理時間、気温、

全てがクレープシュゼットを作れと言ってるな。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 23:29:22.04 ID:6GPoFSyIO
下間頼廉登場。

しかし、ようこさん美人だな
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 01:07:53.62 ID:cPjAQS0W0
違うタイプの美人を次々出さないといけない作画担当も大変だね
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 11:38:38.18 ID:u8razvU70
クレープだな。
桶に落ちる雨粒の波紋でクレープ(ちぢみ)を閃いた。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 19:25:30.64 ID:8xssCNtt0
勝負は引き分け、でも、主上を待たせなかったとか、手を汚さずに食べさせた、って点で、
本願寺側寄りの判定ってとこかな
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 06:25:16.75 ID:lGHDP95I0
この勝負は毒味役がもうけ役すぎるな。
将軍や信長を差し置いてなんであんな奴がパクパク食ってるんだよ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 07:02:01.74 ID:sKYwo/JS0
個別で出される料理で毒味は不可能だよなぁ
例えばレンゲに毒を塗ってあったら、とか・・・
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 07:26:05.25 ID:DTP7XJ6cO
>>28
イタリアに渡米か……
日本語って奥が深いな
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 07:41:47.36 ID:by2P1l4x0
下間頼廉は本願寺の高官だからそんな人間が毒見すること自体が異例だがな
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 08:17:34.34 ID:G0yb8pI10
まあ、毒見役ってよりは解説担当って感じだが

>>38
大皿から取り分けたって同じさ、消化、吸収されて効果が出る毒だってあるんだから
あーゆーのは食べても大丈夫ですよ、ってポーズでしょ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 11:36:02.83 ID:+7nlPTLhO
ひっくり返すことから思い付いたのならタルトタタンかなと思ったけど、材料が違うか
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 11:51:58.80 ID:rj2zl1Qc0
十中八九クレープだな
ようこのと比べると平凡だけど
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 12:38:51.29 ID:N5b/F8WP0
ほら   燃えてるぜえ  ワイルドだろお?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 13:13:00.16 ID:/MnOeZINO
>>44

ほう













で、 そ れ で ?

某センゴクのおかげで頼兼のイメージこれだわ
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 15:07:43.80 ID:6/ZSvWe/0
天皇家の菊を象ったクレープとか?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 15:23:49.18 ID:aoMuZ1hi0
アナルクレープか
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 15:30:37.00 ID:sKYwo/JS0
酒をぶっかけ火をつけて完成で、暖かい菓子の勝ち!だよなきっと。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 15:43:24.21 ID:+xS+C3Uj0
>>46
首危ないw
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 16:11:43.53 ID:D2i7pbV90
>>49
>江戸時代には幕府により葵紋とは対照的に使用は自由とされ、一般庶民にも浸透し、
>この紋の図案を用いた和菓子や仏具などの飾り金具が作られるなど各地に広まった。
とあるけど、戦国時代はどうだたのだろう
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 16:20:09.53 ID:D2i7pbV90
引用はウィキです
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 17:35:54.89 ID:3lPWi2kS0
>>50
江戸時代のは徳川が上って主張が主目的で上げ下げは幕府の都合だろ
その状況だと不敬だと騒ぐ将軍の絵しか見えない
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 18:33:44.87 ID:D2i7pbV90
まあ、確かに、「それを」食べるわけだから、やめた方がいいかw
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 21:52:06.69 ID:Di3Nn7yT0
今だと菊花の和菓子とかありふれてるケド、当時はどんなもんなんだろう?
前にどっかの老舗和菓子屋が寺に奉納するので大量に作ってたが
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 01:02:49.23 ID:Km72b+zj0
何の問題も無いことよ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 10:37:03.64 ID:PXTXlXgD0
クレープを三角形に包んで、それを同心円状に並べれば見事な菊の花を咲かせることが出来るな。
問題は、それに火をつけて食ってしまうことが不敬に当たるかどうかだが。

それとクレープシュゼットといえば炎のパフォーマンスは必須だな。
http://www.youtube.com/watch?v=qE3C-wNwXsM

でも先週の引きでは調理の最中に歓声が上がってたが、食べる人の目の前でやらんと意味が無いような?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 12:53:24.27 ID:+/5c3ptM0
天皇の不可侵性は、幕末・明治以降みたいだからなあ
このころはあまりうるさく言われなかったような気がする

でも、「読者」は、現代人だからw・・
大体、「王家」でもごちゃごちゃいう人間がいるから、そんな展開にはならないと思われ
「王家」なんて、「神皇正統記」でも「太平記」でも使われていたらしいのに
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 19:03:07.44 ID:WEO5R/7S0
ケンが炎のパフォーマンスをしてるのを見て、後に信長さんが比叡山を焼き討
ち・・・とかだったら、ケンのトラウマがまた増えそうだ。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 20:38:39.33 ID:+/5c3ptM0
天皇の判定は、お菓子そのものは甲乙つけがたく引き分け・・・となりそうだが、
いろいろと将軍さんが、ケンの方に難癖をつけて、勝負は、本願寺よりの判定・・・ってことになると予想

ケンの方が時間がかかったとか、水をこぼすという粗相をしたとか
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 02:52:14.63 ID:UkT1qSKw0
難癖付けるなら菊花くるかな
和菓子とかでも花モチーフにしたの多いが
あれは時代的に何時頃からなんだ?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 09:27:08.70 ID:24FDUkn/0
鎌倉時代には、後鳥羽上皇がことのほか菊を好み、自らの印として愛用した。
その後、後深草天皇・亀山天皇・後宇多天皇が自らの印として継承し、慣例のうちに菊花紋、
ことに十六八重表菊が皇室の紋として定着した(「十六弁菊は南朝の紋で、
三十二弁菊(十六弁八重菊)は北朝(および現皇室)の紋である」との説明も見かけるが根拠不明である)。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 14:43:02.70 ID:OuopKpyT0
もんぶらん・いとうまし!
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 17:44:21.30 ID:wHLg3eAV0
あはれ めでたきわざかな
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 18:16:07.72 ID:K4dM3eU50
さてもさてもうまいものじゃ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 00:26:13.03 ID:ewn5O3Iw0
下間頼廉はNo2だからのう・・・僧侶で武将で天寿を全うできたし、
いつでも暗愚に描かれる義昭がいるのなら、毒見には七里頼周が適役だな
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 10:34:24.60 ID:26pZhlav0
ここ歴オタしかおらんの?
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 11:12:00.63 ID:9R7Gh/TU0
料理オタもいるんじゃね?
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 16:21:54.72 ID:KRoezjjU0
どっちでもない人間もおりますが
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 20:24:44.44 ID:aWUyZIdj0
戦国ケンタウロスとコラボしてくれ。時代違うけど。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 20:50:33.78 ID:FmOYwX0B0
夏目当てで単行本買い始めましたが なにか?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 20:30:20.61 ID:100jPcJdO
どうもドラマはようこまで出すようだ
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 20:44:02.54 ID:kaXUz/bE0
オリジナルヒロインを捏造しないだけありがたいと思うしかないな
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 21:35:06.81 ID:mt59MufR0
>>72
どう考えても歴史も料理もそっちのけで恋愛メインに改竄される悪寒バリバリじゃねえかw
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 21:39:39.75 ID:dmG/RFkT0
>>73
歴史と料理がメインなのにそこどけるわけないじゃん
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 21:53:23.36 ID:kaXUz/bE0
>74
甘いわ・・・あんたはマロングラッセより甘いよ・・・
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 21:58:43.24 ID:mt59MufR0
>>74
テロマエロマエを知らないのか…
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 23:04:45.05 ID:UJv/pDe+0
>>72
あらすじ見た感じ夏は捏造に差し替えたほうがまだマシだったと思うわ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 23:23:39.39 ID:100jPcJdO
夏は料理人転向。
ようこは、なせまかケンの記憶でフラッシュバックしまくる。
楓はエロい。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 00:05:37.34 ID:QVD1v5wf0
ああああむちゃくちゃだああああああああああ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 19:19:17.69 ID:wYjuwSsu0
うええええ、なんだそりゃ。
三行目のみ評価できる点がねーぞォ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 15:18:12.01 ID:c0pyRmXc0
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 16:06:30.89 ID:vu+EdDId0
せめて戦国っぽくしろww
低予算系ドラマかー
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 16:38:41.44 ID:uO0MjeyiO
京都東映はまともな時代劇作れないのかよ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 16:53:58.27 ID:PfVmZYFI0
>>81
なんだこりゃ
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 16:58:21.22 ID:Dl6uLUJR0
EXテレビ朝日
金曜ナイトドラマ「信長のシェフ」 2013年1月11日(金)よる11時15分スタート

出演:玉森裕太(Kis-My-Ft2) 及川光博 志田未来 ゴリ(ガレッジセール)
    芦名 星 宇梶剛士 香椎由宇 竹山隆範 きたろう 正名僕蔵 ほか

原作:西村ミツル
脚本:深沢正樹, 倉持 裕
音楽:池 頼広
ゼネラルプロデューサー:横地郁英
プロデューサー:大江達樹, 島田 薫(東映)
演出:兼ア涼介, 田村直己, 藤岡浩二郎

主題歌:Kis−My−Ft2/タイトル未定
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 17:34:50.41 ID:nZDXJCqz0
元来ナイトドラマだからこんなもんだ。
匿名探偵くらい視聴率が取れると良いが
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 20:15:57.15 ID:HYirsoTw0
うわ。戦国に真っ白なコック服。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 20:36:58.89 ID:nZDXJCqz0
ミッチーも意外にヅラが合ってないな・・・
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 22:06:22.90 ID:bt099gFOO
某ゲヒ殿とケンを会わせてたい
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 12:26:19.99 ID:4VXDXzhg0
ケンに会わせるならゲヒ殿より千鳥やセンゴクの方が……
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 12:27:11.02 ID:jlDBvw5e0
まぁ深夜ドラマはこんなもんかw

料理頭・井上・・・きたろう
ここだけ期待するわw
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 15:40:49.23 ID:XLYSGMCB0
>>81
紅茶噴いた
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 21:06:30.01 ID:twavyjFE0
ドラマ版戦国BASARAみたいにならなかった分、マシだと思わにゃ…
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 20:50:30.70 ID:dX5rhkoA0
大体13回ぐらいか?
打ち切りになりそーな予感がひしひしとするが。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 21:47:58.95 ID:q2w3j6sE0
おとうさんは心配性というドラマが昔ありましてね・・・・
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 21:51:40.15 ID:dX5rhkoA0
女が一人たりとも登場しない作品なのに
ドラマオリジナルヒロインが三人も登場させたシュガーレスもございますなぁ・・・
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 00:46:32.47 ID:QVhraHJu0
楓がおばちゃんに…
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 09:36:50.01 ID:NBvt4IyX0
豆知識

都知事候補の吉田重信は「大使閣下」のモデル。
ブルネイで西村ミツルを公邸料理人として起用した。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 19:58:51.99 ID:DYmsKB8+0
>>98
まじかよ日曜日投票行かなきゃ!
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 01:40:20.29 ID:zYlnd2b10
あの、韓国中国をやたらと美化した大使閣下の料理人ですか。

まさかモデルの方も特亜寄りってことはないでしょうねえ。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 06:48:04.14 ID:O0hXohKB0
↑にわか右が何をwww
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 07:01:52.69 ID:4oAMadj70
どっかの板の住人みたいなことを、わざとらしく書き込むのなら
そっちの方に行って二度と戻らなければいいのに
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 07:09:40.01 ID:dyYsr3/Y0
もめごととかどうでもいいから作りたてのクレープ食べたい
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 07:17:37.93 ID:QuOoLC0B0
やっぱりケンぐらい戦国時代の知識ある奴が
森可成の最期知らないって不自然だよなあ
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 08:36:53.20 ID:inMS3ja70
別に不自然でもなんでもないが?w
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 09:11:06.59 ID:O0hXohKB0
わしも そう 想うぞ よ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 12:56:36.66 ID:GuV9L4aA0
森殿の死因ってまだ詳しい事はわかってないんじゃなかったっけ?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 14:05:04.80 ID:G0fSIiFn0
最近の漫画ではやたらと出番が多い気はするけど森さんってそんなに有名武将なの?
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 15:59:46.55 ID:t0BFWSTD0
2chに来るまでは森さんの事は知らなかったよ
長男が超絶DQNとかなんとか聞いたのもネット上でだった
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 16:56:01.37 ID:nozqyAJr0
蘭丸だって有名だけど何をした人かというと 全然有名じゃないな 
せいぜい本能寺で信長とともに死んだぐらいだ

生前のエピソード見る限り もし信長が討たれなかったら
三成のポジションにになっただおるな ある意味 出来すぎて嫌な奴
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 22:14:23.28 ID:UGqufTuaO
ようこさんはケンが記憶喪失と気がついたのか?

しかし顕如はさすがの貫禄だ。
盛り上がってきたわ〜。アニメ化しないかなぁ
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 22:25:35.37 ID:hYl1MU8C0
ド、ドラマ化するし(震え声
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 00:35:49.55 ID:gSgpYH7W0
原作リスペクトのないメディアミックスは無惨な事になるだけだから
このままでいいよ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 00:49:56.11 ID:s+/5REPA0
マロのリアクションにワロタw 
つか今週読んだ読者全員が、おまいと同じリアクションしとると思う。クレープ食いてーww
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 01:23:33.91 ID:dkJvA6Nc0
>>114
俺もワロタw
自分の立場なんて関係無く食欲のみに向かってるところが最高すぎるw
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 02:02:52.71 ID:pbDooqgi0
性欲もあるでよ〜
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 15:42:55.53 ID:Ndo68N4a0
>>109
超絶DQNは次男だよ。長男は可成より先に討死してる。作中に出てきたろ?
118109:2012/12/15(土) 16:05:27.98 ID:+u2Z2l0u0
え?そうだったっけ?ゴメン、勘違いしてた>超絶DQNは次男
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 16:31:00.86 ID:65RFcsGP0
>>109>>114
義昭サマだって、俺も今まで信長系の小説や漫画読んでただけでは、
京都追放されて毛利んとこで寂しく死んじゃったのかなあ〜ぐらいに思ってたら、
wiki見たら普通に天下取った秀吉に保護されて大往生できた、とかビックラこいたわ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 17:28:59.90 ID:4WHUaUGc0
>>119
俺はそこの下りは大河ドラマの秀吉で知ったw
禄は少なかったけど聖人扱いで大事にされていたみたいだな
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 21:10:54.78 ID:GaYjaZV90
俺の場合は逆で、秀吉はさして優遇していないなあ、という印象がある。

小学生の頃、教育テレビの社会の番組を見ていたら、
義昭の死後、墓を作る職人を2人用意したいと要求したら、秀吉が拒否したという話をやっていた。
世が世なら2人なんてもんじゃないだろうに、と子供心に憤慨した。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 21:26:14.35 ID:W35xvQQP0
教育TVの秀吉嫌いはEテレになっても変わんないけどね

子供向けの人物紹介でネガティブ面のみ強調しているのは正直どうよとは思うが
古墳時代なんかの番組でも韓国系の学説ばかりで中国系の紹介はしないし
広開土王碑は現物を見ている中国・北朝鮮が改竄はないと言っているのに
現物を見ていない韓国系の改竄されているはずだという主張を垂れ流しているし
あの局は駄目だね
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 21:30:29.41 ID:VeUaO0Ad0
ドラマ化の影響かねえ ヘンなのが来るのは?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 21:30:35.55 ID:GaYjaZV90
>>122
ん〜広開土王の碑の話はEテレいかんなあ。


ただ、一点だけ言っておくと。俺は恥ずかしながら50のオッサンなんだ。
お前さんがいくつか知らないけど、昭和40年代はNHKは大河で太閤記とかやっていたし、秀吉sageなんかしていた印象はないよ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 21:32:31.23 ID:GaYjaZV90
>>123
ああ、すまねえ。
娯楽作品としてシェフを楽しんでいるもんなんだが、歴史談義もうざいよな。
ヘンだと言われるのもよくわかる。消えるよ。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 21:55:49.28 ID:W35xvQQP0
>お前さんがいくつか知らないけど、昭和40年代はNHKは大河で太閤記とかやっていたし、秀吉sageなんかしていた印象はないよ

昔風の年の数え方をして四捨五入すれば50のオッサンだけどね、こちらも
そろそろ、うざがられているので二点だけ

NHKよりNHK教育の方が偏向の度合いが強いのと
元寇番組でNHKが朝鮮半島を元の支配地域に色分けしなくなったのは90年代中頃から
教育番組の子供向け番組で俺が違和感を感じたのもその頃から。(それ以前はみてない)

先日のフランスとの共同番組では、歴代中国王朝の支配地域を色分けして流していたが
元の時代だけ中井貴一の顔を映して誤魔化していたね
元の支配地域が間違っているとフランス側に突っ込まれると思ったんだろうなw
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 21:59:38.54 ID:VeUaO0Ad0
偏向とか言ってる時点でもう
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 22:16:40.38 ID:gSgpYH7W0
いやね…偏向うんたんとかそういうのはそういう板でやってね…
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 23:09:05.62 ID:HyFpxz170
知識ってものは意外と漫画とか雑談から得たりするし、
それを利用してプロパガンダに使われたりするもんだ。

だから、変だと思うことは変だと言えばいいさ。
でも、ほどほどにね。言っても仕方ない事もある。衆寡敵せずだよ。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 23:16:46.48 ID:VeUaO0Ad0
バレバレだろ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 23:25:33.79 ID:AXGyRV3J0
特亜の犬となったNHKが朝鮮出兵した秀吉を嫌ってるのは有名
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 01:08:39.35 ID:Ivw/C+xM0
>そろそろ、うざがられているので二点だけ

そこでもう書き込まない勇気が必要だったな
言葉だけでおっさんアピールしてもやること糞ガキ
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 01:19:41.02 ID:xWukW8tf0
こんな歴史オタより、グランマニエのベースが泡盛でおkなのか指摘してくれる
料理オタの方が良いのになぁ…
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 04:38:01.97 ID:YvvYQKBA0
度数が高く糖分を含まない蒸留酒である泡盛は、果実酒(薬酒)には最も適しています。

http://www.okinawastory.jp/special/tokusyu_0801/0600005713.html
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 06:23:20.78 ID:JHURV4UL0
蜜柑が・・・この時代には無い温州ミカンだった?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 07:42:45.88 ID:hjNJaevPO
>>114
へうげといい最近の戦国漫画は顔芸が多いなw
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 08:30:50.90 ID:7oYdVBfK0
帝は家来のために少し残しておいてやるというような小市民的配慮は一切しないのだな。
信長と顕如はこれから反省会でも開いて盛り上がるのだろうが義昭さんはかわいそう。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 10:31:32.37 ID:1RWXzfjH0
自分の立場を忘れて、ケンの料理を味わえる機会なぞめったにないのに〜と悔しがる義昭さんw
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 11:05:41.05 ID:hjNJaevPO
>>138
なんかの伏線だったりしないよな
秀吉にケンが仕えたんで、料理に釣られて秀吉に旗下につくとか
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 11:13:59.10 ID:YvvYQKBA0
>>135
絵に書いたら紀州みかんも温州みかんもかわらんよ

どうしても揚げ足を取りたいらしいな、おぬし
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 11:41:40.18 ID:josURw6c0
まぁ、この時期の帝は三食もやしクラスの極貧生活だったらしいし…
南蛮渡来の菓子なんて、涙流しながら食うレベルだろ。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 12:32:14.65 ID:vRKzqZyY0
じゃあ根黒之ミカンで
黄金のはちみつ酒あえに
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 13:03:27.69 ID:4oxJkSAfO
帝にも美味しいものを食べさせてあげたいという信長公のツンデレ
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 13:11:22.38 ID:OUe+wkss0
織田家は元々神官の家系だからか信秀の代から朝廷よりだからな
勤皇家かどうかはともかく今までの武家の権力者の中じゃなんだかんだで朝廷と近い方
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 14:12:28.20 ID:iapgrwJk0
単に新興勢力だから 既にあちこちと関係がある将軍家よりも
ハブられていた天皇家に目をつけただけだろ
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 18:59:13.75 ID:DocSarY+0
それで、この引き分けって結局は史実通りなの?
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 19:02:40.68 ID:iapgrwJk0
いや料理勝負自体がフィクションですから
何度も講和したのは史実だけど
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 21:09:58.49 ID:yiu5jpU00
>>142
いあ! いあ! はすたあ! はすたあ くふあやく ぶるぐとむ ぶぐとらぐるん ぶるぐとむ
あい! あい! はすたあ!
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/17(月) 12:52:13.85 ID:vc2+Tk6W0
麻呂やかぁ〜
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/17(月) 21:52:49.56 ID:8zSYiZhe0
>>140
 135 は、美味しんぼかよ?って突っ込んでくれるだけで良かったんだが…
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 01:10:52.80 ID:2iWOH3Al0
ケンはお市やフロイスの時といい演出重視のエンターテイナーだなw
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 10:33:30.06 ID:XujFjQX/0
しかしこのままだと登場人物の虫歯化が
凄い勢いで進みそうだ
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 19:13:01.46 ID:YHQsM0vtO
虫歯は、ならない人は一生ならないものらしい。

昔の人は虫歯でよく亡くなったそうだけど。藤原基衡とか徳川家茂とか虫歯で凄かったらしいね
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 19:20:02.78 ID:l6HEE3U80
>>153
虫歯は乳児の時に親とかに移されないようにすれば一生ならないとか聞いた覚えが。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 21:01:33.87 ID:ANadpQWp0
虫歯菌は口内感染だね。
母が口で噛んで柔らかくした食べ物を子に与えなければ
虫歯の人が使った歯ブラシを使わなければ
虫歯の人とキスしなければ
感染しなかったはず。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 00:16:24.49 ID:0uk2cy7q0
同じ物を箸でつつきあうと伝染るらしいぞ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 06:13:29.77 ID:JnMzZXhk0
なるほど、それできりたんぽ鍋によって虫歯を移された光秀が、怒りで本能寺の変を起すわけだな
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 19:32:27.67 ID:5PUweW0R0
>>154
乳児期を過ぎると別の口内細菌が繁殖し切って、新参の虫歯菌が入り込む余地が無くなるとかなんとか。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 22:27:51.07 ID:flYu13+p0
親の愛情が徒となるのだね>虫歯菌云々
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 23:09:41.64 ID:yMCswWrR0
這えば立て、立てば歩けの親心。
とは言え親も子の為に賢くならなくては。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 23:56:45.60 ID:ik7vKb7l0
虫歯菌は繁殖しない代わりに歯周病菌が繁殖するようになるとか。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 13:48:34.58 ID:x6y/PK090
和服似合うじゃん、玉森
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 15:51:33.16 ID:oyI9ipoZ0
単行本派だったけど、なんとなく立ち読みしたらようこさんテラ美人でワロタwww
おかしい、古本立ち読みで夏さん可愛くて本買い出したはずかのにw
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/21(金) 12:46:45.08 ID:Es7PaiiB0
レギュラーの女性陣はみな綺麗だ
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/21(金) 16:08:15.48 ID:eWAv0GkFO
おねねとお松は出番なし、なのかな
ケンに惚れる侍女なんかいそうだな
殿様の料理頭でフェミニストでイケメンだぜ
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/21(金) 18:25:04.22 ID:nBoeFDuZO
でも性的な意味で夏さんや楓を見てはいない。そこらへんの記憶も喪われたのであろう。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/21(金) 22:03:24.37 ID:2paUSyn10
>>165
当時では背が高過ぎてダメ
異常児扱い
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/21(金) 23:08:04.41 ID:aKmW/Osa0
ケンの身長ってどのぐらいなんだろね。

とりあえず有名どこで背の高いのは浅野長政、前田利家、後藤又兵衛とかが180ぐらい
秀頼とか斉藤義龍とかは嘘くさい気がするけどw(2メートル近く)

戦国時代よりも江戸時代の方が低くなるんだよなぁ、平均身長……
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 11:40:59.53 ID:DgjBia5q0
秀頼はガチででかいよ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 11:51:19.09 ID:ZEaVu3QH0
見たんだな すげえ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 12:01:06.64 ID:umAsI+nH0
家康が二条城で秀頼と会見した際に、秀頼の巨体から醸し出されるカリスマ性に恐怖し、豊臣家打倒を決意したと記録するものもあるほど、武将としての威厳はあったとされている
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 12:37:58.85 ID:ycTSXptY0
残ってる鎧とかで(前田利家とか)身長の推測は可能なわけで……
あと遺骨でほぼ正確な身長がわかってる人もいたり……

秀頼とか相撲取りクラスだよな197cm140kgクラスってw
数値はともかくでかかったのは確かっぽいかw
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 13:56:29.73 ID:A6oIT+9m0
>>172
秀頼でけえw
でもよく考えたら、じいさん(浅井長政)も背が高かったらしいから隔世遺伝としても
でかすぎる。
父親似だったら長生きできたのか?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 14:03:28.76 ID:LJ9HP5EB0
秀頼は叔父の秀長あたりに似ていれば
さっさと徳川に天下譲って大名家なり高家なりで生き残れたかもな
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 14:11:30.66 ID:DgjBia5q0
信シェフの家康は憎めないなあ
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 20:13:07.85 ID:5Qw8iS4U0
食い物の恨みから秀頼抹殺を図る家康

あると思います
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 23:04:23.49 ID:d1dRLR4H0
>>174
旧主家は、置いておいたら反乱勢力の旗印になりやすいから、息の根を止めておかなければならないというのは、
洋の東西を問わないからねえ・・加藤家、福島家の末路を見たら、豊臣家だって、ダメだったんじゃないかという気がする
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 23:22:32.13 ID:p4/oYosH0
けど根絶やしまではいかないこともあるよね。
仏門に入ったりさ。

明治時代に徳川家の血筋の人がいることに外国人がびっくりしたって話、どっかで見た記憶がある。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 23:51:07.35 ID:VSy1KcHg0
織田家や今川家の血筋は生き延びたんじゃなかったっけ?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 23:55:27.20 ID:TOP+42GZ0
そーいや、福沢諭吉がアメリカに行ったとき、
現地の役人に
「アメリカ建国の父、ワシントンの子孫って、今はどうしているんです?」
「さあ?知らないね。」
と返されてビックリしたなんてエピソードがあったらしいが。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 23:57:42.28 ID:588y1qnxP
>>179
フィギュアの織田信成選手が信長の17代後。
今川は明治まで続いたけどそこで直系男子がいなくなった。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 23:59:12.00 ID:d1dRLR4H0
意外に血筋って残るよ
蘇我氏も女系は藤原不比等と結婚して、天皇家、近衛家に繋がっているし、男系も石川氏として下級公家として明治まで残ったらしい

ヨーロッパにしても、大体、ユーグ・カペーやらシャルル・マーニュに行くらしいし、
血筋だけだとイギリス王家にしてもウィリアム征服王までいくみたいだし、ウィリアムは、中学の世界史で出てきたバイキング王ロロの子孫。
「征服」というと前の王家を皆殺しにして・・・って感じがするけど、ウィリアムの妻がイングランド王族でその縁でのっとったわけだし。
確か、ベルギーの王妃は、古代ローマの元老院の家と聞いた

「アラビアのロレンス」に出てきたアラブの王子(ハーシム家)だって、ムハンマドの子孫だし

日本の天皇家は世界最古とか万世一系とか言われるけど、それは日本的な相続制度から見た場合であって、
ヨーロッパ的な相続制度を日本に当てはめるととっくに途切れているし、
日本的な相続制度をヨーロッパに当てはめると、ヨーロッパだって万世一系で神話から続く家もあると書いたら凄かった・・・
俺は在日で草加で歴史を知らない池沼で反日で・・だそうだ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 00:01:34.74 ID:d1dRLR4H0
>>179
織田信成は、ちょっと違うみたい
織田家はまだ残っているらしいけど、織田信成の家は知らないって

江戸期に家系図をでっちあげるのが流行ったことがあって、織田信成の家はそれじゃないのかと言われているそうだ
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 00:04:39.51 ID:d1dRLR4H0
なんて書いたら、最初に「息の根を・・」なんて書いておいて、
そのあとすぐ、「血は残る」ン番手矛盾したこと書く池沼と来るんだろうな
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 00:05:26.17 ID:HjF2uRxI0
しかも、「ン番手」と誤変換w
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 00:24:43.32 ID:/uLFfateO
キモっ
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 11:17:16.05 ID:Y4+o2wP+0
幕府「各大名へ オマイラの系図を提出するように」
脇坂安治「親父-俺 それから先は知らん」
幕府「おいおい・・・・!」

わりとよくある
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 11:30:13.17 ID:Z2OwqniZ0
「俺は誰だ?」

よりはマシかと
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 12:50:31.94 ID:AxtOKO8E0
>>187
家系図提出したのは二代目の脇坂安元だろ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 17:49:55.78 ID:HEUoI/jG0
そうだっけ?記憶違いスマソ
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 20:56:13.24 ID:AxtOKO8E0
>>177
秀吉は織田家残しておいたけどね
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 22:18:23.15 ID:eOU1E6lf0
織田信長の子供って男10人女10人
確定しているだけでもこれだけいるんだぜ
しかも全部母親がだれかわからないという・・・
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 23:51:48.45 ID:LUNzSJZD0
>>180
学研の伝記マンガじゃ
そこの農婦がワシントンの子孫だよ
なんて話があったが
本当はそういう事だったのか
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 14:36:55.46 ID:BS6+sd1c0
>>192
そんな枝葉じゃなくて信長の弟の有楽斎も
信長の子供で相続争いでも戦った信雄も残してるじゃん
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 00:22:28.70 ID:qxHddZnz0
秀吉にとっては織田家は仕えていた主家だったわけだし、
徳川は1国の主として、織田家は同盟相手で
根本的な意識は違うだろう
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 01:13:25.22 ID:X4NosyRn0
>>195
織田と豊臣
豊臣と徳川
という臣下の話でしょ

家康は秀吉に臣従を誓ってるよ
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 08:05:37.05 ID:iojyepKp0
自分のとこの従業員と独立採算で動いてる他社の社長を同列視するのって
おもしろい視点だな
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 08:43:49.86 ID:sSDjsDik0
吸収合併された会社の元社長じゃん。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 20:27:22.13 ID:UwTj4sz80
何にせよ、できることなら旧主家やら対立王家やらは根絶やしにするよりも
飼い慣らして牙を抜き、反体制派が担ぐ気を無くすようにした方がベター。
「徳のある君主」として名声が得られ、社会がより安定するしね。

実際にはそれが上手く行きそうにないので仕方なく根絶やしにするケースも多々ある。
反体制派に担がれる心配が無くなるのは同じだが、力でねじ伏せる方法は
場合によっては「次は自分か」と危機感を覚えた者が次々と猫を噛む窮鼠となり
結果的に敵を増やしてしまう、というリスクも背負い込む諸刃の剣。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 20:41:20.55 ID:X4NosyRn0
秀吉が飼いならす必要があった敵(の主な面々)

毛利、島津、長宗我部、織田、織田の旧臣、徳川、
上杉、伊達、自家の有能な家臣(黒田など)、一向宗、キリシタン


うん、無理ゲー
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 21:29:40.15 ID:iojyepKp0
最初のほうに出てきた揚げおにぎり湯漬け喰ってみたいなぁw
作中だと揚げてはいなかったけど

あと6巻はよw
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 22:28:26.36 ID:JXKYXpJG0
>>200
その敵の家(いくつかは)のナンバー2を寵愛して主家の力削ぎに言ってるよね。そのあたり秀吉は上手い。
失敗しているケースも多いがw
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 08:11:09.67 ID:rPIPD1yu0
SMAP稲垣、キスマイ玉森裕太主演ドラマ『信長のシェフ』に出演 明智光秀役
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 08:15:34.67 ID:OqtZGBrn0
もうどうでもいいですw
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 09:58:32.65 ID:/s5/ytll0
もう地雷臭ぷんぷんw
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 11:00:49.46 ID:i1W2H3lz0
ドラマさんいじめられすぎだろw
……たしかに見たい、とは思えないけどもw
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 12:42:55.61 ID:kDmoBwRV0
ドラマとか想像するだけで不愉快……漫画が楽しめればそれでいいんだ、
チンピラのお遊戯会も脚本屋の改悪オナニーもマジ勘弁
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 13:06:12.90 ID:0Li6W3ZZ0
原作をどれだけ改変したかという好奇心で最初の1話くらいは見てみようかなとは思う
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 13:11:46.80 ID:vv3ETe7jO
ドラマによる原作レイプでスレが進みそう
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 13:38:04.34 ID:DKA/woyg0
>>200
改めて振り返るとトンでもねぇなwww
うまく秀吉全盛期に処理できたとはいえ、タイトロープにも程があるな。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 14:03:03.49 ID:6kZAXkrY0
┐(´ー`)┌ ジャニに奪われちゃったのねのね〜ん
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 01:17:04.19 ID:i629QOiS0
漫画とは別物のコメディとして見よーっと。
あの玉森の決め台詞とか、もうギャグっしょ。
毎回笑わせてくれるといいなー
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 02:54:48.75 ID:92ES0CIL0
>>201
低予算手抜き深夜ドラマじゃなきゃJINみたいにタイアップ商品が出たかもしれんが
ここのヤツみたいに自炊するしかないな
ttp://luckyclover7.blog27.fc2.com/blog-entry-762.html
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 14:57:33.08 ID:1wNJNAoCO
年末で発売日は木曜日か。しかし浅井アワレwww

6巻、来月16日発売か。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 17:01:10.26 ID:xg+dsC2r0
う〜ん 姉川のときの焼き直しにみえていまいち
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 18:55:04.59 ID:JSfNBgCa0
いや敵陣に乗り込んで攻めとるわ
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 19:04:11.96 ID:8mC8pEUp0
確かにアッサリし過ぎな第一次信長包囲網の終焉だ
史実の信長包囲網が駄目駄目だった原因は盟主不在だからねー
足利義昭(マロ)様は自分が盟主だと思っているんだろうけど
武力の背景がない権威なんて…
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 19:57:56.32 ID:qYXLFDVN0
あの朝倉への料理はうまそうだった。
それにしてもあの頃の鰹節はどんなものだったのだろう。
また故郷の味というのは本当に故郷を思わせるものだというのをあらためて思った。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 20:32:43.12 ID:NcaxNTAR0
>>218
本枯節とかはなくて普通の鰹節はあったけど、大量生産とかは無理で高級品とかそんな感じ

出汁取って捨てるとかはしてなかったんじゃないかな?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 21:07:58.34 ID:qYXLFDVN0
当時の鰹節は高級品だったんだ
朝倉の足軽たちにしてみれば本当にめったに食べられないもので
なおのこと雑煮を食べたら故郷の良き日を思い出させてしまったのだろうな
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 21:14:26.60 ID:xg+dsC2r0
「故郷のよりも、こっちのほうが美味え!!」
「んだ もう少しここで頑張ってみるだ!」

「えっつ」
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 13:57:10.64 ID:GmHeHzyY0
鰹節のだしとか江戸時代でも高級品だわな
じゃこで出汁とるのが精々だろ
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 14:25:19.31 ID:5eIo24Sb0
この時期に雑煮のお話は季節感があるな

雑誌巻頭の特集は見なかったことにする
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 15:58:25.58 ID:IODovBfq0
干物か焼干しとか干しキノコでとれば割と簡単に出汁自体は取れる気がする。大なべだし。

昔食ったみそ汁の雑煮は今一だった気がするけど。ケンが作ると旨いんだろうな。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 16:55:52.71 ID:oEaV9VTd0
堅魚は初めは鰹を縦割りにして生のまま干したものでしたが、
奈良時代には煮てから干した煮堅魚が作られ、
その煮汁を煮詰めた堅魚煎汁(かつおいろり)は、調味料として用いられました。
堅魚や煮堅魚は削り物として食べていました。

鰹節は室町時代には作られていたらしく、『四条流庖丁書』『庖丁聞書』など
の室町時代の料理書には、調味に用いられた鰹と、料理の上置きに用いた花鰹が
あります。花鰹は花びらのように薄く削ったもので、煮堅魚ではもろくて薄く
削れないので、燻乾(くんかん、燻して干すこと)を経た鰹節と考えられます。
室町末期から江戸初期までは、鰹節は鰹と鰹節と両方の名でよばれていました。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 19:12:25.61 ID:fkeyTlLC0
信さんが、ケンが菓子を作れると知って、ここぞとばかりに
甘い物ばっか作らせて並べて食べているのにはワラタ。

まぁ当時の甘味事情からすればケンが菓子を作れるっていう
発想は、さすがに浮かばなかったんだろうなw
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 20:23:05.80 ID:ku9KrO5E0
そういえばあれはクレープとフルーツタルトだったな。
菓子勝負で作った奴と作り損ねた奴。
のぶのぶ甘党すぎるだろwww
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 21:06:29.79 ID:GmHeHzyY0
信長って濃い味好きな逸話は残ってるけど
甘党って逸話もあるのかね?
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 22:21:30.41 ID:mOmJ6xWM0
甘党って概念自体がたぶんまだ無いんじゃねw
一応、金平糖好きって話は残ってるけど……
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 22:23:59.24 ID:5JvIOYVo0
フロイスによれば酒はあまり飲まなかったそうで、そのかわり甘いものが好きだったらしい。信長の好物として干し柿を記録してて、金平糖を献上した返礼に特上の干し柿くれたとか何とか。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 22:25:32.94 ID:5JvIOYVo0
>>229
甘味料は既に存在してる時代だからそれは大丈夫。
ただ、もちろん高価かつ貴重なものであり砂糖なんかは権力者だからといってほいほい使えるようなモノではなかった。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 22:33:01.62 ID:w+CM30+N0
金平糖→餡パオン→クレープ&フルーツタルトというように
信長の甘味ジャンキー化が進行していて心配だ。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 22:35:46.61 ID:ku9KrO5E0
以前作ったドライフルーツクッキーは食べたのかな?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 22:51:05.50 ID:fkeyTlLC0
砂糖は使ってなかっただろうから、あんまり甘くなかったから
「ふーん」程度だったんじゃないかと思う。
甘くて気に入ったら、多分、しょっちゅう作らせて持ち歩いて、いつも
ボリボリ食べてたと思うw
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 23:42:53.97 ID:pETVK5Pk0
ケンお手製のクッキーをぽりぽりおいしそうに頬張る信長を想像してなごんだw
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 00:12:44.03 ID:10ZLjZKU0
??「飯など味噌が効いて腹にたまれば良いものを…」
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 00:19:55.22 ID:iBXCH58c0
三河のはぐれメタル乙
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 05:19:14.41 ID:yNa4DzW60
これからの信長の宴席は全部スィーツ
個人的な会食もスィーツ
でみんな (;・Д・)
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 07:09:11.62 ID:Y+idoh4U0
当時の人は運動量が半端ないから太らないじゃろうよ
家康をダイエットさせろ!てのも今後ありそうw
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 09:27:06.32 ID:FeDw4QMR0
ドライフルーツって結構甘い
小学生の時だったけど、口の開いた牛乳パックの中に干しブドウを落としてしまって、
そのまま一晩おいておいたら、翌日甘いのなんの びっくりした
自然食の人なんかは、ドライプルーンなんかを煮詰めて甘味を作るらしい

ま、戦国時代は砂糖が高価でなかなか使えず、甘味が不足していたとは思うけど
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 09:58:25.33 ID:9quFSCok0
>>239
問題は その当の家康が、よく運動し、麦飯をはじめとする健康食と
「なぜ太るのかがわからない」ところにあるのだが・・・・
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 11:49:43.50 ID:dUNB8v0C0
しかも15代将軍のなかで2番目に長生きだぜ。家康

食う量が半端ないんだろうな。
1日2食の時代とはいえ、1食で2合は食べるだろあの時代
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 13:03:34.73 ID:YXgSGQH/0
一方、遺骨から筋肉質と判断された秀忠
健康体だったわりに、当時からすれば長生きだろうけど
父親と比べれば短い享年たしか55歳
こっちはストレスが原因だろうな
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 13:18:22.12 ID:AtMb6F4K0
福井県民だが、あの時代から雑煮は変わっていないんだろうか
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 18:36:07.89 ID:yNa4DzW60
フグの卵巣の粕漬けをだしていれば・・・
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/29(土) 20:02:17.10 ID:Wb7gczf5O
家康は若い頃は痩せてたろ。三方原のあとの肖像画とか。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 00:16:46.21 ID:HI3Gi4iN0
>>240
よく牛乳が発酵してしまわなかったな。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 13:16:33.41 ID:LJ/oh3M30
しかし、菓子勝負での菓子を早速ケンに作らせ、賞味していた信長さん萌えw

>>247
冷蔵庫に入れていたしね
小学生で、牛乳に砂糖を入れて飲んでいたころなもんで、しばらく、寝る前に牛乳に干しブドウを入れて朝飲んでいたなあ

これみたけど、干しブドウだけでは発酵が難しいみたいだね
簡単干しブドウ酒の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=Uuo1k0NGIEU
でも、これは、密造酒だなw
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 17:01:52.84 ID:lB/Oi5Vy0
アルコール1%以下の微発酵で飲んでしまえば大丈夫
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 20:03:44.86 ID:L6QZhkLj0
あと残り一人の料理人も出てくるのかな?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 16:03:54.60 ID:TockurpE0
残り2人じゃね?河原で「あと3人」とか言ってたような
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 18:38:19.21 ID:aiyptqrbP
>>251
その3人はケン、ようこ、あと一人じゃね?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 19:44:14.32 ID:oSVTIjDv0
>>252
川に飛び込んだケンは死んだものと判断し、川と反対方向に「残り3人」を探しに行った様に見えるが。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 19:55:18.07 ID:EBaJoUIi0
ようこと一緒に逃げた奴らは死んでんじゃねえの?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 22:13:24.33 ID:n4KrQF0V0
今回、ドラマ版の紹介ページの顔ぶれを見て愕然とした。
貫禄、渋みと言う物が見事なまでに、ない。
学芸会のお芝居と言う言葉が頭に浮かんだ。
世界よ!これが日本のドラマ(の現状)だ!と情けない気持ちになった…。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 22:21:32.10 ID:gIgRD0KN0
>>255
屋上
握手
血涙を肴にヤケ酒飲みたいんですけどつきあってもらえませんか?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 22:41:11.94 ID:Vm7+i8px0
まあ現状じゃなくて伝統だけどな
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 23:29:03.48 ID:xfa/asYh0
テレ朝なんかに権利売るから
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 05:40:51.70 ID:MgimGfER0
>>256
あけおめ
OK
握手
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 13:01:17.62 ID:I+GJIIrg0
>>255
年齢的には時代劇は若手がやるのが正しいんだけど(歴史的人物って意外に若いから)
日本の若手俳優って本当にゆとりと言うかボンボン育ちというか
苦労しらずの顔や体をした奴しかいないんだよな

せめて時代劇ものを演じる時は、一ヶ月くらい自衛隊の訓練でもして
精悍になってからやってもらいたいわ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 17:02:28.10 ID:dJlxN9bg0
そういうのも何十年も前からずっと言われ続けてるからどうしようもないぞ
一見ヒョロッとしてるようで実際には身体能力が抜群に高い若手とかも別に珍しくないし

結局は見せ方次第にすぎないし、このドラマはダメな臭いがプンプンしてるってだけの話
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 17:05:56.03 ID:4wWkjvuy0
冗談抜きに真面目に製作すればJIN-仁-クラスを狙える原作だと思うけど
金曜ナイトドラマって聞いて諦めが来てキャストを見て絶望したけどね…
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 19:27:34.72 ID:tnu9FSnp0
いっそ川越シェフ主演とかだと一周して面白かったかもなw
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 21:23:22.73 ID:XkCSuB8U0
所詮深夜ドラマだからねえ。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 21:26:16.08 ID:8ebv+q4m0
レイプでも面白くなればいい。面白くなりさえすれば
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 22:21:52.61 ID:Jk5oiPq60
子役がいないだけマシと思う・・・のは間違ってるかな。
だって暴れん坊将軍見てると子役がひどくって。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 22:22:31.81 ID:sa2IrXSx0
子役の方がまだマシなキャスト




と言ったら怒られる?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 22:38:02.74 ID:Jk5oiPq60
アニメにすりゃよかったのに。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 22:45:56.09 ID:iIJ53hF80
今までこの手のジャニ売り出しドラマで成功例ってあったっけ
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 22:46:22.25 ID:3F/iq23u0
というかアニメの方が無難なのに何故ドラマ化すんだろ? パッケージ化して販売してもアニメより売上見込めんだろうに
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 22:51:21.27 ID:yEHe8zMK0
出版社側の「原作の販促に繋げたい」という思惑ではなくテレビ局側の「タレントを売りたい」という思惑で事が動いてるからだろ。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 22:56:03.55 ID:+3Iqz0fy0
ビブリオに比べればまだ希望はある
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 23:09:51.03 ID:bqP6l5K/0
どっちもどっちだろw
大体、時代劇を深夜ドラマの低予算枠でやれって方が無理だわ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 01:13:54.14 ID:N2SLzoG+0
いっそファンタジーにして
ドラクエ世界に迷い込んだシェフとかにすれば低予算で行けそうだ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 01:20:37.79 ID:k1cGUKeR0
似たような話してるやる夫スレならあったな…
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 01:31:35.34 ID:1JzFwTm/0
料理人ケンと信長の城
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 11:15:53.70 ID:8t0iipiN0
ノブナガ☆セブン
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 13:29:37.14 ID:uPaDzV+5O
まあドラマがスタートしないと何とも言えないわ。少しは原作へのリスペクトがあれば…

ドラマスレはジャニオタどもの叩きあいが始まっているが
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 20:04:21.65 ID:T3gWBIw60
今からでも遅くないからケンをもこみちにしてくんねーかな
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 20:18:43.24 ID:+e73m6+U0
で、オリーブオイルぶっかけるわけか
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 21:43:10.52 ID:sENhQkdV0
ようこにか。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 05:21:42.32 ID:XNmxtQ9c0
キャストとCM適当過ぎワロタ
普通に見ればペニシリンでございますの二番煎じだけど、大河ドラマ並にキチンと作ってくれれば面白いのにな…
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 11:41:51.08 ID:zLMEWXht0
もしかしたらテレ朝しかオファーなかったのかしら?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 13:58:41.87 ID:odSyZU6E0
菓子勝負から見たけど
カスタードクリーム、栗クリーム(モンブランの栗餡?)って
いつごろの発明なの?実際
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 16:48:46.04 ID:8QNsvA+00
マジレスすっと
アントナン・カレーム(Antonin Carême)
18世紀
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 17:30:14.22 ID:7GBDzhvz0
>>228
遅レス過ぎて申し訳ないが下戸で甘い味付けが好みとかって話なかったっけ?
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 18:10:43.22 ID:tVau2YOF0
宣教師が金平糖を献上したら大喜びしてひきかえに甘い干し柿をくれたとかいう話をどこかで聞いたような
下戸の件に関してはちょっと覚えていない
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 23:26:01.04 ID:/6FbG0Zv0
トマトの代用品見つけてケチャップ作るのまだー?
ウスターソースでもいいよ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 23:39:04.52 ID:rURsTIVB0
>>288
ま〜たおこちゃま御用達ネタかよw
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 01:15:58.52 ID:5q1kqWPm0
>>288
ケチャップって元々マッシュルームで作ったソースの事じゃなかったっけ?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 02:21:01.34 ID:N2zF28KQ0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97
ケチャップ (英: ketchup) とは、野菜または魚などを原料にした調味料。トマトを用いたものはトマトケチャップと呼ばれる。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 02:23:01.33 ID:N2zF28KQ0
続き
トマト以前のケチャップと語源 [編集]
歴史的に「ケチャップ」という言葉は、必ずしもトマトケチャップのみを意味してきた用語ではない。
過去にはキノコなどで作られたソースや魚醤などを含む、ソース全般を指していた言葉であった。
文献上は1699年のイギリス最初の俗語辞書 "BE's Dictionary of the Canting Crew of 1699" に、
catchup の説明として「東インド奥地のソース(a high East-India Sauce)」と書かれているのが最古らしい[5]。

魚を塩漬けにして発酵させた食材を福建語の一種である?南語で「鮭汁(kechiap、koechiap)」[6]と言い、
これがケチャップの語源だと言われている。
この食材は今で言う魚醤であり、これがマレー半島に伝わって「kichap」または「kecap」と呼ばれ、
更にこれがヨーロッパに伝わるとキノコ、トマト、クルミなどを原料として「catchup」または「catsup」と呼ばれた。
その後アメリカでトマトケチャップが普及し、現代のアメリカ英語では「ketchup」と表記するのが最も一般的となっている。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 03:28:36.42 ID:UXPFYrQJ0
ドラマ化の影響か電子書籍化されたな
しかし620円とか何で高くなるんだ…
結局紙のコミックス今まで通り買うことになりそう

たっか!と思って同じ西村原作の給食グルメとかいう漫画買ってしまったw
1巻きりなのがやや物足りなかったけど割と面白かったよ
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 10:06:59.83 ID:Ll9drWu50
マヨネーズは、卵・酢・油で作れるから、この時代でも作れると思うけど、もう作ったのかな
高カロリーで、遭難者がマヨネーズで命を繋いだって話を聞いたことあるから、携帯食にいいかも
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 10:09:02.12 ID:Ll9drWu50
失礼
今調べた
卵・酢・みそでマヨネーズ風のものを作っていたんだね
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 11:30:18.71 ID:iESbsTh80
4コマの「信長の忍び」も信長スイ―ツ好きだったなw
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 22:23:32.02 ID:Q18n+gVD0
6巻はどこらへんまで話が入るんだろう?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 00:56:30.64 ID:W7rsBn/k0
じゃがいもを手に入れて、フィッシュ&チップスを作り出すケン
そしてそれを大いに気に入る家康とウィリアム・アダムス

あると思います
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 05:52:19.58 ID:bhUt+hsP0
>>297
だいだい1巻9話なので今出ている号まで入ると思う。
ゆえに1月18日発売号は、最近流行のアレ、「6巻の続きがすぐ読める」で売ることが可能。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 08:28:50.53 ID:fqndInJ10
三百代言
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 20:25:11.57 ID:uCz8TQn90
http://www.tv-asahi.co.jp/nobunaga/
いざ参らん 戦国のキュイジーヌ(ドヤァ

もうやだ…
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 21:38:01.56 ID:PtDgm8X30
家康がカンニング竹山って、舐めてんのか?
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 21:47:03.78 ID:6wDf3hSB0
秀吉は許せるw
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 09:35:02.66 ID:u/LDIXS8O
夏 鍛冶やめちゃうてストーリー改ざんか
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 16:40:32.26 ID:rjGu8eW90
>>302
でもあのぽっちゃりキャラいる?
松形弘樹の息子とか?w
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 16:43:40.76 ID:AM6ojOoA0
翻訳家で学者の徳川家広さんなんて どう?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 16:49:57.94 ID:9JarGKOT0
そういえばドラマは今週の金曜日からか・・・
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 19:19:25.43 ID:pI9hxvcZ0
>>305
田口浩正とかいろいろいるじゃん (´・ω・`)
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 21:43:13.31 ID:vayetfdbO
へうげもの
毎週月曜日
1時10分〜
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 04:34:20.73 ID:WZlTazls0
>>308
おっさん過ぎるだろ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 21:36:06.95 ID:5n429L+1O
ポスター見ただけで演技に期待できないの分かったわw
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 00:50:52.57 ID:uRkdNFaj0
北畠攻めの時グラタン作ってたけど
チーズどうやって作ったの
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 04:42:00.37 ID:yeuFGsMC0
チーズなくてもグラタン作れる

グラチネ.=gratiner 加熱していくうちに表面に出来るきれいな焼き色
の皮膜を グラタン ( gratin)といい、
そのように焼き色をつける技法のこと。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 06:52:35.20 ID:VeFMV1wn0
どうにもドラマ版で気になることがあるんだけどさ、
あの時代白磁の皿ってかなり貴重じゃなかったっけ?
しかもあんな真っ白な皿なんてヨーロッパでもそうそう無いと思うんだけど。
あと何で町鍛冶の家に煮物にも向かないような深めの大皿がたくさんあるのかよく分からない。
あれじゃ膳に乗らないよね?
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 07:06:26.16 ID:qaB/gmbo0
くるくるばべっちょ ぱぺっぴぽ ひやひや どきんちょの
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 13:53:07.91 ID:Eh2Kf6TI0
ドラマのことは良くわかんないので・・・
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 18:17:35.88 ID:YldJYZti0
ドラマなんてなかった、なかったんだ……
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 18:18:29.07 ID:/4gQEQE90
明日からだよ!
見てね!
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 19:47:38.95 ID:UCMjGR280
見ないと話題に乗り遅れるだろうな・・・
ちょっとテレビつけて見てみよ
2秒くらい
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 20:15:00.65 ID:+WHiJZLU0
玉森君ちょっと棒なので3話くらいまで見たら
なれて面白いと思います
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 20:30:02.35 ID:U4RoZJzI0
キャスティングを見る限り、
学芸会どころかおままごとだな
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 21:21:23.59 ID:YHjs6f3W0
別に演技とかドーデもいいねん!
夏が刀鍛冶を辞めるとか、ガキくさい主人公とか
題名だけのトンでもドラマになったら興味無いねん!
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 21:48:12.19 ID:tUhisEki0
調理シーンに入る前に毎回キメ台詞が入るとかだったら脚本家は打ち首な
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 22:13:38.65 ID:+WHiJZLU0
脚本家の今までの傾向から真面目に作り込むタイプだとおもうけど
キメセリフが入るだけで駄目なのかしら
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 22:15:06.81 ID:VeFMV1wn0
スシ王子みたいな事になる予感。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 22:22:16.65 ID:GahL731Z0
スシ王子みたいに料理が全く映らないで話が進むのかw
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 01:59:31.38 ID:+Mopd1wu0
ジャニだけあって宣伝はすごいし、とにかく原作の売り上げにつながってくれれば良いね。

明日は(いや、もう今日か)BSのNHKで大沢たかお主役のアテルイ見てからテレ朝の信シェフを見る予定。
大沢たかおがケンだったらなあ、せめてNHKで作ってくれたらなあと思うことになるか、さすが東映制作と誉めることになるか・・・。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 08:33:45.44 ID:fr2iT/IX0
>>327
重野なおきの「信長の忍び」を
NHKでアニメ化したらいいのにな
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 10:43:28.10 ID:dvw0Tavc0
>>328
忍たまらん太郎「それは困る」
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 11:24:02.39 ID:dTkcYaM4O
>>328
ここで他誌の漫画を出されても…
芳全体なら孔明のヨメ
週満なら若奥様をNHKで
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 13:38:57.97 ID:boPRm5rl0
録画予約しといたけど期待できる要素が全く無い
もしスタッフが本気で作ってるなら、前期で時代劇やってた21時の1時間枠を取るだろうし
つか、うちの放送エリアでは素人脚本家のC級SFドラマをやってた枠だから、
テレビ局的には信長のシェフもそういうポジションなのかも
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 15:10:41.91 ID:AQa1qns30
ちょっと気になった事が有ったので質問
「生クリーム」って、大昔でいつごろ開発されたの?

それと「(生・他)クリームをこってりつけたケーキ」って歴史的に何時頃から?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 15:44:32.20 ID:shVtvhKj0
もうお菓子はいいわ
しばらく間を置いてからあと一回が限度だろうな
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 16:20:22.22 ID:081kKkO20
生クリームは17世紀初頭あたりだったはず
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 16:28:08.46 ID:NXsr69fK0
乳製品の副産物だからクリーム自体の歴史は古いってか家畜化と同時期でも不思議じゃない。
分離して浮いてくるモノ利用ならチーズやヨーグルトとかとはハードルが違うし。
砂糖で甘くしたお菓子ってなるとしらんが。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 18:27:13.74 ID:fr2iT/IX0
>>329>>330
失礼した
両方読んでるもので・・・
キャラ比較もしながらね
重野森可成は不良中年だったが
西梶森可成はその間逆な絵だったんで
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 21:16:47.23 ID:PH3DTdZd0
まあドラマ化の影響で原作本が書店に大々的に積まれるようになって原作興味持つ人が
増えたら…まあ…

一応一話ぐらいは見るよ学芸会
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 23:20:17.63 ID:04In75da0
ああ今日だっけか…
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 23:36:01.79 ID:PH3DTdZd0
…ひどい…本当に酷い…
よくここまで原作を改悪出来たもんだ…
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 23:55:06.86 ID:ejeLNaQJO
信長のうつわちっさすぎてワロタw
てか2ちゃんスレッドの流れすげ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 00:12:12.24 ID:VS0S40qYO
関西地区の俺はまだなんだが、実況スレの勢いの凄まじさからだいたいの出来は想像できるwww

原作が少しでも売れれば良しとしようwww
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 00:17:15.51 ID:Oh8riApg0
キャストの時点でまぁ出来が決まってたな。

色々言いたいけど、ケンらしい落ち着いた演技をするのではなく、
キャストに引っ張られたチャラい演技に、台詞から改竄されてるのが一番キツイ。
光秀の扱い方はまあいかにもで少し笑ったw
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 00:17:56.06 ID:az9eszAD0
ああ…早く6巻読みたいなあ…

何処まで改悪されまくるか最後まで見届けたい気持ちもあるが
それ以上に痛々しすぎて見てるのが正直辛い
まさか「いざ参らん戦国のキュイジーヌ(棒)」みたいな台詞を毎回やるとは…
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 00:19:25.08 ID:/9r5KSFT0
せめて料理シーンくらい手際よくかっこよく見せてくれよ
何から何までぐだぐだじゃないか
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 00:37:50.26 ID:z3HJejar0
想像以上に酷い出来だったな 最近ドラマって見てないけどここまで学芸会レベルなんだな
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 00:40:27.64 ID:RdQuL2bf0
>>345
昔は演技で下積み詰んだ奴らが一応出てたわけだけど、
今じゃお笑いやアイドルが何の苦労もなく出るわけだからな

脚本も素人レベルの奴がコネさえあればなれる時代だし
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 00:46:00.66 ID:oov/62RuO
戦シーンがすごく学芸会すなぁ
あとフロイスが日本語ペラペラ過ぎて通訳いらんがなって

金平糖の花がただの綿菓子みたいになってたのも微妙だった
ケーキの世界大会なんかでよく見るあめかけみたいなんかと思ってたのに
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 00:46:42.57 ID:ZYO+I2Fi0
役者の演技なんて昔も今もたいして違わないよ
演出や脚本見る側の思い入れ次第でまるっと変わるものなんだよ
そんなことより脚本演出が最悪なんだよw
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 00:57:49.45 ID:RdQuL2bf0
出てる俳優が好きな馬鹿がきたようだw
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 01:03:18.10 ID:ZYO+I2Fi0
好きな役者なんざ一人もいねえってのw
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 01:44:40.92 ID:tQMefV5b0
昔のアイドルとかも演技は期待するもんじゃなかったし
ドラマとかも粗製乱造されて箸にも棒にもかからないで終わったのが殆どだしなあ
残念ながら、このままではこれもその類型になりそうだ
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 01:54:50.28 ID:vt3huaf00
ジャニーズのドラマも何本か見てるけど自分のままでやってる人もいればちゃんと役になりきってる人もいた
でもその中でもこれはトップクラスつーかダントツの酷さだよ
ハズレを引いた気分だ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 01:56:10.07 ID:VS0S40qYO
実況しながらじゃなかったらムリだわ、このドラマ…
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 03:07:35.02 ID:az9eszAD0
途中で居たたまれなくなって実況スレ見に行って何とか完走した感じ
しかし来週はもういい…リタイアする
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 03:23:56.37 ID:wBnmDXPL0
逆に考えるんだ
実況するために見るんだって
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 03:27:08.94 ID:oltxMNMM0
原作レイプですね
視聴率良かったら原作の良さが証明されるから
つけっぱにしてでも来週からも見る
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 03:53:54.05 ID:ZYO+I2Fi0
原作を再現するだけなのにねえ、画コンテも脚本もすでにあるのにねえw
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 04:14:11.89 ID:53cY7DBF0
>>356
視聴率マシーン置いてるの?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 07:03:27.64 ID:sgiO0oqV0
動画サイトとかに投稿されてる、素人が漫画の名シーンを実写で再現してるやつあるじゃん
あれと同じだと思えば楽しめる
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 09:03:34.87 ID:IGFsU5DtT
原作とは違う感じにしたほうがドラマは当たる気がする
といっても原作:男キャラ→ドラマ化:女キャラみたいな
よくある改変はないと思うが。
後はオリジナルキャラが主役並みのい活躍とかもなさそう。
ドラマ化としては無難なラインで、ドラマはドラマの面白さって感じでもない
なんとなく半端な感じがする、まだこれからか
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 09:48:26.77 ID:bxtMu18K0
ドラマなんてなかった
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 09:58:59.89 ID:Qq2uQMiu0
放送前に姉に原作あるぞというがイラネと言われた
今朝急に原作貸せというから渡したら
「玉森君と全然ちがうおっさんじゃん!」と突っ返された
そうだよ全然違うおっさんなんだよジャニ氏ね
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 10:19:35.06 ID:jE5PmEcs0
何話やるのか知らんが途中で原作追い越さんかこれ
途中からオリジナル展開へ突入は確定だろうな
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 10:24:42.92 ID:Qq2uQMiu0
すでに改悪しまくってるし、ケンの料理食いたさに全武将がひれ伏し天下統一
本能寺の変が起こらない代わりにキュイジーヌの修正力で病に倒れる信長
信長の最後の晩餐を作り見取ったケンは織田家の養子となり家督を継ぎ
世界に誇る美食大国の将軍として世を治めたのだった、くらいやれよ
そしたらのだめの作者みたいに犬にかまれたと思ってやるからさ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 10:29:31.06 ID:Rmf52bt20
547 名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 10:17:19.43 ID:oBQy+ASyO [15/15]
>>540
ここの枠のドラマはよく見てるし、普通に良いと思ったからだけど
おかしいのかね
わざわざ嫌いなキャストがいるドラマのスレにアンチカキコミするほうが異常
そんなにコアな原作ヲタがいるのか?

そんなにコアな原作ヲタがいるのか?
そんなにコアな原作ヲタがいるのか?
そんなにコアな原作ヲタがいるのか?

ジャニオタと共存できる気がしない。ドラマ化なんていらんかったんや
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 10:30:57.62 ID:Qq2uQMiu0
失礼にもほどがあるだろ…
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 10:42:28.96 ID:sgiO0oqV0
どうせなら未来から来たケンが四次元シェフ帽からタケコプターやどこでもドアを出して
信長の天下統一を助ける展開にすべき
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 10:53:55.48 ID:VS0S40qYO
のだめの作者は最初のドラマ化で原作レイープ喰らって、のだめでキャストに口出すくらい慎重になったんだよな。

そりゃあジャニだって良い役者はいるだろうし、玉森君も一生懸命やっているのだろう。ただ、まだ主役の座を張るには難しいし、見ていて痛々しい。
こちらも哀しい。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 11:08:07.14 ID:vMSsNIR/0
>>365
ジャニオタ様からしてみればマイナー誌連載の認識なんてそんなもんだろうよ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 11:09:46.60 ID:CtAIf7o30
どうでもいいけどキスマイとかいうグループはてっきりチョンタレかと思ってた
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 11:52:06.73 ID:isd77UsMO
玉森って奴何なんだよ?ケンは寡黙で落ち着いた大人だぞ
料理経験も知識も豊富なのに、玉森がやるせいでめちゃくちゃじゃねぇーか
見た目も歳も違うから何の説得力もないし、チャラチャラしやがって
あれじゃ入ったばかりのただの見習い
演技も下手で棒だし滑舌悪くて何言ってんだか分からんし、決め台詞もただのアホに見える

あー、何でドラマ化したんだよ?やるならちゃんとやれボケ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 11:55:06.32 ID:isd77UsMO
内容も何あれ?端折りすぎて何が何だかレベル
信長に会うまでの事は無しかよ
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 12:33:56.66 ID:s0yMz6wf0
ドラマなんてなかったんだよ
6巻楽しみだな
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 12:39:40.60 ID:KWERo2ne0
ここまで酷いとドラマ化は少女漫画だけにしとけって話だなあww
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 13:25:25.50 ID:qwAA8AA/0
ちくしょう、何だよこのがっかり感は

初っぱなが信長無双かよ

野武士のシーンで不快感でたまらなくなってきたわ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 13:39:52.39 ID:lgTRQPYu0
漫画つまらなそうで読んだことないけど、ドラマはめっちゃ面白かった。
でも原作ファンからしたら、ドラマは不評みたいだな。
俺的には今期で今のところ一番面白いと思ったけど。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 13:41:52.96 ID:Rmf52bt20
>>376
何しに来たの?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 13:54:48.65 ID:az9eszAD0
【金11】 信長のシェフ 【玉森裕太】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1356092569/
まあ…あのドラマが良いって人はこっちで語った方が幸せになれるんじゃないかな…うん…
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 14:15:48.61 ID:KWERo2ne0
ジャニにもてあそばれ破壊されるのは宿命なのじゃ!
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 14:18:02.76 ID:Kb1LMH5M0
実況の勢いがある
実況何スレ消化したから良作って価値観が一部の部族にw
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 14:20:00.17 ID:z8YkOPYK0
>>378のスレによると主役叩いてるのは全員原作オタらしい
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 14:20:36.12 ID:+M32Sm3qO
焼き肉で兵士の士気削いだあのシーン、ドラマでどんだけひどくなるんだ…あのシーン好きなんだぞ
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 14:32:58.16 ID:KWERo2ne0
>>381
別にいいんじゃねーの?好きに工作させとけば
ガキ臭い主役に今更イチャモンつける気もおきねえってのw
稲垣イラネエ、物語が破碇する
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 14:46:30.46 ID:9HWj0TEZ0
メインキャスト発表の時点でこうなることはわかってた
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 15:05:07.42 ID:m5Y9KPj+0
玉森って22歳らしいけど、料理の世界で22って下働きをようやく卒業して他の仕事覚えていくとこじゃないの?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 16:08:08.07 ID:4mdR7B7lO
海鮮料理屋で「器が汚れてないか、確実にチェックしてから盛り付けろ!」「丼物は御飯が見えないように、がっつり盛り付けるんだ!」みたいな指導を受ける新人さんを眺めつつスレを読んでみたら…評価悪すぎてワロタw
とりあえず俺の中で評価はマイナスまで振れてる状態だが、録画してたやつをこれから観てみるわ。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 17:21:54.31 ID:sgiO0oqV0
個人的には予想通りで「まあ、こんなもんでしょ」と思っていた
稲垣のキモイ光秀が登場するまでは
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 17:39:04.66 ID:4mdR7B7lO
観てみた…

信長:このままだと三日で織田家が滅ぶぞ。凄い小物臭がする。
夏さん:この夏さん、多分少し頭が弱いと思う。男に騙されて子供何人かいるよ絶対。
フロイス:信仰心が足りないんじゃないか?
ケン:こいつと契約したら魔法使いになれるぜ?
稲垣:降板させて、浮いた予算を時代考証や演出、スタッフの増強に回したほうが番組のクオリティ上がると思う。稲垣が悪いわけではけしてない。

総評:我が家の夕食は鍋料理なんだが、椎茸って生でも刻んだら美味しそうな良い匂いがするんだな。
今時の戦隊物や仮面ライダーを楽しめるお母さんがたなら楽しめるんじゃないか?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 18:44:16.79 ID:z1Rx5vE40
ドラマひどすぎる
ケンの肝の座った所とか、必死に行きてる所とかが全く表現されていない。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 19:32:49.90 ID:0tRIS4MW0
>>388
しいたけの生はアレルギー(しいたけ皮膚炎)が出たりするので注意
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 21:11:04.47 ID:tQMefV5b0
>>388
あー、一つ言っておくけど、昔のヒーローものも当時の流行のイケメンを配役してて
主役がモデル出身だったり、女性ファン向けにブロマイドが売られていたり、藤岡弘がチャラチャラした若造呼ばわりされてたような感じだからな?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 21:22:53.09 ID:SOVSsIr90
昔にはゴミもあったが宝石もあった
今はゴミしか存在しない

だが馬鹿はゴミとゴミを比較して変わってないと言う始末
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 21:25:52.91 ID:tQMefV5b0
ああ、有史以来ずっと言われてることですね
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 21:33:19.90 ID:c9uyNjEq0
ゴミをゴミと認識できないのだから不幸だよな。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 02:27:15.04 ID:ypbLAXZJ0
昔の映画見たら今レジェンド扱いされてる石原裕次郎が大根過ぎて唖然とした覚えがある
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 02:39:43.27 ID:JZtDZZ5FO
全体的にキャストが軽すぎる。最初からジャニありきだったのは仕方ないとしても、せめて脇に良い役者を揃えて欲しかった
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 03:03:10.63 ID:fM7+i5TDi
>>395
そらまあ、演技力でレジェンド扱いされるようになった人じゃないし…
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 03:35:56.07 ID:ZlvzS6Ka0
>>395
黒沢映画見ろよ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 03:48:38.10 ID:E8smXF7Q0
>>396
脇を良い役者にしたら主人公のダメさが引き立つからNGなのよ
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 03:54:06.87 ID:ypbLAXZJ0
>>398
いや、映画自体はびっくりする程面白かったからいいんだけどね
てか黒澤映画も三船敏郎とかそれほど演技が上手い訳ではないんじゃね
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 04:06:44.14 ID:wq/tfpd90
>>399
その理屈で全員素人で揃えるから安っぽい空気で学芸会になるやん。
脚本の問題も大きいが現場の空気緩いから料理人ドラマなのに料理の手元が危なっかしいなんてザマになる。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 04:11:03.34 ID:CxCabiLZ0
結局制作者たちが最低最悪ってコトかw
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 04:41:51.59 ID:E8smXF7Q0
>>401
そりゃそうだけど、大人の事情ってやつさ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 07:08:57.86 ID:QNIZwB2E0
>>400
まぁキムタクみたいなもんと思ってれば桶w
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 07:47:03.87 ID:+AAcn2A50
12時まで起きていられなくて結局寝ちゃったんだけど
予想通りだったのね。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 09:53:35.95 ID:uTIpYkpH0
>>405
お前がどんな予想をしてたのか知らんが、おそらくその予想の斜め上を逝ってるぞ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 10:42:41.71 ID:U16MxYBp0
>>400
黒澤いわく
「主演は華があれば大根でいい。脇役に演技派がいれば問題ない」
だと。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 10:53:10.95 ID:cJOd9szg0
>>401
スタッフの質もあるよ
脚本、カメラマンに加えてそれを支える大道具、証明 エキストラとか
昔は時代劇が多かったから経験が違うんだよ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 13:05:02.70 ID:E8smXF7Q0
>>408
そういや大道具もショボかったな
お笑い番組のセットかよってぐらいショボかった
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 13:31:56.43 ID:aeyOMIwC0
今はどこの局も予算ないからな
ゴールデンの時間帯でも金ないことが丸わかりな番組ばっか
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 14:49:47.75 ID:9Soi9Ier0
>>407
悪貨は良貨を駆逐する
大根がいるとその大根に引き摺られて皆大根になる
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 15:24:31.81 ID:/tNWAHpni
時代ものは役者にも経験が必要だからね
着物の着こなし、歩き方、襖の開け閉め、座りかた一つ
慣れてないと、ぎこちなさがでる
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 15:41:03.38 ID:+AAcn2A50
風雲児たち描いてる人も若い頃時代劇のエキストラでバイトやってたっけ。
あまりにも慣れている様子だから「兄ちゃんどこの組のモンや?」と
同じくエキストラ出演していたヤクザ的な人から声をかけられたとか何とか。

時代劇で使えるセットはもう保存してないのかな。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 16:00:04.49 ID:Fb/k2XG20
マリー・アントワネットの料理人に似てるよね
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 16:13:01.33 ID:9wP08pxD0
>>407
華があっても華違いというか
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 16:41:45.37 ID:ogJLQsvdO
西村ブログは一体どういう意味なんだ
意味深に聞こえるんだが
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 18:17:57.32 ID:KSDSXdH+i
ケンがタイムスリップしてから何年くらい経ってるの?

戦国時代に来てから信長に仕えるまでで1年くらい経ってる?
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 18:32:03.55 ID:9Soi9Ier0
信長上洛が1568年-1568年くらい
森可成志望が1570年10月くらい

だから1年〜2年経過してる
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 18:33:20.83 ID:bvpfAn2r0
>>417
約7ヶ月
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 20:46:59.83 ID:KBKwu/Dx0
>>414
寧ろそっちをドラマにした方がオーバーリアクションしまくろうが決め台詞やろうが
ネタ走りまくっても良かったのになw
まあ磯部以外外人だらけだからキャストが厳しいけどw
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 20:51:22.15 ID:KBKwu/Dx0
>>416
いやね…西村日記は以前ドラマの件で何か書いたら
ドラマ板のジャニファンに出演者をdisってる!とか変な誤解されて目を付けられた
という経緯があるから何か思う所あっても意味深にしか書けないんだと思う
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1356092569/17
以降を見ると解る

このスレに乗り込んで来ないのが幸いかな…ホントこええ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 22:52:05.93 ID:6YqPoVH40
ドラマ見てこれは原作が気になる!となり1〜5巻買って一気読みした
ええ、ばっちりハマリましたとも。続きが気になるから早く6巻でてほしい!

しかし・・・
漫画を読むとドラマの配役の酷さがいか様なものか知れるね
特に主人公であるケンの外面の渋さ・内面の実直さが感じられない・・・
こ れ は ひ ど い
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 00:30:41.22 ID:9PoYBEe40
>>422
漫画版スレへようこそ
ドラマの是非はともかく、このスレの人達と一緒に楽しめるといいね

こういう風に興味を持ってくれる人が一人でも居たなら
まあドラマ化の恩恵はあったのかもね…
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 01:00:28.95 ID:1UnsWlIy0
>>422
6巻は漢の生き様やでぇ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 03:48:49.56 ID:rA8vbsxhT
ドラマ化は正直あんなもんかなと思った、まぁ、あの枠には合っているんじゃないかと思う
年齢行き過ぎだがあくまで系統だけならあの中では
宇梶あたりのがケンのタイプなんじゃねぇのと思ってしまった
信長は画面はそこまで悪くない気がするけど年齢的には
演じる及川のが上のわりにいくばか若く見える
つか明智(稲垣)で予算食ってる気がするが…なんであの位置に稲垣を入れたんだろうか
まぁどうせあんま出ないだろうが。
ドラマはドラマで別物として楽しむほうが精神衛生上も良いだろうな
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 04:08:20.17 ID:30KXoENx0
稲垣を無理やる出張らせたせいで破碇してんだよなw
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 08:49:49.54 ID:9PoYBEe40
寧ろ明智を出張らせる為にああいうキャラ付けにしたように感じた
稲垣云々でなくて
原作の明智だと今後の展開前提でああいうキャラ付けにしてると思ったから
現時点でドラマでやるにはぱっと見に解る個性出しづらいのかなと
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 10:54:31.89 ID:obIfVhSL0
ネタバレスレみたいなのはどこにありますか?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 11:03:44.38 ID:JvsfmxQZ0
>>421
読んでみたが原作者が全力でジャニオタに擁護されてんじゃん
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 12:09:42.47 ID:xnfTpCJC0
ドラマ公式の掲示板もひでえな
これがジャニオタってやつか・・・
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 12:36:45.66 ID:XC1QMbMc0
漫画を読んで無い奴が漫画ではこうだったとかほざいてるよドラマスレw
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 12:38:07.50 ID:DtnaqiKM0
このスレでもドラマを見てない奴がドラマではこうだったとか言ってるじゃないか

俺だよ!
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 15:16:50.16 ID:yjRJGheK0
ドラマ見たけどたしかに渋さが全体的に欠けてた感じがした。役者もセットも軽くて薄っぺらな感じ。
水戸黄門も最初と最後のシリーズで差が有りまくりだからしょうないけどね。

逆にマンガのケンが現代のコックにしては重厚過ぎるのかもしれんが。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 16:05:17.72 ID:pR8LwCe+0
シェフというより板前の顔だからな
ショタだけど
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 16:09:51.56 ID:H1soBK9u0
テレビに出てくるようなチャライ奴の方が珍しいでw
436ドラマ板に書いてる:2013/01/14(月) 16:56:54.87 ID:/ZyLLlD8O
質問だが、
ケンの素性判る時は来るかよ?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 17:20:25.08 ID:S/ZU16SI0
素性やタイムスリップした経緯云々より もし現代のシェフが戦国時代に行ったらってのがメインのコンセプトだろうから
コミック読んだ限りではそこら辺はとくに重要視されてないように感じる
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 17:33:12.58 ID:Yy/YFzM+O
ただキーとなる女性は出てきているから、何らかの形で素性は判明するんじゃないか。

少なくとも本当の名前はわかった。単行本派の人は6巻を読んでくれ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 20:59:01.92 ID:FUHSbS7w0
素性は明かすとしても最終回だと思う。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 22:32:16.54 ID:Yy/YFzM+O
ビブリア実況スレでどっちがマシかという比較対象にされとるwww

信長のほうが面白い、という流れだな。まあ原作売れてくれりゃいいや。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 22:34:11.64 ID:o0SNYypf0
>>440
このスレにジャニオタやドラマ至上主義者が逆流して荒されてないだけビブリアより幸せ!
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 03:08:40.53 ID:VkZxWt2O0
わざわざドラマ板でジャニオタが暴れてるとかそういう報告いらないから
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 10:19:41.54 ID:BWqaMaBL0
11・6%  玉 金星! キンタマ!
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 10:51:42.93 ID:GzqyVywM0
ドマラに俺の蘭丸きゅんは出るのかね。出るとしたら誰かね
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 11:36:16.99 ID:GMwTc3/t0
存じ上げません
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 11:41:40.08 ID:XOw3r3yzO
ドラマ視聴率とったな。アニメ化だ
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 19:47:11.89 ID:xX+7OKod0
結局どの程度視聴率取れたんだろうなアレ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 21:02:25.05 ID:XOw3r3yzO
11.6% 時間を考えると驚異的

16日発売の6巻がどうなるか
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 01:08:57.09 ID:BKzsimJm0
>>446
これ以上傷口を広げたいのか
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 02:43:37.83 ID:0N/gKvWR0
ぶっちゃけアニメの方が演技力のある人呼べたよね…(作品の出来には言及しない)
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 06:48:31.26 ID:KFjxNLt10
>>440 a
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 06:56:23.04 ID:KFjxNLt10
スマン、誤爆した
小説原作でよくあるオリキャラや男女逆転はないみたいだが
(ドラマはドラマで独自路線でいったほうが大きく当たる時あるけど)
どうせなら原作漫画とはまた別の着地点でかつ今期の数字平均では完走してほしいもんだ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 13:15:19.53 ID:TGqqFSbz0
ついに武田信玄と松永久秀が登場。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 14:55:45.88 ID:JKZ2j7Xd0
アニオタはすぐアニメに夢を見るけど、漫画はアニメの下請けでも養分でもねえから。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 15:01:15.96 ID:mkSaz9rTO
信長のケン
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 17:15:49.06 ID:71pBmMkm0
ついに武田信玄と松永久秀が登場。 ????


早売り厨かぁ!     いいなあーーー
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 17:23:50.61 ID:Ob6GEyjG0
新展開!
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 17:49:11.11 ID:teedo4cO0
お館様と爆弾正様かー。どんなビジュアルなのか早く見たいわー。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 17:52:42.16 ID:jN7/pkJ/0
「爆弾焼き」つくるんだな
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 20:57:28.70 ID:yjL+GRLeO
原作最新刊六巻発売。予想通り、この続きは今週金曜日発売の週漫をご覧下さい、だった。

巻末コラムで原作者は硫黄島の英霊に敬意を表していた。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 22:28:11.66 ID:8AoQ/KBD0
メロンブックスは今回もペーパー付き。さらに既刊全巻
一括購入するとクリアファイル貰えるらしい。
メロンでこれ買う人がどれくらいいるか疑問だが…
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 23:20:15.75 ID:chgmLSYz0
>>461
メロンwwwwwwww
ご自慢のけいおん!タワーの横にでも置けよwww
同じ芳文社なんだからさ。
ついでにきららだけじゃなく週刊漫画Timesも置けよwww
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 23:59:14.75 ID:FS5ryh0b0
>>448
マジか
ジャニーズすげーな
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 01:31:24.80 ID:5bRmlrmYO
今、丁度、テレ朝でキスマイと浜口の番組やってんだけど…
戦国時代食べ物クイズでバナナは戦国時代に食べられていた、という質問でキスマイメンバー+玉森が「無い」っと
こいつ信長のシェフのコミック読んでないの!?
主役として原作読まないって役者としてやばくないか?
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 02:08:11.91 ID:+n7a2Nn80
むしろあそこまで違うと原作読まない方がいいだろ
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 02:09:08.49 ID:7sBonJa70
で、クイズの答えは?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 02:39:07.39 ID:5bRmlrmYO
>>466
答えは「ある」
ちゃんと解説の人が信長が初めて日本でバナナを食べた人と言われてる、という話もしていた
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 10:59:14.81 ID:fQY206rQ0
>>466
漢字が読めないんだろう
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 11:00:13.06 ID:fQY206rQ0
みすった>>464
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 11:22:13.12 ID:6JYeG29Z0
まったく・・売り切れって・・コンビニのくせに!
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 12:16:29.88 ID:KUCWUxXb0
リニューアル前はコンビニ置き自体少なかったのに贅沢な愚痴だ。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 23:24:26.54 ID:zPe27Kcl0
6巻読んでて思ったけど、ようこサイドの話をもっと読んでみたくなった
「本願寺のパティシェ」とかでw
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 23:29:12.62 ID:P4n2kVPZO
初めてようこの顔を見た。
想像してたほどけばくなく、綺麗だった。
ようこの方はケンの事知ってた感じだけど、あの時代、迂闊に話しかけたりできないんだろうな。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 00:36:57.32 ID:pBMiP5XG0
>>472
最初はレイPシーンから始まる事になるぞw
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 01:57:33.71 ID:87twYZ0J0
読んで来た
無茶振りだ相変わらず
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 03:44:37.36 ID:svMMyH6EO
六巻の続きがすぐ読める号か
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 08:23:11.33 ID:TWoQpYvz0
九十九茄子の登場か
天下を与えるけど、同時に破滅も与える呪われたアイテム
慎重派の誰かさんは、とっとと払い下げたんだっけ?

それにしてもケンは茄子料理というベタなことしないだろうな?
「すべては為すがままに」というオチとか
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 09:29:31.00 ID:g7gWFRcb0
6巻読んだと同時にドラマ化知って発狂中だわ
マジで配役が原作若しくは原作ファンを馬鹿にしてるとしか思えん
せめてジャニーズならガタイが良くて長髪見慣れてる長瀬とか居るだろ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 10:11:53.42 ID:Tw4k131y0
>>478
ケンのキャラクターに寄せた演技をするでもなく、
俳優に合わせた軽い感じのケンに脚本から改竄されてるんで、
怖いもの見たさでも見ないほうが良いぞ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 10:22:15.00 ID:AflXYRy40
>>478
ケンには期待すんな
あれは信長と夏を楽しむドラマ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 10:43:07.48 ID:svMMyH6EO
料理合戦は面白かったが、続いて松永弾正戦とは、なかなか心憎い展開よのう
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 13:35:51.02 ID:TAJIpp1M0
顕如ってようこに未来を聞いてから反旗を翻したってなってるけど
史実通りなら信長が死ぬ前に敗戦して追放されてるよね
ドヤ顔で仏敵は信長であるぞとか言っておきながら負けたら恥ずかしいね
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 13:37:31.45 ID:ZFmmHnjy0
ケンが松永久秀に何をご馳走するのかに期待
しかし夏ってあんなに巨乳だったかな……?
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 14:00:13.28 ID:+1miX18AO
松永さん、誰だっけ
引退した大臣で雰囲気似た爺さんが居たんだか…
好々爺に見えて曲者…
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 14:01:20.76 ID:LwJcj4Sl0
今日はアレの第二話だな
どれだけ内容が変更されてるか心して見よう
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 14:12:33.83 ID:H5PzUf7S0
484
塩爺?宮沢喜一?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 16:51:52.66 ID:d8J8ppHfi
>>484
塩爺か?

にしてもほんと好々爺に見えるな
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 17:03:52.80 ID:H5PzUf7S0
松永の顔のシミがリアルすぎてキモイよ 梶川先生
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 17:09:41.94 ID:xodHEKrO0
ドラマ見て5巻まで読んだ
楓のパイは期待していいんだろうか
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 18:03:16.88 ID:Fif9TuUX0
>>483
成長期・・・・
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 18:07:19.07 ID:d8J8ppHfi
揉まれてでかくなったに決まってr
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 19:38:06.72 ID:AW0QXuM90
ボンバーマン弾正ってあんなジジイだっけ?
脂ぎった野心家というイメージが一人歩きしてるんだけど
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 19:43:26.29 ID:onrQiZR90
一緒にへうげたスレに還ろうぜ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 19:51:57.94 ID:uqJ0vfFi0
ケンも聞いたことはある誰だっけ?て悩んだし
読者も裏切りまくったヤンチャな人って位の印象しか無いだろ。
どんな料理で落とす気だ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 20:14:23.66 ID:zZMx/fDU0
松永は三好長慶の側近であっても三好家の中では外様もいいとこだからな
長慶生存時は普通に忠臣やってたし
長慶死後のゴタゴタの半分は少なくとも三好三人衆の責任でいいと思う
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 20:14:40.93 ID:+BVwRoHN0
直前にジビエやってたから、悪魔風の焼き鳥料理・・・とかな
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 20:20:56.47 ID:pBMiP5XG0
>>492
日本史の人物の顔のイメージは
大抵光栄ゲームの影響だろうな
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 20:41:08.49 ID:O9o9jSbP0
蘭丸パパの事知っていて、パパより有名な松永を知らないのとどうかとw

それはそうと、俺の知っている松永さんは巨乳の幻術使いだったんだが…
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 20:52:56.34 ID:qs+ZTw370
家康をカンニング竹山がやるとかw
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 21:36:03.68 ID:UM5CDKSl0
すげえ、いいこと考えた。
剛力彩芽が出演すれば、ドラマ化成功するんじゃね?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 21:47:05.81 ID:8j/Cu5eC0
まあ、三好家ゴタゴタ原因作ったのは足利義輝だけどな、正直殺されても文句は言えない
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 21:47:24.91 ID:xPO8CJ0d0
>>498
ラノベ板に帰ろうぜw
いや、あの弾正さんも良いけどさ…
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 21:52:36.66 ID:YqFejpZ30
「包丁が発明される前はすべて手で調理していたにちがいない」とか言って鴨を手で捌いてたけど、
金属製の刃物が発明される前は石器の包丁を使ってたわけで、手で捌いてたのって原始時代まで遡るだろ。
そんなもの調理とも呼べないよな。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 21:58:16.39 ID:3G9FjfOz0
松永久秀って朽木越えの時に地元の豪族と交渉したんじゃなかったっけ?
それならケンと顔合わせてそうだけど、この世界では違うのかな。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 22:10:51.81 ID:zZMx/fDU0
少しずつ歴史が変わって行ってるんじゃない?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 22:26:42.60 ID:O9o9jSbP0
松永さんだは大名だし、交渉以外にも色々と忙しかっただろうから、
部下に任せれば済むようなことだし、あれ位の事で一々、一介の
料理人と顔を合わせすることもないでしょ。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 22:35:00.79 ID:d8J8ppHfi
松永爆死まででもまた6年もあるのか
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 22:54:40.28 ID:Fif9TuUX0
平蜘蛛ちゃんプレイすれば印象変わるよ<弾正
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 00:12:07.02 ID:/HQVRs2I0
観てみたけど・・・まぁ努力はしているわな 努力は
してないところも目立つけど
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 00:18:22.35 ID:qbl4ZbgdO
ドラマ…現代レストランらしき場所で対面にいる女性ってピアス強調してるからようこさんだよね?
あれ恋人と食事してるしかみえない視点だけどあの女性がようこさんならドラマだと恋人設定確定なのか
原作はそういう設定まだ出てないよな
もしかしてドラマが先に作った設定が原作に影響するかもな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 00:21:41.68 ID:9w0DsTEq0
実況無しだと苦しい
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 00:26:02.91 ID:/HQVRs2I0
あの よーこさんオバさんぽくてイヤ
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 00:27:22.02 ID:K4aUuUSy0
キャラの違いとかをもともとそういうもんだと呑み込めばまあそんなに悪くもないのかなとは思う
…ただあのおバカな決め台詞だけは何とかならなかったのか
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 00:29:52.16 ID:Egj0lykv0
原作読んだけどケンが延々とビタミンだとかカルシウムだとか
あの時代にない単語を言いまくっててイライラした
一番最初に言った後に「この時代にビタミンは発見されていなかったな。今後発言に気をつけよう」
とか内省しとけばいいのに
こういう細かい演出があればリアリティが生まれて作品の格が上がると思うのだが
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 00:31:58.71 ID:BRwZutIo0
>>513
スシ王子思い出すよな。
あれの方がかっこよかったけど。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 00:36:33.39 ID:R36IfpJDO
このドラマはゴリの秀吉が可愛くない
漫画の秀吉はアホ可愛いのに

6巻のクレープシュゼット食べる秀吉とか愛らしかったのに
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 00:44:08.68 ID:GZKRYp/ti
ゴリは本当にサルじゃなくてゴリだもん
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 00:54:54.45 ID:osinUv6B0
>>514
それは演出云々じゃなくてそうして欲しいというお前さんの好みでないんか?
あれは空気読まずビタミンだの何だの言い出して、何言ってんだ?って周囲に思われる
キャラで描いてると感じたが

そもそも格なんてご大層なもの無いよこの漫画w
マロの顔芸楽しんだり、夏さんの成長期を楽しんだり、森さんの漢っぷりに
燃えたり、家康の食いっぷりに和んだりそういう漫画だw
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 01:31:24.00 ID:4vbDypTj0
>>514
だから誰一人きちんと話を理解出来てないでしょ
浅井長政の顔見てみなよ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 01:46:01.48 ID:GZKRYp/ti
ドラマ始まって新規読者増えたねえ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 03:01:57.72 ID:sQYhzAUB0
しっかしひでえ出来だなあw
スゲーイラつかせるドラマであるな
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 03:16:24.25 ID:ntlPeTyz0
>>514
俺も思ったが、そこらへんは漫画的演出ってことで納得するべし
チャーハ…、炒め飯です。とか
現代人が過去に行くことで発生するギャップもひとつの面白さ

子供の頃ザ・シェフのドラマが好きで毎週観てたけど、
最近調べてみたら酷評されてて泣ける
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 03:24:42.40 ID:GZKRYp/ti
利休とかまだ不明なキャスティングがどうなるのか楽しみ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 06:09:48.78 ID:jW9STG3e0
>>522
あれはあれで面白かったけど、ザ・シェフも原作と全くかけ離れてるからファンからすればぼろ糞なのは当然だとw

今まで見た中で、一番、酷かったのはソムリエ
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 07:04:11.80 ID:MU11avYO0
剛力堂・・・・・じゃなかったビブリアもいいかげん・・・・
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 07:04:44.95 ID:+m3JfGYoO
6巻読んでドラマ化してたの初めて知ったけど、帯の写真見て100%地雷を確信した。
信長様なんなのあれww 学園祭のコスプレかとww
ここのレスを見る限りでも、糞ドラマ確定みたいだけど、
ギャグとして面白いかもしれんから、来週から観るわww
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 07:16:01.44 ID:4eG4eU1D0
ドラマは主役のタレントを売り出すためのものでしかないかと
ただ、ドラマを観て原作の漫画に手を出して気に入ってくれる人や
楽しんでくれる人が増えてくれたらめっけものだと思う
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 09:22:05.81 ID:wdhl7FwJ0
帯ふざけてるよな
まずミッチーで糞笑った後に、文章を読んで横に居るのがケンだと知って愕然としたわ
そりゃそうだよな帯に2人載ってたら信長とケンだよな・・・
どこぞの厨房の学生バイト君だろアレ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 09:26:42.63 ID:sQYhzAUB0
志田夏と及川信長の為だけに見続けるかなw
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 10:07:13.28 ID:4O1oVZpH0
志田ちゃんに不満はないが楓があんまかわいくない。。。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 10:34:54.70 ID:U9pwCgXA0
六巻読んだ
菓子勝負の後でちゃっかり自分用にクレープとタルト作らせてるのぶのぶと
なぜ余は毒味役を買って出なかったのか〜って悔しがる麻呂にワロタ
お前仮にも将軍なんだから毒味役とか無理だろw
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 10:55:36.48 ID:wdhl7FwJ0
秀吉が最初からずっと良いポジションっつーか良いキャラしてるよなー
どんどんデレていってマジで可愛い
米粒ついてる夏さんと同じくらい可愛い
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 10:58:32.58 ID:RepRDlENi
まぁドラマは「まぁ こんなものだろ」と割りきってそのなかで一応頑張っている部分を温かく観たほうがいいよ
貶すのを目的にするのではなく
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 11:18:18.72 ID:7rWBT7utO
>>486,>>487 サンクス
そうそう、塩爺でした ちょっと村山総理も入ってるかも
宮沢喜一は考えなかったな〜
武田信玄はスタンダードですね
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 11:25:29.41 ID:b82Aq1uB0
>>533
こんなもんだろ、って思えるレベルにすら達してないんだよなあ…
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 11:54:13.77 ID:c7l5zzLL0
>>533
で、どこを頑張ったの?
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 11:57:05.07 ID:8R4Sm3zJ0
>>531
将軍が毒見しだしたら訳がわからないしなw
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 12:27:55.66 ID:osinUv6B0
>>536
決め台詞すら棒だしなあ…
せめてもっとはっちゃけて決め台詞をドヤ顔で言う位じゃないとw
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 14:12:53.17 ID:nXHU2UbKO
光秀の安定感もいいな。信長が信頼するのもわかる。

信長の他の家臣の出番が少ないのが気にかかる。丹羽や柴田あたりは軽くでいいから出してもいいんじゃないか。
それこそ名前だけでも。

徳川四天王は井伊を除いて登場したぞ。榊原は名前だけだけど。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 14:28:10.73 ID:PZm3Y1C00
>>539
>信長の他の家臣の出番が少ないのが気にかかる。丹羽や柴田あたりは軽くでいいから出してもいいんじゃないか。

武闘派のおじさんやシビアなリアリストは森さんと千さんで間に合っている気がしなくもない
柴田は上記の二人とキャラが被るというか……そして丹羽は残念ながら影が薄過ぎやしないかと
今までの登場人物達との絡み方を見るに、ケンは基本的に外交の際の手札なんじゃないかな?
だから絡むのは織田家の敵方の人物が多くなりそうな気がする
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 17:27:49.38 ID:mQyO66pQO
柴田は北陸方面に貼り付いてなかったけ。
はっきり言って京に進出してからの柴田は前線指揮官としての活躍だけだし
取出川の戦いではヘマやらかすしと余りいい事ないからな
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 17:44:14.14 ID:+m3JfGYoO
いい歳した男女が、下の名前で相手を呼ぶってことは、
ようこはケンの恋人とか婚約者とか、そんなオチしかないよな?
逃亡中にレイプされるわ、本願寺にもヤられてるっぽいわ、
さらに相手は記憶喪失中とはいえ、新しい女作ってるわで、マジ悲惨すぎるww
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 18:35:35.67 ID:0lCJ3adj0
久秀の三悪事を光秀が説明するのはちょっと皮肉と言うか斬新
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 19:54:17.81 ID:Z5RXR0oP0
柴田はああ見えて領国経営上手いぞ
それに手取川なんて伝説だけで大規模戦闘あったかすら不明だし
一揆持ちの国だった越前を織田家に編入しつつ勢力圏を拡大させるくらいの手腕は持ってる
柴田は実際は文武両方こなせる優秀な総督タイプだ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 20:29:50.53 ID:U/lAuBUjO
>>536
夏、信長、井上の見た目的再現度(ただし夏のミニ袴は×)
一応、作り物ではなくちゃんとケンの料理を再現している(多分)


以下は裏目に出てる頑張り↓
お色気追加の為の楓の生足コスプレ
夏さんをレギュラー化させるためのシナリオ改変
ながら見の人でも理解出来るようにタイムスリップ連呼
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 20:30:53.42 ID:GHnFOR/Z0
どっちかというと守り専門の手堅いタイプですな
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 20:59:54.23 ID:Eqn+VnjV0
>>542
夏さんのことはまだバレてないとは言えようこさんが歴女だったらケンと信長の関係を疑ってまたモヤモヤするよな・・・
気が付けば農民のハートも掴んでるしケンは
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 21:38:38.69 ID:4vbDypTj0
>>531
下間頼廉だって本願寺の実質総大将なんだから
毒見役なんかにしたらダメなんだけどね

あいついなくなったら本願寺軍なんて余裕で壊滅する
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 22:08:55.26 ID:vfUSgMz70
録画しておったドマラ今観たが…
俺の蘭丸が…俺の蘭丸が…なんじゃありゃぁ!即刻首をはねい!
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 22:13:37.04 ID:Z5RXR0oP0
秀吉でさえ織田政権の幹部でちょっと前まで京都を統括してた要人だしな
毒見役なんて小姓の仕事だって言ってしまえばそれまでだが
好意的に見れば帝に謁見できる身分の人間自体両方とも限られてるからしゃーないんだろう
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 22:17:54.34 ID:dDUaQyyH0
>>542
ようこさんは幸薄オーラでまくってるからなあ
ケンは夏の婿!と思っていたがようこさんも可愛すぎてつらい
実は恋人でした。とかだったらもうケンは両方娶っちゃえよ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 22:18:01.70 ID:nXHU2UbKO
あそこは豪華メンバー結集を見て楽しむシーンだと思ってる 。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 22:27:35.52 ID:qbl4ZbgdO
信長協奏曲+戦国自衛隊的に考えたら松永が残り2人のシェフの誰かとすりかわってるかもしれん
すりかわった影響でタイムパラドックスが生じケンの記憶から松永事項が抜け落ちたかも

あと敵に塩を送るエピソードって誰?
そこも料理絡みでネタにでそう
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 22:38:12.70 ID:zjMKIdo30
夜の12時24分なんて眠たくて起きていられないわ。


石田三成の手紙に石鹸ありがとうって文があったらしいから
この時代には石鹸があるよね。
ケン、今度は衛生面を押し出すんだ。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 22:43:05.76 ID:jW9STG3e0
敵に塩を送るのは謙信が信玄に送るエピだが、基本的にのぶりんは無関係
だから絡まないだろうな
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 22:44:01.59 ID:Z5RXR0oP0
塩送るエピソードは上杉謙信だよ
謙信が海に面してなくて塩の取れなかった甲信の信玄に送ったやつ
もっともこの時期の武田は駿河を獲って海を手に入れてるが
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 23:11:20.08 ID:U9pwCgXA0
武田水軍は歴史文献少なすぎてどうにもなぁ。
大島やすいちの「武田二十四将」で多少取り上げてるけど。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 23:45:30.22 ID:vfUSgMz70
>>556
送ったんじゃなくて高く売り付けたんじゃなかったか
謙信汚いわーって思った覚えが
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 23:46:05.94 ID:ud+/RUEy0
しかし利休さんかっこよすぎる。
信長に褒美を問われて「では笠を」とかw
顕如といいハゲ勢のかっこよさが異常
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 00:47:39.49 ID:wsxZic2o0
この作品の甘党な信長さんだと、ケンが本当に
チョコレート作ったらどうなってしまうんだろうかw
カカオが一袋で大船一艘分ってチョコ量産には
どれほど金が必要なのか…
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 01:21:59.56 ID:otDeHZhi0
2コマしかいないけど森長可がすごいまともそうだったな6巻。
戦国一のDQNとは思えない綺麗な長可。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 04:22:18.12 ID:9knc1uRs0
海と信玄さんのエピソードと言えばアワビかな。大好物だったらしい。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 04:28:36.08 ID:57ZaimzT0
>>556
地中海の塩だろ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 05:28:37.68 ID:mFXZ+Z3m0
来週もしつこい男アピールとピアス回想続けるのかな……
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 08:41:38.35 ID:QdXVXyIZO
あの、キュイジーヌだっけ?
あれ、止めてくんねぇかな…
なんか聞くたびにイラッとする。
あと蘭丸役の子役、最近の子役って劇団とか舞台で鍛えてるの多いから芸達者が普通だと思ってたけど、素人レベルだろ、あれ。
お父役は好きな俳優さんだったから余計腹立つは。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 10:48:54.90 ID:3IwgzKO+0
俺は男だ!とキュイジーヌは本当にイラつくな
あれさえなければオリジナルドラマとしてもう少し楽しめように
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 10:53:40.33 ID:wOfzQI1R0
ドラマを不満がるくらいなら原作だけ読んで楽しもうや(建前)
……誰がタレントの売名なんぞにつきあってやるものか(本音)
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 10:58:22.70 ID:toMn4I5J0
>>567
(-ノ-)/シッ・・シズカニ・・!
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 11:15:54.50 ID:bgo98NwVO
タイムスリップしたのって結局5人でみな料理人なら…
料理長:宇治川で殺された人
前菜:?
メイン:?
メイン:ケン
デザート:ようこさん
…というチームだったのかもな
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 11:33:26.94 ID:oPtwtMVB0
予想とか無しにひたすら続きが読みたい
完結してから一気読みしたい
森さんを除いて夏さんと秀吉だけが心の支えだ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 12:10:19.90 ID:h+iuQADi0
単行本売れたからって無理な引き伸ばしされないといいんだが
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 12:15:22.28 ID:2FwOxKC30
1〜5巻どこ行っても売り切れなんだけど・・
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 12:49:23.30 ID:oPtwtMVB0
本能寺まで十数年あるんだよな・・・
絶対そこまで純粋に時間経過しないよなぁ
ケンは大して変化無さそうだけど、夏さんがオバチャンになってしまう
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 13:14:32.05 ID:o7ItDX+L0
ドラマ化に併せて刷ったとは思うけど、元々そんなに大量に出てた印象ないしな
近所の書店でもアニメ化作品群の方が扱いがデカかった

読者が増えてるのはいいこった
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 13:27:05.28 ID:igRoGn+ji
近所のTSUTAYAの漫画レンタルでは既刊本大増かつ貸出済み
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 14:59:26.61 ID:917Y/h6D0
ドラマ化発表前に情報掴んだのか大量入荷してた書店もあったし、
あるところにはあるバランスの問題だろうな。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 15:27:37.47 ID:wKQ6u73LO
大型書店だと二段平積みしてたりするな。
すでに信長は近所で買ったのでレンアイガクを買った。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 15:35:51.84 ID:qVaq24IF0
信長「誰かある!」
んなこと言ってたのか?マジ?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 16:02:14.41 ID:W/hdetAj0
信長のシェフは今はコンビニに大量に置いてある筈
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 16:11:17.48 ID:wKQ6u73LO
チェックしてなかったが、最新刊と違って既刊が手に入りにくいのかも
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 16:41:55.76 ID:LQuIFrTu0
>>578
それは「誰かいないか(来い)」って意味のポピュラーな言い回しだが
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 16:49:12.70 ID:pq3Kitu70
地元だとサンクスローソン辺りはマイナー漫画迄色々並べて、
セブンファミマ辺りは大手の売れ筋だけを大量入荷って感じ、
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 16:52:33.90 ID:p+pCr10v0
結局何人タイムスリップしたんだろうな
今のところ出てきたのはケン、料理長(仮)、ようこの3人だけど
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 17:33:53.79 ID:MKaxlmV80
自衛隊、医者、高校生
あと戦国時代にタイムスリップする漫画って何ある?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 17:37:58.84 ID:3iC0Yldr0
医者は幕末
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 17:41:29.52 ID:kxsnONMI0
孔雀王もタイムスリップして信長に会ってたな。本編で裏高野に喧嘩売ってきた信長と別人すぎるけど。
ウィングスって雑誌で女子高生がタイムスリップして信長に男装して仕えてる。
ヤンキーがタイムスリップして蜂須賀小六になるとかもあったっけ。
絶チルの人も戦国時代タイムスリップ物描いてた。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 17:45:41.34 ID:p72DQ4+90
>>584
「時の行者」は未来人
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 18:02:25.76 ID:roGzibye0
>>586
椎名高志はMrジパングだな
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 18:14:08.21 ID:57ZaimzT0
あの漫画も途中でいきなり失速したな<椎名
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 18:26:07.10 ID:LQuIFrTu0
>>589
椎名はいつもそんな感じ
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 18:28:59.52 ID:57ZaimzT0
本物の秀吉が出て来た所や、女武将(本来の歴史では男)がでたりした所は面白かったんだけどね
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 18:40:30.86 ID:pq3Kitu70
絶チルは失速怖くてやたら引き伸ばしだり、
腐女子人気狙ったり迷走が。

歴史ネタタイムスリップネタは手に入らないレベルのマイナー短編が、少年少女漫画問わずありそうだと
北崎拓のタイムスキップ真央ちゃんを立ち読みしつゝ思った。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 18:47:36.73 ID:2FwOxKC30
6巻しか売ってないところばかりだったので
結局ヤフーショッピングをつかうことにした。
今週中に読みたかったのに・・
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 18:47:41.36 ID:zkd/zP6k0
引き伸ばしでも、改悪でも、それに見合う数単行本が売れてりゃ
商業出版じゃソレが正義さ
打ち切り作家がどれだけ吠えても、連載やってアニメ化やドラマ化されてる作家は屁とも思わんさ

夕ばえ作戦は名作だったなぁ・・・
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 18:52:13.41 ID:57ZaimzT0
椎名高志の4コマには予備校(だっけな?)がタイムスリップして
浪人生が歴史を変えてやる!と意気込むが無能なので全滅 というのがあったな
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 19:47:41.17 ID:YFEPtPaZ0
>>595
あったな、そういうネタ。(有)椎名百貨店は結構いいネタそろってて好きだが
今の椎名にはあのネタは作れなさそうだな。

6巻みて将軍が「なぜ毒味役を引き受けなかったのか」と後悔するあたりは
大分顔芸に磨きがかかってきたなw
最初の時の「まっろやか〜」なコマも良かったが、今回の何とも言えない顔がいい。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 19:52:15.62 ID:tcn4OlTh0
>>531
本願寺側は、あとで菓子勝負用のお菓子でお茶会をしたのだろうな
ケンの作ったお菓子もようこにつくらせて
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 20:02:16.78 ID:4046BMrp0
宇治川で殺された人ってドラマ版だと名前出てきてたね
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 20:03:39.58 ID:E1+AekvIO
>>594
夕映えさくせんって中学生対忍者のやつだっけ?
そういやアレだと戦国時代の成人と昭和後期の中学生が同じ体格だったが
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 20:16:34.40 ID:57ZaimzT0
小さい頃小説版なら読んだことあるが・・・
フィルムに火をつけて有毒ガスなんて今の子供にはわかんねえだろうな?
そもそもフィルム自体が・・・
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 20:58:42.95 ID:bgo98NwVO
>>586
女子高生って戦国ストレイズ?
あれならウイングスじゃない

ところでシェフは、ねねはでるの?
出そうな女性キャラってあとねね位だし
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 21:25:33.49 ID:JarguTEe0
まつ
まだこの頃なら西洋妖怪も来ないはず
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 21:33:12.74 ID:mbJRbAbD0
ドラマ化と6巻発売に際して1-5巻も増刷したって話は
週漫本スレでも出てたけどな。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 21:40:11.93 ID:qgU9zD2n0
ttp://muscat.candybox.to/mitsuru6219/tackynote/tackynote.cgi

がっつり増版してるようで。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 22:02:32.90 ID:kxsnONMI0
>601
立ち読みだからウロだったわ。
鮒寿司に砂糖ぶち込んでチーズケーキを練成しようとする凄まじい話だった。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 22:16:34.86 ID:zkd/zP6k0
豆腐チーズなんて物もあるから方向性は間違ってはいないな
臭くて食えないだろうけど
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 22:19:50.97 ID:tlLPRQZ/0
豆腐チーズとは豆腐の味噌漬けのことではないのか。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 22:27:41.66 ID:zkd/zP6k0
乳酸菌付けて発酵させたのが結構むかしからあるよ
麹で発酵させる腐乳なんてのもあるな、アレもシャレにならない匂いだが
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 22:38:09.19 ID:4046BMrp0
>>604
ここの会社の増版は大部数じゃなくて細かくちまちま
やってる感じなのかな
原作者の日記見てる感じだと

売り切れの無い電子書籍版もとっとと5巻くらいまで出せばいいのに
手際悪いなあ
おまけに高いし
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 23:01:26.52 ID:o67MOgJo0
>>596
水戸黄門の一条三位(2ch通称:麻呂)
に近いものを感じる
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 23:07:48.45 ID:qgU9zD2n0
>>609
とっくの昔に電子版出てるという罠。
ただしkoboだけどw
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 23:14:41.17 ID:4046BMrp0
>>611
いや出てるのは知ってるけどkobo含めどこも2巻までしか出てないんだよ
折角ドラマ化したんだしすぐ6巻は無理でも5巻くらいまではサクサク出して欲しいなと

最近タブ買って本棚いっぱいだし電子版で買い直そうと思ってたけど
高いし遅いから結局紙本で新刊買ってるw
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 00:05:57.40 ID:rGA5eIMd0
機会ロスも怖いけど本は在庫が金になるからね。
書店に余計に買わせて在庫抱えて欲しいし、
書店優先の方針は崩れないだろ。

電子書籍だと逆に売れなくても鯖代はかさむわデータだけなのに高いって文句は言われるわで。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 00:24:31.41 ID:W33ipggMO
日本は紙本が安いからな。なかなか電子書籍化が進まない。

海外の紙質の粗悪なペーパーバックを見るたびに、日本ってすげーと思ったりしますな
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 00:55:49.82 ID:VNHdOJNJ0
単行本派で今更なんだけど、坊さんって卵食べてOKなの?
下間 頼廉がタルト食べてる時にカスタードクリームの説明で思いっきり卵黄って言ってるんだけど。
そりゃ普段から肉食ってるかもしれんけど、帝の前でってのはどうなん?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 00:58:01.44 ID:TvjUqkpZ0
浄土真宗は妻帯肉食OKじゃなかったけか
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 01:00:53.32 ID:tToF/9YL0
無精卵ならokとかあるんじゃね?
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 01:13:37.96 ID:WE+baj710
浄土真宗って念仏さえ唱えてりゃオールオッケーって宗教だからな
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 01:14:44.55 ID:mIpH8EvR0
基本戒律が厳しいのは禅宗だけw
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 01:17:08.52 ID:tI8DvUNQ0
仏教は殺生NGで肉食自体は煩く無い
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 01:47:21.10 ID:tToF/9YL0
「ヴェニスの商人」みたいな話だな。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 02:04:00.78 ID:3wDTE6fI0
>>583
第一話で料理長(仮)が殺されてケンが川に飛び込んだ後に
雑兵が「あと三人だったな。捜しだすぞ」と言っていた。
だから5人がタイムスリップした様だ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 02:46:52.87 ID:I/c/7fxnO
つかケンさん久秀ぐらい知っておいて欲しかったな
名前ぐらいは聞いたことありそうだか
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 02:49:35.97 ID:mIpH8EvR0
歴史好きでもなけりゃぁ平蜘蛛の茶釜大爆発おっさん知らねえだろw
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 03:42:31.83 ID:K1OiipTHP
信長扱った漫画で、顕如をここまで目立たせるのって
今まで無かったろ
比叡山焼き討ちとかでとかく宗教を被害者にしたがってた偏向で
信長の人生最大の宿敵なはずの顕如が今までスルーされすぎてた
宗教の連中だって武装勢力なのにな
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 03:47:38.40 ID:fihA73My0
センゴクだとキャラ造形のせいで目立ってたよw
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:03:10.52 ID:V1EIQmKM0
そりゃ一種の自治権を持っていたのにそれを否定するようなことをすれば反抗するわ
世界中のいつの時代でもあったこと 逆に宗教ということで目の敵にする奴多すぎ
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:09:47.79 ID:ZLjYxZBx0
単なる武装集団だから、より強い集団に逆らって皆殺しにされるのも自業自得。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:11:51.66 ID:V1EIQmKM0
そいうことやっているから謀反を起こされる
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:21:09.64 ID:+K5QeRCRi
本願寺もそうだったしねw
一枚岩の教団だったなんて大嘘で、ただのその土地土地の寺の保有する武力集団によって実力で領土を持ってただけにすぎない。
だからその立ち位置は在地領主と何も変わらない。取るべきだった行動もね。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:32:50.77 ID:K1OiipTHP
>>629
秀吉も家康も信長と一緒だけど?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:35:09.53 ID:zwI8OJUL0
宗教勢力同士だって天文法華一揆だので凄惨な虐殺のやりあいしてるしなw
そりゃ信長に丸焼きにされたって自業自得だわ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:40:51.37 ID:wZLlbFZg0
武装してなかったら「丸腰なのに逆らったら弾圧されて当然」
武装してたら「武装してるのだから弾圧されてもも当然」
理不尽なものです
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:42:30.02 ID:wZLlbFZg0
>>631
まだ上手に取り込んでなかったっけ?
弾圧のあとだからかもしれないけど
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:50:42.34 ID:zwI8OJUL0
>弾圧のあとだからかもしれないけど

そのとおり
あと、「弾圧」じゃないけどなw
信長は宗教弾圧は一切してない。キリスト教かもちろん、
武装解除さえすれば弟殺し&歯向かい続けた本願寺にすら、信教の自由は認めてるしな。
信長は宗教にやさしいよ。
武力と武力がぶつかっただけだ。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:52:03.52 ID:zwI8OJUL0
>>633
意味不明
「弾圧」w
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:54:32.38 ID:K1OiipTHP
加賀は一向宗に侵略されたな
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 07:59:04.28 ID:K1OiipTHP
一向宗のは弾圧じゃないらしいよ
理不尽なことです
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 08:14:18.16 ID:wZLlbFZg0
>>635
> 武力と武力がぶつかっただけだ。

なんか口調が、アレな人を思い出すな
ブッシュの時代によくこういう言い回ししていた人がいたっけ?

というか単純に懐柔が下手なだけだったような
許してやると上から目線だけどあくまで講和ですから
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 08:25:58.51 ID:sLRyjILG0
>>624
どう考えても主人公は歴史好きだろ
宇治丸の一言だけで年代当てるなんてありえないレベルだぞw
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 08:30:21.66 ID:sLRyjILG0
武力を持って政治に介入してくる時点で宗教じゃないわな
単なる武装勢力だ

懐柔が下手とか言ってるアホがいるけど、
関所を大量作成して金稼ぎまくってたんだから、
信長の思想上、認める事なんて不可能
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 08:32:20.52 ID:zwI8OJUL0
宗教は民間人を弾圧してたからなw
勝手に関所設けて民間人から搾取搾取
気に入らないことがあったら強訴するわ虐殺するわ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 09:03:32.20 ID:ICZpIzO90
比叡山の僧兵は天下三不如意のひとつなんて言われてたしな。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 09:12:33.71 ID:IkVghdP60
>>625
ラノベだけど「織田信奈の野望」だとネコミミょぅι゛ょだったなw<顕如
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 09:33:12.25 ID:PhPdurWF0
>>640
何を言っているのか解らない
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 09:44:26.65 ID:tlXB3jKjO
>>625
「信長」は?
パチンコしかしらないけど綾乃という楓+ようこさんを足した様な役割の女の人が本願寺側にいて信長と銃でやりあってたなあ
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 10:04:51.20 ID:/KeJ0nHG0
9・9%?視聴率ごときで一喜一憂するではない!

深夜なら十分だよね
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 10:10:24.45 ID:PhPdurWF0
知らんがな
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 11:07:19.52 ID:vj5EXgYV0
なんかどっかで見たような理屈だな
にしても何故にwをつけるのか IDを変えるのかがわからない

なんか嫌なことでもあったのだろうか?
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 11:47:37.04 ID:+0apjhQ30
越前も朝倉没落後に一向宗に侵略されてたな
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 13:11:25.97 ID:eIGB2ZXJO
>>625
アニマルでやってる4コマ漫画でも目立ってたよ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 15:42:20.11 ID:AVBytyvZ0
「聖域無き非関税化」に反対したらころされても仕方が無いってか
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 16:35:38.76 ID:+K5QeRCRi
他人から暴力で金銭を奪う奴はもっと強い暴力で奪われても自業自得ってだけ
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 16:37:50.43 ID:pL7O5xcJ0
4巻でテーピングしてくれる男の人はケンの父親かなあ
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 16:47:03.00 ID:7uELHgj/i
「だけだけくん」
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 17:21:23.43 ID:+0apjhQ30
信長も本願寺も同じ穴の狢だろ
俗物どうしが利権巡って殺し合ってるだけだよ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 17:23:30.94 ID:coYVGKYK0
いざゆかん、戦国の給仕犬
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 17:34:38.88 ID:sLRyjILG0
俗物な癖に聖人ぶってるから殺されても文句が言えないんだよ
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 17:50:45.28 ID:AVBytyvZ0
それは無茶な理屈だな
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 19:12:36.42 ID:KHne7VdB0
>>561
重野長可は血の気の多いDQNだったな・・・
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 19:37:42.53 ID:sLRyjILG0
>>659
そういう時代だからな

殺されたくなければ政治に口を出さず、
ひたすら寺で勉学に励んでいれば良い
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 20:07:43.58 ID:9csuIONS0
>>610
あーそいつだ。麻呂だ。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 21:33:38.79 ID:audD9/ch0
>>646
あれってトレパク騒ぎ起こして打ち切り、絶版されてるからな・・・
版元変えて修正して謝罪して、ようやく復刊できたけどさ。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 21:57:29.26 ID:MrsmKgvh0
小説で顕如が主人公の「信長が宿敵 本願寺顕如」ってあったな。
籠城戦はかなり悲惨だったようだ。
(なまじ水は豊かなだけに即死することなく長期間飢えに苦しんだとか)
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 22:20:15.49 ID:DxiFEuP+0
小池一夫だったかの劇画の信長の顕如はラスボスしてたな
顕如の印象が強すぎてほかの大名を覚えてないくらい印象が強かった
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 23:55:36.40 ID:t4dnU+z70
「センゴク」でも扱い大きかったと思うが
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 00:40:10.05 ID:K3B3m9l60
家康も警戒して、対抗組織として東本願寺作ったくらいだからな
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 00:57:50.91 ID:eoW20/A40
そっちのほうが利口だな 弱体化していたとはいえ
にしても「殺されたくなければ〜」ってやな時代だね
ついでに時代のせいにすればokみたく偉そうにしている奴も嫌
信長気取か?
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 01:12:25.53 ID:K3B3m9l60
時代の差も分からずにわめいてる奴の方が不快だけどな
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 01:17:50.44 ID:eoW20/A40
時代もいい迷惑だな
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 01:26:43.86 ID:qJeQZ0KC0
えっ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 01:49:29.08 ID:vKVTQrxs0
お前に時代の何がわかる!
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 01:51:50.76 ID:eoW20/A40
そんな時代もあったねと いつか話せる日がくるわ
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 02:25:59.33 ID:ZvD7akHY0
原作の西村ミツル氏は「大使閣下の料理人」以来、なかなかヒットが出なくて歯がゆかったけど
この作品で復活できてホントよかったなと思う。

大衆受けはせんかったけど「グ・ラ・メ」は好きだった。後半は展開が無茶苦茶だったが・・・・・・
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 02:55:52.32 ID:mhuKo6R20
大使閣下にしろグラメにしろ、政治家や外交官が悉く国を愛する好人物に描かれてて気持ち悪かった。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 04:06:06.64 ID:2oNdSujF0
>>675
実際にそう言う人たちと向き合った人だから悪くは描けないのだろう
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 09:14:52.06 ID:N5ZJXJ4K0
>>675
政治家や外交官て外野が思ってるほどラクな仕事じゃ無いからな
差はあっても前向きに進もうと思える人じゃ無いと続かないのは事実だよ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 12:01:12.65 ID:HnWMLjD30
ずるい政治家はたくさんいるが、悪い政治家はあんまりいないってのは
割合によく聞く話だしなぁw
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 13:13:05.86 ID:mMPyw8UTi
政治家が灰色でないならあとは大概ピンク色だって
植田まさしのフリテンくんであったな
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 14:16:58.45 ID:SLW4/1Zf0
田中芳樹ばかり読んでると世の中には悪い政治家しかいないように錯覚する
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 15:03:29.98 ID:K3B3m9l60
田中芳樹の日本人嫌い・中国人好きは異常だからな
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 15:11:41.35 ID:32y/tKny0
西村氏だと原作じゃ無くて料理監修だが、ヘルズキッチンが面白いな。
ザックリ言うとネウロの料理人版で

鉄鍋のジャンのコンビは喧嘩別れってのは本当なのだろうか
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 15:24:03.58 ID:qJeQZ0KC0
>>682
> 鉄鍋のジャンのコンビは喧嘩別れってのは本当なのだろうか

作者の巻末コメントがぶっ飛んでたからな。
アレが気を許せる仲でないと書けないと思うか、大嫌いだったと取るか、だな。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 16:42:38.57 ID:dJlydT1MO
ケン「ドーピングコンソメスープにございます」

信長「であるか」
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 17:07:47.65 ID:Zh5J9hys0
大陸食堂が割と面白かったな
出来ればずっと料理探偵路線やってて欲しかったが
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 17:10:25.62 ID:O5gvoLd+0
大陸は向井理、兄の大洋は堤真一でヨロピク!
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 19:12:01.43 ID:N5ZJXJ4K0
>>682
カニ先輩の所までは西村の原作、ノリがグラメ辺りと同じ
その後の分はおそらく編集部主導の話になって、原作を降りたと思われる

文庫やコンビニ版の版元がMFになってる辺り
編集部側(担当編集者?)と上手く行かなかったんじゃね?
喧嘩別れしてたなら、Rの連載なんてやらないし
巻末の憎まれ口の叩き合いも、編集側がバッサリカットするさね
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 19:58:20.22 ID:DT4N/E+x0
信長の忍び6巻と一緒に新刊買ってきた。
内容がリンクしてるなー。
森様・・・
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 20:04:53.10 ID:SbVDKPxcT
連載が長く続けば、北野大茶湯で関白秀吉に茶菓子を出したり
ようこ達と一緒に長崎の出島でフランス料理店を始めたりするかも
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 20:09:36.30 ID:2oNdSujF0
本能寺の前後で終わりじゃないかな
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 20:52:53.64 ID:6o7fF/A3O
本能寺にて
信長「是非に及ばず。ケン、最後に旨いものをつくれ。」
ケン「(…逃げてぇ)」
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 20:55:48.83 ID:Ewq1Kb+O0
信長の気まぐれ炒め
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 21:03:04.50 ID:IiDmVkvH0
廃棄物ケンに転生
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 21:17:58.82 ID:VUY6yE870
ケンみたいな人間は廃棄物なんぞになり下がってほしくはないなぁ……
しかし織田信長が出てくる漫画のスレを掛け持ちしている人は多そうだ
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 21:20:06.71 ID:6Om/2fO/0
むしろ一巻の冒頭で平成に帰れとか言ってた同僚っぽいおっさんの方が廃棄物になりそう
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 22:29:34.00 ID:DT4N/E+x0
>694
織田信長は出現率が高いから自然とそうなっちゃう。

ケンにハンニバルおじいちゃんのボケを治す料理を作って欲しい。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 23:27:56.45 ID:ZFdN76TpO
大陸食堂も好きだがキュイジニエも連載当時読んでて単行本も持ってるが残念な終わり方だった…
西村さんの原作連載って急に終わることが多い気がする
信長…はそれがないよう祈ってる。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 01:23:19.45 ID:VNlaGe1J0
ここ数年で信長関連の漫画増えたよな
そのうち大河で信長やるんじゃないの
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 01:23:43.14 ID:R30Ryspq0
>>697
一応完結した大使閣下も最後の方はポルトガル行ったりタイに行ったりと
ちょっと迷走しはじめてたしね。信長・・・は一応歴史物で本能寺というゴールが
あるのが明らかなんだから、途中で終わりということにはならないと思うが
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 01:54:56.73 ID:eiUMvJd00
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い本能寺への坂をよ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 01:58:54.89 ID:JeGvxU3I0
未完!
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 08:18:55.20 ID:09RrJBJs0
「信長の蒸し焼き本能寺風」か・・・
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 10:47:01.06 ID:BUES6p+X0
>>698
確かに増えた印象があるなぁ。
そういや、ゲームのCivでも日本担当が家康から信長になってるし、はやってるのか?w
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 12:20:37.41 ID:vun/wbrC0
じゃがいもでポテチつくってくれないかな
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 12:31:34.28 ID:9NlbJNp80
>>704
じゃがいもは江戸時代にならないと入ってこないから
まあ全く普及しなかったんだけどな
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 12:55:24.85 ID:vun/wbrC0
芋類が普及しはじめたのって遅いんだね
さつまいもは割と早くでてきそうな気はしてるんだけど
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 12:58:10.40 ID:Q9hVXWXH0
里芋、山芋でポテチ
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 13:34:11.50 ID:09RrJBJs0
クワイがあるじゃないか
クワイ河マーチ あの食感はポテトに近いし
チップスも実際にある
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 13:41:38.65 ID:dBCXPD9b0
ゆり根も美味いよ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 13:45:51.87 ID:0NCOTt8Z0
>>706
サツマイモのwikipediaみたら日本に伝わったのが本能寺の後だな
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 13:59:12.99 ID:HoaZp5/P0
この時代の食べ物の味って今と違うんじゃないか。

野菜とか品種改良される前の、自然のものは
苦みとか強くて、とか聞いた事がある。

農薬とか汚染が殆ど無い頃だし、魅力だな。
空気は特に汚染されてない頃だから
井戸水も綺麗だろうし、山の清流の水もおいしいか。
でも畑の近くだと堆肥のにおいとか普通に漂ってくるのかも?
タバコがまだ無い頃だから、飯時の空気は臭くなさそう。

当時の綺麗な空間で、今の技法や料理を食べると
やはり今より絶対うまそうに思えるなあ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 15:13:59.09 ID:NO9txHlIO
野菜は味が改良されるほどに栄養価が落ちていったんだよな
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 15:16:28.05 ID:9NlbJNp80
アク抜きしないといけないけどな
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 15:17:03.13 ID:Lp7S+qHC0
逆に、改良されて毒がなくなったトマトのような例もあるけどね。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 16:18:01.00 ID:G39L0jMh0
改良された美味い白米ばかりを食べて
脚気にかかる人間が続出するわけですね
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 16:54:40.34 ID:6VHmNzxI0
>>698
現在に望むヒーロー願望みたいなのが信長なんだろ
キャラクターのイメージがわかりやすいから使われるってのもある
ほとんどの漫画が僕の考えた理想のノブナガになってるけど
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 17:12:23.83 ID:wk3ERlVt0
早く死んだからボロを出さずに済んだという利点があるからね
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 17:24:34.19 ID:TUzk4Y7H0
>>710
サツマイモの普及エピも
時代劇で結構取り上げてるな
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 18:18:54.96 ID:G39L0jMh0
早く死んだなんてのは鬼武蔵(享年26歳くらい)とかの事をさす言葉だな

信長が死んだのは49歳だぞ
人生50年なら平均レベルには生きた
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 18:30:23.56 ID:fckxb2yk0
秀吉、家康に比べれば早い
それに未完のうちに死んだ
まぁそのほうがよかったかもな
秀吉以上の老醜をさらしていたかもしれん
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 18:30:29.40 ID:Qj1Q6jUFI
甘党のぶのぶのサツマイモ料理はスイートポテトで
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 18:48:15.09 ID:ZtuMXk9d0
ケンって何歳ぐらいかな?
イメージ的にケン27歳ようこは同年代夏は18歳楓は20歳ぐらいと見てる
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 19:04:08.83 ID:1DXo1CAd0
>>719
「敦盛」の「人間50年」が意味を誤解されてるから、良く言う人がいるけど、
別にあの時代に50年が平均寿命だとか人口に膾炙されてたわけじゃないから
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 19:06:13.11 ID:dhz+Xomp0
>>711
夢を壊すようで心苦しいが
昭和のはじめくらいまで日本は寄生虫の害がハンパ無かった
ココ見てるおっさん達も、ギョウチュウとか検便とかやってたよね

世界的に見てレアな生魚を生食するし、人糞を肥料として畑に撒いていたりで
野菜や水にもそういった卵が多量に入っていた
エキノコックスなんかは今でも時々報道されるね

昭和40年以後は農薬を使い初めて中間宿主を駆逐し
有機肥料から化成肥料に切り替わって行ったので、ほぼそういった被害を聞く事が無いのは
みんな知っての通り

>>712
美味しんぼだろうけど
あれは、ハウスや促成栽培の時期はずれに生産された物を含む平均値だから
昔と同じ路地栽培に限れば、品種改良等による栄養成分の低下は見られないんだよ

そういう情報は決して書かないけどな、あの漫画は
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 19:23:58.70 ID:vun/wbrC0
>>722
割と若そうな感じようこはどんな関係なんだろな
元恋人?同僚か片思い?本願寺に行く前に襲われそうになったけど未遂で終わっててほしいな
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 19:47:58.24 ID:QS/2CUHxP
>>720
信長の土台があっての統一とか一代限りの天下という側面があるにしても
戦国時代を終わらせただけじゃなくて、内政面でも江戸時代にもそのまま
引き継がれたようなものを色々残してるんだけどな
秀吉が必要以上に貶められるのは、朝鮮出兵を悪としたい日教組などの存在だろうと思う
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 20:00:45.60 ID:dSWBzGTE0
秀吉は小早川秀秋とか秀次に絡む駒姫とかで朝鮮無くても台無しだからな…
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 20:04:43.16 ID:EVT1jgb00
秀吉は劣化が始まってからが本当酷いからな
晩年は自分で作った政権を自分で壊して死んでった印象だ
案外痴呆症でも患ってたのかもな
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 20:12:10.00 ID:XYjBfxwk0
>>726
倫理的にどうとかじゃなくて
朝鮮出兵は政治的にも軍事的にも愚策中の愚策なので…
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 20:21:01.96 ID:diiBbsfT0
この作品の木下秀吉はいいキャラしてるよ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 20:23:01.19 ID:fckxb2yk0
ν速みたいなこと言っているのはちょっと、いや、かなり退くな
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:05:28.52 ID:otGnIdY50
秀吉といや秀長はまだ出てないね。
豊臣政権の屋台骨ともいえる人物だったしどうなるか楽しみ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:13:21.43 ID:9uuEAUwY0
>>726
日教組じゃなくても、朝鮮出兵は無駄な戦争、つまり、悪だったろうw

後に、江戸幕府が明から清に対する援軍を頼まれているんだが、
負けたら、豊臣氏の二の舞、
買って、大陸の領土を分けてもらっても、植民地の経営は難しくて、労力の割にもうけが少ない、
と判断して、断っている
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:19:07.61 ID:9uuEAUwY0
結局、朝鮮出兵は、
日本:秀吉のせいで、しなくてもいい苦労をする羽目になった。太閤のバカー
朝鮮:秀吉のせいで、戦争でひどい目に合う羽目になった。アイゴー
中国:秀吉のせいで、余計な出費をさせられる羽目になった。(こういう場合、中国語でなんていうんだw)

ただ一人喜ぶのが、満州族のヌルハチ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:19:38.76 ID:QS/2CUHxP
>>729
だから、その愚策中の愚策と刷り込まれていることが日教組&左翼の自虐教育の影響を否定できないw
何せ秀吉と伊藤博文は、朝鮮では二大巨悪だからねぇ
当時の国内のパワーバランスと世界の情勢を考えれば、そこまで否定するようなものではない
信長が本能寺で倒れてなくても同じことをしていた可能性が高い
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:20:47.07 ID:8mEX3o4C0
アイヤー
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:33:30.36 ID:QS/2CUHxP
>>733
>買って、大陸の領土を分けてもらっても、植民地の経営は難しくて、労力の割にもうけが少ない〜

だから、江戸時代は国力を落とした結果になっただろ
戦国後期〜江戸初期あたりは、日本得意の改良&魔改造で、伝来してきた欧州以上の鉄砲の質量があった
ところが、幕末時には欧米に国力や文明度の差をありありと見せつけられることになる
まあ、途中でも医学の違いとかで分かっていたと思うが

>>734
>しなくてもいい苦労
って民衆はそうかもしれんが、それを言うなら戦国時代はずっとそうだw
大将クラスは喜び勇んで乗り込んでる
彼らが手柄を上げれば家康の対抗勢力になり得るというのも秀吉の狙いの1つ
結局、成功とはならずに、案の定、家康に政権を奪われる形になったわけだよ

と言っても、江戸時代を全面否定するわけでもないがね
文明的な発展にはブレーキがかかったけど、文化面の成熟や自給自足社会の実現
という意味では意義ある歴史だと思うから

朝鮮は秀吉のせいと言いたいだけ
応永の外寇を見れば分かる通り、朝鮮人は伝統的に戦争に弱い民族
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:36:46.79 ID:8mEX3o4C0
うぜえよおまえ
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:38:19.15 ID:QS/2CUHxP
はいはい、お子ちゃまは早く寝ようなwww
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:45:31.09 ID:fckxb2yk0
なんか絵に描いたようなν速臭さというか
自尊心をこじらせたのが歴史を語るとどうなるかのテンプレみたいな文章だな
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:49:09.66 ID:QS/2CUHxP
言いたいことがあるなら、具体的に指摘と反論したらいいだけのことだろw
何でそういう言い方になるのかねぇ
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:51:08.31 ID:fckxb2yk0
具体的もなにもその通りだろ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:54:08.91 ID:QS/2CUHxP
つまり、具体的な指摘と反論はできないから、○○臭いって言うしかないってことかwww
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:55:53.65 ID:QGnv6IUd0
思想だか教育だかの話をするところじゃなかろうに
信長のシェフって漫画の感想やキャラについての話しようぜ
つまり成長著しい夏ちゃんのおっぱい揉みしだきたい!
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:55:59.50 ID:EVT1jgb00
つまり内患を解消するために戦争初めて自滅したわけだな
しかも仮想敵国の徳川を消耗させることもできんまま相対的に徳川の勢力を強めてしまったと
亡国レベルの失策を犯してその後政権は仮想敵国に滅ぼされると
こんだけやって擁護できる方がおかしい
朝鮮出兵だけを評価するなら隋の煬帝と同レベルの評価しかできんよ
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:57:04.04 ID:fckxb2yk0
ν速臭いのは事実だし 概論したところで理解できないから噛み合ってないでしょ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:01:50.84 ID:jpdsQ+eB0
一度してまともな議論をしようとしないで煽るだけのID:fckxb2yk0が何を言っても説得力ゼロ
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:02:25.85 ID:fckxb2yk0
それもありがちだって
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:05:27.41 ID:QS/2CUHxP
>>745
合っている部分もあるけど、それが全てじゃない
735で書いた通り、国内のパワーバランスと「世界の情勢」も大事だから
要するに、朝鮮というのがあてにならないわけだよ
だから、元寇のように朝鮮半島を足がかりにして、何らかの勢力が日本が攻めてこられてもおかしくない状況だった
それなら、自分たちで統治しようと考えても何もおかしくない
20世紀に入ってからですら同じことをしようとしたわけだし
それこそ任那日本府のあった頃から、それは変わってないのかもなw
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:07:23.01 ID:Vvs33C900
ドラマ化して目立つようになった弊害かな、
くっだらねえ自説にこだわるアホの子がわらわらと寄ってくるようになっちまったか
ケンお手製の海老チャーハン食ってこのイライラを鎮めたい
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:13:28.07 ID:fckxb2yk0
>>745
なんか日夜、某国と戦い続けている人間みたいだから
反論してもそっちの方の板で覚えたありがちなことを繰り返すだけだと思うよ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:13:41.65 ID:3SZTA7gl0
QS/2CUHxP
スレ違い
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:19:38.62 ID:QS/2CUHxP
>>750
残念ながら、掲載誌で追ってるんであってドラマには全く興味がない
よって、その書き込みは妄想だw 751もな

>>752
まあそう固いこと言うな
俺も信長と秀吉どっちが好きかって聞かれりゃ信長の方だよ。家は真宗だけどなw
ただ、秀吉だって十分に日本に貢献して日本史の足跡を残していると思ってて、それが貶められるのは
ちょっと違うんじゃねってだけのこと
スレチというのなら、いっそのこと秀吉というワードをNGにしといてくれw
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:21:05.67 ID:gzG4zhgL0
もうやめれ。
結局、ディベートってのは黒を白と言い、白を黒と言う。
同一人物でも立場が違えば正反対の事を言うもんだ。
どっちが正しいなんてことに意味はないよ。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:25:21.18 ID:fckxb2yk0
wが多い奴が言ってもな 
そもそもそんなこと聞いてもいないし
ズレている
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:25:26.84 ID:7t/34Qom0
信長に明侵攻の意図があったことはフロイスの書簡に書いてあるだろ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:35:16.13 ID:QS/2CUHxP
>>755
スネ夫みたいな奴だな。もう無理に俺に構わなくていいんだぞw

>>756
そう。そういう話を知ってるのかなと思う
その流れを汲んでるとも言えるわけで…
まあ、俺に絡まれても迷惑かけるかもしれんからw
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:39:56.08 ID:fckxb2yk0
なんで、あの手の人間は自分語りをしたがるのだろうか?
そして距離感を考えない馴れ馴れしさがたまらなく嫌
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:42:09.17 ID:QS/2CUHxP
俺から見れば、あんたが
>距離感を考えない馴れ馴れしさ
なんだけど?
構わなくていいって言ってるのに何でだろうね?構ってほしいのかい?

もう1度言っとくな
もう無理に俺に構わなくていいんだぞw
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:43:59.62 ID:jpdsQ+eB0
いまだレッテル貼りしかしてないID:fckxb2yk0
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 22:52:14.00 ID:fckxb2yk0
また ありがちなことやっている
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 23:04:15.05 ID:QS/2CUHxP
ああ、もう俺も絡みたくないんだけど、あんたの言いたいことが分かったから、これだけ言っとくな
760さんと俺とは別人だよ。証明なんぞしようがないがね
俺のプロバイダはしょっちゅう規制されるからP2にしてるわけで
そうでなきゃ、末尾Pとか言われたりすんのにわざわざ使ったりせんよw
この書き込みはスレチそのものだと思うからこれ以上は書かないが、
あんたの書き込みこそ、まさに十中八九スレチじゃねw
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 23:38:57.07 ID:G39L0jMh0
>>756
宣教師ってどいつも宗教がらみの件については無茶苦茶書いてるけどな

仏教徒への評価は有能な人物でもクソミソで
キリシタンだと無能な人物でも褒めまくり
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 23:40:17.75 ID:G39L0jMh0
朝鮮出兵は、東への領土的野心を持ってる欧州への牽制なんだよな
大々的に奴らが来る前に、大陸に橋頭保を確保しておくという

実際幕末以降に同じ状況に何度もなってるし
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 23:41:56.33 ID:G39L0jMh0
ちなみに「朝鮮出兵」とは言うが、実際の朝鮮はただの道路扱い
目的はあくまで明であり、苦戦したのも明軍相手

朝鮮が日本を苦戦させたのは、現地の食べ物の少なさと疫病の多さだけw
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 23:44:03.98 ID:3SZTA7gl0
歴オタうぜえよ
戦国板に行けや
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 00:00:18.60 ID:cxkF1Fu+0
歴史漫画なんだがねぇ。料理漫画でもあるが…
自分が興味ないかついてこられないとすぐにうぜえとか言い出す子って何だろうね
ゆとりの弊害かね
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 00:02:41.11 ID:wSfo4zZm0
今の流れだとウゼェってなってもゆとり関係ないわ 信長のシェフと関係ない話してんだし
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 00:07:02.40 ID:vaL/78xx0
今どき ゆとりって・・・
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 00:09:09.19 ID:IUTn+kgt0
>>768
でも、『信長のシェフ』の中でも信長は「世界」って言葉を何度か使ってるだろ
もちろん、「世界」って言ったって意味は複数あるが
秀吉無能説が発端かもしれんが、外に討って出る思想は信長だって持ってたはずだし、
それを匂わせるような描写も漫画の中にあったと思うがね
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 00:23:00.68 ID:UAqKQbuK0
>朝鮮出兵

話が噛み合わないのは(感情的なレスは除く)、現在の価値観で語る側と、当事者の判断の是非を問うているからじゃねぃ

秀吉個人の暴走を批判するのは安易だが、戦争による自勢力の拡大・戦争経済の継続を渇望する経済界・両岸を制圧することで流通の安全を希求する商人、
そういった諸諸が秀吉を担ぎ出したという側面もある。

植民地経営は一部の例外を除いて宗主国の出費が嵩むのみで利益がでないというのは、近近百年にも満たない歴史の教訓であり、数百年前の人類に現在的な価値観を押し付け
思慮が足りないという指摘は単なる後知恵であって厳に慎むべきであろう。
また二十一世紀になっても拡張的な領土欲を隠さない国家が存することを、後知恵による秀吉批判を繰り返す面面は想起すべきではないだろうか

話は変わるが、南北戦争で奴隷労働では国家を近代化できないと主張し奴隷制を廃した米が、
「私自身は単純作業の継続はできないが、私の工場には職人は必要ない」としたフォードのように、奴隷労働により米が世界の工場となったことは歴史の皮肉と言ってよいだろう

スレ違い・板違いを問うまえに、歴史小説・漫画の読者は、旧態依然のステレオタイプによって記号化された歴史人物の活劇のみを望んでいるわけではないということに留意して欲しい
歴史漫画によって歴史を思慮するという行為は歓迎するべきことであり、こうした思索を排斥するのは圧政者の思考ではないだろうか
誰もが一億総白痴化という微温湯に浸りたいわけではない
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 00:34:14.75 ID:OrCHjwA90
>>698
CR戦国乙女からだろ
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 00:49:54.28 ID:ssSZsYN30
>>771
少なくとも、占領後の領地経営を考えてたらやってはいけない誤りをたくさん犯しているのは確か
より古い時代の征服者・侵略者と比べてもやり方が稚拙なのは否定しがたい

言葉の異なる異国を治める明確なビジョンも持たないまま、
武功を立てた配下に与える恩賞のパイを大きくするための宝の山ぐらいの認識で出兵し
ほぼ必然的に失敗して自分の政権基盤を弱体化させているのだから擁護は難しい

そもそも国内を統一した以上、価値観を武断から文治に移行するのは統治のセオリーなのだが(鎌倉幕府や室町幕府でもそう)
秀吉も配下たちも戦→戦功→恩賞という戦国武将の価値観を捨てられなかったところに限界があったと思う
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 00:56:01.30 ID:AP0lf+Np0
>>772
アニメはパチの声優をそのままで良かったのに…アニメはアニメで好きだけどねw
775771:2013/01/24(木) 01:02:35.26 ID:UAqKQbuK0
>>773
ニュー速のコピペじゃなくて773の考えを聞かせて欲しいんだけどね
繰り返しになるから773の書き込みへの感想はない
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 01:07:54.54 ID:ssSZsYN30
>>775
貴方がニュー速民なのはよく判った
残念ながら私はニュー速を見てないので何とも答え難い
777771:2013/01/24(木) 01:13:59.85 ID:UAqKQbuK0
あぁニュー速民=馬鹿という意味じゃなくて
そういうスレがあるのね
教えてくれてありがとう

で773の何処に773の考えがあるの?
他人の言葉でしか自分を語れないのかな?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 01:22:20.82 ID:cjIrV1ou0
歴史の話するなとは言わないが、一応漫画のスレだから
原作に関連する範囲でやれって事だろう

歴史漫画のスレって総じてそういう歴ヲタが空気ぶちこわすのが宿命なんだけど
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 02:13:40.31 ID:Na/wQdBM0
負けた指導者が肯定されることなんて滅多にないよ
大陸に出兵して大量の損失を出しながら利益ひとつ出せなかった時点で肯定する要素見当たらん
没落の原因作った人間の評価が下がるのは当然
家康が好かれなくても評価されるのだって国内で粛清繰り返しつつも組織を残せたからだし
朝鮮で負けたあとの秀吉も匈奴に負けたあとの劉邦みたいに功臣や有力諸侯粛清してでも政権残せてれば
好かれないまでももっと評価されただろうよ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 02:27:26.85 ID:JJ0UDM9A0
>>773
だから別に秀吉は朝鮮を取りに行ったんじゃないよ
明を征服に行ったわけで、朝鮮は単なる道路

明をある程度征服出来ていたら、占領政策の一端くらいは見えたかもね
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 02:51:34.49 ID:IUTn+kgt0
>>779
>没落の原因
って何の没落?

>朝鮮で負けたあとの秀吉
って何をもって?
その途中で秀吉は病死してるのに?

秀吉亡き後、事実上の最高権力者となった家康の意向を受けたような形で終わらせたとも言われている
明は秀吉に対抗することで財政が逼迫して滅亡につながったという面もあるし、家康は明の弱体化を
把握できていたから、国内の足固めに専念できたとも言える
そういう意味で全否定するのはどうなんかね

単に秀吉には運がなかった
もしくは、秀吉的に失敗というなら、それこそ家康を朝鮮に本格参戦させなかったことだと思うがね

まあスレチということなら、どこかに誘導してもらえるとありがたい
ただ、「日本」史でしか見ないから秀吉<<<家康って評価する人には違和感を拭えない
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 03:12:04.42 ID:RMqgozw+0
わかったから信長の話しろよ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 03:21:45.22 ID:AP0lf+Np0
あいわかった
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 05:24:13.75 ID:HyKT/oW7O
で、あるか
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 05:35:40.57 ID:r1id9mLEO
そこの肥えし者
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 06:42:51.94 ID:vaL/78xx0
ようするに複数ID使いまくっているけど、片っ端から規制された結果
末尾Pになったウザい人なわけね。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 06:43:24.89 ID:vaL/78xx0
ごめん 誤爆した
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 07:01:22.45 ID:r7iNVnQS0
棲み分けと自分語りを我慢する自制心って大事だよな
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 07:53:27.70 ID:QLMIO5A80
漫画が原作の深夜の30分ドラマって、なんであんなにつまらないんだろうな
ホーリーランドはヒロインが骸骨な事を除けば完璧な出来だったのに・・・
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 07:55:02.76 ID:OrCHjwA90
>>789
え?実況では意外と好評だが・・・あの時間帯でスレも流れ速いし
原作を知らない層には特に受けてそう
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 08:32:08.05 ID:mZq1azJM0
  
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
   (  ・ω・)
  しー し─J     おはよ、給仕犬たち。。


明日は夏とケンのセクロスだよ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 08:36:17.95 ID:xw6RYaIt0
そもそも30分ドラマじゃないw
せめて見てから叩いたら?
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 08:59:53.31 ID:Q7tGtlAC0
>>789
これはさすがに原作厨乙!と言われても文句言えないよw
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 09:19:06.72 ID:7aaksfR9i
ケンが居酒屋のバイトにしか見えないのと
合戦シーンがしょぼい 蘭丸が田舎のクソガキ
というのを除けば結構好評だよ
あとセットが貧乏臭いとか
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 09:26:59.48 ID:nKx/gIEN0
キュイジーヌから来ました。
ドラマ面白かったんだけど、こんなんテレビ局が作れないとググったら案の定、漫画原作だった
漫画読んだらコミックの方が面白かった所々違ったけどw
どうしようドラマ萎えたけど早くコミックの続きがよみてぇ・・・
いざ舞乱戦国のキュイジーヌ!なんて一言も言ってないやんけ・・・
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 09:41:51.77 ID:nKx/gIEN0
コミックの蘭丸タンがかわゆくてしょうがないw
ドラマ北畠の人はよかった
主人公はコレの方が良かったと思う
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0001028940/66/imgd69093cazik3zj.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/b/1/b147c1f4.jpg
ガタイだけで言うならスティーブン・セガールとかでもよかったと思う面白くなりそうだし
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 13:41:20.67 ID:qsZNTLRr0
史実についてならまだしも思想云々まで延々語られると流石にウザい。
お前その時代に生きてて○○に仕えてたのかよwwwって突っ込みたくなるわ
そもそもこの作品は元々歴史に関係の無いケンが主役なのに、実在した武将について言い争われても困る。
つまり夏たんペロペロ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 14:37:53.48 ID:ynBzysZpO
じゃあ俺はようこたんペロペロ
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 14:55:34.08 ID:JbXiOgTti
料理モードのお市様の二の腕…
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 15:28:32.48 ID:rVgh8UXP0
>>794
>あとセットが貧乏臭いとか
金ナイはあれでいいんだよ
それ以外は同意
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 21:27:37.47 ID:UZsMFigv0
少し前の話しだけど信長がカカオ豆もらったって事は
いずれ弥助(信長の従者で黒人)も出る伏線なんかね?
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 21:34:06.55 ID:qzRhE3Nw0
弥助が出てきても、カカオ豆輸入できなきゃ特になんともならないような
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 21:42:40.17 ID:G7bxQaRX0
信長が買ったカカオ豆を森さんがもらったんだが・・・
どうやったらそれが伏線になるんだろう
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 21:48:17.32 ID:p456doNG0
ホームシックになった弥助のためにケンが料理を作るが
それを奪い取るのぶのぶ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 23:04:35.76 ID:fYO7C2Q+O
>>804
そこは一人分の材料で二人分作れと無理難題ふっかけて、でも作ったよ、うい奴じゃで
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 23:15:27.59 ID:ea8JMw2jP
弥助の話になったらもう本能寺の変はまもなくなんだがね・・・
世界が微妙に変化していくのかはまだわからんけど
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 00:36:41.16 ID:nD39wTJl0
ただの太刀持ちをそんなに全ての歴史系漫画で出されても困るわ
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 03:37:37.67 ID:huPWkkzA0
今週も載ってるという事は放映中は連載なのかいな。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 08:13:29.82 ID:UVB1FQgY0
弥助はサンコンで。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 11:09:37.16 ID:eZ4oc2XD0
本能寺の変ってなんだよ?
お箸で突っつきあったろ?
あんな仲睦まじい夫扶が?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 11:10:30.45 ID:eZ4oc2XD0
さっさとココア造れよ。
飲みたいだろ。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 11:45:08.99 ID:JoWK0cXr0
オカカで我慢
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 13:26:20.25 ID:UVB1FQgY0
信長様は弥助の褐色の肌に注目なされゴシゴシ洗わせたというから放送できませんね。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 15:13:04.09 ID:o1x/mdspi
これで茄子が破損したらどうするつもりだったんだろう?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 15:23:46.31 ID:8plYvoZx0
全部承知の上で信長が演技に乗ってるから、別に壊れてもお咎めはあるめぇ。
結果的に久秀の飛び抜けたしたたかさを知り、光秀との不和のきっかけを作る事になったが。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 16:08:21.83 ID:XKlKtM3Ui
>>814
いや大名物だぞ 織部も泣く 利休だって泣く
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 16:16:18.89 ID:1WF5BJSZ0
お、本能寺の変に至る道が開かれたか?新解釈でいいぞ。
そしてちょうどその場にいなかったので、何も知らないケンが間抜けでいいw
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 17:25:25.51 ID:ZLvlXO6VO
つか信長って松永が信玄と接触した事を
明の料理出して把握してんだろな。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 18:21:11.57 ID:kuKy3Bh30
>>816
蘭奢待をガッツリ切り取った信長に何を期待してるの?
大阪商人から鉄砲買うために名物や茶碗を目の前で破壊してみせた(これは後世の創作らしいが)
信長がそんな事気にすると思うの?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 18:28:44.73 ID:mcUxU+uV0
いや「茶器は価値のあるもの」って価値観を広めたのは信長だし本人がそれを粗末に扱うような真似はしないだろうよ
本心はどうであれね
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 19:14:56.13 ID:nHEkLjhGi
本心では道具としてしか思ってないし、
松永久秀という怪人の本音を見通すためなら
壊しても惜しくはないと思ってる…程度だろ

本当に茶器が大好きなのなら政の道具になんかよー使わんよ
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 19:16:09.76 ID:rgFd3V1s0
壊れても金で接げばいいじゃない
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 19:19:51.45 ID:wvMdggB+0
いや漆で接いだけどね
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 19:21:34.67 ID:rcelLkdbO
よし、そばがきを作ろう
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 19:29:22.59 ID:wvMdggB+0
人はそばがき
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 21:18:44.83 ID:9mXEkS/r0
ドラマは知らんけど漫画は相変わらず面白いな。
信長さんノリが良いね。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 22:17:35.43 ID:r1zxYyBw0
ノリノリで芝居したのぷりんは大物w
ていうか、信長がのぶのぶとかのぶりんとか言われるスレは珍しいと思う
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 22:57:10.54 ID:aybiJKZy0
こっちの光秀は普通だな
ヤンマガに連載してるほうの光秀はアレだけど
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 23:15:57.80 ID:Dr8cE2nEO
ケンを慕っている3人の弟子が皆かわいいが少なくとも一人は死ぬのかな
戦場いってるし

そばかす太一くんが一番可能性が高そうだ…
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 23:32:08.28 ID:4Sjuqst40
今ドラマ見てるけど
将軍の演技がノリノリで面白いw。漫画そのままだ。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 23:39:19.50 ID:/KQmoHpL0
なつ、かわえぇぇぇwwww
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 23:44:10.29 ID:exIjkdau0
光秀も松永もみんなで鍋囲んでつつけば解決だなw
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 00:08:44.46 ID:biocoqPV0
竹山wwww
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 00:10:43.24 ID:yMxAwrNP0
そういえば毒見ってしないのかね
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 00:12:26.02 ID:lRRY49JV0
ケンが直接持ってきてるからしないんでしょうね。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 00:14:33.33 ID:yMxAwrNP0
ケンって信長からも義昭からも信用されてるんだねw
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 00:24:55.50 ID:8jd0Mjo+0
/   //   /  ト--ミ、、_::::::::::`:"'':―┼――――l  //   /
 / //   /|    ト--ミ、、_:::::::::::::`:"'':―┼――――l  /    /
  /   / |   ト--ミ、、_:::::::::::::::`:"'':―┼――――l
`'ー-‐''"   ヽ、_ .,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
         / /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
 か っ .了 | .{ミミミ三三、     、ー=、`'┴―――fミ',     //
 ァ  て 承. | ミミミミミ三シ  . . . . `―'ノ l ii l (ヲ  lミil
  |  約 .も  ヽ!ミミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:,.  _j_ .:.:.:.  lミリ    /
  |  束 得   >!ミミO   。',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′
  |  し  な  /,ヾミミ'  o ,,゜, ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄゜o O
  |  た い  |.へ}ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!
  |  じ  で  |二ノミ'   u    ,ィ'"     ト、   ,!
 ッ .ゃ 伊   |fソ!'ミ        / `^ヽ,_ノi  " ,'   /
 ! ! な .勢   ',{i,ミ'     /  _,,...,_,,..,、l   /.      /
   い  は   ヽN,   /  ,ィiTTTTTト, ,} ,/  //   /  /
   で  攻   ./.   /  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  /.      /
   す  め   /'、ヽ  .l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ , イレ、、/     /
       な  〈 ヽ丶 丶 ヾくZェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー--、_
      い '⌒ヽ´ヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'".,/ノ,l  \  \  ヽ
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 00:42:07.89 ID:biocoqPV0
ケンの料理を疑う=信長を疑う
に、なるから出来ない。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 01:20:28.00 ID:pB4K4Y/eT
将軍役の人は、ちゃんと原作を読んでるな
表情が漫画のままだw
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 01:26:10.70 ID:55dy4Cy/0
将軍だけ良い味出してるなwww
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 01:43:35.51 ID:qu3BAeKN0
井上さんノリノリだな
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 08:49:44.54 ID:58WH4Ub90
おい何だこのドラマが初めて褒められる流れは
マロだけで許されるってのも凄い話だが
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 09:16:34.52 ID:siE+18GG0
楓がドーーンで出てきたのには笑ったしティンポ立ったよ
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 09:43:43.97 ID:KPXsPLrr0
上のほうでも言われているがホーリーランドも期待されていなかった割に
フタを開けてみるとなかなか良いドラマだった。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 10:55:34.74 ID:f0d57JD90
>>832
料理があればなんでもできる!
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 11:02:14.51 ID:uO9GYCkz0
ドラマ3話は将軍と井上さんがよかったからなw
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 11:16:57.75 ID:CJM5KZlfP
信長のあらゆる無茶振りをすべて料理で解決する戦国美味しんぼ
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 11:41:55.80 ID:55dy4Cy/0
>>842
麻呂だけで許されるんじゃない
麻呂だけ許される、だ
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 12:48:37.72 ID:71fVwwzl0
>>848
(・∀・)ノシ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 14:09:39.62 ID:b6R5n+SsO
確かに10億円相当の芸術品に出汁入れたらキレて当然
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 14:26:51.53 ID:1oCSGJQT0
>>819
蘭奢待に敬意を払ってなかったら全部使ってるわ
お前の言う通りだと明治天皇や足利義満も破壊者になるぞ
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 14:34:15.78 ID:iOfglMvZ0
破壊者ですな
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 15:26:18.50 ID:VBvS7zO9O
今回は久秀の顔芸や全身芸が良かった。
顔芸といえば将軍だが、フロイスがバカリャウで顔芸したのが俺的にはNo.1
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 15:53:04.50 ID:HlkULQxl0
>827
のぶのぶは平野耕太ドリフターズでしょ
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 17:19:43.62 ID:58WH4Ub90
>>848
しかし何だかんだでドラマ見てる人多いのな
どうも連載中作品且つ後半戦にすら突入してないと思われる時期の
ドラマ化だのアニメ化だのは苦手だわ
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 17:27:56.87 ID:lRRY49JV0
のぶのぶは、本番にのぞむためにこっそりと一人でコケる練習したんだろうな(´∀`*)

で、そんな所を奥さんにみられて真っ赤になったれした所を想像するだけで
ほのぼのとするw
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 17:32:08.50 ID:w1vOBezn0
いくら手に当てて衝撃を減らしてるとはいっても、つゆたっぷり入った重い状態で床板にぶつけてよく大丈夫だったな。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 19:21:10.91 ID:lGeNa1fG0
古い次代の物はろくろ引きじゃ無くて型抜きだからな
肉厚で湿気防止に釉薬もたっぷりかけてあるから見た目以上に頑丈

茶入の大半は、元々は中国南部の油や薬を入れるための日用使い品の大量生産品
二束三文のそれを利休なんかが箱だの銘だのを付けて高値で売ってたりしてた
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 19:50:44.03 ID:1Qun+5yd0
>>847
中華一番も時々思い出す
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 20:51:05.33 ID:LwTOowe80
あの茶器って結局戦国の三英傑全員が
所持した経歴になってるとwikiさんで見てビックリしたわ。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 21:41:35.29 ID:zQ8uWk7p0
渡った経緯が謎ではあるんだけどね
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 22:01:59.05 ID:kVSFwil+0
練習でウッカリ割って慌てて偽物を用意するノブノブ
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 22:12:33.87 ID:zQ8uWk7p0
ケンはあの茶器の価値知らなかったのかな?
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 22:49:58.56 ID:mccsOfLoO
わからん
九十九茄子も元は中国で貴人が使っていた油壺だっけ?
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 22:55:41.42 ID:mccsOfLoO
>>858
舶来品の代金は広告費と輸送料が殆どって今も昔も変わらないんだよね

ボジョレーヌーボーも単価的には缶チューハイ並の値段なのに二〜三千円かけて空輸して日本人は解禁日にガソリン飲んでるなんてフランスではいわれてるし
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 23:29:48.04 ID:YkbggRY/0
秀吉の扱いがひどすぎるw 
信長以降が想像できん。本能寺の変に巻き込まれて現代へと戻るのかな?
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 23:52:29.63 ID:55dy4Cy/0
>>865
昔の貿易は命懸けだったりするからな
遭難したり沈没したり海賊に襲われたりというハイリスクがあるから必然的にハイリターンを求める
まあ現代でも海賊はいたりするらしいが
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 00:02:44.59 ID:ncooZ3yv0
流石に今の時代はご利益が失せるのも早い

ボジョレーの単価も時流のペットボトル入りになると相当下がったらしく、
ボロ儲けしてたフランス側がブランド価値下げる様な事言うなってレベル
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 01:40:40.73 ID:McY2SOF20
>>866
ところがどっこい、次は平安時代に飛ばされ道長のシェフに
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 01:48:22.06 ID:bUvPVBdM0
>>866
秀吉の扱いが悪いのって朝鮮人史観が入ってきたから加速してるよな

普通に考えて戦国一の才能の持ち主だと思う
どの地位でも結果を残すなんて、
常人には決して真似の出来ない凄技だと思うわ
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 01:55:59.88 ID:KVW8h6Mz0
あちこちで同じことを言っているんだろうな・・・・
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 08:57:25.86 ID:3Kaas0r00
>>864
その辺りは不明だが
中国は当時でも、左右対称のカッチリした作りの焼き物を好んでいたし
この時代の宮廷の発掘で出てくる陶片でも同じような物は、知ってる限りじゃ出てないので
入手先はかなり怪しいと思う
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 10:13:11.74 ID:D7a4GJr20
某やる夫で似たような使い方されてたけど九十九茄子って史実でもあんな使い方さたされたのか?
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 10:27:35.04 ID:KVW8h6Mz0
中国のほうでは何のために使われていたかは不明 なんの為に作られたかも不明
香油や薬入れとして使われたのではと推測される
茶器として使用されるようになたの刃日本に入ってから

醤油入れやソース入れではないと思う
カウンターに九十九茄子が並んでいたら笑えるだろうな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 12:06:30.38 ID:1sMLQH0B0
ドラマは予算不足ながらも頑張ってる方だと思う。
襖とか替えながら同じ部屋を何度も使ったりとかしてカバーしてる。
さすがに大人数を揃えるのはキツイが。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 12:13:07.19 ID:hf9r9yIS0
>>870
内府は太閤さんから天下を盗った極悪人
大阪では常識やで〜
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 12:16:13.29 ID:uGOY6KgK0
今回のネタ、ケンの料理関係ないやn
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 12:22:55.92 ID:jZtUgeoi0
>>876
天下を取ったのは太閤はんが死んだあとやさかいな
盗られた方が阿呆でっせwwwでんがなまんがな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 12:47:40.53 ID:ax95OHD60
>>877
それは思った。
まあ、信長の無茶ぶりばっかりだから、ケンも一回ぐらい許してくれと思っただろう。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 12:53:21.86 ID:Y7ZXyBke0
当時は台所用洗剤なんてないから出汁なんか入れたら洗浄が大変そうだ>九十九茄子
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 12:56:01.28 ID:jZtUgeoi0
それは君が洗い方を知らないだけであって
たいした問題で無いかもよw
882ミツル:2013/01/27(日) 13:04:56.88 ID:04eukAdK0
茶釜でも何か作るんだろうな。爆弾鍋とか
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 13:08:20.84 ID:KVW8h6Mz0
天下は獲った獲られたではなく 治めてなんぼ
安定させたほうが勝ち
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 13:25:59.98 ID:oD4xFdbv0
>>883
家康さん、ちーっす
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 14:20:51.82 ID:QdOi5C+n0
>>880
どうせ燃えるから気にすんな
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 14:50:11.60 ID:KVW8h6Mz0
その時 ほのかに出汁の香りが漂ったという・・・




とゆーか そういう扱いしたから九十九茄子の呪いで二人ともロクでもない死にかたしたんじゃねーの?
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 15:01:38.93 ID:ma2E2mvST
>>883
いや、豊臣政権下で何の問題も無く治まってた
そこに、わざわざ家康が「鐘に書いてある文字が気に入らない」という理由を捏造して戦争を起こし、
大勢の何の罪もない人々を虐殺して政権を盗み取った
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 15:08:32.24 ID:KVW8h6Mz0
国家安康の時点で実権は徳川に移っているじゃん
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 15:11:09.52 ID:RzUFh16I0
そこで豊徳合体ですよ
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 15:13:17.16 ID:KVW8h6Mz0
あの頃の ねねだったらねー(遠い目


ハンバーグなんて食わせるから肉食系に育ってしまた
ケンのばかー!
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 15:13:46.17 ID:KVW8h6Mz0
まちがえた ねねじゃなくて茶々
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 15:19:08.41 ID:vUkWLOan0
愛知じゃ三英傑は均しく英雄じゃんだらりん
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 15:26:20.38 ID:JxLR3vR/O
九十九茄子だと思っていたが、九十九髪茄子だったという事実を漫画で知る
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 17:50:08.24 ID:bUvPVBdM0
事業途中で死んだ信長の後を継いで全国統一をなした秀吉

全国平穏無事だったのに、数々の問題を自ら起こし、
それを解決すると言う名目でどんどん実権を奪って行った家康

どう考えても秀吉はセーフで家康はアウト
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 18:24:59.93 ID:nFhXPkGmi
なんでニュー速みたいな文章なんだろ?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 18:38:14.60 ID:miS0feLH0
またお前か。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 19:29:12.82 ID:lGX0j5Fli
大名物が壊れるか信長が怪我するか
思いついても提案できないだろ

つかあの場で大名物取ってたら叩き切られるから松永に選択肢はなかったべ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 19:29:48.58 ID:3Kaas0r00
>>892
吉良さん地元じゃ英雄だけど、全国区では悪者なんだぜ?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 21:06:24.74 ID:zUjdb5Kr0
後に天下人なった方が前の天下人を改ざんするのが普通だから
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 21:11:16.82 ID:Pce5+Wwi0
それは支那だろw
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 22:02:18.67 ID:3Kaas0r00
将軍「・・・・・・」
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 22:06:32.09 ID:KVW8h6Mz0
また アレっぽいのが・・・
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 22:13:23.89 ID:4JT/Hjxk0
あんたも1日中そうやって張り付いてんのかい
暇だね
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 23:32:06.00 ID:bUvPVBdM0
>>898
明智さんも地元では名君だぜ
全国だと日本三悪人の一人だけど
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 07:20:26.14 ID:8+rFcw980
昔のことはすべて徳川が都合よく改ざんしたんだろ
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 10:15:19.91 ID:PYJ3wpbDi
九十九茄子ってどこが魅力なの、偉い人教えて
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 11:05:15.01 ID:BrtUALyl0
足利義満が愛用していた物って時点で
当時から歴史的価値が凄い
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 11:18:12.16 ID:oQbA8Hvg0
99の茄子とか戦国料理漫画には絶対登場させたいネーミングの茶器として魅力的だろ
九十九茄子は松永のエピソードで戦国時代好きなら知ってるし、少し足りない漫画との自戒、食材の名前とシャレもきいてる
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 12:01:16.79 ID:ZEL2M/xo0
三肩つきのせいでやや影が薄くなったけどな

>>907
ついでにそれを手に入れることは天下を手にすると同じ
という伝承が(ついでに天下を手にするが不幸を招きよせるという説も)

だから、家康は大阪城から残骸を回収して修復させるが
あっさりと修復した職人にあげている
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 14:30:47.34 ID:L+TjQksy0
しかし、ケンが噂になっているところを見ると、
信長を訪ねたとき、ケンの料理でもてなされるかどうかで、
自分がどう評価されているかを図る指標になりそうだな
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 16:06:16.29 ID:Q3UQ5wQQO
ケンの料理が食えなかった…ワシは軽く思われておる…毛利に寝返りじゃ!
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 16:09:55.64 ID:Mmqtulvq0
荒木村重乙?
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 18:24:40.52 ID:BrtUALyl0
>>909
九十九の語源となった持ち主である村田珠光って天下取ったっけ?w
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 18:25:25.08 ID:BrtUALyl0
>>912
別所家の家老かも知れないw
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 11:55:59.21 ID:D/9FhKIC0
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 12:08:46.12 ID:mQdPB16H0
>>909
職人が天下盗ったらどうするんだよ
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 13:33:24.35 ID:T8/vXhkv0
その道での天下を・・(ゴニョゴニョ
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 13:50:37.73 ID:MMmLK0B+0
ホモがその道で天下盗って
徳川セックス禁止令だしたらど〜すんだよ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 10:18:17.83 ID:bdrS43qF0
>>915
おいなんだよこれ続きが気になるだろうが
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 12:22:18.16 ID:tbIG1w620
>>915
昼飯時にはたまらんな
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 16:30:23.04 ID:qzlTgv230
安土城建立!

楓さん、菓子作りを習う!
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 17:24:34.32 ID:RymC7a9H0
早売り厨乙!
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 21:55:50.85 ID:/Ccr3mmD0
>>915
つづきはってくれよw
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 12:55:54.78 ID:sH754YtW0
森さん死亡が1570年で、安土城築城開始は1576年
時代が飛び過ぎてるのであり得ない
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 13:21:57.49 ID:gbMWe8ma0
>>924
そりゃあこれまで描いてきた都合どうしても外せない浅井家滅亡描いてないし
飛ばせる訳がない
武田信玄の死とかケンと絡めるのかな?

自身の衰弱を覚った信玄が噂の料理人ケンを手に入れる為織田と開戦とか
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 14:08:10.55 ID:rO/QtxHhT
>>925
ありそうw
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 14:52:25.36 ID:x585OzY10
そんな無茶振り無いわww
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 16:52:30.39 ID:/TLyWqx/0
>924
安土城を建てはじめたのは1576年正月だけど突然始めたわけでないしょ。それなりの準備期間はある。松永久秀の居城/多聞山城。
松永久秀の居城の四重天守は、安土城をはじめとする近世城郭における天守の先駆け。
そのアイデアを信長がいただくんじゃねの?
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 17:39:34.81 ID:sH754YtW0
もうすぐケンが頭蓋骨の皿で料理作るのかな
それともまた別の料理人が出てくるのか
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 18:56:07.46 ID:qS0nBeEQ0
信長下戸だったのに
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 20:21:20.90 ID:mxfSsCix0
今のエピソードが1571年初冬と過程して
信玄が死んだ(1573年5月)のでもあと2年強、
長政が討ち取られた(同年9月)のでも3年あるんだがね。

叡山焼き討ちがこの年(1571年)にあるけど
まずその話を進めないと無理じゃね?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 20:32:12.48 ID:gbMWe8ma0
>>931
この漫画終わろうと思ったらケンとヨーコが現代に帰りましたで
歴史上のどのタイミングでも終われるけど
信長の最後までやるのかな?
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 21:22:57.99 ID:owMJ4tiK0
ケンとヨーコの時代旅行
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 22:14:34.81 ID:NNCpLWoK0
時の行者じゃねーか
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 00:10:09.08 ID:5ki4I7n70
ドラマのようこが香椎だとしたらブスだなあ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 11:14:32.54 ID:HGZebCU/0
現代に帰ると思うだろ
ところがどっこい今度は別の時代に飛んで別のシリーズやるんだよ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 11:48:20.01 ID:ySXOefUoi
頼朝のシェフ
義満のシェフ
慶喜のシェフ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 11:52:45.25 ID:oOYcbWOb0
卑弥呼のシェフ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 11:53:55.97 ID:B5YEb4FV0
信長だから成立するんだろうに・・
そのネタ面白いと思っているのか?w
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 12:10:15.50 ID:Uj8WJnEZ0
異次元騎士カズマみたいだな
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 12:40:11.10 ID:V61V6jUHO
>>936
時男か
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 13:18:22.21 ID:TTbNZFre0
西洋との交流が始まり文物が入って来た時代(戦国以前却下)
新しいものを好み果断で有りながらも逆境を幾つも経験する者の下で働く
信長以外メジャーな人物居ないだろ
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 13:52:42.82 ID:Fn19Zghu0
>>940
甲冑を丸めて蹴るの禁止
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 14:08:07.85 ID:oMMzw/y60
ドラマスレからのお客様だろ
早くもゴールデン進出やら劇場版の妄想から
新基軸のタイムスリップドラマネタに発展してた。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 14:42:18.98 ID:IwQArz5v0
久々登場の楓が可愛い。
そうだ、楓はこんな可愛い子だよな。
ドラマ版の変態楓に染まっていた、危ういところだ。

しかし今井様、、、大河ドラマでは丹波哲郎が演じたのに、威厳も何もないな
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 15:10:58.77 ID:BdwXGgIY0
>>940
やめてくれぁあれってヒロインが海賊に捕まって慰みものにされて
あげくのはてに達磨にされてズタボロで生きながらえてたんだよな
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 15:49:40.51 ID:L3dPl6uh0
ジト目w
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 19:04:57.96 ID:oZUypp7C0
ドラマの広告に載ってる楓って生足見せてるけどさ
あれって需要あるの?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 19:06:02.29 ID:oZUypp7C0
>946
ロランが死んだところまでしか読んでなかったんだけど
そんなことになってたのか。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 19:17:49.36 ID:QmM6D/Rm0
>>948
948くんがわざわざ2chに書き込みに来る程度には注目されてるんでしょ
需要が無ければスルーしてるさ
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 00:16:46.28 ID:JMiRnKa40
>>949
俺は敵の海賊島に潜入し,船長の部屋に乗り込んだ。誰もいない。
くそっ,ヤツはどこだっ!
とそこで,ベッドの上に鎖で縛り付けられている黒人娘を見つけた。
彼女は叫んだ「カズマ! 来てくれたの?」
俺にはこんな丸顔の黒人女は知り合いにいないのだが……ってマノン?

そんな馬鹿な,彼女は卵形の顔をしていたし,薔薇色の肌だった。
そして二重で勝気なグリーンの瞳を持っているんだ。
しかしそれは間違いなくマノンだった。
顔と肌はボコボコに殴られ腫れて黒ずんでいて,片目はつぶれている。
左脚は膝から逆方向にまがっており,歯も1本も残っていない。

「ごめんね,カズマ。分からない? そうよね,私ここに連れて来られてから
 一度もお風呂に入っていないし,汚くて分からないわよね。

 あれからね,私ずっと何度も海賊たちに抱かれたわ。
 でもね,私その相手をカズマだと思うようにしたの,だってカズマなら
 殴られても何をされても嫌じゃない。耐えられるから。許してくれる?

 私,鏡すら見てないのよ。
 前に思い切り抵抗したとき殴られて以来,目も良く見えなくて……。
 ねぇ,私醜くなった?」

俺は彼女を抱きしめ,唇を吸った

「いや,マノンは綺麗なままだよ」
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 00:31:15.63 ID:c+JjB8x30
わざわざ鬱文章を載せるなボケエ!
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 00:54:37.66 ID:xK8PNyOF0
原作で楓が初登場したのっていつだっけ
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 01:01:44.90 ID:c+JjB8x30
浅井朝倉の料理人をとっ捕まえた時
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 01:03:41.10 ID:83+JewAF0
>>953
3巻後半の23話目には目を
で長比城(たけくらべじょう)を落として小谷城潜入決めた時
ドラマで早く出てるのは男装の夏だけじゃ女っ気が無いからだろ
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 02:46:05.90 ID:iYZEZLqY0
>>951
そんな状態なのにやたら饒舌だな
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 02:59:30.47 ID:cDFtVxSzO
漫画かラノベかしらんが、信シェフ以外の作品の話題を、そんなに引っ張らなくてもいいんじゃないか。
958テソプレ案:2013/02/02(土) 03:12:45.99 ID:WYsiOoIA0
芳文社『週刊漫画TIMES』にて、隔週連載中
単行本は既刊6巻。

2013年1月から、金曜ナイトドラマ(テレビ朝日)にて玉森裕太主演でドラマ化。好評放送中。

あらすじ

戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・

原作 西村ミツル 『大使閣下の料理人』(講談社)などの原作を手がける
作画 梶川卓郎  『バロンドリロンド』1〜6巻(ビッグコミックス)
            『シートン』『クレオパトラ女王』 (小学館版 学習まんが人物館)など

前スレ
【西村ミツル】 信長のシェフ 【梶川卓郎】 四乃膳
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1353398461/


関連スレ

【信長バリスタ】週刊漫画Times Part7【茶柱ガズリング】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1352608801/

【金11】信長のシェフ 5皿目【玉森裕太】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1359637104/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:38:22.91 ID:GF1Wbg8J0
楓に料理の心得がないのが理解できない。忍者ならサバイバル食は自作だと思うが。

「信長の忍び」の助蔵みたいに製作担当の仲間でもいるのかどうか。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 16:06:00.75 ID:hhnOgE0z0
漫画を読んでからここに来い!
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 16:08:29.99 ID:pneiAKhv0
忍者は自分の腹を満たすためだけの飯以外作らないんだろ。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 16:11:06.41 ID:zBhCDRX10
料理人の真似をする技量は無いってことでは
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 16:34:59.09 ID:Nayxrwl10
料理人として潜入したりするから、忍者の技能に料理は必須

ソースは池波正太郎
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 16:44:43.76 ID:5rd65YRA0
男を食うのは得意なんだけどね
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 17:21:19.11 ID:Wf/WX11PO
ドラマ 初めて見た
深夜枠の時代劇にしては頑張ってるな。

楓の太もも エロカワイイ

夏 なんか違うぞ。鍛冶やはやめたのか?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 17:21:33.54 ID:KrHmgIVw0
ドラマが始まってから変なやつらが居つくようになったなw
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 17:22:06.42 ID:zBhCDRX10
そうは言うが、当時って女性料理人とかメジャーだったのか?
女が飯屋に潜入するなら、接客とか給仕になるのが殆どな気がするんだが
つーか今回の場合、料理人の基準がケンだしなあ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 17:30:01.37 ID:sQAfqZ1L0
料理人は今も昔も男の仕事だろう
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 18:35:03.97 ID:JMiRnKa40
つうか、潜入捜査をするのになんで西洋菓子の技術が必要なんだ?
ケン=信長ゆかりの人間ってバレバレじゃん。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 18:37:51.61 ID:5rd65YRA0
女性の料理人は普通にいますがな
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 18:39:26.84 ID:5rd65YRA0
次スレたてるか

>>958のやつ使うよ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 18:44:24.12 ID:5rd65YRA0
次スレ
【西村ミツル】 信長のシェフ 【梶川卓郎】 五乃膳
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1359798116/
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 19:13:52.65 ID:KwG1gcUd0
女性は高齢になるまでは、基礎体温の変化による味覚の変動があるため
常に同じ味のものを作ることを要求される、プロの料理人たることのハンデとなる。
by ビッグ錠
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 19:17:35.29 ID:cDFtVxSzO
>>973
カーカッカカッカ
民明書房なみのネタよw

今週は楓が料理を習うシーンがかわいかったから、ええやないか。
来週はお休み。毎週載って欲しいな。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 19:20:39.07 ID:5rd65YRA0
バターケンか・・・
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 19:27:08.92 ID:PpAPPuNS0
お菓子作りは体力だ。あと緻密な計算。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 19:29:54.59 ID:87E3eE7V0
計算っていうか計量な
あと温度管理

あいつらよくもまあ、温度計も秤もない世界で西洋菓子作ってるわ
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 19:54:12.41 ID:PpAPPuNS0
刀鍛冶も似たよーなものだな。
だから気が合うのか。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 19:59:46.23 ID:dPxTBDTE0
皮袋にいれてユサユサするとバターになるんじゃまいか
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 20:48:37.68 ID:cDFtVxSzO
シルクロードを駱駝で旅する商人。皮袋にいれた山羊の乳を飲もうとしたら固まっていた。

バターかチーズかどっちかの発見である。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 21:01:36.44 ID:87E3eE7V0
納豆もそんな感じだったらしいな
煮豆を藁袋に入れて持ち運んでたら発酵してああなってたとか
こないだNHKでやってた
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 21:47:22.62 ID:00DLoZ940
>>981
食った人凄いな。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 21:52:12.83 ID:O9mmkoRV0
>>980
カルピスの可能性も・・
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 22:30:09.25 ID:87E3eE7V0
>>982
創作入ってるかもしれないけど、腐敗臭がしないからとりあえず口にしてみたんだってさ
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 23:19:27.26 ID:Gbep8U3a0
>>982
コレがもったいない精神の原型である!w
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 23:22:41.27 ID:UeC+yZUf0
そもそも、女忍者というのが存在しない
「くのいち」というのは、男性が女装するか、相手方の女性を手なずけること

でも、時代劇に美人の女忍者がいないと困るw
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 23:25:40.56 ID:UeC+yZUf0
wikiによると女忍者がいたと書いてあるなあ
俺の読んだ本には、女性の忍者はいなかったとあったが

ま、986は無視して
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 23:36:44.83 ID:xK8PNyOF0
まあ楓さんのような存在はなかったろうね
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 23:46:38.56 ID:2KQBniHH0
小学校の時「ホイップクリームをひたすら混ぜ続けてバターにする」という自由研究をやったのを思い出して懐かしくなった
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 23:57:15.53 ID:FCfLESml0
おっぱい忍法を使わない楓さんにはガッカリだ (´・ω・`)
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 00:07:36.75 ID:z3cC8MiF0
え?これから母乳バター作るんじゃないの?
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 00:09:10.38 ID:h4NveiMNO
食べ物など味噌が効いて腹にたまればよ・・・・・・馬味〜〜〜!!!
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 00:53:56.66 ID:AekLN5i+O
楓はツンデレ。天然にくどくケンもなかなかやるわ。
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 00:56:29.64 ID:5P9+W/TY0
>>980
チーズはレンネットが必要なんじゃねーの?
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 01:19:21.43 ID:FwtqUC420
>>994
皮袋が獣の胃袋ならレンネットも獣の胃から取るものだし
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 01:30:17.06 ID:hSLVp/TS0
乳と脂肪分解させるものが必要なんでお酢とかレモンでも作れるといえば作れる
ただ加減難しくてそのまま腐ったりヨーグルトになったりする
正直、自分で作ったのは食べたくないw
997名無しんぼ@お腹いっぱい
>>980
普通にチーズの起源として一般的な話。