【西村ミツル】 信長のシェフ 【梶川卓郎】 三乃膳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
芳文社『週刊漫画TIMES』にて、隔週連載中
単行本は既刊4巻。

あらすじ

戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを、織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・

原作 西村ミツル 『大使閣下の料理人』(講談社)などの原作を手がける
作画 梶川卓郎  『バロンドリロンド 1―シンデレラガールと白い馬』 (ビッグコミックス)
            シートン (小学館版 学習まんが人物館)など

前スレ
【西村ミツル】 信長のシェフ 【梶川卓郎】 二乃膳
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1330782615/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 14:21:08.23 ID:PRU6atTd0
>>1
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 14:33:29.21 ID:Q2KoOM7e0
>>1
乙かれ様でございます。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 14:48:35.12 ID:QiPhfGkh0
乙ンドリロンド
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 15:07:42.54 ID:o3vuGOjU0
ネットで調べただけだから知らないけど
バロンドリロンド って6巻まで出ているのか
ジョッキー漫画らしいけど(原作者あり) 読んだ人いる?

まぁ 馬を描くのは慣れているわけだな
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 19:23:01.25 ID:BFkxpicF0
1乙

ケンってタイムスリップした現代人って自覚はないよね。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 19:24:29.09 ID:uQmyB+0C0
この時代の知識はとか言ってるから別の時代の人間って自覚はあるんじゃね
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 23:12:44.68 ID:hNwUzZFS0
>>5
読んでたが、同じ作画とは気付いてなかった。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 23:55:09.86 ID:4ZVRgIhVP
>>1
乙パオン
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 00:13:18.75 ID:esbskjeQO
今考えたら、結構エロい
ヒロインの顔が夏さんにダブって妄想出来ます
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 00:16:10.20 ID:HhNj5ywa0
結構、好きだったなあ
絵はも上手いし
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 11:11:34.69 ID:x89IN8PM0
時代ものにちょうどハマったんだろうね。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 11:18:13.55 ID:X4bc2cJu0
ケンとヨーコ・・

クレイジーケンバンドだな

14名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 20:08:39.36 ID:WYSZ7c6t0
今後の希望展開
夏「鍛冶屋や〜めた」
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 20:53:47.19 ID:M6kKTrHq0
そろそろペニシリンを発明してもいい頃
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 20:58:13.60 ID:Fq6j1deQ0
ようこのアバウトな歴史観のせいで泥沼の石山合戦に引きずり込まれてゆく顕如と信長がふびんだ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 00:03:16.51 ID:lvq+4Bgp0
>>15
そろそろペニスを尻に(ry
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 01:07:17.41 ID:kzqofosc0
インド人を右に
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 06:37:42.63 ID:sQHkTGKT0
松平に
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 09:21:43.23 ID:GCCp73G/0
そろそろインスタントラーメンを発明してもいい頃
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 14:37:33.32 ID:A8eL1f3j0
まだ、てんぷらがないからねえ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 14:49:26.13 ID:JVl/poEQi
それよりもシュールストレミングの開発を
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 16:20:34.67 ID:qWp4mCPIO
もう鯛の天ぷらを家康に出した筈…
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 18:43:53.07 ID:QGQh0aom0
スシと来てテンプラと来たのなら 次はスキヤキだな
高山殿と佐介殿を呼んで
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 19:36:20.49 ID:bJ6zSetR0
農耕のために牛を殺して食うのは禁忌とされてる
ウチでは豚肉ですき焼きやるんだよ!
ってなら、あるかもな
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 21:35:49.72 ID:nhrc3BQ80
>>23
あれ、油が少なかったから天ぷらにしなかったっしょ
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 23:53:32.40 ID:GSxJM4D90
テンプリャ風ショテーだな
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/19(木) 04:13:43.09 ID:qeLXET/w0
醤油無いのに、きりたんぽは何で味付けたんだろう
味噌の上澄みだけで厳しい気がするが
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/19(木) 05:48:55.86 ID:Ss6tbpkI0
マジレスすると
動物性のダシの替わりに昆布だしを煮詰め
全体を引き締めるために青柚子を加えた
主体は「塩」 塩きりたんぽ  ってとこか
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/19(木) 21:08:13.18 ID:cgaDAEft0
多分、後2、3巻出たぐらいの時期に
仁の後釜が欲しいTBSが食いついてドラマ化されるとみた
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/19(木) 21:11:30.86 ID:MSWgLO3B0
>>29
きりたんぽって米の風味が物凄く強いから
負けないように醤油ベースで煮込むんだと思ってた
塩でおいしいのかなぁ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/19(木) 21:35:41.25 ID:n27K0D430
農家や流通業者が巨大な冷蔵設備等を使い温度や水分管理をちゃんとして
美味しい米を食卓に届ける努力の結果
風味が物凄く強い米を食べられるんであって

400年近く前の冷蔵庫も無い時代に、10ヶ月近く経過した米がどんな風味なのか
想像もつかないだろうね、今の時代に生きる人には
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/19(木) 21:40:10.21 ID:+0kxfHil0
既に天下を手中に仕掛けてる信長が食べる米は
当時の普通の米じゃないんじゃないかな
いずれにしてもキリタンポって料理自体が塩で食べるもんじゃないでしょ
醤油で煮込むか味噌をたっぷりつけて焼くかと
いずれにしても強い味付けをする食べもんだ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/19(木) 21:41:41.56 ID:n27K0D430
>当時の普通の米じゃないんじゃないかな
サンマは目黒に限る、みたいな発想か・・・
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/19(木) 23:32:31.76 ID:SZSl2PxG0
まあ、それを言い出したら、作物なんて、みんな品種改良で、味が変わっているだろうし

酒だって、温度管理ができなくて、すぐに酢になってしまうようなものだったろうし
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/19(木) 23:41:57.02 ID:ISimjkZJ0
食ったことないけど、勝手にキリタンポは味噌塗るのかと思ってた。
焼きおにぎりに味噌つけたりするし。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 01:40:00.27 ID:zncHVzRM0
>>35
基本どぶろくなんで、常に発酵し続けているから
常温だとあっというまに味が変わるしな
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 06:53:34.71 ID:PbNK20Bh0
ごはんだけでも おいしいわぁ
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 06:57:12.39 ID:580VV3W80
このスレって4割くらいは知ったかぶりや知識自慢だよな
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 07:01:05.08 ID:LXtIzwJT0
>>いずれにしてもキリタンポって料理自体が塩で食べるもんじゃないでしょ
醤油で煮込むか味噌をたっぷりつけて焼くかと
いずれにしても強い味付けをする食べもんだ



塩麻婆豆腐、塩すきやき、塩カレー、塩冷やし中華、塩焼きそば、塩天丼、塩肉じゃが、塩牛丼

全部実在するけどね。もちろん塩きりたんぽも。頭固すぎじゃね?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 07:16:42.13 ID:580VV3W80
地元民だが塩きりたんぽって初めて聞いた
味噌田楽は観光向けのもんで
地元民は比内地鶏と醤油鍋にして食べるけどな

隣の岩手だと所謂、ひっつみってのがあるが
あれもキリタンポの代わりに小麦の団子みたいなのが入ってるが
味は同じ系統の醤油と鶏とキノコ、
醤油や味噌味鍋ってのはここら辺では珍しいと思う。
山形の芋煮も地域によって仙台のように味噌もやるようだが
醤油味がベースという認識。
そういえば昔、仙台に住んでたときに季節になるとコンビニで薪を売ってるのが印象的だった。
会社や大学で芋煮会やる位、根付いててコンビニで薪を調達とかするらしい。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 07:18:00.25 ID:FdqIfMG/P
ほんと該当板でやれって感じ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 07:33:44.86 ID:LXtIzwJT0
>>41
市役所のそばの「喰らい亭」に行って喰らってくれば?

比内地鶏の塩きりたんぽ鍋(二人前)3,000円


そもそも醤油がない時代なんだから味噌ラーメンか塩ラーメンしかないよねw
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 07:37:06.45 ID:/nnrDIHD0
きりたんぽって地元民でも外に食べに行くもんなの?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 11:32:58.62 ID:UVmgWY/M0
>>43
いきなり宣伝とはすげえなあと思ったら「塩きりたんぽ」でググって1ページ目に出てくる店なのかよ
確かに知ったかスレだなここw
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 11:43:20.61 ID:IO9ZAm880
ごはんだけでもおいしいというが、
そのおいしいご飯も最近では?

品種改良で、米もおいしくなっているわけだし
ご飯を炊くには、「はじめちょろちょろ なかぱっぱ 赤子泣いても蓋とるな」
っていうけど、電気・ガスのないころには、火力の調整も一苦労だったろう

江戸時代の狂歌かなんかに
意のままにならぬものは、飯の炊き加減、ってのがあったと思う
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 12:43:52.32 ID:fuBLrAyu0
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 12:45:33.40 ID:fuBLrAyu0
おっと失礼

>>43
猪食うし、豚骨はありかもね
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 17:57:09.22 ID:PPb9GBed0
>>30
瀕死の豚さんには合戦シーンテンコ盛りの信長のシェフをドラマ化する予算が(ry
T豚Sさんが食指を伸ばすなら時間帯深夜か有料放送でのアニメ化だろ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 18:00:48.06 ID:smqF/Bpji
ニュー速みたいな言葉、できれば使うのやめてくれませんか?
雰囲気がすごく悪くなりますので
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 19:42:37.93 ID:4bOshu0U0
>>38
ピクニックだ!
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 19:49:22.99 ID:5HHMStxW0
ほーら 風化した


・・・・逆じゃねーか
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 22:40:30.08 ID:G9TyvVVO0
逆に残ってしまったな
消えるはずのCMネタが、化石になってしまったわけだ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 22:47:22.02 ID:jP/3MyUS0
まあまあ
日本でもほら、二千年前の蓮の実が花を咲かせたことがあるじゃないか
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 01:37:20.85 ID:cBFj8MXg0
おっさんアピールうざいです
バーディースレがあるんだからそっちでやれ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 03:27:11.35 ID:+57nKi4h0
>>55
残念ながらバーディースレはスレ違い。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 09:31:28.09 ID:EoBgVZR20
たしかにこれをドラマ化したら金かかるわ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 15:48:01.84 ID:srM0Yalf0
>>57
是非もねぇ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 17:07:50.28 ID:9kzTj5yn0
であるか
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 18:56:35.73 ID:DXaXCtTl0
じゃあアニメで 監督は真下
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 19:13:49.02 ID:EoBgVZR20
ケンは山ちゃんで
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 20:09:23.24 ID:DXaXCtTl0
キートン山田か
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/22(日) 07:30:30.50 ID:yMkNSuP90
今朝の学びEYE!で豆味噌が信長、家康の天下取りの原動力になったってやってたけどさ
尾張、三河のスタンダードってだけじゃないのかソレ、と突っ込みたくなったな。

豆味噌に薬味を練りこんで一口大に丸めて焦がさないように焼く。
今で言うインスタント味噌汁の原型だな。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 00:45:03.82 ID:nOopiD4rO
一昨日本屋で適当に買ったけど面白いなこれ、昨日4巻まで買ってきたわ
茶々がハンバーグ食べるところがすごくかわいかった
5巻楽しみだわ

フレンチのシェフっぽいのに2巻で寿司が普通に握れてるところがひっかかったけど……
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 00:53:12.48 ID:MFntzHay0
プロの料理人はなんでもできるんだよ、多分。
フレンチだろーがスシだろーがチャーハンだろーが。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 00:54:20.84 ID:mWQEJH/x0
寿司職人並みとはいかんだろうが、多少は出来るんじゃない?
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 00:56:47.87 ID:kx3VNLgz0
史実における茶々のその後を知るとちょっと欝になる
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 01:01:04.81 ID:kx3VNLgz0
「フレンチだけの料理人といつから錯覚していた?」
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 02:17:43.23 ID:nOopiD4rO
>>67
そんなこと言ったら堀秀村と樋口のその後も……
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 02:35:14.95 ID:zZT7+Idm0
料理馬鹿だから、見聞を広めるためにメジャーどころの料理は押さえてたんじゃないかね

秘伝のレシピとかはともかく、基礎的な技術の情報くらいは簡単に手に入るんだから
一流とはいかないまでも、とりあえず形だけとか普通に食えるってレベルなら独学でなんとかなりそうだし
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 10:39:19.11 ID:tWAx6AvFi
>>69
あ〜本当だ つか実在の人物だったか
志向は逆だったみたいだけど
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 10:41:00.57 ID:LuXqMyQB0
この作者の描く料理人はいつもスーパーマンだよw
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 11:09:36.96 ID:NhdSAN2NO
ビールやブランデーを作ってみては如何でしょう
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 16:25:18.79 ID:tWAx6AvFi
ピザとポテチとコーラを
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 00:16:10.23 ID:aH2VWLwzO
ケンってホテルの料理人だよな?
野草の知恵はともかく寿司握るなんて普通だろ?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 00:22:56.92 ID:CTqq8uWX0
さすがにフランス料理と和食の壁はあるだろう。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 02:19:55.37 ID:scLzO2sJ0
>>75
さすがにフレンチのシェフが寿司握るのは普通ないだろw
和食の料理人なら、コースの一品として出すことはあるだろうけど
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 02:22:45.90 ID:s3M7m2Me0
何時の時代のシェフやねんw
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 02:29:17.16 ID:Przpo2BZ0
多額の報酬と引き換えに フレンチであれ和食であれどんな料理でも引き受ける
天才的な腕を持った無免許の調理師なんだろ

「俺の後ろに立つな あと報酬はスイス銀行の口座に」 
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 02:38:42.84 ID:9eRuW2jx0
>>79
デュークなのか黒Jなのかどっちかにしろよw
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 04:09:12.63 ID:PTz77MDD0
承知したーっ
の人でもいい
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 07:59:30.47 ID:YIsM7Utn0
寿司を握るフレンチシェフ
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/216329/

なんでもできなきゃ生きてゆけない=ケンと同じ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 08:53:53.57 ID:iNZMpus+0
味沢匠だろ。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 12:15:03.73 ID:FXY0miYp0
信長ってケンのいない時は何食ってんの?
代理料理人は既に100人くらい殺されてるんじゃねーの?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 12:32:36.96 ID:00FpBxwI0
その料理人の生き血を・・・
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 13:01:03.06 ID:UcLSBWw10
民草なんかほっとけば勝手に生えてくるんだから命とか殺すなんて考え方はないでしょ
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 13:56:54.75 ID:WP2N+S+w0
>>81
ゼロがこの時代にタイムスリップするのを見てみたいな
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 19:54:44.98 ID:y3td/n5F0
田沼意次に仕えた後
マリー・アントワネットの料理人になった侍でもいいぞw
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 20:46:43.87 ID:36aErdJh0
>>77
料理学校卒でホテル勤務だと
和洋中一通りやらされるし、寿司も握る

いわゆるシェフ、職人では無く、厨房の職員だから
特定の所に専従せずに、空きが出来たら人事異動させられる
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 21:24:52.32 ID:RC+68+Dp0
>>88
ゼロも終わったんだし
アントワネットの料理人をもっと頻繁に連載してほしいなぁ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/24(火) 22:34:41.06 ID:7Ttk3ErK0
イソベは無闇とカッコイイよなw
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/25(水) 00:09:07.63 ID:ybwMAW/40
――――技!
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/25(水) 00:28:19.42 ID:eNDOv1hE0
つうか、やっぱり皆、他にも同じ漫画読んでるんだな
ゼロとイソベ、味沢匠とか
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/25(水) 00:47:35.31 ID:3ibXgyCd0
読んでる奴が書くからそう感じるだけだよ
まあ結構読んでそうだとは思うし俺も読んでるけど
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/25(水) 00:50:51.70 ID:eNDOv1hE0
なるほど
俺もそこら辺とへうげものしか最近、コミック集めてないから驚いた
嗜好性の強い漫画だけに、読者の好みも似て来るんだなと思った
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/25(水) 02:41:37.10 ID:w7BJbC+T0
歴史うんちく漫画の読者はかぶるもんだ
料理漫画の読者がかぶるのと同様に
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/25(水) 04:26:48.81 ID:moV9K6yc0
作者ってドSだよね
堀と樋口の関係性や秀吉とのその後を考えると皮肉で書いたしか思えんw
茶々描写も凄いよなw
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/25(水) 13:32:26.30 ID:u9K8azxYi
「おぬし ペドなのを知っておるか」
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/26(木) 09:15:43.21 ID:GWL2wr0K0
明日は載るのう
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/26(木) 11:04:12.83 ID:15iDcKZH0
西村氏原作の大陸食堂のコンビニ本はベタだけど面白かったなあ
明日続刊が出るらしいのでそっちも楽しみ

アントワネットの料理人がこんなに語られてるの初めて見たわ
あれ好きなのにSJスレでもあんまり話上がらなかったし
ファウストはファウストで好きだけどアントワネットもたまにで良いから
やってくれないかなあ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/26(木) 11:16:11.12 ID:7Sq7uUuU0
ゼロスレで語られていた――ッ
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/26(木) 20:28:10.04 ID:fS3QmoVmO
勝家とは組んで一度家康を倒した後に滅ぼす訳にはいかなかったのか
と時々らちもない事を言ってみる
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/26(木) 20:41:30.52 ID:FVt6xXhQ0
マリー・アントワネットの料理人は
1年で一巻10年で完結してほしいんだが
原作者と絵師の年齢が気になる脳
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 11:37:35.72 ID:qEJKYsw9O
西村氏原作漫画は大使閣下が一番好きだがこれも好き
これより部数は出てそうなヘルズキッチンのスレがなくて
こっちが伸びてるのが不思議だww
まあたっても読者層からして料理の話は出来なさそうだがな
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 12:02:05.05 ID:paz8qDF40
この漫画の千宗易怖すぎ!今週はケンに刀を突きつけました
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 12:13:22.86 ID:tdxpORW40
>>104
何ほざいてんのてめえ?
頭おかしいんちゃうか
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 12:15:38.67 ID:SqKhs99Yi
>>104
大使閣下の料理人って
該当スレで「ホァ!ホア!」と謎の叫び声が響き渡っていた奴だっけ?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 17:49:22.70 ID:ZUkIfd5J0
http://jp.reuters.com/video/2012/07/26/首脳料理長クラブがパリで会合字幕・26日?videoId=236674889&videoChannel=201

大使閣下の料理人と大宰相の料理人を思い出したわ
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 19:39:40.18 ID:dfOxiAVP0
>>105
切腹の直前、武装した上杉兵相手に素手で無双する利休に比べたら
どうってことないぜ!
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 19:43:38.38 ID:umxr6i5O0
石山本願寺が戦いに出るって事は森のおっさんが戦死する寸前って事か。

いいキャラだったんだがなあ。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 20:46:45.33 ID:rCHuxp5U0
顕如「ふっ信長の命は長くはない、この戦い我ら本願寺の勝利だ」

この時、10年も戦う羽目になるとは夢にも思わなかっただろうな・…(´∀`*)
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 20:48:41.71 ID:2uIiwCIp0
まぁなんだかんだで本願寺は残り織田は滅びたのだから
勝ちは勝ちかと
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 21:43:19.12 ID:6lihd5Io0
こんなにかっこいい顕如初めて見た
無双とかあの辺りでも充分出演出来そうなw
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 04:13:12.32 ID:UGY0Xh19P
丹田エンジンついてそうなのならいたがな
115名無しんぼ@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 06:39:46.13 ID:3Ea5fS750
こっちの顕如は奥さん出ないのかねえ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 08:02:23.56 ID:xcMAVt2r0
武田信玄と顕如の義兄弟ネタはおいしいので出るでしょう
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 08:16:25.38 ID:P2eQ+EJ60
少なくてもケンは、あと十年は元の世界に戻らないということだなw
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 10:40:24.67 ID:yW4tHi1s0
いやいや、歴史の短縮化現象が起きたりして
石山合戦が一年で終了とか
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 10:44:42.63 ID:8imtY7yO0
こういう歴史物って、特に真面目に考察してるようなのは歴史改変ってしないからなあ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 12:51:12.80 ID:5u6G5szRO
顕如はーん
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 12:51:22.44 ID:Tl+XsJy/0
ようこはどこいった?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 15:27:45.98 ID:2tAOQ0BEi
ヨコハマ、ヨコスカ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 17:24:04.60 ID:Tl+XsJy/0
アンタあの娘のなんなのさ   って おじいさんだなオレ・・・・・・・
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 17:55:47.63 ID:uo1ferFZ0
ちょっちネ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 18:50:23.27 ID:b9A925Yn0
サトウの白いトラクター
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 20:09:14.62 ID:3dYl50N60
赤い男の燃えるトラクター
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 02:30:35.39 ID:slMaqY270
宇佐山に着いたら森のおっさんが死んでたので、生き返らせる料理を作る。
これで、料理漫画の歴史に永遠に残るよ。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 05:18:07.85 ID:RfMFoodx0
ここで、いよいよ歴史に介入か?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 09:24:35.13 ID:2deIY+r10
そのまえにセーブしないと
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 09:39:42.51 ID:pJU+POWh0
復活の呪文は?
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 10:24:23.21 ID:pJU+POWh0
新宿の紀伊国屋でサイン便売ってたから買ってきた。
1巻で第9刷だった。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 10:25:48.31 ID:pJU+POWh0
サイン便ってなんじゃ。
サイン本な。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 10:31:28.72 ID:ZaqpQ8gR0
この時代の坊主は過激よのう
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 23:07:53.39 ID:fJfzCumD0
まぁ元々 寺社領とか封建領主とかわらないけどね
不入権とかもあって 一種のアジールみたいなもの
戦国になって世が乱れると、自ら武装するようになったわけで
他に比べて、圧制や横暴が比較的少なかったら
人や商人が集まり、産業や市が発達し、独自の文化が栄えて
西洋の自由都市と同じような機能を果たしていたわけで
近代的自由主義の苗床となる可能性を持っていたけど
潰されちゃっいました

それでも江戸時代においても無縁所とか駆け込み寺とかその疑念の一部は引き継がれていった
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 12:33:44.87 ID:0DSR2KeA0
解説君は嫌われる
訊かれてもないのに
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 18:22:15.02 ID:9iPNXGa90
「解説しよう!」つけないとな
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 18:45:46.78 ID:pZsJw+6z0
自分で何か書きな。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 19:16:46.02 ID:YH6jrnU7P
説明しよう!

ってなんかのマンガかアニメかであったな
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 21:12:06.48 ID:L60pvxhi0
ヤッターマンだっけ?
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/30(月) 22:06:55.00 ID:lIJSOxw30
つうかタイムボカンシリーズ全般だな。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/31(火) 09:36:23.65 ID:BHvYiytB0
あの「揚げおにぎり」レーションになってるみたいだな
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/31(火) 20:01:47.97 ID:WjfAgZCP0
ギャバンとかシャンゼリオンを連想した。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 10:13:26.88 ID:M7NG+xIn0
ドラマ化マダー?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 13:02:25.71 ID:wR1JJLLI0
アニメでも良いっス
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 13:33:56.74 ID:M7NG+xIn0
それでもいいや
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 14:03:16.55 ID:sOE7lY8W0
アニメ化して誰が見るんだよ。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 14:39:47.22 ID:9iztlpd+0
テレビがある人
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 15:11:58.86 ID:3lLcZU3+0
まぁ、へうげと違って凝った茶器を用意しなくてもいいから、
実写をやりやすいっちゃやり易いのだが。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 19:12:39.33 ID:8cz1+prC0
合戦シーンは金かかるよ
というか衣装やセットだけでもかなり金がかかる
時代劇をあまりやらないようになったのはそれが原因
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 19:19:31.35 ID:eYRqT8PK0
大河ドラマでやればよい。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 19:39:26.07 ID:nFk+aVqE0
信長と光秀の戦国クッキング
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/02(木) 20:18:10.49 ID:eYRqT8PK0
素材はこちら

天下です。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 00:24:17.17 ID:BEy7Oc4w0
>>146
お前見ねーの?
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 03:15:58.47 ID:s10ljy+a0
>>153
アニメは萌えられるものしか見ない。
漫画は硬派なのも読むが。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 03:52:07.89 ID:0gWcBmvM0
キモッ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 09:12:41.85 ID:rcvQAkv+0
ドラマ化できるのはNHKしかねえだろ  相当金かかる
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 14:22:07.16 ID:Ygh+XafnO
>>151
戦国鍋を思い出した
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 20:26:34.21 ID:wZPjHD7kO
絶対無いがもしコレ大河でやったら反響凄そうだなー
良くも悪くも
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 20:30:14.66 ID:QymS5Uwi0
どうせ何やったところでケチはつけられるんだし
貶すことを目的のような連中ばかりなんだからいっそって感じだよな
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 20:48:07.14 ID:Ai1HG1i60
大河はいつも同じ時代ばっかりやっているイメージ
ホントは年代ばらけているんだけどさー。

ヤマトタケルノミコトって大河でやってたっけ?
日本神話やってもいいんじゃね、と思う。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/03(金) 21:01:35.09 ID:QymS5Uwi0
それはここで話すことか?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 00:18:02.12 ID:F7Y3gKEy0
では話題を一つお願い致しまする。熱き話題を
もしその話題がつまらなかった時は御館様が…
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 00:21:19.37 ID:9amWMSZe0
この作品での信長は人間味あって好きだわ。
寂しがり屋とケンに言われた時の反応がすごくいい。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 07:14:20.37 ID:lgobx+L70

うつけ・・
誰かに聞かれていたら切り捨てるところだぞ
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 08:04:37.91 ID:i2dh0fhcO
いい反応と言えば家康
うましうまし
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 09:26:52.70 ID:JwAAxFmw0
いい人すぎるな
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 09:35:37.77 ID:JG06FQ7x0
最終回は、県の作った天ぷらで家康が死亡・・・・のはずないか
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 10:28:41.14 ID:mNSk9vq60
県って下野国足利の県氏のことか?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 11:02:09.06 ID:JwAAxFmw0
そういや どういう字を書くか示されたことはなかtったっけ?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 11:03:24.54 ID:mNSk9vq60
本名は多分、清水健太郎。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/04(土) 11:05:26.46 ID:lgobx+L70

うつけ・・・
次パクラレたら6回目だぞ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 11:51:48.14 ID:nZ6N7VmB0
謙信(けんしん)だな
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 13:23:34.90 ID:02bDTROA0
いや、拳神かもしれんぞ。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 14:18:32.73 ID:k6XQd0Cp0
剣心だったらどうするんだ。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 17:18:36.37 ID:nZ6N7VmB0
ケンケンとか
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 18:00:00.74 ID:44G6S7mv0
>>171
あいつもう5回もパクられてんのかw
首領への道とかどーすんだw
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 20:31:56.28 ID:nGvE8hB60
>>175
ホームじゃ「マットレイ」という名前なんだぜ あの犬
やたらかっこよくないか?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 22:47:09.69 ID:pRnBf2j50
>>174
別にどうもしない
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 05:59:29.84 ID:zYp9JW3PO
毒見じゃ!の信長様がとっても素敵
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 07:44:28.69 ID:iCz8DWjMP
実はお腹がすいてて…
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 08:30:19.70 ID:PP0oQcwi0
バター ケン。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 10:53:26.98 ID:W3LWpfsV0
前から疑問に思っていることなんだけどさ
お毒見役がなんかのアレルギーで、反応が出てしまった場合はどうなるんだろうな

サバなんか、それまで大丈夫だった人が、突然、アレルギーになってしまったって話がときどきあるし

そうなったら、料理人は、当然、毒を盛ったということで罪になるんだろうな・・・・
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 10:58:54.87 ID:xraMoHWi0
毒の症状とでははっきりと違いがあるからねえw
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 12:13:38.57 ID:PP0oQcwi0
そもそも昔から「アレルギー」があったのか?っちゅう。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 12:32:04.98 ID:mdT8qFYH0
昔にアレルギーの人がいたとしても、子供の頃に死んでるはず。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 12:36:54.01 ID:TyBMoPAL0
幼少期に清潔な環境だとアレルギーになりやすいって話だし
近年になって患者数が急上昇してる病気だから
昔ならたとえ「清潔」な環境でも今よりよほど不衛生だし
アレルギー患者なんて、いたとしても大した数じゃないだろう
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 13:02:38.34 ID:Q0nz7JbX0
消化器に寄生虫を飼ってるとアレルギーになりにくいとか
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 16:11:04.39 ID:W3LWpfsV0
でも、ヨーロッパの場合だが、豚肉のアレルギーの女性がいて、
豚肉を食べようとしない→ユダヤ人かもしれない→魔女かもしれない
ってことで、告発された女性がいたそうだ…南無
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 19:28:20.94 ID:7GcEgQYe0
妙な論法だな、ヨーロッパのプロテスタントはベジタリアンがスゲー多いし
ユダヤ教では豚肉の他にウロコやヒレの無い魚を食べるのを禁じている
その辺りは魔女狩りの頃から変わって無いはずだよ
伝言ゲームか何かで話が変わって無いか?
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 19:50:28.05 ID:W81cj8ns0
富豪の財産没収や敵対人物を粛清するために
魔女狩りが利用されることもあったからその一例なんじゃないの?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 19:57:22.36 ID:MB8yDGke0
>>189
魔女狩りなんざ、理由さえあればって側面はあったし、
そういう理由で告発されたことだって有り得ない話でもないでしょ

プロテスタントを引き合いに出してるけど、カトリックの地域での話かもしれんし
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 20:47:26.35 ID:NcTonzMA0
キチガイヨーロッパにおけるキチガイキリスト教のキチガイ話持ち出されても
困惑するだけなんだが・・w
193188:2012/08/06(月) 22:24:32.64 ID:W3LWpfsV0
いや、スペインの話で読んだんだ

まあ、それなりの本だったが、間違いがあったのかもしれないが

ただ、俺の言いたいのは、アレルギーには、それまで大丈夫だったものが
急にダメになるものがある、ってことだけだよ
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 22:32:02.88 ID:ehMFGmFE0
いずれにしても昔の話だろ?

そしていつの時代でもどうでもいいことつっついて
いじめの正当化にする人間はいるものさ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 22:34:26.44 ID:W3LWpfsV0
ぐぐってみたら、あった
エルヴィラ・デル・カンポという女性だそうだ
豚肉が食べられなくて、隠れユダヤ教徒の疑いをかけられた

魔女狩りでなく、異端審問だった
(この違いぐらい、俺だって知っている)
http://nobody2005.web.fc2.com/witchhammers/witchpic4/itanjanretrial.htm
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 09:09:32.92 ID:5N4pzRy50
激しくどうでもいいです。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 15:11:01.28 ID:IzoDixoeO
はいはい物識りでスゴいでちゅねー
次はスレタイ読めるようになりましょうねー
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 19:47:31.47 ID:eXyMtMik0
今週は載るんだっけ?

「おぬし ぺド・ナンヌを知っているか>」
「いいえ知りません 甘いものは苦手で」
「知っているやないかー」
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 20:18:26.15 ID:LKvdf7EY0
隔週だから雑談が多くなってしまうなー。月刊よりはいいんだろうけど。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 00:21:05.44 ID:Eojndr840
「包丁が発明される前は手で調理していたはず」と言うけど
石器すら無い時代だったら、火とかも使わずに
生の丸の鳥にかぶりついたりしていたのではなかろうか
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 06:43:55.54 ID:890xAOrH0
寄生虫とが伝染病は怖いからねー
生で食べていた人は早々に淘汰されていったのではないと
202195:2012/08/08(水) 10:39:46.36 ID:Eo8wsxux0
>>196-197
だったら返事するなよ
返事をもらったから、調べたんだし
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 15:29:55.85 ID:M6+hCG5J0
むっ、変な安価
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 19:03:49.11 ID:PId6/azCO
まあ前後のレスでスレチだってやんわり言われてもぎゃいぎゃい知識披露したい人みたいですし
延々と微妙な話振っといて聞かれたから!とか鼻息荒くして言われてもなー

他所でやればいいのに

205名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 19:07:22.86 ID:+4yMSugl0
蒸し返さない 蒸し返さない
それは今までに無い調理法ですぞ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 19:08:53.35 ID:+4yMSugl0
ところでTIMESは何曜日にでるんだっけ?
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 21:13:28.80 ID:muUTd9k70
>>200
その辺りは考古学者間でも意見が分かれてるんだけど
石器が使われ始めたらしいのが約120万年前
火を使い始めたのが約160万年前
どちらも、もっと前から使われていたって説あるんでまあ、だいたいこのくらいって感じで

その頃居たホモ・ハビリス属は今のチンパンジーより少し大きい程度で歯も小さく
見つかっている化石は栄養状態が良くないので
鳥他、大きな獣類を食っていなかったんじゃ無いのかと思われる
昆虫や果物、貝類、卵がほぼ大半を占めて
肉類は他の獣の食い残しを食べて居て、能動的に捕獲して食ったりはほぼしていなかったんじゃ無いかと
もちろん、その肉は生のままかじっていて
鳥辺りは鮮度が良ければリクスも少ないが
大型になればなるほど鮮度が良くても、寄生虫やO157辺りのリスクは上がるんで
経験的にそういう肉は回避していたんじゃ無いかな、と

以下、個人的な考えだけど
時代が下り火や石器を使うようになると、捕獲の効率も上がり、調理して食べやすくなって
それと並行して解体や血抜きの方法が試行錯誤されて行ったのでは無いか、と
こういう技術の伸びは、回数こなさないと中々伸びないよね
食肉の解体に限らずに
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 21:16:17.68 ID:BESKspN50
うっざ…
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 21:28:16.55 ID:+4yMSugl0
きっとケンがタイムスリップしてきて教えたんだよ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 21:37:57.95 ID:Eojndr840
>>207
長文乙
勉強になった
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 23:27:12.11 ID:Cipga0xt0
なんねえよタコ。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/09(木) 15:27:06.56 ID:8zh8/dJW0
揚げおにぎり湯漬け作って食った。ウメェなこれ。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/09(木) 17:16:51.49 ID:hKSahBp80
なんかさ、その「おにぎり」を写真付きのブログで再現してる奴がいるが、
あれは超センスなしで凄くマズそうなんだよな。やんなくていいよあいつ。
料理センスゼロだわ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/09(木) 20:01:49.19 ID:8zh8/dJW0
>>213
白い揚げおにぎりが見つかったがソレ?
俺はちゃんとキツネ色になるまでやった。全然やりすぎではなかったよ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/09(木) 20:35:09.82 ID:BTP8QwmE0
揚げ物は後始末が面倒・・・
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 08:06:13.95 ID:e9AiWy6x0
じゃあオイリーな椿油で揚げて、準備も面倒にすればバランスがとれるかも
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 12:57:58.76 ID:sE4RVT1Wi
ああ・・・マイナー武将の悲劇
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 17:13:52.46 ID:7wONJexRO
一般にはマイナーな森可成が漫画誌の表紙を飾るなんて最初で最期じゃないか(笑)
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 17:14:58.27 ID:mYpIvPql0
森殿・・・
さすがにケンが知らなくても仕方ないな。

>>206
金曜日。今週号は表紙だぜ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 17:30:15.36 ID:mt6/wntc0
それにしても週ごとの連載陣の入れ替わりが激しい雑誌だな
まるで別の雑誌のようだ
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 17:35:23.38 ID:MVxHfEGo0
最近そういう雑誌多いよ。
掲載総数を増やしても各週毎の原稿料は抑えるには便利なんだろうね。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 18:10:58.85 ID:mt6/wntc0
しかしバリスタに茶屋に解体屋に造り酒屋etc
戦国時代にタイムスリップしたらすごいことになりそうな主人公の
連載が多い雑誌だな、もっとも一人 利休に叩き切られそうなのもいるが
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 18:41:48.95 ID:mt6/wntc0
>>219
調べてみたら息子のほうが有名というか
長可(蘭丸の兄)の項目読んでたら頭くらくらしてきた
特にアンサイクロペディアで
 「注:アンサイクロペディアは、嘘と出鱈目にまみれています。
  ここに書かれた内容も嘘や出鱈目である可能性が高いです。
  …と、言いたい所ですが、アンサイクロペディアにあるまじき事態なのだが……
  以上の森長可の生涯は全て事実なのである。」
とあるのはどーいうことよ 本当にあの人の子供なんだろうか?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/10(金) 18:49:25.70 ID:wRP0Ee5s0
展覧会で受賞歴のある陶工もタイムスリップしたら重宝されそうだな
へうげものでの焼き物ブームすごいもん
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 02:12:51.03 ID:Psz9Akbw0
それにしても顕如「長き戦い」とか言っているな
正確な日付でも聞いたのだろうか?
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 06:42:32.40 ID:9+86LVuC0
お菓子対決マダー?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 11:59:19.87 ID:LGx4fJhY0
本願寺は存続し栄えても顕如の後半生は不遇なんだよね。
息子の1人とも不仲になるし。
そのことまで知らされているのかな?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 13:10:19.02 ID:MbXr6tyMO
>>225
聞いてなくても別におかしいセリフではないだろ
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 13:47:33.51 ID:NeZc/Os00
>>227
浅い知識で「信長は長くない」って言っちゃう人だから
そこまでの知識はないだろw
知識があったらむしろ信長と戦争するとどれだけ利がにいか説いて
戦争やめさせると思うぞ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 13:55:29.59 ID:ME8AvLRei
いや、十年の長き戦いが本能寺への布石となったという説もあるから、あながち無駄でもないぞ
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 14:16:40.30 ID:lbx6GOtj0
ケン達5人で飛ばされて1人死んだから、あと2人仲間が出てくる可能性があるのか。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 14:38:40.08 ID:ME8AvLRei
中華の鉄人と和食の鉄人かな?
一人は松永のもとに居そう
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 14:46:24.59 ID:9+86LVuC0
ソモソモ彼らに何があったのカ??なにゆえタイムスリッパーに?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 22:29:18.79 ID:FG9Q8rDc0
まあ他にも高校生とか警察官とかヤクザとか飛ばされてるらしいから
タイムスリップなんてよくある話なんだろう
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 22:38:32.84 ID:ssawiWJi0
利休強すぎるだろw
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 22:52:54.11 ID:SzFfRC7y0
利休だけ「千さん」じゃないのはなぜか。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/11(土) 23:42:32.86 ID:OnM8SSL80
利休が強いのは最近ではデフォだろ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 00:10:45.46 ID:LkNCCbHT0
>>232
一般常識レベルでの歴史の知識があるなら
生き残り組の戦国大名に仕えようとすると思う
ケンも本能寺へのお供回避と家康へのアプローチをすべきだが
本能寺の修羅場を経験後、贅沢好きの秀吉に臣従させられそうだなw
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 01:27:21.34 ID:Cgeib5+r0
ここの利休は痩身で知性派なんだが、
いきなり屈強な僧兵をぶった斬っているのがすげーw

>>238
本能寺後も続いたら信長のシェフではなくなるw
信長生存説を採るかもしれないけど。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 01:28:36.74 ID:K6q8pfQ+0
しかし歴史が一度変わってしまうと
今までの歴史知識をあてにすることがかなりできなくなるからな
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 01:29:39.28 ID:K6q8pfQ+0
>>239
「家康のシェフ」にかわります
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 05:49:14.40 ID:GExw2Vef0
でも花の慶次の利休は大男で甲冑きてた事もあったよな。
あの利休も強そうだったw
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 07:25:51.76 ID:1GfazYZJ0
家康は薬マニアだったらしいから、カレーとかエスニック系の材料も簡単に手に入りそう
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 07:44:45.17 ID:L2zHFrWLP
元・信長のシェフ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 12:23:31.48 ID:Tv93VEg90
光栄は信長のシェフの野望を作るべき
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 14:06:25.94 ID:/JiAePU20
>>238
歴史の知識がない場合〜「すまん俺、三国志派なんだ」
戦国マニアの場合〜「弱小武将で天下統一を目指す!」
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 20:51:27.32 ID:7969EypQ0
へうげ利休強えー
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/12(日) 21:13:27.34 ID:yUfpw5LQ0
>>239
信長亡き後、ケンが信長の影武者となります。
タイトルも「信長がシェフ」となります
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/13(月) 13:39:37.93 ID:RnamKnR50
信長だ!シェフ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/13(月) 16:33:24.50 ID:fo0xEQzx0
信長がシェフ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/13(月) 17:25:22.68 ID:4OSRZ3wZ0
信長はシュフ
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/13(月) 17:46:33.27 ID:+kFcmN9y0
信長もシェフ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/13(月) 18:42:07.07 ID:OzR4ro6M0
信長が呂布
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/13(月) 19:08:58.82 ID:bZCPXIPp0
光秀の親友で縁戚のシステマ斎こと
細川幽斎は料理も上手だったからケンとの絡みがありそうだな
ケンが忠興とガラシャの婚礼料理を担当したりして
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/13(月) 23:30:38.65 ID:PpmFmu0f0
小田原征伐までいけば、正宗とのからみはあるかねぇ?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/13(月) 23:58:40.74 ID:fo0xEQzx0
なぬ、正宗×ケン とな?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 00:10:28.42 ID:NMzlFlx10
正宗の切れ味をケンで試すのか?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 00:16:52.20 ID:8XqWpS7j0
股間の妖刀か!!
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 00:43:25.81 ID:GsxC8PVV0
ケンさんには森さんみたいなマイナー武将とどんどん関わって欲しいね。

小田原征伐なら、秀吉側ではなくて北条方に身を寄せ、
実は松田憲秀は裏切り者ではなかったとかの新解釈など読ませて戴けるなら
単行本多々買いする。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 09:42:39.08 ID:IXWDrkVJ0
えっ!! 川越シェフの川越って地名じゃないんだ・・・
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 10:49:15.55 ID:GqWZJxLz0
昔川越シェフを「埼玉の地名の人」って覚え方してたから、
「越谷シェフがさ〜」とか言ってた。誰も突っ込んでくれなかった。死にたい
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 10:56:49.34 ID:Oi58PFUUP
いや、正直越谷シェフって言われても違和感なくあの顔思い浮かぶわ
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 13:51:41.14 ID:GsxC8PVV0
越谷というとDr.秩父山を思い出す
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 14:17:46.43 ID:8XqWpS7j0
ん んんん…
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 16:20:36.93 ID:X1BnQZ970
やらしい
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 16:36:17.08 ID:JwGILcT20
おえ〜〜
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 18:27:47.99 ID:VDeeISpGO
おまえらw

ケンさん「知らない…俺はDr.秩父山を、カエルを、おええ鳥を知らない!」
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 18:32:14.98 ID:PkoKtJ0x0
ところで「龍が如く5 夢、叶えし者」に、川越達也シェフが参戦するとの情報が舞い込んできました。
役どころはオーナーシェフ、料理研究家、美食家として登場する「タツヤ」。まんますぎてむしろステキです。
以下のメイキングムービーを見ると、骨ぶっとい主役の中に混ざっても個性を失わないカジュアルなキャラのようす。
楽しみ!
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/14(火) 18:38:00.92 ID:a6YZCly80
ケンがゲームに出るような日は来るのであろうか?
そして森可成の知名度があがる日も
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 00:46:38.75 ID:0pSwckKa0
>>268
ペンチの極みでも決めてやりたいです

しかしゲームだと可成さんは蘭丸が出るから仕方なく出しましたって感じだな
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 01:51:16.07 ID:9cRwYKm20
とりあえず森殿亡き後、親身になってくれるケンの相談役を考えて見よう。
半兵衛か光秀か、藤吉郎はどっちかと言うとネタ振り役かねぇ。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 11:14:46.33 ID:2IXWwCfI0
死んだ森可成がケンにしか見えないゴースト(生霊)としてアシストするなりよ。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 11:54:38.66 ID:CCzkTVLRi
それは かなり 無理があると思う
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 16:58:17.47 ID:2IXWwCfI0
信長のシェフ5 10月16日発売です!!    とよ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 22:58:29.75 ID:O8U1QV6Z0
前の大河ドラマじゃないんだから
幽霊アシストはないだろ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/16(木) 21:46:42.01 ID:J/NqESz10
そもそも死んだ者が「生き」霊になるのは絶対に無理だな。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/16(木) 21:53:49.28 ID:atjM3QXM0
R・田中いきりょう…
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/17(金) 09:20:49.89 ID:zfwL2XhLi
いきりょう日中には・・・
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/17(金) 10:54:23.85 ID:lORIkl/z0
今週は休みなので生き延びたよ。


こんばんわー、森可成です。

280天野小夜子:2012/08/17(金) 12:19:03.09 ID:183PMizp0
>>277
喚んだ?
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/17(金) 23:53:09.48 ID:ciSJeQtf0
緊張をそぎました。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 04:15:49.34 ID:HGj/GiQyi
蘭丸の尻で
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 04:26:47.67 ID:pZtqUT1K0
読者サービス
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 11:25:14.94 ID:4eMf5xOw0
この先信長がケンに迫るのもアリっちゃアリ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 14:31:40.42 ID:bfAMXb5g0
秀吉は、男色の気が全くなかったとして珍しがられているが、家康は男色の気があったのか?
あまり、そっちのエピを聞いた事がない
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 15:35:31.74 ID:OuH/2ssw0
その気はあったんじゃない?
でもケチだから 生殖に関係のない無駄うちはしない
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 15:50:13.35 ID:OuH/2ssw0
こういう話もある
徳川四天王の一人、井伊直政は美貌で、武勇にすぐれ しかも外交にも長けた
鎧を着た完璧超人であった

ある日、家康は家臣達を集めて、直政の衣服を脱がせて
体に残っていた戦傷の一つ一つを涙ぐみながら説明したという

きっとBGMはタブー、「ちょっとだけよ」とか言いながら脱いだに違いない
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 16:28:01.44 ID:Ncur8QNA0
ホモ野郎は頭に蛆わいとんのか?出てけ!
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 17:44:15.83 ID:pZtqUT1K0
┌(┌ ^o^)┐
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/18(土) 23:52:49.29 ID:DcwJ4/9L0
家康は男色の気はなかったみたいですが、
井伊直政だけは特別で家康が唯一、愛した男が井伊直政との説があるそうです。

291名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 00:49:32.36 ID:F8V/azjv0
バイセクシャルって人生得してると思うんだ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 00:58:09.14 ID:wWF37mRb0
それはヘテロな俺も思う
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 05:40:14.42 ID:25Qd9e3K0
井伊直政は実は女だった
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 08:07:51.57 ID:IaN3RmeO0
いい加減すぎるだろ それは
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 09:53:26.11 ID:73Fj28EQ0
食い物漫画にまでしゃしゃり出てくるな!変態やろうども!
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 09:57:59.34 ID:3GPORcHl0
ウンコもまたひとつの食い物
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 12:52:22.85 ID:hie95xub0
まぁ井伊は可成の息子さん ぶっころしちゃうんですけどね
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 13:19:30.18 ID:PxxwlK9E0
でも同僚たちは死んでくれてホっとしたというオチが
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 17:44:16.76 ID:K3kLcsg20
>>293
直政の先代当主・直虎が女だったのは確かにそうだが。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 19:48:41.88 ID:7mFPEXKq0
>>299
直虎は確かに女だけど、直政が幼少なので、事実上の当主扱いされていただけでは?
正式に当主になっていたっけ。正式にはなっていなかったと覚えていたが。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 21:17:26.03 ID:25Qd9e3K0
姫武将というやつか
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/19(日) 22:45:02.01 ID:qq0k/A2E0
>>301
あの世界にタイムスリップしたのがケンなら
菓子作りで姫武将篭絡しまくりだなw
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/20(月) 01:49:37.23 ID:QpL7gvDX0
山賊ダイアリーて猟師マンガで
野うさぎのフンは新しければ食べられるとあったな。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/20(月) 09:04:44.62 ID:Oy4GC6OO0
パテシエといえば鎧塚シェフはマジの眼帯しててカッコいいす

305名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/20(月) 19:00:29.90 ID:+7Dsxsp50
太陽熱調理器

http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=2&embedCode=1oZjExOoKDA5ptYPOm3G2Ah-GWiaSFGi

これケン作れないかな?
マジでいい意味で世界の歴史が変わるw
オーパーツな天才医師南方仁にも勝てるでw
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/20(月) 19:41:14.56 ID:2JiQSP7b0
似たようなのは中国にすでにあったよーな・・・
おそらく、だけど使える時間や天候が制限されるので遊びならいいが
常用にはならなかったんでしょう
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/22(水) 11:14:24.21 ID:ZU5PzrHj0
とりあえず日時計からはじめてみよう
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 13:59:10.81 ID:EB+scQ4G0
人糞からメタンガスを作り出すのだ。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 14:26:00.47 ID:1bZ79M8d0
堆肥の発明は農業革命だよw
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 14:44:33.23 ID:J1gEZ58h0
ん、フラゲした奴いるのか
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 14:47:07.58 ID:F2AT5h/I0
化学肥料となる窒素の合成技術を・・・別なものができそうだが
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 17:03:44.62 ID:EB+scQ4G0
爆薬系かい?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 19:46:59.26 ID:kpvE2MGVO
あれ?
信長様って死骸と糞尿いっぱい埋めて硝石作りませんでしたか?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 19:57:02.89 ID:7WLVbjKk0
あの製法はヨーロッパでやってたやつだな
雨の多い日本では流出してしまうので効率が良くない
日本ではシシウドを使った方法が主流だったが、エルフの国には無いんであの方法を使ったんだろう
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 22:47:22.58 ID:BPbq8Om10
それ妖怪首置いてけの方の信長様じゃ・・・
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 23:09:53.81 ID:NkcqcBPdi
お豊一人いれば本願寺なぞ一夜で落ちたであろうよ…
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/24(金) 00:45:05.73 ID:QV3mEhBF0
イカロス以上のデスマーチ状態
時間的にも、金銭的にも・・・・
318317:2012/08/24(金) 00:45:37.79 ID:QV3mEhBF0
誤爆スマソ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/24(金) 13:02:03.70 ID:l4zEhLhZ0
なかなか しなないな・・・
歴史が変わるのか変わらないのか
歴史はそのままに実は生きていたとか
変わらないように見えて少しずつ変わっていたとか
はっきりして欲しい
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/24(金) 16:45:55.56 ID:DVOGd+lL0
ケンの意を汲んでおいて逆手に取るとかひどすぐる
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/24(金) 16:48:29.50 ID:l4zEhLhZ0
なす術もないとはこの事
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/24(金) 17:10:38.66 ID:AEyqF/8I0
でも死ぬだろ、可成。ケンは悩むぜ。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/24(金) 18:16:57.06 ID:DVOGd+lL0
つかこのままだとケンも死なないか
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/24(金) 18:28:39.73 ID:FGCguQlC0
捕虜となってパシティエさんと対面するという展開だろ
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/24(金) 21:41:58.23 ID:QvLOPxab0
タイムスリップはしたけど当時の出来事を本能寺ぐらいしか知らないので
歴史に干渉したくてもできないというのは面白いな。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/25(土) 01:46:59.23 ID:/yl7fuRR0
JIN先生だって基本知らなかったんでおk
茄子しか無い言う割に卵はあるわミートソースは出るわ黒く塗るのがよろしいかと
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/25(土) 02:22:18.44 ID:dWtrUATT0
利休乙
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/25(土) 03:38:20.14 ID:TiTlALY50
>>326
は?ミートソース風だけど?
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/25(土) 05:10:51.33 ID:4nciEHKMi
蘭丸が明智光秀の娘との結婚を光秀に反対されたから
信長に光秀の悪口吹き込んで、それが本能寺の変の原因に
なったんだっけ?
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/25(土) 10:12:03.74 ID:x3irFW7o0
なんか今回の茄子料理はココロに染みるのう。梅スープぐらい作ってみるか。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/25(土) 10:36:06.07 ID:kZFLptWci
蘭丸は史実のエピソードみる限り、どこぞの茶坊主か?
というのが多いからな なにもしなくて将来的には
諸武将とは対立しただろうな
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/25(土) 21:37:42.62 ID:CWZK3Sa60
冷たいスープはどうやって冷却したのだろう。小川や井戸くらいはあったのかな。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/25(土) 21:43:50.55 ID:9UNR8bGN0
素焼きの壺に入れて風通しのいい日陰に置いておくと
気化熱で驚くほど冷たくなる
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 06:15:35.93 ID:CIzoN5ht0
蘭丸は後世の当て字で、当時は乱丸(乱法師)とかじゃなかったか?
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 10:25:56.05 ID:x/T7u+Mx0
>>334
そうだがそれが如何致した
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 12:03:06.88 ID:8euGMYQB0
乱交って言いたいんだなこの腐れ女子が
今回の話で利休のおもてなしの心と通じちゃったけど
一緒に黒く塗りつぶしたりしちゃうの?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 17:02:11.60 ID:pDKV4ipz0
>>336
乱太郎じゃないのか。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 18:36:25.53 ID:25QqL+Wg0
森家は代々立派な武将を輩出しているのに異色の存在の蘭丸だけが
ずば抜けて有名というのはちょっと気の毒だね。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 18:57:17.83 ID:lGS4KczR0
いや・・・なんというか 可成だけが例外的に(人格的に)立派な武将だった気がしないでもない
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 18:57:33.83 ID:Wu9Omt9d0
信長協奏曲でも同時代人が登場してたな
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 21:34:13.33 ID:xM66/6zjO
森家なら、森忠政は地味だけど、森家を残したから良いんじゃないかな。


森長男は問題多かったみたいだね。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 22:01:46.38 ID:Qz8t/cMA0
長男の可隆はもうこの時点では戦死してるんだよな
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 22:13:31.29 ID:HzbeF6kQ0
>>339
大丈夫 戦国ちょっと嫌な話に嫌な小話上がってた
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/26(日) 22:40:37.81 ID:5mA51UyF0
「『むさしというより くさしだな おすのにおいがぷんぷんしよるわ』
こじろうは にとうであるむさしに たまらなくしっとし てごめにしようとしました
『なにゆえ えれくちおん しないのじゃ むさし そんなにわしがきらいか?』
はんのうのない でぃっくのぼうに こじろうの こころは ぶれいくすんぜんです
『なんでもいたす ごしょうじゃ あのいっせんがわすれられんのじゃ・・・』『・・・きはじゅくした』
とつぜん むさしは こじろうのじゅくしてるきに しゃぶりつきました『ひきょうな むさし』
『こんな ろんぐで ものほしそうな ものほしざおを ぶらさげて なにをいまさら』
ふいをつかれた こじろうは ひざをおり おなごのようにあえぎながら むさしにめをやると
そこには ゆめにまでみた あついちしおのうちよせる がんりゅうじまが そびえたっていました
こじろうは こうこつのまま うつぶせになり かたあしをあげ ひっさつのつばめがえしで むさしを
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 00:26:13.78 ID:m/0+A7JA0
えーと…わっふるわっふる?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 10:36:32.22 ID:HLZK/uvo0
ドラマ化まだかい?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 17:43:22.11 ID:2qixIJXTO
ケンは大沢たかお
森は内野聖陽
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 18:41:01.11 ID:HLZK/uvo0
ジンジンくるねえ、そのキャスト
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 19:30:07.48 ID:uD8RaAIX0
この手の雑誌の漫画ってドラマ化とアニメ化どちらが効果的なの?
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 19:33:20.94 ID:8HHcMm/B0
購買層を考えれば、ドラマ化じゃないの?
オタクはあまり読んでなさそう

とりあえずケンは要潤で 背も高いし
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 19:37:17.80 ID:SK3sB+rw0
アニメ化は新規層の取り込みが多く
ドラマ化は単行本の売上が伸びる
だったかな?何かの記事で読んだ

読んだ時は一緒じゃね?と思ったが
新規層を取り込めたら単行本の売りげは先々まで伸びるだろうし
ドラマ化の売上げ増はその時しか伸びないのかもね
そういう人は雑誌も読まなさそうだ
と、後から思うようになった
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 19:40:34.07 ID:dpZTe2s10
調理シーンは手元アップだけで顔と全身は映さんのだろ。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 19:53:14.05 ID:2qixIJXTO
コインロッカーってドラマ化になってるけど単行本は一巻w
まぁ原作レイプというか原作全然関係ねーって作品だったらしいが。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 20:21:19.36 ID:QYEGg7eCO
昨今の実写化はアイドルの御披露目オナニー
原作なんて叩く奴も含めて釣る餌
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/27(月) 20:38:23.97 ID:A1NwjdmH0
もこみちにやらせりゃいーじゃんオリーブオイルばっかりだけど。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/28(火) 01:50:58.86 ID:GUEqhCO50
>>351
アニメ化で展開荒れて離れる層も考えればトントンw
ドラマの場合は制作に時間がかかるので原作が追われる事は無いし
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/28(火) 12:54:16.01 ID:pnYaz4iY0
ケンはTOKIOの松岡か長瀬じゃないか?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/28(火) 15:48:38.31 ID:q4BpPqZ30
どっちも知性が感じられないからな…
ジャニ系は全部そうだけど
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 05:27:06.08 ID:AiLnft2Pi
ケン;要潤に賛成

信長;阿部寛
秀吉;阿部サダヲ
森吉成;青木崇高
家康;松尾論
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 10:43:35.86 ID:s4I0k6Qq0
ケンて知性派なんだ・・
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 10:58:54.26 ID:hKvOefV+0
少なくとも長瀬や松岡じゃバカに見える
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 15:19:59.74 ID:gVB+aeed0
秀吉;宮迫
森さん;上川隆也か大森南朋
夏;鳴海璃子/徳永えり
楓;水川あさみ
濃;松雪泰子
市;仲間由紀恵
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 16:44:16.29 ID:s4I0k6Qq0
ケンて利口なんだ・・
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 17:17:45.37 ID:5rwl8kCZ0
猪焼けば敵の戦意を奪うことができる
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 17:45:16.92 ID:DwrtE5yd0
漢方の知識もあるし。なんだこのハイスペックさは。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 19:18:21.18 ID:BrSCdzs10
しかもショタコン
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/29(水) 19:38:08.55 ID:LsoHNZkU0
この作品の蘭丸はいい感じにクソガキでカワイイ
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/30(木) 07:11:58.31 ID:ZGIM4CPn0
じゃ福君で
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/30(木) 07:38:59.90 ID:2KrFDl6/O
いゃ。
昔の龍之介クンスペックは無いと
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/30(木) 10:51:31.88 ID:ZGIM4CPn0
ケンは夏さんや楓ちゃんの気持ちが分からん朴念仁なんだけどね
かっこいい人じゃなくて天然ぽい人の方が面白いかも
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/31(金) 07:37:54.91 ID:6m6wkjpc0
今週はお休みです
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/08/31(金) 12:17:32.50 ID:6m6wkjpc0
来週は表紙です。

        ((もしかして森さんも?!!))
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/01(土) 14:14:34.50 ID:QKau2zxa0
あの大鍋も再現すんのか?    重そうだ
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/01(土) 18:26:30.02 ID:mcTsxcBd0
あの大鍋何キロくらいあるんだろう
20kgのプレートよりずっとデカいし30kgくらいあるかな
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/01(土) 19:01:42.00 ID:SbuRqzWV0
ウチにある直系1,2mくらいの鉄鍋で約7Kg
鋳造とは思えないから、打ち出し鍋なら10kgチョイってとこじゃ無い?


>>373
あのくらいの大鍋なら普通にあるでしょ?
売ってはいないだろうけど、イベントで使う用を何処かから借りるのは普通に出来るかと
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/01(土) 19:13:01.42 ID:mcTsxcBd0
>>375
そっかーそういや結構薄いもんな
377スープまみれのアイツ:2012/09/01(土) 20:42:47.30 ID:b2TPFyEu0
そもそも何でケンはタイムスリップしたのか・・・ってのは野暮な質問だな・・・
(それを言っちゃあお仕舞いよ!ってヤツだ)
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/02(日) 11:11:15.51 ID:cVg8hmkT0
新しいソースの開発にいそしんでいた結果とか
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/02(日) 12:00:20.41 ID:svmLPUDC0
おやっさんと一緒に滑って風呂につっこんだとか
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/02(日) 15:56:06.43 ID:ODBrJW2b0
ラベンダーの香りのソースですね
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/02(日) 16:55:51.28 ID:r9UEG7sY0
ヒント
ケンだけ何故穴の中に埋まっていたのか?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/02(日) 17:58:22.67 ID:ODBrJW2b0
穴があったら入りたかったから
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/02(日) 18:36:20.51 ID:r9UEG7sY0
穴ル
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/02(日) 19:59:13.95 ID:NNZE6yXf0
>>381
あの穴はケンが落下したことによりあいた穴と見た
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/03(月) 04:14:59.34 ID:5L0T+c5D0
次週は十倍の敵に勝てる料理を出すはず。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/03(月) 11:58:19.60 ID:LMnwzFd30
いや普通に死ぬだろ、森さん。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/03(月) 16:39:04.24 ID:9p7GqqLa0
芳文社のHPに表紙でたけど森(父)さんはいなかった・・・
ショタ狙いか
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/03(月) 18:05:29.50 ID:xaCFWkF30
森光子は?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/03(月) 18:22:26.22 ID:HdnjEgxU0
色ボケ欲ボケの腐ればばあ
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/03(月) 18:45:23.98 ID:xaCFWkF30
元祖 森ガールにひどいことを・・・
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 07:36:26.05 ID:IfFgmGkzO
森且行
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 08:26:45.90 ID:tgNKib3S0
森さんの命を救ったら  たいしたもんですよ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 12:41:21.24 ID:jhqFSH2b0
>>386
そんなのは漫画じゃねぇ!ドラマでやれ!
俺は、10倍の敵に勝てる料理か、死んだ森のおっさんを生き返らせる料理しか認めない!
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 12:43:21.63 ID:jhqFSH2b0
そもそも、料理で解決!ってのが料理漫画の王道だろうが!
森のおっさんが死んだら、それは単に予め決まってるストーリーをコピペしたってだけ。
ここが不朽の名作になるか、数年後には忘れ去られている作品になるかの分かれ道なんだよ!
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 13:42:35.60 ID:6HTgFUla0
鬱陶しい
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 15:46:54.76 ID:tgNKib3S0
鬱陶しい
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/04(火) 19:55:00.23 ID:Ts3Iqh/u0
ケン「浅井様、朝倉様、料理勝負です。私が勝ったら宇佐山城から引いて下さい」
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 03:10:48.57 ID:TO1bRies0
のぶなが「おお、よしなり!しんでしまうとはなにごとだ!」
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 12:07:24.63 ID:XixirS850
明後日になればわかるさ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 16:56:23.60 ID:kZIRu7v/0
次もまだ引き延ばしだったりして
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/05(水) 18:17:52.00 ID:nWj04iomP
四週引き延ばしの刑
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/06(木) 10:31:38.52 ID:HsCHumAY0
あ あーーーっ!
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 06:03:20.62 ID:c/GKxdEy0
森さん討ち死に (-人-)

個人的にはちょっと助けたり抵抗したりするけど史実通りでも良いと思う。
あくまで料理人だしね。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 10:16:07.35 ID:5MLg3fwk0
見事な戦死でしたな。
森殿もケンさんも千様もかっこよかった。


あと週満の表紙!ちょっと爽やかすぎないか。変な層が釣れそうだ。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 11:54:56.87 ID:EzUPjsM20
いや、ここから料理で命を救っちゃうんだな、ケンが。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 17:40:19.77 ID:Sonijdp30
実は顕如は正確な未来を知っていたりして

『「負けるとわかっているのになぜ?」 
 悪い出来事の未来も知る事は「絶望」と思うだろうが、逆だッ!
 明日「死ぬ」とわかっていても、「覚悟」があるから幸福なんだ!
 「覚悟」は「絶望」を吹き飛ばすからだッ!
 これがわたしの求めたものッ!
 極楽への階段だ』
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 17:54:58.42 ID:OkMgtgcb0
記憶喪失のくせに歴史改変したらどうしようとか悩みすぎ。
男なら、どんどん歴史に介入しろよ(`・ω・´)
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 18:10:37.68 ID:Sonijdp30
親殺しのタイムパラドックスを知らんのか?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 18:30:42.39 ID:WOQcqcTi0
ぐら〜んどふぁ〜〜〜ざ〜ぱらどっくす〜〜〜〜はこわいお〜
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/07(金) 21:32:20.10 ID:JvbWY6no0
もうすでに歴史変わってるよな by ケン
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 07:29:54.50 ID:nYEza9Xw0
毎週見たいなあ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 14:26:26.91 ID:iLszNSxN0
毎週載るなら単行本派の俺も安心なのに
今週号は買おうっと
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 14:40:54.16 ID:hhxx1OnD0
磯野や真柄といった剛のものでなく、雑兵の手に掛るとは 
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 14:48:27.24 ID:XU4ZtPpY0
森りんの死は、家督を継ぐために蘭丸が計った謀略の結果
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 15:17:38.92 ID:tFEfpVuq0
つーか、全然料理漫画じゃない。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 15:53:44.92 ID:hhxx1OnD0
何? この合戦場において、馳走せよと申すか?
よかろう 攻めの三佐の槍を馳走しよう。いざ、押し通らん
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 17:33:15.65 ID:KvSFKwhx0
受けは誰ですか?
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 17:47:05.07 ID:iLszNSxN0
(顔に)かかれ柴田に胸(フェチ)五郎左、脇(フェチ)佐久間に揉め藤吉
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/08(土) 18:58:29.01 ID:hhxx1OnD0
是非に及ばず 2巻〜4巻買ってくるか
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 11:43:55.38 ID:nYRu5pKe0
信長「ケンよ、アイアンシェフに出演して 織田の名を世界に知らしめてこい!!」
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 11:52:31.27 ID:VVngE4cF0
ケンて、生活費どうしてんの?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 12:38:26.44 ID:WMvYJ0wb0
材料費も生活費も込み込みで定期的にお金をもらっているのでは。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 12:44:13.09 ID:EVOiFp9L0
まぁ一応家臣だから俸給はもらってるよね
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 12:46:44.23 ID:VVngE4cF0
3巻読んだが、夏に現代風の格好させてみたい 
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 13:47:55.21 ID:nuwOpQPVi
現代風というと裸エプロンか
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 17:08:33.14 ID:asdHT1u40
戦国時代じゃエプロンどころか腰巻も無いな。女人は素肌に着物か?
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 17:30:47.71 ID:+TFKND3k0
>425
のぶながちゃん公記でも読んでなさい。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:14:39.36 ID:VVngE4cF0
あれか、女の子が信長の代役を務める奴。テンポ悪くていまだに子作りしてない。
たしか道三存命 信寅存命 桶狭間まだあ?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:16:34.28 ID:LAaTLpzn0
ケンて日本史しらないの?
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:20:21.09 ID:ZH4xgRCA0
はぁ?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:21:47.01 ID:VVngE4cF0
>>429
割と知ってる方 シェフにしては。 「これが金が崎の退き口か」なんてセリフ出てくるし。
某さがら氏はゲーム脳だし。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:24:59.60 ID:LAaTLpzn0
>>431
なのに御飯だけつくってるのかw
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:26:20.18 ID:ZH4xgRCA0
「ご飯だけでも美味しいわぁ」
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:27:56.72 ID:aoxvY1jx0
「ご飯だけ作ってるのか」って、一介の料理人がどれだけ政治・軍事に介入すれば気が済むんだよ
少なくとも、ケンの知識の範囲内で料理を介してアプローチしてると思うんだが
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:55:17.63 ID:zbJFVZGN0
>>433
ピクニックだ!
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:59:07.44 ID:LAaTLpzn0
>>434
時空を超えた一介の料理人なんだけどw
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 18:59:37.46 ID:aoxvY1jx0
>>436
で?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 19:00:18.70 ID:zbJFVZGN0
超時空料理人ケン
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 19:01:49.85 ID:LAaTLpzn0
>>437
日本史しらないの?
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 19:15:50.53 ID:tS7mNNRD0
協奏曲みたいにどっかの武将と入れ替わって欲しいんじゃね?w
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 19:36:58.89 ID:lbj7JJmF0
>>439
で?あるか?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 19:47:17.73 ID:/dcoegy30
>>441
モテモテ坂登り始めた偽秀吉は帰ってください
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 19:52:40.03 ID:VVngE4cF0
>>434
御飯だけで 北畠の会談まとめたり 御飯だけで
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 19:53:50.39 ID:VVngE4cF0
協奏曲は、織田家の半分は偽物 とんでもない大名だ。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 20:38:53.25 ID:lbj7JJmF0
協奏曲はただの歴史漫画に成り果てた
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 22:49:37.96 ID:Lij3acM10
>>439
おぬしなかなか香ばしいな
おぬしの知っておる「日本史w」で、たくさん楽しんでね!
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 00:03:00.19 ID:tt5vyeCS0
少女マンガ系で歴史モノの名作はゴマンとあるのに
何で女共は信長協奏曲褒めるのかね?
面白く思ってるツボが全然違うんだろうって事はわかる
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 00:05:31.47 ID:y6Dxzpxu0
ココ見てる野郎どもが、少女マンガ系で歴史モノと言われてピンと来ないのと同じでしょ
客層が違うモノをほめる人なんて居ないさ
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 00:12:09.75 ID:ZiPVKAAE0
両方好きだから
へーそうなんだー位だな
協奏曲スレでこの漫画知って買い始めたし
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 01:16:44.49 ID:7X4+mdje0
>>447,448
どんなの有るの? 後、この漫画、たぶん2次SSで801率高いよ
前x佐々とか見かけた。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 02:31:45.80 ID:+S/qz4tA0
>>450
あ 腐人気なんだ 聞かなくて良かった事実って奴だな
つうか小学館繋がりでいうと王家の紋章とかのの時代から
腐女子はその手のネタ広げてたのかしら いや聞きたく無いけど

452名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 02:38:23.77 ID:pHn/B/jC0
信長協奏曲って、よく知らないし興味もないが、
sageたり801ネタとかは当該スレでやって欲しい。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 07:00:17.52 ID:kLSd3yGr0
>>450
「日出処の天子」だけは読んでおくべき。男の少女マンガ観が変わるはずだ。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 11:31:19.25 ID:mdmrYkqe0
協奏曲もシェフも女が描いてるんだよな?

455名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 14:44:46.18 ID:7SBnAYI+0
協奏曲はそうだけどシェフは不明
またエロ漫画上がりか何かかと思ったが不明 
学習漫画とか単発でしか見つからない
原作はおっさん漫画誌一筋で料理漫画一筋だから女ウケする展開期待されても
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 19:29:26.45 ID:NU9Jw0qz0
後半萌ちゃんとか出したけど、アレは編集側の意見だろうしな

>>451
貴腐人や主腐と呼ばれる層は半世紀前から・・・
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 19:50:32.83 ID:HWo+S1Mm0
歴史を取り扱った少女漫画と言えばベルサイユのばら、とか。
上に挙がっていた王家の紋章と日出処の天子・・・あとはまあ色々あるんだろうけど、すぐには思いつかない。

男性が描く歴史漫画は血なまぐさいところがあるからなー。
アワーズでやってるナポレオン漫画、怖い。
影武者徳川家康が第一部で終わったのが理不尽です。SAKON?知らん。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 20:51:29.27 ID:Hg3Nohhp0
「バビロンまで何マイル?」
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 21:24:01.05 ID:NU9Jw0qz0
マザーグースか
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 21:29:14.17 ID:/I+wOyYN0
ツキよ来い!
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/10(月) 21:34:26.30 ID:YBKZz5sSO
長谷川哲也は週刊漫画Timesで男臭い歴史漫画描いてほしいね。ゴラクとリイドでやってるけど。


少女漫画…「残酷なグリム童話」買えば歴史漫画多いけどな。


芳文社ならホームの孔明のヨメと、タイスペの踊るアントワネット様。
たぶん描いてる人は女の人だと思うけど、
昨今の大河の脚本家なんぞより、歴史に詳しく、愛があって良い。


てかシェフの梶川卓郎は男だと思ってたが、最近はペンネームじゃわからないもんね。クレオパトラ女王は見つけたら買おうかな。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 08:03:32.74 ID:8vHErHVP0
スピリッツの巻末に載ってたw馬の漫画書いてた人け

当たってよかったねー
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 10:28:20.72 ID:WDq6in6L0
>>457
「チェーザレ 破壊の創造者」モーニング連載中
「アルカサル」青池保子

池田理代子もの
池田理代子が「女帝エカテリナ」を連載していたとき、
某旅亭で芸者さんがえらくロシア史に詳しくて、ロシア大使が
「なぜそんなことを知っている?あなたは本当に芸者か」

464名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 11:32:07.11 ID:HTbshLfjO
森可成がこれほど目立ってる歴史物ってなかなか無いんじゃなかろうか
ほぼ、第一部の主役だよな
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 19:53:50.55 ID:FzXLuCbfO
単行本読み直してて思ったけど、腹黒くない秀吉って珍しいよね
他の漫画だと腹黒さが強調された感じで書かれているのに
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 21:36:01.88 ID:QeBZVPIZ0
キャラ作るならそういうデフォルメした方が判りやすいからな
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 22:01:56.53 ID:apQIlpjyO
秀吉 明らかに善人だな。ヘウゲモノは、黒かった。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/11(火) 22:44:46.23 ID:caRr6m340
この漫画の秀吉は善人でも悪人でもないただの小物って感じだないまんとこ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 11:09:50.87 ID:JfvxJAVL0
光秀もいい人っぽいしなあ
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 11:30:57.12 ID:+FndTUXr0
人としての善悪と政治判断は別っちゃそれまでだけどな
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 14:36:11.11 ID:9nAImPC/0
良い森と悪い森の話か?
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 16:02:55.87 ID:JfvxJAVL0
こんばんわ〜〜〜  悪い方の森進一です
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 16:06:40.95 ID:JfvxJAVL0
そんなことより、↓コレ 夏ちゃんが作った槍じゃね?

信長が使った槍か?金沢の神社で槍を発見、専門家に鑑定依頼へ。
金沢市本多町の石浦神社の保管品の中から、戦国時代の武将、
織田信長の家紋が入った槍(やり)が見つかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120912-00000004-maiall-pol
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 18:33:31.80 ID:aZsX1ipS0
>槍を奉納した際の「由緒書」には
>信長の家臣の子孫が明治時代、泉野菅原神社に奉納したと記されていた。

この時点であやしいな
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:59:45.85 ID:KwMUx8yi0
信長でなくとも戦国時代の槍だったらそれだけで結構な文化財だよね
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 21:18:30.05 ID:hrafWlD60
>>469
森さんとケンを失った信長がジュノサイドモードを発動。ケンと入れ代わりに
第二の信長のシェフ(黒バージョン)が加入し、食を武器にした兵糧攻めや家
安の毒殺等を画策。いい人光秀さんは、上様を止めるのはもうコレしかない!
と本能寺。その後ケンが復帰するも手後れに・・・続きは、太閤殿下の料理人
で・・とかになるのか?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/13(木) 14:00:41.39 ID:aU/0cO+pO
まぁ、そりゃ大分先だな。まだまだ信長でネタはあるだろう。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/14(金) 14:28:59.93 ID:eL+lbOPz0
今週は休みぢゃ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/15(土) 10:28:19.35 ID:x7XcJtHF0
>>476
カッ〜カッカッカッ……
料理は、勝負だ!

とか言いだす、唐料理の料理人でつか?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/15(土) 13:58:06.57 ID:YvW9LUS20
あの人もしばらく見て無いな
エロ漫画家集めてるみたいだからついでに呼んでやれよ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/15(土) 19:09:16.46 ID:zFIukqIK0
西条真二ではなく、西原青一名義で描いてほしいってこと?

そう言や、厦門潤は陸野家鴨名義での執筆だ(あまり意義が感じられない)が
板場広は板場広しじゃないな。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/16(日) 02:58:42.62 ID:W9LPN0hb0
>>481
ゲストのはらざきたくまがエロ漫画を上げたのでドサクサで入れられないかなと
ファンだから何名義でもいいから生き残ってもう一発当てて欲しいわ
ジャンの続編は打ち切られて企画モノのキガタが切られて5巻は出さない宣告だし
唯一大当たりした秋田ですら用済み扱いだし
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/16(日) 11:08:32.60 ID:2Qa5RCQM0
西条も信長物描いたらイケると思うんだが
時代劇のほうが合いそうな絵柄なんだよな
ジャンなんか信長っぽいし

有楽斎あたり主人公にすればエロも盛り込める
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/16(日) 13:24:13.76 ID:pCZQxixW0
千原ジュニアが料理食った後に言う「びみぃ」って
完全にこのマンガの茶々だよな?
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/16(日) 16:01:58.22 ID:6slkuYRy0
>>483
徳川側の漫画で嫌な信長書いてるし、有楽斎メインだとへうげと比較されそうだし
マイナー武将だとまた打ち切り食うきがするしなぁ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/16(日) 17:42:11.13 ID:6bCQyay30
西条は巨乳率高いんだよ。和服に巨乳はいかがなものかと。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/16(日) 18:54:27.20 ID:Z1bbmifV0
エロの頃は、貧乳もけっこう描いてたんだがな
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/16(日) 18:59:14.71 ID:hZSttNbm0
オマエラがどんだけ西条好きかは良く判ったから、そろそろ自重しような
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/16(日) 19:20:49.25 ID:PEuIBlcG0
「おせちもいいけどカレーもね」
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 12:21:42.82 ID:PwbzM7a50
カレーなんて年中食えるだろ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 14:20:56.98 ID:10Srum430

戦場でケンがカレー作ったら大変なことに・・・・・・・・
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 14:27:04.99 ID:+81ZuWUK0
馴染みがない匂いだから「臭い」って反応になるだろうな。
食べても馴染みのない辛さだろうし。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 17:22:18.30 ID:kWqmk9/J0
ボンカレー甘口ぐらいなら日本人でも大丈夫だろう。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 18:01:41.32 ID:I6A3czkF0
なんじゃこれは、脂っこくてとても食えん

とか言われるオチ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 18:34:37.14 ID:NkokEozR0
天竺の技法で作った料理、カレーです!
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 19:07:09.72 ID:kWqmk9/J0
>>494
戦場でイノシシや鹿を食ってたじゃないか。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 19:18:44.35 ID:x/5h8IM+0
子供じゃあるまいし・・カレーカレーカレーw
次はラーメンか?スパゲティか?
ハンバーグには目玉焼きを乗せてよね!ママ!
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 20:09:11.51 ID:Hmf0BN3t0
ココに居るのは子供舌のイマドキのナウイヤング達なんだよ、オッサン

>>491
あの時代じゃコショウと八角くらいしか手に入らんでしょ
玉ねぎも無理じゃ無い?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 21:43:27.28 ID:/BaHyO980
漢方薬とか手に入らないもんかね
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 21:48:45.84 ID:BasG3kD90
子供が好きそうな料理というとチーズさえ何とかすればピザは作れそう。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 22:40:29.43 ID:oz+Y6+vM0
明治で最初に作られたカレーの肉はカエルだからその辺は楽だ。
たまねぎもねぎだったしね。

もっとも食用カエルは日本にはまだいないけど。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 23:10:52.14 ID:4e0y0xu/0
カレーで森さんを救うのか?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/18(火) 11:12:18.86 ID:p2MXiHa20
パク森?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/18(火) 18:38:22.34 ID:5bcp29+e0
夢幻の如くの信長がケンを連れてたらインド辺りに差し掛かった時に
姉川ホルモンみたいにカレーの香りを戦場に漂わせるんだろうな
でもあのマンガは南下してないのか
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/18(火) 22:02:16.31 ID:v9Sx2f3k0
5巻はいつ頃出るの?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 11:11:30.46 ID:vGj90NfY0
amazonには10月16日と
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 13:50:12.48 ID:vGj90NfY0
連投御免
>>2014年のNHK大河ドラマについて、戦国武将の明智光秀を主軸に描く
プランが浮上していることが18日、分かった。
複数の関係者によると、8月上旬までに光秀の名前が有力候補として挙がり、
局内で検討されていたという。

協奏曲?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 23:30:37.46 ID:BotHIF+U0
>>500
日本は昔は、酪(チーズ) 醍醐(ヨーグルト)食べていたよ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 23:33:29.85 ID:BotHIF+U0
しかし、戦前、工場の食堂で女工さんにカレーを出したら、みんな腹を壊したって笑い話がある
普段、ろくなものを食べていないから、急に油ものを食べて、おなかがびっくりしたんだな

また、最初に見たとき、こんな猫のへどのようなもの、と気味悪がったそうだ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/19(水) 23:43:50.29 ID:RaUNxMGb0
>>506
10月7日ならまとまって嬉しいのに…
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/20(木) 11:11:27.50 ID:pZfu2HOq0
明日は表紙だな
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/20(木) 21:46:07.51 ID:OH9VsPmt0
ごめん
古代のチーズは「蘇」だった
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/20(木) 21:58:16.93 ID:Xx0jY3T/0
そーなんだ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/20(木) 22:47:16.11 ID:OH9VsPmt0
でもさ、山岡荘八の「徳川家康」で徳川家康の父親が「蘇」を食べたシーンがあったと思う
昔のことなんで、うろ覚えだが
ここでも出してくれないかな 「蘇」
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 00:18:54.55 ID:PlVicDXA0
>>512
ttp://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/genbutu/genbutunihonshi18.htm
なんかその辺色々説があって断定できるほどではないらしいな。

ケンは病気の子供にバター作って食わせたっけ。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 09:18:49.25 ID:iASHTXOx0
今週もいい感じだなあー
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 15:29:14.33 ID:TOdFM+Dx0
最後のページでちょっと泣きそうになった
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 15:49:34.67 ID:iASHTXOx0
>>16世紀の大航海時代に、カカオ豆は一攫千金を狙って中南米に渡った
スペインの征服者たちによって、多くの戦利品とともにヨーロッパへと
持ち込まれ、ヨーロッパの王侯貴族の間に広まりました。

それをお館様が堺港経由で手に入れたんですねw
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 16:32:43.89 ID:TOdFM+Dx0
小袋一つ分で大舟と同じ値段って
胡椒か同じ量の金と同じ価値があったって言うがそれ以上じゃないか
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 17:04:40.72 ID:iASHTXOx0
金に糸目はつけぬ!


相当ボラレたんだろうねw
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 17:14:04.87 ID:1bVfeAGf0
きっと おかかにするんだな
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 18:41:46.64 ID:iASHTXOx0
苦そうw
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 18:44:26.07 ID:MXxNf5u00
蘭丸に形見としてチョコレートを作ってあげるのかな。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 19:17:45.50 ID:qNaiusQy0
きっと大量の失血で目も見えない、意識も朦朧とする中、
カカオの匂いに信長と共に往く世界に思いをはせていたかと思うと…泣けるわ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 20:34:29.12 ID:emPvawPb0
>>519
時代的にまだ人工栽培もされていない、南米の一部地域でのみ採取可能な物だから
この頃人工栽培されてるコショウどころの騒ぎでは無いと思われる

強壮作用があるのは当時から判ってたから、特にな(w
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/21(金) 21:21:35.87 ID:+JGdCxnV0
むしろ苦いほうが気付け薬にはいいだろうが、やはり至極の味を味わわせたかったのか。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 00:04:12.09 ID:XaBA8m400
森可隆に関しては何の伏線もなかったな。
当初その存在を知らなくて、慌てて後付けたって感じか。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 00:26:47.00 ID:ne69h6uD0
初陣で戦死したっていう長男も同じ歳に亡くなってるのか
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 00:36:32.05 ID:/mQvi5l20
森家って死にまくってるよな
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 04:33:24.31 ID:1dhKpKWfO
カカオってココアかチョコくらいしかないかなぁ

さすがのケンにも砂糖がなければどうにもならないな…
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 04:50:08.19 ID:EVFwre850
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 10:10:46.56 ID:sQO7p8lDi
茶聖がココア飲むことになるのか
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 13:12:21.15 ID:FX1Geaxf0
>>530
原作の西村ミツルは過去作でカカオを材料にした甘くないソースを使った料理を出してる。


とはいえ、「チョコレートは甘い」という共通認識があって初めて「チョコレートなのに甘くない」というインパクトが生まれるのであって、
チョコレートを知らない奴に食べさせてもあんま意味が無いけどな。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 14:03:32.78 ID:avsekcoE0
メキシコのモレ(モーレ)ソースだろ
http://allabout.co.jp/gm/gc/224710/3/
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 14:40:02.75 ID:K7vRuWlUP
表紙のコピーの1番信頼〜って何か違和感が…
最も じゃいかんかったのか
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 21:44:50.67 ID:nBEAUyXD0
80%カカオのチョコレートは苦かったなぁ。
せっかくだから後で砂糖使ってチョコレート作らんかな。
型も作って板チョコみたいなのをw
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 22:04:58.92 ID:HAtXJakg0
当時作れる甘いモノというと水飴くらいか?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 22:06:44.79 ID:HWaWIQFr0
いやいやハート型
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/22(土) 22:45:38.93 ID:bHvOW/NB0
鏃型の菓子か
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 01:44:52.92 ID:68mLoHsD0
麹を使って甘酒作れるよ
つーか、それが本当の「甘酒」で、酒かすに砂糖を加えて作るのが、インスタント甘酒

「甘酒」といっても、アルコール分は全くないし、最初に作ったときは、
発酵だけで、こんな甘いものが作れるのかと驚いた

要は、おかゆを炊いて、それに麹を入れて半日ほど60度前で保温する
炊飯器の保温機能を使ったり、ヨーグルトメーカーを使えば簡単だが、
こたつなんかに入れて保温する手もあるそうだ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 01:56:12.84 ID:68mLoHsD0
昔の甘味といえば、
水あめ、はちみつ、麹などを使った発酵、干し柿等のドライフルーツなんかかね
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 01:58:02.69 ID:68mLoHsD0
甘蔦もあるな
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 09:36:31.47 ID:TjyY6etH0
うまい は 甘い から きているというしのぅ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 09:58:21.35 ID:eFVLRbfL0
早咲きの桔梗の花を浮かべた味噌汁とか
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 11:13:19.03 ID:FKJ1wr6QO
甘蔦の味なんて想像もつかんなぁ…
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 11:46:01.19 ID:68mLoHsD0
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 11:48:48.99 ID:68mLoHsD0
樹液(みせん)の甘味は、メープルシロップが有名だけど、世界中ある
以前、スリランカ土産にもらったことがある
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 13:25:00.53 ID:TjyY6etH0
証如上人日記(石山本願寺)によると
  天文18年(1549)に
狩野法眼という絵師に絵を描いてもらった礼の 一品に砂糖10斤が贈られた

とある
パチシエようこが来る前から  わんさか砂糖が  あったんだなあ
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 13:39:51.14 ID:FKJ1wr6QO
>>546
d。なかなか甘そうだな。



ケンも、今なら平和堂にでも行けばいくらでも砂糖が買えるわけだが…
まあ昔と今じゃ食材もさりながら流通が全然違うんだよなぁ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 17:20:03.50 ID:ZbsdmSau0
討ち死にだから辞世の句は残ってないのかな
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 18:03:30.03 ID:RrjH+I7o0
昔鉄腕ダッシュで甘葛でカキ氷作ってたけどあんま甘くないって言ってたな
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/24(月) 13:13:14.11 ID:SK3ZAPDd0
果物は水菓子  
わかるような気が
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/24(月) 19:51:19.50 ID:+6/a4gV60
>>551
昔はそんなに調味料がなかったろうし、
昔の人は、その程度の甘さで十分甘さを感じていたんじゃないのか
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 11:11:12.98 ID:1Nc1VAAB0
砂糖は麻薬よのぅ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 17:16:53.82 ID:2ONHFNIg0
♪おとぎ話の王子でも アイスクリームは食べられない
っていう歌があるが、現代の一般庶民でも、昔の貴族より甘いものを食べているんだよな

ところで、アイスクリームは、確か、硝石を水に溶かしたときの溶解熱を利用して作っていたはず
となると、この時代でも作れないことはない
出してほしいな
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 19:32:38.18 ID:S8dUvpig0
555くんの知ってるアイスクリームの作り方を、くわしく
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 19:38:58.03 ID:kEMhf/Np0
>>552
つうか、元々「菓」の字は、(フルーツの象形文字だった)「果」の字が
「果て」とか「結果」の意味にも使われるようになったので
植物を意味する草冠を増し加えて、「フルーツ」の意味専用に使われる
会意形成文字として作られた筈だった。

ところが時代が経つにつれ、少なくとも日本では、「菓」の字を専ら
穀物などを調理して作る甘いデザート(現代語の「菓子」の意味とし
現代語の「果物」には「果」の字の使用を復活させるようになった訳だ
(漢字文化圏の他の地域での「果」と「菓」の使い分け方は、わしゃ知らん)。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 20:24:00.47 ID:2ONHFNIg0
クックパッドによれば、卵と生クリーム、をよくかき混ぜて凍らせるわけだから、材料は当時でも手に入る
また、一応、日本でも、古代は乳製品をを食べていたという記録があるから、生クリームなんかを作る技術もあるか、
すぐにできるようになるだろう
http://cookpad.com/recipe/261308

問題は、その冷やし方だけど、氷をつかったらできるみたいだから、
氷室に雪を保存することも昔からしていたみたいだから、
材料を氷室の氷を使って冷やすとか
http://marron-dietrecipe.com/desert/dessert_icecream03.html

硝石と水で冷却するか
http://www.icecream.or.jp/data/02/history03.html
で、できないかな アイスクリーム
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 20:24:41.37 ID:2ONHFNIg0
卵と生クリーム、→卵と生クリーム、砂糖
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 20:40:46.39 ID:2ONHFNIg0
日本語でおkと言われそうな文だな
意味は通じると思うんで、勘弁してくれ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/25(火) 21:41:51.66 ID:GbXcffOg0
ケンがバターを作る時に雪を使っていたような。
雪そのものを食べるのはよろしくないか、やっぱ。


数年ぶりにカキ氷食べたけど、まずかった。
カキ氷のシロップってあんまり数出てないよね。
色々出せばいいのに。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/26(水) 13:29:51.54 ID:PyNf0Sn30
1000円以上するカキ氷あるけど、ありゃ暴利貪っとるよなあ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/26(水) 13:57:33.89 ID:0go2VGzSi
原価10円もしないようなもんに金払う気がしない
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/26(水) 17:06:54.72 ID:VYp5hfX50
台湾のカキ氷は進化してるのにねぇ・・・
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/27(木) 13:13:03.16 ID:bMUgyieE0
今週は  休みか
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/28(金) 15:41:22.84 ID:GzzlD6ZeO
ケン サムライなら足軽大将くらい?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/28(金) 17:05:11.09 ID:U+RY+/5d0
ところでクロサワの「影武者」を久々に観返したら
信長とかの乗ってる馬デカっ!!!
フツーのサラブレッドだろ!
リアリティを追求する人なのになんで「ばんえい競馬」とかの
背の低い馬にしなかったんだろね
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/28(金) 18:54:18.30 ID:VdWozXrL0
軍用馬なら、サイズ的にはサラブレッドと大差無かったはずだよ
今も残ってる木曽馬とかは荷役が主で、乗馬に使われたのはいわゆるアラブ筋と言われる種類
明治か大正の頃に絶滅してる
サラブレッドに比べれば笑っちゃうほど足が太い

需要が無くなり、サラブレッドなどが導入されたのが主な理由
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/28(金) 18:58:04.54 ID:MeefqEJE0
あれ 大型馬は希で大陸から輸入したものだと聞いたが
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 06:32:19.46 ID:HqXzwYdt0
明治時代に軍隊作って騎兵隊つくるために馬をばんえい馬を大量に
そろえたら軍事顧問の外人に笑われて大型馬を輸入したと聞いたぞ。

571名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 08:43:52.39 ID:n5/o+0l60
当時、日本人はもっと小さかったから問題は無かった

「誰がホビットやねん」
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 11:56:14.86 ID:dLqypkLQO
>>558
大きさが違う茶筒を2つ用意して、生クリームと砂糖を小さい方の茶筒に入れて、塩と雪を詰めた大きい茶筒に投入→密閉して、雪の中で茶筒サッカーすれば小一時間でアイス出来るよー
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 12:07:33.89 ID:kW5e1svd0
来週は信長・バリスタ・茶柱と豪華だが、
やっぱり表紙は信長かぁ。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 14:43:24.68 ID:aVGsX+wo0
信長が抹茶コーヒーブレンド飲んでいる姿が頭に浮かんだ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 16:25:49.95 ID:AEOpezhQ0
>>574
バリスタの主人公もタイムスリップしてくるのか。
いろいろと悩んでるみたいなので戦国時代でパッと気分転換するのもいいかもな。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 18:04:24.77 ID:XePDXeWc0
隔週固定なの?
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 18:59:27.57 ID:ldTsKyud0
固定かは知らないが、今ん所隔週で載ってる
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 20:17:39.34 ID:ugmdBcZK0
>>572
じゃあ、この話でもアイスクリームを作ってくれないかな
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 22:06:30.07 ID:0k3TRwsl0
氷菓か。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/30(日) 11:17:21.99 ID:i/3bp83z0
カカオも手に入ったことだしチョコレートパフェ作ったら凄いな。
まさに天下布武のスイーツ。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/30(日) 12:29:23.05 ID:c9dWlgPq0
しかし、アイスクリーム類の冷果が当時でも作れることはわかったが、どこで食べるかだ
氷室で作った場合、そこで食べないと運んでいるうちに溶けてしまうし
やっぱり、硝石を使った方法化か
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/30(日) 17:06:27.10 ID:tCxEP9ga0
信長say
「ケン!では ドライアイスを作れ! 
ペニシリンのようにな。

どーだ  ワイルドじゃろお?」
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/30(日) 23:20:57.13 ID:PKiFfYGP0
っていうか冬じゃないと作れないんじゃない?

ある冬の日
ノブ「ケン、なんか甘味の物を作れ」
ケン「アイスクリームを作りました」
ノブ「こんな糞寒い日に、んな冷たい物食えるかぁぁぁぁぁ!!」
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 00:18:49.04 ID:yxE6cria0
>>583
だからさ、硝石を使う
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 17:20:51.59 ID:8GoUJXpS0
冬は戦もお休み
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 18:23:03.99 ID:2y0YkqlE0
>>583
炬燵に入って水ようかんを食う福井県民に謝れ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 20:40:07.58 ID:yxE6cria0
>>586


寒いときに暖かくして冷たいものを食べるって、最高の贅沢だな

今は冬でも普通にアイスクリームを食べるけど、それは、部屋が暖かいからだな

時代小説で、真夏の暑いときにどてらを着て鍋焼きうどんを食べる偏屈者の話を読んだ覚えがあるんだが、
信長が、真冬の寒いときに部屋を暖かくして、アイスクリームを客に出す話なんかどう?

で、敵をそれで驚かせて抵抗心を奪う・・・合理主義者の信長は、そんな無駄なことをしないかな
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 20:42:57.21 ID:XJ4fM/Uu0
カレーカレー言ってた次はアイスアイスかよ
どこまでおこちゃまやねん
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 20:45:20.49 ID:nzwVgzQf0
コタツは室町時代からあったらしいから信長も冬は部下たちとコタツに入って
グダグダと過ごしていたかもしれんな。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 00:49:02.68 ID:9RSkAHk9O
コタツで麻雀とか 足利将軍 松永 本願寺 信長で
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 00:53:49.84 ID:sS3AodZC0
おい!それぇ!!ロン!
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 00:54:42.69 ID:k+yogWD50
当てたなら
ひっくり返してしまえ
雀卓を
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 00:56:51.34 ID:11Q8NUSM0
国家首脳が麻雀する漫画もあるくらいだし
戦国武将も麻雀ぐらいするよな
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 00:59:31.15 ID:sS3AodZC0
あの漫画のことは触れたくは無い
漫画以上に信者がイタいし五月蝿いししつこい
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 12:19:00.29 ID:TiHqlcMT0
>>593
アニマルでやってんじゃん
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 20:53:15.47 ID:qnULHirl0
>595
正確には「嵐で」やって「た」だな。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/03(水) 17:14:45.39 ID:HwTz2akG0
amazonに5巻の写真上がってる。ケンがフランケンシュタイン化してるw
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/04(木) 12:28:56.69 ID:1chHi6EH0
クッキングパパ?
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 10:56:37.36 ID:W/kvq58Y0
料理捨てんのかよ!と思ったが
つぐみのロワイヤル風をブン投げたのは
昔じいや(平手政秀)が自害した後
信長が鳥肉を引き裂いて「じい、これを食べろ!」とか言って
泣きながら空に向かって投げたっつうエピのオマージュなん?

600名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 11:35:14.65 ID:5XfhdkCEO
つぐみ 雀くらいの大きさじゃないのか?

なんかハトくらい有る
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 13:19:49.22 ID:nDYXNCvIi
パイに入れて焼くんだろ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 13:59:11.95 ID:W/kvq58Y0
つぐみ24センチ、すずめ14センチ
意外にデカイ
http://toriz.info/mizika_tugumi.html
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 16:30:54.55 ID:5XfhdkCEO
そうか デカいのか、

見た事ねぇや。
ケンは博識だな。俺なら雀ぽい何かのロマン風です? と出すだろう。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 18:33:29.23 ID:8o0wlms10
食材の姿がわからん料理人はいねえだろw
作ろうとする食材があるか無いか等は
そんなもん周りの人間に聞けばいいことじゃね? ん?関係ネエかw
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 18:45:13.76 ID:u6CTYVbO0
そう言えば、この頃ってもうニワトリって居るのかね?
まだキジとかトキとかツルとかの野鳥が主?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 19:21:45.68 ID:Lu3afgdY0
鶏はもう奈良時代にはいたよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%83%88%E3%83%AA#.E5.88.A9.E7.94.A8.E5.8F.B2

ただ、食用ではなかったみたい
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 19:37:11.12 ID:XxxF5dDp0
つぐみと言えばつぐみんだな。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/05(金) 22:12:00.37 ID:jY7x6zV30
泣きそうになっている信長という珍しい描写を読んで、もらい泣きしそうになった。
そして惹きゴマで翌年行われることになる叡山への報復を思い浮かべ
暗澹たる気持ちになった。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 07:42:38.64 ID:gJcnawzY0
可成

死ぬのなら
この味を知ってから

死ね
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 08:03:59.20 ID:yBy4qbPy0
・「奇天烈な味よの」
・「この味を知ってから氏ね」
・皿ごと外に投げ捨てる。

要するに氏ぬほど不味いということを言いたかったのだろう>信長
可成の喪中でなけれな怒りのあまりケンを手討ちにしていたかもしれない。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 08:57:09.65 ID:E0cfz1PZ0
実は子供舌なので苦いのは苦手
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 09:01:09.79 ID:F9DlXwtlP
ノブ様ノブ様、ほぉらチョコレートですよ〜
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/06(土) 19:49:42.71 ID:wxE+GSYT0
>>610-611
おまいらwww

>>612
うまー(昇天
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/07(日) 10:17:12.04 ID:LaJABp/i0
みそチョコってあるんだな   まずそう
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/07(日) 19:08:35.76 ID:aHFs2HaN0
最初穴を覗いてた人影は2〜3にんあったよね
ケンが川に飛び込んだあとも、ほかに3人とか言ってたし
そのうち敵方の料理人として現れて料理バトルするのかな???
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 10:46:18.55 ID:j9cGJTXu0
ラスボスは       

最初に死んだはずのオッサンです
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 11:57:11.43 ID:cnnvaRJKO
ケン 何でも出来るんだな。
普通 体が覚えてるて、泣くくらい反復練習するもんだが、
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 14:10:40.69 ID:aZDit9oc0
おまえ料理人なめんなよ
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 15:35:56.65 ID:cnnvaRJKO
だってケン フランス料理人だろ? ウナギ捕まえて、ウナギ捌いて また チョコレート作ったり
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 16:36:10.83 ID:IMIGMDTV0
フランス料理にチョコレートやウナギを素材にしたものあるよ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 17:11:23.88 ID:aZDit9oc0
アンギーユ・アン・マトロート(Anguille en Mateloteウナギの赤ワイン煮)
鹿肉のロースト 赤ワインとカカオ のソース
ググりゃ いくらでもあるがな
ユーの料理観がすべてじゃない
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 18:34:55.66 ID:Hvm4+tn90
イタリアンと言えばパスタとピザくらいしか出てこない人ってスゲー居るんだろうね・・・
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 20:57:13.40 ID:UH1ZjMAWO
最近男ばかりで潤いに欠けていたが、次回岐阜でようやく綺麗な面々に会えますね(^w^)
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 22:19:38.39 ID:bTkjq/Yj0
まあ寿司とかもつくってたし、
洋食メインとはいえ和洋中一通りできるんじゃね。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 22:56:46.56 ID:QgqU//Ux0
「串打ち三年、割き五年、焼き一生」と言われる鰻をあの若さで習得してるのか。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 23:03:05.02 ID:8s62sZqq0
うなぎの蒲焼なんて捌ければ誰でも出来らぁ
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 23:14:22.26 ID:qQ4o6NX+0
吉田戦車の漫画であったな
職人さんが大真面目でビニールのパックに入ったウナギを捌いているやつ
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 23:39:20.85 ID:4m3xOl480
てか専門店で超一流を極めようとしたらそれほどの時間が必要ってだけで
ただ美味く食えるもんを作る技術を習得するだけなら、大して時間は必要なかろうよ
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 09:38:56.51 ID:7x6vCOE20
まあ、あの時代なんて、料理の種類も少なかったろうし、
変わったものを食べさせるだけで、驚くだろう
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 12:12:45.68 ID:p4oKtFqM0
一昨日はちらし寿司、昨日はカレー、今日は八宝菜、明日はハンバーグなーんて
雑多なもの【よくいえばバラエティーに富んでる?】食ってる民族は日本人だけだわ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 18:14:55.73 ID:OEOgcujV0
昨日豆、今日も豆、明日も豆、みたいな所が世界の大半を占めるんだよな
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 18:51:35.43 ID:p4oKtFqM0
そうそう。フランス人も実は普段は地味ーなもん食ってる。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 12:36:14.05 ID:3WioFhXn0
昨日、豆(豆腐)
今日、豆(納豆)
明日、豆(厚揚げ)
明後日、豆(湯葉)
明々後日、豆(枝豆)

毎日、豆のソースとペーストで味付け
日本は、なんて貧しいんだw
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 13:51:08.40 ID:gVEpdbTy0
日本だけ雑多ってことはないと思うけどな
調べたわけじゃないから、厳密なことは言えないけど

そういや、2chネラーが蛇蝎のごとく忌み嫌う雁屋哲が「美味しんぼ」の最初で、
今の日本ほど雑多なものを食べることのできるところはありません(これまた記憶モードなんで厳密なことは不明)
って言ってなかったか
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 16:54:13.89 ID:Ekdy9kVj0
あの頃はね 日本は豊かだったから
今、雑多なものを食べているけど みなファーストフードにコンビに
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 18:57:05.55 ID:04whwbi40
>>634
一般家庭でも世界中の料理を日常的に食っている、ってのはホント
厳密には、世界中の料理を日本のスタイルにアレンジした料理を、だが

ナンダカンダ言ってもレトルトや冷凍食品は世界一の規模と品質だし
冷蔵庫の普及率も世界一だ、つか無い方が珍しいだろう不景気だナンダと言ったって
宗教的な戒律もほぼ無いし、よく言えば多雑を容認してる
悪く言えば無節操に様々な文化を取り入れてる

>>633
この料理は以前見たことがある・・・既視感・・・
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 07:33:41.63 ID:Bq1cSOHI0
宗教も一因。ユダヤ教やイスラム教は「食事に快楽を求めてはいけない」つうのがあるしね。
彼らにすれば日本人はかなりの罰当たり
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 09:21:39.53 ID:dslybJXt0
ユダヤ教にしてみれば罰当たり以前の問題だな。
あいつらは唯一絶対の神さまに造ってもらっただけでなく、
「生めよ、増やせよ、地に満てよ」「地上のすべてを支配せよ」
とまでお言葉を頂いているからな。俺たちなんか虫けら以下なんだよ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 17:32:06.33 ID:excexXeJ0
>ユダヤ教やイスラム教は「食事に快楽を求めてはいけない

プロテスタントならともかく イスラム教は聞いたことは無いな
豚肉の禁止や 屠殺の際の儀式は食事の快楽の制限とは関係ないし
世界三大料理の一つはトルコ料理
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 20:13:04.87 ID:naWTFdbu0
断食だって食事に感謝するためだものな。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 20:17:36.22 ID:iP1ZNOM10
その分、日没後にガッツリ食って太ってしまう人が出るらしいがな
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 21:53:57.50 ID:uA9VyXXw0
>>641
大勢集まってめっさ楽しそうに飲み食いしてるというイメージがあるね。
酒がないのでかえって純粋に食事やおしゃべりを楽しめるという感じだ。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 22:19:07.81 ID:fITasTOn0
>世界三大料理の一つはトルコ料理
まぁトルコ皇帝が勝手に言っただけだけどなw
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 22:36:28.68 ID:KAHjeist0
トルコ料理がうまいってのはどっかで聞いたが
具体的にはどんなのなんかイメージわかんな
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 22:51:24.96 ID:P8NpGtWH0
ししかばぶー
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 23:29:46.36 ID:PY4P5TLU0
ケバブは世界中で食べられてるね。あとはラクやアラックと言う蒸留酒。イスラームだけど
トルコ人は酒好きだ。阿剌吉と称されて江戸時代にも輸入実績があるくらい。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 23:29:48.31 ID:XOdjkmkw0
ドネルケバブならおごってもらってもいいぞ?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 02:11:24.59 ID:5htN4tSk0
ヨーグルトを使った料理が多い、ソースとか
個人的にはモチモチとした食感のものが多い
肉料理以外でははスープに ピラフとか あとデザートの砂糖菓子

そういや「坊さんを気絶させたナス」という
変わった名前の料理もあったな
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 02:18:31.63 ID:oqs6G/Oq0
ナスを後ろから突っ込むのか。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 03:19:07.72 ID:5htN4tSk0
ちゃうわ
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 08:36:59.02 ID:1PVyEAZS0
しかし、シシカバブなんて、ひき肉を集めて蒸したり焼いたものだったっけ
原理としては、ちくわと一緒なんだよな
餃子も、小麦粉の皮にあんを包んで焼いたり蒸したりするものとして、世界中にある

こういう、外国料理を日本の食材で再現するってことをしてくれないかな
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 08:43:03.26 ID:1PVyEAZS0
今、wiki見ていたら、載っていた
「かまぼこ」は、秀頼の大好物で、信長も本能寺で「最後の晩餐」で食べたそうだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B2%E9%89%BE

なら、「かまぼこ」は、最後にとっておくかなw
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 09:29:34.16 ID:5htN4tSk0
餃子はもともと遊牧民の料理だったという説があって
ユーラシア大陸に広く普及している
ロシア餃子 トルコ餃子とかある

もっとも「肉や野菜などのアンを穀物の粉の皮でくるむ」といったら
饅頭もパイもタコスでもなんでも同じになるけどね
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 10:24:07.44 ID:1PVyEAZS0
以前、「テルマエロマエ」スレで、ルシウスが「餃子」を持ち帰った話で、
餃子やラーメンに限らず、現代日本の味を古代ローマで再現できるのかという話になったことがある。

胡椒なんかは既に知られていたし、醤油は魚醤なんかで代用すればいいという話になった

古代ローマは、アメリカ大陸原産以外のものは、だいたい手に入れることができたから、ほぼ、可能ってことになったなあ
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 10:25:15.45 ID:N9/m3ZGY0
>>652
そりゃあ、白身魚のいいところを、すって、練って、蒸してと手がこんでいるからな
今の、クズ魚のペーストを結着剤で固めて、添加物山盛りの大量生産とは、訳が違う
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 10:26:46.64 ID:1PVyEAZS0
レンチャンごめん

この前、スリランカ土産に、「生胡椒」をもらった
生といっても、胡椒の実の塩漬けだけど

スパイシーな辛さで、冷奴なんかに意外に合う
山椒に似た味かな

外国の味を日本の食材で再現することは、できないことではないと思うよ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 11:01:02.61 ID:GChDTuQS0
日本の餃子信州長野のおやきを食え
但しベーキングパウダー入りなどの類似品に注意
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 11:10:49.11 ID:whuTzIAZ0
>>652
2巻収録の14話参照
ま、スペシャルな蒲鉾の余地は有るけどな
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 12:50:28.09 ID:rXnKPGwt0
かまぼこったって信長が「最後の晩餐」で食ったのはちくわ的なものだろ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 14:52:22.77 ID:K1emFFi50
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:    おれ?
    `;.       ●)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 06:55:42.60 ID:tsShHM9L0
ケンが「信長、お前は魔王になっちゃいけにい、そんな事になったら可成が悲しむぞ」
と言って焼き討ちを止めさせる展開を希望
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 07:29:30.85 ID:peJ9Pbko0
信長「ケンよ、あの坊主どもの死に際を料理で表してみよ」
ケン「…どじょうの地獄鍋でございます」
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 09:08:52.65 ID:GB0Cpd5h0
山を焼くと、多数の焼死体が出来ます
その中で、一番良い具合に焼けた……

664名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 04:48:20.92 ID:pG+UkOF00
鳥取城が楽しみ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 12:11:35.81 ID:KEfLY1ks0
明日は5巻発売の日じゃ!
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 12:24:34.44 ID:TPzCJZZi0
>そりゃあ、白身魚のいいところを、すって、練って、蒸してと手がこんでいるからな
だけど、昔の料理って、現代人から見ていいのかな?
たとえば、火だって、ガスや電気ではなく、薪だから、
火力一つにとってもコントロールが難しい

ご飯を炊くにしても、はじめちょろちょろ中ぱっぱ、て、そんなに簡単なものかな
江戸時代の狂歌に、「思うようにいかないもの、飯の炊き方」なんて、あるぐらいで

作物だって、品種改良していないから、あくが多いだろうし、
鶏だって、あまり卵を産まないだろうし

粉の精製やコメの精米だって今ほどうまくいかなかったんじゃないか
昭和30年代なんか、ご飯の中に砂利が入っていたってことはよくあったって聞いたよ

昔の料理っていいものなのかね

>>664
で、ケンが料理人の限界にぶち当たって、悩むのか
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 13:05:14.58 ID:KEfLY1ks0
本物のピッツア(ピザ)は今でも窯で焼く! プロ舐めんな!
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 15:38:11.58 ID:TPzCJZZi0
>>667
それは、専門の窯があるからだろう

昔は、器具がそろってなかったろうし、
酒なんかも、温度管理が難しくて、すぐに酢になったりしたって聞いた
だから、明治になって、国立の醸造研究所が作られたって
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 15:54:25.20 ID:TPzCJZZi0
連荘ごめん

昔、どこぞの行事で、平和教育のため、「すいとん」を作って、
戦争中はこんなものしか食べられませんでした、とするつもりだったのが、
材料がみんな美味しくて、これだったら、ご飯が食べられなくてもいいや、となったって笑い話がある

戦国時代と現代では、「もの」が違いすぎないかな
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 18:04:44.73 ID:nNajPs2+0
>>668
> 酒なんかも、温度管理が難しくて、すぐに酢になったりしたって聞いた

それは現代から見ての話ですよね。
酒は酸っぱくなるが当たり前で、そう認識されていた時代が圧倒的に長かった。
ガラス瓶やコルク栓の登場以前と以後とは別物ではないでしょうか。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 19:26:40.62 ID:TPzCJZZi0
だから、自分が言っているのは、現代とそれ以前の食は一緒にならないだろうということです
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 19:58:31.87 ID:L+92EO9y0
ケンの場合、単なる現代の料理人ってだけでなく
料理や食材の歴史にもやたら詳しいし
映画なんかで使う昔の料理の再現を手掛けてたり
フレンチ出身なんだろうけど、出張シェフとかで出先で制限された条件で料理してたんじゃ無いかな?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 20:26:43.88 ID:ExdTnfY30
この時代って海外のいろんな文化圏からいろんなものが持ち込まれたある意味近代史以前では一番情報量が多い時代なんだよな
だからこそ文化系の主人公が未来からやってきていろいろ持ち込んでもそれを受け入れる下地みたいのができてるわけで
戦史マニアの武将フェチな小説家の諸先生方は絶対に書かんだろうけどこうゆう形で当時の食文化とか生活習慣を掘り起こしてくれると
その時代のことが想像しやすくなって楽しいよな
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 20:32:23.66 ID:iU+Q1cGF0
>>663
血抜きや熟成しないとほとんどの獣肉は臭かったり、硬くて旨味が無かったりするから
一番良い具合に焼けてても、それはたいして美味く無いと思うよ

鹿なんて、血抜きしないと金気臭くて食えたもんじゃ無いんだよ

>>671
そりゃ、結論がまずあって、それに都合のいい例を列挙してけば
都合のいい結論にまとめられるさ

例えば
>たとえば、火だって、ガスや電気ではなく、薪だから、
炭が無いみたいだけど、何で選択肢に無いの?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 22:47:39.05 ID:3UbGBZSy0
安土の最後の晩餐で多分饗応役の光秀に協力するハメになると思うんだが
史実と変えちゃうのか、まんまで行くのか
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 23:36:53.56 ID:LUwhL0tG0
>>672
つまり大使公邸料理人か
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 08:07:00.78 ID:JO2btfx40
>>675
家康が客で、豪華すぎる!って光秀がぶたれたやつね。ケンが身代わりになるかね。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 10:54:31.87 ID:JO2btfx40
5巻買ってきたで!俺もバナナ酵母熾してパン作ってみるかね。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 13:51:11.21 ID:X71VZXoQO
単行本で乳首トーン貼ってくれると期待したのに……
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 16:53:57.69 ID:i1lzi8Rf0
>>666
平均的に見たら、間違い無く今の料理の方が美味い
だけど、素材によっては、安価に大量に作る為、味が犠牲にされた物もあるという事だ
今の安かまぼこは、お節でも余るが、ちゃんと作るしかなかった昔だと、大ご馳走
むろん、今、ちゃんと作れば、もっと旨く作れる

ついでに言えば、薪で炊いた羽釜の御飯が不味いと思うのか?
今みたいにスイッチひとつて、炊き上がる訳ではないが、毎日失敗する訳無いだろ
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 17:13:01.95 ID:bWF1vCBP0
>>680
俺は、個別のことを言っているんじゃない
今は
作物も家畜も品種改良しているし、
塩も砂糖も精製度が違うし
器具も違う

酒だって、すぐに酢になるのが当然のもので、それを前提にして使っている

だから、昔と今は一緒にならんだろうといっているだけ
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 17:36:01.96 ID:ikyJhGVD0
繰り返すな
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 18:58:04.27 ID:JO2btfx40
くだらね
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 20:20:02.56 ID:nE51SjJY0
ケンは平成の知識はあるけど、応用力もあるぞ。
この材料が無いから作れません無理ですって言わない。
だいたい夏さんのところでどれだけおさんどんやってたと思ってるんだ。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 20:32:31.86 ID:S2GUM6mW0
森さんが亡くなり、信長包囲網が始まったが、このあとケンはどう料理で活躍するのかな?
森さんの次に親しいのは秀吉だが
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 01:27:32.87 ID:p8VusfCCO
昨日単行本買って今読み終わった
単行本派で4巻の終わり方から壮大なプロポーズを期待したのに、何か悲しい結末に終わりそう……
このまますれ違いを続けて結局ケンが平成に帰っちゃって終わりは嫌だなぁ……

バナナから天然酵母って簡単に出来るのかな、やってみたい
ついでにペ・ド・ノンヌがどんな歌詞か検索したら静岡のケーキ屋しか出てこなかった、何か汚い
きりたんぽ鍋は鶏肉とマイタケが入ってないと秋田県民は怒るらしいけど本当かな?

「ようこ」は何がしたいんだろ
まぁちょっと歴史について喋りすぎちゃっただけかもしれんが
あと仲間は二人か、何してんだろね
巻きが入ったらあと二人は殺しちゃいそうだな

単行本派だからクオカード応募企画参加出来んわ残念
いくら分かわからんしわざわざ1000円近くかけて送らんでもいいかな
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 01:46:42.21 ID:MdW/O3nC0
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 07:54:48.27 ID:I1ja/uzw0
あんパオン、食いてえ!
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 11:33:58.53 ID:8MLexu2/O
あんドーナツで我慢
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 15:34:03.60 ID:KbRMASpRO
フランスパン生地のあんパン有るよね。

いつになったら、ケンと夏 つがいになるんだろ?
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 17:46:07.58 ID:vX81whst0
コンビ二にも単行本置かれてた。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 23:05:43.13 ID:tF/tAaui0
利休はへうげものと花の慶次の印象が強かったからひょろいとなんか不安な気分になる
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 23:27:10.59 ID:8MLexu2/O
いやぁ、痩せてるけど、利休は充分強いぞ。屈強な僧兵をあえて殺さずに倒すあたりは尋常な腕じゃない。

5巻では、バナナ食べてる信長公がかわいらしいなぁ…
しかし今後夏さんと楓さんとケンはどうなるのかな…。
夏さんは処女でなくてはいけないという縛りもあるし。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 01:34:54.82 ID:D2DDm7G20
上でも、後ろでも、好きなところを使え
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 10:30:06.56 ID:bLoW2nUO0
鍋料理ってのは意外に新しいんだな
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 10:46:26.84 ID:qPySud9c0
>>695
同じ器から、ともにつつくというのは、身分制のある時代にはそぐわないってことじゃないか?
江戸末期の武士階級の女性の日記を読んだことあるけど、父親、つまり、家長だけ、別室でごちそうを食べていたってな
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 16:06:42.15 ID:82prH1PSO
尼さんの屁ってどっかで聞いたフレーズだなと思ったらパタリロだった
嘘の料理だと思ってた
じゃあひっかき傷って料理もあるのかな
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:29:40.93 ID:96M3GKdD0
>>693
夏さんは蘭丸に獲られて楓さんとようこでケンの奪い合いじゃない?w

西村ミツル原作のマンガは主人公は女にモテるけど主人公自身が女に興味なさ過ぎだろ
大使閣下とグラメと信長しか読んでないけど
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:35:28.65 ID:0IoiV3Sh0
楓って処女?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:44:31.46 ID:2owSWxsH0
>>699
5巻を読んで来い、話はそれからだ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 00:28:40.05 ID:T4/kZoSLO
>>698
ヘルズキッチンはあるぞ
まぁあれ料理監修だけみたいだけど
しかもヒロインが主人公に欠片も興味ないみたいだけど
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 00:31:33.97 ID:FBqv+tsG0
女に興味ないって、ケンは夏さんにプロポーズっぽいことしようとしてたろ。
何かグダグダになっちゃったけどw
それでいて楓にも興味を示してる辺り、とても興味ないとは言えないと思うが。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 02:20:46.33 ID:2uKS5HWQ0
>>698
グラメの主人公女だったろうがwwww
最後まで読んでないけど結局デブとくっついたの?
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 06:48:06.89 ID:GM3xORM8O
5巻読んだら、楓もケンにちょっと惚れてる感じでビックリした。ケンの為に食材(酵母)盗もうとしてくれたり
情報収集の為に体張ってるのをケンに知られた時の微妙な表情とか

>>703
結局誰とも・・・
しいて言えば、理子様エンドw
あの漫画も、東北の眼鏡イケメンがくるみに告白しようとしてるのに全然気づかず・・・っ
ていう同じようなパターンだったな。

どちらも料理漫画なんで、恋愛描写はあの位控えめでちょうどいい気がする。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 06:48:54.27 ID:jTaS57TTO
いやいや
夏さんラブラブだけど、楓→ケンだけでしょ
いいヤツだけどニブチン過ぎる
帰蝶さまの侍女なんかにも密かにモテているんじゃないかな
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 11:14:52.85 ID:QJA9KxU80
これ読んでるとギャラクシーエンジェル思い出す
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 11:16:39.45 ID:yA8Le9svO
落ち込むケンさんをそっと支える夏さんであった
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 12:18:06.92 ID:WXlnSzzz0
5巻で楓が汚いオッサンに抱かれててショックですた
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 12:19:18.54 ID:QJA9KxU80
連載のほうだともうようこさんの顔出てるの?
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 13:08:27.60 ID:EpBZ6s5n0
顔はありません
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 13:54:54.57 ID:Wn1NLpmj0
これはようこが顕如にケンの方が歴史に詳しい(的確な予言ができる?)とか進言して
ケンの事を政治的にも「アーッ!」な展開的にも欲しがる展開なのでは・・・?
坊さんだし顕如は男女両方いけるんだよな?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 16:21:37.63 ID:GM3xORM8O
あそこの坊さんは妻帯おkだったような(だから息子もいたはず)
うろ覚えだけど小説の「信長の宿敵本願寺顕如」って本で見た。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 16:37:01.13 ID:Wn1NLpmj0
顕如の奥さんは信玄の義妹でしょ?だから両刀使いのアーッ!って書いたんだよ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 16:52:34.05 ID:Wi9pJDt80
楓は梅毒もってるから、次巻で
鼻が落ちるヨ
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 20:32:10.79 ID:ApG4cRDL0
ケンが梅毒を治療する青カビ料理を作るので大丈夫
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 21:58:20.08 ID:ZzbjI+iR0
船中八策を書いた人も梅毒だってね。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 22:02:37.68 ID:7E8+3VJ10
>>715
医者で神様が、青カビ食用の効果を描いているから、間違いない
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 06:50:07.60 ID:Tn/EGSTg0
ケンって戦国時代の知識かなりあるのに
森可成の行く末知らないって無理がある
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 06:53:37.92 ID:Tn/EGSTg0
金ヶ崎の退き口そのものを知ってるのに
撤退戦が始まるまで気づかないのもおかしい
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 07:06:58.53 ID:Cre2yHqu0
蘭丸ってケンが精力剤のトリュフ料理を
ノブと蘭丸に喰わせた日に、ノブに手篭めに
されてるんだろうね
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 09:35:30.75 ID:mEHnQ+yH0
>>719
記憶障害なんだからしょうがない
森可成の死なんて、大河ドラマレベルの知識じゃ知らなくて当然
途中で亡くなった家臣の死亡時期なんて、マニアでなきゃ知らんよ
金ヶ崎の退き口は、信長や秀吉の伝記や大河ドラマで避けられないイベント
マニアでなくても知ってる話
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 10:39:59.21 ID:833pz/NP0
>>720
当時五歳ですぞ…!
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 11:08:48.35 ID:QQ9K/S8E0
ドラマ化マダ?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 12:03:11.48 ID:DIeZAAw20
>>718
記憶喪失じゃなかったとしてもケンの知識って戦国時代物の特番や大河ドラマレベルだから
森可成なんて名前しか知らない程度で合ってると思うぞ?
タイムスリップ前は今夜はヒストリーと歴史ヒスとリア毎週みてたんだろうなw
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 12:35:11.82 ID:wRTgE3RR0
蘭丸って織田家に忠義を尽くして大活躍した功臣の息子なんだけど
歴史に詳しくない人は単に美少年だから出世したぐらいに思ってるよね。
俺も最近信長漫画をいろいろと読むまではそう思っていた。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 13:26:39.17 ID:71+kifeD0
クーデターの首謀者が秀吉としか
思えないんだが
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 13:34:27.44 ID:mEHnQ+yH0
>>726
この生真面目な光秀だと、ケンかようこから、
本能寺の変とその後秀吉家康の手で
天下統一される話を聞いて
天下統一の歴史を守る為に汚名を着る覚悟で本能寺の変を起こすとか
そういうのもアリなんじゃない?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 14:07:04.94 ID:DIeZAAw20
信長が居なくなったら信長のシェフじゃ無くなるんだし
歴史を守るためにケンが信長と光秀を殺してこのマンガ終わるんじゃないか?って思ってる
だから>>727みたいな展開なら光秀にケンは着いて行くんだろうなぁ・・・
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 14:16:13.75 ID:mEHnQ+yH0
ケンのこれまでの言動から、誰かを殺す方向に協力はしないんじゃない?
本能寺で信長の最後の食事を出した後、この時代から去るかなんかで
歴史を守る形で諸勢力を動かす歴史の入れ知恵はようこから出そう
石山合戦でようこを抑え損ねたのが、佐久間の失脚要因だったり
毛利が秀吉の大返し追わなかった理由にされたり
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 14:16:36.26 ID:Tn/EGSTg0
それじゃ戦国自衛隊だな
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 14:32:50.26 ID:PVyAaubA0
本能寺は信長の遺体でてないみたいだし、密かに脱出して南蛮行きとかあったら面白いかも
それも気になるけど先に遭遇する伊勢長島の兵糧攻めをどう描くかも興味あるわ
ケンとしては兵糧攻めなんてもってのほかだろうし
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 15:18:35.98 ID:4Hny8XGq0
>>731
この漫画でやる話じゃないな
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 16:53:02.63 ID:QQ9K/S8E0
お夏さんと末永くお幸せに!
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 17:02:46.13 ID:n05+VM+P0
もう勃つのか?
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 17:11:10.02 ID:gIxBkbNS0
>>725
昔のお小姓ってさ、
主君のそばに侍っているわけだから、秘書的な役目を果たさなければならないんだよね
だから、歴史にその名を遺したお小姓上がりって、顔の美醜より、能吏だったから出世したって人たちなんだよな

蘭丸も成人していたら、石田光成みたいな能吏になったかも

ついでに言うと、「愛妾」もそう
人間が美しさで頑張れる時期は短い
歴史にその名を遺した愛妾は、
政治的手腕のあった人とか、芸術的才能があったとかで、王の寵愛を失わなかった人たちが多い

736名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 17:14:51.81 ID:gIxBkbNS0
これまた、ついでにw

江戸時代の朝鮮通信使が日本に来て、
「この国の13,4の見目良き少年が薄化粧して佇んでいる姿など、どんな美女でもかなわないほどである」
って書き残している。で、それは、おかしいと雨森芳洲に言ったら、
「それが貴方が稚児の素晴らしさを知らないからである」
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 19:16:46.82 ID:codD2Ad90
>>736
このエピソードに興味が湧いたので質問させて下さい。
いろいろ検索したのですがダメでしたので。

> って書き残している。で、それは、おかしいと雨森芳洲 に 言ったら、

要約すると、
日本の少年は美女より美しいと書き残した。
美女より美しいのはおかしいと雨森芳洲に話した。
そう思うのは稚児の良さがを知らないからだと答えた。

こう解釈したのですがあってます?
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 20:50:35.48 ID:gIxBkbNS0
失礼
意味が通ってなかった
最初に、「書き残している」を最後に書いたんだけど、いろいろ書き直しているうちに、前に来てしまった(言い訳)


朝鮮通信使が、日本の美少年の美しさに驚いて、
そもそも、化粧などして美しさで男性の気を引くのは女性のやることで、
それを年少者と言え、男性がやるのはおかしいと雨森芳洲に言った

すると、雨森芳洲が「それは、あなたが稚児の素晴らしさをしらないからである」
と答えたと、朝鮮通信使が記録に書き残しているんだそうです
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 21:20:44.25 ID:codD2Ad90
>>738
丁寧な解説ありがとうございます。
その情景が浮かぶようです。納得できました。
これも縁と思い海游録を読んでみます。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 22:30:25.07 ID:MZkVMn7B0
実際小姓上がりの重臣て有名どころ多いからな
家格の低い人間が出世した例とかは小姓上がりが多い
信長の家臣でいえば前期は丹羽長秀に前田利家
中期は堀秀政に蒲生氏郷あたりがいるからな
森蘭丸や蒲生あたりは重臣の子だったからってのもあるだろうが
丹羽に堀あたりは実力でのし上がった叩き上げだし
そう考えると小姓の経験もなく教養人脈武勇のどれもない秀吉が
最下層の足軽から軍団長までのし上がったことの異常さがわかる
変わり種で言えば宮本武蔵の養子の伊織が小姓から20代の若さで家老に昇進したとか
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 23:27:34.58 ID:uxObCPhhP
5巻読んだ!
なぜ楓さんの乳首をしっかり描かないんだぁぁぁぁ!!!
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 00:09:14.67 ID:IcVZUgSJ0
小姓って、
主君のそばにいなければならないから、
気が利かねばならないし、教養・礼儀作法・気品といったものも要求されるし、
当然、主君の安全を図らなければならないから、武芸もできなければならないし
容姿もいいのに越したことがない

そこに加えて、主君のそば…つまり、重要な情報に触れることもおいし、
主君や重臣、つまり、優秀な大人がどういう判断を下しているかということを見る機会も多い

だから、もともと優秀ン素質があるところに、いろんな体験ができて、
本人の吸収力や努力次第で、そうとう伸びるんだろうね
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 00:48:09.18 ID:bixs7+ce0
今でゆう議員秘書を10代始め頃からやってるわけだから政略家養成コースだよな
それに殿様の近くにいるわけだから重役や要人との顔つなぎにもなるし
逆に小姓経験者以外が重職に就く場合世襲の家老でもない限り学識に教養に実務
それに人脈から言っても大抵は能力がついてかんだろうね
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 04:36:07.87 ID:4Nk4S49y0
ここ信長のシェフのスレなんすけど
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 04:49:13.63 ID:4Nk4S49y0
見開きで姉川合戦の布陣の様子があったけど
いくらなんでも近すぎない?
10mも距離ないぞこれw
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 08:40:54.40 ID:JB8fHITU0
川が血で染まったという伝承があるぐらいだから実際に水量は少なかったんでしょ。
姉川合戦は真夏だし渇水状態だったのでは。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 10:32:42.76 ID:4Nk4S49y0
いや、姉川がちっちゃいのは知ってる
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 11:38:57.50 ID:/bHhed/60
4巻でハンバーグ、
5巻でパンつくったから
6巻はハンバーガーがでてくるとみた。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 14:17:42.63 ID:UFduN4iH0
一巻でライスバーガー出てるから
インパクトない
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 16:01:54.45 ID:CnxZBxP00
5巻一気に読んだ!おもしろい
で、スレに来てみたら頭の悪いウンチクモドキばかりで萎え
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 19:26:00.59 ID:wQzHM60QO
そんなこと言わずに感想かけばいいじゃない

茶々がハンバーグ食うとこが可愛すぎる
5巻の蘭丸と夏のんめぇもたまらんよな
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 20:17:41.21 ID:nseVzJJQ0
信長死後も続くなら秀吉の為に茶々をハンバーグで餌付けし続けるんだろうなぁ
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 20:24:33.11 ID:Yur389Yl0
人間ハンバーグつくる娘に成長したりして
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 20:26:37.23 ID:CTQGOv1cO
濃姫様の「ほっ あんパオンいとうまし」やあんパオンを頬張る信長様がかわいかったが
おっさんの「軟らか〜〜〜い」の破壊力に負けた。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 20:43:20.77 ID:QsAaOitj0
信長の死を看取り信長の弔いの為の料理を作る位はしても
秀吉の下には仕えないんじゃないかな?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 20:48:11.19 ID:Yur389Yl0
というか一番美味しそうに食べてくれる家康に仕えたくなるよな
料理人としては
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 21:09:59.44 ID:IunYc1cU0
将軍も美味しそうには食べるんだが、夏さん掠おうとしたからなあ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 21:26:33.16 ID:UFduN4iH0
信長、秀吉、家康に仕えた料理人
知ってるつもりで取り上げられそう

信長の死後は太閤閣下の料理人に
改題だな
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 22:33:24.96 ID:NZ4bd/aQ0
>>753,755
つまり最後に信長で料理を作るんだな。これがほんとの信長のシェフ。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 22:51:16.82 ID:VYl5ye7i0
え?信長をシェフじゃね?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 22:54:27.93 ID:Ju8eiCNm0
信長はシュフ
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 23:09:53.52 ID:NZ4bd/aQ0
>>760
鴨肉料理のシェフ、みたいに信長料理のシェフ
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 07:18:50.53 ID:keBXJhx90
夏と楓の修羅場を見たい早くみたい
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 09:51:04.72 ID:pStS6shK0
そういうの期待する漫画じゃないべ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 11:06:22.68 ID:/dgoJZGH0
というかこの絵で修羅場や濡れ場書かれてもうれしくない
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 12:07:14.24 ID:gM3imEEnO
先週号でケンが夏を抱きしめたが、わくわくもドキドキも無い。
なんて〜か、これが草食系マンガ?
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 12:58:24.51 ID:kjpfrStV0
そーか?夏の背中に回すケンの手が愛を感じさせたぜ
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 16:30:19.65 ID:pdKr5OHc0
夏さんは大沢ひとみポジションなの?それともホア??
なんか大沢ひとみは別にいて夏=青柳愛、楓=ホア な気が・・・
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 23:10:03.28 ID:/EHIJT9s0
腰を抱かれた楓が潤んだ瞳でアソコをジュンジュンさせてるとことか
ドキドキするだろ
しないか?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 00:00:05.59 ID:HdLwjrCH0
夏さんを見ると胸がきゅんきゅんするよ
蘭丸も当代ではカマっぽい蘭丸が溢れているが
この作品の蘭丸はちょっときりちゃんぽくて可愛い
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 00:52:58.61 ID:f4YToh6QP
>>769
しかし楓さんは病気持ちっぽい
いい女なのは間違いないけど
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 01:56:31.65 ID:iCYAldT90
>>758
>知ってるつもり

そして本能寺の変の黒幕に名前が加えられる
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 06:34:31.30 ID:TRzqC0vQ0
楓とケンの濡れ場なら4巻にあったような
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 08:12:47.81 ID:yB+FS+Q10
姉川に落ちて濡れただけじゃんか!
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 08:40:10.40 ID:f5n6HsOB0
料理勝負ね
相手は誰だろう
ようこではないだろうが、当時の人間か、おなじようにタイムスリップした人間か
で、天皇がケンを所望し、ケンが信長の所に残ることを希望かな
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 10:41:38.49 ID:TIPQkntz0
秘密兵器は一人いればよいと
ようこ含め未来人の暗殺指示をだす信長
それにケンが気づき、二人の関係が
冷え込んでいく
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 18:16:10.30 ID:iCYAldT90
ノブノブは甘党なのでお菓子作りが上手い料理人は殺すまい
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 18:33:40.53 ID:RsmJsF1c0
>>777
ようこを生かした結果、夏・楓・ようこでケンを巡る三国時代に突入するんですね
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 00:21:36.80 ID:vWwiySk7O
>>770
きりちゃんって誰?
まさか、きり丸か?
780:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 11:43:53.38 ID:c0b0CD4W0
5巻の「堺は、信長と共に滅ぶ・・・・」

ある程度この予言は的中してるな。

1 江戸時代以降、商業の中心は大坂に
2 明治以降関西の外国との繋がりは、神戸に
3 関空特急「はるか」の停車無し
4 知名度は、だんじりとドラマ「カーネーション」で岸和田に負ける。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 12:43:55.99 ID:pP1sK6f+O
NHKバカだわ。これを大河に持ってきたらJIN越える
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 15:54:08.18 ID:QE7t+R330
>>779
そのまさかさ。似てないか?なんとなく
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 21:36:38.27 ID:hwtlULjB0
>>781
さすがに、これは大河にもってこれないだろ
やるならへうげものだ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 22:03:11.86 ID:hIouWF/pi
タイムトラベルものが大河になるはずないが
JINの大成功があるからドラマ化はあるだろう
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 22:14:49.61 ID:xnodDtkz0
>>783
既にアニメ化したものをやるわけない
やるならセンゴクだろ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 05:28:41.25 ID:bloEPa7m0
少なくとも「歴史秘話ヒストリア」の熊本城の回を見る限り、スタッフは
この本を読んでるな・・・へうげものも初出はこの番組だったし、これは
外堀が埋まったのかも?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 07:16:53.94 ID:ZebfBa580
時代劇漫画のアニメ・ドラマ枠が一つくらいあってもいいかな。女性読者の増加や
漫画読者の高齢化の影響か、斜陽斜陽と言われる業界の中ではまだ元気な
ジャンルだと思う。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 08:12:38.26 ID:/gGrLFjbO
沈みゆく時代劇業界の救世主になるか
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 10:48:35.40 ID:u1wXPCFmO
これ読んで干しエビとネギのチャーハン…炒め飯作ってみたけど



最高だな
秀吉はじめ家臣団のあの顔も納得
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 18:26:04.33 ID:j/naa2J3O
おまえらは鈴木保奈美がお市でオムライス作る場面を見たくないのか?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 19:24:22.75 ID:5G+Vp+ts0
別に鈴木保奈美を観たいと思わんし〜〜
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 19:31:29.97 ID:7ZJgfKJ40
芸能人見たい訳じゃ無いからなぁ・・・
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 19:39:10.08 ID:j/naa2J3O
すまなんだ。俺も確かに芸能人が見たいわけじゃ なかった。かつて秀吉を演じたから勝手に秀吉を竹中直人にしてたり濃姫は鈴木京香かなとか家康や信長は誰だろうと思ってただけだった。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 20:55:05.43 ID:YVNmLHun0
現代の芸能人の顔って現代人の造形だから
昔の人を演じてる時に凄い違和感を覚えるんだよな。
そんな顔と髪型の○○がいるかー!って言いたくなる。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 00:24:27.56 ID:DVYjIk8+O
時代劇が無理なら
京アニかシャフトか五組かと組んでアニメ化…出来れば良いね。


まぁドラマ化するにはケンの正体が不明すぎる。頭痛してエッって言って終わる訳にもいくまい。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 09:03:39.23 ID:M5mE39i1O
俺はこの時代でこの人達と生きて行く…
で第一部終わりにしたらいいのでは
あのノッポと女に不器用な所は要潤だなと思います
信様 吉川晃司
森殿 宇梶剛志?
夏は梅ちゃんで
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 10:56:34.94 ID:DVYjIk8+O
千利休様は丹波哲郎で
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 11:06:28.62 ID:A5yNNG2e0
利休の肖像画を見る限り、志村喬あたりがよく似てる

にしても「千」という呼び方は違和感あるなあ
本名の「田中」とか「与四郎」とか「宗易」の方がしっくりくる
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 11:10:12.13 ID:mW4s/PYm0
志村喬だったら、もうちょっと気品がほしいなあ
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 19:22:50.02 ID:9bVHf907O
森可成を演じるにふさわしい役者って誰?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 23:04:26.24 ID:FAcekZpci
大河とかで出た事あるんじゃないか
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 01:00:07.92 ID:MpXLwmoD0
蘭丸なら俺だけどな!!
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 01:47:36.84 ID:gObfKRl40
>>802
危脳丸オススメ
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 14:28:56.54 ID:D3tBeR3/0
鮎の揚げ物笹舟仕立てって
飯も汁もなく、フライだけ食わせるって
どうなの?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 18:33:04.10 ID:iz+7+LCg0
懐石料理や創作フレンチとか食ったこと無いの?
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 20:41:57.84 ID:D3tBeR3/0
ない…
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 20:58:02.48 ID:zjuTMfJw0
>>801
国盗り物語で佐竹明夫、KING OF ZIPANGUで三上真一郎、利まつで本田清澄、だそうな。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 23:48:12.67 ID:3ux3a4TnO
フライには、ケチャップないと、せめてソース
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 00:39:22.91 ID:9LekicO40
塩つけて食え。
天ぷらならやるだろ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 07:13:30.80 ID:qvIsBindO
塩なんて美味しんぼごっこ 天つゆ最高
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 07:22:05.62 ID:ZcIYgUts0
飯の上に乗せて茶をかける
天茶に一票
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 21:13:55.37 ID:7zcKhhUw0
実写ドラマ化早よ。ケンはTOKIOの松岡で。一応ヒロインの夏は、AKB等から適当に見繕えば、ギョーカイwも文句はあるまい。
で、他の配役はガッチリ芝居が出来る本物の役者が固めて、地味だが骨太の大河ドラマって感じで。
つか、とっくに映像化の企画案は出てると思うけど?やっぱ合戦シーンとかで予算係りすぎるとか?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 08:14:59.43 ID:lRHbiAhG0
確かに長身で長髪(ポニーテール)が似合い、ケンっぽい風貌というと松岡か長瀬か
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 08:49:47.18 ID:sNCfD28i0
2巻でケンが斬り殺されそうな所、刀の握り変じゃね
なんかもう何が正しいのか解らない
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 16:47:37.99 ID:BXOwYkt10
>>814
道場剣法じゃないんだから
正しいのはないよ
我流で適当に握ってる
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 18:35:55.45 ID:Ni+EtSeh0
槍の茎が短すぎたり気になる点は少々あるな
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 10:28:33.39 ID:dGVq3CKF0
見たのかよ。現場で。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 13:36:57.32 ID:NnhIfWMD0
時々絵柄が彼岸島っぽくなる時があるんだけどアシやってたわけじゃないよね?
彼岸島より上手いけどさ。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 13:51:52.39 ID:rJEnUsVY0
>>817
モノを知らない奴だな
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 16:43:00.63 ID:zrT6HaO50
本能寺の変が起こる前に光秀を暗殺したら歴史大きく変わるのにな
手に持ってる包丁は料理だけにしか使わない気かな
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 19:11:09.15 ID:9aDj1+070
そしたら蘭丸が謀反する
ケンに捧げたかった尻をノブに
蹂躙された復讐とかで
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 09:03:14.06 ID:w0W9rne40
>>821
ホモを知らない奴だな。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 10:34:15.98 ID:rGcci0yVO
少年愛はホモとは違うんだからねっ!
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 10:41:04.63 ID:c24KRFz80
夏 CV能登麻美子

だめ?
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 17:36:05.28 ID:HdyDTgvV0
アニメ化は無理でしょ
正月時代劇SPとかで二時間モノとかなら
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 18:10:38.59 ID:C+bc2Ih40
楓処女じゃなかったのかよ!!
また騙された!!!
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 18:22:07.56 ID:X+mBLRW70
>>826
前田の松とか、木下のおねとかローティーンで結婚して子作りしてる時代だぜ
どうみても、ハイティーンから20代前半な楓が理由も無く処女って事は無いだろう
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 19:36:14.12 ID:RylRItyC0
夏がローティーン少女に
まだしたことないの?
教えてあげよっか?って
仕込まれる展開まだですか
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 21:38:17.15 ID:BufnGOnf0
>>827
篠原まつ(芳春院)が長女の前田幸を身ごもったのは、満年齢で言えば
まだロー「ティーン」にすらなっていない、イレブンの時ですな。

姦りの又三め、もげろ。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 21:51:10.29 ID:3cdj/UIc0
エロから頭離せ!
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 07:16:46.12 ID:6gofZo/k0
茶々様可愛すぎ

う わぁ!
うっ うっ
う〜〜〜〜〜〜!
ん〜びみぃ
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 07:22:23.87 ID:6gofZo/k0
てかケンって料理関係なく単純に頭いいよね
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 13:31:19.35 ID:RNm0Lugs0
淀君化したらどうなるんだ?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 14:24:18.09 ID:Lb8pVpznO
>>826
堺の商人 今井ソウキュウだっけ? やり終えた描写有るでしょ

夏が乙女で無いなら ともかく
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 15:38:26.42 ID:e5/V2m7x0
そもそも忍なんだけどなw
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 21:00:46.40 ID:kgtZlGgc0
>>829
まじでか
よしんば初潮迎えていたとして
産めるもんなのか

早くに子を産まなけりゃならない事情があったのか
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 21:04:51.57 ID:kgtZlGgc0
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 22:15:36.96 ID:ISwSyr530
これだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A

確か、病気で老化が早く、10代で老衰死する人がいるって話を聞いたことがあるから、
そういう早熟な体質の人かな

しかし、昔は出産なんて大変なことだったろうに
11で出産して、あとで体は大丈夫だったのかね

ウィキみたら、まつは多産だったみたいだが
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 22:17:14.65 ID:ISwSyr530
話を修正するw

果物使った洋菓子対決ね
何が出てくるかな
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 22:23:13.39 ID:WlTV2NYi0
栗・柿・蜜柑・琉球焼酎・バター

何が出来るのかさっぱりわからん(´・ω・`)

841名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 22:49:27.19 ID:WOBcMQwK0
>>840
多分、将軍による罠として
普通に予想するような果物が無く
当時としては珍品な果物を用意してるんじゃ無いかな?
歴史でいうと、信長が頭を下げての講和になるから
きわどいながらようこが勝つんじゃないかな?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 22:52:09.68 ID:X9SJhe670
水菓子言っといて干し柿出すような程度かと>将軍による罠
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 22:56:32.85 ID:WpmNdFijO
帝の御前に足利義昭、本願寺顕如、信長が並ぶとは、また豪華だねぇ
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 23:08:52.27 ID:ISwSyr530
うぃきみたら、今、このあたりだね

8月、信長は摂津国で挙兵した三好三人衆を討つべく出陣するが、その隙をついて石山本願寺が信長に対して挙兵した(野田城・福島城の戦い)。
しかも、織田軍本隊が摂津国に対陣している間に軍勢を立て直した浅井・朝倉・延暦寺などの連合軍3万が近江国・坂本に侵攻する。
織田軍は劣勢の中、重臣・森可成と信長の実弟・織田信治を喪った。

9月23日未明、信長は本隊を率いて摂津国から近江国へと帰還。慌てた浅井・朝倉連合軍は比叡山に立て籠もって抵抗した。
信長はこれを受け、近江国・宇佐山城において浅井・朝倉連合軍と対峙する(志賀の陣)。
しかし、その間に石山本願寺の法主・顕如の命を受けた伊勢の門徒が一揆を起こし(長島一向一揆)、信長の実弟・織田信興を自害に追い込んだ。

11月21日、信長は六角義賢・義治父子と和睦し、ついで阿波から来た篠原長房と講和した[20]。
さらに足利義昭に朝倉氏との和睦の調停を依頼し、義昭は関白二条晴良に調停を要請した。
そして正親町天皇に奏聞して勅命を仰ぎ、12月13日、勅命をもって浅井氏・朝倉氏との和睦に成功[21]。窮地を脱した。

天皇の勅命は貰えたんだな
まあ、勝負に負けても、勝敗は兵家の常よ、とケンを許しそうだが

でも、あのころの天皇にバターなんて、獣乳から作ったものを食べさせてもよかったのか?
「ケガレ」だなんだって、ならなかったかな
まあ、古代の天皇は乳製品を食べていたから、大丈夫か
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 23:13:19.07 ID:Ux4fnGWa0
殺してないなら問題無いだろう。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 23:15:45.23 ID:X9SJhe670
ケガレだなんだと言い出すのは江戸時代に入ってからだしな
信長の頃は天皇は薬として牛乳飲んでた頃だし
普通に肉も食ってた
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 23:18:43.11 ID:ISwSyr530
そうか
なら安心だ
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 23:28:38.54 ID:ls8taP8U0
乳と卵は獣から生じるものの中で獣の命を損なわない食べ物だってお釈迦様が
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 23:36:37.89 ID:ISwSyr530
>>848
いや、そういう意味ではなく、
江戸時代初期の天皇の話だが、針や灸も玉体を損ねるという点からできなかったって話を聞いたことあるんで、
そんなタブーがあったんなら、食べ物はもっとあったんじゃないかと思って
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 23:56:45.53 ID:WOBcMQwK0
>>849
江戸時代は日本が一番保守的だった時代だから
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 02:08:52.55 ID:xxfmYt100
そんなことことねーよ
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 04:02:56.54 ID:AadGei1P0
将軍はドリアンを準備してるから、キツイ酒持ってくと野坪にはまる
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 11:22:20.69 ID:vTof4u9W0
ジャンを思い出して噴いたw
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 13:03:32.84 ID:1C5st2l10
最近、読み出しました
足利義昭は、初めて見たけど、まあ、無能に見えるw

史実はそうだったのかもしれないが、ここは、信長と戦えるしたたかな政治家として描いた方が、
政治ドラマとして面白くなったんじゃないかと思えて、ちょっと残念・・・あ、俺個人の意見だよ
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 13:35:58.88 ID:fSfq5NUm0
主人公はケンだし、料理が主眼だろう。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 13:50:26.20 ID:1C5st2l10
だから、サイドの面からだよ
顕如、信長と同じ場面に描いたんだから、この二人と見劣りしない人間に描いてほしかったなあと
俺は思うだけ
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 14:51:05.04 ID:0edu2WX80
どうでもいい
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 19:48:55.41 ID:6ST0mmoa0
この時点で信長と対信長勢力との和睦を進めた時点で無能でしょ。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 20:32:01.06 ID:geiUmwaJ0
義昭が信長と手を切ったのって実際いつからなんだろうね
信長が消えて畿内の中心勢力がなくなれば義昭の地位も安定せんだろうし
逆に中心勢力をすげ替えたとしても担ぐ人間が変わるだけで傀儡の立場は変わらんし
上洛初期は信長自身も結構将軍の権威には妥協的だった
反信長勢力が際限なく増えていって武田まで上洛敢行したから保身のために勝ち馬に乗ろうとしたら
信長が生き残ってしまったってのが真相のような気がするが
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 20:36:44.40 ID:Qk9xxifL0
>>858
信長と寺の勢力がどんだけ殺し合おうが、将軍様は困らんけど
百姓が米や野菜作らないと生活基盤が揺らいじゃうんだよ、あの時代は
戦争やると百姓が徴用されるし、一揆が起これば田畑はほったらかしだ

その時点で和睦を勧めないとか、どんだけ無能って話じゃない?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 20:43:40.04 ID:TLIsL2Op0
でも 信長追い込まれないということ聞かないし
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 01:20:35.30 ID:Zp9J+a5g0
今回はケンが本願寺に平成料理人が居る事を知ってるから勝つんじゃないかな。
逆に顕如側は知られてる事を知らないぽいし。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 10:04:32.57 ID:0UEbCPqD0
どっかなあ
それぞれ、相手側に間者を入れていることぐらいわかっているわけだし、
本願寺側だって、
ケンのように日本に来る南蛮人ですら知らないような南蛮料理を作る料理人がいるってことを
織田側だってある程度つかんでいることも本願寺側は予想しているんじゃないか
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 11:13:10.57 ID:E6O/BjfW0
↑利休から情報を得てました。森可成が死んだ後。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 11:31:36.95 ID:73yFu1rU0
ようこはたぶんパティシエだから菓子対決になった時点でケンに勝ち目ないよ。
>>841で言ってるように史実もそういう方向だし。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 11:48:14.68 ID:+uw0tF/P0
「いつからパシティエだと錯覚していた?」
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 13:47:06.20 ID:zNQrh4JrP
5巻読んでからパンを結構ありがたがって食べる俺がいる
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 21:59:53.38 ID:sT5EaXsq0
4巻の夜盗に襲われたとき楓に言った「はい 忘れました」
かっけえなあ。
こういう男になりたいぜ。
実際はネチネチ陰湿で女々しいわけだが
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 12:52:57.50 ID:UwiWNN770
ケンは料理だけじゃなく
性の記憶も残ってたりするんだろう
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 03:24:10.60 ID:3pI5y45L0
この時代って体位や性技って概念あるの?まじめな話、医学やお風呂や料理の
タイムスリップものもあるんだから、房中術もあって良いのではないだろうか?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 04:54:11.26 ID:Gq2dpM400
吉原のMIRAIさんとかいうのがあってだな
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 13:37:52.81 ID:Qex4U3nd0
ラーメンとかカレー まだ?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 14:06:42.34 ID:UbuJEYNp0
>>872
カレーはスパイスの入手が難関だな
ラーメンは材料的に作れるだろうし100年程後に
水戸光國が食ってるから機会が有れば出て来るだろう
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 17:01:37.53 ID:Qex4U3nd0
堺にはアフリカ、インド、明経由で何でもあるぜ!
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 19:19:49.33 ID:LWqHLBer0
>870
時男っつー漫画がありましてだな・・・
松永久秀さんがえっちのハウツー本を出版しておりましてだな・・・
しかも毛利元就がそれを所有しておったという話もありましてだな・・・

このスレってしょっちゅうエロ系の話題が出るけど何でなんだよ。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 19:21:00.99 ID:Dx84QMqh0
男の本能だからさ
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 19:44:43.31 ID:LWqHLBer0
理性で制御しなさいよ、紳士なら。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 19:46:18.13 ID:Dx84QMqh0
紳士である前に男だからな、男はみんな狼なのよ
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 20:25:12.82 ID:YYLPaea/0
>>875
時男はギャグ漫画だろうwww
それに今は三丁目の夕日の時代にタイムスリップしているし
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 20:31:57.17 ID:LWqHLBer0
古代エジプトっぽい所にタイムスリップしてクレオパトラとヤる、なんて漫画もあったっけ。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 10:14:40.02 ID:2wyGTEIW0
性と食  それが大事
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 20:04:45.31 ID:jnuyDQq20
性食者
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 12:28:34.55 ID:qo8egjEj0
ケンは誰が演じるのか。   
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 19:07:39.14 ID:eLW2wnAX0
いつからメデァミックス展開をやると(ry
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 07:33:37.99 ID:kqaSoN7b0
来週、中ごろまで待て!

話はそれからだ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 11:24:03.08 ID:2yO+xn9V0
ついに決まったか
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 17:45:16.71 ID:yw5QFSyG0
何か来たら祭りだな
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 07:03:20.07 ID:fCmqwK8l0
情報はまだか!
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 20:57:23.84 ID:9Um4Ew0q0
描くまで待とう
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 21:03:50.03 ID:w/E6IfqC0
早売りゲット出来る人は明日には週満を買えるわけだが。
さて吊りか、それとも
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 01:46:23.28 ID:RfOUNALh0
玉森裕太
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 02:35:55.84 ID:Qk65QSMM0
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1352818206/
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/14(水) 01:20:07.80 ID:???
「信長のシェフ(テレ朝、1月スタート)
連ドラ単独初主演
戦国時代にタイムスリップ
織田信長の専属料理人となる青年役を演じる

ヒロインは男装の志田未来、信長役に及川光博
豊臣秀吉役にガレッジセールのゴリ、徳川家康役はカンニング竹山
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 02:41:18.89 ID:CEjyffGV0
最後の奴 おい!
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 03:18:58.86 ID:Qk65QSMM0
891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/14(水) 02:48:56.56 ID:???
報知
テレ朝金深夜
信長のシェフ
http://myup.jp/tJW4a6Lg
主演玉森裕太
共演 及川光博、ゴリ、志田未来

週刊漫画TIMES連載の同名原作


こっちにも貼っておこう。
しばらく毎週連載になったりして
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 06:32:13.39 ID:UBcFvcfb0
ゴリ が サル かあっー!!


俺も   最後の奴 おい!
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 07:46:16.77 ID:cK43QE9n0
金曜ナイトドラマ『信長のシェフ』一皿目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1352845032/
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 09:20:28.00 ID:F/C4Jjmn0
dare?
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 09:52:14.82 ID:s71zSoaTP
今テレビで見て安っぽ過ぎてがっかりした
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 11:03:07.50 ID:k50kRBX50
好きな漫画がドラマ化するのは嬉しいんだがこれはちょっと…
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 11:07:20.89 ID:o1rvQdaxO
森は宇梶との情報
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 12:08:15.94 ID:15A60ycS0
なんだこのオカマみたいなケンは
及川が信長ってのもオカマっぽい
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 13:50:13.32 ID:zpX+5ps00
Yahooニュースにも来てるね
この漫画の家康好きだからキャストが残念だなー
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 15:51:23.06 ID:o1rvQdaxO
芸スポや時代劇板のスレのほうがまだ賑わってるな…

本スレのこの微妙なふいんき
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 17:15:57.93 ID:p7ZE3/pAi
姉川までやるかな?
どっちにしろ、合戦シーンはお寒いことになりそうだが。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 17:30:02.16 ID:wdg0rBv30
ドラマでやるなら第1話信長に拾われるまで
第2話が井上さんとの料理勝負ってな感じかな?
切りの良いところだと姉川合戦までか
浅井朝倉滅ぼして第一次織田包囲網破った所まで行った方が切り良いが無理だろうしな
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 17:36:36.56 ID:/RwPDx4H0
志田未来はまだいいとしても
ジャニはまじいらん。
Kis-My-Ft2を売り出したいがための配役だろどうせ。
あ〜あ・・・
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 17:41:03.96 ID:hURlc31I0
行水はあるんかの?
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 17:48:15.74 ID:5KkG00wA0
漫画や小説を買って読むよりもテレビばかり見ていた子供の頃は気にならなかったけど
自分が好きな作品がドラマ化アニメ化されて
原作イメージと合わない配役や変な改変されて嫌な思いをするようになってからはドラマもアニメも見なくなった
今やニュース番組やバラエティーすらテレビ見る気しない
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 17:49:43.00 ID:CFp9keqD0
>>903
原作ファンからしたら基本的にドラマ化、アニメ化は望まない出来上がりになる可能性が高いからなあ。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 17:51:12.08 ID:hURlc31I0
むか〜し月曜ドラマランドというのがあってな
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 19:08:22.90 ID:r0PspRQFi
や〜め〜て〜よ〜
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 19:13:47.87 ID:KXgvGwyy0
全12話か、本能寺まで一気にやって終わり?
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 19:22:04.88 ID:NAnqBdZiO
ドラマ化マジかよ
確かにやけにコンビニに置いてあるから怪しいと思ってたけど、まだ話全然進んでないじゃんか
早計だと思うなぁ

とりあえずジャニが絡むらしいから失敗だね(ガッカリ
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 20:03:34.28 ID:BZhiyyMp0
ケンはあれじゃ…ああ見えて実は博学って雰囲気は無いよな
信長はコスプレ臭が何とも…

まあコスプレ劇と割り切って1話くらいは見てみようかなあ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 20:11:35.10 ID:F/C4Jjmn0
バーテンダー並みのやりたい放題になって( ゚д゚)ポカーンのヨカーン
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 21:18:35.36 ID:tBmXexj+0
あまりにも酷いドラマ化でガッカリ
金かかる時代劇を予算のない深夜で、しかも糞ドラマしか作れない
テレ朝とかマジにありえない
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 21:26:21.85 ID:hURlc31I0
贅沢抜かすな
もしかしたらアニメ化へのステップになるかもしれないのだから
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 22:52:59.13 ID:6yZuKYB3P
アニメがドラマになったことはあるけど、漫画がドラマになった後アニメになったことってあったっけ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 22:56:56.03 ID:hlPWVllN0
のだめはどっちが先だったかな
てかそれぐらいしか知らないな
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 23:08:17.75 ID:hURlc31I0
陽あたり良好?
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 23:12:16.95 ID:T6PNJEmFO
サザエさん
鉄人28号
鉄腕アトム
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 23:19:58.16 ID:zbWEDwcq0
ブラックジャックもドラマが先だったな
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 23:35:58.20 ID:sfBiQS5J0
>>919
のだめはドラマやってからアニメ化
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 23:36:09.57 ID:KXgvGwyy0
将太の寿司
金田一少年の事件簿
GTO

YAWARA!は実写映画とドッチが先だったか・・・
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 05:10:34.59 ID:K9Az6CBO0
ニュース見て飛んで来たが

原作者のコメントが投げてる時点で出来はお察し。
低予算で良く分からんジャニタレって明るい材料無いぞ。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 06:48:13.36 ID:MutaOCQD0
そこはほれ、 限られた食材と調味料で料理をつくるケンさんの気持ちになってだな・・・
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 08:30:02.30 ID:al3jekn40
限られた知性とキャストでドラマ作るテレ朝の気持ち・・・にはなれんな
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 08:43:40.40 ID:uZr5iqaUi
ショタショタしている夏はいっそ男の娘にやらせればよかったのに
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 09:55:35.51 ID:x3CANiEy0
>ケンを助けるため、夏は男装して女人禁制の信長の台所に入り込む。
ってどういうことなの……
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 11:24:43.16 ID:n+cvUITK0
原作レイ○ということだな
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 14:02:28.74 ID:Sh1x5BfN0
テルマエロマエも映画が先じゃなかったか?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 14:20:26.01 ID:UWh/5NMU0
>>931
映画が決まってから封切り前に安っぽいアニメが作られて放映された
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 15:29:40.93 ID:nsrb/nsQO
テルマエは格安フラッシュアニメだったからな。アニメ作った奴がルシウスの声当てるとか、予算いくらあげたんだよw

たぶんアニメ化はもうないだろうとファンが激怒したが、映画がヒットしたからまともなのをリメイク…したりはしないか、フジテレビ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 20:24:40.83 ID:BxFiim5y0
ニャル子の例もあるからその辺りは何とも、な
普通にオワコンだと、俺は思うが
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 20:34:59.29 ID:ynLgo3cG0
お通夜じゃないですか・・・

宇宙兄弟は実写映画とアニメ、どちらが先だったかしら。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 20:48:48.12 ID:iasUMaxOP
ドラマ化なんて無かった、そう考えればいつも通りさ。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 22:34:34.77 ID:P0Vyt4hj0
JINみたいな展開とかキャラのイメージとか違うけどこれはこれで…って位の
まともなドラマならなあ…
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 22:43:03.98 ID:7jMR1Pph0
ていうかテレ朝の深夜ドラマ枠しかオファー来なかったのか?
だとしたら、もっといい条件のオファー来るまで待てよw
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 05:10:05.14 ID:iDeZokFTO
>>938
芳文社としてはさっさとドラマ化して出版社としての知名度上げたいでしょ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 07:04:11.09 ID:pnzR5hdQO
なんだよ…ドラマ化って聞いて飛んで来たらお通夜…
せめて仁位の予算と俳優揃えたらそれなりになったのに、まあしかし、二番煎じか…
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 07:49:06.18 ID:LHT1DlqHO
ついにケンの本名一部発覚したな
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 08:14:29.84 ID:Js4MMK+g0
鈴木健一とかだったら笑
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 10:15:21.67 ID:G3rJYRLbO
ようこ…そりゃあそうなるわな 
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 13:46:40.11 ID:Js4MMK+g0
賢一郎だったよ!

ヨーコとケンって
まんまクレイジーケンバンドだなw
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 15:23:14.03 ID:NoIPI+KL0
ようこさんなんであんなにビビってるん
タイムスリップする前にケンをエリア88送りにでもしてたのか
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 16:04:46.78 ID:dExRXkur0
>>945
単にケンとヨーコが恋仲で場合によっては婚約してた
戦国時代に飛ばされて逸れて、ケンは死んだと思って、生きるために顕如の愛人に成ったから
自分の不貞を責められると思ったんじゃね?
顕如の前に野武士にも輪姦されてたかも知れないし
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 17:12:52.80 ID:KWUzYGMrO
てかドラマ化なんて基本、黒歴史でさっさと忘れ去られるもんだろ?
FC時代のドラマ作品のファミコン化みたいなもんだべ
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 17:26:50.63 ID:ikFcuE4z0
ドラマ化とか、ようは話考える能力もないクズが
人気タレントと人の作品借りて適当にアレンジして話題性だけで適当に誤摩化そうみたいなのだろ
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 17:32:30.65 ID:tDUqlyty0
仁の二番煎じのこの漫画でそういうこというとブーメランにしかならん
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 18:07:24.93 ID:G3rJYRLbO
賢一郎なんてフルネームで言うから、ようこはケンのおかんかと思った。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 18:27:06.19 ID:qOXttUmY0
>>949
そうだな。タイムスリップなんて斬新な発想は、仁以外なかったからな
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 18:29:19.61 ID:EajUBk200
大江戸神仙伝の立場は?
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 19:03:21.16 ID:wyws9AFLi
織田信奈のドラマ化なら良かったのに
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 20:24:36.44 ID:xDtPBF1a0
戦国自衛隊の立場がない。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 20:28:41.40 ID:EajUBk200
原作のほうじゃ 織田信長が存在しない世界で
信長の役割を果たしていたことに最期に気付くというオチだったな

ああ15なんとかのほうは忘れていいよ
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 20:56:13.40 ID:bUXwpYKw0
>>952
その前にNHKで「幕末未来人」が・・・
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 22:05:46.13 ID:ISe2D3TE0
ご先祖様万歳
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 23:16:13.27 ID:W0dHBImJO
将軍のことだから奇抜な水菓子を用意して妨害してくるかと思ったが、そんなことはなかった
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 23:33:45.35 ID:dExRXkur0
今回の織田方と本願寺方の賭けの条件と歴史上の講話条件較べると
織田の勝ちが無いのは当然ながら、本願寺の勝ちでもなさそう
ヨーコに若干分のある勝負なしって感じに成るんじゃないかな?
とりあえず信長が頭下げて講和するけど大きな譲歩なしって感じで
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 00:25:20.01 ID:NhDNtLLH0
ようこはケンの元恋人って立ち位置っぽいな
なんとなく
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 07:18:22.57 ID:wa8SH+te0
天上の人が、甲乙つけがたいと言って引き分けってオチか
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 08:01:06.30 ID:Nd7uJszQO
>>960
平成の嫁じゃね? いつか二人で店を持とう
シェフとパテシェ お似合いです。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 09:43:33.22 ID:RUZG39Yi0
>>959
実際史実で、天下は任せますって、やってるし、約束なんざ破るためみたいなもんだろ

>>958
ドリアンとパイナポーを、期待してたんだが
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 09:58:54.26 ID:oBfl2VAtO
明智や秀吉と一緒にいるヒゲのオヤジは柴田でいいのかな
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 12:20:50.56 ID:2F+1KPSi0
>>958
義昭さんはノリノリで司会進行役まで務めるぐらいだから
試合そのものをぶち壊すようなことはしないでしょ。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 13:30:51.29 ID:Nd7uJszQO
将軍はただ、食べたいだけ。
勝負なんて二の次
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 19:12:20.26 ID:w3RtkjDg0
味将軍か
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 19:29:25.30 ID:vqZSzWyQ0
パイナポーなら安土盛りをやらんとな
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 19:47:38.63 ID:JIvtsS8H0
>>894
信長のシェフというより、最後のレストラン第一話の実写にみえる
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 20:02:30.34 ID:OUqnsdSF0
ああ、信長の時代にはカボチャ日本じゃ食べられていないんだよな、とか思ったアレか
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 21:47:37.05 ID:ABMMOfpuO
もうカレーライスくらい出ても驚かないぞ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 12:45:26.83 ID:blzMtb2s0
将軍が司会やるならレポーターは細川藤孝か?
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 12:58:13.79 ID:CWt29GA30
まろの記憶が確かならば・・・・・
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 12:58:38.70 ID:voGS5QXG0
天皇陛下が巨大化しても驚かないぞw
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 19:02:06.80 ID:ao71s0X80
大阪城破壊ならぬ・・・ええと、二条城はまだだから桂離宮?
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 19:09:41.59 ID:FTwza2nc0
藤孝はそのうち自分でフランス料理作りそうだ
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 19:58:09.11 ID:Kl11n6JE0
そういうネタは止めてくれ。
この漫画が、トンデモすぎる作品に化けてしまう。
それとも、このスレではその方がいいのか?
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 20:12:46.72 ID:lAEEqnO40
原作西村氏のコンセプトからすると、そんなトンデモはしないだろう。
戦国マニアは武将の扱いには厳しいからな。

そういや本多忠勝があんなんだったんで、激怒していた奴がアマゾンにレビュー書いていたな。
逆に浅井の武将はかっこよかったけど。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 20:18:22.04 ID:ao71s0X80
殿といっしょ版忠勝のイメージだ
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 20:19:52.35 ID:Wx1MII5q0
忠勝はいかにも若い忠勝っぽくて良いけどなあw
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 21:05:23.95 ID:Kl11n6JE0
あの忠勝はありだと思うがな。実際、忠勝の娘は、あんな性格だし。
よく婿の信之の胃に穴が開かなかったものだ。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 22:48:44.52 ID:r8cgnWBH0
親父がアレだから耐性がついてたんだろうなw
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 00:18:08.10 ID:pqOltw560
これの忠勝で怒るとなるとBASARAの忠勝もといホンダムとか憤死しかねないなw
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 11:01:20.03 ID:3sVfvn3l0
フロイス役レース
セインカミュ◎ ウエンツ○ ユージ△  JOY×   サンコン 出走せず
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 12:41:50.10 ID:YJycWsiW0
>>984
ウェンツはのりp大河で
蘭丸やってたな
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 16:47:55.71 ID:KoMGcTFc0
しかし、ようこはどの程度未来の情報を顕如に教えているんだろう

歴女ならともかく、普通の人間だったら、
信長は、50歳で明智光秀に討たれて本能寺で死に、その後は、秀吉、家康が覇権を握る
という程度のことしか知らず、正確な年月日までわからないとおもうんだが

顕如に捨てられるのを防ぐため、わざと情報を小出しにして、信長の死後のことはまだいっていないのだろうか
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 16:54:44.06 ID:KoMGcTFc0
しかし、このお菓子勝負は、本願寺側の勝ちまでいかなくとも、ようこの勝ちで終わるだろう

信長に勝たせると史実が変わっちゃうし、
ようこも顕如から、養う価値なしと捨てられそうだし

ここは、ようこには、まだ利用価値ありと顕如に思わせる場面だろう
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 19:56:24.13 ID:t3BkDctO0
>わざと情報を小出しにして
ただの頭オカシイ人にしか見られんと思うよ
伊勢に侵攻するとか、姉川の戦い、他をかなり高い精度で当てて見せないと誰も納得しないでしょ
それこそ、歴女くらいに詳細に

キミだって、来年富士山が噴火して関東地域は壊滅する、とか言ってる人がいたらどう思う?
なにこのキチガイ、としか思わないんじゃ?
そういう事でしょ
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 20:09:35.40 ID:Tmj9ESgI0
>>988
いやいや歴史事実を当てなくても
誰も見たことも聞いたこともない不思議な菓子作るってだけで
只人でないことは解るだろう
その上で信長は50前に部下に裏切られて死ぬって言われれば
信じるか信じないかレベルの話にはなる
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 20:12:17.57 ID:ApJPkL/L0
>>988
演出次第ではそのへんはどうにでもなんじゃないの
信用されてるからすでに何か予言なりをしてるんだろうし
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 20:31:17.07 ID:KoMGcTFc0
>>988
いや、時間的なことだよ

たとえば、信長は10年以内に死ぬということは言っても、あとを秀吉が継ぐということはまだいっていないとか

姉川の戦いの帰趨を数か月前に当てたらそれだけで未来がわかる人間になれるわけだから、
その程度の時間的なもの・・・半年後程度のことは言うけど、5年後のことはまだ隠しているとか
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 20:54:42.67 ID:Tmj9ESgI0
予言するなら、信長の越前攻めが浅井の裏切りで敗走に成る
って方が姉川の合戦より、歴史知識が浅くても知ってて、予期しがたいだろう
姉川の合戦は戦力的に織田が勝って当然だろう
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 23:39:34.74 ID:UiPuT0cZ0
今現在の信長の歳なんざ ようこ知らんだろうからとりあえず、謀反されて死ぬとしか教えてないだろ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 01:11:06.52 ID:jQUaAVtyO
ようこがめっちゃ歴女で、元カレだったりするケンも金ヶ崎の退き口とか知ってた可能性も
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 11:20:16.41 ID:lRs4wGug0
>>993
50で本能寺で光秀に背かれて、50前後で死ぬということぐらいは、知っているだろうから、
顕如から現在の信長の年を聞いて、逆算したかも
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 11:21:04.87 ID:lRs4wGug0
でも、その後は秀吉ということまで教えているのかな ようこ
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 11:26:47.43 ID:1GPslbNZ0
そりゃ、知ってる事全部教えたら自分が用なしになっちゃうので小出しにしてるだろう
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 11:35:52.30 ID:VXqCXcOA0
単行本派だから最新のは知らんけど
「また未来が見えたら〜」とかなんとか言ってたから情報は小出しでしょ
未来の情報を教えたらその先が変わる可能性があるから
あんまり先のことまでベラベラ喋ってたら、歴史が変わってその通りにならなくなる危険性が高まるし
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 11:53:55.94 ID:mOMhjpJq0
>>989
南蛮人がやって来て誰も見たことが無い不思議な菓子が持ち込まれてる時代だぞ?
そんなことくらいで未来が分かる、未来を知ってるなんて信じられる訳ないだろうに。
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 12:23:02.66 ID:lRs4wGug0
1000ならロトで一等があたる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。