>月刊コミック@バンチ(新潮社)の増刊誌・ゴーゴーバンチが今秋創刊されると、
>本日6月21日発売の月刊コミック@バンチ8月号にて発表された。
>8月号では合わせて、連載作品のラインナップ第1弾も告知。
>発表されたのは「GANGSTA.」のコースケによる新感覚バトルファンタジー「DOODLE」をはじめ、
これだったのか。
新雑誌出すほど順調なのか
とりあえず新作を載せる場所を作って、
単行本の本数を増やして自転車操業の資金源にするという見方もあるがな。
最近編集が2名増えたのは増刊で仕事が増えるからだったのね
ギャングってほとんどバトル描写しないで誤魔化してるけど、あれでバトル漫画なんか
できんのかね
新感覚なバトルファンタジー漫画だからな
闘わない具合が新感覚でファンタジーなんじゃね
ギャング5巻やっぱ限定版有りか
文鳥漫画は好きだけど文鳥付箋なんかいらねーよ
誰得なんだよ作者本人じゃなく読者が喜ぶ特典作ってくれ
バンチはコースケ先生様々だな
正直、自分も文鳥縛りのおまけは如何なものかと思ったわw
今月は盛りだくさんだな。
マッコイがあんなエロい姿にされてもハードボイルドだった。
バルツァーはやっぱりおっさんだった!
bTooomはデコがデコにくらったアップから始まったり
むしろ文鳥漫画書き下ろし大増量で1冊出して欲しいけど、文鳥好きってあまりいないのか ?
十姉妹なら・・・・・・
ギャングアニメ化とか言ってた奴www
つか限定はいいけど文鳥って・・
雑誌使って作者が作りたいもん作ってるだけじゃね?
ギャング作者の権力すげーな 編集はそれにヘコヘコしてんだろうな
タグとかキーホルダー・とかロットはまだファンアイテムって感じだったけど
>>853 文鳥好きなら文鳥雑誌でも作ってそっちでやってくれってことだよ
ギャング限定版に付録なら@バンチに文鳥付録付くよりいいじゃん
ギャングファンが=作者ファン文鳥ファンだと思ってんのか?
雑誌で文鳥云々やってることを知らない人たちは
限定だーって飛びついて文鳥漫画と文鳥しおりだったらがっかりすると思うんだが
自分買ってないんだけどギャングって単行本にマイペ入ってないの?
自分が買ってる単行本は省略あってもマイぺ入ってるから
単行本派だからって雑誌で文鳥云々やってることを知らない人がいるとは思ってなかったな
別に作者がなに書こうが勝手だろ
猫雑誌じゃないから猫書くな
食い物雑誌じゃないから食い物書くな
群馬雑誌じゃないから群馬書くな
神話雑誌じゃないから神話書くな
じゃあ何書けと?
嫌ならお前が読まないで消えろ
>>858 入ってないよ 文鳥云々は雑誌を買ってるか
作者のツイッターや日記をチェックしてないとわからないレベル
>>859 好きなもん好き勝手に作りたいなら同人でやれってことだよ
だから同人上がりはって馬鹿にされんだよ
漫画に関係無い作者のペットアイテムが出たら
「関係ねー」「いらねー」「ペット雑誌作ってそっちでやれ」くらいの批判は覚悟しとけ
プロなんだから
お前こそ批判が一切気に入らないならミクシーでもしてろ
まぁ・・・
くだらない付録作って
限定版が売れなければそれはそれで作者の責任だから・・・
と、言ってオシマイに出来ればいいのだが、
実は限定版コミックって書店は「買取」しなきゃいけなくて、
返本が効かないって話だからなあ・・・
あんまりアコギな商法はやめなよ。
>>855 担当=編集長だからね。そら優遇されてゴリ圧しされるよ。
ゴリってる甲斐がいまのとこあるようには見えないけど。
コミックスは一応初週で2〜3万売れてるみたいだからそれなりでしょ>ギャング
>>861 だから最近の何かの福引きイベントではそこからばらしたグッズが
景品になっていることがある。
本はぞっき本で下ろしても特典はそうはいかないからね。
865 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/28(金) 19:17:51.03 ID:n2BwyodM0
増刊を作ったって事は打ち切り直前のを「続きは増刊で〜」とやる気だな
>865
増刊は季刊誌だぞ、時間あきすぎて余計人気落ちそうだ
サディロマとヒル終わるのか
次はどんな系統持ってくるんだろ
ラノベっぽい男オタク向け漫画とサブカル青年誌っぽい漫画が終わるのか
きっと後釜に女性向け漫画が投入されるのだろうなあ
女子攻兵もちこたえて欲しい
だんだん載ってる漫画の色が薄くなって線が細くなってって感じ
ミトコン、ジャンプSQ版そのまんま再利用してる?
今月のコミックス出たのに話題になってないな
レストラン
「更に涼しく」って、???と思ったが
「夏に涼しく」の誤植か
よっぽど字が汚いんだか、写植貼りが抜けてんだか知らんが
もっと頑張れよ
サディロマの終わり方がソードマスターヤマトだったんだけど・・・
もとから期待してないわあんな同人漫画
今号もう出てるのか
暑いが10時回ったら書店いってくる
876 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 15:45:40.92 ID:Jiopl6cw0
『鬼人』って読み切り・・・エロゲーの『装甲悪鬼村正』の設定そのままでワロタw
・・・ってか問題にならないか・・・パクリと言ってもおかしくないが・・・
村正のテーマになってる設定自体は他にもあるけど
設定もろもろニアミスし過ぎなんだよなーオチまで分かって萎えたw
パクとか騒動になるのは嫌だけどこのままうやむやになってデビューになるのかね
編集も他社作品まで把握出来ないだろうし残念な新人捕まえちゃったな
進撃の巨人だってエロゲー丸パクリなんだろ?
>>878 作者が最初っから「影響受けてます!パクってます!」って公言して
エロゲー側も「巨人のファンです」って対談までしてるんだからあれは許されてるだろ
こそこそ盗作してるのとは違う気がする
どこがどう似ているの?エロゲー公式見たけどよく分からんかったわ。
881 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/22(月) 10:32:42.10 ID:r0Xk1WUm0
>>878 『マブラヴ』や『進撃の巨人』のWikipedia記事を見れば分かるけど、設定丸パクリじゃない
追い詰められた人類という構図については影響受けているってだけ
>>880 ネタバレおkなら
主人公と思われた奴は実はモブ、何の役にも立たないまま、最後は首を刎ねられて死亡
本当の主役はあの雰囲気が暗い警察
敵を殺すと味方も殺さないといけない呪い
署長は父親
笑顔は鬼の形相
以上が類似点
>>880 体験版をやってみてはどうか
881の言っていることは体験版でわかる
敗戦から六年までかぶってるんだな
>>880 付け加えるなら村正の主人公の名前は景明(かげあき)、義妹の名前は光。
あとマントと帽子なかったら警察の制服似てると思う。
体験版やるならエロゲ慣れてる層にも奨められないシーンあるから気をつけろ
>>876 鬼人 作画のほうは、三輪士郎まんまパクってない?
三国志エスパー漫画がよくわからない(´・ω・`)
>>881 thx.
確かに似てるなー。
漫画自体が設定を読ませるだけの雰囲気漫画だったから余計そう思えるのかもな。
ガンガンとかに載っていそうな感じだった。まぁ作者ガンガレ。
887 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/23(火) 16:46:15.36 ID:1JoDMObJ0
>>884 おれはオニグンソウっていう漫画家に似てると思った
ってか本人だと思った
ギャングスタの人も三輪士郎パクって言われてたな
ああいう絵柄が編集の趣味なのかもな
ファティマもマギのパクって言われてなかったか
やっぱり三輪士郎か
白さが足りなかったな
ウロボロスNTRキター!と語りにきたのに、全然話題になってなくて(´・ω・`) ショボーン
どうせやられないだろという安心感が・・・
ヒロイン補正+あの新キャラもそういうタイプではなさそうなイメージ。
たぶんメガネヤクザも生きてると思う。
サンチョがいい奴過ぎる
幼女生きてた!
なんかヘルムートの顔が変わった
鬼人ってのは、主人公だとおもってた奴がいきなり死んでたのでアレ?ってなった
>>891 あの新キャラ本命女いるっぽいし・・・
未遂で終わるとしか思えないわ
>>894 あれ身内だよ
ぼかしてるけどリストの名字が同じだった
なぁ、今秋田書店の景品詐欺がニュースになってるが、ここはやってないよな?
やたらと景品だけは豪華だが
でももう少し雑誌に絡んだ景品にしてくれよ
ところで
エリア51の存在が認められたそうですね
祝・アヴァール戦記打ち切りage
単行本が売れなかったんだろうな。
まぁ、次の巻が待ち遠しいという内容では決してなかったしw
新連載の海のクレイドルも読んだが割と面白くなりそうな気がする
1話だけじゃわからんが絵もまあまあかな
エリアのゼウスのおっさん!と叫んじまったが大丈夫だな
最初のアレが伏線だよな
>>895 合ってたな。
あの男が準レギュラー化して、ライトな三角関係展開か?
メガネヤクザは子供の頃可愛かったんだな。
的中率なら
>>892の方がすごいよ
すべて当ててた
え?てかバンチがんがん終わりに向かってね?各漫画
ブトゥームくらいじゃね何か新展開!なん
ウロボロスの敵って、子供たちどう利用してたんだろ?
臓器売買か、どっかの竜牙会みたいに殺し屋養成してたのか
>>906 普通に考えたら人身売買だよな
洗脳教育して警察組織に忠実な駒に育てるって考察もあったな
探しているって言ってた時点でなぁ
臓器売買かなあ
洗脳しなくても警察官なら普通の正義感ある子供にそだてれば立派な警察官に・・・・ってこの作品だと警察組織は腐敗してて悪の巣窟なんだっけ
ドヤ顔で子供に正体晒した途端、事故死した子悪党にワロタw
やっぱ運転中に、よそ見するのは死亡フラグだよな
鉄パイプGJ!
911 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 03:37:02.26 ID:bkE2X8C/0
どれも線の細い今ウケ狙いのばっかなんだよな〜〜
あまちゃん効果でさんてつ売れてるらしいな
こういうのもう載せないのかねえ、@バンチは
これを表紙にした時は、まだ硬派ぽかったんだが
コンビニに入らなくなったし、今月号は未だに近所の書店でも見かけねえしどうなってんだか。
@バンチ創刊〜一周年くらいの頃までがよかったなあ
あの頃が好きなので、最近の新連載はどれも違和感ばかり
面白いものもあるけど、バンチでやる必然性を感じない
915 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/03(火) 13:28:14.88 ID:OvIHLUOW0
露骨に女向けになったよね。そっちの方が単行本売れるのかねやっぱ
看板クラスのヴァルツァーとギャングスタが完全に女性向けだしな
前者は歴史オタの男も読んではいるんだろうけど後者は完全に腐向けだし
ギャングスタやバルツァーと最近の連載は
女向けといっても傾向が全然違う
バルツァーは男が読んでも充分面白いがギャングは読めたもんじゃねーな
だが知り合いの変態腐女子が言うにはギャングは腐目線で見ても微妙らしいぞ
男同士で同じペットボトルを回し飲みしたりへそチラ腹チラしまくったり
売りやってる男とかそういうのが多すぎてあざとく感じるらしい
腐目線ならウロボロスの方が萌えるって言ってるw
リアに受けてんじゃね?
>>918 腐女子さんちーっす
ギャングは10代の痛ましい女オタクに受けそうな感じだな
>>912 昨日と今日の「あまちゃん」観てたら、「さんてつ」思い出して込み上げるモノがあったよ・・・
>>919 ざけんな腐女子じゃねーよw
周りに何人かいるけど
腐受けじゃなくてリア受け漫画だろって言いたかったんだよ
最近の新連載は腐向けじゃないと公言したい
>>921 リア受けとか男が使いそうに無い単語なんで勘違いしました^^
>>920 さんてつは単行本買った。
布教もしたよ。
>>918 どう見ても腐女子の俺口調にしか見えないんで偽装いらねーからw
>>925 もうこれ以上構わないでいてあげて
スッゴイカワイソ
腐女子受け雑誌になっていってるってことじゃないか
腐女子だけど最近の新連載の傾向は嫌だよ
ああいう連載読みたかったら最初からバンチ買ってない
929 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 09:00:51.74 ID:ShkqW8/80
最近の新連載ってありすぎて分かんないんだけどどの辺りからだよ
930 :
928:2013/09/05(木) 09:12:16.22 ID:dj158hYy0
>>929 ティファニー以降は大抵ダメ
向ヒ兎堂とか殿しゃんとかMAMAあたりは特にダメ
あの手の作品目当てなら最初からバンチ買わない
931 :
928=930:2013/09/05(木) 09:13:33.07 ID:dj158hYy0
あれ?ID変わってる
新連載もまた中世ヨーロッパもの・時代ものっぽいやつだろ?
重ねすぎだよ。バランスとか考えないのかな。
MAMAは書店員とか業界人にはすごい絶賛されてて1巻のとき書店で大プッシュされてたけど
実際はそんなに売れてないみたいだな
玄人受けするけど一般受けしないタイプか
全く今月号が見つからなくて立ち読み出来ねえorz
935 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/05(木) 11:38:00.86 ID:ShkqW8/80
>>932 たぶん編集長のこのみだろうね時代物。確かに大杉
多分、バルツァーが評判いいから
同じタイプのをもう一本! って単純な考えなのでは?
雑誌全体のバランスを考えてくれよなw
どうせなら、皇国の守護者みたいな戦記日本版を書けば良いのに
まあ、アッチ系が煩そうだが
そういうのを好む男性層は今の@バンチ見ないから意味がないと思うぞ
作家の無駄遣いだ
ていうか、別にもう雑誌買わずにコミックスだけ買う人のが多いんだから、@バンチ見なくても、
コミックスになった時に話題になりゃ良いだけだろ
ギャングやバルツァーで釣られたのに気がつけば寿司とレストランしか読んでなかった
寿司終わっちゃったしタロット終了と同時に買うのやめた
くるみのきの人はあまちゃん人気に乗っかって現在プチブレイク中
世の中何がどう動くかわからんね
>>941 あまちゃん効果のたまものであって、本人の実力じゃないから
ブームが去ったら悲惨だよな。
それでも固定は付くでしょ
つうか青木さんはマンガはともかく
イラストレーター・キャラクターデザイナーとしては実績バリバリなのに何言ってんだ
最近の新連載では意外と百鬼夜行に期待してる。
ヤマザキマリがバンチで新作描くって噂があるけど、
やめてほしいなあ。
バンチまであのお騒がせばばあに荒らされるのは勘弁だ。
>>947 マジで?
止めてくれ
あいつの弁護士までマジキチっぽいし、下手にヒット作出したら、荒らされるの間違いないぞ
何でも、元々ビームで進めてた企画を、
ビームと縁を切りたいからってんで、とりみきさんがいっちょ噛みして
新潮社に持って行ったらしい。
そりゃ、バンチからすると飛びついちゃうよねー。
そういう経緯知らされてなかっただろうし。
とりみきがいっちょ噛みしてんなら、徳間行ってくれよw
徳間の方でお断りされてこっちきたのか…?
良く考えたら、アヴァールの作者ですら数年間も付き合ったバンチ編集者なんだから、
忍耐力はあるのかもしれないw
それに、あの人がバンチでヒット出すのは無理だろうしな
でもアヴァール切られちゃうんでしょ?他にも創刊時からの作品いくつか終わりそうだし
編集部自体も中身変わっていってるのかな?増員したとこまでしか知らないけど
編集の友達がいるんだけどバンチ作家は新人ベテラン関係無く他でトラブル起こした人が多いらしい
作家の仕事履歴を見て他の雑誌で書いてそれきりの人は大抵トラブルを起こしてる 主に金の
「ほんと性格悪いのが多いわ バンチ作家」って何人か名指しで言ってたw
まぁ若い雑誌だから人格よりもとりあえず即戦力なんだろうね
>>953 トラブルおこしまくりの作家が即戦力になるとは思えない。
あとそういった情報を匿名とはいえ、ネット上に垂れ流す友人に教える
その編集者の人格はどうなんだろうか。
あれかなぁ。エッセイマンガ枠で
中村珍 out
ヤマザキマリ in
なのかなぁ・・・
エッセイ漫画なら良いや
ヒット飛ばしたからって、優遇して表紙付録に来られたらたまったもんじゃないが、
エッセイ漫画だったらそんなのもないだろう
ティファニー3巻読んだ(個別スレ無かったからここに)
食い物の描写が好きでここまで読んでたんだけど
やっぱ男女の恋愛に傾いてくるのか〜
疲れてるとき美味いモン食うと幸せだよねーっていうのが単純に好きだったので残念だ
958 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 18:11:49.12 ID:NNaiZ0pd0
>>953 その友達とやらはバンチ作家に声かけたけど自分の雑誌にもってこれなかったんじゃね。
バンチの作家なんかほぼ無名みたいなのが多いし
青田買いしようとしたものの失敗したってパターンはよく聞く
たしかに編集としての人格はいかがなもんかと思うわ
> バンチ作家に声かけたけど自分の雑誌にもってこれなかった
正解
交渉したらひどい目に遭ったってやつ
確かに自分の話でも無いのに書くのは軽率だった 黙るわ
960 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 20:19:29.94 ID:NNaiZ0pd0
マンガの編集なんて世界狭いからすぐ誰か分かっちゃうだろうからね。
気をつけるにこしたことないです
>トラブル起こした人が多いらしい
>大抵トラブルを起こしてる
どっちなんだよ、矛盾してるぞ。
友人の話じゃなくて、本人の経験談ぽいね
偏差値低そうな文章を見る限り、底辺編プロの人間かなりすましかどっちかだろうな。
頭が悪いうえに人格にも問題があるって大変だなあ。
>>955 恐ろしいことにエッセイマンガじゃないらしい。
ビームで連載準備してた歴史ものをそのまま持って来たという話。
この騒動でどうなったかわからないけどw
>>964 それが本当なら、本来今月から連載する予定だったテルマエの続編をバンチでやろうとしてたって事?w
なら体よく移籍するためのビームの粗を見つけたと思って喜んで今回の炎上騒ぎ起こしたって事になるなw
だとしたらやば過ぎる漫画家なんだけどw
でもそれが本当なら、ヤマザキマリって人の外部の評判はガタ落ちするんじゃないか
ここのリークと合わせて、絶対に騒ぎになるよな
世間では原作使用料のせいでエンブレが悪扱いだからなー
作家に問題があっても、読者は作家の味方
ただ、ヤマザキマリの件が本当だとしても
それを正式公表前に漏らす同業者(他所の編集者)はクズだと思う
編集者とは限らない
漫画家かもしれないし、小説家かもしれないし、他社の編集以外の社員かもしれない
デカイ話なら聞いてる人は沢山いるだろうしなw
はじめにリークあれば、移籍する為にわざと騒ぎを起こす作家ってレッテル貼られるのは間違いないなw
リークあってそれがあたったら、実際にそれは間違いないんだしw
マンガ業界怖いマジ怖い。
>>967必死だな
そんなに編集者から目をそらしたいのか
次の新連載は何か面白そうだ
画太郎先生がまた新たな伝説を作ったと聞いて
次の新連載って何だと思ったら灰原薬かよー
完全に腐女子層向けの作家じゃん
ヴァルツァーあたりの層を狙ってるのか
この雑誌がそういう雑誌じゃん
腐女子層向けの作家と判る972自身が腐女子なのであった
初めて聞いた作家だ
しかしこんだけ歴史物ばっか続くと、ヤマザキマリが来るって話もあながちネタじゃないかもしんないな
テルマエの序盤しか面白くない作家だけど、あの作家をどうバンチが料理出来るのか
悲報!!!
BTOOOMの幼女がきめえええええ
「平安クライムサスペンス」っていうのは面白そうだと思った
時代背景を活かした事件を期待してる
>>975 お付きの人が胡散臭いおっさんから介護士のおっさんにジョブチェンジしてたな
キユがバンチに来るの?
妖怪のやつ
土下座したらヒザ下の長さが異様に伸びてる
セイフの万能っぷり
ジョバンニかっ!
来月片桐くん家でセクロスか
つか個人的にはお見合いのメガネのおっとり姉ちゃんの方がツボだったなぁ
殿しゃんはあの絵柄で殺戮劇やったら面白い
今月から始まった騎士団漫画
主人公が想いをよせてるアデなんとかいう女がブサイクすぎて笑った
次の新連載も時代ものだし、女向けを経て今度は時代漫画雑誌に向かってんの?
なんか…… バルツァーの評判が良いのを
勘違いしてしまったみたいなんだ……
どうせ雑誌なんてもう今の人は読まないし……
単行本で作品の存在を知るし……
じゃあ、雑誌内のバランスなんて考える必要ないじゃん!
って……
もういっそのこと女性向けコミックリュウになれば、ニッチ雑誌として生き残れるのだろうか
コミックリュウでさえ女性向けっぽくなってきていて辟易してるのに
>>981、982
レディースコミック?みたいのよりはいいんじゃないの?
バランスとってバラバラで、見たい作品が一つか二つ、よりはあるていど傾向が定まってる方が
個人的にはシ役所の話が面白かった。足のグニョリ具合が怖かったけど、ホラーはオチがあって面白い。
>>985 傾向が偏りすぎると、どれも同じ漫画読んでいるような錯覚が…
各漫画の作者や編集からしたら別物でも、読者はそこまで違い分からないわけで
あと、傾向偏るとそれだけ間口が狭くなるような気もする
いや、ただ単に初期の闇鍋みたいな@バンチが好きだっただけなんだけど
九井諒子はバンチではもう描かないんだろうか
初めて見た時は良いの引っ張って来たなあって思ったけど、バンチに載った奴も
他社の本に収録されちゃったよな…
で、次スレは?