ヒストリエ - 岩明均.64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
アフタヌーン連載中の漫画、ヒストリエについて語るスレです

【お約束】
・ラの数は4つ
・ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの!?
・違いますゥ〜
・パカラーパカラー
・背景が下書きでもきっと単行本では直ってる
・休載多くても気長に待て。文化が違う
・1巻と4巻のデブは別人だブー
・顔近いって ヲ-バ-サ-ン !!
・史実はネタばれに非ず。でも御呪いに“史バレ”って書き足せば皆ハッピー

【前スレ】
ヒストリエ - 岩明均.63
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1330296126/

さらに史実に突っ込みたい人は
世界史板
◆●ヒストリエ★▲ (dat落ち)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1145701610/

「骨の音」「風子のいる店」「寄生獣」「七夕の国」
「雪の峠/剣の舞」「ヘウレーカ」等過去作品の話題は
岩明均総合31寄生獣その他諸々
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1329618995/
寄生獣について語るスレ 10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1323329345/

イワーキ考案マケドニア将棋の話題は
【ヒストリエ】マケドニア将棋【岩明均氏考案】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1322542858/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 21:11:47.66 ID:mbq2Eo1n0
>>1乙が輪切りになっても泣かない!
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 21:13:24.84 ID:c9K1NLYr0
>>1乙ラー乙ラー
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 21:13:47.18 ID:svAKBHqz0
>>1
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 21:24:49.43 ID:0CDwB1vi0
今月19P 来月おやすみ
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 22:10:32.23 ID:M13MWVx4P
手塚賞の文字はいってるってことは、とっくに連絡あったてことか。

相変わらず背景は中途なんだな。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 22:39:00.69 ID:PWfbcFVN0
なんか今さらな受賞だな
もっと前に何か受賞してたような気がしてた
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 22:41:26.45 ID:TOj7dqY00
メムノンとバルシネ登場
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 00:22:17.68 ID:KS30P8lz0
>>1

最強の平和主義者というと、某ラノベの王太子を思い出すな。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 00:22:24.59 ID:kUuo0/Ts0
>まあ軸があって自転してるなんて普通考えつかんよね。

観測すれば容易に北極星を中心とした天球の回転運動は理解できるわけだから
地軸はともかく、地軸と同じ軸上にある天球の回転軸くらいは考えつくだろ
天動説地動説でいえば問題になるのはむしろ公転の方だろう
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 00:28:12.07 ID:vDjIPERs0
バルシネの太ももが足りない
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 00:34:10.02 ID:dPYm9Pz60
>>10
>観測すれば容易に北極星を中心とした天球の回転運動は理解できるわけだから

そこおかしいでしょ。だから天動説なんだけど、、、
火星の周回が説明できない、の方がまだマシ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 00:37:24.43 ID:xP0fcYhSP
>>1 乙ドッコイ
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 01:42:35.98 ID:PPkjbwyh0
ハルパロ乙ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 06:37:00.74 ID:ljBHtRWB0
おいおい。今月見せ方よかったのに。
フォーキオンみたいなのがまだいるんですか?からのくだり
良い感じで先読みできる気持ちよさとかよぉ。

で、また来月休載ですって(´┐`)
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 07:14:33.23 ID:ljBHtRWB0
先生に、生き胆の丸薬を誰か届けてやってくれまいか。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 08:36:05.78 ID:/+LveaPW0
熊の胆飲んで下手に元気になると、またBJの原作など脱線したがる悪寒
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 08:40:46.65 ID:ljBHtRWB0
>>12
ちょっとその話に混ざると、劇中で、月に浮かぶ地球の影うんたらかんたらで
地球は球体と言ってたから。月や太陽とかは、見た目から球体ってわかるから

空に浮かぶ星のほとんどは、地球と同じような球体状のものとあの時代でも類推できたろう。

無数にある地球と同じような球体状のものの中で、地球だけを中心にして全部が回って
動くというのは、ちょっと飛躍しすぎというか、地球を特別に思いすぎな感じがするな。

例えば月にいってから天体を見た場合はどうなるか、太陽に行ってから天体を見た場合をどうなるか
とか考えていくと。自分たちのいる地球だけを中心に天体が回転しているのではなくて、地球が回転していて
天体全体はあまり動いてないというのがシックリくるという推理と直感は引き出せそうに思うが。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 09:13:52.75 ID:dPYm9Pz60
それは後だしじゃんけん

コペルニクスの発想がなぜコペルニクス「転回」と言われるのか?
中世の7thHeavenとか
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 10:01:01.30 ID:VSnH2aYR0
>>10>>18
答えを見てしまえばいたって簡単な構造だ
……でも、その簡単な答えにたどりつくまでが
きっと長い……
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 10:25:25.38 ID:yqx8dnOXi
すんでるちきゅう特別でないとか、空の星と同じもの、なんて知ってなきゃ思いつかんよ。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 12:18:07.89 ID:dPYm9Pz60
そういやアポロ以前とアポロ以降では人間の意識が違うんだよな

実際に「あそこに人が行ける」ということを知っているか、知らないかは大きな違い
「文明」というものを考える上では大きなポイント

パラダイム論と吉本隆明だなw
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 13:18:45.06 ID:YO4qi6uB0
>>20
この台詞もストーリーのどこかでまた反復しそうだな
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 13:42:25.69 ID:AVBH+I/K0
博識者の集まりみたいになってきてちょっと面白い
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 14:03:09.80 ID:9PuvgMg9P
>>22
11号着陸以降、二つに分かれた。

11号着陸は真実だと思う大衆と
11号着陸はねつ造だと信じる一部知識人
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 14:10:16.58 ID:xnBczPuQi
アポロ13とか映画になってそのあともアポロ計画は続いてたの知ってるはずなのに
「1回しか行ってないとかおかしい」とか言い出す連中は
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 14:12:44.43 ID:dCC8P0F+0
逆噴射して着陸時の衝撃を抑える技術があったら、ファンネルだろうと心神だろうととっくに実用化できるがな
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 15:45:13.61 ID:vyXhmX+p0
イワーキってバイオハザードから著作権なり何か貰ってないのかな
最近知ったんだけど、あれどう見ても寄生獣だろ
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 16:52:13.78 ID:/+LveaPW0
>>25
×一部知識人
○一部エセ知識人

陰謀マニアが知識人ならば、蝶々トンボも鳥のうち  焼いた魚が泳ぎだし
絵に描くダルマにゃ手足出て 電信柱に花が咲く♪
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 18:03:19.51 ID:AVBH+I/K0
>>28
そんなこと言い出したらロメロ先生がおこってしまわれます
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 18:36:56.21 ID:dPYm9Pz60
死霊の盆踊り♪
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 19:50:40.93 ID:1VdpK3KE0
>>28
こういう説も見た。ソース未詳。

7 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:15:38.34 ID:QKxmQISO0
>>81
ジェイムズ・キャメロンが映像化の権利買った。
でも映画化の為ではなくターミネーター2のT−1000の自在に刃物に手足を変えるアイディアが寄生獣に酷似していたので訴えられないように権利買ったそうな。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 20:14:56.34 ID:fEkWjp9d0
>>28
著作権を持ってるのは講談社だろう。
ハリウッドが、日本の漫画、アニメを収集ていてパクってるのは有名な話。
訴訟してもアメリカの裁判で勝つのは難しいのでは。

>>32
>ジェイムズ・キャメロンが寄生獣の映像化の権利買った。
この噂を聞いて、実写映画化かと騒いだけど、立ち消えになったのは覚えている。
ジェイムズ・キャメロンは、そのまま実写映画化するのではなく、その中のアイデアを自分の映画で
利用できるように、とりあえず押えておく意図かと。
(訴訟社会のアメリカでは、ヒットした映画に対して自分のアイデアが先だと訴訟がたえないそうだ)
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 20:18:44.99 ID:dPYm9Pz60
ヴァンパイアもので思いっきり萩尾望都のパクリがあったなあ。あれはマズイと思った
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 20:21:12.82 ID:tctN9DrH0
映画の冒頭に爆発シーンがある、それは私の不採用脚本のパクリだ、とかで訴えられてた映画監督がいた気がするな
アメリカすげーと思ったは
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 21:55:42.96 ID:YO4qi6uB0
そういやライオンが主人公のいやなんでもない
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 21:57:40.27 ID:nGnz1wXNi
青い宝石が鍵の黒人少女と発明少年の冒険譚ががががが
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 22:35:34.35 ID:dPYm9Pz60
バル(ry
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 22:36:01.18 ID:dPYm9Pz60
じゃなくて菜食主義者のほうかw
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 22:36:41.32 ID:dPYm9Pz60
あ、でもあっちは海底2万リューがあるからなあ
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 22:39:11.31 ID:ljBHtRWB0
ただ、あのロリコン狸爺の、人間は愚かだというのを主張を妄想を塗り固めた
ロリコンキャラに言わせるというズルイ手口を見ると。

寄生獣の人間が愚かで悪いんじゃないかから転じて、人間ってすばらしいという構造に組み立てるこっちのほうが
よっぽどすばらしいと思うな
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 22:41:46.23 ID:dPYm9Pz60
日本語でOK
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 23:04:59.24 ID:ljBHtRWB0
で、首都ペラに帰るのかと思いきや----
どうなるんだろう?
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 23:22:42.71 ID:3Gg4U5wW0
首都ペラに帰るのかと思いきや----休載ッ!

ばーーーーっかじゃ(以下略
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 23:37:09.98 ID:mPvWbRyq0
突風が吹いて対岸に場面転換
向こうでも逆向きにマントが翻ってるってこういう細かくてかっこいい演出うまいなぁ
46ヨンイチ:2012/04/26(木) 05:07:29.27 ID:9oodz6cS0
>>42
日本語・・・・よくわからない・・・・
教えて・・・・シンイチ・・・・・
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 06:58:58.10 ID:2ahhFVrk0
>>45
あの演出よかったよね
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 12:38:57.32 ID:SWcYz92c0
古臭いイケメンキャラだなあ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 12:59:09.96 ID:n9SeZ5qd0
ペルシアに一人だけ盾に文字かかれてるけどなんて書いてあるんだ
コミック化のさいは全員に書いてあったりするのかw
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 14:41:51.81 ID:6ZNkZeet0
現実のエウメネスは糞なのに、美化して書きすぎだろ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 14:57:19.71 ID:pMPAPixKP
糞を眺めたいのか? 顔とキャラはみんな寄生獣のスターシステムなんだよ。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 15:50:58.80 ID:qSpHZtKg0
糞だったかどうか同時代人じゃないのによく判断できるなあ。
すげーww
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 16:11:59.15 ID:YWRGmTy70
>>34
遅レスだけどkwsk!
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 16:16:46.99 ID:iqoUPa6I0
俺のバルシネが帰って来たというのに意外と静かだな
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 16:50:47.68 ID:IAfaSaKY0
バルシネ再登場まで岩明が生き延びるとは、望外の喜び。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 17:09:17.32 ID:qSpHZtKg0
>>53
ヴァンパイア・レスタトだっけな?まんまポーの一族
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 17:09:43.63 ID:qSpHZtKg0
インタビューウイズヴァンパイアだっけ?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 17:53:59.48 ID:iqoUPa6I0
でも作者近況にフラグが・・・
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 18:36:11.86 ID:48liO6Wn0
文化功労者が死亡フラグだから、まだまだ大丈夫
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 19:40:48.63 ID:vzN3htTq0
ペン入れで疲れたので来月はお休みです
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 21:35:24.87 ID:4lmo865S0
>>59
なんのなんの、文化勲章受章まで生きてもらわねば。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 23:08:00.34 ID:qTcBktPT0
今月はページ数が多かった気がするが気のせい?
いつもページが少ない気がするんで、一コマ一コマ味わう様にじっくりと読んでるんだが。

しかしフォーキオン、メムノン、バルシネたんと敵側に魅力的なキャラがいるのは読んでてワクワクするね。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 00:52:06.12 ID:yfCXtwDE0
いやいや「体にガタが来た」ってのがフラグなんだろ・・・
風邪や疲労くらいでこんな表現使わないだろ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 10:17:45.01 ID:aRG4w/j20
>>25
それ前者が99%、後者が1%くらいじゃね?w
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 10:27:24.92 ID:aRG4w/j20
>>56-57
それ一部の萩尾ファンが広めているようだけど、
同じなのは二人の青年(少年)と一人の少女というだけじゃん
66追加:2012/04/27(金) 10:29:22.93 ID:aRG4w/j20
原作小説の出版はポーより数年遅いだけで、
当時、作者(アメリカ人)が萩尾の漫画を読んで設定を真似た、
というのも考えにくい
そもそも、内容はまったくの別物。あれを「盗作(パクリ)」と呼ぶのはどうかと思う
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 12:03:14.23 ID:/1d+3Fb10
起源説を振りかざすようになったら、いろんな意味でオシマイだな
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 15:13:58.34 ID:E2eI4C3p0
土田世紀43歳か
イワーキ召される前にこれだけは完結させて欲しいな
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 16:09:13.33 ID:p7/2Al090
ビザンティオン戦ひとまず終了か
エウが無能でないことを示す演出がちょいとわざとらしすぎなのが残念だったな
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 17:27:21.23 ID:uzUwQUam0
aRG4w/j20

アン・ライスファンなのかw
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 19:18:18.50 ID:zbyp7z/Y0
えっ
イワーキの前にツッチーが死んだの!?
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 21:03:03.22 ID:yfCXtwDE0
土田世紀
wikipediaみたら3日前に永眠だって
知らんかった
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 21:07:19.90 ID:0abRG7vF0
ありゃ馬とか好きだったなあ、絵も独特のタッチだった
漫画家が大変な職業だと改めて認識したわ、岩明も健康には気をつけてほしいな
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 21:30:17.10 ID:QD/8ziUfP
まぢであの人亡くなったのか…
漫画家はハードワークというより勝手に不養生してても平気だし修正してくれないから
早世って感じ
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 22:12:23.17 ID:6v3CS2MwP
イワーキ先生は80歳とか長生きしてくださいね
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 22:35:04.46 ID:UIt66mt90
ふむ 岩明が80になると2040年だから
あと28年も連載できるな

連載九年で7巻だから、あと21〜22巻は出せるが
生産ページ数はガンガン落ちてるし、これかも落ちる一方なので
せいぜいその半分、12巻いいところだろうな

2040年 80歳まで書いても、全20巻
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/27(金) 22:49:50.72 ID:Ai8Sf8XV0
ヒストリエの最終巻に辿り着くまでに大分アナバシスしないといけないな
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 03:09:32.74 ID:bW6LnwSo0
9年で7巻って…
一体何にそんなに時間かかってるんだよ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 03:32:03.39 ID:db7e7sz20
これからは2年で1巻のペースを維持できるかどうかってところだろう
8065-66:2012/04/28(土) 09:43:56.98 ID:nu7HstMO0
>>70
いいや。萩尾望都の大ファン
映画はTVで放映しているのを見た
で、盗作のウワサを聞いて原作を読んでみただけ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 09:44:35.74 ID:nu7HstMO0
>>76
あと28年……自分のほうが自信ないな
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 10:10:07.67 ID:CaSRsn/j0
8巻は2014年秋発売
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 13:50:25.87 ID:H3YQcgCT0
今回みたいな名将同士の対峙って痺れるね
対決しなかったのが残念だけど
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 15:44:59.96 ID:rzMBkP0c0
>>43
以下、史バレ注意!!
ストーリーにおいて極めて重要なアクセントとなりうる史実なので、知りたくない人は飛ばすことを推奨します。





なんと、○キ○イ遠征に向って当地の王と一戦交えちゃうんです!!
そこで多数の捕虜を召し捕り連行するが、帰路の途中でトラキア系部族に奪われてしまう。



85名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/28(土) 16:18:42.96 ID:5aC1zbse0
スキタイ攻めくるとなるとカイロネイアの戦いまでもう少しか
史実では数年でもそこまでいくのに後10年はかかりそうだ
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 10:01:54.76 ID:hofP7fjh0
アレク死後の話は超はしょっちゃうのでは
エウの最期だけ描いて(または示唆して)終わる予感
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 10:05:03.31 ID:9lzlIB3w0
バルシネってアレクの妾になるんだろ?
年上のセックステク見せてほしい
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 10:06:04.19 ID:WHeQeHfK0
それ飛ばしたらエウメネス主役の醍醐味がまったくねえw
しかし下手するとイッソスやガウガメラがカットされそうでこわい
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 10:07:55.82 ID:9lzlIB3w0
死んだアレクサンダーの椅子を置いて指揮するんだっけ
大将張るだけの器じゃなかったから大変だ
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 10:52:36.95 ID:FV3ysQ9B0
カンナエとかもざっけんなーとかいって数Pで描いたからな
あまりに有名で作画の手間が超かかる会戦をわざわざ細かく描いたりはしないと予想
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 13:15:59.77 ID:KNWNwyTR0
何の予備知識も無く最近読み始めたんだが。これ史実が元になってるんだな
エウメネスも実在の人物だったとは。調べて知って驚いた
最初読んでる時は、主人公が過去のトラウマから復讐していく漫画だと思ってたからな

この時代の物語は興味深いんだけど、国・人種・土地の関係がイマイチよく分からん
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 13:23:26.16 ID:BRP702aj0
歴史自体に興味や思い入れがあったわけではなく、
そもそもヒストリエから入って知った知識だろう?
それでなぜ>>88みたいなレスが起こるのか、不思議だし少し面白い
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 13:24:16.05 ID:5Z69buWq0
>>91
トラウマどころか「よくもだましたアアアア」にはそれなりの親愛の情すら感じるなあ
そんなエウメネスの機微とカロンの悔恨、何より現代人と古代人のギャップを
一度に示した名シーンだと思う、やっぱ別格だよイワーキは
愛さえあれば何もいらない、なんて良し悪しはともかく現代人の戯言なんだろうな
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 13:31:04.73 ID:WHeQeHfK0
ギリシア諸都市:アテネやスパルタなど当時の地中海世界の中心、都市国家で民主政、海戦には強い
マケドニア    :ギリシャに北東部に割拠する、ギリシャからは割と蛮族扱い、領土はあるし戦争にも強い、王政
スキタイ     :本当の蛮族、国家というより部族の集合体、エウの血族的出身
ペルシア     :海峡向こうの大帝国、何度もギリシャと争ってきたが今は手打ちで対マケドニアで協調してるぽい

人種もそれぞれギリシャ人、マケドニア人、スキタイ人、ペルシア人4つ把握してれば十分のはず
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 13:46:23.50 ID:hMcR9LbW0
>>94
それではボアの村を分類できない。ギリシア語を話す蛮族。

それとオリンピアスの出身国とかもあるし。いろいろ
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 17:43:03.70 ID:K0M569AH0
このころ領域国家じゃないから村と村の間はつまってない
領域統治はここから100〜200年後でもまだあやしい
さらに1000年後でもセルジューク朝の建国とか民族大移動はありうるわけで、、
ふつうに今の「民族」の感覚とか捉えるの無理だよ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 23:35:58.10 ID:mCo1yadW0
>>92
なんで決め付けてるのか理解不能だし面白くない
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 00:05:13.62 ID:7QwVWzAu0
佐藤藍子「前からエウメネスの生涯に興味持ってました」
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 00:11:54.05 ID:Z/u7WxFt0
そういえばネコの話でエジプトの名が出たし
すでに登場してるうまづらのプトレマイオス君がそのうち王朝立てるんだろうけど
マケドニアの東征直前ってエジプトはペルシア領でいいのかな

その頃はプトレマイオス朝のマケドニア・ギリシア系じゃないはずだけど
当時は何民族がエジプトで暮らしてたんだろう
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 00:30:40.84 ID:jnR2krgNO
歴史全然分かんないけど面白そうだから買ってみる
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 00:57:35.26 ID:oVbXuK6A0
>>99
ウィキペディアによると
紀元前525年、アケメネス朝ペルシア王カンビュセス2世によるエジプト征服。
紀元前404年、ペルシアから一時独立。
紀元前341年、アケメネス朝ペルシア王アルタクセルクセス3世のエジプト再征服。
紀元前332年、マケドニア王アレクサンドロス(アレキサンダー大王)により征服される。

ダレイオス王治下ではサバケスという人がエジプトのサトラップをやっていたらしい
支配層はペルシャ系だったろうけど基本の民族はむかしながらのエジプト人だとおもう
いまのコプト語までつらなるエジプト語(最古の記録は紀元前2500年ごろらしい)をずっとはなしてきた民族
プトレマイオス朝時代でも支配層がギリシャ人にいれかわっただけでほとんどはエジプト人だったはず
実際エジプト語の本はヘレニズム時代にもいっぱい書かれてるしコプト語は近世まで話者がいたとか
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 01:42:05.70 ID:Z/u7WxFt0
>>101
丁寧にありがとう
少数の統治民と多数の地元民が混在状態ってことですね
岩明絵のハム族が楽しみだ
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 02:02:37.53 ID:y5fs23Wl0
地元民でもギリシャ寄りの言葉になるんではないかな
あの府知事みたいに

ホンマに地元のこと思とるんやったらざこばみたいに話さんかい
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 02:26:16.80 ID:eayllPTn0
ちなみに、
>紀元前341年、アケメネス朝ペルシア王アルタクセルクセス3世のエジプト再征服
このときの再征服に功のあったメントルは、メムノンの兄でありバルシネの最初の夫であったんだな
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 06:35:49.49 ID:w6VYB2QF0
エジプト征服といえば藤子不二雄の「カンビュセスの籤」
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 07:21:49.93 ID:wjgJ28Gi0
スッキリしないものをいっぱい抱えたまま生きてて
心に傷を負ったままでも楽しく暮らすことは出来るさ

って出来るのかね?日本の年間自殺者3万人はどうなんだろうなぁ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 08:35:41.11 ID:vnEQyFYo0
いつもアフタヌーン買ってるor立ち読みしてる本屋がもう売り切れになってた
仕方がないのネット通販で取り寄せ中

なのでおまいらバレは自粛な
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 08:38:30.61 ID:VoECIKwx0
アレクサンダーの東征ってインド付近まで行くんだっけ
アレクサンダー戦記ってアニメではそこら辺まで攻めてた
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 08:58:08.46 ID:w6VYB2QF0
ネタバレ

インダス川を渡河、そこで部下がえーかげんにしてくれ、って言い出したので引き返した
が、帰りも部隊をインダス河川下りしてインド洋からペルシア湾を航海する探検部隊とパキスタン〜イラン南部のゲドロシア内陸探検部隊に分けて大冒険

インダス河渡河の時案内した現地人サンドロコットスはインド初の統一王朝をつくるチャンドラグプタだ、というまことしやかな伝説がある
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 09:35:09.57 ID:5M+xIsR60
>>109
チャンドラグプタ朝か
エウメネスの次の活躍する舞台にふさわしいな
史実なんてぴょ〜んと飛び越えてインドに行ってくれ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 09:42:08.26 ID:w6VYB2QF0
いや、マウリヤ朝w
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 10:39:25.13 ID:E26DYSNS0
歴史に難癖つけるのも今更な話だけど
何でアレクサンダー大王はインドまで侵略しようとしたんだろう
エジプト侵略の意図もよく分からん。エジプトは結果的に成功したのかもしれないけど
まあ、ペルシャはそれ以前から衝突していたから、攻め込まれる前に攻めるってのは理解できるけど
インドまで標的にしたのは理解できないな
局地的な戦争で勝ってもその後の統治は不可能だよな
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 10:44:16.10 ID:qHuDVa+20
>>106
できるよ
その3万人以外は何とか暮らしているじゃん
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 11:47:18.46 ID:w6VYB2QF0
>>112
何度も話題になっているが、、、

つ ギリシア商人による植民都市と商業ネットワークの構築

ソグディアナ征服は無茶苦茶おいしい事業
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 15:19:33.91 ID:Kz0miZUz0
東征描くのにイワーキはあと何年かけるのか
エウ視線ならクレイトスやディオゲネスはスルーしそうだよね
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 20:26:20.79 ID:KZOimejw0
>>112
エジプトは有数の穀倉地帯、これだけでも十分に征服の理由になると思うけど
しかも征服ー〉独立ー〉再征服とペルシャのエジプト統治はうまくいってなくて
つけ込むスキも大アリ状態
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 20:45:43.16 ID:w6VYB2QF0
そういやゲルマン民族はみんなこぞって豊かなアフリカをめざした
アフリカに渡れたのはヴァンダルだけだけど、そのヴァンダル族もエジプトには入れなかった
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 05:33:38.21 ID:3FzCyFCw0
エジプトなんて盾に猫くくりつけて攻めれば簡単に落とせるからな
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 09:18:38.35 ID:3GghVi+30
ペルシャ人はそんなことするから、超ネコ好き民族のエジプト人から根深い恨みを買って
あとでつけを払う事になったんだよ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/01(火) 09:24:04.78 ID:qD98zgzJP
かわいいは正義の真実性を証明しているなw
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 01:09:49.39 ID:E1ZmHpUu0
質問なんだが

陸戦…英雄カレスが奮闘中
海戦…フォーキオンが制海権を握っている
で、どうやったら勝ったんだ?
離間の計?
パルメニオンの奮闘?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 01:23:35.12 ID:GeaK6nfL0
勝ったって、誰が?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 01:34:58.48 ID:THTQdDtq0
>>121
時間の問題もあったので穴掘り工兵や攻城能力アップすればおk
ただ海港都市は攻め手が制海権握ってないかぎり篭城側は楽なんで素で攻めた今回は元々厳しかったのはある

なんとか罠か何かで釣り出して野戦で大打撃与えるか、
ギリシャ諸都市に匹敵する海軍能力あるところを外交で味方につけるかぐらいだろう
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 04:21:53.97 ID:8XgRvEhS0
>>121
勝てなかったから撤退した

それだけw
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 09:09:09.13 ID:vva/+gBH0
某マケドニア重臣「撤退?かーっ、撤退じゃねーよ、北へ転進だよ、転進。」

どうやら手ぶらで帰るつもりはないようです。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 13:01:32.33 ID:BC6cOAuX0
マケドニアがカチドニアになる日はいつか
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 13:19:58.55 ID:vva/+gBH0
審議中(AA省略)
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 13:32:02.16 ID:/tlrdIYm0
>>119
猫のことよくわからんが
ペルシャ猫ってあるくらいだから
ペルシャ人も猫好きだったんじゃない?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 14:01:27.54 ID:8/07G1th0
>>121
史バレ

漫画本編にあるとおり、今回の戦争は「完敗」。
だから、アテネの風下に立つ(覇権を認める)形で講和して
名を捨てて実をとるべく、ギリシア諸都市の同盟に加わる。そして
10年がかりの調略で味方を増やした後、再びアテネ・テーベ連合軍に挑み
陸戦で撃ち破る。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 14:17:54.39 ID:1hy2YA2v0
史バレ

息子の方が本番
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 14:22:03.79 ID:8XgRvEhS0
いや、カイロネイアはオヤジの時でしょ?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 14:24:55.37 ID:1hy2YA2v0
>>131
カイロネイアはそうです さーせんした
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 15:13:58.87 ID:qKhQRaSV0
王様暗殺される感じがしないよな
影武者たて死んだことにしてアンティゴノスとして再登場するのかね
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 15:44:25.12 ID:yz6BTD0M0
>>133

王様いい奴なのでその展開希望w
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 18:27:25.38 ID:Xfnstq+W0
7巻まで借りてよんだ おもしろい!
2巻からの展開の引きが強すぎて一気に読んだわ
アレクサンドロス王子がヘファイスティオンという粗暴な人格も併せ持っていることと、
普段の温和な性格のエウメネスがスキタイ人としての凶暴性を併せ持っていることが対になっていると思うが、
両者の、自分のうちにある人格の行動に自覚があるかないかという違いがその後どう物語の鍵になってくるのか
すごく気になる
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 18:34:23.43 ID:H0l46e9F0
では次は買い揃えようか
次巻が楽しみだよな!
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 18:36:06.24 ID:Xfnstq+W0
俺にもうちょっと金銭的余裕があれば、
迷わず買い支えてあげたい作家なのだが・・・
ヒストリエ完結するまでの立派に稼げる大人になります
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 21:10:42.17 ID:sd8cVZshP
白泉社のヘウレーカもいいよ。こっちは全1巻完結しとる。

アルキメデスの弟子SF戦記って感じ。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 21:57:20.11 ID:yz6BTD0M0
ヘウレーカはトンデモ感がすごいよねw
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 22:03:27.57 ID:A+mfjppa0
だがそれがいい
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/02(水) 23:55:57.65 ID:8XgRvEhS0
血沸き肉踊るし
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 00:01:05.62 ID:+4A+W3tw0
丸焼けルス

人が物のように無情に死ぬのは岩明さんらしさ全開だったな
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 00:07:08.93 ID:dzMLfPhz0
怪しい伝説って番組で、アルキメデスの鏡の検証を何度もやってる
最後のやつなんかオバマ大統領が実験してくれって頼んで
高校生狩りだして、数百人で高性能の鏡でやったけど発火しなかったな
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 00:21:59.80 ID:qsGYyBJn0
>>143
巨大天文台レベルのでかさの施設で
焦点でレンガが融解してた画像みたことあるけどな
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 01:31:55.60 ID:HW5Fl8a/0
小学校の科学部のとき、
直径1mぐらいの凹面鏡で目玉焼き作ったぞ。
黒い紙も燃えた。
光を一点集中させれば発火するよ。

直径50mmのぐらいの凸レンズから直径1mmぐらいに光を集中させれば発火する。つまり光を2500倍にすれば発火する。

平面鏡を2500枚ぐらい集めれば発火するんじゃない?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 02:07:52.92 ID:dzMLfPhz0
2500枚の鏡を一点に集めるのが先ず難しらしい
2500この光のなかでどれが自分のか判別できないから
イワーキ先生はそのへんちゃんと考えてたけど
あれを一点と呼ぶには苦しい でっかい輪の中に入ればいいというやり方だし
点が100倍広いと、威力も百分の一になるだわけだし
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 07:11:08.00 ID:EWyUGUan0
氷削りだして直径1mくらいの凸レンズでも発火してたな
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 09:13:29.37 ID:+herhUv50
まぁアルキメデスも小さな鏡で実験していけたから大きかったらどうかなって感じで
考えただけだろうし
でも飛んでる鳥を射落とすような視力3.0ばっかの古代人がやったら現代人よりも精度がいいかもよ
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 14:56:00.62 ID:99pRDzkV0
>>139
雪の峠だって、冬の日本海を当時の船で行って
雪のない状態の早馬並みの時間で着くとか、トンデモってレベルじゃない

つまり詰めの甘さはイワーキの癖
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 16:27:35.95 ID:uvDFN9zL0
>>149
そうかー 雪の峠のキモの部分でそれはマズいような気がするね
ヘウレーカはケレン味優先の演出だったからオッケーだけどw
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 17:59:56.56 ID:BmA2AWTBi
くそ漫画というわけだな
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 20:42:43.29 ID:z5e+qn200
七夕の国が最高傑作だという結論にまとまったみたいだね
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 22:04:04.87 ID:Hym2oyW7P
それ読んだことない
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 22:36:48.69 ID:kh6TkZNT0
>>145>>146
巣うっ百メートルのレベルでは手鏡なんてただの点にすぎない
鏡の反射は10mごとに約10cm拡散するので
数百メートル離れるとすごく薄くなってしまうし
鏡の形より太陽の形に拡散するので
でっかい輪っかも数百メートル先ではただの円になるよ
逆に太陽がかけているときは鏡の形によらず反射光は欠けた形に拡散する
今度の金環食の時試してみよう!
道路標識などの反射板に向けてやってみるとわかりやすいぞ
>>152
傑作かどうかは別として風子が一番かわいい
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 22:39:43.87 ID:AdbWm3lqP
まあエウメネスの推進装置も相当怪しいけど、みんな空気読んでる。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 22:40:36.36 ID:qsGYyBJn0
>>145
そういえば傘使った凹面鏡でエコ生活してる人いたなあ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 23:34:02.73 ID:1B8oAD0Y0
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=8tt7RG3UR4c
たた焦点を遠くにするのは難しいよな
しかも当時の鏡て鉄板をきれいに磨いたものでしょ?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 00:43:00.59 ID:+wIAlwvF0
ギレン「俺も親父を消すのに鏡使った。
    レギン公王を丸焼けにれぎーん!みたいな」
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 00:50:34.36 ID:Y91ueioJ0
公王はデギン
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 01:19:27.31 ID:D2cMUuRu0
レビルと混ざっているな
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 01:19:46.33 ID:nzR83LA40
レビルと混ざったのか
ロマン溢れるキャラクターになるな
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 01:34:18.27 ID:S1v/ba4y0
田宮<おまえ・・・混ざってるな
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 03:15:51.68 ID:Kk+xeFUw0
エウメネスの推進装置は青銅の軸と外輪の接合部分がもたないよな
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 07:08:39.94 ID:LRRA/IS30
ゲルドルバ照準で
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 07:19:03.84 ID:+wIAlwvF0
足に木の枝を括り付けて足ヒレにし、
エウメネスがバタ足で泳ぎながらボートを押して行った方が良かった。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 07:51:27.07 ID:8GNoVrVe0
寄生獣の続編頼むぜ
ヒストリーはもうやる気ねえんだろゴルァ
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 09:17:13.13 ID:t6OqHWag0
まぁ、長い物語だから一回分ずつ考えているわけではなく、
大枠の流れも考慮にいれつつ創らないといかんからなぁ

実際に原稿用紙(?)を前に作業することなんかより、
それ以前の創作作業が大変なんだろう

と好意的に解釈してやるから、最初から半年きっちり休載しろw
(そして休んだ後の一年くらいはきちんと定期連載してください、お願いします)
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 13:53:33.26 ID:F2eDJPen0
一部完のあと、長期休載予定だったんじゃね?
俺らが、長期休載じゃねーだろうな!みたいに騒いでたから
なんとなく開始が早まったっぽい
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 15:06:45.49 ID:TBESOFBS0
>>165
自由市民は体が無駄に濡れる事を厭うのだ


知らんけど
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 16:03:45.90 ID:TBESOFBS0
>>157
キャプテンスロー、何やってんだよw
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 19:20:39.90 ID:eU55oUQH0
寄生獣って、市役所の害虫を駆除した後
新一の中のミギーが人間にバレる展開があったはずだと思うんだ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 22:48:13.30 ID:237k7d3X0
「心に暇のある生物」は被食の恐怖も餓死の心配も無い
素晴らしい生物だね、というニンゲンに対する皮肉に溢れ
た賛辞だな

シンイチが生存本能発揮して後藤に勝ったのもいいオチ
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 22:53:57.80 ID:iknivgSL0
恐怖や心配は心に暇があるがゆえだろ
「痛がり」なら心が暇でなくてもありえるが
理屈抜きの痛がりと想像力を持つがゆえの恐怖は別物
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 02:23:36.28 ID:GADOOMj3P
心に暇って表現初めて聞いたわ
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 02:45:11.59 ID:hkyHn1tA0
かみくだいていえば「ゆとり」でいいんじゃないの?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 03:06:07.54 ID:ytDHylSn0
メムノンは5体くらい入ってそうな面構えだな
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 03:12:36.18 ID:27g2T03AP
お前うるさいな ちょっとタヒねとか言いそうだなw
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 03:31:11.53 ID:hkyHn1tA0
「心にゆとりがある」
ありふれた日本語表現でしかないが
実にすばらしいことじゃあないか
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 05:20:27.79 ID:puq8lr200
しかし青年アレクがまだ出てこないのが気になる。

慮外者に似てきたとかなったら、スゲーイヤなんだけど。
大丈夫すかねぇ?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 09:47:42.21 ID:zwa/GEKy0
>>168
なんだ、お前等が悪いのか
諸ファンを見習え、諸ファンを!w
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 10:18:52.46 ID:zwa/GEKy0
>>175>>178
そうなんだが、文部科学省のせいで、
「ゆとり」という言葉にマイナスイメージが付加されてしまったw
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:23:37.13 ID:jrBSLvWO0
文科省のせいと言うよりはそれを論って言葉自体に悪いイメージを植えつけたマスコミ各社の責任じゃねえの
針小棒大に誇張した行き過ぎなバッシング報道だったように思える
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:39:15.31 ID:I5fc3xEt0
ゆとりを持たせるってのは世界の教育界の潮流だし間違いじゃないと思う

ただ、ゆとりの持たせ方が、いかにも官僚的な杓子定規で無理があった
最低限の基礎的学力を修得させないのは義務教育として(教える側に)問題があったといわざるを得ない
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 20:28:55.46 ID:w9HFES3E0
文部行政の問題がいつの間にか教員個人の問題にすり替わるのが間違い
取り敢えず悪の秘密組織ニッキョーソって唱えておけば安心みたいな寝言
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 20:33:51.31 ID:I5fc3xEt0
>>184
俺のことならそれは読み違い
システムとして取りこぼしを生み出してるってことで、個々の教員がどうこうできるレベルじゃない
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 20:34:15.51 ID:zwa/GEKy0
>>182
何を仰る。元はと言えば、文部科学省の猫の目教育のせいだろ

>>183
ゆとり教育のはずが、単なる甘やかしになったからな
ただ、あの教科書を見る限り教師の責任ではないと思うぞ
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 20:36:10.72 ID:zwa/GEKy0
>>185
しかし、183の最後の文章から、
システム云々なんてのを読みとるのは難しいなぁ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 20:39:35.35 ID:w9HFES3E0
>>185
教える側に、って文部行政も広い意味で教える側だが
一般的には教える側と言えば文部行政をあまり含めない

将軍と言えばパルメニオンを指す、みたいなもので
パルメニオン以外にも将軍はいるんだが、将軍と言えばパルメニオンなんだ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 20:57:46.16 ID:1zOSnpDh0
ニッキョーソがどれくらいいるのかはしらないが、小学校にいた教師はきちがいだったな。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 21:33:28.81 ID:YusmO6bi0
>>186
円周率3 ww
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 22:20:54.62 ID:AeTKsKP60
円周率はもうおっπでいいやん。乳房もに乳輪もまぁるいだしさ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 01:21:22.04 ID:6HrwWrGf0
アルキメデス「円周率ってなんでしたっけ……?」
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 08:51:28.36 ID:APAS/3gr0
ゆとりローマ兵「うるせー、じじい(グサッ)」
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 09:05:00.98 ID:SOiEpdlQ0
ゆとり教育は、連綿と続く由緒正しき教育法だったのか
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 09:45:38.27 ID:yk4qhQD/0
>>190
円周率が割り切れない数値である、
そのことで数学(算数)に対して興味をもった者にとって、
「3でいいよ」というのは衝撃だったw
あと、算数で電卓持ち込みOKって聞いたけど本当だったんだろうか?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 09:48:04.75 ID:yk4qhQD/0
>>191
くだらんこと書くなw
俺はπという代数で表現する、その叡智に感激したのだぞ
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 09:54:53.89 ID:HlGAou620
>>195
約3.14であることは教えた上で、手計算する時は3でも良いって教えたんだぞ?
衝撃だのどうのと言う前に、きちんと事実を把握しようや
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 10:23:44.90 ID:yk4qhQD/0
>>197
そんなこと言葉で教えたって、ほとんどの子供はすぐ忘れるよw
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 10:26:21.55 ID:yk4qhQD/0
それと、なるべく正確な値に近づけるという意味も重要
本来なら小数点以下は多ければ多いほどいいのだが、
それは無理だからせめて3.14にしている、ということを
計算するたびに思い出すわけサ。「3」じゃ無理だろ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 10:29:35.68 ID:HlGAou620
>>198
あのさ、事実誤認を無理に取り繕わなくていいから。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 10:30:42.28 ID:iQ6j2u/i0
「およそ3」てやつはとっくに無くなったんじゃなかったっけ?
つかまじでどうでもいいな
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 10:34:42.50 ID:eTz9h+mT0
下層行きの子にはどのみち関係ない話だろうが、πを3で概算するクセをつけるのは悪かない。
頭の中で暗算できない→思考展開が一旦停止、という流れよりもはるかにベターなことが多い。
ちなみに、「みのうえ心配あーるの3乗」も、4×r^3 という暗算可能なかたちで概算できる。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 11:03:17.79 ID:/LnPfMgy0
こんな所でクダ巻いてないで飲み会で円周率の話でもしてろよw
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 11:23:11.49 ID:WN1GxcK+0
エウメネスはイケメンで頭も良く剣術も達者。なのにお前らときたら…
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 11:37:53.25 ID:Of1H9mQ90
22/7でいいじゃんw
=3.142…で無理数なんだし
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 12:48:01.37 ID:vHQg/Ixf0
「ゆとり教育」ってのは実際は「愚民化政策」だったからな

愚民化政策と言うのは伝統的に中国の発想
つまりあの企画の発想者が容易に想像できるというわけだ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 12:48:45.60 ID:++JBo+eDP
355/113くらいの精度は欲しい
もう素直に憶えろって気がするがw
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 13:04:08.77 ID:i4H4YR6/0
3.141592.....
3.14の下の1592....は四捨五入しても良いのに
3  の下の1415....は四捨五入してはいけないのは何故なのか
実は明確な理由はないのだ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 13:56:07.47 ID:vjBW6suL0
>>205
循環小数は無限小数だが、有理数だぞ。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 14:02:13.60 ID:uH+f7bhm0
22/7は古代エジプト人実際に面積求めるのに使ってた概数だね
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 18:52:49.71 ID:N/hdT+4t0
>>209
知ったかが増えるのもゆとり教育の弊害だろうか
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 19:11:35.39 ID:Xvf28nc40
まあこういう時はアレだな
「世代がちがーーう」
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 19:48:13.36 ID:SeOsS0Jv0
増えるべきはぺ受けすタス
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 20:05:07.46 ID:APAS/3gr0
>>211
最近は「知らないことは恥では無い」と教えられているので
知ったかぶりすらしないヤツが増えた、正直といえば正直なんだろう
だからといってそういうヤツは積極的に学ぼうともしないがorz
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 20:49:18.82 ID:a5hfLO9h0
知らないこと自体は恥ではないが
知らないことを誇るのは間違いなく恥ずかしい行為
素人感覚だとか庶民感覚とか主婦感覚だとか
そういうのを売りにして政治家やったりコメンテーターやったりする奴らのことですがね
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 21:01:37.16 ID:CPa2JhlJ0
スレタイ無視して書き続けるのは恥ずかしい行為にあたりますか?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 21:18:37.43 ID:SREf+Ll50
心に余裕のないスレ住人。なんとすばらしい
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 21:19:22.77 ID:FBGGCFKdP
>>206
ゆとり教育って意図的に格差を拡大させるためのものなんじゃないかなあ
貧乏人の子供が公立小中で質の悪い教育を受けてる間に、政治家や官僚の息子は
中学受験塾と私立の中高で質の高い教育を受ける
大学受験や就職において後者が圧倒的に有利になることは言うまでもないだろ?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 21:56:08.68 ID:vHQg/Ixf0
知らないのは恥ではないが
知らない事を知っても知ろうとしないのは恥である
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 22:02:42.72 ID:oAHIKFCs0
本来学校は少数のエリートを育てるためだしね
マコドニアの学校も、槍を持ってアララライの訓練なんかしない。
そういうのは赤紙一枚で狩り出されて死んでいく兵卒のやること。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 22:25:19.90 ID:uNbi9yYR0
仏教とキリスト教とイスラム教は学問やりたきゃ出家するわけですが
マケドニアで学問やりたかったらどうするわけ?

アンティパトロスは剃髪しているようだが、あの時代に出家・還俗ってあるの?
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 22:51:20.85 ID:ByYuS0Rx0
アンティパトロスはただのハゲなんじゃないの
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 23:00:44.69 ID:QejbMdDwP
>>221
古代だと後の時代ほど、学問=宗教じゃなかったろうから。
古代ギリシャならギュムナシオンって学校があった。

あとイスラムに出家の概念は無いと思う。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 23:28:32.54 ID:vHQg/Ixf0
>>220
少数を育成するだけで良いならば学校など必要ない
家庭教師で事足りる

大勢を教えるためには学校が必要なわけで
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 01:56:18.02 ID:xyQKUwQ40
まあマケドニアのは少年貴族の養成所でしょ
若手官僚や若手将軍になってもらうための

学校ではないな
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 03:31:58.44 ID:d0nF/V2k0
ダルヴィッシュになるのは少しは出家に近いかもしれんが
学問やるためにスーフィズムを信奉するわけじゃないからな
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 08:36:40.59 ID:1+qiYeFN0
>>225
それ学校って言うんだけどw
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 10:06:55.04 ID:7NGNkbVj0
>>202
>πを3で概算するクセをつけるのは悪かない。

意味わからん。そんなの円周率と関係なく、
普通に暗算練習やりゃいいだけのことじゃんかw
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 10:08:05.03 ID:7NGNkbVj0
>>214
知らないことは恥じゃないが、
「知らなくて当たり前」
「教えてくれるのが当然」と考えるのは恥だなw
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 10:08:54.35 ID:7NGNkbVj0
>>220
それは高等教育(一昔前なら高校以上、今なら大学院以上かw)
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 14:53:48.14 ID:404dNKjl0
>>220
識字率、教育水準の歴史的高さは日本の誇るべき利点、かつ競争力の源泉だったと思う
これこそが日本の最大の資産だと思う

超エリート教育が高成長につながるとか、ここ最近の為政者は頭悪いとしか思えない
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 18:29:16.41 ID:0EfMgxCI0
エリート教育も底辺の教育もどっちも大事だよ

ただ真のエリートは大抵儲からないから、
富貴より高潔さを選択する精神を育成する事が重要になる

それに失敗すると、利権漁りの政治屋や、腐れ官僚になってしまうからな
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 18:32:47.47 ID:1+qiYeFN0
精神だけじゃダメでしょ。そんなの人に勧めることはできない
高潔さが報われるようにしないとダメなんだが、小泉以降のアメリカ化で失われちゃったよ
「自助努力」なんでしょ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 21:20:22.32 ID:xyQKUwQ40
カネより大事なものがある
それは学を以てより良い未来を切り拓くことだ

目指すべき未来像が明確だったら必然的に学の意義は高まる
目指すべき未来像が不明確だったら学の意義が薄れるし、学自体もゆがむ

麻生の寝言もある意味正しい
それが本人の本心なのか、誰かの入れ知恵なのかは分からないけれども
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 23:38:34.24 ID:0EfMgxCI0
>>233
主張している理由が、全然理由になってない件についてw
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 00:07:51.37 ID:V8I8POZ40
「自助努力」にしたら=「弱肉強食」になるよ
強者に社会的圧力として高潔さを求めなくなるから
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 03:05:39.88 ID:f6Rth83b0
ここ何のスレだっけか?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 07:58:34.32 ID:d1iV5TpA0
理系としてはπなんて、およそ3でいいと思うよ
結局どれぐらい正確に計算したいかって話なんだから
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 08:30:04.78 ID:/CK0HLbV0
偽理系w
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 08:31:50.49 ID:YY5RvZvo0
いつまでやってんだお前ら
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 08:57:56.89 ID:cO62t/mE0
俺も物理系卒だけど、円周率なんてπのままで計算するんだからなんでもいいじゃん、て感じだわ
小学校で3.14だとか教えてたのは小数点以下の計算させるためでしょ
ただ、有効1桁だからそれで2桁の解答を出させるのは数学的に大間違いだけどな!
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 09:15:58.96 ID:/CK0HLbV0
およそ3でいいなら有効桁の意識も身につかんね
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 10:23:01.01 ID:oTLuZZzk0
>>241
「π」として扱うこととと、
「3」として扱うことはまったく別物でしょうが
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 10:23:55.54 ID:oTLuZZzk0
>>241
っつか、小数点以下の計算をさせるためなら、
小数点のある数値の計算問題で練習すればいいだけのことでは?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 10:33:14.29 ID:/CK0HLbV0
円の求積以上に何かいい例ある?
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 10:39:52.84 ID:d1iV5TpA0
どうでもいいけど、少数という概念はアリストテレスの時代にはないんじゃなかったっけ
無理数だってピタゴラスは否定してたし
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 10:48:54.10 ID:V8I8POZ40
少ない数?

分数の概念、無理数(循環しない無限小数)の概念ならピュタゴラス学派の大本エジプト神官団は持ってるよ
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 10:52:54.55 ID:d1iV5TpA0
間違えた小数ね
もちろん、三角比の関係で無理数はどうしてもでてくるんだけど
それをピタゴラス自身が認めなかったって話
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 10:53:33.45 ID:V8I8POZ40
概念はなかった?
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 11:43:50.57 ID:jDk6H17H0
>>241
理系らしくないな
実践的な感覚に欠けてる
理系だとしてもせいぜい理数系の得意な中学生くらいの感覚か
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 11:46:24.53 ID:jDk6H17H0
>>248
ピタゴラスは宗教じみてるから
世はシンプルな有理数であらわされるべきと考えて無理数を認めたくなかったとかだろう

ピタゴラスがやってたのは哲学や宗教と切り離された純粋科学じゃないからな
教団に近い
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 15:48:51.89 ID:H9EL6so+0
ピタゴラス教団ってアレクサンダー戦記だったか
プラトン立体がユークリッドの下にいったラストは好きだったな
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 16:45:04.82 ID:9YmexWY70
もし「清水玲子」がピタゴラスの頭部を乗っ取っていたら……
科学を徹底的に研究し、人間には理解できない領域にまで
到達していたよね
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 16:50:12.41 ID:Ev/Yuejx0
いきなり新キャラ登場か?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 20:08:35.19 ID:cO62t/mE0
>250
実践感覚があるから有効桁数の概念が出てくるんだよw
オーダーだけ確認したい所で円周率3.14で計算する奴はバカだ 3で十分
逆に精度を上げたいとこで3.14で計算する奴もバカだ 必要なだけ桁を増やせって話

結局、理数系で勉強していくと「3.14って数字に意味はなかった」ってことに気付くんだけど、
初等教育でその数字を叩き込まれたままの状態の人は、何か特別な数字だと思い込んじゃってるんだよ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 20:14:20.90 ID:OJ6QzF+fi
π使うもんなー
近似値出すときは必要な桁で計算するし
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 20:18:38.66 ID:3qGlo5Nv0
円周率が「3.14」だと思い込んじゃってる人っているよなぁ

小学校では円周率の具体的な数字よりも円周率の求め方を教えろって思う
細かい理論は抜きにしても、円の中に正六角形を書くだけで「3に近く、3より大きい数」ってことくらい分かるんだし
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 20:30:28.06 ID:ARkmASqm0
まだ続いていたのかよ
消えてくれ
こんなところで筋違いな自己主張しないと誰にも相手してもらえないのか?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 20:36:58.02 ID:Q+wbtL2X0
>>254
代表作は「ジャック&エレナシリーズ」とか「輝夜姫」とか。

>>257
産医師異国に向こう。産後厄無く、産婦御社に。虫散々闇に鳴く。
ご礼には早よ行くな。人む算九九、皆碁笥れ。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 21:30:24.92 ID:Ty2coldF0
>>237
最終的に、極限と三角関数を使うから、理論的なところは
多少いえてもきっちり教えるのは難しいかなぁ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 21:51:26.44 ID:jMjazrig0
あのーちょっと道をお尋ねしたいんですが・・・
ヒストリエのスレってかなり遠いんでしょうか?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 21:57:19.02 ID:gAOqXOKR0
アンティパトロスは何歳ごろからあの髪形になったのか
朝まで生討論していただきます
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 22:01:06.78 ID:3qGlo5Nv0
30前にはなってたと予想
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 22:27:00.15 ID:o5XC+G9G0
実は毎日剃ってるだけ
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 22:29:28.12 ID:YY5RvZvo0
ハゲではない!剃っているのだ!
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 22:36:32.22 ID:V8I8POZ40
神官あがりかな
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 23:40:06.25 ID:ntY9+nhm0
マンガに出てくる禿頭政治家には
ロクな奴がいない!!!
「ドラゴンボール」の天心飯&ピッコロ
「ジパング」の梅津閣下&東条英機
「ばおー来訪者」の霞の目博士……

アンティパトロスも、いずれはラスボスとしてエウメネスの前に
立ちふさがるんだと思う。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/08(火) 23:44:49.27 ID:PiwFGvhg0
政治家?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 00:34:06.88 ID:JVZ4IxU40
>>267
接してる漫画が偏ってるか
例示能力がおかしいかだな
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 02:17:58.52 ID:mqTVzjq40
岩明がどう描くかは色々興味あるよね
まあ恐らくエウリュデュケあたりとやるとこまでやっちゃってそのまま王妃と敵対して
闘争に巻き込まれるとかそういう感じじゃないかと思うんだけど
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 06:12:34.15 ID:sSY2oAX70
創作物に出てくる政治家はほぼ悪役
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 08:27:44.52 ID:pmyjoPes0
あの王妃は日本で言えば
淀君が徳川家康を倒してしまったような感じだね。
逆に言えば淀君も秀頼が超優秀だとああなる。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 08:57:03.10 ID:73M2yggS0
で、秀頼が厨二病の権化で、「最強の者が継げ」と清正や正則に遺言するんですねw
遺体を奪うのは正宗とか島津くらいかな
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 15:51:17.07 ID:r6CUbzQK0
黒田如水・長政親子かも
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 18:55:48.16 ID:zhM87K/O0
歴史に疎い俺のためにサザエさんで例えてくれ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 19:16:13.00 ID:brVT3hfu0
タラオ氏ね
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 20:49:58.33 ID:21lGuVBh0
サザエが主人公の座を
「一番人気があるものに」と言って死亡

残るキャラで血で血を洗う戦いが
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 21:06:02.77 ID:di05cdya0
そして最後に勝ち残るタマ
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 21:08:01.85 ID:VxjfX0m40
あと、うきえさんは、バルシネだから。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 21:26:12.10 ID:7Xd7y7/T0
アナゴ「今宵も始まるゥーアレキサンダー・ザ・グレイトのォーすべらない話ィー」
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 01:08:57.41 ID:YZVFqJnb0
>>255
「実践」感覚があるなら、
円周率が3で十分なんて思わないだろうに
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 01:25:23.58 ID:v35vews70
キチガイが常駐してんのかねぇ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 01:35:46.83 ID:s0a+5/J20
>>281
概算するなら3で十分、正確に出すなら3.14では不十分、って話だろ?

いちいち煽らないと話せないのかよ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 01:36:04.09 ID:20tiL/xF0
>>281
オーダーだけ確認したいなら、という文脈を読んであげないと

>>241から言葉足らずというか説明下手なのは仕方ないけど
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 01:49:14.23 ID:v35vews70
そんなにヒストリエが嫌いなら、アンチスレ立ててそこでオナニーすればいいのに
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 02:01:28.95 ID:s0a+5/J20
別にヒストリエが嫌いなわけじゃないだろう
そうやって煽るから脱線が加速するんだ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 02:06:16.86 ID:v35vews70
お前が脱線の張本人じゃねーか
他人のせいなのか?マジで頭おかしいだろ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 02:11:11.41 ID:vDroXATD0
>>287
うん、まずは君から黙ろうか
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 02:13:53.12 ID:s0a+5/J20
俺理系どうこうの話題に触れたのこれが初めてなんだが張本人呼ばわりされちゃうの?
理不尽に煽られてるから少しフォローしてやりたくなっただけだよ

例えヒストリエの話してようが煽ラーが害悪なのは変わりないんだからまずは煽るのを止めてくれ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 02:14:44.57 ID:20tiL/xF0
歴史の上でのエウメネスの死はだいたい40代なかばだろうけど
そんな老けたエウメネスも描くのかなあ
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 02:48:22.52 ID:BkiWTO8g0
それよりバルシネもっと書こうぞ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 05:44:39.08 ID:IsIH5PPf0
バルシネってアレキサンダー死んだ後どうなったの?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 07:58:29.01 ID:DuzNYQDd0
ネタバレすると、登場人物は全員死んでる。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 08:52:48.79 ID:BTTDxNss0
>>292
「長い間お待ちしておりました。」と、あのキモイ標本オジサンのコレクションにされる
いくら若いとき美人でも、50歳過ぎたオバサンを瓶詰めにして楽しいかどうかしらんが
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 10:19:19.24 ID:YZVFqJnb0
>>289
一番アオリを楽しんでるのは君に見えるw

>>294
あの気持ち悪いオッサンは誰なんスか?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 12:27:28.09 ID:jnPEuVxM0
>>293
オチバラシすると
バルシネだけは骨格標本にされてあの島で永遠に生き続ける
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 12:39:30.61 ID:e4WnQDoo0
「現在の秘宝館である。」
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 12:43:04.05 ID:zYqZ1HHM0
なんと、骨がコケシにされてたのか!
それとも数珠玉にされてごうもん責め用か
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 14:42:53.41 ID:FW/Q9NoH0
>>290
オデュッセウスは一度爺さんになってるわけで
それを思えば40代くらいなんて事はない
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 20:49:12.50 ID:VZV+4dc70
>>299
医療の進んだ現代では!みんなオデュッセウスになれるんだ!
なろうぜ!英雄に!
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 22:58:39.07 ID:3UWHrq2O0
バルシネはたたんで瓶に入れちゃおう!
このままだとかさばるしね!
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 01:27:07.91 ID:9s2ykNQi0
不老不死なんかいらない!

ヒストリエが毎月100ページ読めさえすれば!
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 01:36:15.95 ID:qiFp3Ggm0
今までも時代の進展や世界観の描写、エウメネスの成長などを描くのに
そうとう場面を選びぬいて絞ってる感じがあるが
今後歴史上の大きな事件(戦争・会議等)が多数絡んでくる中でどういう取捨選択をしてくるのかは楽しみだ
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 02:17:59.39 ID:REmctWEi0
基本はエウメネス視点だから、エウメネスが居ない場面はスルーじゃないの
フィリッポスのお気に入り、という設定にしたからフィリッポスが参加する戦争会議は全部描写しそう
逆にアレキサンダーの東征はメムノンを倒したあとは適当にやりそうな気がするな
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 09:11:12.15 ID:Jl7MLIjl0
>>302
あと30年読むのをひたすらガマンして生きつづければ
しばらく毎月100ページくらいずつ読めるようになるぞ

、たぶん
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 09:31:47.69 ID:Q417XM27O
先日帰省したところ、1〜6巻が買い揃えてあり
休み中の夜の静かな時間にじっくり一気読みしたのは
とても幸せなことだったのだなあ
遅筆だとは知らなかった
7巻は未読だけど、読むのもったいないな
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 11:30:20.32 ID:xer9s9Ia0
8巻出るまでに1年以上猶予があるから
ゆっくりいきましょう
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 11:46:39.71 ID:qiFp3Ggm0
「コミックスが揃えられていてじっくり一気読みできることに対し
コミックス発売や不確実な連載を待つ一方のその後が
私に幸せが無いかというと決してそうではない」

「一気読みで得た幸せの多くが
ほったらかしにしておけばいつまでも”他人”なのだが」

「永く待つ間に読みかえし思いを巡らす事で」

「初めて”身内”になってゆく」
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 12:23:56.64 ID:Q417XM27O
>>308
いいですね
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 13:29:31.89 ID:C7oTEmIv0
やけにレスが多くなってるな
朝日新聞で半ページ使った宣伝の効果だろうか
本も売れるだろうに
ますます筆が遅くなるね
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 14:36:30.20 ID:oQbc3RQ9i
へー、朝日で広告打ったのか
いつ?
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 15:13:47.16 ID:xer9s9Ia0
手塚治虫文化賞の主催は朝日新聞だからね、大賞もらえばそれなりに大きく扱われる
腐りかけてはいても大新聞の影響力はまだまだ侮れない
とくにネットと縁の薄い中高年にはいい宣伝になる

というわけでニワカの人達に警告、このスレの定住民の中には性格がねじれ切れたあげく
頭のネジまでぶっ飛んだ人達がいるので、充分に気を付けましょう
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 15:18:28.30 ID:ayzgJ5GO0
>>301
これ、なんのセリフだったっけ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 16:51:34.85 ID:Jl7MLIjl0
>>313
単なる駄洒落だろ
おれにはよーーくわかる
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 18:49:34.05 ID:p2Gk8+hg0
アフタヌーンの3月号で衝撃を受けて読むようになったニワカです
よろしくお願いいたします
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 20:24:48.23 ID:TNvOajnK0
3月号ってどの回だったっけ?ラフな海戦のとこ?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 20:26:47.98 ID:AQi9ADU90
お願いしても執筆ペースは変わらんよ
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 20:56:52.69 ID:IxEthEza0
近所のリブロでさっそく「手塚治虫文化賞受賞!」のラベルとともに山積みされてたよ・・・・新刊発売でもないのに
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 22:33:57.05 ID:sBOofGcP0
また愚痴予備軍が増えるのか
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 22:35:38.17 ID:x8w4AInR0
>>319
グッチョビ軍って書くとすこしカッコよくならね?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 23:31:39.19 ID:REmctWEi0
どこの珍味だよ
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 00:58:02.80 ID:wuNqvkbW0
>また愚痴予備軍が増えるのか

これについては

>近所のリブロでさっそく「手塚治虫文化賞受賞!」のラベルとともに山積みされてたよ

こっちの方は仕方ないが

>とくにネットと縁の薄い中高年にはいい宣伝になる

こっちは、漫画の刊行ペースに変な先入観持ってなければ特に問題ないだろう
続編ものの小説で次の感が数年出ないなんてことはザラだしな
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 09:43:44.09 ID:n+LvCbXh0
>>318
当然だ
出版社も書店も、この本の売れない御時世で必死で働いてるんだよ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 14:39:37.80 ID:Wg4VZJcn0
なんらかの受賞作品を平積みするのは時代に関係ない気がするが
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 23:58:02.01 ID:wuNqvkbW0
要するに323が頓珍漢な事を言ってるわけだ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 07:04:33.56 ID:R8g0EjT60
すきすきすきすきすきすきスキタイ人
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 09:13:59.61 ID:+w/q30wD0
疲れてるだろう、もう休んでも良いんだよ?
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 09:58:45.87 ID:1Jh5CLWm0
>>324
だから、当然だと書いてるんだが

>>325
それは318じゃん
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 15:09:18.96 ID:yM84ccDH0
>>328
平積みするのに時勢に関係ないといってるわけで
>>323は時勢が厳しいから当然って文意だと思うぞ
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 15:19:26.00 ID:6JDU2eH10
どうでもいいじゃないか
受賞作品だとかのポップだの平積みだのに釣られて買うアホが増えるってのはいい事だ
次巻がなっかなか出ない苦痛を味わう仲間が増えると思うと顔がほころぶ
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 20:07:54.66 ID:0eslKLck0
最悪アフタが廃刊になってもモーニングかイブニングが拾ってくれるさ
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 02:20:43.73 ID:ymo7sSYE0
今何話までいってる?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 09:02:02.39 ID:h0wqswFv0
こういう時にはアフタヌーン編集部が
テコ入れをした方がいい。

アフタ漫画家たちによるアンソロジーを出すとか(漆原友紀のエウメネスは
見たい)
「ヒストリエの真実」を出すとか、
KOEIかバンプレストと組んでゲーム化するとか!
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 09:18:59.83 ID:ofswkMeK0
>>333
>KOEIかバンプレストと組んでゲーム化するとか!
まずはマケドニア将棋
あと研究本はいいな
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 11:05:01.16 ID:UdcUEdLu0
将棋やシミュレーションは面倒だから、マケドニア無双でいいよ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 11:25:28.16 ID:bY7Leswx0
アンソロジーとか糞作家の自己満足本いらね
テコ入れするなら岩明の毎号掲載必須になるから相当岩明に負担かかるよ
ゲームも監修作業で時間取られて肝心の掲載が立ち行かなくなりそう
現状無理じゃね?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 13:25:35.23 ID:aaQV0WZJ0
>>333を筆頭に
ヒストリエのペースに免疫のないニワカが増えたってことだろうな
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 13:59:24.16 ID:UdcUEdLu0
原住民も腐す相手が増えてうれしそうだね
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 15:43:03.41 ID:R7O7kRs20
ガキンチョが増えたところで・・・
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 19:19:13.19 ID:IUUPd5K/0
歳喰って老い先短くなって最期までつきあえるか不安になったんじゃないの?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 21:49:05.81 ID:A9ily7ds0
このあたりの時代で日本で一番といわれてる大学の教授って誰?
ぜひそこで勉強したい
やっぱ東大とか?
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/14(月) 22:46:31.79 ID:miJymPJs0
そんなことも自分で調べずに何を学ぼうというのか
垂れ流し一方通行で聞くだけならどこ行ってもたいして違いないよ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 01:55:22.77 ID:jCqxS7zI0
東大は入るまでがピークなのはこないだの天皇陛下の手術担当の分業具合見ても分かるでしょ?
記者会見でコメントが見事に食い違って恥さらしだった東大側
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 01:57:41.00 ID:m82ZRboL0
どうでもいいですよ
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 04:03:10.32 ID:8/blpR0W0
>>341
岩明の父親w
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 05:33:40.38 ID:jcr8RlKl0
古代ギリシア史勉強したけりゃギリシャ留学しろよw
これからユーロ離脱して通貨暴落が起こるから、安く留学できるぞ
失業者だらけで治安は最悪だろうがなw
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 09:14:53.37 ID:di5FUi7N0
またギリシャの暗黒時代か、これで何度目だ
本当にヤツラは暗黒時代が好きだな
俺は親トルコ派だからザマーミロだけどねw
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 10:30:59.82 ID:bPPtH7ns0
>>333
何のてこ入れなんだ
ソレをやると岩明がきちんと描くようになるのか??
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 11:24:18.82 ID:di5FUi7N0
いまさらメディアミックス展開をしても効果があるとは思えないがね

それにモバゲーヒストリエ、パチンコヒストリエ、どっちも嫌だw
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 13:03:26.54 ID:8/blpR0W0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1322542858/
これが限界だろう
漫画以外の展開に高望みしちゃいかん
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 15:25:19.14 ID:di5FUi7N0
テコ入れといえば、作画のアシがだめなら、せめて資料集めのアシを使わないのかな
個人差はあるにしても、資料集めの早さや正確さはど素人とは段違いのはず
古代ギリシャ研究者ならそれなりにいるだろうし
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 17:40:10.34 ID:0YWWVcIA0
>>342
そんなこともってちゃんと学者を評価できるようになるのって大変だぞ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 18:26:08.89 ID:+Dpdi5WeO
近所の貸しコミック屋に行ったら置いてなかった
アフタヌーンの単行本自体置いてなかった
くやしいです
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 19:18:34.20 ID:di5FUi7N0
近所に貸し本屋があるんだね、うらやましい
市の図書館は当然だけどお堅い本しか置いてないし
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 22:37:26.25 ID:VMUOl/ZZ0
>>352
学者を評価できるレベルになるのは
早くても院生になってからかなぁ
超天才でも学部の1年には無理
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 22:41:06.92 ID:1F8HhhBS0
岩明仁の「ヒストリエ」は人気ですからねえ……

いくら写本しても間に合わんのでしょう
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 23:11:47.49 ID:UixPsXRp0
>>356
ワロタよ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 23:19:48.00 ID:Shks71DR0
しばらく流浪して帰ってきたらヒストリエも最終巻が出てるかもなw
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 02:33:51.97 ID:iTBfGWBN0
アナバシスだっけ

頼りになる父親は死に
「図書館」の唯一の利用者エウは奴隷として売られたあと
どのくらい経って届いたのかわからんけど
その「図書館」におさまる品として最終巻が届いた時
あの家の母や兄や縦ロールの使用人はどういう思いで最終巻を受け取ったんだろうな
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 09:51:33.11 ID:CiRaViYm0
>>352
話が通じてねーなぁ。342が言いたいのはそういうことじゃないでしょw
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 12:50:00.12 ID:8sM6hcIP0
本気なら、A大のX先生とB大のY先生について(著作やマスコミにのらない)こぼれ話を知りたい、
みたいに、まず自分で調べて絞り込んでくるだろうからな。
ゼロからいきなり回答をくれという姿勢では話にならんわ。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 13:50:48.16 ID:TZZRoM9A0
スレチ

話にのっかってる奴も同罪だからな
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 20:44:41.04 ID:JHQHesFOP
これ以降はこっちでやろうや

史学科で人生\(^o^)/オワタ 奴のスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1303141683/
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 23:29:51.31 ID:E6aVDFnf0
そういや
現在ギリシャで
ユーロからの離脱が置きそうな気配

新ギリシャの通貨単位は
エウメネスだったらいいのにw
7巻のアレクサンドロスの顔で紙幣とか胸熱です
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 00:37:41.00 ID:OlHCe5hv0
ドラクマでいいだろう
いくらヒストリエが好きだとしても
通貨単位エウメネスってちょっとおめでたすぎるだろ
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 00:47:11.64 ID:QqYSW7ox0
エウメネスってマケドニア〜アジアで活躍しただけで、ギリシャ関係ないんじゃ…
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 00:48:44.95 ID:5iuqAeOc0
でもアテナイとかギリシア都市大好きそう
そういやカロンってアテナイにおるんかな
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 02:26:11.15 ID:MpefKIf70
奴隷エウメネスがアテネに行きたいと言ったとき
一瞬なにか考え込んでたみたいだからな
アテネにゆかりのある人なのかも
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 08:12:31.59 ID:Pspthf/x0
元々アテネの聖市民だったのが
辺境の地で奴隷になるって
よっぽどの事情がありそうだな>歌論
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 08:56:00.65 ID:StFbZjmX0
>>367
アテのナイ旅に出たからな
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 09:21:28.06 ID:jlSyNoil0
審議中(AA省略)
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 10:57:49.04 ID:wmN9nb1m0
1エウメネス=1タラントンか
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 14:46:14.16 ID:OlHCe5hv0
そこは3タラントン=1エウメネスだな
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 15:42:07.79 ID:9KodWNME0
1タラントン+顕彰碑2つ、じゃなかったっけ。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 16:15:58.74 ID:e8ZrCQ4t0
理想化はしなくていい
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 17:14:50.87 ID:FPusJjSz0
1タラントン=30ムナ=6000ドラクマだったっけ

これは何進法なんだ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 17:17:41.74 ID:StFbZjmX0
ムナ算用の語源だな
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 18:01:38.22 ID:pmdMpmK80
尺貫法もヤード・ポンド法も単位のまとめ方はグッチャグチャだぞ
西洋文明でかなりの長期にわたって使われてきたキュビットなんか更にひどい
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 18:04:17.20 ID:z0VDnf7l0
日本の漫画は安易に首がポンポン飛びすぎ
ネットでリアル斬首を見てる世代は白けるぞ
女が片手剣でマッチョな男の首を一刀両断とかありえねえw
演出だとしてもリアリズムに対する感性が鈍すぎる
だから普遍的な評価が得られない
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 18:08:58.80 ID:QVi4nP0U0
壬生義士伝は読んだか?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 18:09:29.05 ID:CpSASOdbO
>>379は山田浅右衛門かなにか?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 18:10:30.62 ID:z0VDnf7l0
あと
大男が逆手でわき腹一回斬られて20秒くらいで死亡とか失笑ものだろw
ショック死かよw
動物なんか矢で内臓撃ち抜かれても数百メートルダッシュで逃げるぞ
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 18:19:36.06 ID:FPusJjSz0
いつもの荒れてないと落ち着かない人じゃねぇの
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 18:20:02.32 ID:aB74Yb8a0
ネットなら中東の斬首動画なんかいくらでも見れるし
youtubeですら動物のハンティング動画が見られる
その程度の「リアル」から見てもヒストリエは陳腐
作者グロ志向のわりに全然リアルじゃない所がカッコ悪いw
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 18:22:18.70 ID:kreeIp38O
>>379
キングダムの事か
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 18:39:56.30 ID:jlSyNoil0
何だ、日本の漫画はチ○コでかすぎ、おっぱいでかすぎって批判しないのかw
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 18:44:23.27 ID:tdS/h2tR0
ギリシャ人って自分の国に誇りを持ってるんだろうか
恥ずかしくてヨーロッパに旅行いけないんじゃないだろうか
日本の新聞でさえ、このちっこい国の記事の量が凄まじいな最近は
物価下がったら、旅行に行って、酒飲んでうまい物食えるからまぁいっか
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 19:07:01.18 ID:QVi4nP0U0
失血死、20秒でもまだ多い

お、ちゃんと五七五だw
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 19:09:29.37 ID:KFgEcsNWO
七巻まで読んだ7千冊は漫画いろいろ読んできたがまあ中間やや下くらい
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 19:09:37.42 ID:jlSyNoil0
>>387
ギリシャ人はヨーロッパ文化の起源国だということに格別な誇りを持っているよ
あれの起源も我々、これの起源も我々、それの起源も我々ってね
あと自分達が行ったトルコ人大虐殺をきれいさっぱり無かった事にして
トルコ人を一方的に批判しまくるような、心臓に毛が生えた面を多分に持っている
それと外国人の古代ギリシャ文明に対する憧れを上手に利用することにも長けているね
なんかどっかの国と似てるような気がするが、まあ気のせいだろう
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 19:21:37.62 ID:QVi4nP0U0
300なんて9.11以降のアメリカ人のナショ刺激しまくったみたいだね
オリエントに対する西洋文明の防波堤ってのはスラブに対するゲルマン
モンゴルに対するスラブなんかもみーんな同じ精神構造
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 20:21:21.26 ID:jEDgeOzYi
300はジョーク
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 21:58:26.52 ID:anq9corG0
>>384
ちわ…のコピペ思い出した
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 22:03:16.63 ID:8Fvuy8h+0
ども…じゃないか
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 22:07:53.40 ID:anq9corG0
あーそっか
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/17(木) 22:53:27.58 ID:HOeKcBhP0
>>390
おお、そういえば半島国だ。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/18(金) 01:27:48.93 ID:yihukSP+0
隣の半島国と違うのは実際にギリシャの方は生み出してることだ
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/18(金) 02:10:54.95 ID:PiFBuZLI0
>>386
そして男のバトル漫画における乳首描かなさすぎですか

ヒストリエは描いてたかな

>>397
ぶっちゃけこの手の話題はギリシアをダシにしてるだけだからなあ
たとえが適切でないのも本題に触れるためのダシだからおかまいなし
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/18(金) 19:42:14.83 ID:A6mwNhAV0
ちょっと現在のマケドニアとギリシャの地図見てみろ
エーゲ海沿岸部は全て現在のマケドニアではなくギリシャ
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/18(金) 23:03:56.45 ID:Vl0uLavX0
それより俺は
マケドニア共和国なんて国家が存在することに驚愕した。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/18(金) 23:31:40.99 ID:yFOcnSMv0
旧ユーゴが解体したときに、古代国家の名前取ってマケドニアにした国だよ
ギリシャは古代マケドニアも古代ギリシアの一部と考えてるから反発した
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 00:04:15.21 ID:yihukSP+0
支配されてた方なのになw
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 04:13:16.28 ID:rlDvXl4y0
現代マケドニア人って基本スラブ人だろ まーギリシャ人のほうも色々混じってるけど
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 17:10:49.41 ID:ACBac1Yh0
地図見ないで言うけど、マケドニアって内陸国じゃなかったっけ
あのあたりの沿岸どうなってたかなあ
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 18:36:32.11 ID:lrRRPAOM0
というか現代のマケドニアは関係ないだろ
民族的にも人種的にも文化的にも国家の連続性においても国境線的にも
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/20(日) 23:20:42.20 ID:/nzxqGk80
近現代のギリシャの歴史の本読んだけどさ

ギリシャって国はそもそも存在しなかった
古代はアテネとかスパルタとかテーベとかそれぞれ争いあってて、一つの国ではなかった
それなのにトルコ支配にチョットばかし抵抗したら、西のヨーロッパ連中が騒ぎ始めた
今こそギリシャ独立のときだ!って感じで。
ギリシャの人からしたら、「はて?俺たちは別にギリシャなんて国のアイデンティティーはねえけど・・・」
って感じだったらしい。
日本人の俺らからしたら、突然「大東亜共栄圏帝国」でも誕生した感じなんだろうか?
でもヨーロッパの列強のその時その時の都合で、後押しもあって、結局トルコと散々殺し合いしながら、
今のギリシャに落ち着いたらしい。
違ってる部分もあるかも知んないけど、まぁだいたいこんな感じらしいよ
でっていう?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/20(日) 23:44:55.95 ID:U+fFngeX0
だいたいあってるけど、WWU以後の軍事独裁とキプロスでのトルコ系住民虐殺については割りとノリノリだったギリシャ
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 00:11:18.62 ID:l7hqUpz9P
高校時代の世界史で、古代ギリシア人は自分たちをヘレネスとしての共通意識を持って云々
みたいな記述を読んだ気がしたけどアレはウソだったのか?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 00:21:29.59 ID:uBOp4sJf0
>>408
そりゃ文明人としてのくくりであって共通の国民国家思想とは違う
強いて言うならバルバロイどもとは違うんです!って選民思想

内紛しまくりなのは都市国家間の戦争が絶えなかったの見ても分かるでしょ
下手すると中世のイタリア都市国家群よりひどい
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 00:42:08.62 ID:nYkgOOWu0
国家や政体レベルでの共通意識とは違うんじゃね?

ヘレネスかバルバロイかの区分だろうから
思いっきり大げさに言えば人間かサルかレベルの線引きだろうし
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 09:10:59.92 ID:Ck9NlJwL0
バイロンの放埓の日々
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 14:49:28.27 ID:0jxmeFzR0
ビザンチン帝国時代をすっとばして、あれ俺たちはバラバラだったはずけど・・・て解説はどうなんかね。
あの時代はギリシャ語を話してても東ローマ帝国人民でしたからって強弁する本なら別にかまわないけどさ。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 14:59:49.99 ID:hBpPllsg0
グーグルに聞けば
グーグルギリシャにギリシャ語で
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 23:01:41.22 ID:W5bhF7fV0
東ローマは自分達はローマ帝国でローマ人だって認識だった
って、なんかで見たなぁ。
オスマン帝国時代は、どうだったんだろうなぁ。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 23:51:59.18 ID:Ck9NlJwL0
双頭の鷲はロシアに行きます
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/22(火) 00:52:19.51 ID:UZPrSHo60
マケドニアはこの頃からシンボルマーク(ヒストリエにも登場してるヴェルギナの太陽)があったみたいだけど
その頃アケメネス朝やアテネやスパルタには他国が見て一目で分かるようなシンボルマークってあったんだろうか
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/22(火) 01:10:34.97 ID:foUkyVbi0
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/22(火) 05:14:28.30 ID:rk5Ni2Zm0
>>416

なさそう
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/22(火) 08:48:32.96 ID:foUkyVbi0

テーバイとか盾で区別するじゃん
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/22(火) 10:06:50.28 ID:ahdDh1Cx0
エウメネス「大地は丸いわけだから
      地面を真下に掘り進んでいけば
      世界の反対側に到達できるよ!!!」
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/23(水) 09:32:56.98 ID:QcKqCqyb0
大きさまでわかってるんだから(間違った値だが)、
そんなバカなことエウが言うはずねぇw
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/23(水) 20:14:04.86 ID:W4WIApzI0
ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの!?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/23(水) 22:14:52.53 ID:5dVGcXeN0
パカラーパカラー
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/23(水) 23:59:33.66 ID:+7vgPIJn0
ば〜〜〜〜〜〜っカラ―バカラ―ラララ――イ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 08:14:40.62 ID:N1kFk99e0
そういやユーゴスラビアって
日露戦争の時にロシアに追従して宣戦布告→ポーツマス会議に呼ばれずで
いまだに日本と戦争状態なんだよね。

マケドニア共和国とやらに行ったら、空港で軍にアララライされて
負けドニア、なんてことになるかもしれん。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 08:25:04.92 ID:UD8h4Yyz0
今日の朝日に岩明宣伝広告が1ページまるまる載ってたよ
やっぱ手塚賞は大きいんだな(商売的に)
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 09:29:32.09 ID:rfREHzgi0
朝日だし、広告料も安くしてくれたんじゃね?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 09:33:03.90 ID:UO0X0cGZ0
>>425
崩壊したユーゴスラビア王国とは戦争状態かもしれんが、そんなものはもう存在しない。
認識おかしいんじゃね?
サンフランシスコ講和会議にも呼ばれてないとしたら、まだ内戦中のまま国際法上は旧体制だったんだろう
独立国家として承認した、された時点でそんなもの終わってるはず

で、ユーゴスラビア大使館は日本にはないのか?どうよw
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 09:36:23.44 ID:zknAOPCT0
手塚賞っつうから集英社の方かと思ったら手塚治虫文化賞の方か
朝日新聞が主催してるから、安いも糞もないんじゃないの
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 09:46:17.33 ID:UO0X0cGZ0
よく考えたらユーゴ成立って一次大戦後で日露の時はユーゴスラビア自体がねえw

釣りかよorz
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 09:52:19.22 ID:Htqdr6ko0
>>425
正確には、当時のモンテネグロね。
その後継国家がユーゴになり、そこからモンテネグロが再独立してる。
後継国家は前の国家の国際法上の立場を承継するし
再独立時に以前の国際法上の立場が復活するので
仮に正式な宣戦布告をして講和をしていなければ
国際法上は、改めて講和しないといけなくなる。

が、ユーゴは連合国としてサンフランシスコ講和条約に入ってるから
その時点で戦争状態は解消したことになってるらしい。
というかそもそも、ロシアで調査したところ
ロシアがモンテネグロの参戦打診を断っており
モンテネグロの宣戦布告自体も文書なし口頭のみとかで
国際法上正式な物になって無かったらしい。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 10:41:04.59 ID:rfREHzgi0
>>429
だからって、ロハで出版社の広告を載せるほど
朝日も甘くはないだろう
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 14:30:21.67 ID:XEVS+VVg0
モンテネグロ対日宣戦説はモロに都市伝説だよね。

日本政府の見解
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b164069.htm
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 16:46:00.39 ID:LySSAZi70
>>426 朝見てたのに忘れてた!
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 22:43:56.87 ID:oslPY7EIP
>>429
手塚賞はそもそも新人発掘目的なわけだが…

ところで今月号も載ってないでおk?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 23:37:25.35 ID:bysitRTy0
朝日新聞見た。
人間は、変わる。人間は、変わらない。
っていうコピーだったね。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 03:10:59.11 ID:TlsZZt4C0
また朝日新聞で宣伝されたのか?
イワーキ
賄賂はよくないぞ
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 13:51:26.86 ID:e2hGJazM0
>>435
今月号の内容のネタが何一つ書かれないことで察しろ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 13:53:28.29 ID:8OLzbop80
次号休載いたしますって書かれてあっただろ
載ってたらびびるわ
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 14:16:52.95 ID:G6/yQRoC0
へーそうだったの。単行本派なので知らん

441名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 15:38:07.29 ID:hPOWOC/w0
今何話?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 23:24:53.78 ID:qtNGV0o/0
暇だからギリシャの歴史の本読み返したみた

ギリシャの学校教育では、古代、中世ビザンツ、近現代までの歴史を、自国史として教えている。
自分たちはギリシャ人なのだという意識は、18世紀後半以降につくられた。
ビザンツ帝国の時代は、ギリシャ人は自分たちをローマ人と意識していた。
ビザンツ帝国の時代は、ギリシャ人達は、自分たちをロミイと意識していた。
ロミイとは、ローマ帝国の臣民であり、正教キリスト教徒であり、ギリシャ語を話すもののことであった。
オスマン帝国時代も、この意識は続いた。
特に、正教キリスト教徒の意識が強く、キリスト教のない古代の時代は、18世紀まで、自分たちの歴史とは感じていなかった。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 23:38:52.08 ID:qtNGV0o/0
独立したばかりのころ、すでに古代ギリシャ時代にアイデンティティーを感じていた。
だが、ビザンツ帝国時代の正教徒としての意識は衰えることはなかった。
アテネを首都にしようとしたときも、本当は、
ボスポラス海峡で囚われの身となっている「コンスタンティノープル」こそが首都に相応しいと感じていた。

ヨーロッパが古代を崇拝し、何かとギリシャ王国を批判することへの反発もあった。
ギリシャ人は古代から離れ、より身近なビザンツ帝国の歴史に、アイデンティティーの源を見出そうとしたのである。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 00:45:09.18 ID:k4xH/Szp0
その歪んだ歴史教育のおかげで
何でも悪いことはトルコのせい
給料が安くて食えなくても、反トルコ出来れば幸せ
自由や民主主義よりも反トルコ
反トルコのウソも100回つけば真実になる
という国民性が出来上がった
あれ・・・どっかの国に似てるけど、気のせいだよね
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 05:05:02.01 ID:JedlXjBo0
ヒストリエって連載開始から9年経ってんだよな、つまり9歳

・・・だから休載

・・・・・・だれか救済してくれ
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 08:32:24.00 ID:yUv0OQG30
死ねばいいと思うよ (シンジAA省略)
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 09:17:00.50 ID:cmPR7T1a0
>>442
タイトルと著者を教えて
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 18:54:35.67 ID:ELMacoNG0
小アジアと言われたり、ルーム(ローマ)と言われたりするんだから
アナトリア半島の呼び方ってややこしいな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 20:10:15.67 ID:cvhuP6m30
すいません、今何話ですかね?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 21:52:31.45 ID:OBw3fT3e0
>>448
ローマ以前にルームって呼ばれることはない
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 22:44:59.58 ID://AVT/EG0
アナトリア半島全体を表す言葉って古代にはなかったんじゃないの?
黒海側とエーゲ海側と東地中海側と内陸部で別々の地名ついてたんだし。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 23:15:14.26 ID:7UAadIHe0
「アジア」でしょ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 00:04:47.58 ID:lJqxVnJZ0
古代から?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 00:25:32.23 ID:8tmJXQ4b0
ハッチがどう呼んでたかはわからんね
ポントゥス人がどう呼んでたかも
まあ「アシア」はギリシア交易圏ではかなり通用しそうではあるが、、

エジプト人は国の名前で呼んでそうだし、「地名」ではなく「国」の名前で呼ぶ方が一般的だったのかも
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 01:33:22.11 ID:3+tB9jg40
>>445
さすがにこれじゃあ丸焼けルスの岩明さんの方がおもしろい
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 10:30:44.94 ID:7W6Qn7FwP
>>449
最新は74話
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 09:11:13.43 ID:C1zyA6130
すいません、新刊はいつでしょうね?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 10:00:31.53 ID:TgMN+smW0
5巻2009.02.23
6巻2010.05.21
7巻2011.11.22
8巻がいつになるかは神のみぞ知る
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 10:33:02.00 ID:Dvf4KWlS0
順調にいけば2013年4月頃かな・・・・
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 13:23:24.72 ID:5J5j1c7/0
あと一年か。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 13:33:18.75 ID:YsJeeVER0
来年の7月頃だな
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 13:36:28.94 ID:f+LoG9m90
今年12月で人類滅亡するとか言ってたような・・・
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 18:54:27.53 ID:zHu8zs4U0
>>462
10年後に廃墟となった自宅を訪れると、朽ち果てた8巻が落ちてるのか…
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 22:23:23.23 ID:rrpQkPjq0
2013年の8月くらいだな
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/31(木) 09:41:19.82 ID:B7r2yoJJ0
ありがとう……って来年か。単行本派なんで、休載事情がよくわからん

>>462
マヤの予言なら、そんなこと言ってないよ
ひとつの時代が終わって、
新たな時代が始まるだけのことだから
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/31(木) 20:23:10.74 ID:vUaZP6dI0
西暦は2312年まで続くんだい!
いや、澄み渡る未来が来て草花が兵器に宿るまで続くんだい!
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 01:25:44.60 ID:ZUrFqUp40
今月号読んだ

ヒストリエもヴィンサガも載ってないアフタヌーンって
一体何の価値があるの?
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 02:01:27.83 ID:GVKAuiN60
圧辣羅裸雷
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 08:42:52.09 ID:XYI2Czv40
>>467
ガノタ     「敢えて言おう、カスであると!」
軍オタ    「両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!」
三国志オタ 「鶏肋」
ハルパゴス 「ば〜〜〜かじゃねえの!?」
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 09:43:00.62 ID:Cglinmpx0
>>466
なんか元ネタがあるんだろうが、さっぱりわからんw
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 14:03:11.06 ID:MGPsG2wL0
>>467
げんしけんとGONと天の血脈とハトよめと謎彼とラブやんが載ってるというのに!?
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 14:22:26.40 ID:E9fAyrPI0
げんしけんと天血と謎カノと尸録とラブやんくらいだな
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 14:57:16.24 ID:0q0V9u2A0
軍ヲタの元ネタだけわからんちん
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 15:02:22.17 ID:fHUBZLbg0
ハートマン軍曹じゃね?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 20:16:13.39 ID:71GeACq2i
GONってまだやってんだな
今でも海外からの人気高いんかい
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 20:17:19.40 ID:zHKQMgoG0
>>470
俺がガンダムだ

朕は国家なりって発想、領域国家の発想の無い時代には無いよね?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 21:09:35.35 ID:fHUBZLbg0
そら国家=body説は絶対主義時代だもん
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/01(金) 21:52:06.51 ID:ylJEYTBn0
受賞式の日?にトークイベントがあったらしい
一応最後までだいたい話は考えてあるらしい
あとアレクは脇役ではあるけれども物語を左右する、あるいは引っ張っていく重要なキャラだとか
感情の起伏の激しいアレクと対比するためにエウは割りとクール系の性格にしただとか
ヘファをアレクの別人格にしたのは登場人物が多すぎるのでできるだけ簡略化したかったからだとかw
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/02(土) 00:43:45.25 ID:OuPZFqrW0
アンティゴノスも簡略化に入るのかなw
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/02(土) 17:13:55.59 ID:QJOvuYFO0
「ポリュポリュ〜」は作者の本当の思いって事か
確かに欧州史は名前を覚えるまでが一苦労だわな
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 00:38:54.50 ID:KT+VpnKf0
モザイク画のアレキサンダーを途中で出したりするようなメタな遊び心なんだろうな

しかしメタ抜きで考えると
あの文化の中での意味のある語(その中でも名前に使われやすいもの)なわけだから
日本で言えば一昔前の女の名前が〜子だらけなのに対し
子子子子言って冷やかしてるようなもんだよな
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 00:43:42.27 ID:HYiFV6EP0
ねねこ
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 01:05:25.26 ID:KT+VpnKf0
すこしね
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 01:11:19.90 ID:0NNuMHGw0
江戸屋子子子
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 12:08:29.02 ID:LCuoaIHkO
学年一個下に亜華子と書いて『あかね』と読ますトリッキーな名前の子がいたわ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 12:48:15.59 ID:Ml13oiVe0
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 14:04:49.41 ID:z1UjcqAx0
>>486
コレ見ると想い出すが、エウネメスの育ての母親はよかったなぁ
特徴があるわけでもなく、凡庸な箱入りおばさんって感じだったが
子供編終盤では、凄く心を動かされたわ
読み返すたびにないてしまう
母親やおばさんなんて、オレからは遠い存在のはずなのに
どうしてこうも感情移入できてしまうのか

普通の人間の普通の行動で、ここまで素晴らしいものに描けるのはすごいわ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 14:06:48.14 ID:TJv1yYhr0
昔話の昔話ですね
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 14:22:35.38 ID:pOZ7tRtc0
>>487
メタ・演出的には無言のコマや間のおき方という表現技法上の上手さもあるのだろうけど、
話そのものに真実性を感じやすい普遍なテーマもあるし
王道なところでは絶対外さない作者だとわかってるからこその安心感もあると思う
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 18:36:56.67 ID:D064ow3pP
ΦΙΛΩ〜ΓΟΛΥΓΟΛΥ〜
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 18:43:32.70 ID:KT+VpnKf0
ふぃろーごりゅごりゅw

ガンマとパイを間違ってるぜ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 21:51:22.66 ID:0NNuMHGw0
Π
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 23:39:34.00 ID:+Kk+Wgjy0
なんだみんなギリシャ語わかるんだな
俺ここの市民のつもりだったのに本当は俺だけ蛮族だったんだ・・・旅に出るか!
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 23:43:10.62 ID:KT+VpnKf0
>>486につづく
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 23:57:19.55 ID:6HEK0eWc0
>>487
「だました」って所に憎みきれない力加減を感じて胸が熱くなる
カルディアでの生活自体はエウメネスにとって本当に幸せだったのが救いだよね
こういう1か0で論じれないもどかしさこそが人間の本質だと思う
雪の峠・剣の舞なんかもそれが色濃く出ていて好きだ
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 00:04:29.61 ID:c/TtR52eP
>>491
なん…だと?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 23:04:06.64 ID:zxnyNOD20
よくAAで見かける>>486と「ば〜っかじゃねぇの」も強く印象に残るシーンだけど
ボアの村でのエウネメス視点の見開きは、何度見ても泣きそうになる

ものすごい形相で睨みつけるテレマコスと後ろの村人たちの表情の対比
ようやく憎むべき対象を見つけて兄が殺されたことに怒るテレマコス
わかってるよ、と優しく微笑むおばあさん
今にも泣きそうな表情をして祈るように見つめる娘
村を去る決断をしたことを察して虚をつかれたように狼狽する男性

特別に画力が優れているわけじゃない
でも、息が苦しくなるくらい心を動かされる
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 00:04:55.78 ID:PSytIssM0
ヒストリエはモブがモブじゃないからな

それだけじっくり描くことを選択してくれてるおかげだが。

(反面、原稿のペースは落ちるわけだが)
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 03:15:12.80 ID:6CGhmsO/0
カロンが高台からエウメネス見送るシーンも泣いちゃう
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 03:24:20.04 ID:atrxwbvS0
>>497
エウネミスの性格を一番端的に表現してて俺もあのシーン大好き
最善のためなら、捕虜は一人でも足りるとか冷酷ことでも誤解も人の怒りも一身に受けることが出来る
強さと計算高さと優しさが見開き一発で全部詰まってる。
そんな優秀で割り切れるところが、好き嫌いはっきり分かれて後々の物語に繋がるのがまたいい。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 09:37:11.02 ID:6Ca9D4hl0
>>498
モブをじっくり描くなんて当たり前のことで原稿ペースが落ちる??
手塚が雲の上で苦笑いしてるぜw
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 11:37:43.59 ID:mfnIih9n0
手塚は話が主の人だからなあ、絵は絵でそこらの凡人よりよほど個性あるんだけど
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 14:09:09.33 ID:7noJLRSa0
>>501
前にこのスレでも言われていたが
ヘウレーカの女が鏡持って大集合の絵に、一人だけおっさんがいる

一人一人の顔を変え、更にそんな遊び心を出していたら
時間がいくらあっても足りないわな
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 16:35:19.33 ID:Mplidz5B0
>>497,500
主人公の名前くらい間違えずに覚えてくれ
アンタカイオスじゃないんだからw
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 17:32:23.99 ID:IzTEWFEU0
エウネメスは連載始まった頃はよくみかけたけど
エウネミスはひどいね
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 20:05:19.28 ID:uqgenvsA0
絵の魅力がなくなった
理由はわからん
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 20:18:26.43 ID:NK1jdLNn0
正直エウメネスとカロンと歴史上の有名人以外まるで名前を覚えてない
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 21:34:19.77 ID:7noJLRSa0
バトとサテュラは覚えておけよ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 22:39:37.65 ID:6CGhmsO/0
トラクスは忘れない
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 23:23:42.84 ID:AA0S4WCz0
メムノン遅い!も忘れない
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 00:02:07.71 ID:4YW1oBhp0
>>510
そいつは歴史上の有名人だろ
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 00:08:52.94 ID:e2GjASOx0
昼「メムノン遅い!」
夜「メムノン早い!」
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 01:30:05.09 ID:75/aBVXo0
497だけど・・・、完全に覚え違いしてた :Drz
500のさりげない指摘、好きだよ
504ありがとう
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 01:52:49.19 ID:jIU4qVKN0
>>505
ミスだけに間違えたんだろう

オアネミス
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 01:56:36.44 ID:YCj+7Bax0
そういやメムノンとフィリッポスって面識とかあったんけ?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 04:27:34.01 ID:hO9R3ztP0
メムノンでググればそんなのすぐ分かるのだけど
いちいち史バレさせるなよ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 04:55:38.11 ID:jIU4qVKN0
メムノンといえば遅い
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 07:52:42.94 ID:w8PHcPO/P
>>512
俺は嫌いじゃない
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 08:36:37.61 ID:o5fy2I3W0
このスレで生まれた名言「描くのん遅い!」が今でもジワジワ来るw
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 09:44:13.12 ID:tuE7HYL40
>>502
手塚の絵が魅力的ではない、という意味か?
まったく同意できない
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 09:44:45.93 ID:tuE7HYL40
>>503
「火の鳥」の未来編の見開きモブシーンを見てこい
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 11:13:14.50 ID:cIEzW+P00
どっかの誰かさんが言ってたが、描き込み量とかクオリティが違う
ただし手塚の場合は根本的な量が桁違いだから通じないが
ひとつひとつを見た場合の差は顕著だろう
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 12:56:29.91 ID:qyk7QOhti
クオリティね…
手塚を挙げるからよくないんだと思うが。
手塚のクオリティが低いなんて絶対言えない。
コマ当たりの書き込みも比べてみな。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 13:00:09.25 ID:jIU4qVKN0
>>501は手塚の件間違ってはいないが
話の流れには合ってないんだよね

525名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 13:10:22.04 ID:M2F/ua7i0
手塚賞受賞でチョーシコカないように手塚信者がパトロオルに来てるのかw
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 15:26:25.72 ID:kqjXreVS0
>>514
またまたw

オネアミスか。懐かしいな
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 16:04:13.81 ID:P7TStacvO
>>519
ワラタw
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 20:58:33.80 ID:xBl+Un+Q0
手塚は基本的に背景とか書いてないだろ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 21:54:02.86 ID:CnemYmWH0
手塚さんは地のデッサン力が半端無いからなぁ。能率と効率優先で
スターシステムと簡易なキャラデザにしてるけど、あれを以ってクオリティが
低いと表現するのは違うと思うなぁ。

そもそも比べる対象として不適だと思う。知名度や技術ではなく、時代の違い
とかその辺の漫画の価値観で。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 23:26:16.71 ID:xBl+Un+Q0
結果的に出て来たものが全てだよ
たくさん書くかかないは評価には関係ない

もちろん、締め切り守れないのに一人で書くのはほめられたもんじゃないがw
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 00:58:11.96 ID:t4wnXqv80
イワーキを連載マンガ作家として見れば
連載楽しみにしてる読者に対しては不誠実だと思う

けれど寄生獣が連載時に下書きだったり落ちまくったりしたかどうかなんて今や関係ないだろ?
この作品もいまでこそ俺らにはフラストレーション与えまくりだけれど
数年後には完結された名作としてふつうに評価されてるかもしんない
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 01:09:19.19 ID:kHkug+Ud0
>>531
あと数年で完結するとは思えないけどね
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 02:01:26.50 ID:SPx/2C9G0
なんか人生のモヤモヤリストに入りそうだなw
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 08:53:22.31 ID:tG3HnlZ60
>>531
「たら」「れば」で語られてもなぁ

そもそも「寄生獣」はきちんと連載しており、
「ヒストリエ」のようにしょっちゅう落ちたり、ましてや下書きなんてことはなかった
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 08:54:51.94 ID:8BCKe/890
どうでもいい
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 09:10:19.96 ID:6VhVSm4B0
結果として残るのはコミックス
だが連載過程は記録としてはほぼ残らない
完結、あるいは未完で終わったとして、緻密な背景の作品として評価されるだろう
が、作製段階ではとても苦労していたこと、これはコミックスのみからは到底うかがいようがない

副次的楽しみができる、中々おもしろい作品だと思う

敢えていうなら、コミックスは正史、連載はエウメネスの私書録みたいな位置付けといえる、みたいなね
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 09:42:16.21 ID:Sqz2UeQo0
書籍の電子化により、掲載誌も永く残るようになり
連載時と単行本の比較も容易に出来るようになるさ
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 10:14:50.70 ID:tG3HnlZ60
>>536
>緻密な背景の作品として評価されるだろう

そーかなー
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 11:19:49.59 ID:KcyexAkV0
ヒストリエ、何年も連載が停止するわけでも
新連載が始まってヒストリエが無かったことになるわけでもないのに
これまでの話が無かったことにした上で最初から仕切り直しで再開するわけでもないのに
このくらいの連載頻度に不満を持てるのって幸せなことなんだな、と思う
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 14:26:04.48 ID:3ofobS2Ii
未完で終わっちまわないか心配だがね
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 14:30:06.68 ID:QeWxByMS0
>>540
寿命の心配のが先のような
俺か岩村
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 15:00:31.51 ID:DKTqf7Mn0
楽天の?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 15:03:06.41 ID:BsT8j77K0
もう連載の方は全部下書きで、単行本で直せばいいよね
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 15:45:38.36 ID:+DNQoILS0
後に評価される漫画家とかいいから。今楽しませてくれよ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 16:46:24.90 ID:GdC780Ac0
今楽しいだろ?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 17:01:46.99 ID:6JNz6ABz0
この漫画、もう折り返しくらいはきてんのかね?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 17:18:54.14 ID:CbHXJhBy0
4部作で、だいたい2部の終盤くらい
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 18:18:17.66 ID:K4hxpZJZi
>>534
作者も無理がきかない歳になってきたんだよ
寄生獣のころから読んでる読者も待つことができない歳になったんだよ
歳をとったんだよ
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 19:25:41.57 ID:0RN7FESwO
バルシネたんは男の理想の容姿だよな?
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 19:26:10.05 ID:Sqz2UeQo0
>>547
2部の終盤じゃなくて序盤が終わったところじゃないかな
「仕官しますた」、「飛んでビュザンティウム」が終わったところで
「マケドニア軍北へ」、「ヤツラをフルボッコ」、「超迷惑な親子喧嘩」、「王女の結婚式にて」が
まだこれからじゃん
※ネタバレにならないようにふざけた副題にしました
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 21:04:29.45 ID:CbHXJhBy0
>>550
全部やると1部と比べて2部のボリュームがエライことになるから巻きが入るだろ
1部が43話でインターミッションが1話
2部が現時点で30話くらいだからちょうど終盤に入った辺り
イワーキは話の構成にこだわってそうだし、部によって大幅に話数の偏りはないんじゃね
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 21:23:15.13 ID:6JNz6ABz0
みなさんありがとう。まだ半分はいってないか。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 21:27:37.51 ID:CbHXJhBy0
ちなみに1部の30話前後はダイマコスが登場して
ボアの村は戦争に突入していくはじめの辺り
序盤・中盤・終盤の分け方だと1部は

プロローグ:アララララーイ
序盤:少年時代〜トラクス辺り
中盤:奴隷〜ボアの村での生活
終盤:ボアの村での戦争〜カルディア帰還
エピローグ:キュクロプス

で各10話前後って感じだから、2部も

プロローグ:仕官
序盤:ペラでの生活とお仕事〜学校
中盤:アレクの謎〜フィリポスに従って戦場へ
終盤:戦場から帰還〜いろんなイザコザ
エピローグ:王都での事件

って流れだとすると、
2部はあと残り10数話程度でまとめてくるんじゃないかと
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 21:57:21.99 ID:kHkug+Ud0
あってるなら、2部終了まであと1.5年くらいかかるのか
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 23:29:36.06 ID:CbHXJhBy0
今のペースで4部作の完結を待つとすれば
各部が同じ程度の話数だった場合というのが前提だけど
あと16〜7年ってところか
イワーキって50くらいだったと思うから
70までヒストリエを描きますよってことだな
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 23:40:57.50 ID:h11zNwtV0
岩明は今すぐあらすじ構想を文章かネームで残す作業に移れ
それか最終回だけ今から描いておいてくださいお願いします

漫画の作画は体力勝負だからそろそろきつかろう…
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 00:43:23.28 ID:dC66qAlt0
どっかで、ネーム原作になったほうがいいのかも。
どんな画風の(誰の)作画がいいと思う?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 00:49:03.84 ID:WcuhvaXw0
岩明の絵は独特でもしそこそこそっくりに描ける代わりがいたとしても
表情の細かいニュアンス違いそうだからネームのままでいいなぁ
鉛筆下書き状態で単行本でも別に構わんわ
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 09:23:26.76 ID:KxP+IbTJ0
いまんとこ史実5%、創作95%ってとこだろ
そのくらいでいいや
あんまし史実なぞると何十年かかるかわかんない
あとエウメネスが死ぬまでじゃなくてもいい
例えば(史実にない)新たな旅立ちのシーンで”完”なんてのがオデュッセイアっぽくていい
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 10:01:59.93 ID:LrLcncRt0
>いまんとこ史実5%、創作95%ってとこだろ
それはキングダムかビンだよw、今のところヒストリエの登場人物は
地球人類の範疇には収まっているし
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 10:04:11.36 ID:yj5iLBWS0
>>539
下手な文章だなー。3回読み直した

なんにせよ、
連載であるにもかかわらず落ちたり下絵が出たりという状態は不健全
それについて不平や不満が出ても当然でしょうに
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 10:05:40.47 ID:yj5iLBWS0
>>555
作者も心配だが、
正直なところ自分が16〜17年後に存命かどうか自信がない
これ、マジだよ。岩明より若いんだけどね
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 10:06:02.20 ID:yj5iLBWS0
>>557
岩明の作画でなければ、自分は多分読まない
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 11:11:23.96 ID:UD8uFIp40
おれは読むよ
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 11:12:15.47 ID:ee5N2LFa0
人物だけ描けばいいのにね
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 11:38:52.20 ID:PO8b7/JN0
>>560
ピンってのは知らないけど、キングダムは確かに酷いな
あの作品で史実なのって、国名と数人の人名くらいだろ

仮想大戦にしといた方が良かったレベル
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 12:27:42.21 ID:LH9K0Qyp0
ビンって孫ビンだな。あれも凄いw
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 12:38:36.36 ID:yvkAwNXY0
>>445
青汁飲め
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 08:23:28.36 ID:WTRfKXzSO
ダミッポスは岩明主人公では一番イケメンだな
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 08:48:25.79 ID:ocakERcU0
ダメッポ君と新一とエウメネスのイケメン度の差がわからない
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 09:03:23.33 ID:4KCsKfXj0
>>570
同じ役者じゃないのか
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 09:18:15.85 ID:I2h/OY0v0
>>570
ダメっぽ>エウメネス>新一、な感じかなあ、新一はちょっと尖ってるし変わり者に好かれるというか
あだち充の男主人公よりは差があるな
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 09:40:36.77 ID:47AO3SK+0
駄目っぽの顔の評価の高さは異常
同じ顔だろ
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 09:45:25.49 ID:I2h/OY0v0
目と鼻と口がついてりゃ同じ顔ってか?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 11:13:54.68 ID:oNXNsHPJ0
疋田文五郎もイケてると思っている
ハルナがかわいそうで読むのがつらいけど
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 12:40:39.51 ID:WTRfKXzSO
内膳「……」
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 13:39:49.08 ID:tUGcAwZ70
内膳はあの顔のせいで家老にいじめられてるのもあると思うw
梅ちゃん'sは何か手出しにくいじゃん・・・
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 18:16:14.13 ID:qfN+mXDHP
ダミッポスはあれだよ。カリステネスと同じ顔だよ。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 18:28:26.30 ID:IY/GYUAk0
南丸「…」
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 21:08:47.65 ID:7znae2nL0
>>557
伊藤悠や藤崎竜は逆にファンから原作つけた方がいいって言われてるけど
岩明とはまた方向性や作風が違うから残念だ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 21:15:17.46 ID:KCgZ4nQZ0
そういえばブラックジャックってどうなったんだ?
途中まではチャンピオンで読んでたけど途中休載しはじめてから見失った
もう単行本になってたりする?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 21:33:50.94 ID:dRBIDbO40
>>581
単行本は知らんが、連載は再開してちゃんと完結したぞ。
落ちは予想通りだったな。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 21:38:27.81 ID:KCgZ4nQZ0
>>582
まじか
単行本探す旅に出てくる
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 04:46:44.94 ID:mR5xe/5c0
征服王イスカンダルが、プーケファラスにまたがってアラララララララララーイと叫びながら
突進するアニメが今夜やっていた
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 08:58:31.20 ID:RNV/d1NJ0
臭いからくんな、アニオタは
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 10:05:35.40 ID:1vkBtFRh0
臭うヤツが臭いヤツを馬鹿にした
まで読んだ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 12:59:26.42 ID:Dmg67Lt70
話蒸し返して悪いけど
>イワーキを連載マンガ作家として見れば
>連載楽しみにしてる読者に対しては不誠実だと思う
自分はそうは思わないなあ
連載落とす落とさないは出版社が気にすることであって
いち読者としては先生の「心地よい歩調」で物語を紡いで頂ければそれで満足だわ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 13:32:41.74 ID:bu5UHfGN0
>イワーキを連載マンガ作家として見れば
>連載楽しみにしてる読者に対しては不誠実だと思う

不誠実というのはちょっと違うと思うが、
読者が不満を持ったり愚痴ったりするのは当然だわな

心地よい歩調で仕事したいなら、最初から「連載」なんてすんなよ
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 13:33:59.62 ID:bu5UHfGN0
というか、
単にスランプとか構想がまとまらない、ってことじゃないかなー

単行本派なので知らないが、
休載のとき理由はなんてなってんの? 体調不良?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 14:08:16.52 ID:1vkBtFRh0
もはや休載が恒例行事化しているので、理由は記載されない
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 14:24:46.11 ID:r4rQ83ku0
>>587
「連載漫画作家として見れば」ってわざわざ言ってるんだから
「心地よい歩調」もなにも的外れだろう。
「連載作家として見なければ」ならともかく。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 14:45:43.01 ID:nvZRYesa0
心地よい歩調で歩きたいなら同人誌でいいよね
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 14:52:42.65 ID:FwIsP4Er0
予告なしの休載なら分からんでもないがなぁ
こういう執筆スタイルなんだから、嫌なら連載分を読まなきゃいいのに

創作物は工業製品じゃないっちゅうの
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 15:07:49.23 ID:mR5xe/5c0
趣味で描いてるライフワークみたいな漫画だからな
どっかのジャンプみたいなのと比較しちゃいかんでしょ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 15:19:49.57 ID:oYoor0PT0
どっかのジャンプのワンピ、ナル、ブリは一度休んでストーリー練り直す位の余裕があったほうが面白くなるのになw

ただハンターは休みすぎ
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 15:32:59.35 ID:SAj3TleR0
言っちゃ何だが同人作家に岩明みたいな
印象的シーンを作り出す能力ってあるのだろうか
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 15:49:27.16 ID:aPrbUyKn0
ハンターも連載が続きすぎると目に見えてクオリティが落ちたからな
適度な休載は仕方ない面もあるかと
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 16:50:15.30 ID:BOd3RS7V0
途中休んで質が上がった人はいないな
月刊ですら書けない人間は文句言われてもしょうがない
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 16:57:50.75 ID:+QJSCbS+0
長期休載で話が急展開して終わったのはナウシカかな
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/10(日) 19:07:22.38 ID:9Kd/q0yf0
>>587
刊行が定期的な商業誌に掲載してる以上
ある種の不誠実さを問われるのは仕方ないな
他の雑誌なんかで3勤1休みたいな特殊スタイルを告知したうえでやってるようなのはあるが
そういう前もって掲載周期を決めた上での不定期掲載ってわけでもなく、突発的に乗らなかったりもするわけだし

心情的には>先生の「心地よい歩調」で物語を紡いで頂ければ
ってのは分かるが
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 00:06:20.38 ID:8+dVLwzp0
何度も話蒸し返してんのは荒らしたいだけなんだろうな
>>587とかわざわざ亀レスするほどの内容じゃないし
単発レスだから連載ペースを批判したいヤツの自演だな
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 00:30:33.69 ID:rhcxeung0
岩明に限らず休載って常に上がる問題だけど
安定供給するだけで味気ない漫画になっても困るな
バランスの問題だけど固有のセンスは大事にして欲しい
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 00:39:30.59 ID:pyPOKEw80
半数くらいには「それが岩明のペースだし、質を落とされるのは困るからこのペースでしかたない」と思われてるだろうな
ただ好意的にしろ否定的にしろ、休載が多いこと自体を積極的に肯定してる人はいないだろうけど
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 02:17:29.16 ID:uebvcUCh0
いんや?俺は全然肯定的だけど?
女性作家にありがちな1年くらい音沙汰が無かったと思ったら
そのままフェードアウトとかに比べれば
ライフワークとしてゆっくり漫画を描いてる人の方が全然いいぞ?
待ってりゃその内新刊が出る、と
待ってても梨のつぶてで新刊が出るかどうかも定かではないでは
待つ側の精神的な負担がまるで違う

描いてないんじゃなくて、描くのに時間がかかるだけならそれだけ良いもん描いてんだから
外野があーだこーだ言っても仕方ないと思うがな
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 02:23:27.09 ID:pyPOKEw80
それはあくまでペースが遅いのを受け入れてるというだけで
休載してくれてありがたいってこととは違うだろ
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 04:53:40.08 ID:4uX6W7iFP
まあ休載つっても事前にちゃんと宣言されてるからね。許容しろよ。
元々遅筆なんだしここでgdgd言っても仕方ないのわかってるだろ。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 10:09:58.14 ID:DnsDi7hg0
>ここでgdgd言っても仕方ないのわかってるだろ。

これ言い出したらおまえ自身もここで何も語れなくなるわけだがw
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 10:45:45.53 ID:dJSHcDFk0
ヘウレーカとか、隔月連載で原稿落としてたからな
ちょっと他で聞いたことない。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 10:49:38.04 ID:dJSHcDFk0
加齢や体調とかあるんだろうが、ちょっと完璧主義過ぎるんだろうな
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 11:03:27.04 ID:d5xpHJ4R0
>>593
すでに悪い意味での「信者」だなw
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 11:05:03.54 ID:d5xpHJ4R0
>>592
同人ワールドをバカにしないほうがいいな

心地よい歩調で歩きたいなら、
書き下ろし単行本でいいんだよ
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 11:07:43.18 ID:d5xpHJ4R0
>>604の2行目
別に「女性作家にありがち」なのか?
統計的に性差が出ているのかよ
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 12:23:53.27 ID:Wo0+aaHO0
成人向け漫画まで含めれば、フェードアウトするヤツは野郎の方が多いだろうなw
大手出版社では、少年・青年向け漫画雑誌も、少女・女性向け漫画雑誌も
打ち切りにシビアさはそう変わりが無いだろ
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 12:50:11.65 ID:6I89iUD30
>>613
雑誌によってもいろいろじゃないかな
たとえばアフタヌーンってむかしから作家のこだわりを尊重するところがあるよな
だからオタク的なかわった作品が多くってそういうのを好む読者が集まる
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 13:33:06.97 ID:8+dVLwzp0
>>614
作者のこだわりっつーか
作家陣の量を集めるために
掲載枠より連載を多くして、不定期連載など
漫画家側の都合をある程度つけますって売りで編集してんだろ
他誌から流れてくるのも、その辺りが多いだろう
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 14:50:01.51 ID:aHNm+Ndbi
斎藤タカオなんか全部アシに描かせて、タカオ本人はゴルゴの目に点を入れるだけの生活してるというのに
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 14:58:39.56 ID:dV3CWThQi
>>615
おかげで長期連載はたいがいグダグダになるな
女神さまの惨状ときたら…
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 14:59:43.41 ID:ggXUeVpdP
梅安と鬼兵をしまりのない顔にするデレ射線入れてる作業もしてるらしいぞ
めっちゃ微妙な作業だしw
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 16:57:34.39 ID:4uX6W7iFP
なんだただのかまってちゃんか。無視無視
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 23:17:12.31 ID:pbGLhfdfi
新刊時期的にそろそろじゃないの?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 23:18:07.05 ID:4SuquViVi
だったらいいね
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 23:22:59.24 ID:pbGLhfdfi
orz、アフタヌーンは触れないので進捗がわからん。無限とヴィンランドを物差しのしてるんだが
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 01:25:22.85 ID:scqluyB40
そろそろ出るのか?
単行本化されてないの何話分になった?
今までの流れで言うと収録数は8〜10話だけど…
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 01:33:12.05 ID:Id9Wo9kD0
今5話溜まってるけどページ数で言うなら、24P、14P、24P、16P、20P
足し算は自分でやってくれ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 01:36:28.96 ID:WElnT1VB0
アフタ掲載→コミックスで
大幅描き足しとかあるんですか?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 01:46:23.01 ID:5bzt2q360
>>625
それぐらい自分で確認しろよ
KC版は1話30〜40Pあることもあるだろ
イワーキの連載でそんなページ数は、まずない
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 01:56:53.36 ID:WElnT1VB0
雑誌で見てないから
コミックスでの1話分のページ数と>>624との数字の上でのズレは分かっても
加筆なのか2回分統合したのかコあるいはミックス未収録の>>624のとこだけ
ページが少なくなってるのかなどの詳細は確認しようがないんですが。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 04:23:00.69 ID:LaLbcOQs0
まだ半分か…先は長いな
1冊のP減らして発刊ペース早くしてくれよ
講談社頼む
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 04:27:07.78 ID:5bzt2q360
>>627
2話統合なんて過去にはない
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 09:30:17.51 ID:XdE80bZD0
>>624
あと50頁くらいは必要か
24頁なら2回で済むが、最近の連載ペースを鑑みると軽く1年はかかりそうだ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 04:17:52.23 ID:FM+JCvZq0
エウが奴隷として売られたときは、他の奴隷と同じように
男をやめさせられる予定だったんでしょうか?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 04:28:27.25 ID:FH73FXTX0
まぁ普通に考えればそうだろうね
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 14:09:17.40 ID:dit88jD00
奴隷を去勢するってあの時代ではよくあった話なの?
あるとしたら目的は男色の相手として使うため?
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 14:14:28.76 ID:JA9lZaJf0
ゲイの気持ちはわからないけど、切り落として何が楽しいんだろうって思う
それなら女でもいいよね、穴も一つ多いし
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 14:15:13.85 ID:7lJytZTI0
はじまりは中央アジアらしい。オリエント専制帝国
そこから東西に伝播した
元々は内宮の管理、家宰だろうね

遊牧民にとっては家畜去勢するのは普通だったし
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 14:43:13.91 ID:V85jNMX70
金玉取っといたほうが、男性ホルモンの分泌が抑えられて
少年っぽさが残るんじゃない?
エウメネスは別格の扱いだったから、玉取られたかどうかは分からんな
奴隷って額じゃなかったし
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 14:45:23.75 ID:7lJytZTI0
宦官は髭がなくなって出っぷり太るのが特徴
西洋だとカストラートかな
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 14:54:29.64 ID:Wd8bX/IFi
家政を任せるから家内に手を出されないためというのもあるだろう
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 14:55:30.85 ID:44KY9wTm0
生殖機能残してたらお妃様とか偉い人の娘とかに種付けして
権力持っちゃうだろ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 15:16:21.60 ID:o0GaX1Zg0
雄のトナカイはたまを潰すっていうから、人間の去勢もそんな感じにやるんだと思ってた
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 15:20:57.79 ID:7lJytZTI0
豚はナイフで切ってヨーチンつける
中国では縛って腐らせる腐刑とかいろいろあったようだ
睾丸は残して筒だけ切り落とすものとか数種類
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 15:26:49.08 ID:7lJytZTI0
そういや競馬は馬の品種改良が大義名分だから種牡馬になれないせん馬はクラシック出走できないんだよね
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 17:11:04.51 ID:RhPRKSZE0
おまえら豆知識を晒すのが好きな旧人類よ
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 17:20:29.30 ID:YVLUBYBMP
>>642
言いたいことはわかるが、クラシックの使い方間違ってる。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 19:43:15.31 ID:XvCbT8+aO
バルシネたんが可愛すぎる数年ぶりに一目惚れした
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/15(金) 18:59:04.41 ID:TJr6nYZV0
バルシネってアレクサンダーのカキタレになるんだっけ
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/15(金) 20:02:53.61 ID:OhvR5CQD0
アレクが15歳のバルシネにプロポーズしたが振られてしまい
「いつかお前を我が妃にする!」と宣言した、なんていう小説もあったりする
アレク6歳のみぎりの御話

小説家の先生も無理するなあ、二重人格より凄いかも
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/15(金) 20:41:30.50 ID:EvdalC200
6歳のモーツァルトが7歳のマリーアントワネットに求婚したことからの着想じゃねえの?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/16(土) 00:31:09.15 ID:WWYiTpvu0
バルシネはアレクの妾とエウメネスの嫁の一人二役っぽいんだけどな
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/16(土) 02:27:58.40 ID:0sWFTslq0
妹がサテュラにそっくりなんだよきっと
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/16(土) 06:43:10.06 ID:HPHUglRN0
>>647
>>648
ちょっとちがうけど
光源氏が幼女に一目惚れして「妻にしよう」ってのを思い出した
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/16(土) 07:47:42.89 ID:C458NALS0
ベクトルが全然違うじゃないかw
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/16(土) 09:08:55.10 ID:IPwXFBwC0
>>647
英雄に色はつきものだから、そんなに違和感ないなぁ
二重人格という設定のほうが、超変化球で驚くよ
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/16(土) 09:16:20.18 ID:p7+xlTdZ0
6歳でプロポーズは人格破綻だろw モーツァルトみたいに
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 05:11:48.77 ID:6/ne+J620
最終回はエウとバルシネが手を取り合って旅立つシーンがいいな
史実なんてどうでもいい
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 08:33:41.97 ID:65jpzsIY0
サテュラ「…」
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 09:11:23.57 ID:U/KShHns0
>>654
6歳で強姦でもしたらそうかもしれんが、
プロポーズくらいそのへんの子どもでもしそうだけどなぁ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/17(日) 15:36:34.50 ID:6/ne+J620
ちちちちちちちチコタン♪
そそそそそそそそやさかい♪
ぼぼぼぼ僕のおよお嫁さんに♪
なななってくだーさい♪
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 01:21:25.14 ID:ww6H2VYB0
ちこた〜ん、わろてる〜。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 09:29:02.96 ID:KtjKBeAHO
イワーキは1話からバルシネを出して全力で釣りにきた
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 17:58:06.05 ID:xzAZur440
先は長い
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 17:58:30.93 ID:LPbE013P0
急ぐのじゃ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 18:38:20.44 ID:avRm07Z60
>>28
こいつバカだよな
プレステののバイオ○ザードからパクッテいるんだよ
規制十ウケル
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 18:57:09.86 ID:YmSB9sCr0
>>663
あのさ、ここの住民は薀蓄語らせたらやめられないような人達なんでね
魚に例えればとっても引きの良いブラックバスのようなものなんだ
だからもっと上質な釣り針を用意してくれないかな、頼むよ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 21:39:05.73 ID:wRUCFKbq0
>>661
>>662

過労で死なない程度に、寿命で死なないように…
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 23:16:36.89 ID:/BCWr7Ym0
火から離れて凍えず、火に近過ぎて焼かれず
蜜を使えど甘過ぎず、塩を使えど辛過ぎず
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 23:17:54.11 ID:dU7XkvkQ0
なにそれキャビアを作る極意か何か?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/18(月) 23:31:09.31 ID:fhZEPzSw0
キャンプファイヤーの心得だろ
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 05:41:00.35 ID:H5+T1ZfQO
取れない程度にきつく〜
死なない程度にかるく〜
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 07:11:47.32 ID:oigsg+D6O
双子の兄貴は消えた〜
弟は町を探した〜
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 08:49:44.43 ID:zlV3XnMy0
>>664の上1行

じゃあ、釣り針なんて質関係なく何でも食いそうじゃんw
餌なくても釣れる養殖ニジマスみたいに
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 09:00:03.79 ID:skZ08noa0
休載ばかりで心にヒマのありすぎる読者・・・何とすばらしい
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 13:38:21.23 ID:EDjuFSM90
>>671の遠吠えw
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 15:42:41.64 ID:aD/RuTGa0
最近心がギスギスしている人が書き込むのでウザいですw
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 16:46:41.38 ID:OnXtq7w90
以前はこういうときにアリダイオスのAAで和んでたんだがさすがに飽きられたか
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 16:47:04.19 ID:LjvUmzau0
ところがどっこい
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 17:02:45.24 ID:I+hbEw6u0
夢じゃありません…! 現実です…! これが現実…!
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 23:05:29.01 ID:ZfG+/jzX0
>>676
いいから。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/19(火) 23:53:13.49 ID:EDjuFSM90
人生はヒマなわりに心がヒマでないのが多いってことだな
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 04:48:54.33 ID:WeC+JjTn0
>>676
.                    ところがドッコイ>>(・∀・ )


         / ///////////////
       / ///////////////
      / ///////////////
    / ///////////////
( ・∀( ・∀( ・∀( ・∀( ・∀・)・∀・)・∀・)・∀・) <ディアドッコイ
| ̄ || | ̄ || | ̄ || | ̄ || | ̄ || ⊃────────
\/ \/ \/  \/ \/-J  -J   -J  -J


                こりゃまたドッコイ>>(・∀・ )

         / ///////////////
       / ///////////////
      / ///////////////
    / ///////////////
( ・∀( ・∀( ・∀( ・∀( ・∀・)・∀・)・∀・)・∀・) <ディアドッコイ
| ̄ || | ̄ || | ̄ || | ̄ || | ̄ || ⊃────────
\/ \/ \/  \/ \/-J  -J   -J  -J


                いいから(´Д`)  >>678
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 09:17:02.71 ID:Jh3R2cdj0
>>679
>心がヒマでない

そういうときは、心に余裕がないと普通に書けばいいじゃんか
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 09:42:23.24 ID:SuTvzkI40
>>680
くっそ。
こんなものにくっそ。
笑ったわ。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 10:32:03.37 ID:s3s98qEu0
うわっ 古典AAに反応してる人ガイル(^^;
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 12:38:29.67 ID:2WDiogGy0
古典顔文字使って煽りとは面白い自虐ですな
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 13:23:37.80 ID:scGZo3Go0
>>681
それじゃ寄生獣の台詞とかぶらないじゃないか
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 15:22:37.94 ID:v4zDRlhj0
名作って言葉にチカラがあるよな
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 13:09:31.80 ID:VvEcu4RM0
はあー
このスレのせいでエレクチオンをエクレチオンと打つようになってしまった
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 16:03:26.92 ID:socgFBvP0
なんでエクレチオンしないのー
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 18:43:18.82 ID:nQbryonD0
たった7巻しかないのに
1巻の出来事のAAを古典とか
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 19:03:45.18 ID:MTp4xf9f0
たった7巻の間だが読者諸兄のなかにはアナバシスされた方々も多いと思う
俺も入院したり退院したりした
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 19:37:47.42 ID:O02t1WV50
ヒストリエ第一巻が発売されたのは2004年10月22日、2004年の流行語は
「チョー気持ちいい」、「気合だー!」、「サプライズ」、「自己責任」、「負け犬」
「新規参入」、「セカチュー」、「中二階」、「って言うじゃない…残念!!…○○斬り」

・・・やっぱり古典だわ
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 19:50:07.98 ID:MTp4xf9f0
>>691
引越しの荷物にヒストリエを積んだのは覚えているが
前々回まで積んでいるとは思わなかった
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 22:31:14.53 ID:OODGNF+wO
>>691
年一巻の刊行ペースか…。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/21(木) 23:45:12.36 ID:U9ec1Jse0
>>690
ひん死の重傷で入院したのなら
ナカバ死ス
だな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/22(金) 01:35:25.17 ID:/3jS8Cax0
>>694
駄洒落といえども
まだまだ岩明センセの丸焼けルスの域にも遠いな…
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/22(金) 10:20:54.07 ID:OHoqbPM8O
>>694
まあまあ評価します
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/22(金) 14:01:43.47 ID:9pD3ztDz0
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 10:24:58.05 ID:ASCeWech0
年1冊も出てる事に驚く
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 10:59:47.72 ID:ZFkyLDyw0
今月は載ってたけど、来月は休みか。

マケドニア軍vsスキタイ・アタイアス王国騎兵軍
どっちが勝つのかな。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 12:34:09.14 ID:QX8uH9uy0
そんな展開になってるのか
この間までアテネ戦してたのに早いなw
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 15:05:26.51 ID:Do1lhXZ30
史バレはよ
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 19:02:41.88 ID:Do1lhXZ30
(なお、スキタイ人相手に戦うときに自軍の兵士の後ろに騎兵を置き、督戦隊として使ったという話が伝えられています)
↑これをエウメネスが提案する気がする
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 19:36:17.95 ID:m2VEDbME0
フラゲバレは死ねばいいと思うよ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 19:39:13.15 ID:ZaR7D0dx0
いくら主人公だからといって
業績のあとづけドーピングはかんべんな
何も面白くないし
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 21:03:57.75 ID:n6EL6wgk0
漫画と史実の区別がつかない人ほどしたり顔をする
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 21:36:51.16 ID:ZaR7D0dx0
俺に言ってんの?
読んでて漫画として面白くないから言ってるんだけどね
史実なんか知らんがな
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/23(土) 23:28:36.57 ID:xMEzmIxRi
そんなのヒストリエにあったっけか?
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 00:51:43.43 ID:/xyESJQN0
そもそも残ってる資料が少ないからな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 02:47:27.58 ID:idObr3HdO
紀元前の出来事だからねぇ…。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 08:09:24.59 ID:i9NJ8SdB0
だからこそアレクサンダー像とか沢山あって面白いんだよなぁ
ヒストリエのアレクはなよっとしてる
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 11:49:41.88 ID:/+gZafVk0
扉絵の主人公だけやたら今風にした美形だが
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 20:07:50.37 ID:s6ZOw56d0
>>711
おっと、ダミッポスの悪口はそこまでだ
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 20:52:43.60 ID:E0wiRhFo0
アホみたいな長槍もった訓練されまくった騎兵と
弓をバンバン撃っては逃げる生まれながらの騎兵か

まあ後者が勝つのが普通だわな
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 21:11:09.16 ID:ziE92Dn40
そもそも騎兵に長槍はそのスピードと重量が活かせないってば
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 21:12:05.29 ID:FCNhyDCN0
明日のアフタには載ってるのかな
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 21:56:59.16 ID:GFjyUCxK0
きょう早売り買ったけど載ってたよ。次号はおやすみ。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 22:13:44.42 ID:7rvE99Ph0
単行本で読んでるんだけど
もうカイロネイアやった?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 22:33:56.38 ID:1CjWyqpo0
やってますん
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 22:45:36.64 ID:GBbarOmh0
>>716
朗報だ!!!
今月は祭だな!!!!!!
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/25(月) 04:18:52.99 ID:B9iHRJqYP
今回の話って今のギリシャ政権に似てるよなw
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/25(月) 07:16:25.19 ID:loGJepj40
>>713
戦闘条件次第だろw
矢がなくなればどうしようもないし矢を防ぐ装甲があれば負けないw
装甲の固い敵は動きが鈍いから馬の力を利用して装甲もろとも打撃を与えて倒す
この展開になるとより長い槍を使えるほうが有利になるw
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/25(月) 10:23:05.62 ID:eartdNUg0
楔形の陣形の先頭って怖いよね
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/25(月) 11:27:51.72 ID:2W2i691I0
>>721
そういやこの時代の弓は複合弓じゃないから
威力イマイチなんだっけか
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/25(月) 14:14:08.50 ID:WcQ/JjMr0
相変わらず見開きの絵とか大変そうな描き方してるなイワーキ
八巻はよ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/25(月) 19:00:18.81 ID:hdC3CYKG0
>>723
すでに複合弓の時代だよ、でも射程距離じゃロードスの投石兵には負けるけど
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 08:28:51.89 ID:hRlKWIsr0
凄いなぁ。なんかさぁ、編集長が、岩明とウマがあいそうな
人間を2、3人ひきつれてさぁ
アシスタントをつける計略とか成功さしてくんねーかな。

なんでこれで隔月なんだよ。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 10:22:27.88 ID:NmMBEd0E0
っつーかさぁ、
漫画家の仕事って、
アシスタントが必要となる段階、になるまでが時間かかるんじゃないの?

全体を見通しての、その連載回で描くべきことを決めて、
それか絵コンテ(っていうのか?)とかネームとかつくって、
それで下書きして……アシスタントの出番はこの後のことじゃないかいね
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 14:11:51.51 ID:Y6aa02Dq0
中途半端なことしないで、諸星の西遊みたいにスケジュール決めてかけよ。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 14:55:16.50 ID:4i77bWFW0
みんな この「足踏み」つけてないねえ・・・
やはり まったく別の部族か・・・

トラクスの部族の可能性もありますよ!
手掛かりないけどね
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 16:30:39.80 ID:U0FXblYS0
スキタイのは乗るときに使うだけで乗ったあとは取り外すタイプだからな
用途としては騎乗を安定させるために使うものじゃない
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 16:35:41.13 ID:vdNytaaQ0
アタイアス王は90歳とか、元気なジイサンだ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 17:43:47.34 ID:lLCJMKNd0
そもそもこの漫画って
アシスタントを付けて元が取れるほど売れてるの?

コアな人気があるのは知ってるけど
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 18:24:39.77 ID:hRlKWIsr0
大体単行本でたら1位だよ。最新刊出たときだけ、よつばとに負けたけど。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 18:26:11.81 ID:dwVfIINKO
>>732
それなりに売れてなければ
日本人にはマイナーな時代の漫画だし打ち切られてると思われるが
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 19:00:14.73 ID:/VqJyQa/0
アシ嫌いなのはしょうがないとして、時代考証なんかはアウトソースしてるんかな?
当時の城郭や海岸線を何日もかかって自分で調べたりはしてないよな。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 20:05:05.76 ID:L81I7q5wi
行って帰ってくるだけで何日だよ
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 20:16:14.52 ID:wMIblAsD0
現地でマンが書いてるんだよ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 21:59:59.66 ID:U0FXblYS0
当時の城郭や海岸線を現地に行って見てくるとか
イワーキはタイムトラベルできんのか、すげーな
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 22:07:17.14 ID:+BvrCEol0
>>718
ありがとうございました
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 22:22:20.00 ID:lLCJMKNd0
>>738
城跡って見た事ないの?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 00:22:46.43 ID:qMrlMyCv0
>>740
で、当時の海岸線の時代考証で現地に行ってなにすんの?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 00:36:12.87 ID:zIfZ6sRy0
飯食って観光してお土産買って帰ってくるんだよ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 02:09:05.32 ID:HVU6b7aX0
当時の地図とか地層を見ればいいじゃん、とマジレスしてみる
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 02:29:34.58 ID:CQTcAzG80
夜船で通ったので何も覚えていない
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 02:30:27.59 ID:0vouPV7d0
白河か
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 06:58:08.86 ID:aHlfEnNsP
>>739がどちらと認識したのか気になる。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 08:50:51.36 ID:5lzySS8e0
実際に行かなくても時代考証には時間かかるだろうな
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 10:37:40.63 ID:Nvoxd1I80
別に完璧じゃなくてもいいけどな
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 10:57:07.81 ID:IrSQ2GqX0
猫の世話に忙しいだけだ
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 11:27:03.08 ID:IDlt2uMt0
昨日ペットショップいったら子猫のアビシニアンめっちゃ可愛かった。
サテュラと名づけて飼ってやろうかとおもうたが。

余裕も場所もないさけのう。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 17:51:05.54 ID:5lzySS8e0
それはなさけないのう
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 00:16:33.17 ID:AYySflGm0
>>746
現在真っ最中だと認識した
まぁ、カイロネイア始まっていようが終わっていようが、たとえ始まってすらいないとしてもぶっちゃけ構わん
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 00:24:02.27 ID:2W4EXZ8E0
来月また休載www
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 01:30:23.27 ID:pwpxhd7I0
住んでるマンションから富士山が見えなかったり、散歩中に柴犬に吠えられて
怒る人>作者
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 04:14:23.05 ID:8dcY8sFeO
岩明氏って底知れない強さを感じさせるのが上手いと思う
後藤や上泉信綱とか、ミサイルあてれば勝てるはずなのに何故か勝てる気しない
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 09:10:14.20 ID:oJfbrcAN0
>>732
売れてるだろーが
うちみたな田舎の書店でも、新刊出ると全巻が平積みで棚を確保してるぞ
(ふだんは置いてないw)

もし岩明が「アシを融通してくれ」と言えば、
編集が手配すると思うよ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 19:01:54.33 ID:TMpZU6Coi
乙武「アシを融通してくれ」
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 20:15:41.05 ID:i7hh1xCk0
5/6/7巻を読み直したけどやっぱこの漫画いいなあ
情感に訴える名シーンが多いなあ・・・

「アフラマズダーを踏みつけに・・・」とか
アリダイオスの玩具の馬を作り直すとこが大好き

間の取り方も素敵だ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 20:17:17.99 ID:o9FLdqbQ0
アリダイオスって池沼かなんかなの?
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 20:23:37.55 ID:2z57gBQ40
はい
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 21:40:25.73 ID:iDy69pxa0
蛇婆に毒を盛られて池沼に
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 22:09:34.85 ID:o9FLdqbQ0
マジすか…可哀そう
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 04:25:27.19 ID:KNHk6Cwr0
え?マジですか
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 11:38:58.25 ID:SLfH7opO0
大王が死んだあとも婆に毒を盛られて、さらに…
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 13:39:36.61 ID:GOc9MF9O0
アリ大王っす
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 15:10:44.88 ID:YDKAXD/H0
審議中
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 15:19:32.50 ID:tvyPsO4F0
アレクサンドロスがエウメネスに軍を持たせることに反対してる描写が最初にあったし、
エウメネス-エウリュディケ-アリダイオスあたりが繋がって王妃一派と対立するんだろうな
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 15:20:56.17 ID:Jge9jgPfi
カッサンドロス<呼ばれた気がした
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 16:04:04.16 ID:IyGai3BW0
>>767
マケドニア情勢は複雑怪奇
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 16:08:45.29 ID:lyhH2RZq0
ただでさえ同名の人とかポリュポリュみたいなまぎらわしい名前がある上に
隻眼アンティゴノスがフィリッポスだったり
ヘファイスティオンがアレクだったりするからなあ>複雑怪奇
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 17:11:32.20 ID:z7cqbfmf0
ん?オリュンピアスはエウメネス派だろ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 18:21:52.29 ID:tvyPsO4F0
あ、逆だったのか
エウリュディケと仲良くしてるからそっち側かと思った
エウリュディケ-アリダイオスとは敵対する側なのか
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 19:37:41.38 ID:5C0sMFNV0
最初は対立していたが、ディアドコイ戦争を生き残るためにかつての敵と手を結んだ、ということも有り得るのでは。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 19:52:40.35 ID:5M66gk9Ri
そのエウリュディケはあのエウリュディケとは別人じゃないのか
今出てるエウリュディケはアリダイオスではなくフィリッポスの嫁になるんだろ?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 21:56:23.21 ID:V0ny3T/30
隻眼アンティゲネスってのもいるよな
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 22:03:32.46 ID:2nfBX5A20
>>774
YES。今のエウリュディケたんは早々にご退場されます。
>>773
エウメネスが蛇婆と組むのは、外人将で権威がないため故大王の母の後ろ盾という名声が必要だったから。
でも元々、大王の信頼を得て活躍していた時期からエウと蛇婆との関係はとても良かった。
大王死後の蛇婆が苦しい時期には本心から頼られたし、エウも励ましの手紙送ったりとか面倒みてやってた。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 22:31:39.66 ID:9QphT0PE0
本人がどう思っていたかはわからないよね
何かが残っていても御世辞かもしれないし

今でさえヒゲ派とハゲ派で言ったらハゲ派に分類されているだろ
異民族知識人層というだけでだよ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 23:26:20.93 ID:YDKAXD/H0
でもヒゲの息子は失脚早いしハゲの息子にはすでに胡散臭い目で見られてるんじゃねーの?

次の題材はみんなそろって放逐事件かな?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/30(土) 02:00:44.91 ID:tAaXV/V80
フィリッポスがアンティゴノスとして生き残るならエウリュディケも役目を変えて生き残るんでないかね
アリダイオスの嫁、アンティゴノスの息子の嫁、プトレマイオスの嫁と同名な候補がいくつかあるけど
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/30(土) 02:57:44.89 ID:X+PdIjph0
>>758
同意同意、ペンダント=鐙ってアイデア自体は何か前例あるんかなあ?
それにしたって「アフラマズダーを踏みつけに」が完璧すぎるけど

あとやっぱカルディア出る時がいいな
どんなに憎もうとしても思い出すは楽しい記憶ばかりなのが切ない
帰ってきたとき謝るのも素直でいいね、人間こうありたいものだ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 02:58:26.32 ID:5FamUbov0
マケドニア内部の派閥の軋轢が浮かび上がってくるまでが長すぎる
場面場面を断片的に、しかもゆっくり描写してるから誰と誰がどういう繋がりなのか記憶に残りづらいよw
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 02:59:08.36 ID:ZN5wCoDR0
君には十分な「読みかえす時間」が与えられているではないか
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 09:01:04.26 ID:o0nfcqm20
本屋の文庫新刊コーナー見てたら
森谷公俊「王妃オリュンピアス」の文庫版にイワーキの絵と一行推薦文が載った帯がかかってた
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 12:35:24.17 ID:Ct9ziSIQ0
一行推薦文って結構笑えるよね、この人全く読まないで適当に
書いてるだけだろうってのがざらだし、一見褒めているようで
こっ酷く扱き下ろしていたりとか
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 13:49:32.30 ID:UdsRptZEi
パフラゴニアを得たときにボアの村の人たちは再登場するのか
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 16:11:56.57 ID:RY7AmYLc0
でないと何のためにボア編やったのかわからんだろ
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 16:25:19.80 ID:xZq0mu+w0
パフラゴニアのサテュラ…、忘れることはできぬ

初恋と初Hの相手だからこれは当然なんだろうけど、これから
まだ何かあるんだろうか。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 16:25:28.27 ID:vAeytyTC0
えっそうかな
これまでの話でも十分欠かせない話として成り立ってはいると思うけど
もちろん今後いくらでも膨らませられるし
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 16:55:02.79 ID:LBLLLtIB0
猫でしょ
じゃ次はエジプト
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 21:14:29.97 ID:zOuwDgsJ0
2003年夏時点の作者インタビュー(『七夕の国』完全版・下に収録)
質問者 仕事をしていない時の主な過ごし方,また,趣味は何ですか?
岩明  歳のせいで手先がわずかながらぶれるようになりました。結果,日常生活には何ら問題ないのです
が作画作業は極端なまでにのろくなり,そのせいで趣味の時間がありません。仕事そのものが趣味っ
ぽいから自殺しないですんでます。

↑どなたか気が向いたらこれをテンプレに入れていただくのはどうですかね。
休載でいちいち騒いだり理由を推測したりするなら,当て推量じゃなく
資料があったほうがいいでしょ。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 21:17:39.75 ID:dqsZ1xwV0
NHK見ろ。凄いぞ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 21:26:03.94 ID:PeGBy/gg0
時間かけても時代考証頑張って新事実一発で大きくイメージが変わってしまっちゃ何だかな
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 21:55:12.45 ID:i/DtCicf0
>>778
ハゲ派の後継者は息子ではなくポリュペリコン
エウメネスの同盟者である
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/01(日) 22:23:01.82 ID:dqsZ1xwV0
しかし、ハゲの息子は一番の難物だろう
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 02:14:02.59 ID:m75/fe+NO
ハゲの息子はまだ一言もセリフがないんだよな
口を開いたらどういうキャラなんだろ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 02:32:35.75 ID:TonR+Xj10
なんかフィロータスと一緒にエウメネスやペルディッカスと合った時に
かなりおちゃめなポーズ取ってた気がする
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 08:51:29.99 ID:Au+0623O0
>>790
そんな10年も前のインタビューじゃーなぁ
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 08:52:22.02 ID:Au+0623O0
その手のブレがパーキンソンの先触れで、
今はもっと酷くなってるとかかもな
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 13:42:16.90 ID:15nZp/fw0
テンプレに入れたとしても
尚更「アシスタント使えや!」って言われるだけだろw
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 16:19:35.70 ID:JGHYu3yf0
この作者が満足いく形で完成さえすれば
不朽の名作となるであろうヒストリエの
アシスタントをやりたいという作画能力のある人間。

決していないわけではあるまいに。。。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 17:05:11.18 ID:na1ZS/0z0
持って生まれた気質で、他人を使えない人もいるもの
勘弁してやれよ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 17:24:35.50 ID:ydnpADg50
ベタと消しゴムかけとトーン削りなら手伝えるのに
モブ描けんけど
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 20:39:42.00 ID:kwBQvO1/0
せんせーの絵にあわせてモブ描くのはむずかしい(経験上)
自分の持ち絵と違った場合 頭身とかあわせるだけでも
かなり時間が必要 できうるなら手伝ってペースを上げて
もらいたいけど わしは岩明さんより年上で手のブレも
きとるから やっぱり消しゴム ベタまでじゃのう……
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 22:35:18.03 ID:KPI1pUz00
技術職は大変だのう
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 23:03:43.42 ID:tzggj+s+0
同人作家で手塚の絵が憑依したみたいな人とかいるじゃん
イワーキにもそういう人がでてくればと思うけど結構それも本人にとっては不快かなぁ
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 23:50:01.31 ID:15nZp/fw0
>>803
背景とか服とか書いてればいいと思うの
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 01:28:19.61 ID:pbFHlDJg0
>>790
すなわち結局とどのつまり
イワーキの右手は数時間の完全な眠りにつくようになり
最近は時々しか覚醒しなくなったってことだな
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 09:19:59.46 ID:0CHhLmrg0
>>805
っつーか、単純にアシを使う段階までが超時間かかってんじゃないの?
プロットとかネームとか
そこはアシじゃ代役はできない。もともとグループ創作なら別だが
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 11:37:55.59 ID:7Q6t5yzt0
イワーキって人使えないっていうのもあるんだろうけど
自分で絵描くのがすごく好きで完璧主義者なんだと思う
楽しい部分だからこそ人任せにできなさそう
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 13:03:27.38 ID:tj8kFArK0
>>807
両足に寄生したアシーたちを完全に掌握できるようになれば
執筆量増えるのにな
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 13:53:08.37 ID:XASxVY3w0
自分はアシ経験あるのに、人は使えないのか
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 14:09:37.59 ID:1QMGWZKIi
それはまた全然別の話だろ
下働きしたことあるくせに、管理職できないのかってことだぜ?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 14:22:44.17 ID:NgjzjrDe0
アシスタントの管理を編集が代行すれば解決だな
もしくは絵描きも管理も出来るスーパーアシスタントを見つけるか
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 14:59:18.10 ID:7/MlQUCV0
ここらへんが作家とリーマンの性質の違いなのかw
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 15:27:54.24 ID:Vv4JzAAz0
いろんな作家のアシや分業体制を知っているはずの編集部でさえ
手出しできなかったんだから、読者は諦めてできあがるのを
座して待つしかないんだろうね

完結まで長生きできるように健康には気をつけるよ
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 16:30:00.06 ID:NgjzjrDe0
アフタヌーン編集部が
そんなに豊富な知識持ってるかねぇ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 16:45:01.95 ID:uhNQ9qWt0
アフタヌーン編集部は変人作家に慣れてると思うぞw
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 17:24:24.97 ID:SO5ObOH00
自画像と実際の容姿が単に乖離していただけでなく
乖離の仕方があまりにもユニークすぎたので
このセンセはかなりの変人じゃないのかなと思ったよ
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/04(水) 11:51:39.41 ID:aqtUaDmG0
>>814
アシスタントを使えない漫画家なんて、
むしろ超少数派だと思うが
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/04(水) 15:55:58.37 ID:O5y4GJ9S0
イワーキと同い年の漫画が
http://livedoor.blogimg.jp/goldennews/imgs/3/f/3ff825bb-s.jpg

こうなんだからヒストリエも完結までいけるさ

って気になってきた
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/04(水) 16:08:57.60 ID:iE/DDqQN0
同年なのか

しかし岩明に波紋の呼吸は使えんだろう
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/04(水) 16:09:37.04 ID:IPWjXYb30
吸血鬼でもないしな
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/04(水) 16:14:47.60 ID:YjbMazTJ0
人間は平等に年齢を重ねるが、老化のスピードは平等じゃない
というのをまざまざと見せられた感じだわ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/04(水) 16:20:10.32 ID:YjbMazTJ0
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/04(水) 18:26:16.51 ID:KkGqtmtF0
波紋や石仮面とちがって、ミギーは役に立たんのう。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/04(水) 20:34:31.17 ID:+xdQXS1F0
うまく管理すれば百数十年生きられるはずなんだけどなw
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/04(水) 21:11:07.05 ID:WO+l0GgC0
もう結構ガタがきてるなぁ
肩が痛いわ
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/05(木) 18:51:11.27 ID:CfxZ0z/60
>>820
二度ビックリ!!
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/05(木) 22:20:49.38 ID:E+jRrKT60
アラーキーはルネサンス期から生きてるからちょっと比較できないな
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 02:31:49.63 ID:cM9z3fUF0
>>824
途中の中年の話は何なんだ
つまんない漫画も書けるのか
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 10:27:23.93 ID:oBrKZdaI0
落書き男とか七夕とかヘウレーカとか圧倒的に理不尽で意味のない暴力って好きだよね
あるいは1%かくらいの意味しかない所が暴力の本質だと考えてるのかも
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 17:52:33.20 ID:32FKIZWH0
>>831
まずお前は国語辞典で暴力の意味を調べてこい
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 18:08:25.42 ID:GQEkFyGN0
暴力(ぼうりょく)とは他者の身体や財産などに対する物理的な破壊力をいう

で?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 19:31:45.86 ID:D6aiBl8D0
物理的なって限定してしまってる時点であまりいい辞書じゃないな
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 20:03:54.68 ID:GQEkFyGN0
法学関わるから保守的なのは仕方ないんじゃね

で?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 20:33:36.86 ID:TV/Fvdw20
正当性と合法性を欠いて用いられる強制力云々
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 20:46:56.34 ID:+fQ2TR970
暴力の独占こそが近代国家の条件だろ
正当で合法な唯一の暴力装置、それが近代国家

石破が言うと拍手喝采、仙谷が言うと問題発言
全く同じ内容なんだけれども
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 20:49:47.99 ID:GQEkFyGN0
行使の正当性(合理性)と合法性を持つ強制力=警察、軍隊、医者の業務

で?
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 21:18:29.10 ID:+fQ2TR970
理不尽な死に意味など無い
もうこれでいいじゃないか
「で?」の連発やめろよ 文化が違う
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 22:06:21.13 ID:GQEkFyGN0
>>832

に言ってるんだけどね
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 22:20:19.74 ID:/B5CsYJb0
暴力装置という場合の暴力と
日常生活で使う意味での暴力は違うような気がする
日常生活で使う暴力というのは
そもそも理不尽なものであって
暴力装置の暴力は警察力とか武力のことでしょ?
近代国家の成立における暴力の独占という文脈での
暴力というタームを無造作に2ちゃんの
掲示板に持ち込んできても不毛だと思う
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 22:21:59.74 ID:+fQ2TR970
>>841
冤罪という名前の理不尽な暴力はあるだろ
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 22:29:42.02 ID:jf1w9okc0
いい加減にたわごとはやめろよ。
このすれに誰も近づかなくなるじゃないか。
作品は面白いのに。
暴力ってのは理不尽なんだよ。
その暴力ですべてを20世紀前半まで解決してきたんだろ。
ヒストリエの時代ではごく自然な事。
くだらない事わめくな、左翼ども。
844831:2012/07/06(金) 22:39:58.49 ID:GQEkFyGN0
で?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 22:49:37.67 ID:+fQ2TR970
さて

スレ内に
学者の「別の機会に論じたい」を待って待って待ちまくった
アナバシスの経験をお持ちの方はいらっしゃいませんかー?
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 22:51:01.66 ID:GQEkFyGN0
藤子不二雄の「カンビュセスの籤」ではだめか?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 23:14:23.94 ID:32FKIZWH0
なんか変なのに触っちゃったみたいだな
顔真っ赤にしてで?とか連発するような内容でもなかろうに
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 23:16:40.27 ID:QrntCXRq0
割とどうでもいい
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 23:16:51.41 ID:GQEkFyGN0
だな
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 05:58:08.20 ID:uRI7ekIA0
なんてこと、(以下略)
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 09:33:25.19 ID:XDlbAIHe0
アナバシスというと、
なぜかハスキーかオオカミみたいな顔のイヌが浮かぶ

なんでだ??
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 14:52:43.46 ID:PpmimAWv0
ID:32FKIZWH0が変な煽り入れたのが原因なのにまったく反省していない
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 14:55:24.03 ID:6j2A7+hbi
うわあ、キモい
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 15:17:38.13 ID:uhXsE6n20
この間のNHKのギリシャの話あんまり語られてないんだな。面白い内容だったのに
今日の夜再放送やるから見とけよな
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 15:26:01.25 ID:7T4F3var0
極彩色の話?
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 15:47:04.96 ID:GVK41+Du0
うんギリシャって彫刻から建物からみんな真っ白だとオモテタのであれは興味深かった
テルマエロマエもかなりイメージ修正が必要だな
てゆうか遺物から色をかき落としたブリテン人はチネってレベルw
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 15:48:27.63 ID:7T4F3var0
やっぱりエジプトの影響ってオチだったな。確か
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/07(土) 16:34:12.89 ID:4uphPEbG0
古代ギリシャ彫刻というと美男美女ばかりを想像するだろうけど
中には特殊な趣味の人達もいて、中年肥満女性のぶよぶよした
肉体をリアルに再現した彫刻を、部屋に飾って楽しんでいたとか
あの彫刻の乳首やヴァギナは真っ黒に彩色されていたのだろうか・・・



859名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 00:34:45.12 ID:XYNoI7Ko0
>>858
興味引かれて読んでたのに
最後の1行で台無しだよwww
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 01:12:29.86 ID:gzb8Dp0i0
>>859
二行目あたりからそっちに傾いてるから
とりたてて最後の一行で騒ぐほどのギャップはないのでは
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 01:13:14.04 ID:GXsDivyz0
古代ギリシャのおまえらの部屋には
幼年女性の痩身をリアルに表現した彫刻が飾ってあって
まだ生えかけの、春のガス体のような翳りを
彩色していたりするんだろ
そして夜な夜なペロペロして
ほおずりしまくるんだろ
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 01:48:39.66 ID:5xmwy0VZ0
失礼な、幼年男性だ(憤慨)
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 01:51:53.38 ID:XYNoI7Ko0
>>862
あなた、幼年なのは包皮だけじゃないですか
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 01:58:15.11 ID:gzb8Dp0i0
はいはいそのへんにしときなさい
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/09(月) 03:24:30.19 ID:7+Fpyg5ZO
七巻に漂う手抜き感とか絵のぐにゃぐにゃ感が気になる
なんか諸星チックでいい
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/10(火) 22:50:14.79 ID:WEx733Qn0
>>861
彫刻なんぞより生幼女仕入れたほうが安上がりだと思うの
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/11(水) 19:25:47.18 ID:fx4LJf3I0
ギリシャ神話には
彫刻女に恋をして、神様に頼んで彫刻女を人間にしてもらう話がある
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/11(水) 19:45:29.30 ID:Hfa5kOpT0
>>867
その神様を神社に祭ったら大盛況だね
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/11(水) 22:10:04.94 ID:sm8TuzXo0
>>867
なんかオリンポスのポロンで観た記憶があるな
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/11(水) 23:55:23.90 ID:7ry8mrkd0
ピグマリオンか

曳間了は消えた
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 07:52:41.56 ID:Z3w7JWdV0
神様神様、俺の嫁をディスプレイの中から連れ出してください…
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 08:52:15.34 ID:7Q6Lao0f0
連れ出しても見向きされませんよ
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 10:11:50.40 ID:RWP0YImrO
あれ、エウメネスってちゃんと結婚するっけ?
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 11:49:37.25 ID:G5rd1xwC0
スズキの軽自動車のような名前の娘と
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 11:57:15.68 ID:ZpVih6+L0
ワゴンRとは変わったお名前ですな
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 12:11:06.97 ID:70whE5fJ0
安彦良和のアレクサンドロスにもエウメネスがチラッと描かれてるね。
一応歴史的人物の一人なんだな・・・という感じ。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 12:56:54.00 ID:IE5UC7g10
アルトニス     アルタバゾスの娘。バルシネとアルタカマの妹。エウメネスの妻となる。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 13:19:17.22 ID:IE5UC7g10
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 20:34:56.61 ID:JkF34Bp50
>>876
ほんまに従軍書記官で、見どころがなんもない1コマ登場だったな・・・
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/12(木) 20:53:55.89 ID:TpI5IIEB0
でもわりとイケメンで切れ者風にかかれてた気がする
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 01:06:16.61 ID:hLuy1Xtg0
ディアドコイ戦争の一局面の重要人物という感じには見えないな

まあそれを言ったらあの漫画のセレウコスなんて一見ウドの大木キャラだしな…
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 02:03:52.61 ID:ud8LAL2V0
アレクサンドロスメインの話なんだったら
ディアドコイ戦争メインの人物にフォーカスしないのはおかしくないだろ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 02:07:20.85 ID:hLuy1Xtg0
おかしいとは言っとらんけどね
そっけないよそ者感はむしろ見事かもしれん

それよりけっこう登場頻度の高いセレウコスの扱いが面白かった
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 11:10:42.19 ID:Gh1Z5DSX0
何てこった、本編が進まないからって他漫画の話に花咲かせてやがる
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 15:53:35.08 ID:WI+22FKR0
何気に最近人気ある連載中漫画の中では
イケメン比率がトップクラスに高い漫画だよね

しかしマケドニアは正史でバイ軍団だから
腐に媚びてるわけでもない
岩明先生がそこまで見越してこの題材を選んだのだとしたら恐ろしい
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 16:02:32.86 ID:SJu4J6Iwi
腐女子に人気でそうな内容ではなさそうだが
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 16:30:05.24 ID:o8Qu1xQDi
バイだ腐だとそういう発想を当たり前のように発言するほうがびっくりだわ
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 19:49:36.28 ID:nzfT5OGK0
だな。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 20:01:07.45 ID:KQI38r2u0
アンテイゴノス × エウメネス
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 20:58:50.13 ID:baZ//a7Vi
アンティゴノス×アンドラゴラス
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 21:47:57.23 ID:CJNKs7DH0
二重人格にしないでホモセックスをがっつり描いてたら
腐女子大歓喜で売り上げ二倍になってたんだがな
残念なことだ
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 22:05:56.13 ID:KQI38r2u0
腐女子の生態がわかってないな。それを商業誌でやられると見向きもしなくなるぞ

やつらはプーチンとメドヴェージェフで話が作れる人種だ
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 22:23:05.15 ID:Bncv/WE60
ホモ話に便乗するが、7巻のアレクサンドロスとペイケスタスが一緒に馬に乗って語らうシーン。
アレクサンドロスに言われてペイケスタスが彼の腰に手を回すコマがなんかエロく感じてしまった。
いや、ペイケスタスが王子に対しての緊張でドキドキしてたのは理解しているんだが…、それもこれもアレクサンドロスが美少女顔してんのが悪い。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 23:08:27.95 ID:NU3Q508Y0
それは前もこのスレで言われてたな

荒れたけど
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 23:53:18.52 ID:Z8r6dOE80
あれはやっぱり「惚れた」んだと思う
腐的なだけの意味ではなく
ケイペスタスは後にエウの足引っ張るそうだけど
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/13(金) 23:56:13.34 ID:NU3Q508Y0
男として惚れたってことだろうね、タウペスケスは。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 00:31:37.51 ID:cgYsTA050
つまりホモってことだな
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 00:38:33.97 ID:mwZABkrE0
お前には二重の意味でがっかりだよ
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 00:59:28.63 ID:4pF8KZgy0
きもい奴が湧いてるな
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 01:08:50.28 ID:qaLvAxhr0
>>885>>891は腐女子という言葉を知りたてで
とにかく使ってみたかったんだろう
状況を踏まえた使い方に全然なってないところは
エロい言葉覚えたての小中学生が
話の流れなどおかまいなしでただ単語を口にするだけで大喜びしてるさまと似ている
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 01:09:59.66 ID:qaLvAxhr0
アンタカイオス以上の難易度だな>魚捕りさん
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 01:20:30.05 ID:Ago8rHe90
結局キャビアの保存法はどうなったんだろう
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 01:46:26.46 ID:qaLvAxhr0
岩明エウならちょっとした冷蔵技術くらい生み出しかねんな
気化熱を利用してどうたらこうたら
金属の比熱差を利用してどうたらこうたら

エセ理系っぽくカラクリの原理から考えてくのは作者が好きそうだし
炎天下にありえない冷水を出されておどろく周辺キャラのリアクションと
すこしいたずらっぽく微笑むエウの姿も目に浮かぶようだ

まだ微生物の働きとかわかんなかった頃だろうけど
温度と発酵や腐敗の関係から冷蔵がキャビアを長持ちさせることに気付いたりもしかねない
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 04:48:42.61 ID:Q7PwXpVP0
エウメネスならドライアイスくらい楽に作っちゃうぜー
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 07:41:36.67 ID:0jxcD+ph0
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 08:16:56.19 ID:eGOQiwMC0
>>900
よお腐女子
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 09:47:52.95 ID:IZbZwh9K0
>>906
粘着キモい
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 10:06:13.79 ID:tZRTSSWi0
>>893
いや、あれは普通にペイケスタスがアレクに
恋情(に近い感情)を抱いたことの表現だと思うぞ

そういえば、古い漫画だが、
『日出処の天子』に似たシーンがあったなw
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 11:54:45.29 ID:eGOQiwMC0
>>907
反応しやがった
おまえやっぱり腐女子だったんだな
キモいwwwキモいwww
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 12:45:07.79 ID:IZbZwh9K0
>>909
アラフォーおっさんでごめん( ´・ω・` )
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 13:01:27.60 ID:eGOQiwMC0
>>910
ちんこしまえよ
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 13:07:39.92 ID:FULAEkcj0
アンタカイオスの話でキャビアを買ってきた事あったなw
本物と偽キャビアの食べ比べを家族とやったけどニセもんは見た目だけってことが良く判った
そしてアンタカイオスを充分味わうには最低三万円分くらい買わないと一人前にならない事も判った
センセは取材費で堪能したのかな・・・
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 13:09:40.25 ID:TWlW3bTJ0
荒れるからID:eGOQiwMC0はNGに入れとけ
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 22:22:25.48 ID:teSdWG6A0
キャビアより明太子が好きです
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 23:58:38.50 ID:qaLvAxhr0
>>912
しょせんそのあたりが日本人の限界か

>>908
あれを恋情と言ってしまうのは言いすぎだな
単に語彙がないせいで>>908にとっては恋情で済んでしまうのかもしれないが
日出処天子を挙げてるところをみるとそうでもなさそうだな
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 00:01:13.76 ID:BsmG9Rg10
キャビアはイクラとかたらこに慣れてる日本人的にはあんまり美味くないんじゃない
フォアグラはどんなんでも普通に美味いと思うが
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 00:05:42.21 ID:w6e7QR7k0
数の子も好きだなぁ
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 00:11:20.50 ID:OBezaLkp0
>>916
脂肪的な旨みを好まない人は結構いるんじゃないかな>フォアグラ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 01:33:50.20 ID:0z1O06Ik0
キャビアの欠点は温かいご飯に合わない事。
暖まるとなんか魚肉っぽいというか生っぽい臭いがする。
本物のキャビアを1缶買う金でイクラ、カズノコを味わった方が・・・・

フォアグラのパテは単純に美味でご飯にも合うと思うけど、
脂肪そのものなんで肉の脂身が苦手な人には向かない。

いずれにしろ日本人の味覚や食生活とはかけ離れた美味だね。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 01:49:52.21 ID:/A84jDAx0
フォアグラはそこまで脂ってもんでもないけどなあ
風味はチーズ的、食感は豆腐かヨーグルトかって感じだけど
塩味や辛味的に過ぎるってことないし、水気もそれなりにある分ご飯にもあう
オードブルに置いてあってフォアグラと知らぬ人間でもバクバク食べられるのは間違いないし
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 05:23:06.77 ID:NLw6zTBZ0
まぁフォアグラはパンと相性がいいよな 当たり前だけど
小麦と米の民は違うね 世界三大珍味よりポルチーニ茸の方が好きだな
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 05:58:04.08 ID:0z1O06Ik0
古代マケドニアにもギリシャやローマの文化が伝わってる事だし、
宴会料理なんかずいぶん発達してたんだろうねえ・・・

まあ、子供を料理しちゃう話もあるけど。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 06:18:06.43 ID:OBezaLkp0
      /             ミ
    /`ヽ _               ミ
   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
  /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
 |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
 レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::    _________________________
  |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::   /ギリシア神話のタンタロス関連はアジア由来らしいが
  V/イソ            .::ヽ、二_ <   タンタロスの子供料理の話も元をたどれば
  | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ   \ スキタイにつながるんじゃねえの?
  |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
   |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
  {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
    (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
   ト─'     ノ      / /i
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 07:23:43.52 ID:fLRwSXQR0
そうなんじゃねえの?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 09:14:15.50 ID:TOM4Sxhi0
バカじゃねえの?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 09:19:29.47 ID:QSw+5S/w0
>>915
恋情と恋情(に近い感情)は違うだろ
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 09:21:09.60 ID:QSw+5S/w0
>>919
数の子って好きじゃないなぁ
どこが美味いんだかワカラン

というか、数の子ってあったかい御飯に合うか?
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 12:13:10.02 ID:OBezaLkp0
>>926
しかし挙げてる例が日出処天子では
毛人側の思いになぞらえるにしてもちょっと逸脱してるな
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 14:16:42.33 ID:zIwMtv9L0
カラスミは旨いよね
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 14:56:37.82 ID:yYzVl4bT0
俺が食ったカラスミはちょっと生臭かった
なので、好きじゃない
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 16:33:38.75 ID:7vnrtDr40
>>927
合うよ!
ほかほかご飯で数の子いいよー。
数の子買ってこよう
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 18:00:28.29 ID:TIx2UxoBP
>>927は塩抜きせずそのまま食ってると推測
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 20:12:20.20 ID:m+HR4T460
数の子は塩抜きして出汁+醤油+かつお節

♪やーめられない止められないいくつになってもー♪

はよ正月にならんかな
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 20:47:15.72 ID:0z1O06Ik0
地中海にもニシンはいるし、古くから塩漬け魚が遥か内陸まで流通してたらしいから、
あの時代の人でも塩漬け数の子を食べたかもね。
魚醤はあったけど香辛料はかなり限定されていた時代だし、味付けは意外と日本の秋田風味かも。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 21:51:36.57 ID:Cd/mVtxY0
生の素材は うまい!
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 21:56:04.59 ID:m+HR4T460
確かシチリア名物ってマグロとカツオとイワシとうにだっけ
米があれば寿司つくれるね
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 22:59:55.74 ID:zIwMtv9L0
イタリア語でカツオは男性器の意味らしいね。連中にサザエさん見せたら怪訝な顔しそう
しかしホント雑談スレになってるな
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 00:12:01.62 ID:lVCWPLmS0
アリストテレス先生のちょうちんか
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 04:41:44.38 ID:vMNquV5V0
>>930
長崎に来いww
ちょっと値は張るが、からすみは旨いぞ


釣った魚も旨いぞ
(特に離島で)
ただし買うのはお勧めできん
(一級品は福岡・大阪に輸送されるので)

940名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 18:29:03.01 ID:FRijtLXW0
>>94
こう考えれば分かりやすいね

ギリシア諸都市:韓国
マケドニア    :中国
スキタイ     :日本
ペルシア     :アメリカ
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 19:03:29.07 ID:bWPPOBOV0
まったく意味不明w
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 19:08:12.36 ID:GIrgj3iF0
夏だし、燃料投下のつもりじゃないの?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 22:53:00.53 ID:VEXU1uEb0
12点だな
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 10:04:41.06 ID:ic0j/MuX0
いや3点だろ
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 13:21:48.94 ID:2B/pisBW0
0点でね?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 13:35:31.87 ID:S/zV0otB0
なに1点だよ
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 14:04:37.39 ID:l0Heuarri
1万点満点か?
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 15:31:36.87 ID:dRo18m8V0
俺も安彦良和のアレクサンドロス買っちゃったよ。
みんな読んでるみたいだし・・・
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 16:58:32.17 ID:ic0j/MuX0
あれだけ有能だったリュシマコスがああなっちゃうのだから女は怖い
生涯現役も良し悪し
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 22:25:27.26 ID:63rvh4Vh0
フィロ〜ポリュポリュ〜
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 23:21:03.73 ID:XeaOkFAR0
>>948
みんな?
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 23:33:18.16 ID:+4IUnYcl0
わし読んでないし 知らないそれ
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/17(火) 23:43:19.09 ID:FC6Vpmwd0
安彦の漫画は読みづらいからパス
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 00:21:05.41 ID:75QhK1BQ0
韃靼風雲録の続編まだー?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 00:33:14.66 ID:TcPAbZNf0
アレクサンドロスと哲学者ディオゲネスのエピソード好きだけど、描いてくれないもんかな。
ディオゲネス自体が漫画のキャラみたいなもんだし・・・
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 00:56:15.00 ID:D9jutnV+0
樽ですな

エウ「アリダイオスさま、この樽の何か所かに空いているスリットに
    この木製ナイフを指し込んでみてください」
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 00:56:29.75 ID:+SLPbLPY0
サテュラ
輪切り
まだ?
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 00:57:13.45 ID:PPE7Hufn0
あなた
くるま
うる?
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/18(水) 09:02:36.85 ID:QIfkwK9j0
ディオゲネス危機一髪w
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 17:04:49.15 ID:wM9sW7790
皆さん、今週発売のヤングガンガン買ってください
ヒストリエが載ってますよ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 17:12:54.14 ID:3aXG9Wqb0
出版社違うのに掲載できるわけがないだろう?
頭大丈夫か?
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 19:59:53.86 ID:Kl12DHPj0
ディオゲネスって調べたら、けっこうすごいキャラだねw
下手に出したらエウメネスが喰われそうw
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 20:46:20.89 ID:3aXG9Wqb0
「そこどいて」
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 21:17:27.12 ID:YcBcSSxQ0
漫喫さで6巻まで読んできたがべラ編から正直いまいちだなあ
本当はそこからが本編みたいなはずなんだろうけど
肝心のアレクサンダーのキャラもいまいち

そこまでの範囲だけノイタミナ枠あたりでアニメ化してくれないかね
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 21:22:43.30 ID:YcBcSSxQ0
最終話のBクールで主人公が未来の光景を夢に見るみたいな感じで
7巻以降(まだ漫画化されてない10巻や20巻の分も含めて)の内容は
ダイジェストでやってくれればいいや

つーわけでアフタヌーン編集部はアニメ化交渉にGO!
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 22:04:43.02 ID:fYLO1LWn0
映画だなテレビ放送だとダメになる
グロさが減少するとヒストリエのよさが出せない
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 22:22:59.25 ID:d3RXMGiP0
この人の漫画の一番凄い所って人間の表情の上手さだと思うんだけど
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 23:02:19.78 ID:02OABoCD0
上手いときとおかしい時がある
七夕の国の兄貴が死んだ時の幸子とか
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 23:17:27.38 ID:LqP1fve80
アニメ化するなら普通にダイマコス軍皆殺しかカルディア帰還まででいんじゃね?
歴史イベント踏み込まないけど話のまとまりとしてはちょうど良いと思うが
ハルパゴスはともかくよくもだました、はネタっぽく扱わないで欲しいかな
アニメ化マジで検討してくれたら嬉しいな
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 23:35:03.47 ID:2BzcCMew0
ばぁ〜〜っかじゃねえのの息子料理は放送できるかどうか微妙だな

>>967
表情というか、もっと一般化して
魂なき物体と魂のあるものとの違いを表現するのが上手い

表情もそうだけど、同じ肉体なのに死体になったときの生きてない感なんかも上手いし
物体にすぎなくても、達人や職人の思いがこもった物体は普通のものとはちょっと違う
みたいなのも表現するのがうまい
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 23:51:19.60 ID:ZgWIa5McP
死んだ犬は肉だぉぃιぃぉ・・・もぐもぐ(T〜T
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 00:00:20.49 ID:UH8ppv5m0
>>970
ああ、分かるわ
寄生獣での寄生生物もそんな感じがする
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 00:05:37.23 ID:fkTJFETC0
よくもぼくをだましたとかの所の表情変化好きよ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 00:52:22.58 ID:iRbo+DVP0
つーかなぜあれがネタになったのか理解できね
エウメネスの生い立ちから生活まで全てを総括する見せ場じゃん
理不尽さはあっても、何もかもがエウメネスに欠かせなかったのを上手く表現してるのにな
カルディア戻ってから謝る所も凄く好きだわ
ありきたりな憎しみを乗り越えた、と言うより元々無かったって感じが素敵
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 00:55:48.35 ID:UHe03sGx0
感動の名シーンだからといって
ネタにされないってものでもない
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 01:03:00.53 ID:1pc4+Hr20
朝鮮じゃあ未だに犬を食う文かが残ってるな。
元々が狩猟文化のヨーロッパを中心に犬は狩猟の相棒と言う特別動物だった。
対して農耕文化の東洋では犬は普通の家畜と同じで普通に食っていた。
ただ、中国は北方狩猟民族がたびたび征服した関係で段々すたれてきた。
台湾はその最後で、割と最近まで食っていた(今でも食ってる人も居るそうだ)。
日本でも江戸時代ぐらいまでは食ってたそうだよ。
世界的にヨーロッパ中心の考え方が広がってほとんどすたれたそうだ。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 01:04:23.07 ID:UHe03sGx0
レスボス島のふくよかな人の考えはどうかわからんが
要するにクジラを食う文化を大事にしましょうってことだな
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 01:09:01.56 ID:IT/ZHt5F0
江戸時代じゃないよ。東京オリンピックまで
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 01:41:30.13 ID:To6njyvM0
よくもだました、からカロンの追憶までの流れは何度読んでも泣く
エウメネスに引き取られた時の話をした時に微妙に嘘をついてたんだなと読み返してから気付いてもう完全にドツボにはまった
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 09:25:29.36 ID:s7hJbRdM0
>>968
同意
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 09:29:09.51 ID:s7hJbRdM0
>>976
他国や他民族に強要しなければ別にいいだろう
日本のイルカ・クジラ食と同じこと

自国の習慣・文化だったというにの、
若い人が嫌悪感や理不尽な拒否反応を示すあたりも同じかな
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 10:49:36.94 ID:jyWcTiA/0
>>976
農耕文化の東洋でも文明として食ってると言えるのは朝鮮だけだよ
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 11:22:37.92 ID:BZNujDnm0
だが朝鮮は文明と呼べるのだろうか
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 12:57:28.37 ID:i4cwpCrT0
犬は食べたことがないからなんとも言えないな
今韓国行ったら食べられるかな
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 13:02:09.44 ID:+1xoPVcR0
フィロ〜ポリュポリュ〜
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 13:21:44.19 ID:AwasEvta0
ヨーロッパでも犬食に特別嫌悪感をもってるのは英国だけで
大陸側では、昔は食ってたところも結構あったらしい。
つーかヨーロッパは既にヒストリエの時代から農耕牧畜で
狩猟なんか王侯のスポーツでしかないけどな。
中国北方も狩猟採集社会でなく、遊牧民だし。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 15:56:25.95 ID:gXCRDOde0
そもそも犬って敢えて食うほど旨くもないんじゃねえの?
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 15:58:27.86 ID:yl0bHcYR0
なんかエウメネスが将棋作った頃から作風が微妙に変わってない?
ノリが軽くなったというか安っぽくなっちゃった
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 16:02:49.82 ID:MAG70DLK0
犬は結構美味い。牛豚レベルの価格なら、普通に食ってもいい。
蛇は小骨が多かった。ワニはほんと癖のないチキン。
ホビロン(孵りかけの鶏卵)、(俺が食ったのはカンボジアなのでポンティコとよんばれていた)肉と卵の間くらい、現地では夜のムフフな食い物らしい
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 16:17:16.21 ID:Q2q7objdi
犬を食わない理由に不味いからというのはあまり聞かないからなあ
多分味は悪くないんだろ
食うなっていう立場から、特別うまくもないんだからわざわざ食うことはないっていう言い方をするのは
半捕鯨やベジタリアンやなんかがよく使う論法だが、まったく信頼できない
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 16:28:34.14 ID:agO+9AiH0
>>990
鯨出してる店の路上看板が挑発的だった。
グリーピースざまあみろ、とかそれに類することが書かれてあった。
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 16:45:22.24 ID:Q2q7objdi
>>991
エンドウ豆が嫌いなだけだな
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 17:16:22.23 ID:gXCRDOde0
>>990
倫理観の問題なら農耕用牛馬食うのだって似たようなもんだろ?
何で犬を食う文化が特殊なのかってのを推論しただけで反捕鯨呼ばわりとか気持ち悪いわ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 17:24:23.22 ID:jf0fNV0f0
そういう主張の人ね、了解。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 17:36:29.02 ID:28nOTEky0
犬は、牛ブタに比べて一頭当たりの肉の量が少ないからだと思う
飼料の量とか値段とか分からないから想像になるけど、最終的に取れる肉の量とそこに至る総エサ量のバランスが牛ブタに劣るからでは?
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 19:04:13.52 ID:b6F8eReo0
大規模飼育の容易さってのもあるんじゃない
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 19:10:27.40 ID:jyWcTiA/0
>>990
美味い不味い以前に盲導犬や警察犬等の付き合い方もあるわけだし
犬を食用家畜とみなすことに疑問を感じる人は多いだろう
食う人間より飼育したり屠殺する人間の方が案外大事

美味い不味いとか言い出したら中国やアフリカの食人はどうなるんだ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 19:50:11.53 ID:28nOTEky0
中国やアフリカの食甚は知らないけどニューギニアのそれは
故人を送る意味で流行ったってクールー病の本で見た気がした
死んじゃった愛犬を食べて血肉にして文字通り一つになるって考え方もあるな
ヤだけど
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 19:58:19.73 ID:cWJqfad80
犬を食うとか食わないとか、どうでもいい
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 20:02:19.90 ID:1zLHLL0k0
1000ならヒストリエ未完
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。