本編であまり活躍しなかった丹羽様が久々に出てきて嬉しゅうござる。
伝説になって20年語り継がれるレベルのドン引きだったのか。
>>1乙
田辺城の戦いの際の勅使は、あくまで「講和を命じる」ものであり
後陽成天皇自身は中立を崩してないんだよな。
その意味では、東西両軍とも「真の官軍」ではない訳だ。
>>6 軽くフイた
今週の幽斎かっこいいじゃねーか
あんなセリフ言える奴はそういない
幽斎、討ち死にするまで戦わずに投降したせいで、後で息子と仲違いするんだけどな。
即死回避の為にも、この荒木高麗は頂いていきますぞ。ゲヒヒ
足利、織田、豊臣、徳川と渡り歩いた幽斎の保身術はガチ
むかしはコウモリ野郎の文人大名だと思ってたけど、牛のツノつかんでねじふせたとか、
その他豪毅なエピソードも多いと知って、イメージがだいぶ変わった。
でもシステマまでは想像できなかったなあw(柔術なんだろうけどさ)
この漫画を読んで以来、唐辛子を少しかぷっと齧って飯を食うのが気に入った
軽くローストするとなお辛い。辛いが美味い。
>>14 あの場面で思ったが、それと一緒に食べたキムチも
すでに相当辛いはずなんだがな
当時のキムチは山椒漬けだったから
唐辛子的な辛さとはまた違った感じだろうな
島津さんの顔色 蜂須賀さんの色と同じと思いきや
アニメ化するとナメック星人色
>>17 そげんことを、ゆてされくしには、やっせんぼーシールを貼ってくるっどー
トムヤムペーストというやつを購入して鍋にしたらこれがうまい
ナンプラーと鷹の爪を足すと尚うまいな
た〜か〜の〜つ〜め〜
22 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 06:42:54.33 ID:W4MpwN3xO
子供一人救えなくて何が侘び数寄か!!!
物欲の為なら子供も売り飛ばす、それが侘び数寄ぞ!
道糞「息子捨てて逃走とか余裕」
聚楽斉「切腹した甥っこ放置して逃走とか常識」
上ぼん「明智の娘婿くらい普通に殺害する」
ほひょん「俺明智の娘婿だけど、明智の娘の顔見たら当然手打ち」
>>10 細川家の主力は忠興と共に家康の元に。
田辺城は隠居の幽斎と最低限の500の軍勢のみ。
それで15000の兵に囲まれて有る程度まで持ちこたえただけでも
褒めていいと思うんだ。
いくら攻め手が全部幽斎の弟子で、やる気のないプロレス的攻城戦とはいえ、
籠城した方はたまんなかったのよ。
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 15:41:21.07 ID:W4MpwN3xO
>26
もっとこうフクゥッとしてないと榊原殿が被れないのではござらんか?
>>25 前スレにいた、籠城戦参加者の御子孫ですか?
上田対秀忠の描写は無かったが 今回以外でも上田は度々徳川勢力と衝突しているものの
なぜか許され重用されている おそらく織部の介錯役を任されるのだろう
上田宗箇vs徳川秀忠とな?
31 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 10:37:37.34 ID:cFEa6+vTQ
___
,,.. ''¨_:::::;;;;;;:::_三::_==..、、
/ ''´´  ̄ ''':::;;;ヽ
/〃 .::::::::::ハ
!::イ .:::::::::::i
. |:::' ::::::::|
|'〃 _ ::::{リ、
「ヽ::. ''´  ̄`` , ´ ̄::`:. Y !
. | ri::' ,,.-‐o─,. lーo‐-、:. {;l|
|ヽ 、 ノ |、 ,.: |リ 総員起こし!
、ノ ,. !ヽ .|' 戦闘配置に就け!
| ゝ‐ -‐' 、 |
| ',. / _,. l _ l
. | :. ‐───. |
| 、  ̄ l
,r:l、 ` .´ ..,, ,,ノ ノ、
__/::::::!. ` .  ̄  ̄ ,,. ´,':::丶__
¨ ̄て_ソ__li::::_::::::::'. ` ,-‐丶´ ./::::::_::'.,,)_  ̄ ¨
 ̄ ̄:::::::::::|Lノ |:::::::::'. /;;;;;;;;::! /::::::::l ` '.:::::: ̄ ̄
:::::::::::::::::::::|. - '7::::::。::'. / ゝ;;;;;;::::l /:::::。:::::{ i '.::::::::::::::
:::::::::::::::::::| /::×::::::::ヽ./ /;;;_。ヘ。;;l/:::::::::×::\ '.:::::::::::
スタスレに帰ってください同士クズネツォフ
33 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 11:11:18.24 ID:C/Z6Q/0f0
>>19 違和感たっぷりw
と、ここでさっそうとTsuma が一言、せんよ。
口頭秘伝の古典の奥義、ってなんだろうね。
眠れなくなる程ではないが、気になる。
>34
あれは佐世保弁
なんと、日の本の古典は佐世保にあったか!
37 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 16:37:58.27 ID:k9QYMk1OO
>34
・システマ
・ホヒョン顔を元総理顔に変える化粧術
佐世保バーガー食わせとこう
干し柿って値段高いな
しかもしなびている分だけ種が多く感じるし食べにくい
>>34 あれは藤原定家の歌道を受け継ぐ二条流
細川藤孝が当時唯一の古今伝授の伝承者だったから、死ぬと古今伝授が途絶える
41 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 19:14:07.62 ID:k9QYMk1OO
良いものは手間隙が掛かる故高うなるのは必定にござるよ
一つ百貫文で如何か?
食の世界遺産に入るほどの干し柿だからな、ゲヒが食べていたヤツ
>>39 あんぽ柿食ってみろ、あれはめっちゃ食べやすいぞ
ゲヒ殿の地元、本巣の富有柿、その品種の一つのすなみはまた格別にござるよ
甘味の少ない時代、そりゃもううまかったんだろな
ウチの庭にも甘〜い柿がなるんだが、食べるのは一個くらいだな。
後は腐るに任す。甘味溢るる世には柿などどうでもよいのでしょうな。
柿とか梨とか枇杷大好き。
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 21:29:35.87 ID:t9Hll/wUO
まるまるもりもり♪
われめなめてよ♪
つるつるぴかぴか♪
おけけがはえるかな〜♪
柿は現代っ子好みの食感じゃない様な気がしますからのう。
まあ拙者が梨好きなだけですがw
剥いた柿に本みりんをかけ回して馴染ませたものはなかなかの妙味を発揮しますぞ。
米利堅のペルリなる水師提督を饗応した時に好評を博したと聞き及ぶ故、食生活の西洋化せる平成の御世においても一度は試してみるべきかと。
もちろん。剥いて種取った柿に本みりん(「みりん風調味料」じゃ絶対だめだぞ)かけ回して置くこと30分。
辛口の安物白ワインの肴にしたんだが、柿のねっとりとした甘みとみりんの風味が合わさってなかなかのもんだった。
ウチは経済事情からスーパーのタカラ本みりんで妥協してる(柿は親戚が送ってくる)が、
ペリーの饗応に出したクラスのみりんで作った奴をあの時代に出したらさぞかし凄かろうと…
パイナップルとはまた別の日本的味わい(って概念も利休と織部がこさえたんだろうけど…)だったよ。
(パイナップルが日本で普及しなかったのは好みの問題だと思う。豚肉との相性から、作中現時点での中国南部では順調に普及中)
柿なますウマー
>>48 柿より甘いのは下品、というくらいだったからね。
昔、アメリカの留学生に「前日本に来たとき食べた、甘くて赤いこれくらいの
大きさのフルーツがまた食べたいから一緒に探してくれ」といわれて一緒に
色々探したら柿だった、ってことがあったなぁ。
秋じゃなかったらみつからずじまいだったよ。
ノブがザビエルに「ウチの名産だから食ってけ」と勧めたときも
ザビエルは「……干しいちじく?」という反応だったという
柿はアジアオンリーの果物なのですなあ
>>58 ザビエルじゃなくてフロイスかと?
ザビエルが日本にいたのはノブが大名デビューする頃までみたいだから、
接点を持つのは難しかったと思う。
パーシモンの実ってどんなの?
柿の種と呼ばれるお菓子も美味いでござるよ
山匠の出身地、新潟が発祥のお菓子にございますな
>>64 さすがに買わないが
こういうのって、国会図書館にあったりしないのかな
オレ柿は苦手・・・
最近は木守柿ってレベルじゃない鈴なり放置が多いけども
渋柿をすり潰して自然発酵させた柿酢もまた乙なものにござる
なます、しめ鯖は取り分け絶品
いまさら言うのもなんだけど、この干し柿って石田が処刑される時の話のネタで出てくるのかな。
69 :
みっちゃん:2011/12/07(水) 04:39:05.64 ID:CafzUr5x0
×干し柿は腹を壊しかねぬゆえ喰わぬ!天下を思う者は最後まで(略
○おされスイーツとかマジ勘弁
柿は好きなんだけど干し柿はちょっとなぁ…
と思ってたんだけど触発されて買ってきたら意外に美味かった
60の親父の大好物なんだけど、段々俺の味覚もオヤジになってきたのかなぁと複雑な気分にw
「働きマン」の柿将軍がきっかけで干し柿好きになったな
三成の最後の話を調べたら何やらかっこよさげだった
そこで思ったのが西軍の総大将というか首謀者は石田ではないのでは?
決着を付けるためのスケープゴートのように思えるのだが
石田だよ。ただ石田は人望も器もないから、格のある毛利に総大将として座ってもらった。
人望がないってのは誤りだな
特定の人物には大いに好かれているから
権力者の参謀を長く務めていたせいで、
武将たちから嫌われているってところ
森蘭丸たち信長側近、石田たち秀吉側近、本多たち家康側近
これら権力者の側近は、大抵武将たちには嫌われてる
家康と事を構えるってのは並の人物にはできないもんな。
反家康派ばかりでもないあの連中をとりあえずでも纏めて
決戦に及んだのは凄い。
権力者の側近は汚名が残りやすいよね。
高師直なんかもそのタイプかな?
友だちの大谷さんにお前に人望がないって言われてる以上はないだろw
ただ、悪意のない人というかそういう意味ではいい人だと思われてるんじゃないだろうか
要するに面白みのない人だよね
今でもいるよなwこういう人w
柿の話題に乗り遅れたが、C.W.ニコルのエッセイで
日本で初めて柿を食べたらミョウバンの味がした(渋柿だったらしい)ので、
その後暫くはどんなに勧められても柿を食べなかったそうな。
それを読んでイギリスには柿を食べる習慣がないのかと初めて気がついた。
赤鬼=漂着した白人説というのがあるが
C.W.ニコルは赤鬼と言われても納得できる風貌であるな
>>77 スレでの話が(いつものことながら)他の作品、史実とへうげがごっちゃになってるんで
分かりにくいよな。へうげの三成はさすがに人望があるとは言えまい
>>80 三成派が存在してその中では相応に人望もある、っていうのは
マンガの中でも描かれてることだと思うけどなー。
部下にしたって人望がない人間の部下の描き方はされてないし。
みっちゃんは人望があったから長男は出家で済み、次男は今日まで子孫を残せたんだろ
>>81 人望ゼロじゃなかったって話?
それならまあ、そう思う
人望という言葉の取り方の違いだな
毛利輝元クラスの人望があるかと言えばないってことだよな
人望の質もあるしな
関ヶ原があんな大軍なのに1日で終わったのはそれだけのまとまりしかなかったんだろう
人望と言うより人間力とか胆力とか政治力がない。
って感じがする
多分あれだ、味方にすれば仕事はやるだろう、みたいな
能力に対する信頼はかなりあったんだろうね
89 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 12:22:45.46 ID:Qn3AQtsEO
ホンダムが戦ってる所見たことないな
目の上の隆景がいなくなって、
この辺りから野に放たれた輝元が段々ドス黒くなってくる…
へうげものの明智さんはマジ殿って感じ
斉藤利三の散り方も格好良かったわ・・・
センゴクに登場するみっちゃんも
「頭いいし能力高いけど嫌われる」な感じが今週辺り出てきてた
テンプレ的な三成像だと、豊臣家への忠誠心が行き過ぎて他大名から顰蹙買うって感じだよな
へうげ三成もそのエッセンスはあるけど、それ以外の部分で嫌われてるのが目立つな
94 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 16:11:52.26 ID:Qn3AQtsEO
若い頃に酒之席で酔っ払った振りして全裸で頭から酒かぶるくらい腹黒ければなぁ
3年くらいかけてへうげものを大河でやってくれないかなw
>>95 単に織部が主人公の、つまらんドラマになりそうだw
キャラやセリフをなぞっても、どんな場面でもちょっとふざけてるへうげスピリットを貫けるかどうか
97 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 16:32:43.86 ID:Qn3AQtsEO
アニメも『ぐぅふぃあやあぁぁぁぁぁ!!!!』が足りぬでござるよ
実写ドラマにすると、毎回、織部の顔のCGが大変すぐる
NHK には 人形劇が あるじゃないか
100 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 17:14:25.03 ID:V/fiimFtO
石田は要するにオーベルシュタインなんだろ。
銀英伝だってオーベルシュタインが生きてたらミッターマイヤーとぶつかったよ。
知らねーよそんな奴らw
>>100 ラインハルトの天下取りに貢献せず、
謀略を張り巡らせるだけの知恵ももたない単なるコミュ障のオーベルシュタインがいたとするなら、そうかもな。
この漫画の家康胃腸が弱いのにあんな滾るもんばっか食って胃は大丈夫なんだろうか
リアルだと家康の死因は胃がんが一番疑わしいんだっけ
未だに天ぷらって言ってる戦国特集とかあったけど。
しかも再現ビデオでサクサクの衣の天ぷら食ってた
たしか秀忠とかも胃腸性の病気が死因だった覚えがある
どうもあの一族は遺伝的に胃腸が弱いらしい
106 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 19:39:48.29 ID:6NwOZoPH0
当時の日本(今もか)で、一番味付けが濃い所に生まれ育ってるからな
家臣は饗応の席で爆弾盛り作るような連中だし、
あまり胃腸にとっていい環境ではないな
もはやモザイクなど不要……
一切を黒く塗るのがよろしいかと
>>84 政宗勧誘の辺りで、小西とか宇喜多とか輝元は、率直な三成だからこそ
信用してるとか言ってなかったっけ。
敵を作りやすい人物ではあるのは確かだろうけど、人望皆無だったら
関ヶ原の合戦をそもそも起こせんよ。
109 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 20:39:54.29 ID:6WMTTQxrO
みっちゃんが襲撃された相手の面子見りゃ
みっちゃんがまともだったとしか思えないしな。
秀康をお前そっち居ても冷遇だよ、って引き込めてたら勝てた気がするんだが
みっちゃんにそんな餌取引は無理だろうしな
細川ガラシャの最期を細川光尚(ガラシャの孫)に詳細に証言
した侍女「志も」の覚書は「石田治部少乱のとし、」と始まるね。
当時は関が原の首謀者は彼だった、と。もしくは後付けで首謀者という
ことにされてしまったのか。
やたら三成首謀者なのを否定したがる奴がウロついてるけど、目的なに?
>>111 むやみに過大評価してるか過小評価してるかのどっちかだと思う。
>>81 島左近知行半國の噺をやってくれれば
左近ほどの漢が「へいくわいもの」に仕えるとは
三成とはやはり太閤殿下直参の武将なり
そういうフインキも出せたんだけど左近の扱いがどうも低すぎる
かつて信玄公配下三方ヶ原で家康を脱糞失禁シカミ顔にしたものよ ハッハッハ〜
ネタは沢山あるんだけどね カツタケさん
左近も過大評価。
九州の武将は自己顕示欲が強い。
派手な話があるからってなあ…
島左近、通称真田幸村など、ミーハー的人気がある人物を
大活躍させないところは、この漫画の痛快な肩すかしと思ってる。
直江兼継をブッサイクにしたのは、大河ドラマへの皮肉かとも思った
政宗が主人公なら山場に持って来そうな鶺鴒の花押エピソードが
華麗にスルーされた時は爆笑した
朝鮮征伐の辺りのエピソード、話の展開も内容もチグハグで異様にクオリティ低いんだけどなんでなんだろ…。
お察し
むほっ辛い!辛いが美味い!
干し柿は炙ると香ばしくて美味いな。
三成が食べようとした柿に利休宗匠の見開き憤怒相が浮かぶのはまだですか
立花宗茂はやっぱり出てこないか。
前田利益もそうだが、出なくて何の不都合があろうや?
と、いうよりこの作品に必要であるか?
あるいは織部とは絡んでなくとも出て当たり前というほどに歴史に重大な足跡を残したか?
いずれかにも該当しない上にミーハー人気先行の武将は、おそらく出ないか、期待を裏切る面白いチョイ役で出る程度だろうね。
124 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 00:34:14.42 ID:ozPQRBWa0
歴女はこの漫画ガン無視するだろうなw
男の物欲の戦国絵巻なんて、あいつらが読むわけがないw
>>124の周りにはそもそも女がいないんだよ・・・察してやれ
>>123 前田利益はシステマ斉とも織部とも交流あったみたいだけど
有名なエピソードとかないから出しずらいのかね?
もしK次をちゃかして出すとすれば、写楽のような歌舞伎顔だったろうが
伊達政宗でもうやってしまったからできなかった。
茶道やってるとかやったことある人、けっこう読んでるね。上野の
国立博物館に今13巻のミュキンが展示されてるって言われた。
>>123 山田先生はたぶん、「ミーハー人気先行の武将だから出さない」というストーリー作りはしないと思う
歴史に絡んでなくても、織部に絡んでなくても、出すときは出すし
下手なミーハー歴女の人気取りも考えない(絵柄的にも無理)
徳川美術館で泪が展示されていた時に中年女性二人が九巻の切腹回の話をして
先月までやっていた松坂屋だと七十過ぎた女性がBSで観たと話していた
登場人物それぞれの熱情がそれぞれの人生を勝手に展開していく、
お互いがぶつかり合う時もあっけなくすれ違う時もある。それはすごく
現実の人間社会を写し出していると思う。だから登場人物に感情移入
できるし、彼らが次は何を言い出すかやりだすか分からんと楽しみで、
この作品には主題に沿ってエピソードをつないでいくという安定した
「まとめ感」はあまり感じない。
は
イケメンやミーハー武将が出ないから歴女は見向きもしない、というのは酷い偏見ではなかろうか
某の唯一の知り合い歴女は一見戦国と新撰組好きのミーハー腐女子だけど、
その一方で誰も知らないようなマイナー古墳群巡りも好きというディープな歴史ヲタの一面も持っていて驚いた
一つの側面だけ観てああだこうだと決めつけるのは浅薄ですぞ
玄人の歴女は軽薄なつくりものなんかに見向きもしない。むしろ苦々しくさえ思う。
平田弘史みたいな絵柄にときめいたり、
地味にひとり旅して史跡を巡ったり、
漢籍の原文や第一史料の筆文字を読んだりする。
私が尊敬する歴戦の歴女のみなさまは、そんな方々ばかり。
要は歴女には、一般的なイメージ通りのゲームのイケメンキャラだけが好きな偽物と
このスレにいる奴らが女装したような本物と
二種類がいるということだな
というか二種類しかいないと思ってるのか?
人をパターンに当てはめるのが好きな人?
知るかよw
全然まじめに考えちゃいねーから
一笑一笑。
ありなんありなん
まっこと汝がいう通りよ
おお博識博識っ
学者もびっくりの歴史マニアよ
どっちだ!!?(ピシィ
142 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 05:35:26.56 ID:1wq1+rUUO
>>117 講談社は民主を少年マガジンで猛プッシュした韓国寄り企業だから
お前それサバンナでも同じこと言えんの?
>>123 関ヶ原時の一方北越ではの一幕で、妙に「お爺ちゃん年を考えて」な位に痛々しい戦装束着たモブが大暴れするかもしれん位かな?
>>117 大人の事情ってことだよなw
韓国が絡むと言論規制が発動するからサラッと流して無難で良かったんじゃないの?
>>144 最上が上杉相手に大暴れしちゃうけどな・・・
李舜臣の扱いが低すぎるところに著者の右翼的性向を感じる。
朝鮮軍は軍事ロケットの起源である「飛車」を装備して島津や清まさ軍、そして
明の侵略者をも討ち取った。
飛車の設計図を直江兼続が盗み出して上杉家にもたらし、そこから上杉博士が
「はやぶさ」を発明した。
このあたりの史実を真面目にかけば、話題作になったのに。
なにあのマダムキラーの朝鮮王子。アジアの人々を愚弄してんの?
腐女子と歴女はイコールではないぞ
政宗の甲冑姿はダースベイダーにして欲しい
>>147 釣り針が大き過ぎる 100点満点中3点
>>150 親譲りのチョン並の脳ミソで必死に考えたんだから
もう少し評価してやろうぜ?
まあ5点くらいだな
>>147を要約すると、夜襲ごわすって言いたいらしい
ヴェイダー卿は宗匠がやったじゃない。
織部さん朝鮮には行かなかったらしいからそのまま朝鮮征伐は飛ばして
避難してきたり連れて来たりした職人衆と上手く交流にした方が良かったと思うんだけどな。
電波ゆんゆんな展開にしちゃうよりかはマシだった。
九州:甘いは正義
京都:薄味白みそ
三河:(濃いめの)味噌こそが正義!
……島津が徳川に付かないのも当然と言えば当然。
156 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 11:27:57.07 ID:sI6J1j36O
そういや織部と朝鮮女の子供ってなんかの伏線なのかな?
>>155 八丁味噌は味噌カツソースという、濃くて甘いの2つがあるよ
島津は東軍に付こうとしたけどミスったかタイミング間違えたかして西軍になっちゃったんじゃなかったっけ
言葉が通じなくて西軍になった
島津が交渉した伏見城の鳥居も
ある意味、話が通じない三河武士の典型みたいな人だからな。
言葉が通じない人と話が通じない人の交渉がうまくいかなくても、仕方がない。
>>147 ちゃんと上杉博士を絡めてるのは評価できるw
>>154 御所丸茶碗を説明するためには、日本に来ていない金海の陶工とゲヒ殿に繋がりを持たせる必要があるからじゃね?
もちろん日本に来た陶工、あるいは島津経由って手もあるんだけど、
見ず知らずのところに発注するよりは直接の繋がりを持ってた方がこの作品のゲヒ殿っぽいし。
>>156 以前このスレで「柿右衛門じゃないか」って説を見た。
論拠は生年と生地と陶工であろうってことだった。
モーニング見たら上ポン関係のイベントあるのか
ウエポンこそ真の勝ち乙将だから
劇場版へうげものでは
利休七哲がヨーロッパに渡り
西洋陶器を開発します。
私たちはいつまでも数寄ムジナです!
166 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 20:04:48.62 ID:+xiy91W/0
>>124 そんなことないよ!!
へうげのおかげで戦国時代もとい歴史にはまったのに。
>>162 そうなのかな…。でもその為にあんなグダグダ展開する必要あったのか謎だわ。
訳の分からん韓流スター風の王子とかなんで出したのか分からん亀甲船とか誰も得しない展開だったし…。
>>167 なにを望んだのかよく分からないけど、へうげほど朝鮮征伐描写した漫画って
他にないと思うぞ。大河ドラマでも、ほぼスルーだし。
>>168 「黄金の日日」で今のソウルが陥落して男泣きする文人の描写があったぐらいだな
この作品だとイ将軍の死に様が良かった
>>167 んなこと言い出したら清正はどうすんのよあれ
アゴの人の出番がなくなるじゃないか
山匠は韓国に取材に行ったとき
「ウリの国には当時こんな兵器があってバンバン日本兵を殺したニダ!ウェ〜ハッハッハ!」
とか肛門みたいな口から出る絵空事を真に受けちゃって騙されたんだろうな
>>160 んー・・・まぁ言葉の壁でしょうがないともいえるけど伏見城に入れず
西軍に属しつつ戦闘に参加せず戦が終わってから東軍大群のなか中央突破
ヤスの鼻先を掠めて ヤス激怒!
ヤスの命を受けて追い縋り攻め立てくるを最期はステガマリ戦法で義弘以下数十名が薩摩に帰還
1500名のぼっけモンの死亡率実に95%
何しに行ったんだか全くワカランぞな 薩摩兵児
>>175 ただの暴走族じゃなくて、井伊直政、松平忠吉を再起不能にしている。
え?何の意味があったって? 聞かないで。
でもあの死兵と化した正面突破がなけりゃ
関ヶ原後の島津の本領そのまま安堵ってのはなかったと思う
しばしば思うことだが、島津ネタが続くとこのスレとドリフスレのどっちを見てたんだか一瞬わからなくなるw
たしかに
母里<だめだこりゃ
>>177 維新公の敵中突破無くても島津は存続し続けたと思うぞ
島津の当主義久は梅北の乱では弟歳久を始め
事件に関わった家臣を総て処罰する果断さを持ってるし
薩摩・大隅2国以外取り上げられた事や領内の一門配置を変えられた事で
豊臣政権を快く思ってない、だから義久にゃ兵はおろか兵糧すら送らなかった
家名存続の為なら義久を切って首を徳川に差し出すくらい義久はやるよ
自分の首を差し出すとは・・・
なんという ) ゚●゚(
あれで男ぶりをあげたのは伊井さんだなあ>関ヶ原
根に持つタイプだったみたいだが本当に器量の小さい奴なら
それこそやられたの恥と恨んで許さなかったろう
まさに伊井(良い)男ってな
184 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 23:30:49.70 ID:muaetjBBO
義久「〜〜〜〜〜〜首桶〜〜〜〜〜〜〜ごわす」
>>170 個人的には、へうげのイ将軍の死にざまも好き
諸葛亮の死にざまに通ずるところがあると思う
>>181 もうなにがなんだかwww
文書にしてもダメならば次からは通詞を伴うようになされ。
なお義弘公は号して惟新斎、維新の立役者薩摩の大物なので間違いやすいです。
九州の土人には何をやらせても駄目だな。
肝心要の器作りは得意にござる
義弘公といえば、功名が辻での岩崎ひろしのイメージが強かったが、
戦国時代板の島津スレでは葵三代の麿赤児を挙げる人が多いな
葵三代見たことないから見てみるかな
>>158 そういう「東軍に付きたいのに周りの状況のせいで西軍になっちゃった」って大名は多かったみたいね。
へうげだと上田殿もそうだし。
自分も義弘=麿 赤兒だなあ
>>190 逆パターンはあるのかな?
佐竹なんかはそれっぽいか。
佐竹殿を大事に。
秋田を美しゅうしてくれる。
現在の、秋田市である。
もしへうげ利家が関ヶ原の時に健在だったら…
東軍か西軍かはっきりしないまま両軍を翻弄し、
小早川のように勝敗のカギを握る存在となったのかなw
利家健在なら関ヶ原の戦いは起きなかったと言われているが…普通に起きたかもしれぬ
利家vs徳川・石田連合か
198 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 08:10:07.91 ID:HtwGe3VZO
家康・三成「な、殴りてぇ・・・」
島津さんって九州戻ってからも散々な目にあってるよね
葵の島津殿というとひたすらドスの利いた麿赤兒の義弘と、猿叫ばりに甲高い声の豊久か
夏八木勲の左近と細川俊之の大谷殿も異様な迫力ありましたね
>>192 逆パターンの場合は勝者に付いて勝ち戦やったわけなんだから、言ったりしないでしょ。
上杉征伐組なんかは東軍に付くしかなかったシチュエーションのような気もする。
島津は日本語しゃべれる上に、
ゲヒと一緒に茶器作れるぐらいに本土文化に堪能な
家老ころしちゃったからなあ……
>>173 基本的に韓国TV時代劇での装束を参考にしてるみたいだが、あれって実は1630年代以降のものなんだよねえ。
しかし、こんだけグダグダ言われて
島津興業は何〜も言ってこないな
>>203 あの国の歴史ドラマって雑だからな。
1000年前の時代設定で段ボール箱が積んであるんである意味面白い。
>206 秀吉軍がM1ガーランド自動小銃を装備してたのは見たことがある。
>>203 あの国のドラマはそんなレベルじゃないだろ
ただのSF仮想戦記
その点、ボロボロの衣装の三国志が作れる中国は
何だかんだ言ってまだ朝鮮よりはマシ
>>208 参考にしてるのがJRPGの鎧みたいだしなぁw
なんとかっていう王様が主役の韓ドラでMMORPGの強い鎧みたいなの着ててワロタ
リアルさ出すか絵の綺麗さ出すかってのはあるよね
史実に忠実なのも重要だけど見てる側がどう思うかとか上やスポンサーとかの意見とかもあるし
中国の三国志のドラマは馬上アクションすごかったな
213 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 00:17:22.82 ID:i6GY9y2rO
張飛が体当たりで騎兵吹っ飛ばしてたからな
長坂で一喝したら曹兵が緑の泡吹いてて怖かった。
>>211 カセットコンロはスポンサーのとこの製品かな。
逆に北の将軍さまの方は1シーンだけにしか映らない陶器が作品の時代には存在していないから撮影しなおすよう命令したという話があるが。
北の将軍さまは元が性根の入った映画オタ・特撮オタだし、北の国での有閑階級の人間だから
昔の各国貴族有産階級がそうだったように一度こだわるととことんこだわる。
ある意味典型的な貴族気質であるわな。
今の将軍様って
信長の後を有楽さんが継いだようなものなんだろうか
もっと詫びの精神が必要。
有楽のフリーダムさを現代に体現してるのはまさおのほうじゃないかな
>>217 一代目も、ロシアという強大な権力に擁立されたただの若造だから
信長と比較するのはどうかと
>>212 あんまガチで考証やりすぎると、三国時代には鐙(あぶみ)が無いから大変なことになる。
そもそも歴史書のドラマ化じゃなくて講談なり小説なりのドラマ化なんだろう
日本も武田騎馬隊と言っても馬に乗って戦うわけじゃないしな・・・
たとえば薩摩弁を忠実に再現しすぎると視聴者の大半には「〜〜〜」にしか聞こえないように、
あまりリアルさを要求するのも罪だということですね。
手抜きの言い訳になってはいけないけど。
>>224 字幕だせば良いんじゃね?
昔 田舎のインタビューとかでも
字幕だしていたし
あのミミズに釘飲み込ませてのたくらせたような字で字幕をか?
鹿児島???おい???なみだ????ごわす
昔の漫画の外国人のように「ペラペーラ」でよかろうなのだ
230 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 14:00:24.06 ID:/Hx4ZfI90
如くの時は確か、
いっきに…すぐに
びんた…頭
といった特に難解な単語のみテロ説入れだった
文章ごと標準語訳をつけたのは
さらに難解な奄美大島弁
「いや、藩命やあいやぶんど」という台詞に
いいえ藩命ではありません、という文字が入ると
何とも言えない気分になったな
それは標準語訳がないとさすがに意味不明だわ
テロップ入れなくても類推するだろ、外国語だってそうしてるんだし
ましてや日本人俳優のソフトな表現と状況の繋がりから分かるもんだ
エスパーあらわる
まあ、リアリティにこだわると成り立たない映像ジャンルってのもあるわな。
戦争映画とか、大抵の映画で大部隊の攻撃のときに迫力を出すためにえらい密集して、画面内に大人数を詰め込んでるけど、
現実じゃあ、砲弾一発で一掃されちまうから、そんなことはまずやらないし。
そもそもハリウッド映画じゃローマ人もフランス人もドイツ人もロシア人も皆英語しゃべってるし。
日本の映画見てて青森弁、熊本弁、関西弁で各々しゃべられてちゃ疲れるしな
>>234 現代の炸裂弾って幕末くらいから
ナポレオンの時代にさえ存在しない
昔のはそれこそ「てつはう」とか「投焙烙」とかその程度
>>235 でも「何でこの武将とこの武将が仲が良いのか」とかを
いちいち説明されなくても分かるという利点もある
石田と大谷が仲か良いのも、茶の逸話もあるけど
同郷だからってのも大きいし
滋賀県は偉大なり
>>236 りっぱに榴弾が主力砲弾として使われはじめた第一次世界大戦以降の戦争を描いた映画なんかでも、
歩兵は画面に収まるように密集してるぜ。
ベトナム戦争ものの、「ワンス・アンド・フォーエバー」とか見てみるといい。
戦史を再現したリアル指向の映画だが、歩兵が突撃するときはぎっちりだ。
秀吉の鳥取城攻めの時にじゅるり殿が
持ってきた馬もたぶん実際にはもっと小さいはずだよね。
まあキリがないから、そういうのはもういいやね。
>>239 そう考えるとスピルバーグがオマハを取り入れたのはやっぱ慧眼だのう
>>240 馬同様、人も小さかったとか…ってその洗礼名ノン
合戦だとクレしんの戦国大合戦のシーンが結構すごいんだっけ
無駄に考証や調査されてるとか
邦画で戦国時代の合戦を最も忠実に再現したのが
クレよんしんちゃんだと言われているくらいには凄いよ
強行軍で戦場に着いた部隊なのに
鎧も顔も服も一切汚れてないのとかを見ると確かに萎える
>>243-244 あと中世史の大学教授が褒める出来
飛礫やら防ぎ矢、槍衾、巻竹の防弾障壁とか細かく再現してる
関ヶ原の映像化は、いまんとこ葵徳川が抜きん出てるかしら
まぁクレしんは実写版も頑張っていたよな
見たことがないんで分からないが、天井裏を磨きすぎるような
あまり効率的とは言えない力の入れ方だな
>>248 丁度作者が亡くなったときに公開だったなぁ
クレしんは見てないけど、途方ごとの方言まで再現してたら認めざるを得ない
その辺はどうなの?
みっちゃんに対するゲヒ殿のお言葉はむしろここの住人にこそ必要だな
あんま余計な話ばっかなのも悪いが
日本の時代劇では人をかどわかす時はさるぐつわに目隠しが定番で、それは昭和の現代劇でも変わんないよね。
それで韓国時代劇見ると、必ず頭から大きな袋をかぶせて拉致するんだよな。そう、北朝鮮拉致被害者が拉致された時と同じ方法。
民族的伝統と言うのは不変だなw
>>255 さるぐつわと目隠しはテクニックが必要だからな。
袋じゃ息苦しくなっちゃうじゃん?って思うのは自分が日本人だからだろうか?
なぜ向こうの奴らはそんな考えしないんだ?
ビニールの袋とかじゃない限り意くぐるしくならないんじゃないの?
ベトコンに捕らわれた米兵が移送されるときは目隠しだった。
おそらく拉致の方法はアジアの二つの文化園の差異を浮き彫りにしている。
温暖湿潤性アジア文化園(日本、東南アジアなど)→目隠しと猿轡
寒冷乾燥性アジア文化園(中国、朝鮮など) →ずだ袋方式
なんだと思う。
へうげスレは無駄知識の宝石箱やー
>>260 面白いからなぜそうなのかも書いてくれw
面白くも何ともねーわw
蒸し暑い所はずだ袋じゃない方がいいんだろ、としか言ってない
>>264 いやいや良く言って無駄知識の貝塚、
ずばりと申せば無駄知識の廃棄場でござるよ。
>>265 しゃべってる本人は宝の山だと思ってるんですよw
聞いてない 誰もんなこと 聞いてない
おおゴミ箱ゴミ箱っ
ハエもたからぬほどの不要物の吹き溜まりよ
ですが、ゴミの中にもキラリと光る宝があることも…
しかしゴミ捨て場からなんでも鑑定団で高値が付けられるお宝や
二十世紀梨の様な新品種が見つかる例もあるからゴミの中でも一応確認しておいた方が良いかと
あー博識博識っ
研究者も及ばぬほどの情報通よ
袋って被せても結構見えるからなぁ
目隠しの方が安全だわなぁ
おかね殿は目隠しプレイのほうが盛り上がるわ、俺
いや、麻袋は基本的に馬の鞍にうつぶせで載せるからw
平地文化は馬で運ぶから麻袋。揺れてる馬の上で背筋とか無理。
山とか熱帯雨林の文化は手と目を塞いで歩かせるのが基本。
ちょっとつまらない
お前がつまらない
お前ほどじゃない
頭に障害がある人に関わってしまった俺が馬鹿だった。
あぁ、間違いなく馬鹿だ
279 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/11(日) 20:47:40.87 ID:9y94ZX/HO
馬鹿野郎!
へうげスレの書き込み
これすなわち愉しみぞ!
おかね殿のケツアゴの割れ目指で擦って匂い嗅ぎたい
ドカンとした実用性が魅力の常滑焼の萌えキャラには、
現状の物よりおかね殿が相応しいと思うがいかがか?
おかね殿の安定感と安心感は異常にござるな
>>281 それはむしろ、おね殿かうえぽんの嫁を推す
おかね様ほど嫁にするなら望ましい女性はおりますまい。
だが!やはり!それがしのデウスをギュムっと掴んで離さぬは、秋月の姫君に早漏。
本阿弥光悦殿も何やら言葉に出来ぬカワユサがござるがな。
石田光成は焦土戦術を採用してれば勝てたんじゃないかな。
東海道の全ての井戸に毒をばらまき、農作物を奪いつくして
大阪まで退却すれば……!
,、,, ,、,, ,, ,,
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それサバンナでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,i i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..;:;:;:;,/ お前それ足寄でも同じ事言えんの?
/ `::;;. '"`ニ二ソ
/7 ゛゛:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
‐'":;:;:;:;:;:;:;:\ . : :;: . ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、 .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
,. '"´ ̄ ̄`丶、
/ 丶
/ ヽ
l :. :;. l
l ::. `' ‐ -- --‐ '" :, l
/ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ
l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l
| f,l '"`゙ ゙'´l !`゙ ゙´"l(、,l
l J,l ,rィリ l ミヽ ,h }l
l'ーl 〃゙'^;-;^'ヾ', ,lーリ お前それ茶室でも同じ事言えんの?
_, ィ`"l i∠ニニヽ,} ,ト:く
, ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、
,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、 ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
, ィ" : : : : /{i::::::::::::::::::lヽ ノ7ー一r'{ / /::::::::::::::::ト、: :`丶、
/: : : : : : / :. ll::::::::::::::::::::l丶'" ` / /:::::::::::::::::::}: ヽ: : : : `丶、
: : : : ::::::::/:::::::::::ll:::::::::::___;l_,L. --- ._,/ /::::::::::::::::::::/::::::丶::::::::: : : :
: ::::::::::::::/:::::::::::::::l:ノY´;:;_,ィ''て);:;:;:;:;:;:;:;` ̄`丶:::::::::/:::::::::::::::::::/:::::::::
::::::::::::::/:::::::::::::::,イ、,.r ''´ ,,r''"て): : : : : ;:;:;:;:;:li:::::::/::::::::::i::::::::/:::::::::::
::::::::::::/:lト、::::::::/ソ´丶, -''" ゙',ィて): : : : :;:;:;:;:;ll:::::/::::::::::::ll:::::/:::::::::::::
::::::::::::{:l:l::l::::::,/´, :ァ'" (_ , -'" ゙'ィく;:;:;:;:;:;:;:;:;:;fZ7丶、::::::::::l:::::::::::::::::::::
>>287 やめろよw
一日中思い出し笑いしちまうだろ。
小堀とおかね殿の結婚もめでたい感じで描かれてたけど
家康が秀吉の遺言にそむいて婚姻をむすんだ豊臣に対する敵対行為だったんだよな
>>289 だから、おかね殿は藤堂高虎の実の娘ではなく他人の娘を養女したという抜け道もあるわけで
小堀家は当時すでに大名なのかな?
最終回というか最期はどうなるんかなぁ
>>291 作中ではこの四年後に亡き父の領地を相続するんだがそれが1万石を超えていた
切腹の場で受けを狙う織部。
ドン引きする上ぼんとキモ遠州。
「それがおのれらじゃぁ!
織部の散り様を想像してみるスレ
最期に大笑いは鉄板だと思う
297 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 12:32:03.62 ID:Jh8QPIEvO
三成「数寄者の柿など食べては腹を壊しかねぬ故遠慮いたす」
>>296 笑いがなかったら織部の完全敗北だもんな
切腹の場にいる全員をもてなさないとな。宗匠みたいに。
862:名無し三等兵[sage]
2011/12/11(日) 02:13:15.37 ID:???
「ミュキン」ともいへ、「はにゃぁ」ともいへ、へうげは「うぎゃあ」が本にて候
左介
…先生は怒りませんから名n(ry
最期にその場にいない関係者もみんな笑わせるか。
死後に秀忠や宗矩が織部の茶器みて噴き出したところで終わりとか?
最後はゲヒがゴルフ初めてオワリ
切腹の原因が、史実だとあいまいっていうか難癖レベルなんだっけ?
へうげではどう持って行くか、楽しみだなあ
利休の首の前には4ページ、見開き2面で見渡す限りの武士がひれふした
織部切腹の際はそれに対比し、4ページまるごと人々が大笑いすると推測
最後はエッフェル塔の前で「はにゃあ」として塔と描いている画家の前で、
上ポンがおみやげ片手に「ばれますよ宗匠」
「あれ、なんでバレたかのう、ボヒヒヒ」
でEND
NHK のヒストリアのへうげ回だと、織部死後、あっさりブームは去り、多くが破棄されました
とかやってたような記憶が。寂しい最終回になるかもしれんね。
でも現代に繋がるって描き方になるのかね
それも秀吉の痕跡を徹底的に排除したのと同じく、幕府も恐れる影響力の裏返しだからね。
あの世で利休居士や信長公や太閤殿下、もしかしたら明智や石田と茶を楽しんでるところでも
宗固や遠州が思い浮かべるんじゃね。
>>306 それは番外編のオチでござる
本編は「一日に二度腹を切るやつがいるかー!」でござる
関ヶ原の翌年に生まれる家康の息子・義直が織部スキーになるからね
ヒストリアでググったら
「関ヶ原、奇跡の敵中突破! 九州最強・島津兄弟の生きるチカラ」
こんな無茶苦茶やっても番組で取り扱われるのか・・・
どうせ当たらない最終回予想ならば
織部が呂宋まで高飛びし、生きていた義弟と二人でボヒヒ笑いとか書いておく
ゲヒ殿は秀頼の息子を匿って切腹する羽目になるんだっけ?
徳川開発の言いがかりの言いがかりなのか
実際そうだのか・・・・結構無茶めなことして
切腹。
ヨンジャの子供に乗り移って島原や由井正雪を焚きつける
復讐劇になるんだろ。
それじゃ山風の小説だ
古田織部がかくまう理由もないんだよね
すでに徳川幕府が開かれてるし徳川の中でもかなり高い地位にいるし
織部の部下だかが京都に火をつける計画がっていうけど
家康殺したからって何かがなる状態でもないっていう
それがわからないバカじゃないだろう
大阪城の浪人衆だって死に場所を求めて集まってるんだぜ・・・
だから難癖レベルなんじゃないかな
宗匠と同じで、実際にもんのすごい罪を犯したわけでもない
ただ立場上腹を切らないといけないような状態になってしまった みたいな
そういや現在の食器という意味での織部焼きは日常生活に溶け込んでるんだよね
そういった意味では利休をはるかに超えてるよなw
〜作というような箔よりも庶民に根付かせるという事を成し遂げたのは普通にすごいなwww
321 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/13(火) 11:48:00.65 ID:OPRwkIzw0
>>307 松平家宗家の上位継承者が働いておられた国営放送が
徳川幕府に虐げられた人を正しく評価することを
期待してはなりませんぞ
織部焼ってモノというよりその設計思想なんだよね
皆さんこんばんは、松平です。
さて、今日のその時は古田織部切腹のその瞬間です。
>>318 史実の織部はともかくへうげのゲヒ殿は秀吉の忘れ形見に思い入れあってもいいと思うけどな。
どっちにせよ余命も長くないような年齢だとなおさら。
楢柴を家康に渡した時も、たんに徳川に与する表明なら言わなくていいこと言ってる。
325 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/13(火) 13:25:06.87 ID:AqPz4xt0O
フリーアナウンサーの進藤晶子さんも読んでるそうですね!
ひょうげものと読むんですね。
ずっとへうげものと、そのまま読んでました
>>321 ぜんぜん上位じゃなかったw
なんか、前に7番目くらい、と聞いたような気がしたけど、ちがった。
松平さんごめんなさい
>>324 あの佐竹の説得の時の言葉からしても何とか豊臣を残そうと動くだろうな
家康だったか秀忠も木下家として旗本として秀吉の遠縁を一応残してなかったっけ
秀忠あたりはその辺を落としどころに考えそうな気もするが
まあこの漫画のゲヒはそれじゃ満足できんよな
切腹の理由が何になるのかはまだなんともわからんが
最後まで宗匠の弟子として秀吉の友として死ぬのかもなー
>>326 徳川家康の異父弟・松平定勝を祖とする伊予松山藩久松松平家の分家(旗本)の子孫
家康の母ちゃんの再嫁先の子孫(分家)だね。バンケは松平を名乗っているが、本家の方は今は久松家を名乗っているはず。
あはは、「バンケ」ってなんじゃい!
「分家」ね分家、脳内で補完してね。
ポンジュースの名付け親の親戚筋か
>>328 木下藩はいくつか分立したけど秀頼落胤伝説があったりしてなかなか面白い
大正には歌人の木下利玄を輩出した
>木下藩
藩名は地名が藩名、個人名が藩名になる事はない
334 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/13(火) 21:13:30.55 ID:JObsWqSpO
嘉明「と〜れ♪と〜れ♪ピ〜チピチ♪蟹料理ィ〜〜♪」
地名イコール姓イコール藩名なんていくらでもあるじゃん
三河水野藩とかはどうなるの?
>>335>>336 それは屁理屈
単に藩名と藩主名が同一だと言うだけで
藩主名から藩名が発生した訳じゃないだろ
藩名が名前由来なら国替え毎に日本中藩名入れ替わってたわ
>>321 松平さんってもとは三河の山奥のサンカでそこの娘を孕ませたのが徳阿弥という乞食坊主で
故に徳川とは穢民の出身であると某伊良子清玄という江戸初期の剣客がゆっていたという
萬画を見たことがある人はいないのかい?
「王侯諸相焉んぞ種あらんや」
その種はアレなんだから厭離穢土欣求浄土というスローガンは意味が深いな
もともと藩ってのが明治以降の用語だしなー。
当時は「木下(官位)家中」とかだろ?
別にいいじゃん。
福島の相馬藩は藩主名からの発生だよ。
相馬って地名が、相馬氏からついたからだけどさ。
以前縄文土器が出てたんでウィキペディアの記事とか見てたが
文様にも火焔土器にも信じられないかっこよさがある
しかも後者は突然発生したかもしれないとは、当時もひょうげたのがいたんだなあ
現代の茶人のほとんどはモノマネでセンスがない(キリッ
そのくせ過去のものを持ち上げ現代のものをさげすむ
あんた地獄の炎に呑まれとるよ
おそらく当時は色付けとかしてただろうし
“ズドギュッ”とした代物だったんだろうね>縄文土器
一切を黒く塗っていたり
347 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 08:50:56.86 ID:UYFgeeUtO
そのような格好よさ自慢などその方のさもしき家中に留めるがよかろう
ついにTwitterのへうげ公式アカウントまで漫画の宣伝をしなくなってしまった
たまにアニメから流れて来た人がいても「漫画とアニメは無関係にて候」とすげなく追い返すしなんというかこう
早漏早漏なんつって
身を切っての笑いはなにやら悲壮感が漂い申すな
来年はハリウッドで映画「YASUKE」が製作されると思う。
主演ウィル・スミスで。
文庫を八服まで買い、それ以降の分のコミックス12服・13服と買ってたけど、本屋でコミックスが平積みされているのを見てコミックスの1〜11巻も欲しくなりました。
表紙の絵も魅力的だよね。
なに、コミックスの好きな表紙を挙げろだと
ダントツで7服の修学旅行
自分は文庫の表紙のほうがいいな
買わないけどね
文庫版の続きまだ?
文庫版の続きは新書版か掲載誌で見られるよ。
原作全巻を漫画喫茶で読み、文庫本1〜8巻を買い集めておりましたが
続きがはよ見たいと言う母にせっつかれ12、13巻を買い申した
結構お年を召された方も読み始めるとはまってくれるね。
むしろ普段漫画を読んでない人のほうが絵柄に抵抗なく読み始める。
マンガ的お約束がわかってないと読みきれない表情や心情の描写は結構多いから
いい入門書になるだろうな。
徳川美術館でお見かけするご婦人方はアニメの話もされていたな
>>360 ・ そんなのあったっけ。どの場面ですか
・ もしあるとすると、解説がないんだから分からない人は
永遠に分からなくないか
その頭の・はなんでござるかな?
あれ、もしかして今週お休み?
自分などは床を敷け的なシーンがあるとちょっと親には見せづらい…
それでも親子で読んでいる方も多いから時代が変わったのか、それとも俺が悪いのか
映画にだってベッドシーンはよくあるじゃない
君の両親はどうやって君を生んだというのかね
この上なき回春
アメリカではメディア上の暴力シーンが規制されるが
日本では暴力・残酷描写はスルーで
エロばかりタブー視されるのは何故なんだろう
タブー視というが二次も三次もエロは発展してるだろ?
>>374 テレビの話じゃね ? サスペンス・ドラマではもうベッドシーンないから。
シャワーシーンや入浴シーンはまだあるけどさ。
暴力・残酷に関しては、最近はホラー系映画は地上波でしなくなった気はする。
菅直人と豊臣秀吉はどちらが優れた指導者か――
震災ののち、菅直人は不眠不休で福島原発にヘリを飛ばし、昼夜を分かたず
水をかけ続けた。
震災の後、豊臣秀吉は自分だけ加藤清正に守られ、細川の略奪を見過ごし、
咆哮寺の大仏に懲罰と称して矢を射掛けただけだった。
非常時にどう決断し、行動するかが政治家の真価を決める。そうしてみると
残念ながら秀吉と缶では、缶に軍配を上げざるをえない。
虎を祀る咆哮寺と申してね。
>>376 自分のパフォーマンスのために注水ストップさせて時間が致命的になって
メルトダウンさせたのを無視するのか?
>>378 いくら何でも事実関係の認識がムチャクチャ(w
管が注水をストップさせてそれが原因でメルトダウンが起きたなんて事実は無いよ。
メルトダウン前後の住民の避難対策での不作為は責められるべきだと思うが
橋の下に落ちてた子は橋から生まれたと言うのかね?
ご両親が橋の下でヤッたから橋の下で生まれたのだよ。
橋下という名前で本当に同和だったとかベタすぎるよ
この葡萄酒おいしおすなあ
橋下は東京都生まれだろ
hyougemono1 へうげもの
単行本最新刊14は来春1月23日発売。ゴキジェットカラーが目印にて候
何色だよw
赤地でロゴの周りだけ白地になってるとか
もはや表紙に山田宗匠の絵すら不要というのがへうげものコミックスの装丁ぞ
このまま立って読めと・・?
ゴキって
御器をかじる、とか字を当てるから
全く無関係ではないのだろう、
と適当な事を書いてみるテスト。
ゴキブリの語源は「御器被り」「御器齧り」とされているから、それに引っ掛けたんでしょうかね?
ファミレスで近くの席に座ってた女子高生達の会話。
『あたしさー、いまNHKの龍馬伝ってドラマにハマってんだけどー、
この前、歴史の教科書の後ろの方を読んだら龍馬死ぬってネタバレ書いてあんの!
最終回楽しみにしてたのに最悪じゃね?』
『なにそれー、ひどくねー?』
彼女たちの夜明けはいつだ
逆に、「見廻組が暗殺犯ってなってたけどー、薩摩があやしくね?」
とか言ってたら気持ちわりいわ
「あたしはやっぱり大久保が邪魔になって龍馬を消したんだと思う」
……怖いな。
392は、龍馬伝放送中に何度か貼られた使い回しのコピペですね(w
思わず笑っちゃいますが、なぜこのスレに?
>>395 くっそ。全然あのドラマを見てなかったから知らなかった
自分なんか「龍馬伝」どころか「花神」だってリアルタイムで観たんだぞ〜
とどや顔してみる
俺が見た大河でまともに覚えてるのは確か竹中直人がヨダレたらしてチンポ見せてたドラマだ。
399 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 11:38:30.27 ID:fODxnovhO
山田宗匠とモーニング編集部は何処へ向かっていこうとしておるのか
そりゃもう数寄の頂目指してるさ
黄金の日日日
>>402 訂正かたじけない、
黄金の日日にも宗匠の出番があったはずなのだが、はて?まるで記憶に残ってない(w
18日の朝10時5分からNHK総合で、市川森一さんの追悼番組として『黄金の日日』第一話を放送
まだ千宗易な前宗匠も第一話に登場したはず
「黄金の日日」で印象に残ってるのは、弟・三成に代わって奉行になった兄・正澄が利休に対して寛大な態度をとるのだが
それでは手緩いと言って三成が利休のいる屋敷の周囲を兵で囲む場面
主役が利休を生かす為に屋敷を脱出させようとするのを阻止する演出であり、優し過ぎる兄を庇う弟の姿が実に良かったわ
日日三成は「木像が無礼を働いたのだから木像を罰して良しとすればいいではないですか」とも
黄金の狒々
>>385 久々に見に行ったらカレー沢のリツイートがうざいw
史実の利休と三成はの関係は利休と秀長の関係に近い
ただ小賢しいだけの文官に人はついて来ぬでな
「黄金の日日」ってウィキペディア見ると宗二出ていたんだね。気付かなかった
助左に船を売りつける高山殿の通常営業ぶり
あの「黄金の日日」の高山殿が後に「アーレ!キュイジーヌ!」と言うとは思わなかったわ
高山「私の記憶が確かならば…(中略)今日のテーマは、馬肉!」
そのあと新世界の神や怪物くんのパパになるなど誰が考えようか
そろそろ山田長政とかが主人公の大河が出て来ても良いと思うんだ
そのほう鹿を賀すと申すか。ペロッ
高橋幸治も信長から大谷吉継になるとは
でうす・きりしと・すぺるすた!
西田敏行もある時は「おかか」ヒデ、耳たぶが徐々に膨らむヤス、極妻の尻に敷かれたヤスむすこ
包帯外したら五十代で二十歳の屋敷住まいなど色々でしたな。
>>423 NHK大河的に考えれば江戸時代は西田敏行の自作自演。
故緒形拳の秀吉…
そうか、黄金の日日は鶴田浩二が宗匠だったな
一番古い大河の記憶は「元禄太平記」
石坂浩二が柳沢吉保・・・
>>425 秀忠(西田)が1632年に薨去。綱吉(津川)が生まれるのが1646年。
ここに14年の空白が。
あと吉宗(西田)薨去から、西郷隆盛誕生までも空白。
初の大河は「国盗り物語」なんで高橋英樹が初の信様
近藤正臣の光秀が死にたくないと駄々捏ねる姿ががっかりだった
>>428 そんな事いってたら、無理にでも繋げてやると徳川家斉とか
穴埋め出来そうな連中目指してUP始めちゃうので勘弁して下さい。
>>427 恐らく同世代
一番古い記憶は「勝海舟」だけど、OPの文字くらいで内容なんて全くw
「元禄太平記」も江守徹の裃姿くらいしか印象にない
親と一緒にちゃんと見た記憶がある中で一番古いのは「風と雲と虹と」かな
今のこの話題が必要な話題なのかも悩む
そんなことより茶会やろうぜ
姫達の戦国が終わったとおもたら
オヤジ達の「戦国大河思い出話」が始まったで御座る
年寄りの話は長くて困るから短く云うが
さっきの児玉さんはその昔ハンペータをやっててだな
その頃の竜馬はいまは宇宙白犬になっているんだぞ
シエにも織部さんが出てきてたらしいがなんか活躍したのかね?
折角アニメも製作したのに(BSが見れない)もう少し宣伝すれば良いと思うが
>>434 よし、遅れて行くから、お茶に鼻水垂らして待ってろ
鼻水じゃないといけないんですか?
膿でもいいじゃないですか!
438 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 17:21:30.90 ID:XNr9uTRQO
前田様のあの行動は三成と吉継を結ばせないためにやったような気がしないでもない気がする
ч ч
(Д) <左様左様、まさにそのとおりよ。
>>437 膿なら甲だが、そうそう都合良く垂らせるもんじゃないだろ
しかし芸人のダイヤモンドと言われる鼻水なら素人でもなんとかなる
大谷は何の落ち度もなく秀吉に処刑されそうになってたわけで
反豊臣にまわるのは当然だったわけだが
情のみで石田に味方したんだよな
>>440 おぬしさては世界のみんなに聞いてみたを見ておるな・・・?
>>439 でも本当は何も考えていなかったんですよね?
>>443 ч ч
(Д) <無策無策、ただ喉が乾いておっただけよ。
いかん。へうげキャラの老獪な利家公とノブのベッドシーンを想像してしまった。
又左の槍さばき
あなあなあな!
あなはいづこかぁな?
パブロ・ピカソというと裸で絵を描いてるお爺ちゃんの姿でイメージされるけど
若い頃の写真を見たらいかにも女騙してそうなイケメンで吹いたのを思い出した。
むしろピカソはそ写真のイメージがある。
キュビズムという表現法を生み出したピカソの傲慢さは好感が持てる
なにっ
利休美住むやと!?
裸でヘウレカヘウレーカと叫びながら大通りを爆走した偉人のことか
もはや何のスレだかわかんねーよW
今週へうげ休みだっけ
ゲヒ殿が「ゲルニカ」を観たらどんな感想を抱くんだろうか
なんか大金時殿は反応しない気がする
少なくともピカソのスペイン内戦関連の作品からは
作者のフランコ憎しの心情を読み取って興ざめしそう。
必死ささえ伝わればブホホホと笑ってくれそうだが
ピカソと言えば蒼き炎かな
嫌味な奴だが結構好き
やっぱ茶に落ちるのはくしゃみとかじゃなくて、膿にして欲しかったなー。
獅子頭病は顔に腫物ができるわけじゃないんじゃないの?よく知らんけど
『孔子暗黒伝』の海の老人とかなあ・・
病気で顔がぼこぼこに腫れて腫れと貼れがくっついて最終的にライオンのような容貌になるってことで
現代の診断ならそのものずばり「獅子様顔貌」って言われるよ。
菌感染などが原因で肉腫や浮腫ができる症状の特に「顔」に強く出た場合をこう呼ぶんだって、
原因の病気になる菌は有名どころだと、ハンセン病(らい病)
あとは白癬菌(水虫の原因)の感染でも発病することがある。
イメージと違ってらい菌は他社への感染力が弱い。
白癬菌は感染力パネェので狭い茶室で同室するだけでも危ないっちゃーあぶないw
>>460 『墨攻』に出てくるランチュウってキャラを思い出した。
キングダムオブヘヴンのボードゥアン4世は癩だっけ
465 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 08:33:26.66 ID:BRYpNYylO
吉継「ウィー!」
466 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 09:10:49.94 ID:wgzak9Vk0
戦国武将はみな今の家康のような状態になっていたから修道が盛んだったわけか
公式HPで確認したけど今日モーニング発売なんだな。それで書き込み
コボたん&ボコちゃんコンビが貞操の心配してるw
クロカンの兜がおちょこに見える
首おいてけ殿がへうげの世界にドリフって来ました
ドリフネタはある程度自重して欲しい
471 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 10:53:42.41 ID:z29a7pN+0
島津の書状の中身なんだったの?
夜襲…ごわす
そういえば言葉がわからんから豊久さんに書状で
って言ってたんだったな三成さん
それでちゃんと書状を持参した豊久さんにあの仕打ち・・・
関ヶ原に向けて描かなくてはならない事が沢山ある中で
高山殿と小西殿のぎくしゃくした関係について忘れられずに回収されそうなのは嬉しい
ありがとう山匠サンタ
あんまり歴史はよう知らんのだけど
島津勢が重要な意味合いを持ってくる伏線なのかな
岐阜県南部に住まう者としては島津がああもないがしろにされる様は見ていられん
思い入れの話で作品批判では無いので念のため
>>467 重近は性的な意味じゃなく「食べられそう」と言ってるんだと思うが
家康の目が血走ってる理由を知ってる読者にしてみれば
そういう連想をしちゃうよな(無論、山匠が狙ってした描写なんだろうが)w
478 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 12:52:44.25 ID:BRYpNYylO
徳川義直
母:小堀遠州
白汐てアンタ・・・
>>478 それだと小堀遠州が徳川義直を産んだように見えるぞw
実戦経験なさそうな連中と組まされるのはいやだろうなぁ
同僚(男)から「貴方のお父さんって素敵よね〜」と言われるのも…
お豊殿が出来ましたな
ヤスは本当に小早川勢に対して精を放つつもりじゃないだろうな?
>>483 小早川本陣に向けて鉄砲隊に撃たせた瞬間、銃声と共にイってしまうとか
主人公の口から漫画のタイトルが出るなんて
最終回の臭いがしやがる
例の茶会の時にも言っておったではござらぬか。
極渋や乙と同じく、今後よく使うようになるのでは?
>>378 致命的になったのは、最初期の段階で24時間近く放置してたからっしょ
え、ヤスが禁欲しすぎてメルトダウン?
このころの名物とかって、写真とかなくて名前とちょっとした特徴しか知らないのに、なんで
見るとすぐ本物ってわかるの? 贋作作り放題じゃないの?
ばれない贋作なら問題ないだろ。
だがそんな技術はないのでバレる。
ただで済む額じゃないしな。
作中でも甲斐攻めや小田原攻めのおりにゲヒが試みていたが。
いいものは自慢しなけりゃ意味がないのでどこかで目利きの眼に触れてバレるだろうしね。
ドリフターズでなんかパロりそうだな、へうげ豊久
有楽さん大活躍まだー
なんか織部さん準備に手間取って間に合わなさそう
新兵器?と共に颯爽と現れたときには既に戦は終了
大奮闘した有楽さんになじられる、っと
>>468 黒田官兵衛の代名詞合子形兜
あれはおちょこじゃなくお椀だけどな
黒田家臣団の重臣達が被る水牛角の脇立兜の中に
朱塗りのでっかいお椀が悪目立ちしていいよ♪
重近かわいいな
497 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 20:06:13.02 ID:0mEjGoXr0
夜襲してたら勝てたんだろうか?
コニタンレターの中身は「何かあったら家臣をよろしく」かと思ったけれど
今の時点でそんな内容の手紙だと何やら負ける気満々ぽい
夜襲で敵の大将まで討ち取った例なんて無いでしょ。赤穂47士の討ち入りくらいか。
敵軍に休みを与えず士気を低下させ、弾薬を無駄に消費させるのが夜襲の目的。
ただし夜襲を実行する部隊は命がけで危険を冒さないと行けないわけで
「……誰が行くんだよ?」ということで西軍内部に亀裂が生じかねない。
川越夜襲とか厳島とかか?
関ヶ原の直前まで来たけど
今回の話までが14巻になるのかな?
夜襲の一種朝駆けで勝利した例なら
龍造寺の鍋島勢が大友の陣に突入して
大将首上げて逆転勝利を得たのがあったな
夜襲や奇襲する側は圧倒的不利な状況で一発逆転を狙うためにやることが多いから、
大将首取れるケースは稀だろうね。
川越や桶狭間とかマジレアケースだとおもわれ。
俺のミルクとか迸るマグマとか、色んなたとえがあるけど、
白汐って表現は実に詩的だな。
川越は正直一次資料も何も殆ど解ってない
かなり水増しされて誇張されてる
>>476 おお、ありがとう、なんだか嬉しい鹿児島県人です
木曽川治水とかの話があるからかな
自分が子供の頃道徳の教科書に載ってたなあ
>507
平田弘史とみなもと太郎が漫画化してるな。
>>507 俺福岡で鹿児島や木曽には縁はないが
平田公園の平田靫負像や薩摩義士碑見たさに鹿児島に行った事がある
伊集院駅前にある島津義弘公の銅像も見てみたいがなかなか機会がね
これは小早川の陣に向かって白汐を放出するとみた
ヤスの鼻の下が赤くなってたのは、鼻血吹いた跡ですかね。
豊久「三成…左近…お前ら三方ヶ原の時の家康と今の家康は別物だって事がわかってねえだろ…」
513 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 23:29:17.94 ID:BRYpNYylO
長政のとこに母里さん居ないけど又兵衛が居んのか?
>>509 つい先日、銅像見てきたっす。あれはかっちょいーね
そこからバスで20分の豊久の墓にも行ってきた
それにしても豊久の顔黒いなw
首おいてけさんとは一応意思疎通できるのか
高山殿新春早々の再登場に大いなる期待を寄せますが構いませんね
豊久イケメンだな
首おいてけさんは討ち死にするのかな?
この人、たしか遺骸が発見されてなくて死亡確認できてないんだよね
だからヒラコーがああいう漫画描けるわけで…
信長殺しの首謀者を秀吉にするあたり、ファンタジーが介在する余地がある歴史に対してはファンタジーを優先させそうな気がする
ただ、島津家と織部は絡むんだろうか
島津の敵陣突破は関ヶ原の有名エピソードだからそこそこ尺を取るんだろうが
>>513 後藤又兵衛は大垣の合渡川で増水した川の前でこの水じゃ渡れないなぁ?と軍議する長政始め
藤堂高虎や田中吉政にむかって「なんでお前らグズグスして川渡らねーのw」とか言ってたりする
御所丸船って島津の船だよね。
織部と島津は結構関係が深いと思うのだが。
ゲヒは中山道って
秀忠の応援に行くとか?
>>522 五島列島の藩(名前忘れたw)とも
縁があるし、密貿易仲間が多いな。
こりゃ、切腹もありかw
黒田如水さん関ヶ原が1日で終了で顔面ブルーレイがそろそろみられるのか胸熱
黒田さんの天下取り計画って、自分に都合のいい偶然の要素が多すぎない?
予測じゃなくて願望みたいな感じになってる。
なんか韓国人が言ってる「韓国軍が自衛隊を打ち破り、日本を占領する方法」を
聞いてる気分になる。
なんで徳川幕府は異常に安定してたの?
子づくりシステムが豊臣以前とは違った工夫があったの?
平将門公を守護神として江戸幕府を作ったから
オカルト史観かよ!
>>527 バックアップ機能が何重にもかかってて、いろんな権力要素が互いに監視し合う仕組みが機能してた
スピーディーに動きにくいかわりの安定性だ
>>527 将軍が池沼でも問題ないように運用できる家臣団のシステムを構築したことじゃない?
あと直系が絶えても世継候補のバックアップがいくつもあることかな
532 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 09:28:09.44 ID:biQ+XPRv0
>>527 戦国時代が長かったから厭戦ムードが蔓延してて平和を欲したからじゃね
江戸幕府序盤で何とか軌道に乗ったんでその後はマッタリした
天皇家もそうだけど、側室がないと無理があるよね近代の結婚制度で男子直系
一般的な家庭でも共働きだと一人生むだけでも大変で、3人以上なんて不可能だから
そりゃ人口減るわけだ、って違う話だな(w
534 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 09:40:47.42 ID:biQ+XPRv0
対して秀吉は、自分が死んだ後の事はまるで考えてないよな。
この漫画の秀吉は筋とかメンツを重んじてそれさえ通せば寛大だけど、
実際、天下取りの方法がまさにそれで形式だけ臣下の礼を取ればそれで良し、
全員が頭を下げたから天下統一達成、だもんな。
秀吉が睨みをきかせてる間はいいけど、死んだ瞬間に元の乱世に戻る。
秀吉は征夷大将軍になれなかった
それがすべて
俺屍だと直系でぐいぐい家系伸ばして行けるんだけどな
たまに事故死して途絶えちゃう事もあるけど
でもそういう家系図の方が見てて面白い
>>534 御三家御三卿を廃止したようなもんだしな。
いま存続してる宮家は甲府や駿府の徳川家みたいなもんだけど、
大奥のある将軍家でさえ直系は8代もたなかったんだよな。
>>535 いや死後を考えての五大老五奉行だったんじゃないの?
少なくともありなん公昇天まではそれなりに機能していたようだし。
まあ秀次やっちゃった時点で詰みぽだけどw
540 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 11:58:02.18 ID:RnuPycnYO
秀勝「解せぬ」
秀信「まこと解せぬ」
>>475 島津関ヶ原本戦戦闘参加拒否の伏線。
文官の石田三成はともかく島左近まで冷たく突き放して…。武門では名門で武名高い島津家、他に言い方無いもんかね…。
豊久の背中見てる小西の表情が全てを物語ってるな。
そして豊久、流石に精悍な容貌だな。
>>525 しかも戦線瓦解のきっかけになった小早川の裏切りを
仕組んだのが自分の息子というな…
>>539 大体秀吉の治世は個人のマンパワーにかなり依存してるから、その当人が崩れると支えるのが難しい。
五大老五奉行制度自体も構成する十人の力量に依存してるから、ありなん公という扇の要を失ったらあっと言う間にあの始末。
その点明朝や徳川は制度が骨だったから少々アホが続いても体制は持ったわな。
だけど明朝は皇帝に権力を集中し過ぎた上に、アホ皇帝のオンパレードと内政の変動の対応の不味さには流石に耐え切れ無かったし
徳川は制度自体の経年劣化と外圧の前には凌ぎ切れずに崩壊しちゃうし。
有能な自分が死んだ後のために
有能な人間の布陣を敷く
ってのは下策で
無能な人間でもいいようなシステムをくみ上げるのが良い
545 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 13:15:40.55 ID:RnuPycnYO
秀吉「じゃあ、ゴンベエでも大丈夫な幕府でもつくっときゃぁよかったっちゅうことか」
商業主体の秀吉と、農業主体の家康の違いもあるかなぁ。
商業は有能な個人達が突出して競争社会になるけど
農業は生産第一に村単位で協力する(強いる)村社会になるから。
やっぱ怖いっスね一揆は
要望通り律儀に文書にしてきたのに
読んでももらえない薩摩隼人に泣いたでござる
目を離した数寄にヲカマが増殖しているッ!
家康の腹にこないってのは精力が暴発寸前なのだけじゃなくて
やっぱ三成じゃまだまだ貫目が足りないって事なのかね
単に成長したんじゃないのか
>>551 ウンコ褌の三方ヶ原や下痢便本能寺を経て
鍛えに鍛えた我クソを見よということでしょ
連戦練磨といえども戦は怖いものらしいし
豊久殿の意見具申「夜襲」を却下したのは痛恨だよなー
いわばミッドウェー「直ちに発艦の要有りと認む」を黙殺した南雲のバカと同じでしょ
南雲=マユナシはしゃーねーけど
源田=左近は無いよな
三成に過ぎたるものが二つ有り島の左近に佐和山の城
司馬の関ヶ原を読んだも者としてはもう少し左近殿の活躍が見たいものよ喃
>>550 姫宗和はかなり前に出てきている。
しかし、蝶の兜とは何ともなあ。
>>554 でもそれ見てダメダコリャ顔の有楽さんの織田家も家紋にAGEHAを使ったりするじゃないですかー。
>>555 有楽さんちの紋は元々揚羽蝶だよ
信様が下剋上で本家になったんで木瓜になり
恒興にその揚羽蝶をあげたと伝えられてる
戦国期の美術マーケットって目利きみたいのが大体の価格基準とか決めてたの?
カタログ的なものを発行して。
刀だと、その道の権威である本阿弥家が
「折紙(署名入りの鑑定書。金○○の価値があるとか書いてある)」つけたり、
白さやに直接書いてたよ。
茶器だと入れ物の箱に書いてあったりするよね。
>>559 それを悪用して
箱だけ本物で中身が偽者を
骨董品屋にもってくるひとが居るんだよなぁ
>>560 名物とは箱のみか…
…ささやかに過ぎるな
自分で作って自分で権威づけして高値で売るって一番賢いよね
例:村上隆
564 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 22:19:23.82 ID:RnuPycnYO
黒田さん家とゲヒ殿が絡まないのは官兵衛の作ったエセ侘びを酷評されまくるフラグなんだろうか
三成に陣羽織を着せてやるエピソードを織部にお救いされるフラグです
義弘は一級の茶人なんだがな
言葉が通じないので茶を味わうのみと…
568 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 23:20:12.49 ID:RnuPycnYO
芋焼酎の熱燗で茶を立てそうなイメージが
そういえば島津軍って“歩く野菜”こと薩摩黒豚は連れて来てないのかね?
570 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 23:27:11.71 ID:XZF1Yedg0
豊久出てきてあの扱いってことは、前進退却は当然やるんだろうな
前進してくる島津軍にビビッて家康が脱糞するのかな?w
>>553 へうげの左近は、愚直な家臣ではあるけど、有能さはほとんど描かれてないと思う。
七将の三成襲撃時の対応みても。
それはそれでいいんでは。史実の関ヶ原でも、長政隊に撃たれた後は生死不明で、あまり
活躍してないし。
中規模大名の有能な部将で他家にも名が轟いてたってのはいくらでもいるからな。
関ヶ原の一方の謀主石田三成の家老だってことで三成の評判を吸い取る形で過大評価されている。
関ヶ原での石田勢の奮戦は島の手柄にされる傾向が強い一方で
三成が軍事的に劣るとされる数々の事例について家老、参謀たる島の責任は問われない。
>>557 そう言えば平氏の家紋って蝶なんだっけか
平氏の末裔自称する織田家なら蝶使ってても不思議じゃないな
>>573 最近、織田家=平氏ってのも学術的に否定されつつあるらしいなw
織田家の先祖の系図に信憑性がないとかで
まぁ、ノブは血統に関係なくいいヤツだったけどさ
575 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 00:02:10.63 ID:ctFk/1Qt0
ノブがグッドガイってことは俺も保証するぜ
気難しくて付き合いにくい部分もあったけど、いい奴だったぜ
>>574 それって、家康が源氏の末裔名乗ったのと同じで源平交代論を意識した
詐称としか元々思われてなかったんでは ? > 織田家 = 平氏
579 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 00:18:36.42 ID:gl/3DJkb0
劉勝の末裔を自称していた劉備みたいなもんか
そういや大学の時飲み会で、「うちの家系は実は源氏の末裔で」とか語りだしちゃった奴がいて、
裏でのあだ名が「ゲンジ」だった。
源氏なんか源平藤橘というがそこら中にいるだろ
河内源氏の末裔ならそれはそれですごいんだがw
平氏の末端の地侍でも平氏っちゃ平氏だし、そんな奴らの子孫まで勘定に入れりゃあ膨大な数の人間が末裔になるわな
言ったもん勝ちとはこのこと
婚活中に知り合った女性が源氏系の某大名家と同じ名字だったけど、
家の話を聞いた限りでは、田舎と言うところが本当にその大名家の領地だったりしたので、
本当にそこの家系だったらしい。
>>583 そんなん明治の御一新で殿様にあやかってなんて普通にあるべよ・・・
地方ごとに多い名字とか一覧見てみ
当方酒井という名字だけど海老すくい踊りをしろといわれても困る
>>581 末端含めれば源氏の子孫なんて珍しくないって話と、徳川家が新田の傍流を
詐称したって話は別だと思うけどねw
家系自慢する奴ってやっぱ今の自分は大したことなんだけど、実は高貴な血筋みたいな
ファンタジーに逃避してるのかな?
>>587 たぶんそうなんだろうけど、自分としては明治以降の軍人として活躍してた方が尊敬できるわな
>>570 家康が糞を投げつけながら撤退します
これがほんとの捨て糞鞠(がまり)
>>587 まぁ、自分のアイデンティティを先祖に求めるのは人間の本能的なもんだろうしな
そういや、AKB48のメンバーに土佐山内家の子孫がいるらしいな
591 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 00:59:07.75 ID:8d4TVGAR0
今週号で三成が宗安さんに
託した肩衝(織部から貰って割った小茄子付き)とかって、
後日、黒田長政経由で家康の手に渡るんだよね。
そこまで詳細に話が描かれるのかな?
592 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 01:00:35.33 ID:gl/3DJkb0
石田正宗の話はあるかな?
>>567 ゲヒ殿が誇る佐竹面殿と頂上対決させてみたくなるじゃないかw
何の頂上対決かはさておき。
>>574 最近出土したさる墓碑から、忌部氏の後裔の可能性が高まったとか。しかもガチ神主の家系。
>>588 兵役検査に落第し入営すらしなかったので、戦時中リアルに非国民と呼ばれた我が家はひっそりした方がよさ気ですな…。
え、これ以上?
秀康の改易と津山藩まで描かなきゃいけなくならないか?
改易されたのは秀康じゃないね
>>584 明治維新に苗字付けたなんて人はほんのごく一部だろ
江戸期は寺請制で日本人なら寺に帰属してなきゃならなかったし
寺側では寺側で宗門人別帖に載せる名前は苗字も書き入れてた
庶民の苗字はあくまで公の場で使う事が許されてはないだけで禁止されてた訳じゃないぞ
読むのがつらくなってきた
数寄とか関係なくなってるし
真夜中に
>>598の枕元に
サンタクロースのコスプレをした宗匠が立ち
宗二の頭蓋骨を置いて帰ります。
石田正宗はお腹いっぱいなので敦賀正宗をば…
-‐´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ''ー,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >⌒ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! / 弋__ノ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ハ
/'⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
. ゝ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヽノハ
,′ ¨´ ̄ _  ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ _ -‐ ji '.
i ji ´ ̄  ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ /ハ !
| /ハ ¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` {//} |
l }/ハ.x==冖冖ニ二≧x x≦二ニ冖冖==x {//} |
| }//〃´ .`ヾ\ヾ}k, 〃//´ `ヾV/} |
xヘ!. }// /´ ̄ ̄`ヾ ヾ_}}i i{{/// /´ ̄ ̄`ヾ Y レヘ
〃^ヾV ≫_ /:: x=ッ, :::V∧lリ| |リl/∨:: x=ッ, :V _ ≪ / /^',',
|i /∧}.三 {:: ゞ゚シ :::} |jl}| |{l{! {:: ゞ゚シ :::}二三 { /\.l|
|l |{ | ≫≠\:. .::/ ノjリ| |{リ\\::. .:/ ≠≪ ハ }|
|l ! ヽj 〃≧x, ゙''冖冖''゙ //r| |z\ \.゙''冖冖''゙ x≦ヾ j ノノ |
| \_| ゙´ `'ー -=彡 '゙///| |//バ' ミ=- 一''゙ |´ |
| {:: 爿 《/// ∨//》 | :::}|
. | Y{_ | 〃/´7 V゙ヽヽ ldlW|
. | Y}| //{_,,{ },,_}ハ | {W |
.
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより肥を投げて遊ぼうぜ
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
やっぱり俺は菊正宗
親愛なる首領様は「チョッパリは皆殺しだが
ゲヒョンはぜひ共和国に招待し、良い器を作ってもらいます」と言っておられたニダ……
607 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 07:48:42.84 ID:ZRjDdR3MO
>>598 夏休みの木工工作のような数寄兵器を小早川に挿入しますゆえ
608 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 07:52:13.73 ID:ZRjDdR3MO
609 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 07:54:24.26 ID:ZRjDdR3MO
金森の蝶々兜かわゆす。
なん子さんも気に入られそう
>>597 戦国時代に帰農した家でもない限り、農民に苗字なんぞないよ
「○○村の権兵衛」「○○村の瀬兵衛」って感じ
今の日本の殆どの苗字は、明治維新の時に適当に付けた百姓苗字だし
「小鳥遊」で「たかなし」なんて読んじゃうのは典型的な百姓苗字
小鳥遊姓は全国に同一親族7世帯だけなんだからそういうこと言うなよ
珍姓ゆえに知名度高くて創作物の登場人物や芸名なんかに勝手に使われてるから
全国的にわりとある姓みたいに錯覚しちゃうけど、
リアル小鳥遊さんは「ああ、あそこの家のご一族で…」で特定されちまうから。
小鳥遊じゃないけど、やっぱり日本にひとつしかない姓の知り合いがいて、
なんかやらかして新聞に名前載ったら親戚全体の恥だからなって
散々脅されてるって言ってて気の毒だったよ。
>>611 戸籍制知らんの?それとも姓と勘違いしてる?
庶民の苗字は税を確実に取る為に律令制の時代からあるんだけど
名前だけじゃ個人識別が難しいから苗字付ける様にしてたんだよ
>>606 とあるオンラインゲームではちょうど黒いサンタ衣装が配布されててね…
615 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 13:36:18.23 ID:L3DN+S1ZO
>612
小鳥遊「某ファミレス四コマ漫画のアニメ化でロリコンであることを強いられているんだ」
>>615 ロリコンじゃなくてミニコンじゃないのかあいつは
確か、年上でも童顔で背の低い女は大好物だったな
作中で男児に絡んでないからな
なんとも言えん
>>613 ねぇよw
古代の一時期に極一部でなら戸籍があった事もあるかも知れないが、
戦乱の時代に戸籍なんかあるかよw
鎌倉武家ですら苗字なんてなくて地名使ってたんだぞw
「熊谷の次郎(熊谷直実)」とか「畠山の庄司次郎(畠山重忠)」ってな具合にな
>>620 別の場所に移ってからも使い続けてたら苗字と呼んでいいが、
○○村にいる時に「○○村の△△」と呼ばれてたら苗字じゃねぇよ、アホかw
で、先祖はともかくお前は何者なの?でFAだろ
飲み屋で聞いてて一番あほらしいのが先祖自慢
やっと今週号読んだ。
夜襲! 白汐! 緑釉! 九州制覇! 寝返り!綺麗数寄! 焼肉!
これまでの登場人物+新登場がじわりと総出演で盛り上がってきたね。
今回の家康をみて全然関係ない漫画の「放魔」を思い出した。
>>624 緑釉って出てきたかな?と思ったら、ゲヒ殿が馬にかぶせてたアレか!
うん。
あとのぼり(?)の棹のてっぺんに乗せてたお皿もだよね。
重近殿かわいいなあ
モーニングの表紙に書いてある、名古屋のスペシャルイベントって何の事?
どこに詳細書いてある?
>>630 漫画の前のカラーページに告知が…って、なんだ東京のうえぽん展のほうか
632 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 01:42:34.67 ID:Y1ChgnjA0
織田有楽て負傷するんだよね
三成重臣の蒲生頼郷に馬上からたたき落とされます
今宵は義弟殿の茶会でござるな
635 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 06:58:50.94 ID:vE6icWJjO
-‐´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ''ー,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >⌒ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! / 弋__ノ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ハ
/'⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
. ゝ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヽノハ
,′ ¨´ ̄ _  ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ _ -‐ ji '.
i ji ´ ̄  ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ /ハ !
| /ハ ¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` {//} |
l }/ハ.x==冖冖ニ二≧x x≦二ニ冖冖==x {//} |
| }//〃´ .`ヾ\ヾ}k, 〃//´ `ヾV/} |
xヘ!. }// /´ ̄ ̄`ヾ ヾ_}}i i{{/// /´ ̄ ̄`ヾ Y レヘ
〃^ヾV ≫_ /:: x=ッ, :::V∧lリ| |リl/∨:: x=ッ, :V _ ≪ / /^',',
|i /∧}.三 {:: ゞ゚シ :::} |jl}| |{l{! {:: ゞ゚シ :::}二三 { /\.l|
|l |{ | ≫≠\:. .::/ ノjリ| |{リ\\::. .:/ ≠≪ ハ }|
|l ! ヽj 〃≧x, ゙''冖冖''゙ //r| |z\ \.゙''冖冖''゙ x≦ヾ j ノノ |
| \_| ゙´ `'ー -=彡 '゙///| |//バ' ミ=- 一''゙ |´ |
| {:: 爿 《/// ∨//》 | :::}|
. | Y{_ | 〃/´7 V゙ヽヽ ldlW|
. | Y}| //{_,,{ },,_}ハ | {W |
.
所でヤスが平八に「腹が緩うならぬか」とか聞いてたが、まさか平八も同じ戦場になったら腹が緩くなる仲間だったのか?
とふと思った。
官兵衛ちゃんブルーレイはやく!
緊張すると腹が緩くなることってあるよね。
クリスマス敗北が確定してる俺には無縁の悩みだが。
639 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 09:55:29.59 ID:vE6icWJjO
白汐は放たぬのですか?
640 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 09:59:27.72 ID:0bjUCGzjO
緑柚の皿の破片を小早川勢に向かって発射
「あの幟旗の先端にある緑の皿の美しさはなんだ」
「徳川方につかねば」
そのころ、小早川勢の裏切りを見た家康も大放出
>>634 不意の来客をもてなすために庭先の鶏をry
馬といえば馬刺ししか食ったこと無いんだが
作中みたいに味噌焼き?にして食えるとこないかなあ
>>642 桜鍋食わせてくれる店行ったら焼き物もあったりするよ。
他の某漫画では初炭で百物語してるし・・・
所詮VIPPERの書き込みとはいえひどいな
秀吉の書は北大路魯山人をして三筆に加えたいと言わしめたほどの達筆なのに。
歴史苦手な俺におもしろい歴史の逸話教えて
http://blog.livedoor.jp/sangokuken/archives/51639159.html 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/16(金) 18:32:32.50 ID:3HKnM7tQ0
天下統一を成し遂げた秀吉だが、唯一文化だけは手に入れることが出来なかった
農民出身で学が無かったために字はすげえ下手糞で、現在の高校生でもなんとか読めるような大文字平仮名だった
恋文も当時の常識(比喩的で優雅であることが求められた)とはかけ離れたもので、
今風に略すと
普通「月が綺麗ですね……」
秀吉「○○たんハァハァちゅっちゅしたいよぉ」
くらいの差があった
「口吸いしたい」とマジに書いて女性に送った
達筆達筆。後世の者が「三筆に加えたき」と評した程の腕前よ。
しかし北大路魯山人では、皮肉で言った可能性も……
口吸いたいは秀頼に向けても送ってたよな?
魯山人はその・・まあ自称反骨精神旺盛な変人なので。
水滸伝かなんかからとったんじゃなかったけ、その芸名
両親になかば捨てられる形で12歳くらいから放浪してるからね。
愛情表現が特異なのは、まあいいべさ。
祐筆「(醍醐の醍ってどんな字だったかなぁ…?)」
秀吉「どうした?ダイの字が分からんのか? 大とでも書いとけw」
秀吉はこれくらいの能筆です
詩は上手いんだけどね
実際に能筆なのは弟の秀長
秀吉の字が上手いか下手かは知らんけど
相当の手紙魔で、いろんな人に手紙を送りまくったって話なら
ヒストリアだかで見た覚えがある
北条氏攻めのときにもいろいろ書いてるんだっけな
希少な苗字といえば、如月さんは実在している。
架空の如月さんのほうが総員では多そうだけど。
でまあ、苗字については、田舎では同じ苗字で固まっていたりするけど、
そういうときは屋号で識別するし。
ちなみに俺んちは長ェ門でチョウエンドンと読む。
いまいち由来が想像しづらい屋号だ。
657 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 20:09:46.47 ID:vE6icWJjO
四王天さんとか名前負けな人もいるよ
あのクロカンの読み違え(一日で決着)は歳のせいなのかね
まぁ本当に九州から天下取りを考えてたかどうかなんてわからんけど
らしくないよなぁ
小さな大名同士のいざこざならともかく
日本中の大名を巻き込んだ大戦が
1日2日で終わるとか予測しちゃう方が普通じゃねーだろ
それだけに関ヶ原は歴史の大きなターニングポイントとして未だ語り草になってんだし
>>659 あれだけ総崩れになる戦を予想できるほうがおかしいな
後からならどうでも理由をつけて予想できたって言えるだろうけどw
662 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 20:57:02.03 ID:xmNNpw3GO
豊臣家のやる気のなさがすべてだったな
大阪城でもう一勝負という気概があればまた違った展開になっとる
上杉の最上攻めとか長期戦になるって前提でやったとしか思えないから
別に如水だけが読み違えた訳じゃないだろう
ほとんどの人間は秀吉と家康が戦って長期戦になった小牧長久手を知っていたから
同じように長期戦になると考えても別に不思議じゃない
関ヶ原は、家康だって前線の秀吉子飼武将を信用できずに一ヶ月くらい
江戸に留まってるからなぁ。
結果オーライだったが、かってに岐阜城攻めて落としちゃうし。双方ともに
ガッチリ団結した軍隊じゃないから、先が読めないのは仕方ないよ。
毛利秀元は大坂に戻った後に篭城策を唱えたくらいだから、関ヶ原でも
吉川に従わずに本戦参加した可能性も十分あった。
>>662 前提が間違ってる。後世から振り返るとバイアスがかかるが、当時同時代で見てた関係者にとっての関ヶ原は「豊臣内戦」だぜ。
五大老vs五奉行は、あくまでも豊臣政権の枠内での対立だ。関ヶ原で家康への歯止めがかからなくなっても、大阪夏の陣まで15年あるのを忘れちゃいけないよ。
>>665 三成と家康だけは豊臣内戦ではなく豊臣対徳川だと思っていたのでは?
>>662 立花宗茂もそう言ったのに輝元に却下食らいました
関が原から大阪の陣までの15年をきっちり書くとは思えない……
三成が死んだ次の回では、さらに老けたゲヒ匠が咆哮寺大仏の修築に取り掛かってる
所からスタートすると思う。
というが実は利休の最期のシーンから朝鮮まで、そんなに時間は経っていない
>>668 おいそれ1614年
高山殿が日本を発った事を忠興から伝え聞くとか…
関ヶ原当時の状態で、それ以前の歴史を鑑みると、
そんな日本中がまっぷたつに別れた戦いが、合戦一回で勝敗が決する訳がない。
源平の戦いも、南北朝も、応仁の乱も、だらだら長く続く。
足利尊氏なんかは負けた後で、九州に引いてから挽回した。
源頼朝なんかも、負けたけど挽回してる。
名城大阪城を擁する西軍、三河武士のいる東軍、どっちも一回くらい負けても、
普通はまだまだ戦いは続けられると予想するのが常識的でしょ。
>>665 五大老 VS 五奉行っておかしいぞw
その中で、明確に家康についたのは前田利長と、浅野長政だけだよね。
漫画的には茶々が三成を捨てて徳川についたって描写になるのかね
674 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 02:34:03.44 ID:lZr1vKA9O
歴史の転換期にはあり得ないようなまぎれが起こり得るんだろうな
それが関ヶ原だったと
関ヶ原〜大阪の陣までって、織部好みが流行してた時期だし、
そこをさらっと流すのは考えづらいような
677 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 10:49:38.45 ID:fjxLcYnJO
賤ヶ岳ブルーの加藤嘉明さんはなにしてんの?
画面から見切れてるところに実はいたというギャグを後でする予定なんだよ
七将襲撃も実は八人だったんだよ
>>651 太閤はわからないなら当て字で構わないと言っただけ
実際に大勢の人物が自分の名前をその時々で様々な当て字をしているので本名がわからなかったり
当て字から本名の漢字の呼び方がわかったケースもある
坂本龍馬が“りゅうま”と読むのか“りょうま”と読むのか判んなかった時に
岩崎弥太郎とかが“良馬”と書いていたんで判ったみたいな話だな
>>680 同郷で間違えるなw
間違えたのは確か西郷だろ
外人の書いた記録のアルファベットから発音がわかったりして面白いよね
>>671 天下分け目の大戦が超短期で事実上決着したのって、他には承久の乱
(承久3年6月13〜14日の、宇治川の戦い)くらいかね?
>>680 幕末では他にも伊東甲子太郎(「樫太郎」表記あり)とかな。
逆に山南敬助の苗字は「三男」表記とかが見つかっても「やまなみ」で定着したままだが。
と、そろそろ時代をスレ趣旨に戻そうっと。
>>682 「官兵衛」がリアルタイムでは「くゎんひょうえ」と発音されてたらしい、とかだな。
685 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 17:50:53.80 ID:fjxLcYnJO
うぎゃあはなんと書くのですか?
憂欺殺阿
687 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 17:58:29.57 ID:5CyqppMk0
宇ギャー
はち切れんばかりの股間を押さえて家康が大阪入城。
挨拶に出てきた茶々に暴発。
東西手切れ。
>>684 ただ宣教師達が正しく発音を捉えられたかどうかの疑問も残るけどな
よく有る例では動物の鳴き声が外国の耳には違う音に聞こえるとか
宣教師の報告の名前表記がそうなってたとしても鵜呑みには出来んと思う
我々のヒアリングを考えればわかるではないか、なあ?
>>688 堪えねばならぬ!高台院様に会うまでは!!!
宣教師のキリシタン大名への評価は甘いよな
仏教徒の大名へは、例えば明智みたいにクソミソに書いてたりするのに
センゴクさんも酷いよなw
まぁあちなち嘘八百とは思えんけど
>>689 ウカンドノなどはドノまで名前の一部に…
>>630には誰も答えてくれないのか?
最近モーニングが立ち読みできなくなり
今週はそのために買ったのに。
石田三成を無残に殺し進軍した徳川家康を
滋賀県民は憎悪した……
なぜか睾丸を異様に肥大させた“狸親父”を永遠に物笑いにすべく
その姿を今焼きに託したのだ。
現在の信楽タヌキである。
上ポンの個展が名古屋で開かれるんでしょ。
正直、これだけのために名古屋へ行こうとは思わんな。
有名な「はてなの茶碗」が公開されるというのは気になるが
>>696 反動で普代筆頭の彦根藩と神君を敬愛する県民が生み出したのが、スーパーアイドルひこにゃんか。
699 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 09:02:07.36 ID:sKWVuGTqO
ひこにゃん「この彦根守ひこにゃん!全身全穴で茶を飲み干さん!」
>>697 あれこれ検索したけど正月にそういうイベントが名古屋であるとはヒットしないよ
>>700 こりゃ、誤植じゃない?開催場所の銀座のデパート「松屋」を「名古屋」と。
702 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 11:22:29.08 ID:9IdpxNHF0
>>697 はてなと首をかしげたと言われるあの名品ですか?
陶芸してたら、実際にどこから漏れ出してるのか全然分からない茶碗が出来るよな
珍しくもなんともないと思う
>>702 落語の中にのみ伝えられるはてなの茶碗…まさか実在していたとは
>>699 ひこにゃんは、茶がよく染み込みそうだなぁ…
徳川秀忠の軍勢が間に合ってたら
東軍が勝てたのかな……
>>698 あんなにかわいい白モチも、鹿児島県民と茨城県民が行くと殺意向けてくるんでしたっけ
710 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 20:52:13.04 ID:sKWVuGTqO
蒲生さんの一族の薄幸さ短命さは異常
>>707 300年前の茶碗と聞いても「なんだ新しいじゃないですか」と思ってしまうへうげ脳
島さん大谷さん大活躍で、まさかあそこで金吾が家康に逆落とし食わせるとはな。
本物の織部沓掛茶碗とか実際購入するとなるといくらになるんだろ
今の家康に脳天逆落とししたらその衝撃で自分に放出してしまいそうだなw
保険もかけないとねえ
今後のネタバレ
徳川方が勝つ
>>719 俺が聞いた話だと、家康は合戦前に殺されるが影武者の家康が
ごまかして指揮をするって話だったぞ。
ネタバレ:徳川は勝つが合戦の最中家康は暗殺されて影武者が以後家康の代わりを務める
あれ?家康には僧侶になった双子の弟が居て
家康が暗殺されたのち入れ替わったと聞いたが
次回からは島左近の配下の忍者が主役になります!
724 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 14:30:47.73 ID:PoAk1FK4O
ネタバレ!
織部焼が流行る
ネタバレ
織部焼は織部の死後、急激に廃れていく
織部焼きの神髄って形じゃなくて思想だって聞いたよ
確か、信長スタンドを使う女が、秀忠の嫁になるとか聞いた
信長のスタンドってなぜか胴から上しかないんだぜ。
秀吉だけがその秘密を知っていたらしいが。
この葡萄酒おいしおすなぁ
お前それ茶室の中でも同じこと言えんの?
ネタバレ
イカちゃんかわいい
732 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 18:52:50.94 ID:rPV0Q3L70
ネタバレ 登場人物全員死ぬ
そして全ての目撃者は死に絶え350年が経過した
現在の秋田市では元気に走り回るヨシノブの姿が!
だが、待ってほしい。
御大が素直に東軍勝ちで終わらせるだろうか?
>>736 小早川秀秋が時代の先を読む切れ者、くらいはありそうな気がするな。
つか、小早川秀秋ってまだ出てきてないよね。
黒田長政って、よく家康に処分されなかったよなぁ…と思う。
関ヶ原で勝てたのは、ほとんど長政のおかげだよな。史実はともあれ、
この漫画だと。
関ヶ原が終わるまでは、毎回ヤスの禁欲ネタギャグが引っ張られるのですかのう…
740 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 21:11:09.09 ID:EkPgG9fjO
むしろ関ヶ原長すぎだろ
正直関ヶ原は一週でとばされると思ってた
正直後日談で済ますと思ったw
743 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 21:36:35.14 ID:ZidER6bjO
>>737 池田が不細工顔だったけど
小早川秀秋はさらに不細工?
>>743 へうげは、割と肖像画に忠実だから、推して知るべしかな…
この叙事詩モードはいつまで続くんやろ
出したキャラ全員の生き様を記そうとしているように見える
別にそんなことする必要ないと思うんだが・・・
作者が描きたいように描けばいいんじゃね?
読者としてついていくかどうかは、自分で決めればいい
>>741 関ケ原本番自体は一話か二話で終わってしまうとか…
豊久公のあのヒキだとそのままでは終わらんと思うけど
読者として勝手な妄想。へうげものは息子による父親殺し、あるいは師の
屍を踏み越える成長物語。完璧な死に様を見せた信長と利休を秀吉と
織部は超えようとする(秀吉は苦しんだが、そのかわり最期は母性に
救われたかな)。織部は三成の影の師のようだ。三成は反発し続けている
が、かつてない展開の追う者追われる者の決着が見られるのだろうか。
晩年の織部は、父として、師として、後を追う者に殺されることを受入
れるのか。
>>677 「悪りぃね〜カトーさぁん」の加藤さんなら、ジャッカルの会長やりながらバス釣りやってる
焼き味噌汁作ってみたけどうめぇ(*´ω`*)
>>739 左様、左様っ
我等読者はヤスの大暴発を関ヶ原で見届けるまで、ずっとイカ臭さと付き合わねばならぬのだ
753 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 09:22:40.17 ID:xDpIfVmEO
ここまで軍神おシエの書いた筋書き通り
>>754 何やら迫られているみたいですぞ
明日からは江戸で数十万の兵が東西に別れての合戦ですね
関ヶ原と違い三日間ですが
>>755 三日目は思いっきりイカ臭い日になりそうだなw
758 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 18:33:07.18 ID:UXA1tbHl0
コミック版13巻と文庫版8巻ではどちらが先にストーリーが
進んでいますか?
そんなもん、お前…
>>755 社会的には穢土
当事者には浄土
ヤスの旗印にぴったり
>>755 へうげ絵での、伊達×佐竹本はありますか?
BSRの人達が、政宗の中の人つながりでネタとして何か描いていそうではある
そのうち戦国大戦でカード化されるだろ
スルーしてると「認められた」と勘違いするのが腐女子ってやつなのかな
何とかばさらとかいうのの話題はいい加減スレ違いすぎるので勘弁してほしい
きらびやかな三国志大戦のカードの中で、ひとり肉々しい色彩のイラストを描く山匠
>>765 つまり、味噌漬けの馬肉のイラストが(ペロッ)
アニメへうげって一体いつの間に終わったんだ??
年明けに家康と利休体面
769 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/29(木) 09:58:09.48 ID:ribA3rl3O
黒田さん家の親子喧嘩はどんな感じになるんだろ
へうげものに限らないが電子コミックってどの時点でスキャンされたもの?
編集段階(文字入れ時)か、印刷されたものをスキャンしたものか?
>>769 当代一の文化人と謳われる武将達が、最終的には拳で語り合う姿を見ていると、おそらくは…
>>769 叩いて被ってジャンケンポン
ただし互いの右手は握手したまま得物は本身
官兵衛さんの事だから予め仕掛けを用意してるよ
息子が手を出そうとした瞬間畳が開いて長政落下
その地下には黒田の秘密を探りに来た密偵の屍が・・・ナンマンダブナンマンダブ
佐竹のとこの親子喧嘩は壮絶そう
775 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/29(木) 14:33:46.01 ID:ribA3rl3O
喧嘩を止める家臣団(北さん、東さん、南さん)が可哀相だ
具志堅が、清正殿が熊本名物を食っておりますぞwww
熊本ラーメン食べたい
近所にあった店潰れちまってなぁ…
しかしラーメンの味が一番濃い地域は
京都であるという不思議。
779 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 00:47:30.35 ID:xxgniW8cO
このラーメン、おいしおすなぁ
熊本ラーメンのマー油がどうにも苦手だわ
このいきなりだご、おいしおすなぁ
いきなり団子など供すれば、カエル型宇宙人が出来致しましょうぞ。
カエル型宇宙人→緑色→緑釉→織部焼→古織殿
ふう、委員長が来る前に話題をへうげに戻せたわい。
で、あのちょっちゅね公がしゃぶっていた骨の煮汁でラーメンのツユが出来そうに思った今日この頃。
その『へうげの話題』をなおして熊本トークのところまで戻すッ!
熊本ちゅーたらね
宇土の小西行長が伴天連の影響受けて
ライ病患者の救済小屋や孤児の保護施設立ててたのよ
でも関ヶ原で負けて死んじゃったからちょっちゅね公が残った施設潰しちゃったけどね
785 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 13:32:02.65 ID:xxgniW8cO
でもちょっちゅね公は癩病平癒の神様になってるよ
ゲヒ殿に二郎は無理かなぁ。
ヤスにはウケそうだけれど。
>>785 熊本における清公さんの神格化は
あらゆるものに及んでるからねぇ
清正以前以後のモノまで清正公の功績になってるし・・・
熊本から加藤清正を取ったら
次郎物語しか残らないしね……
>>789 阿蘇山が噴火すれば世界の注目を浴びるよ!
松屋で見て来た。自分としては満足
人物関連図が浮いてたわ
んでも細川は清正持ち上げることで、上手く統治してたらしいし。
入城の時も「清正公のお城をお借りします」
みたいな態度で民心を買ったとか。
本当に可哀想なのは相良だろ
阿部一族
「・・・見事な満月が・・・」
>>786 こういう容貌見せられて気持ち悪いと感じるのは人でなしってのも無理がある話だよな。
醜さへの嫌悪感は接触による病気の感染を忌避する生物的本能に由来するものでもあるし。
俺がらい病になってこういう顔になったら人前に出るときはガイ・フォークスのお面かぶるようにするよ
>>786 まさに「故郷は遠くにありて思ふもの」か…
俺の中での大谷さんは頭巾から信長か直江兼続が出てくるんだがなあ
それがし風雲児たちのタコ様
Dだって眼帯はずしたらグロ顔面
ダースベイダーの兜をパクり返せばよかろう
読売の朝刊に上田殿が…
これは上田殿ブームが来るかもわからんね
戦国BASARAに登場したり、ゆくゆくは大河ドラマ化。
「拙者がステマするゆえ、分け前は半々ぞ上田殿」
「御意に」
そいやDはなんで片目なの?
刀でえぐりとった
>>807 幼少時の天然痘で失明。
のち、腐った眼球を小十郎が刀で抉った。
朝日新聞の上田殿わろた
読売じゃなくて朝日?
>>805 そこまでいかんでもN○K広島か広島ホー○テレビあたりで
「さても-武家茶人上田宗箇の生涯-」
なんてミニドラマを作ってくれてもいいがな。
ただ、どちらも予算は大してない局だから戦闘シーンの激ショボは覚悟しなきゃならんけど。
気持ち悪いw
>なお、文庫版全八服は単行本第11服までを収録し?、とりあえず完結です。
なんだかな…
>>805 よく判らぬが、今月号の美術雑誌は上田殿ばかり目立っておりました。
817 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 12:04:20.47 ID:0hJfd9noO
コボ「上田殿だけ目立って狡いわ」
うえぽんの注目されぶりには、秀長公のお葬式帰りに人々に囲まれる織部を見る思い
ようつべだとうえぽんの動画結構あるけど織部は殆ど無いな
おい今TVで家康vs淀やって
821 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 13:05:53.23 ID:0hJfd9noO
トヨタのCMで淀殿がマツコデラックスになってるw
>トヨタのCMで淀殿がマツコデラックスになってるw
え?もう数週間前からそのCM放送されてるけど、なんで今頃食いつくの?
そのときに話題になってないし、
>>821は普段忙しくて年末の休みで初めてみたかもしれん。
むしろなんでそんなに噛み付くのかわからん。
824 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 13:19:48.85 ID:0hJfd9noO
テレビなんぞ普段見ておりませぬ故たまたまテレビをつけたところ件のCMがやっておった故書き込んだだけにござるよ
地デジ移行でテレビ卒業した人もおるんやで
TVのCMなんて、いつもTVにかぶりついてる人ばかりじゃないから、
たまたま見る人も多いだろうし、鬼の首取ったかのように突っ込むような話じゃねぇよなあ
秀吉使ったって東亜やニュー速で話題になってたシリーズなのか?
>>827 そう
あれで怒る朝鮮人には元寇について責め立てるべきやな
いや噛み付いた訳じゃないけど
タイミング的に大きく外したお笑いのボケみたいだったんで
HDDレコーダーだと自動でCMをチャプター切りしてくれたりして、
録画したものを観る視聴形態だとCMほとんど観ないで済ませる事も出来申す。
というか淀が出てきたからってなんでこのスレに書き込むのか。
ゲヒが出たならともかく。
べつにいいじゃん、話題不足なんだから。
この作品と無関係な人物でもないし。
今日の朝日新聞に、上田宗箇展の広告がドドンと載ってて驚いた。
834 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 18:37:29.91 ID:0hJfd9noO
関ヶ原の後から上田殿のターン
政宗ってもてなし上手とか数寄者っぽい一面もあったらしいけど
へうげじゃそんな感じしないのね
数寄者としては作中でも結構描かれてないかな?
ゼノンの「義風堂々」では、或る件で秀吉を諌めるために片目を潰して
「秀吉を諌めたこと」自体を秘密にするために覆面で隠してるって設定だな。
あ、大谷吉継についてね。
お前はマンガすらまともに読めないのか?
>>839 誰のどの発言について、どんな不満を覚えたの?
あけましておめでと右近!
テスト
あけおめを家康はあけおめこと呼びそうだね
あけおめ
テン テケツケテケテン テン テケツケテケ テン ヒヤァ〜
あけましておめでとうございます。
このスレが二百までいくくらいの、すごい展開を期待しております。
この時期はモーニング出ない、アニメはお休みで何も語ることがない。
新年なんて、要は太陽が地球の周りを一周したってだけだろうに……
太陽など、夕が沈んで朝に昇ればよいものを……
この頃の日本は天動説か
>要は太陽が地球の周りを一周したってだけだろうに
天動説でも地球一周じゃ一日だな
天動説で、かつ太陰暦だから1年を示すのは月だったりする
太陰太陽暦だろ。
>>849 まぁ、エゲレス国にてリンキンが落ちてませぬゆえ…
854 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 19:12:41.87 ID:bBVpy7jlO
エゲレス人「食事など鍋で煮込むか揚げて腹に詰め込めば良いものを」
隣に世界三大料理の一つを持つフランスがあるし、独自の料理を発明
出来なかったんじゃないかな>エゲレス人
それはそうと、新年にやってくる震災被害者の親戚を
どうもてなせばよいかと案じておる。
856 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 22:31:02.31 ID:bBVpy7jlO
温かい食事に暖かい部屋にてもてなさればよかろうかと
アングロサクソンさんはゲルマニア氏族
故に料理なぞ塩が利いて腹に溜まれば良いものよ
アラビアのロレンスというおっさんの好物はパンと水だったそうな
比べて仏蘭西はラテン人
女と食い物が全てに優先する連中だからなぁ
戦には弱いはずさ(ナポレオン翁を除く)
そこで笑いの力を以って場を和ませるのは如何か?
笑いの力とは凄まじきものですぞ
何ぞ決死の一発を放ちなされ
ゲルマニア氏族って聞いた事ないけど
氏族っつーくらいだからゲルマニアって氏姓を名乗ってた一族とかいたの?
ゲヒ殿が猫の顔見て着想したって描写の茶碗そっくりのぐい飲み
買っちゃった。
織部焼きっつっても現代ものだけど、何か楽しい。
ハマりそう…w
>>858 よし
じゃあ俺も酒の席がなごまなかったときは
頭から酒をかぶることにするよ
>>855 牛肉のステーキだけはイギリスのがフランスよりうまいそうだ
理由は、フランスでは料理方法が発達していたから単に切って焼くことに力を入れなかった一方で
料理が発達していないイギリスでは単に切って焼いた料理をよりうまくするために
牛の品種改良や飼育方法に工夫を重ねたからなんだそうだ
美味くする努力はしていたのに美味く料理する努力はしなかったのでござるか
金は出すが手間はかけない。
まあ、平成の独身貴族と同じだわな。
>>848 ヤスの場合は、わかっててなお自分に言い聞かせてるようなニュアンスを感じなくもない。
867 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 12:36:49.89 ID:4zjXtlqwO
戦国時代にお腹一杯食べられたのはどの層からなんだろ
>>863 イギリスは、なんにでも味噌を効かせる一方で美味い味噌を作らんとする某地方と考え方が似ているのかも
美食が宗教的にダメなだけだろ、あの国は
イギリス料理がダメなだけで海外料理は(人口相応に)わりとええもん食えるから
別に美食を拒む倫理観があるというわけでもないようだ
871 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 13:19:18.02 ID:JNdxD8tQO
>>868 ヴィクトリア女王「食事など腹に溜まれば良いものを……」
世界中の富が入ってくる割にはいい料理を堪能しようという気がないんだよ。
服飾や装飾には惜しみなく材を注ぎ込んでも、食事には恬淡。もうインドから
カレーだった入ってきていたんだけど。
貴族には食い物にケチをつけるというのははしたない行為っていう考えがあり
建前なんか気にしない下層階級も、身分格差があるから高価なものを食べる
事が出来なくて、結果として調理が発達しなかったという話がある。
日本の場合は美食は常に庶民から広まり発達したからね。江戸期なんかお上が
粗食ことが美、みたいな時代錯誤を続けていた間に庶民の間でファーストフードも
豪華な美食もガンガン発展した。
けど日本でも、平安貴族にしろ戦国武士にしろ、食事に関してはまったく
進歩をさせてないんだよなあ…
衣類調度にはあれだけ凝りまくっていたくせに。
平安時代の貴族はとにかく調理ってことをしなくて、素材みたいなものを
口に入れて、そこに酢とかひしおとかを飲むっていう食事だったらしい。
知人によると「香で人を識別する香りの文化だったから、煮たり焼いたりの
匂いを発するものを極端に嫌ったんじゃないか」ということで、平安貴族が
屋敷の中で「それっバーベキューパーティーじゃっ」ともうもうと煙を上げる、
っていう場面を語ったら大笑いしていた。
一方の庶民は魚や肉を焼くっていうのがわりと当たり前で、当時から70くらい
生きる人間も多かったみたいだ。藤原氏なんて40台でバタバタ逝ってるのに。
戦国期も身分ある人間も蕎麦がきとか粥とかろくなものを食べていないみたいで、
福島正則がタイの尾頭付きに感激していたのはもう世の中が安定してきた頃だ、って
よく言われる。何でも江戸期に食文化が一気に発達したのは、砂糖が安くなって
甘味が普及するようになってからで、それをきっかけに食感や調理に凝る習慣が
当たり前になったんだとか。
>>871 あなたは美味いカレーを食いたいために専用のインド人コックを何人も抱えていた
美食家だったんじゃないんですかいw
>>872 それが事実ならダメなのは「イギリス料理」ではなくなってしまう、ブリテン島ではどんな食文化も発達しなくなる。
海外からの食文化移入も行えなくなるぞ。必然的にイギリスを媒体とした食文化の伝播もなくなっちゃう。
どうするんだ、日本人はどこからカレーライスを学んだらいいんだw
「イギリス料理」の成立がイギリスが世界の覇権国家になる前だったこと、
やたらと伝統を墨守したがる風潮が「イギリス料理」の進化を拒んだことのほうが原因と考えたほうが筋が通る気がするがなあ
銀座松屋のうえぽん展いってきた。かなり網羅的で充実の内容。
iPhoneカバー買っちゃた。
今年はようやく関ヶ原の戦いに入るか
三成打ち首の話までやれるかな?
三成打ち首の後は家康が将軍になって
幕府を開く話まで飛ぶだろうけど
>>877 コボとオジサマが活躍するよ
江戸城天守
江戸城天守改
名古屋城天守
駿府城天守
>>877 合戦の最中、家康が暗殺されて西軍勝利、
小田原・江戸城篭城戦が始まります
秀吉が大坂落城の夢を見たようなドッキリがあるはず
>>874 カレーが入ってきたのは、別にイギリスのカレーが美味しかったからではないだろ
船の上で作る飯として便利だっただけで
882 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 15:56:29.74 ID:n5g6YbETO
世良田東照宮に行った
なかなか良かった
決戦前夜に淫夢を見たヤスが夢精とかないかな。
884 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 16:04:49.77 ID:4zjXtlqwO
枇杷、桃、美濃柿に内府様の白汐を和えました
名付けて関ヶ原盛りにございます
「平安貴族風食事を再現するには」
酢か塩をふれば、たやすく貴族風味に仕上げる事ができる。
886 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 16:20:03.35 ID:JNdxD8tQO
>>883 秀頼「天下返して下さいオネシャス」
秀頼「ヨツンヴァインになれば天下を返してくれるんですね?」
家康「おう、考えてやるよ(返すとは言ってない)」
887 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 16:38:56.16 ID:4zjXtlqwO
伊達さんと愉快なDQN親族が大挙して上杉さん家に押し寄せてるんだよな
>>876 よぉ!同志!俺も行って来たぜ。
「さても」もよかったが、俺としては、「ひろしま」になぜか惹かれたんだが。
それにしても、行ってみて思ったのだが、
茶杓の作り一つでも人柄というものがでるな。
おれもうえぽん展に行ってきた。手紙の筆跡も各人各様で面白かった。
同じ黒茶碗でも、光悦、織部、うえぽんとそれぞれ違うし。
ただへうげ読者としては、この先の展開がかなりわかってしまう解説も多かったw
>>866 うん、そういうことっすよ
ヤスたちは織部が出した料理が贅沢だと腹を立てた
でも三成があの場にいたら贅沢かどうかもわからず普通に無表情で食べたはずw
いや贅沢なのはわかるだろ
彼は理詰めで考えればいいことは理解できる
釜の泡を数えて美味い茶を入れたり
侘び数寄は捻った美だからよくわからなかったんだろうか
まあ愛がわからないとかってキャラに比べたら、侘び数寄がわからん程度のミッチーはまだ常識人ですわ
ルーピー「今年は衆議院選挙があります。党の勝利を盤石のものにするべく
国民に人気のあるヤングに総理の椅子をあげようじゃありませんか」
野豚 「承知しましたが、いったい誰に椅子を与えれば……」
ルーピー「レンホウはいい。事業仕分けで日本を詫びた国にしてくれるでしょう」
野豚 「ではレンホウ内閣の成立ということで?」
ルーピー「マエハラはアジア諸国からの献金で党を富ませてくれる。TPP推進者なので
アメリカも悪いようにはすまい」
野豚 (殴りたい……!スポンサーといえども……!)
ヤスはヤスなりに好みや嫌いなものがあるが
自分の立場でそれを表に出すと色々問題が出るから無意識に抑えてる
みっちゃんはそもそも理解ができないので政治的な視点でだけ見てるってイメージ
利休排斥に至った理由も侘び数寄が嫌いとかじゃなくて政治的に危険だからってのみだし
うえぽん展のへうげものグッズの充実ぶり、知らない人が見たら上田殿が主人公と思われそう
>>896 しかも入場料一般1000円とリーズナブルときている。
>>896 そういや、どこでやってるんだっけ?
明日暇だから行ってこようかな
上ぽん展明日行ってくるわ
年始の百貨店は人混みがすごそうで億劫だが
今日は拍子抜けするくらい空いてた。ガラガラじゃないけど。(午後2時ごろ)
日の丸の柄がカバンから突き出た人、たくさんいそうだがそうでもないのか。
たしかに皇居で参賀申し上げたあと、そのまま徒歩でアキバヨドバシに行ったが、あまり同類は見かけなかったな。
午後一時ぐらいに入ったが、
絶え間なく人がはいているけれども混んではいなかったな。
東京では16日までやっているらしいから、都合のいい時期に入ればいいと思う。
大安吉日日柄よく〜 尾頭付きの鯛〜 な〜んて〜 あ、天下泰平♪
>>872 根本的な誤解がある。ブリテン人にとっての自分で作るFoodってのは食の喜びじゃなく、酒、それも相当強い蒸留酒のツマミだよ。
(女性なら紅茶のおやつだが、本職の料理人ってのはどこ行ったって大体男だ)
ウィスキーだけじゃないぞ。連中がラムにどういう手数かけるかは知ってるだろ。シェリーもあるしウォッカだって飲むし。
下手に手をかけすぎた飯作ると、その手の強い酒にとっては味の邪魔になるんだよ。
うまいもん食いたければフランス料理なりインド料理なり中華料理なり(実際ロンドンで食うとうまい)食いに行けばいい。ブリテン人の舌は蒸留酒とそのツマミのためにある。
>>904 するとなんでも味噌味の某地方の食べ物もみんなツマミなのか
土手をツマミに酒、味噌カツツマミに酒、二日酔いには赤だし飲んで、また味噌煮込みうどん食べて酒
ケンミン・カミングアウトすると年越し麺は味噌煮込みだったわ@愛知県
京都へ初詣のついでに、北政所様が晩年住んでいたという圓徳院へ寄ってきた
長谷川等伯殿の襖絵、緑釉がミュキンと美しい織部焼
雪駄を履いてにじり口から茶室へ入って、お抹茶をいただけるなど
へうげ読者的にはとっても興味深い場所だった
解説のおばちゃんが、ねね様はここからの眺めをとても好まれていました、
というお話をしてくれたのもとても良かった
同じ場所に座ってねね様気分を味わってきました
最新刊、瓢箪を手にこのようなものの良さがしていても分からん、と苦悩する三成表情がいいな
滑稽でもあり悲しくもあり
↑どうしても分からん、ね
上ぽん展、コラボグッズってどんなのがありました?
明日、駅伝のゴールみてから行ってみようかと。
>>891 三成なら、宗匠の出した物は理屈で良い物であると理解して受け入れそうだが、
安土盛りは理解出来なくて静かに膳をひっくり返しそうだw
>>910 iPhoneカバー、ストラップ、ポストカード、クリアファイル…ほかにもあったような。
皆さん楽し気なところに行かれておられますな。
自分も今月休みがとれたら福岡の九州国立博物館でやってる
細川家の至宝展に行ってくるつもりです。
東京や京都でやってた奴と内容は同じだと思うので、
すでに行かれた方で「これは要チェック!」というのがあれば教えていただきたい。
>>912 いままで出版されたコミックス全巻。
>>913 行ったことないが、銘刀「歌仙」があればレポヨロ。
「瓢箪を干す・・・?
豊臣家に異心ありと見なす!」
カンピョウ巻きを出されて三成激怒
>>915 かんぴょうは干瓢とは書くが
原料は夕顔で瓢箪ではないからな
>>913 有楽斎から忠興の手に渡ったという変な呼継茶碗には丹田がゆるむ
どう見てもお寿司屋さんの湯呑み
918 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 10:22:05.51 ID:us5EhB77O
なんで細川さんは熊本城本丸の招君の間をそのままにしてたのかな
豊臣の家紋がついた部屋なんか下手したら改易の口実になりかねないのに
>>915 というか瓢箪って基本干して使うものだろ
干す前に水浸しにするがな
総大将三成「私にはわからぬのだ木声…かような物に魅かれる心が……」
官僚三成「瓢箪は豊臣家の象徴。その象徴を乱雑に扱うとは反逆の心ありと見受けられる
誰かこの者を捕らえよ! しばり首にしてくれん!!」
ボケレスで誤字…orz
5倍抹茶でも飲んでくる…
面白いオチを期待してるぜ
926 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 16:57:27.48 ID:V5GK3FEN0
干し柿が痰の毒とか無知すぎる
医科学的な事実はどうでもいいだろ。
当時の知識でどうだったかで。
正月スペシャルの相棒にゲヒ殿が文章だけで登場してたみたい。
前宗匠切腹前に、前宗匠がゲヒ殿に娘の面倒とともにノブ・ヒデと伝わった幻の茶入を譲る、という設定。
所が後半の犯人を明らかにする段階で、この話そのものが完全に犯人の嘘で
この嘘の陰で犯人がインサイダー情報を探ってたというどうしようもないオチに。
このドッチラケというか間の抜けた狂言廻しになってしまうあたり、なんともへうげゲヒ殿な雰囲気だなと思った次第。
今「Qさま」に利休出てるね
>>913 忠興の当世具足、さすがに洗練された出来、素晴らしい保存状態。
ガラシャの手紙(夫宛、知人宛)ハイテンションで独特のオーラを感じる
(解読はされてるが、疑いたくなるようなすごい字)
ホヒョン殿はあの時代具足のデザインで高い評価されてる人でしたっけ。
自分に善し悪しがわかるとは思えないけど一度くらいはなまで見てみたいもんだ。
上ポン展行ってきました!
何と言うか……見応えあったなぁ。
お布施と言う事で、クリアファイルたくさん買い込んでしまったw
>>931-932 へうげものでは皆よりも小柄に描かれているけれど
あの甲冑を見ると本当にホヒョン殿ちっさ!と思う
937 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 01:33:43.09 ID:+hRtzXTPO
当世一の美男子を愚弄するか
日本人の背が低かったのはほぼ肉食をしなくなった江戸時代な
戦国時代は肉も食いまくりで身長はそこそこあった
勿論現代に比べたら低いけど、それは全世界的にそうだし
940 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 09:16:33.47 ID:I/ZMWYbf0
だから現代と比べてるんじゃないのか、甲冑の大きさ?
誰も江戸時代の事なんか言ってないと思うが。
洗濯ミスって縮んだんだろ
だから水洗いは良くないともうしたではないか
ざわっ…ざわ……ざわ
945 :
秀頼:2012/01/04(水) 10:04:18.05 ID:QIH5agrxQ
>>886 ,,.-?? - 、、
, ''´ `ヾ、
/ミ' ‘ii
lミ゛ ll
_ fl ニ _ ,, ニ |、
〈 rヽ '' -・= -・=` ,l7
. l ゞ'  ̄,7 ヽ ̄ |リ
. `'l /ゝ‐v‐' ヽ l これでいいスか?
. | ト‐ェェェ‐イ |
! ヽ `=='' ,ノ ,/、
,, :::''´/\ ヽ -一 .::/ハ`:::、、
_ ,,- (⌒)、´::/::::::::ヽ 、 _:::;;/ /::::::ヽ:::::::::`ヽ
l´l | |ー'' ー-、/:::::ヽ 7ーヽ /:::ヽ::-’ニl::::::::::ヽ
` ー =ー ? ':ヽ、::::::::ヽゞ:::::f` ,/::::::::::;ゝ☆:::::::::::::::l
/::l`ー ´ー''ソl;;;;:::::::::::\::::ヽ::::::l /::::::::/::::::::::::::ゞ:::::::::l
なんだこのしゃべる豚は
はやく養豚場に連れ戻せ
947 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 13:50:27.22 ID:+hRtzXTPO
味噌と中華包丁にござる
唐物の包丁とは、いささか趣向が古すぎ申す
なりは小さいが猛烈DQN
細川"KID”忠興
明治から現代までの平均身長では、日本とオランダの差は100年間でほぼずっと10センチの差があるんだよな。
日本人も伸びてるけど欧州人も栄養が良くなって伸びてるんだ。
関ヶ原殺シアム
952 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 20:12:27.71 ID:nYZ56MI30
おそらく関ヶ原では
ゲヒ殿の焼いた「数奇焼き」に美川武士が大量の味噌を投入して
味噌カツを発明してしまい
その臭気が風下の西軍に漂って、薄味好みの関西人は吐き気を催して
士気が壊滅……という展開になります。
味噌カツで芋焼酎が進み戦闘力があがった某部隊
予告のヤス
初めて見る絵じゃないが、やっぱ怖いわ・・・
勝ったらすぐに閨シーンになるんだろうか
初代尾張公・義直が関ヶ原の翌年に産まれてるから
家康の禁欲はこれに繋がるのかねぇ
>>955 生まれたのが一月だし仕込み時期的には直江状が来る前ぐらいだろ
957 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 22:10:49.46 ID:+hRtzXTPO
秀康兄ちゃんはあんな優秀で穂先が人の背丈くらいある槍ブン回す兵なのに常に目上の人を立てて目下の人間に偉ぶらない人格者なのになんでヤスに嫌われてたんだぜ?
ブサイクで自分の息子だと確信が持てなかったから
なお開幕後に理解したもよう
山匠の描く秀康兄ちゃんはかっこいいと思う〜。秀忠に
紬を贈るところとか。
京都で見たfromお玉ちゃんの手紙は
〜〜ー〜ー〜〜〜
〜ーー〜ー〜〜
こんな感じだった
>>960 そのとおりっw, ホヒョンに宛てたやつだよね、あれ、読めるんか?
何そのミミズ
読めていたとしたらこのバカップルめ…
964 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 23:54:05.15 ID:n9DQ1nkS0
江戸期まで武士が乗ってた馬っていまでいうポニーみたいな感じなん?
在来種で残ってたのが木曽馬とか辺境の小型馬ばっかだったから、そういうのが日本の在来種の典型だとされてる
死ステマ斎
>>960 モールス信号かなんかじゃないのか、それ
>>960 マジレスするとな、昔の人というのは、まず草書体で文字という物を学んだ後に、
楷書体を学ぶから、崩した方が読みやすかったという事実がある。
楷書体は官僚が使う字だったそうだ。
楷書体を書けない人を甲斐性無しと言いまして
当時はどう言う話し言葉だったんだ?
〜にござるとか〜ゆえとか、書き言葉じゃないん?実際言ってたんかね
銀鈴も出たんだから、幻夜もまたでてきてくれないかなあ
静止する日よりずっと頼もしそうだし
神父服もいいが一度くらい幻夜斎衣装来てほしい
これが島津の書状の中身か
誤爆失礼しました
シズマ博士によろすく
>>974 薩摩では「夜襲」の一言を示すのにこんな長文の暗号を用いるのか。
確かに薩摩の国元でこんなのが一事が万事なのでは、三成が「日本語でおK」と受け取り拒否しても不思議ではない。
さっきから色々アナグラムを試してみたが夜襲と出て来ないぞ。
文字じゃ埒あかんと絵文字
ええい面倒だ!と薄い本にして三成に渡したりして
小勢の夜襲で大逆転?なに?このご都合主義的厨二病展開?
島津殿は邪気眼厨二病でも患ってるのかよと酷評する三成
980 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 18:45:37.03 ID:uppSYstMO
某スレ立て出来ませぬ故>985殿にお頼み申す
981 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 19:00:27.12 ID:6J7cUqur0
982 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 19:09:27.08 ID:DNiJcNwF0
>>970 くずし字=草書体なんて勘違いしてないか?
くずし字用例字典やくずし字解読字典がなぜ草書解読字典などとは呼ばれないか分かるかい。
何にしてもリアル玉殿の手紙って何て書いてあるのかね?
内容知りたいわ
これで「古今伝授」も受ければ完璧だな、リチャード
989 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 04:46:30.35 ID:hnZdRnrp0
石田正宗って国立博物館で常設展示されてるん?
>>982 〜ーー〜〜ーーー〜
ー〜〜スレ立て〜ー
〜ーー〜〜ごわす
当スレ消化せずに次スレ弄る早漏野郎がいるなぁ
これはもうスレ落ちしてから次スレ立てるべきだろうか?梅
竹
>>991 そのようなことに目くじらをたてていても詮なきことかと
黙って埋めてしまうが吉でございますぞ
松
目くじらは勇魚とも山鯨とも異なる山海の珍味なり
ここで梅と書いてしまうと、ひねりが無さ過ぎる...
が、今年の俺は甲の道を行く。
梅
放置される竹にもののあはれをおぼえます
竹
猛々しい竹
竹達
佐竹
面
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。