【星野泰視】デラシネマ 第2作【モーニング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
昭和28年──
戦争の傷跡がいたるところに残り、貧しさと夢が同居していた時代
人々は娯楽を映画に求めていた。観客動員数が十数億人という巨大産業は
一方でしきたりや格の重んじられる旧態然とした世界でもあった。

そんな撮影所に紛れ込んだデラシネ(根無し草)二人
大部屋俳優の宮藤武晴(くどうたけはる)と
フォース助監督の風間俊一郎(かざましゅんいちろう)は
映画界のてっぺんを目指すための一歩を踏み出した!
(−モーニングの作品紹介より転載− )

週刊モーニングに連載中
単行本デラシネマ第3巻発売中

前スレ
【星野泰視】デラシネマ 第1作【モーニング】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1308748527/l50
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 19:06:25.98 ID:WN+kiWD00
乙 ←カチンコに見える
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 19:56:04.16 ID:I0oWObA50
内容は書けないが
感想を言うだけでもネタバレ扱いなるのかもしれないが
この気持ちをを少しでも早く伝えたい
せめて一言







今号のデラシネ最終一コマだけで目が熱くなるぜ
コレを少年漫画がどうのこうの言って難癖つけるやつはどうかしてるぜ
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 21:36:02.58 ID:648qKfPO0
長期連載だと話の強弱がつくのは致し方ない
好みもあるし文句がでるのも長い連載じゃありなんじゃないかな
個人的には先週は好きだったけど

それはそれとしてその反動が凄いのは同意
でもフライングは禁止なw
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 22:29:31.29 ID:hJUDOQSw0
>>3
なあ、お前さあ、
俺は今週のデラシネ、途中でどんな波乱ある展開になっても
お前のレス思い出してハラハラドキドキできないんだぞ?
「どうせ最後の一コマでは解決してるんだよな」と分かってて読まなきゃいけないんだぞ。
一週間楽しみにしてたのに。お前のせいで、奪われたんだぞ。

なんでバレが禁じられてるか全く分かってない。もう来んなお前。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 22:36:33.25 ID:648qKfPO0
スレ頭だしもう少し気をつかうべきだったな
自分もそうだが

作者公開情報を除き、「ネタバレは当日AM7時解禁」って事にしないか
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 23:03:40.35 ID:uhZJJon9O
>>1
監督、すぐに乙を出す女はお嫌いでしょう────( ゚∀゚)────!!!!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 23:05:28.65 ID:QhWwEmnh0
>>3
最悪・・・・。
展開の作り方と、最期の引きのタイプが判ってから読むと、熱くなるものも熱くならんよ。
それこそ展開が読める少年漫画と同じになる。
(勿論、少年漫画の明快さはそれはそれで魅力だし、元々、低年齢層向けに作ってるものなので、
青年漫画のが上とか言うものではないが)
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 23:12:11.32 ID:cRrHpeuX0
ようやく2スレ目か。
まだまだこれからだなあ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 23:44:29.12 ID:fOAkUHsu0
>まだまだこれからだなあ。

男坂自重w
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 04:13:36.59 ID:YFIIwvkU0
>>1さん乙!よっ、大棟梁!

モースレで立てられへんと騒いだヤシどす。今週号をゲトしたけど、
もったいないから、じっくり読もう。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 15:42:47.63 ID:YFIIwvkU0
武ちゃん、手を洗わんと台本つかんだ・・・?
このマンガに限らず、立ちションシーンだけは、苦手。なにか男性から見て
共感できるとか、意味とかあるなら別やけど、シマコとかでもあるし。いやや〜

意外な監督のつながり。彼らのキャラがほの見えた。もっとみたーい!
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 15:54:15.08 ID:kqWf+qYX0
こういう話が見たいんだ

とりゃー、カキンカキン、フフフ、俺も本気を出すぜ とか
そういうのは別にいいわ
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 16:02:03.60 ID:sx0O6+n80
>>12
俊一郎ならともかく
武にそんな気遣いがあるとは到底思えないのであれはあれでいいだろw

殺陣は殺陣で絵に迫力でるんで好きだけどな。今週はそれと違う迫力あったけど
森島が敬語使ってる!!と愕然とした
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 17:29:41.40 ID:o2FGq/Hz0
神回
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 19:36:51.38 ID:OvoxqieP0
今回は読みごたえがあった
立ち読みだけど
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 20:21:03.68 ID:dQUNoS5K0
いい話だった
花ひとひらの撮影話はもう無いのかな
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 22:04:14.40 ID:S/vqp3Nq0
森島さん、わざわざ会いに行ったんだな。
漏れもオッサンになったが、人生に迷ったとき、わざとらしく会いに行く人がいる。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 22:58:39.32 ID:DfuDPyrP0
今週の話は静かだけど深いね。
笹木監督が手堅い大衆娯楽だけの人じゃない気はしてたけど
両者にこういう繋がりがあるとは思わなかった。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 23:01:08.38 ID:iEBNcVYL0
笹木は本当に娯楽作が好きなんだろうか?
ところで所長にモリシマ!モリシマ!と質問攻めにしてた記者ってシネ旬の人?
毎新は毎日だろうしカラーや権威を現実に合わせて徹底してるね。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 23:16:39.93 ID:TMWyJJWz0
スティーブン・キングが本の前書きで、小説家には二種類いて
自分が見せたいのを書く人と、見た人が喜ぶのを書きたい人がいると
書いてたな
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 01:45:17.03 ID:HTRejJrI0
日本人の映画監督は日本の大衆に受けるよりも、
海外の映画祭の審査員に受ける方を好む。

これまめな。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 04:55:39.66 ID:g4wjIICF0
>>20
見てくれる人が楽しんでくれりゃ何でもいいんじゃないのかね。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 05:52:50.78 ID:YQ2Jnia70
>>18
!そういうことだったのか。なんとか食堂が臨時休業と言ってたのを
真に受けてたorz

>>23
自分の作った映画を見に行ったという、あれで吹っ切れた
(新しい行く道を見つけた?)んじゃないかな。器量の大きい人や、笹木監督。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 06:41:24.40 ID:jQH9P7fh0
今回なんかタイトルがよかったわ。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 06:45:02.67 ID:KIvepOQq0
偶然じゃね?
態々会いに行く理由も無いし来るとも限らない
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 06:58:46.67 ID:7EDhKtSx0
あの高慢な森島監督が笹木監督の背中に向けて
深々と頭を下げていた絵がいいね。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 09:40:50.25 ID:q1O3/r+CP
>>21
前者は自分がうんこするのを見て見てと言ってるみたいで不愉快だな
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 10:36:02.67 ID:60TmHBuy0
>>28
だが、そういうみせたがりな性分がなきゃ創作者なんてやってられん
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 10:43:29.25 ID:bUREzkF60
俺もわざわざ会いに行ったと思う
要は一方に笹木監督みたいな人がいるから
もう一方で自分はこのような道行きができるってことを
確認したかったんだろ?
(文学とかでもありがちな、芸術と娯楽との間での
ジレンマとかそういう問題のすでに彼岸で)
偶然顔を合わせたくらいでそんなクリティカルな部分に
触れる話を持ち出すキャラじゃないじゃん
「会いに行く理由がない」とかはちょっと何言ってるか分からない
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 11:33:18.50 ID:JamWxcVZ0
みつ豆出すような店で、1人で昼からろくな肴も無く熱燗飲んでるわけだからな
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 14:41:30.49 ID:pqQ5+2zq0
>>29
観客は自己満に付き合う義理はないのだよ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 17:06:30.09 ID:wGkLbsJ60
自己満が面白けりゃいいんだけどね
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 18:45:02.77 ID:UZrlxOeT0
誰だったか忘れたけどどっかの漫画家が
「自分が面白いと思わなければ、他人が見ても面白いわけがない。
だが自分だけ面白くても他人に伝わらなければ駄目。」
みたいなことを書いてたな。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 19:40:58.51 ID:xEMQRabV0
だから それがどうした?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 19:45:40.73 ID:f8YmAIgB0
>>30
たぶん、「花 ひとひら」が今までに無いような作品になるから、
かなり「迷い」が出てるんだろうなあ。アンハッピーで暗い終わり方になるような

だから、これでいいのかと悩んでいたのではないかな?
スタッフが逃げ出したとかは、悩んでないと思う
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 19:48:20.81 ID:UZrlxOeT0
>>35
要するに「君はカッコいい」ってことよ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 20:24:23.20 ID:KIvepOQq0
>>30
あんだけ欲望のままに撮る人なのに一々後ろ振りかえるようなセンチな?性格かなぁ?と
道分かれてから2人でじっくり話すような性格でもなし機会もなさそうだし
時が経って偶然あんな場所で会ったからこそ出た言葉なんじゃないかなと
話も笹木監督が振ったもんだし

ま別に解釈人それぞれでいいんだが
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 22:14:28.54 ID:igGonHQX0
わざわざ会いに行ったのとは違うと思う
ただ行きつけの店が休みだしこの店に行けば『先輩』がいるかも程度の思いはあたっとおもうけど…

俊一郎が迎えに来たわけだし
あくまで準備が整うまでの時間潰しの一エピソードじゃないかな

逆にそんな一瞬のすれ違いでお互いの映画に対する想いが交差するのが「粋」だとおれは感じたけどな
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 23:19:40.64 ID:aRCDFKKv0
今週めっちゃ良かったわ。
笹木監督の懐の深さもアピールしつつ、森島監督の人間味も出せた。

今週の話がなかったら笹木監督はただの娯楽映画だけしか撮れない三流だし
森島監督は腕はあるけど人格破綻してるイヤなやつだった。

今週の話で、2人のキャラはそのままなのに一気に2人に魅力が出たよ。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 07:08:29.91 ID:GRG6HJnW0
世界のモリシマの影には理解ある相棒と先輩が居たんだな、これで嫁までいたら爆発しろと言うところだ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 09:37:54.06 ID:A/PnaIdE0
カメラマンやスタッフが「何でこの監督はこんな撮り方するんだ?」が
出来上がった物を見て「この人は天才だ・・・」になる事があるらしいが
漫画だとその辺表現しずらそうだね
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 13:06:00.11 ID:O+C7PP/d0
>>40

笹木監督は戦前の子役感動ものもやってるから、叙情的なものは好きなんじゃ
ないの? 決して娯楽映画は低俗ではない...と言いたそうで、そのうち俊一郎
ちゃんとまた絡むんじゃないかな? リアルな写真とは何かというテーマで...

...でも蜜豆ですか...
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 17:05:57.84 ID:gwJKCpK00
今週良い話だなー
最後の笹木監督の台詞で泣きそうになったわ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 17:23:35.62 ID:gwJKCpK00
しかし筋の絡め方が上手いなぁ
このエピソードで笹木のキャラが大分掘り下げられたし、森島のエゴイスティックな行動にも説得力が出た
作者の映画に対する愛も伝わってくるし、素晴らしい回だった
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 19:15:05.93 ID:Rx6Mh/6s0
笹木監督は、モリシマの苦悩を全て見越してたんだな。

47名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 22:18:24.23 ID:uKCPaI3j0
監督同士の部分も良かったけど、
それよりも智乃介と光春のが気になるな。
つうかオールスターで出てるのに会見には役者は3人で瓜生や山崎は出ないんだな。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 22:18:05.94 ID:JhwzV6uh0
今週評価高いのか
もともと文芸志向だったって伏線がどう生きてくるのかなーと思ったら
その回で即回収だったんで軽く萎えたんだけどな
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 23:46:15.64 ID:Zlb/ozz50
そのうち、笹木さんが監督で、主人公達も関わる陣容で、山本周五郎や池波正太郎原作の、沁みる話の映画化とか、やってくれるんじゃないか?
リアルな殺陣も盛り込んでさ。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 23:47:12.39 ID:rAAMw3Jx0
>>49
ウンチクうざい〜映画板でやりなさい!
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 00:24:05.55 ID:VxAyvZXk0
そのレスの何処が蘊蓄なんだ・・・?
人物の名前出ただけで発狂しちゃう所まで行っちゃってるのか
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 00:49:46.18 ID:SvH3CwnJ0
>>49
作者の映画知識じゃ無理でしょう
期待しすぎ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 17:37:11.99 ID:j0P54e9P0
狸御殿リアル・伝説の埋蔵金を求めて決死の地底血戦
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 13:10:12.15 ID:OgF1dXqEO
俊一郎いきなりパワーアップか
よっぽど森島組でしごかれたのか
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 16:21:00.84 ID:BatbW+qS0
失敗をアドリブでプラスに変えてしまう展開はガラスの仮面を思い出すなー
まあ、同じ役者物なら似てくるか…

しかし、キャラクターの表情良いなぁ
どのキャラも生きてるーって感じがする
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:16:28.73 ID:vWsBRWfB0
メガネ キラ―-――ン

武晴  ドキッ!!
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:16:47.23 ID:k6CN89uN0
どうした俊ちゃん
さては童貞捨てたか
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:43:08.12 ID:zOuNCZFy0
今週はセーラー服越しの控えめなヒップラインが良かった
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:44:54.22 ID:awLJBAiw0
辞表を書いて気分が晴れたとか
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:51:41.37 ID:cmemZeVb0
この顔は童貞を捨てた顔・・・!!
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:57:08.97 ID:zOuNCZFy0
>>59

辞表?
課長や部長と言った管理職以上が辞める演出なんてあったか?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 21:03:11.43 ID:awLJBAiw0
>>61
素で間違って悪かったね
で、演出って何の話だ
俺の書いたことが難しくて
理解できなかったんなら重ねて謝る
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 21:19:43.01 ID:zOuNCZFy0
いや、辞表なんて言葉を知ったかで使ってたから突っ込んだだけ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 21:29:40.99 ID:cmemZeVb0
性格悪そうつうか嫌味ったらしいレスだ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 22:05:42.81 ID:awLJBAiw0
>>63
知ったかぶりの実演をして見せてくれたのね
ありがとう
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 22:16:19.32 ID:Lg+h+7520
セリフが複数あるって他の人の役か出番を奪ったんだろうな。
笹木監督が撮影開始してから脚本書き換えるのはないだろうし。
しかし異例の抜擢だよなぁ。
俊一郎なんかオーラが出てきたし。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 22:18:48.79 ID:Mog2eATO0
>>57
俺と同じこと思ってるなw
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/18(金) 06:34:43.32 ID:fby3/j+w0
ど、ど、ど、ど、そんなに変わるん?

今週、圭さんのキャラが一気に立った。ええ男はんや。大政の兄ィ!
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 17:23:56.44 ID:kXLB+o4d0
休憩
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 20:17:55.06 ID:4Z2ZHDSh0
過疎あげ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 20:58:42.44 ID:OtkYi0k/0
映画オタや辛口レスする人を全員追い出した途端に過疎ったな。
一般層に受ける内容じゃないのに、専門オタ追い出したら誰もいなくなるのは必然。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 20:59:55.42 ID:9sWNwfFu0
別に構わん
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 21:01:59.02 ID:2ZIWRa310
全く問題ない
ヲタなどいらん
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 21:09:13.85 ID:XGCUC/Wq0
オタ追い出したつーか
そういう空気にした結果だわな
それで話題も振らない振れない癖にいい事したとドヤ顔するから困る
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 21:16:11.16 ID:XfNVuW4g0
そもそも追い出されてないんじゃない?
今そういう薀蓄書き込むtこじゃないから特に何もしてないんだろう。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 21:17:06.10 ID:fkat7Eg90
途端にレスが沢山付くって人自体は張り付いてるんだなw
もっと皆に人気が出ないと過疎のままだろうなぁ
でも昭和20年代の時代劇の話を読みたい人なんて少ないだろうから、難しいね
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 21:21:47.02 ID:9sWNwfFu0
邦画薀蓄語りたい人は邦画板にスレ立てたらいいと思うよ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 21:26:02.21 ID:gLrRbcqr0
そもそもスレ過疎で何か問題あるわけでもなし
オタとお子様が見苦しい諍い繰り返してたのを思えば過疎も悪いもんじゃないと思うが
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 21:28:32.60 ID:fkat7Eg90
>>77
邦画って懐かし邦画に立てるの?
立てるなら一般か作品・人がベターだと思うけど、煽り合いが少ないのは懐かし邦画なんだよなぁ。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 21:41:46.21 ID:LhSId87x0
>>63
管理職未満は辞表出すなってのは
役所や企業が下っ端に押し付けてる慣例上のもんでしかねえってのにw
おまえもアホだよなあ

目上にご苦労様っていうのは失礼なんだよ、お疲れ様って言え

とか新人に先輩風吹かせてる頭の弱いDQN社会人にありがちなタイプ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 00:49:10.61 ID:4X1f+AsL0
星野センセイのスマホ早く治ってくれ!
デラつぶやきがなくて寂しい!
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 08:22:11.01 ID:aoGMoPlP0
つぶやきが出来るようになったら
またネタバレされるよ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 09:44:50.27 ID:KzWKYoCZ0
あれくらいでネタバレてw
制作実況中継?がリアルでいいんだよな
人柄も良さげでますます応援したくなる

84名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 10:57:35.04 ID:aKbbhoCO0
作者本人の情報なら問題ないじゃん
ある意味宣伝兼ねてるんだし

無関係の第三者が早売り買ってネタばらしするのと違う
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 22:23:14.04 ID:Z0wtP3AL0
作者のツィートを誰でも観てる訳じゃないのに、ここでうpして分析するってのはどうかと思うけどね。
ところで早売りって東京では普通にやってるんだろ?
裏口使ってるならともかく正規に手に入れてるなら問題ないと思う。
まぁネタバレが嫌なら自分が読むまで不特定多数の人が書き込む2chなんかみるなって事。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 23:01:03.15 ID:FfpCtUp90
ネタバレ書いてくれたら立ち読みで済むので助かります。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 00:24:07.22 ID:cyUnLOJT0
23日に売ってたけど、祝日だから?(早売りの店じゃない)
感想はまた後日。シマコーブラジル変スタート表紙とだけ
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 12:05:00.95 ID:QN79AbQO0
なるほど、ここ数週の順風満帆っぷりは
ここで壁を持ってくるためだったか。
いきなり上手くいかなくて苦労するんじゃなくて
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 14:58:50.86 ID:8z5IUCHc0
俊ちゃんが考えたセリフを森島監督が「よし」と言うんだろうね。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 20:13:35.89 ID:QN79AbQO0
いや、逆にダメ出しされるけど俊が食い下がって結果的に鍛えてもらう、なんてのも
簡単にOKもらったらあんな脱童貞したようなすがすがしい顔にならないだろう
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 20:21:37.24 ID:ZojkYPmM0
散々駄目出しされた後久池が起き上がって会心の台詞が出てやっぱ一流はすげえ、みたいな展開とか

まぁなんにせよちょっとうまく行き過ぎてた武を諌める展開なのはアリだな
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 21:37:17.69 ID:6KSGZgPG0
なんだかんだ言って和気あいあいとやっている武に、
周囲の人間を犠牲にしても「自分の」作品作りにこだわる
森島監督の姿を見ていた俊は違和感が生じて仕方がないわけです。

俊「主役になりたかったら、周りを犠牲にしなきゃ!」とかなんとか言って。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 23:00:07.32 ID:PaU+oj8c0
自分はすごく好きだけど、いまいちブレイクしないまま
隠れた名作とごく一部で言われて終わりそうな気がしてきた。
今日なんかTLで全然見ないもんな。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 23:08:08.84 ID:5/czeKsJ0
編集のプッシュ具合にもよるだろう

この漫画、ちゃんとセオリー踏んでて凄い好きだな
締める所はちゃんと締める感じがする

レンアイ漫画家と合わせて最近の展開濃いと思うよ
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 23:26:29.47 ID:I5cHrLSf0
作者が携帯故障でTwitter休止したの
打ち切りフラグじゃねえよな?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 23:28:09.54 ID:nOwFcHmJ0
ジョーの編集みたいに、俊がヒントを出して久池が会心の台詞を思いつくと予想
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 23:33:53.29 ID:aw/+fhwK0
あくまで俊はここで一流との差を認識して覚悟を決めるってのを個人的に希望。
モリシマは久池に50過ぎてからいつもこうだって言ってるが、それでも最終的に久池先生はモリシマを納豆させてきたんだろう。
来週には一流脚本家の凄みがでるはずだ。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 23:36:05.14 ID:aw/+fhwK0
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 23:42:46.91 ID:I5cHrLSf0
納豆ネバネバw
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 23:44:57.65 ID:aw/+fhwK0
>>99
敬愛するナゾノ・ヒデヨシ(ますむらひろしのキャラ)へのオマージュですたい
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/25(金) 22:52:16.44 ID:yiNvDl7b0
祝Twitter再開
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 01:29:20.38 ID:gkGOvzoF0
メガネ、森島に合わせて買い換えたんだろうか安月給で>俊ちゃん

しかし、とことん堕ちてゆく女って一体?こういうのは東村アキコが上手かもしれんw
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 01:53:13.41 ID:lRFIcuFB0
>>102
堕ちて行く女は古代ギリシャからの手法だよ。
男を落としていく運命の女としてファムファタールってのも古今東西問わず有名。
ファムファタール描写は日本だと石井隆が最高峰だと思う。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 02:15:20.68 ID:gkGOvzoF0
>>103
男の人にとっては、なんか惹かれるもんがあるのかなあ、そういう女性。
あんまり記載なかったけど、マタハリが出てきた。最近なら峰不二子・・?
森島監督はどう描く?「花、ひとひら」のラスト楽しみ。まだ、雷パシャーンと、
海でニッコリ振り返るしか、カット無かったと思われ。

関係ないけど「生方朋子 デラシネマ」で画像検索したら変なもん出た。なぜ師岡w
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 12:04:29.39 ID:aWrzW48pi
>>104
検索した。
師岡、またでて来てくれー
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/28(月) 15:59:45.01 ID:DW7fbTlw0
過疎あげ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 06:30:31.14 ID:9peMW0O60
「明日、モーニング発売日かしら・・・」
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 11:18:31.47 ID:bVoFagpc0
(この期に及んでまだ粘る気だ)
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 15:34:16.58 ID:WdULmWQB0
このスレもすっかり寂れたな
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 16:52:54.85 ID:h/yqhwJ10
映画好きらしかった人たちを
「俺が知らないことを話すな」の人たちが駆逐したからな
程度の低い方に歩調を合わせればそうなるわ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 16:59:40.86 ID:9peMW0O60
>>108
粘る?この期に及んでって、ごめん、よく分からん。空気とか分からんし。
読んだら感想が書きたい、書きたくない日は書かない。そんだけ。
スレ止まると悲しいけど正直。

112名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 17:20:56.87 ID:vvhf3wSw0
発売日前ならこんなもんでしょ
薀蓄語る人は空気読みながらでないと
どこのスレでも嫌われるよ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 18:51:46.45 ID:h/yqhwJ10
>>111
前にも言ったことがあるけど
水曜日によく意味の分からんことを書くやつは
たいがいネタバレだから
久池先生か森島監督あたりが
例のセリフの書き直しで粘るんじゃないの
当たってたら108は氏ね
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 20:25:31.60 ID:RsNGXW3G0
>>113
歯がゆい
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 23:56:24.77 ID:fbWGWsTSO
>>113
説明ありがとう、そういうのに反応しちゃったのね自分w
以後、気をつけますウェンズデー
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 09:22:36.94 ID:ivMA7b/DO
マジバレでしたな

森島監督の影響をモロに受けるのはよろしくない気がするんだよなあ
他にいろんな監督のやり方もあるだろうから
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 22:57:36.07 ID:73yEgYLl0
武への暴言(というほどじゃないが)は
自分と武が、あの境地にまでいけるか…
いや、いまの武じゃだめだ、とか考えてのことだったか
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 23:54:45.67 ID:pl2UX1VA0
今週もおもしろかったなぁ。
作り物なのに限りなく本物であらんとするのが昔の映画撮りと言う事か…
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 01:42:17.98 ID:isEqOYOu0
朋子のセリフのぼかしかたが、アラビア語を縦書きしたみたいに見えた。
あれは、上映の際も、お客さんにもヒアリング不可にするんかな?ちょと悩んだ。
しかし、こういう役は、武ちゃんには合わないよね。全く異なるコンビによる、
「こ、これは何や?(ドン」な映画が生まれるんかなあ。今週の感想。ついでに
先週で気になったこと。下宿のご飯、主菜が焼き茄子やったような・・栄養・・

>>116
マジでしたね(´・ω・`)でも1回目読んだ時に気づかなかったので、探したw
多少、配慮してくれたんかな・・。お奉行ならどうされたであろう。太秦行きたい
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 12:10:56.87 ID:J0WZlQjVO
先週の風間の言葉は一見驚いたが、よく考えたら全く持って正しいんだよな。
何か問題があるわけでもない、でも振り返れば自分の貴重な経験と才能の賜物に過ぎないわけで
言ってみればまさに漫画の悩まなくても何とかなる主人公的なんだよな武は。
それを物語の中の一般人視点から突き付けたのはハッとさせられた。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 12:39:40.37 ID:urdObP7B0
朋子のラストのセリフは強烈な薩摩訛り
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 17:11:22.37 ID:7hOEHDR+0
むかし当たりを引いただけで、今は好き放題やってて、“商品”をきちんと作れない――
こんな社会人の屑をなんであの映画会社はご大層なおもてなしのような扱いで取り扱ってるんだ?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 17:59:39.63 ID:5ZNnGMXK0
監督の名声がそれ自体何よりも立派な“商品”になってるからだろ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 18:04:44.23 ID:QQF5zy8s0
過去に何本も名作を出したから多少外れが続いても作り続けさせてもらえるし、傑作は好き放題やらないと作れないって事でしょ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 18:54:08.50 ID:Y2PZ+SDzO
>>121
腹抱えてワロタでごわすw
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 23:13:37.92 ID:OJFImRe30
>>122
黒澤も最後の方は評判悪いし(個人的に夢は大好きだけど、キネ旬ベスト10でも下位で不評)
撮りたくてもなかなかスポンサー集まらなくなってた
でも過去の名声で誰も何も意見も言えずにヘコヘコ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 07:58:17.66 ID:wbxwXOyT0
ラストシーンの撮影中、タイミング良く朝日が昇ってきたのかな?
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 08:19:21.07 ID:41udblW0i
あんなボロボロになるまでセリフ書き直されたのに結局使われなかった脚本家のおじいちゃんかわいそう。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 08:53:47.58 ID:JIXjqF2+0
朋子が何回NG出されるか、賭けているスタッフもいただろうな
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 17:47:43.62 ID:CWrdPdWT0
>>127
朋子自身が日の出の時間まで待ってたんじゃないかな。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 20:32:28.54 ID:7uYhqxy10
ただの偶然
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 23:04:44.81 ID:KO6qDw2L0
夜明けは新しい始まり、希望をイメージさせる情景なので
森島が意図したシーンではないだろうな。
けど、役と同化して絶望に堕ちきった朋子が
夜明けを感じて自然に出たセリフだった
ということはあるかも知れん。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 17:11:10.10 ID:tOAd2jrI0
智の介ガンガレ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 19:56:05.13 ID:uewPbjDQ0
まさか智の介のターンがくると思わなかった
ラストページ開いた瞬間、衝撃がw
やっぱデラシネおもしろいわ
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 20:17:07.16 ID:RGEefiHo0
武ちゃんいろいろ器用だなぁ…。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 20:24:25.17 ID:L9FIlsxm0
満州にいたし馬にも乗れそうだなw
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 21:41:35.16 ID:PrV2FV300
監督連中にしても御大にしても役者にしても
脇がすごい立ってるなー

そのくせ主役は埋もれてない上に
俊一郎はどんどん変わっていきそうだし先が気になる
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 21:51:36.65 ID:vwFbRbhi0
智の介のターンとは予想外でwktk

この俊との道違える展開はしばらく引っ張るのかな
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 22:04:19.03 ID:uvWTV7yeO
智の介さんの苦悩を描いてくれるのか。どのキャラにもドラマがあっていいねぇ。
売れっ子役者の苦悩を飲み込んで武ちゃんが更に成長していくんだな。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 22:23:16.90 ID:rCCniQ1VO
たしかに御大や光春のように、たしかな芸と精進により存在感のあるのとは異なり、
智之助はチャラい小物と言える。
でもそんな彼があんなに大粒の涙で本音を語る人間性には共感もしてしまう。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 22:42:37.30 ID:HuV8MiK00
武晴は御大や光春が語る闇に自分が闇に迷い込んでも
俊一郎がいるから大丈夫って思ってたら
先に向こうが闇に向かって突き進んで行っちゃった。
双月記のエピソードで日向からそっと道を照らす存在としての俊一郎を
思い描いていただけに意外だったなぁ。。
洒脱を気取ってた智之介もやっぱり闇から逃れられていないようだし
武晴は日向に生きるか闇に進むか・・どっちの行き方選ぶんだろうね
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 22:48:01.99 ID:PrV2FV300
周りがそんなのばかりだからこそ
反骨精神で突っ走りそうだ

今の俊一郎を他の監督達がどうみるのかも気になるな
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 00:52:23.14 ID:TmM//z6kO
俊一郎は一度師岡さんとじっくり語り合ってほしいね。
智之介の涙は光春への嫉妬を隠せない自分への絶望とかそんなのかな。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 01:52:40.59 ID:GBoqPJA/0
うわーん、やっぱり先に、みんなに言いたいこと書かれてるー!
智の介キター!ひとさし舞うなんて、ちょ、そんなキャラやったんかいなあかんわ
武ちゃんがニヤッって、いいなり調弦してペペンペンって、あんなんずるい、
あかんあかん、男はんのああいうとこ見せて作者ずるいー(*´Д`)ハァハァハァハァプハー
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 10:51:24.94 ID:0BAihXkq0
智→武ですね^^
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 20:19:34.56 ID:ATfjH12w0
武の映画はみんなで仲良く作るべきだって考えも間違っちゃいないな
結局、武の考えと俊の考え、どちらも正しいし、二つとも両立させられるって結論に落ち着きそうだ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 20:56:07.55 ID:w9FFl07M0
意見の相違から道をたがえて
それぞれがそれぞれの考え方に従って別々に成長していって
しかし一度分かれた道の行き着く先は同じだったつって
俊一郎監督が武晴を主役に指名するってなエンディングは
たしかに漫画の王道ではあるな
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 21:39:20.68 ID:QCmtY+mi0
俊一郎は闇の中にとっぷり入っていこうとしているけど、芯というか核というか、
「周りから孤立した闇の中に入ってでも表現したいもの」がまだ感じられない。
フォースからサードになったばかりの助監にそれを示す場がまだないだけかもしれないけど・・・
現状、森島の毒気にあてられただけって感じも否めない。

ここしばらくそういう毒気を強烈に放っていた森島は勿論
高羽もそうだし大衆娯楽作中心の笹木や2流作しか撮らせてもらえていない師岡にも
「闇に入ってでも成し遂げたいもの」がある感じがするのだけどね。

闇に進もうとしている俊一郎の「芯」について、その有無を含めて掘り下げてくれるのかな?
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 20:46:58.43 ID:eZBFdrAR0
スターの唐突な滝涙ワロタ
何があったんだよwww
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 21:56:34.37 ID:EIR44ITl0
泣き上戸とか
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/13(火) 18:09:48.12 ID:Y0fv7MnN0
わさびが強すぎたとか。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/13(火) 23:19:50.67 ID:H3AZlo9s0
インタビューされるのが自分じゃ無かったところからの伏線だよな。
実はずっとコンプレックス抱えてる自信のないタイプなんだろうか。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 00:20:07.44 ID:oS7fFzDD0
>>152
今にして思うとあれ複線だったんだと思うけど
華麗にスルーしてたわw

もっというなら光春登場回からか
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 00:44:27.64 ID:/MVCRSfh0
スターとして数多くの人の上に立っているはずなのに、
それ以上の輝きを持つスターの前に霞んでいるってキャラだったな
武晴はじめ大道具係に優しいって面もあったから、この展開も自然
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/15(木) 05:41:35.05 ID:NFqcoDc30
あれっ?
4巻って当初今月発売の予定じゃなかった?
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/15(木) 13:23:44.77 ID:TrmqDPxY0
今週のまだ見てないけど2.3号には4巻12月22日発売決定とあるよ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/15(木) 16:18:57.43 ID:DBCITYii0
>>154
大道具さんに優しいのは照明を落とされて腰を抜かした経験があるから。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 05:21:19.34 ID:qzQkEElt0
ゴーレムの泥酔回と被らなくて本当によかった
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 20:17:48.62 ID:P9ekhhmo0
今週モーニング自体休みなのな
物足りないぜ
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 02:02:41.54 ID:Ha74gP7W0
風邪ひいてるのに買いに走ったアホです
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 14:49:58.75 ID:jBfwx/zN0
クレムリンより売ってるの見ない…
コミックスの発行部数どのくらいなんだろう?
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 15:16:42.86 ID:ihOVMdqJ0
ここの人が期待してた「この漫画が凄い〜」で入選して
一気に人気出るって淡い期待も崩れたな
グラゼニは2位になったのに・・・
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 16:19:07.70 ID:CS4ScAM80
グラゼニは無難に面白いからな
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 18:39:00.82 ID:Btxg4GYI0
智之介が涙を流したのは卑近な例で言うと、他の三人が十億円以上持っているのに
自分は一億円しか持っていないと嘆くようなもんだろうな。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 20:02:25.73 ID:kwS6ZKOZ0
グラゼニはコンビニでも売ってる
コンビニって売れてるもんしか入荷しないからねえ…
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 22:52:00.30 ID:v8E03N500
まだ今はそんな一気に売れないでもいいような気がする。
序盤もいいとこなんだし、じっくり地固めしてストーリーの土台を作ってもらおう。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 02:31:27.30 ID:plu1/mOO0
グラゼニは底辺選手の実情をリアルに描くっていうインパクトがあったけど、これにはそういった物がない
その差だろう
漫画としての完成度は非常に高いとは思うが…
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 02:45:34.81 ID:K7qHQMl+0
>>166
コミックス売れないと連載続かないんじゃないかな…
前、福満読んで講談社の発行部数の決め方ってシビアだなあって思った
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 11:34:39.96 ID:NQStT/pO0
>>168
いや、だから一気に人気出るってほどは売れなくてもまだいいよ、と思ってさ。
そこそこ売れつつ、じっくりやってほしい。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 13:22:00.06 ID:yDcEXpm20
そこそこ売れてるのかな?
近くの書店で取り扱ってないけど
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 19:11:55.22 ID:iq4FVVQ/0
まぁ そこそこだろうね
残念だがミリオンセラー級に売れてる訳じゃない
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 19:22:32.74 ID:/Id1prmw0
そこそこ売れてるなら近所の本屋に入荷するはずだけどなあ・・(ため息)
173 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/19(月) 20:01:00.88 ID:YKYPmrLs0
哲也もそうだが、星野はこの時代の漫画が上手いな
雀荘に入った時にちょい役で出ないのかな?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 00:42:41.16 ID:VJ0PC6BO0
>>173
作者の人、前もこの年代舞台に描いてたの?
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 11:28:34.97 ID:/OdBh16B0
前は少年マガジンで麻雀マンガ描いてたよ。
舞台は戦後の日本。
デラシネマと時代的には同じ頃か?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 17:47:34.72 ID:T6f6mKiP0
>>175
なるほど
だから時代描写がこなれてるんだね
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 18:51:41.17 ID:jNNDfVLD0
今週のモーニング〜の本スレが満タンです…
良心的なデラシネ板の住人様、
帰宅できない漏れの代わりにたてお願いよ
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 19:44:09.58 ID:K89ZpDvN0
立てても良いけど天麩羅がめんどい
代わりにテンプレ入れてくれる?
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 19:51:42.24 ID:K89ZpDvN0
テンプレ丸投げで後は任した

△▼△今週のモーニングPart195△▼△
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1324378200/l50
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 21:31:26.45 ID:jNNDfVLD0
ありがたい!
さすが大人の王道漫画スレの住人様でござる
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 11:52:13.98 ID:UCsJdhf+0
今週のモーニングは本日発売
コミックスは明日発売
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 12:49:40.15 ID:7YarfCrk0
あのメガネ帝大卒だろ
見た目も文学青年ぽいし
文学青年が芸術にかぶれて映画の世界来たコースがだいたい想像できるっていうか

むしろアイツのほうが「そっち」に行きやすい素養もってたんじゃねえかと
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 13:50:13.33 ID:ws+A20aa0
自ら光を放つスターに成るためには、太陽の下を離れて光を捨てなければならないのか
笹木監督なんかは闇に踏み込んだ後、自力で出口を開いた人なんかなぁ。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 16:57:08.13 ID:7UUBkgLT0
新キャラもいい味だしてた。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 17:19:09.00 ID:IYA6oh+C0
無声時代のスターさんは、自らを変えられなくて時代に取り残された過去の象徴って感じで
今回だけのキャラじゃないかな。
智之介が変わるきっかけになるんだろうから、意味あるキャラだけど。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 20:15:15.18 ID:Xy1fMve30
寄りかかるシーンで智之介がウホッな展開になるのかと思ってハラハラしたが
そんな事はなかった
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 20:33:19.33 ID:emM3VJxXO
俺もあそこはページめくるのが怖かったwww
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 20:36:22.10 ID:GnGNMEDX0
>>182
中島貞夫監督が 東京大学のギリシャ悲劇研究会で
東映入社したとき、そのこと言ったら「そうか ほな京都」と有無を言わさず 京都行きだったって言ってたな
そうしたら 京都の撮影所に先輩がけっこういて、ギリ研出身は「赤」と言うレッテル張られてたんだって
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 20:39:34.97 ID:morDKElc0
やっぱりあの人はホモなんかな。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 22:51:53.15 ID:ozWSRAKC0
時代は動いている
同じ場所で止まってちゃどんどん取り残されるよ
ってところかねー
厳しいなー
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 23:25:40.37 ID:dYVIbNDO0
>>189
男衆が弾かないと踊らないって言ってたな先週
まさかここで引っ張るか、といか頭パーンしかけたwww
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 23:33:40.56 ID:MCR7074V0
>>188
中島貞夫のシャシンはおもしれえな
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 00:14:22.37 ID:eZDgnmvjO
前回智之介の涙を見た時、自責の念に駆られてのものだと思っていた。
自分って芸者遊びにも長けてる売れっ子役者なんだけど、その実チャラいだけで
御大のような精進もないし、光春のような不思議な才能もないし、所詮中途半端な芸人、
どうしてこんなに差がついてしまったんだろう?俺は芸の取り組みに対して間違って
いたのではなかろうか?という自責を吐露するものだと思っていた。
しかしふたを開けてみると、自責などこれっぽっちもなく世間に見る目がないとか
全く逆の情けない単なる悔し涙。
しかしまあ大先輩みたいにはなるまいと誓うところで本当に目は開けたと思うが。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 02:12:51.97 ID:yLBOja2D0
いいんだけどね、年末〜正月に読みたい話じゃないなあ・・
先週と一週ずれたらよかったのに
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 03:19:15.03 ID:URuAb6iy0
>>193
大先輩が横から口を挟んでこなけりゃそこまで吐露したかもしれないな。
内心思っていても花形のスターやっている矜持から大部屋の武晴には言えんかったのかもしれないし、
まず言うより先に泣いてしまったから言えなくなったのかも知れない。

陽の当たる場所でずっと花形でいたまま取り残された大先輩を見て
瞬時に自分がこれからどうすべきかって言うことに腹を括ったあたり
自分が良い意味でも悪い意味でも日向にいることをわかっているんだと思う。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 04:38:47.44 ID:lbUQcfvS0
御大が出てくると画面が締まるね
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 06:31:02.62 ID:/xswzPs30
今回のは孤高とは無縁そうな、武ちゃんの理想像に近いスターでも結局闇と無縁ではいられないとか、そういう話でもあったんじゃないかな
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 08:43:22.07 ID:4dTuTPtA0
武が御大のカラミの意味を瞬時に悟るってのは
難しい匙加減だなあ。
武の能力が高すぎれば嫌味になるし、
そこまでわからないレベルならぼんくらみたいになっちまう。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 09:36:44.92 ID:rFRO0wyz0
ホモw
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 11:24:07.02 ID:kcKAvWzK0
>>193
それまではわりと同情できたんだけどな
大先輩を見下したとこでとてつもない嫌悪感が沸いた
お前が言えた口かと
周りのスタッフもみんなそうだった
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 12:11:12.38 ID:281LoaZ+0
>>200
他人より目だってナンボの芸能界の話だし。存在=金を産む人間。
違和感無かったけどな。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 12:51:04.79 ID:Ddf8+FQoO
日向と闇を分けたのは半歩の「間」だったというのも印象深い話だった。
智之介兄貴の「ああはならんぞ」は闇へ踏み込む決意と見ていいんだろうか。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 19:46:27.78 ID:kcKAvWzK0
>>201
人間
特にこういう商売やってる連中なんてそんなもんだっていう
哀しさやるせなさを描いたってことか
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 00:34:02.73 ID:LZPLuYYA0
お前がそう思ったんならそうなんだろ
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 00:56:18.34 ID:P0UO3ori0
俺がそう思ったからそうなんだろう
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 01:04:37.69 ID:eUMljemN0
>>200
スターの栄枯盛衰は不可避のテーマではあるけど、御大自身も慣習に逆らう
若い才能との幸運な邂逅が重なって新しい殺陣を実践できたんだよな。
技術や様式の変化もあるし間に戦争もあったから、全部大先輩個人のせいに
するのはちと酷かと。半歩の差に気づいてはいたわけだし。

御大が「先生」と呼んだ相手にわざわざ嫌味言うのはしきたり以前の問題で
ちょっと余計な気がした。武ちゃん慰めてやってくれw
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 01:06:16.47 ID:fCH0u5EJ0
プロの世界の恐ろしさってやつっしょ。
過去にどんな業績があっても、今現在がダメならただのゴミ、老害。
大スターであり続ける努力を放棄して没落したんだからあの扱いは妥当では。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 01:10:17.47 ID:61h4yTKt0
>>202
もっと単純に
老害って程ではないが過去の栄光にすがるだけの奴にはならんぞって感じかなぁ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 01:11:08.48 ID:LZPLuYYA0
年をとったなら年をとったなりの役もあるはずだからな
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 02:27:14.23 ID:bjBim2F60
出てきた頃の千鶴ちゃんみたいにヒロインとしちゃ薹が立った年齢で
若手にメインヒロインを取られたにもかかわらずヒロインじゃない役なんてって不貞腐れて
飲んだくれてたらあったはずの魅力もなくなっちゃうもんな
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 04:22:03.14 ID:M04XJx7q0
あの爺さん、なにでメシ食ってんのかな。しかし、陽の当たる場所に居続けたら、
なんで落ちぶれるのかなあ?精進を怠ったというわけでもあるまいに・・だみ声?
しかし、こうなったら、犬御殿のラスボスとか、そういうので復活して欲しい。
師岡さん&武ちゃん出番だ!
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 04:32:24.41 ID:LZPLuYYA0
格を気にしすぎて主役以外は受けなかったんだろ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 04:36:47.18 ID:Uqc3gsi90
普段のエピソードに比べるとちょっともやもやする感じだな(´・ω・`)
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 04:55:10.30 ID:61h4yTKt0
落ちぶれた、と言うのとはまた違う感じがするが
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 06:05:05.07 ID:sZnJfJG/0
ここまで史実に沿ってきてるから御大も数年後に日映解雇されるんだけどな
絶頂を極めた東映もテレビの出現に押されて大衆娯楽映画は衰退する
過去に業績あっても御大のモデルも笹木監督のモデルも時代の流れで解雇された
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 10:49:44.67 ID:QDzLIOuU0
>211
無声映画時代のスターがトーキーの時代になり、通用しなくなったという話は
当時の映画界には幾らもあった。
声が悪い、滑舌が悪い、吃音だった、台詞が覚えられない等だ。また、これらを
クリアしても演技力がない理由で辞めた人もいる。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 11:47:53.62 ID:6UBJyZsnP
今でも「家政婦のミタ」が視聴率40パーセントだスゲーがあるから
TV台頭すると映画はどうなるか見てみたいな
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 12:41:38.87 ID:kvHCkyIs0
さすがに時代劇が下火になる頃まではやらんかな
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 20:40:29.94 ID:ITz000ey0
そろそろ太陽族映画の時代かな。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 21:15:59.84 ID:pgQCWL7nP
>>211
落ちぶれたんじゃなくて、単純に引退しただけじゃないの?
御大を育てたって言うぐらいだから結構高齢だろうし、普通に子供の世話になってるんだと思う
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 21:28:07.21 ID:16ktds6x0
まあ あの爺さんも
アラカンみたいに、後で重要な役で出てくるんじゃないの?
この漫画って 結構壮大な展開になりうるからなあ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 23:21:03.18 ID:08Z1OOm20
>>220
引退しただけならああはならんよ
トーキーに通用しないタイプだったんでしょ
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 15:49:57.00 ID:lGCMUChi0
役者の世界も厳しいよな
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 17:27:12.71 ID:xfhp7Bnu0
新刊を買いたいのに地元の本屋は全滅だ…
面白いのに取り扱ってる本屋少な過ぎる
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 18:33:16.37 ID:aWOy0o050
近くのTSUTAYAで四巻が一冊だけ売っていた。
「開け、駒」は六冊ぐらい入っていたのに。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 19:39:12.61 ID:7EtZzVHI0
だいたいの本屋は発売2ヶ月前くらいに予約すれば確実に入るよ
取り寄せも可能な商品だしまずは贔屓の本屋に言ってみることを勧める
一度でも販売実績が付けば次巻以降が入る確率も上がるし
店によっては定期予約受け付けてくれたりもするしね
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 20:37:12.06 ID:t1N6eoAO0
>>226
めんどくせー

ポチすりゃいいじゃん
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 21:59:56.51 ID:LrewcE1T0
つか 2か月も前に予約せなあかんのか?
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 22:34:48.85 ID:6KcNajLNO
>>200
いや、智之介も今のままではあの爺さんみたいになる。
人間過去の栄光なんかにしがみつかないで常により上を目指して精進しなければ
ならないと悟ったのだと思う。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 00:13:23.44 ID:tJfS19Yw0
リアル書店の注文、やたら時間かかるんだよねw
それくらいならポチっとな
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 00:33:11.39 ID:XXChdQ0z0
どこの田舎の話なんだ…
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 04:26:44.19 ID:cM2Ot9zS0
田舎の人間だって漫画読むわ
リアル本屋不便なんだよ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 05:17:56.33 ID:iXd2e4wx0
一応東京都だが、書店が便利なのは、大型店舗が揃ってる山手線内の都心だけだよ。
取り寄せは都内でも時間かかる。ふつーに一週間以上待たされるから。 
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 07:18:56.71 ID:SZ9iVmip0
仙台だが近くの本屋は僕ビーは平積みになるのに
デラシネマは1冊しか入荷してない
個人書店だと全滅
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 03:34:33.37 ID:Y1gMiqFa0
福岡の北のはずれの雪ぱらついた台風かな地域の中堅書店。
ぐわー、新刊だいたい3日遅れで来るけど、にゃい。ミーファでさえも2巻あったのに。
仕方ないから侵略イカ娘を買って帰った。全巻揃ってたでゲソ

しかし思ったんだけど、誰かも書いてたけど、デラシネマの装丁、目立たない。
ジャンプみたいに、巻ごとにスターが表紙を飾るスタイルに変えるのはどうだろう?
その1。御大による「こぉの桜吹雪がお見通しでえ!」な懐かしの世代も買っちゃう装丁
その2。智の介による色目流し目たっぷりのナントカシリーズどアップで奥様方も買う装丁
以下略
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 09:31:42.08 ID:QeMI1XI+0
うっかり表紙買いされるような今時の絵柄じゃないからからなあ
(そこがいいんだが…)
昔のような立ち読みが出来たらまた違うだろうけど、本屋が仕入れ躊躇するのもわからんではないorz
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 10:45:55.48 ID:AHqFU6lC0
書店が発注しないというより、発行部数のほとんどをネットと都内の大型店舗に取られて、個人書店とか少ない数の注文が通らないとかってないかな?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 12:45:44.74 ID:+qeRklTu0
ブラックジャックによろしくの作者によると、コミックは
「2万部売れれば赤字回避、3万部以上ならお金を刷っているのと同じ」らしいから
掲載誌と作者のネームバリューそれに話の面白さで
デラシネマは3万部の壁は突破しているんじゃないの?
モーニングでも時々巻頭カラーになっているし
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 13:17:19.56 ID:GS1GXlBL0
沢山平積みにしてる書店には入荷滞りないみたいだから、数冊仕入れてみようかっていう書店の注文が受付てもらえないだけじゃないのかな
今は、本屋にない=売れてない、じゃないから
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 15:33:57.43 ID:R4UtEOVr0
>>235
個人的にはそういうありがちな装丁じゃないのが気に入って買ったからあの表紙が良いなあ。
コマや吹き出しがあって、中のページそのままっぽいのとか面白いと思う。

確かに目立ってないけどな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 16:23:33.07 ID:IfwhlN720
サイゾーにレビューが載ってたよ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 18:36:02.10 ID:8NBLGcTc0
>>235

俺は本城の積文館で買ったが・・・1冊しか置いてなかったなぁ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 00:41:14.19 ID:790xL9H4O
ちょw
しかし、そんならもうポチる。レジで買いたかったよ武ちゃん…
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/29(木) 03:49:24.66 ID:/O2T2M6r0
カーット
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/29(木) 18:36:39.15 ID:zsz1U+Tv0
舞台になってる京都でも平積みしてる本屋が少ない...未だに「聖☆おにいさん」7巻は山積みなのに...
あ「miifa」も京都が舞台か♪

伊達さんの話はよかったなぁ...
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 12:31:25.42 ID:xtuzzLtuO
他の書店のモーニング棚に、1・2巻を発見。うれしいが、3・4巻が入るスペースがない、キツキツ!
1cmだけ前に引き出して帰ってきた自分をカミサマお許し下さい(-人-)
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 17:07:52.34 ID:nCU+YwYR0
>>246
本屋さんに迷惑をかけないように
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 14:16:12.86 ID:JgEF1TXE0
密林で、4巻、中古(しかも高い)しかないんだが…
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 15:49:38.63 ID:Dl6yHTc00
本の流通大手東販のe-honや楽天BOOKSがあるじゃないか
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 18:40:47.31 ID:+sb3g9oZP
智之介さんがアッチの人だったなんて…
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 22:11:27.99 ID:Um07oisT0
1巻2巻の発売時に品薄なのはともかく
3巻以降も発売日から数日たっても品薄なのはなんとかしてくれ…
普通に本屋でおいといてくれよ

冬の祭典帰りに本屋回ったのにまったく見つけられなかった
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 23:39:02.83 ID:A9YLElb50
>>251
新宿行ってねーの?
冬の祭典なら吉祥寺も行動可能範囲と思うが
どっちか行けば置いてあるべ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 02:54:30.95 ID:ECa2655+0
上野にもあるよ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 09:19:22.87 ID:shHJHSl40
>>252
池袋と東京

秋葉原は時間がなくて無理だったが上野とかならいけたなぁ
こっちに出てくるの待つわ
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 15:28:52.32 ID:CxO7L8Us0
>>254
ありゃ、それは残念だったねえ
事前に聞いてくれたら具体的な本屋レス出来たのに
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 19:59:07.14 ID:IPsNAICJ0
3,4巻探しに池袋ジュンク堂行ったけど無い、Amazonも4巻在庫切れ一体どうすればいいんだ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 20:47:21.12 ID:CQ8HEeJD0
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 21:58:04.22 ID:f2T3tbCJ0
>>250

伝統的に歌舞伎芝居系でそういう噂は多いよな...w
実際、女形の秋波はドキッとす...のは個人差有るが、武ちゃんがあの時智之介さんにどう感じたとか
アツー話膨らましても面白かったかも...?
でも「俺はああはならんぞ」と誓う智之介さんが次にどう動くか期待。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 23:06:03.49 ID:yVlg7gTQ0
>>256
つ 新宿紀伊国屋
つ 吉祥寺ルーエ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 21:34:18.79 ID:evocnLjN0
今までは本屋数軒回ればあったのに今回全滅だったなぁ

きっとファンが大量に急増して、一瞬で売り切れたんだろう
と思うことにする
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 13:04:31.22 ID:XaCuV+ZWi
Amazon残り数冊の所なんとか滑り込めた早く届いてくれ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 19:11:50.00 ID:uHEfGvqn0
思ったんだけど、ゴジラとか出てくるの?
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 19:22:11.07 ID:VLJVhIfLO
なんか〜次回作にご期待くださいみたいな感じだったから慌てて次号予告ページ探したよ
安心して読み返したら最初のページに本年もよろしくお願いします。とあった
…よかった
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 05:19:59.86 ID:59x6Q98r0
武ちゃんの隠し球ってこれだったのか。まだ持ってそう。だけど、
自然なんよね。変な修行して、もうマスターしたのか?!(汗)みたいなのじゃ
ないからいい。時代劇じゃおさまらない気がしてきた。アクション映画も・
俊ちゃん「武ちゃんは渦」はちょと違和感。巻き込んで大きくなるもの・・うーん?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 09:26:42.64 ID:kGWeNXtD0
あの積極性なら、実はこんな事も出来ます、って言われても納得だな。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 19:25:06.79 ID:E6TI0aCD0
>>260
作者のツイッターチェックしたら在庫情報わりに頻繁に出てる
無駄足せんでいいよ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 12:29:26.89 ID:CxcKl+lz0
正月に帰省した田舎で
初詣帰りにふらりと立ち寄った
小さい書店にて4巻ゲット!

…今年のご利益、これで終わりか?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 03:46:01.80 ID:rqk5wwV90
逆やろ。お前さんは福を与えたんや。徳を積んだっちゅうことや。
(棟梁っぽく言ってみるw)
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/08(日) 11:00:53.71 ID:YxsrIur90
>>268
そやね
作者と本屋とか出版とか流通とかとか、おまんまの銭払ったんやから
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 06:35:04.38 ID:YVIwxDjC0
>>268
ホー
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 22:48:03.46 ID:Cp0D6sqt0
つまらん
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 23:39:10.59 ID:RBUL+8jW0
面白かった
役者達みんないいキャラしてるなー
武が駄目だし喰らったのは演技が湿っぽいからか
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 00:30:27.72 ID:f7SSSbgu0
チンピラっぽくないってことかな?
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 02:57:06.35 ID:JB7psmV50
武晴は思いのほか台詞多いね。
最初の時に上手くいったんでまたちょっと増えたのかな?
・・・そして早くも壁。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 03:27:26.17 ID:UQ8R2wWC0
演じる側が台本に無い+αを付け足してくる事を求めてんのにそのままやっちゃってどうすんのってことじゃね?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 06:56:50.07 ID:Xy7pEh2x0
ある意味笹木監督に見込まれたって事だろうな、今まで温厚な人格者として描かれてきたから、これからどんな試練を与えてくるのか楽しみだ。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 08:16:08.49 ID:SWd5ogSo0
武だけ演技のトーンが他と違うんじゃないかな
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 13:20:07.94 ID:PKnD5svR0
自分の境遇をそのまま演技に乗っけただけで、作品の人物に合わせた
加工をして無いから「ダメ」って言われたんじゃないかな。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 17:07:46.26 ID:7uIV5myz0
役の気持ちが分かるだの役を自分の物にしたなだとか
そんな感覚自体がすでに浅薄な感じがするな
第一少し前に演じることの闇とか答えがないとか言ってたのに
役が演者の境遇に似てるから大丈夫ってな話にはせんだろ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 21:42:57.15 ID:J5BJfhKz0
何気に演技についての話になる所まで来たんだなぁ。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 08:48:43.42 ID:mAKxfuqS0
野球だと監督やコーチが指導するところだけど
俳優は自力でどうにかするしかないのか。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 16:28:54.19 ID:O83l7O0OO
俊一郎が傍から見ていて武晴の演技はリアルだと認めていた。
それが監督によって否定された。
自然体、ナチュラルな演技では駄目なんだ。
観客に伝える為に大袈裟に作ることも必要なんだと言いたいのでは?
ナチュラルに反したアートでなくてはならないとか。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 23:28:46.45 ID:TuYlKFgoO
圭一郎さんが武ちゃんのNGに何十回付き合うか?
こわいような、どう出るかwktkなような。道端の地蔵さんに片手を、あのアドリブ?の出どころは伏線かヒントか?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 23:55:08.77 ID:d8YM5PAO0
笹木監督の「映画におけるリアルとは…」の続きが
きちんと説明されそうで、うれしい
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 07:50:58.13 ID:VzldtGDG0
リアルとリアリティは別物ってことだったりすんのかな
しかしまあ毎回安定してるな
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 11:58:55.78 ID:Ybs6ctBK0
千鶴が『復帰』した演技だって
決して『母親の気持ち』になりきってたわけじゃないからな
でも、観ている人間が共感できる演技になっていれば
「オッゲー!」…なわけで
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 12:10:23.55 ID:o+ZuR+0cP
観客の脳内補正に任せる作戦か
288286:2012/01/15(日) 13:45:17.30 ID:Ybs6ctBK0
『補正』…うん、そうかもしれない
女優としての初心を忘れ、驕っていた自分への反省で出た涙と
(スタッフたちへの)「ごめんね、ごめんね…」が
亡くした子への「ごめんね、ごめんね…」の表現として
胸をうつものになっていれば、それが『演技』だろう

よく言われることだけど
自分の体験したことしか演じられないなら
殺人犯を演じるとき、どうするよ!?
観客が「たぶん殺人犯って、こんななんだろうな…」と
納得するかどうかが問題なんじゃね?

つまり武が、役の気持ちがわかる、と思っていても
客観的に、それらしく見えなければダメってことだ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 17:42:02.23 ID:h0gJt/HuO
ひょっとすると逆に武晴は必要以上に気持ちなんかこめてはならないシーンなのかもしれないよ。
次郎長親分に預けた命惜しくねえ、死んだらおっ母に逢えるだけの話よと
変な間を空けずにさらっと言わねばならない。
主役はおまえじゃない。おまえは脇役だ。
このシーンでは後輩を気遣う圭一郎にこそスポットが当てられねばならず、
おまえが目立つんじゃねえ、とか。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 03:54:38.52 ID:CoDnz19c0
まぁ所詮は大部屋って事だな
しかし武を抜擢する為に他の人の役か登場場面を奪ってるはずで
既に撮影始まってるのに起用とかってなぁ
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 05:43:12.83 ID:uOBRfPsd0
牛松って名前にちょい違和感。丑松のほうが時代劇ぽい
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 08:55:57.99 ID:y+3Sr2tO0
牛と丑は別物
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 18:53:45.28 ID:j1n1gV7s0
去年の年末に入手困難だった4巻を含む全巻セットをネットで注文して、
そのうち増刷されるだろうと思って待ってたら、
今日になって店から「出版社から現在入手が困難だというご連絡を頂きました」との
メールが来て注文キャンセルになっちゃったんだが・・・
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 19:53:22.97 ID:Ltd0gBmt0
弟が読みたがってたので、自分用に買ったやつを弟に譲って
次に補充で入ってくるやつを新しく自分用に買おうと思って早一月
出版社の在庫状況が在庫無しから一向に変わらんのだが・・・・

もうこの際アマゾンでポチるよろし
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 19:56:45.34 ID:RbBLie1S0
なんで4巻だけこんなに入らないんだろうね
3巻までは結構順調だったしいきなり悪い方に状況が変わるようなことは無かったと思うんだけどな
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 22:20:12.47 ID:wdtW3kj20
>>295
4巻はとにかく往生した
年明けに難波の漫画専門店で辛うじて入手できたけど他の書店はまったく駄目

5巻はもう尼で発売前に予約しとこうと思う。コミックスくらいは気軽に買いたいんだがなぁ
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 22:24:12.60 ID:akMeCNxt0
人気なくて冊数が少なくなったとか?
または逆に光春以降人気がジワジワでて品切れになってるとか?
いずれにしても漫画としての密度面白さは凄いので、平積みになるくらいの価値はあると思うんだがな
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 22:34:26.74 ID:kpUGpI2gO
ライスショルダーのバックナンバーなんてもっと入手困難。
新刊が出たってどこへ買いに行けばよいのかわからん。
基本的に講談社が糞。
天下の講談社などと傲るなかれ。
読者をなめるんじゃねえ。
講談社関係者読んでるか?この無能どもが。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 23:53:46.07 ID:lba98r4CO
セブンで年明けにいったん3巻入ったよ、いま見たら、また入荷リクになったから持ってかれた?
4巻も入荷リクになった。でも、雨林もセブンも暮れにはあったよ。草古ブクガイドを二回目リクでゲトした経験ある、カンガレ
(でも平積みで買いたいよねっ(-3-)
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 23:58:08.99 ID:17fE3mrl0
そんなに手に入らなくなってるのかと思ってネットショップをいくつか見て回ったら、
3巻もかなり品薄になってるみたいね
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 00:26:16.57 ID:1Mq/9Cgd0
3巻4巻ともに尼のマケプレも素敵なことになっているな

問題は通常なら「一時的に品切れです」な筈なのに
「出品者からお求め(ry」で放置プレイ状態ってこと

売れる売れないは別にして現在連載中の漫画がこれってどーなんっていう。やる気あんのか編集部
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 00:54:24.87 ID:e72WtMlZ0
しかも作家にTwitterで宣伝させている。
かわいそうになる。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 22:12:43.74 ID:LpXIw6tB0
他の作品は編集がツイッターやっている。
星野先生自分で拡散希望までしている。冷遇しすぎだ。
星野先生も以前は関係者っぽい女がまめにデラシネマ関連のつぶやきをRT
それを星野先生がまとめて返信したり礼を書いたりしていた。
その女は哲也の話している人を探してきて、デラシネマの話をふり星野先生のフォロワーにするわ、
星野先生のツイートをRTしながらさりげなく流行りのハッシュタグを足すわ、
とにかくすごかったのだが、急にいなくなってしまった為に星野先生が自分でやっている模様。
という自分自身、哲也関連のツイートした途端に話しかけられてデラのこと教えてもらい
星野先生をフォローし、デラファンになったんだ。
哲也好きの自分だったが星野先生がモーニングでデラシネマやってるのを知らなかった。
今の星野先生のツイッター見てると、作品に集中できてない気がしてすごく心配になる。
5巻発売の販促品の参加者なんか星野先生が募るんじゃなくて編集がやって、
星野先生には作品に集中してもらいたい。
正直ここしばらく、なんとなく勢いを感じないし、このまま知られざる良作といわれながら
埋もれてしまうような気がしてならんのだよ。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 00:11:59.78 ID:m8+UXcZl0
巻末の漫画読む限り、編集って2人ついてるっぽいけど
どっちかが広報の仕事したらいいのにとは思う

モーニングの中でまともに読める作品なんだししっかりして欲しいわ
つーか並行して読んでるジャイキリも低空飛行気味だっが新人担当なってからますます酷い
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 07:24:50.27 ID:Q1B/vpjE0
4巻は帯だけは今までと違って、いちおう映画評論家さんの紹介があった。
まあ、このスレで書くのはやめとくけどw 一歩前進ととらえたい。
左側めくったとこの下宿少女の絵も、もっとプッシュしたらいいのに。
とにかく、装丁を大胆に変更したらとも思う。映画ポスター風にするとか

とりぱんの人とコラボ(とりシネマ)とか、クレムリン×デラシネマ
(踊る猫屋敷 師岡監督)とか、遊び企画も本誌でやってほしい。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 07:32:15.46 ID:mZT/Ykqb0
王道の時代劇をやるにしても
文芸路線の最高権威であるキネ旬の評価をとりつけつつ
大ヒットさせてしまう高羽って凄いな
会社の格をあげて尚且つヒットも飛ばすって
相反するものを同時に実現する訳だから所長も大喜びだ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 11:19:33.29 ID:7PEv4a2U0
この二ヶ月くらいかなあ。なんとなくノリが悪いというか話に勢いが感じられん。
御大登場の頃は毎回次が待ちきれない感じだったけど、最近は全くそれがない。
あと単行本の装丁、自分もあれは良くないと思う。地味すぎる。書店で目立たない。


308名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 13:52:15.18 ID:5z2qEMZm0
そもそも書店にほとんど入らないから問題ない
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 16:38:43.53 ID:ga0t18Vq0
>>303
あの人と相互フォローしてた。何度かやりとりしたけど星野先生のフォロワー増やすのに必死な人だった。
12月に変な女漫画家?に「みんな目障りって言ってるw」とか何とかしつこく絡まれてて
気にしない方がいいよってDM入れようとしたら、もう止めてしまってた。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 18:31:25.71 ID:O65+5HK60
確かに地味な装丁だとは思うけど、
いまさら変えてほしくない気もする
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 20:27:05.75 ID:IST9a5210
ちゃんと平積みになってればそれなりに目に入って来るよ
派手な色じゃないだけにごちゃごちゃっとした周囲からは逆に浮いてる

それより置いてなきゃどうにもならない
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 21:20:06.02 ID:O65+5HK60
>>311

>それより置いてなきゃどうにもならない

確かに、そのとおりだ!
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 22:40:18.34 ID:eB9ukh0wi
あんまり刷ってないから置いてない
つまり、売れてないから刷ってない

てことでしょ?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 22:42:39.95 ID:eB9ukh0wi
踊る猫屋敷 with クレムリン 読みたい!
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 23:57:24.37 ID:u3w+k0ko0
講談社は元々渋ちんなのが、出版不況でこういうジミな作品は渋りまくってる気がする
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 00:36:33.26 ID:ZfNHM+7T0
講談社つっても一枚岩じゃないのかもしれんよ
本誌じゃ何度も巻頭飾ってるんだし、少なくとも編集部はプッシュしてるように見える
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 00:38:54.31 ID:RXxKSEwD0
全然プッシュしてるように見えんが。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 00:40:53.86 ID:RXxKSEwD0
>>309
それで作家本人が怒涛のリツイートしてたのか。合点がいった。

319名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 00:58:38.46 ID:9NWp2ErE0
漫画家にとって単行本で得られる印税は
生命線みたいなもんだからな、初版少ないのなら増刷かかってもらわんとキツイ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 08:17:36.51 ID:b5ImgtOCP
今週良かったな。表現(と言うか演技)にはこういう事もあるんだな。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 15:22:27.48 ID:3Ro0kUZTi
てっきり3話でまとめとおもってたから今週決着ついて驚いた。
テンポがよいわね。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 19:34:59.40 ID:KNkOGEcF0
映画見る人にとっちゃあれでいいんだろうけど、
映画作る人たちの時間をあれだけ潰していいのかなぁ…?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 19:42:35.59 ID:P0skAKiU0
>>322
主人公だからねー。
そもそも撮影始まってるのに、
キャリアの少ない大部屋をセリフ付きで抜擢って時点でリアリティはない。
大部屋出身の大物俳優は確かにいるけど、
現実は何年も下積みしたりテレビ出現後で歌舞伎出身者が淘汰された後とかになってる。
まぁ漫画としたら面白い展開だと思うし、笹木監督のキャラがさらに深くなったから良いんじゃないかな。
俺は今週の展開好きだ。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 19:59:25.76 ID:Vl66o3I70
あのメタボ監督、何気にいいこと言うなw
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 20:34:10.89 ID:Z58tuqiX0
>>323
> キャリアの少ない大部屋をセリフ付きで抜擢って時点でリアリティはない。

主人公の成長や活躍を見たくて漫画を手に取るのだから
漫画にリアルはいらないのだよ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 21:23:52.65 ID:P0skAKiU0
>>325
だから「まぁ漫画としたら面白い展開だと思うし、笹木監督のキャラがさらに深くなったから良いんじゃないかな。
俺は今週の展開好きだ。」と俺は書いてる。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 21:24:41.70 ID:DSoKz+bJO
289:名無しんぼ@お腹いっぱい :2012/01/15(日) 17:42:02.23 ID:h0gJt/HuO [sage]
ひょっとすると逆に武晴は必要以上に気持ちなんかこめてはならないシーンなのかもしれないよ。
次郎長親分に預けた命惜しくねえ、死んだらおっ母に逢えるだけの話よと
変な間を空けずにさらっと言わねばならない。
主役はおまえじゃない。おまえは脇役だ。
このシーンでは後輩を気遣う圭一郎にこそスポットが当てられねばならず、
おまえが目立つんじゃねえ、とか。

↑を書いたものだが、見事に当たった結果となった。
と言っても自慢したいという気持ちではない。(少しはあるが)
実はそれよりも先に↓を書いている。

282:名無しんぼ@お腹いっぱい :2012/01/14(土) 16:28:54.19 ID:O83l7O0OO [sage]
俊一郎が傍から見ていて武晴の演技はリアルだと認めていた。
それが監督によって否定された。
自然体、ナチュラルな演技では駄目なんだ。
観客に伝える為に大袈裟に作ることも必要なんだと言いたいのでは?
ナチュラルに反したアートでなくてはならないとか。

つまり最初は逆に涙ぐむくらいのくさい演出も必要ということかなと思って書いた。
要するに思いついたこと何でも書いていればいつかはどれかが当たる。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 21:39:15.00 ID:br3nUDhA0
まあスター・主役・重要な脇役とその他大勢の端役とでは
求められる演技の深さが違うってのは当然だよな

逆に言うと先だってから武が抜擢とか言うのがこのスレにも多々見られたが
実際にはセリフなしの大部屋からその他大勢の端役に上がった程度だってのがはっきりわかったエピだったな
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 21:44:03.04 ID:P0skAKiU0
>>328
いや、それが抜擢って言うんだよ。
当時の大部屋は普通、一回しか登場機会がないしセリフも当然ない。
何よりエンドロールに名前が初めて載る。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 21:52:39.44 ID:UBoUgHmL0
京極夏彦がとある文学賞を受賞した際
「通俗娯楽として不特定多数に受容されるコンテンツを、ニーズに合わせて提供し続けること。それが己の職分」
とコメントしていたのを思い出した

文学作品で自己満足に浸る快感より大衆作品で多くの客に喜ばれる快感が勝ったからこそ
笹木監督は文学作品を捨て大衆作品を選んだのだと
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 22:01:59.86 ID:br3nUDhA0
>>329
いやもちろん大部屋から『抜擢』されたってのは十分分かるしそれに異を唱えるつもりもない
ただそこから主役級さらには役柄を超えたスターへの道はまったく別物だろうって話なのさ
なんか武が一足飛びにスター街道駆け上がってるかのような論唱えるような人いたから
実際に大部屋からセリフ付の端役に『抜擢』されることがないわけじゃなし
じゃあそうやって『抜擢』された人が全員主役級になれたかっていうとそういうわけでもないし

今回の話は俊が『天才助監督』とか高羽に言われて舞い上がっていたら
実は監督に必要な才は『天才助監督』とは別物だと思い知らされる部分と対になってる感じがするな
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 22:08:20.84 ID:RXxKSEwD0
>>327
あんた、面白いな!
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 22:13:01.71 ID:jF3RU5NU0
>>327
そういう時はレス番だけ書いとけばいいんで・・・
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 22:43:30.21 ID:DaOJAgDB0
武の出演作が既に何本も公開されてることを考えると、第一話から既に一年から一年半ぐらいは経ってるんじゃないか
それぐらい経ってて才能のある奴ならただの斬られ役から台詞のある役に昇進してても不思議じゃないと思うが…
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 22:50:43.10 ID:IUSH6g0li
ここしばらくだと久々読ませたけど
一番乗ってた草月記のあたりと比べると何か物足りないんだなあ
妙にぼんやりした印象なのは何故なんだろう。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 22:52:59.02 ID:DSoKz+bJO
>>332
>>333
いや、実は自慢したいのが本音だったんすよ〜w
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/19(木) 23:02:32.89 ID:DLelV6nZ0
>>327
いや、今回は>>282の解釈の方が正しいんでないの?

今回は、目立つ事がいけないんじゃなくて、分かりやすい演技をすることが必要だったわけで。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 00:52:21.78 ID:HXr1c6950
それにしても圭一郎さん、人間できてるなあ。
この名前、どしても悲劇連想するけど、無しの方向でおながいしたい。

しかし光春、妾腹だったとは。意外に寂しい生い立ちだったんだ。
三男だから別に連れていかんでもと思ったけど、梨園ワカラン
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 00:55:42.38 ID:K/Ux96ob0
最近すごい面白いわ。

笹木監督なんて人がよさそうなのに、何がダメかって役者本人に言わないんだな。
「工藤君ここはこうしなきゃ」とかすぐ言いそうな感じなのに。
役者だって何がダメなんですかなんて聞かないし、先輩役者も気にすんなとは言うけど
どこがダメだとは言わない。プロなんだな。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 07:27:22.89 ID:mMt7q0qi0
>>340
すぐに答えを欲しがる男なんか
監督はお嫌いなのよ
341327:2012/01/20(金) 08:04:00.89 ID:5D4HI6F2O
まあ、圭一郎の気遣いにスポットを当てたというのは違ってたな。
下っ端の武晴がさらりと吐いた言葉で、武晴に注目を寄せた。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 15:13:03.14 ID:U5hVJRp40
どういう演技が欲しいのかはっきり言っちゃった場合、相手が凡庸な役者だったら、見せ方だけ
つじつま合わせた薄っぺらな演技になっちゃうからじゃない?
役者が自分で考えて、監督の予想を上回る演技を見せてくれることを期待してるんだと思った。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 15:28:12.79 ID:C19StFDV0
カレチの話にも通じるモノがあるが
当時は仕事は盗め!的な風潮だったのもあるかもね
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 22:54:15.44 ID:ZlbWdr2v0
将太の寿司の親方も教えてくれなかったなw
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 23:29:57.89 ID:uoUdMvPL0
「御大やスタアと違って観客は誰も役者を見ていない」「観客が役者の感情表現を理解する必要のない」
一瞬のシーンだって監督自身も解ってるのにそこまでなんどもリテイクするのがすごい
まさにプロ
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 10:37:43.01 ID:CbweB/eN0
そんだけ武晴を買ってるとも言える
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 12:21:14.61 ID:Dfca9gf50
子役時代の千鶴には演技指導してたし
できると思った人にはあえて何も言わないんだろうな
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 07:53:23.38 ID:sS+KMBmJ0
ついに初めてbook off で売ってるのを見た
4巻だけというのはちょっと?だったが
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 17:21:25.95 ID:J0AxjDEo0
ちょうど品切れだしよかったじゃないか。
安く入手できて(´・ω・`)
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 23:24:25.22 ID:sS+KMBmJ0
いや、それが、もう持ってたのでテルマエの4巻買ったw
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 07:37:54.57 ID:2IIFzFnZ0
どぼーん
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 12:38:17.62 ID:0b2lj36K0
読み返して、今回もいいなぁ。

特に印象的だったのは、光春が生い立ちを話した時、武晴が「ふーん」と反応してるところ。
このおかげで、「観客は役者の背景に興味ないよ」が痛烈な言葉になってる。
武晴は、その場で気づかなかったかもしれないけど。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 17:29:47.05 ID:izVvkkCQ0
客が求めているのは、次郎長一家の大立ち回りであり、映画はそこに集約されるべき
という意味では、武晴のバックグラウンドなど客には余計なことだった。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 22:51:36.55 ID:IQs39AHo0
映画の短い時間だからそうだけど
1年物のTVシリーズとかならまた変わるのかね
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/24(火) 14:06:59.33 ID:+fPfCc480
光春が「見える」話は、なんか、もういい…
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/24(火) 18:46:51.32 ID:hHxVm/6G0
いや、今回の「見えた」は霊的なものじゃなくて
情景が見えたってことでは…
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/24(火) 19:01:06.98 ID:+OTj6QWC0
極めて感受性が高いってことなのかね?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 07:44:14.34 ID:h4juwgkL0
波乱の予感というか嵐の予感?しかし後に控えるTVの前ではこれも小さなつむじ風に過ぎないのだろうか。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 17:03:29.03 ID:oDC/OSKF0
しかし木曜日でも全然レス付かないね
日中は皆、仕事や学校とはいえ
映画ファン追い出す前は時間関係なく盛り上がってたきがする
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 17:52:00.48 ID:lJ2wqFer0
このスレが盛り上がったことなんて数えるくらいしかないと思うが・・・

そもそも4巻出てるのにまだ2スレ目前半だぞ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 20:07:59.50 ID:7qLugkG50
あの台詞は
武ちゃんが後々現代物に出るという前振りかな
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 20:42:04.70 ID:sdkRxntZ0
>>359
この作品スレ既に何度か落ちてるの覚えてないのか
映画ファン・オタクが書き込んでたと言われるときも
短時間に続けて書き込みあっただけでその後何日も放置されてて落ちちゃったんだぜ
そのころから書き込み連投は自演っぽい疑いあったが
自演がこなくなって過疎ってるのなら昔と全然変わりないぜ
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 20:45:50.22 ID:8LDram3h0
第1話の見開きのメガネのおねーさんがついに登場。
偉いさんだったのね。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 21:30:55.90 ID:g2HkwVRk0
メガネのお姉さんは朋子かと思ってたけど、ちゃんと登場してきたな
個人的に高羽さんと師岡さんの絡みを1度は見たかったから嬉しいわ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 21:52:25.57 ID:1LL1i7bv0
自称映画通が誤った知識と思い込みからこの漫画は史実と違う!って必死にイチャモン付けるから論破されただけなのに、追い出した!何て言われてもなぁ…
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 21:52:47.04 ID:1LL1i7bv0
今週のモブシーンは手塚を思わせるなー
一コマの中に色んなドラマがあって見入ってしまった
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 21:53:52.69 ID:3ewhbwFH0
ああやって登場人物を勢揃いさせると
最終回が近いんだよな
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 22:04:37.73 ID:TWgENZ+H0
>>360
4巻はおろか3巻すら十分に出回っていないから。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 22:39:23.67 ID:7ZYNAN/s0
引き出し多いなあ。
本当に感心する。
週刊誌でしか読んでないが、ご祝儀で全巻買うことにした。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 22:45:41.41 ID:3ewhbwFH0
引き出し多くても人気でないと長期連載できないからなぁ
この作者は漫画家としての実力は当代屈指なのに、
あえて一般受けしない選ぶ題材を選んだり、
少年誌に麻雀漫画書いたりと自ら売れない方向に行ってる。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/26(木) 22:48:17.07 ID:7qLugkG50
おいおい哲也が売れなかったとか冗談かよ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 00:26:49.67 ID:o07eMaNG0
千鶴姐さんの時代劇衣装じゃない姿見れたから満足。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 00:28:19.84 ID:qSaeaT0S0
>この作品スレ既に何度か落ちてるの覚えてないのか

2スレ目なのに何度もとは、別スレでもあったっけ?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 01:39:09.01 ID:hM++1Nhg0
満州の謎は?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 02:58:34.96 ID:bDhESHiD0
朋子は結局、女優やめないのか?
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 05:34:11.59 ID:BytJOnqRO
>>362
落ちたことは無かったはずだけど
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 05:45:41.65 ID:fn3Xamb90
自分も記憶無い。落ちたっけ?
ナオユミさん、1話に出てたなんてのも覚えてなかったorz

余談。マンガ&映画好きの連れ合いに、どうやったらデラシネマはもっと売れるか
聞いてみた。突き抜け感が足りんらしい。なんだ突き抜け感ってw
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 08:37:09.12 ID:c47q3p0J0
グラゼニみたいな目新しさや話題性が無いのが難点
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 08:38:18.08 ID:pepmeLqt0
>>377
地味すぎるって事だろう
テーマ含めて
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 09:00:09.51 ID:qc08LPpb0
Amazonで4巻が「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」に変わってた。
現在鋭意再版中ってことか。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 12:02:20.42 ID:hM++1Nhg0
星野先生のフォロワーもう500人! 
デラシネマの表紙にツイッターのアカウント名いれてから増えたなあ
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 12:23:01.68 ID:WUXBEWuSO
1000まで行って落ちたとか
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 13:37:00.80 ID:LL898VJQ0
スレ内容関係ない鯖落ちはずいぶんあったような気もするけどなぁ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 13:52:07.43 ID:LL898VJQ0
専ブラにログ残ってた
デラシネマの1スレは2011年6月で2巻が出るちょっと前から同年11月8日の991レスめまである
2本目のこのスレは11月9日からだから間も1日しか空いてないよ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 16:19:04.54 ID:tgwotBm30
>>366
1コマで大勢に色々やらせるのは手塚に限らず赤塚なんかもよくやってた割と古い手法だね
デラシネマだと酒場で大乱闘やってるとこもそんな感じ
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 17:39:29.39 ID:N0LYIR7O0
最近の漫画でこういうの見かけないのは
手法として古典的すぎるだけじゃなく
週刊誌でこんなもん描いてる暇ないからだよな
どれだけの部分をアシスタントに任せられるか
とかにもよるんだろうけど、
この作者けっこうな速筆なんだろうか
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 17:49:59.73 ID:z+b/cqOx0
>>378

まあ「グラゼニ」は朝日新聞の日曜書評欄で紹介された位だし...♪
絵柄が好きではないのでチェックしてないが...


今週はさりげに師岡さんが説明役になってる所が私的に♪だった
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 20:49:01.93 ID:u+Mw04dk0
>>386
哲也ってマガジンだっけ?
あれで何年も滞りなく連載してきたのなら問題ないと思う
密度があってよかった

あと生方ママの態度が豹変してて吹いたw
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 00:26:20.55 ID:2txGAoXm0
哲也ってアニメ化もしてたのにもはや知らない人も多いんだろうなあ
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 00:54:53.55 ID:Jw7NE+Dj0
アニメは無かった事になってますから
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 02:05:28.83 ID:ppDZvwiC0
1話タイトルにナオユミさん出てるの、単行本で確認したら
一気に読んじゃったよ1巻!うおおおおーっ(天に向かって吠える。武ちゃん風)

でも、忘れてた、下宿のおかずが妙に少ない理由とか分かって良かったw
(マリちゃんが見た先に2人も戦死しとる額縁があった、一瞬、カラミ四天王の
もう1人かと思ったけど、名字がちゃうから違うかな。ステマー)
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 12:35:20.75 ID:+kpwc1lu0
なんだかなあ…
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 14:08:24.01 ID:BDgcdzP4O
( ´・ω・`)つオニギリ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 18:02:40.64 ID:H/0G47qD0
4巻まで読んだ
めっちゃおもすれー
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 19:50:26.74 ID:C5LRHZgb0
ウォーリーを探せかとオモタw。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 03:28:21.30 ID:/MEZzKCD0
実際あの時代って女性の権力者ってなめられてたんかな。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 08:03:49.66 ID:Qoy4ntLw0
1980年代くらいまで、会社に勤める女性は「男性社員の結婚要員」
「早く結婚して辞めてくれ」って感覚じゃなかったっけ。
だから、副所長みたいな責任ある地位につけられることはなかった。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 08:57:57.27 ID:/jJMmBQy0
映画界には水の江滝子てのがいてな
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 09:38:32.07 ID:ZNNAFhP/0
同族会社だと男女どうこうより血縁の方がでかいわな
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 09:49:16.38 ID:Xv8j9L6A0
だからこそ副所長とのガチバトルがみられそう<同族
現時点で副所長が勝てる要素がまったく見えないw
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 10:06:22.79 ID:Cye5+1F30
そう?
俺は所長の負けしか予想できないけど?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 10:21:13.01 ID:Qoy4ntLw0
>>398
ターキーは芸能界で実績積んだ後のプロデューサー業でしたよね。
副所長も美人と形容されてるから、前歴あるのかな?

オーナー一族の娘って言ってるから、同族経営をにらんで才能ある娘を送り込んだのかと思ってた。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 10:29:10.78 ID:f2rsSW3b0
前歴あったら皆の反応ちがうんじゃない?
名前見てわからない、顔見て「あ、あれは」って反応じゃない
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 10:47:19.61 ID:Xv8j9L6A0
>>401
ごめん打ち間違い
どうみても大和田所長の負けフラグのが立ちまくってる
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 11:38:51.27 ID:uf9z77veP
所詮所長も雇われている立場の人間だからね
副所長には何も出来ないだろうな
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 12:05:30.16 ID:Cye5+1F30
本社から来てる専務に首根っこ押さえられてる子会社の社長みたいなもんかね
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 13:39:30.02 ID:mUGQ3c8i0
イヤミで哀れなオッサンだけど、師岡さんのような隠し球は・・・ないやろなw
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 14:09:43.81 ID:FQb5LWmB0
所長がやたらイヤミな性格の描写なのは、親の七光り小娘にやられてぐぬぬ…て役回りてことか?
それだとあんま楽しくないんだよなあ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 14:46:26.71 ID:kzEJSKOU0
>>408
負けじと男性用トイレ豪華にしてみました!みたいな役回りかも
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 17:16:05.61 ID:wnRPwubd0
副所長は主役二人との会話で現場の役者・裏方の若手に注目してる描写されてるし
旧態依然の撮影所の改革を担う役割になるのかね
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/30(月) 01:25:54.15 ID:tEoJEKbn0
>>410
そんなありがちなんかねえ?
期待感萎むな
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/30(月) 10:33:38.21 ID:bt9lslvc0
まさかと思うが、武晴と眼鏡の監督と主役デビューあり?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 02:23:41.40 ID:S6cSffWC0
>>412
最終的にはそうなるんだろうが、あっさりなっちゃつまらんだろ
それともさっさと終わってほしいん?
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 05:14:52.14 ID:oKtivNlo0
朋子さんの最後のセリフは?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 06:32:06.27 ID:z90TANVD0
誤魔化したね
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 13:25:56.67 ID:YIS6vyFJ0
BECKシステム
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 13:49:02.44 ID:KqRoZxHL0
高倉健が、新作映画の宣伝もあるんだろうけど、ロングインタビューに
答えてた@新聞。宮内洋が80才になったみたいなお顔になっておられたが、
まあ、宣伝に偏らず映画論もあって面白かったんだけど、読みながら、ハッ

若手でこき使われてた頃の思い出話が、武ちゃんをちょっと連想させたから。
「はい、つぎは○蔵先生のほうに出てー」「はい、つぎはヒバリの相手」と
息つく間がなかったらしい。プラス、先週のナオミ副所長の「きみ現代向き」。
ただ、武ちゃんと高倉健ってイメージ違いすぎる。気のせいと思いたい。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 14:27:15.37 ID:8jmKZ0Qa0
若いころの高倉健みたいに主演・助演クラスで引っ張りだこなのと
大部屋俳優であっちへ行ったりこっちへ行ったりとはちょっと違うだろうな
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 14:46:20.50 ID:2OBFPvIbP
「飢餓海峡」の高倉健は演技下手だったな
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 17:58:12.81 ID:FlHx5hvT0
効率命のようだが少なくとも、後ろでヌクヌクと指示だけ飛ばしてるようなタイプではないらしい
風間君は旧いやり方をよしとしてる部分もあるし、色々簡単には行かなさそうだ
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 18:03:44.11 ID:qPcSxjYg0
>>420
ホー
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 18:20:19.02 ID:SLwWV/b10
あらあら
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 19:37:16.71 ID:lv3AgvN+0
>>419 刑事役だったっけ?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 19:37:44.26 ID:a3Mm/8K40
すごい細かい所に違和感を覚えた。
「真逆」を正反対という意味で「まぎゃく」と読む使い方が一般に浸透し始めたのはせいぜいここ10年くらい。
元は映画業界の隠語ではあるのだが、こんな古い時代から上の意味で使ってたろうか。

いや、細かいのはわかってるんだが、内容へのツッコミではなく、
若者言葉に対する違和感の方が大きいんだけどさ。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 23:55:28.52 ID:8tUxmwop0
効率とか近道とかで実際に人や物を動かす重さの摩擦を体感してないのを頭にすえて当時のスタジオシステム采配させたら、悲惨なことになるだろうな
一見非合理に見えることも、組織で物事を動かすための必要性の積み重ねで出来た結果だったりすることは多い
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 00:00:51.29 ID:Jug7DbLf0
スタッフの数そのままで本数1.5倍ってどうやるんだろ?

あんまり出演してない大部屋俳優ばっかり集めたり
全く働いてないセカンドと働きまくってるサードの役職を入れ替えるとかかな。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 00:08:15.56 ID:IdaH29vt0
ようはスタッフがダブついてる部分を整理+
意欲と能力があるものを年功序列関係なく上に登用するってニンジンで
個々の意欲を高め、今よりも働くようにするって事だろうね。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 00:13:28.77 ID:Jug7DbLf0
時代劇の大部屋としてはアクション下手で鳴かず飛ばすだけど
現代劇だったら感情派の演技が良いやつとかいそうで面白そうだな
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 00:14:29.50 ID:OLImiHqh0
親の威を借る頭でっかちて感じだけどなー、やなキャラw
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 00:18:49.70 ID:GcZUno6c0
読む人間の立場によって感じ方は違うだろうな
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 00:48:11.16 ID:wb7AzfdC0
ヒット作に関わっただけで抜擢てのも変だと思うが

男社会に斬り込むねーちゃんカコイイwで作者が自キャラ萌えしてるだけっぽい
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 00:57:34.70 ID:GcZUno6c0
斜陽になれば居るだけのチーフ助監督とかいずれリストラだろうな
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 05:43:19.24 ID:i/lrV6YZ0
>>429
それは所長派が言い立ててるだけで、本人は特に誇示しないでふるまってなくない?

たくさんの人が言ってたら、その評判だけで本人を決めつけるタイプ?
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 07:39:52.42 ID:OFSm5j880
自キャラ萌えとか過剰反応が過ぎる、現時点じゃ別にだれも「あの人が来たおかげで凄く仕事がやりやすくなりました!」
とか褒め称える様なことは言ってないだろうに
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 10:12:32.71 ID:9gJkE4V90
つ 作者ツイッタ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 10:29:44.40 ID:FAWXXa/R0
サード不満でしょってそそのかしてる感じが嫌な女だと思うよ
あんたは親の庇護があるから何言っても大丈夫なんだろうけどね〜
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 11:49:50.59 ID:Ml5pIToE0
男社会に挑戦状叩き付けるはけっこうだが、やり方が卑怯
こういうのをかっこいいと思ってる価値観だとなんだかなあ
モニスレの評があたってるのかね、残念
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 12:17:27.92 ID:GcZUno6c0
上のお二方は女にコンプレックスでもあるんかいなw
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 12:30:44.63 ID:76XzpLSF0
今までのところ「こいつ典型的な○○だろ」って思わせぶりに出してきたキャラクターに
ただの類型ではない内面とか期待できる感じを付与してきたと思う

有能・合理性を押し出そうとしている尚弓、まーったくいいところが描写されていない所長を
どう表現してくるかはちょっと楽しみ
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 12:34:58.64 ID:108adIW5P
やな奴って思ったけど実は…のパターンずっと続いてるし
次が楽しみ早く読みたいって思えないんだよ。
来週休載らしいけど、あんまり残念じゃないという・・・
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 13:28:32.21 ID:z+dm0rQ70
>>438
男でもあれだけど、親の財力でポストとっての振る舞いだからねw
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 15:48:27.05 ID:OFSm5j880
わざわざ自分から棟梁の元に足を運んで、とりつく島もない扱いをされたのにいらだち一つ見せなかったキャラをして地位を笠に着てるってか
男がやればいい人or単なるヘタレと表されるシーンを挟んでも尚、女だとこうなるのか
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 16:11:20.61 ID:tVpsicIm0
>>442
あれをわざわざってすごい上から目線だと思うが
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 16:27:37.45 ID:Dd66mjAe0
現場を経験したらしい様子は微塵もなく、それらしいのは副所長になってからそこら彷徨いてるだけ
むしろ下積み期間をバカにしてる様子で、書類と彷徨いて見かけたぱっと見で効率見極めたつもりになって「挑戦状叩きつけ」てもなぁ・・・
親の威光で立場得てこれだと、男女関係なく、共感しろって難しいと思うよ
最初にイヤな奴と思わせといて実は、とかいうのも続き過ぎたしな
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 16:31:25.16 ID:K6rD3tBt0
>>442
そういう男尊女卑が当たり前の時代だったしね
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 16:50:31.65 ID:2+IresAg0
改革なり変革なりってのは、地道に実績積み上げてきた人間がやる仕事じゃないし、できねーだろ。
最近のEUの経済危機でも、イタリアやギリシャじゃ政治家じゃなくて学問の世界から落下傘降下してきた
人間がトップに変わったし、日本でも経営危機に陥った日産に生え抜きでもなんでもないゴーンが
来て改革始めただろ。
現場のことを何も知らない、偉そうな上から目線の人間じゃないと改革はできないだろ。
現場の人間は現状に自負を持ってるんだから。
それがうまくいくかは別の話だが。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 17:16:58.20 ID:GcZUno6c0
>>441
オーナーは単に親馬鹿で娘を送り込んだと思ってるんだとしたら浅いな
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 17:19:08.55 ID:lIeK1evu0
>>442
男がやればいい人or単なるヘタレと表されるシーン

ないない
ていうか嫌がられてる部分は性別関係ない
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 17:30:27.41 ID:OFSm5j880
>>444
別に共感しろと言ってる訳じゃないけどな、ジャンプの渦巻き忍者みたいな理不尽な持ち上げもない内から叩く空気になってんのが不可解なんだ。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 17:35:16.44 ID:GcZUno6c0
勝手に「男社会への挑戦状」とか言ってるしな
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 17:55:33.97 ID:JwQoB+Mg0
>>450
それ言ってるの作者
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 18:07:42.83 ID:GcZUno6c0
>>451
作者じゃないだろそれ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 18:09:58.17 ID:lmrp1TqN0
>>449
作中で持ち上げられるとか下げられるとかじゃなくて、今回見て嫌なキャラクターと思われただけでしょう
ツイッター見てたら作者は読者に喜ばれる格好いいつもりで描いてるみたいだが… 
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 18:18:24.33 ID:d8tX/0/k0
>>452
正確には作者へのリプライだな
それに対する返信が、ですです(^з^)/ だけど
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 19:40:13.63 ID:8xq+RP4M0
>>424 もともと映画業界の隠語なんだ。サンクス。

ここ10年?くらいで一般社会に蔓延してきてちょっと違和感を覚えてた。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 20:49:13.05 ID:+V37h1UE0
あれで嫌なキャラに見えるのか・・・よくわからんな
現場視察しただけで凄い言われよう
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 21:21:59.15 ID:gaKrJYeR0
今週の感想。扉絵。「人気急上昇!いま、日本で一番アツい映画漫画」

ナオユミ、あの時代にしては大柄やなとおもた。メガネも嫌がる世代と思うけど
まあ、できる女の演出したかったんかな。アメリカ帰りかも?
しかし、Excelも無い時代に、よくまあ、あんな円グラフ描いたなw

棟梁のつれない反応は、ちょっと寂しかった。実は若い女性に慣れてなくて
ドキドキ胸熱で、部下なぐって誤魔化したということにしとこうw
下宿のほうも1回は来て欲しいな。マリちゃんの洗礼が必要やろ。部屋で
俊・武と3人で飲んで潰れて、寝言で、映画に飛び込んだ思いをムニャきぼんぬ。

女優陣らがナオユミを認めるかどうかも大事。女の戦いとか安いもんやなく、
真の実力描写には必須と思う。だけど、主人公がますます薄れるから、これは
いま描くのはアウトかも。長期連載できそうなら、いつか。ヒットメーカーの手腕は
まだ見たくない。むしろ、あの所長の焦げ付きや使い込みを斬るとか?

キーマンは、師岡さんと見た。「くくくく」「ふふふふ」対決で(雷光の背景)、
そうきたか!が見たい。ナオユミ、映画への命がけ証明を猫芸で表現しるw
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 22:29:07.74 ID:upRKkvop0
フレームの無いメガネだけはちょっと違和感あったな。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 00:19:37.49 ID:rZU0GZdZ0
>>426
メガホンを取らせてもらえない優秀なサードを抜擢したり、
出番の少ない大部屋俳優を使うってことだな。

宮藤や風間を結構評価してたから
絶対抜擢するだろうし。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 00:50:54.19 ID:NTw+2jvq0
双月記で俊一郎がやったようなセットを複数組んでローテで使うようなやり方も
最初から組み入れていくんじゃない?
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 02:27:18.68 ID:NqXm6hpa0
師岡さん、高羽さんをそいつ呼ばわりってことはキャリアは同等か上なんか
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 06:52:54.28 ID:wSJYfOT00
年上やったはず。くくくk
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 06:57:59.04 ID:PaYDRapp0
>>462
ホー
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 08:58:32.60 ID:th5Am+K00
>>450
現代ならまだしも
あの時代、女が「男社会」に斬りこもうと思ったら
わざとらしいくらい大げさにやらなきゃだめだと思うよ
新入りだからと大人しくしてたら
お茶くみ&お飾り、にされてしまう
「生意気な男の新人」以上に生意気で、やっと普通だよ
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 11:05:08.96 ID:WcYhaTZk0
それにしても俊ちゃんはいい目するようになった
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 12:47:26.81 ID:t5NILDY8P
まず女子トイレをリフォームしたのにも彼女なりに作りたい映画があるからでしょうね
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 14:18:35.37 ID:4cxTxm+60
この漫画のテーマは時代の移り変わりだから、なおゆみも色んな物を象徴してるんだろう
女性の社会進出とか時代劇の衰退とか映画製作の合理化とかね
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 22:33:49.13 ID:WPJNTLO9P
来週休載
4巻いつまでたっても増刷の気配なし
5巻で初のキャンペーン?
作者自らツイッターで熱心に宣伝

・・・不安にならないほうが無理だと思うんだが?

5巻の売れ方で決まるのかもしれんなあと深読み中。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 23:13:26.12 ID:TomStelh0
>>459
優秀だけど、塩状態の監督候補と人気ない大部屋俳優しか手あいてそうにないが

当時の女性進出って壁高いだろうに
あんなかっこいいメガネないだろうに
副所長といやがる師岡ww ドア越しで話すし
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 22:33:09.05 ID:0m3dzotd0
女子トイレを改装しても、時代的には汲み取り式なんでしょうね。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 01:29:54.93 ID:G1buKdKp0
京都の下水道の歴史ってどうなの
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 19:55:55.06 ID:OauBjrmb0
>>467
それやりたいなら年代設定間違えたな
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 20:13:03.23 ID:M7n9pbct0

女性の社会進出はよく知らんが映画衰退の始まりはこのころだろ
まだそれに気付く人少ない時代だけど
そっちに主題おいてる作品なんだから「出来る女」役の人はその狂言回しだろ
ここからシネマ→TVにうまくチェンジしてければ会社としては問題なしだろ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 11:43:35.84 ID:nktExZox0
>>473
違うな〜
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 12:09:52.63 ID:aH5TqyPd0
やり手の改革者のつもりなら、キャリアの裏付けが付けられるもう少し年上で設定しないと説得力無いな
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 12:56:40.20 ID:mn6M27Z5P
5巻ってどっからどこまで収録??
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 15:16:17.63 ID:KkmMFJwx0
>>464
あの時代でもそれなりに地位を築いた女っているものだが、男社会ならではの立ち回り方があるんだけどね
あのやり方じゃ駄目だな
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 15:54:46.64 ID:0NiGjaUI0
>>464
現代ならまだしも、男社会で男以上に生意気とか普通なら潰されるだろ

親のバックボーンがあるがゆえのやりたい放題ってあまり感じいいものじゃないな…
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 16:02:17.81 ID:eNyLduzN0
経営者の一族なんだったらそれが仕事
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 17:50:50.36 ID:NAtjIKbp0
ナオユミは少年漫画のキャラクターだね
年上だと共感してもらいにくい読者層相手に作るキャラクター
主におっさんが読むモーニングじゃ逆だろう
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 19:13:17.74 ID:pNa+sn7i0
同じキャラが「カッコいい姐さん」にも
「クソ生意気な小娘」にもなりうるということか
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 20:16:34.73 ID:Xd74b5Ik0
>>481
同じモーニングのカバチでできる格好良い女を描こうとしたら
ただイラつくだけで人気出ずフェードアウト状態の女を思い出した
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 00:04:01.25 ID:yyL1XTwB0
あー。彼女はいやだったなあ。同性から見ても。
田村が惚れてた、頭のてっぺんがお尻みたいに割れてた子もいやだった。
田村もヘタレだったけど、彼女らはなぜあのように強く出るのか。
ナオユミはどうしたらデラシネ的に馴染んでいけるやろか。。やぱりここは
師岡さんの出番だ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 20:26:36.42 ID:M3h+2Be00
今週休載かー
一週間の楽しみが…
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 22:19:24.45 ID:9rlwJ/Fu0
デラシネマないと寂しい
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 23:26:12.21 ID:M3h+2Be00
ナオユミは人心掌握にも気を使ってるっぽいし、成功しそう
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 00:10:22.74 ID:fxO+UvOSP
本スレでボロクソ言われてんな
あんまり人気ないんかなあ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 00:58:30.96 ID:GnJBF9p90
>>487
自分が好きならいいじゃん、気にすんな
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 03:28:41.25 ID:eqwVMll10
雑誌本スレなんざ気にしても意味がねえ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 11:10:53.51 ID:fxO+UvOSP
あんなに人気がないんじゃ
打ち切りになりそうで
つい心配になってしまって

491名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 15:14:06.02 ID:J4S9JQTw0
本スレの評価は気にしなくていいと思う。
人気がないってことはないと思うよ。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 17:16:40.48 ID:DFK3K/QW0
4巻増刷しろよ
どこ行っても有りゃしねえ
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 17:33:16.83 ID:MK6Di1pu0
モーニングスレって本当に人気がないやつは
誰も話題にしなくてほとんど空気になるだろ

ここにきて叩かれはじめたのは
「もっと面白くなるはず」の裏返しとでも思っとけ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 19:00:01.97 ID:yirnAie00
>>492
吉祥寺と高円寺にあるぞ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 19:12:01.53 ID:jlPy571M0
新刊である4巻が品切れてるのはまだわかる
既刊のはずの3巻まで品切れ継続中ってどういうことだ

4巻出れば多少は増刷するかと思ってたのに全くそんな気配ないし
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 19:41:57.56 ID:6jer1b490
>>495
5巻出す時にまとめるんじゃないかね
でなきゃ今増刷すると在庫が年度またぎになりそうで税金が絡みそうで嫌とか?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 19:56:14.33 ID:DFK3K/QW0
>>494
俺、兵庫在住だよ
ムチャ言わんでくれ
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 20:12:36.65 ID:7CTBGZHF0
>>497
作者のツイッターみてみ
リアル書店は東京限定だがネットの在庫状態もこまめに告知してあるから
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 20:21:00.08 ID:pNTrJJmN0
中央線沿線はけっこうあるんだな
中野もあるぜい
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 20:24:39.15 ID:7ZCt1kcw0
ごひゃくー
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 21:27:54.09 ID:6Ia97q860
>>493
草子叩きの巻き添えくった感じ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 23:01:51.80 ID:fxO+UvOSP
>>501
同じ編集だからって巻き添え…ひどい
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 00:03:25.30 ID:X30TzuEqO
バガボン再開の割りを喰わないか、ちょと心配している。

…本スレ見てない…けど、草子も好き…デラシネ…そういえば、これも…草w…だから……きっと、
どちらもいつか…みんなの心に、花が…咲く…んだと思います(御大な草子)
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 00:18:26.75 ID:FIG9KMw7P
>>503
面白い…レスです…
御大と…三点リーダー…
意外に…合い…ます…
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 07:33:34.35 ID:17yqJpcM0
無駄に三点リーダーは読みにくいからやめてくれ
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 08:14:12.74 ID:DZrVjTCt0
俊「倉庫ちゃんには、そーっと話しかけてあげてください」
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 21:09:49.02 ID:LJcyBvD/0
>>506
可愛くないからなあ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 22:49:12.50 ID:k8hHPi730
豚丸=太丸、だよな
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 22:52:38.82 ID:k8hHPi730
369 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2012/02/11(土) 15:14:57.15 ID:Sbi78YoB0
ついに豚丸消えるから
草子&映画叩き祭り開催だったのか?

510名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 23:18:35.83 ID:epZ1X1UN0
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 02:18:05.29 ID:Xbd1MTp0P
担当変わるってことじゃね?
ちょっと心配、大丈夫だろうか
最近動きが怪しくつい悪い想像して……
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 03:26:41.53 ID:vSWveIzM0
平積みだった僕ビーでさえ変な終わり方したのが気がかり
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 06:40:00.50 ID:yYZUi4Fh0
>>512

かいじだよ
僕ビーだから変な終わり方をするんだよ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 07:09:57.31 ID:3TT8g4aX0
ビートルズのやつは原作通りでしょ
関係ないと思うよ
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 09:04:07.65 ID:yYZUi4Fh0
原作は元々が短編で最早原案
かいじが原作通りに描いてる訳がない
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 10:19:32.51 ID:lDfZt9q40
関係スレ荒らし回ってるアンチか
君が嫌いなのは勝手だけど叩きやりたいなら他に行け
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 10:27:09.01 ID:Zmh+Ejfa0
>>515
アンチやりたかったらアンチスレたててやるのが筋なんだよね
デラシネに関係ないし、迷惑
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 14:38:20.32 ID:Hv5/CGCp0
あれ原作あったのか
オチがあまりにもジパングなんでオリジナルかと思ってた
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 15:39:47.39 ID:Q6l3tCRc0
マイナーどころか中堅漫画家も食ってくはタイヘンな時代なんかなあ(´・ω・`)セチガライ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 18:33:55.74 ID:Xbd1MTp0P
星野先生のツイッター読み返してみると編集者と二人三脚みたいだから
その編集者が変わるのはデラシネマに影響がすごくある様な感じを受けた。
最近ツイッターでの宣伝を星野先生自ら一生懸命していることや
4巻が品薄のままなことなど心配だが、ファンとしてできることは何かあるだろうか? 
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 18:45:05.09 ID:Hk9ZADym0
>>520
単行本買う
読者ができることなんてこれだけだろ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 20:42:25.52 ID:KLyjrO6o0
本誌を買ってアンケを入れるのも重要じゃないか?
アンケの結果も単行本の初版部数に影響しそうだし。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 20:56:35.83 ID:qvp+DdoE0
毎週購読してるけどアンケートの存在今知ったわw
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 23:36:39.15 ID:g9LAePzx0
アンケートは設問全部答えるのがめんどいんだよな
もっとシンプルか書きたいことだけ書けるんなら書くが…
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 00:26:56.77 ID:hgwofRx20
>>520
本人ツイッタで宣伝一生懸命なのは最初からじゃね?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 00:49:14.27 ID:kTdcpXC80
一般人のアンケなんか意味なかろ
無名の人間が書いてることをいちいち読むなんて面倒臭いことするわきゃない
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 01:00:39.50 ID:bqa6caPs0
>>521
問題はその単行本がない、ってことなんだが

自分のは買ったけど勧めようがねぇ
関東の一部書店にはあるっぽいけど地方民的にはなめてんかって話だぞ

4巻でえらい目あったんで5巻は予約した
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 01:19:16.20 ID:t4YkpeGn0
前からツイ宣伝熱心だったけど 最近は制作に影響するんじゃと思うくらいで変だ
それが本スレでの情報通り太丸左遷?のせいかわからないけど
4巻の手に入らなさ=増刷してないってことだし良い状況ではなさそうだよな
だいたいデラシネマ好調だったら太丸異動されないだろ普通は
まあでも担当変わって今の閉塞した状況からブレイクする可能性もあるしな・・・
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 03:55:38.50 ID:Wpr65s6J0
こんだけ無くて連載中だったら全国の書店に一通り配本出来るはずだから刷らない理由無いよな。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 05:39:09.20 ID:r15dAVqH0
一巻の時点で入手難ってなら判らなくはないんだけどな。
予想需要の元になるデータも揃ってないんだし。
それが四巻にもなってこんな事態になるなんて、よっぽど適当な仕事してんだろうな。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 09:03:46.67 ID:NxL1qmEX0
デラシネよりオコメちゃんの方が入手困難でずっと続いてるから
デラシネに限らず在庫抱えたくなくて売り切れゴメンに近い方針なんだろうかなあと…

そう思う部分がわからないんだけど、閉塞って言ってる人はなにをもってそう思ってるの?
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 09:10:57.15 ID:wTK5IqzU0
>>530
まあそれは順調に人気が伸びてるってことだろう
ただし増刷かかるまではバックオーダーが集まらないのかもしれない
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 09:18:27.22 ID:lQHFmGGe0
小ロットで印刷するとコスト割高になるから嫌がりそう、とか…
とりあえず地道に品薄の実績が続けば初版の数が増えてくんじゃない?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 13:51:02.27 ID:t4YkpeGn0
いまどきの増刷2000とかザラらしいがな
とりあえず5巻みんな買おう!

しかしマガジン読んでたおっさんの自分には
トマル左遷の噂ショックだ。
結局MMR隊員から編集長出ずじまいか。

535名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 14:08:46.71 ID:7elQlcX90
漫画の世界だとワンピースが何百万部!
とかの話ばかりが耳に入ってくるから
そういうもんだと勘違いされるのかもしれないけど、
印刷業界的には2000部って
ぜんっぜん小口じゃないからね……
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 15:27:02.93 ID:XF8wCvUh0
トマル左遷!?
なんだってーーーっ!!
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 16:08:10.06 ID:V+9PHEWi0
>>535
印刷物は部数で単価が全然変わるでしょ
割高な千単位は立派に小口
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 16:23:51.26 ID:ujmsbjoh0
漫画じゃないけど、こないだ廃棄でニュースになったGKB47のポスターの印刷が25万部300万
印刷ってのは規模の経済だそうで、こういう単位じゃないやつは小口だと思うな
コミックスは全部同じような値段だけど、もしかして発行部数で実は印刷代が違ったりするのかな?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 16:31:30.43 ID:Wpr65s6J0
官公庁向けに割引しないし。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 16:32:16.06 ID:ARrJhT7n0
>>534
印税って1割って聞いたことあるような気がするけど
だったら54×2000で108000円?
そんなに悪くないような…
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 17:19:59.06 ID:4OPlW66y0
>>535
小口の世界の小さくない数字だろ
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:07:14.12 ID:7elQlcX90
25万部が普通でそれ以下は小口だ?
冗談言ってもらっちゃ困るよほんと……
氷山の一角だわそんなもん
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:11:36.51 ID:tt6yr/XG0
2000部なら版をセットして刷り出し始めても1時間もかからん
オフセット印刷の版なら3万5万刷っても版まだ保つのに
印刷始めたと思ったら直ぐ終わるんだぜ、効率悪いわ
下手すりゃ印刷する時間よりその準備と印刷後の処理の方が時間かかるぞ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:11:47.66 ID:zN5LMvOw0
>>542
部数万単位の単価の世界をあんたが知らんだけじゃね
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:17:56.44 ID:7elQlcX90
>>544
いや、出版業界の惨状を君らが知らんだけだわ
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:24:04.39 ID:JJHDSqGv0
>>543
やっぱコミックスも発行部数によって印刷コスト変わるもの?

もしだったらワンピみたいなヒット作じゃないコミックスが重版渋られてるみたいなのもわからんでもないかなあ…
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:25:54.75 ID:U9qdRCFj0
>>545
印刷業界の話だよ
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:32:21.91 ID:7elQlcX90
>>547
ん?どっちでもいいけど
範囲を広げて話をずらしたいならご随意に
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:33:56.13 ID:+KHjASz80
出版業界には大口でも印刷業界には小口って話だね、印刷は本だけじゃないから
儲けが少なくて大手印刷会社は出版印刷関係の仕事嫌がってるとか
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:42:29.15 ID:sG2jjVbY0
>>548
君が主旨誤解してると思う
重版かからない理由に印刷のコストの要素もある?ということで印刷単価の話になってるかと
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:47:45.62 ID:u1/7qKnY0
>>543ということだと、1000単位の増刷はかなり効率悪いことなんだね
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 18:51:46.36 ID:b+APlBTT0
講談社に限らず今はどこも重版かなり遅いよね
確実に一定部数売れることが確定してる大型シリーズものは別だけど
新人作家・漫画家の作品や新書なんかは売り切れの1,2ヶ月後に重版とか平気でやるし
全国で品切れ起こしてるのに重版かける気配すらないやつも多々あるし
もういっそオンデマンドの手間が実質0になるくらいの技術革新無いとどうにもならん気がする
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 19:24:14.86 ID:cWsQ6/M/0
デラシネは初版3万はクリアしてるのでしょ?
前にこのスレでそんな話があったけど、それがほぼ完売状態だとむしろ喜ぶことじゃないかな
勝手に悪い想像して心配するのも作者に失礼ぽいような気がしてきた
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 19:28:54.90 ID:tt6yr/XG0
>>546

そりゃ部数増えれば増える程、印刷のランニングコスト下がるからな
発行部数が百冊単位の学術書と同じ様なサイズの新書とかの価格を比較すれば一目でしょ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 19:38:52.04 ID:gW4IsMlm0
>>554
やはり少部数コミックスは高コスト、つまり儲けが少ないのね
それは増刷嫌気されて当然だろうなぁ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 19:43:10.65 ID:fOtGIUyW0
損益分岐点クリア(連載枠安心)かつ巻数進むたび入手困難が増す=買う人が増えている
ここの悲観論と事実は逆かも
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 19:50:03.19 ID:/rg40duo0
>>554
あ、質問〜〜
オフセットの版は使い捨てのものなの?

だったら1000単位の増刷はマジハードル高そうwと思って
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 19:50:13.98 ID:R7qZeLKp0
大河ドラマの平清盛の評判の悪さを考えると

壁を汚したりしてリアリティを出そうとしたのはやはり
間違いだったりするのかもしれない
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 19:51:55.06 ID:/rg40duo0
>>558
それはセンスの問題じゃないかな
大河のはセンス悪いと思った
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 20:12:40.36 ID:tt6yr/XG0
>>557

オフセット版は再使用可能なので一定期間は保存してるけど
版自体アルミでオフセット胴に付け外しする度に傷みが進み
数回の脱着で割れたりするから版を作り直す必要が出てくる
だからオフセットは一度版をセットしたら出来るだけ多く印刷した方が良いの
561557:2012/02/13(月) 21:13:36.76 ID:gxcacejt0
>>560
なるほど、ありがとう〜

少部数オフセットはものすごく贅沢なことだったんだね
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 21:54:57.93 ID:iA/cTeuyP
>>553
初版3万部なんて刷ってない
失礼でもなんでもないから
心配&応援してやれ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 22:00:29.63 ID:w3kpxlju0
>>562
そんなこと知ってるのはモーニング編集部の中の人だけだと思うけど
あまり思い込みで失礼なこと言わない方がよいと思いますよ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 22:14:31.95 ID:0bxGHmao0
>>562
どうしてそんな決めつけするのかな?
ちゃんと漫画でごはん食べてて、家族も養ってる作家にすることじゃないでしょう。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 22:43:38.80 ID:yeSfh5x+0
売れない作家とか作者を貶めたいのかな?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 13:41:50.13 ID:6wU2z1Mg0
2chに慣れてない人が混じってるのかな…?

とりあえず5巻のオマケの予想でもしてみるか?

567名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 16:21:09.57 ID:SmTyiW420
>2chに慣れてない人が混じってるのかな…?

・・・?って、2chに慣れてる人のが恥ずかしいけどな
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 17:01:24.02 ID:I8yTD4JA0
>>566
まず行ける範囲の本屋でやるかどうかだよ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 17:24:51.04 ID:wCfIAzan0
地方はまず絶望的だろうから
楽しみにしようがない
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 19:10:20.16 ID:arzsx/6W0
本屋さんに1冊でも予約したら、何冊か平積みしてくれるかな?
そういう小さな運動ならできる。

本の業界って全然わからんのですが、よくテルマエとか作者の自筆ぽい
メッセージカード(コピーとはいえ肉筆ぽく見える用紙)が、
ビヨンビヨンした針金に留めて、単行本のとこに飾ってあるじゃないですか?
ああいうのを本屋に置くのは誰がやってるんだろう?平積みが無理でも、
人気KCの脇にでも「予約待ってるよ〜ん」ってビヨンビヨンさせたら目につくはず!w
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 19:47:13.53 ID:K94V6SA00
>>570
このスレの過去の書き込みをみるに、そもそも出版社の方で初版を絞ってるみたい。だから小さい本屋だと仕入れたくてもそもそもたくさん仕入れられないような気がする。
メッセージカードについては出版社がプッシュしたいと思っている作品のものが書店に送られて来て、店員が気に入ったらそれを飾る感じだと思う。
少し題材的には地味な作品ではあるんだけど面白い作品なんだから講談社にはもっとプッシュして欲しいな。単行本が売れないからって打ち切られて埋れた名作扱いされるのが一番困る。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 20:19:37.18 ID:7CCH0ygt0
>>571
打ち切るような作品でフェアしないと思うが
そこは考えすぎじゃね
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 20:42:42.05 ID:z7KQXIuz0
下手したらどこぞの同人誌の方が部数多いんじゃね?ってレベルだよね
そもそも出版社が在庫切らしてるから注文しても入荷しないし
デラシネマ平積みできるくらいの在庫ある店なんて日本中でも数えるくらいだと思う
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 20:55:54.47 ID:Y+IejQ5V0
>>573
一部大手の同人誌っていうのも氷山の一角でワンピースみたいなレアケースだから比べる方が間違い
売れ残るより売り切れる方がいいじゃないか
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 21:00:03.38 ID:z7KQXIuz0
>>573
出版業界ってのはある程度返品が出ることが前提のビジネスモデルだから
売り切れちゃうのは喜ばしい状況とは言えないと思う
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 21:00:46.95 ID:D0uTgsZ80
ほんとに連載が危ぶまれるような売れない漫画はネット書店で品切れや品薄にならないと思うけどね
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 21:09:08.18 ID:niizWtjN0
>>575
実売の実績がつけば次は増やすだろ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 21:25:34.62 ID:giddhYrz0
>>575
最近の出版社の姿勢だと先読みして部数増やすのはリスクだから実際に売れてから増やすのだと思うけど
在庫切れるくらいじゃないと部数増えないのでは?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 21:35:26.10 ID:z7KQXIuz0
>>578
それがどうもおかしいんだよね
1〜3巻ともにうちの店は初回配本全部売り切れたけど
配本数は最初からずっと1冊づつしか付かなかったし
単純な実績だけ見ても1〜4巻合わせて実売10以上+返品0だから
配本数増える理由はあっても増えない理由がない

系列全店舗の4巻の在庫数も10冊切ってるし
配本数絞るにしてもちょっとやりすぎだと思うよ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 21:55:11.98 ID:lHVx+yds0
>>579
ネット書店に取られてるんじゃ?
そういうとこの力関係わかんないけど…
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 21:58:53.36 ID:OWS333dj0
>>580
3-4巻は尼で品切れになってからどんだけ放置が続いていることか

それなりに知名度のある雑誌の、
しかも連載中の作品がこれだけ放置ってあまり聞いたことない
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 22:09:11.95 ID:K+Ig/U/a0
3巻までの状態から減らす要素がないのにっていうのが不思議だよね
連載終了した訳でもなければ目立つトラブルがある訳でもない
売り込む気のないとりあえず載ってればいいやっていう状態でもなさそうなのに
なんでこんなに出てないんだろう
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 22:31:25.94 ID:BMgvnleI0
講談社が割高な印刷コストに耐える体力がなくなっていたら細かな増刷は嫌だろうな
自分は初版で買ったから後のこと知らないけど、1、2巻は増刷されてる?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 23:19:19.20 ID:6wU2z1Mg0
武晴と俊一郎が 百年続きますように……
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 23:47:49.36 ID:2LEesdXY0
>>583
講談社はまだそこそこ売上のよかた20年前から重版で広告載せるような出版社だからなあ
この冬の時代、重版出る方が珍しいのかも
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 23:57:35.59 ID:cdN3YqQb0
この数日みんな印刷コストのことを大仰に考えすぎだろ
重版は割高つったって2倍3倍になるわけじゃないし
売れればお釣りが来るんだからそれを理由に重版しないわけじゃないよ

本の売れ行きって、発売された当初が一番勢いよくて
映画化だとかで話題を呼ぶブーストが後からかからないかぎりは
どんな本でも徐々にペースダウンしていくわけよ
それでだいたい先が見えたところで重版かけたって
その分ほとんど全部売れ残るって分かってるんだからやるわけないじゃん?
てのがほぼ唯一にして最大の理由だろ

あと、地方の中小書店に置いてなくて買えない人がいるとはいっても
都内のTSUTAYAだの何だのの大規模書店にはちゃんとあるわけで、
市場在庫が十分ある以上は版元が重版する必要性を感じないのも普通だと思うし
続き物で1巻よりも2巻が、2巻よりも3巻が多く売れるみたいなことは通常はあり得ないから
発行部数が増えないのもまったく不思議なことではないと思う
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 00:39:39.88 ID:raKO+d8v0
>>586
詳しい説明ありがとう。
なんで品薄なのか、増刷しないのかよく分かった。
モーニングで1番いい漫画なのにグラゼニや鬼灯に押されてる。
Twitterでもモーニング編集長がデラシネマを話題にしたの1,2回だろ?
もったいなすぎる。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 04:07:27.38 ID:4psnXQxR0
多分取次の雑誌配本に紛れ込ませられないから増刷かけてないんじゃね。
5巻と同時に配本だな。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 05:57:18.69 ID:wMh/JJiq0
増刷渋いのは最近の出版業界の事情でデラシネだけじゃなさそうなので、そう悲観することじゃなさそう
デラシネの場合は売れて在庫がなくなったということで、同じように渋っても品切れしない他の作品より優位そうなので、やたらと打ち切りを心配する人は余計なこと考えすぎなんでしょう
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 08:40:45.49 ID:2+t1w+Jr0
打ち切りを気にしてる人なんていないでしょ
部数少なすぎだろ何考えてんだって人はいるけど
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 10:00:14.46 ID:uf5Y9LTG0
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 10:24:14.31 ID:bcmttXKx0
一人か複数かわからんけど、不安とか心配とか、書き込む人たびたび居るね
余計な心配しても仕方ないと思うけど
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 10:28:42.89 ID:RXUIm9v20
>>586
小口で増刷して多少の粗利が見込めても在庫管理や発送の経費とかで出版社はトータル儲けなしなのかもしれんね
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 12:29:56.44 ID:L57eOG5n0
>>579
ネットだと予約が気軽だからそゆので最初の段階でごっそり持ってかれたんでしょう
確実に売れる予約蹴って本屋に配本しないと思う
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 14:53:40.19 ID:WS8BYW+A0
>>592
光春が京都のどこで暮らしてるのか未だに描かれないから心配で心配で
ちゃんとご飯食べてるのかしら?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 18:27:38.76 ID:7tYuAStT0
光春は京都に芸妓の恋人でもいるんじゃないの。
普通にリア充でしょう。彼は
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 21:50:30.72 ID:Uei7Aj2P0
そういや、デラシネマなんて近くの書店では単行本すら見ないな
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 22:20:36.55 ID:ZOK3CFp70
どこの田舎の話ですか?
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 23:33:53.21 ID:Vw2iZXus0
ネット使えりゃ無問題でしょ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 02:05:54.32 ID:W2Kn4KnpP
Twitterで書店関係者が面白いのに売り上げに結びつかない、とぼやいてる。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 07:37:16.62 ID:7fiH4Hkb0
>>600
リアル書店不便なんだよね…
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 07:48:18.52 ID:lK6xU+lf0
>>600
講談社が見込んだ以上に売れてる(在庫なし)なら評価悪いわけないから余計な心配しなくていいでしょ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 07:59:33.11 ID:TAGcArn20
思えばコミックスは一人一冊買えば二冊買わないからなあ、自炊+保存用でもない限り
そういう点で売り上げの拡大がシビアな商品だな
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 08:18:19.85 ID:xq10GWJW0
>>600
今時の本屋はコミックスパックして立ち読みできなくしてるから置けば売り上げにつながるってもうないと思う
本屋で現物見るよりネットに在庫があってポチの方が購入のハードル低くいよ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 11:55:47.70 ID:L1ddWTFi0
>>575
最近コミックスに関しちゃそのビジネスモデル変えてない?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 19:11:55.00 ID:iFwIQG1s0
>>605
未だにコミック含めた書籍の大多数は委託だし
責任販売がごく一部で適用されてるくらいだよ
委託販売自体が、返品のリスクを背負ってでもたくさん店頭に並べたい!って制度だし
委託が続いてるうちはこのビジネスモデルも変わらないと思うんだけど
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 22:50:02.86 ID:YRPjtKJv0
あれ?風と共に去りぬはパブリックドメインじゃないの?
作者ツイがイミフなんだけど…エロい人教えて〜
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 23:48:08.24 ID:rynA6/CK0
たぶん…冗談のつもり…だったと…思い…ます…
今週…結構面白い…のに…ここが盛り上がらないのは…さみ…しい、です…

609名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 00:16:03.54 ID:j/YwVpoJ0
映画の版権はややこしいとは聞くけど、本気でヤバかったらネームにOK出ないと思う
講談社の規模で版権関係の専門家がいないわけないだろう
なんか今日の呟き痛いなぁorz
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 00:49:12.88 ID:1g7kXSX30
>>607
>あれ?風と共に去りぬはパブリックドメインじゃないの?
>作者ツイがイミフなんだけど…エロい人教えて〜
ツイ消したみたいなんで何のことか分からないが
風と共に去りぬは映画自体はPDだけど、翻訳(字幕)は版権残ってる場合があるってことかな?
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 01:15:45.35 ID:vIXzGTq+0
>>608
やっぱりアメリカ帰りだったナオユミな草子…「フ」

>>596
ええ〜(;´Д`)でも確かに、芸妓さんたちが光春を取り合ってそう
(また智之介がヤキモチ焼いて泣きそうw)
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 03:01:50.62 ID:+q8kTdfc0
多分本屋は売れた分そのまんまのところがいっぱいあるんだろうな。
一方的に送るわけにもいかないから増刷も新刊出るまで待つと。

613名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 03:12:00.09 ID:3oogNFO3P
星野先生は、Twitterで、自分でハードルあげ過ぎ。
期待させる書き方されて、リアクションに困ること多し!
編集や身内に誰か指南役いたらいいのにな。
ネットコミュニケーションに不慣れみたいだ。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 08:45:30.45 ID:tMM9VpP60
>>613
そのうち変なコケ方するんじゃないかとちょっと心配
まあ作品に影響なければ余計なお世話なんだけど
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 11:56:54.00 ID:vIXzGTq+0
ツイッター、ブログは燃え尽きが待ってるからなあ。
ただ、ゲームセンター嵐の先生みたいにネットの牽引役にして
もはや神な御方もいるし。はてさて。そのうち、ネットにはまるプロ漫画家のために
上手なネットとの付き合いかた入門な本を出されたりしてw
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 18:03:31.17 ID:WTySozgd0
受けを狙わず淡々とつぶやくほうがよさそう。

>ここ数日、呟き量が減ってますねと担当に言われましたが。

嫌みな担当、だったらお前もつぶやいてやれよ!!!
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 18:25:09.14 ID:mYj0/zM/0
>>616
まあ仕事度合いのチェックもあんだろ
担当ツイはつまらんのが多いから余計なことしなくていいよ
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 20:45:31.26 ID:m8mzkse30
今週そんなにおもしろかったか?

番外編=満州での謎の予感
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 21:10:31.95 ID:AU7yZfX20
今週は別に…
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 21:39:39.67 ID:kgA2peoF0
あらあら

After all
tomorrow is
another day
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 21:44:07.31 ID:m8mzkse30
なんでAだけ全角w
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 22:34:33.75 ID:fliEnOz+0
文頭は大文字と習いましたが
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 23:07:58.16 ID:eMDsl0Pf0
尚弓の口癖、地味にいらっとする
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 01:19:19.51 ID:Rrmept0j0
尚弓というキャラ自体好きになれない今までのところ

このスレ始まったばっかりの、笹木監督にモリシマが頭を下げた回とか
御大の沼の回みたいなすごいのを、もう一回でいいから読みたいと思って
毎週ページをめくるのに、いろいろもったいぶってばっかりで
ガッカリさせられているよ

625名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 03:08:16.41 ID:N/IbxYNS0
>>624
堪え性がない野郎だな
御大だって最初はやな野郎だったろ
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 04:28:15.11 ID:Re/6kUdw0
>>624
堪え性がない野郎だな
モリシマだって最初はゲス野郎だったろ
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 05:37:23.31 ID:U8AarQHGP
実は……な人だったシリーズ、もういらん
飽きたわ、いい加減
突き抜けないからスッキリしないし
予定調和を崩して、驚かせてくれ
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 05:52:02.39 ID:Km9t0vh40
MORISIMAは良い人にしない方が良かったと思う
圧倒的な才覚に最低の人格って完全芸術家タイプが1人くらいいた方が深みが出ると思う
そういえば国民的女優ってどうなった?
普通に母親が慰労会に出てきてたが
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 06:50:57.96 ID:L8oCuJUW0
別に完全に良い人でも無いけどな
最低な所は最低
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 07:40:35.85 ID:yAR/Ah/80
最終的にみんな主人公に都合いい仲良しクラブになりま〜す(^3^)/になっちゃうからねぇ…
こういうところで突き抜け感覚がないっていわれちゃうんだろうな
まーつまらなくなったら読むの止めるのが一番
モーニングスレとかかわぐちアンチが暴れてるの見ても、ああなっちゃ不毛でしょ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 11:56:46.55 ID:PwUlpJxo0
まだ副所長がいるじゃない
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 11:59:41.46 ID:53mscY+W0
やっぱり、日映ニューフェイスやるのかな?ナオユミ。運動能力込みで。
裕次郎、元祖セレブというか、デラシネの対極な存在として
ナオユミが連れてくるかどうか。まだ見たくはないけど。

でも風と共に去りぬってあの時期だったんだ。重厚すぎて、いまいち興味薄い。
戦争中にあんなの作ったアメリカに勝てるわけない的な話は上の世代に
延々と聞かされたのもあって。曲は大好きだお
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 19:58:50.23 ID:2RGxQ8h00
感覚がまだ少年漫画引きずってるんだなあと思う
編集はちゃんとアドバイスしろよ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 21:16:57.36 ID:DdEH7O0C0
担当変わるから少年漫画風味も変わるはず
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 21:56:00.80 ID:6hIU4sKW0
今のところ残念だけど、前にモニスレにあったレスの評の通りかなあって感じ
体力ないってやつね、新しい担当がうまく誘導、補助できたらポテンシャルはまだあるとは思うけど
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 00:40:17.04 ID:AFRjpKzGP
2巻出たころが一番乗りに乗ってた。7月末。
あの調子を維持してたら今ごろどんな漫画になってただろう?

光春の怪談みたいな回(8月の終わりごろ)が
不運にもちょうど急に涼しい週で外した。
あれは一週遅かった。
そのあとの巻頭カラーも、電車乗ってロケに行く地味話で外した。

11月末〜12月くらいからは描いているほうも迷いながら描いている?
ページから勢いを感じないし ネガティブな感じすらする時もある。

637名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 04:43:21.92 ID:fcMlBTJ70
今までの流れでは犬屋敷で勢いがついて双月記編が1つのピーク。
そして同時に限界かなぁっていう気がする。

登場人物の深みがどんどん描かれていって、武晴と俊一郎の関係も明確になった頃
(武晴が闇に迷い込んだとしても俊一郎が出口を開けて待っているだろうって頃)
この辺りは読んでてゾクゾクしたな。

と、同時に双月記のラストシーンは描かれなかった。
これが作品としてのある種の限界だって知らされた部分だと思う。
それは「花ひとひら」でも同様にラストシーンの描写でも繰り返され、
後に俊一郎に映画人としての闇へ切り込んでいく決心をさせる
重要な台詞を読者は知ることが叶わなかった。

なんかね。作中の人物が得たであろう感動を共有できないって言うのがとても歯がゆい。
そういう体験を共有できないので登場人物の決意や行動に深みが感じられない。
皮肉なことに流浪剣みたいな綺麗な書き割りで綺麗に演じる活動シャシンのような
リアリティに乏しい感じになっちゃってる。

いま連載ではナオユミさんがあれこれ頑張っていて、改革を進めてるけど
今までの「虚構である映画に如何にして心血を注ぎ込み命を与えるか」っていうことで
奮戦していた映画作りが妙にビジネスライクになっちゃっていく感じなんだよなぁ

彼女の登場は構想の初期から決まってたことみたいだけど
もうちょい俊一郎や武晴が闇の中で足掻いて
何かつかんだり見失ったりを繰り返してからのほうが良かったんじゃないかと・・・

長く連載やってるとそれなりに上がり下がりの波があるんだろうから今後に期待。
主な登場人物がようやく出揃って、それぞれの立ち位置に落ち着いたら
また勢いに乗ってストーリーが動き出すかもしれないし。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 04:45:20.50 ID:0nqgqXds0
MORISIMAがピークだと俺は思う。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 07:15:41.38 ID:2HYqcito0
ナオユミが初期の構想からあって今やってることが描きたいことだったなら、設定60年代の方がよかったんじゃないか?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 08:37:33.71 ID:T+IrVHw40
現代映画の主演俳優・女優は往年のスターをリサイクルですかね
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 09:16:44.47 ID:6RmU35+u0
>>640
それじゃ月並みでしょ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 09:40:18.02 ID:qyvJ7Ckr0
往年の的なことはもうやったから、またかになっちゃうな
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 20:24:47.23 ID:uVUeBvcM0
社内でシナリオコンクールを開いて、受かった者をその作品の監督にするってのは東宝で実際にやってたらしいね
喜八とか、それで監督になったんだそうな
この話はその事を取り入れてるのかなー
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 20:32:44.29 ID:sVM3OSKO0
近所の本屋で期待の漫画コーナーに1〜3まで平積みで置かれてた
ハンターとか夏目友人帳とか四月は君の嘘とかと一緒に
講談社のプッシュが始まったか
それとも本屋がとち狂ったか
前は発売日に一冊刺さってるだけだったのに
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 22:49:12.10 ID:1sd8NG8B0
単行本報告ウザイ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 23:55:44.07 ID:h6WdhMnd0
ネガティブな感じを受けるっていうとオカルトっぽいけど。
ノッてる漫画って勢いというか、「お前らこれ読め!」って強引さを感じるんだけど、
そうじゃないのはドヨンとしてる。デラシネマは今ドヨンだなー。

>>644 やっぱり1〜3巻が相当市場にあって、4巻は絞ったという感じだな。
きっと全部はけて増刷になる日が来ると信じ…たい…
(ごめん、急に草子が出てきた)
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 00:19:47.59 ID:iJ12/CRlP
>>637
すごく的確な指摘が多くて参考になった。

>と、同時に双月記のラストシーンは描かれなかった。
>これが作品としてのある種の限界だって知らされた部分だと思う。

>後に俊一郎に映画人としての闇へ切り込んでいく決心をさせる
>重要な台詞を読者は知ることが叶わなかった。

>作中の人物が得たであろう感動を共有できないって言うのがとても歯がゆい。

だから「漫画で映画だ」のキャッチが自分には響かなかったんだな、とあなたのレス読んで納得した。
こんなに深く読んでくれる読者がいるデラシネマっていう漫画も、星野先生も、幸せだな。

失速したとか勢いがなくなったというレスが多いし自分もそう思うけど
その理由はあなたの指摘したあたり、つまり漫画で映画の限界にあるんだと思う。
でもそれを言ってしまうと、もうこの作品自体の存在価値がないということに
なってしまいそうで、もちろんこのスレに出入りしている以上ファンである自分はつらいのだけど。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 03:27:32.38 ID:qA31KwtW0
>>645
まあええやん。所長かて売れる方がよろしおまっしゃろ?(扇子パタパタ

>>646
…草子が急に出てくる気持ち……わか…る…。(棟梁な草子( ´ω`)

デラシネマの最終回、あの落ちぶれたジジイのくだりを俊・武でやるところを
想像してしまった。イヤだ。しばらく低空飛行でもいいから風をつかんでほしい
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 03:36:51.86 ID:qA31KwtW0

                  ,,.-───- 、
                / o       ヽ
                i 0         i
                |  ___,  、__    |
                  |  ェェ  ェェ   |
                (|    ,.、    |)
                ヽ r‐-ニ-┐ /   …チキンフィレオ1つ。
                 i  ヽ 二゙ノ  i       (棟梁なドナルド
               / \` ー一'´丿 \
             /´\   \___/   /`丶、
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 07:40:16.11 ID:x1CBMc0k0
>>647
昔の少女漫画でライジングって思い出した
あれは>>637の指摘点を全部クリアした作品だったんだな
作家の体力ってこういうことか…
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 11:47:27.98 ID:yNvsiTdF0
連載開始、準備不足で見切り発車しすぎたんじゃないのかな
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 12:05:11.02 ID:HBkbasHG0
元々編集が映画でやろう、て持ちかけてきた@デラマンガ
準備不足=編集の力不足
映画の再現が出来ないのは、最新から分かっていたはずだ
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 12:18:44.61 ID:JtglemDU0
連載開始してから欄外で取材させてくれる所や昔の映画に関する話とか募集してたね
こういうのは編集の采配で事前リサーチでやっとくことだろうな
作者自身が元々映画に精通してたわけじゃない様子だから、余計にそういうことは必要だったはずだけど
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 12:29:54.53 ID:0YUlmsyu0
>>644
少し上のレスで配本が無いって言ってた本屋さんにも配本されたかな?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 14:44:41.87 ID:DyGTSokk0
>>650
ライジングって原作者が作中作の脚本はマンガに出ない部分も全部書いてて
どーしても書きたいやつは小説で書いてなかったっけ
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 15:26:39.43 ID:9HflVQD60
>>653 そういやそんな欄外あった。連載始まってるのに変だなと思ってた。

>>655 すごいな。体力の差って言われても仕方ないような… (草子出そうになったが抑えた)
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 16:07:04.59 ID:0KwwqEzS0
>>655
そうそう、読んだ覚えある
子供心にすごいと思った
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 19:33:22.20 ID:IPbvswXQ0
ライジング、原作、氷室冴子だったんだな!
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 19:37:51.08 ID:WsOsHpfO0
祐紀ちゃん可愛かった
読んでた当時は年上だったけどw
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 19:40:53.02 ID:Pp71f7aN0
作中作のレディ・アン〜はどっか歌劇団で上演されたはず
見たかったなあ・・・
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 19:51:01.17 ID:a+F5U/Og0
懐かしくてぐぐったら作画の藤田和子はまだ存命で現役なんだな
しかしハーレクインか…さすがに読まんわ(~_~;)
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 19:58:14.47 ID:eMn1Kgya0
復刊して欲しいわー
出たら買う!
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 20:37:12.21 ID:p6GpWQ/30
懐かしいな。あの頃の漫画は今読んでも面白い。

デラシネマも頑張って欲しいものだが…。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 21:52:32.78 ID:N1Bd6y2T0
サイレント時代の日映トップスターだった
ご隠居も御大同様梨園の出身のかね?
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 23:33:37.83 ID:fe7/5y900
>>648
> しばらく低空飛行でもいいから風をつかんでほしい

自分たちファンは当面、低空飛行でも我慢できるけど、編集部的にはどうなんだろ
今モーニングの連載ラインナップの中で、中の中〜中の下、なのかなあ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 02:02:32.80 ID:dPgmhHrZ0
欄外で取材先を募集して、どっか取材できたのかな。
当時の映画界を知っている人なんて年寄りだろ、
モーニング読んでないような・・・
それより足で取材先稼いで、映画会社に話聞きに行ったりしておけば
連載始まる前から応援してくれる人も増えるし、
映像化の話持ってきたりするだろうに
年寄りなんて昔話するの大好きなんだし、あんな欄外で募集するなんて横着だわ。
って今ここで言っても仕方ないけど。
一回アンケートに書こうと思ったけど、携帯からの応募だとかける文字数少なくて
書けなかったのを今思い出したので、つい。


667名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 05:30:12.11 ID:bu+qC0Oe0
>>666
欄外見たら載ってるよ。

取材より文献資料の読み込みが大変だろうな。
独身ならまだしも小さい子供がいるんじゃ、週刊連載開始してからだと時間的にほぼ不可能と思うが。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 06:01:15.24 ID:kTIk1Hrw0
>>665
ファンが我慢すると作家が甘えるから結果としてどちらにもよろしくなくなる
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 09:15:36.75 ID:9zpE5cGU0
てゆうかこれ、元々長期連載の話なのかな?
犬屋敷〜双月記の調子の良さで延びたんじゃないかと
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 10:01:43.44 ID:fiJ84a4A0
最初から長期連載のつもりなら見切り発車はないだろうと思う
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 11:20:13.32 ID:cjcTijtu0
殺陣のくだりやモリシマとか、連載開始後に募集した取材でできたもので最初の構想と違うものっぽいからね
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 12:58:08.69 ID:jjsL/s7C0
>>666
さてはコミックス買ってないな
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 14:15:01.74 ID:PZXJiryP0
買ってるが?
デラマンで取材風景取り上げてるのは読んでる。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 14:44:06.37 ID:lX2oJbB30
>>673
取材漫画読んどいて、どっか取材できたのかな、はないだろw
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 15:06:39.12 ID:9oN7Ca6g0
欄外の呼び掛けがきっかけで取材できたのか、て言ってんだよ
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 15:20:27.60 ID:iINYpCt60
>>675
欄外に募集が載ってから後に取材できたみたいだからそう考えるのが自然でしょ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 15:32:27.91 ID:q6snqu890
東映京都撮影所と久世七曜会、欄外の呼び掛けのだいぶ後で取材協力のクレジットされるようになったから、欄外の呼び掛けがきっかけだろうね
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 16:34:47.52 ID:S0/9a9jOP
まさかそこまで綱渡りじゃないだろう!ww
呼びかけに応えてくれなかったらどうすんだよっ!!
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 17:43:09.13 ID:GS5T6iEr0
一話から展開見てると事前取材できてないのは確実でしょ
かなり綱渡りっぽいけど、多分そうなんじゃない?
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 18:37:50.23 ID:OnUkhcCG0
最近星野先生、つぶやかないね。
ここ見て凹んでたりして。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 18:37:50.46 ID:oLNSZaUC0
東映や久世七曜会に取材できるアテが最初からあったら呼び掛け必要ないし、取材も連載開始前にやってたと思うな
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 18:55:17.14 ID:baY4Ykxc0
>>680
こういうとこ見てどうこうするような人じゃ作家続けてけないだろ
通常連載に加えて番外編描いてるそうだから呟く余力なくなってて不思議じゃないと思うが
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 20:41:56.91 ID:2lmQSCwR0
>>668
そっか、ファンとしてはビシビシいかなあかんゆうことでんな。
獅子は千尋の谷から我が子を落とすという・・


684名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 20:44:42.62 ID:2lmQSCwR0
あれ?変な空行はいってしまった。ごめんなさい。

取材先か。水戸黄門おわったし、ここらでゲスト解説者に京都を知る人々〜
里見浩太朗先生をお呼びしてはどうだろう?赤影さんも生きてはったら(ヨヨヨ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 20:53:45.69 ID:EgDzE3vz0
抜粋

[5巻ではおまけとして私めのデラシネマ時代、そうアシスタント時代を描いております。
私の師匠は浦沢直樹先生。
先生の理不尽なあんな話、こんな話の暴露…]


楽しみじゃないですか!
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 21:46:30.25 ID:VeewYZrB0
んー、そっち系の話はあんまり…
おまけ漫画は作品関係の方がいいなあ
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 21:57:51.35 ID:xIAp+e+s0
裏設定を練り込まないからこういうことで描けることがないのかな?て感じはするねぇ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 00:10:47.57 ID:1yY/m/pn0
>>685
どこの抜粋?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 00:52:58.32 ID:kWTOwPU70
4巻も一緒に増刷してくれるんだよね
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 03:28:35.87 ID:bslS3hIb0
>>681
当時の人たちは、もう鬼籍か引退とかで取材できなさそうだもんな
でも、編集部にツテがありそうなもんだが
冷遇されてそうだし、あんまり協力してくれないのかな
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 07:48:50.31 ID:iJ30nY+g0
>>690
冷遇されてたらフェアやらんと思うよ
安易にひがむのよくないと思う
それなりカラーページもあるし、単純に編集が仕事できてないだけでしょ

研究者に話持ってったらよかったんじゃと思うけど、見当つかなかったんだろうな
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 08:45:17.01 ID:v1CRo8i5P
>>691
ツイッターで星野先生に手を挙げた書店だけのフェアだから
通常のフェアの規模でも予算でもないのが気に入らないんだよ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 09:12:49.68 ID:ysYYJnM80
>>692
鬼灯やグラゼニのようなプロジェクト的な売れ筋プッシュじゃないからね
それでもフェアやるって今時どちらかというと厚遇だろうな
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 09:37:36.53 ID:dtN4QZI10
>>692
ツイッターも窓口になってるだけで、だけ、とは限らないでしょ
勝手に思いこみ過ぎじゃない
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 09:47:38.89 ID:uHXH9SeT0
>>680
ツイの内容相当シュラ場ってるみたいだから呟くの無理だろ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 10:07:31.45 ID:ZXorz3050
呼び掛け→協力者
のだめがやってえらく成功したから、これやれば楽だとか編集が手抜きの方法がわかっちゃったんだろうな
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 17:57:52.07 ID:bslS3hIb0
>>691
ここをたまにのぞく程度で、宣伝は作者自らやってて、どうやら冷遇されてるみたいだって認識だったからそう書いただけ
すまんかった
誌面読んでる限りでも資料とか取材とか(編集の力が重要になるもの)がちょっといっぱいいっぱいなのかなと感じてたから、冷遇もさもありなんって邪推してた
フェアも知らなかったし、ツイッターも見てない。おれは、作者の周辺情報に相当疎い
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 18:18:48.07 ID:qALG/KEM0
呼びかけに応じた書店限定だって
星野先生が書いてたぞ
冷遇すんな!面白いからもっと力いれて推してくれ!て
ファンが言って何が悪い。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 21:53:07.43 ID:pS6ffB7P0
>>698
そう僻まなくても普通に中堅の扱いでしょ
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 01:43:17.37 ID:fX3YW/Ya0
そんなこと知ってるのはモーニング編集部の中の人だけだと思うけど
あまり思い込みで失礼なこと言わない方がよいと思いますよ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 08:44:05.03 ID:cIg71HkR0
>>700
>>563
幼稚なことするね
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 09:30:14.77 ID:SCLZ9dS90
通常にプラスで番外編描くってこれだけでも冷遇の扱いじゃないってわかるけど
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 10:28:08.95 ID:DvofPuti0
増産で描かせるのはイブニングあたり載せるんだろうか
以前番外編やったのはかわぐちかいじでベテランクラスの扱いだと思う
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 10:35:51.10 ID:EY1fpo6yi
何でもいいから面白く長く頼む
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 10:40:29.91 ID:goaM0Hv10
こういう原稿生産能力見込まれたら安泰だよ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 16:29:27.93 ID:mXBkLSL6O
>>685
マスターキートンあたり読み返して星野さんの絵を探せばいいんだな?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 17:48:41.31 ID:TjNAJZAQ0
安泰だときいて安心!
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 18:48:18.92 ID:bOYaC48y0
現代劇の原作が重過ぎる件について
実際の昭和20年代でも未帰還のシベリア抑留者・戦災孤児・遺族
傷痍軍人が多数いた時期にああいうネタが受けていたのかね

709名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 19:02:50.24 ID:T5gcdtws0
>>708
むしろ現実に体験した世代はタフだと思う
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 19:07:37.01 ID:GIBS915l0
なんとなくだけど、蟹工船を捻った結果ああいう形になったんじゃないかなーと
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 19:51:28.80 ID:/cLA9Tnp0
俊の過去編か
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 00:13:01.11 ID:nyCokwEG0
ここでの最近の評価は盛り上がりが無いとか停滞してるとか評価低いが
俺は相変わらず面白いと思う

この人って一コマ一コマ丁寧に描いてる
物語も丁寧に創っているから新たな章の導入部は起伏が無いのは仕方ない
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 00:24:24.59 ID:/ToQtmr90
今回面白かった。高羽監督好きだから、ナオユミとのやりとりも実にテンポよくて
しかし、双月記の脚本は監督が書いたと思ってた。新キャラ黄坂さんも
ちょ、みかん食い過ぎ、原稿用紙が汁があああ〜と思いながら好感もてた。
俊も気のせいか少し大人顔になった気もして。

先生御自らの欄外宣伝、気づかないよ探したよ!w それから、さりげなく
光春に「風と雷」やらせて。ぽっちん先生って本当にお茶目な人だと思った。
浦沢直樹の弟子ってビックリ。もっと濃ゆい劇画出身かと思ってたので。。

浦沢先生といえば余談。前にNHKのプロフェッショナルで、豪邸なのに、
ご自分でアイスコーヒーいれて撮影スタッフらに振る舞ってたおられたのが
とても印象的だった。その影響を受けておられるかもしれない。
高羽監督がモデルってことは・・ないか ねえ、こうもりさん。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 00:37:07.30 ID:/ToQtmr90
>>708
実在の本だったんだ・・。重そうだから自分は読めそうにないけどw
群像劇ってあったから、武の出番はどんな役柄か、楽しみ。やっと2人が
満州からの引き揚げもんという主題?がくるんだなあ。(終わらないよね?ジトメ
岸壁の母がヒットしてるし、受け入れ余地はあると思うけど、なーんか船底で
暗いやりとりすんのかなあ。赤ん坊が息してへんとか。けどリアルは撮れるね絶対
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 00:54:43.46 ID:nyCokwEG0
>>714
な訳ないだろw
目の前の便利機械でググってくれ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 01:02:22.67 ID:nyCokwEG0
>>713
双月記の脚本はベースがあったのを高羽監督が推敲したのでは
ベースの脚本書いたのが黄坂なのかな、
二人仲良さそうだし高羽はその辺、要領良く遺恨残さずまとめそうだし
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 02:07:29.94 ID:GTVZ/K0c0
原作がベストセラーならスター不在でも
ある程度の集客は見込めるってことなのかね、ナオユミ。

今回は好きな展開なので来週が楽しみだー
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 02:10:37.31 ID:x81bqrKJ0
「風と雷」に笑った
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 02:18:07.03 ID:9Z4Hcv5l0
ああこの調子だと確かに長期連載確実で安泰かも、と思わせた今週!良かった!!!
4巻の増刷もすぐっぽいし。 心配して損したー。
心配だったんであっちこっちで無闇に勧めて変な奴だったわww
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 02:40:18.79 ID:hN4SKPyv0
>>714
アマで検索したら。「未踏の大洞窟へ―秋芳洞探検物語」 があった。

くそー。>>708のふいんきに飲まれた。講潮社 いうとこで気づかない
読者であった。あ、いまのとこアマは3巻は2点在庫あり。4は無い
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 03:30:07.06 ID:nyCokwEG0
>>708
>>710
蟹工船とは違い敗戦で大陸から追われた一般市民が
ぎゅうぎゅう詰めの船で大陸から追われ本土に帰る話だろうから
相当数の当事者にとって共感できる話にはなるだろうな
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 03:56:37.33 ID:zuH+Jd4A0
最初の方で出ていた「人々は辛い生活をひと時忘れるためにシャシンを見る、シャシンは夢、リアルはいらない」と
真っ向対立するものを持って来たって感じだね
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 05:44:47.76 ID:FgVOzk9Z0
>>721 「人間の条件」とかそんな感じ?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 08:23:37.00 ID:jgvSzL5x0
>>721
当事者そのものは経験したばかりの辛い事は嫌だろう
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 08:26:31.50 ID:nS8+WuCYi
>>722
もう戦後ではない、なのかもしれないね
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 08:53:02.68 ID:/8k7/Mdw0
しかしスターを使わず大部屋俳優でやるのって集客的には大丈夫なのかね
現代でも客寄せのためにアイドルや芸人使ってるの見ると気になる
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 09:27:09.51 ID:PJuc7pl90
>>725
庶民の生活はもうちょいしないと無理でしょ
文芸作的なくくりの扱いなんじゃないかな
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 10:04:48.49 ID:LbnwxSEi0
都市部でインテリ受けするって感じかな…
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 14:18:22.21 ID:YA6ypuHB0
書き込みの語尾が「けど」で終わる人、
全然同じ人に見えてしまう。
不思議。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 14:36:29.60 ID:B5hYGFXR0
>>729
それは2ちゃん病かかりはじめ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 16:19:20.89 ID:9Ff5oZMv0
>>726
現代がおかしくなっただけで
70-80年代はそんなんじゃなかったわ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 17:40:56.98 ID:5xEFCPDZ0
>>731
今はいわゆる「スター」が他ジャンルだからスキルの無さでへんてこりんが悪目立ちするが、昔から一般大衆の集客はスターだよ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 18:12:29.98 ID:6He0PJ7W0
昔の映画でスターの出てない映画なんてないんじゃない?
昔の映画見てると必ず、ああ、今回は○○と○○と○○…ってなる
昔の映画スターは今のテレビアイドルやタレントと違って、今の感覚だとびっくりするような汚れ役や社会派なこともやってたからすごいよ
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 18:17:18.30 ID:nCZE5MYt0
大部屋俳優だけでみたいな発想は、60年代アングラブーム以降の思想じゃないかな…
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 23:08:34.06 ID:z7f/sJb70
「大部屋俳優」というからイメージ限定されちゃうけど
「新進気鋭の俳優」「ニューフェイス」だけの『スター』が出演しない話題作はそのころからあったと思う
高倉健なんかは今でこそ『スター』だが初主演とかは無名からの抜擢だったはず
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 23:13:43.23 ID:WlcawXWQ0
黒澤明ですら三船や志村は毎回出してるもんな。
昔の映画って娯楽要素が今以上に強いから、観客にとっても脚本や演出よりスターが重要なんじゃないかなぁ…
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 23:23:46.26 ID:BjbWHsTs0
>>735
スターの配役は主役だけじゃないぞ
ニューフェイス的な新人と無名俳優をごっちゃにしないように
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 23:28:05.56 ID:z7f/sJb70
そもそも作中で
うちはスターシステム
他社はディレクターズシステム
って言及がある通りモデルとなった東映以外は当時から
必ずしもスターを中心に据えた製作スタイルをとっていないわけだし
それを作品毎にふさわしい人員を集める製作スタイルを一部で導入しようという
漫画のストーリー展開としてそれほど不自然だと思わないけどな
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 23:36:46.70 ID:wWc8yZNR0
女優やめる気でいた朋ちゃんの伏線回収によさそうな状況だったと思うのだが。あれ、うっちゃったのか?
740735 738:2012/02/24(金) 23:37:07.98 ID:z7f/sJb70
あくまでも自分が重視してるのは作中のストーリーなので実際の映画史と違う部分があるかも知れません
この作品の流れとして今回の展開は不自然だろうかと言いたかったのでそれ以外の部分で
私の映画史に対する無知なところは素直に認めます実際そのころの映画制作に対して詳しいわけではないので
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 23:51:11.81 ID:d7yfa3zN0
>>740
当時の傾向無視するなら年代設定する必要なかったと思うのだが…
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 00:09:25.04 ID:8pCEpzqw0
>>738
スターシステムのスターと映画スターのスターは定義が違う
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 00:15:29.89 ID:YJK/XxtL0
カナダ出身って棒棒人もいるな。
木こりか木そのものしかおらんのか…
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 00:16:00.71 ID:YJK/XxtL0
誤爆した。すみません。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 00:26:44.45 ID:wjAOoouC0
未踏の故郷が今までの旧態然の日映に変わらざるを得ないショックを与える
エポックメーキングな作品になるのだろうな
俊一郎や武春が一気にスポットライトが当たるのか?

御大はどうなるのか、御大の斜陽な映画人生も描いてくれたら俺は泣くよ
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 00:31:53.60 ID:g7aEytuY0
興行的に成功する前提に立ちすぎでしょ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 00:40:55.14 ID:wjAOoouC0
>>746
いや、だって漫画だし
しかも今の展開では尚弓の指導プロジェクトが失敗する展開は無いでしょ
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 00:44:17.06 ID:wjAOoouC0
連投すまぬ、書き忘れ
今までも捻りの無い少年漫画の王道的な展開だから、なおさらそう思う
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 00:53:56.42 ID:slMVVpxrP
また成功したら… 
みんなの心のチ○ポが… 萎えて…
デラシネマを 応援…する、気持ちに、
花が…咲かないと…、思い…ます……(下ネタ草子)
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 01:20:41.81 ID:VuYv4it50
>>748
> 今までも捻りの無い少年漫画の王道的な展開だから

あー、そういやそうだな
期待しちゃ無理か・・・
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 01:30:19.10 ID:WmdejwhV0
草子…きもい……(´A`)
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 02:28:48.26 ID:6VEkiP3/0
60〜70年代のアングラや鈴木清純とか今、カルト的に名前が残ってる人はスター起用してないんじゃないの。
長谷川和彦とかもね。
逆にそういうのの方が映画として名前のこってる気がする。
4大巨匠位古い時代はスターが必須だったろうけど。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 03:17:15.75 ID:UYsH34bT0
新劇史見たらいいよ
動員はきっぱりスターだから
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 03:51:08.70 ID:VhHizU5m0
尚弓はわりと作者の投影かね
取材が浅いんだろうな
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 04:24:19.81 ID:BXhgjvICP
収支が多少の赤字程度なら若手スタッフに経験を積ませられたんだから上出来だろうな
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 04:33:15.30 ID:g9KmFeDX0
現実がどうあれ
作中で画期的なこととされてるんだから、
漫画としてどう展開するかが重要じゃないの?
現実ではスターがいないと興行的に成功しない!とかそういうのはどうでもイイよ。
現実的な考察したり知識自慢したいなら映画板にいきな。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 04:48:50.83 ID:dOZSnlWX0
漫画だし当時を忠実にトレスする必要はないけどね、こうなると昭和20年代後半にした意味なさすぎ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 05:30:26.95 ID:0a9hJ9zk0
スターのスケジュールのやりくりつかないから大部屋使いましょうだといかにも安易だし
スターをどうするかで一山作れば面白そうなのに
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 07:04:34.59 ID:7TU8RxtX0
最初に主人公二人が主張していたリアリズムをやって〆の展開?
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 10:34:00.85 ID:+xZoHXEE0
それじゃおわっちゃうじゃないか
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 16:26:16.49 ID:VU33Wsil0
俺達の闘いはこれからだ!ー第一部・完ー
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 18:48:12.98 ID:UdTfhx0V0
安泰だって言ってたの関係者じゃないのかな?
信じてるんだけど…
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 19:24:10.40 ID:+AKIXOOk0
つかみは悪くないけどやっぱり体力が問題って感じかな
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 19:34:47.00 ID:33eEOLsz0
ナオユミねーさんがいまいちチートなんだよ
結局、パパにお金があればなんでもできる(はあと)になってるのはシラケポイント
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 19:56:32.72 ID:1DGeAdab0
別にいまんとこさほどごり押ししてる印象はしないけどな
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 20:13:57.20 ID:4+2LZIZl0
パパにお金があるから机の上の本に気付く観察力が身についたんだもんな
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 21:56:44.24 ID:jn07J90w0
ナオユミ、そのうち所長の嫌がらせでパパの呼び出しが来る気がしないでもない
「○○財閥の御曹司との縁談が決まった」「ちょw勝手なことしないでよww」
「じゃ、この映画終わるまで待ってやろう、いいな?」「・・・・・」

その夜更け、ナオユミの部屋の窓に人影。「シッ、俺だ」「あらあら」
満月に向かって飛び去る羽のシルエット。「まるで、『風と雷』ね」 宣伝だった。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 01:48:23.16 ID:+vSFEMMx0
仕事は父親出さずにやってくれナオユミ
あれで喜ぶのは少年漫画だろう
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 02:06:12.52 ID:ECNyEHdL0
煽るのは上手いけど、結局それだけなんだなっていうのがそろそろわかった
こういうタイプはマガジンの方がいいんじゃない
犬屋敷〜双月記のピークはおもしろかった
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 02:17:03.81 ID:6zJ/eUlM0
父親の作った思い出の料理で女優と仲良くなった主人公もいるし
血筋でスターになってるキャラもいるんだけどな
大人になればコネも実力だってわかると思うんだけど
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 02:25:54.95 ID:ANLEyqzr0
>>770
だからねえ、そういうの漫画で読んでもつまんないでしょ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 02:51:24.51 ID:K6C/Dy9z0
>>762
読者の人気とは別に安泰な要素はわかるな
週刊誌にはページ埋め要員も必要だから
作家としてはけっこうおいしいポジションかもね
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 02:58:35.90 ID:qvmdYbta0
ナオユミはもろに父親の金っていうのがちと生々しすぎるね
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 03:02:45.49 ID:sCdC/YpB0
まぁ一つだけいえるのは
もし史実に反してスター無しの大部屋映画をヒットさせたら
俺達、映画ファンは読むのを辞めるってことだな!
そういうのは漫画学的に考えても少年漫画の範疇だしね。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 03:53:17.70 ID:Gk6UztaX0
史実どうこうなくても安直にご都合でつまらないな
いくら少年漫画風味とはいえそこまでやるかね?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 04:09:31.88 ID:3Y3MsJlY0
>>774
史実にこだわる映画ファンならまだ読んでる方が間違い
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 07:24:06.81 ID:lvGK2I+s0
「俺達映画ファン」はやめて映画見ればいいじゃない。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 07:50:54.44 ID:nFYiAFMQ0
モリシマまではデフォルメしてるとはいえ史実踏襲で着てたが
ここで初めて作者オリジナル展開だわな
どうでるか。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 08:41:19.26 ID:TULX4MXe0
>>778
満州の伏線回収してリアルの映画やったら完結じゃない?
強引に幕引きするために違う年代の思想持ってくる無茶したとか…
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 09:24:32.55 ID:fOJKCTlb0
前作も最後はものすごい無茶で終わらせたな…
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 09:30:06.77 ID:nFYiAFMQ0
別に今作は終わらせようとしてるようには
俺はまだ思わんかなぁ

前作は歌舞伎の元ネタ通りじゃないの?
判らんけど
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 09:50:46.49 ID:X/YXBHbN0
前回は原作つきだったからそっちの指示でしょ
終わらせるためじゃないなら無茶する必要ないと思うけど
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 10:36:01.16 ID:SR480AEc0
満州からの引き揚げの話だったら、
自分が引き揚げ者だったり
知人に引き揚げ者がいる奴は、
とりあえず観ると思うけどな
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 10:52:59.41 ID:7HeG1We50
>>783
お前さん、自分の肉親や友人が無惨に死んだり、死んだ方がマシだったってくらい辛い思いしたこと、そのことが映画になったからってほいほい見に行くかい?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 11:32:21.84 ID:UGTMUC4I0
引き揚げ船の室内劇だとそうとう陰惨で暗いだろ
そんなテーマセレクトする時点で興行捨て評論家受け狙い文芸作路線でしょう
どこか権威の人が褒めれば勝ちだよ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 14:03:39.97 ID:39PovMsC0
舞台は昭和29年。デフォルメする史実に前後数年程度はともかく、完全に時代が違うものはきついと思うけどな。


太陽を盗んだ男は沢田研二(映画じゃないが当時の大スター)使ってコケたね。>>752
客の入りと評論家的な評価は両立しないもの。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 15:42:06.00 ID:fCccTZ+x0
>>784
横スマソだけど、炭坑関係の人が見た例は知ってる。あとで、実際との違いを
熱く語られた記憶がある。立ったまま掘らないとか落盤とか。引き揚げも同様に
チェックしに行く人がいるに一票。(子どもに見せたいとか経験を伝えたい的な?)

ナオユミがパパから借りる貨物船、もしかしたら特撮で良かったかもしれんね。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 16:29:53.89 ID:/db0/aAY0
人間の心理とは複雑なもので、辛い体験を思い出したくも無いって人だけでは無いんだよな
戦後「兵隊やくざ」のような一平卒を描いた映画も作られたが、観客の多くは徴兵経験者だった
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 16:32:33.91 ID:iwQ0zfgr0
>>787
直後でもルポ的な評価の作品は作られてるけど
人の感情的にそういうのはもうちょっと後の時代だろうね
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 16:35:28.45 ID:/db0/aAY0
史実だと翌年の昭和29年、大陸からの引き上げ者を港で待つ母の姿を歌った
「岸壁の母」が大流行している
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 16:42:47.04 ID:/8u2M7fg0
>>790
映画は昭和51年頃じゃなかったかな
別に蓋をしたとかじゃなくまったくないわけじゃなかろうが、但し人の感情が整理されて落ち着くのには時間が必要じゃね?
当事者が昭和29年の段階でそんなに心情に整理ついてるかな?
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 16:44:00.95 ID:/db0/aAY0
>>791
「人による」としか言えないだろ。実際に歌はヒットしてるんだし。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 16:51:28.88 ID:HujUMqrX0
>>784
プライベートライアンを見に行ったオマハビーチの生き残りや、ソ連のアフガニスタン侵攻時の凄惨な戦闘を描いた
映画「アフガン(原題:第九中隊)」を見に行って涙したアフガン帰還兵なんかもいるが。
>>787
円谷でも予算がなければちゃちだった時代の日本特撮を時代物群像劇に入れると、性質の悪いコメディになると思うが。
まあ、日本のVFXって、戦時中からほとんど進歩してないとも言えるが。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 17:49:30.62 ID:y60KsuJL0
タイムラグが微妙だな
見に行く人が絶対にいないはないだろうけど、傾向としてそれが多数派かどうかってこと
作れば見に行くだろ、ていう軽いことじゃないわな
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 17:53:54.84 ID:ZvPpQ8iU0
>>793
特にベトナム戦争以降はメンタルのフォローが違うからね
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 18:20:08.06 ID:QK+e1p0F0
>>783みたいな気軽な話じゃないだろって話だろ
餓死、強姦、強盗が当たり前の環境の経験ってなかなかハードと思うが
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 19:45:13.44 ID:ZFyrwptR0
「このテーマで観客は見に来るのか」以前に
原作自体がベストセラー小説って前提になってるからなぁ。

「人気漫画を実写化、キャストは原作のイメージと演技力重視で
アイドル・タレント・芸人は起用していません」
だったらかなり見てみたいかもしれない。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 19:47:42.29 ID:44ryCyO+0
森島監督と4大巨匠を重ねた辺りまでは史実ベースだったけど
いよいよ作者が本当にやりたかった部分に入るんじゃない?
スター起用しないで原作の雰囲気を追求したリアリズム。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 22:36:35.59 ID:Ds84q5D10
>>797
ベストセラーつっても当時の出版の規模ってまだ小さいし、あきらかに読んで楽しい娯楽作じゃないから
最近の人気漫画っていうニュアンスは違うんじゃないか
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 23:37:34.75 ID:BLLvKjRe0
スレ見てたら、なかにし礼が引き揚げの経験者で、映画のシンドラーのリストのコメント求められて、鼻先でせせら笑ってたの思い出したよ
人間の極限状態はあんな映画みたいな綺麗なもんじゃないって、きっぱり切り捨ててたな
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 00:15:59.13 ID:whFlLOOS0
まる2日も書き込みがない。
みんな生きてるか?
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 02:59:06.10 ID:7g5XvVtZ0
ヒューヒュー

ゴリラアタックは良かった。これを待っていたのよ
そしてあの応援団とレースの横断幕。青春キター!

摩耶がいう練の罪と刑期とは?自分のシナリオ通り動かしてみせる的な
深謀遠慮してるが、要は、思うとおりに動かないからムカついた、が動機?
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 03:04:08.16 ID:7g5XvVtZ0
かーっっとかーっとかっとー!!
>>802、ダメじゃないか、となりのスタジオだろ?さっさと出てってんか

す、すみません、わ、わた、わたし・・・ダッ!

ちょうちんブルマーの元少女はボールを抱えてナオユミを突き飛ばし
師岡を踏んづけ棟梁の頭を叩いて出ていった。ごめんなさいごめんなさい
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 10:22:40.43 ID:ZotozRl00
>>784
ほいほい観にいく…というノリではないが
「日本に戻れなかった身内が、どんなだったのか…」
知りたくて観にいく人はいるんじゃないかと思う

その結果
>>800のように
「現実はこんなもんじゃない、ふざけるなー!」
になるかも知れないけど

今回の映画が失敗に終わるとしても
「全然客が入りませんでした」ではなく
作品自体の評価が低かった、になるんじゃないか
そしてまた「映画におけるリアルとは…」だよ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 06:59:09.72 ID:TGLuBxDu0
御大のキャラ立てがまぐれ当たりだったのねぇ・・・
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 17:20:26.24 ID:4VsB34Zw0
脚本の構成手法、面白かった。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 18:30:56.11 ID:vjOEXJ8T0
今回のを見て漫画の実写化失敗が多い理由がよくわかった気がするw
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 19:18:20.54 ID:0TfIAh/X0
今週読んでたら話をまとめにかかってきてる気がしてしまったんだが…
気のせいだよな…?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 20:16:11.66 ID:uyBaRoZ/0
別にしないけど

今週良かった
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 23:41:02.69 ID:guFxwrYv0
最近面白いのに
今だに犬屋敷や御大の闇の盛り上がりを引きづってて
マイナス発言する奴がいるけど何なの
馬鹿なの?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 23:55:53.82 ID:+AWE8hgcP
いろんな意見があっていいじゃん
みんながおもしれえ、万歳じゃつまらんだろ
北朝鮮じゃあるまいし
自分と違う意見のレスをバカ呼ばわりはやめろよ、かっこ悪いぞ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 00:07:19.51 ID:BV3mkPCu0
>>811
そうじゃなくて、
あの盛り上がりはもう無い的で打ち切り近いみたいな
馬鹿が多いでしょ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 00:18:01.57 ID:VtHpk/gs0
経験浅い一介の大部屋を持ち上げすぎな気はする
確かに大部屋出身のスターはいるけど、歌舞伎スター全盛の時代より数年後になるし
もっと下積み期間が長かったり、子役からやってるもんだからね。

スターいないと動員が計算できないと言う事以前に群像劇だからって
核になる俳優いなくて成り立つのかね。
普段、ろくにセリフもないような連中が多いだろうに。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 00:22:01.25 ID:K/V4LGBSP
>>812
だから、それも含めて意見なんだって。
あの頃の盛り上がりはない、打切りに合うか心配だ、ていう奴もいる、
お前みたいにいや、今も十分面白い、て奴もいる。
それでいいじゃん。なんか都合悪いのか?
とりあえず、自分と意見が違うからって
同じデラシネマファンをバカ呼ばわりはすんな。気分悪りぃわ。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 00:32:41.26 ID:VtHpk/gs0
>>814
でも2chなんて主観押し付けあったり、自分と違う意見のもの同士が煽りあう場だからなぁ。
有益な議論や他ファンと意見交換したければ2chでは駄目だ。
正直、不毛かもしれんが、そういうもんだよ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 00:37:17.68 ID:BV3mkPCu0
>>814
解ってないね、このスレ読み返してみなよ

少し盛り上がりに欠ける展開に入ると
ダメだダメだのオンパレード
そんなにすぐこの作品に対してダメ出しだすのは
何なの?期待の裏返し?違うだろ、ただの馬鹿だろ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 00:42:36.66 ID:BV3mkPCu0
>>816
追記
ただの堪え性のない馬鹿
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 02:28:17.50 ID:3D/OUrNA0
高羽さんに黄坂さんに・・・
脂の乗った中堅世代の創作の仕方が面白い。
割り切ってザックリやっちゃう大胆さとか、
次から次へアイデアが湧いてそれを組上げる構想力とか・・
森島さんや久池さんや御大の「次の世代」だっていうのがよくわかる感じ。

ナオユミさん登場からも、今回の脚本作りも
今までの心血注ぎ込んで作る映画っていうよりビジネスライクな印象だけど
新しい風が吹きまくってる感じで心地良い。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 06:57:14.86 ID:VISzISQB0
一々漫画評論家みたいな臭いのレスが多いから仕方がない
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 08:09:05.06 ID:6M5FWZKa0
>>817
そういうのは読まなくなるだけだから安心しなよ
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 13:47:10.40 ID:KkBQDMlV0
>>817
自分は関西出身やから、バカはすんごい上から上意下達にキツーく聞こえる。
心臓バクバク、俊ちゃんみたいにオロオロする。たまに使う分には人間だもの、
気にしないけど、1回注意されて、それに応酬して3回バカって書いた?アラアラ。


今週の感想。ブレインストーミングきたー!気持ちよすぎる、できる人の仕事。
ただチヨ役の千鶴ちゃんが大部屋?変だとおもた。次郎長のとき、ポスターに
名前もおっきく出てたから。特別出演とかになるならいいんだけど気になった。
奥村と階段オチのおっさんがいた。そのとなりのマキバオーみたいな顔は
初めて見る?配役の発表が楽しみ。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 14:06:11.16 ID:KkBQDMlV0
バカって書いた?アラアラ のあとで気づいた。ナオユミが本気で怒った顔
どんなんだろう。多少のバカでは「フ」でスルーしそうだけど、
今回の作品の制作過程で、彼女の感情爆発はありやなしやコトトイ橋
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 20:36:13.49 ID:+n+s7eHk0
>>821
うんうん
関東育ちの自分は「アホ」に衝撃を受けるから
関西の人にしたら、そうなんだろうなと思う
「そんなアホな」みたいなのはまだいいけど

高校時代、教育実習に来た学生が関西出身で
なにかというと「アホ」「アホ」連発してたら
クラス全員に嫌われて、ちょっとすごいことになった
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 01:19:00.47 ID:N5Keo4IY0
>>823
その実習生もアホやな…おそらくバカを使いこなせんかったんやろう。
(自分も使うとしたら、バカタレか、アーホバーカチンドンやーが精一杯。mj)

デラシネは職人さんらがアホが連発、なんや悪い気がしてきた。
その代わり?主人公らやイケメン奥村らが標準語。許してw
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 09:33:18.95 ID:M3mLv2Lh0
2〜4巻増刷おめ!
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 13:21:16.78 ID:CIldJDHb0
1は?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 13:45:05.05 ID:TwsdIQUg0
初版本を買い揃えてる俺には関係ない
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 18:20:10.16 ID:M3mLv2Lh0
1巻が重版されたらいいのにな
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/03(土) 19:52:13.60 ID:cUcT+3eY0
1巻はもう売れないと見切られたか…
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/04(日) 02:18:32.06 ID:+6/IPk0YO
ふと思ったんやけど、流れからして副所長はほぼ毎週出るとしても、…マリちゃん全然出とらんやん!
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/04(日) 03:10:45.23 ID:HPGxVJq10
京都在住だが1・2巻は結構見かける。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/04(日) 05:18:49.49 ID:emjKeuUb0
今週のが箱書きってやつか
参考になった
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/05(月) 17:25:20.35 ID:JgMfQJ0i0
マリちゃんにごはんよそってもらいたいねー。京都の漬け物はあんまし
好きなんないんやけど、おこうこ(タクアン)と、ゆかり振り掛けて食うとウマー
あと、海苔!(あの時代やったら、卵に鮭はまだ高いやろうから)
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 02:25:13.48 ID:9SyGHK7J0
1巻発見。しかし3月新刊予定(店の人が作る目立つほう)に無い!
グラゼニはあるのにー?ヽ(`Д´)ノ 以下ただのおもいつき

風間俊一郎監督シリーズ 「クレムリン」〜アムール川の灰ネコ〜
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 12:31:06.31 ID:QWxRyOmg0
>>821
加倉井千鶴については俺も同じ事思った。
でも御大レベルの扱いの女優じゃないし、中堅どころって扱いなのかな。
脇役含め、大部屋女優達も話に絡んでくると面白いと思う。
それにしても階段オチのおっさん居たのか!!
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 22:59:05.11 ID:ge0AQ4/u0
ようやくAmazonから3巻届いたから増刷かと思ったら初版だった。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 00:35:05.26 ID:Tazk+wza0
>>836
しーっ!安泰厨が来るぞ!
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 03:46:22.74 ID:nDDfsXNv0
>>834
新刊今月なの?
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 17:06:18.90 ID:ZnyBhpQj0
>>838

今月の20日過ぎじゃなかったか...?


武晴と俊ちゃんの引揚話がしばらく挿入されるのかな
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 19:52:26.54 ID:cW+2VKy00
>>835
「並の女優で悪かったわね」発言もあったしな
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 23:16:13.42 ID:kkQ6unP60
発売日なのに盛り上がらないね…
みんな、なんか話題ないの?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 00:31:46.26 ID:cC4go5P30
ない
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 01:01:23.12 ID:3yv0eEfk0
今週は始まりの取っかかりなので
まあ、仕方ない
未踏の大地のクランクアップまで物語を
どの様に盛り上げるのかお手並み拝見だな
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 01:02:32.26 ID:3yv0eEfk0
あ、未踏の故郷だったw
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 03:17:04.27 ID:aSEmdCj50
>>838
今秋の扉絵、見てあげて・゚・(つД`)・゚・

感想。
いきなり撮影から入ったので、撮影の休憩時間の風景かとおもたw
あの劇中主役で地味で薄味なのが惜しい。イケメン奥村、壁の花かい!
アラアラ私はナオユミちゃん、俊一郎を煽りに来ましたよ。火気厳禁
高羽監督と地味主役、ナオユミ、俊らが謎の言語で相談「????」

過去の記憶を揺さぶられた武の顔つき、見たことがある・・・恐ろしい子!
映画を面白くするためなら、思い出だって、ぼ・・暴露しちゃう俊一郎のアップに
燃えた次のコマ「夕メシ(ゆうめし)おごれよ」それでいいの?('A`;)

熱く語られる過去編まだあ?チンチン 次週バガボン来るよ、備えよデラシネ!age
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 03:20:45.82 ID:aSEmdCj50
>>845、謎の言語で相談「????」 のとこ、アラビア語のユニコードで
書いたのに失敗したorz なんて頭が悪い子>自分
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 22:55:13.04 ID:3WrToqYYO
俊&武が助けたかったあの人とは?
順当なら源さん、次が満映の主(甘粕さん?)、あるいは映画に殉じた儚い美人キャラ投入、大穴で四天王の最後の一人
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 11:50:55.07 ID:RXPIEcRN0
フェアとかグッズとか聞いたら購入意欲がぽろっと抜けた
よくあるコンビニとかでペットボトルにオマケが付いたら買うの嫌になる派
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 14:44:54.61 ID:0wlzzHgp0
>>847
源さんは違うだろ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 21:11:38.72 ID:bKw3Y+u60
ごめん、うちは田舎でさ、まとめて買おうとしたら1巻しか置いてなかったり
2巻しか置いてなかったりでなかなか買えなかったんだ。
一気に読みたいなと思ってたから、ちょっと躊躇してしまってたんだ。
で、今日他に買うのもなかったから1巻買って表紙裏を見てしまったんだ。
俺は今までなんともったいないことをしていたんだorz
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/12(月) 05:33:17.68 ID:k2ouAIEM0
カバーもよく見ると仕掛けがあるよ。1巻だけでは気づかないわなw
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/13(火) 01:07:38.01 ID:Oh2j1XRU0
最近3巻はよく見かけるようになったが4巻は全然見ない(´・ω・`)
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/13(火) 03:00:51.33 ID:2wodiohz0
編集長がどーのとかつぶやかない方がいいような…
冗談のつもりと思うけど本スレでまたネタにせれてるしさ
>>614の懸念どおりになったらいやだな
編集長も星野先生を気にしてくれてて、
デラシネマ盛り上げようとしてるから新担当に色々指示するわけだよね。
もっと力いれてくれそうだよね。期待!
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 07:16:41.93 ID:7y3rWGQf0
物も言いようって経験しないと身に付かない
あれだめこれだめとかいらん気まわしても何もできなくなるだけだけどね
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 16:26:08.96 ID:DtMiRm520
ナオユミキャラ立ってきたなー
ラストの機転は感心した

武はやっぱり三船がモデルなのか
三船も野性的とか言われてたんだよなー
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 18:43:11.85 ID:ZTyIolli0
少年漫画的な機転の利かせ方だなぁ
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 19:09:01.67 ID:Vmc6j7Ef0
師岡さん才能あると認められて良かったよ
ただプロデューサーが完璧超人過ぎるのが気になる
撮影所追われる流れなのではないのかな
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 19:24:57.18 ID:YvEl1O5s0
>>855
父親の船とはいえ、
ちゃんと借りるための経費を捻出してるところ
好感がもてた
もちろん、父親だから交渉できたってのはあるが
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 19:39:13.85 ID:2SbdXXOy0
御殿シリーズから「純愛を撮れる人」という匂いを嗅ぎ取れるのすごいなー。
ただ、師岡さん当人には、自身の人生へ純愛願望は無いんだろうけど。
フィルム上でなら、てらいなくその夢を謳いあげられる。
ちょい屈折した所が師岡さんの素敵なトコロw
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 20:06:39.64 ID:hZwq05gA0
あまり出しゃばることなく
いい所に落ち着いた感じだ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 20:45:56.40 ID:sMRZ7jSU0
師岡さんは俺のライバルになってしまうのか…!
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:02:28.51 ID:keG8qBhWO
今週の師岡さん、作画がやけにイケメンなんだがw
ナオユミに惚れちゃったの?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:07:08.34 ID:4Ka8gfDS0
師岡さんが目立ってて良いわー。
そして、二作目で踊るシリーズは終わりって言われたのに三作目も監督したんだなw
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:14:45.93 ID:pcmbLpIu0
この作者、やっと哲也以外の代表作が出来た感じだな
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:18:56.05 ID:Z+tOTHq90
この漫画地味に良い
モーニングで何気に一番好きだ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:19:36.70 ID:o6Jsf4gC0
>>863
しかし牛ってw
全然かわいくないw
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:26:17.85 ID:FuCnY5Nw0
師岡さん好きな俺歓喜
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:41:04.06 ID:sTSJNaQV0
おまえらは師岡さんが好きなのか、印南が好きなのか。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:46:37.88 ID:jdbV7/N60
師岡さんは踊る犬屋敷の脚本になかった(と思われる)殺陣のシーンを入れたことで
斬り合う2人の姫に対する想いや執念、正義の勝利と悪の敗北という生きた物語を入れて
3流の脚本を2流以上の映画に仕立て上げた功労者だといっていいと思う。
その姫に対しての想いっていう要素が恋愛映画に生きると見抜けるナオユミさんすごいわ。

こうやって思い返すと犬屋敷ってスゴイ映画なんだな。
登場人物のドラマの要素、迫力ある殺陣のシーン。
御大と光春君の看板で上映された双月記の前の公開。
地味に映画史に残るんじゃないの?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:55:51.49 ID:o6Jsf4gC0
>>862
デレてるコマあるやん
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 21:58:20.18 ID:DtMiRm520
師岡は完全にナオユミに惚れてるよね
上手く行って欲しい…
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 22:04:31.94 ID:ZTyIolli0
ナオユミは国民的女優よりも美人だからな
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 22:24:40.81 ID:yi/wkYes0
師岡はいいキャラ
こいつが出てくる方が武よりおもろいやん
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 22:33:22.05 ID:4Ka8gfDS0
師岡さんはナオユミに惚れてるけど映画第一なのが良いわな。
奥村も活躍してるし最近読むのが楽しいわ。
欲を言えば千鶴ちゃんが出てれば最高なんだがw

牛にも宮藤奥村コンビは出たんだろうかw
むしろ出てて欲しい。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 22:49:58.63 ID:Y6Y+siVn0
>>864
それはこれから綺麗に完つけられるかどうかだな
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 03:46:45.11 ID:TUuX97ke0
師岡はんはナオユミのスッピンに惚れたんや。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 05:07:10.27 ID:lKOp3xIX0
きたきたきたきた、きたああああああああ!

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ナ・オ・ユ・ミ!ナ・オ・ユ・ミ!
 ⊂彡


なんでカラーやないんやー!扉絵ー!!カッ (雷光
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 05:31:44.16 ID:3dOjCverO
>>872
朋子は髪型で損してる
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 18:09:48.20 ID:nNjLjU6F0
初監督作品御殿シリーズが予想外に好評だった
師岡さんをフォローする脚本家って登場したっけ?
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 20:56:30.46 ID:aIipau+a0
>>866
牛ではない。午(うま)だ!
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 20:57:37.72 ID:2ydUK9se0
>>879
いないね
上手い脚本家と当たればいいんだけど、師岡さん自身が分かってるみたいだが
演出がどんなにカバーしても基の脚本が駄目だとねえ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 21:15:58.27 ID:fB4nGv2d0
>>880
ほんまや
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 23:30:25.49 ID:QV/HWl0A0
クラっとかきてる師岡さんにニヤニヤしてしまったw

しかし自分の撮った純愛映画みたいに
なんだか悲恋か秘めたままで
終わっちゃいそうな気もするんだよなあ
ナオユミもなんやかんやで妨害があって
早く退場しちゃうかもしれないし…

がんばれ師岡さん!
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 00:08:45.60 ID:IIAgjVPM0
相手がオーナー家のお嬢さんだからなあ。
一介の雇われ映画監督から見たら高嶺の花だ。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 00:18:23.46 ID:MoaCvXwK0
悲恋に終わってもそれを元に
傑作を撮ることになるかもしれない…
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 00:24:33.13 ID:1Wyy2dUc0
あらあら
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 02:50:38.83 ID:B66cKwSY0
おそるべしナオユミ。師岡さん、フフフフ×3を同時発射したり
イケメン風に振る舞ったり、ほお染めて脚本ぐしゃってうろたえたり。
しかしナオユミのキャラを立たせたのは貴方だ、師岡監督!(作者だけど
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 02:52:59.22 ID:B66cKwSY0
888はもらったぜ!

第4のスター山咲龍太もやっとキャラが見えだしたし、楽しみやあー
桜満開になれ日映はん
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 09:33:32.65 ID:Adfx/5I80
宮藤武晴はこのまま敵役として新境地を見出だしそうだな。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 20:11:19.77 ID:xsOVjpDx0
空想科学映画は、どうなるのかな
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 20:55:48.14 ID:GthB+lCR0
ゴジラみたいなのとか?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/17(土) 22:24:26.53 ID:711Ajj/H0
デラシネマメンツの麻雀が見てみたい
師岡さんはガン牌できる設定で
893890:2012/03/17(土) 23:58:51.65 ID:xsOVjpDx0
ごめん、冷静に考えたら東映が舞台なのだから、空想科学映画はやらないよね(´・ω・`)
で、東宝(というか、東京は砧の某会社)が、ヘンなゲテモノ映画作っているなあ、と笑うんだよ。

師岡さんなら、できると思うんだが正直すまなかった。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 03:49:09.17 ID:Gjs6eag90
ゴジラは作中の翌年に公開される
特撮を東宝が一般に撮り始めるのはまだまだ先。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 06:58:42.39 ID:uYkngtJl0
師岡さんも昔はやんちゃしてたんだよな
脚本をヤクザに投げつけたり
いつのまにかおもしろキャラになっちまって
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 10:24:11.82 ID:fFvIAazC0
作中で描かれてるのは架空の映画史だし、日映で怪獣映画作っても面白いんじゃないかな
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 11:12:25.18 ID:kWrFscy60
日映で撮るんなら忍者物の特撮なんじゃない。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 13:45:08.50 ID:/QlLwMgM0
>894
んなこたあ、ない。
青い真珠、港へきた男、さらばラバウル 太平洋の鷲 はもう公開されている。戦前から数えたら、もっとあるぞ。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 16:17:20.01 ID:myq502870
>>898
東宝様式のSFってラドン以降じゃないかね
怪獣でてこないSF戦争もの含めて
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 18:20:46.56 ID:VPQJDnS+0
犬のチャンバラは特撮じゃないのか・・
おっと、管理官(キュレーター)に聞かれるぞ、デラシネマに戻そう。電波受信
3/23は5巻の発売日!(地方は数日入荷ずれる&本屋にあるとは限らない
ので、ネット予約が確実だけど、とりあえずは平積み探すでー

それから来週のモーニングは発売記念に外伝を載せるとかいう文字が
次号煽りにあった記憶が。wktk
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/18(日) 23:56:54.47 ID:9H4XYhKR0
>>892
むしろ番外編あたりで哲也の映画を撮ってほしいな。
もちろんキャラのビジュアルは原作のまま。
で、「カーーーーーーット!!」
の声が掛かったとたんに、役とは似ても似つかない
役者さんの素顔が見えるという。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 06:33:44.84 ID:ceTzU0IA0
>>901
そういうのは同人誌でどうぞ
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 07:24:55.04 ID:lRlaOv3s0
自分の代表作をパロディするのって別に珍しいことじゃないと思うけどな
鳥山明や手塚は好んでやってるけど
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 10:32:31.84 ID:Oi3r/Mgi0
ちょっとぐらいのパロディなら俺も構わないと思う
どこぞの老害漫画家みたいに面白くも無いのに世界くっつけてgdgdにするよりは
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 10:41:34.88 ID:eG2YyXmr0
>>904
水島御大は大甲子園では良かったんだけどな
今回のはさすがにありえん。あぶさん以外全部くっ付けるつもりのようだが
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 13:36:19.55 ID:0vgGSJtV0
>>903
モーニングで知名度ゼロのことモーニングでしてどーすんだよw
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 13:43:31.93 ID:AChIbYG00
>>903
そゆうのは超メジャーの認識度ゆえに出来る特権的なことだよ
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 15:18:00.65 ID:lBF1e7Gx0
パロディなら、やはり、とりぱんの出番!
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 20:17:20.88 ID:Wm3KXdm20
>>908
あれは大御所へのすりよりだから
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 21:19:10.55 ID:R0kCoVln0
>>906
いや、マガジンで哲也見てた世代が今モーニング読んでてもおかしくないだろ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 21:22:39.83 ID:aPhd5UD80
総天然色はもうやったのだろうか? 
 ちょうど時代が時代だから、あたらしい技術もどんどん開発れ、日映スコープ とか、立体音響、より進歩した
合成技術、なんかが取り入れられて、スタッフ大盛り上がりなんて、見てみたい。

SFや怪獣やると話が特化してしまうから、それこそ番外篇でやってもらいたいとおもうのよ。
カントクは高羽センセイと師岡センセイ、どっちがいい?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 08:03:07.86 ID:7CnXKghY0
>>910
ゴエモンのモニ初出の時のモニスレの反応だと認知度極低だよ
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 08:08:32.58 ID:9zyaL0o+0
>>907
でも既に風と雷だしてるじゃないか
前作をデラシネの中で自己パロディしてる

>>910
哲也もよかったがファウストが俺は好きだったなぁ
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 08:49:24.43 ID:jjtKOwCl0
>>913
だってそれモーニング掲載作
パロディというより単純にタイトル使っただけだから
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 12:52:40.11 ID:dp/dc4wh0
シンクロウのほうがいけそうじゃない?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 13:50:22.16 ID:SEN6kP5A0
ツイッタ見てると誰それ描いたとかあってすでに前作紛れ込ませてるみたいだが
特に反応無いのが需要無い証だろう
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/20(火) 20:18:00.30 ID:CevJ1Z6J0
>>901
おまけのデラマンガで
御大野球篇やるから
それを待て
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 03:08:12.23 ID:+oROeGSS0
師岡さんは一人称私なのか僕なのかはっきりしてくれ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 03:40:17.92 ID:OgSpT9bh0
一人称が決まり切ってる人間なんていないというリアリティの追求かもしれない
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 07:57:13.07 ID:0gicM9RT0
師岡さんのほほの線は傷?にきびの痕?

ところで蟹工船は、ヒットしないと話がすすまないから(ヒットしないと副所長非難で終わるから)、
漫画の中ではヒットするんだろうな。師岡さん、かわいそす...
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 16:07:42.06 ID:hniPMBXcP
>>917
本当に野球してるの載ってた
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 17:12:08.85 ID:hIpbzJ+P0
昨日、大阪のブクオフに3巻だけがあったわ。
4巻見たくなったから買おうかとオモタ。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 19:27:56.47 ID:TSLLq7Y50
買えよ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 22:30:28.62 ID:isR4Ncp10
買わないもーん
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 01:15:32.53 ID:2muYJfFy0
>>920
しわ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 03:27:59.04 ID:2muYJfFy0
御大さすがやで・・・
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 06:50:26.49 ID:VdZrRqJn0
野球ほんとだったのか。それにしても惚れたわ>御大
あと、大部屋のど根性の見せ方、そうきたか。わろたw
奥村も良かった今回。しかし相変わらず下の名前が分からん

>>920>>925
ああいうシワができる人いるよね、棚田みたいに。痩せ型の日焼け顔
あの描き方だと、皮膚トラブルの跡にみえるよね。(ちなみに水疱瘡はクレーター
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 07:08:36.94 ID:rW2bhFUC0
>>927
へえ〜。見たことない。
てっきり皮膚病かなんかの跡だと思ってた。
シワなんか、あれ。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 07:24:26.46 ID:Pj+OBhHd0
今日、単行本新刊発売日?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 12:44:31.15 ID:OjfVrEdxO
御大プロ野球選手になってたら川上と並び称されてたな
見捨てた命って映画のフィルムか
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 15:42:17.89 ID:ElBD4/4X0
>>829
3/23予定
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 16:59:11.59 ID:JGToIet1O
>>928
思い出した、日本の色黒ガリガリ系男子マラソン選手がエネルギー使い果たした顔に出るしわだ!

デラ野球、山咲がいない。始めの挨拶で、圭一郎の横で腕に顔隠れてる?
それから所長。初めて憎たらしく感じない回であったw
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 20:18:01.30 ID:kuC4V9J00
鎌井さん久しぶりに見た気がするけど階段落ち以降出てきたことあったっけ?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 22:34:00.99 ID:EWCAd3qt0
奥村は野球やらんのかー。
千鶴さんが思った以上におばさんっぽくて良かったw
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 23:35:57.16 ID:GvZ6GEOg0
あいかわらず面白い。よいことだ。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 00:21:03.12 ID:pXvIr6Yv0
新四天王を結成するなら、奥村、武、鎌井、奥村の師匠の4人ジャマイカと思っている。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 00:23:44.56 ID:gm1M602L0
たぶんもうちょっとしたらアメリカ帰りのすごいやつが出てくるよ。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 03:49:41.31 ID:gSrr9mTU0
世界中から集結するんですね、彼らが日映の旗の下に

>>933
ちょこちょこ”出演”しておられますよ。主に食堂?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 04:02:03.71 ID:vBA0FeKm0
副所長の応援で抜いた・・・
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 09:06:44.16 ID:cIMfEcL30
これ本スレのコピペなんだけど、どういう話?
講談社の営業部がしおり配布書店の告知をするなと言ったということ?
そして星野先生が配布書店にDMで何か頼む?

45 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2012/03/22(木) 12:01:59.00 ID:znIX/y8z0
https://twitter.com/#!/pochin55

@comicspace お早うございます。この度はご協力ありがとうございます。
さて、明日発売となりまして本来ならご協力書店さんを
ドンと告知させて頂きたいところなのですが色々ありまして...。
そこで網の目を抜けるべくお願いがありDMお送りしたいのですが、
フォローお願いできませんか?

@comicspace 急に失礼なお願いで申し訳ありません。
網の目(法の、ではなく講談社営業部のですのでご安心を)を
くぐって告知させて頂きたいと言うのが主眼です。
何とぞご考慮よろしくお願いいたしますm(__)m星野

941名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 15:52:25.73 ID:REECwsQ60
今日,5巻を買ったのだが、「グラゼニ」や「開け、駒」は20冊くらい仕入れられた
のだが、「デラシネ」は2冊だった。
人気はないとは思えないのだが、単行本は売れないのだろうか?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 16:24:07.82 ID:0n0uLRIrO
「如来峠」主演の市岡歌蔵ってあんた
今さらながら言うのもあれだが
まんま「大菩薩○」の片岡千○蔵じゃないですかw
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 16:39:35.71 ID:5y+9Tg9d0
>>941
フェア参加店はがっつり全巻入荷してるみたいだけど
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 19:08:24.57 ID:pXvIr6Yv0
5巻は買えたが(入荷は3冊)、4巻は売っていなかった。
買い逃すと入手が難しい。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 19:13:43.47 ID:c4o3FT710
今日見たけど4巻は26日重版だってよ
5巻は今のところ在庫ありになってるから、初回配本ない書店でも今なら取れるかも
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 19:14:44.83 ID:c00ehtvH0
>>940 
やっと5巻特典しおり配布書店が発表された。
なぜかデザイン会社のブログで…orz
モーニングスレで星野先生のつぶやきコピペされたから?
いい加減星野先生を宣伝にも借り出すのやめてほしい
見てて痛々しいんだわ。編集さん頼みます。

ttp://nartis.exblog.jp/17710433/
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 19:32:29.07 ID:Jmv+0SFZ0
>>946
駆り出されというより進んで余計なことやってるみたいなんだけど
なんだかなあ・・・
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 20:22:13.24 ID:7MpC+E3Z0
漫画家にDMしたらキャンペーン参加書店を教えてくれるって尋常じゃないことを
やろうとしてたわけでしょ。実際教えてたみたいだし。
あんだけ宣伝してRT依頼してキャンペーン参加書店もこれだけって感じだし
営業の意向で参加書店を公表できない→デザイン会社のブログで一覧発表って
もう何がしたいんだって言いたい。あほ過ぎ、編集がな!
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 20:52:03.38 ID:EbcHRw5r0
編集が調整不足で営業がへそ曲げたとか?
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 20:56:32.28 ID:TEJ67BIA0
不手際というかトラブルくせー
なにやったんだろうな?
新旧どっちの担当の仕事?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 21:09:46.67 ID:jwJ49Yi90
営業 フェア参加書店を大々的に発表されたら、不参加書店の手前困る
星野 じゃあツイッターで参加書店に「しおりあります」表明してもらい自分がRTすればいいか

読者からの問い合わせに作者自らDMで書店名教える
@で書店に声かけるからダダ漏れ

ウルトラC?で デザイン会社のブログで参加書店発表

こういう流れと見たw
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 21:18:07.40 ID:LAhfHTGh0
>>951
後半はともかく1行目が変じゃね
参加店を発表されて困るくらいなら
手間暇かけてフェアなんかやらなきゃいいし
参加してもくれない書店の顔色を窺うほど
天下の講談社の営業がヘタレとも思えん
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 22:23:01.97 ID:Q9f/zQK/0
真相は分からんけど。
コミック発売日にガタガタして
なんかイヤだな。

954名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 23:25:38.13 ID:fg5nTzpe0
フェア参加書店全国で13店。
これ、フェアって呼べるか?
宣伝効果あるか?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 00:50:16.22 ID:Sc5CTo0H0
無いね。
フェア開催する予定が参加店少なすぎて特定店の粗品になっただけ。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 01:06:17.30 ID:aPfzHoKe0
都下のいつも使ってる本屋でおまけもらえたから、13店だけってことはないんじゃねと思ったけど、
ブログの紹介店舗に入ってた……
一応、前に特別なコーナー作ってた店だけど
なんでこんな店を対象店に選んだのか
俺が毎回発売日に一冊買って行ったからか? そうなのか?

夜の10時ぐらいで平積み3冊ぐらいしかなかった気がするが売れたのかな?
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 02:27:25.05 ID:TmmNsKLn0
>>951
参加書店少な過ぎで公表するとむしろイメージ悪くなるから伏せとけって営業の判断だったりして…
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 02:54:52.67 ID:Sc5CTo0H0
>>956
選んだっていうか、書店が案内見て受けただけだろ。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 03:44:20.12 ID:0GlrIZwF0
MORISHIMAが茶器盗んた後に権藤と俊が渡り廊下を歩いてる時、
山際の爺がMORISHIMAに切り落とされた枝を眺めてうつむいてる。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 05:57:09.89 ID:bKfR7wk80
>>959
やっぱり単行本でじっくり読めば、見逃しているシーンが多いのに気がつくな。
不覚にも雑誌を読んでいた時は、森島が選ばなかった脚本が流浪剣だと気付かなかった(汗)。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 11:30:16.72 ID:M9rkOIyq0
>>927
「大部屋のど根性」って、打者がわざとデッドボールを狙ったってこと?。
投手が当てに行ったんじゃないのか。

>>960
そうだったのか!!。思ってた以上に重い意味があるシーンだったんだな。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 13:04:14.96 ID:EyvMPgG50
>>959
連載時に書き込んだ。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 13:16:41.78 ID:Ad/XhaGV0
昨日いつも行く本屋に置いてなかったから、これから本屋巡りしてくるぜw
既刊もなかなか見かけないし、もっいないよな。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 13:29:10.03 ID:zy0SoBFd0
>>961
相手の投手が当てにいったけど、どう活躍させる?とwktkさせて、ページを
めくったらデッドボールかい!wってとこがミソでワロタ。自分の読み方。

ポチって注文した5巻が出荷されたけど、到着のお知らせまだ。
うわーん・゚・(つД`)・゚・
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 16:29:39.27 ID:l+DnHmMX0
>>957
ありうるね。
13店舗しか参加しないって自分もショックだ
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 17:49:39.30 ID:NV6MSZrg0
昨日は版元在庫ありになってたのに今日もう在庫無しになってた
散々実績付いてるし、そうでなくても版元在庫あるしと高をくくってたら
ものの見事に配本漏れしててもう笑うしかないんだがw

地方書店は今日が入荷日なのに早々に在庫切らされちゃ堪ったもんじゃないわ
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 17:55:20.90 ID:j241t/vU0
普通に尼で買えば?
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 23:37:59.06 ID:1XPM4Zt30
書店がAmazonで買ってどうすんだよw
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 00:14:32.77 ID:oKgDcU3g0
>>968
フェア参加したら希望配本数確約つってたじゃん
参加すればよかったのに
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 00:16:48.83 ID:na7/tpuh0
みんながみんなTwitterしてるわけじゃないよー。
知らない書店も多いはず。
作家のアカウントだけに頼ってフェアやること自体に無理があるかも。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 00:33:42.28 ID:oKgDcU3g0
まあなー、それは思う
ツイッターてマスコミとかで言われてるほどそんなに普及してないわな
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 00:50:54.94 ID:jt3sP6Am0
マスコミの煽るツイッター幻想に惑わされて企画ミスったかな…>フェア参加13店舗
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 02:34:34.35 ID:pj6lWtQ/0
リアル・ナオユミがいた。と思ったら、フリー穴の唐橋ユミという人だった
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 09:17:28.15 ID:yqQ4e2SdP
面白い漫画を作る助けになることだけが編集の仕事ではなく
面白い漫画を世に広く知らしめて、売れるようにするのも重要な編集の仕事
ファンの目には前者はともかく、後者が機能しているとは思えない
13店舗しか参加しないフェアがその最たる例
ツイッターだけに頼らず編集が付き合いある書店に電話かけて、訪問して
フェア参加書店を増やす努力をしてもらいたかった
せっかく番外編との2本立て掲載、フェアとチャンスが巡ってきたのに…なぜそうしない?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 09:19:43.98 ID:dMZQjdMr0
フェアがぱっとしなくても
コミックは増刷されるし打ち切りの心配が当面なさそうなのは良いことだ
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 09:24:10.12 ID:7GC2cOE/0
>>974
それ営業の仕事じゃね
まー編集の調整ミスだと思うが
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 10:16:55.85 ID:JQnHv/HH0
参加13店舗のフェアとか中途半端なことするより配本もれなくすみたいな地道なことやらんとあかんやろ
ツイッター限定で展開するなら一般人参加系じゃないときっついやろね
途中経過みてて募集のやり方下手だなと思てたけど…
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 15:29:05.66 ID:L9QTfEbQ0
まあ読者としては作品に影響なければ関係ない話だ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 21:51:27.94 ID:3U86SuSM0
売れなきゃ作品がおわるから読者にイチバン関係ある話だ
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 22:08:14.30 ID:o2WGHM0D0
>>979
そう単純なものでもないみたいよ
増刷もかかったし、安泰でしょ
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 23:51:06.32 ID:pwbp97oi0
おい、安泰野郎、お前働いたことねーだろ?
5巻でやっとフェアの予算ついたと思ったら参加店が13店舗
しかもモーニング公式で告知できないからデザイン会社のブログで告知で
安泰ってどんだけ頭ン中お花畑なんだよ
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 00:58:55.51 ID:/A7e4ghf0
>>980
次スレ立てなよ
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 01:28:54.36 ID:iJfOkOcN0
遅レスだが>>927
>奥村も良かった今回。しかし相変わらず下の名前が分からん

確か『奥村勝利(おくむら かつとし)』だった気がする。
ちょっと前のモニアンケートの「デラシネマについてお尋ねします」というテーマの時
好きなキャラにマルをつける項目にフルネームで書いてあった…ような?
キツネ目細面イケメンの割にオトコらしい名前だよな。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 03:12:52.16 ID:7+FTk9oM0
>>982

暗いと不平を言う前に
進んで灯りを点けましょう
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 03:25:51.78 ID:b3x0q7Y+0
>>981
参加店舗数より手際の問題かと
あと肝心のモノがご自由にお取りください粗品レベルなのがね…
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 10:34:26.10 ID:pMW6f7HN0
週末に東京に行く予定があったので
いくつかの書店で第4巻を探してみたがどこにも置いてなかった。
仕方なく4巻の購入は断念して新刊の5巻だけ買ってきた。
こういうことやってたら新刊の売れ行きは伸びないと思う(´・ω・`)
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 12:35:52.33 ID:fQZxaEXs0
>>986
>>945
タイミングがちょい悪いね

デラシネマくらいの発行部数だと、拠点書店決めて重点配本した方がいいんでない?
市場在庫が薄ーくぶっちらばるからリアル書店客が難民化するんだよ
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 13:54:04.46 ID:6BjjPrBj0
ものすごく部数少なくないか?
どこ行っても「あー入れてないんですよ」って言われた
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 15:45:32.02 ID:puhLe89V0
>>941見るにグラゼニや駒の1/10程度と思われるけど
グラゼニ売れてるみたいだからそんなもん?
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 17:46:28.50 ID:OHw5Q5CW0
うちの店の配本はグラゼニ20のデラシネ0だわ
事前配本申し込んどいてこれは正直殺意涌くレベル
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 18:31:27.43 ID:6TCLG4kg0
フェア参加に確約した分は当然他が割り食ってんだろうな
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 20:32:59.36 ID:22wzVq9C0
絵はひどいけど無難に面白いからな
グラゼニ
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 21:18:27.53 ID:pMW6f7HN0
コージィ原作の野球物は普通に読ませるからなぁ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 23:05:37.49 ID:V7M0V/+K0
次スレ

【星野泰視】デラシネマ 第3作【モーニング】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1332770691/
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 02:36:43.13 ID:nTYWvB+90
個人的にはグラゼニそんな面白いとは思えないんだよね
確かに目の付け所は面白いとは思うけど漫画としては1エピソードがきっちり閉められず
「え、これで終わり?」ってのばかりで進んでて消化不良起こしてる感じ

>>994
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 03:08:29.00 ID:sp/wtDPR0
>>994 乙

面白い面白くないは人それぞれだけど
売れる売れないはそれが多数派か少数派かだからなあ
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 04:01:37.33 ID:oG11bm+K0
つか講談社全体的に刷る数絞ってね?
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 06:58:23.25 ID:IWA0zQjt0
>>983
奥村勝利かあ。終戦直前に生まれた子は「勝」が名前に入ってること多い
連載の欄外に、奥村がなっかなか出ないし。下の名前わからんで
ウズウスしてました。ありがとう、これで眠れるw
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 07:50:49.62 ID:jYcNHQga0
>>997
だよね
だからたくさん売れてる本じゃないとすぐ入手困難になる
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 08:11:54.26 ID:aosJThw/0
1000ならマガジンに戻る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。