ハーメルンのバイオリン弾き〜シェルクンチク〜Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 22:20:26.51 ID:Jyu1WH9q0
>>944
かなり序盤から渡辺と編集の関係が壊れてたってのはあながち間違いじゃない気もする
前倒しになったらしいグレート魔王化とかどう考えても出会ったばかりの二人に出来る話じゃないし
そもそもスコア編はそれまでの積み重ねがあったから出来る一つの区切りのような話

シェルの体、魔王の血、暗躍するグローリアーなどを無理やり高濃度で詰め込んでる感じだけど
旧作もファントムも一度に詰め込むようなことはせずにちょっとずつ書いてたから
シェルクンチクは内容やネタ以上に話の進め方が渡辺らくしない

ただその書き方が話が進まないと言われ、編集が嫌がった要因の一つでもあるのかなとも思うけどね
旧作でも大きく話が動いたドラム戦は6巻頃、ハーメルの過去が明らかになってきたスコア編も15巻くらいだったし
サイザーのことを書いたヴォーカル編〜黒サイザー編もハーメルの時と同じくらい巻数がある
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 23:10:43.66 ID:FZ+t2KYr0
テコ入れはあからさまに多かったけれど
普段の話が面白くなかったからなぁ
大ゴマでシェルには何かがあるの一点張りで実際の内容は相当薄味
ちらほら懐かしい単語を出し期待値だけでもたせ
メインのキャラを行動させるのを忘れたかのようで魅力に乏しかった
嘆くばかりで主体性のないキャラが大杉
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 06:23:12.74 ID:qFF1EjcoI
旧作もスフォルツエンド戦ぐらいが 神 で
20巻以降は評価されてないけど、
スフォルツエンド戦で終わってもいいと考えて描いた出し惜しみのなさが
面白くなった原因だろうなあ
渡辺って元々は話の運び方下手なんじゃないの?
渡辺が思っているペースより詰めたり巻いたりすると面白くなる。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 13:13:56.97 ID:mot7Xd280
ヴォーカル編や続編はやることないのに無理に続けた感がよくない
絆とか成長で最強キャラを揃えちゃうと逆境で頑張ってきたという
渡辺得意のシチュが使えなくなって消化試合みたいになってしまう
スコアの焼き直しは本当に早すぎたね
学校は基本安全地帯だし初めから逆境が描きづらい状況で

なんとか盛り上げようとパーティを無理に分裂させたり
シェルクンチクでは主人公が隠し事し続けるというおかしな筋書きでしのごうとしたり…

ギャグで壊すのは得意だけど意外なストーリーを作るのは実は不得手なんだろうな
キャラクター第一で心情を元にすべてを動かしてる気がする
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 13:45:24.81 ID:53Tv1hQr0
ヴォーカル編はサイザー意外にもトロンのことがあるから不要とは思わないな
ただサイザーの気持ちが分かるハーメルと、受け止めることが出来るライエルが離脱したのが大きい
多分この二人、特にライエルがいるとサイザーとトロンの関係が壊れないから離脱させたんだろうけど
昔はよくやってた魔曲で心情を代弁してくれるシーンも出来なくなったしな
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 14:42:53.25 ID:p5QV6Izw0
パーティ分裂まではあり得る事でそんなに違和感もないんだけど分裂してヴォーカルが
敵役として出張るようになってからいまいちになった気がする
結構、ライエルはムードメーカーで周りをまとめててくれたし、このキャラいると魔曲を使えたりも出来るから
彼が中盤で全然出てこなくなったのは痛かった
もう少し、早くライエル出してヴォーカルも敵役らしく中途半端に死ぬんじゃなくて
もっとその辺をどうにかすれば良かったと思う
とにかくヴォーカル出てきてパーティ分裂後のグダグダ感が凄かったような
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 18:29:17.44 ID:pZ5GR0Xc0
批判多いな。
インフレが激しすぎて話が破綻してる以外は好きだったぞ。
敵の妖精王国を巨大勢力にしないで影でこそこそさせてれば良かったのに。
学園生活に支障ない程度の敵にしなかったのが不思議。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 18:31:31.56 ID:USU6v6iA0
話が破綻してるのが一番致命的なんだが…
後酔っ払いの老害以下のセンスのつまらないシモネタとか
無駄な欝グロ展開もいらんし
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 19:49:54.75 ID:p5QV6Izw0
隔週間化の時、エニックスも少し休ませてあげるとかすれば良かったのかも
話が劣化したのってそれが結構、影響してる気もする
月間のペースで描いてたらヴォーカル編もこんなに迷走しないで済んだような気もする
先の事考えないで描いてたから迷走したんだろうけど
ヴォーカルが気に入ってから作品自体も暴力的になってしまって残念だった
ヴォーカルの可哀相な過去とかやらなくて良かったよ
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 20:01:11.57 ID:USU6v6iA0
あれ、エニックスがこのページ数でって言ったならともかく
渡辺がこのページ数でやらせろって言ったわけだからなぁ…
馬鹿のわがままに付き合った以上その後は自己責任だろ…
ヴォーカル可哀想とかがいらないってのは同意
仮に可哀想でもスコアとかぶっ壊した時点で弁解の余地無し
カバー裏だったかでヴォーカルを尾崎豊みたいな感じとかぬかしてたので
尾崎豊が嫌いになった…
後はぶっちゃけ尾崎豊に失礼だよなアレ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 20:11:46.23 ID:p5QV6Izw0
渡辺さん的にはかっこいい敵役のつもりなんだろうけど客観的に見るとただ暴れて
女キャラとかに暴力ふるってるだけのキャラだから尾崎豊に対する侮辱に見える
DVに憧れる体質でも持ってるんだろうか?
あの女キャラへのいたぶりは見ててちょっと怖かったよ
敵キャラだったらオルゴールとかギータの方が好きだな
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 20:14:29.04 ID:kzXo67mO0
尾崎豊じゃなくて松田優作の間違いじゃないか?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 20:16:46.92 ID:USU6v6iA0
だったかな?
シェルのせいで正直旧作のコミックス引っ張り出して確認する気にもならない…
どっちにしても例えに出した相手に失礼だよなアレ…
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 22:25:43.14 ID:j69dA5HM0
それにしてもその二人ともどっちもありえんわW
まあ渡辺が個人的にその俳優とか歌手は好きだったんだろうけど
渡辺フィルターを通したらそう変換されたんだろうよW
ベタなコントでブサメンが鏡を見て「うわっ何でデカプリオがここに?!」
「なんだ俺か、やべえぜ俺」みたいなのがあんだけど
何だか思い込みの激しい渡辺の頭じゃそうなってたんだろ 
 

963名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 22:30:55.10 ID:p5QV6Izw0
不良に憧れる中二病みたいな感じだよね
松田優作の事もあまり分かって無さそうだね
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 22:40:32.67 ID:K662Enhg0
確か松田U作だったと思う
女性ブン殴りまくってオカリナのブラめくって国いっこブチ壊して大量虐殺ヒャッハー
というイメージが的確な役者さんなのかどうかは、世代が違うから正直知らん

個人的にはファンタジー世界舞台にした作品なのに、作者の脳内キャスティングに
日本人俳優…? と首をかしげた思い出
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 22:47:04.78 ID:53Tv1hQr0
>>955
ファントムの時も突然本当の戦争になってそのまま打ち切りに向かっていったし
明確な敵を出せみたいな指示でもあったのかもね
両方とも普通なら序盤は敵と言うよりもライバルと競い合って強くなっていく設定だし

まあファントムと違ってシェルクンチクはそれすら出来ないまま魔王化やら合宿やらで
シェルが力も心も弱いまま強敵に勝ってしまう話になってしまったわけだが
96618巻:2012/01/05(木) 01:24:01.12 ID:hqR4gIQl0
チンピラでヤンキーみたいで大した主張があるわけでもないけど、
無チャ苦チャ強くて破壊願望を持った殺人快楽主義者でカッコイイ、
昔の役者でいったら松田優作みたいな、そんなキャラを出したくて、
ヴォーカルを描いてみました。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 07:49:53.13 ID:0bmQRMlq0
>>966
当時は「ふーん」ってな感じで読んでたコメントだけど
今読むといろいろ酷いな 時代の違いかもしれないけど
ヤンキーはともかく(中二ぐらいならあんなのがかっこよくみえるよなw)
チンピラで主張がないってカッコよくないだろ

今渡辺は新作を考えているのだろうか
それとも中途半端に終わったシェルの補完をしてるんだろうか

もし完全にシェルを切り捨てるつもりなら
どういう話にするつもりだったのか文章だけでいいので教えてほしい
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 08:16:36.79 ID:348VRHMB0
内から来るかっこよさを描きたいと言ってたのになw
チンピラで主張がないってw
松田優作良く知らないけどそんな人じゃないぞ、きっと
故人に対してそんなのと一緒にするとか失礼過ぎる
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 08:28:46.41 ID:hZ3/D1IP0
松田優作はトラブルとか起こしたこともあったけど
べつに普段からキレキャラで売ってたわけじゃないし
ブラックレインみたいな役柄と混同してるのか渡辺的文章の言葉が足りないのか…
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 08:36:55.42 ID:348VRHMB0
あの頃の渡辺ってストレスで色々たまってたのかな
女殴ったり、強姦に近い事が急に増えたような気がするけど
女に飢えてたんだろうか
自分の萌えキャラとしたい願望でもあるんなら自己処理で済ませてほしいと思った
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 11:26:19.19 ID:0bmQRMlq0
>>970
確かに増えたね暴力描写
ヴォーカルが出てきてから明らかに作風が変わったもんな
性的描写なんざ同人で好きなだけやってくれればよかったのに
少年漫画雑誌ですることじゃないよな
明るいお色気もしくは不快感のない(笑わせてくれる)エロだったのに
ヴォーカルが暴れまわるのはトロンとサイザーの和解までに
とどめてほしかったな
黒サイザー編はもう作者の趣味と暴走が凄かった
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 11:43:44.12 ID:uOE+khq40
ヴォーカル編の扉絵でストッキング履いたフルートが
大股開きで股間をギリギリ隠してる絵があって
ガチで引いた記憶がある
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 12:36:08.75 ID:WXjQyn7Y0
ポッと出の敵キャラが従来のキャラを傷つけて回るという図式がよくないな
暴力行為以外にも大きな顔をしすぎるのがヴォーカルの不快なところ
敵キャラが少なかったのは分かるがヴォーカル一人かっこ良くしすぎ
ヴォーカルはコントロールできなかったみたいなコメントがあるけどそりゃ作者に好意を持たれていたら止まらんわ
漫画の描き方まで変わってしまったし
あと渡辺自身が破壊願望を持つからこその作風なんだと思った
シリアスな場面にギャグを入れたりハーメルみたいな外道を主人公にしたり
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 14:53:12.56 ID:c0p27dWw0
ヴォーカルはいきなりスコア滅ぼした時点で受け付けない
直前の話をいきなりぶち壊しとか頭腐ってたのかと
渡辺曰くもともと決めてたとかほざいてたけど
それにしたってタイミングってものがあるだろと
それでなくても、その前はオルゴールの陰湿なやり方だったんだし


>>971
しかも見てて不快になる暴力描写ばかりだったからなぁ…
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 17:12:13.57 ID:vHNazzeA0
>>971
少なくとも今同じ事をやって苦情が多いのは後半のお色気描写よりも
前半に大量にあったホモネタだと思うぞ
しかも大半が可愛くもなければ美形でもないオリン関連だ

案外ガンガン系よりもGファンやゼロサムのほうが渡辺にあってたりしてな
アニメ化した作品くらいしか知らないから何とも言えないけど
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 18:35:29.12 ID:0bmQRMlq0
ハーメルのキス関連やらホモ饅頭で笑い転げたんだけど
今の時代じゃまずいんだろうな>ホモネタ
後半で楽しく笑わせていただいたエロギャグは最終回近辺以外だと
風呂のぞきのサービス&魔族変装のオチくらいなんだよなあ>

オリンはギャグの時と箱関連だけ出てれば問題なかったんだけど
あの桃缶が酷かったなwあれは真面目に考えてほしかった

あの破壊的なギャグはハマると最高に面白いけどズレると悲惨
実際最後の砦だったスクエニと縁を切ってしまったし
本気でこれからの画業人生を考えなくちゃいけないと思う
40過ぎならまだ本人の努力でなんとかなるかもしれないんだから
少なくともブログで終わってしまったことを
直接聞かれもしないのに愚痴ってる場合じゃないよ
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 19:23:58.79 ID:348VRHMB0
>>975
ホモネタなんかより女キャラへの暴力の方が目にあまるよ
自分が女だからかもしれないけど、読んでて気分悪くなった
お色気もホモネタも寒いなと思うだけかな
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 19:44:43.32 ID:c0p27dWw0
ホモネタはキモイ、女キャラへの暴力は
根底にヴォーカル持ち上げてたのが透けて見えてたから
確かに不快だったなぁ…
つーか半分以上必要性無かったからなぁ…
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 23:15:25.85 ID:SVO0KOng0
オリンホモもだんだんきつくなっていったが
またヴォーカル編の話だがあのあたりからシリアスに男同士の顔が急接近とかそういうのが引く
女へは暴力、男はかわいがる
やってはいけないような表現を好んでエスカレートさせて
それしかできないからすぐ壁にぶち当たるんじゃなかろうか
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 00:06:11.48 ID:/Nj99jmn0
サイザーにヴォーカルの吐き出した精魂ゴックンを妙にえろえろしく描写してたり
その後の悪堕ちサイザーの露出度の高さは誰の発案だろう
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 01:26:46.35 ID:usCASPXy0
かわせと二人で考えたんじゃね?
これ最高だぜとかいいながら
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 02:01:05.68 ID:RS0esKj10
ねちねちとフルートとハーメルを虐めた後にまたねっちょりとサイザー虐めが始まってまた虐めネタかよと嫌になったわ
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 21:32:53.22 ID:8I6R4x280
しかもエスカレートして暴力描写が酷くなっていったしね
読者の方が見るのが苦しいのが強いられるのが辛くて一時期読むの止めてた時期があった
もう少し自分の作品に客観的に冷静になってほしいわ
作者の脳内の暴走見るのは辛い
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 22:01:24.25 ID:I/CmSID90
旧作の読者って男性も女性もそれなりにいたと勝手に思ってるんだけど
少年だった読者はヴォーカル登場後の女性キャラへの暴力っぷりや
終盤の無駄にエロかったりシリアスにホモ臭い描写を読んで
どういう風に思ったんだろう

私には正直きつかったけど、また違うのかな

ファンサイトとかは女性の方が大半だから男性読者の意見が
わからなかったんだよな
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 22:07:16.83 ID:Jr3GkSRQ0
>>984
男だがキツイとか以前にヴォーカル絡みの暴力描写とか
オリン絡みのホモネタとか普通に面白くなくて不快だったよ
基本コミックスで追ってたんだが、新刊出てもヴォーカルウザイわ
暴力描写ばかりだわ、話も進んでるようで全然進んでないわで…
やっとゴミが退場したかと思ったら次もアレだし…
作者がドヤ顔であの原稿目の前に持ってきたら
原稿で作者の横っ面はたくと思う俺w
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 22:29:23.22 ID:I/CmSID90
>>985
有難うございました
横っ面w
ありゃ性別関係なく嫌なものなのか…
連載当時スフォルツェンドのところに光がやってきて
(魔族化したコルリン)「あれはなんだあー?」とクラーリィの台詞で引き
ってのがあって話の無理矢理ぶりにえらく苦笑した思い出があるわ

サイザー萌えなのはいいんだけど、魂抜かれて云々の展開は
今でも要らなかっただろと思うよ
あのボンテージもギャグでちょこっと入るからいいのであって
それで暴れ回られてると価値が下がっちゃうんだよなあ…
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 22:38:34.58 ID:8I6R4x280
魂抜かれるのはいらなかったね
なんだか読んでて急に考えついた展開みたいな違和感あった
ヴォーカル編パーティ分裂後から書き直してほしいと思った事がある
今の状態じゃ書き直してほしくないけどw
19、20巻以降から話進むの本当に遅くなったよね
後でガンガン読んだらまだこんなに話が進んでなかったんだと驚いた
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 22:49:56.07 ID:Jr3GkSRQ0
ヴォーカル編の一番の不快要素が
ヴォーカルがただのチンピラ以下の屑にしか見えなくて
全然魅力的じゃないのがなぁ…
そんなゴミが出張って暴れまくった上に話がダラダラ先進まなかったのはほんと苦痛だった
ちょうどあの時期ってコミックスのカバー裏のおまけ無かったんだけど
今考えると無くてよかったのかもしれん…
裏でだらだらとヴォーカル萌え語られてたらコミックスのカバー引きちぎってたかもしれないしw
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 23:03:32.06 ID:8I6R4x280
カバー裏でヴォーカルの事を好きでしたとか言ってたのは目を疑ったよ
本当にただ暴れてただけなのになあ
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 23:05:29.49 ID:LQ17lbW10
次スレは?
懐かし漫画板で新スレ?
レベル足らんと思うので誰か頼む
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 23:57:09.04 ID:6DCmMWxl0
渡辺が今月中になにか発表すると再三言ってきてるので
継続してここに立てたらいいと思う
この板Web漫画のスレも多いし
渡辺道明総合にハーメルンのタイトルをつけるみたいな
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 00:00:54.61 ID:6DCmMWxl0
15巻から20巻までは暗い森の中で鬱話を延々とやっていた印象しかない

>>986
あの引きは恐ろしく下手だったな
その直前はコルネットを殺めてしまったのよ・てへへ…をやってたし
あの頃すでにギャグは息抜きでしかないと思ってたんだろう
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 00:02:08.62 ID:6DCmMWxl0
15巻はスコアか
16巻から新展開だな
展開しない新展開
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 00:07:11.20 ID:RjmGE8hz0
たてられた
今月中に新企画発表するってブログで言ってたし漫画板にした

次スレ
【渡辺道明】ハーメルンのバイオリン弾き Part16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1325862345/
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 00:21:40.43 ID:0WmQ1/rk0
>>994
新スレ乙

ヴォーカル編は
ヴォーカルの言動への嫌悪感>>>>>ヴォーカルを倒すカタルシス
ってのがなー。「勝ったー!やったー!」が感じられないってのは致命的。

逆にコルネットは因果応報にしてはボロクソ過ぎな節があったがw
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 00:38:47.13 ID:OR+kgiqj0
ヴォーカルの一番の問題点はハーメル達が直接倒したわけじゃない事だと思う
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 00:54:09.16 ID:MEuhnB+R0
>>994
スレ立て乙!

ヴォーカルのチンピラっぽいキャラは嫌いではなかったんだけどね
当時のネットでもヴォーカル編の展開は面白くないけどヴォーカル自体は好きって言う人結構いたし
出来ればあの辺からやり直して欲しい気もしないでもない
998名無しんぼ@お腹いっぱい
>>994
ヴォーカルは存在感でかすぎなんだな
でもチンピラだから大したことは本当にできないまま終了してしまった
味方も敵も傷めつけ合ってもひと息に殺すわけにいかないからかえって陰惨になってしまうし
頑丈な人間に違和感も出てくる