1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
【登場人物のここでの通称】
ゲヒ :古田織部 茶杓を盗む場面であげた笑い声「ゲヒヒヒヒ」から
宗匠 :いわずとしれた千宗易利休 登場人物の師匠である
なお1595年現在『宗匠』とは古田織部の事を指す場合もある
ホヒョン:細川忠興 剃髪後の頭を古田織部が「ホヒョンとした」と評したことから
コボ :小堀作介(遠州)
ノブ :織田信長 弥助による呼び名から
マツゲ、エロマツゲ:織田有楽斎(長益) 睫毛が長く描かれているから
みっちゃん、マユナシ:石田三成 名前、外見から
ちょっちゅね:加藤清正 外見から
元首相、システマ斎:細川幽斎外見、実力行使による息子の暴走抑止の冴えから
義兄上:中川清秀 ゲヒとの間柄から
義弟殿:高山右近 同上
D:伊達政宗 虎哉和尚から受け取った眼帯の刺繍の文字から
ありなん氏:前田利家 登場時の口癖から
ヨン様:臨海君、ちょっちゅねの捕虜となった朝鮮の王子。外見から
うえぽん:上田左太郎 名前から
上田問。古田與蒲生也孰侘。
子曰。古田也過。蒲生也不及。
曰。然則古田愈與。
この葡萄酒おいしおすなあ
>>1乙なれど前スレ997の作ったゲヒの偽蓋などいらんわw
今週号も深かったですな
モサドには死んでもらいたいなどとはヤスは最悪の為政者かもしれませんぞぇ
徳川記念財団からのクレームマダー? チンチン
悲しみの 怒り受け止む
福島の細き川なる涙なるかな
今回の忠興ちゃまで泣けてしまったよ
そしてDが相変わらず色々と落ち着きなさすぎて安心した
>>1乙様とそれがしとは仲睦まじきこと夫婦が如し!
死んでやっと落ち着いたってところだろう
死んでやっと僕の胸を熱くしてくれましたよ♪
家康「こいつら全員死ねばいいのに」 ひどすぎワロタwww
表裏比興の者マダー?チンチン
忠興の「ひっどい」でクッソ笑った
「湿気ねばよい」てどういう意味なんだろ
1.ヤスが全く数寄を解していない
2.数寄を解していて茶入を惜しいと思っているが、秀忠への教育上、強がってみた
食事など味噌が利いて腹に溜まればよい、の精神じゃないのかな。
大事なのは道具としてちゃんと機能を果たすかどうかで、名物云々
言うような箔はどうでもいいって言う。
第二次上田城攻防戦はどうするのかな、秀忠の挫折と成長を
描くんなら有る程度の描写は必要なんでしょうけど次の号で
いきなり関ヶ原終わってそうな気もするしw
家康にとって数寄は純粋に政治の道具であり、信長秀吉と違って個人的には興味がない。
自分は要らないが上方の武将にとってはどんなものか理解している。
そういや、アニメの方でいっつも織部と一緒にいる部下の名前が出てたね
藤柴耕吉郎
実在の人物なん?
なんかヤスって「無印良品」には目を瞑りそうな気がする
あれも初期の西友のプライベートブランド扱いだった頃は
道具としてちゃんと機能を果たすものをバッケージを簡素化して
安く提供するものだったのに
いつのまにか無印良品というブランド(=箔)を確立してしまった
値段も100均が普及した今では決して安くない
しかしながらあれ以上高くもなりそうにないしどうみてもあれ以上デザインに凝りそうにない
数寄を危険視していたヤスが(目を瞑ることで)推奨するのにうってつけだなあと感じる
>>19 三成は「数寄」という「権威」が生まれることを忌避していたが、
家康は「数寄」を理解できる、という人間の知恵自体を警戒してるわな。
阿国再登場して安心した
この漫画の家康ってマオとかメコン王者に近いのかな
石田派は家康に焚き付けられ、
徳川派の蹶起はサクラに踊らされてるだけ、
そしてそのサクラも実は家康に踊らされてるだけ
と、えらい図式になってきてるな
敵味方ともに巻き込まれたマッチポンプ状態の異常さに
織部だけが勘付いている状態か
>>20 生まれつきの感性がずば抜けてて直感で選択したものが
全て数寄に通じるような人間が生まれることを防ぐことは出来ないが
学ぶことで数寄を理解していくタイプの人間が増えるのを防ぐことは
「学ぶ機会を極力奪うこと」で出来るよね
感性ずば抜け人間の選択したものが流行りそうだったら
「奢侈だ」「華美だ」と理由を付けて早々に潰してしまい、
そのとき同時に無印良品には目を瞑っていれば、
学ぶタイプの人間は自然と無印良品を選択する方向に集約されていくように思う
空手形をきりまくってるんだよな
受け取った奴が死んでしまえば なんの問題もない
阿国のわき毛w
そりゃ日本の女性が剃り始めたのはごく最近だろうけど、
いざ絵にされると戸惑うな。けっこうリアルだしw
小山評定での秀康と秀忠の
ツーショット
もう思い残すことはない
皆が最終回への心の準備を始めてるw
…歴史ものって切ないなぁ。
31 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 13:19:04.74 ID:piRx6pIAO
いや関ヶ原が最終回じゃないでしょ。
しかしゲヒには利休越えの大物になって欲しかったな。
実は関ヶ原はゲヒが裏で糸を引いて計画してたとかやっても良かった。
やはり乙将か。
大阪の陣で信繁どのと共謀して・・・とか・・・
>>31 いや、ごめん。
そこが最終回という意味じゃなく、何といえばいいのか…。
人生の終わりが見えてきてて、そこへどう着陸するのか、みたいなレスが散見されるようになったから。
関ヶ原だと後方だっけ、戦場でまた斜なものを見つけるかも
35 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 14:49:01.19 ID:XaaB2Mme0
>>32 真田紐が絡んだお話の伏線は
九州侵攻の時にあったけど
御大は華麗にスルーしそうでもある。
関ヶ原では確か有楽と隣の陣。
で有楽はまさかの大奮闘で武功を上げた。
世界史年表みてたら1647年 小堀遠州死 とあったからここまで描ききってほしい
日本史的に大事な事件だったみたいだからw
コボちゃんの時代になるとあまり事件も無くストーリー的に厳しそう
「もののふは全部討ち死にしやがれ。」
なら武人としては雑魚な織部は現状あんまり眼中ないのかな?
数寄者はもっとシネ
とかヤス絶対考えてるよヤス
これまでは部屋を片付けて綺麗にしよう程度だったのが、必要なもの以外は捨てように変化したな
片付けかたとしてはあまり間違ってない気もする
影武者家康に期待するか
ティー道w
大柴宗黴なら評価した
阿国脇毛描いてるのかそう見えるだけなのか
47 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 18:36:47.26 ID:21mJkg380
無印良品こそ数寄の最たるもんでしょうに。
家康が何か嫌な感じなのは
三成が「数寄の妙味とは、一体・・・うごごご!」って感じに苦心惨憺して理解しようとしてるのに対して
端から政治利用する以外に興味無いからだな
>>46 男装で踊るのがウケると気付いたから、
男らしくするためにわざとワキ毛をつけてるんだよきっと。
勝手なクラッシック侘び数寄
織田好み→R・ワーグナー
有楽好み→R・シュトラウス
利休好み→モートン・フェルドマン
織部好み→エリック・サティ、マーク・アンソニー・タネジ、高橋悠治
上田好み→レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ
奇麗さび→B・ブリテン、A・ベルク、細川俊夫
異論は認める
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 18:44:20.90 ID:21mJkg380
本来、好き勝手にするもんでしょうに。
数寄なんか。
それを利休みたいに権威付けしてるんがどうかとおもう。
作者も利休のことは好きじゃないでしょ。
52 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 18:47:02.37 ID:21mJkg380
モーツァルトはどこに入るんだろう?
文弱な公家衆?
んなことないわなぁ。
別に権威付けしようとはしてない。
台子手前なんぞ要らんし、作法も好きにやればいいし決まり事なんて無いって言ってるし。
ただ、己の価値観を広めるために秀吉という権威に寄生してはいるが。
>>48 三成も、あくまでも政治上の道具の文法上でしか理解しようとはしてないだろう
>>50 当てはめに見せかけたてめぇ個人の趣味おっぴろげは他所でやれ
>>54 でも家康は「解らんのだ・・・!」って苦悩はしないぜ、絶対
56 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 18:55:24.49 ID:21mJkg380
秀吉って実際は 利休の言う様な辛気くさい面倒な茶はオレは要らん!的な感じだったろうなぁ
大茶会とか酔っ払いでうるさい花見よりいいかもな
それぞれ方向性は違うが、信長・秀吉・利休が己の美を世に広めようとしたのに対して、
家康は美なんぞ要らん、味噌が効いてて腹にたまればそれでよいって感じだな。
古織もその違いに嫌な予感を覚えているのかもしれん。
59 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 19:03:41.56 ID:21mJkg380
利休の言う様な一部の『数寄』エリートにしかわからない、到達できないわびさびの茶は天下人たる秀吉には公的な使い道がなかっただろう。
個人的にそれに慰めをみいだすならまだしも。
>>55 まあ、懊悩してるぶんだけ三成の方に情を覚えるのはわかる
とはいえどっちが勝っても、「人はおのれの分を守れ、はみ出た真似をするな」という思想は同じで
「面白いものに価値を置く世の中」の将来は暗いのが何とも
「腹にたまればよい」の人の家が後に建前、様式にとらわれ過ぎて
いらぬ出費を延々重ねる羽目になるのがまた皮肉
62 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 19:10:10.06 ID:21mJkg380
家康の数奇好みへの反発のそこにあるのは幼時の体験だろうな。
なんせ駿府で 今川文化人達にいじめられてたんだからな。
でも一説によれば今川家を支える人材としてエリート教育を受け、待遇は決して悪いものではなかったというのもあるよ
まぁ 本院にとってはどうだったかは別だけどさ
66 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 19:20:00.50 ID:21mJkg380
黒田かんべぇがまるで光ってないのな。
67 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 19:28:16.08 ID:+r7BtJ7nO
面白いものに価値を置かない社会は現代にまで続いている
ゲヒ殿はそんな未来に反逆したのだ
『へうげもの』は現代まで続く徳川的糞真面目の精神を解体するダイナマイトなのである
おもしろきこともなき世をおもしろく
へうげ家康が数寄嫌いだからと言って史実の家康と同一視するのはどうか
実際には割と派手好きだった気がするがなあ
利休・織部と改革派が二代立て続けに切腹くらって
世の中が萎縮してしまったのは確か。
71 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 19:49:40.05 ID:21mJkg380
あの本能寺の置物のカエルってなに?
警報装置?
>>70 大名には改易、転封の嵐でとことん萎えさせたしな
73 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 19:52:45.21 ID:21mJkg380
>>70 そんなわけないっしょ。
あんだけ旗本奴と町奴のはではで喧嘩してるんだから
秀吉や利休は、身内の人間だけは野心を共にしていたり
死なせるべきでない人間を殺してしまった罪悪や業を悔いていたりと人間的な側面があるのに対して
家康の場合は身内どころか本人までも無自覚のうち暗黒面に堕ちている辺り、嫌な感じがするのかな。
ちょっと前は「この涙が人たらしの涙で無い事を」とか言っていたのに
いつの間にか一線を越えていたっていう
ある意味、家康も業火に呑まれてるのかもしれない
信長、光秀、利休、秀吉はみんなそれぞれ美意識のぶつかり合いの喧嘩みたいなもんだったのに、
家康の「邪魔だから消えてほしい」は情の欠片も感じないんだよな。
>>75 そうかも
今までは他のキャラと同じく志一徹程度だったのがついに道を踏み外した感がある。
>>71 あまりの素晴らしいコメントにフイタww
間違っては無いな<警報装置
秀吉のときは故障してたようだ<警報装置
80 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 20:04:42.24 ID:21mJkg380
>>78 いじわるせんと教えてくだされ。
お師匠はん。
一応史実。あの三本脚のカエルの香炉
今回の一言 だあろ
>>58 もっとも実際へうげヤスが数寄者にガチ敵意を向けたのは
安土のパイナポー事件だけじゃないかな。
あれもどちらかといえば数寄というより華美贅沢を嫌った風で、
どっちかといえばわからん知らんでずっと遠ざけてただけのように思う。
秀忠は不要だと断じたが、ヤスはむしろコントロールしようとしているような。
不気味に思えるのは、三成のように敵視するにしろ理解するにしろ正面から
「数寄」そのものに挑戦するんじゃなくて、数寄に惹かれる人やその心の動きに
ターゲットを向けてるせいだろだな。
84 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 20:26:05.84 ID:2sujXXRcO
しかし、『へうげもの』は本編もこのスレも勉強になるなぁ
他誌の『センゴク』と平行して
今、『へうげもの』を読むのが最高の贅沢だわ
警報が作動したのに助からず、故障してたのに助かったとはこれ皮肉也
贅沢が広まれば広まるほど
全経済に占める米の割合が減り
米売却の利権でくってる支配階級と
分配の元締めである幕府の財政がえらい事になる
愛が動力源の様だ<警報装置
>>62 それはちょいと違うでそ
今川さんの姪を嫁に貰い(不幸な最期となったが)義元の一字を貰い松平元康と名乗り
桶狭間では先鋒として進軍二つの砦を陥落させ活躍・・・と思ったら
後方でヨッシーはノブに討たれていたわけだが プゲラ
ようするに都人に憬れるヨッシーを見て育ち東山とか北山文化の匂いは知っていたはず
そこであんなもんに被れていると戦に負けてしまうと
敢えて侘数寄を否定したとおいらは思うよ
ゲヒ殿を茶頭にしたのは政治的影響力を利用するため
茶室で敵方を味方につけることが出来ればこんな安い話はないからね
かえるの香炉は鳴く
千鳥の香炉は鳴かない
ってところの対比が秀吉の「なぜ誰も余を愛さぬのだ」に
繋がって権力者の孤独を引き立ててるよな。
「おまえには ねねがいるだろが〜!!」(純情熟年男の叫ぶ)
あかん、最近までへうげの家康の事を凄い奴と見直してきたのに
今週のやりとりでやっぱ家康だわ、とぶりかえしてきた
幾らカッコよく描かれても名家マニアのロリコンのイメージが強すぎる、助けてくれ
あの人は複雑怪奇な性格なんですよ
狸親父と言われ 深慮遠謀の人と思われているが
地は短気直情型
それを努力して 周りの望むような 恐れるようなイメージを演じるように勤めてきた
後半になると それこそどれが本当の自分かわからないくらいに
何をやっても周りが「これにはきっと深い意味があるんだ」と深読みするレベルに達している
>>92 だからこそ逆に「そこまでして何が欲しかったんだろう」という憶測を
読んでしまうところもあるのだよね。
そしてその建前(戦国を終わらせる)が立派過ぎて真っ先にその
「可能性」から排除されるという。
そこらへん己の才覚と欲求の赴くままに生きた信長や秀吉とは
まったく真逆。
前宗匠と左介の最初の茶席で「茶の湯ではその偽らざる心こそ尊いのです」ってあったじゃないか。
そこから最も遠いところにあるのが今の家康で、その胡散臭さを織部が感じ取っているんじゃないかな。
ヒデやノブの才覚や実力重視に対するアンチテーゼとして→伝統や忠義を重んじる古いタイプを演出
一方で「東海道一の弓取り」として 武闘派 合戦に強いというイメージを保つ
さらに狸親父として、常に何か策を要しているようなイメージで「敵にまわすと恐ろしい」という印象をアピール
そこにまた 頑固で恐ろしいといういうイメージを与えておいて いざ対面するとくだけたところを見せたり
相手のハートをつかむようなことして 一気にギャップ萌えで味方に引き入れる
こんな感じかな?
>93
案外本気で「子孫に自分の人質生活みたいなつらい思いをさせたくない、
そのためにはこの戦乱を終わらせないと」って思ってたりしたのかもしれませんね。
武士の本分である「家名を残す」ってのも自分の家が圧倒的強者として
君臨すればやりやすくなるわけですし。
まぁあんまり美化するのもよくないんでしょうけど。
ノブやヒデのごたごたみてれば これ以上混乱はいらん
安定した世の中をつくっちゃるという気にはなるわな
98 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 23:22:36.59 ID:2sujXXRcO
貨幣経済を最終的な目標にしてたのは信長、秀吉
そのためには相対的な価値観を創造しなくてはいけないから
茶の湯も数寄も必要だった
家康は貨幣経済を付属的なものとしか見てない
あくまでも米本位制
そうなると、数寄は邪魔になるよね
99 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 23:33:27.33 ID:+r7BtJ7nO
しかし最終的には商人が力を持って来て米本位制度を突き崩し、大名を借金でがんじからめにしていた訳で
保存期間が限られている米より腐らない銭の方に価値が生まれた訳ですから家康はちょっと浅はかだったのではないか
むしろ数寄の力で商人を支配し、金をも支配した
ノブやヒデの方が先見の明があった。
それどころか現代資本主義を克服する方法すらノブやヒデから学べるかもしれないと思う。
数寄という無形の価値を発見した事でこれを独占すれば
商人も軍人も支配出来ると考えた訳だ
そろそろ香炉が鳴くぞ
いいから下げなされ
102 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 23:41:47.56 ID:2sujXXRcO
ま、さらにそこへ宗教問題が絡むわけですから
国内の過激な一向宗にキリスト教の布教と
価値の相対化はもろ刃の剣というか
殿下も南蛮寺で随喜の涙をしたという
>>99 ただでさえもしもしは嫌われがちなのに、さらにage厨、やかましいとくれば最悪ぞ…。
自重せよ。件の頭がおかしい者と同一人物かもしれんが。
[zzzzzzzzzzzzzzzXzzzzzz]
\|:::::::::::[ f彡" 弌ミ ]::|
乂__zル::::::::ミ l::|
⌒ヾ≧::::::ミ 〃 Y 「 Vル⌒
〔 {ヾ::j { ___、 ハ i __ メ}⌒
ヽ ヽ ゙ {  ̄ノ ヽ  ̄` !リ
∧__j ゝ '″ / } ゙ /
__「 [ Y 、_ _', /
'" | l """´ ゙゙''''´ ´.'
r<〔 入 `ヽニニニニフ ノ
f=∧ \ i\ fニ二二二ニi
L: : : :\ ヽ ヽ |ニニ二ニニ|
人 : : : : : ヽ \ ー!ニニニニニ|
/: : :\ : : : : :`≧=‐-._._.|ニニ二ニニ|
. /: : : : : : : `≧=-: : : : : : : :..|ニニ二ニニ|ヽ
´: : : : : : : : : : : : : .:.:.ミ : :.≧=-|ニニ二ニニ|: : \
:.: : : : : : : : : : : : : : : : } : : : : 从ニニ二ニニリ: : : : :ヽ
このもしもし不味うおすなぁ
>>99 そんな簡単にノブ・ヒデ>ヤスの構図はなりたたないよ。
よっぽど江戸という時代を否定したいのかしらんが、江戸だって数奇は普通に
生き残ってたのは遠州然り千家の存続然りでわかるだろうに。
子供の時に流行った「ビックリマンシール」ってあるじゃないか
あれは政治的陰謀なのか突然製造を中止されたが、それには将来「ロッテ」が日本銀行を保有する国家より強力な権力を持つ事を危惧した光秀的官僚によって潰されたのかもしれん
一枚十円で製造出来るシールが付加価値を持ち、千円や一万円で取引されるような事態になると
一種の貨幣以上の交換価値を持ち、ビックリマンシール百枚で家が建つような話しになれば
ロッテが国家に替わって日本経済を支配してしまうことになる
利休も織部それを恐れられて暗殺されたのかもしれん
利休「この茶碗を差し上げますからだれそれを殺害して下さい」
「この茶碗を差し上げますから貴方の領地半分と交換して下さい」
「この茶碗を差し上げますから、どこそこに攻め入って下さい」
こう言う自体になれば国家の体制が揺らぐ。
ゆえに、ロッテも利休も織部も粛清されたのだとしたら穿ち過ぎだろうか
さあ陰謀論の始まりだw
ちょっちゅね
110 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 01:00:03.00 ID:rzuwgQDuO
×光秀的官僚
〇三成的官僚
>>107 まぁ確かにあんな茶入一個で有力者が動いちゃうと
ヤスが数寄ヤベェとかクソだとか考えるのもわからないでもないな
>>107 いやそのりくつは"ロッチ"の偽造シールが出た時点で破綻している。
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 01:37:04.22 ID:rzuwgQDuO
いやロッチを作ったコスモス社はロッテに訴えられて倒産しており大勢に影響はなかった。
決定打は公正取引委員会がヘッドと一般シールの割合を均等にせよと指令を出した事で特別シールに価値が無くなり
急速に人気が無くなり終了した。
言わば特定の茶碗に人気があるのはいかんから
全部同じように作りなさい、奇抜な茶碗を作って売る奴は切腹という通達を権力者が出したようなものだ。
もしもビックリマンブームが成長していたら
百万個に一個にかない超レアモノシールなどが
売られて楢柴の如く数億円で取引されていたかもしれない
チョコの価格も上がって一個一万円でも飛ぶように売られてたりね
大人が桃山時代の数寄者の如くそのまんまビックリマンを集めを続けてたら
その値段でも売れるだろう
実際に最近の研究者によると光秀が本能寺に討ち入った目的は
本能寺に集められた茶器を強奪することだったと言う研究者もおり、もう殆どビックリマンシールの奪い合いで喧嘩する子供と同じ。
それを見たヤスは「ビックリマン(数寄)は禁止せねばいかん」と思ったのだろう
>>64 隠居の地に駿府を選んだくらいだしねぇ
嫌な思い出がある場所だったらそんなところで生を終えようと思わないだろう
それに結果としては今川氏を滅ぼしたのは徳川という形になってしまったけど、
それでも氏真の事は後々高家として厚遇したくらいだし恨みとかは特になかったと思う
>>113 普通にナルトとかコンセントとか
破れ障子から覗く女の目とかを延々と30余年も作ってたら
ビックリマンチョコも…
>ヘッドと一般シールの割合を均等にせよと指令を出した事で特別シールに価値が無くなり
>急速に人気が無くなり終了した。
遊戯王カードとかどうなのそのへん?
久々に花の慶次読んだらへうげと同時代なおかげでより楽しめたわ
こういうのは基本的に史実や伝記、逸話が元だから当たり前ながら登場人物は性格も見た目も似通ってるけど
ところどころの人物評は違ってくるのがまた面白いな
織部と慶次郎は交流があったみたいだがへうげだと政宗公がまんま傾奇者で融合してる感じだな
そもそも「前田利益」という存在は、大して史料に採り上げられていない馬の骨レベルであって、
それが「花の慶次」の原作小説、漫画と経たうちに、作品中で主人公補正が施されて
「文武両道の傾奇者」というほぼ架空のキャラクターが分離されただけのこと
脚色なんてどの作品でもあるのに、こんな今更な事を得意げに語っちゃう人って
ID:rzuwgQDuOには正直討ち死にしてほしい・・・
現代で討死ってどんな形になるんだ
122 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 06:37:01.79 ID:f0lFDqdJ0
織部って当然、唐入りしたんでしょうな?
で、名物や陶工を多数、ひっさらってきたんでしょうな?
センゴクも面白いけど「氷河期→飢え→戦国!」って世界観はどーなんだろう
数寄者やかぶき者が出てきて活躍する時代の空気とそぐわない気がする
てか「商人活発化→ある所にはあり無い所には無い状態→飢え→戦国!」じゃね?
ってセンゴク読んでて思った。商人とか経済の話、面白いよね
>>121 私事で恐縮ですが先日底値と見たユーロ買いで死にかけました
あの場で撤退せず勇猛果敢に戦えば討ち死にできたのではないかと思うのです
漢同士 肉の槍にて突きあう床の上の合戦に決まっておるぞな
定期的に、九十一殿のように
康っちはロリと主張するお方が出るのは
如何なる仕儀であろうか
もしや真田の間者が流言をまいておるのでは
金と女は追えば逃げると早坂茂三が言ってた
>>123 そこらへんは「ちぇんごく」を読んだほうが解り易いよ
家康は正しすぎるので、俺達はついていけね でいいのか?
あえて正しさを前面に押し出さなかったのが勝因か。
>>123 中世末期〜近世の日本はゴールドラッシュだからね。
豊富な金銀を背景にした貿易ができる奴はバブル状態だよ。
足利義満や、幕府衰退後の西国大名・商人とかね。
そんなバブリーな人たちのサロンで流行ったのが、龍泉や建窯の華美な唐物。
でもそんな成金趣味にちょっと飽き始めた所に、粗末な同安窯の器や備前焼なんかを
クールに使いこなす奴が現れた。それが村田珠光だ。
一大貧乏人ごっこブーム、わび茶の出現である。
エスカレートしてより貧乏臭い器を求めていくうちに、世界一粗末で貧乏臭い器を
作ってる高麗物にまで辿り着いた。
しかしあくまで"貧乏人ごっこ"であり、侘び茶時代の名物の価格は以前よりむしろ遙かに高騰した。
黒楽厨・利休が現れるまでの背景はこんな感じかな。
闘茶さえ 続いていたら・・・
おぼろげに考えてたんだけど、世の中は必ずアンチテーゼみたいなものがあると思う。
同時にではなく、数年から十数年ぐらいのタイムラグがあれど
腕時計がアナログタイプとデジタルとを行き来したり、角の丸い車と角張った車、
美白とガングロみたいに。
今も昔も、どれか一つに全部統一しようというのが土台無理なんだと思う。
ところで非常に無粋なことを聞いてしまうけど、へち貫ってなんで死んだの?
病気に罹ったような絵は一切なくて直前まで元気そうだったし。
利休の「過ぎたるは…」のセリフから邪読みすると、身辺整理で物を燃やすのが
行き過ぎて、火事になって焼死?と思ったんだけど流石にこれは違う?
へちかんは普通に病死で、誰かに「俺が死んだら家も焼いてね」と頼んだかして、結果あの焼け跡じゃね?
自分も死んだら、誰かに遺品一切を焼いて欲しい。恥ずかしいアレやコレが家族に見つかったりしたら、到底浮かばれないわ。
死んでしまえば 恥ずかしいもクソもないじゃん
合言葉はペジテのラステル
ですな
「燃やして…積荷を燃やして」
人間には想像力があるからね
死んだ後を想像して、生きている今恥ずかしいと思うんだよ
そこは意志の力で
「死んでしまえば 恥ずかしいと感じる自分すらない 何をわずらう必要があろうか」
138 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 13:39:12.48 ID:AmCLrGYP0
いえやすとおねって不倫設定なのか??
>>116 製造コストの違いが論拠だったはずだから
グラフィックと数値が違うのは問題なかったはず
140 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 13:56:02.17 ID:AmCLrGYP0
肩つきの蓋って象牙?
141 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 14:48:56.17 ID:tWFe21uCO
長政の冑は空気抵抗すごそうでゲソ
142 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 15:10:37.14 ID:AmCLrGYP0
一の谷兜っていうんだっけ?
もとは竹中半兵衛の愛用の兜だったとか。
家康って本心では武と数寄の両方否定してるのか
この漫画の最初のテーマだったのに
東京美術の「広げてわくわくシリーズ ミラクル絵巻で楽しむ 『小栗判官と照屋姫』伝岩佐又兵衛画」
>>144 武と数寄・・両方否定の家康の価値観は政治かな
武については、「自分の治世に血の気の多い武将なんぞ邪魔」っていう話で、
ひとくくりに「否定」とまとめてしまうのもどうかと思うが
>>146 正義とか正しさ(武家としての)だったとおもうんだが
最近はまったくその言葉を口にしなくなったな
強かになりすぎて己の正義も超えたところに行ってしまったんだろうか
>>117 花の慶次の関ヶ原での7騎突撃シーン
実は慶次の年齢は67歳
それを考えるといかに噴飯物の漫画か分かる
ある意味、何もない状態まで行っちゃったのかもな
織部が感じてる違和感と言うか、恐怖もその辺からくるんじゃなかろうか
創作物にケチをつけるほど無粋なものはないわな
>>149 ありゃ講談ものと通じるような世界だからな
それをいちいち噴飯物とか言うのは野暮天
信長が真っ二つになった状態のまま茶を立てるのは非科学的と突っ込むようなものにござる
アンサイクロペディアの細川忠興の記述に笑った
蛙香炉のゲッター線
>>123 まあ応仁の乱あたりから扱った物少ないからな。
面白いぞ。
157 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 16:28:40.99 ID:FZI2yUc1O
奇抜な器で茶を点てる
兵を率いて獅子奮迅
俺たち「かっけー!」
家康「あほらし」
時代小説の世界では「室町時代は鬼門」らしい。
159 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 16:40:10.62 ID:RR3jiCnMO
質実剛健って家康の価値観だったんだねぇ
今日までに続く日本人の思想になってるよなぁ
160 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 16:52:28.40 ID:AmCLrGYP0
細川ほひょんちゃんってどうしてあんなに宮崎アニメの少年っぽいのか?
・厳格で偉大すぎおる父
・可愛い(?)伴侶
・第二の父言うべき師匠との出会い
・そして悪友
どうみてもアニやラノベの主人公のような設定ですな
ID:AmCLrGYP0はsageくらい覚えような
>>161 ほひょんの話なんだろうが、途中までは徳川秀忠かと思った。
・厳格で偉大すぎる父 →家康
・可愛い(?)伴侶 →江
・第二の父言うべき師匠との出会い →柳生宗矩
・そして悪友 →不在
あとは、悪友さえいれば、秀忠もほひょんのようになれたの……かも?
>>132 流行りものに乗るのが嫌なひねくれ者は常に一定数いるからね
人間というのは飽きる生き物だから流行が終わって方向性があやふやな時に
ひねくれ者たちが熱中してる価値観が急に魅力的に見えるような時期が来る
んでマイナーだった価値観が今度は主流になり、その中からまた離脱者が現れる
このループなんだよね結局
>>160 顔からして少年マンガじゃん。
今週のヤス
・・・ドイツ人なら引くどころか心酔しそうだな。
>>150 良くも悪くもノブの時代もヒデの時代も権力者の心一つで物事動いてたからな。
だから「笑わせたら」大抵の物事は通じた。
そういう意味ではヤスはいち早く「独裁者」から脱却しつつあるんだよな。
「人」を笑わせることはできても「システム」を笑わせることはできない。
安易に正義という言葉を使う奴はやっぱ怖いな
正義とは数寄さえも恐れぬ心にだけ 宿るものなんだ
家康「Yes! We can!!」
織部「I! can fiy!!」
>>158 その時代だと漫画でも「あかんべぇ一休」ぐらいしか思い浮かばないな
Yes We can はヤスケだったな。
>>172 「柳生十兵衛死す」は原作だと室町絡んでるけど、漫画だと
江戸とパラレル江戸だからなぁ。
と思ってみたら原作者の「室町少年倶楽部」も「婆沙羅」も
今は版切れしてんのね。
再刊が待たれる。
>>174 そうそう風太郎は室町時代多かったね
婆沙羅は薄い本だったけど、面白かったねえ(´・ω・`)
面白い人物はどこにもいるけど、舞台含めて書き起こすには実力がいるんだね。
公家がくるぞーー!
将軍のはっちゃけ度で言えば室町面白いんだけどなあ
義輝の討ち死場面に左介がいたらどんなリアクションとるだろうか
「童子切安綱他天下の銘刀群…己が五臓であじわいとうございます」
くじ引きで将軍が決まるとか
漫画でも有り得ない設定だわ
>>135 ♪侘びの谷のゲヒシカ 数寄を重く靡かせ
寂びの谷のゲヒシカ 竹の森をさまよい
見かけたら狙撃してヨシ!
うっわクソつまんね
>>179 と思わずこぼしても罰は当たらんだろう
>>178 遺産相続は腕力に依るってのも相当だろ。
東京・南青山の根津美術館で名物刀剣展(〜9/25)を見てきた。
三日月宗近とか石田正宗とかがあってとても良かったよ。
その中に細川忠興の刀があったんだけど、刀身に昇り竜・下り竜の彫刻が入ってた。(裏は見えず)
実にDQNぽくて彼らしいデザインだとおもたww
そういや茶道に「三斎流」というものがあることを最近知って
「半畳で充分」とかいうDQN流派なのかとつい噴いてしまった。
・・・茶道やってる人すまん。多分ちゃんとした名流なのだろうが。
でも黒い、渋いというといまではヤクザのふぁっしょん。
男は黒に染まれ
室町だと北方謙三や安倍龍太郎か。真保裕一や司馬遼太郎にも、一作ずつあるけど。
まあ海外とのつき合い方みても、信長や秀吉は文化交流的雰囲気が
あるのに対して、家康は貿易一辺倒だしね。交易担当の外国人雇ったのも
家康だけだし。尤もそれだからこそ、三人の中で最も海外との交易が
盛んだったのが家康の時代だったのも分かるけど。
>>128 ちぇんごくは知らなかったなー今度探してみる
>>130 黒楽厨まで読んだ
>>156 最近リア厨ぶりで金閣見てちんこたった(土木的な意味で)。室町はそっち方面も面白そう
ということで山匠の次回作、室町舞台の土木マンガに一票
北方はもう仮想戦記やった方が絶対良いと思う
あれは歴史小説ではない
吉川英治の私本太平記の解説に
太平記や南北朝書くのは寿命を縮めるらしい、
なんて書いてあったっけなぁ。
特に南北朝は、なんか時代の焦点が定まらず大変だとかも。
えーとすいません、ここ「へうげもの」のスレなんすけど
頭大丈夫っすか?
お公家様がいらっしゃいました
語尾がおじゃるじゃないと
自治…もとい治部殿が戦備えでご多忙だからのう
___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
',i ,-三三三三三、 _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
',、、ヾ三三'" ̄ ̄ `ー‐" ヾ-'" .〉′
ヽ ヽヾ三,' :::..,. -‐- 、 _,,..-‐、、,'
`ー',ミミ ::.弋ラ''ー、 i'"ィ'之フ l
/:l lミミ ::::.. 二フ´ l ヽ、.ノ ,'
,.-‐フ:::::| |,ミ l /
/r‐'":::::::::| |ヾ /__. l /
_,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \ ⌒ヽ、,ノ /ヽ,_
" l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \ _,_,.、〃 /l | ___,. -、
',\\:::::::::::::::ヽ\ \ 、. ̄⌒" ̄/:::::| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
\\\;::::::::::::\\ `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l | `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ  ̄フフ::::::::::::::ノ ./ ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
`ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ / _,. く / ゝ_/ ̄|
 ̄`ー─--─‐''" ̄ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
/ / .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
/ / ゝニ--‐、‐ |
/ /‐<_ ヽ |ヽ
この漫画のヤスの場合「湿らなければ何でもいい」どころか「茶なんぞ飲む必要もない」とまで思ってそうだ
茶っ葉を紙に包んで出しても怒られなさそう
お茶のお薬としての側面は否定しないんじゃないかな?
あなたの長寿あきらめないで!
>>196 だけど孫の代になると御茶壷道中が始まるんだよなあ
♪茶壷に追われて 戸っぴんしゃん 抜けたらどんどこしょ
現代にタイムスリップしたらペットボトルのお茶に大歓喜か?
ダイソーで純白の茶碗買ってきてあの時代に持って行ったら何百貫で売れるだろうな
どこぞの銭湯漫画みたいな展開は見たくはないでおじゃるな
利休はホモ。
狭い茶室にこだわったのもホモだから。
この時代の多くの武将がホモで、利休を慕った。
でもホモに興味がない秀吉は切腹を命じた。
これがなによりの証左。
は?(威圧)
あのさぁ…
>>197 なんつか、茶碗割ろうとした秀忠スタンスを「ヤスの心理の代弁」とみなすかどうか、
でヤスの評価は分かれてる気がする。
基本はお茶をおいしく飲むための技術だからさ。
>201
ビールのガラスのコップ沢山持っていけばいいと思うよ。
漫画とは表現だから
現実なら言わなくていい事も言わせるし
言わせるために話を振りもする そこを踏まえないとな
リビアで武器が市井に流出して皆武装しているという映像を見た。
リビアはまだアマチュアの武装だが、家康の周囲なんてプロがばっちり武装している訳で…。
おちおち寝ても居られない。
皆いなくなれ、くらいのことは自分も思うだろうな。
家康と秀忠のやり取りで印象的なのが
みな戦などしたくないと思っている と言った次のページで
日本には武人が多すぎる 武人が多ければ食うために戦が起きるは必定 と発言したところ
なにかこう前提をゆがめている感がある
>>211 銃持って暴れてるヒャッハーよりは武士の方が統制取れてる分だけましだわ
とれてない とれてない
平定後の支配者はこのあらくれどもをどうやって
大人しく調教する、あるいは排除するかで悩むのが常
今は武器っていうと飛び道具だろうから凶悪さがはんぱのうございますな
今の時代だと、人より身体能力の高い人間は銃刀もって歩いてるようなもんだからスポーツという檻に収監して名誉と地位と金を与え
かつ社会の不満分子に金を出させ観戦させてストレス発散させ経済を回らす上手い仕組みがあるが、昔はそういうの無いのかな
ようするに サッカーじゃん
昔は相撲とかじゃないの?
そういや昔の庶民、スポーツとかしないね
どこの国もそうかな?
>>220 庶民だってたまには相撲とったりしたんじゃないのかな
イメージ的にはNFLなんだが アメリカ行ってこの競技が大学で大人気の理由がわかったわ
相撲は平安時代より続く神事の一角だから。
誰でも参加できるものでは。
だいたい蒸気機関が普及するまでは、ほとんどの労働は人力だったんだから
庶民はスポーツまでやってる余力はなかったと思うけどね。
庶民の発散は神事にかこつけて、お祭りでみこしかついだり、踊ったり?というところかな。
武士(で金も暇もあれば)鷹狩りや乗馬、狭い場所でやるなら剣術などで発散したんだろうけど。
一方で江戸幕府は平時に刀を抜くのはとんでもないこと、という意識を
上手い事植え付けてるよね。
刀を持たせて抜かせない。
>>216 山内一豊「よしっ、村々の力自慢を相撲大会に招待しよう」
>>223 平安どころかもっと古代からだろう相撲取りの埴輪もあるし
大昔からあったってことは、織田豊臣時代には大分庶民化されてたような気がするんだけどな
>>225 但し同門の吉田家には招待状を出さないんですね
庶民は大陸から渡ってきた呉竜府を楽しんでいたそうな
この時代の庶民のスポーツといえばおセックス
>>225 種崎浜の相撲大会ですなあの盛り上がりはちょっと表現し難い
銃殺雨霰阿鼻叫喚血潮吹撒散海泳槍刺殺
鏖のありなん公でさえも目を背けたるような惨劇かと 南無南無
村々の力自慢をおびき出して虐殺した訳ですな
かなり単細胞なやりくちですね、効果あったのか
漫画の風雲児たちみていると 「そりゃあんたらが悪いよ」と言いたくなるけどな
岐阜に住んでるんだけど、
さっき土岐に遊びに行ったらへうげもの大プッシュされてたわ
いつの間にかいくつかの美術館とコラボやってるのな
大数寄、本日最終日なり。
235 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 20:22:19.48 ID:UlMnrxvaO
秀忠の方が秀康より上座
確かこの2人「どーぞどーぞ」で譲らず、江戸城まで行った記憶が
福島がなんか忠興のあんちゃんみたいだ。
福島と忠興って大坂の陣まで生きのこるんだよなあ。
加藤も浅野親子も秀康も今回の山内も死んでるのに。
家康が豊臣につきそうな武将を毒殺したようだね。
皆殺しにしないで一部残したところが家康のいやらしいところ。
「毒殺なんてしない 足袋の匂いをかがせただけ」
>>239 光秀「足袋くらいは良いものを履きなされ…」
>>36 蒲生頼郷(横山喜内)と一騎打ちまでやったんだよな
242 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 03:10:44.58 ID:BMgAWaWn0
21,22話の日時が変わっていたことに今日になって気がついたよ。トホホ。
茶入は数奇の価値観において中心を為す名物のジャンルだからな。重要度と伝統で言えば茶碗よりも上。
それを「茶葉さえ湿気ねばよい」と切って捨てた辺り、心底数奇には興味がないんだろう。
佐竹って合戦後に左遷させられて怒らなかったのかな
江戸に近い所に居座れば徳川から警戒されて藩が取り潰しになったかもしれんと聡いこと言ったとか言わないとか
現代の秋田市である
窪地なのか、山なのか。
こうですか?分かりますん。
GK徳川
RSB宇喜多
CDF毛利
CDF石田
LSB小西
DMF前田(Captain)
DMF浅野
OMF細川
OMF上杉
FW加藤
FW福島
監督豊臣
用具係古田
その書き込みは、悪しゅうござる
チームがピンチに陥るとキャプテンが「しゃらああああああ」と気合いを入れるんだな
251 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 14:44:23.62 ID:MPGphE6PO
どう考えても古田は監督気に入りのマネージャーでござろう
利休切腹のところで作品を終わっても良かったぐらいの盛り上がりがあったね。
もちろん続けてもいいんだけど。
でも数年後にいきなりもっていったあたりはなんだろうか。
上田重安ってのは出来るよな。
武将としても一流、筋の通し方も一流、茶碗つくらせてもへたうま一流。
>>243 「家康と三成の目指す政治理念は酷似していた。ただ立場が決して相容れなかっただけである」って論評をみたことがあるけど、今週見ると二人とも現実的合理的で同じ物を見ているんなんだなぁとおもた
255 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 18:55:20.88 ID:4UEFLOvA0
奉納相撲があるから相撲が神事というのはごく一部
多くは娯楽兼スポーツ
歌舞伎も同じ
だってじっちゃんがいってた
>>243 本心からのセリフなんかな?
言う前に考えてるコマもあったし
あそこで嘘をいう必要がない
>>256 茶が湿気ない良き茶入だったかもしれん。
本心じゃないなら、これからはそういう方針でいくっていう意思表示なんだろうな
>>258 多分、この前目覚ましテレビでやってた25mの高さからアスファルトに向けて落としても砕けないしひび割れない医療用アクリルで造られたワイングラスこそ家康好みじゃないかと思う
しおすか
関係ないけど、江戸時代に入ると煎茶が出来て、普通に茶を飲むという行為において「抹茶入れ」は必要なくなってしまうというのは、徳川の時代なればこそだなあ、と思ったり。
もはやジップロックで十分というのが徳川の茶ぞ
お茶をレンジでチン! とな
しおすか
>>244 領内の美女という美女をかきあつめて秋田に連れて行ったそうな
その結果水戸は日本三大ブスの産地となり、秋田は日本三大美人の産地となったということじゃ
お茶をレンジでチン! とな
268 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 22:58:27.70 ID:PaGO9ZwLO
>>266 しかしその程度で日本三大ブスの産地になるあたり元もたかがしれてるのでは?
茶器ごときが主役ヅラすんじゃねーぞって事で利休は棗を用いたりしたんじゃなかったっけ?
そういや、利休追悼茶会の参加記念品に
古織が配ったのも棗だったよね。
>>266 よすのぶが居なくなったからハタハタが引っ越したのと同じレベル
単に美人を連れて行っただけじゃなくて
徳川頼房に抗議されると秋田中のブスを集めて水戸に送ったんだよ
唐物茶入に匹敵する薄手の焼物を国産できる技術が無かったので、
唐・高麗モノに敵意を抱いてる利休としては茶入に重きを置く風潮自体を否定するしか無かったんじゃないかな。
>>266 地元民からすると毎度その説を押されてうんざりするわ
縄文型で日照時間少なくて豪雪地なんだから色白で美人が多そうな地域の条件には十分じゃん
でも殿様は来てくれてアリガトウ
茨城も日照時間多くて色黒でがさつで訛りも荒っぽいが
顔のパーツ自体は悪くないのもいるっちゃいるw
下げられてる茨城の方が
「美人持ってかれちゃったんだからしゃーねーべよw」
で笑い飛ばしてるのに
上げられてる秋田の人は嫌がってるんだなーこの話
秋田からしたら地産のべっぴんさんを「それ茨城産だかんね」って
言われてるようなもんだし
美人を連れ去りブスは残すところを描くのだろうか
女など穴があればよい
あ、旭姫はどうだったんですか?
当時の感覚での美人だしどうなんだ
お市殿は肖像画見る限りでは今でも十分美人だけどね
流石元祖名古屋嬢
愛知県に美人なし
信長「その通り」
家康「その通り」
秀吉「…そ、その通り(ボソッ」
三大ブスに認定されてるけど理由が分からない平ブスを誰か教えて下さい
地元民だが質問されてもそんなん知らんわ
ストライクゾーンが広くなるというか見る目が劣化するというか
愛知住まいだとそうなる
私女だけど、特定の地区を三大ブスとか9cmとかあげつらうのってノンだと思うの
天皇家・徳川家を初めとする日本の上流階級の大多数が、お市の方のDNAを持っている。
それをブスとか言い出すと(以下略
お市は宇宙人だから
お市は今生きていてもべっぴんさんで通用しただろうな〜
とにかく大阪の女のケバさは異常。
あれはいつの時代からの伝統?
>>291 淀どののセンスが今に受け継がれてるんだろう
へうげスレ的には
利休の渋さは京都に残って。
太閤さんの絢爛さは大阪に残って。
柳生親子のキャラは
徳弘正也からのオマージュだねぇ。。
織部の親父殿は秀吉に殉死したけど
今の倫理観が当たらないとは言え、どんなだったんだろうな
まだ問題なく生きれるものを自分の自由意思で前向きに死を選ぶ
それを宣言されて止めることもできるのを敢えて送り出す家族の気持ちというのは…
まじで織部の親父殿って秀吉さまに良くしてもらってたんだな〜
>>266 ここであからさまに馬鹿にしては気の毒
どっからそんなハナシが産まれたのやら
北前船で京周辺の貧乏女が売られていき
帰りは秋田杉をのせて戻ってくる
産まれた子供らはお目目パッチリ色白おちょぼ口そんだけの話でしょ
義経公もとうほぐの金ぴかのクソ田舎に匿われていたときも
盛んに種付けしてまわり
一重の色白おちょぼ口が産まれると
わが民も京人に近づいためでたい脳w と藤原さんも喜んだそうな
息子の代になると邪魔者だと頃しちゃったけどね 義経さん
>>295 なんとなく死ぬ気持ちはわかる気がする
名誉とか家名とかが個人の命より重要視される世界で
もうこれ以上名誉や家名を上げられなくなった男って存在価値ないって事だろ
そこに降って湧いたように名を残すチャンスが来た訳だからそりゃ発奮するよ
ただ息子まで一緒に死ねって強要するのはあかんね
親父さん的にはこいつはもう先が見えてるとか、むしろ今後大失敗して家名を汚すだけと見てたのかも知れないが
当時をなんだと思ってるんだ
徳川綱吉「こんどの法令は『殉死すんなボケ共』…と」
ところで宗二を殺された後の宗匠がやたらと「蠅」という言葉を使ってたけど
あれは何を示したものだったの?
>>302 なぜこの人は、いついかなる時でも一発でわかる気持ち悪さなのだろうか。
[字]歴史秘話ヒストリア「お茶パワー 戦国を動かす〜千利休と豊臣秀吉 友情と別れ〜」
9/28 (水) 22:00 〜 22:45 (45分)
お見逃しなく
番宣だと切腹が床の間じゃなかったね。
耳鳴り的なアレかな?
茶の湯って つまり総合芸術だったのか?
>>303 「金」蠅だから
宗二の死が相当ショックだったんだろ。
人命が何よりも尊いって価値観は西洋のもんだね
個人的にはこの時代の主君、家名>人命な価値観にそんなに違和感ない。
殉死すると跡継ぎたちの待遇がよくなるんじゃよー
へうげ以外の歴史考察を見ると結構驚くことが多い
あの石田が割と小大名だったとは想像もしなかった
それは歴史「考察」ってレベルの話じゃないような
まあ19万石程度で西軍10万の実質総帥務めたのは、亡き太閤の威光以上の何かを持っていたというしかないな
昔読んだいくつかの子供向け歴史本や漫画だと家康って
・乱世を終わらせ江戸時代を築いた人格者
・見た目は大抵温厚な爺さんで慎重な性格がホトトギスの句と共に紹介される(前2人の天下人との対比
ってのがお約束な感じだったが今もそうなのかな、これが普通のイメージだったが大人になると変わるな
そして三成はそのおまけって感じの神経質で気の小さい少人物という描写
今思えばとても公平ではなかった
俺が読んだ、日本の歴史みたいな子供向け漫画では
家康はどっか狸親父で、
三成は切腹シーンで「英雄は死ぬ瞬間まで、生きることを考えるのだ」
見たいな気概が描かれて、妙に格好良かった。
あれは、横光の絵だった気もするが。
へうげでの三成切腹シーンはどうなるだろうなぁ。
打ち首じゃないの?
あ、打ち首だっけか
まて、じゃあそのセリフは一体だれのだw
打ち首直前に「喉が渇いた」つって、干柿だされて
「それで我慢しろ」と言われ「柿は痰の毒だ」とか返して
「これから打ち首になる奴が、毒を気にするのか」とか言われた時に
返した台詞。
あっその逸話か、すまん。
横光と聞いてなぜか、三成と結びつけずに
ピンチに陥った英雄が家臣に「観念なされ」と言われるシーンを想像してしまった。
その逸話の場合、実際干し柿が何かいわくつきのものだった場合、
(例えば犬の糞がついてたり、庶民の食いかけだったり)
「三成は死の間際のどの渇きに耐えられず、干し柿にむしゃぶりつくほどの有様だった」と
揶揄されるのが己の矜持、人の上に立つ武士の道理に反するから
その理屈をつけて断ったと見ることも出来るな
>>315 だってその歴史書を書いたのは徳川家ですから
徳川家の人は漫画を描いてたのか
三成打ち首シーンに干柿ならぬ名品「糞柿」が出てきたり、しないか。
コカカコッ コカカコッ
古の儒哲
本人的には崖から突き落とされたような感覚だったんだろうけど
古織殿が未熟者です言われるシーンは何度見ても笑える
やっぱり本人が真面目であるほど面白いよ
樹上ハウスや縄文式茶席は侘び数寄として失格かもしれんけど
アトラクションとしては面白そうなんだから
そこまで打ちひしがれること無いだろうとか思った
>>329 これぞ最高のクラシックスーツとして葉っぱ一枚でパリコレに乗り込んだ
みたいなもんだからどうしようもないなw
>>310 >人命が何よりも尊いって価値観は西洋のもんだね
>個人的にはこの時代の主君、家名>人命な価値観にそんなに違和感ない。
ダッカのハイジャック事件の時に時の首相が「一人の生命は地球より重い」と言って
テロリストに身代金払って獄中の同志をテロリストに引き渡した時にゃ
「ナニ言ってんだ?日本政府は?」と西側諸国の国々に批難されたぞ
人質の生命よりも犯人制圧に重きを置いた各国の特殊突撃部隊とか
西洋の価値観に人命が尊いと言う考えがあってもメンツやプライドほど重要視してない様に見えるのだが
ああいうファッションショーならむしろアイデアとして許されそうな気がする
西洋は自分達で産み出した考えだから、理想と社会の現実的なバランスを考えた行動がとれるけど
日本は考え方だけを取り入れたから、その辺がわかってないってことでしょ
戦後アメリカの価値観に染まって
それが「過ぎたるは」になっちまったってとこかね>人命尊重
自分の所から生み出したものなら改善も出来るけど、
明治維新以来、法などある一面を権威として輸入した場合は自縛的に替えられなくなるってことさね
気候に合わない洋式スーツとか、軍隊の直立不動とかやね
日本の寛容さは美徳だけど、言い換えたら芯がないってだけだからなぁ
そんなこと言ってはいかんよう
山田くん、座布団全部もっていきなさい
まぁまぁ そういやこの間読んだ「最強国の条件」においては
最強国になる条件として(当時代において他国と比較して)の寛容さであり
寛容さことが 優秀な人材を集めるとあったな
ちなみに翻訳者はヤスんとこの18代目だかの当主
にしても「ハイパーパワー」の訳として最強国はいかがなものなど
「翻訳など読めれば良い」という考えかもしれないが
自分とこが倒れた理由が知りたくて翻訳したのか
それにしてもスレ違いになればなるほど
行数が増えてよく囀るな
>>343 歴史漫画スレの宿命というかなんというか
帰ってテレビつけたら歴女たちがみっちゃん必勝作戦を試みていた(多分再放送)
再放送だな。こないだのへうげの後番だ
泪 ってまじであるんだな。
>>345 女は滅びた方の美学を、異様に好むからのう
NHKhjmt
玉ぶりぶりもマジであるよ。
ぷりぷり県特産の茶器じゃないんだぜ?
>>348 そのくせ現実では「勝ち組」にすりよるのが女
>>348 判官贔屓は女に限った話じゃないと思うが
茶杓とか言うけど要するに耳かきみたいなもんだろ?
おれも市販の耳かきをナイフで削っていい塩梅になるように調節したりするぜ?
おれの耳かきには 耳ほじほじ って銘を与えてやりたい
女にモテたけりゃ、常に目の前にニンジンをぶら下げて釣れば間違いない
先の先まで考えられないから、目先の利益だけで判断するのが女
へうげの三成だと、
のどが渇いて柿を食おうとしたところで、
火の玉忠興が銃を乱射しながら突入してきて、
流れ弾で柿が破裂して食えなかった、ぐらいの
ヒドいシーンにしそうな予感。
>>355 実際はさ。三成の檻の傍に鉄砲のタマ薬が桶にはいって積まれてたんだよな。
それでせっかくの柿をくわなかったんだよな、、。
まじめな三成らしいよな。
ヒストリア良かったね。
へうげでも出たネタ(史実)がいくつか紹介されてたし、
ゲヒもしっかり出てきた。
切腹後の、秀吉の利休に対する思いはグッときたわ。
ヒストリア面白かった
でも「とある茶人が」「とある利休の弟子が」って名前出そうよ!
逆さになってるとか感じずに、慣性で床と背中方向に押し付けられてた感じだったんだろうか
鉄の塊が空を飛ぶとは恐ろしいでござるな
>>350 有楽斎だけに 実際に 玉ふりふり〜 ってなギャグもかましてたと思うぜ。
そもそも うらくさい って名前からして 玉袋の裏臭い。 ってギャグだったときく。
マジで玉袋の裏が臭いんでワロエナイ
リンパ液酒って感じのニオイ助けて
>359
どういう意味?
茶杓は残ってても茶筅は消耗品だから、まず残ってないのね〜
たまには使わずに保存してある古い物が残っててもよさそうだけど。
>>374 ドリフのメンバーになったノブが反応しちゃう!
昨日のヒストリア見れなかったが16億の茶器ってなんだった、耀変稲葉天目?
そういや天目茶碗は利休の時代には評価低くて江戸に入ってから天下の名器扱いされたらしいが、なぜかのう
>>376 どんだけウンコ好きだよ…
来週のヒストリアは大谷、福島、エア弁当の三本でお送りします
16億の耀変天目はどこら辺にあれ程の価値を
見出してるのかね?
箔かな?
今回の柳沢教授の話にコボたん発案の水琴窟が出て来たね
>>377 本来高級品なのはそういう建窯で焼かれた器だからね。
ところが村田珠光以降の侘び茶人達はそういうのを否定して雑器ブームを起こした。
そして利休・織部死後、再び本来の価値に戻った。
天目といえば茶碗のなかで灰被天目の高台が一番好きだ
ただでさえカッチリして硬く纏まっている天目形の高台に直角の高台際
小さいが故に凝縮された印象
学生の時に曜変天目を見たときはきれいだと思ったが、
最近見たら何か キモッ って感じた。
大谷殿の最後は全裸茶会走馬灯だろうかw
「すっかり見てしまったな・・・・」
次号予告でワロタ
朝鮮の雑器を珍重する向きもあるけどさ。
本当にいいのは万にひとつ。無作為の偶然なんだよな。
実際に比べて眺めるとおもうけど
朝鮮白磁より高麗青磁のほうがはるかにいい。
そして高麗青磁よりも景徳鎮のほうがはるかにいい。
雑器にしたって朝鮮時代の白磁や粉青よりも 中国で使われてる雑器のほうがセンスがある。
その完成された甲からちょっと外れた乙だから尊んでたのでは?
大体なんでもパクる日本人も、青磁は迫ることも出来なかったな。
材料が無いんだろうか?
>>390 その代わりというか、色絵磁器は発展したわけだが
>>390 土で違うところがあるんじゃないかな。
ヨーロッパはどうしても磁器を焼く土が見つからなくてボーンチャイナになった訳だし。
青磁は 青竹の美しさを陶磁器で再現する為の努力の成果だよな
日本は漆器で よりリアルに竹肌の美を再現しちゃったからね。
青磁が求めたのは青竹じゃなくて玉の肌合いだね。
あのしっとりとした光沢が中国では最上の美らしいからな。
有楽斎の兜が昔使ってたカピパラのままだったのが意外。
物持ちがいいタイプなのかな?
それがしには玉のよさがいまひとつわからぬ
なんで伊達政宗のキャストが戦国BASARAと同じ?
有楽殿は強そうだけどあまり前線で大暴れするタイプには見えんし
兜に一発も貰ってないんじゃないか
「えー武具とかあまり興味ない」「昔使ったこの兜でいいか」きっとこうだな!
単に、ものすごくお気に入りなんだったり
>>396 お主も男なら2つの玉を持っておろう。撫でて良し、揉んで良しといろいろと楽しめようぞ
え?タマじゃなくてギョク?
>>394 中国では翡翠が最高の扱いだったからね。
加藤清正(cv:具志堅 用高)
>>399 あの有楽が、自分の身にまとう物にそこまで無頓着なのは考えられない
>>404 おしゃれを極めたひとは同じ服を何着も持ってるっていう話だし
これが一番と思ってるおしゃれかぶとなら複数作っていたりして
具志堅、得し過ぎ。
あんなかっこういいひとではない。
あんな賢そうな人ではない。
マツゲの美意識は享楽系がメインで武張った方面には薄いせいじゃないの?
甲冑にお金かけるより好きな楽器買ったほうがいいやって感じで。
…それかカピ兜のデザインがめちゃくちゃお気に入りで「戦行くときは絶対これ!」と決めてるとか?w
男装がイイって
伊達の兵隊はHENTAIばっかりだな
男装おくに、ここだけは可愛く描かなきゃいけないってとこまで
ブッサイクなのが逆にワロタ
Dの声だれになんのかなー
って思ったらまさかの中井和哉さんでクソ笑ったわ
しかしBASARAとは違ったDを演じれるのはさすが声優だ
あの歌舞伎っぽい喋りもそこそこ再現できてるの?
行ってみてえええええ
>>412 できてます。
つうか、いかにも歌舞伎って感じじゃなくてさほど違和感ない範囲内におさまっています。
アニメから入って原作を読み通した人間だけど、さほど違和感がない。
良心的なアニメ化だと思う。
でも古田さんの声は知的すぎませんか?
もっと下品でいいのに。
大倉孝二氏は初期はぎこちなさがあったものの
今はすっかりなじんでいるように思うなあ
織部役の声優には千葉繁氏がいいという人もいたが
千葉氏だと芸達者すぎ・マッドすぎてかえって
滑るような気がするんだよな
織部の小物っぷりとそぐわないというか
しかしアニメの声優陣の豪華さはたまらんね
ときたま出てくる女性キャラクターの声も外れが無い
来週の大政所が楽しみだw
今週のアニメ見直した
・・・・・たわけぇの正面鼻!!
>>415>>416 自分もゲヒの中の人はシリアスとギャグが絶妙なバランスになる位に達したと思っている。
最初は不安だったがバラエティ経験のある役者さんを持ってきたのはツッコミの間といい当たりかもしれない。
>千葉氏だと芸達者すぎ・マッドすぎてかえって
>滑るような気がするんだよな
今回の上ぽんのツピィーツピィーは千葉っぽかったw
アニメ見てみたいけど、イメージの声と違うだろうから
二の足を踏むなぁ。
宗匠は次元の声だっけ?
TVチャンピオンのナレーションの感じで喋ってる
>>416 なんかもう大御所ばっかり登場して、いつのまにか銀英伝レベルの豪華さになってきてるなぁ、アニメの声優陣は。
昨日とか女性声優いっさいゼロとかいう凄まじい世界だしw
>>419 宗匠は末期の茶席を想定して鬼軍曹が努めておりまする。
具志堅が棒すぎて泣ける(´;ω;`)
>>423 ちょっちゅねぇ
ほんとうに そう おもうよ
DVDにする時は具志堅別の人に変えてくれ・・
具志堅が具志堅を完璧に演じてるのにどこが棒なのか
棒っていうか、滑舌が悪くて聞き苦しいよ。
それ演じてるって言わなくないか
かといって片岡鶴太郎とかが具志堅らしい具志堅を演じたらそれも嫌だな
棒が素る賛歌
>>425 おのれには「きよまさぁ」とした柔渋趣がわからんのか!他の時代劇でも観ておれ!
鬼太郎茶室、やっぱいいなぁ。あれこそ男の子の憧れよ。
そういや「鬼平犯科帳」にうえぽんが見惚れた石灯みたいなのが出ていたな
馬鹿めのほうの政宗では子供っぽすぎるか
間を取って戦国乙女の政宗の中の人で、
清正公はまさに音声の多次元物体、内耳を裏返すテセラックの如き存在。
あれほどの域でなくては具志堅用高役は務まりますまい。
>>408 俺には男装というより裸エプロンの亜種に見えた。
>>435 >俺には男装というより裸エプロンの亜種に見えた。
ナカーマ
豊久はキリストの名前すら知らんかったのか。
あの時代には宣教師も来日してたはずだから、信者でなくても
キリスト教くらいは知ってると思ったのだが、思った以上に
戦しか頭にない薩人マシーンだったのだな。
誤爆
すまんかった
自然すぎて、最新話を見逃してるのかと思ったぜ…
当時のキリスト教って、デウス(大臼)という名前で神を崇めてたから
キリストって言われても分からない…と思う
おらといっしょにぱらいそさいくだ
島津の壊れっぷりもどう描いてくれるか楽しみだな
444 :
マンヴァさん:2011/10/02(日) 01:48:19.03 ID:b/QvJE670
ぜんずさま、おらもぱらいそさつれてってくだせ。
446 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 13:07:00.77 ID:xkrvuYQxO
大河ドラマ化してほしい。
いや、別に中身が面白くなくても一向に構わないのだが、
とにかくあのサブタイトルをちゃんと付けてくれたら嬉しい。
新聞のNHKテレビ欄に「武田をぶっとばせ」とか書いてるだけで多分噴く。
で、あるか
448 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 13:44:55.20 ID:R13W8u9rO
>>441 それはないだろ
十字架を知ってる以上は
へうげ関ヶ原に小早川は出てくるのかな?
肖像画通りだったらウケるんだがw
何よりも数寄がものをいうこの漫画で伊達の浮きっぷりが哀愁漂う
みんなそうなのに利休居士の弟子自慢したり、わびの無頓着ぶりをあらわにしたり
けっして無能ではないのだけれど
それでも邪気がないから,割と好かれてるよね。
あれがじいちゃんになって、家光に戦国武将自慢をやるのかと思うと
なんか微笑ましい。
ところで世界で初めて爆死した人って誰?
あ、爆死じゃなくて自爆。事故とかじゃなくて。
>>453 へうげと史実、というか他の作品からの情報の垣根がなくなってますよ
あの歌舞伎役者が「家光に戦国武将自慢」をやるかどうか分かりません
日本史上初は松永さん
でも文献に残らないような一般人で自爆死した人も中華とかならいるんでない
>>446 今の大河のサブタイのさぶさと言ったら・・・。
大河ってまだやってたんだ
今年の大河はまだだよ
12月から放送予定
461 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 21:46:35.17 ID:aHTMAVZ2O
逢阪大河と殿下だとどっちが小さいでござるか?
ちっちゃくないよ!
>>456 戦国ネタって混ぜて楽しんだりしないの?
戦国武将といえば秀吉以外はみんなホモという印象があるが、へうげ世界では一切触れないのか
467 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 01:18:25.85 ID:jKmklYMOO
こぼがなんかそれっぽいけど
伊達さんは わび数寄はまるでわかっちゃいなかったけども カブキモノの王道を歩んでさ。男伊達という美学を確立したじゃん。
歌舞伎もそう、旗本奴、町奴、町火消しもそう。
そして今も伊達直人としておれらの心のなかに生き続けているんダ!
469 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 02:07:58.48 ID:gBYPHTqG0
しらんまに、講談社で文庫化されてた。
しかも、コミックコーナーじゃなくて、普通の文庫コーナーで。
あの表紙見てたら文庫も欲しくなってしまうな
>469
普通の文庫で発売されてたから、なかなか見つけられず
探すの苦労したよ…。
472 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 08:25:01.26 ID:fr9xZ1S7O
文庫って1巻ごと?
1.5巻とか2巻ごと?
473 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 09:57:54.99 ID:++eF6OH20
>>468 わかってなかったのかな?
利休の最期の意図もきっちり汲んでたし、
その後もずっと利休直伝に拘り
ゲヒの示す新しい道よりも利休のわびを愛し
その上で最終的には自分の「伊達」
という価値観を確立したわけで
この作品のノブとありなん公が801な関係にあったとは見えないわ
「又左の槍使いィ! ボン!それボン!」
「あーっあーっ! 気がいく気がいくっ!」
>>466 腐女子ホイホイでしかないな
どうでもいいけどgoogle日本語入力って腐女子も一発変換か、驚いた
わび茶ほどオレらに理解されうる美的概念はないよな。
強制的に毎日侘びた生活を送ってる
おくには戦国武将萌え女子の祖
質素と貧乏の違いは難しい
清潔さだとか
侘びをば察すため、とりあゑず部屋が掃除より始め申した
憎むと貧乏、楽しむと質素
名品名席(予定)
第25回 「白天目茶碗(わん)【重文】」 (景延殿が持ってきた白い茶碗。金時殿は反応せず。)
第26回 「会席と器の世界」 (えせ侘び茶人絡み?)
第27回 「赤樂茶碗“大郎坊”長次郎作【重文】」 (利休の消える茶碗)
第28回 「志野茶碗“広沢”【重文】」 (三色の志野焼)
第29回 「御本立鶴茶碗」 (コボちゃん?)
第30回 「古瀬戸肩衝茶入“横田”」 /?
第31回 ?
第32回 「赤樂茶碗“早船”長次郎作」 (毒など入れておらぬであろうな?)
後半の方は何の絡みで出てくるのかイマイチ分からんな。
それにしてもかなりハイペースだな。
最初の方で尺稼ぎすぎたのではないか?
大河でやるならゲヒは香川照之がいいなあ。宗匠は石坂浩二あたりか。
元首相はやっぱり元首相で。
利休七哲最後の一人、義弟殿の愛用の品が名品名席に登場する日は来るのか…
というか残っているのか…
利休切腹までに出てくる重要アイテムは泪と狂言袴かな。
橋立は現存してない?
ところで最初の頃に出てきた珠徳の茶杓や佐介の茶杓は節の無いまっすぐな物だったけど、
あの時代のいわゆる名物と呼ばれる茶杓はまだ節が無かったんだね。
利休が作ってるような蟻腰のやつは当世風ということか。
しかし400年も前に作った茶道具とかが今でも残ってるって凄いよなぁ
そういえば切手とかって記念切手はみんなが持ってるから価値が下がっていて
日常に消費していた切手の方が高価なんだよなぁ
しかも昔ははんこを押してない方が上だったけど今では押してあるほうが上だし
それと同じで茶道具も普及品が残っているほうが高価なんだろうか?
普通の骨董屋は価値がころころ変わる茶道具は怖くて扱わないって話だけど
ああ、いまいちピンとこない話が多いと思ったらアニメ関連か。
1回目で失望して以来、というか予想通りだと思って以来二度と見てねえや
なんともったいない
CG待庵あたりから良くなってきているな
上田殿の「ツピーツピー」が、良うございました
ここ最近のアニメ版は悪いところが見当たらない
光秀が死ぬ回からどんどん良くなってる感じ
ほ・・・dを見てないとはもったいないな
トルコにあるコーヒー・セレモニー
>>490 しかも400年前に既に数百年前のモノと言われていたモノが
現代に伝わってるんだもの
>>493,
>>495辺りに同意。
序盤はアニメと実写茶碗の動きが合っていなかったり
BGMがデカすぎて侘び寂びもクソも無かったり、不満点は多かったが
最近は上手いこと原作の持ち味を生かしていて面白くなっているから視た方が良い。
最近だと天下一数寄大会で三成の「あちぇえええええ!」がカットされたりはしたけど
あのシーン無いのかよ。
初期では貴重な三成の感情が露わになってる
シーンなのに。
501 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/04(火) 16:47:04.40 ID:ndi8R046O
ちょっちゅ殿とのクロスカウンター追加してくれたらええよ
具志堅の棒読みと中島先生のわざとらしい感嘆が聞けるだけでも観る価値がある
織部の数寄が現代のレディガガに通じるものがあるな
_,,.-‐-、__,,....,
/,;/;,/ ∴ヾ、,;`、;‐-,、
/'/,;;;;;,> .‥ .〈,;;;,\,;;,ヽ
/;/;/,;;;/,;,/‥‥‥∴ヽ,;;;;;,ヽ;,ヽ
. /;/;/;,',;;,';,/.:∵∴∵∴:、,;;;;ヽ;,゙,
;',;;;;',;;',;;;;レ‐_'"`'ヽ∴∵r'"`''ヾ,;;;},;;,i
{,;;|;|,;|,;;;;ト.'´``ヽ、ヽ.:// ̄〉/,;,i!,;;,i
|,;;|;|,;|,;;;|;゙\、_,.〉 | |〈.__,.ノ./,;, ||,;;,|
!,;;|;|,;|,;;;|,;,,ヽ∵∴ !! ∴∵/,;;;;;,||,;;,',
!,;;|;|,;|,;;;|,;;;;;,} ∵ ッ ∵.{,;;;;;;, }!,;;;,i
!,;;|;|,;l,;;;l,;,∠_‘___,、_’ヽ、,;;;,!,;;, j
|,;;|;|,;|,;;;|;<ー─‐-----;:Ξ〉,;;,l,;;;;;,!
徳川方について豊臣滅ぼした清正や正則のことゴミカスボケみたいに思ってたけど
この漫画だとまあ石田も悪いかなってところもあるっちゅね
わかりやすくてよい
映画の「利休」では織田有楽役で元総理が出ていたようなんだが
見ている限り全然わからなかった…どこで出ていたんだ
507 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/04(火) 19:33:17.34 ID:D5y0qdJC0
映画にはもう一本あるので、時々、記憶がごっちゃになるんだよな。
そっちの織部は加藤剛がやっていてカッコ良すぎ。
>>506 わりと冒頭のノブのガーデンパーティーでの乾杯シーン
>>507 そっちの有楽斎は萬屋錦之介…何この重厚なマツゲ殿
>>508 ありがとう
そのシーンも確認したんだけどなあ俺の目は節穴だ
>>506 その映画での元首相はへうげものと同じで細川幽斎役
512 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/05(水) 16:19:00.81 ID:9/CMYrOsO
システマ斎は誰がモデルなの?
東京美術倶楽部ってとこでチャリティオークションやってるらしいんだが、
茶碗も結構あるみたいなんで一回行ってこようかな。
工芸作家の名前見ても元首相以外はさっぱり判らないのがネックだが…。
>>512 元首相の細川護熙じゃないの?
細川幽斎の肖像画と細川護熙の顔が似てるから
本覚坊遺文では三船敏郎が利休をやっていて
所作がガサツ過ぎるとおすぎが言ったら
武家の茶だからあれでいいんだと熊井啓に一喝されてた
監督かっこいい
利休は武家じゃねーし
ニンジャだよな
ゲイシャだろ
スシ、フジヤーマ
外国人に「モンクです」と説明しても文句はでないな
茶席のシーンで出てくる料理って、飯の盛りがやたら少ないな。
三河人の家康が気に入らないのも分かるわ。
前回のアニメ(北野の大茶会の巻)、いつもより静止画が目立って多かったような。
樹上ハウスが落下するシーンなんて静止画を上から下に落としてるだけで
ちょっと萎えた。
その他大勢の人が沢山出てくる回だから、いちいち動かしてたら大変なのかな。
>>523 茶会の少ない銀シャリはあくまで前菜だからなあ。
本来はその後でもう一回おかずの魚あたりと一緒に本番銀シャリが出てくるw
省略されたらキレていい。
家康が女の尻を見る目に、たまらなくシンパシーを感じたよ。
三ない運動に感動した!家康の本気をみた!
真田に追われてどれだけヘタレ具合を見せてくれるのか逆に楽しみだ。
石田は本気でもてなしてるつもりだったのか
…せつね
家康と小堀と天海
アニメで抹茶の色が現代と違うのが気になってたがここから変わるのか
家康はたまにこういう話か北の政所絡みを織り交ぜてもらわないと、強かになりすぎてて嫌だ
抹茶みて織部は茶人としてすごく優秀じゃね?と思った今回
禁欲中の家康にウナギ食わせるとは
>>530 しかも、先にゲヒの指導が入ってたという…
今回は鳥居の茶、福島・池田の同時先方提案など
ちょっと無理矢理織部をからめた感じがした
そりゃまあ、本来なら蚊帳の外だからな
みっちゃんは数奇が理解できない、というよりは感性が人とずれているような気がする
こうすれば人は喜んでくれるはず、という思いやりの仕方が変というか
個人的には家康には秀吉みたいに文化コンプレックスにのたうち回って欲しいな
文化とか遊び心とかが解らないまま終わっちゃつまらないから
喉が乾いた秀吉に初めはぬるいお茶、次に熱いお茶を出して感心されたって話があったよな。
あれはまさに茶の湯の心って気がするんだが。
なんで冷血人間ってことになっちゃうんだろか。
その心遣いが豊臣家にしか向いていないから?
へうげの三成がそれをやってたとしたら
マニュアル本通りにしただけなんだろう
「確かさ故に石田様の茶は面白くない」って宗匠が喝破してたじゃん。
そのエピソードは
住職が迎える前に指示してたのかもな。
関が原のころの天皇とか公家はなにしてたの?
どっちが勝っても勝った方に付けば良いと日和ってた。
三成の茶は渡り:景が10:0なんだろ多分
スクール・ウォーズのルビ振りが乙
読めるかwww
>>534 ×ウナギ(脊索動物門脊椎動物亜門顎口上綱条鰭綱ウナギ目ウナギ科)
○ヤツメウナギ(脊索動物門脊椎動物亜門無顎上綱頭甲綱ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科)
あれじゃ家康、関ヶ原までに夢精するか自慰するな・・・
小早川の陣に向けて発射したらしい
この時代のお茶は現代人には不味いんだろうね。
日の光を遮って云々とかはどういう経緯で開発されるんだろう?
最近はつまらんなあ
やっぱり利休とか信長とか秀吉と比べると
家康や三成は役者が数段落ちる
もっと業の深いやつが出てこないと
>>552 それを言うなら徳川夢精だろ。
夢声じゃあ活弁家でロッパの物真似ネタだ
と野暮と知りつつ突っ込んでおく。
>>550 昔みたいにさっさとやってしまっているとおもてた;
>>555 二人とも政に「私」を持ち込もうとしないからな。
政治体制としてはそれで格段進歩してるわけだが。
だが、織部が利休から「侘び」を、秀吉から「楽」を受け継いだように、
家康もまた利休から「覚悟」を、秀吉から「努力」を受け継いでるんだよな。
今の家康はある意味織部のダークサイドかもだ。
洗剤をひと垂れ…。
他の弟子たちにはナイショですぞ。
>>555 同意
秀吉・利休が死んでその後は「余談」となるか・・・と思われたところを作者は頑張った。
頑張ったが、やはりキャラ不足は響いてしまう
家康の女の尻を見る目がもはや強姦魔のそれ。
さすが「よし心得た、床を敷け」の人は一味違うな
溜まったリピドーは朝日に注ぐんですね
いま58歳か・・
関ヶ原で戦勝を確信した瞬間に絶頂するのか
女を呼びつけるのか
輝政ブサイクすぎるwww
>>557 尾張大納言を仕込んで以来の禁欲生活ですが、
終わればすぐに紀伊大納言を仕込みますので。
というかコボもうお小姓というか大小姓状態?
家康は男もOKなの?
内府閣下の料理人?>コボ
>>571 井伊直政とは深い関係とは言われてるが
信長や利家ほどではない。
作中の季節のせいか、画面が露出の多い汗まみれの漢だらけでござる
『そう言えば最近出てこない仲間』だった又兵衛が
戦のどさくさに紛れてじりじり頭角を現している
三成の「もてなし」が、傍目にもあまりに痛々しいな
数寄の選択眼うんぬんではなく、
意味がなかったことを受けての三成のリアクションも含めて
全てがアチャーな感じ
三成ちゃんかわいそう
数寄だ
嫌いだ
石田
ワロタ
>>560 それでは身体に悪い
椋の皮を使われるのがよろしかろう
最早、松ヤニで充分というのが細川忠興の茶ぞ!
抱かぬ挿入れぬは俺も実行中だが
気をやらぬはきついのう
そうだ、又兵衛の登場は嬉しかったな
西軍だが
戦場カメラマンになってた
あれ、れ、今週、掲載、でした、っけ?
>>549 一説によればビタミン脂肪エキスなどがうなぎの10倍くらい多く含まれ
ヤツメの粉はナニに効く漢方として高値で取引されているという噂
しかーしながら
カヌージジィの野田トモによれば脂がきつすぎて食えない訳ではないが
毎日食べたいものではないらしい
誰か食って血走り目のヤス状態になったもんはおらんのか?
欲情をヤツメでさらに高めつつ禁欲とは
さすが闘将大キントキ権現様に御座りますな
おっといまの言葉は見さる聞かさる言わざるの三猿でお願いしますよ
日光に知られたら大変です
献立の解説を求める人だったっけ?
うなぎ漫画の方にも一回出て来たよね>八つ目鰻
死ぬまでに一度は食ってみたいな
589 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 00:21:17.56 ID:Ogx3wDRYQ
>>585 それがし、上野だかアキバだかの昭和通りにあった黒焼き屋を思い出したでござる
三成の武将への気遣いは、
合コンに出た俺達の空回りっぷりに似て、少し哀しい
>>591 勝手に俺達などと一緒にするな
合コンなど誘われたことなど無い
だが目つきだけは家康がごとき
心は大金時よ
家康どんどん変態になってくなw天下人になってどんな境地に至るのか楽しみだ
今度はおせん殿に一目惚れ
徳川セックス禁止令
「徳川セックス」ってどんなプレイなんだ・・
後家の側室侍らせまくり
やがてはロリに近い年齢まで手出しまくり
しかし正妻は地雷
へうげになんでアゴゲンのゲンさんが!?
と思ったら家康だった
ヤスは我慢のし過ぎでアゴが玉袋みたいにならないか心配
堪えきれなくなったヤスが関が原の最中に小早川の陣に向けて盛大に発射
その威力に驚いた小早川は東軍に寝返るという流れらしい
>>602 天下人の発射は銃声の如く轟くと申されるか……
大奥も出来るわけですなあ
>>565 先日テレビで、火野正平が「オレはここに座る権利がある」ってシルバーシートに座ってた。
そのとき杖をついた老人のマークを指差して「だってオレはこれなんだもん」と言い、
続いて妊婦マークを指差して「でもこれにする力はまだある、と思う」とニヤッと笑った。
正平62才の秋。
不摂生でも60過ぎて現役なんだ、摂生してる58ならまだまだいけるだろうな。
「抱かぬ!挿入れぬ!気を遣らぬ!」は一度は銀河万丈氏の声で聞きたきものよ
性帝さまぁ
>>570 なにげにアダムスさんともすっかり馴染んでるっぽいね。
>>562 若い時に禁欲した事があるから分かるなあ
目が追うんだよな
610 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 10:16:01.55 ID:m4grnaba0
高砂の 尾上の松も 枯るるなり
土でつくねた 茶碗大事か
611 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 11:00:08.69 ID:uuhCKRRaO
>608
宗匠の妻がおせんで娘も千でヤスの娘も千なんだ
織部の「茶を青く」の記述を玉露の誕生(史実より200年早い)に持っていったわけか
>>558 沸騰した湯に冷たい水を足し65度程度にして点てると良いよ
我慢し過ぎた家康の睾丸が肥大化し
後の世に『狸のキンタマ八畳敷き』として伝わったのだった
天下人の大金時様がうなるのか
今朝日テレビに
「 佐 竹 面 」猫が!!!!!
今朝日テレビに
「 佐 竹 面 」猫が!!!!!
今朝日テレビに
「 佐 竹 面 」猫が!!!!!
しかも水戸在住!!
もちつけw
621 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 18:47:23.96 ID:KKYIw+Al0
池田輝政が誰かに似ているような気がして仕方がなかったが、ようやく思い出した。
ハニホー・ヘニハーだわ。
怖いよ怖いよ
これで関ヶ原で勝利したらどうなるの?
家康砲が一気に解放されて大暴れするの?
624 :
こっちか:2011/10/07(金) 18:56:57.86 ID:ToMTqbB40
70過ぎまで性的な意味でもバリバリ現役だったからな家康・・・
というか坊主にそんな話すんなよw
多分三成は思想も見た目も整然とした物を好み
整数、左右対称にこそ美を見出し
ワビサビかぶきの類は「整理されて無いだけ」に見えるんだろ
理屈に合った実用の美なら心動かせるかも知れん
朱鷺肉って精がつくの?
>>629 そのみっちゃん、灰色の脳細胞が〜とかいいながらリキュールやココアを飲んでそうだな
トキの肉は古くから食用とされ、『本朝食鑑』(1695年)にも美味と記されている。
しかし「味はうまいのだが腥(なまぐさ)い」とあり、決して日常的に食されていたのではなく、
冷え症の薬や、産後の滋養としてのもの(薬喰い)であったとされる。
「トキ汁」として、豆腐あるいはネギ・ゴボウ・サトイモと一緒に鍋で煮るなどされていたようである。
しかし、生臭い上に、肉に含まれる色素が汁に溶出して赤くなり、また赤い脂が表面に浮くため、
灯りのもとでは気味が悪くてとても食べられなかったため「闇夜汁」と呼ばれた。
また、羽は須賀利御太刀(伊勢神宮の神宮式年遷宮のたびに調整する神宝の一つ。
柄の装飾としてトキの羽を2枚使用)などの工芸品や、羽箒、楊弓の矢羽根、布団、
カツオ漁の疑似餌などに用いられていた。
なお、トキは田畑を踏み荒らす害鳥であった。
仏教の影響で肉食が禁じられ鳥獣類が保護されていた江戸時代においても、
あまりにトキが多く困っていたため、お上にトキ駆除の申請を出した地域もあったほどである。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD
アダムス三浦の国の
ヤツメウナギ好きだった王様は
それ食って死んじゃったんじゃなかったか
トキ食べてみたい。
早く、沢山増えて食用になるくらいになったらいいな(´・ω・`)
>>632 食べ尽くされた上に「生臭い」「見た目が気持ち悪い」では
トキが読んだら(´・ω・`)でござる
636 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 22:29:33.14 ID:Ogx3wDRYQ
638 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 22:35:30.45 ID:uuhCKRRaO
サギ「ん?間違ったかな?」
>>610 塊の焔の息吹纏ひては
天女も羨む 緑の羽衣
>>637 違います
似た料理かもしれませんが材料が全く違います
ヤツメウナギとウナギの遺伝的距離は
ウナギとヒトの間よりも遠いです。
ヒトはウナギと同じ顎口上綱(の哺乳鋼霊長目ヒト科)だもんな。
SINっちゅー漫画でコンモドゥスが喰ってたのがヤツメかね
蛭みたいに女の血を吸いよったごたるが
>>641 実際にウナギイヌの生まれる可能性もあるというもの
>>627 もっと言えば、坊さんとコボだからそういう話をしたのかな。
コボがつい最近までズッコンバッコンやってましたと言おうものなら首が飛んでたな
ヤスは「食い物など味噌がきいて腹に溜まれば良い」の頃にくらべれば贅沢になったなあ
でも「栄養」重視なだけで、きっと味はどうでもいいんだろうなあw
>>629 いや、そういうレベルではなく
ものの美醜自体が皮膚感覚として分からないということだろう
「世間ではこれが良いということになっている」としか理解できないから
無理矢理なぞっても今回のような痛々しい空回りになってしまうわけだ
あの場にいたのが井伊直政だったらアッー
良き一席の場を作るためにはもてなす方の気持ちともてなされる方の気持ち、双方が咬み合わないと適わんのよな
もてなす方に相手の好き嫌いを理解する気がないと、ただの押し付けや過ぎた自己主張になってしまう
安土の饗応がいい例で、アレ宗匠だけで佐介いなくても失敗してたよな
ヤス側が足りてないのもあるけど、我慢させてまでもてなしていては何がなにやら・・
>>601 >ヤスは我慢のし過ぎでアゴが玉袋みたいにならないか心配
せがわまさき作品に登場する家康は我慢のし過ぎだったのか。
>>650 ただ、仮に前宗匠がヤスを理解してて
大量の米とでけえ魚と味噌だけを出していたら
今度は明智側のメンツの問題になる気もするんだな
もてなしって難しいな
いろんなオニギリを用意する、というのは
どうかな。もちろん口に入れるまで、中身の具はわからない。
味噌・鯛・パイナップル・ツグミ・あわび etc.
>>648 家康と三成って色々被ってるよな
ヤスの場合は、より深く「これこれこういう理由でこういうものが流行ってる」ってレベルまで理解した上で
利用してるんだろうけど
信長も後から饗応に顔を出すから、信長が怒り出すような料理を出すわけにもいかない。
信長と家康じゃ好みが正反対なのでもともと無理ゲー
「家康様に対する饗応だから、家康様の好みに合わてこれこれこういうもの出します」
って信長に事前に言っておけば良いんじゃね?
>>654 実際直江状の改竄という「もてなし」で多くの数奇武将を釣ってるからな。
今週のヤスを見てから自治体観光のゆるキャラ家康見てもなんか・・・・ww
彦根のよいにゃんこ
三河の禁欲いえやす
佐和山の野暮天みつなり
家康様もイギリス風に勃起ンボッキンガム
>勃起ンボッキンガム
そのうちあおりで出てきそうですな
今週鳥居さんたちかっこいいな・・・
山崎での明智軍団の後の世であわん!を思い出した
史実だと、家康相手に贅沢過ぎるもてなし(対天子レベル)をして、
「家康より格上の天子が来る時はどうもてなす気だ!」って怒られたんだよな、明智は
この漫画の三成は哀し過ぎるよな・・・
忍城で織部が三成に忠言〜兄貴が織部に礼〜今の三成
と見ていると、何か関ヶ原は三成に勝って欲しい。
>>650 まあ、あのときは宗匠も家康をよく知らなかったわけで。
よく知った後の供応は、八十三席の如く家康の心の隙を
見事に付いてます。
まあ、実りませんでしたが。
さらに警戒されるだけだったな
>>644 その兄貴と最近数寄武将は俺に任せろって言った兄貴って同じ人だっけ?
そういやキャラの目力がギャグにされたのって今週のヤスが始めてか?
今までシリアスな相手を圧倒したりそれにあえて抗う決意とか自らの道を進む決意の時に目力が強く描写されたたような気がするが
欲情であの目つきされると前レスでもあったように強姦魔にしか見えんw
>>665 だが理想家でなく政治家になれ、と迫ったのが結果として家康を変えたわけで。
あれと秀吉の「努力が足らん」発言が今の家康の強かさを支えてる。
カタブツの田舎者だった家康を変えたのが
秀吉と利休の「努力」の結果の裏返しなんだよな・・・
まさに織部と対になるもう一人の主人公と言うか
671 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 00:33:31.80 ID:J4zvTFwSO
八
佐竹面
>>667 同じ人。
石田正澄な。
歴史物で取り上げられること自体が激レアな御仁だ。
江戸普請中に、野盗に亭主を殺された後家に、床をひかせて乗った方が強姦度が高いのだが、絵柄はさわやか。
「これからは清廉潔白の世ぞ」
現実の歴史もだが
漫画の方もただの堅苦しい世になりそうだな
これからさき、謀略で諸外様大名を駆逐・弱体させてくわけだし
むしろ「清濁法度の世」に
>>674 「法の支配」じゃなくて「法治国家」になっちゃうわけだ。
法の支配ならぬ法で支配ですな。
まあ法家思想と言えばそれまでだけど。
そういや震災直後に関西に避難したときに
伏見桃山城にもいったなあ
まさか運動公園になってるとは思わなかった
>>677 あれは畑のあとに作った模擬天守で、本来の伏見城天守閣だったとされている場所
は明治天皇陵になっている
慶長地震前と後じゃ天守の場所がだいぶ違うんだっけ
>>672 腐った界隈だと三成きゅんの兄者として結構需要があったりするw
文筆寄りの数奇者だから、織部より幽斎あたりと傾向の近い人だよな。
681 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 19:23:11.43 ID:sKgxE+YkO
次回は秀康出るかな
最近はサブタイの元ネタがまったくわからんわ。
683 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 20:59:30.54 ID:P52wvsa60
ふぃあ〜っとこやつめ〜
>>682 昔は公式ブログでへうげ掲載号の前日くらいになると今回の内容の紹介をし
更にサブタイの元ネタを教えてくれたものですが…
今日の仮面ライダーフォーゼで、アニメ家康の声の人が
真っ赤な禍々しい眼を輝かせていたのが、今回の禁欲状態
家康にかぶってワロタ
686 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 22:22:16.00 ID:J4zvTFwSO
ゴンベエ「カタツキナラシバ!カタツキナラシバ!カタツキナラシバ!」
>>663 その後乱丸君に扇子で頭を叩かれ供応役を解任
怒った料理人が食材をお堀に捨てたらそれが腐って悪臭プンプン
それを嗅いだノブがさらに激怒って・・・
そも山城であるところの安土城に水堀は無いんだけどね
史実は漫画より奇なり
へうげものなど蛇足
そんなん言われたら、そら宗匠もあんな顔になるわ
>>687 空堀を知らんのか?
むしろ水堀に食材捨てたくらいで悪臭放つのなら
安土の水堀はそんなに小さいのか?と疑問にも思うが
空堀なら悪臭放っても不思議は無いと納得出来るんだが
692 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 04:31:09.06 ID:CvCJ8OLeO
さっき読み始めたけど、さっぱり理解できません。
歴史にうといからでしょうか?
今3巻ですが、これから面白いと感じることかできるのでしょうか…
>>690 本能寺が六月だからその少し前で梅雨の時期だったのかね。
≫692
お茶や茶器といった要素を、エロ本とか官能小説、AVや女優と置き換えてみてはいかがかな?
歴ゲーレベル程度の知識は無いと面白くないかもね。
散々使い古された素材を新たな方法で料理してるようなもんだから。
いや、高校までの授業の内容で十分だろ
実際歴史ゲーとか興味なくても面白いし
読んでつまらなければ単に馬が合わないだけだ
歴史全く知らん俺だが、この作者のユーモアとシリアスが好きで読んでるよ
「おめーのこと嫌いだから」と武将が殴りあいをする歴史漫画なぞ今まであったろうかwwww
3巻まで読んでも面白いと感じないなら、諦めて読むの止めろよw
別に誰も読めと強制してるわけじゃねぇんだからよ
699 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 08:53:19.53 ID:3nQIne5+O
肉体労働に爽やかな汗を流してたヤスはどこ行ったんですかね?
>>690 山城に水掘は不可能だとは思わないか?
井戸水を確保することだって大変なんだから
水堀に食材を投げ入れて悪臭はそも川角太閤記からの丸写し
んhk大河徳川家康でも再現されていて
高価な食材を堀に投げ入れ腐って悪臭とは
ノブの頭に糞尿を浴びせるような侮辱的行為云々
要は夏場に江戸城の堀にアオコがわいてそれが腐って皆閉口した
そういう話をネタに織り込んでいるのさ
それを山匠は家康接待ツアー総指揮キンカ頭料理長利休宗匠、やらかしADゲヒ
腐れ魚は鮒寿司という説もあるのだが それを安土盛りとして激怒は家康という見事なアレンジに驚いたよ
と云う訳で3巻までの中の人も少しは興味をもってくれたかな?
>>700 >山城に水掘は不可能だとは思わないか?
君は奈良の高取城を知らんの?小さいけど水堀あるよ
あと去年足を伸ばした秋田の大舘城も平山城だけど
山頂の曲輪部に水堀あって、その水堀跡利用して一部はプールになっててたわ
それと俺が言ってるのはあくまで空堀
>>687でもお堀とは書いてあっても水堀と但し書き書いてないじゃん
それに安土城が現存した頃の城の多くは空堀、水堀のある城郭の方が少ない
最初っから水の無い空堀として読めば違和感ないよって話をしてるのに分からん御仁だ
えせ侘び茶人と岩井備中守は何も悪いことしてないのに理不尽な目に遭ってるよね(´・ω・`)
えせ侘び茶人は…「お前マニア失格」って言われただけだし…
岩井備中守は…ま、まあ手足を折られなかっただけましじゃん?
一ヶ月前に瀬戸の陶磁資料館で作った茶碗を受け取りに行ってきた
小さくなりすぎると嫌だからと作ったら建水の成り損ないが出来やがった
しおすか
707 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 13:51:02.67 ID:n/PzRt6Q0
2011/10/08(土) 09:43:30.12
> ▼> 髪の毛を冷蔵庫で保存しておくんだ!
>
http://www.youtube.com/watch?v=uiZengq2FtI >
> 海沿いに住んでる人が水から取込んだセシウム137の影響に関するデータを > 見るため、癌登録(所)に行ってきた。最近、私が「福島の子供の為のバズビー基金」 のことを話してたのを思い出すだしてくれ
日本政府はホールボディーカウンター装置を
> 使って福島の子供の体内のセシウム137の検査に膨大な時間を費やしてる。現在までに、 > 約3500人が検査を受けたんだ。
これがセシウム137の体内蓄積量に関してのデータベース > になるんだ。日本政府がなぜこれをやってるかと言うと、今後の裁判のための証拠隠しのためだ。
> 将来、人々がガンや白血病になった時、彼らは東電あるいは日本政府に対して裁判をします。
> 当然、そのためには病気との因果関係を示す証拠が必要です。昨日、私は「証拠は隠蔽された」と > 言いました。「セシウムが日本全国に(ガレキと共に)拡散された」と言いました。その結果、
比較対象が > なくなるのです。しかし、別の問題はこれです。日本政府は「セシウムの摂取量は僅かで、ガンを > 引き起こすレベルではないから問題ない」と言うでしょう。そのために日本政府は裁判に備えてデータを
> 集めてるんだと思う。 >
> ※クリスバズビー博士
石田兄は花慶ではものすごいヘタレ悪役にされてたな
>>708 隆慶一郎の妹子が脚本担当だったのは小田原までなので、アレは担当編集が目先の笑いに走った結果。
>>650 あれって織部がトドメになっただけでそれ以前にビキビキきていたからなw
というかノブはヤスの性質知ってて敢えて宗匠に教えてなかった気がする
先に切れさせてその後フォローするために
所で今更なんだが、正澄兄貴は三成のアンチ数寄属性を理解してるから
ゲヒに「三成方が勝ったら私が責任もって数寄は守る」と言ったけど
織部ら数寄武将を三成方から離れさせる原因である「ヤスの捏造直江状」を広められてしまった当の上杉の面々は
「ヤスの捏造直江状」をどう思ってたんだろ。
早朝のニュースで高山殿がチャンバラをしてたような・・・
幻覚だったか???
>>711 実際はどうなのかは知らないけど、利休幽閉・処刑の任務にもついてたわけだし、
作品内の上杉は数寄趣味には無関心って役回りなんじゃないのかな。
アンチ数寄属性とか真剣に頭悪そうなネーミングだな
ゲーマーぽいなw
>>714 でもなんか本編でも出そうな言霊じゃないかw
>>701 うんこれ以上は無理みたいね
大田牛一さんの書いた信長記それをネタにした江戸時代に書かれた太閤記がいくつか
それをさらに下敷きににして吉川、山岡大先生
それじゃ面白くないと別な視点から書いたのが司馬
そしてー だいぶ前にも出てたけど「信長殺し光秀ではない」歴史伝奇なれどなるほどと思う事ありき
色々読んでみると真相はそうだったのか!と思う事もある
よって山匠「利休教唆猿実行光秀濡衣説」は新たなる説として取り入れるべし
ただ・・・ノブ断面ショーは漫画的表現ではあるが
っていうか
戦国時代にアンチって言葉はないしな
宣教師がうろちょろしている時代だからあるんじゃないか?
オランダ語で何と言うのか知らんが、
やっと六服まで読んだわ。この漫画ほど三成の「頭が固くて横柄で皆から嫌われる」
というイメージを上手く表現してる作品は今までなかったと思う
天下人ソウルの三成に票を入れたいw
最近読み始めた人は、織部が利休の介錯役を務めるあたりまで読んでから評価を下してもらいたいな。
あそこまで読んでなお「何が面白いのかわからない」と感想を残す人間はいないものと信じたい
天下人ソウル大好きだけど
あれは横柄というよりお調子者w
なんかもう今から福島見てると切なくなる
>>723 数寄に利休好みや南蛮趣味や織部好みや三成スタイルがあるように漫画の世界の好みも千差万別かと・・・
「き、嫌われてなんかいないんだからね! トモダチだって いるんだからね!」(泣きながら走っていく)
728 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 21:19:54.77 ID:3nQIne5+O
利休はなんであんなに強かったのか・・・
虎は生まれた時から強いから強い
ともうしてね
>>728 利休=アンドレ・ザ・ジャイアント
他=菊池 毅
菊「地」だな。酢マンコ。
利休無双も見所だけど
織部が介錯を務める切腹の場を最後の茶会と見立て、利休が茶杓「泪」を譲り渡し
「それがあなたなのです。 お忘れなきよう」
と告げるシーンが素晴らしい
利休なら六巻の、私もまた未熟者でした→このお方はもはや、これほどまでに……
のシーンが、なぜか見てて泣きそうになるくらい好きだ
仁王像を見てボヒヒヒと爆笑するシーンが好き
今週のアニメでそのシーン出るね
738 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 23:00:41.62 ID:3nQIne5+O
酒井の「海老すくい」の名にかけて!
の所が数寄にござるよ
ボヒヒヒヒヒヒヒ
日光東照宮のキンキラキンでセンスのない様は
流石家康の作った神社って感じだわ
今の東照宮を作ったのは家光だぞ、
家康、秀忠が造ったのはもっと質素、
えっ
ちなみに奉行は藤堂高虎。
だから世良田東照宮に行け
秀忠時代は白木だったとのこと
http://news24.jp/nnn/news89022951.html 戦国時代の絵巻を再現する模擬合戦が9日、石川・小松市で開かれ、
甲冑(かっちゅう)姿の歴史ファンが、平成の戦いを繰り広げた。
この模擬合戦には、役者や市民ら約200人が敵味方に分かれて参加した。
この合戦は、「関ヶ原の戦い」と同時期の1600年に起こった「浅井畷の戦い」を再現したもの。
その当時、加賀前田家の客将だった高山右近がなぜか嫌みな口調で登場。
745 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 02:47:54.56 ID:qto3ioqrQ
侘び寂だけじゃなく、東照宮みたいなサイケデリックなのも日本の美だろ、
歌舞伎とか、じつは能衣装だってキンキンギラギラだ。
東照宮みたいなのもけっこう好きなんだけど皆さん侘び寂び一辺倒なのかしらん
Dさん晩年は能に数万石も費やしていたとか
なんだこの漫画w
こんなにかっこよく勃起を描くなんてすごすぎるw
>浅井畷の戦い
史実では、合戦ゴッコをやる予定がガチっぽい合戦になったという奴だな。
>>744 動画を見たら「嫌味な口調」ではなくてイヤミ口調だったざんす
義弟殿が何故か大谷さんに叩っ斬られておる
>>750 へうげでは、ダビンチの飛行機械による日本初の空中戦が…
>>747 祇園祭とか博多山笠とかあーいうの結構好きな人多いんでないかな。
まぁ進んで見に行くのが気恥ずかしいって感じがあるってのは分かる気もする。
>>710 いや、佐助がとどめを刺さなきゃ三河勢は
文句を言いつつもキレることはなかったし
信長も豪勢なもてなしが出来て満足だし、
それなりに無難に収まってたんじゃないだろうか。
14巻っていつごろ出るの?
半年に一冊くらいのペース?
755 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 08:46:10.55 ID:VWEK6np8O
牌捺賦瑠の味噌和えを出してれば三河勢も和んだでござろうに
そして東海に古田佐助なる日の本一の味噌者ありと名を轟かせたはずにござるよ
>>755 いかんともしがたい違いが〜〜〜〜ゴロゴロ
しょうもない事だが、細川忠興が織部にもらったねじれ器を見て
「丹田が〜〜」つって笑いころげる場面。
よく見たら奥の方で、ふすまに飛び蹴りをしてた。さすが格闘家
>>672 正之兄ちゃんと同じで弟が有名になりすぎたパターンだよな
葵徳川三代だと津嘉山正種が演じてて感動した記憶がある
江守三成と揃って美声兄弟だったなあ
そしてそれすら凌駕してた細川俊之の吉継と佐々木功のホヒョン
葵三代で美声なら島津の人も忘れないで下さい、あれはすごい
760 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 14:19:11.06 ID:VWEK6np8O
合唱がら敵本陣突破するんですね
どこの赤軍兵士っすか
島津敵中突破退却中に遭遇した家康を
危機一髪救うのは小堀遠州が槍さばき・・・と
予想してみる。
でその縁で上田殿は
蟄居ですんで大坂の陣で頑張る。
しからば、スニィエとした妖臭を放つあの果実では?
徳川の御家中では嗅ぎ慣れた臭いでござろう。
麦酒とかりんとうを添え、名付けて「徳川盛り」でござる!
饗応が気に入らないと食べ物を粗末にするはまた違うだろ、
食い終わった後に食えない皮の容器を投げつければよかった。
このような革新的な擬態語は、西洋含め古今に例がない
これに匹敵するのは、「うももも」「グワバババ」など美味しんぼの奇声だけだと言っていい
(司馬さん風)
>>764 あれは、作助を草履でしばいた時の「怒りのパフォーマンス」とは違って
本当に切れて発作的に起こした行動だから
そんな事まで頭が回っていなかっただろう
>>759 そういや鬼島津も首置いてけさんも見事だったな
こっちの有楽斎と蒲生頼郷の一騎打ちはどうなるのかねぇ
シタール無双とかするのかしら
>>767 ああーっとぉ!山匠ここでスルーだぁ!!
770 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 22:05:33.88 ID:yyp+HHp30
東電は他人の土地に放射能物質を撒き散らして、
自分たちはあいも変わらない高給もらってていいの?
自分たちで原発に行きもしないで、下請けに丸投げ、組合が原発事故の際は
社員は原発に行かなくていいなんて、それでよく給料もらえるよな
原発事故の時こそ、普段の高給の義務を果たせよ、かわいそうな低所得者や
わけありの無関係な人たちを、中抜きの二束三文で体を破壊する環境に放り込むなよ
東電の社員より醜悪な会社員っているのかな?
今更ながら、13服の表紙のデザインには縄文茶席のような『過ぎたるは及ばざるが如し』感を感じる
>>767 一刀のもとに斬り捨てて、「武芸なんて無駄なんだ。無駄だから嫌いなんだ、無駄無駄…」
関連性皆無の他の漫画のセリフを引用するだの何だのして
同族意識を求めようとするのな、空気読めないヲタって
委員長!? 委員長なの!?
778 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 10:55:30.84 ID:fBrwfH8KO
しゃげぇらぁ壁ぇ!!!
>>746 派手でもセンスの良い派手さと、センスの悪い派手さがある
東照宮は後者
東照宮のセンスが悪いとか……ちょっと相容れないな
東照宮や金閣や黄金の茶室なんかはあれはあれで、だろ。
黄金の茶碗を歯牙にもかけなかったゲヒ殿が黄金の茶室には魅力を認めたり。
ただけなすのは共感し難い。
もう少し、寛い心で評価してみてはどうか。
俺も東照宮はあまり好きじゃねえなあ。
日本の伝統的な赤=朱色がちょっと鮮やかさに欠けて、
なんか生々しい感じがする
まぁでもアニメだとあの黄金の茶室は正親町天皇をおもてなしする為に作ったんだなと
わかり易かったけどね
東照宮は別にアリだとは思うけどなんか日本っぽくないんだよなぁ
中国とか異国の感じがする
だいたい東照宮とか聚楽第は単に美しいものを作れば良いだけでもないからな
為政者としての格を、万人にわかりやすいかたちで見せつけないと
わびみたいにわかる人にはわかればいいとかやてられん
>>785 それだ。中国の時代劇の、繁華街のイメージだ
>>783 あれは劣化した色なんじゃないかな、と小さいころ修学旅行で行った記憶をたどっていってみる
全体的に色がくすんだからケバく見えるけど本来もっと鮮やかな色使いの建物だったとしたら
黄金の茶室とは質の違う華やかさに満ちてたかもしれないと思うことはある
誰かCGの建造辻の復元図作って全体的に明るくしてみてくれないもんかね
NHKスペシャルとかでCGはすでにありそうな気がする
どっかで復元作業してるんじゃなかったっけ?
東大寺の大仏も、NHKドラマで見たら、キンキラ&眉毛と白目がくっきり過ぎて腰を抜かしたw
そう思うと秀吉の黄金色大仏もそれほど悪趣味でもなかったのかもな
宇治の平等院とかも創建当事は凄い煌びやかな建物だったらしいしねー。
>>791 あれこそまさに、お釈迦様が物陰からひょっこり顔を出すのを目指してつくったものだしな
青銅器はもともと黄金に近い輝きを持っていたとか、
ローマの彫像ももともと色つきで、色を復元すると妙に安っぽく見えたりとか、
そのへんはいろいろありますね。
その点で焼物は色が衰えなくていい。
金閣寺と金色堂は材料が分かっているので当時の姿を復元し続けてますね。
我が金時殿もすっかり黒ずんでしまいましたわ。ハッハッハ
一度たりとも実戦を経験してはおりませぬがな。ハッハッハ…
遅ればせながらヒストリア関ヶ原見た
・・・へうげではお玉が凄かったが福島たわけぇの奥方も凄かったかもしれん。
金属は時が経つと酸化して風合いが全然変わってくるからな
それを劣化と取るか味が出たと取るかは人それぞれだな
真鍮製のライターを愛用してるのだが、あまりにもくすんでたのでピカールで磨いたらキンキラキンに戻ってしまって萎えたw
金色で確かに綺麗なんだが急に安っぽくなったというか…w
へうげの山里丸も風化を計算にいれて作ってるしな。
ふむ、そう考えると、宗匠の好きな黒ってのは風化してもさほど劣化もしないだろうから(塗料によるだろうけど
それを狙ってたのかなあ?
>>792 そうなのか
オレはまた、昔の『東芝』の未来都市チックなCMみたいに「バーン!」って御光臨を想像してた
>>785 でも 外国人観光客受けはいんだぞ 他の観光地と比べtも
「オゥ ジャポニズム ジャパニーズ ワビサビ」って
今一番多いのは中国人だけどな
>>800 侘びも寂びも知らない若造だけど、間違っても日光東照宮が侘び寂びではない事はわかるw
外人受けして且つ侘び寂びの感覚を正しく伝えられる場所ってどこかあるかな?
永平寺とか?
わびさびは本来の意味を超えて、日本の美を表す言葉みたいになってるからなぁ
>>803 そう言えばサッカー日本代表監督のザッケローニが寿司にハマっているらしい
海外遠征で寿司や刺身が食えない時は白米にわさびをかけて食うんだとかw
>>805 すしはネタよりワサビと醤油を味わう食べ物っていう言い方もあるしなぁ
>>764 パイナップルは食べ物と認識できていなかった可能性もあるのでは?
古佐も調理場で試食したのが初めてのようだったし。
>>802 海外で東照宮の対局にあるという桂離宮
・・・・抽選でしか見学できないけどコボ庭が見れる。
エリザベス女王が来日した時、どこぞの枯山水を見せたら、
「私には分からない」とハッキリ言われたそうなw
知ったかぶりはやめよう、ってことなのだろうか?
まあ庭といったら草木が生えてると考えるからな。
>>786 「行った感想」より「行かない理由」として色々言われることが多い気がする。>東照宮
ちうごくの人に張り切って由緒ある古寺を案内したら
「なんで修繕しないの?」と言われたとか何かで見たな
アルプスの少女好きなのは日本人独特の好みなのだろうか
廃寺。
来月だったら紅葉狩りに連れて行くんだけどな
>>802 外人受けするかどうかは知らんが、金閣寺と銀閣寺を比較させるのが分かりやすいんじゃね?
>>790 奈良時代の「美」とは「青丹よし」だからなー。
実際、奈良時代の歴史的遺物は、「日本の美」ってよりも「オリエントの最東端」
としての気風が強いよ。
家康さまご自身が埋葬されてる久能山のほうが品があって立派だら
漆も塗り直したもんね(静岡県民)
銀閣寺の良さはこの漫画を通じて理解出来た気がする
世の中には「銀閣寺にこっそりと銀箔を貼る会」だってあるに違いない
この流れで「荒川アンダーザブリッジ」の村長が
自分が言う茶の湯では金閣寺だぜと言ってたのを思い出した
銀閣寺って銀泊貼ってたんでしょ?
>>820 貼ろうとしたけどお金なくて貼れませんでした
かわりにアルミ箔を貼ったそうな 電波防止も兼ねて
最近の研究で実際は貼ってたってなかったっけ?
去年辺りにNHKでやってた様な。
>>814 少し前までは薬師寺の東塔と西塔を比較すれば良かったのだが、
最近は西塔もわびた風情が出てきたようで。
最早、矢印を書いた紙で充分というのが細川忠興の宗派ぞ!
>>793 東照宮には、門構えから始まって夥しい細工の一つ一つに至るまで
材料や寸法、意匠の彩色まで事細かに指定された設計書が残ってたりする。
その情報量は、いきなり全焼失したとしても完全復元が可能なレベルだそうで、
世界遺産として評価されたのは、建築意匠もさることながら、その設計書による
超時代性なんだと。
一方で、千何百年も遷宮を繰り返してきた
伊勢神宮は、その建て替えゆえに
世界遺産にはなれないのだとか。
へ〜そうなんだ<伊勢神宮
その1200年(?)も立て替え続ける精神性つーか
立て替え続けていける歴史とか民族性みたいなもんは
世界遺産レベルかと思うけど。
他の国でそんなこと延々とやり続けてる国あんのかね。
>>824 東塔の「凍れる音楽」という呼び名はいささか甲に過ぎ申すなあ
三十三間堂の金箔が落ちたり欠損のある千手観音は侘びを感じる
毎年金箔張り替えるタイ人から見ると「仏様を大事にしていない」と映るらしいが、
「そ、それは所詮、金銀で飾り立てたところで虚しく 栄華もやがて消える
うわべを覆う金銀よりも中の御仏が尊いという仏教理念をしめすためにわざとやっているんだよ」
とその場でデタラメを考えよう
833 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 22:09:10.03 ID:ksLBbvsR0
絶大なマスコミの力で全面核戦争の真っ最中だとみんな気が付かない
全面核戦争基準
[ 原発 ]
松田 浩平教授(東北文教大学)
【食料生産者の皆さんへ】国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争に陥った場合に
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。
もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
全てが基準値ぎりぎりではないとしても重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では
10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。
つまり暫定基準500Bq/Kg未満で安全宣言すると言うことは、その食品を食べた人が
10年後に半数は死亡してもかまわないと言っているのと同じだと言うことを忘れないでください。
追記、500Bq/Kgでやむを得ず食べる場合の期間は3ヶ月とされています。
全面核戦争で食べ物がない場合の基準が規定の2倍の期間も放置されています。
@Lightworker19 Lightworker
セシウムが心筋に蓄積すると確実に死ぬ。
刺激伝導系が全てやられ不整脈で死ぬ。
心不全で死ぬ。突然、心室細動、TdP、パルスVTが起こる
。まだ報道されてない思う。「児玉龍彦 東大教授」
織部「それがしにも関係ある話でござるか?」
モヒカンバイクがヒャッハーなの?
836 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 23:03:40.09 ID:zxscIypP0
>>829 神道絡みだから断ったんじゃないかな?世界遺産って保存と公開の義務とかあるんでしょ?
モヒカンヒャッハーは、乙な一笑を誘うものではありそうな
>>836 熊野古道が自然遺産だから、もう良かろう…?
日本人のおじいちゃんにしか見えなくなった
石橋凌が白髪んなったらこんな感じ
聚楽第にしても山里丸にしても、秀吉が作らせたものって跡形もなく消えてるのが多いな。
大阪城も江戸時代以降何度か再建を繰り返したものだし。
利休に命じて作らせた待庵は当時のままの建物なのだろうか?
>>844 待庵は年代的には当時のもの。
ま、戦で焼けた伏見や大阪城はともかくも聚楽第は
自分で壊しちゃったからなぁ。
やっぱ食の国イタリアの人は食べ物に対する好みが広いんだろうな
847 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 09:40:19.51 ID:6LbmuTcQO
京都で細川家の至宝展やってるから
今日は忠興の甲冑を見てくる
400字以上でね
850 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 12:22:49.04 ID:iW8c2jlwO
士棄間四十八手屏風図の感想をよろしく
ところで、ゲヒ殿とおえいの子って柿右衛門なの?
近くの陶磁器店で、ショーウィンドウに志野・美濃の織部を集めてた
あのざらっとした質感に緑釉、癒されるのう
利休が切腹前に忠興に送ったあの茶碗はないのかな
>>846 イタリア人の食に対する保守性の強さは異常
新規な物は余程頑張らないと受け入れられない
その辺に貪欲なのはやっぱ中国だろう
856 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 16:35:42.33 ID:qGjNloxf0
中国は保守も何も
1回全部無かったことにしてるから
そこらへんはこだわりとかないのかもな
九州の武将があんまり出てこないのが残念
「鎮西一」立花宗茂って茶道に長けてて忠興とも友人だったんだろ
朝鮮編の途中でチラッと出してやってもよかったやんけ
859 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 17:07:33.93 ID:6LbmuTcQO
>>848 月並みですが
「カキン」とした感じでした
さて、織部が治めてた地に帰ります
>>858 この頃の九州勢に触れるとそれだけで一本漫画が描けちゃうくらい濃いんで下手に触れるよりバッサリカットしたんじゃないかな
ただでさえこの漫画は重要なところ以外は飛ばすものだし
>>859 ありがとう
来月展示される玉殿お手製の着物見てみたいな
ヘルシングの作者が今描いてる「ドリフターズ」の今日発売の単行本2巻の作者コメントでへうげ信長に触れててコンビニで吹いた
あの人、へうげみたいなのも読むんだな。
何だって?
>>857 おえいが美濃じゃなくて唐津に住んでるのは、きっと磁器製作に関わらせるつもりなんだろうなあと思ったのと、
わざわざ隠し子なんて設定をつけたのは、長じて織部と無関係な有名人にするためではないかって予想。
あとは生地と生年。
へうげものムック的な本がいつの日か出ることがあれば
ヒラコー先生にはゲストで一筆お願いしたい
>>855 中国人は世界中何処へ行っても、中華料理しか食わないぞ
日本人は海外行ったらほぼ確実に現地のものを食べるからなあ
小泉純一郎も首脳会談inタイで各国首脳が洋食をオーダーする中、
辛すぎないトムヤムクンをオーダーして料理人を喜ばせてたとか
家康と同じ岡崎出身の中嶋悟は現役時代どこ行っても和食と中華しか食べなかったな(パーティーの席は除く)
国に帰ればいくらでも食えるものを、旅行先でまで食うってのは無粋だな
政治家とかスポーツマンみたいに、へたなものを食って体調を崩してはいけない人はともかく
/ ,、i i / /// / 'ヽ
/ i,,/ ``、ヽl i i / ノ ノ ノ / ヽ
/( i' ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,, ノノ l
iヽ/ ..::: ::: ) ) 彡 彡' | 勝利を手にするその時まで・・・
;ミ! :: ..: :: /ノ 彡 _,, ' .ノ
;ミi(((ii,、 : : :::: /. 彡 _,, ' .ノ 抱かぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\(( O .: 彡 ノノ.ノ
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ 挿入れぬ!!
_________::::::::::::::::::|  ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
|:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~ /__ノー'---、_ 気をやらぬ!!!
. !:::::::::::::: l| .: , ./、 、 :. ..:;;/、 `:: ヽ
i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' : .::;i~ :: ::. ::
:.. ヽ : ,i | .~''- ,,,,___ ,;/`::.. :::__,, ----=
:::::::... ヽ : i ::| .:"'' ..,,, /i`:::::: .::::::./
\::::::... \| :::| ::: ,, -''"::: \ :::::::/
>>856 文化大革命で料理人が殺されちゃって、日本や台湾の方が本場になっているという奴か ?
>>863 好きな信長◎体真っ二つになってもお茶いれる信長
とのこと
俺は数寄者の頂点という箔に引かれ
数寄者頂点になるためにはどうすればよいのか考えた
数寄者頂点なのだからどんなこともできる
手始めに城に入って名物をゲヒるようになった
時には名物と引きかえに反逆者を逃がしてやった
信長公が甲高い声で笑っているが数寄者頂点なので気にしない
徳川家康の接待の部屋にパイナップルをもって入り込み「これが安土盛りでござる!!!」と絶叫
家康は激怒してちゃぶ台をひっくり返す
だがまだ数寄者には不十分
次は滋賀から京都まで「ホヒョンとした手触りの欄干でござった!」と叫びながら駆け抜ける。
京都人は住まいを詫びたものに改造してる最中だったが数寄者頂点なので無視
利休七哲の茶会に飛び込み
「愛らしいという意味でござるよ忠興殿!」と絶叫
激怒した忠興殿に鼻を削がれる
確実に数寄者頂点に近づく
木の上に茶室を作って利休に挑戦し筆頭茶頭を申し込む
縄文人の真似をしていたら利休が楢芝を割って上杉屋敷で切腹を言い渡された
襖を開けると上杉勢をなぎ倒す利休発見
ボヒヒヒと笑うと「それがあなたなのです」と言って利休切腹。
俺は泣いた。
お茶っていうかお血ゃ
血を飲むと腹を下すから飲むな、と扁桃の手術後に言われたな。
876 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 22:54:27.98 ID:aE3pn40b0
フォールアウト比較 セシウム137
広島の黒い雨 493 Bq/m2
核実験1年分(東京・1963年) 1935 Bq/m^2
核実験累計(東京・1957年-2009年) 7095 Bq/m^2
福島原発事故 (東京・3/18-3/31) 6542 Bq/m^2
福島原発事故 (ひたちなか・3/18-3/31) 26358 Bq/m^2
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=1428 ↑の核実験累計のスタート時とかなり近い時期から急上昇。累計分と同じ分が東京にすでに降っている。
>>871 殺される以前にそもそも中間層が育ってない国は料理人が育たない
宮廷料理人なんて安定してないんだよ
日本だって江戸期の庶民文化あってこそだしね
宮廷料理と言えば韓国の宮廷料理もその発祥は怪しいもんだ
中国の場合は宋、元、清は割合庶民文化に肯定的だったから
料理が発展したのもうなづける。
明はあんまイメージなかったけど、
景徳鎮が発達したくらい中期後期は庶民文化が栄えていたか。そういえばそうだった。
881 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 23:22:19.73 ID:iW8c2jlwO
料理など味噌が効いて腹に溜まればよいのだ
かまぼこに怒って帰る宗匠はやっぱり理不尽
883 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 23:36:20.26 ID:iW8c2jlwO
今日の名品名席は、この時間にやられると腹が減って仕方ないな
俺丁度カツオの刺身と天然シメジの味噌汁があったから真似して食った
そして気に入りの萩焼で抹茶飲んでしやわせだ
今日の名品名席に備えて用意しておいた
コンビニの焼き鳥とスーパードライをやりながら観たぜ。
イギリスって飯が不味いってジョークになるほどなのにお茶はしっかりしてるんだよな
それはそうと織部とつく焼き物は種類があるけど鳴海織部が一番好きだ
弥七田織部は少し優等生すぎる気がするので
この漫画を読んでから陶磁器への興味が再燃していろいろ調べて少しは知識が肥えた
>>887 インドから略奪してるから、へうげの頃は上流専門だけどな
英国の歴史の後ろめたさは異常だけど英国人のそれを感じる事のなさも異常
茶器というかティーカップはきれいだよね。
きっとお茶とお菓子が主食で、ほかはオヤツなんだよ。
逆に考えるんだ
お茶が入る前 大航海時代以前はどうだったのかを
>>889 英国のアフタヌーンティーはかなりの量を食べるから強ち冗談ではないかも
イギリス、というかヨーロッパは水が不味いから紅茶やコーヒーが流行ったと聞いたことがある
それ以前はワインなどの酒が常飲用だったけどそのせいでアル中が多かったとか
でもエゲレス人の名物って自前じゃないよね。
ウェッジウッドとかマイセンとか、みんな大陸のブランドだったと思う。
これはアレだ、国民がピューリタンなのが原因だな。
「紅茶などはカフェインが効いて腹にたまればよいものを」とか言ってて
織部]作みたいなのを誰も作らなかったんだな。
>>892 ビールは飲むパンだよ。
>>893 泥炭地と荒地ばかりなイギリス島ではさもありなん。
長石もすくないのでどうにもブチャっとした器しか作れなかったと記憶。
>>893 ウエッジウッドはイギリス人の陶工だ。緑色の釉薬を再現するために苦労して(以下略
896 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/14(金) 05:53:01.20 ID:kxpNr7fxO
ち、チェダーチーズがあるわい
食い物など油で揚げてあればそれでよいに・・・
いやヤスは健康食には気を使っていたよ
少なくても健康にだけは
家康「健康の為なら死んでもいい」
>>854 新大陸から渡ってきたトウガラシとトマトをあれだけ積極的に料理に取り入れているイタリアが、
保守的だとな?
ピッツァは韓国で生まれ、マルコポーロが盗んだんだ。
ヨーロッパ中心の歴史観は何とかならないのだろうか
元々お茶は飲めない水を飲めるようにする為の物
水に恵まれてる日本では純粋に文化として発展した
生きる為に必須だった他国とは意味合いが異なるよ
鯖復帰。
>元々お茶は飲めない水を飲めるようにする為の物
どこの珍説だよ
まずくて飲めない という意味だろうよ
まぁお茶には殺菌効果もあるけど
その前に水を沸かすからその時点でだいたい殺菌される
その説は、井沢元彦の「逆説の日本史」で読んだ覚えがあるな。
引用元があるのかないのか、あったとすればどこだったのかまでは覚えてないが。
家康「水なら飲めればよい」
胃が弱いくせに、腹壊すからやめとけ
これが糞味噌というやつか
調べてみると 好きな食べ物は
麦飯 八丁味噌の味噌汁(具沢山) いわしの丸干し あと麦飯にあう とろろ(精がつくな)
食べなかったものは 季節はずれのモノ 冷たいもの(食中毒防止?)
>>908 菌じゃない、ヨーロッパの水だと国にもよるけど石灰分がひどい。沸騰したらちょっとは減るけどゼロにはならない。
水の吸収を阻害するから腹を下すけど、まあ一番はやっぱクソまずいからなんだけど。
ワインだってビール(エール)だって元々飲料水の代わり、そこにやっとアル中にならなくてすむお茶が来たんよ
飲料水が無いのならミネラルウォーター飲めばいいじゃな〜い
そういやド モンテ クリスト伯では「ローマではワインよりも水のほうが高価」と書いてあったな
エビアンサミットの時にヨーロッパの報道陣が無料の水飲み場で
俺も俺もとがぶ飲みしていたね
919 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/14(金) 20:50:32.03 ID:txYMJaYz0
【福島原発事故による被害予測】
10年以内に福1、200キロ圏内 癌患者 増加率32%
40万人の癌患者
欧州の内部被曝研究者の予測
10年で福1、200キロ圏内 100万人の癌患者の増加
アメリカの疫学研究者の予測
硬水で飲めない
↓
ワインを発明。ワインを飲む(かなり酔っ払う)
↓
ビールを発明。ビールを飲む(少し酔っ払う)
↓
コーヒーを発見。コーヒーを飲む(酔わないし頭スッキリ。でも苦い)
時を同じくして紅茶を発見。紅茶を飲む(酔わないし頭スッキリ。苦くもない)
こういう文化だからな
水が飲める日本でコーヒーだ紅茶だのを飲んでる奴はアホ
921 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/14(金) 20:56:04.48 ID:txYMJaYz0
日本の一年間の癌原因の死亡数 約30万人 ←死亡原因の1位
日本の一年間の心疾患の死亡数 約15万人 ←死亡原因の2位
これらの大部分が65歳以上の高齢者だが、これからはその下の年代の割合が
「激増」する
あぁ何の話かと思えばもやしものの話ですか
923 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/14(金) 21:02:13.09 ID:txYMJaYz0
甲状腺癌になった子供は例え早期発見で摘出しても、甲状腺機能が著しく損なわれる
可能性が高いため、それから死ぬまで毎年のように体内ホルモンの分泌状態を検査しなければならない
そして多くの場合、ホルモンの不足や異常を補うために、それからの人生を薬を飲んで生きていかなければ
ならなくなる
癌にまで行かなくとも、放射性物質の甲状腺へのダメージは、その子供の人生を大きく狂わせる
異常発症後からの人生を病院と服薬に多くを費やさなければいけなくなる
甲状腺は「子供」が「大人」になるために決定的に必要な臓器なのだ
>>920 ピンポン玉を尻に突っ込んでウナギゼリー食ってる国の商船がアヘンと取引して持ち出した、偶然の産物だろ?
元は一緒のハズじゃなかったっけ?
へうげ不足が頂点に達してスレがカオスとなるのがちょうど今頃
>>920 嗜好品になに屁理屈言ってるんだが
その理屈が通るのなら軟水で生でも飲めるのに
わざわざ水を緑茶や麦茶を飲んでる奴はアホと言ってるのと一緒だわ
小早川秀秋の登場は次回かな?
ゲヒ殿がひょうげ殺法で寝返らせるんだろうけど
秀秋どのは作家によって人物像が別れやすいから楽しみ
929 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/14(金) 22:12:43.61 ID:gyZ+Qn1TO
水出し麦茶を出されて『抹茶ってまずかろぉが』と言われるゲヒ宗匠
>>926 文化的背景も知らずに
水の代替品を有難がってるお前みたいのは一番アホw
コーヒー、紅茶 ← 水の代替品
茶 ← 嗜好品、薬
元が代替品だからって、うまかったら嗜好品になってもおかしくないだろ
つか
>>920は事実なのか?
聞いたことがないんで、あれを前提に話を広げる気がおきぬ
聞いた事がないなら調べろよ
だからお前はいつまで経ってもアホなんだ
自分で話をふっといて、ソース聞かれたらキレるやつはほっとこう
ところで、あの時代のお茶は今に比べるとやっぱりまずいのかな
先週の話を見るに今のより渋いんだろうな
昔は湿気に触れさせずに保存なんてできないだろうから劣化も早そうだし
コーヒーも確か元はクスリだったよな
いつに間にか漢方薬を飲み物として飲む時代がくるかもなぁ
>>936 茶壷を知らんのかw
密閉性保存性芸術性の極みなんだぞあれらの作品群は
恐れおおいと「茶壷に追われてトッピンシャン」と歌にまでなっている
940 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 00:40:20.76 ID:c7ksfQCjO
抹茶を買ってみたがこれ思った以上にくるな。
目覚ましにハンパない効能があるわ。
北野大茶湯で丿貫が殿下に飲ませたのはへうげものでは薄く軽い茶となってるけど
こがしを出したって本もあったな
今なら麦茶出すようなもんだろうか
あと麦茶はやっぱり冷やした方が美味いと思うの
冷やしたお茶飲むのって冷蔵庫普及してからなんだろうか
川の水とか氷室とか使えば冷やせそうな気もするが
江戸時代の人間はものをわざわざ冷やして食べたりはしないって前テレビで見たことある。
腹を壊すしその時代はそれだけで命とりにすらなりかねないから。
アツアツの甘酒が夏の飲み物だもんな
いや、冷やして飲んだらしいよ
甘酒は栄養価が高いし、いわばラッシーがわり
麦茶には砂糖を入れるべき
>>920 じゃ、君なんかからすると、
わざわざチョット高めのご当地ミネラルウォーターでお茶淹れて
2煎目以降はイマイチだから飲まない、なんてやってる俺は、アホの中のアホ?
神田明神前の天野屋は創業当時から甘酒を室で冷やしてたのかな
それ以外にも井戸という万能の冷却装置があるからね
井戸はいいよね。
ほんのり気持ちよい加減に冷えるんだ。
昔はよくスイカも冷やしてた。
これはカレーじゃなくて焼き味噌だ
953 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 11:12:31.29 ID:v6fZEawcO
う・っ・
く・せ・ぇ
>>939 家康はその中の芸術性を全く必要としてないから
茶壷なんて茶が湿気らなければいいと切り捨てられるんだな
>>954 コストパフォーマンスが優れているものが好きな
実用性重視ですからね
その割には優れた部下を冷遇して、
無能な武家の名家に大盤振る舞いしてるイメージが
>>956 石川数正はそれで離れていった印象があるな
岡崎市は今は桜の名所だけどこの作品の家康は
「桜を見ても何の役にも立たない」と言いそう
958 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 13:16:11.21 ID:v6fZEawcO
ヤスも死に際に宗匠のもてなしで救われるんだろうな
ヤスは救われるもてなしを必要としてないんじゃない?
それはひょっとしてギャグで(r
いや、死んだ事にして道糞ばりに(ry
ヤスの死に際に「宗匠」と呼ばれる人はいんのかよ
ヤスは「数寄に対立している」という評価は一致してても、その程度をどう見るかに
関しては、「積極的に潰す」から「邪魔しなければ居てもよい」の間で結構人によって
ばらつきありそうね。
俺はどっちかつと数寄への反発は本人よりも家臣団の方にあって、ヤス自身は
「わからないけどそれに熱中する人が居るのは知ってる」レベルで、「そういう人を
どう飼いならすか」で腐心してる、という印象があるが。
ヤスは「みな賢すぎる」って言葉につきるんじゃないかな
おかげで江戸時代以降はアホばっかになっちゃった
新川織部(にいかわ おりべ、1988年7月16日 - )は、岐阜県出身のサッカー選手。JFL・FC琉球所属、ポジションはFW。
967 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 16:19:56.27 ID:AV3l1Uqf0
452 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/15(土) 15:58:59.66 ID:9V1c+Mfe0
山本太郎「テレビには脱原発を言うスペースは無い。俺はもう、地上波には出られないだろう。
その意味で、吉田照美さんのラジオに出られるのは異例中の異例」
もう、TVに報道の自由とか、権力の監視なんてお題目は建前でも存在しないことが
はっきりしたよね
TVって民衆洗脳装置ということが、今回の原発事故の対応で明確になったな
>>965 単純な賢さなら江戸以降の方が上でしょ
家康としては美意識から始まる既存の価値観を崩す類いの賢さを恐れただけで
969 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 16:22:16.46 ID:AV3l1Uqf0
「カレイドスコープ 10月12日」
福島市の市民放射能測定所に続いて、千葉県の柏市でも、食品や土壌の放射線量を
計測できるベクレルセンター「べクミル」がオープンしました。
その他、民間のいくつかのNPOがベクレル計測センターの立ち上げを準備して
おり、福島県いわき市では、先にスタートしている市民放射能測定所に続いて、
食品・土壌の放射線量測定だけでなく、ホールボディーカウンターによるγ線核種
被曝量の検査まで行える「いわき放射能市民測定室」が具体的な準備段階に入ったようです。
放射能計測料980円で安心が買える?
ホットスポットと言われている千葉県柏市に、民間のベクレルセンターがオープンしました。
カウンター窓口に計りたいものを持っていくという市民放射能測定所とは違ったシステムで、
ドイツ製ベクレルモニターとγ線スペクトロメーターが設置してあるブースを時間貸しする
というもの。
ND値(検出限界値)を厳しくすると、それだけ測定時間を長くしないと放射線が検出できないので、
ブースを使用する時間が長くなります。その分、使用量が高くなるという値段設定。
しかし、「金で安心を買う」のではなく、本来は自治体が行うべきことです。
誰でも食べることにおいては、等しく安全が保障されるべきです。「あ〜あ、これで少しは安心できる」
ではなく、「一般消費者がここまで負担するのは間違っている」という義憤を忘れないでください。
もともと東電の負担でやるべきことなのですから。
いや〜為になるわ、しかし、無意味な除染とやらに何兆円も費やすなら、これを税金でやれよ
どっかの詐欺師のタカリの数兆円の0.1%で全国に配備できるだろ
970 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 16:22:45.43 ID:AV3l1Uqf0
【米政府の見解は「80キロ圏内には1年以上住めない」】
http://kaleido11.blog111.f■c2.com/blog-entry-934.html
米国務省は、10月8日、
福島第一原発から半径80km圏内に出していた米国民向けの退避勧告を、
半径20km圏内に緩和する渡航情報を出しました。
ただし、日本の計画的避難区域や特定避難勧奨地点は避けること。
妊婦、子供、高齢者は30キロ圏内には入らないことなど。
米政府は、福島第一原発から半径80キロ圏内に1年以上住んではいけないと勧告。
さらに、妊婦、子供、高齢者(米国では65歳以上を指す)は
福島第一原発から30km圏内には、住んではなりません。
関ヶ原編に入ってから高山殿成分が足りなくて死ぬ
ルシフェル高山殿はきっと飛行機械で無双してくれるさ
>>862 ドリフのノブもこっちと同じ子煩悩だったしな
何とかして織部もあちらの世界にドリフらないだろうか
>>974 廃棄物でしか出れないのが惜しい
黒王ってあれか、実は宗匠か
黒王を茶席に招いてヤスケの時みたいに喜ぶ宗匠か
宗匠ならゴブリンやオークにも余裕で茶を振る舞いそう
アニメ放送中か、終了直後辺りにチョイ役として登場とかはするかもな。
まぁ、ノブがエルフの茶を呑んで、
悪口混じりにへうげナイズされた宗匠のエピソードを思い出す、といった形でお茶を濁す程度だろうが。
黒王キリストっぽいから宗匠喜ぶかもな
子煩悩なら、自分の子に「人」や「奇妙」といった名前などつけませぬ
史実のノブは吉乃とその息子信雄を誰よりも愛したからね(その証となる史料がある)
この作品での子煩悩設定は秀吉の秀頼溺愛の伏線でしょうな
美術館で刀剣の展示があったので見に行ったが
三成が結城秀康に贈った刀もあった。感動した
>>982 石田正宗か。あの傷があるから国宝にはならなかったと言うが
それ決めたヤツは未熟者ですな
やはりそのように思っておられましたか。
>>979 それは単に信長の命名センスがおかしいだけでは?
最も信頼する部下に「禿鼠」とか「きんか頭」とかの
あだ名を付けるお人ですから。
あー、でも俺も部下のあだ名に「したり顔」とか「焼き味噌」とかつけてるよ
その一方で信雄が産まれた時髪の毛がフサフサで茶筅髷が結えそうだから茶筅丸と命名してるんだよな
殿っ クソを漏らしましたな蔵についておりまするぞ 臭や臭やぁ〜あーっはっは
長門彦左衛門
田分けっ!それは腰味噌ぞ
と強がりを言ってましたね滝田家康
でもあの顰像をみると褌の中に脱糞がべっとり
そういう顔をしているような気がするのはおいらだけかえ
>>991 自分は史実のヤスは便座だとああいうポーズでうんPするんだと思った
>>981 史実に吉乃なんて名のヤツはいないから。
>>994 産まれた時親が付けた呼び名は「るい」
吉乃の吉はノブの幼名・吉法師から付けられた
側室時代は「小牧殿」で亡くなった後は「久昌庵」
溺愛していたのなら信雄を北畠なんぞの養子に出しませぬ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。