952 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 02:55:05.69 ID:Y7LCZ7LYO
ほんわか家庭ものなら、花きゃべつひよこまめも好きだわ
古いけど
>>949 東京家族読んだことあるよ
もうほとんど覚えてないけど個性的なキャラがいっぱいでてて面白かったね
でも子どもを引き取るというより、離れてた家族が再集結するイメージだね
>>951 よつばと面白いね
でも面白さの質としては、どちらかというとよつばちゃんを愛でるって感じ
他人同士が家族になるほんわかした話とは違う面白さだよね
>>952 amazon見てみたらすげー面白そう
多分こういうの読みたかったんだ
古い作品らしいけど何とかして手に入れたい
みんな情報ありがとう
実の娘と家族になる少女コミックがあったな
おたくの娘さんに近い設定で始まるけど、こちらは海外で暮らしていた母親がなくなったので主人公の元にくるって話
少女漫画らしい父(20半ば)と娘(幼稚園か小学生)の心情表現に重きをおいた心の交流の作品だった
たしか5巻で完結だった
なんて名前だったか忘れた
たぶん最近のやつ
バンチのマイガールか。テレビドラマ化もされたが…
アニメがきっかけで漫画読んだけど
もう手放せなくなりそうなとてもいい作品だった
紅璃が出てきた辺りで少し不安になったんだけど
善人しかいない小さな世界に添えられた毒みたいなもので
むしろいなければ不自然な部分であり必要悪
色々と心に突き刺さった
ラストも言うこと無いけどあの後のイチャラブを少し覗いてみたいとも思う
登場人物の中では、自分の為に自分で生きていける力を
身につけたいというあかりの考え方が一番しっくりくる。
他を押し退けてまで自分の欲を通そうとする部分は、
はた迷惑なので直して欲しいが。
ダイキチやりんのように、自分の事と同じか、あるいは
それ以上に大事な誰かの為にと考える事で、自分自身も
幸せになれるという生き方もあるんだろうけど。
母ちゃんはこれからの人生のパートナーを見つけ、
りんにはダイキチが居る。
コウキはこれから一体どこへ行くのだろうか。
ルックスはいいから、すぐにかわいい彼女をつかまえて、
母ちゃんみたいにさっさと片付いちゃうのかね。
959 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 13:19:10.06 ID:jeXd8wlU0
>>958 案外あかねとよりを戻したりして。彼女見かけによらずしっかりしてるみたいだし。
どなた?
961 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 13:27:57.51 ID:jeXd8wlU0
えっと、、紅璃・・あかりだったっけ。
もう、あなるでいいいよw
止めろ
あなるにはじんたんがいる
コウキママと大吉の関係がいいな
もう二人がそういう関係にはなれない、と割り切った後でも
甘えられたら、困りながらも少し嬉しそうなところ
965 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 14:34:06.03 ID:P11YpKJX0
おれもゆかりに甘えたい
いつ読み返しても、りんが引き取られた翌日におにぎりを黙々と作って
「おじいちゃんあげる」の場面でいつも笑ってしまう
じいさんもめちゃくちゃ可愛がってたんだろうな
とまた
漫画でもアニメでも、良作を見てしまうと
現実に戻った時にすごくなんというかショボーンとする
>>968 あるあるw
しかも自分の顔の出来や、とりたてて人より優れてるものがないクセに
相手を高望みしたりとか
あ、969は誰かを揶揄するみたいな意味じゃなくて自虐的な意味でね
逆に、良作がいくらでも生まれてきてくれる世界ってすばらしい!な気持ちになる
漫画一揆読みした。
8巻で、りんが「好きな人がいる」で顔を赤くするのをコウキに指摘され、
家の前でダイキチに出会って、りんが顔を赤くするのをコウキが見て
りんの気持ちをコウキ知る、って流れが好き。
娯楽としての漫画とかなら単純に面白かったで済むけど、妙にリアルだと後ひくよな
うさドロなんて正にそう
>>932 りんのは究極には親もいることだし、母親にも押し付けられるし
同情で棲むけど、
実子からは逃げられないからね・・・責任とか桁違いだから
普通に、もっと熟慮すると思うわ。だからラストはあっけなさすぎだな。
>>972 9巻でりんが大吉を好きになるのは唐突だって言う人がいるけれど、実は7巻からいろいろフラグが立っているんだよね
むしろ3巻もかけて自分の本当の気持ちを知るりんは最近の漫画のヒロインでは遅すぎと思うくらいw
さっき9巻まで読み終わった
皆が大人になっていく様子はなんだか淋しかったけど、すごくほっこりできた話だったなぁ
自分を育ててくれた親の気持ちは、いざ自分も親になってからじゃないと分からないんだろうな
9.5巻の、りんの服をハンガーで干すのに手間取る大吉さんが可愛らしい
同じく9、5巻を購入。wktkしながら開いたら茫然。映画やアニメに関するページが大半でbonus trackが7ページしかないだと、、、
9巻で言ってた番外編は9、5巻じゃなかったのかよー。
>>975 フラグは一部から立ってる
大吉は大吉っていったときに気づくべき
しかし大吉がスキすぎる
男に好かれる男主人公をかけるこの女性漫画家すごい
気になって、マイガール手に入れたが、
雰囲気がうさぎドロップと全然違ってびっくりした
やっぱりダイキチはダイキチなんだなあ
>>980 次スレよろしく
でも君に届けの翔太ね
嫌いじゃないけど笑うたびにちょっときもいと思うときがある
まあ貞子が可愛すぎるんだけどさ
>>979 フラグはまあ言いすぎだろ
二人の関係がこのまま続かないであろうことは示唆されていたけど
>>982 だめ
ERROR!
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
かわりヨロ
ありがと
9巻での、「答え‥出せないこともない」 って形の結末については、
7巻の、
自分の似た人の遺伝子が気になる
→ りんはダイキチの臭いが気にならない
→ 遺伝子が似ていないから?
あたりに明確な伏線があるね。
でも1巻の葬式後のりんの処遇で話し合うシーンよく見ると、
「おじいちゃんの子どもかどうかも‥」って親戚発言の伏線もある。
>>987 乙
>>988 あれは親戚酷え・・・って感じがよく伝わったな
少し経って大吉が伯父に「俺達と血が繋がってるとは思えないくらい」の
表情が目つき悪過ぎてちょっと笑ったよw
>>988 親戚の発言はとにかくゴタを起こしたくない日和見な発言
とにかく誰かに責任を押し付けたかった
それで大吉が怒って勢いで(義憤に駆られて)りんを引き取った
りんが素直に大吉に引き取られたのは、血の繋がり以前に安心して自分を任せられるお爺ちゃんに大吉がそっくりだったって言うことが強いんじゃないかな
もっともダイキチがダイキチだったから、が最大の理由かなw
でもああいう話が出るのは仕方ないよ
誰も知らないんだから
>>975 フラグって何を指してるのか詳しく聞きたい
ダイキチのにおいの件とか、実はふたりは血のつながりがなさそうという状況説明はあったけど
りんがダイキチに恋愛感情をもつ描写はほとんどなかったはず
見落としてるかもしらんから、自分ももう一回読み返してみるわ
最初から父親だとみていなかったのもあるし、ダイキチの臭いも好きだった
ふとしたことでダキチンに「女子」と女の子扱いされたことで、本人も気づかず喜んでる
あれだ
近すぎてわからんかったてやつ
それはあるな。
あまりに一緒の生活が長く、緩やかに気持ちが動くと、相手には伝わらないもんだ。
大学のサークルで、いつまでたってもアプローチしてこないから諦めて他の人と恋愛した
とか言われてビビったことも。
ギックリやらかしたダイキチの看病していて、先のことを思いやるシーン
あれがフラグといえば明確にフラグだな
あそこからふらつき始めた
ダキチン いいね
りんちゃんペロペロ
斎藤ダキチ
ダキチンエアコン
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。