新スレで返された
>>1様に
紅蓮の挙句を捧げまする
きっといつか成りますよ
>>1様……
この立派なスレも似合うお方に
乙なるスレ立てにござるな
>>1 黒く侘びたスレが今ここから誕生しますやうに・・・
と云いつつ動画の噺をする訳だが
茶碗に浮かぶ月を映す世界感
その心を全く理解してないな犬HKの中の連中は
宗匠は日ノ本だけの宗匠ではなくクロンボを招き持成すことで
世界に通ずるかもしれない侘寂を演じたんだよね
このスレ新しおすなぁ
-‐゙一‐ ミュ。.,;zョ:、
.. ´ ,≧ミり
/ _,,,,,_ 辷彡',
/ /r,ニ ミ ー--'' , 辷彡ハ
′ | |.!Кヽ`ー 彡 ___,,, 寸彡',
| ノ 川 |ヾ `二.イ云‐'/〃_ヾ彡ヽ
!´彡' ノノ ( /´'`"`¨'''´ミ、7メ !
゚,ィ=,イッ_) `´-‐'' や ) !アヽ
彡t/´ ノ :! _ ー)彡ヘ 辷ノ′ \
Y ::| ´r,) `f´fち: ! ! / \───
‘, 、ノ´ヽ ′ ´/:::リ } // /
ヽヾ¨ヽ` .ノ < リ ,′ /
` \ `ァ‐ ''" // ′
__ ...._===___-r‐,__ ′ .′
ヾ____  ̄-‐‐ ァヽ ⊂とと二 .、 ̄_,,  ̄¨ ミ; ノ/′ ′
イ..'’ /ニー_- 〃 ≦-、川 ' .!
イ..´ /ノ乂__ / /| i刋.! i |
イ/ ト /´ . ゜ / :| |刈l ! ! /
/ / ノ j 〃 / :! !州! .! | //
(__ ̄ ‐‐ -- '´/ /′ イ‐、- ._! !川! .! | /
 ̄ ¨¨¨ ''''''" ‘ ! ノ丿`.! `≧ュ。. | | _/ -<
一笑一笑
11 :
とてつもない日本:2011/07/15(金) 08:52:42.76 ID:82CYpOvV0
菅直人が北朝鮮拉致団体に献金した5000万円は
政党交付金、つまり国民の税金であった…
民主党は国民の税金で日本人拉致してたんだからあんまりにも惨い話だが、
同時にあんまりにもスレ違いだ
>>1乙
ところで、へうげものがモーニングの表紙を飾った号は
もしかして一年以上前の織部と幽斎のツーショット以来全然ないのでは…
へうげは一番後ろにあるからいいんだよ
白い天守のときみたく半端なとこにあると困る
しかし暑うござるな・・
瓦を白くすれば暑くなるのをある程度防げるでござる。
まさに兼好法師の教え「家の作りやうは、夏をむねとすべし。」ですな。
白き天守は夏をクールに過ごすワザだったのですw
前々から興味があったこともあって楽天で抹茶茶碗を
漁ってるんだけど、備前って侘びの世界には合わない
感じなのかな?
この作品では秀吉から贈られた備前が気に入ってない
様子だったし、某漫画の雄山先生も嫌いだって
言ってたし。
でも俺は備前に魅かれてしまうのだよ。
数寄者としては赤子レベルですらなく、精子レベルと
いうことなんだろうか。
18 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 13:49:48.67 ID:seDBKWnU0
>>1 乙である 床を敷け
あ、いや自分で敷きます
19 :
アゲしもうた 失礼つかまつった:2011/07/15(金) 13:52:50.43 ID:seDBKWnU0
>>17 雄山は、備前が嫌いなのではなく、よい土が手に入らないのでとかいうことではなかったかな?
度々スマンでござった
なるほど、あんまり他に気を取られると自分の数寄に隙が
できるってことか。
まこと奥深き世界よなぁ。
雄山先生はなんかのTV番組で「ややもすると下品で〜」
とか言ってた記憶がある。
今の庶民に備前が大人気でビールを飲むことが流行してんのは
17の問いにはあまり関係ないような気がするがw
>>17 あと、秀吉の贈った備前が、備前の持っているはずのザリッとした良さを持たない
むささ極まりない駄器だったからではなかったかと。
>>21 その皿、どんあ料理を盛りつけたら映えるのか想像もつかないな。
>>26 もちろん安土盛りですな。
なんともひょうげた料理ではないですか^^
キンメの煮付けとかダメですかね?
>>21 魯山人の織部らしき皿が実に良い。
どういうわけか「於里辺」と表記してる
日本の料理とかよりも、フランス宮廷料理とかが合うのかもね
22日発売の第13巻は
何話からの収録かご存知ありませんか?
備前カビはえやすいしな
志野や萩よりはマシw
あえて陶器を使おうってんだから、色々な手間も込みで好きにならなきゃな。
茶碗って使った後はやっぱり食器用洗剤で
ゴシゴシやった方がいいの?
>>35 抹茶茶碗なら手拭いか柔らかいスポンジで水洗いのみ。洗剤は使わない
漆器でおk
陶器も遠慮気味に洗剤つかってもいいよ。
浸け置きは厳禁だけど。
刀みたいに手入れが大変なんだね。
>>21 海原先生は粗悪な日本酒と同じつくりの後からアルコール添加型ポートワインを褒めまくる人ですから
>>32 このスレ、原作の事語るのは駄目なんで他所で聞いて下さい。
原作の話しで悪いんだけど、阿国がブサイクに
見えるのは俺だけ?
いや、むしろ美人だなぁと思った人物とか居ないんだが。
この漫画はそれでいいんだけどさ。
そもそも史実の資料に
阿国が美人だったって記述が無い
今録画していた待庵みたんだけどさ、あれ畳張替えの時どうするんだろう。
あんなに狭い躙口からじゃ出せないだろ。
いちいち壁壊すわけにもいかないし。
わざわざ別IDで単発書き込みして、その後 ご丁寧にアンカーつけて自演するニュー速野郎なんて
くたばればいいのに・・・・
ごめん 誤爆した
>>46 中島の座った目の前に亭主が出入りする引き戸があるんですが…
>>50 いようそれがし
秀吉の好みはきっとノブ系女子
茶々は美人だろ
あとお茶阿も
>>50 少なくとも、秋月の姫はおくにより可愛い。(個人の感想です)
おせんは目が無いけど可愛いじゃん
虫も殺さない顔してても野外セクロス経験者
アニメだと利休が安土を焼いたところだけど、
利休は白くされた安土を黒く塗りなおすことでは満足できなかったのかな。
それだけ業が深いということか。
アニメの茶々がかわいかった
焼け落ちる城の一瞬の美を白い安土城の返礼としたんじゃないの
まあ何にせよ業が深いよな
業のでかさ深さが宗匠の魅力なんだけど
>>46 茶室の中で畳を造るのもまた一興ではないでしょうか?ww
>>46 地下鉄と同じで改札から材料を入れて中で作るんだよ
あ、つっこみは不要です
うわ、もろかぶり orz
明智の奥さんの若い頃が一番美人に見えたな
史実だとあばたがあったそうだけど
黒く塗りなおすというのは白安土をなかったことにする行為。
白安土が黒安土と同等かそれ以上によいものだと思ったからこそ
赤(炎)で答えたんじゃないかな?
>>57 一瞬でも白い城に心奪われたのが悔しかったんだよ。
なんか俺と一緒にゴッホを焼けと言った
成金爺いと大差ないな
利休「黒と白は見たから、次は赤が見たかっただけだ。信雄すまんw」
ここまで織部妹(義弟嫁)の若い頃なし
利休「黒と白を混ぜたら、グレーの安土城になったwww灰だけにwwwwwwwwwwwww」
はいはい
ほうかほうか
そもそも安土城は華を愛する信長の城だからな。
利休の好みの黒が使われてたり明智の白の素晴らしさを認めはしても
「自分の好みで世を埋め尽くしたい」という利休の業からすれば
早晩消さなければならんものだ。
へうげ史観での安土城丸焼きは理解出来るんだが、
史実での信雄はなんで火付けたんだろうなあ、アホはアホなりの理屈があったのかもしれんが・・・
そういう時は、結果から一番得をした人間を疑えと言われるが、
安土を焼いて誰がどう得をしたというのだろうか
75 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 22:43:47.62 ID:aNsiEoE5O
>>73 敵に渡ると厄介で、自力で守る自信が無いなら燃やすのは妥当だと。
家の存続しか頭にない織田としても
キチガイ親父が作った奇城など
燃やしてしまったほうが吉かも知れんな
>>55 かーいーよね!でも一番はやっぱり泣き止まぬ子を高い高いするおね様
あの横顔に惚れない男はいないのじゃよ
阿国って、今の時代でいうプリンセス天功みたいなもん?(´・(ェ)・`)
>自分の好みで世を埋め尽くしたい
ロリコンに巨乳趣味を押し付けるようなものか
なんという、なんというおせっかい・・・
82 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 01:06:13.89 ID:eQ2nUpkf0
ロリの様なキャピキャピ可愛い感
巨乳の様なハデハデボリューム感の無い
わびさびは巨乳と言うより熟女趣味に近いのかも
ふくらはぎチラリズムじゃないのか
乳など母乳が出ればそれでよい
>>17 備前って茶器よりもむしろ鉄器が有名なイメージ
長船の刀剣とかさ
な…長船
>>73 あれって賊の略奪の際に家事になった説が有力じゃなかったっけ?
ノブが本能寺で切られた後略奪にあったとかなんとか
賊の略奪に遭い挙げ句に焼き討ちされる城なんて無様の極み
正宗の平素の挙動がアレで
そこに歌舞伎の開祖阿国が寄っていくってのは、
伏線だったんだな
いや、そこは伏線というほど隠れちゃいないだろ
なんでも伏線とか暗喩とか言いたがる病
それはまたずれてる
>>89 時期・地理的に戦争のための城というよりは権力示威目的の城だったんだろうし
外敵から守る機能はさほど重視されてなかったのかもね
そもそも外国の戦争みたく非武装の住民を殺戮の標的にってことが非常に少なかったから
>>84 手でまさぐっても、どこにあるのか分からない
やっかいな乳(貧乳)の女がいてな(´・(ェ)・`)
知らずに肋骨をさすってる男の空しさを知れ(´・(ェ)・`)
縄文時代は大家族が竪穴式住居で暮らしてたから、プライベートなんて無かった。
だから夫婦の営みは近くの山林の中で、蚊が出ない夕暮れ前を選んでやってたらしい。
大茶会のために縄文人の研究をしてたゲヒ殿も、彼らに習って
野外プレイがデフォになってしまったのだ。
>>73 敵って誰だよ 見えない敵かw
当初蒲生殿が留守居されど本能寺変を聞き兵糧財宝名物を置いて逃げ出す
その後ほどなく光秀が入場金銀財宝を持ち出し帝公家寺社にばら撒く
留守居に秀満されど山崎の急報を聞き急ぎ退去その後ただの空城となり
阿呆の誉高き信雄が入場ナニを思ったか火を付けちゃった
世の人皆挙って飲酒バイク事故スケート信のご先祖らしき振る舞いと嗤う
仰け反った際に浮き上がる肋骨は良いものでござるよ。
100 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 09:45:17.83 ID:0Pi+/pfM0
安土城は
信長が金取って民間人にも城見せてたから
空白の期間に賊って言うか地元の農民が略奪して放火したと聞いてたんだがな
その責任を信雄になすりつけて評判を落としたという考えもできるな
利休の進言っていう展開は俺はへうげで初めて見たがw
城攻めで火を使ったのならともかく
当時の感覚で城の棄却に燃やすと言う選択は無いと思うけどな
瓦や柱に戸板に畳と健在として売ったり他の建物へ流用と良い物で作られた安土城なら引き手数多だ
信雄が酔っ払って燃やしたから
>>103 仮に「敵に奪われるのを防ぐため」という名目なら、解体する暇なんてなかったんじゃないかな
>>100 これはまたインパクトある表紙だな
最終巻は織部焼カラーになるのかな
久々にアニメ見た
海老すくいOPや待庵を設計図から見せたり、
なんだかへうげっぽくハジけてきたじゃんw
お茶々が可愛かったけど控え目になってるね
元祖大坂オカンのヒョウ柄じゃなくて何か別モノになってるw
茶々が一番可愛いのは初登場時で
あとはどんどんケバくなっていく一方なんだよな
裏臭い前に水浴びしてたシーンも十分美しいぞ
可愛いと美しいは似て非なるもので候
波津?子さんという茶道が趣味という漫画家さんがいるがこの人が描く道具が山田氏とは違う表現で面白い。
ある意味利休が原稿見たら悶絶しそうな渋さw
言っては悪いかもしれないがまゆたんの描く銃みたいな感じだぞあれ
へうげ登場人物に必ず一点茶道具をもらえる権利があったとしたら誰から何をもらう?(実在した名物でもへうげ作中のフィクション名物でも可)
俺は利休から四方形黒茶碗をもらいたいな
あ、宗匠、箱書きもお願いしますね
そのキレイな平蜘蛛をフッ飛ばしてやる
>>113 モノはなんでもいいから、信長にふたつ選ばされたところでトチ狂って
「おい、それぇ! ノン!」
と言われたい。
働く予定はないが「悪事など働かぬようこれをさし上げましょう」と義弟からロザリオを頂戴したい
文庫版の八服読了
奥さんのおせんさんも、陶工の英子も可愛いなあ
古田さんも若い人たちを指導したりしっかりしてきた。
おえい殿を見るとデカスロンの村山センセ思い出してムラムラします
おせんさんが欲しい
なんたって長益が褒めるレベルだもんな
ゲヒが九州戦役で貰った黄金の茶碗が欲しい。
で、速攻で神谷宗湛に売り飛ばしたい。
売り飛ばすなら、いっそ殿下から黄金茶室を。
もっと欲をいえば天下を譲り受け(ry
毒見役って遅効性の毒には意味ないよね。
この時代の毒は即効性しかなかったのか?
遅効性の毒も味で感知する
無味無臭で遅効性という都合のいい毒などそうはない
「これは○○産 何年もの毒、ふむ良い毒だな・・・・ぐふっ!」と来て良い毒見役
毒の味なんてどうやって学ぶんだよ?w
食文化の違うだと妙な味がしても「元々こういう味のモノ?」としか思わん気が、
そりゃ まぁ時代物のパターンでは致死量に至らぬ少量の毒を常日頃からいろいろ試して
味を覚えるんだんだよな
最初から「俺が読んだ時代小説では〜〜だった」と言うておけば
聞き返されずにすむのや
食文化の違う妙な味のするモノなんか食わせられないんじゃないか
昭和天皇がフグ食わせてもらえなかったように
いやそうじゃなくて、
京都人が三河人の口に合う料理を食う場合よ、
八丁味噌は毒が混入されているとか思うんじゃ?
「これは妙な味がします!」
「オラが里の食いもんバカにすっでねぇ!」
なんて事に、
毒味と言えば目黒のサンマを思い出す
飯食った気せんわな
そう考えれば茶の湯って結構危ない趣味だよなぁ
狭い茶室で相手が直接点てた茶を飲むんだから
実際この漫画で秀吉が帝に毒飲ませようとしてたし
信頼できる相手だから茶を飲めるわけで
友情や忠義を確認する機会だったんでしょうね>茶会
茶会を多く開く武将は人気が出るし、怖い人の茶会には誰も来ない、みたいな。
…宇喜多秀家という武将の茶会には、みんな暗殺されないように
フルアーマー装備だったらしいけど。
親父さんの直家の方じゃない?
酒宴に乗じて舅殺したりしてるし
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 05:32:00.47 ID:qDGONfmcO
織田信秀「連歌会に来られませんか?」
>>132 酒飲めないノブが酒宴の代わりに茶会ガンガンやったってだけ
そう考えればゴルフって結構危ない趣味だよなぁ
広い原っぱで相手がぶん回す鉄の棒のそばに立ってるんだから。
実際しま耕作でセミプロがボールを胸にぶち当ててたし
道具に凝ったり、密会の口実になったりで
まあ社交っていつの世でも必要だからね。
>>117 コボたんとか感性のままに走って失敗してるじゃまいか
康に雪駄打ちされてションベン駄々漏れゲヒ取成しの白無垢城でつか
あれは素晴らしき心美の要塞でしょ
かつて黒利休ですら心奪われた白の安土城を描きし光秀
その姿を幼心に焼き付けた少年数寄者遂にそれを再現することに成功した
康の怒りも演技じゃないかな
左介の調子こいて大失敗には「しょうがないなあバーカバーカ」だったけれど
なぜかコボには「ゆとりめ!」と思ってしまう自分の勝手さ
>>139 ヤスの数寄音痴っぷりは徹底してるからあれは素だと思うけどなぁ
ヒストリーチャンネルの利休から織部へ
録画しておいたのを観た
織部好みの緑色がいいね〜
利休は茶人として死んだ
織部は武士として死んだ
と言っていた。あの時代に武士として死ねたのなら本望だったのだろうか。
織部はんに聞いてみたい。
>>142 なんかそれ普通にウマそうw
取り寄せできないんだろうか。
秋月の娘って意外と凄くないか?
146 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 15:20:17.64 ID:O5Men4QmO
女房を屋敷に閉じ込めて自分は外で変顔してる忠興はいい性格してるよな
三斎のDQNっぷりは今更言うまでもないです
だからといって、作中で描かれてもいない話を
漫画板のこのスレでダラダラ垂れ流さなくてもいいですよ、っと
分別がおありならそれ相応の板で心行くまでおやりなせえ
>>145 そらそうよ。
耳に息を吹きかけられただけで、中年のおっさんにも落ちる
>>149 それもそうだけど
散々ゲヒや猿に弄られた後でゲヒに一発かますたぁ戦国の姫とはいえなかなかやるなとおもたのよ。
151 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 18:27:00.21 ID:O5Men4QmO
実はおかねさんが戦場に出てコボちゃんが家にいる方がいいんじゃなイカ?
152 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 18:30:57.91 ID:jr0sIBRPO
ぐしししし
>>146 あの女房美人なだけで宗教キチガイだからなぁ
へうげガラシャは父親似でさほどの美人じゃないけどな
へうげお玉ちゃんの中の人はデカスロンの女子アナ
大河の忠興の扱いひど過ぎわろた
>>153 むしろ父親が反逆者になっちゃったり嫁に行った先で旦那の束縛が酷かったりで
宗教に救いを求めてハマっちゃったイメージ
賢い女性だったようだし、環境がマトモならキチガイってほどまで宗教狂いにはならなそう
ガラシャ、へうげに出てきたんだったか・・・
まったく思い出せん
名シーンなのに・・・
>>157 ご尊父が反逆者に祭り上げられたんだからしょうがないのでは
ホヒョン殿としても一度は離縁したけど別れるには勿体無い
なんとか猿の取り成しで一緒になったけどすっかり捻れ女になって
扱いを持て余し宗教に走って関ヶ原前夜に他殺的覚悟の自殺
なんども逃げるように進言され事実山内や加藤の妻女はさっさと逃げ出している
戦に翻弄される人生に嫌気がさしていたのかなぁ
同じ翻弄されるにしてもシエはしぶとく3回も嫁に行き子供を作り捲り
どちらが良い人生なんだろうか
>>158-159 織部と忠興の仲直りは、心底良かったと思わせた名シーンなのに
あの場面そのものには感動を盛り上げる要素がみじんもないw
ゲヒとホヒョンは仲直りしたと思ったらさっそく金箔を騙し取ったりしてるし
相変わらず汚くて食えない奴らだよなw
仲直りしてよかったって思わせた傍からアレだかんなぁw
織部がおせんサンに逃げられたことを知って、飯食いながらニマニマしてる忠興の顔がたまんねw
149:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2011/07/17(日) 17:01:57.50 ID:Q4vm+5dD0
>>145 そら(耳に息を吹きかけられただけで)そう(中年のおっさんにも落ちる)よ。
>>160 まあ何が凄いかってガラシャを何故か祭り上げる一部の人たちが居ることが凄い。
ガラシャ細川家にとってはすっごいガンそのものなのを忠興がなんとか居させようとしてただけなのに
>>166 キリスト教的に肯定すべき存在だったというイデオロギーの影響じゃない?
江戸時代どころか平成に総理大臣出すような家に明智光秀の娘が嫁いでいた、というのがロマンを掻き立てるのだろうね。
だからこそ、へうげでは華麗にスルーされそうな気がするのだが。
散り様がまたロマンを掻き立てるんだと思う
殉教者で反逆者の女、しかもキリシタンっつったら
後世の連中の妄想には自動的に美女属性がくっつくから
そりゃファンも多くなるよ。
ジャンヌ・ダルクだって勝手に妄想する奴が多いんだから
日本人にかかりゃ三蔵法師だってべっぴんさんですよ。
これ、悟空!(クッキーフェイスな表情で)
ホヒョンの頭にも金の輪っかを
マツゲのふぐりに金の輪っかを
>>169 散り際といえばハセキョーが帝都物語に胸を刺させたんだっけ
火の中での演技だったねえ(どうせなら諸肌出せよ)
シエ様では・・・誰だっけ?
まぁたいしたシーンにはならんでそ
そ・し・て
へうげのガラシャ様
やっぱこれが一番期待できる
死なないでくれと懇願するホヒョン殿
でも死んじゃうお玉
その時ホヒョン殿はどんな顔をするのだろう
あの顔で宗二の首を見た宗匠みたいな顔になっても
ギャグにしか見えないよなぁ。w
でもガラシャって
一度も登場したことないんじゃ……
おそらくこの先は
ホヒョンさんの元に試射がきて「奥方が亡くなられました!」
→ホヒョンさんマジ変顔、とかになるだけ。
そうだね、今までお玉ちゃんしか出てきてないね
お玉殿なら何度か出てたけど、ガラシャさんは出たこと無いな。
>>160 >すっかり捻れ女になって扱いを持て余し宗教に走って
以前、広末涼子が「哲学に凝ってます」と言った時
自分は直感的に「そっちに救い(支え)を求めたか…」
と感じた。おそらくガラシヤと同じようなものだろう。
結局、拠るべきものを宗教や哲学に求めたりするのは
自分の中で納得したい、自分自身を説得したいという
願望がある訳で「宗教の教義」あるいは「哲学の理」
でもって自分の納得がいく答えを求めて支えにしたい
「自分の境遇」を客観的に受け入れたいという潜在的
な欲求があるんだろうと思う。
それだけ「自分の存在」が希薄になりがちというか
「常に誰かに利用されてる」といった心境になりやすく
自分を支える精神的な支柱を欲しがるんだと想像する。
美人過ぎるゆえの苦労や苦悩があるように感じる。
>>179 秀次切腹の回以外で出てたっけ? ちょっと記憶が定かでない。
気付かれぬほど地味ぞ
キリスト教に傾倒するのは三法師こと織田秀信だって同じなのにねぇ…
信長の孫だからスルーされていて可哀相
親父はあんなにクラシックで落ち着きのある人物なのに何故ああもトンパチなキャラになってしまったのか>忠興
幽斎ってこの漫画で一番威厳あるキャラだと思う
貿易の都合でなんちゃって入信とかのほうが多かったろう
今布教フリーなのに信者率伸びないしな
お玉はどっかのTV番組で偽他殺的自殺は実はイエズス会の陰謀による暗殺説をやってたな。
後にヨーロッパでガラシャがイエズス会で持ち上げられる事を考えると十分考えられる。
どうせなら若くて綺麗なので全裸にされて市中引き回しの上に磔にされた大村のマリナをやって欲しいわ
>187
それを見てマリアテレジアの娘たちは
「あたいもあんな立派な人になる!」ってギャン泣きしながら言ってたんだっけ
禁制下でキリシタンが増えたのは初期の磔刑で殉教する信者が
あまりに立派で感動的だったからとものの本にあった
弾圧側がそれを踏まえて殉教者が立派に見えない処刑方法を編み出したとたん
キリシタンに入信するものが激減したとかなんとか
日本人の中二病はこのころからだったんだな
>>190 アントワネットが観たのは多分バロック音楽劇「気丈な貴婦人」。こっちだと忠興は異教徒の極悪人w
一方
>>187>>188では忠興自身は登場せず空気状態w
哀れホヒョンw
それを傲慢とも思わず信じ込んで面白がって感動する、白人の怖さだな
ギャン泣きと聞いてゲルググ泣きは無いのかと
ザクレロ泣きだよ
秀忠が昌幸にボッコボコにされる所を見たいんだけど、へうげではなさそうだな…
江にボッコボコにされる所でもいいけど
>193
ウカンドノ白っ
>>193 きっと褌にまでモリハナエマークが入っているんだろうなw 南蛮趣味の高山殿はぱらいそでどうおもわれているだろう。
向こうの居心地が悪くて、茶友が大勢いる日の本の地獄に遊びに来る高山殿
>>199 まあ、へうげの高山殿はキリスト教の信仰のためだけに
キリシタンをやっているわけではありませんからな。
それ以上に大切な物のあるところにやってきても不思議じゃない。
ジュストって英語で言えばジャスティスなんだってなw
南蛮人から見れば、高山殿は信仰のために地位を投げ捨てた
正義の人なんでしょうなw
義弟殿と同じ時代に立派な人がいたものだ…あれ?
このなでしこジャパン優勝うれしおすなあ
このなでしこJapan美しおすなぁ
なでしこジャパンつよおすなあ
もう男子中学生もかなわへんのやおまへんか
>>209 それだよ!それでこそ。あとは・・・
男子の部はどない調子でっしゃろか?さっぱりうわさも聞きまへんけど。
とか、かな。
女子サッカーに何かうらみでもあるのかw
京本正樹も潮健児の葬儀の際にぞんざいに扱われている遺品を見て
「お救けしなければ」と思ったんだろうか。
実際、なでしこと男子U-16日本代表がガチで戦(や)ったらどうなるんだろ?
日本代表蹴球板にでもいって聞いてきたら?
タイムスリップものとか見ててたまに思うんだが、
現代に百均とかで売ってる食器を持っていけたとしたら、
戦国時代ではそれなりに価値のあるものとして見てもらえたんだろうか?
透明なガラス製品なんかは当時まだなかったはずだし
ライターなんか持って行ったら、城と交換して貰えるかもな。
>>215 そらもう。西洋的価値観(というか、日本以外全部か)で
白さや派手さや真円の均整を尊ぶ限りは(「猫が見ても綺麗」by青山)、
質自体は100均のが上でしょ。
野々村仁清とか、あえて純白をはずしてるんだよね。
作中で滝川が関東管領のポストより珠光茄子欲しがったってエピソードあるけど、
最初読んだ時はんな馬鹿なと思ったが実際にそういうことってあったみたいだな
茶器と交換で城貰えたりとかな
>>216 ZIPPOなんかだったら凄い価値出そうだよな
まずあの時代に真鍮製品なんてオーバーテクノロジーにも程があるし
靴とか財布なんかでも当時からしたら上等な革製品だから相当高く売れそう
バイブとか持っていったらTENGAが取れそうやな
>>218 宣教師がびっくりして書き残してるな。
「日本の諸侯(大名)は薄汚れた地味でゆがんだ茶碗が家一軒と、
場合によっては城と交換されることがあった・・・・信じられない・・・云々」って。
なでしこ:井上京子
U-16:ショタ
力づくで犯されてショタの負けだろjk
まぁ現代でも子供の落書きみたいな絵画で何億何十億って値段がつくこともあるんだからそこまで不自然でもないと思うけどな
223 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 18:10:17.69 ID:RdD9QnFu0
>>213 なでしこの力は高校・大学のトップクラスぐらいらしいのでたぶんなでしこが勝つ
>>223 スレチな上にあんまり適当なこと言うなw
>>222 アレも要するに、唯一無二で大量生産ができないから、
欲しい人間の財力次第でいくらでも値が上がるってことだもんな
へうげの茶器も、現代と比べるとはるかに量産が難しくて
欲しい人間が大大名とかなわけなもんだから
そりゃあ城一つ国一つと値が上がっていくわけだ
>>223 なでしこが3人いるチームと大学のテキトーなお遊びサークル(女子)がやってドローだから
まともなユースとか高校サッカーが来たら10点取られて負ける
>>225 「量産できない=価値がある」じゃないけどな。
現に、江戸時代になったら陶器はほとんど滅びた。
志野も備前も失われた技術になった。
近代の人間が発掘した陶片から必死に研究して再興するまで、ずっと。
>>218 アマルガム法で銅の瓦が作れる時代ですぞ。
>>227 うん
量産できるかどうかは供給能力の話
俺のハナクソも量産はできないけど、無価値だからな
絵画から100均の皿まで、モノの値段はすべからく需要と供給のバランスで決定されるって話ですね
へうげ世界における有名な茶器も、需要と供給が死ぬほどアンバランスだったが故の高騰ってことだ
ゲヒを仲代達也が演じてた映画「豪姫」てどうなんだろ。
ジョルディ・サヴァールなる古楽器演奏家のザビエルCDが面白い。琵琶や尺八、竜笛で賛美歌演奏してたりする。
>>230 自分は好きでビデオまで持ってる
クセがあるので好き嫌い分かれると思うがいい映画だと思う
ただゲヒ目当てで見るには微妙
仲代織部はいい役だがな
幸四郎右近もいいぞ
後半の開き直って大人になった(?)宮沢りえ豪姫は
水浴びシーンのお茶々のような妖艶な貫禄あり
宮沢りえは豪もやってたのか
もしかして…個人の戦闘能力では
細川忠興が「へうげ」世界最強の男なんだろうか。
システマ使いの父上すら凌駕したし。
シャドーボクシングをしながら
???「ちょっちゅね。でも君は日本で2番目ね」
武道の達人でもあるヤスのが強かったりして。
あ、柳生がいたか。
もう一人の師匠、小野のほうが強かったと思うが
神子上さんは人格破綻者だからなぁw
そしてもうすぐ単行本発売ですねゲヒヒヒ
>>227 >近代の人間が発掘した陶片から必死に研究して再興するまで、ずっと。
魯山人とか荒川豊蔵は知ってるとは思うが
志野も織部もそんなに難しいとは思えないね
市販の釉薬を買い安い灯油窯で還元焼成すればソコソコなもんは出来る勿論価値は無いに等しいが
様は芸術か否かということでしょ子供が描いたかに見える抽象的図柄でも
職人とうちの子ではやっぱ違うんだろう わしにはワカランのだが
もう何度かゝ様な書込みを見たゆえ一言
実は有楽が本気を出したら大変なことに(でも本気出す気なし)
>>233 詠が上手く読めた時はスーパーサイヤ人と化す藤孝をあっさり倒したからね
人格破綻者じゃないよ 社会常識というか人付き合いというものが元からないだけだよ
アレを打ち首にしなかったというだけで 家康の忍耐力はかなりのもの
あれをつけたことで秀忠の忍耐力が大幅にアップしたのかもしれない
謹慎処分にはしたけど
>>238 意味不明。
教科書があるから簡単ってか?w
強さで言うなら利休もかなりのもんじゃないか?
青竹握りつぶすとか宮本武蔵とかゴリラレベルだぜ
そういや武蔵は出んのかな
どう絡ませろっていうんだ。
シャクレとホヒョンがゲヒ招いてお茶するのか?
出るとしたら、五右衛門のパターンだろ
なんか武蔵は絵も嗜んだらしいし
織部と武蔵、両方と面識のある本阿弥光悦殿の出番
バガボンドに比べたらへうげ光悦のなんと俗な事よ・・・
歴史知らんから文庫版へうげものの年譜で初めて知ったんだが
織部って最後自刃すんのか……
いや、死んだと見せてタヌキの死骸を身代わりにして
南蛮へ逃げるよ
スーパージャンプでやってるゼロって漫画だと
ゲヒ殿のかなり無茶な暗号と暗殺理由で笑わせてもらったな
>>251 その言い方だと自殺するみたいだがw
処刑
史実はどうであれ、織部には大坂城の天守閣で自爆して第一席に繋げて欲しい
いっしょに粉々になった楢柴の破片を
弟子たちが集めたら、なぜかひしゃげた物になり
みんな笑ってENDか
普通切腹を申し渡されることを「処刑」と取る人はいないぞ
>>259 あ、それって実際のところどうなの
「事実上の処刑」なんじゃないの?
それとも、誇りとかを捨てて回避する手段があるの?
「腹を切れ」っていうのは「自分で処理しろ」って意味だからな。
信じられん。そうすっと、今までずっと自殺だと思ってきたのかね。
それとも言葉のアヤか。
処刑以外のなにもんでもない
織部の件だけじゃなくて、君主や上役から言い渡される
切腹一般についての話ね
264 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 23:41:53.89 ID:Xl2Swcg8O
切腹を希望したものの
斬首になった方もいる
上から強制されての死という意味では切腹も処刑も同じだけど
罪人として殺される事と自ら腹を切る事の間には
扱いに雲泥の差があるから同一視はしない方が良いと思う。
しかし…アレだな。ギロチンってのは人道的処刑道具だな。
怖いけど人の手で斬首されるよか確実でいいよな。
いや、それは切腹と「斬首」の違いよ。
どっちも処刑
つかまあいいや。
別に「処刑」という言葉にこだわりたかったわけじゃなく
自殺ではなく命令で死なされた、と言いたかっただけだから
利休と言う超例外はあるけれど、基本的に武士に対する死罪は切腹が慣例、
だが強制されて、というが物事って簡単なもんじゃないだろ
本当の強制なら実際に詰め腹を切らされるケースだ
そりゃ唯物論的にみりゃ表向き処刑にしか見えんがだろうが、
しでかしたことの是非に関わらず公儀の裁断を受け入れるかどうかというプラトン的意味もあるわけだしなー
自殺を強制させられた、という言い方もできるので…
まあ強制の場合、刑罰には違いなかろうけど。
そもそも切腹自体が平安期からあるもので刑罰の一つとして
差別化導入されたのがまさにその江戸初期だからさ
自分の不始末を自分で始末するorさせるという意味合いが斬首と決定的に違う
それに「死を賜る」という考え自体に名誉な概念があるので
それを持ってお家や子孫は存続させる場合はあった
処刑というのは妥当じゃない気がするわ
聞いたこと無いしな
潔く腹切らない奴もいたのかな?
そういう奴はどうなったんだろう
切腹を命じられて拒否して斬首された、という人いる?
次から「死罪」とでも言っとこ
>>273 キリシタンはそうじゃないのか?
小西とか
身内同士で突き合うとかするだろう
>>273 それは公儀に対する反逆になるわけだから一族郎党に類が及ぶだろ?
普通なら同じ死ぬならせめて名誉ある死と子孫・家名が浮かばれる選択をする
逃亡なんてはなっから無理だし、捕まればその場合は間違いなく恥とされる刑罰の方になる
まあ場合によっては裁定を不服として屋敷に立てこもって一族で戦うようなケースがあった「かも」しれないし、
本人が嫌がっても一族が無理矢理詰め腹切らせたケースもあった「かも」しれない
wikipediaによれば、小西は切腹拒否で斬首か。
キリシタンに自殺はできんものなぁ。
279 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 00:32:11.74 ID:LjI8y0Dy0
>>276 それはあれだろ、城攻めされたりして敗北が決定的になった時
「敵に殺されるよりは」つって死ぬ奴だろ。
今の話は、死罪として申し渡されるやつ
>>279 276はガラシャの死に方だよ。
「敵に殺されるよりは」じゃなくて、「自殺できんから」。死罪の話ではないがな。
281 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 00:41:22.64 ID:LjI8y0Dy0
うろだがガラシアも再三逃げるよう言われたの聞かずに城と共に死ぬ気満々だったけど
「キリシタンは自殺ダメ絶対!」「自殺したらパライソさいけねーだ」の縛りがあるから自分で死ねないってんで工夫して
ふすまの前に座って、ふすま越しに家臣に槍だか薙刀だかを突かせて刺されて死んだんだそうな…
>>243 信忍でも、よく似た顔の藤孝と護煕を並べたコマがあったよな。
旧約聖書とか読むと神マジヒドいし、キリスト教って
マゾにはたまんない魅力がある宗教なんだと思うよ
あと、旧約から新約に至る展開や
キリストの顛末が厨二ファンタジーっぽくてマジカッケー
あの当時のキリシタンにラノベとか読ませたら絶対ハマると思うね。
逆に厨二ファンタジーじゃない神話があったら教えてほしいわ
今でこそ神話から引用なんて中二の代名詞として定着したけど
案外当時のキリシタンに読ませたらパクられたとか怒り出すかもな
285ちょっと頭悪いかな
神話少女お玉ちゃん
289 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 04:08:44.02 ID:3057Vos90
要するにだ、
ID:+O9lCmF/0 = ID:LjI8y0Dy0 は古代ギリシャ人でも現代日本人でもないんだろ?
290 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 04:29:15.30 ID:1wrWp6aPO
切腹は処刑
>>251が「自刃する」じゃなくて「自刃させられた」と言えば何の問題もなかった
悔しさぶり返してんの?
外人に切腹の概念説明する時ってこんな感じなんだろうな
まぁ日本人でも理解してる人は少ないだろうけど
君は自分を分かってる分前進が見込めるよ
切腹後の一服もまた一笑
キャプテン・サワダかと思ったら
298 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 08:51:53.05 ID:LjI8y0Dy0
単に自殺じゃないよ、てだけの話でしょ
>>273 柴田勝家の養子に切腹拒否して斬首になったのいたな
ゲヒ殿も70超えてもう生きても数年だったろうし、地味に畳の上でくたばるくらいだったら
腹かっ切って一花咲かせるのも乙なものだと思ったのではあるまいか。
三文字をこえる乙字割腹・・・・・・しそうに無いな
男と女はまた違うんだけどな。
女に切腹の沙汰がおりることなんてありえない。
落城で死を選ぶ場合も刃物を持つのは形ばかりで、実際は男に首を切ってもらうことが
多かった。
女ばかりになってしまったら、喉をつき合うこともあったけど。
首をはねる方が一瞬で死ねて苦しくないらしい。
ガラシャの場合は、「形ばかり」の部分もないことと、家臣にガラシャの姿を見るなと
厳命していたため、ふすま越しに突くという苦しそうな死に方になってしまった。
俺ももし死刑に処せられることになったら、切腹させて下さいと申請してみよう
誇り高き死をアピールできる
>>306 腹をちくりと刺した時点であきらめ、やはり電気ショックでお願いと言うと推測
>>305 たぶん、とちゅうでのたうち回るだけ・・・
はよう、といわれても執行官もイヤだろうし。
後片付け大変だしそれも税金だし。いい迷惑じゃw
介錯はしてくれんだろうなぁ…自殺幇助になっちゃうだろうし。
やはり華々しく自爆で
茶鬼を超える乙なもてなしを見せてくれるはず
肉片散らばって迷惑なんでやめてくだしゃい><
313 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 12:53:17.34 ID:sU4oI5RZO
茶釜に抹茶を詰めて自爆しようとする宗匠
粉塵爆発!
そういやお吟の実父の話はあんまり出て来なかったね
しぇあ"ら壁っ!!
抹茶も空気といい具合に混合されれば強力な爆発力を発揮するのであろうか・・・?
茶匙で切腹
>>315 宗匠の血を引いてるようにしか見えんもの
顔は弾正によく似てたが
俺は般若によく似てると思う。
というか切腹には主家の許可が必要で
許可を取らずに切腹すると抗議の自殺と看做され
お家断絶になるんだぞ
何の話だ?
茶釜でいかに切腹自爆するかという話だ
蓋を砥げばいいじゃん
>>277 阿部一族ですかな。あれはほひょん殿に殉死しようとしたのを
認めて貰えなかったのが発端だったかな?
阿部一族の場合は一家の主がまず殉死に出遅れて追い腹切ったが息子たちは冷遇されて、
その後主君の何周忌かでその跡取が法要中に髷を切って弔意を表したら(ここの心情は微妙に理解出来ないが)
反逆ととらえられ切腹でなく曝し首にされ一族激怒、
屋敷を舞台に一戦全滅(戦闘前に女子供は一族の手で刺殺・埋葬される)した話だったっけ
あれも確かに切腹ではなく曝し首とは!というのがポイントオブノーリターンになってたはず
このスレの一部の人には、漫画の話題にはほとんど反応せず
スレ違いの話題になると荒ぶる呪いでも掛けられているんでしょうか
秀吉が信長斬るところってまあ大げさに描いたんだろうけど
じっさい一気に日本刀で胴体真っ二つに斬ることって可能なのかな
しかも安い刀で。
腕の立つ人なら 可能 ただし達人クラス
縛った罪人を海老状につるして
胴体を切断 バランスを崩して回転したところを
返す刀で首を切断するという処刑の妙技があったそうだ
どこまで本当かしらんが
太平洋戦争時代に集めた日本刀で陸軍が日本刀で試し切りした記録があったよな
胴を真っ二つに切ったらしいぞ
続けて書いてすまないけど
剣の質がどうこうというより むしろ人体を熟知しているかが重要
解剖医は小さなメスひとつで人体をバラバラにできる
あと牛とかを解体している人とかは昔は包丁ひとつでやった
もちろんこれは一気にというわけでないけど人体の構造を熟知して
切れやすいところにを知っているかどうかがポイント
ノブの時みあいに臓物も含めてきれいに真っ二つは疑問
人体真っ二つはバガで武蔵が何度かやってる
実際の試し斬りの記録では七ツ胴までは現存してるんだっけ。
胴を真っ二つに斬られた人間が再びくっついて暫く生きていた件も
歴史的観点から検証願います
ドラえもんで見たことがある
自分からばらばらになったりする
ギャングチームのリーダーが過去にいたようだ
今はお亡くなりになられているが
>>341 わずかに動いていた心臓さえも両断するような覚悟はぼくにはとてもできない
葡萄酒お持ちしましたえ。
茶の湯が政治のサロンみたいな所になっていたのは想像付くけど、茶入ひとつで城が建つだの国ひとつと替えられるだのと
いうのがいまいち実感できないな。
今よりも夢のある時代だったんだろうね。
「おいしおすなあ」は近衛前久はんどすやろか?
>>344 ちっぽけな石ころを加工したものが「給料の3か月分」と考えると
一点物の超かっこいい茶入が「城一戸分」というのもアリだと思える
全ては需給のバランス
>>339 安物と思った刀の正体は八丁念仏だったんだよ。
後に流れ流れて駿府の虎の手に渡ることになるという・・・
>>329 皮肉
じゅるり。
明日は(というか今日なのだが)楽しい発売日
船坂弘とかなら次の日歩いてるだろ
数えたらたった10ページでわろた
上田殿の苦渋の決断の場面が良すぎる・・・
こういうぎりぎりの交渉の描写が本当巧いわ
フジテレビはなでしこジャパンの表彰式を自粛しました。
NHKも秀吉の侵略戦争に加担した人物のアニメを作ってるわけだから
アジア諸国に配慮して利休切腹後は自粛かなあ。
いややわあアジア諸国やなんて
朝鮮を攻めただけですのに
今日あたり単行本最新刊が書店に出回るのかな
昨日、一応、近くの書店をまわってみたが、まだなかった。
もう入手したヤシはおるのかな?
>>354 南蛮ではウコンドノのドノまで名前の一部にされているのか
まるでさかなクンのように
>>353 上田殿の立場は、北条攻めのときに織部に脅された吉良殿と同じだよな
上田殿は家臣の命に配慮したが、もし相手方にお気に入りの茶器を所望されたら、数寄者の業から一戦を交えるかな?
これまでの描写では、上田殿にはそこまでの業はないかんじだけど。
上田殿、謀られたか…
>>352 短いとは思ったが、10ページか
割り当て枚数を描けなかったんだろうな
へうげもののページの半分がクレムリンになっているという印刷ミスだニャ(´ω`)
ページ半分でも毎週載るんだったら…
>>363 隔週でページが多い方がいいや
毎週「もう終わりか」と思う
連載という形をとる以上、毎週10ページだと10ページごとに山場が必要になって
まとめて読むと、ストーリーものとしては致命的に違和感のあるものになってしまいそうだな
山田御大に
三浦建太郎症候群が発症しません様に
>>366 それは困る
ベルセルクはもう諦めがついたからバクネヤングみたいな形でも取り敢えず完全さえすればいい
へうげはとにかく山匠が隔週でもいいから物語を紡いでいくのを追いたいんだ
「あなた方には只今より私の読者であるをやめて頂きます。」
隔週でもぬるい
月一で十分
そしてアフタヌーンに移籍すれば、へうげものとヒストリエを一緒に読めるのでお得!1
同時休載があり得なくもないが
10pでも面白かったけれど
関ヶ原に向け、甲冑を着た人物が増えてこれからきっと一層描くのが大変なので
今こそ東軍西軍ともスパルタ軍のいでたちで戦うべき
371 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 12:34:50.97 ID:5Tuq6qnFO
いっそのこと頭に各大名秘蔵の茶器を載せて戦おうず
>>370 関ヶ原がマキバオーの競馬場になるのかw
禿げ坊主で素っ裸・・・なんだ、西軍が茶会やってるだけか。
執筆期間の半分くらい使って、編集と一緒に次回のアオリを考えてたらどうしよう。
上田殿が西軍に付くのは残念だなぁ
織部の側近と言うか右腕みたいな存在だったのに
この漫画だと一番弟子は上田殿になってるけど実際のところどうだったんだろ
光悦やコボの方が風流人としては有名だよね?
久しぶりに上田殿の武人っぷりを見れたなぁ。
ここんところ、ずっとゲヒと阿吽の呼吸でへうげてたから懐かしいw
と同時に、こんなやり方で西軍大名を集めてたなら
そりゃ関ヶ原でみんなやる気ださない無いわけだよね。
昔メッケルというドイツの軍人がこの布陣で三成が負けたのが信じられないと語っていたからな
昔あったアートディンクの関ヶ原ってゲームだと、家康は事前の懐柔工作をかなり周到にやってたってイメージがあるわ
ゲーム自体はやってないけど
織部の門人や教えを受けたと伝わる人物は数多いるが、利休七哲の様に名を挙げられる事は無かった筈。
それは織部の流派が三千家の様に後世幕府に重用されて隆盛をせず、上田殿にしろ遠州殿にしろ独立した流派を確立したのもある。
まあ何にしても罪有りとして切腹させたヤス一族政権が超長期政権になったのが大きいかと。
負けりゃ死んで後のことは知らんし、
勝ちゃむしろ感謝される。
騙りでも嘘でも何でもいいから味方に引き込む手法は正しいよな。
多分西軍が勝ってても三成や長束あたりに軍功あげた外様を御することは出来ないだろうけど。
381 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 15:17:18.45 ID:lq7deDKDO
信長の野望での上田殿の冷遇っぷりは異常
武力すらないとかw
>>379 茶道を確立した利休の存在が大きすぎるんじゃないかねえ。
わたしゃ上田、小堀、その他の数寄者をこの漫画を読むまで一切知らんかったよ
織部という焼き物は「美味しんぼ」でちらっと見たが
ゲヒ殿の顔が浮かんだ後に家臣は犬死させられんとかなんか白々しい
>>382 のぶやぼとか太閤立志伝には結構出とるけど、ああいうゲームでこういった人
物を表現するのは難しいと思ったw
古田織部と小堀遠州は知っていた。
松平不昧とかそんな感じで。
上田宗箇は司馬遼の城塞にちらと出てて広島で作庭したとか書いてたのだけれど、
有名な茶人という認識はなかった。
織田有楽斎は信長の弟で有楽町で会いましょうということで知ってはいた。
だがまあ、この漫画読むまでは脇役だとしか思ってなかったよ。
こぼは万能の天才だからな
色々な方面に名が残ってる
西軍のフリして東軍へ、ってできないの?
小早川みたいに。
やろうと思えばできるだろうが、史実とつじつま合うように描くのは難しいね。
>>384 立志伝での古織の過小評価っぷりは異常
武勇系はともかく、魅力ですら50台しかないってのはな…
へうげを見ててすら、魅力50は妥当だと思うがw
ゲヒ殿の魅力は、俗っぽさに共感できるという意味の魅力であって、
この人に付いていきたい、この人の期待に応えてあげたいという意味の魅力はそこまでない
数値で測れない部分が魅力的でとても数寄
>>390 まったくです。利休のカリスマ的立ち居振る舞いと逆ですなw
「してやったり」という顔の腹黒さと裏腹の小物ぶり
数奇というパラメータを作っちゃうと、それもなんか違う気がするからね。
数値で表せるものと、ある意味対極にある能力というか・・・・
>>390 いや概ね茶人は魅力高いのよ
宗匠は言うまでもなく、茶で有名な人は商人でも浪人でも大体は70以上は確保されてる
茶人としてすらコーエーにはあんまり評価されてなかったのかなと
続編が出れば、鬼武蔵や小田氏治とともに
能力見直されるよ。
396 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 17:57:52.57 ID:JcwuyuNyO
小山評定が楽しみ
秀忠と秀康の絡みを希望
>>394 そこは史蹟の差なんじゃないかな
上に立つものとして出した結果で、分かりやすいものがほとんど残ってないわけだし
上田殿をどう西軍に鞍替えさせるか、
へうげた方法を期待してたがド直球の脅迫だった。
数寄は所持してる家宝の数だろう
速攻で没収するけど
ああ…織部門下唯一の常識人の上田殿が…
彼がいなけりゃトンパチな奴らしか周りにいねぇw
>>394 国宝かっさばくような人間がまともに評価されるわけがないだろう
>>398 たしかに。
「いつの間にか西軍にされてしもうておる!?」な流れで見たかったが・・・
>>383 忍城の顛末を思い出せ。織部殿はああ見えて家臣想いぞ。
>>404 挙動が浮ついておるゆえ、態度でしかと感じ取れぬ。
へうげの登場人物の多くは家臣に優しい
いがっぺも家臣にションベンちびらせるほど優しいしな。
>>383 師から言い遣った用事よりも自分の家臣の命を優先したんだから
正に「自分の都合」そのものだと思うが。
今後もしかして浅井畷の戦いとか出てくる?
話の腰を折るようだが、何の予告もなく10ページで掲載されたのはなんでだろうね?
山田御大が体調を崩したとかそんなんじゃなければいいのだが…。
元気ですよ。
単行本の作業中なんでね
>>404 うん
あの時は「ゲヒも結構いい殿様やってるじゃん」と思ってた
戦場で利休にもらった花入にタンポポを飾って、家来にお茶点ててやって…
自分の器で秀吉を喜ばせ利休を驚かせているのを夢想するゲヒ…
えびすくいってああいうメロディだったんだw
そーいそいそいそいそい!
あれが海老すくいにござる
OPのは偽物にござる
417 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 23:49:46.46 ID:hc9vL6Ra0
文庫版の刊行がひとまず終わったけど、何か中途半端だな。
個人的には秀吉が死ぬ所までやって「この続きはモーニング本誌にて候」とか
やったほうがいいと思ったんだが。
海老すくいの歌声が若々過ぎw
えびすくいの歌詞と曲を創作した点でアニメ評価
酒井殿の海老すくいは一人でエグザイルを400年先取りしてた
えびすくいの酒井家って今でも残ってるんだっけ?
江戸時代の酒井ってなんか数あるから混乱するんだけど
>>419 明智殿が昭和ブルースをアカペラで歌ったりと
音楽方面のネタがアニメは秀逸だなw
つかマンガに音楽方面も糞も無いけどな・・・昨今流行りの電子コミックとかなら音の出るマンガとかあるかもしれんが。
へうげならここぞの時に屁を放る音を!
ソーイソイソイ?
RGB+赤外線で熱を感じる電子書籍を
むしろロングバージョン振り付け指導DVD付きで新刊をだな
浜名湖のうなぎすくい
ってないのかな?
先週の話ですまんが、アニメ、なんか茶々が可愛くなってたw
>>421 本家=鶴岡。庄内藩。
分家=小浜など各地。
アニメの質が安定して良くなってきた気がする
最初の頃は実写の茶器と人物の動きが一致しないってレベルで粗雑な造りだったけど
>>425 石田三成「あっちぇぇぇー!!」
…が体感できますね。
あと、匂いも出るようにしてもらえると、屁たれ大名の尻穴のユルさも体感できます
あらすじでも例のコンビが「おすピー」呼ばわりされてたのに笑った
> hyougemono1 へうげもの
> @
> @SadoSamurai アニフェスで茶席ですか。バイクレースのピットといい、上田流の皆様はへうげておりますなあ。クラブ茶会、陸上競技場茶会はお願いできぬものかと愚考致しておりまする
上田流はどうしてこうなった
先祖帰り?
>>432 どうにか味覚も再現してもらって、美味しいお茶を堪能したい。
昨夜の酒井殿のえびすくいは土用の丑に倣い、ヌルヌルと見事な腰遣い振りでありました。
来週からは最早へうげアニメのリアル視聴も録画すらも出来なくなる身には最後の餞となり申した、酒井殿忝ない。
ただ無念は動くありなん公と北野大茶会を見られぬ事…。
3/7哲には、アニメでもおてもやんのように赤面して欲しかった
おせん殿が最近こうぎゅわーん、フィナーレッ!といった感じのプリキュアに昇格したので俺の大金時殿もいきり立っているのよ
大体アニメ5話で漫画1巻分くらいだけど、アニメ最終回はどこを落とし所にするんだろ?
7・8巻あたりで綺麗に締められる所ってあんまりないような…
13服読んだ
何かみっつんがどんどん人間臭くなってきて
家康が人間離れして怖い感じになっとるね
大谷吉継との茶会の話は良かったなぁ
チラ裏すまん
13巻呼んだ
正継兄ちゃんかっけー
お、新刊発売は今日か
帰りに買って帰ろ
コボの手癖の悪さ(後年横領で改易)は師匠の影響なんだろか。
だろうなw
滅多なことを申されますな
お助けしただけにございます
ホヒョン殿が助け舟を出してコボ家の窮地を救ったと耳にしておりますが
>>434 1)「茶道は伝統」という風潮の中で我慢していたのが、へうげに影響されて
我慢しなくて良いんだと吹っ切れた。
2)へうげで「創意がない」と言われたのに反発した。
3)実は、昔からやってたのだけど、最近ようやく気がついてくれた。
4)へうげとは関係なく、単に裏千家に対抗したかった。
どれでしょう?
というか他の茶道が何故か形式ばっただけの変な成金の遊びになっちゃっただけ
なんだよ、ぼひひひじゃないのか。
伝統はやがて権威主義になっていくのはどこの組織も同じ
織部も利休も最初から志向も纏うものも権威バリバリですが
朝廷に認められて喜んでるし
最初は権威を目指し、その権威が惰性になる、よくある風景
酔っ払った勢いで場を煽るだけ煽って肝心な時には
居眠りこいているホヒョン殿素敵すぎる。
まさか石田殿にこんなに笑わせていただく日が来ようとは・・・
>>449 茶など喫せずとも
喉が渇けばつくばいの水に
直に口をつけて馬のように
ガブ飲みすればよいのです
>>439が気になっておせん殿の声優を確認したら豊口さんだったのか・・・
アニメ放送中なのに、そのことを帯の裏っかわの一番下に小さく書くだけの漫画の人って・・・・・
きっと、ハリウッド版のチープな変わり果てた
ドラゴンボールを観た鳥山さんと
同じような気持ちなんだろうな
憶測でネガティブなことを言うのは感心しませぬ
やっぱり漫画本編の話は盛り上がらないな
もっと歴史ウンチク談義しようぜ
へい、葡萄酒、お待ちぃ!!
この葡萄酒おいしいお酢すなあ
成程、南蛮船で持ち込まれ舶来物と有り難がられた挙げ句
遂に酢になるまで放置しましたか、過ぎたるは及ばざるが如し。
せっかくワインビネガーになったんだから、野菜あえでもつくればよい。
ケホッケホッ!このお酢はきつすぎます
帯の表紙を巻きこんだところにある花入れの絵が何故か印刷でなくシールで貼り付けてある
もはや葡萄酒はテンプレ入りどすなあ
=徳川に寝返ってはいけない=
「数寄暮らしのオリエッティ」
糞酸っぺぇあああ!!!
滋養に富む三杯酢を蒲生殿に振る舞うD(普通に親切)
夏場、外回りでお茶(ペットボトル)を買って少し飲んで
車内に置いておき、会社訪問を終えて残りを飲もうとしたら
酸っぱい飲み物に変身していたという、嫌な記憶が蘇った
糞マズぅゥゥ!!(微妙に酸っぱい)
へうげもの、ではなく もやしもんネタだなそれはw
口内の雑菌がペットボトル内で大増殖するからな
一度で飲みきれないならカップに移して飲まんと
脱線の責任を取ってそれがしが…
何というか13服、なんでこんなに『へうげもの、ついに完結!』感の漂う装丁なのだろう
きな臭くなってまいりました
それがし、腹具合がようないゆえ…
上ポン殿西軍の理由はカタイクズレノシニゾコナイ他ご一同の脅迫だったか
ねねの従妹を妻だからというのはどうも腑に落ちなかったんだよね
己一人ならば…されど家臣を犬死させることはできぬ
でもなぁ結果的には西軍敗戦御取潰しで家臣は皆浪人
でも康の許しで後に大名になって一族消滅のゲヒ殿の遺功を継いだ
終わり良き故「さても」かな 個人的に納得
まわり敵だらけで京極さんや幽斎が寡兵で籠城して武名を残してるのを知ってると
今回の上田殿がアッサリ折れちゃったのは失敗だったような気もするけど
それは関ヶ原の結果を知ってるからこそだしなぁ。
♪領土もいらなきゃ武名もいらぬ、
わたしゃもすこし数寄が欲しい〜
んだから、そんな無駄死はしたくなかろう。
>>480 状況が許さず仕方なく西軍に付いたってのは上田殿だけじゃないからな
しかし関が原の合戦シーンはどの程度描かれるんだろうか、それが気がかりだ
>>469 でもあれは本来空気読まない話題を変えたい時の究極のスルー台詞だから、脱線を正す為に使われるのが本当なのにその物がネタ化して却って脱線が長引くという体たらく
新刊改めて読むといいねぇ
皆生き生きと描かれているしゲヒ殿が繰り出す茶碗も完全に俺らが知ってる「織部」だし
いつもの展開だと、決断を渋り悩む小早川が
ふいに宗匠との茶席を思い出し
その経験と言を信じて行動し、あとで心の中で感謝します
>>479 大名ちゃう。俊英浅野殿の家老として復活です。
さあ、これから俊英浅野殿の大活躍が始まるのです。
もし・・・・・・
もしも敵に捕われるような事があれば・・・・・・
その時は・・・・・・
その時は生き延びる方を選べ
決して自害はならぬ
何回読んでも涙ぐんでしまうわこの回
「ひょうげもの」が神谷宗湛の口から出るってセンスが最高に好きだ
>>487 そういやそれが日記に書かれたのっていつ?
へうげ世界ではもう通り越してる?まだこれからのイベント?
>>459 鳥山さんさあ、書いたか、書かされたか知らないが、
映画ドラゴンボールの弁護してたね
ハリウッドでへうげものが映画化されると聞いて飛んでまいった
>>484 小早川秀秋ってまだへうげものには出てなかったっけ?
岡田幹事長がマニュフェストはウソでしたとわびておる 一笑一笑
上田勧誘はどんな搦め手で来るかとwktkしてたんだが、
石田一派はそん面倒な事しないか、
いや、もう一ひねりあるのでは?
主人公がアメリカの高校生になるくらいの変更しかないでしょ
大変更だなw
しかもその高校生はしろんぼで
陽気な黒人の友達がいて、
なんの努力も無しにいろいろうまく行く。
アメリカの高校で茶道クラブに入ってるギーク(オタク)な女子高校生オリーブが
学園の人気者フットボーラー・オダに恋をして
有名ファッションデザイナー・リキュウの助言を受けながら女子力を磨いていく物語
と思いきや発表会のステージ上で血と臓物をぶっかけられるトラウマ映画に
「こうなることは薄々分かっておったわ」
やれやれ
この葡萄酒おいしおすなぁ
利休は黒人になるかもな
泣きながら黒人を切って白人の主人公が大出世するシナリオ
503 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 07:10:37.56 ID:GDlYPChAO
小山評定と言えば、福島や山内らが有名だが
へうげ的には「蒲生殿の妹婿、西軍へ」
「織部、佐竹を懐柔」
「無念秀康、本隊から離れ、蒲生領の宇都宮にて上杉を牽制」
とかの方を描いてほしい
連載掲載後2、3日にしてこの書き込みの数々ってある意味すごいな
駄作のスレならともかく世間的にへうげものは評価低いとも思えんし、ぶっちゃけこのスレ異常だろう
ハリウッドで映画化するなら、安土盛りをブチまけられる所は
マトリックスみたいな演出でよろ。
しかも今週はいつものページ数の半分という
>>505 いいな、それ。
まあよけないでカポッと頭にはまるわけだが。
普通にアメリカの平凡な高校生が古道具屋で見つけた謎の茶器iに触れたとたん
戦国時代の日本にタイムスリップして茶道の達人「オリベ・リキュー」二出会い
茶道を教わるという話になるだろう。
「茶点てる 茶飲む 茶浴びる」
>>504 そないに嫌わんかてよろしやおまへんの(´・(ェ)・`)
>>503 佐竹は隠居の鬼義重が息子を止めてたんじゃなかったっけ
>>230 サヴァールよろしおすなぁ
明智が信長を討つ「本能」も収録されてることどし。
上田殿って一万石の城無し大名だったんだ。知らなかった。
>>508 何気に抹茶男が作法に付け加えてますな。
全裸にてお浴び下さい。
514 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 14:14:06.07 ID:kSv7qErKO
東海三県で行われている
へうげもの織部大数寄コレクションに行ってきました
昨日は徳川美術館に行き
荒木高麗 白天目 斗々屋 狂言袴 三島桶 冬枯などなど
堪能してきました
あと2館行きへうげものクリアファイルをゲットしてきます
徳川美術館は来週までやきものの企画展示がありお勧めです。
宗匠切腹の時に「これも不要」って投げ割った茶碗って
荒木高麗?
>>514 レポ乙
今日の展示物はどれが良かった?
520 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 19:15:22.31 ID:4Z+Zromx0
521 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 21:20:03.29 ID:GDlYPChAO
小山評定で唯一の
西軍転向者
へうげの法則では高確率で蒲生殿似>妹
え?
三条殿も?
>>519 後からこっそり日記に書いただけ、ではなく当人の前で口に出したという
設定にした、ということかと。
>>488 1599年(慶長4年)2月28日。
エピソードは、単行本13巻第136席に載ってるお。
>>521 表裏比興者「ワシと息子を忘れとりゃせんか?」
>>527 それ確定じゃないぞ
そういう説もあるってだけ
それを言うなら元ネタの人も、小山評定におりゃーせん説もなかったっけ?
結局Dが石田に付かなかったのは今後描かれるん?
それとも三成があの場面で手形切らなかったん?
「敵かくれ」のエピもこれから出て来るのか・・・?
Dは家康が100万石の手形切ってもコスい策謀巡らせていたし。
でもDのそんな厨二なところに惚れる。抱いて。
>>525 そうでしたか!ありがとう
今日なんか用事忘れてると思ったら13巻買いに行くの忘れてたショック
読み直してみると色々発見があるな
1話のラスト一コマで糞ワロタw
すげぇ転がってるよな
535から推測するといかんともしがたい違いがーかな
転がってるのはともかく
最奥で突然普通にスタスタ歩いてるのがシュール
あの歩いてる所を見て超笑ってハマったなぁ。w
綾鷹のCMで舞妓さんが「これ美味しおすね」って言うの聞くたび葡萄酒を吹き出してしまう
1巻というか1話目を読んだときにこの中身の濃さは続かないだろうな
と思ってたら、ほぼそのまま来てるのがすごい
>>534 「いかんともしがたい違い」はほとんどの読者が印象に残ってるシーンよ。
「発見」というにあたらない
543 :
534:2011/07/26(火) 00:13:59.05 ID:Hm6jP/4/0
前田利長が父・利家を殴りたいって気持ち、わかる気がするw
545 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 00:29:57.47 ID:2QIUIdc4O
俊英浅野殿の倅の
おでこにも吹いた
目は違うけど確かに親子
>>544 でも間違ったことは言ってないよなあ
どっちもその後の状勢みれば当たってるし
石田は豊臣を悪くはしない、徳川は天下を悪くしない、
てのは、間接的に、徳川が天下を取る、って言ってるわけだし
>>546 確かに間違ってはないよな
ちなみに、殴りたいんじゃなくて叩きたいだったスマソ
利長殿はあの家系に生まれながら
ツッコミキャラだったのだな
そりゃ心労が溜まるわな
>>540 お、俺の驗担ぎの時に飲むお茶なのに…(´・ω・)
前田利家はキャラ濃いよなぁ
ああいう上司いたら困るわ
鬼武蔵にしろ市松にしろ超ダメ上司の部下は何故か滅茶苦茶優秀になる法則がある
そういえば前にアメリカで出世するタイプの研究結果かなんか出てたな
出世する人の必須能力は、部下や同僚の手柄を自分の物に、責任は被らず部下や同僚に被せれる人
それを平気にやれる人とかなんとか・・・
読んだ時、んなこと研究するまでも無いじゃんとか思ったもんだけどw
ノルウェーの容疑者が「ローマ教皇、プーチン、麻生太郎に会いたい」と言っています。
ローマ教皇=明智光秀
プーチン=利休
麻生太郎=高山右近の隠喩だと思うから
このことが意味するものは……ひとつ……!
上司も本人も優秀な松井康之に謝れ
へうげでは冴えないけど、島左近、直江兼続と並ぶ天下三家老の一人
>>554 松井の上司は癇癪もちの暴れん坊じゃないか
6巻の宗匠と織部の一笑一笑以降、
時々ちょろっと出てくる花入れと薄板の描写の意図が気になる
>>555 自分の親父に渾身のフライングニールキックは最高でした
このスレ平均年齢高そう
>>553 麻雀対決@ムダヅモ
>>550 上司譲りののらりくらり殺法をラーニングした高山殿に利長くんが頭を痛めていると良い
560 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 13:09:24.71 ID:M/TuhgkA0
>>543 連載当時から読んでるけど気づいたのごく最近だw
あれは笑ったwwwwww
しかし毛利にしろ上ぽんにしろ、石田派参加受諾の時にゲヒの説得シーンが出て来たけど
ゲヒの説得も捨て難いが、石田派の脅迫の方を断ったら後がマズイからとも見えるし
逆にゲヒなんかの説得だから石田派からの申し出の方と軽重を問われたら石田派が重いからそっちに、とも思える。
一応二人とも判断を下す時はかなり悩んだ顔してるけど。
>561
輝元 - 古田殿はああ進言してくれたが、事ここに至ってはそうもいくまい。
上ぽん - 後ろめたいが、ここは宗匠の仰せのとおり、自分の都合を優先させよう。
だから、回想の意味が真逆だよ。
>552
どっかの国の総理大臣の事じゃないですかそれ。
有る程度まではあがれてもトップに立ったとたん
信頼できる腹心がいなくてがたがたに、なんてことになりそうだけど
大丈夫なんですかね。
>>552 背の高い高学歴スポーツマン男性が収入高くて結婚もできます!
なんて言っても全然盛り上がらないからそういうニッチな話を持ってくるのが本の売り方だもん。
565 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 20:42:39.88 ID:e9vShBj80
やっぱ関ヶ原は面白いな
黙する景勝の意を汲み取れるレベル
あれは戦国時代のエスパーレス級だったなw
あの主従、ニュータイプだろ
570 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 23:23:28.04 ID:/FgZQrHO0
おら!
言ってやる
「原発即止めろ!」
「電力会社は企業の自家発電の買取額と買取量と内容を公表しろ!」
「送電網を即時開放して、電力自由化しろ!」
「地域独占を廃止しろ、個人にも自律的発電を許可しろ!、法的規制を撤廃しろ!」
そして、福島と近隣県、東北と関東の汚染された国土を電力マフィアの金で除染して
元通りにしろ、元通りにしろ、元通り健康で安全で、幸せな土地に元通りにして
もどしやがれ!
くさいゾ
それがし、尻穴がゆるうて…
>>566 秀吉の評価まんまなのが現実だと思う。
賢くて勇猛で万能だけどクソバカ、知だけない、本当に無い
妻夫木君のことを悪く言わないで!
平蜘蛛のフタってもらった時は大喜びしてたのに
いつの間にか「収集物のなかで足軽ほどの位でしかなかった」とか言われるようになってたのか。
その後わび数寄に傾いて復権したみたいだけど
ずっと気に入ってると思っていたよ
>>566 景勝があんまり口出ししないのを良い事に好き勝手やって自爆したイメージがあるなぁ
直江状とか完全に独断専行でしょアレ
>>575 所詮クズ鉄繋ぎ合わせただけだからなw
後の国宝級の名物群とは比べるまでもないだろう
織部的には宗匠の形見の泪と、ノブの形見の勢高肩衝が特別なんじゃないかな
あと一時期嫌ってたけど南蛮漆器絵巻箱
>>575 昔はブラヒモが見えただけで興奮してたのに、いつしか無修正じゃないと興奮できなくなってきた。
だが、無修正に慣れて来たらブラヒモの良さがが再確認出来るようになっただろ。
つまりそういうことだ。
もしも安土桃山の時代にコーヒーが日本に伝わっていたら。
>>573 実績があるだろ?
会津120万石を米沢30万石に減らしたという。
武門の意地だかなんだか知らんが、黒田やホヒョンはもちろん松やDあたりより上という評価は出来んよな。
乱世の家宰としても片倉小十郎や本多佐渡の足下にも及ばない。
Dの眼帯にDと刺繍されてる世界だ、
兼継の兜にダールイレゼベールと飾ってあっても違和感ないな!
読み返して気づいたが、利休が幽斎に(織田を)裏切るなよと暗に言ってた場面で、
幽斎が利休の好み(詫び、今焼)をぼろ糞に貶しててワロタ。
なのに利休眉一つ動かさないし。
詫びとか今焼とか最初は知らんかったんで気づかなかった。
>>583 国産の地味でボロいものがいいなんて当時では最先端の考え方だから
古典を知る者に理解はなかなかされないだろう。
>>583 というよりかは今焼きを評価してくれる人のほうが少なかったんだろ
秀吉が幅を利かせるあたりから評価されだしたんでね
>>577 あと、秀吉の形見の楢柴肩衝…と思ったら、貰った次の回には家康のところに…(´・ω・`)
>>580 つまり戦国の群雄の中で
覇者三人に次ぐ優秀な人間は前田利家・利長親子ってか?
領地の広さなんて運も絡むから
それだけでは一概に評価できん
>>587 前田はほぼ同じ選択を突きつけられて家を保ったどころか増やしたんだから、やっぱり景勝主従よりは有能だったんじゃね。
大名家として。
武将としてどうかは三英傑に次ぐかどうかなんてしらん。
領地増やした内容の大部分は秀吉の都合上もあったろうし。
そもそも何で、関が原のときに徳川攻めんで最上なんか攻めてんだよって話だがな。
>>586 あんなヤバい物持ってたら天下纂奪の疑いあり、とかとんでもない言い掛かり付けられるかも知れないから、有力者にとっとと渡して実を取るのが一番だよ
茶畑の利権も貰えて一石二鳥、と行こうとしたら家康にはしっかり徳川派のしるしの足袋渡されて釘刺されちゃったけど
そこで煩悶するのが織部だろうに
古織は譲る時に悩んだことは無くないか?
もらう時にどうするか選べと言われたら悩むが。
茶器とかを譲る時は、もっと上の欲に向かって突っ走るとき(利休に弟子入りする時とか、楢柴とか)なので、基本グズグズは言わない印象。
譲ると決めたあとに悩んだのは道糞。
だが、その道糞をさわやかに描くのがこの作品のいいところ。
島津忠恒の伊集院忠棟誅殺はやらずじまいか・・・・。
M下H樹的な食い散らかしをしない山田宗匠なのに・・・・無念。
譲るというより数寄と何かを天秤にかけた時だな
利休さん切腹以降その辺の描写がないのは吹っ切れたという意味があるのかも
そういや、ホヒョン殿の中では今も『宗匠=利休』で固定されているんだな。
他の登場人物は古織が筆頭茶頭になってからは『宗匠=古織』で、利休は居士になっているのに。
楢柴については、もう自分の「織部好み」を確立したから
固執するほどの思い入れは残ってない状態だったんじゃないか
太閤さまとの友誼の証とも言えなくもないし、あっさり譲ったのは拍子抜けしたが
しかしその時々で都合のいい人につくのも数寄武将なのでまぁあんなものかと。
秀吉との絆はもりっとさえない茶碗の方がいい
それを考えると佐介が作って
秀吉から明智に贈られた「あの」茶杓はひどく運命的なものなのかもしれない。
明智が死の間際に家康に贈ってたりしたら…
まあ、明智にとっては秀吉が自分を謀るために入れ物だけくれたせこい贈り物なので、
仮に意味を見出したにせよ誰かに渡す価値はないものだろうけど。
サスケとの絆と書くと、うずまきナルトみたいだな秀吉
茶杓ってどういうところに価値を見出す物なの?
色々検索してみてもさっぱり解らん。
色艶とか、節とか
伝来
由来だった
天然由来
耳掻きと同じ
そう言えばゲヒ殿の親父がゲヒに秀吉とともに殉死しろとかなんとか言ってたけど、
アレって後の伏線なんかなぁ?
徳川の幼子に、へうげた茶杓を折られっぱなしだけど
あれ弁償させたのかな
>>610 へし折った方を『気に入った』と言って、ノーマルな茶杓を返したんだと思う
おとうさんといっしょ
実際古織の作った茶杓って名物として残ってるらしいな
キンカン殿の目もまだまだということか
さすがに古佐が若くて奥行きのないものだったんだろ
>>592 いやいや
上田殿との伊賀焼きの花入れ「生爪」のエピソードがあるじゃんか
気に入った物をねだられたら可愛い弟子にも気前良くはやらない人なんだよきっと
あげる物は織部がいらない物
『この楢柴の蓋、昔見たものと何となく違いません?』などという人も
もう誰も生き残っていないのでしょうね
>>601 茶道具の価値なんて殆どが由来によるものなんじゃね?
だから幽斎は今焼を認めてないんだと。
利休はん茶入から碗に直接どさどさと茶入れるシーンあったな
茶杓使わないのか?と思った
前の巻のラストで一人だけ足袋をうけとらない宗匠かっこいい!って終わり方だったのに
次の巻の一話目から足袋持って帰っていく宗匠・・・・
>>601 見た目。
「先の反り具合と蟻腰の曲線がたまりませんなぁ!」とか。知らんけど。
>>619 アレはどちらかというと押しつけられ(ry
瓜畑遊びの後の場合なら足袋を取りに行かなかった理由はどうとでも付けられるけど
自分から家康に会いに行って、あのシチュで足袋受け取らなかったら殆ど敵対行動に等しいもんなぁ。
あれは絶対断れないタイミングで足袋を差し出した家康の方が一枚上手だってことだ。
古織の来訪は突然だったのに、よく家康は良いタイミングで足袋を出せたな
ずっと懐に入れてあったのか?
明智に足袋贈られて以来いつでもあげられるようにしてるんじゃね
それこそ徳川の諜報能力だろう
ゲヒが訪れる事も折り込み済みで畑仕事しつつ小芝居売ってた。
茶の吟味役だって予め用意してたさ
ひとつしか残っていなかったのに
上田殿も持ち帰ってなかったってどゆこと?
最新刊で信雄殿と茶々の会話でさ、茶々が武士なんざ手玉に取れるわとリアクションしてたじゃん。
流石の信雄でも「駄目だこいつ」と思ってたのかね。それとも茶々と同じレベルの思考だったのかどうか。
親族として少なからぬ情があった為か度々有楽斎は忠告してたけどね。「武士を甘く見すぎてる」って。
紙に描かれた人物は思考しないから、分からないですよ。
「〜〜と思ってたと、作者はえがきたいのかね」という聞き方なら分かるが
世に放たれた作品は、もはや作者の意図すら、その作品への意見の一つにすぎない。
>>593 伊集院は島津を石田方に引き込むアングルを作ったけど
それにしても長谷堂の戦い同様、場外のセコンド同士の乱闘にしか過ぎないっすよ
632 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 05:53:18.21 ID:y695iYJHO
ラストシーンは第一席への回帰
でノブ様のように豪快に笑って死ぬと
個人的には柳生宗矩を笑わせてから死んでほしいと思う
>>619 あれは家康の「逃げられませんよ?」っていう釘さしシーンだしなぁ
秀家がねこぢるにしか見えない件
635 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 08:46:27.04 ID:VZeYHd3aO
介錯された時に喉から抹茶の粉が吹き出てきて粉塵爆発をおこしてエンド
モーニングの単行本宣伝、「主役は俺だ」って言う織部にワロタw
話の中心にはずっと本物の主役(秀吉、利休など)がいるってのを
編集者がわかってるなあ、と思った
自分は宮下英樹の作品みたいに戦国時代(の茶道具たち)が主役だと思って読んでいる
新鮮味を出すために歴史の脇役を話の主役にする場合、異様に美化して嘘くさくなるか、
史実に忠実にしようとした結果やっぱり本物の主役が話の主人公になっちゃうか、
たいていどっちかなんだよな。
へうげはその辺のバランスが非常にいいと思う
>>638 最近ではそれに加えて、大名みんなバカ路線もあるんだぜ?
それで本人は史実に忠実です!と思ってるから尚悪い
それぐらいなら異様に美化して嘘くさくなる方がマシ
へうげは確かに話の主人公と時代の主人公の割合が素晴らしい
へうげの佐竹は伊達より渋くていい男にデザインされてると思う
佐竹のほうにじゅんとくるよ
641 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 12:18:12.27 ID:VZeYHd3aO
佐竹殿とコボちゃんの歳が5つも離れてないことがびっくりだぜ
しかし兜の前立が毛虫
643 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 12:31:22.51 ID:8HM/Q5hvO
愛よりはマシだろ
愛の兜は、
毘の旗と大して変わらない
現代人が見るからおかしくなるだけ
兎の形の兜なんて萌えの先取りだよな。
毛虫は「決して退かない」という縁起物
愛姫の愛の字も、愛染明王の愛です(キリッ
>>645 んじゃ仁王胴具足はやらないか?の走り?
大一大万大吉の旗は当時としてはかなりの厨二病だったんじゃないだろうか
あの時代だとむしろ厨2な考えじゃないと生き残れないぞ
ふうん、そういうことか
兜といえばサザエとかカニとか焼いて食べたら美味そうなのがあるよな
兎も毛虫も決して後ろには下がらないけれど
何だか色んな天敵に食べられてしまいそうでちょっと弱そう
武士の恥
下がる>>>>>>>>>>>>>食われる
>>653 イカそのまんまみたいな兜があったはず
どう見ても強そうには見えないw
>>656 侵掠すること烏賊の如く
内藤「御館様と源助がいた部屋はいつも烏賊臭くて候」
藤堂高虎の顔どっかの漫画で見た事あると思ったら諸星大二郎の無面目の東方朔だった
百足の兜もだっけ
不退転の意味あるの
あ〜放送開始に間に合わない
しまった!飯喰っててすっかりOA忘れてた・・・追っかけ再生追っかけ再生っと
>>660 百足は毒もあって何か強そう
海老を模した変わり兜もあるけれど、奴ら思いっきり後ろに進むのでは…
今日の放送見たが、利休について初花見に渋庵にやって来た宗二に『ファミコンやるためにあんまり親しくない友達の家に遊びに来た小学生』の姿を見たような気がする。
少なくとも、宗二には左介と茶を楽しむ、という意識が一切見えなかったのがすごい。
サルから貰った楢柴をヤスに渡したのは
>>590みたいな政治的意図もあったんだろうな。
ただ、あの楢柴ってへうげ的にはノブの数奇とサルの数奇の融合体だから
「お前の前にいたノブやサルの思いを忘れるな」という
織部なりの釘差しだったと思う。逆に足袋で釘刺されたけどw
古織と三英傑の関わりって、
ノブに対しては完全に心酔してたし、秀吉に対しても基本はギブ&テイクだけど奇妙な友情関係があった
でもヤスに対してだけは完全にビジネスライクな付き合いだよなぁ
根本的には相容れないけど互いに理があるから仲良くしてるって感じがひしひしと
ヤスが天下取った後はどんどん確執出てくるんだろうな
667 :
zash:2011/07/29(金) 06:29:00.43 ID:HN7Ur2YF0
山内一豊は信長の直臣から秀吉のもとに行って、関が原では家康を主とした人で、
三英傑とのかかわりでは、織部と似たような感じがしないでもない。
例の馬揃えで、織部は数寄者としてそれなりに目だって見せたが
一豊は、妻が持ってた黄金十枚で買った見事な馬で参加して名を上げた。
なので、二人の対比なども読めたらいいなと最初の方では思っていたが、
一豊は影もかたちもないですな。
>>667 戦国時代を「美意識のぶつかり合い」という構図で捉えた話だからの。
槍働き中心の武功物語だと織部の出番がまるでないのといっしょ。
過去には『モリッとさえない備前焼の男が一豊』説もあったけれど、まあ御承知の通り…
>>664 その例えは言い得て妙だが、いささか古すぎないか
この人の描くキャラの顔ってちょっと不快感を催させるようなのが多いが、
宗二はそのなかでも特に嫌な顔だったなあw
立ち居振る舞いも含め
利休と再会した時の「その言葉が聞きとうございました」にイラッときた
多少人に寛容になっただけで性根は治らずじまいだなあの糞ハゲは
「それがあなたなのです。お忘れなきよう」
>>670 『カラーテレビを見に来た小学生』に改めましょうぞ
三成の、理解できない=活用できない、に対して
家康の、理解できないが活用する姿勢は圧倒的な差だな
現実の社会の人間関係でも然り
家康はちょっとだけ名物に惹かれてるところがある気もする
基本は質素堅実だけど
晩年の家康は必死に名物漁ってて
大阪城焼け跡から焼き物の破片集めて修復させたりしてるしね
興味が完全に無けりゃ、壊れたものは放置するだろう
アニメで改めて見ると、宗二はすごく俗っぽいな
宗匠は当然として、庵はパクリだけど織部でさえ自分の創意を表しているのに
彼だけ名物っていう世間の価値観にしか興味を示してない
武家はこの程度って言ってたけど、織部より未熟なんじゃないかなあ
利休のそばにいたことで萎縮していた面はあったんじゃないかな。
何をやっても敵わないんだから。
利休の影響下を離れて関東へ赴くことで、利休の目に映った自分ではなく自分自身を
見つめることができた。
でも、「それでいいのか」をまた利休に確認したくなる、せざるを得ないところが哀れな気がする。
>>678 それでいて口だけは達者だからな
結局、そういうものが巡り巡って彼は災禍を免れなかったわけだが
>>679 まあまだ自惚れていた自分から目覚めてからそれほど時が経ってなかったから自信がなかったんだろうな
利休の影を完全に乗り越えるにはもっと実績が必要だったんだろう
>>679 宗二は俗っぽいというより、「数寄プライド」みたいなものが
異様に高いように描かれていたと思う
町人たちで育んできた文化をニワカの権力者にかすめ取られたって思いが強かったんだろうね
684 :
682:2011/07/29(金) 14:36:40.91 ID:VYSan+jM0
イメージ的に、2つのブツを並べたときに
三成:どっちがいいかさっぱりわからん
家康:的確に見抜いて質素な方を好む
信長:両方献上されて、しょぼい方は後で家臣にでもくれてやる
左介:どうにかして2つをすり替えていい方を持って帰れないか企む
家康は実用的な魅力は理解出来るが、実際的な価値以上に千金を積む心理が理解できない。
ただその経済価値、政治利用価値には着目して利用しようとしている。
この設定は割とへうげ以外の作品でもそうよね。初花のやりとりのくだりとか。
三成の場合は自分が分からないものに対して積極的に取り入る、取り入れる度量が無い。
へうげの三成はそんな感じかなー。
個人的には彼と秀忠や柳生宗矩をどう差をつけて描くのか興味あるね。
この作品のおかげで三成大好きになってしまった…
最初のころはただのスケキヨ、しかもすげー嫌な奴で、
「また典型的な嫌われ者三成か」と思ったものだが
しっかり魅力も描いてくれた山田師匠は流石だ
アニメで「ここまで描かれる」と予想されているあたりだと
忍城で織部に苦言を呈されたり、織部を宗匠の介錯人に推したりで終わりか…
兄上の会心の瓢箪を即座に握り潰すあたりも流石です
というか兄上もちょっとは怒れよw
確かに単なるカタブツじゃなくて、自分の不足な部分に気付き悩む人間的描写がいいね
登場人物が「歴史上の人物」然とした描き方をされていなくて、悩み迷いながら生きている。
確かに、迷いの無い人間なんていないもんね。
ノブだけは大物すぎてイマイチ人間味が無いような気はするがな
まぁ若い頃は色々と悩んでたんだろうけどさ
信行の件についても言及してるし
宗矩をゲヒが恐れたのは「笑い」が通じない一種のロボットだと気づいたからなのかもしれんな
>>685 家康:
さっぱりわからんが、価値を見出だす人間が多い事はきちんと認識してる
かなあ、俺のイメージだと
あとはだいたい同意
家康は自分が好きな実用性が高いもんとくだらない華美とかわびの差は認識してそうだもんな
ヤスはわびがどういうものかは理解してるけど何が面白いのかは全然わからんって感じじゃね?
>>698 それだ!
これがもてはやされるのだな、というのは頭では理解できるけど
それは自分の趣味じゃないんだな。
家康の本質は箔好みだと思うけどね
権力握ったら、過去の名家を数々復活させてるし
しかも結構大盤振る舞いで
家臣には超ケチなくせに
ヤスの場合「自分の趣味じゃない」だけじゃなく、わびやそれに関わる考え方が
これからヤスがつくろうとしている世には「不必要(よけいなもの)かもしれない」と思ってる気がする。
>>700 それが秀吉から継承された努力の一部なんだろ
703 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 19:12:13.05 ID:+9jIoJT1O
松尾山になぜ小早川が入ったのか
>>701 実際、徳川幕府になってつまんない世の中になっちゃったからな
>>701 賢しい町人も猛々しい武人も必要以上には要らないって言ってるけど
北政所の唇に欲情してるしモノによっては楽しんで愛でてるんではないかと思う
>>701 その割には徳川家は千家を保護して発展させてるし、
わびから離れて独自路線になった織部流を冷遇したりするんだけどな
基準がよくわからんちん
>>706 コントロールできる範囲内にある文化に目くじらはたてないんでしょ。
基本的に「ルールのある喧嘩」がまだ存在しない、力あるのもはヒャッハーする
権利のある時代だから、平和を作るためにはそのすべてに勝る力で君臨する必要が
あると考えてるわけで。
ヤスが世の中を作りあげるのに「じゃま」なだけで
一旦きちんと世の中を掌握した「そのあと」でならいいんじゃないかな
手の中で把握出来る分は「よくわからないけど一定を、超えなければ息抜きでいいか」って感じで。
ヤスも強かにになる為に、わび数寄までも勉強したんだろうな
してねーだろ
利用方法を色々思索しただけ
>>706 ヤス(ヒデもだが)は利休は偉大すぎて把握できないから怖い=危険物撤去 だったけど子孫は怖くなかったんだと思うw
世の中を整える枠が必要で枠から外れると、どう転ぶかわからないから世の中が乱れて困る
だけどヤスはぎゅうぎゅうに締め続けると無理が来るのも知ってる
ヤスが世の中を掌握したあとは「ヤスが許可を出したわび」という意味でわざと、利休の子孫=千家を保護してみせて
「わびやその周辺が枠から飛び出さない程度」で続くように計らったんじゃないかな?
独自路線に走った織部流は「枠から外れて」いるから冷遇したんじゃなかろうかw
家康氏ね
安土城に初めて上った古左を待っていたが半裸のノブで
大坂城に初めて上った古織を待っていたのが精一杯着飾ったヒデというのが
対比を成していたんだな
玄米爆弾から考えると「テンプラを・・・山盛り食いたかった・・」とこときれるヤスを想像w
>>690 潰れた瓢箪は後でスタッフが花入れに致しました。
家康「たまにはワシも洒落たものでも食うか」
↓
天ぷら食す
↓
死亡
他にも、激情で利休が青竹を握りつぶしたり
忠興が畳に指食い込ませたり
織部がキセルを握りつぶしたりしてるけど、
作者はそういう描写が好きなのかね
あ、あと秀吉が扇子を握りつぶしてるのもあったか
人骨と同じ強度の青竹を握りつぶすフィクション界最強の利休
山崎の合戦のとき丹羽長秀が秀吉のことを「サル殿」と呼んでいたが
こんな微妙な呼び方だったんだろうか
「サル」と呼んでいた雑魚が同格になって、それでも「羽柴殿」とはプライドが邪魔して言えない?
と考えると「サル殿」という呼び方も本当にしてたのかもね
721 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 21:45:04.81 ID:PhMHdfcQO
>>705 ヤスは自分がエロ武人だから、裏臭い殿を生き残らせたのかもね。
丹羽は比較的秀吉と近い間柄だったってのが通説だから、そういうことじゃないと思うよ
あと、秀吉が中国方面指令軍だった頃には、既に丹羽のほうが一段格下になってる
へうげの秀吉から想像するなら、昔はサルと呼んでいた丹羽に羽柴殿とかそんな感じで呼ばれ、
「いやあ、昔どおりサルで結構でござる(ニカァ」とか言われてそう呼んでたのかもしれない。
もしくは、信雄を差し置いて指揮を取る秀吉に対して、不信感の表れからあの呼び方になったとか。
へうげものってのは凄い漫画だな
(漫画での描写によると)家康は〜〜のはずだ
(しかし史実では)いや、後に家康は○○をしてるから〜〜ではないはずだ
という、本来かみ合わない会話が成立して誰も疑問に思わない
>>705 価値が分かる分からない以前に、「統治者たるもの『私』に溺るるべからず」とばかりに
意図的に跳ね除けてる部分はあるよね。
北政所の件で織部に金子を融通した際も「領民に申し訳ない」と内心呟いてたし。
確かに心から理解してるわけじゃないだろうが、そういったものに人が心を寄せうる
こと自体は理解してるんだろう。
>>714 落語「そば清」の「せめて、死ぬ前にそばをどっぷりつけてくいてぇもんだ」かよw
三成が最近いいな
どう努力しても良し悪しがさっぱり分からない人間がいることでさらにいい感じになってる気がする
>>719 切腹のときも無双してたしなw
あんな強いおじいちゃんはそうはいない
宇喜多が三成の正直なところに惚れたってのが面白いなw
親父がヤンチャしすぎたから二枚舌な奴は苦手になったのかな
不器用さは時として信用にもなるからな
へうげの三成はすごく人間臭くていいなあ
最初は機械みたいだと思ってたけど悩み悩んでて俗っぽいというか
そういや家康が喰った天ぷらは織部オイルで揚げた天ぷらだったな
ソースは横山版徳川家康
>>728 秀家は若い頃に死別した親父より、育ててもらった秀吉の影響の方が強いんじゃね?
まあ秀吉自身も直家に負けず劣らずの腹黒っぷりだと思うがなw
>>732 古田織部を四方鏡張りの部屋に入れ、たら〜りたらりと流れ出た脂汗を集めたものがry
>>690 あれは見事なシーンだったな
身近にあんなんがいたから良く分かる
岐阜県養老町
養老天命反転地
ここはヤバい
738 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 09:01:28.52 ID:ONfkTGrHO
みっちゃんの数寄は何になるのかなぁ
在るモノを永く保つこと、きっちり守りつづけることがそれなのかな
そもそも、必ずしも誰もが持っている概念ではないだろう
織部や利休は数寄を主義の位置に置いているだけであって、
主義や思想は数寄とイコールではない
新田肩衝の出番向上を訴える会
しかし、少し前には「三成に魅力を感じることはあり得ない」という
意見が大勢を占めていたはずなのに。事実自分もそう思っていたが。
キャラクターの魅力は、死が近づくにつれてにじみ出てくるものなのですなあ。
そんな大層なもんじゃないですよ。
秀吉存命時は、政権の内で自分の役割だけ完全にこなせばよかった
今は自分の欠点に正面から向き合い、苦悩しているから共感を得るんです
>>737 俺も行ったことあるけど、ものすごい違和感だった。
利休さんなら「過ぎたるは及ばざるが如し」と断罪しそうな気がするエリアだ。
745 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 12:48:36.68 ID:aWNdnctgO
746 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 12:49:34.62 ID:aWNdnctgO
>>344 いやー茶碗一つで城一つ 確かに発狂しそうな馬鹿噺だろ
そして今だって国宝だの重文とかいって億単位の値が付けられているそうな
長年受け継がれてきた伝来物の大切さは解るけど
おいそれとおkとは云えませんな
>>737殿のヤバさとは
如何なるものなのでしょう?
もそっとお教え頂ければ「スレ座建立」になるのではw
SF板が利休好みに・・・・いや小松左京氏の訃報に喪に服しておるのです。合掌。
スカルファック板なんてものがあるのか
ええ、黒く侘びた骸骨陵辱板が・・・・・ってちがうーっ
利休が漆黒の宇宙に行ったら、踊り上がって喜びそうだな
宗匠の黒フェチぶりは少し病的なものが入っていると思うの
過ぎたるは尚及ばざるが如しを地で行ってるような
>>752 業の火に焼かれているからな
切腹直前に黒だけじゃなくて笑いの良さにも気づいたときに、宗匠は完成したんだと思う
13巻で、秀忠が石田のやり方に共感してる場面があったけど
関ヶ原に行かないのは石田と戦いたくなかったから・・なんて展開あるかな
あそこは感動的だが
宗匠はゲヒが来るとは思わなかったはずだから
ゲヒが介錯しに来なかったら
あの言葉は伝わらず
ゲヒの未熟者状態はずっと続いたんたろか
そういや、へうげの秀忠と三成は似てるな
政治ができず、無表情で官僚的仕事を淡々とやっていくとこが
秀忠が官僚的仕事を淡々とこなしているシーンなぞあったかな?
忘れた。単行本で確認しといて
>>738 描かれるとしたら三成の「数寄」じゃなくて「業」じゃないのか
んで三成に業があるとしたら秀吉への忠誠心関連だと思う
秩序好きも数寄だと気付く展開も、ちょっと期待したり
>>755 あれは共感してるんじゃなくて
忠「俺でも今の秀吉なら余裕でぶっ倒せるぜプゲッチョ」
康「ばっかもーん!」パーンチ!
の流れから、親父の手前敵の評価を正しく持つべしっていうのを実践してるだけだと思う。
だがその話の時、親父まるで聞いてなかったのが笑えるんだけどな。
まあ秀忠は戦に関しては本当にゴミだからな・・・
それでもお前らよりはマシだ
あの時代で戦上手な父を持ってあれだからな
コボくらいになら何とか勝てまいか
むしろコボは強キャラ。
残党渦巻く場所で多数の普請をこともなげに成功している
秀忠はヤスが天下統一前に死んでたら勝頼や信雄ポジションになってたと思う
上田殿のように本当は東軍に入りたかったが、時勢がそれを許さなかった。
ってのは、他にも島津とかもよく聞くのだが逆に西軍に入りたかったが
諸々の事情がそれを許さなかったから仕方なく東軍に入った武将もいるのかしら?
上杉攻めのメンバーにはひょっとしたら居るのかなぁ?
勝頼は相当に強いし信忠も似たタイプだし、信雄だってそこまでヘボじゃない
秀忠は大器晩成型だろうよ、何より徳川が武田や織田のような分裂集団じゃない
小牧長久手の後家康が腫瘍で死にかけても三河はこれぐらいじゃ傾かんと
家臣に言われるぐらいだしそこまでひどくはなかったろうよ
そもそも、名のある武将の子として生まれて
その後を継ぐために育てられてきたやつらに勝てるわけがない
>>771 輝元とか地盤が無かったらほとんどの奴に負けちゃうだろ・・・
氏真「」
774 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 06:15:13.95 ID:z7SzTQxBO
秀忠が本当に律儀者だという話を1つ
先日、秀忠が建てた初代日光東照宮の奥宮を移築した世良田東照宮に行った
現在は漆塗りの拝殿は当初は家康の遺言通りに白木の質素なものだったという。
秀忠が日光に建てた拝殿
家光が現地に建てた本殿
両方味わえる
残念なのは初代家康の墓である本地堂が明治初年に破壊されたこと
>>755 たかが共感で徳川世継ぎの地位や(下手すりゃ)命までかける馬鹿はいないと思う。
NHKの大河ドラマで葵三代だっけか
あれも最初は優柔不断で頼りない二代目だったが大器晩成で良い統治者に育ったな
大谷は人より笑いのツボが少し外れていたが為に関ヶ原で玉砕するハメになったと
実際に忠輝や家光が天下統一まえに当主になってたら、確実に秀忠よりもひどいことになる。
この作品での秀忠だと融通がきかなくて相性の悪い相手とは理解し合わなくていいというタイプだから、石田三成や松平容保のような感じか。
どちらも家を潰したけど名を残した。
>>778 現時点じゃ「理解しあわない」でも三成は「こうしか生きられない」、秀忠は「こう生きるべき」
でだいぶと違うように見えるけどな。
三成は向いてないと分かっててもやりたいことがあるが、秀忠はまだまだ自分の為に生きてる。
三成は、行動は機械のような専従ぶりであるとはいえ
機械なりの価値観を持っているように見えるが
秀忠は何もかもが上っ面で内面が空虚な印象があるな
環境が人を作ることを忘れてないか?
後知恵で語る奴ほど人の20代も50代も同じ性格・能力だと思いがちだったりする
>>776 実際大御所存命中は(古つわものも周りにたくさんいたし)、出る幕無かったみたいだもんね。
そういう時人は得ていて自暴自棄になるもんだが、じっと耐えて周囲の仕事ぶりを観察。
そういう大物たちがいなくなっても、幕府を維持し、むしろ整えて行ったのは大した人物だと思う。
>>779 親父や政治をやってくれてるんで、今のとこ秀忠があまり他人と迎合する必要がないんだよ。
家康死後どう描かれるかは、分からないがねえ。
三成と違って、あくまで自分の分かる範囲内で生きようとするかもしれぬ
>>780 >>782とかぶるが、秀忠は家康の手前、必要以上に自分を出さないだけで、空虚ではないと思うよ。
関ヶ原以後の妄想だが、秀忠が実は数寄のわかる人物だとしたら、家康との対比とか織部との関わりが面白くなるかもと勝手に予想している。
785 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 12:37:05.98 ID:tJhKX0gEO
まあ秀忠は秀康に勝ってる部分が基本的に無いというのがな
しかしまあ、徳川家は人材豊富だな。
あの子らの中の一人でも自分とこの実子だったら、と子が無い頃の秀吉は思っただろうな。
秀康ェ・・・
>>784 いっそさっぱり興味がない、でもいいと思うんだけどな。
幕府の権威付けとして利用するけど、それは別に将軍が数寄者でなく傍観者でも成立するから。
御台所に公家の姫を迎えて権威付けするのと同レベルで。
どちらも影響力は排除しつつ、権威だけ利用。
そうなると傍観者の方が影響されないもんね。
だてに人妻、熟女フェチやっているわけじゃないな
サリエリかよ!
>>783 家康より先に織部が死んでしまうので、描かれることはないんだよな。
そう言う意味では、人物をふくらませず、青臭いまんまでも良いキャラ。
秀康は織部より先に死ぬので、いろいろ膨らませるだろうから、いよいよ
差を付けられてしまうなあ。
>>777 確かにシュールではあるが、
茶碗かぶって目をむいた棒立ちの全裸抹茶魔人を見れば
やはりプッと吹き出してしまう者も多いのではないだろうか。
まぁただの変態にしか見えないが。
>>786 秀吉は教育の仕方が下手すぎる
家臣に対してですら競争心を煽りすぎてあの様よ
関ヶ原前に後継ぎ決めといて本当に良かったよな
秀康:主力の上杉軍をなんとか抑えきったよ
秀忠:雨で遅刻したので近場のいらん城を落そうとしたら30000人で2000人にまけてほとんど全員死んだ
2回目も遅刻しそうだったから部下の馬とか奪い取って精鋭だけで駆けつけてみたよ、
200人ぐらいしかいないけど、さあ命令を父上! あれ父上なんか怒ってます? なんかすごく怒ってますよね?
乙字切腹マジでやりそうだな
利休AA新作追加
ο σ
ο___ 、 __ ρ ノ i ゚
´ ) ノ ( r' / |
υ__ ー-、 ヽ- く_、 _ ノ' __ ) ヽ
)__ヘ i 丿 ,/  ̄ --´
ヽ , ー-、,__ , ー-、 、、 r⌒ヘ rrn
r⌒^) r⌒) , , /_ ヽミミミi r n i ノノ || 。//
|| _ ノノ | | |´ r-iノ::::::::::::i .} 〜 ,rnn,._
σ、_, { |n _ |。 。 |:r'';:::::::| 。゚-i、 / 丿///__
ノ_ イ_ )ヽトイ) ヽヽ r-´, - _, ノ:::::ノ , 、=' / 彡} -
Yー イーイ \_ て''''__ ヽ く:::::::// 〜イ'/ /ヨ
`´ `丶ー\ `丶`丶`__ヽくノ ̄´ {´ // ⌒i__
、゚ ノ \ \ }⌒`ー─'⌒\ | // // 。
ノ ヽ ( \ \ ノ ヽ ` イ ノ / /
__ ) \\ \( く、 /イ ´
_ノ ' \\ \ _\  ̄ i
蒼天航路も曹操が死んだところで終わったから、
馬謖とかもちょっと調子のいい若者って程度にしか描かれてなかったな
>>794 秀吉は良くも悪くも「天下をどうしたい」ってんじゃなくて、「天下の主」という箔そのものを
求めて突っ走ってたからな。だから体制も後継者選びも全部自分のため、というか。
自分の欲にまっすぐ突き進み続けた、ってのが今でも「太閤さん」の人気が高い
理由の一つだろうなぁ。
>>794 秀吉が居る間はコントロールできてたからなぁ
本人には煽ればどう動く奴らか理解できてたんだろう
>>794 「自分はそれで登り詰めたのに、なぜお前らはできないんだ」くらい思いそうだ。
でもそれ一番できなさそうな人間がみっちゃん
>>795 30000人がほとんど全員死んだらすごいぞw
>>802 そこがいいところだ。
誰か本当に登り詰めてきたら、他ならぬ秀吉が本気で叩き潰すだろう。
一分野とはいえ来た奴=利休だしな
天下人批判は天下人だけにしろとは言わんが、
それなりに人を使うなり社会的地位のあるやつだけにしろよ
学生や無職がえらそうなこといってもしょうがないだろ
>>806 これは失礼致しました
たかが無職の戯れ言でございます
809 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 14:37:23.27 ID:U5QGX2gp0
ニュー即にでも行ったら?
>>806 漫画の感想やそれに絡んだ話するスレで何を言ってるんだこの人
武人批判や数寄者批判はどういう読み手なら許されるんですかw
>>806 見てください。
これがキジルシです。
こわいですね。
「いかんともしがたい違いが〜!」も笑えたけど、
忠興の「丹田が〜!!」でふすま蹴破ってるところも
笑えるな。
815 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 15:52:01.00 ID:66oCWMBtO
>806
なんとも「ふぁびょーん!」とした御仁ですなぁ
>>806 こういう事を本気で言う奴が「信長に見る人材掌握術」だの「秀吉の生き残る出世法」だの勘違いビジネス書みたいの買うんだろうなぁ
818 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 17:27:08.80 ID:z7SzTQxBO
>>806のレスが書かれたのは3時間前の14:24
いまだにこだわっている奴はかなり粘着質かと
そっちの方が精神的にヤバいよ
2chでは時間なんか誰も気にしないだろw
それよりスレの進み具合だな
100も200も前のことをいつまでも言ってるならちょっとおかしいけど少し上なら別に
>>818 俺もそう思うw
いつもそうだが、スレの流れ否定に対しちょっと敏感すぎるわ
流れ否定というか色々ズレてるのが
知識のない人があまり偉そうに語るもんではないってことならわかるんだけど、
>>806は立場を基準にしてるんだよなぁ。そこがよくわからん
匿名掲示板に書き込むにはこれ以上無いくらいのズレズレ意見だし
142席でおせんが運んで来たのは白湯? 煎茶じゃないよね。槍の稽古に酒は持ってこないだろうし。
>>825 茶の湯の稽古が一段落した頃に持ってきたつもりだろうから、酒なんじゃないかなあ。
持ってきてみたら槍の稽古をしていてびっくりという流れだし。
コボたんは酒よりもお菓子のほうが良さそう
井戸で冷やした甘酒なのでは?
今では冬に暖めて呑むものになっているけど
昔は味醂もどきの甘い酒を夏に呑み滋養強壮に役立てたとか
つくづく良い女よのう 古織殿
権威主義も行きすぎると宗教と変わらんね
高校の最初の歴史の講義で教師が「歴史とは馬鹿野郎な先人を反面教師にするための学問です」って言ったのに対して、
「歴史に残るような人は皆偉いんです!馬鹿とか失礼な事言わないで下さい!」って反論した馬鹿女思い出した
お爺ちゃん先生にやんわりと論破されて顔真っ赤になってたけど
歴史とは反面教師にせねばならんのか…重いのぅ…
魔羅ー男根ロペニスピエールとか言ってた俺たちはまだまだ歴史なぞを考えていなかったということか…
全くだ
おれのラスプーチンを反面教師だなんてとんでもない
>>827 そもそも槍よりも刺繍とか機織りの方が似合うw
>>830 ___,,,_ 彡ミ ミミヾ ヽ Y i r/ 彡,,,三 ミ ミミ,
/_ | _ ,彡ミ ミ;'" "" "'''''" :::. "'ミ ミ
/ヽ/ |/ ,彡彡,,;'":: ..............::::::::......:::::.... :. ヾ ミ,
_/ |__,,l 彡彡;'"..:: _ ::::::: ..:::__ :::.. ヾミミ
彡三ミミ, ..::.../;;;,,,"ヽ:::::l l./;;;;,,"ヽ::..ミ彡三ミミ;,
彡;;;;;;;;;;;;;Yミ/"l;;;;;;;",,;;;;;;l===l;;;;;;;,,,,, ;;;;l‐-ミY;;;;;;;;;;;;ミ
ミ;;;;;;;;;;;;;彡/"ヽ;;;;;;;;;;;_/ ::l ヽ;;;;;;;;;;_/'ーミミ;;;;;;;;;;;彡
___ ヾミミミ彡;  ̄ ̄:: ..:l ::  ̄ ̄ ミミミミ彡
_|_|_ l | l l ヽ;;;l::. r'"..::..::.."ヽ .::l ,/,l'
| | | | l l ∂ l::::... ..::`ーニ ニ−'::.. ..::: l∂/ ,;l
/ | . 、| ヽ、ヽ....:::l :::... ____ ..::: l' ::.....,/
\__,,:l : .;:rT_|__|__|_Tヽ, .:::: l、._/
r-―/:ヽ ''" ̄.............. ̄"'' ::: / ̄r^ヽ
/∧ii, :l、ヽヽ ..:::: :::: //:://"ヘ
. /,i'iiii, ii, l \ \ ::::::::.. /::/ .::l liiiiii;,ヽ
/,i'iiiiiiii, ii, l "'ヽ\ :::::::..............//'" .:l liiiiiiiii;,ヽ
/,i' iiiiiiiiiii iii, l "i "''ー――'" / ..::l liiiiiiiiiiii;, \
>>834 秀忠は眉毛はともかくとしてこの漫画の中では一番顔が整ってると思う
というか正統派イケメンは他に秀長と名古屋の山ちゃんくらいしかいないか
史実によっては結城秀康のほうがイケメンだった説もあり。へうげではあばた顔だけどさ。
信長と森乱は美男子じゃね?
織部もちょび髭がなかったら意外と二の線だったりする
だ、男子たるもの髭もなしに人前には出られぬ!
>>839 あー確かにその二人はイケメンだな
スキンヘッド有楽斎も正統派ではないかも知れんがイケメンだと思う
ゲヒ殿の顔は主人公補正だろうけどな
あの顔でもやることが欲にまみれているので基本的にかっこよくない、見てて面白いがw
そういや最近アイスコーヒーを2リットルほどがぶ飲みして一日頭痛に悩まされたが
超濃抹茶を飲んだ3名はどうなんだろ。
流れと関係ありませんが本日、東京駅の東京キャラクターストリートに行ってきました。
数々のキャラショップの中にNHKキャラのショップがあったので入ってみたのですが
へうげものキャラのグッズはありませんでした。
どうも君、おじゃる丸はもとより、もしドラのグッズすらあったのにです。
へうげものってすごくグッズ出せるのにもったいない・・・
847 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 22:04:38.03 ID:z7SzTQxBO
東京国立博物館
「松林図屏風」下敷き
今も売ってる?
しま模様や水玉の手ぬぐいを置いて、へうげグッズと言い張るでござる
>>846 茶道具は本当の茶道具なら値段決めづらいんじゃね
中途半端な品物を「織部グッズ」なんて売ろうものならそれはそれで問題だし
茶道具はちょっとしたものでもそれなりに高価だし
しま模様の手ぬぐい、風呂敷なんてどうよ
だから美濃から若い無名作家の織部焼きや志野焼きの作品を仕入れて来て「古田織部の魂を継ぐ者たち」とか言って新進気鋭の作家物としてちょっと無理すれば手が届くくらいの値段でNHKショップで売るんだよ
山上宗二の隠し子の子孫とかって触れ込みの架空の目利きの箱書き添えて
よしよし銭の匂いがして来たでぇ
>>850 ミニチュア信幟か白安土城
清正の乗ってた張り子の虎
桔梗+白石つき味噌汁の素
とか欲しいなあ
853 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 23:03:47.42 ID:tJhKX0gEO
そういうゲヒ対策にクーリングオフという制度が今はあってな
へうげ見て思ったが、海原雄山の
「この皿は古備前の名品だぞ!それを割ってしまいおって!この皿一枚ほどの価値もないおまえが!
死ね! 死んで償え!」
って台詞を見るに、皿>>>>>>>>息子という点で相当業が深いと思った
織部以上?
細川忠興まじうぜえ
でも憎めない。うざいけど
>855
あの漫画の人物はあまり脳みそ通して物言ってないから
比較対象にするには難しいかも
美味しんぼ界では市ねはちょっとした挨拶みたいなものらしいし
858 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 01:54:53.80 ID:1MW8395v0
この漫画、アニメ。
おれはギャグ漫画、ギャグアニメのくくりでみててときどき爆笑してるけどそれでいいの?
時々いい話もあるけど。
>>833 同志、コミュニズム溢れるスタスレには戻らなくていいのか?
860 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 02:00:17.69 ID:Fl17hmuu0
>846 茶道具は高いからアメーバピグの京都の金閣寺で売ってる利休の
茶道茶室アイテムみたいなネットアイテムがあればいいのにと思う
>>858 読者読者の感性によるものなんでなにが正しいとかない
>>818 無職脱出出来て浮かれてるのかもな
それも1ヶ月もすれば落ち着くやろ
863 :
zash:2011/08/01(月) 06:58:59.23 ID:X3zwjWnO0
このご時世、就労者は潜在的失業者だし、失業者は潜在的就労者といえなくもない
今こそ、俗っぽい箔に惑わず、さして金もかけずに済む趣味・美意識が求められているようにも思う
清貧とか、その手の禁欲系じゃなくて、わび数寄を欲深く追求しても金はさほどかからないって感じで
>>858 自分がどう感じたかが全てだと思うんだけど、
人にレッテル貼りしてもらわないと安心できないの?
切腹ノブ形饅頭とか
全宗匠形生首みたらし団子が
あらまほしきものなり
前宗匠生首みたらしの蜜は当然真っ黒な黒蜜にて。
別バージョンに白砂糖の蜜に紅を混ぜた赤蜜もあるでよ!ならば甲乙付け難し。
切腹ノブ形饅頭はノブの腹を輪切りにしたものにて
それを重ねた上に弾忠正本体を載せ、達磨落としとして遊べる代物なり
長益さまに言葉責めされながら犯されたい。
まだあるな、ワイングラスを掲げた公家の図柄で「この葡萄酒おいしおすなあ」
ノブの図柄で「愛よ(ダール・イ・レゼベール)」
で中身は同じ赤葡萄酒で安く買い叩いた某所のワインにすれば…
よしよし、またも銭の匂いがしてきたでえ
現実的には手ぬぐいと茶筅とキャラ入りの文房具くらいだよな、出たとしても。
茶杓のストラップの方が良くね?
それがしの作った〜って文言も添えて。
大茶会の古佐茶室のプラモデルキットとか。
利休茶室2畳バージョン、茶道具つき(呼吸厳禁)プラモデルキットとか。
探査機はやぶさのプラモデルがあるんやから、茶室があってもいいだろう。
モノよりもおね殿やおせん殿におかね殿のような奥さんが欲しい
普通に名物のレプリカでいい。
見た目がそれっぽいレベルでいいから。
家康の淡旨顔が日本酒のラベルになったら、飲めない人でも手を伸ばしそう
>>869 「二畳半一畳半は客を苦しめるに似たり」とかそんなんでですか
>>874 それが名物のレプリカは普通に焼き物屋や茶道具屋が売ってるのよ
良いものの習作は作家にも勉強になるから作らせて写しとして売ってる
長次郎風の黒楽茶碗もあるよ
楽天とかで検索すると、泪の茶杓の写しは
結構数あるね。
>>872 その昔、名城シリーズのプラモの延長で「水車小屋」とか
そういう侘びたのが売られてましたなあ
>>878 まだその手のプラモデルは売っておりますよ。
京都の四条界隈のお店で黒楽茶碗の写しが売っていたのを以前見た事が。
黒茶碗といっても釉薬がてかてかした黒じゃなくて、ガトーショコラというか
クラシックショコラっぽい侘びた地肌がなかなか良い具合だったので
欲 し い ! と見た瞬間思ったけど、やっぱりそれなりのお値段だった。
ちょっと無理して買えば良かったか、と思い返すたびに惜しい思いを…
織部焼器が静かなブームになってもいいはずなんだが、
形がゆがんでるし、内側まで濃い色の模様があるから料理とかぶるし
実用的ではないんだよね
883 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 18:33:18.89 ID:oa57cgiX0
アニメの「これはゾンビですか?」に出てきた
水筒に入った卵焼き思い出した
最近又兵衛が空気だな
>>887 そろそろ浮世絵の発想を得る頃かもしれんな。
889 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 20:08:47.33 ID:1MW8395v0
>>864 そういうなよ。心が狭いな。
おれが訊きたいのは
数寄にもともとギャグセンスもこみだったのかな?ってことだよん
890 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 20:30:31.14 ID:1MW8395v0
へうげものって言うくらいだからそうだったんだろうな。
>>856 本能寺の変は妻が明智の娘だったり、
利休切腹時は見送りに行くし、
秀次事件の時には秀次に借金があり
三成襲撃の七将の一人だし。
その時その時で窮地に見えて
なぜか加増していくんだよな。
>>889 なら「爆笑してるけどそれでいいの?」とか聞くなよ
最初からそう言え
性格はちょっと行き過ぎてるくらい激情家なのにな
まあある意味公私の区別がついてるのか何なのかわからんが
その辺が面白いと言うか
894 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 22:37:15.96 ID:1MW8395v0
>>889 数寄の内容そのものがギャグになってることはあまりないと思うがな。
織部の百面相、具志堅の似すぎ、利家のどっちやねん、政宗の歌舞伎キャラなどに笑う。
織部はねじれた器に大笑いしたり勃起したりしているが、
読者はそれほど笑わん
896 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 23:05:48.57 ID:1MW8395v0
織部の俗物さは?
897 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 23:14:20.64 ID:1MW8395v0
俗物そのものの古田さすけが数寄に夢中なのがおかしくておかしくて。
数寄とはオタクみたいなもんか。
人にバレても恥ずかしくないところがイイ
ブツブツ独り言をいう奴に無駄にレスしちまった
それがあなたなのです
>>858 それで一向に構わん。むしろこの漫画にとって
そういう読者層がいる事は大変喜ばしい。
贅沢をいわせてもらうとそういう読者が
ついでに歴史上の人物や茶器なんかにも
興味や関心を持つきっかけになればなおよし。
俺は初めて読んだ時古佐の表情にやられた。
時々見せるあの表情の描写は芸術的だ。
俺もノブだったらあの顔みたさになんども佐助を呼んだと思う。
古田織部はこの時代の文化人としては大物なのは分かるが、
武人として戦略上の重要性は本当の所はどうなの?
織部が主役だから大物っぽく描かれてるだけ?
>>904 3万石程度の大名や
数千石の隠居なんかに凄い力があると思うか?
武人としては別に。
だが、茶道の元締めとして京周辺で数万石、さらに官位もそこそことしては
できることは奥州や四国、九州での10万石の大名よりも大きかったろうな。
利休がそうだったように、モノの価値を自分で決めて高値でさばくことが出来たし。
織田家の重臣中の重臣で大大名の丹羽殿が小心者の一言で切り捨てられる漫画だもの
米五郎左の出番は少なかったが、退き佐久間は
出てすらいないんだっけ?
明智と信長の会話でイメージとして一回出ただけ
ゆがみ要塞うぎゃあって
どこまでが史実なの?
歴史に疎いので教えてください
まこともまこと、すべて史実よ
叩きたい……
>>858 だったらもうヒントを言ってるじゃない。好きにおし!って。
その「好きにおし!」っていうときにもうひとつ言えるのは、レビューなんかでいろんな考察とかが載ってますよね、あんなの見るな!それだけです。
>>910 史実なら、テレビ番組でしょっちゅう扱うような
有名エピソードになってるでしょ多分w
歴史上のイベントを見事に漫画に消化しているが、
漫画自体は基本フィクションと思っといた方が無難。
この漫画ではこうだったからこうだろう、と他で言える事は少ない
しかし劇中で光秀の辞世の句とされているのは松尾芭蕉が詠んだ句とか
あの句のどの辺が侘びを極めてたのか未だ解らない。
下の句を排してるってだけ?
小さなところで歴史上のエピソードをはさんで現実感をだして、大きなところの嘘に現実味を与えてる感じだな
芭蕉の俳句も利休の茶の湯と並んで
侘び寂びの代名詞的な扱いだから
利休をも唸らせる侘びの表現として芭蕉を使うのはうまいと思った。
亀レスだが
安土盛が食いたい。
・・・・でも醍醐かけっつーとくどそうだな。
>>903 あの象とか真っ先に左介に見せたかもと思うと
>>919 確かに醍醐はいらんと思う。
素材のままで十分だろw
>>921 ヨーグルトなら美味しそうな気がするんだがな
醍醐は絶対にそれより濃いだろうからなあ
色んな味付けで舌がおかしくなりそいなところにあれをだされたら
たしかにきれてもおかしくない気がするな
スポッ
近ごろは葡萄酒がうまい…
[zzzzzzzzzzzzzzzXzzzzzz]
\|:::::::::::[ f彡" 弌ミ ]::|
乂__zル::::::::ミ l::|
⌒ヾ≧::::::ミ 〃 Y 「 Vル⌒
〔 {ヾ::j { ___、 ハ i __ メ}⌒
ヽ ヽ ゙ {  ̄ノ ヽ  ̄` !リ
∧__j ゝ '″ / } ゙ /
__「 [ Y 、_ _', /
'" | l """´ ゙゙''''´ ´.'
r<〔 入 `ヽニニニニフ ノ
f=∧ \ i\ fニ二二二ニi
L: : : :\ ヽ ヽ |ニニ二ニニ|
人 : : : : : ヽ \ ー!ニニニニニ|
/: : :\ : : : : :`≧=‐-._._.|ニニ二ニニ|
. /: : : : : : : `≧=-: : : : : : : :..|ニニ二ニニ|ヽ
´: : : : : : : : : : : : : .:.:.ミ : :.≧=-|ニニ二ニニ|: : \
:.: : : : : : : : : : : : : : : : } : : : : 从ニニ二ニニリ: : : : :ヽ
この葡萄酢、おいしいお酢なぁ。
( 個人の感想です。)
930 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 17:41:14.51 ID:XYGlQLY1O
秀康はやはり秀忠に暗殺されてしまうのでしょうか
心配で眠れません。
このマンガだとむしろ柳生が秀忠の知らん間にやっちまいそうで困る
フィクションといえば、秀長の最期が悲惨だったのがかなりショッキングだったな
豊臣の将来を心配しつつも、ゆっくり死んでいけるとおもっていただけに
そりゃ、「ろくな死に方はしないだろう」と伏線張ってあったけどさ
信長は敵を作りすぎて死に
秀吉は味方を作りすぎて禍根を残し
それを見てきた家康は両方減らそうと画策し
935 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 19:20:08.44 ID:XYGlQLY1O
織部との交流を問題視されちゃうのか?秀康
史実通りに秀頼との関係を問題視されちゃう展開かな?
それともポクポクコーンすらも華麗にスルー?
>>934 >秀吉は味方を作りすぎて禍根を残し
って何のこっちゃ?
家康は、味方ばっかりになると
権力を固めるための大戦が起きないからまずいってことじゃん
統一優先で降伏を受け入れすぎたために大大名ばかりになって、秀吉死後の乱を招いたということが言いたいんじゃねえかな。
作品中ではそういう感じではないが。
孤独を絵に描いたような秀吉の何を見て
漫画板のこのスレで
>>934のような書き込みをするのか、いささか疑問だ
なるほど。旧敵対勢力をつぶさなかったという意味ですか
まあ代々仕えてる人たちってのがいないからね・・・
>>932 うん、そんな感じ。クリームチーズを濃厚にしたような味。奈良とかで土産に売ってるよ。
どうしても北政所様のcvが市原悦子になってしまうのは、
大河ドラマの影響かしら?
おねで思い出したけど何年か前のテレ東恒例の正月時代劇でおんな太閤記をやった時、ナレーターの森光子の全く生気の無いナレーションが酷かったなぁ
実況スレも森光子一色で「死人がしゃべってるみたいだ」「さっきよりはましになったよ」「そりゃお前が慣れちゃっただけだ」「徳川を『とくがぁ』って言ったぞ」「さっきは秀吉を『ひれよし』って言った」と何時間も森光子のナレーション実況が続いた
>>933 よう、それがし
兄貴の最期が穏やかだった分、余計に…
945 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 21:25:39.85 ID:gJ5jKulL0
茶壺の蓋って象牙細工でしょ?
秀長様の最期は宗二の死から宗匠鬼化のあたりの
いちばんエグイところにあったから悲惨さ倍増だった
おりきが死ぬあたりまでは重くてなかなか読み返せないわ
>>945 茶入れの蓋は象牙だけど壺の蓋は和紙では
>>948 言われるまで間違いにまったく気づかなかったw
106席の大地震で「うぎゃあ」は全壊したけど
ぐにぐに歪んでる割に通し柱とか襖はまっすぐだったので並の耐震性は持っていたんだろなあ。
でも52席で初登場した上屋敷は・・・・多分;orz 柱とか折って繋いでたしなw
利休にたずねよでも忠興って利休のマネしかできないキャラになってたけど、wikiでは特に優れてた三人の内の一人とか書かれてるし実際のところどうなの
あと俊英浅野弾正ってのはギャグなの、それとも元ネタがあるの?
>>943 流石にもう出てこないが、放浪記引退頃にちょこちょこTV出てた時
マジでこんなヤバい人引っ張り出したら駄目だろうって感じの様子だった
なんつーか活気が無くて言動も何処かしらフワフワして怪しかった
調べて無いから知らんが軽度の痴呆か何か?森光子って
それと「調べて教えてくれよ」みたいな問いは
勘弁してほしいな
>>954 うぃーす、ちーっす
今2chのスレ検索でさらっと調べた感じだとはっきりした発表があったわけじゃ無く、
めいめいが「ボケてる」って印象を語ってるだけだわ
森光子は90オーバーだが、秀吉はずいぶんと脱力するのが早かったんだな
当時としては長生きなんだろうけど
「美しき生涯−−石田三成 永遠の愛と義」。テレビシナリオや現代劇の脚本家として活躍する大石静の
宝塚への初の書き下ろし。石田昌也演出。それぞれの役の個性が明瞭でよくまとまった作品になった。
石田三成(大空祐飛)は主君秀吉(未沙のえる)の命令により、お市の方の娘茶々(野々すみ花)を北の庄城か
ら救い出す。2人は互いに思い合うようになるが茶々は秀吉の側室とされ、やがて懐妊する。
三成は秀吉への忠義と茶々への愛に揺れる。潔癖さゆえに周囲の人間とうまく交われず、福島正則(北翔海莉
)ら秀吉子飼いの武将たちともいらざる対立を招く。孤高で清廉な三成の人柄を大空が描き出した。
来るとよいのう へうげものが宝塚で上演される世が
遅ればせながら13巻読んだ
12巻までの良いところが一つもない三成の印象がガラリとかわった
兄の前でどうがんばっても数寄の良さが理解出来ないと泣きじゃくる三成はよかった
俺の中のへうげの名シーンベスト5に入る
三成は生まれてきた時代が悪いとしか言いようがないな
いくら文官と言えど武士である以上武働きもしなくてはいけないし、多くの人間と共存関係に無いといけない
現代で裁判官とかやってたら成功したんだろうけどな
>>952 東山が結婚したから壊れちゃったんだよ
>>958 樹上茶室から落下するシーンとか
兄経由で、きびしい意見を寄越した織部に感謝していたことが発覚してたりとか
「12巻までいいところが一つもない」という意見には
手前、真っ向から反対いたしたいと存じます
目が腫れて、部下を失った織部に、ご無事でなにより、
なる挨拶したのも彼なりの精一杯の言葉だったのだろうな。
どーしてそういう解釈になるんだ
>>961 光子が死んだら、東山は一緒に埋葬されます
>>962 さすが折り目正しい治部どの、礼儀に適った行動をなされますな。
はっはっは。
>>964 ヒガシが埋葬されたあたりから、毎晩仮面舞踏会が聞こえてきて不気味なので
それ以降は代わりにヒガシ形ハニワを埋葬することにしました。
加山雄三を派遣して仮面ライダーに
変換してもらえばいいだろ。
天然ボケってのは乙な笑いのカテゴリには
入らんのかな?
史実でも織部はんの父親は秀吉に殉じて死んだの?
本当にお前も一緒に氏ね的な親子のやりとりあったんだろうか
いずれにしても、今までの漫画内での三成のイメージを崩さずに人間味も出して
そこそこ好かれるようにしたってのは大したもんだ作者
>>968 主君の死を追って家臣達が殉死するのは確かに前主君に対する忠義であるが
その主君の跡を継ぐ者に対しては不忠である。
殉死はしないでくれと家臣達に頼んで歩いたのは水戸光圀の逸話だったか。
その頃まではフツーに主君の死に殉じて腹切りってのは割と普通だったのだろうね。
お・・俺はまだ大嫌いなんだからねっ!勘違いしないでよね!
葡萄酒かお酢か、それが問題にて候。
この前、「のぼうの城」を読んだが、あっちの三成とだいぶ違うな。
あっちは、いかにも武人という感じだった。利をみて寝返る敵ばかりに嫌気がさし、ひとりでもいいから義に殉じる良き敵を求める感じだった。
こっちの三成は、官吏としての比重が高いので、まったく印象が異なるな。
まあ、描かれている場面が異なるから、いたしかたないか。
すれたておつです
擦れた手も乙なもので
>>975 これは乙なスレを。
>>971 ある程度年いってて、自分の家にも頼りになる跡取りがいて、安心して死ねる状況じゃないとね。
主君に殉じたら我が家が断絶では笑い事にもならんから。
コミックス派だけど、連載はもう関ヶ原突入してる ?
しかし数奇趣味と距離を置いてる家康すら西の丸白尽くめは豊臣への叛逆と受け取られ
かねないと激怒してるのに、何で織部殿は気付かないのかな…。
>>980 まだ関ヶ原の手前
上田殿がなし崩しに西軍に入らざる得なくなっちゃたり
たまに上田と毛利輝元の顔の区別が付かなくなる
上ぽんと毛利殿は口(びる)が違う
てす
>>980 この漫画の織部って怒られること承知で軽々しく遊ぶこと多いからなぁ
伏見の茶室と言い、政宗の白装束と言い
ある意味笑いに命賭けてる
まぁちゃんと宥められる自信があってのことだろうが
織部好みはシリアスな笑いってやつかw
>>980 家康が怒ったときの織部のコマのぼうっとしてるのが、キター!!って感じにみえる
992 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 21:16:32.82 ID:INXZQlRM0
シリアス? シニカル?
テクニカル
梅干し
埋めちゃう
埋め
1000 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 22:44:27.64 ID:INXZQlRM0
大坂城の外堀
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。