聖悠紀「超人ロック」Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆8rAY01qi.U
・YOUNG KING OURSで「超人ロック 風の抱擁」連載中!!
・月刊コミックフラッパーで「超人ロック 嗤う男」連載!!
・少年画報社より「超人ロック 完全版」刊行中!!


【前スレ】
聖悠紀「超人ロック」Part29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1293669437/

●関連サイト●・関連スレは>>2-5 あたり
電脳かば(聖悠紀夫妻のサイト)
ttp://www.denkaba.com/
SG企画(ロックの初期の話はここの書籍に収録)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~azumi/sg-kikaku/index.htm
アワーズ公式サイト(OURSは毎月30日発売)
ttp://www.shonengahosha.jp/ours/
月刊コミックフラッパー公式サイト
ttp://www.comic-flapper.com/
2 ◆8rAY01qi.U :2011/05/28(土) 22:09:39.12 ID:5RFG4Q4R0
SGコミック版は電子版でも読めます
ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/search.asp?s=6&sd=0&q=%92%B4%90l%83%8D%83b%83N

G・ZOOへようこそ(ギャラクシー・ズーへようこそ)「超人ロック」サイドストーリー 佐々木 淳子 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-images/483521773X?ie=UTF8&sort=quality&rnd=1208885742#gallery

●関連スレ
[卓上ゲーム板]超人ロックゲームのスレ〜その3〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1227539985/
[懐アニ昭和]超人ロック
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1137413851/
旧SF板はジオイド弾で消滅・・・
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/29(日) 01:08:57.65 ID:yE5FleRR0
>1
前スレに引き続き乙
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/29(日) 03:46:21.76 ID:/QJ2caR+0
プシ陰線がばんばん出てる>>1乙!
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/29(日) 15:43:47.16 ID:M94YBtIo0
この作者、この漫画がライフワークだよね

それとこの作者、ロックが本当に好き

無敵の設定で

ロックは永遠の少年というのが、この作者の作者自身の心なのか
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/29(日) 15:46:23.28 ID:p/5ugMdq0
厨房の頃はあまりわからなかったが、
大人になって改めて読み直すとじわじわっとおもしろいな。
そのうち全部集めるのが夢。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/30(月) 11:34:15.66 ID:THRu4Vpd0
超能力の分類、前スレの
>921さんのRank Infinity=RIが
正解だったみたい。
R1と思ってた。

ヒットコミックスの当時の
フォントが紛らわしかったのか
先生の文字を見誤った当時の
写植がわるいのか。。

いや〜ロックさん〜押し強いな〜。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/31(火) 01:25:58.64 ID:m6zTiM7p0
>>7
昔出てた「超人ロックの世界1〜3」っつームックではちゃんとRIって記述されてたはず
納戸の中捜さないと見つからないから記憶で書いてるけどね
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/31(火) 07:20:26.02 ID:NM+NzWLW0
原作者の鼻とロックの鼻そっくりなのに朝からびっくる。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/31(火) 10:37:37.30 ID:/hx/w0q50
テレパシーあぼんか・・・
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/31(火) 19:54:25.65 ID:uSAAZF5v0
>>1はまだ、本当の乙を知らない…
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/31(火) 22:14:43.08 ID:NPjM9zxz0
聖センセって大御所とか大家とかのカテゴリーに入れていいものかどうか、なんか意見が分かれる感じが面白いな
新しいことをやったし、個性も凄くあるし、後続への影響も大きかったのに微妙にマイナーw
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/31(火) 22:52:26.71 ID:NM+NzWLW0
今でも仕事場はシーエックスのすぐ近くにあるのだろうか?まさかな。
ちゃんと大学の講義には出とくように。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/01(水) 07:29:17.72 ID:Y64brm4k0
>>12
四コマでなく、30年以上連載が続いてる作品は少ないよな

そういう長期連載を検証するサイトに
作品名すらなかったりするのはホント残念
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/01(水) 21:43:43.83 ID:M3HGBHfu0
>>14
そこはやはり同人から商業に移る際に長い中断があったからじゃないかと
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/01(水) 21:47:34.62 ID:n1u0uf/i0
掲載誌が微妙だったのとTVアニメになっていないことが響いてるんだろう
でもそれだけではない感じもする。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/01(水) 21:48:46.48 ID:b5JUQ2a30
雑誌が度々移って中断期間があるからってのもあるんじゃないかなー。
それでも「超人ロック」ってタイトルは変わってないんだけど。
アタゴオルなんかはその上メインタイトルが変わるから長期連載には数えられないのかね。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/01(水) 22:15:11.12 ID:2qidD84M0
中断してても作品量はかなり誇れるものがあると思うけどな。
がちでストーリー広げて行ってるし
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/01(水) 23:13:16.76 ID:n1u0uf/i0
少年漫画にしては熱さが足りないとか、女子力が高いとか
なんか変なところが多い漫画ではあるんだが
萩尾さんのスター・レッドのほうが炎の虎より先に発表されているのは皮肉なものだな
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/01(水) 23:26:08.64 ID:HgKWRTkn0
>>16
TVアニメで見たいなー。
もしやるとしたらやはり帝国時代のエピソードになるんだろうか。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/01(水) 23:39:12.83 ID:2qidD84M0
やるとしたら、まずロック以外のキャラが物語を回して
ロックは裏のありそうな補助キャラとして1エピソード完走、
その後改めてロックメインで回すとか
そういうちょっと変わった構成でも面白そう

最初からばばーんと主役として活躍すると
逆に盛り込まれた設定が活かせない感がある
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/02(木) 09:47:05.64 ID:Eh7SBsqj0
>>21
まるっきり、新世界戦隊→ミラーリングじゃねぇか。
もうOVAになっちまってるんじゃないのか?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/02(木) 09:58:48.21 ID:Eh7SBsqj0
ところで、「リプレイ」ってどんな話?
今手に入れるとすると、どうすればいい?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/02(木) 10:15:11.02 ID:uRYdOb+5i
>>22
ミラーリングもほぼ脇じゃん
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/02(木) 10:56:10.63 ID:Igqztz9U0
>>24
脇役の話の方が面白いと感じてしまう
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/02(木) 20:29:00.12 ID:OQIjfuN70
>>23
toyouの書き下しな
賞金稼ぎが何年も待って、ロックの若返りの隙を狙う短編だ
当時オールカラーが嬉しかった

>完全版「KING LEGEND」(少年画報社)全37巻
>1.炎の虎(「REPLAY」、新連載予告併録)

とあるから探せばあるんじゃね?
カラーかどうかは知らんけど
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/04(土) 17:08:26.74 ID:nVyZpGSb0
久々に、サイバージェノサイドとロンウォールの嵐読んだけど
ロックの精神年齢が低くてワラタ。
これ毎再生時に思い出し直していくのかな?

28名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/04(土) 23:19:37.45 ID:MJocVuQr0
ロックの青春時代と言ってあげてください

後で描かれたせいで、冬の虹の方が老成してるからな…
若返るたびに感情まで思い出してたら混乱しそう
描かれた順に記憶再編しないとなw
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/05(日) 02:18:08.11 ID:W1Ytp6q20
再生後の自分宛にメッセージとか残さないのかな
催眠キューブには気をつけろとか
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/05(日) 05:26:29.13 ID:qBFlgZMV0
>>29
それも記憶に含めてあるんでは?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/05(日) 07:56:10.85 ID:sFVFWf4R0
メッセージを残したことを忘れちゃうんだよ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/05(日) 09:53:38.37 ID:J/2L5E0v0
ロンウォールの時は事故もあって予定外にすっかり忘れたのでは
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/05(日) 23:44:32.81 ID:VDww57+r0
>>20-21
TVアニメにするなら冬の虹のエピソードがいい
適度に時事ネタっぽいし、ロックも強すぎなくて万能でもない
ちゃんと主人公っぽくて、スーミンとかの女性キャラや社長辺りの脇キャラもいい
他のエピソードを知らなくても楽しめるようになってるし
続編のクアドラまでやってもいいじゃん
画報社の援護も得られそうだし、古過ぎなくて話がまとまってていいと思う


でもロックのアニメを作った会社が倒産したりして(第3フェーズ?)
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/06(月) 12:02:07.94 ID:615NMaPA0
>>33
悪い中国様が出てくる話は、現政府と現広告代理店支配下では実現は無理。
35 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 12:40:00.35 ID:knVgkTUU0
クアドラがガチで洒落にならないからなあ
あと数年で食料、経済で破綻
分裂戦争って見通しも有ったりするし
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/06(月) 12:43:10.55 ID:/H08vR4j0
現実に潰れた後でやっても、面白くないんだよなあ。当然ながら。

中国バブルが弾ける前にやってほしい。無理だろうけど。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 13:02:11.36 ID:eysKGF4y0
新世界大戦だったかな、それに書いてあったけど
かなり昔にTVの話もあったらしいけどお流れになったっぽいね
OVAもグダグダ変に気を回さないで、光の剣最初にやっとけば
ロックの映像展開含む諸々が大きく違ってたかもしれないと思うといろいろ考えさせられるね
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 16:15:38.06 ID:Xv34THYn0
しかしあの時代にアニメ化されてたら
ロードレオンOPのノリだろうし
あれは正直20年前でも結構恥ずかしいと思ったし
どうせなら現在の技術や演出ノウハウで
陳腐にならないように作って欲しいと思う
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 22:08:20.91 ID:VKbFV/PVO
>>38
俺はアレ好きなんだけどな…
恥ずかしいの?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 23:04:01.00 ID:FWSJCQ1V0
トレス女帝は結局どうなったの?

所詮はお嬢様だったのかの、ロックがいなくなると失政の果てにクーデターされて、
最後は船の部品になって、宇宙の果て消えていった最後の様な・・・これって自殺?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 23:22:50.62 ID:H8QP1nRm0
その書き方だとメヌエットやカルダーム1世読んだのか分かんない所だけど、
失政でクーデターは端折りすぎでしょうw
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 23:44:23.19 ID:7Xb/WZW+0
少年キングで連載してた頃から、カルダーム一世とライガー1とトレスの絡み、全部考えてて、21世紀まで暖めてたのかね……カバ先生
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/08(水) 00:10:12.84 ID:6kG1q9cX0
>>40
なんか戻ってきたらロックのラストエピソードになっちゃいそうな気がする
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/08(水) 18:59:26.89 ID:EOfxCNIb0
>>40
どっかで、ハント先生の同類に出会って、不老不死のカラダで帰ってきて、
ハントとロックと3人で、楽しく暮らす。

「犬の散歩も引き受けます」
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/09(木) 01:16:14.08 ID:BVJue+DH0
6月9日。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/09(木) 03:40:26.99 ID:dQ2gW+op0
ロックの日おめでとー、記念カキコ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/09(木) 20:53:51.51 ID:Ed3Sbtxr0
おそらく銀河史ではトレス女帝の件は上記のように改ざんされていた筈。
それはフリーマン教授の発言から明らか。
ただ、我々はそうではないということを21世紀になって知った訳ですね!
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/10(金) 04:34:24.35 ID:xut7XGcJ0
イベント情報追加になってたのな
単行本読みだから雑誌分の扉絵が見られるのは嬉しいけど
アワーズってことはフラッパー分は関係ないんだな
まあエピタフとかロックの居る扉絵自体少なそうだけど

そんな手の混んだものは期待しないけど、値段とかページ数は気になる
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/17(金) 20:14:17.99 ID:YOMxUf/e0
7月はどっちも単行本出るな
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 06:16:22.98 ID:4IzVtP420
時間庫の中に、ロックが正体を隠してトレジャーハンター達と一緒に潜入し、お宝を持ち帰る短編があったと思うけど
その時にロックが持ち帰った十字架のような物の正体って何でしょうか?
誰かの形見?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 06:20:55.63 ID:7HR9aG0K0
>>50
過去ログ読んでみた?
メヌエットの一番最後に出てくるよ
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 07:06:05.14 ID:4IzVtP420
どうも有難う
過去ログとは前スレのこと?
メヌエット、確認してみます
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 07:32:59.33 ID:8mnNTN2P0
>>51
メヌエット見たけどわかわんw
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 07:36:11.90 ID:8mnNTN2P0
>>50の話の題名もわかんないw
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 10:27:43.40 ID:5RLEUxWG0
まんま時の倉庫とかじゃなかったっけ。
十字架はレティシアのものなはず
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 11:17:37.37 ID:7HR9aG0K0
過去何度も話題になってる十字架
>>50の話は「時の倉庫」

メヌエットの「フィナーレ」で1コマだけ出てくる
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 11:49:16.12 ID:sdGT2Lft0
時の倉庫ってどこに載ってる?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 16:43:41.98 ID:IkIDgN2F0
>>56
見返したけどどのコマかわかんねぇw
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 17:25:24.77 ID:FsXqshw60
あの十字架の中には鏡に封じられた不死の生物か・・・・
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 17:34:07.27 ID:7HR9aG0K0
>>57
時の倉庫はいまだ単行本未収録のはず・・・・

>>58
メヌエットはビブロスの単行本しか持ってないからページが違うかもしれんけど
191ページの最後のコマ
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 18:56:55.94 ID:IkIDgN2F0
>>60
うお、ホントだ 全然違うページ見てた・・・・
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/22(水) 17:32:24.96 ID:Ko4WpxOF0
ロードレオンの妹フローラ。
子供のころに目を潰されてレオンに切られ心肺停止。

蘇生して赤んぼからやりなおしたレオン=アレクセイの母親として生活したけど「アウタープラネット」には

『3才までは母親がいたらしい、目が不自由でな、事故で死んだ。名前はフローネとかフローラとかいうらしい。会社がその母子を見つけたときはかなりひどい暮らしをしていたようだ』

ええーーー!
こんな悲しい人生だったなんて!!!!

超人ロックの主要登場人物のなかでフローラが一番可哀想
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/23(木) 01:21:59.42 ID:0WIeHnWO0
>>62
昔から疑問だった。
どうしてロックはフローラの体治したときに眼は治さなかったんだろう。
神経くらい普通にシュウシュウできるだろうに。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/23(木) 02:02:34.42 ID:hXRm4Yjr0
脳に視覚概念がないと無理なんだぁ…って、当時読んでて思ったっけ。
いま思うと、若かったなぁ。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/23(木) 02:12:46.09 ID:rf5ljpPQ0
フローラは子供の時にグレートジョーグに目をつぶされたんで、
先天的な盲じゃないから視覚概念はもってたはず

なんて、なんであつく語ってんだろ俺
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/23(木) 10:38:58.98 ID:2zGlus8l0
>>63
連邦初期の治癒能力ってどのぐらいだっけ。
手足が生えてくる、大破した器官が復活するとかいうのは
なかったような。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/23(木) 17:37:38.21 ID:1k+6yzwi0
レオンは赤ん坊あたりにまで
というかほぼ生まれたてあたりまで
若返らせることによって毒などからの
影響をさけて助けたと思っていた
(そうするしか手がないと思ったとか)

フローラの場合は、一度死亡と判断されていて
脳死にいくまでに何とか助けるために力を
そそいだので、生き返らせることが前提だったのかも。

ま〜そのとき目も治しておればと思うけど
それはそれ、やはりロックも神様ではなく
人間なんだと思うね〜。
(忘れていた、その時は思いつかなかった)
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/23(木) 18:51:00.60 ID:d9gJhuev0
ジェシカにはアフターサービスきっちりしてたのにレイン親子(兄妹)はほぼほったらかしだからな
皇帝計画がらみでおざなりになったのか?ともおもたが年表見る限りはそこまで被ってはいないんだよね
フローラなくなるまで3年らしいし、その時点で暮らしは困窮してたそうだからな
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/23(木) 21:38:30.14 ID:XqnMHRG20
あの時代は電子使いとしての能力も無かった?から、一度ロストすると追跡困難だったかもしれんな
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/23(木) 21:50:10.40 ID:rf5ljpPQ0
ロードレオンの仕送り?で暮らしてたフローラが
レオンを子供として育てることになったら生活困窮するの明らかじゃん。
なのにそのまま放置したってロックは鬼畜だと思ったよ
後から「3年後に困窮のまま事故死」を知ったときには。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/23(木) 22:44:56.75 ID:0WIeHnWO0
>>70
フローラって学校の先生じゃなかったっけ?
モンペの人気はなかったようだが。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/23(木) 23:37:31.82 ID:rf5ljpPQ0
>>71

たしかに
その後悲惨だってということは、ロードレオンを追うロックについていって
学校辞めたということだな。


うーーん、ロードレオンの生まれ変わりネタのためとはいえ、
フローラが不憫すぎるよなあ。せめて病死してレオン=アレクセイが困窮していたなら
まだましなんだが。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/24(金) 07:23:11.59 ID:ptSd2EfR0
つうか、普通に考えれば
盲目の独身女性とぴうだけでハンデなのに
ある日いきなり未婚の母になたっとなれば
学校を首になるのが当たり前だと思うが
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/24(金) 07:30:19.77 ID:vqPnHXcp0
あたりまえと言う事は無いぴう
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/24(金) 08:25:19.84 ID:lKWyat0w0
あの時代には日教組はないからな。
ないといいな。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/26(日) 08:41:23.98 ID:Lr9kXQH+0
http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/manganavi/manganavi_06-2i.asp
荒俣宏が超人ロックの話をしてるのは初めて見た
実はSFの人でもあるからな
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/26(日) 15:09:40.33 ID:52g9Q3Dp0
>>76

なかなか読み応えありましたわ。
ありがとうございます。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/27(月) 03:47:25.12 ID:d+x0pEb/0
同じく。
西谷祥子さんの消息がわかって感動〜&11人いるやら地球へやら…
うーん、そうだったのか。志賀公江さんとかもおなじような匂いが…
目から龍のウロコが落ちました。ありがとうございました。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 00:08:58.37 ID:uN4kcSRGO
大塚英志(完結した話あるの?)もそうだったのか。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 05:08:35.10 ID:kVA3XqCNO
第二段階…セカンドフェーズを一番最初に使った(?)と思われる話はどれでしょう?
 
これって無意識で発動するものですよね。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 19:16:52.68 ID:MN+qZ+YPO
流浪PARTTまで読んだけど、この話どこまでがクローンの子で、どこからがロックなのか分かりづらいな
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 19:30:40.30 ID:QJL/jXsx0
少年画報社版はもっとわかり辛いよな
さいしょすんげー悩みながら読んだわ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 20:41:40.62 ID:kMBbN3W30
>>80
時系列だとワカランが、連載だとロードレオンの時じゃね?
責任は持てんw
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 23:00:09.63 ID:h2Nb+jOU0
>>82
マトリクス変換の演出の仕方は本当に上手いよね。最初、ラグはロックだと信じて疑わなかった。
ロックのマトリクス発現した時は「やっぱり!」と思ったら、更に逆転w

>>83
コズミックゲームのエリカを倒した時や、ミレニアムの無意識バリアも第二段階っぽいと言えば
そう見えなくも無い。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 23:07:00.91 ID:6azhk9ZQ0
>>84
ミレニアムの、エスパーみんなで袋叩き、倒したと思った瞬間に
フゥフゥ言いながら底なしのESPを発揮も第二段階っぽいといえば
それっぽいんだけど、この程度は他のエスパーもやってるからな。

初期はロックに限らず、追い詰められると限界を超えてきたESPを
使うエスパーがいて、第二段階もその類いとして描写されていた気が
するんだが、帝国の途中からロックのそれは他のエスパーと違う
感じになって第二段階って名前がついたんだよね。
どこで線引きするのが妥当なのか。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 23:48:43.70 ID:LWn/HgD50
>>84
ラグっていうかテオだよね。
あれも、最初はセオ呼びも混じってた気がするけど
最終的にテオに統合されてた

エーリカとかライザとかもそうだけど、ときどきある
名前の呼び方や表記の揺れが翻訳モノみたいだと思う
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 23:50:57.38 ID:cskenZGsO
ロードレオンも最後巨大化してたよね。
実はアレをラーニングしたんじゃねえかとちょっとだけ疑ってたときがあったw
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 00:45:28.13 ID:bHEklkD90
>>86
ああ、ごめん。言葉足らずだった。
流浪のテオもそうなんだけど、マトリクスの演出として「星と少年」のラグが記憶封印のロックかと思ってた。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 00:58:24.03 ID:VjiUXOb/0
ああ、ごめん。流浪の話をしてるんだと思ってた
マトリクスの演出そのもののことか
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 00:59:37.69 ID:VjiUXOb/0
うわ鸚鵡返しごめん
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 20:01:42.16 ID:ehJ71Fa70
>>86
ヘルガみたいに名前そのものが変わっちゃう事もあるしなw
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 19:09:57.41 ID:HHZ+J9kK0
>83
言葉自体はなかったけど、俺もそういう風に記憶している。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 21:40:29.04 ID:pOi8pXmq0
ヘルガで思い出したが黄金の戦士好きだったw
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 23:42:06.18 ID:P1SKWkI90
黄昏だ黄昏w
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 00:23:45.87 ID:gnD78UoVP
黄金の戦士か。あの後、どうなったのか気になる所だが…
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 00:40:20.83 ID:qX1XhMJT0
抱擁、話が進んでる感が無いなぁ…
アワーズで連載始まってからフラッパーの方もだけど
昔のような淡々と話しが進まなくなった気がする
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 01:00:33.00 ID:tC33RA7kP
それは第三波動が関係している
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 12:13:36.88 ID:4YLyzPg70
最近出戻りの上に、エピソード完結後に単行本でまとめ読みする口なんで、
まだ、読んでないんだけど、嗤う男の表紙のロックの絵がロックっぽくなく
なってるんだが(前髪の流し方とか)、最近の傾向なの?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 16:18:22.72 ID:/1YySK4Z0
>>98
そう。

昔は、苦痛にゆがむ顔とかで、へのへのもへじみたいな表情になることなんて
絶対なかったから。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 18:30:28.58 ID:eHINFRrz0
早くミラ編完璧に終わってくれないかな
申し訳ないけど一度も出て来て面白かったエピソードないわ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 18:55:42.18 ID:OAFiBTdP0
俺は風の抱擁が一番好きなエピソードに
なると期待して毎月楽しみにしてるんだ
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 19:29:43.22 ID:kP0JzS0H0
ミラ関係の話は普通に自分は楽しく
読んでるので特に何も思わないな。

今回の話は、
(ここのところのロックの話もそうだけど)
かなり”超人”だけど”人間”であるが上での
心の葛藤や周りが思う超人への畏怖など話に
出してきておもしろいと思っています。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 23:01:28.53 ID:V0sok4dU0
俺も普通に楽しみにしているけどね。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 04:41:22.67 ID:JxG2NkQq0
話自体が…ってのは、これまで、無いなぁ。
ラグレマやフローラの末路に悲哀を抱えた青春も懐かしい思い出だし。
いまはもう、はやく続きが読みたい。年表がもっと埋まるのを観たい。
そんな感じ。
イモータルの運命との、競争気分も入ってるのかも。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 06:05:52.66 ID:4MFYq6mG0
多分カバが先に死ぬ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 10:47:00.04 ID:K03YEhcq0
栗本のグインみたいに誰かが続きを書くプロジェクトとか始めるかな?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 14:19:01.52 ID:CEdzmP+C0
最終回は確かもう描いてるはずじゃ

ところで、話が単調なときにいかれたサイキック女(Sクラス)を敵として用意すること多くね?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 14:26:33.36 ID:G2vBAK5Z0
名前もみんな似てるよねイカレたサイキックS
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 20:06:37.11 ID:Dh+t9/TC0
センセのお気に入りの設定なんだろう
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 20:19:36.01 ID:NfAJTJ7r0
最終回ってニルヴァーナじゃないの?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 20:40:30.81 ID:stasCHUai
>>107のはグインサーガの話じゃないの
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 21:50:04.17 ID:lpToXm1e0
>>107
金庫に入ってるんですね わかります


聖先生は臨終を迎えたとたんに鏡に閉じ込められて異次元の扉が開いて
緑の髪がわさわさっと生えてくると思うよ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 17:52:11.52 ID:jB2YFF/r0
最終回はスターシマックと夢の共演とか
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 12:49:07.91 ID:hMqu0eYO0
和田慎二御大がショックだ。

いつか、明日香とランとロックの3Pがみたかった。

ご冥福をお祈りします。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 20:33:01.34 ID:mT3ICrBSP
↑ランというのは古代の人のことですか?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 21:04:55.52 ID:hMqu0eYO0
そうです。
当スレではコンピュータ内の彼女に萌え萌えだった国王様ですが、
そっちではありません。超能力使うと髪の毛が逆立つ方です。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 21:11:16.03 ID:JMKpSGpX0
>コンピュータ内の彼女に萌え萌えだった国王様

間違ってないけど、ひでぇw
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 23:08:21.91 ID:WtcS7aBh0
銀コンともなれば、お茶会的なちょっとしたトリックで奥さんぐらい用意できたんだろうな
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 23:33:53.11 ID:A+yMoj5F0
ニアがエレナと同じ顔だったのはOVAの脚色だったっけ?

ミラーリングも企画始まった当初は
エレナの髪ロングで行くっぽかったんだけどなー
あのふわっとした髪はぱっつんおかっぱより好みだった
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 15:48:33.52 ID:D9sK7jVV0
今日はイベントか…。
無事開催して欲しいものだ。
121 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/08(金) 22:23:40.41 ID:CGN+ttRC0
イベント終わった!
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 22:29:35.48 ID:roiSyOUv0
結局ロックはまだエスパーコントローラに対する根本的な対策がないのか。
作らせないような対処療法だけじゃ限界あると思う。

ちょっと頑張れば針みたいに対処できそうだがなあ。
後は他の人向けにアンチエスパーコントローラを開発しておく必要もあるが。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 04:40:24.13 ID:Wgt+8B4t0
>>122
そういう絶チルみたいな安易なのはイラナイ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 09:48:59.62 ID:E+X1ke0x0
このスレで絶チルの名を見るとはw
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 10:04:14.85 ID:qrCVcjeL0
絶チルも読んでるが、ロックと連想することは完璧になかったw

そういや「超能力者くくり」だよなぁ。なぜ連想しないのだろう
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 10:25:47.43 ID:jO6Ht9i20
どっちの作品も、オンリーワン性とパロディ性が明後日の方向に強すぎるんだと思うw

絶チルは安易というより、ストーリーと萌えを優先するための展開してるから、
1つ2つのアンチ兵器に常に話止められてちゃいかんのでしょう
主役達が一般社会の中で生活してるから、戦闘以外の制約も大きいし

ロックは超無敵・不死身な上に浮世離れしてるのを活かして、またーり大河ロマンする反面、
常にロック(スーパーESP)への抑止力が強力でないと、ESP無双すぎるから…
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 11:22:19.50 ID:1YD/J/BG0
ストーリーとESPの関連付けや方向性がまるで違うからな。

そういえば、「エスパーこそが選民なのだ」と前面に打ち出した
連中ってあまりいないな。ロックの世界には。
こっそりそう思っている連中はそれなりにいるけど。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 11:28:13.65 ID:vEy5+r8V0
絶チルって今はエスパーコントローラーのようなのがでてきてるの?
普段抑制装置とかつけてるのとかは知ってるが、そんな話になってたのか。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 11:37:37.90 ID:w5rCjHTn0
>>125
そりゃ、くくりが大まか過ぎるし、その作品読んでるときに他の作品を連想ってそうそうないでしょ。
おなじ「野球モノ」ってくくりで、ドカベン見ながら「里中は星飛雄馬みたいなトンデモ魔球無いよなぁ」
とかいちいち考えないし。

そういや、絶チルのジジババも若々しいが、「超能力による代謝機能制御での若さの継続」って他の作品にあるかな?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 11:58:30.97 ID:lhflO/bJ0
幽白の幻海とか
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 12:20:29.88 ID:r0aD3Tja0
> 「超能力による代謝機能制御での若さの継続」
とはちょっと違うような気もするが、
・「NARUTO」の綱手(一番それっぽい)
・「ジャスティ」のアスタリス・ベガ(成長しただけ)
・「紅い牙」のエデベック兄妹(生命エネルギーのやりとりで老若自在)
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 12:44:04.47 ID:Wgt+8B4t0
>>128
エスパーコントローラーのようなものは出ていない
ジャマーのパチモンなら初期から出てる
んでアンチジャマーモドキが出てていたちごっこw
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 14:30:09.48 ID:qrCVcjeL0
>>131
てんでフリーズ!って作品に「不死の片喰」って爺様がいるなぁ
正確には、さらにその祖父の能力をラーニングして覚えたことになってるが
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 14:38:02.34 ID:vEy5+r8V0
>>133
それでも能力そのものは老化し始めてたようだな。主人公の能力ラーニングしてまだまだイケルっていってたが。
やはり再生でもしないと完全に元に戻るのは難しいのか。
135129:2011/07/09(土) 22:22:29.65 ID:w5rCjHTn0
>>130,131,133,134
トン。

そういえば、「地球へ」はエスパーという存在自体が人類より長寿って扱いだったね。
理由は全く描かれて無かった気がするけど。
作者はロックを知ってたらしいけど、あれは無意識にロックの影響受けてたのかな?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:33:38.56 ID:452jV8vS0
>>135
ちょっと前に、誰かが貼ってくれてた対談記事で、竹宮恵子が書いてなかったっけ?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 07:34:51.01 ID:Za6Qjasw0
竹宮萩尾両氏は文庫版の解説もしてる。影響は公認の事実なんでしょ。
竹宮さんは比較的ストレートに影響が見えるけど、萩尾さんはポーみたくちょっとひねってあったり11人いる&スターレッドみたくロックの変態要素のほうを受け継いでたりしてる、んじゃないかな
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 14:44:06.43 ID:aBhknKL20


               ∧∧                            ∧∧
              < 変 >                          < 変 >
                < 態 >                          ,、< 態 >
              <  !! >                ,、    _    /f:| <  !! >
                 VVV    ,、            \、_f'´i::::`\  /::l::|  VVV
             ,、    _    /f:|    _______f'::_:::::::::::::,、====;::|==--、
            \、_f'´i::::`\  /::l::|    `ー--::、、:_:::_::_:::::::`ヽ:[i〉〈i]:::::::ノ'''''""" ̄
    _______f'::_:::::::::::::,、====;::|==--、          ̄i:lー ̄-'─゙'''"´
    `ー--::、、:_:::_::_:::::::`ヽ:[i〉〈i]:::::::ノ'''''""" ̄          ┘
              ̄i:lー ̄-'─゙'''"´          ,、
       ∧∧              ,、    _     /f:|     ∧∧
      < 編 >            \、_f'´i::::`\  /::l::|    < 編 >
      < 隊 >     _______f'::_:::::::::::::,、====;::|==< 隊 >
      <  !! >      `ー--::、、:_:::_::_:::::::`ヽ:[i〉〈i]:::::::ノ'''''""< !! >
       VVV                ̄i:lー ̄-'─゙'''"´    VVV
                          ┘
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 16:50:04.80 ID:/wVLFSbt0
新谷かおるを連想してしまった
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 19:56:21.26 ID:12p0KwqZ0
漏れは怪傑ジアーラを思い出した
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 21:01:06.14 ID:JmuKdry/0
乗り遅れたけど「紅い牙」のランは
もしかしたらかにり長命なんじゃないか、と
作中で示唆されてたな。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 21:12:49.24 ID:ydJrlEvi0
>>135
「地球へ」はロックの影響を受けて描いたと本人が公式に認めている
143 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/10(日) 22:13:37.40 ID:A7aY7cAo0
>>139
今は悲しみの底に居るんだろうなぁ…
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 22:53:04.34 ID:GaMkn1iZ0
アワーズの掲載順ずいぶん上がってるなあ
まあ看板作家の平野が巻末にいるという変な雑誌ではあるが
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 23:33:59.26 ID:A7aY7cAo0
>>144
ジャンプ脳乙
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 01:45:00.79 ID:kFsMboKI0
いやどの雑誌だって基本的に前の方にあるやつが人気作だよ
中盤以降の掲載順は大差ないかもしれんけど
普通はいちばん売れてる作家が後ろにいるなんてない
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 02:31:11.65 ID:XjHSHDCb0
>>146
つゴルゴ13
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 10:54:30.79 ID:w1e9x6oS0
原稿提出順の雑誌もあったような気がw
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 13:42:04.54 ID:IEEbRbOQ0
印刷や製本の工程も
関係しているのでは?

中綴じ雑誌は、前と後の作品が
同じ紙面で印刷だし。
アワーズは違うけど。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 17:09:08.58 ID:a3y8xjCwO
イベントどうだった?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 18:54:18.75 ID:HX5lPYZl0
おもしろかった。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 22:06:00.04 ID:a3y8xjCwO
もっとこう、どういうトークがあったとか
失業したばっかで行けなかった俺に教えてくれないか?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 06:24:03.64 ID:JsJmQO4f0
そこはイベント行ったヤツの特権だからな
感想を無理強いはできん
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 08:08:45.55 ID:8b92foms0
ツイッターでリアル実況してる人いたよ
探せばログあるから
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 09:42:41.61 ID:I+a/oaSk0
聖先生がイセキの名前覚えてたのに一番驚いたわ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 09:52:48.67 ID:kezRN0x20
とぅげったーも誰かが作ってたかと。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 10:12:40.43 ID:OEvLcFZJ0
司会の人自身が担当してたエピソードだからか
聖者の涙が結構フィーチャーされてて嬉しかった。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 12:07:51.00 ID:IcZ4702j0
聖者の涙も、読み始めはダラダラ感とべとべと感、悪者の強さで、いまいちのらなかったけど、
サブキャラが良くて、後半はとても面白かった。

結局、ロックは、いつも洗脳でやられる。クーガーの忠告が何百年たっても活きない。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 13:04:23.43 ID:49ymz4Pt0
暗示系まで強くしたらそれこそ万能超人になっちゃうから仕方ないと思う

昔っから主人公は何らかの弱点を持つ物じゃん?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 15:20:25.81 ID:LWeV6BNm0
フラッパーでは逆に最後から2番目に固定されてて
今の連載が終わったらフラッパーに乗らなくなるんじゃないかと
危惧してしまう
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 17:52:41.98 ID:A5a1g50Z0
>>147
静かなるドンとかミナミの帝王も巻末で普通に掲載されている事あるよな
多分売れすぎて雑誌本体より作品の方が偉くなっちゃうとそうなる事もあるんだろう
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 22:07:17.92 ID:YdzBB7Pd0
ロック以外の質問いいですか?
「スカイホークダンディ」という作品の中で、

主人公ダンディ「(見慣れない女の子を見て)君は誰?」
黒髪ウェーブの女の子「あなたの秘書のレダちゃん」(いつもと違う格好をしていた)
ダンディ「そんな事してないで!」(レダのお尻を叩く)

こんなやり取りが収録されているのは
大友出版、少年画報社、新書館、大都社のどのコミックスでしょうか?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:24:21.38 ID:5gZhGsRM0
>>160
エピタフの時もそう思った
フラッパーは今イメチェンしてるっポイから余計に不安だね

>>162
一番最初の話のエンディング部分だね
大友出版と新書館に収録
ちなみに大友と新書館、画報社と大都社は同じ内容
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:44:32.51 ID:7f0aOKK4O
>>160
フラッパーは、創刊号からずっといた竹本泉が切られたっぽいし
ロックも今エピソードまでかな。
古参漫画家の溜まり場みたいな雑誌だったのに残念…って、ロックって2誌同時連載してないと法則発動じゃないか?

イベントのレポくれた人ありがとう。
ツイッターはやらないけど、どこかでパソコン借りてレポ探してみる。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:55:43.58 ID:YdzBB7Pd0
>>163
教えて下さってありがとうございます!
早速探してみようと思います。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 02:15:34.16 ID:bdvcmEkT0
>>159
そうは言っても、暗示耐性も登場人物の中で相当上のほうだけどな
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 05:46:00.00 ID:8D9fxnBL0
ロックは暗示にかかやりやすいのと暗示に抵抗力があるのと2属性持ち
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 09:03:10.30 ID:Zo/jTP3N0
今はまだ本気だしてないだけ、系だな。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 09:11:58.12 ID:ICLo5Ykf0
明日から本気出す的な
ロックはニートだったのか!
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 11:13:03.17 ID:B3EAARm/0
まあ確かに、悪意?のないトラップにはサクッと引っかかりそうなイメージが。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 11:34:38.28 ID:Mqc9V7LH0
ひっかかってもなんとかなると思ってるから
あんまり警戒しないんじゃね
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 12:33:18.16 ID:Ire4blkf0
最近はニルヴァーナ序盤みたく、自分から引っかかりに行くからなw

マトリクスで身分隠して労働してたり、一般人はなるべく遠ざけよう、
なスタンスだった時期もあったんだけど
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 18:51:07.60 ID:tziKBfK2O
ラーニング能力の高さと暗示のかかりやすさが関連あったら面白いな。
暗示抵抗を強めるとラーニング能力も低くなるとか。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 18:53:20.98 ID:Pxmp6S1K0
お、おう、面白いな
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 21:54:36.69 ID:0+lPPXMNO
>>164
逆に考えるんだ。
2誌連載していてなおOUTやバーガーには法則が発動したんだから
1誌連載になったところでリスクが増える訳ではない、と。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 03:59:05.66 ID:LK4cRMSJ0
>>175
2誌連載と言ってもバーガーは読み切り扱いで3回載っただけだしな
と思ったけど、2誌連載でビブロスは逝っちゃったな
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 04:04:57.07 ID:LK4cRMSJ0
ああ、ビブロスも連載が終わってからか
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 07:02:16.39 ID:pugF+WXh0
>>172
描写省いてるだけかもしれないけど
昔ほどエスパー差別が酷くないんだろ多分
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 13:31:17.49 ID:e8avnzEP0
トークショーで司会(元編集)が言っていたが、あれは最後のロック頼みなんだ、と。
なので載る前から危なかったんだよ、と。

まあ画報社は大丈夫なんだろうが。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 20:27:10.71 ID:qcS54mHQ0
>最後のロック頼み

雑誌の部数はそう伸びる訳でもないんだろうが
単行本がそこそこ売れるからだろうな
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 21:32:17.53 ID:GNcxq4bO0
まあ、フラッパーはともかくアワーズは残るんじゃないかなあ
どっちかっていうと。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 21:41:44.75 ID:sf4kpv4F0
フラッパーは位置が良いも悪いも全然分からないけど、
アワーズは比較的コンスタントに話題作出してるし、それほど危機って感じはなぁ

しょっちゅう他誌と連載交換してて、あんま無い意味で不透明な雑誌だから、安心はしにくいけど
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 22:22:37.57 ID:TabE22XK0
先日「スカイホークダンディ」について質問した者です。
また教えていただけませんか?

実は小さい頃にコミックを読んで同じ物が欲しいのですが、
それが大友出版か新書館か分からないのです。
新書館の表紙イラストに見覚えがあり、カラーページかカラー綴じ込みがあった気がします。
ご存じないでしょうか?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 00:55:17.49 ID:dPhRNUGL0
カラーページとかあったのなら
新書館のペーパームーンシリーズの
コミックスだと思います。

聖先生の短編集的なコミックが
そこそこ出ていて、他にアナベルや
フレミング家の悲劇やハムレットなど
あります。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 04:29:09.07 ID:k/wvC2AP0
>>183
新書館の方は大友出版の表紙イラストの綴じ込みポスターが付いてるね
あと、大友出版と新書館の内容が同じというのは、
スカイホーク・ダンディの部分だけのハナシ

>>184
超人ロックもあったしね
186183:2011/07/15(金) 12:45:38.69 ID:rHiR/Wwa0
>>184-185
ありがとうございます!
これで心置きなく探せます。
内容については前述のシーンくらいしか覚えていないので大丈夫です。
お世話になりました。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 20:09:22.23 ID:gDr0ihAeO
最近、暑さがハンパなぃ

エネルギー吸収ボールで地球を涼しくしたい
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 20:14:02.00 ID:thkGdi3d0
あれは涼しくなるのか?

サイコポットか鏡に冷えるもん持ち込んで引きこもるとか
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 20:25:14.55 ID:TQDGisnF0
ロストコロニーを完全にエネルギー吸収ボールで覆ったら必要なエネルギーが入らなくなるから
取り入れてる穴があるはずだってウォン博士が推測してたぐらいだし、地球を全部覆えば太陽の
エネルギーは入ってこないんじゃない?
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 20:26:22.30 ID:W7gZXvE00
エネルギー吸収する球で世界を燃え尽きさせたいとなっ

でっかい氷は邪魔だし、体表だけ涼しい空気を循環とかロックはやってるんだろうか
そういう繊細なESP、あまり見ないよね
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 20:40:39.53 ID:6w5qkMcK0
>>190
代謝コントロールくらいは普通にやっていそうだが
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 20:56:11.45 ID:W7gZXvE00
ああいや、確かに190じゃそう取るか…
ロック個人(個体)の状況だけじゃなく、例えばミラと一緒にいる時とか
近くの他人の代謝も勝手にいじれんのかな
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 20:58:26.62 ID:2YL++eed0
>>184
なつかしい!
うちのどっかにあるはずだが、最近みてないなー。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 07:24:58.08 ID:OFD5IC060
弄れるけど弄らないだろ
新世界大戦の時に暑すぎるからESPでどうにかしたいけど
敵に見つかっちゃうとかあったし
ESPセンサー気にしなくていいなら、海のど真ん中にでっかい氷作れるくらいだから
自分や周りの気温の上げ下げは余裕だろ、テレポートより歩くほうが楽なのと一緒で
クーラー付けたほうが楽だろうけど
あと、時代が進んでる場合は、クーラー以前に惑星改造で気候調整もやってる
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 10:39:45.94 ID:BGciOPBcP
>>189
そもそもそんなのあったら福1まるごとそこに放り込んでもらいたい orz

福1を鏡に突っ込んで封印でもいいけど。

196名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 15:26:32.22 ID:ACNlCmrd0
第三波動であっちの世界へ放り込めばいい。
1000億年ぐらい一気に進めて放射性物質を減らすこともできるはず。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 20:35:05.68 ID:lI8yRMjW0
>>148
それだと確実にヒラコーはどべっちwww


ただしいな
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 21:00:40.00 ID:zdpvtCTuO
完全版のシャトレーズでミルバが「わたい」って言ってるけど、これ誤植じゃなくて元々がこうなんですか?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 21:05:21.06 ID:ZJTXRxzM0
>>198
いちいち聞くなよ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 22:23:05.38 ID:21TE4MU50
ほんとうは「わらい」と言っている。

銀河標準語では、強調主語は置換して文脈の最後につけるようになってるの。
アカデミー小等部からやりなおしておいで。

誤植でなくて、日本語訳の時の個人差によるものだよ。

例:「絶対くっついていくんだからね(わらい)
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 11:16:12.39 ID:T8DN30k70
ラフラールみたいなものか
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 14:20:07.56 ID:A6nj4WjrO
>>196
宇宙が熱的死を迎えているような
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 15:40:11.27 ID:nVee0my/0
>>202
別に、新しい宇宙を作らないでオメガのいた所に放り込めば問題ないのでは
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 18:58:29.83 ID:cGuTeyVS0
軽水炉ひとつで、キャプテンの剣はどれくらい大きくなるんだろう?
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 20:58:42.81 ID:nwZQneUa0
新書館ってとファルコン50くらいしか覚えてないかな。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 21:08:52.97 ID:rU6OfdtR0
新書館て黒枠のコミックだっけ。

ファルコン50ってB5くらいの大判のも出てたよね?
最初はドラえもんかパーマンみたいなドタバタだったのが
いつのまにかガッチリヒロイックなストーリー漫画になってて面白かった。
ススムと母親の再開エピソード好きだったな。
終わり方はなんかバッサリだったけどw
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 22:40:47.82 ID:cGuTeyVS0
ファルコン50って、そのパイロット版みたいなやつをあちこちでみたような気がする。
たしか第一話で、敵のロボットは高速増殖炉のプルトニウムを狙って来るんだよな。
たのむから文殊に来ないでくれよ。

そういや異次元のお姫様と魔法使いが次元スリップしてきて、ビルに紋章書いたり
呪文をラジオ放送したりして戦うやつは、新書館じゃなかったっけ?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 22:59:54.77 ID:rU6OfdtR0
ナントカプリンセス…
ウォー•プリンセスだったっけ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 23:28:23.13 ID:n3ZFQaf20
>>190
>でっかい氷は邪魔だし、体表だけ涼しい空気を循環とか
なんとなくアイスクーラー・リラックスを思い出してしまった。
あれを皆で!
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 02:47:00.23 ID:BRIg2qtr0
ウォープリンセス懐かしい
あれは学研だったかな
今はなきノーラでやってたのか?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 10:09:37.50 ID:ATGaCWKh0
>>210
ノーラといえば、TWD EXPRESSですか。
マップスも載ってたし、SF全盛な雑誌だったな。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 11:35:29.32 ID:1hN8Sxfe0
アイスクーラー・リラックスが出てくるあたり
スレの住民の平均年齢が伺えるな
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 13:13:36.14 ID:TuV1pKKv0
>>211
ここのスレで、「シュウシュウ」というとロックのあれなんだろうけど、
なぜかTWDのカエルみたいなの思い出しちゃうんだよな。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 20:16:07.99 ID:gj5T+Onq0
嗤う男3、買ってきた
いつもより薄くね?
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 20:25:06.49 ID:MgmUFign0
あれ、発売日前だよね
もう並んでるのか
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 21:35:08.72 ID:gj5T+Onq0
スマン、フラゲだ
もう10年以上、早売りでしか
雑誌や小説やコミックを買わんから麻痺しとる
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 00:09:31.06 ID:+i9+nV560
とりあえず両方とも尼に予約は入れてある。楽しみだ。単行版には本当に楽しみだ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/22(金) 03:07:10.02 ID:cO60hxoU0
今アマゾン見たら、何をいきなりあんな英副題

嗤う男も、当初はさっと1巻で片付けるようなエピソードだと思ってたんだけどなぁ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 16:14:12.23 ID:pSbAksV40
同じレースものとしてアストロレースはつまんなかったけど嗤う男はおもしろいな
3巻分を2巻くらいにまとめれば傑作になってたかも
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 18:39:02.85 ID:s5ehIYgZ0
嗤う男3巻で終わるもんと思ってたのに…
んま面白かったから良いです。でもあと1冊分も話あるのかなぁ
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 20:26:19.70 ID:MKMndk47P
で、だれが笑ったんだ?
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 21:18:26.00 ID:W6S+VrsT0
単行本読みだけど嗤う男面白いな。セテ名乗ったところで燃えた
なんだかんだで何十年と過ごしたマトリクスだし、愛着あったのかね
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 21:51:54.13 ID:fvaj4kv80
闇の王でロックが「368人目か」って言うのはどういう意味なんですか?
さっぱりわからん
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 22:28:31.16 ID:4wHRZ95w0
同姓同名の人を片っ端から探してたんでしょ、んで368人目のアルフレッド・トラビスさんで当たったと
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 09:01:42.37 ID:BliMs0V70
単行本買ってきた。
要塞に入った人の録画は、ラフノール衣装のロックと、連邦軍の倉庫係のお友達だと
確信してるけど、どうも伏線ではないっぽい?
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 21:19:55.55 ID:UK4HDwfv0
>>221
そりゃガービッツだろ。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 21:38:32.43 ID:FEoDxqyx0
こうして見ると、セテとナガトって似てるんだな。
アルマは母親似っぽいけど。
228 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/25(月) 21:40:13.09 ID:QYFg4drA0
連載は未読なんだが、セテを名乗って公式試合に参加はしないよな?
教科書にものっていそうな人物が参加していたら大騒ぎになりそうなんだがw
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 21:48:54.47 ID:rKtEYeJ90
普通に整形手術しただけって思われるのでは
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 21:55:59.41 ID:lBgeD6xL0
>>228
普通に死んでいることになっている数百年も前の人物
誰も本人だとは思うはずも無く
231 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/25(月) 22:38:50.33 ID:QYFg4drA0
>>230
そうは思いたいがナガトの血族だしね(表向き)
ガチで本人と知っているのはヤマトくらいか?
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 22:55:45.94 ID:lBgeD6xL0
>>231
というかね、皇帝の一族だからって
一般人が顔や名前を覚えているかという問題が普通に存在するわけだが
ナガトですら一般人が顔を知らないという描写が過去にあるんだよ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 23:48:48.30 ID:AZEBjgps0
聖者の涙の時点でナガトの顔見て「誰だ?」とか言われてたしな
ましてや特に大掛かりな偉業をなしたわけでもない婿入り大公じゃ…
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 23:54:00.92 ID:O44iynbp0
>>2320.
歴史上の人物と同姓同名ならどうしたって
注目されるだろ。
例えば柴田勝家とか滝沢一益だったら、
少なくとも本人にお前のご先祖?と聞くだろ。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 23:57:55.50 ID:rKtEYeJ90
セテなんてありがちな名前なのでは。斎藤たけしぐらい。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 00:00:22.78 ID:rfDzRlyo0
滝沢一益だったらまちがいなくスルーだな
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 00:27:40.51 ID:zg09nDKtP
>>234
プロスケーターの織田は正真正銘、あの織田だから注目されてるけど、そうでなかったら
「ああ有名人の名前もらったんだね(ぷ」レベルの希ガス......

238名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 00:49:35.48 ID:PzwUy3BhP
名前のセテは、結構ありがちな名前だろうが問題は名字じゃないのかね。
マイノックなんて、まんまじゃないか。
あの場に居る2人が無反応なのがおかしいくらいだ。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 01:00:31.65 ID:9Zin693q0
神童とかみてると、かなり小さな歳から教育の専門化が進んでるみたいだし
辺境なのもあって、大抵の人はしらねぇんじゃねぇの

セテだと皇帝の血筋だけど婿養子に出てるし
例えるなら徳川家康の子供全員の名前覚えてる人なんてそうそう居ないだろ
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 03:15:29.08 ID:Ufn0qtmV0
例えばフランク王国が3分割された時の国王の名前を知ってるか
とかいうのと同レベルだよね。
連邦の辺境にとって、帝国なんて、しょせん「遠い国の昔の歴史」
でしかないんだし。

当時のフランク人には姓がないので、例としてはやや不適切だけど。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 07:10:03.16 ID:HJMOK9CD0
F1でいうと
皇帝シューマッハ
のようなもの。

普通に演出だろで終わると思う。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 08:44:11.00 ID:Kj3fqBm00
藤原さんだって元は平安時代の天皇の外戚なのに、今は一般的に広まってる名字じゃないか。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 11:59:02.82 ID:E9iZbOvJ0
マイノックという名称すら帝国史の研究者や地元民でもなければ知らないだろうよ
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 17:26:43.37 ID:XDNBX3QSO
>>237
> プロスケーターの織田は正真正銘、あの織田
ダウト
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 18:52:12.53 ID:pilLZ7JN0
信長の直系じゃなくても織田だろw
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 19:20:24.69 ID:Kj3fqBm00
織田信成が織田信長の子孫だというのは自称してるだけで、少なくともちゃんと証明できる書類や物品はないらしい
http://unkar.org/r/skate/1271421161

ある意味織田無道が織田信長の子孫だと自称してるのと変わらない
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 22:06:56.19 ID:e/Nd2zdF0
いいじゃない、天皇だって徳川だってめっちゃ怪しいし完璧スレチですし

セテなんてカールくんみたいなもんだよ、とボケるのが正し(ry
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 22:24:54.92 ID:rfDzRlyo0
要はロックが、あの名前を使っても大した問題にならないと
判断してるってことが全てだと思うんだ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 23:26:11.20 ID:pilLZ7JN0
まあ、織田信長の顔をした織田信長さんが現代に居ても
「顔まで似てますね(プッ」ってからかわれる程度だろう
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 23:31:06.23 ID:rfDzRlyo0
しかもその織田信長はライダースジャケット着てるんだよな。
そら笑うわ。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 23:44:05.93 ID:hPE4eBty0
セテになってるシーンでヤマトをシュウシュウしないといけなくなったら、
どっちのマトリクス使って良いか混乱するような気がする。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 23:55:59.79 ID:wWAcs9oX0
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 20:04:16.81 ID:LkJU1ebC0
風の抱擁1読了

よく考えると
巻末に、嗤う男3の見開き広告が載ってるって…凄ぇなw
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 20:11:25.15 ID:1h5Oiges0
wう男の巻末にも風の法要の広告でてるしな。
ところで、風のオフ用って、もう出てるの?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 20:13:54.53 ID:LkJU1ebC0
神保町では売ってる
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 22:10:42.11 ID:fULINYKe0
都会はよいな。30日待ち。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 23:32:41.80 ID:/CCSWfd00
風のオフ用って何って結構真剣に考えた。
houyou→ohuyou な!
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 23:36:02.84 ID:6Bq6r9lk0
なるほど。俺はてっきりサイン会限定本みたいなものかと・・・
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 23:40:18.41 ID:/CCSWfd00
まあそれ以前に254は日本語フリーダム過ぎるけどな…
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 23:41:45.63 ID:1h5Oiges0
誤字誤変換すみませんでした
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 13:03:15.82 ID:AU4VgAcT0
うちの近所の本屋にはまだなかった。明日入荷だと。
はやくミラちゃんに会いたいよ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 18:41:12.61 ID:fVaaL9mv0
嗤う男最新刊ようやく読んだけど
セテの名前は名乗るのは最近エピタフで取り上げたってこと以外にも
かつて帝国を混乱させたエスパーコントローラーが絡んでるってのもあるのかもなぁ
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 18:59:28.97 ID:AU4VgAcT0
セテって帝国時代の一番の被害者だもんな
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 20:38:36.60 ID:VL+H012O0
>>65
アルマは…w
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 21:07:36.95 ID:nmgHGSDP0
本物のナガト、アルマ、セテってどうなったのかね…
ナガトがオベルのシュウシュウマシンにされてたって設定は必要だったのか…
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 21:30:52.60 ID:iqHFa9hsP
>>264
誰にレスしてるかわからんけどアルマのマトリクスは持ってないんじゃないかな
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 21:44:06.56 ID:7+b5bgx80
エスパーコントローラーって威力ありすぎてストーリーブレイカーだわ
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 21:45:46.15 ID:cIt1Ubsq0
アルマ、セテは、エスパーコントローラーの暗示が解けないので、冷凍睡眠だったかな。
結局解けなかったみたいで。

ロックは帝国の要人は保険でマトリクスは押さえてそうだけどね。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 21:50:07.09 ID:cIt1Ubsq0
>>265

ナガトは、オベルから開放されてその後帝政にもどったミッシングリンクの話が読みたいなぁ。
帝国史は複雑なんで話としてはかなり好きだ。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 21:53:27.00 ID:gIK8ktB+0
年表が完全に正しいとすると、銀河帝国の礎を作ったのは
名も無きナガトのクローンで、トレスもアルマもセテも、
全部クローンの胤だということに。

ナガト・クローン問題は、深く追求せずにそっとしておくほうが
いいんじゃないかなw
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 22:16:25.22 ID:8jhezDQY0
ロックが自分の葬式出すまでセテやってたんだから、ずっと眠ったまま死んだんだろ多分
クローンの一人がアルマのやってたから一応マトリクスは持ってそうだけど
アルマへの思い出なんて微塵もないから使う気0なだけな気がする
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 22:23:53.99 ID:pFQPiJ/K0
>>269
公式には死んでることになってるから
表には出ずに隠居生活
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 22:59:54.52 ID:h8ka3cy+0
>>272
これ幸いと水戸黄門活動をしていそうなw
矢七はロックでw
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 07:47:39.06 ID:iHPsloos0
うっかりはちべーは、リューブで。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 08:11:24.67 ID:jz0EdQ1n0
>>270
ナガトクローンは歴史のいつからオリジナルと分岐したんだっけ?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 08:31:55.04 ID:iHPsloos0
>>275
書を守るもの実験が成功してブラックホールに落とされてから。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 09:28:37.41 ID:tSJFv4z40
電脳かばの年表より抜粋

<引用>
0472年
汎銀河戦争勃発
0483年
ナガト、クローン研究を開始
0496年
タガ、戦闘で記憶喪失になる。 (引用者注:これ以降のナガトはクローンのはず)
0497年
銀河帝国設立
初代皇帝ナガト
0518年
銀河皇帝ナガト暗殺される。
</引用>

汎銀河戦争を戦って銀河帝国の礎を築いたのはオリジナルだけど、
黎明期の一番大変なところを支えたのはクローン。
ナガト暗殺の時、クローンと入れ替わってから22年なのでトレス以下を
実際に産ませたのがどちらかはかなり微妙。
遺伝的にはどっちでもまったく同じだけど。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 11:20:33.33 ID:iHPsloos0
クローンの子供はテロメアはどうなってるんだろう?
母親の正常な遺伝子で上書きされるんだろうか?
だったら、オメガじゃなくて、ロックが書き換えるのも簡単なような気がするな。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 12:44:41.81 ID:iHPsloos0
風の抱擁、買ってきた読んだ。
コレいいな。単行本派だけど、連載を追ってしまいそうだ。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 12:58:59.98 ID:NSout3wf0
>>278
オメガ2巻によると「これではテロメアが4倍の早さで消費してしまう」だから、単純にテロメアが普通の人より極端に短いって訳ではなさそう
テロメアはテロメラーゼという酵素で消費されていくらしいから、もしかしたらその分泌が多いのか、もしくはテロメアの方が敏感に出来てるのか
まあ、オメガは数千年の体感時間の中で様々なことを学んだはずだから、遺伝子工学なんかもロックよりも遙に詳しい所まで理解して、DNAの詳しい働きなんかも知ってたんじゃない?
超能力を使うと老化が激しくなると言うのもあるから、DNAの中の超能力を使う部分やらテロメア関連の部分やら、さらにはクローンを可能にする部分やらが複雑に絡むんだよ、きっと
ナガノの子供は超能力者としてはパッとしないのばっかりだから、仮にクローンの子供としても、強力な超能力を使うDNAと一緒に短命DNAも受け繋がなかっただけかも
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 13:03:40.42 ID:jz0EdQ1n0
帝国を支えたナガトクローンの急速老化防止はだれがやってたんだっけ?

あー読み返すかな…
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 14:43:15.46 ID:tDvomcJ+0
ロックってRIクラスなのになんで今はAクラスって偽ってるのかね
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 19:04:17.93 ID:LTo0n5vI0
ここ最近ではニルヴァーナの出来がよかったけど、風の抱擁もかなりの出来になりそうな
感じになってきたな。よく考えられていると思う。

どうなってんだ、センセは。もう作品の質はあんまりあがらんと思っていたのに。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 19:06:42.11 ID:tDvomcJ+0
>>283
ニルヴァーナは、アレを完結作としてもおかしくない内容だった
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 19:28:35.62 ID:fLvgjBhU0
>>277
帝国正史に、皇帝家の歴史がかぶるんですよね。
さらに書を守るものがカブるのかー。

書を守るものは、ナガトが皇帝になってからだから、ナガトクローンだったのか。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 21:00:33.24 ID:iHPsloos0
>>283
激しく同意。

一時は迷走してたように思ったこともあったけど、ニルヴァーナは良かったし、
今回の風の抱擁もすでにニルヴァーナ級を予感させる出来。

エロもっと増やして下さい。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 21:06:36.68 ID:b4YtJY8p0
>>283
なんかまた絵柄というか、タッチが生き生きしてきてるよね。w男の方も久しぶりに最後で「ロック、まさかあのロック?!」がきてるしねー
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 21:18:28.43 ID:LTo0n5vI0
マンネリ化してスケールの小さい話や、展開が、あぁ。。。いつもの。。みたいなのが増えてた気がするんだよね。
なんか急にやる気がでてきたんだろうか。
ニルヴァーナは後半は予想外のスケールに...

この調子で頑張っていただきたい。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 01:13:18.09 ID:feFukgc20
>>288
最近の聖センセは頑張りすぎている気もしないではない
ココはちょっとロック以外の短編でも描いて気晴らしでも
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 04:14:20.90 ID:dXrCdxPc0
しかし今のセンセが描くと、構想時は短編でもコミック2,3巻になってしまいそうなw
2,3巻って1年クラスだものな…
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 19:11:00.06 ID:p7TnTXQVP
久しぶりにド派手なESPバトルを見られそうだね
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 19:30:49.07 ID:I1fF7Al/0
ストーリーには関係ないけど、
台詞の間違い単行本で直って
なかったね。
ミラ中尉のはずがミラ少尉ってとこ。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 19:53:04.82 ID:Cr6lDL590
冬の虹は黎明編
ニルヴァーナは未来編
あとは途中を埋めていく。
そういう心積もりだと思う。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 21:09:57.60 ID:JnBpwrMo0
そういや、ニルヴァーナ 日本語変なとこあったな。
あれ、最後のあたりだったから妙に気になった。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 23:16:32.36 ID:antWaXMT0
風の抱擁、ようやく読めた。
面白いな!「ケガはなおしてやる」カッコ良いわ

スペシャル分のミラはあんまり好きだと思ったことなかったけど
これはミラもロックもなんかすごくいいな
続き楽しみ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 08:46:49.39 ID:4IgjFd7m0
>>295
強いコックさんと軍医ロックさん、いいな。

コックさんがスパイじゃなければいいけど。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 08:54:48.37 ID:hPCSbYI/0
次の話は、超人コック。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 09:44:43.70 ID:Nl8E79Vr0
話の中身はヒッチコック
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 09:45:14.84 ID:0GhbpsMy0
>>297
あれか、頑張れ超敵頑張れって感じになるのか
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 14:43:31.08 ID:itSLzUvl0
>>296
コックコックってみんな恥ずかしい…(*/∇\*).
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 18:35:21.37 ID:OZAcEiyi0
>>282
RIはランクじゃなくタイプ分類じゃなかったっけ
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 18:59:29.31 ID:gnLLF8UZ0
雑誌掲載されたのとかなり違ってるね。
単行本の方が抵抗なく読める。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 20:23:32.65 ID:VK/spTmr0
単行本読みだけど、冒頭とかちょくちょく挿入されてる
海辺の家で過ごすシーンて掲載時からあったの?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 20:31:22.07 ID:gnLLF8UZ0
>>303
あった。

雑誌ではミラとロックはすでに付き合ってる風で周りもそれを知ってて
ミラはタメ口で、キスシーンもあった。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 20:55:53.76 ID:VK/spTmr0
え。
随分違うんだな
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 21:46:20.92 ID:4IgjFd7m0
キスシーンはついたてのあたりじゃなくて?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 05:42:06.94 ID:giAAi0Qf0
>>301
まぁランク、タイプどっちにしろ、ESP量、能力の種類共に
計測不能、特殊タイプだから本当はAでは無いだろうね
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 11:00:10.86 ID:/vg4owGJ0
データキューブもすぐそこだな
http://rocketnews24.com/2011/07/21/113792/
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 11:11:30.54 ID:1WrcVpSY0
>>308
超人ロックのニュースサイトがあるのかと一瞬勘違いw
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 13:14:14.29 ID:tnZw8bwK0
キスシーンって確か2回くらいあった気がする。
うろ覚えなんで違ってたらごめん。
一回は、自分ひとりのために皆を盾にするとか何とかのあたりだったかな。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 13:18:30.87 ID:c98Z9o4K0
>>308
みすずあめみたいだな。
立方体で硬質ケース付けたらかなりデータキューブだわ
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 14:20:45.38 ID:bCoqH2EK0
カプセルや筒型のもよく見かけるな>データ持ち運び
聖者の涙も基本的なとこは一緒か(飲むんじゃなくて送信機に接続)
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 14:57:48.40 ID:bCoqH2EK0
連投スマン。
OVAの話になっちゃうけど、新世界戦隊のワンシーンで出てきた
記録デバイスは中身が液体っぽかった。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 18:25:11.21 ID:WCe4MBZT0
軍医っつてもなんでもしゅうしゅう治せるんじゃ…w
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 18:36:31.68 ID:h8+iurR40
>>283
えー、風の抱擁、退屈だよー
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 20:52:33.90 ID:9KWQfGi40
ヤマトとジュナは出てくるのかね
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 20:55:33.85 ID:9KWQfGi40
あ、二人が出るのはもっとずっと後のことだったんだっけ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 21:01:06.68 ID:giAAi0Qf0
>>314
病気にはしゅうしゅう効かんでー
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 21:05:09.97 ID:giAAi0Qf0
1112年 ゲート発生装置の実験急ピッチで進む。
銀河帝国初代皇帝ナガトのクローン、ヤマト。オメガ(ニムバス)によって蘇生

1149年 エスパー専用艦「ダリウス」就航

だからヤマトとはもう知り合ってる後だな
ジュナは、ミラが退役後だからまだだな
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 21:51:38.40 ID:C295Wh110
年表を持ってこなくとも、オメガはゲート実用化の実験の話で
ミラとはゲート実用化後に知り合ったんだから、前後は自明でしょ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 09:06:08.78 ID:vHF/DMt+0
勘違いしているけど、風の抱擁って、久遠の瞳とニルヴァーナの間の話でしょ?
そのあいだに回想シーンでコックさんが出ている程度で。
ニルヴァーナの途中の回想シーンで、ジュナが第三波動の失敗であっちへ行ってしまい、
それを救うために最後の若返りをしたんじゃん。だから、風〜の途中から
ジュナとヤマトが出てきても不思議はないし、そのことを質問してんじゃ
ないか?
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 09:24:45.32 ID:jz8J2tHy0
今話の中心になってるのは回想なんだよね。失念してた。
それなら別の年代の回想で2人が出ても何の不思議も無いな。
ただそうなると話が長くなりそうだ。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 11:17:52.31 ID:T8cDRZI70
他人のマトリクスを移すのならともかく、自分の脳なんだから、記憶野だけ残して
他を若返りしたらだめなのかな。

機械や技術ならならともかく、ロックなら部分的若返りできるんだから、そのくらいできそうだ。
最悪でも、鏡に人格を一時的に待避しておいて書き戻せばいいんだし。

ロックたん、人まねは得意かも知れないけど、もう少し自分でいろいろ考えなさい。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 11:32:28.59 ID:I8yoI68q0
部分的若返りってどこでやってた?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 12:33:48.98 ID:L4PqXuz60
超能力は万能じゃないって事だよ
データ移すかのようにはいかないんじゃない?
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 12:36:08.67 ID:USbyOb/D0
鏡に人格を一時退避なんてことできたっけ?
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 14:16:03.91 ID:ZnewFwwa0
>>326
オメガの時の黒い鏡では。フランが昔やってたやつ。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 19:59:28.06 ID:vHF/DMt+0
できないんだろうねぇ。クローンも超能力者しかダメっていう
縛りがあの世界にはある訳で。そういう世界観の物語ってこと
で納得して読むしかない。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 20:25:47.73 ID:pPTJs76X0
>>323
> 最悪でも、鏡に人格を一時的に待避しておいて書き戻せばいいんだし。
これは原則的に禁じ手でしょ。

クローンを作って、それに待避しておいた人格を書き戻せば
事実上無限の寿命を得られることは、たしかに可能だと
ロック自身が認めているけど、愛する人を失わないために
これを解禁したら、一度やったんだからもう一度、と
永遠に二人を縛り付ける鎖になってしまわんか。

それはどちらにとっても望むものではなかろう。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 00:55:09.22 ID:Qn5CTm5b0
魂問題がつきまとうだろ
他人からすれば過去の記憶そのまま引き継いだ本人其の物だけど
死んだ古い体の方は?どうなのか

ロックが自分自身を若返らせるのは、本当に若返るから、別格扱いで再生だけど
他のエスパーや機械でやってる若返りや、ロックが他人へ施してる若返りは
完全じゃないから、脳以外も若返りの限界は来る
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 01:12:15.26 ID:6szMhE2DO
アニメスレが過疎なので、こちらで質問させて下さい
DVDではどれが一番オススメで、かつロックがかっこいいですか?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 01:18:23.33 ID:8Jn3QmZgO
>>331
ロードレオン、異論は認める。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 01:27:10.59 ID:g+Q++tm/0
>>331
とりあえず人に勧めることにしてるのは新世界戦隊
ロックは他の映像作品に比べて若干風貌が幼いようにも見えるけど
抑え目の感情表現とかかっこいい

ただ、新世界戦隊含めてどの作品も、今時のアニメに慣れていると
演出的な古さは感じるのはどもならんので
そのへんは覚悟
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 07:26:12.79 ID:n4wuBw820
正直アニメは全部ダメだろw
ああいうのを観て、これがロックか、
とか思われたらたまらん
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 07:26:40.75 ID:n4wuBw820
正直アニメは全部ダメだろw
ああいうのを観て、これがロックか、
とか思われたらたまらん
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 07:27:06.16 ID:n4wuBw820
重複すまそ
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 07:30:14.61 ID:6szMhE2DO
教えてくれてありがとう
動くロックを見たかったけど、ちょっと不安になったのでやめておきます
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 08:49:19.54 ID:EqT5sOsA0
昔TVでやってたけどアニメ十分面白かったと思うよ。
下手な今のよりもいけてると思う。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 11:03:09.68 ID:xR3K2q9+0
>>337
ひととおりもってるからよければ貸そうか?w
自分のお薦めはロードレオンのOPとEDだ、異論は認める
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 13:05:27.63 ID:sqIp4q6IO
困ったときにはとにかく委ねてみよう、ゴーストの囁きに。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 14:41:19.73 ID:n4wuBw820
まあ一番好きなキャラはロードレオンだが
最強もロードレオン、異論は認める
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 16:22:33.63 ID:O6lDeh+s0
オレ、ロードレオンは超ダメだ。
話が進むにつれて画面を直視できなくなる。

自分的には新世界戦隊がいい。
絵も声も違うがミラーリングとセットだとさらにちょっと面白いかも。
ただミラリンは単体では勧められない。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 16:25:49.04 ID:4PgMcudR0
>>341
全面的に同意
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 17:44:23.52 ID:if0MrMmL0
絵とか動きとか別にするなら
やはり映画魔女の世紀だと
つい最近DVD見直して思った。
(製作の日本アニメーションが初めて
SFアクションアニメを作ったから
作画面で不満はあるが。)
ロ−ドレオンは後半話詰め込みすぎだしね。

アニメ初見なら、
魔女の世紀>新世界戦隊(+ミラーリング)>ロードレオンかな。
予告編みたいに2〜3分しか紹介できないとかだったら
断然、ロードレオンのOPだけでいいと思う。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 19:07:15.68 ID:nGlmrnRI0
ミレニアムはお金をかけた感じはするけど
作り手が作品を理解していない印象があったなー。
あまりにも原作通りって声もあったけど、どこが?って思った。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 19:56:05.87 ID:Ux99E8zZ0
ロードレオンは一巻見て次の巻見るのやめたわ
超ツマンネw
糞www
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 20:25:07.20 ID:ZqFgVPCv0
アニメはどれもイマイチだったなぁ
まだ、ラジオドラマの方が想像が膨らんで楽しめた
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 21:25:07.09 ID:Zx2eSoHi0
>>346
そう言うあんたは
どの話が好きなんだね?
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 21:55:58.79 ID:Ux99E8zZ0
>>348
ロックのアニメはみんな糞
なんか制作者がロックという素材を大袈裟に捉えすぎている
公開当時評判の低かった松竹映画版があれでも一番見れるレベル
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 22:09:02.78 ID:CHbgyW1z0
俺もロックのアニメはちょっとな。

ロックみたいに、線が硬くて細いタイプはアニメにすると少しイメージが変わるのかも知れないね。
その手で、自分が良いなと思ったのは美樹本くらいかな。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 22:13:34.27 ID:K0fhlarnP
風の抱擁よんだが、
ロックは今回伝説のエスパーと認知されつつもAランク認定なの?
なにそれ???と違和感を感じた。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 22:20:56.79 ID:Dt1e+QGm0
低作画で少々グダグダでも銀英伝のアニメみたいに気長なスタンスで作った方が良さげ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 00:29:32.63 ID:dnxISpS90
>>352
やめろ。 低予算アニメはもうおなか一杯だ。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 20:41:45.48 ID:JHA7BeqxO
ウーフェイがグロフェ峡谷エアバイクレースの利益を最終的にものにするには
きっとロックより長生きする必要があるんだろうなw
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 22:59:19.56 ID:FRRsnJOy0
アニメだと
原作独特の醒めた感じが
全部すっ飛んじゃうから。

なんか全部スペースオペラになっちゃうのな。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 23:44:10.05 ID:0ezXrg5L0
ロックのアニメで最高なのは映画だろ。
鈴木キサブローのEDは名曲
もっと評価されていい。

また映画やんねぇかなぁ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 02:51:08.15 ID:J1NdsspO0
>>354
ガンダムに乗りそうな名前だ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 05:27:07.04 ID:iB+17/PG0
やっぱあのメカニックがロックに協力する条件は
本気でバイクに乗ることかな
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 08:26:55.56 ID:Rmj0oLb40
>>358
自分の本気を出して作り上げたマシンを
本気で乗って、その性能を限界まで出してくれるライダーが欲しかった
そんなところかなあ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 16:33:47.81 ID:xxd3PUUTO
>>357
ラインハルトがハゲデブだったり、ウーフェイが泥鰌髭の小悪党だったりw
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 16:49:13.25 ID:KOHUW2AWi
ウーツェイさんな。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 18:46:44.77 ID:XlTEcWGy0
劇場版魔女の世紀、ヤギのお産ネタは面白かった。
他にも所々小ネタが……闘魂ガウンだの握り飯だの。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 20:31:43.47 ID:g46MzSo60
アニメやるんならバトルシーンをもっと格好良くクールに決めて欲しいなあ
あんまり動かなくてもいいからいいBGM乗せて
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 01:01:52.07 ID:mRl5MSak0
OVA新世界戦隊はよく出来てたと思うがなあ
オリジナル部分が良かった
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 08:38:15.11 ID:fhaGr/F60
新世界戦隊好きだな。
5人の交流とかも面白くてアニメにうまく落とし込んでた感じ
エノのおっさんかっけえ

音楽も好きだ
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 16:31:05.97 ID:e8sqmV9P0
風の抱擁1巻読んだ
なんか久々にシンプルな同調攻撃を見たような気がする
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 00:13:02.15 ID:3Ku1Ojrr0
久しぶりに文庫版で読み返したけど
やはりロンウォールの嵐、冬の惑星あたりは名作だな
今描いたら2巻では纏まりそうに無い
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 00:28:22.62 ID:4AgTbl270
ほぼ単行本一冊で1エピソードまとめあげる
キング時代の構成力すごいよな。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 10:31:52.58 ID:De4tERZ00
俺も昔のサクサク感が好きだったけど
アワーズのインタビューであえて3-4巻に膨らませて書いてるみたいな事言ってたし
描写端折ったり、最低限の説明だと今はウケないんでしょ
最近やってた別のアニメでもやっぱり、そういうの今はウケないと言っちゃってたし
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 14:09:14.62 ID:AiJjdW3G0
今の長めの話も好きだけどな。

今月のフラッパー見た。
あの紙袋に入る大きさなのかアレって。
ってゆーか、準備いいなロック。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 05:42:51.04 ID:X9OG98180
テレアニ化にはファンが反対してるという噂は本当なんですか?

久しぶりにロードレオン視ました。昔の演出って全く無駄がなく凄いと感動してしまいましたよ。
でも、この作品評価低いんですよね?俺はコレが切っ掛けなんですけども。
あんまりファンが増えると安っぽくなってプレミア感がなくなりそうですが。
ホント超人ロックの立ち位置って不思議ですよね、これだけ長寿漫画なのに。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 11:06:38.38 ID:ZBthiZ9T0
普通の作品はテレアニ化賛成反対どっちも居るだろう
ロックに限らないと思うぞ
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 12:31:08.32 ID:9ENWQySe0
ロードレオンは、ミレニアムの残党とかキャリアンなど
アニメオリジナルの設定やキャラ出して
ロック初見の人にもやさしく作ったんだと思うんだけど
いかんせん、詰め込みすぎた感があったと思います。

TVアニメ化は当時のアニメスタジオの作画レベルでは
安定した作画が望めなかったと思う。
今なら1クール分は、かなり安定した作画で
TVアニメできると思いますね。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 13:18:46.08 ID:gtjZkJia0
昔は知らないけど
TVシリーズ化ってファンの反対とかじゃなく
単に企画が立たないだけじゃ…
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 13:41:33.77 ID:Tl7nm03S0
企画はあったらしいよ、短編は1話、長めのは数話使ってでどうだろうって話で進んだけど
色々あってボツったみたい、大まかにボツった理由も書いてあったけど本引っ張り出してくるのめんどくさい
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 13:48:04.91 ID:Tl7nm03S0
あ、ごめん、アニメ企画あったのは昔の話ね

光の剣やるはずが新世界大戦になったり、ミラリンで宇宙は無音だよね!とか
スタッフ色々拘ったり、気を回してくれるのはいいけど、ちょーっとズレてて、いまいち売上に繋がらないし
OVAの売上良かったりすればTVでゴーサイン出てたのかねぇ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 18:24:47.03 ID:9ENWQySe0
思い出したけど、当時ヒットコミックスで
37巻か38巻の時にアンケートチラシがあって、
次アニメ化するのはどれがいいか
とかTVアニメ化するには〜みたい感じの設問が
あったような記憶がありますね。
(当時、権利持ってたバンダイが
そのアンケートしてたような気がします)
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 18:29:43.31 ID:aexy/UEP0
NHKBSでアニメ化の話も出たらしいがぽしゃったという
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 20:13:09.41 ID:wJytH3eEP
俺の抱擁
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 21:20:47.77 ID:Td7+At0y0
全部みたけど劇場版にはかなわないよ
これと、クラッシャーは再販されたら買うね。

アニメ化されるとしても長すぎて今の1クール全盛では
難しいのでは
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 21:55:59.90 ID:B2/d2pe70
>>377
ソリティア買ったらアンケート用紙が入ってたな
それで光の剣が一位になったんだと思う
382900:2011/08/12(金) 19:56:46.48 ID:DBam6EBk0
風邪の方よぉ
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/12(金) 20:06:04.80 ID:VIcANhg60
殺人の濡れ衣を着せられて、エスパーハンターと追いつ追われつ
真犯人を捜す逃亡者とかどうか。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/12(金) 23:32:23.34 ID:lfIRzI/L0
ムーンハンターやねそれ

でもあれ、ホントに殺してたからなあ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 08:51:44.86 ID:0MqRfv9W0
逃亡先で困ってる人を助けたりしたっけ?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 10:22:37.47 ID:JXDVS3oq0
リューブ助けて懐かれた
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 10:49:06.14 ID:PhhGqvENP
そして殴られた
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/14(日) 14:02:08.87 ID:QoCdu3GB0
ラグは?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 03:42:25.48 ID:/tk2misw0
昔のロックは、ESPで人助けしても結局不幸に死なれる展開多すぎで…
当時はモロ横山光輝の系譜だったんだろうな

その中でのシャトレーズとアストロレースは試験作だったのか、息抜きだったのかw
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/16(火) 23:55:12.87 ID:aZBdxPsq0
レポート本買った人いる?
面白いのかな。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/17(水) 00:23:11.51 ID:Yw7rt48X0
>>389
昔のくくりが分からないけど、ニアを助けて王妃に返り咲いたり
ラグを助けてレマと結婚できたり、幸せになれた人も多い
最後はみんな死んじゃったけどさ

ラフノールっぽいニュースを見つけて、ちょうど読んでた所なんで
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110816-OYT1T00386.htm
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/17(水) 13:23:59.52 ID:Wf3/m5xS0
やっぱりなんも無いと目立つよなw
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/17(水) 21:46:07.15 ID:EpoC4QA90
ウォン博士が作った宇宙船がほぼ同じ原理だったけど
レーザーだかミサイル打ち込まれたら
→(フィールド貼った船)→
こんな感じで通過してたから、入り口と出口ちゃんと作れば空間の穴が有るわけじゃないでしょ
ロックのように微小な穴知ってる人以外には、空間的に繋がってる
[AラフノールB]だけど空間をひねってAとBくっつけて[AB]見たくしてるだけだろ

折り紙の谷折りで折って見えなくなった部分にラフノール行ってるイメージ
逆にわかりにくいか?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/18(木) 17:31:24.20 ID:oc8N8uAz0
わかり易く説明しようという努力は買った
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/18(木) 19:23:24.30 ID:Agt74+Dw0
今回はなかなか潰れないな
連載雑誌が
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/18(木) 20:17:03.33 ID:pn2YMUVs0
フラッパースレ見てるとヤバイような気もしてくる。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 02:00:45.43 ID:pi4KuWKPP
本屋行ってもフラッパーは全然見かけないから、マジヤバな気はしないでもない。
さすがに出版社までは潰れないと思うけど。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 02:07:22.21 ID:oTC2hD+30
フラッパー、嗤う男終わったら新エピ来るもんだとばっかり思ってたけど、
ひょっとして切られるのかなあ
その可能性考えてなかったわ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/20(土) 09:40:25.73 ID:4zMbo8MF0
切ることによって会社の存命をはかる。
大事なことです。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/20(土) 09:55:24.12 ID:WZQ1Q8nR0
>>399
単行本で安定収入の確実な漫画を切ってか?

超人ロックが収益の柱になるような雑誌はヤバイけど
ジンクスを恐れて経営判断を間違う経営者のほうが
もっとヤバイと思うぞww
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/20(土) 21:48:24.12 ID:VdvO27ud0
主要購買層の女子にロックがどれだけウケてるかよく分からんけど、
少数でも、フラッパーやコミック買う男を作る理由にはなってるだろうしなぁ…
もっと読者増やし、穴空けずに(←ココかなり重要)連載続けてくれる作者引っ張れない限り、
聖センセは切りにくいな
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/20(土) 21:50:03.49 ID:V1VllWEO0
連載の人気はなくても
単行本の売り上げは、そこそこ上位じゃね
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 03:08:07.61 ID:aNU3Ql7DO
テレパシーで快感を共有、リングでギロチンの女エスパーは
S級で鏡も作れるのに、軍のエスパーがショボいのはどういうことだろう。
サイエクスパンダは、何倍くらいの効果?
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 04:48:04.80 ID:8R8NePbt0
>>401
フラッパーの今の読者層ってどうなんだろ?

嗤う男と風の抱擁は掲載誌を逆にしたほうがいいんじゃないか
という気はするけどな。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 12:23:51.87 ID:UI+gCBOO0
>>403
超人の死で超能力に一回リセットかけてインフレ抑えたから
それ以降カバ先生もインフレしすぎないよう気を回してるのか
鏡とか作れる軍エスパーもほぼ居ないレベルで抑えてる
帝国末期で結構強いじゃんって感じのエスパー大安売りしすぎちゃったしね
脳に埋めるのは、「もっとちからをーーー」脳みそレンジでチーンフラグにしか見えない

エクスパンダは具体的に数字出たことは、マンガ内でも、外での設定語りでも無い気がする
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 14:26:06.82 ID:VSXbbHM60
超能力の強さの数値化はやめてほしい
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 14:41:52.72 ID:AeYjbb0I0
軍所属のエスパーで鏡を作れるのが10人くらい、が現状じゃなかったか
ソースはヤマトが鏡を作ったシーン
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 17:10:35.75 ID:H8tM5RS10
>>401
OUT時代にたかが月8ページの原稿を数ヶ月落としたじゃん
まあ事故だから仕方ないけどジムカーナの事故でしょ?自業自得やねんw
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 19:27:56.30 ID:lLixRh2H0
自己で数ヶ月落とした
ただしこの30年ほどでそれ以外なし
と、
特に理由も無く落としまくる最近の漫画家

比べるほうがバカすぎて話にならんと思うのだが
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 20:53:05.50 ID:tI1DAHS60
まあ、「ガキの頃ウチの壁に立ちションベンしたよな、お前犯罪者だwww」
とかいうレベルですなー
ケチ付けたい一心の反射レスでなきゃ、今現在の話として、聖センセより人気・原稿共に
もっと有望な人をフラッパーが引っ張ってこれるなら、って話なのは分かるはずなんだが
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/22(月) 17:50:39.68 ID:AeKQ679/0
>>409
ムキになるなよデブ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/22(月) 21:17:53.54 ID:TY+KyKIf0
江口や冨樫を見習え
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/22(月) 22:53:25.90 ID:I2A2emRO0
反論できない屑は永遠に書き込むなよ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/22(月) 23:17:47.54 ID:TY+KyKIf0
センセはマジメだよな

エピソードが一つ終わったら二ヶ月位休めばいいのに
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 02:50:58.89 ID:K7On9JkoO
風の抱擁でランクA登録なのは何故なんだろう?

伝説のエスパーがランクAじゃおかしいだろうに。
鏡も作れないレベルのはず。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 04:34:52.97 ID:uvmBBFSj0
公然の秘密、とか
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 05:22:43.52 ID:8g9GJndu0
もうまんどくせーから
Aランクでいいんじゃね?、とか
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 07:33:00.60 ID:mVUtTYgW0
ロック以外でもセカンドフェイズ発動があり得ることが
凍てついた星座で示唆されたわけだし、
最大瞬間はともかく通常時の出力だけ見るとAランク、
ってことなのかも。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 08:34:23.21 ID:u21MBNZv0
軍人として軍の中で生活する必要があるし
下っ端だと権限なさすぎるし、上過ぎると義務が増えるから
階級もだけど、程々にしといた方がロックが動きやすくて都合がいいんだろ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 09:18:31.41 ID:rSAajOeb0
過去にまだ描かれて居ない
エピソードでロック以上のエスパーが
居るとか?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 10:10:20.19 ID:uvmBBFSj0
何かしらミラと行動するのに丁度いいのかもね。

形だけですから、とランク判定を受けるも
測定器に対してピッタリAランクレベルの
ESP波照射
審査官に「本気出してくださいよ…」「もちろん、本気だよ?」
とかやってそう
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 11:19:52.42 ID:fIe22nQP0
それは俺も思って前書いた>Aランク?
伝説の超人を明らかにしているシリーズで、何でそんなセーブを?
それともセカンドフェイズなしではテク勝負で、
出力自体はAという新設定をここに来て打ち出してきたのだろうか。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 12:35:53.49 ID:LRLC/Hj7i
>>418
>ロック以外でもセカンドフェイズ発動があり得る

凍て星にそんなんあったっけ?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 13:41:47.59 ID:vSle75HQ0
タイプ分けとランク分けの基準が違うのかも。
それが何かはわかんないけど。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 14:03:19.96 ID:mfjcwQ/z0
ロック自身は過去の分類ではタイプRIで「今使われていない識別法」だよね。
第二段階じゃない時の最大出力だけなら、必ずしも最強じゃないんだろう。

実際、パワーだけなら圧倒されたことは過去になんどかあるわけだし。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 23:15:42.47 ID:QM1ClcY0P
自分は、軍に登録時には「ただのロック(Aランク)」として登録したんじゃないかな、と思ったんだが。
同じエスパー仲間には正体バレバレだが、エスパーじゃない人たちには正真正銘本物の超人ロックってのは秘密にしてるのかなあ、と。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 23:40:18.28 ID:rv4gIs7U0
>>423
レオノーラがテニアン追い詰めて返り討ちにあった時じゃね?
セカンドフェーズと言うよりは元々持ってたポテンシャルをフルに発揮したようにも見えるけど
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 00:56:07.78 ID:eRBn64mb0
ランク云々よりも、超能力者の中でも
それなりにESP学というか歴史なり
過去のエスパーの人物像など調べない限り、
「超人ロック」という伝説のエスパーのことも
しらないエスパーやましてや人間もいるから、
Aランクと申告しても、そのまま信じられ
記録されてるだけなのかも。

今もあくまで「教官」ロックなだけであって
「伝説」のロックと思っている、知っているのは
一部の関係者やエスパーだけなのかもしれないですね。



429名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 07:32:30.35 ID:5wL6oKcp0
>>418
>ロック以外でもセカンドフェイズ発動があり得ることが
ねーよ。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 07:42:40.01 ID:b6JzhOqp0
>>428
星辰の門で、ミラとロックが付き合い始めたときの周りの反応
から察するに、ISCではそれなりに認知されてるんじゃないか?<「超人ロック」
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 09:22:19.54 ID:267j1WoC0
>>429
ロードレオンがセカンドフェーズぽい
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 09:24:43.05 ID:yatRlM1N0
通常状態でも高レベルの鏡作って
エースクラスのイセキやトラウトマンすら足元にも及ばないんだから
通常時はAてのは無いと思うぞ
船長もSランク倒したらしいけど本当にAなの?との質問へのロックの返し見ても
ドン引きされない、ミラ守るのに困らない程度で測定時抑えたんじゃないかなぁ

>>424
予想だけど純粋なESPの数値がランクで
タイプはいろんな力使えるよとか、テレポートは高ランクだけど念動はショボイとかの傾向な気がする
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 10:06:05.44 ID:wQ8j50aw0
ふーふーするのがセカンドフェーズでおk。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 18:08:55.62 ID:fsGFT62Y0
「伝説の」が我々の知ってるロックじゃなくて、あの時代に大活躍したってだけのことだったりして。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 19:19:36.05 ID:toFXtND50
そりゃ、何千年も生きてて不老不死だの
単体で惑星壊滅させられるだのの類の伝説は
正体知ってても話半分に聞かれるレベルだし
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 23:51:46.12 ID:QawQBsa70
ロードレオンのはセカンドフェーズに近いとは思うけど
限界のパワーの暴走にもみえる。
ロックのはまさに「次元が違う」んだと思う。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 00:38:44.50 ID:PX/PmAPm0
ようはESP版火事場の馬鹿力だろうし、大なり小なり皆持ってる気はするね
ESP戦だとそこまで追いつめられる前に大半のエスパーは「ヒッ」で蒸発しちゃうだろうけど
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 03:02:40.91 ID:k9YfqJvQ0
アマゾナの終盤も。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 05:46:34.25 ID:Kbw9PgXX0
てかレオンのセカンドフェーズでロック負けてたじゃん
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 08:33:57.33 ID:9+hfBI940
セカンドフェーズで巨大化する奴がゴロゴロしてたら、
ウルトラ一族になっちゃうだろ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 09:23:32.64 ID:h/NYy3Zd0
前も書いたけど、ロックの初期ってロックも含めて、
「エスパーは、限界まで追いつめられると、パワーを暴走させて
普段をはるかに上回るESPを使うこともある」みたいな演出
だったんだよね。他のエスパーの描き方もロックの場合と大差
なかったし。

帝国の途中で「ロックには第二段階がある」という話が出てきて
当時の読者はなんだそりゃ?となって、それから時は流れ、
第二段階があるのはロックだけというのが読者の間でも当たり前に。

あまり良い設定ではないと思う。第二段階。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 21:09:27.75 ID:zgvk0YsQ0
ムキになるなよデブ
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/26(金) 13:32:16.79 ID:I6FXIZvA0
ほしゅ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/26(金) 20:14:45.92 ID:zs4z+Gb0P
とうしゅ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/26(金) 21:19:03.56 ID:d4gP0qcjO
ひっ!
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/27(土) 00:20:07.59 ID:PhFD3x+g0
一遍全部吸収された際、没収になったんだと思ってた。
>他の第二段階
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/27(土) 11:09:38.25 ID:/iaZKVBm0
もう一人の超人や、超人のクローンでもないのに
単体で惑星壊滅させられるらしいロードレオンって
かなり強かったんだなぁ
力を破滅する方向にさえ使わなかったらと思う
生き残っていても、ライガー教授に利用されてそうだけど
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/27(土) 15:38:15.35 ID:+G3efL6r0
ライガー産まれる頃には寿命で死んでるだろw再生持ちじゃないし。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/27(土) 16:43:47.70 ID:8Uj9gYSx0
ロック、グルンベルク(その他その系統)、ロードレオン
この三人(?)がセカンドフェーズありそう
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/27(土) 20:43:13.72 ID:mqCwrtVt0
ロックの影って強いんだな
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/27(土) 21:37:54.18 ID:q3UFebdS0
まあ、なんだかんだで3強だよな
今だに
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/27(土) 22:31:00.59 ID:Vgmo5upe0
グルンEって5-30-4-5だよ?

という話は置いといて。あんまり強そうな気はしないなあ。
シリーズが進むにつれてインフレが起こったせいもあって。

インフレが起きてなお、強そうだけど。レオン様の方は。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/28(日) 01:16:36.69 ID:IIyUo11G0
超能力の強弱は
自分の意思=精神力
に左右されるみたいなこと
過去にロックが言ってなかった?

モールが戦闘向きエスパーとしては
お粗末なエスパーだったのに
生きている船に対しては
膨大なデータを処理できる能力の
エスパーだったし。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/28(日) 03:16:10.76 ID:uVupAFim0
モールのあの能力は意思の強さがどうっていうより
そういう指向性なんだと思う
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/28(日) 04:24:13.98 ID:Ctx90EKWO
重積フィールドの中でもミーシャは攻撃出来たよね。
要塞は何故駄目なんだろう。
電子使いの力がロックの比じゃないのかな。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/28(日) 07:52:27.53 ID:TS4eyKXo0
おいらも火事場の馬鹿力のことを
セカンドフェーズと言う様にしよう。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/28(日) 12:13:52.68 ID:6KHW7Nwc0
>>452
5-30-4-6のランGから光の剣をプレゼント♪
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/28(日) 23:17:02.35 ID:nSANGqvK0
>>455
あれは要塞砲のビームの中(そこだけ穴が空いていることになる)に飛び込んで辿ったからでは?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/29(月) 14:35:14.27 ID:5hxE62eZ0
ボードゲームを新キャラ達を加えて
新たに作成して欲しいなww
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/29(月) 21:30:30.88 ID:TtdI2bQ/0
>457
そこはE/Gランが4以下1回するか変身でレベル上げるかして光の剣Lv.5出すとこでしょうに。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 11:39:19.96 ID:WQAWpOKE0
古本屋で新世界戦隊 をゲットして、やっと読むことができた。
ビブロス文庫でのあらすじしか読んだことなかったんんだよね。
ずっと、あらすじの挿絵に出てきたきれいなお姉ちゃんが、その後の話に登場するニアだと
思ってたんだけど違うんだね。外伝のアゼリアの背後関係もようやく理解できた。
新世界戦隊のニア地味すぎ。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 12:27:14.11 ID:HMslcPBH0
確か新世界戦隊のときのニアは
ちょうどグルンベルグの手から
逃れる為にラフノールを脱出して
逃亡生活していた時期で
すこし荒んでいたという背景が
あったと記憶してる。。。

超人ロックの謎本かなんかに
載ってたんだっけ?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 00:30:40.26 ID:R8FGX+Oe0
第22回 (9月1日放送)
『超人ロック ニルヴァーナ』 聖 悠紀(少年画報社 ヤングキングコミックス)
http://www.bs11.jp/entertainment/1399/
【キャスト】
ロック:柿原徹也
グラフ・ラヴェンドラ:川島得愛
シルフ・バナール:寺谷美香
ニナ:幸田夏穂
ジャヌイア・オニール:山崎健太郎
オニール・ラモン:田尻浩章
敵1:森田了介
敵2:西山宏太朗
【スタッフ】
演出:伊藤 巧
サウンドミキサー:なしもと りょうこ
サウンドエディター:宮本賢人、平野延平
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 01:59:56.54 ID:XT+f4HFX0
>>463
えっ

えっ
もう終わっちゃったってこと??
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 03:25:52.98 ID:bOZBDSLc0
確かに、第二段階とかの設定は微妙だよな。第三もそうだけどww

ていうか、ネタに困ったんだろうなぁ。あれないと、危機的な状況でも
生存できることにならないし。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 03:33:55.26 ID:j2iAxZtg0
ロードレオンとかのライバル系キャラなら別だけど
普段はあしらう気満々でやってたら、逆に追い込まれて第二段階が多いから
初めから殺す気満々でやりゃ、第二段階なくてもそうそう危機的な状況なんてならなそうだけどな
初めから殺す気満々のロックとかもう別キャラになっちゃうけど
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 05:18:47.61 ID:R8FGX+Oe0
>>464
実質、再放送。

http://www.bs11.jp/entertainment/1028/
ここの第4号から第6号にかけての、テーマソングと紙芝居ドラマのまとめ。
(当時は一部出演者の感想もあった)
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 05:35:04.56 ID:njqyNVjf0
>>465
そういや、どっかのエピでテレポ直後に銃むけられて
「僕だっていきなり頭うたれたら死んじゃいますよ、だって人間だもん」
みたいなこといってたけど今の設定だとぜってーうそだなw
いきなり第二段階で半径うん百km壊滅状態、下手したら惑星崩壊
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 06:01:36.18 ID:V5kxC2kx0
頭と胴体が分かれたデュラハン状態は未だにないはずだけど、
頭ズガーン!ぐらいならたまにあるからなぁ…
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 07:33:36.44 ID:LguwA2F20
ん?オメガにちょん切られてなかった?
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 09:33:46.94 ID:yP1b3mRn0
>>463
本放送の時観たけど、ロックが気取ってる感じでイマイチ。
ラヴェンドラも喋り方がイヤラシくてヤだった。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 17:32:03.22 ID:j2iAxZtg0
>>470
首チョンパじゃなくて、腰から下ちょんぎられた感じだったね
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 18:26:33.81 ID:y1CYlWOZ0
腰チョンパされて、ちんちんとか陰毛とか再生して大人になっていくと思うと、
ショタ的にはたまらん。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 19:22:20.69 ID:XT+f4HFX0
あれ、人工衛星かなんかにどうにか潜り込んで
回収してもらったのはなんだっけ、
帝国末期のエピソードだったか新連邦だったか
ちょん切れてなかったっけ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 20:07:32.92 ID:xwWLR0kO0
N弾直撃して衛生の中で仮死状態になってた失われた翼。

で、モールが「若返りはいかがですか?大尉さん それとも占い?」て言ってたけど、
彼らは何の商売してたの?
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 01:13:01.68 ID:4+x/esuU0
超能力を使った商売でしょうね。
帝国の辺境なので、あまり取り締まりが
きつくなかったのかもしれないし。
(若返りは帝国では一部の上流階級や
官僚しか受けれなかったみたいだし)

けどロックの世界では、基本的に
未来予知がないって設定だったけど
占いって・・・悩み事相談の方だったかも。

だからいまのミラとかの第三波動関係は
特殊扱いなのかな?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 02:09:40.01 ID:4YTDM2Q90
占いって、相手の気持ちを読み解いて
あと押しをしたりブレーキかけたりで指針を与えるものだし
特に読心できるエスパーはイケる職業だと思うわ
一般人はエスパーのなんたるかなんて大して知らないだろうし。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 02:21:36.99 ID:5JgGiO180
そういや、超能力の原理とか、どうやって獲得されるものなのかとか
なんか、その変の説明ないよな。
超能力自体をテーマには、あまり描かれていない感じがする。

それを持ってしまった人間の話は一杯書いてるけど..
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 14:07:53.14 ID:dCkSZaeP0
009やバビル2世とかの時代には、原理とか発生過程とか、そんな小理屈いらなかったからw
超能力を理屈で考察する作品じゃなく、大河というかヒューマンドキュメンタリーだから、
むしろそこは極力触れないようにしてる線なんじゃなかろうか
オレンジ博士達も、そういう方に深い興味はない人達だったし

まあESPの中でも特殊な代物は、時代に沿って突発的に授かる人間が現れる、って要素が強いみたいね
普及した超能力(…)は、時代が下れば下るほど、公機関の網に掛かりやすくなるだろうし、
連邦・企業etcが積極的に人材発掘して、覚醒率・発見率も高まるんだろうけど
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 17:15:59.62 ID:vXVpwWq70
>>470
闇の王編ではちんちんに直撃食らってるな
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 18:45:40.78 ID:kgIANkFK0
今日カデット読んだ。で,なんでカデットっていうタイトルなの?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 19:00:00.35 ID:+d5eqKG90
カデット=士官候補生
ミラだろ
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 19:02:06.75 ID:5b6mokOo0
聖悠紀ロングインタビューより

「カデット」っていうのは士官候補生のことなんです。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/04(日) 04:23:38.93 ID:1TmLiaga0
ESP細胞が多いと超能力使えるよー
一部ESP細胞が一切無い人がいて、その人相手には思考読んだりできないよとかはあったのと
サイコキネシスは目に見えない力場を作って物を動かしてるとかもあったけど
ESP細胞がどういう原理でテレポートやらサイコキネシス行うための高エネルギーを出してるかとかは無いな
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/04(日) 19:13:42.68 ID:WQcF4imnO
その設定、初期オンリーでしょ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 00:05:04.91 ID:m0cqFlA80
第三波動の時に普通のESPの説明もちょっとだけあったかな
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 00:11:47.58 ID:L8tQ1+qq0
プシ陰線でサイン曲線がどうとかなんとかやってたときか
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 08:14:49.08 ID:DouPHQun0
コインの表と裏ってやつだな?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 17:42:46.21 ID:XDvAs5EPO
「聖先生!」
「今回もおもしろかったです」
「サインください!」
(ごめん…もう無理(;´Д`))

ミラ編を楽しむとか俺には出来ない)
(早く次の連載が始まればいいのに!)
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 19:12:49.53 ID:bBJczMCY0
単行本時の変更であまり抵抗が無く読めたとはいえ
自分も今のはちょっと。
キスシーンとかロックの男な面を見るのは
どうしても抵抗があって嫌なんだよう。
しかも今更。だし
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 21:20:24.22 ID:iHWp4BsSO
鏡ってHDみたいなこと出来るんだっけ?

惑星間で1時間移動…HDでも無理だよね。

てか、光よりも早くない?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 21:26:18.76 ID:A8evBnCI0
>>491
鏡は折り曲げた空間
折り曲げた空間と言えば宇宙戦艦ヤマトのワープ
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 21:32:39.65 ID:hwjtRJBp0
>>491
同じことは何度もやってる。

>>490
マイノックの大公やってたときの子供って、レティシアとやっちゃったからできたんじゃないの?









とずうっと思ってたんだが、こないだ読み返したら、どっかに本物の王子の子供って書いてあったな。
ジュディスみたいに人工授精したんだろか。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 01:11:58.21 ID:NqEqcyGu0
ロックって不能か種無しっぽい
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 04:26:52.95 ID:shVxsNLl0
かなり早い段階で、そういう設定にしたんだろうと思ってた
でないと面倒くさいからなw

そういや長寿の女エルフが主人公の、サウザントメイジとかいうラノベがあった
そいつには子孫が大量にいて、困ったら色々な子孫を召喚して解決してたw
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 06:09:55.63 ID:882zngpA0
>>495
>そういや長寿の女エルフが主人公の、サウザントメイジとかいうラノベがあった
>そいつには子孫が大量にいて、困ったら色々な子孫を召喚して解決してたw

ロックにもいたじゃん。美少女物理学者、のおばあちゃん。精子欲しがってた奴な。
あちこちに実業家だの、学者だのいろんなガキをこさえてた。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 10:52:32.28 ID:KDiSp7Bj0
豆の木の時の同僚か。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 14:03:53.37 ID:Jh23SNGw0
まあ最初からジョーカーが主人公の漫画だから
子孫とか無し設定で
唯一クローンがそのエピなんじゃねーの?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 14:16:25.25 ID:+QtShU790
ニルヴァーナ読んだ。
少年キングのころは少女漫画のようなタッチだったけど、最近はタッチがずいぶん荒々しくなってるんだな。
桑田二郎みたいな絵だと思った。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 16:01:45.76 ID:J7w2+ibt0
そういやロック自身は子供がいなくてもあれだけあちこちでクローンのDNAをばら撒かれてるとロックの血を引くってのは結構いそうな気がする。
まあクローンも不能なのかもしれんが
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 01:04:30.23 ID:tFNz42mn0
>>491
鏡は多次元空間結晶構造、折り曲げた空間で
作中の話だと鏡を使ってテレポートすると、素でテレポートするより長距離飛べる

鏡の中に入ると鏡だけの質量(ほぼ質量0)でサイコキネシスで移動したりテレポートできるから
念動での移動とテレポート組み合わせると
ロックやヤマトクラスだと超長距離移動は、HDある宇宙船と比べものにならないくらい早い
軍船で一週間の距離をヤマトは半日で、ロックは100光年を1時間で移動した
ヤマトヘトヘトだったけどな
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 02:17:15.26 ID:7tjN3HSzO
星と少年あたりの時代、テレポートの距離が桁違いに長かったような。

テレパシーによる探知範囲も光年単位とか。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 08:17:23.61 ID:xmTPeIMp0
初テレポートが恒星間なので一番長い。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 09:58:59.25 ID:67Z0zv4X0
ミラは何回も若返りしたけど
ロックはその度に見た目年齢をミラにあわせてたのかなと思ったけど
ニルヴァーナでは死に際(仮)にロックだけ若かったから違うのかな。
それとも普段は合わせてて非常事態があったときだけ若くなってたのか。
じゃあ死に際(仮)はジュナがゲートに入って行かねばならないような
何か非常事態中だったということか。

とりとめもなく考えてしまった。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 12:16:11.02 ID:4JOQAVbr0
二人のときは若いままじゃないかな。
ロックの特殊性や自分が先に老いて死ぬこと全てを受け入れて結婚したんだろうし。
多少葛藤もあるだろうけどミラの性格的に常に私に合わせてねってことはないと思う。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 19:07:29.23 ID:mEHy6q020
ジュナがゲートに入って行かねばならないような
何か非常事態っていうのを今度描くのだろうか。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 21:16:20.84 ID:7tjN3HSzO
第3波動以外の能力はどのくらい使えるんだろう?
ミラはテレパシーで同調とかは出来るけどバリアとか無理っぽい。

ジュナは戦闘の描写がないから不明だけど
見ただけで代謝コントロール覚えるほど優秀なはずだから、いろいろ出来そう。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 21:29:05.44 ID:Kr6bNxjo0
>>506
とっととそれ書いてミラ編終わらせて欲しいよね
509506:2011/09/07(水) 21:39:58.42 ID:mEHy6q020
>>508
まあなw
今の話の中で描くかは知らんけどな。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 01:05:23.86 ID:1/O4GFPW0
元々女性向け誌から出発したミラ編描くならアワーズは畑違いだよなぁ…
…と思った時期もありました

アワーズって、少女(女子)系な作品枠が常にいくつかある雑誌なんだよなー
一度その枠に寄ってみるテストなのかも知れん
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 06:38:27.17 ID:ClfNH8O00
というか聖氏自身、デビューは少女漫画だし
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 08:50:22.94 ID:KCzWL3ly0
「久遠の瞳」ではミラ・ファニールらしき年配の元提督と、一緒に暮らしている退役軍人の老人ロックが出てくる。
すぐに本人だけ若返るが、物語の終わりでまた年老いて、二人で老後の生活を続けている。
年老いる能力が有れば別だけど、無いとすれば、若返りでは無く、変身だったのかも知れないね。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 09:11:26.43 ID:YM6v/v/w0
あれ本人だと思うけどな。
髪が緑だった
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 09:26:22.60 ID:McRREa2R0
>>512
ほのめかすじゃなくて、はっきりそう呼ばれたりしてるけどな。
ファニール提督って呼ばれてたから、結婚後も姓が変わらないんだなって…、ああ、ロックはただのロックか。
ロックが准将で、ミラが提督なのは、ロックが先に退役したんだろうなとか(回顧録書くのは退役直後だから
だろう。ヤマトとの会話で、そのときロックはずっと前に退役済みであったことが分かる。)
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 21:24:00.81 ID:H15pbJnR0
>510
そういやミラ編なんで掲載誌変えたんだろうね。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 22:26:33.15 ID:AJC+gFv40
>>515
雑誌の寿命が危う(ry
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 00:17:42.93 ID:xVQZLojo0
流浪で、テオとテオのマトリクスのロックの区別がつかなくて、話全体がわけ分からなくなった。
帝国の皇族の方々をまとめたが、これでいい。一応、流浪からメヌエット、カルダームT世、エプタフまで読みますた。
もうとっくの昔に誰かがまとめてるんだろうが。



                 オーリック家        
                   │
             ┌───┴─────┐
ジュディス─┬─ロドルフ        エロイーズ===ナガト(1)────────┬───♀
        │                       │                  │      
  ┌───┴───┐           ┌───┴───┐ (マイノック家)   │ 
イザベラ     カルダーム1世(4)  アルマ(2)    セテ===レティシア    トレス(3)
              │                       │      
              │           ┌───────┴───────┐                 
            ロドルフ===テレーズ(ハラルド)(5)─┬─♂      フラク・フロニ             
                                    │
                                    │
                                  カルダーム2世(6)
                                    │
                                    │ 
                                  カルダーム3世(7)
                                    │
                                    │ 
                                  カルダーム4世(8)


518名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 01:27:42.97 ID:0pDy0DFP0
>>517
ナガト,セテ,フラク・フロニと,天パーの遺伝子が引き継がれているな。
きっとナガトの先祖のひとりにはランがいたに違いない。ナガトのEはランから来たのだ。

ギリシャに滅ぼされたトロイの末裔がローマを建国したみたいな話でいいと思う。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 01:59:10.42 ID:tavwvSm/0
>>517
銀河帝国はテレーズ以降、超人ロックの王朝だったのか。
しかし血は、遺伝子は繋がっていない。ナガトの血脈。
ナガトの遺伝子じゃ無いと、ライガー1が動かせないからね。

ライガー1に敵対する「書を守る者」は、超人ロックのクローンエスパー達を手駒に使う。

超人ロックの子孫 対 超人ロックのクローンの戦いだったんだな。
そしてたまに超人ロック本人が、争いに介入する。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 06:04:13.42 ID:dzwRF5lN0
テレーズ以降はあまり関与していないのでは?
テレーズまでは関与してる感じ。

カルダーム4世は実在したか不明だし
それ以前に賞金かかったりしてるしね。
それにSOEに加担してるし。

521名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 07:08:53.00 ID:RjiABFd10
>>512
>年老いる能力が有れば別だけど、

老化を止めてるのをやめてただけでしょ。
ミラに合わせてただけだろうし。
奥さんだけ年取ってたんじゃなんか変だし。

他人を老化させることも若返らせることも出来るし赤ちゃんからやり直す時には普通に年とってるし。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 08:11:05.76 ID:Z1kyayTC0
>>521
問題になっているのは、若返ったロックが年老いたミラのもとに戻った時のことでしょ。
超能力で加齢したのか、それとも老人のマトリックスを貼りつけただけなのか。
どちらだとしても、まあロックのやることだし。で、済むけど。

ところで、嗤う男を読み返して、やはり3巻までの時点で解決されていない
根本的な疑問なんだけど、「ウーツェイが首輪をつけてまで、エスパーを所長から
買ってるのはなぜ?」
ロックみたいにレーサーとしての才能があって、かつエスパーなら、首輪をつけて
利用するのはわかる。でも、レーサーの経験がない会計士なんて、わざわざ使う
必要ないよね?ESPが使えるなら何らかの価値もあるだろうけど、首輪をつけたら
本当にただの素人なんだし。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 10:38:46.22 ID:xVQZLojo0
ズレが気になったので貼り直し

                 オーリック家        
                   │
             ┌───┴─────┐
ジュディス─┬─ロドルフ        エロイーズ===ナガト(1)────────┬───♀
        │                       │                  │      
  ┌───┴───┐           ┌───┴┐ (マイノック家)        │ 
イザベラ     カルダーム1世(4)  アルマ(2)    セテ===レティシア    トレス(3)
              │                       │      
              │           ┌───────┴───────┐                 
            ロドルフ===テレーズ(ハラルド)(5)─┬─♂      フラク・フロニ             
                                    │
                                    │
                                  カルダーム2世(6)
                                    │
                                    │ 
                                  カルダーム3世(7)
                                    │
                                    │ 
                                  カルダーム4世(8)

>>520
たしかに目玉に家族がいたとは想像できないから、カルダーム4世って銀河コンピュータの作ったホログラムかもしれんね。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 14:27:46.34 ID:ogMFBlFm0
>超能力で加齢したのか、それとも老人のマトリックスを貼りつけた
これは実際どちらも細胞が老化してるから同じことだろ
超能力で見た目だけ老人のように整形なら細胞若いけど見た目だけ老人で別だけど
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 16:38:05.26 ID:VrZZF41C0
>>523
これがオーリック家の歴史か。
読むと、やばいやつだよな。ESPないと読めないとか...。

エロイーズって、親バカのおばちゃんだっけ?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 17:20:46.59 ID:xVQZLojo0
>>525
そう。老人になっても嫌な人だったね。

つうか、あらためてみたら、
帝国乗っ取ろうとしたカールの父(祖父)のロドルフ
親バカエロイーズ
ぼんくらアルマにセテ(本物の方)
復讐鬼イザベラ
淫乱鬼畜ロドルフ(性転換の方)
と、
カールの若いとき以外のオーリック家の人間て、嫌な奴ばっかりだな。
カールもエピタフではあれだし。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 18:51:16.61 ID:3DAmrCjFO
アルマは本当にぼんくらだったね。

セテもぼんくらだけど、ロックがいろいろやってるせいで悪いイメージがない。
年取ると渋いイケメンだし。ナガトにも似てる。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 21:14:38.79 ID:UskqFRwCP
テオとテオロックの区別は普通に読んでれば解るよ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 21:18:50.13 ID:e6Vm3ZgM0
どうした急に
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 02:17:32.80 ID:U2t97QbX0
カル・ダーム4世あたりの話を描いてほしいんだけど、なかなかやってくれないな。
実在しないにしても帝国の最後っていうイベントなんだから、いろいろ描けそうなんだが。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 06:01:28.87 ID:7UUHdqvV0
時間庫のなかで、まだやってるから
だったりしてね。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 10:43:29.99 ID:fD1KYPJNi
風の抱擁のスパイって誰だろね
一番怪しく無いのが犯人だったりするから
まさかコック?
ロックの訓練に参加させたのも
スパイか確かめる為だったり?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 10:56:27.55 ID:f46lOW4S0
一番怪しく無いのならロック
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 10:59:51.83 ID:aBy+SZOt0
おまえはなにをいっとるんだ
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 11:33:10.27 ID:f46lOW4S0
探偵役が犯人って推理物で時々あるじゃないか
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 14:08:02.61 ID:U9GAol+A0
エネセスの仮面を何故作ったのか未だに判らん。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 14:55:02.19 ID:88yRvwqXP
なんとなく
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 15:30:55.05 ID:aPKfm86+0
もともとは、同じ人間同士なのに
エスパーだけが道具のように
扱われているという「超人ロック」の
世界背景の説明みたいな漫画だったと
きいた。

超人ロックの作品として描き直された時に
ロックが当時の連邦や会社のエスパーに
対する扱いで、当のエスパー達が
自分のやりたい事など未来を諦めて
連邦の仕事をしたりしていて
あきらめてはいけない、自分たちで行動を起こす。
エスパーは道具じゃない!希望を持て!
という風な願い?込めて作ったみたい>エネセスの仮面

と、、、星の少年を見た後、作画グループ版エネセス見て
子供ながらに感じました。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 20:33:34.77 ID:fjSNBqWe0
>>523
最近になってカルダーム1世の母親が「流浪」に出てきた
ジュディス・エンディだと気がついた。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 21:16:40.90 ID:OaerBA/60
書を守る者
3世「ミラールが妃となることを皆が望んでいる 私もそのつもりだった…
父の…あの記録を見つけるまでは!」
って言ってるから、4世なんて存在しないと思ってたんだけど。

エピタフ4
ド・ラージュ「3世陛下が警備上の理由で直接お出ましにならなくなって」
「暗殺未遂があって大ケガをなさって以来 いっさい人前にお出にならなくなった」

ライガーが3世暗殺→ライガー「俺が4世ね」
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 00:06:33.83 ID:DBjXVNKC0
ライガーっていうと、つい女好きの副長を思い出す俺...。
ロックの方が先だったはずなのに。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 00:09:05.35 ID:XYLtSits0
ライカー?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 00:43:37.73 ID:veKcMWM70
ライガーといえばレオポンだろ。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 00:45:47.34 ID:KkCAWt+Y0
レオポンといえばキヨーだろ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 01:04:13.06 ID:DuVlRdxj0
ライガーやレオポンは一代雑種でほとんどの個体は生殖能力を持たないんだよね。
はっ、ロックも実は…
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 13:02:18.02 ID:qPmVQK8b0
>>540
暗殺は失敗してるけどな
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 09:30:43.08 ID:rOvZxSnq0
ランベールの月の冒頭に出てきた、ロックとお茶飲んでる人誰?
えろい人おせーて
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 17:14:37.65 ID:zgcX/ZJSi
リートじゃなかったっけ
リューブの子の
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 18:01:05.88 ID:rOvZxSnq0
>>548
そうなの?
でも、リートなら帝国時代のはずだが、連邦政府なんだよね。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 18:31:35.03 ID:+h6GLXPAO
>>548

それ「ソング・オブ・アース」の一場面じゃ…
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 19:29:05.95 ID:UkAMwj/C0
クランベールの月の冒頭って
単行本の時に付け足したはず
ロックが何故クランベールに
行こうとしたかの。
だから特に意味ないのでは?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 20:00:45.54 ID:NiawaMXR0
あれ描いた時点ではソリティアのイアンのつもりだったと思う。
年表いじられて辻褄合わなくなったけど
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 22:00:48.67 ID:bLvQG7qF0
ソリティアはクランベールが始まる前から525年に変えられてるよ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 23:40:40.65 ID:zgcX/ZJSi
>>550
そうだったw
ごっちゃになってたすまん
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 23:55:30.30 ID:4QiVTyAG0
まぁロックにだって作中で知り合った友達以外に友達いたっていいだろ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 00:09:25.42 ID:I6BelNBT0

           / ̄ ̄ ̄\
         // ̄ ̄ ̄\\
         | |        | |
         | |        | |
         | |        | |
         | |        | |
         | |        | |
         | |        | |
         | |        | |
         | |        | |
         | |        | |
         \\___//
          \___/


557名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 00:25:18.66 ID:Pd7sRPuX0

           / ̄ ̄ ̄\
         // ̄ ̄ ̄\\
         | |        | |
         | |        | |
         | |        | |
         | |        | |
         | |          | |
           | |        | |
           | |        | |
           | |        | |
           | |        | |
           \\___//
            \___/

558名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 07:52:55.37 ID:tXOh7mmG0
このスレの住人ならどの場面か、正答率は9割位かな?
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 09:37:56.35 ID:dX0urbyE0
中の人は
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 09:45:47.72 ID:IuudZctG0
ひy
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 11:16:53.30 ID:Elp9lx1xO
>>557

鏡の形や大きさを見れば、
だいたいその力がわかります。

これは……………なんとも言い難い鏡ですなw
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 20:50:19.58 ID:psYhOaon0
中の人は死んでるだろ。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 21:05:24.62 ID:Qzbgk7HR0
確かに死んでるといっていい状態なのですが、
脳波が異常に活発に活動しておりまする。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 21:12:33.95 ID:IOkwcepOP
シュウシュウ
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/14(水) 06:49:59.84 ID:EumhmXKL0
とりあえず栄養剤を打っとけ
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/14(水) 19:21:05.04 ID:CVqUYubD0
重積ヴォーテックス?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/14(水) 20:12:41.00 ID:8OFazu9B0
Lv5リングを食らったんだろw
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/14(水) 20:28:21.66 ID:GQOXnQSXP
>>565
つ「カロリーメイト」
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/14(水) 20:43:33.23 ID:npU5yljX0
水分奪って干からびさせようって罠か
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/14(水) 20:59:09.99 ID:QAzRVbqY0
一緒にミネラルウォーター買っといて良かった
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/15(木) 13:08:28.18 ID:UsyRMN0d0
オメガだろ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/16(金) 05:38:30.84 ID:kWj+QKp40
ババァと暮らすと Hはどうするんだろうな
性欲わかないだろ。。

そもそも、ロックにエロは想像できないけどな
そういう意味では、そもそも結婚とか想像できん
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/16(金) 07:30:31.54 ID:sgmMNxVV0
>>572
>ババァと暮らすと Hはどうするんだろうな
>性欲わかないだろ。。

お前が一生結婚出来ないってことは
わかった
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/17(土) 22:08:21.70 ID:wc2P6rYpO
変身で巨根の人になったり、男女逆になったり
テレパシーでリンクしたり
やりたい放題だけど

もう飽きたんじゃないかな。ロックくらいになると。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/17(土) 22:42:58.54 ID:bCxFDzZc0
それで飽きるぐらいなら生きることにも飽きるだろ
想像力は無限だ
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 10:10:43.64 ID:5FoXN7y40
生きることに飽きても自分の意思で死ねないからなー。
強制的に生かされてる感。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 13:24:13.60 ID:fgZ4gIOe0
ファーゴにドラムがぶつかるの何巻?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 13:34:51.76 ID:97W4FaGu0
本当に飽きたら時間庫の中でステイシスフィールドに入って極力なにもしないで
宇宙が消滅するまでジャンブするとか手はあるだろ
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 14:42:54.99 ID:4c0ryZC00
もう生きるのに飽きるのに飽きたんじゃね?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 14:48:32.86 ID:WSW2hmSm0
ゲートの中で時間比率下げてれば、
早晩宇宙は終わる
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 15:31:54.86 ID:L6nCknbR0
大昔のインタビューで作者が「ロックは死のうと思えばいつでも死ねます」みたいに言ってたけど
今は死ねないかもな

隠居生活楽しそうだし死ぬ気もないだろうけどw

582名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 15:34:34.56 ID:uYrJe1ym0
機会を使ってゲートを発生させられるんだし、時間の操作も、
実はエスパー抜きで出来るんでは?という気がするんだが。

第三波動を操るエスパーが絶対的に不足しているので
実験/研究は、進めにくいだろうけど。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 16:38:30.95 ID:1gbpOGn60
そしてロックは考えるのをやめた。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 18:22:01.35 ID:hsr2GsZ40
>>577
何巻かは忘れたが、タイトルはファイナルクエスト。ある意味クライマックス。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 18:22:57.87 ID:hsr2GsZ40
>>582
不足、つか
ミラとジュナだけですがな。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 18:39:39.71 ID:4keIt3LZ0
ロックはできんのか?

>539
ジュディス・エンディだと気がついた。
って、どうしてそうなるの??
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 18:47:38.65 ID:4POD9WZB0
いつかロックも第3波動みたいな時間関係の力を得て
その上でセカンドフェーズ起こして西暦に飛ばされ
力と記憶を無くして物語はエンドレス。
なんて、ふと思った。

それこそ宇宙オワタになったらセカンドやサード位あるんじゃ
つーか、時間庫って永遠に故障しないのか。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 19:52:01.28 ID:HQjgcWs70
>>585
シャトレーズで,敵側の5人のEのうちの最後の一人が,私の能力は特殊だとかいって,ゲート作って
ロックをかる・ダーム4世のところへ連れてったでしょ。
あれ,第三波動使いだったのかね。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 20:32:16.99 ID:97W4FaGu0
>>586
ロックはスプーンをずれた時間に押し出すぐらいならできたはず。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 20:41:19.90 ID:uYrJe1ym0
>>585
小型のゲートを作るジェネレータがあれば、ロックやアイシャも
時間の流れを制御するぐらいは出来るんでは?

なにもなしにゲートを作るのからできるのは、ミラとジュナしか
いないとしても。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 05:12:10.11 ID:8eTNIn6e0
ジェネレーターじゃ時間流のコントロールまでは無理で、ロックも岩ないと無理じゃないか

>>588
あれはテレポートやエネルギー吸収ボールとかと一緒で空間をひねって作る系でしょ
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 10:56:48.25 ID:duqWaCjC0
第三波動はチートだから使い手は限定されるだろJK
ロックですらスブーン曲げ程度、って言いたいんだろ
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 22:17:40.96 ID:lIcM4W7R0
日本橋で、OVAロードレオンのOP曲入手成功。思わず声を出す。
もう、人の眼を気にしないぐらいアニソンに嵌まってる。しかし、なぜ、
この曲だけアニソン大全みたいなCDにこっそり入ってるのか不明。
しかも、OVAだよ?
いや、感動。歌詞も曲も編集も完璧だった当時の映像が蘇る。。。。

叫びさえ 凍りつく 夜の果てに待つものは Esper fight !!!!

いやー、いやー、やばいだろこれこれこれ〜w 叫びが凍りついてしまうのよ。

これで、ロック関係の音源全部揃えたのかな。BGMに使って原作一からよもーっと。
さらに、俺のアニソン狩りは続くのだ。PL学園の校歌に匹敵するすばらしさw

あ〜あ〜PL〜,PL〜,永久の学園ん−、永久の学園ん−。

ロック最高! PL学園OBも大絶賛!!
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 12:29:47.00 ID:kkUeqAbp0
OAVロードレオンの主題歌って
オムニバスに入ってたんだ?

イメージアルバムにしか
収録されていないと思っていた。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 15:15:06.82 ID:Rv0bASfw0
「日本アニメーション創立25周年企画 アニメ主題歌大全集」(COLUMBIA)に超人ロック関係は5曲収録。

RAINBOW BRIDGE、星のストレンジャー
TRY TO BELIEVE、遠いオーロラ
ELANA(エレナ)

以上は手に入らないし、仕方ないので近所の公立図書館で借りて聴いた。

「19XXシリーズ(10)1984 僕たちのアニメ・特撮懐かしのメロディー」(COLUMBIA)にも、星のストレンジャー、RAINBOW BRIDGEが入っている。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 19:17:29.31 ID:mDQ0bzK70
図書館蔵書検索行ってくる。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/21(水) 06:30:55.68 ID:7n1X9HF90
凍てついた星座、これって風の抱擁の後、ニルヴァーナの前くらい?
作品中、ロックが昔軍で教官って言っていたことからの仮説なんだけど・・・・。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/21(水) 08:14:11.95 ID:rBnqGJQX0
>>597
「軍で教官」は、新連邦ではなくイギリス軍の可能性もあるからなw

ニルヴァーナに月光が出てくるから、ニルヴァーナの前なのは確定だけど。
あと手がかりになるのは「今の軍には知り合いはいない」と
オト・ペテルセンが有名人であることぐらいか。

神童から久遠の瞳まで200年は間が開いているので、さらにその後の
風の抱擁の後だとすると、ちょっと間が空きすぎているような、寿命が
伸びていることを考えるとちょうどいい気もするような、微妙な時期かなあ。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/21(水) 09:39:48.35 ID:JphhwNmZ0
>>598
寿命考えたら、今の人にとっての東郷平八郎みたいなもんだろうから問題ない
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/21(水) 09:50:18.79 ID:tLTYfSC90
>>599
ただロックの世界って、結構簡単に情報が散逸するからな。
寿命が大きく延びるのも、かなりの上流階級だけだし。

音楽家でもあるカウベルが知っている程度の有名な演奏家
ぐらいの知名度が残っていればいいんだから、問題無いっちゃないけど。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 04:28:41.41 ID:wM5MqOwo0
ロックはガイドブックとか欲しいなぁ

序盤にでてきた、重力波あらゆるエネルギーを吸収するスーツを着たオクタヴィアスを、ロックが触って「君の(若返り)能力も吸収するようにした」って勝ってましたが、あれってそういうスィッチでもついてたの?なんでそういう操作・変更が出来たんだろ

重積ヴォーテックスって、鏡を壊せるけど、なんで?リング以外じゃ無理じゃないの?

とか、みんなはどう考えてるんだろ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 08:54:05.07 ID:hGj/KLZa0
>>601
若返り能力を吸収したんじゃなくてスーツのエネルギーを本人が老化するように使わせてたはず
元々スーツを使って若返り維持してたんだし、回路を一つ壊して年齢調節を暴走させるぐらい
なら電子使いに目覚めてなくても可能なのでは

リング以外じゃ無理ってのは重積ヴォーテックスを知らない一人のエスパーが言っただけの台詞では
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 12:50:33.68 ID:VnD+tlHo0
長い歴史の中で、何回かムック本や解説書が出ています。
頑張って探してくださいな。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 14:57:14.02 ID:YurPSEQP0
鏡は要塞砲とかの超エネルギーでもヒビ入ったりしてただろ
技の中ではリングが一番エネルギー効率いい方法ってだけでは

スーツに関しても外から何かやろうとしても、そのエネルギーを全部吸収されちゃうから
唯一吸収できないエネルギーである、スーツ自体のエネルギー利用しただけでしょ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 20:36:13.55 ID:uk+6eF5V0
ニンバスと麩の世界
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 20:41:00.42 ID:Ex9+0+zw0
>>602
あれは電子使い能力を使ってる(能力はランからラーニングしたものらしい)
旧連邦時代のロックはよく宇宙船をかっぱらってたが、あれは電子使い能力を使ってたぽいな
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 20:50:20.26 ID:AyP7duMNP
ニンバスと腐の世界
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 22:14:21.22 ID:KVOmLwSW0
ニンバスとプの世界
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 00:18:53.59 ID:H95sj9+H0
忍バス豆腐のせ会
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 02:38:20.96 ID:oWMe4DSt0
>>601
ガイドブックなんか無しでも、ロック既刊を読めば、だいたい年表できるぞ
なにこの能力?とかもフォローされている
時系列で描かないのがロック

まあ、矛盾点もあったりするんだが

ちなみにエラそうなおれも、重積ヴォーテックスがなんなのか、どれくらいイケてる技なのかは、分からぬ
(個人的に一番イケてるのはエネルギー吸収ボール。テレポートの応用で編み出されたってのもいいし、応用範囲も広いから)
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 02:40:14.44 ID:oWMe4DSt0
>>601
連投スマヌが
みんなの言う電子使いってのはかなーり特殊な能力なんで、スーツも対策してないと思われ
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 02:49:32.35 ID:QeFnJaWc0
電子使いの能力ラーニングする前も簡単なコンピューターコントロールは出来てたけどな
新世界大戦の時仕えた能力エレクトリックスキャンだったし
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 03:39:43.43 ID:6241WioD0
重積ヴォーテックスはリングより登場が先だったからな

それよりニケの物理攻撃で鏡が壊れたのには少し驚いた
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 08:39:49.54 ID:/3clMRpi0
ブラックホールで時空が歪むのと同じぐらいの力を加えられれば鏡が壊れるのだろうか
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 09:12:22.45 ID:QhcMG5b80
面に対して力をかけても割れないけど、力のかけ方によって割れるコツ
みたいなものがあるのではなかろうか。・・・角度とかw
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 11:45:35.51 ID:7JeeF47TP
まぁニケさんですから。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 11:48:03.47 ID:pFXausjT0
きっと、こうクイっと捻るようにw
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 12:08:53.27 ID:8fzZJ7Rj0
これをね、こうやってね…ドーン!
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 12:59:48.61 ID:So1l8MQs0
まぁ、ほら、なんだ、鏡はエネルギー攻撃とかには強いけど、
トンカチでパリンとかの物理的攻撃には弱いってことにしておこうや。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 22:17:37.48 ID:CyT4S9KiO
ニルヴァーナ中盤まで出てたハゲエスパー

自在に曲がるエネルギー弾?で鏡壊してたね。

あれをラーニングすればいいのに何故やらない?
月光より使い勝手いいのに。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 23:48:53.36 ID:Ngg5uDdv0
ハゲの技は単純なものなんだけど
エネルギーの出力が大きいから強いんだよ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 17:19:49.93 ID:xSo9Jx8j0
技に名前がなかったからですよw
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 20:19:52.43 ID:NoK2NoRz0
?????のままラーニングして
自分で技の名前を付けられるんだよ、きっと
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 20:36:33.98 ID:LprNrMtZ0
名付けたモン勝ち。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 23:18:55.82 ID:HEYt7+vE0
じゃぁ元気玉でどうだ?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 01:18:41.78 ID:XqZRlNDT0
どちらかというと操気弾じゃねえの
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 01:46:55.51 ID:C8xCS8NPO
鏡に入って「これで安全だぜ!」って余裕こいてる相手を
あっさりボコボコにする素晴らしい技なのに名前がないのか。
残念だな。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 04:19:11.56 ID:0613JjDQ0
なんか半分寝たまま食らった技を倍返しするデブおんないたよな
あれって、現時点で一番ロックに近いエスパーじゃねーか?
第二段階+ラーニング
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 08:59:44.91 ID:LQPcWAl70
増幅器の能力か、もう一人同じ能力の奴出てきたけど
鏡に入ったら、増幅器の方もそのまま鏡に入って
ラーニングと違って、眼の前で使われた超能力そのまま自動で発動してるだけだから
作り方自体はわからない→出かたもわからないで
警察のサイレン聞こえて無理に出ようとして自爆で死んでたな
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 10:57:32.43 ID:1Dyk5cj30
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 10:58:23.88 ID:1Dyk5cj30
途中で送ってしまった
E.K.だな
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 15:53:57.38 ID:vzr60o9K0
>>629
E.K.はわかるけど誰だそれ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 20:19:26.48 ID:elN99TAsP
熱いおでんを前にセカンドフェーズでふーふーしてるロックが見たい
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 20:50:36.30 ID:SpGdR1Pc0
>>629 >>632
流浪Part1でエスパーコントローラの情報を盗みに来たやつですな。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 21:53:38.56 ID:c5sRmcsm0
>>598
ニルヴァーナ読んでたら、退役して18年て台詞があるな。
久遠の瞳の時点で退役して10年だっけか。
あれから8年の間にかけがえのない2年間や凍てついた星座が
あったとするとちょっと詰め込みすぎな気もするな。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 21:55:24.07 ID:c5sRmcsm0
あと、ニルヴァーナに出てきたテオドラキス博士が、星を支配する者のキャラだってこと10分前に気づいた。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 07:29:30.88 ID:poz7S+qb0
星を支配する者ってなんだっけ?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 08:32:14.93 ID:+p+ZueHx0
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 11:01:34.40 ID:pCBmlZHc0
針はアルツハイマーに有効

【医学】脳に電流を流す電気けいれん療法、アルツハイマー病にも有効 金沢医大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312381221/
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/27(火) 00:56:37.33 ID:X/5uyraDO
脳細胞も生まれ変わればいいのに。
何故減る一方なの・・。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/27(火) 01:09:08.13 ID:p6FNQ6+80
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/27(火) 13:45:28.84 ID:Q8MOKOK00
今月のアワーズの表紙か!
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/27(火) 23:24:50.78 ID:3Tmq2PXe0
ニルヴァーナで、ミラが最後に若返りするときに、
疲労倦怠、苦痛にさいなまれると、ある人に聞いた、とロックが言ってたけど、
てっきり、美人市長だと思ってたが、そういえば、ハントシリーズはの世界の話なんだよな。

誰から聞いたんだろう?ドラージュかな?そんなシーンあったっけ?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 00:07:17.98 ID:UpmOLdLt0
>>643
ミラのは「寿命のつきた人間に無理やりマトリクスを貼りつけて延命」
なので、市長とも大臣閣下とも違うと思う。

描かれた中には前例ないよね?多分。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 07:42:17.53 ID:V6BoNIhU0
マトリクスが特にピックアップされた騒動というと、ライザと闇の王あたりだけどねえ
闇の王の最後の、博士クローンかな・・・・違うっぽいよなぁ

そもそもロックで寿命近い(寿命死した)人間の描写って、そうとう少ないからな・・・
凍て星のお爺ちゃんみたいなのは超レアケースだし
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 15:44:23.97 ID:kKAXgHiX0
久遠の瞳とぐぐろうとしたら、検索候補の中に

久遠の魔術師ミラ

ってのが出てきた。約 81,300 件 (0.19 秒)もヒットしてる。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 07:01:14.71 ID:/Cf2lZeF0
ロック固有技の「再生」にうまく巻き込まれれば、誰でも本当の赤ん坊に戻れるよね
まあロック以外はたぶん記憶とかなくなるんだろうけど
巻き込まれた殺し屋(?)とかどうなったのかな…今度はいい人になったかな

ロードレオンを赤子にしたやつもロック固有の再生でいいんだよな?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 09:52:40.50 ID:jev374D60
再生で赤ん坊まで戻るのならいいけど、ロックが巻き戻すのと同じ年数分
若返ったら、消滅確実では?
末期のブリアンならともかく。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 10:14:27.45 ID:GgnDSanr0
あれは時間を巻き戻してるわけじゃないでしょ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 11:52:31.27 ID:6QKFac8t0
ロードレオンは単なる若返りじゃないの?
ダークライオンとかといっしょで
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 16:14:27.17 ID:j2x1l3qZ0
微妙なコツがあって、他人を若返りさせることは出来ても再生は無理
再生はロックがロック自身にしか行えない
記憶コントロールする超能力身につけてからは
記憶は超能力で圧縮して成長と共に徐々に解放されるように仕込んどく
こんな設定のハズ
リプレイの時に巻き込まれて赤ん坊に戻ったのは余波で普通の若返りしただけだと思う
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 01:10:59.77 ID:ELj33vIZO
若返りで健康でいられるのって何回くらいまでかな。
クローンと黒い鏡と、さらにゲートを組み合わせれば
永久に生きられるのに、ミラに使わなかったんだね。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 03:59:39.38 ID:C9qnrU+a0
特殊空間に入ったときに肉体と精神(?)が分離したのを
黒い鏡使って肉体が崩れる前の記録(?)に入れたけど
通常空間だと黒い鏡に入れる、精神的なものを肉体から引き離せないだろ
記憶圧縮で脳再生した後に戻して人格維持出来るかもしれないけどミラが望むかは微妙だし
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 05:48:56.71 ID:MHpG/Ibu0
ほーう
このスレ的にはロックの再生はロックのみ、なのか
てっきりリプレイん時の巻き込まれたやつもロック式再生だと思ってたわ

それはともかく、ロックの再生も他の人が望むものかどうか微妙だねぇ
記憶を圧縮しといて、徐々に解放とか。なんか、いっぺんしんで、記憶を移植してるみたいでコワイ
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 13:31:11.29 ID:Ed7L6MgY0
>>654
巻き込まれた人の赤ん坊が描かれてない以上、どうとは言えないけどな。

ロック自身の肉体は普通の人と同じくらいの寿命だけど、
死に瀕したら「再生」するって解釈だわ。
「コズミックゲーム」なんか見てるとちょっとはタイミングに融通も効きそうだけど、
「リプレイ」の印象だと強制イベントっぽい。
記憶の引き継ぎ失敗することもあるし、結構不便だ。


「超人の死」の初めで若返りさせちゃってた人たちなんかは、あのあと衰弱死したんだろうな…。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 15:33:07.83 ID:1hr0xifG0
若返りが止まらないと最終的には精子と卵子に分かれて干からびて消滅かな。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 16:09:35.42 ID:MtGuSpul0
メルモかよ!
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 16:49:02.92 ID:RiwOvGYN0
>>656
父親と母親が若返るんじゃないか?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 16:51:59.82 ID:e9/+W+if0
>>656
その辺、謎ですね。
いくらなんでも時間そのものを逆に回しているわけではないだろうので、
シュウシュウ同様、代謝を加速して、入れ替わった細胞の
テロメアが修復されているんではなかろうか、と思うのですが。


「エスパー以外はクローンを作れない」というのと
「遺伝子治療でも、超能力でもクローンの寿命はどうにもならない」
というので、超能力と生命の間になにか謎が隠されているのか?
という神秘的なイメージがあったし、「ロックにしか使えない再生」と
いうのにも、インパクトがあったけど、オメガがテロメアをいじって
あっさりクローンの寿命を伸ばしてから、この辺、あの世界でも
実はどうにでもなるんではという気がしてきた。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 20:23:22.42 ID:6Z58WIBaP
「エスパー以外はクローンを作れない」って設定がちょっと謎だな。
エスパーだって人類には違いないし、「才能の差」以上の違いはないはずなんだが。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 20:43:12.43 ID:pG0hjS4r0
ESP因子の多い少ないがどうのこうのって設定は今どうなってたんだろう。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 21:21:27.55 ID:wBlutab10
その設定は今も生きていると思う。

リメイク版ジュナンの子で、P96に当たる物が
ESPに反応する超小型爆弾に変更されたし。
(ESPの反応するウィルスだとロックの世界での
人類は多かれ少なかれESP因子あるのだから
感染して滅亡してしまう。)

同様に浪流Uでヒットコミックス版では
セテ(=ロック)とレティシアの血液から
クローンを作って入れ替わりさせて
操ろうとした設定も、スコラ版以降は
セテ(=ロック)の血液から2人のクローンを
作って〜と設定が変わっていた。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 22:44:03.05 ID:OLShQnCS0
スコラ版が出た時期はクローン羊が話題になるより
もう少し前くらいだったっけ。
まだ「SF的」と言えるモチーフだったよね

思えば遠くに来たもんだ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 00:02:10.27 ID:ChpB81Pg0
「超人」ロックから見れば、全ての女性が遥かに格下だわなぁ(年齢的な意味で
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 00:34:39.70 ID:v6g/Z0TI0
>>659
遺伝子治療でクローンの寿命がどうにもならないってのは技術的な問題じゃないか?
オメガは寿命の問題がないクローンを作れたんだし
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 08:11:50.24 ID:rBqDY7pP0
>>665
オメガ以前は雰囲気が違ったんだけどね。
今となっては純粋に技術的な問題としか思えんw

若返りが技術的に可能で、遺伝子治療が当たり前で
エスパーにいたっては、ESPでマトリクスを操作して
やりたい放題なのに、テロメア研究だけは手付かずとか
どう考えてもおかしいけど。

クローンやクローンの寿命はESP因子とかと関係があって
生命の根源とも関わるもっとすごいものかと思っていたのに。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 10:51:20.91 ID:sD2uS2s70
>>662
スコラ版で昔の物語の改訂が行われたって話はネットをぶらつくとよく見るんだけど、
まとめたサイトとかってないかな。今年の夏ビブロス文庫をブックオフでまとめ買いした
新参なもんで、スコラ版以降しか知らないんだよね。

ヒットコミックス版ってみた方が面白くよめるのかな。シャトレーズの最後が変わったとか
聞くと気になったりもする。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 16:59:12.29 ID:yJ6eMyih0
ESP因子が全く無いと、禿だったりデブだったり汗臭かったり
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 00:24:54.00 ID:3A8skO0SP
あれ?
若返りのけんだけど、むかし「ライザ」でダンディくんが毒にやられるかなにかで
ロックが治療したのって、あれはなにやったんだっけ? 赤ん坊からやり直すとか言ってなかったっけか。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 00:39:48.29 ID:yZJepisw0
あれは一時的に他人のマトリクスを貼り付けることで
薬の影響から避難するってことだったはず
若返り的なことはしてないよ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 01:00:21.86 ID:AumkTYzs0
他人をシュウシュウじゃ解毒はできないのかな
ベホイミ・ベホマであってもキアリー・キアリクまでは含んでないと
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 01:07:10.63 ID:CnpUREoz0
シュウシュウって代謝を加速しているだけだから、自分他人を問わず
解毒には使えないでしょ。同様にたいていの病気もダメ。

代謝で分解できる毒なら大丈夫だろうけど。

欠損した体の再生とかどうやってやっているのかわからんしな。
あれもシュウシュウで治してるとは思えない。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 16:50:22.83 ID:cq4pcueP0
風の抱擁は途中までロックとミラのラブラブ空間にちょいゲンナリしてたけど、この展開は面白いな。
つか聖作品でこんなにじっくり内面描写してるのないんじゃないか。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 17:09:48.64 ID:8EjkF4JS0
>>669
旧ライザ版ですね。
670さんの言うとおりで
その後、元のマトリクスに
戻す時にできるだけ以前のように
再生するよう試みるけど、新しく
なっちゃうような感じだから
赤ん坊のように一からやり直すになると
いってたはず。
(ダンディのマトリクスパターンをもっていなくて
薬が回ってしまっているマトリクスしかなかった
からだと思う)
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 17:13:11.79 ID:NIVWHsYo0
>>673
>ロックとミラのラブラブ空間にちょいゲンナリ
風の抱擁には、おまえみたいな奴がいっぱい出てくるな。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 20:22:11.18 ID:hTdhCN4M0
スパイなんかいなくて、ミラの負の心の産物かと思ってたけど
普通にスパイだった
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 22:27:36.06 ID:wSgbvkwh0
サンタや魔法使いは居なかったけど、スパイは居たな
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 22:46:50.25 ID:yZJepisw0
あー居たのか。
風の抱擁って二巻で終わりそうなの?
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 23:38:12.85 ID:hTdhCN4M0
なんか凄そうな女エスパーとも接触してないがな
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/04(火) 22:40:11.30 ID:8j0nRHpZ0
結局、クランベールに居たのは何だったの?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/04(火) 22:51:19.13 ID:NsagpxB40
>>680
クランベールにいたのは植物
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/05(水) 07:44:06.97 ID:QwvBN8f+0
特産はカマンベール
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/05(水) 19:43:11.92 ID:dce+7yT80
>>681
月に居た奴だ。
超能力持って人類の文明に干渉できる割に
かんたんに済ませたなと思って。
そんな知性体、連邦にも帝国にも他に居ないだろう?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/05(水) 20:11:36.25 ID:eLH+rudLP
>>683
人類の文明に干渉できる力はあるかもしれんが、人類に干渉して欲しくはなかったんじゃないのかな。
だから人類に正体バレた時、あっさりどこかに移動して行ったんだろう。
きっとあの後、人類が居ないどこかの星に移住したんじゃないのかな。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 00:44:36.15 ID:svhpR6Kj0
アレは月と一緒にお亡くなりになったんじゃないの?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 00:50:43.95 ID:B3XT4Nqp0
おいてかないで!って言ってたし
依り代のおばさん残して飛んでったんだと思うな
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 01:32:11.36 ID:svhpR6Kj0
お亡くなりになったから、おばさんにはどっか行っちゃったように感じたんだと思ってた
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 02:38:53.81 ID:3trgN4rp0
レンズマンシリーズの「レンズの子ら」のアリシア人みたいに
次の次元に移行したと思ってる

689名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 06:02:24.71 ID:LE2Vf0/00
「生きている石」みたいな半ファンタジーの存在っぽいよね
ラフノールにいたファンタジーな諸々を、もう一歩アイデア進めた感じ
「人間じゃないエスパー生物」だし、どっかにテレポートしたに一票かな…
作品としてのクランベールは、超人vsエーリアン(謎生物)なノリだったんだと思うw
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 06:59:01.46 ID:KmzI5qTN0
クランベールってシリーズ中の異色作だよね。

人じゃない存在ってのは別に珍しくないけど、
戦う相手が「豆の木」で最終的黒幕的存在の「彼ら」も人じゃない。
両方共、人間臭さの全くない存在という長編はこれくらいでしょ。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 10:04:39.59 ID:6iSGQk7D0
ネオ・イモータルも最早人間とは呼べなかったが、それとも違うしね
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 19:45:06.62 ID:dxkYddKn0
妖精の森ってわけでもないしね
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 22:34:43.80 ID:vQFW4hpE0
でもまぁ…あの終わり方ってのも…
いいのかな。
「もったいね〜〜」って思った。
ただ、あのクラスの生命体になると、copy(ってかバックアップ)
バラ撒く気もして、でもそれは多分死すべきものの脅迫が
織り成す概念で…むぅ。
イモちゃんが現れたら最初に答えて欲しい問いのひとつだ。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 23:08:26.67 ID:d3CLyx9b0
ロックが再生した時は「育ての親」がいると思うけど、
育った後はどうやって別れたんだろう。
炎の虎の時みたいに死別するケースもあるだろうけど、
特に事件に巻き込まれず成長した時は、インフィニット計画の時みたいに
親の記憶もろとも姿を消すパターンなのかな、と。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 00:11:02.10 ID:BzqnJ9710
最近のロックは都合良く16歳くらいからやり直してそうだな
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 00:12:35.13 ID:FR5jSLlC0
親が亡くなるまで普通に一緒に過ごしても問題なさそうだが
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 00:21:23.42 ID:NKWXNirv0
子供の居ない年寄りに育てさせるんだろ。
16ぐらいに成ったら死んでるとか
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 00:32:51.77 ID:5YsIliex0
跡継ぎができたと喜ぶ老夫婦なんかもいたりするだろうな、とか考えたところで
そういえばロックがストーリー関係ない場所でずっと農作業してるだけの話もあったなと思い出した
あれもその手の遺産だったりしないかね
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 02:01:25.52 ID:UjypDob80
記憶を操作して「子供は居なかった」状態にしているのかもしれない
確か初期にそんなエピソードがあったと思うが
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 02:07:31.36 ID:FR5jSLlC0
>>699
>694
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 02:21:20.43 ID:Pj1rSKC5O
他人の大事な人生の中の記憶を書き換えたり
消したりしてるんだね。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 07:42:00.26 ID:FF8r2wRW0
>>698
なんかスーパーマン(ズーパーマンにあらず)の映画を思い出した。
あれも子供のいない老夫婦に拾われて、親父さんが亡くなったのを機に家を離れていたような。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 10:31:39.98 ID:/HUE8bEu0
>>697
最近,赤ん坊からやり直す話ないなあ。
ハントが子育てしてるんだろう。料理うまいし
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 13:19:18.89 ID:/3Uhdp110
>>698
雇われてるんじゃなくて自営してるみたいだね
自分で開業したというより遺産なのかな

そういえばロックの所のヤギを預かったお隣さんは
あれからずっとヤギや土地の面倒をみる事になったんだろうかw
(魔女の世紀)
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 14:38:59.20 ID:t/AGwEJJ0
>>704
アレは話の最後に帰っていく描写はあった
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 14:39:39.80 ID:t/AGwEJJ0
(ただし劇場版)
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 15:22:28.41 ID:2J3r8X8Ai
>>705
えっあったかそんなの?
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 15:30:24.86 ID:BzqnJ9710
ロックなら1000年ローンを組み立てられるな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 15:38:55.86 ID:9HCEKRvR0
施設から養子に行った時もあるし
ど田舎星のど田舎村で赤ん坊になって、拾われたり、施設に入れられたりだろ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 18:22:21.43 ID:vh2K5Nqn0
やっぱり再生と同時にふさわしい場所にテレポートしてるんだろうな。
孤児院の前とか子供のいない夫婦のところとか。
爺さんロックが急にいなくなってその家に昨日までいなかった赤ん坊がいたら騒ぎになるだろ。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 20:24:21.12 ID:rLKd/ovE0
>>708
貸し元がたいてい1000年持たないだろうから途中でうやむやになるぞ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 21:13:12.90 ID:jnfNe5wv0
ローン組まずに借りたりしてるじゃんか
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 21:53:44.87 ID:/SPHVIWGP
良心の問題だね
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 22:11:05.10 ID:E7bxTLjW0
ぼくはもう慣れたよ。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 08:11:25.09 ID:UKWKXknU0
洋服代で首が回らなくなるぞ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 08:41:28.33 ID:CBigJXB50
ふと思ったが、時代が進んだロックって鏡の原理を利用した四次元ポケット的な倉庫みたいな物を持ってたりして。
平穏な生活をしてるときに溜め込んだ物が手当たり次第に放り込んであったら非常時に便利だよね。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 09:01:43.10 ID:zVh0TsLc0
金は金持ちの講座から拝借だろ。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 09:52:18.36 ID:I+QLnFVv0
SG版1巻じゃ、四次元に研究所があったからな
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 12:10:34.35 ID:FGM/V+AqP
平和な時には研究所で働いてたりするんだから、その蓄えはあるんじゃないのかね。
うっかり放置して、口座消えていたりするかもしれんが。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 13:35:05.80 ID:4KArGQXB0
金なくてモノ食べなくても死なないし
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 14:09:50.33 ID:C/g+H1vD0
>>705
知らなかった。いや、劇場版見てなかった。
そういえば新世界戦隊のアニメ版も冒頭で姿を消した場所に戻って来たな。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 15:02:59.59 ID:KlfMNzwy0
SG版一巻での、
機材をもってくるシーンは
その空間だけテレポートで
空間ひねって研究所と繋げて
もってきたんだったような?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 15:22:21.89 ID:cwMGQbrI0
>>722
それで当たり
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 15:42:35.60 ID:UKWKXknU0
麻薬売って儲けたりしてるし、
探偵事務所に、未払い給料がたくさんあるから、
大丈夫だよ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 16:35:37.78 ID:u8Uh52GI0
>>704
その後の短編でまた農業してる場面がなかったっけ?
ヤマキ長官の子供たちのやつ
明日の天気予報を占って、外れて雨で困ってた
せっかくあるんだから同じ所に戻って、また農家をやってるんだと思い込んでた
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 18:07:17.94 ID:B8gS/7cy0
もうけはロンジット鉱に変えて保管しとけば銀行が潰れようが帝国が潰れようが困らないんじゃないかな
ゲートのせいでロンジット鉱も暴落してるのかな?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 18:15:45.11 ID:j2auQ3Hb0
>>726
希少性のある金属が、千年近く貴金属として利用されていたら
使用用途が仮になくなっても、貴金属としての価値は残って
暴落はしないだろう。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 19:56:13.97 ID:J4sF/WD20
ロンジット鉱はレアメタル的なもので貴金属じゃないだろ。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 20:16:27.97 ID:e/ucGsiAO
リングってスパスパ切れるときと
ギリギリ締め上げるときといろいろあるけど何故?
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 23:33:03.13 ID:4KArGQXB0
例の光より速いニュートリノの話だが
http://hirorin.otaden.jp/
「科学者は今回の発表をどう受け止めているの?」

 おおむね懐疑的なようです。
 ただ、早くも、ニュートリノが光より速い理由を説明する理論を発表している科学者も、何人もいるそうです。
 たとえば、ニュートリノはこの4次元時空の外側の5次元空間をショートカットしてくるんだ、という理論もあるそうです。
 SF作家としては思わず「超空間航法かよ!?」とツッコミを入れてしまいましたけどね(笑)。


これはハイパードライブですか?第三波動ですか?プシ陰線ですか?
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 23:48:51.01 ID:j2auQ3Hb0
>>728
> ロンジット鉱はレアメタル的なもので貴金属じゃないだろ。

ロンジット鉱のインゴットが、取引の時にカネとして通用して
モノの値打ちがロンジット鉱○○分で表せるんだから
立派な貴金属だろ。
後者にいたっては貴金属どころか、もはや通貨扱いだぞ。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 01:56:13.02 ID:3ZAcT15z0
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 04:25:48.43 ID:XGtv3Yk00
>>732
そこに書いてある「貴金属ではない」というのには「宝飾品など
としての価値があるわけではない」という以上の意味はないと思うが。

希少性を有し、普遍的な価値を持つ財貨として扱われる金属という
意味では、間違いなく貴金属そのものでしょ。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 05:04:08.09 ID:MuELyd4G0
実際に使い道があるから、いわゆる貴金属とは違うっつー事にすぎんでしょ

それいいだすと、金やプラチナにも産業用途があるが…
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 06:08:13.45 ID:Ua73gem80
貴金属というより希少金属(レアメタル・マイナーメタル)という事でいいんで内科医?
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 06:17:56.55 ID:70Pk9DMX0
イリジウムの指輪みたいな
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 08:46:34.77 ID:inJQdwg90
プラチナは排ガスの触媒用途とか化学合成の触媒とか実は幅広く使えるのに貴金属として
装飾品にも使われるから余計高くなるってことか
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 09:16:23.49 ID:XGtv3Yk00
>>737
プラチナの価値のほとんどは希少性で、利用価値によるものは
ないといっていいんじゃないか?
希少性で決まる値段で、なおかつそれでも利用したいところに
使われるという感じでは。特に工業的には。

プラチナの貴金属としての歴史は、実質的には300年ほどで
ロックの世界のロンジット鉱の1/3にも満たないんだけどね。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 13:25:26.71 ID:zrlU4oqZ0
>>738
はぁ?プラチナの工業的価値も知らんのか?
車の部品で、材料単価が一番高いのは何かわかってるのか?
プラチナしか使えないから実用化できない技術がどれだけあると思ってる?

ロンジット鉱も、金や銀、プラチナと同じ扱いだろ。どれも安ければ工業的価値は図り知れん。
銅も遠くない将来にそうなりそうだがな。

740名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 14:00:04.24 ID:XGtv3Yk00
>>739
何を言ってるんだ?日本語ないし論理の能力は大丈夫か?

貴金属としての価値がなくて、産出量と工業的な需要だけで
市場価格が決まるなら、いくらなんでもいまより大分安くなるはず。
貴金属としてべらぼうに値段が高いけど、それでも代替が効かないから
工業的に使われているんだろ。

プラチナの金属としての流通価格を決定しているのは、貴金属としての
希少性であって、利用価値の高さではないぞ。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 15:01:29.14 ID:uG3a6xmH0
結局ロンジット鉱はゲートの普及によって価値を落とすのか?
ゲートはミラやジュナの特例を除いて
全ての戦艦に発生装置を搭載できるものじゃないし
戦闘中にホイホイゲート作ってたら危険だしで、民間の輸送機とかはともかく、軍には要り用な品な気がする。
ハインズマンステップは未だによくわからん。

742名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 15:44:13.63 ID:zrlU4oqZ0
>>740
結局、俺とまったく同じこといってるだけやん。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 19:23:18.40 ID:tcpXl8tb0
>>730
>プシ陰線ですか?
複雑なサインカーブを描いているなら。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 08:06:40.83 ID:PxMZORk10
>>725
あったね そんな短編
ただ魔女の世紀の十数年後だろうから、あの年格好のままじゃ近所から不気味がられるかと
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 16:13:27.31 ID:tKpxxSKQ0
メディアファクトリー角川買収だってな。
フラッパーどうなるかなと思ったけど
ロックの版権自体は画報社だしあまり関係ないか
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 18:43:38.12 ID:8lY4McEz0
>>742
まぁロンジット鉱は高額だからと言って産出量が少ないって設定も無いけどな
単純に貴金属と言い切るのはどうかと思うわ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 18:45:15.48 ID:i1NyC29f0
産出量はあっても掘り出すのに普通の機械が使えないからコスト掛かると思う
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 19:29:52.22 ID:Nz4wna2B0
現在の石油みたいな感じで捉えてたわ、ロンジット鉱
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 22:47:11.97 ID:35f/LgUR0
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~suemura/locke/loo.html
これの設定が今でも有効かどうかはわからないが、一応張っておく。
> しかしこの『ロンジット鉱』は貴金属ではない。
> 恒星間を航行するために必要な『H・Dユニット』のジェネレーター(主反応炉)及び、反物質燃料庫をコーティングするのに用いられる。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 22:49:21.70 ID:Xysaoplj0
>>749
人類が爆発的に増えて宇宙中に散らばってるのに枯渇しているような様子も無いしな
色々な場所から採れる物なんだろうな
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 23:31:48.19 ID:DcPckmza0
中性子星だかなんかの核から採れるんじゃなかったか?
あの時代のエネルギー源は反物質なのか。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 04:06:07.37 ID:eJMMd9sm0
対消滅エンジンでは?
変換質量効率、核分裂の1000倍、核融合の250倍
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 06:01:38.28 ID:vx1EjIRk0
>>750
しかし、インゴットで持っていて、価格が乱高下するようなら
取引の決済には使えんだろう。

クレジットの使えないヤバイ取引は、他に選択肢がない
という可能性がないではないけど。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 23:26:03.63 ID:qNO0fDUk0
>>752
普通、反物質のエネルギー利用といえば、対消滅をさすのでは?
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/14(金) 07:48:05.73 ID:0q31XfhA0
天空の魔法士を思い出してあげて
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 15:29:26.32 ID:PDA049GyO
反物質って何?
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 16:45:21.80 ID:hj4WZqkg0
>>756
仕方ないなぁ、今回だけだぞ?
次からはしっかりぐぐれよ?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E7%89%A9%E8%B3%AA
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 18:19:55.00 ID:7z4Aqs8S0
たんもの・しち
貧乏になるとやってくる、タケノコ生活だよ。
憶えておこう。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 11:16:41.75 ID:wzk1mJYF0
ロバ電子をカバ電子に空目
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 01:52:21.00 ID:JGjdsdIC0
ミラのエピソード多いな
作者気に入ってんのかな
王志明のほうがかわいいのに
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 06:52:36.11 ID:o78dcG2I0
オレはいちばんかわいそうなのはSOEのミルバだと思うぞ。
シャトレーズのミルバよりずっとかわいいのに,同名の有名人がいるばかりに忘れ去られて
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 10:26:03.46 ID:qkFZCRR10
結婚エピソードをやるんだったら
ミラよりもスーミンの方がキャラ的年代的にピンと来るんだけどなあ。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 10:36:00.31 ID:wFVmLajs0
>>762
リアンナより前に結婚エピソードはいくらなんでもマズイだろうw

クローンが「初めての家族」的に語られているから、
流浪以前もダメっぽい気がする。
あっちは「血を分けた血縁者」としての家族の話だから
それ以前に結婚していてもいいんだ。という言い訳はできるけど。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 11:29:08.35 ID:qkFZCRR10
再生で記憶が戻らなかったとか、本人が完全に忘れてたらダイジョブ。・・・かも。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 12:28:09.18 ID:PhHdHrLE0
SOEのミルバもその時出てきたSOEの男も
フリーマン教授脱出の際の一種の盾代わり
なんだろうけど、あの後ロックがチェイサーを
ブラスター銃で倒したりして助けるんだったら
前の二人も助けてあげろよと思うよね。

いや〜SOEのミルバのほうが確かええわなw
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 13:26:28.32 ID:nXA2vUfT0
ポニーテールの子だっけ。かわいいよな
初めて読んだときロックかと思ったら違ったw 上に即死したww
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 21:43:10.39 ID:tq7L57Cd0
わたいは結局最後どうなったんだろうな
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 21:49:56.21 ID:J75xGlUl0
レティシア様最高!
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 23:08:44.22 ID:JGjdsdIC0
SOEのミルバって誰だっけ
がら悪いつり目のミルバじゃないよね
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 00:10:41.14 ID:7RQahuQD0
スターゲイザー時のレマ最強伝説
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 00:57:22.30 ID:yDAXvVOO0
光の剣のニアがいい
片目隠し好き
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 01:38:21.00 ID:uJQ3v4Ly0
やっぱアバド少尉ですな
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 08:58:24.00 ID:g+oinQ810
俺もSOEのミルバわからん。
全部家にはある筈なんだが、コミックのサブタイトルだけでも教えて。
フリーマン教授ってのに聞き覚えはあるが、電子使いって、同じようなスカウトされるから
話がどれだかよくわからん。お母さんを幻覚で説得させて連れ出した女の子もいたよな。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 09:21:11.60 ID:d7Anytkp0
ロックって書を守るものの時は、クーガのように目覚めるかもしれないから
ステーションを破壊しなかったのに、新連邦の時にステーションは
すべて破壊しているってあるよな
ロックのいうクローンの目覚めって
「さすがロック」とか賞賛するやつだけだったりしてな
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 09:43:13.28 ID:uWbWrDU10
>>773
SOEのミルバ→失われた翼
お母さんを幻覚で説得させて連れ出した女の子(ファイナルクエストのミーシャ)も
リートやフリーマン教授の子孫だな。

ちょっと探したが見つからなかったんだけど,ロックがどっかの星に避難したら,
そこの星のお偉いさんがなんとか・フリーマンっていう女性だった話もあったぞ。
あれも賢者リューブの子孫なんだろうな。

ところで,賢者リューブって大人になってからの話ないよな。どこがどう賢者なのか
よく分からん。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 09:43:37.25 ID:/Ghcvr3e0
>>773
「シャトレーズ」の前の「失われた翼」で、リューブの子孫のフリーマン教授をSOEに迎え入れるため
の案内役してたけど帝国の追撃から逃れるために途中で留まって死亡した。

メンバーを数人失ってもフリーマン教授が必要だってことだろうが、任務のために何人も死ぬ非情な展開。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 09:57:40.93 ID:/Ghcvr3e0
被った…

>>775
「書を守る者」でSOEのイメルダ・フリーマンって人が出てきた。
年表的にはフリーマン教授と一緒に連れてった娘の更に子供ぐらい?


賢者リューブはロックと暮らしてる間に教育を受けて賢くなったよ説と凡人とはかけ離れた
枠外の発想力を持つという意味で「賢者」と呼ばれたって説が昔このスレであったような。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 11:59:13.53 ID:fLIN6sFo0
>>776
オレ、「失われた翼」や「シャトレーズ」を初めて読んだのビブロスの文庫なんだけど、
文庫版だと、どっちのミルバも同じ巻に登場するんだよな。
で、その巻の裏表紙に、「カル・ダーム4世の謎を調査するために、ロックはなんとかいう
星に行き、そこでミルバという少女と出会う。」ってなことが書いてあったの。そしてその巻
を読み進めると、「失われた翼」にSOEのミルバが先に出てくるわけよ。当然、おお、これ
が裏表紙に書いてあったミルバか。ポニーとミニスカがいいな、なんて思いながら、なおも
先を読むと、そのミルバがあっという間に死んじゃうわけよ。えっ、何これ?と思ったね。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 12:02:31.90 ID:g+oinQ810
休みだったので、魔術師の鏡あたりから、ファイナルクエストまで通して読んだが、
失われた翼って、ソングオブアースとアストロレースの間だよな。

うぅ、抜けてる。どこかにはあるはずだが、読みたいときに読めないのは悲しい。

しかし、クーガーって、ここまで登場しておいて、このあと瞬殺なんだよな。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 13:35:03.46 ID:g+oinQ810
ミルバって教授の抗議を受けに来たような顔して、
テニスラケット持ってて、ドンパチしてた子だな?
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 13:47:11.39 ID:C0C4xGmm0
ロック×マーヤマーヤ
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 13:47:46.59 ID:fLIN6sFo0
>>780
yes
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 19:05:44.73 ID:xwz6TEkLO
なんだかんだ言って闇の王の娘が一番可愛いんだろ?
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 19:29:40.77 ID:2m5iGudI0
>>778
ヒットコミックスで普通に読むと、登場から10ページで退場するモブだしなw
名前を呼ばれるのも一コマだけで、そこから4ページでお陀仏だし。

そういえば名前ついていたっけ?レベルの読者がいっぱいいるだろう。
登場の仕方も、いかにも一瞬で消えそうな出てきかただしww
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 20:16:37.05 ID:EVLrZdJV0
>>781
マーヤマーヤも結局謎が多かったな
マエケナス関係の回想シーンの一つでもあればもう少しどんな奴かわかったのに
また容姿と名前が変わって出てくるのかも知れないが
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 13:14:26.55 ID:Qs+7kRmg0
トレスなんていつ帰ってくるのやら。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 19:08:54.09 ID:PBJV9F4a0
凍てついた星座でロックがテニアンが使ってた記憶の読み取りのやり方がわからないと言ってたが
序盤でパエトンに使おうとしていた接触テレパスと何が違うんだ、あれ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:55:13.61 ID:Y/goNF/I0
心構えw
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 14:57:21.30 ID:gRNIG9+N0
>>787
普通の接触テレパスは考えてることとそこから連想されることしか読めず
思考訓練された人間の隠したいことは読めないんだろう
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 20:02:09.10 ID:nJjKpt2Q0
>>789
基本変身だけでよくあそこまで立ち回れたな、テニアン
あの話で出てきたエスパーハンターの中で一番弱そうなのに
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 20:40:35.05 ID:FPqUhViz0
テニアンの人間のクズっぷりがよかった
あれはロック史上でも最高位の非道
間違いない
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 21:04:11.02 ID:791iqw99P
テニアンは、人を完全に物扱いしてたからねえ。
確かにあれ以上にひどい奴って思いつかないな。
悪い奴はいくらでもいるが、そう言うやつに限って妙に人間臭かったりするから。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 23:39:37.42 ID:g46ELwqS0
>>789
エピタフでの話によると、マトリクスコピーするときは、相手の記憶もコピーするらしいぞ。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 04:03:40.41 ID:mESEsbto0
パッと思いつくのは闇の王とか?
まあ狂人寄りならいるんだけど、テニアンはずっと冷静な知能犯+純粋に金目当てだったから、
尚更なんだろうな 主義とか背景とか語らせなかったし
マエケナスも含めて、荒野じゃない文明圏にして無法地域っぽい、広げてほしい雰囲気だったんだけど
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 08:32:50.39 ID:6mcc1oQD0
カデットの海賊船長が、最初悪者かと思ってたら、次ですごくかっこよくなって復活したし。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 09:39:00.62 ID:N5RTENNt0
クズならマチコ・グレースだろ。
倫理観が完全に壊れてる。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 10:26:48.44 ID:c3piN+lf0
>>793
それは本人のフリするためだから、表層の部分だけでOKだろ
昔のロックは接触テレパス使えば何でもお見通しぶってた時もあるけど
時代が進んでエスパーへの対応進んだのか、接触テレパスでも全部読めるわけじゃなくなってる

最終手段としてマトリクス使って、記憶覗きたい相手の脳みそを再現という手もあるけど
新ライザのガイストと同じ末路になるだろうな
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 11:08:44.18 ID:DVAwruzp0
「凍てついた星座」は全体的に白土忍者漫画の雰囲気があって面白かった。
主人公が殺し屋の波状攻撃に苦闘したり、その殺し屋同士のトムジェリ的し掛け合いは「カムイ外伝」を彷彿させる。
禍つ音カルベルがロックの生首にニヤリとされる幻想はまんま「伊賀の影丸」だし。
終盤の、変身能力を駆使したテニアンとロックの追走劇は白土漫画さながらのワクワクドキドキ感があった。

しかし、何度読んでも「カルベル」さんをついうっかり「カウベル」さんと読み間違えてしまう。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 11:39:39.29 ID:DyYBB9eV0
>>798
> 「凍てついた星座」は全体的に白土忍者漫画の雰囲気があって面白かった。

うまいこというな。確かに雰囲気似てる。伊賀の影丸は横山光輝だけどね。
あそこまで金にこだわった揉め事も,ロックでは珍しかった。
権力とか名誉とかの争いがおおかった。エスパーハンターとか海賊とかカネ目当ての人間はいくらでも
出てきてはいたが。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 12:03:20.32 ID:DVAwruzp0
>799さん
うあああ!そうでした!「伊賀の影丸」は横山光輝でしたね。
「忍者武芸帳 影丸伝」と完全混同してました。だって同じ名前だしorz
生首ニヤリ、は白土漫画の定番なので、あのシーンは、おおっ!となったんですよ。
聖先生、きっとよく読んでらしたんじゃないかな?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 12:27:06.21 ID:6mcc1oQD0
白土漫画というより、山田風太郎のノリだと思う。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 18:18:07.18 ID:3xX/ONCj0
>>800
白土作品の影響は昔から言われてましたよね。

確か聖先生の古いインタビューで、好きな漫画家さんの中に名前があがっていたかと
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 10:23:47.65 ID:A52SmYJY0
>>797
いまさらなんだが、マトリックスってDNAと違うんだよなぁ
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 10:41:43.26 ID:zC80SHxn0
マトリクスはDNA込みの生体情報じゃないか?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 10:47:51.77 ID:gE5a6s0o0
>>804
マトリクスは基質という意味で、マトリクス張り付けられた死体の正体を確認するのにDNAを調べてたからDNAではない
恐らくマトリクスの貼り付けは、DNAから実際の形質に繋がるmRNAを超能力によって変えるんだろう
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 11:17:23.67 ID:A52SmYJY0
なるほど、よくわかった
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 17:25:09.82 ID:hNWqqcQv0
>>805
ニンバスと負の世界のときは、「サイコキネシスだよ。分子配列を変えてなんにでもなれるというやつだ」
って言ってるけどな。これはもうなかったことになってるのかな。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 13:14:12.10 ID:uANZ6OEz0
プシ陰線ってなんかやらしいよね
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 13:41:21.66 ID:PUWR2A420
PSIをサイと読めなかった時代だからな
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 15:10:43.56 ID:I0vXsP9m0
>>809
今でも読めない。
psyのことだと思うが、それにしてもプシ陰線のプシがpsyだというのは指摘されてなるほどなと思った。
ついでにいうと、昔はespをイー・エス・ピーとしか読めなかったなあ。esperを覚えてエスと読めるようになった。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 17:46:40.30 ID:HW76Ov4o0
>>810
ユーミンなんて、人じゃなくて、ESPのことをエスパーっていってたもんな。
一般人の間隔なんてそんなものだろう。

ラテン語系言語やると、esはかなり普通の言葉だから、気にしたことなかった。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 18:43:14.87 ID:V7bD93t60
40年以上前の高校生が考えたんだしね。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 19:55:13.65 ID:kF8rQC/xO
>>808
プ(ッ)シ(ー)陰(部)線(すじ)、というモロな連想を
せずにはいられないよな。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 21:43:52.90 ID:y0U3u7NM0
今言われるまで思ったことも無かった。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/26(水) 00:30:49.77 ID:d6OvInXL0
久しぶりにOVA新世界戦隊見たら
ツアーのキレ演技に感じ入った

新世界戦隊はキャリアンにエノにツアーに
渋いおっさん声が多くていいね
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/26(水) 09:35:21.07 ID:cguci3Xp0
新世界戦隊のキャリアン、一言ロックが名前を呼ぶとかあれば良かったのになー。
そうすれば、ロックにあまりなじみが無くてOVAロードレオンしか見たことない人にも
時間の経過具合とかロックがトシとらないとか感じられただろうに。
ロードレオンのキャリアンと同一人物だと気付かなくて
ロックと暮らしてる昔軍にいた爺さんという認識しかない人もいそう。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 08:19:35.76 ID:PB5cjPilO
シャトレーズのミルバって みんな嫌いなの?
僕は可愛いと思います!!
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/28(金) 09:22:59.83 ID:1/0foIKkO
それぞれのESPに関する詳細が描かれた巻ってないのでしょうか?

冬の虹で念動に関しては説明されてたけど。
819忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 15:30:07.56 ID:bbxnZ07b0
そういう巻はなかったと思います。

あくまでロックの世界は、
ESPは空気のように存在していると
いう世界観で成立して、物語が
進んでいると思うし。
(ファンタジーでいうところの魔法って感じかな)
820忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 15:39:04.49 ID:xxjvAuJO0
鏡は空間を折り畳んでまとめてるとか月光はESPの存在確率を下げるとか、
説明はしてるが具体的にどういうこと?って説明はちらほら
821忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 16:50:11.38 ID:qoFr6d+I0
凍てついた星座の時点でテレポートの原理わかってないような微妙なこと言ってたし
これからもでてこないと思う
822忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 22:31:29.19 ID:dSFNFWG70
ロック世界でもESP能力の高い人は、ほぼ実践派だから、理屈で解き明かそうとか思ってないっぽいよね
文字の説明入れすぎると、(キング時代より落ちた今より)もっとテンポが落ちて、話が遅くなっちゃう、
っていうのも作者として懸念なのでは
何しろロックと言えば、リアルな雑誌級セカンドフェイズ(ry
823忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 22:54:39.88 ID:RM1nEMbD0
>>822
出版社だって消滅させたことがあるんだぜ
824忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 14:48:19.12 ID:jqKkmVeL0
新ライザの時が最大のセカンドフェイズ?
825忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 16:57:01.30 ID:CDDpkr4Y0
たしか新世界艦隊の時にアニメ会社と雑誌が一つ消えたw
826忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 18:26:42.01 ID:VHl3uxeA0
メディアファクトリーなら大丈夫だと思っていたら
角川に吸収されていた<--New
ロック伝説は健在です
827忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 20:36:22.74 ID:HNQkobPWP
角川は大丈夫
828忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 21:03:49.33 ID:XZwgwLS40
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  角川は大丈夫・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
829忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 22:19:18.88 ID:7y86/Wpq0
今月のアワーズは
なんというか。。
セリフと話の展開が。。。
830忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 22:30:05.04 ID:DxjNZMVW0
>>829
ロックが勃つことがわかってよかったじゃない。
やっぱり不可能なことはないんだな。
831忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 09:57:20.33 ID:vWQhjcR80
そういうシーンがあるのか。
長年おっかけてたけどもう潮時なのかも・・・。
832忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 10:05:56.26 ID:3mISVCO90
>>831
読むの辞めるなら最後にアワーズくらい買ってやれw
833忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 11:58:35.42 ID:AGjwkuSPO
もっこりしたロックが描かれてる訳じゃないぞw
アイザックとの会話で、性交能力があることを肯定したってだけだ。
834忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 12:54:29.69 ID:y+uF+UwW0
CITY HUNTERなロックw
835忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 13:01:12.71 ID:cDgdJbUP0
ラフノールの鏡にもっこりで穴を空けたりするんですね(w
836忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 13:06:33.39 ID:LZqugCqv0
>>833
いやモッコリがないのか・・・数百年の時を経てなんかようやく
お赤飯みたいな気分になったんだけどw
837忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 14:18:22.13 ID:+CWTNL+Z0
で、ミラの使ってた薬って何?
838忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 14:44:59.90 ID:9S2Vsa630
一種の精神安定剤でしょう。
もしくは中毒性ある睡眠薬や麻薬
みたいな薬だったかもしれんが。
839忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 15:11:26.20 ID:nr6ZVumh0
ロック「どどど童貞ちゃうわ!」
840忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 15:40:41.92 ID:Z/EEryQt0
夫婦になるわけだからモッコリも仕方がないけど
そういうシーンは無しで頼むマジで。
841忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 16:23:34.78 ID:sMn8Xg1X0
単行本派なんだが、何事かとアワーズ読んだw
842忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 17:22:26.30 ID:WBk210XOP
ロック「ルパンダイブしてみたことがあります」
843忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 17:57:22.62 ID:0brSi0XJ0
>>839
しまった!
100年以上童貞だと不死のエスパーになれる事がバレたのか?
844忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 18:48:59.41 ID:LIeqoSvH0
単行本派だけどアワーズ読みてぇ。
845忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 19:47:21.72 ID:8Xl1Mhni0
>>843
100年までは自力で長生きせにゃならんのかいw
846忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 21:01:43.24 ID:aRpdWEHu0
むっつりスケベwwww
847831:2011/10/30(日) 21:11:58.55 ID:3D2N7YjJ0
早とちりで正直スマンかった。
モッコリじゃないならこれからも追いかけるw

でも、かばさんってエロっぽいの描くの結構好きな気がするから
ホッとしていいのか・・・。
848忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 21:41:03.55 ID:hsSYgor40
>>843
>>845
安心せい。近々人類は150まで生きられるようになるんだって。


・・・あと五倍の隠者生活・・・・クオオン
849忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 14:56:46.62 ID:hOBju2KT0
150のうちせめて120年若くいられるなら嬉しいんだがどうなんだろうのう
850忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 16:31:39.42 ID:+4PqJcdG0
ヤマトって久遠の瞳に出てきたときも、ニルヴァーナのミラ危篤シーンに出てきたときも
若いまんまだったけど、あれはオメガが遺伝子いじって年とらないようにしたのか?
851忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 16:37:31.89 ID:+4PqJcdG0
>>847
あなた、ひょっとして女性?
なんかそう感じた。
852忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 17:14:32.83 ID:vLUGcEbo0
>>843
それで生存しているはずの高齢者がいないなんて事態が多発したんだな

…特に大阪特ア地区で。さすが優生民族は違いますね(棒)
853忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 19:20:56.96 ID:261vXNaY0
>>851
そうス。
854忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 19:29:13.13 ID:a7tM2G1p0
ロックって、読者の女性比率、普通のスペオペマンガに比べて高いんだろうか?
キングのころは少なかったけどなー。
855忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 20:14:36.48 ID:3qh3PYrW0
847さんじゃないけど、キング時代からの女性ファンですよ。
当時はSFそのものが今より少なかったから、
片っ端から追いかけてるファンは多かったんじゃないかな。
そしてロックは、なんだかんだで雑誌潰しつつ続いてるからね。
アニメ化のアンケートの時も、結構女性ファンいた気がする。
856忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 20:28:25.60 ID:Qa6eTSVX0
>>850
ロック込みで全員老化はしてる
ヤマト自身若返りはできるし
限界で若返りがほとんど効果なくなってる歳になっても見た目だけなら誤魔化せる
857忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 20:56:26.47 ID:7vVjTydD0
>>856
しかしヨシノが60〜70歳?くらいの時に18歳だったミラが150歳?くらいでも
全然普通にESP使ってジュナを助ける気マンマンで若々しいんだよな
ヨシノが35歳くらいのときに誕生したとしても200歳くらいいってそう
ジュナと一緒に第三波動の中で過ごしたりしてたんだろうか

858忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 21:10:08.29 ID:C0/pXPGC0
自分が若返る未来の時間線
選べばいいんじゃマイカ?
859忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 21:36:20.92 ID:glM0DGHI0
ロックには世界線なんて設定は無いんだよ
860忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 21:37:17.70 ID:C0/pXPGC0
いや連載中の話をいきなり全否定されても…
861忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 21:37:39.34 ID:4JC7qbKt0
第三波動は選べるんだっけ
862忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 22:07:27.76 ID:wKKukqw00
ナディアとはヤってしまっているんじゃなイカと思っている俺がいる
863忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 23:02:50.59 ID:+4PqJcdG0
>>857
ヤマトはアイザックの子じゃなくて、ナガトのコピーだよ。
864忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 23:43:46.84 ID:LVVebvohP
というか、大昔の「ラフノールの嵐」の初回カラーページで当時の彼女と星空の下で殺し文句ぶら下げてチューしてただろ。
あのまま本番に突入してたんじゃないのか>ロック

あの当時も女ファンは阿鼻叫喚の嵐だったそうだが。


865忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 23:45:48.93 ID:GonqiZyB0
>>864
何のことかと思ったら、「ロンウォールの嵐」か
866忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 00:11:42.76 ID:4OgOqxX90
長い人生送ってるんだから記憶の不具合が起こったのはロンウォールの嵐の時だけじゃない、と思えば
性欲のコントロール出来てない時期があってもいいんじゃないかと。
867忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 00:15:28.24 ID:XODz8DOY0
スーミンとはやったと信じてる
868忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 00:38:16.39 ID:ijyDlJSz0
毎回再生してるんだから実際タンクが枯れることはないだろうな
869忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 00:42:16.41 ID:pnpxGy7zP
ああ、ロンウォールだっけ。

そういえば、クローンの素って何だっけ?
髪の毛か? 精子か? ロックって女体化したら卵子とかも採取できるのか?

870忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 00:47:18.26 ID:/56/8qoK0
>>869
ラフノールは、ニアやレマの故郷の修行して超能力者になる行者がいっぱいいる星
登場したのは、光の剣・アウタープラネット・スターゲイザー他な

マトリクス張り付け状態で性行為に及んでた奴は出てくるけど子供を作ったのは出てこないから不明だな
DNAは変化していないという設定だから男相手に妊娠・出産の可能性は低いが卵子はとれるかもしれない
だがそういう話はまず出てこないだろうな 描く必要がないから
871忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 00:50:54.36 ID:molOuu/R0
中立の立場から大局的に状況見て介入するロックとしては、
例えば倒すべき側のボスが自分の子孫だとか、私情混ざるの面倒だろうし
軽々しく自分の遺伝子ばら撒くのは自重したいのかもな
872忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 02:04:27.94 ID:pnpxGy7zP
てか、世界最強エスパーの肩書きを、遺伝子上の子孫が乗っ取ったら困るだろうw

掛け合わせで何が生まれるか判らんのがロックさんの能力とか。


873忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 03:29:15.82 ID:uiAkkwGI0
まあ、「永遠の旅人」に、あまり長生きするような家族は作りたくなかったのではないかな、
特にセンセ自身の若い頃には
だからクローンの短寿命設定ができたんじゃと疑ってるんだが…

もし子供できてても、その時代の標準寿命でお亡くなりになりました、
でもいいとは思うんだけどね
874忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 10:48:00.62 ID:uKr4Ly9X0
子供が出来てもやってもいいけど
やってるところは頼むから描かないで欲しいのだ。
875忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 11:40:25.34 ID:DzXiAV+c0
>>873
孫、ひ孫と後々枷になりそうだし
ロックの子供は子供作りませんでしたとかで血の流れを切るなら
初めからロック自身、子供を作る気がない方がさっぱりしてるからじゃないかな

友達も恋人も嫁も必ず先に死ぬ、ある意味子供であるクローンもそうだったし
実子も必ず自分より先に死ぬのわかってるから、子供作ろうって気は起きないだろうな
親より先に死ぬとか今も昔も世界的に親不孝の代名詞だし
876忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 13:56:02.92 ID:ijyDlJSz0
ロックの不死性が受け継がれたらそれはそれで怖いが
877忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 14:35:11.57 ID:ZdjNcOMr0
減数分裂したら、再生されちゃって
受精できる生殖細胞が作られない

って感じだろうな
878忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 20:25:03.38 ID:7eE+hUJR0
「ただし子供はつくれないよ。子供をつくるってのは未来に自分の命を繋ぐって事だ
 不老不死ならそんな必要はないじゃないか」

って理由は・・・無しかやっぱ
879忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 20:50:24.41 ID:0hplOS/P0
ロックの能力を子供や孫が受け継いだら…

この世界の雑誌が全て廃刊されてしまうではないかw
880忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 20:55:52.86 ID:fqjBEkqy0
ヒトを超えた力と永遠の代償は
ヒトなら誰もが持っている種の保存命令の喪失か
深いような当然な気もするような
881忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 22:46:12.72 ID:UsVoQcNH0
>>880
それはそれで性欲の問題が

今月号見て感じたんだけど、ロックは普通に長期の夫婦生活を送った経験がない?
(レティシアは事情が特殊だから除外するけど)
ロックの性格だとくっついた娘を飽きたからポイ捨てなんてやりそうもないし
ミルバなんかとは早くに死別しちゃったのかな
882忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 23:09:47.88 ID:81sPNzSXO
>>859
世界線は普通の物理用語なんだが
なんか偏った憶え方してないか
883忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 00:33:19.86 ID:LyM4I6+b0
>>881
レティシアみたいに背景がわかっててそれでも一緒にいたいという子がいれば
それなりに一緒に暮らしたりそれこそ夫婦生活を持ったりもしてたんじゃなかろうか

この漫画に性的なものを全く求めてはいないが
かといってロックが童貞とか仙人レベルで欲が無いともなんとなく思いにくい
884忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 00:47:23.00 ID:a2INol4z0
いっそのことマキャフリィのクリスタルシンガーのボーリィブランの共生生命体みたいに
寿命は長くなるが生殖能力が無くなるウイルスに感染したと思っとけばいいんじゃね?
885忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 02:09:17.14 ID:ea8LsSet0
それはむしろハント先生が近そうだ
886忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 08:06:04.40 ID:ZTPvakHpO
「母方のひいおじいさんの名前を知っていますか?」
「? いいえ」
「僕だよ」
「えっ」
887忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 08:26:36.31 ID:JzXdHsmz0
>>886
何それ怖い
888忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 10:06:20.08 ID:mX2xgm3X0
ロックは別にレティシアのことが好きだったわけじゃないと思うんだ。
自分の認識は、脳の損傷の事件に関わってたから可哀相というのと責任感と
ことが帝国規模だから一時そうせざるを得なかったと。
889忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 10:15:21.99 ID:ea8LsSet0
まあでも一緒にいれば情も移るし、面倒だったら適当に有能な補佐を付けて早々と死んだフリ放浪するだろう。

セテとして愛したって感じかな。プリンス・オブ・ファントムの時みたいに。
890忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 10:28:29.65 ID:lhAI9V8UP
>>885
ハント先生は、かなりスカイホークダンディの性質もってるじゃんw

婆ちゃんだろうと、色っぽければ口説く。
口説いたらたぶんベッドまで行くぞ先生ならw

891忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 12:04:20.40 ID:tVgZE7Sz0
レティシアには妻というより父性的な愛情というか、責任感はまああったと思う

前期クローンには、ロックなりの「家族」という意識を押し出させてたけど、
クーガーや、他の書を守る者系クローンへの対応は、そういうイメージではないよね
クーガーには教師・先輩っぽさが強かった感
他は、初対面〜死ぬまでが短いし、それぞれの状況次第ってレベルだけど…
892忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 12:27:06.71 ID:OabiKqBD0
>>889
いわれてみれば、プリンスオブファントムに化けてたときは、
セックスレスとはとても思えん。一発でバレるだろうに。
やってもばれそうだが。>ヘタ。
893忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 14:49:08.56 ID:LrKFrYhH0
>>891
「ほかの連中はパパって呼んでた」と、クーガーにもそう呼んで欲しそうな態度を見せてたけど
クーガーの反応は、えーありえないって感じだったな。
実際はクローンのクローンだから呼ぶとしたら「グランパ」だが。
そういや「地球へ」にそんなキャラがいたっけ、見た目もクーガーに似てる。
クーガーの方がはるか後だけども。
894忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 16:48:55.41 ID:tVgZE7Sz0
つまり、クーガーがイヤそうだったからやめておいたとw

考えてみれば、リオラにパパと呼ばれるのは羨ましい意味で危ない所だけど、
キャンサーにパパと呼ばれるのは、怖い意味でアブなさそ・・・
895忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:20:36.08 ID:ZTPvakHpO
ダークライオン「よう親父」
896忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:28:31.28 ID:XvWw0jXw0
イヤ過ぎるww
897忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:37:24.10 ID:/WV3s9Qh0
>>896
IDまで大爆笑してるな
898忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:50:44.64 ID:UAvdK7Zs0
リュカーン「父さん!」

キャンサー「父上もおかわりなく。」
899忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 20:49:30.02 ID:LyM4I6+b0
うん親子劇は持ち込まなくて正解

>>895のライフがゼロになってしまっとる
900忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 23:30:37.41 ID:4wBuI8YT0
親子劇というか親の仇とかも、、
アマゾナに対して

親を殺された!

って叫んでも

ほんとの親じゃねーんだろ

って返されるし
901忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 00:07:48.55 ID:xabzDqdU0
レティシアも超能力見てすごーいとか言っちゃう
そっち方面に関してはミラと同じくらいずれてるから
ロック的には好感度高い気がするけど
自分はシワシワでロックは若いままでも平気そうだし
フランシスはまっとう人間過ぎてこの辺のズレないせいで振られたけど
902忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 15:48:57.03 ID:xcQo8sOO0
レティシアってお子様で結構わがままお姫様だったからどうかなあ。
好感持ったのかなぁ。
903忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 19:29:41.69 ID:tvxHq2xz0
ロックはレティシアの前では、
見た目はランのマトリクス使ってたし、
レティシアもESPに興味津々、それでいて
命を助けてもらった時に淡い恋心を持った
んだし、ロック本来の姿は知らないはず。

その後、政略結婚など自分のしたい
自由な事ができない環境にランの姿の
ロックに気楽に話していたり、その後
セテの代わりにセテの姿で身近にいたので
最後、事件に巻き込まれて記憶障害に
なった時、ロック本来の姿で話しかけられた
時、笑顔で反応できたんだと思う。

そこのあたりにも好感もったのかも?
904忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 23:02:45.02 ID:WbOJUaaQ0
レティシアは最初はわがままの目立つ子供だったが
結婚後の描写だと中身があなたならガワは気にしないというタイプに成長してたし
ESPに偏見無しどころかそれも相手の構成要素の一つぐらいに捉える器もあったしで
結構普通に愛情ある夫婦生活やってたんじゃないかと何となく思っている
たまにはこんな時間もいいんじゃないかなと

美少女だしなw
905忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 00:55:54.17 ID:NEblTqGpO
顔って大事だよね。

フランが振られたのは、たぶん年のせい。
906忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 01:36:56.22 ID:Br+k3GER0
振られた時点でのフランは、思いこみは激しいわ
足手まといの、しかもラフノールにとっちゃ疫病神だわであんまいいとこ無いし
好き嫌い以前につきあいきれん と思われても仕方ないよねえ・・・
907忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 01:51:54.21 ID:Bmh0LnIE0
あの時のロックは、ラフノールの拉致エスパー達を助けられず、レオン≒アレクセイも死なせて、
後悔や慚愧が強かったろうしなぁ
フランというか、異性を受け入れられる心の余裕が、そもそもなかったんじゃなかろうか
後のスターゲイザーでフランがあんなことになって、返ってロックの心には残ったろうが…

最近のノリで3,4巻分やってたら全く違うルート入ってたんじゃ、とかも思っちゃうけど
908忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 02:01:04.48 ID:huWDofCV0
お前らフランに厳しすぎてワロス。そして80年もほったらかしにしてたくせに情報欲しいと
おしかけてきて便利な女扱いするロック酷すぎだろ。

ところで80年も前に軍から逃亡した情報部員に新型兵器の開発者について聞きに行くとか
頭わいてんじゃね?80年の間に生まれた開発者だったらどうすんの?と当時から思ってた
がみんなはどうよ?
909忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 02:08:10.18 ID:B6ki+hCm0
嗤う男で「ありがとうフラン」とか言ってるけどロックってフランにお茶だしてもらったことないよね
むっつりスケベだし仕方ないな
910忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 03:04:44.89 ID:d5s2Jbjt0
マトリクスは使っていたけど本人とはほとんど接点ないよね
911忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 03:33:04.76 ID:PRg7y0Bo0
>>908
> ところで80年も前に軍から逃亡した情報部員に新型兵器の開発者について聞きに行くとか
> 頭わいてんじゃね?80年の間に生まれた開発者だったらどうすんの?と当時から思ってた
しかも、若返りの技術がない時代だしね。
エスパーなら老化を多少抑えられるだろうけど。

90代?の顔を見て、その人の80年前の顔を思い出すのは、
相当に難しだろうなw
912忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 09:42:38.51 ID:fzyLGVP50
現代みたいな技術的ブレークスルーがあっちこっちで雨後の筍
じゃないんじゃないか?
成長曲線がたまに下降してて、前のブレークスルー的技術が百年前だった
とかありそう
913忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 10:56:46.83 ID:5AQsOgIR0
>>904
>結婚後の描写だと中身があなたならガワは気にしないというタイプに成長してたし
>ESPに偏見無しどころかそれも相手の構成要素の一つぐらいに捉える器もあったしで

レティシアの脳障害は結局一生治らなかったから
それのせいで色々解からない状態でそうなんだと思ってた。
914忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 14:26:11.00 ID:1O72N/ZA0
>>913
いや脳障害になる前の描写のことね
915忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 14:52:32.75 ID:KX6CNka70
>>908
旧連邦時代ですでに
人類の平均寿命も伸びているような
気もするね。ま〜連邦も危険人物だけど
有能な科学者だから、軟禁していて
グルンベルグに助けられた後、グルンベルグに
若返りしてもらったかも・・・。

と妄想。
916忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 20:56:10.02 ID:bSGGal800
帝国時代の最初のころはロックは子育てばっかりしてるな
ならば後半はクローンの反抗期時代なのかも
917忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 06:53:46.74 ID:eThLQY2o0
マジでフラッパーの連載おわんのかな
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/05(土) 15:06:10.15 ID:58GSffpf0
嗤う男、地味に終わった感ありました。
なんか一気に読んだらスッーと
受け入れられるラストと感じましたね。
レース物+陰謀物+様々な人物像に
ロックが混じりました〜って感じで
アストロレースとはまた別なレース物って思いました。

次回から新連載開始と予告ありました。
んで2012年1月に4巻発刊予定だそうです。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/05(土) 15:36:50.55 ID:tlbV/I8E0
決着付いたのか。単行本楽しみだ

次号開始って休み入らないんだ
すごいな
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/05(土) 20:52:09.42 ID:8BPR8WAY0
そこも聖センセの凄さだよな・・・常に次の弾が装填されてる感じ
まあとりあえず、フラッパーでもまだまだ続くことに感謝

また帝国時代かのぅ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/05(土) 21:07:56.17 ID:HmAAJZlh0
描きたいロックのネタができるまでの期間<そのネタを描ききるのに掛る期間
なんだろうな
だから昔のコミックスでこんなネタはどうだろうみたいな楽屋話とかで消費できるんだろう
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/05(土) 22:58:09.86 ID:rg18LzyAP
フラッパー最終回なの?
最近、最終回が単行本と連載とで違う事が多いから、なんとかフラッパー探してこないと。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 00:44:29.87 ID:/jitks210
病気以外で休載の多い漫画家は
全員聖センセの爪の垢でも煎じて飲んでおけってこった
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 00:57:26.08 ID:xtMbhU7L0
聖センセも角川作家かー
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 06:11:05.93 ID:oF7jO9dI0
>>924
なんだか出世した感じがするなー
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 23:11:23.34 ID:u/jBSb7y0
>>922
回し者臭いこと言っちゃうと、探しまわるガソリン代や電車賃と時間のこと考えると
アマゾンとかネット通販でサクッと買っちゃったほうがよくね
住所とかの情報>>ガス代な価値の人もいるから絶対的な解決法ではないけど
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 00:04:08.87 ID:qK1iC35W0
ロックがレティシアの首飾り探してたし、大事にされてたと思うよ
何年たっても覚えてたのかな
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 01:37:28.72 ID:8CwXccP60
>>926
フラッパー購読できるぜよ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 04:28:43.29 ID:MhV3nHOS0
オン初心者なんですけどクランタグってなんですか?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 04:29:24.65 ID:MhV3nHOS0
誤爆したスマン
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 19:01:57.59 ID:cg3aeS660
フラッパー、帽子をかぶったテレビ局の人の描き方がラフで
一瞬自分が乱視になったかと思ったコマがチラホラ。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 22:51:18.98 ID:1uJTP4Rn0
嗤う男ってお前かよ…
いやお前だと思ってたけどほんとにお前かよ…
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 09:51:03.85 ID:yWFf2xNW0
ガービッツは最初の頃はそれなりに目だって
インパクトのあるキャラだったけど
話が進むにしたがってどんどん小物になっていった感じだ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 14:52:40.99 ID:f1ZNS9iK0
「ワケありで狂人だけど一流の職人」なのが一つのいい位置なので、
そういうのが出世するとキャラの格落とす、ってのも、まあお約束だよね

ただ、ああいう最期の風景はロックで初めて見た気がするな 「ヒッ」ともイメージ違うし
テニアンですら・・・・むしろ、テニアンで描き残した部分だった?
あのラストのためのキャラだったなら、むしろ前半で味付けすぎたのかも知れない
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 21:08:09.94 ID:NFY/Fux60
ロックはあれで分解されたらどうなるの
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 23:41:30.95 ID:JKrlgIHm0
ヌーム教が出る話のやつなんだっけ
アレの敵は自分がエスパーだと気が付かないで
仲間と物質分解機に飛び込んで殉教しようとしたけど無意識にESPで防いで一人生き残っちゃったから
ロックも無意識に防御するから分解されないかと
今のロックレベルだと針やジャマー大量に埋め込んだ部屋で分解しようとしても
セカンドフェーズ発動で勝手に防御しちゃうだろうな
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 10:27:13.48 ID:jcgFhy3OO
よく「追い詰められれば、この星を丸ごと破壊するぐらいの力があるのだ」と言われているけど、実際そうしてみせたことってある?

かなり初期のころからこう言われているけど。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 11:24:47.01 ID:Dw6w2GSm0
ロードレオンはロックにそういわれてたね。
レオンを倒したエスパーってことで
ロックなら当然それ以上だと思われたのかも。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 11:58:42.86 ID:/C1GWq1p0
ブラックホールを消滅させられるんだから星ぐらい壊せるだろうとは思うが、自分から星を壊すことはないだろうな。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 16:22:17.51 ID:wrd7zNfC0
ニルヴァーナではセカンドフェーズのエネルギーは星を壊せると計測で証明された。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 21:48:39.71 ID:tSCaDPln0
全てのエネルギーが地表に向かえばだっけ
クローンも寿命さえ気にしなければできるんだろうか
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 22:03:38.00 ID:LtsNveBC0
ロックのマトリクスを使った奴が
暴走しなかったっけ?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 05:04:57.93 ID:5phXn+Y/0
>>941
クローンも仮に第二段階発動出来ても
無意識の領域とはいえ同じようにパワー引き出せるかどうかだろうな
再生も無理だし、ニルヴァーナで即死攻撃食らう刹那での防御反応の説明見るに
ポテンシャルは一緒でも無理な気がする
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 19:39:33.97 ID:/kv4x9F60
>>942
>ロックのマトリクスを使った奴が
>暴走しなかったっけ?

あー!これなんの話だっけ?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 19:46:41.80 ID:173t3EI6P
戻れなくなった奴?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 19:51:40.28 ID:f6eEMYLl0
新版ライザだっけか 戻れなくなってセカンドフェーズ行って消えちゃったヤツ
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 20:02:55.98 ID:hf6I71uu0
子供からやり直し中に超能力を持っていることを忘れた時に
死にそうな目にあったらやっぱりセカンドフェイズ発動するのかな?

後、通常営業のロックでも感染症なんかで死にそうになった場合はどうなるんだろう?
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 20:08:39.47 ID:T0f1o0PD0
「流浪 partT」の時はそのまま死にそうでしたが。あれファーゴだったよね?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 20:18:21.62 ID:173t3EI6P
怪我は直せるけど病気は_じゃなかったっけ
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 20:28:47.49 ID:m3zHL3Yz0
シュウシュウで病気が治らんのは当然なんだけど、
マトリクスの貼付けで、薬物などの異物の悪影響が
どうにかなるなら、健康なときのマトリクスをとっておいて
貼りつければなんとかなるんではなかろうか。
あと、第3の波動をつかえば、健康によさそうだし。

旧ライザとジュナンの子の話なので、無かったことに
なっているかも知れんけど。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 23:08:52.64 ID:ozT8jX6q0
>>948
ファーゴの時はやばかったと思ってる。
血清の効果はファーゴ事件の後再生した時に消えたと思うが
一種のラーニングでウィルス耐性能力も得たと思ってる。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 01:15:27.85 ID:HlpgOsPa0
再生なら病気も治る、のか?
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 01:30:11.12 ID:wuIhwVRD0
>>952
再生は、遺伝子レベルどころか分子レベルで再構成してるらしいから
リプレイの中で再生が起こってる話が1度だけ描かれてるが
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 01:31:11.21 ID:HlpgOsPa0
サンクス
他人を巻き込んだり、再生やっぱすげぇ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 01:32:22.08 ID:n/GeQSDdP
僕は超おじんなんかじゃない
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 01:48:38.03 ID:OSwR2Y3H0
マトリクスって、ナガトが会った事ないはずのライザにあっさりなったりして、
便利だけどあんまレベル高い能力ではないの?ってイメージあったけど、
近年再評価(設定)されてますなー
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 02:34:21.23 ID:zffdufgT0
>>955
Locke the Oldman
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 04:18:32.09 ID:goJMBxOI0
>>956
誰かがロックから盗んだのが出回ってたのか
映像か写真でも見て、形だけ真似ただけでマトリクス関係ない可能性もある
あと、超人の死で一回インフレにリセットしたから
それ以前と以後だと同じ高レベルエスパー扱いでも実力段違い
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 05:27:07.83 ID:OSwR2Y3H0
疑えば疑えるけど、ナガトは「マトリクス」って言ってるから、まあそうなんでしょう
2人でどのぐらい美女姿を振りまいてたのかw

凍てついた星座の1000年代あたりには、超人の死以前と比べても、
十分に高レベルなESPがいる時代にも思うかな
月光とか、姉妹揃えばロック級とか、漫画描写上の変質もあるけど
(ニルヴァーナはミラ死後だから、1200年代後半〜1300…?)
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 11:44:26.57 ID:z2jm9WcK0
テニアンのはマトリクスだな
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 16:45:34.17 ID:IMszEVXu0
嗤う男の単行本マダー
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 17:08:41.13 ID:evnO1BMe0
>>961
フラッパーに一月予定って出てる
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 19:17:26.05 ID:iIf5sgLb0
ナガトが化けたのは、ただの美女だったんじゃ?
あれはロックに姿変えて生活してるというのを、
目の前で見せただけだったような。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 19:47:48.79 ID:n/GeQSDdP
リーザって言ってた
ロックがよく使うマトリクスのひとつ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 20:05:40.30 ID:whm2b2gU0
そういや、アイザック長官の時代はとうに書き終わったのに、ロックが酒場で歌ってる場面は
リメイクされなかったな。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 21:17:50.30 ID:U10GoPlc0
農業やってたからいいんじゃない?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 22:04:47.53 ID:whm2b2gU0
>>966
あそこで歌っているのがロックだよ
ええっ!

がないと…
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 23:01:13.96 ID:n/GeQSDdP
あそこで肥料まいてるのがロックだよ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 23:36:23.66 ID:3dAJ5QPS0
今ふと思った。
ラフノールでESP封じに使ってた苔。
その後のESPを封じる技術に応用されてたっけ?
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 23:43:21.82 ID:wuIhwVRD0
>>969
エルミを拘束する為に使ってた奴だな
あれはその後出て来てないから、ラフノールの固有種でラフノール崩壊で絶滅したんじゃないかな?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 01:08:05.79 ID:zE9mNqMCO
ナガトの女言葉はキモかった。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 09:49:54.70 ID:W3KIH/O6P
男に戻ってもつい女言葉使っちゃうことって無いかな?
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 10:55:03.17 ID:SBsI1L6uP
マトリクスで、人格も性格も変わるとか?
マトリクスのストックいっぱいある=多重人格者っぽいとか....

974名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 11:08:31.73 ID:5bY0uUsp0
ナガト「俺は(マトリクスでの)女装のプロだぜ」
ロック「僕は筋金入りの(マトリクス・ローテク共に)女装のプロだよ」
テニアン「私は(短時間でバンバン変わる)性別のプロだけどね」
リッペントロップ「性別なんて気にしない♪・・・・でもあまり言うな(怒)」

テレーズ「後で戻ればいいだろう」
ロドルフ「戻してください・・・」

今更だけど、テレーズの旦那も剛の者だよな・・・・まさか黙ってたんじゃ
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 12:46:50.66 ID:+d89q0I90
>>973
通常のマトリクス変更では脳神経には影響させないから大丈夫なんだが
新ライザに登場した偽ロックはロックの超能力を手に入れる為に脳の一部を変えて人格障害を起こしてた
それは例外としても、記憶は変化しないだろうが、気分なんかはホルモンバランスで変わるから
マトリクスの変更によってその時の気分は変化するだろう
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 14:12:06.22 ID:KjhdBZ7O0
ダンディ?はおかしくなったんじゃなかったっけ?
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 14:31:33.20 ID:LURhuuCR0
ダンディーは薬物
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 14:39:28.47 ID:Si6Xjc4V0
ヒトの脳細胞は自発的な遺伝子組み換えが割と起きてるらしいから
他人のものをコピーするとやっぱり支障あるんだろうね
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111030-OYT1T00865.htm
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 15:36:37.20 ID:+d89q0I90
重度の鬱病患者のマトリクスとか張り付けると鬱な気分になるんだろうな
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 18:59:15.61 ID:NIfIl9ek0
「闇の王」とか、いやだったろうな
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 21:04:28.73 ID:+d89q0I90
そういえば、嗤う男最終回でロックが弁護士だと言ってたが
何時の間に弁護士資格取ったんだろうな
資格失効とかないのかな?
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 21:32:19.00 ID:EwIZVfpm0
ロックは超記憶能力があるから弁護士資格なら簡単に取れる
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 21:58:20.64 ID:4DLzCIN00
千年以上前の記憶までひっぱり出せるしな。
ところで、嗤う男では変身以外にESPをあまり使ってなかったような。
レースでテレビ中継されたり、そういう意味では目立った行動したけど
話は意外と地味目だったし。
984 ◆8rAY01qi.U :2011/11/13(日) 22:25:22.49 ID:II1KQyub0
えーと
問題なければ、翌朝に次スレを立てますが
おk?
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 22:37:00.51 ID:FXy/Nn+A0
>>982-983
類似した判例が・・・あれ、これ連邦の判例だっけ?帝国のだっけ?
というのが一番怖いような。

専門職は、状況がアップデートした時に、古いほうでしか通用しないものを
適切に忘れるスキルってのも重要だからなあ。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 22:38:24.44 ID:X36ySIu40
>>984
お願いします
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 22:47:21.87 ID:0L5gTc/d0
>>985
どっちだっけ?とすらならないほど完全に覚えてられるならいいんじゃない?
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 23:02:20.79 ID:zE9mNqMCO
キューブ1つ丸ごと記憶出来るらしいけど、いつの間にそんな能力を?

4惑星同盟のとき?
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 04:40:55.64 ID:d8itwTWu0
再生時に記憶を圧縮して、成長と共に徐々に解凍という事は
あまり上手くいってなかったけど冬の虹以前からやってるはず
サイバージェノサイドの時に、実はわざとテスト間違えてました→お姉ちゃん驚くレポートとかやってたから
1から知識積み重ねてじゃなくて、長年の積み重ね誤魔化してたのだろうし

超記憶という超能力というのを、はっきり提示したのは4惑星同盟のお姫様で
以降ロックも惑星最大コンピューターでも読むのに時間掛るデータキューブ丸暗記とか
ESPで露骨に大量暗記し始めた流れだったかな?
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 04:41:12.87 ID:WtoYc2IV0
>>985
この時代のテクノロジーなら、判例そのものを記憶している必要はなさそ
991 ◆8rAY01qi.U :2011/11/14(月) 09:22:11.14 ID:UK2vGZfc0
ほい
聖悠紀「超人ロック」Part31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1321230032/l50
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 10:13:33.31 ID:BpWcJW610
>>991
おっつー。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 12:29:26.29 ID:xoAywpr90
>>974
テレーズのやつ読んで、うちの愛子様も性転換したらいいんじゃねって思わなかった?
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 14:27:02.95 ID:Cqnac/a8O
あんなに簡単に性転換出来ると、性に対する考え方が変わるだろうな。

子供も作れるレベルで性転換出来るみたいだし。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 21:11:30.12 ID:EAv2kUol0
>>991


四惑星同盟よりも前にプリムラの時にキューブ丸暗記してたよ
中にどれくらいデータがあったかは分からないけど
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 21:30:09.38 ID:AszGZugg0
>>995
その惑星最大のコンピューターがデータを読み出すだけで数時間とかいう話だな
現代の感覚でいえば数百テラバイト位?
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 22:17:23.23 ID:59f8GkLw0
普通に考えて、ペタじゃね
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 22:19:21.00 ID:TwaHU2/DP
ウメ
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 22:27:06.13 ID:lAA7VYYn0
                /       /         _,. -'" ̄
              /       /       _,. -'"
            /       /     _,.-'"
          /     /    ./
         /      {   /           _,.-
       /       l  /           ∠-=
      く         レ'´
       \
    ____\
    ヽ、     ̄
      \
       \     ヽ,-、 / ̄ヽ
        \     ヘ,≦≠ ス
         \    ヾリ/ 〈   __
           `入   ´ヽ、  ', /r Y
           く 、 `ヽ、  ヽ、 レ' >  }
           〈    `ヽ、ヽ、 〔_ ,ノ
           〈` ヽ      ̄ -<゙
            i          ヽ
           〈__          \
                ̄`ヽ、        ヾ 、-‐──
                __∧_,. -−'" ̄. : : : : : : :: ::
               _,.-'"/≠. : : : : : : : : : : : : : : : : :
            f:/::/:ノ≠: : : : : : : : : : : : : : : : : :: ::
            i: 〔: { 〉: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::
            l: :ヾゞ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::
            ゝ、: :`刊: : : : : : : : : : : : : : : : :: :: ::
              `ヽ¨ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 22:27:07.77 ID:AszGZugg0
>>997
コンピューターが発達してるから今の基準のデータ量とイコールじゃないだろうけど
今同じような条件のデータ量というと数百テラバイト位じゃないかという話な
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。