山田芳裕 『へうげもの』 第八十四席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ
山田芳裕 『へうげもの』 第八十三席
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1297951689/

【関連スレ】
【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154890550/
『へうげもの』アニメ化決定にて候。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1291874960/  (アニメ版の話題はこちら)
※顔文字板のスレッドはdat落ちしました。

【外様HP】
へうげものofficialblog
http://hyouge.exblog.jp/
モーニング公式
http://www.e-1day.jp/morning/magazine/
へうげものAA
http://www.mangaaa.net/index.php?%A4%D8%A4%A6%A4%B2%A4%E2%A4%CE
へうげもの アオリ集
http://rigst.web.fc2.com/hyougemono.html
アニメ公式HP
http://www9.nhk.or.jp/anime/heuge/

>>970超えたら次スレを立てる。新スレが立ったら、前スレを埋めてから使用する。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 15:59:34.36 ID:LriH7Eqw0
>>1 乙!!
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 16:05:47.36 ID:P+kCxuiF0
アニメ放送予定/BSプレミアム 平成23年4月7日〜(全39話)
原作/山田芳裕「へうげもの」(第14回手塚治虫文化賞マンガ大賞)
監督/真下耕一
シリーズ構成/川崎ヒロユキ
キャラクターデザイン/津幡佳明 山下喜光
アニメーション制作/ビィートレイン
制作/総合ビジョン
制作・著作/NHK
キャスト/
古田左介 大倉孝二
織田信長 小山力也
羽柴秀吉 江原正士
千 宗易  田中信夫
明智光秀 田中秀幸
徳川家康 鶴見辰吾

毎週木曜日 午後11時から
【再放送】毎週月曜日 午前1時(毎週日曜日25時)から

4月7日(木)  第一話 「君は物のために死ねるか!?」
4月14日(木)第二話 「茶室のファンタジー」
4月21日(木)第三話 「天界への階段」
4月28日(木)第四話 「カインド・オブ・ブラック」
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 17:40:55.30 ID:iZxXJKl/0
コミックス派だが、へうげものが新日本ハウスらしいという噂は聞いていた
俺はてっきり、織部が現代日本建築的な茶室でも建てたのかと思っていたが
まさかこんな風に出てくるとはな・・・・・
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 17:46:37.42 ID:/BLyRUUvO
>>1
ブツか乙か選べぃ!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 17:55:47.82 ID:IHcjO/jLP
>>1
その意気や良し!
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 18:20:18.25 ID:ZhVUPO6nO
三成が秀康の思惑透りに刀を渡したのかはわからないけど、結局東軍に付くんだよな秀康は。
史実だと幼少のころに酷い扱い受けたけど、作中ではわだかまりなさそうなんだよな秀康と家康。
初陣でも気遣ってたし。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 18:39:29.56 ID:Ws9HZyFQ0
>>1
スレ立ての労、察し申す
春になり暖こうなったら……
茶の湯にてねぎらおう
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 18:40:47.43 ID:1Pv90nmP0
なにげにご飯が山盛りだったな
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 18:44:11.99 ID:Kw9AdiJ4O
戦国史は微妙に知ってるものにとっちゃ
このマンガが非常に楽しめるし、新しく知識が入ることがあるんだけど
秀忠だけこのマンガ通じてドンドン嫌いになるんだけどあんなもんなの?織部切腹させたから嫌われ役になってるだけ?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 19:13:47.91 ID:l3Q1g5LH0
秀吉の言ってた
天下を治めるために非情になる、ってのを
実践していく存在なのかな、秀忠は
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 19:50:19.89 ID:8p9oABCk0
アニメかあ
信長暗殺シーンも原作通りなのかな
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 19:52:42.08 ID:9zL2UMaP0
律儀で堅物な佐竹公はいいな
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 20:10:12.88 ID:M4X4/1Fd0
宇喜多秀家と同じパターンで
親父さんはやり手だけど
佐竹義宣自体は律義だったのかもしれない
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 20:18:03.39 ID:tVtyUNhOO
>>10
オヤジを一回り小さくした優秀な凡人っぽくてあんな感じでよくね?影武者徳川家康の秀忠に比べたらまだかわいいし

てか、佐竹主従のコントが良すぎる
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 20:52:58.88 ID:n0qN6WBl0
>>7

むしろ秀忠の方が秀康にわだかまりがありそう。
弟を秀忠「様」とよぶあたり秀康の方も何かありそうだし。
これから関ヶ原の遅参ですわ跡継ぎ交代かという事もあるから、
相当ごちゃごちゃしそうだなあ。そして、織部切腹の時には
秀康は居ない。

こっそりキーパーソンに成り上がりつつありますなあ、
あのニキビ面の若武者が。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 20:54:37.46 ID:TfskrXyQ0
黄色と黒は結城のしるし
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 21:10:11.80 ID:tVtyUNhOO
たとえ弟であろうが、養子に出された以上は結城家と徳川家の格で上下がつくからあそこは「様」で普通におK
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 21:10:45.72 ID:I6vWnPmp0
秀康の立場で秀忠に様をつけるのは普通
同じく秀康が秀頼に様をつけたり、織田信広が信長に様をつけても不思議ではないのと同じ
二人きりでいる時ならともかく…とはいえこの二人の場合はそういう関係でもなかった感じだが
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 21:15:32.34 ID:gnef+kXC0
へうげに信パオ出てこなかったね
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 21:18:11.28 ID:x7smEBjR0
関ヶ原への流れがぽつぽつと見え始めてきたが、
今回の家康の発言は何気にすごいな
許したわけではなく、同士が固まるように誘導して
毒を制すための毒に仕立て上げる算段なのか

そしてその手が織部の所へも直接及んでいると
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 21:29:03.98 ID:RSNSGiJQ0
家康の大物感が凄いな
あの真面目で清廉潔白大好きなキャラから、ほんと変わったものだ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 21:31:57.30 ID:pVOv/vMy0
今回も面白かったといっていいでしょう!
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 21:34:56.77 ID:I6vWnPmp0
前回の引きをほぼスルーなのがすばらしいな
有楽…
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 22:07:34.96 ID:Z7n8qq/k0
巻末じゃないから休載かとオモタ・・・
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 22:22:39.49 ID:jaMLVBq50
よう分からんけど、
「鉱山に興味あり」って他所に知られるとまずいの?
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 22:23:26.92 ID:TOWGr77f0
忍たま乱太郎→アンパンマンのコンボは卑怯!!(笑)
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 22:48:07.61 ID:sfRMDiGO0
新スレ乙でございます。

>>全スレ996
焼き物の緑柚のために欲しいけど、見つける手段も資金的にも、
とてもじゃないが無理という状態。

>>26
鉱山のことは口止めしていたにも関わらず、家康には知られている。
だとしたら何をしようがお見通し、これはヤバイってことでは。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 22:50:38.10 ID:S5MhBsho0
>>1
激乙
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 22:51:56.89 ID:v+Q9mlOGO
どんだけおね様が好きなんだ家康
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 22:56:34.68 ID:jaMLVBq50
>>28
そもそも口止めが必要な事なのかな?
「釉薬として銅が欲しいんだけど金かかるから無理そうですww」
と話の種にしちゃいけないんだろうか?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 23:09:42.73 ID:jYGNWkuxO
>>16
秀康は徳川ながら数寄を理解する異端の人

そんな秀康に自己保身のために織部がすり寄る

しかし、家康にとっては2人は存在してはいけない対象

で、秀康と織部が秀忠にやられると

33名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 23:23:49.99 ID:e/eAevGaQ
前スレ>> 1000

ここじゃここじゃ
(モーニングの巻末から少し手前を指しながら)
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 23:52:24.07 ID:S5MhBsho0
石田正宗、細川家の名宝展の際に東博の本館で実物を見た
確かにあの傷が付いていた
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/24(木) 23:58:38.48 ID:/BLyRUUvO
>>34
俺も見たことがあるが、ありゃ実に美しい刀だな。
江戸に入ってから現代までの刀とはなんか違う。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 00:12:54.91 ID:kslgZMHp0
>>19

衰えたりとはいえ、俵藤太の末裔が三河の田舎侍の家臣扱いとはあああ。

とはいえ、へうげでのあつかいはそんなものかもしれないなあ。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 00:17:42.93 ID:eKckR0FK0
鼻歌まじりに新日本ハウスのとこ読んでたけど
どうしても最後がワークマンになってしまうorz
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 00:21:18.54 ID:o6I5OW2a0
石田正宗の傷、へうげ世界ではノ貫を斬ろうとした際に織部の制止によって付いた傷・・・
かと思ったが5服を読み返すと特にそんな事はなかったぜ
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 00:38:21.44 ID:8lqbkmdM0
名誉でもなんでもねぇwww
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 00:43:34.39 ID:+xGXaqR90
>>31
「釉薬に銅を使うと独自の色が出来る」ってのが、商売上の秘密だから。
先に実用されたら、一番乗りの栄誉(特許が先に取られるようなもの)なのかと。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 01:32:08.93 ID:kAN4gqa+0
>>31
家康に対して借りが増えるからでは
そんな話をしたら嬉々として銅を提供して見返りを求めてきそう
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 08:26:55.92 ID:SDKeK3bC0
鉱山の件

>鉱山のことは口止めしていたにも関わらず、家康には知られている。
>だとしたら何をしようがお見通し、これはヤバイってことでは。

マンガの描写の事実はここまで。
だって実際に、口に出してないはずのことを
「あなたの○○を知ってます」って手紙が届いてみろ。
一般人ならともかく、お茶頭という立場にいるんだし、
スパイや刺客がどこに潜んでるかわかりませんってことだからな。
恐いぞ。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 08:31:04.22 ID:SDKeK3bC0
んですまん、記憶が定かではないのだが、
12巻のラストってモーニング掲載時と違わないか?
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 09:32:19.54 ID:o9aV7rD60
>>10
秀忠に関して好意的な描写をしているフィクション探す方が大変じゃね?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 09:40:04.59 ID:o9aV7rD60
>>14
徳川家康に
 義宣ほどの律義者は見た事がない
 というか、律儀すぎるのも困りものだ
と評されたのは伊達じゃないだろ
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 09:42:29.08 ID:o9aV7rD60
>>26
例えば、

公言してないオマエのズリネタを人が知ってて
「あなたの趣味はコレコレこうだから
 こういうエロ漫画をプレゼントします」
って言われたら、どう思う?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 09:44:44.15 ID:7yrbsBR20
すごく気持ち悪いなw
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 09:52:56.90 ID:g9TDdVhW0
そういえばへうげもののアニメはどこまでやるんだっけ?利休切腹までくらいが妥当?
だとしたらやらんだろうけど、今の時期あの地震描写はヤバいよね。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 10:33:42.86 ID:CZ7giDwkO
>>44
すぐに思いつくのは、漫画だとみなもと太郎の「風雲児たち」、
テレビドラマだと大河の「葵 徳川三代」ってトコかな。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 10:39:53.51 ID:o9aV7rD60
>>49
風雲児たちも
まっとうになるのはだいぶ後で

今へうげでやってるような時期(関が原前)は
律儀なだけのボンクラ扱いだろ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 11:19:50.72 ID:7mwHTsbR0
>>45
三河侍の頭領にそこまで言わせるとかすげーなw
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 11:30:24.14 ID:W6Gn5TGKO
12巻で明軍が使ってる変ちくりんな鉄砲の威力がすごすぎるだろ
何なのこれ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 12:36:34.22 ID:r2j1rJeL0
>>52
まだちゃんと読んでないから定かじゃないけど
前作『ジャイアント』の「サードが思わずのけぞるほど曲がるカーブ」みたいな
山田表現なんじゃない?
54 [―{}@{}@{}-] 名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 12:50:39.10 ID:lQ87JIAHP
携帯式ガトリングてつはうというか、
竹の筒っぽい銃先3つ束ねて、城門破るのにぶっぱなしてるヤツ?
なんか花火の実用的なヤツっぽかったね。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 12:53:25.60 ID:tcI+wKpzO
>>52
今手元に12服がないのでうろ覚えだが、あれは石火矢というものではなかったかな。
鉄砲というよりは大砲といった感じか。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 12:55:22.14 ID:tcI+wKpzO
違った。火槍ってやつか。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 13:35:37.50 ID:IOxxFndwi
>>51
家康は身内は褒めない。
むしろバカにして奮起させる。
一方、外様を褒めるのには政治的意図があっての褒め殺しのほうが多そう。
ただし的外れなこといっても意味が無いので、やはり佐竹は律儀だったんだろうな。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 14:11:01.05 ID:39NpwZ/d0
佐竹の鬼顔を見ると、そりゃ家臣もビビルわなw
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 14:11:34.03 ID:sSHNHDr70
12服を読んだ。
「山田先生のマイブームは佐竹義宣」って感じの1服でした。
自分の面白さに気付いてない感じの天然さが良いわ〜
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 16:20:49.99 ID:FqVJVszr0
へうげもの、癖があって大好きだ
外国では絵柄が受けないかもしれないが、反応が気になるな

61名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 16:29:31.88 ID:M+6C8yZe0
外国というかアメ公なら
あの独特なパースは受けるんじゃないかな
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 16:41:14.40 ID:Hw1Q9ohw0
茶道で何かを表現するときは「Ugyaa」とか「Myukin」と言うんだぜ!

とか勘違いする奴が出そう
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 17:10:29.19 ID:pgS751if0
きっかけをつかんだのが10年前。正月のお笑い番組に呼ばれた。
テレビにまともに出るのは初めて。どうすればいいか。
のいるは「しょうがない。俺が3分間勝手にしゃべるから、お前は適当にうなずいてろ」。

 ところが、これが妙に受けた。こいるの「ヘーヘーホーホー」という心のこもらない相づち、
「よかったよかった」「関係ねえ関係ねえ」という無責任な受け答えが笑いを呼んだ。

 「これ、少し押してみようか」。のいるの生真面目さ、こいるのいい加減さを強調した。
のいるが懸命に組み立てた話題を、こいるがあっさりと壊す。その繰り返し。
客席の笑いは日ごとに大きくなった。「こんなやついるよな」とうなずく人がいる。
「現代のコミュニケーションへの風刺」と勝手に分析してくれる人もいる。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 17:11:00.95 ID:FqVJVszr0
勘違いからでも詫び寂びの感覚に興味を持ってくれれば嬉しい

でも、ゲームなんかで日本史詳しい連中は秀吉の信長殺しをどう思うかも気になる
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 17:12:15.98 ID:7RAYFXM40
いや、そういう連中の9割はすでに漫画の熱狂的ファンと推測
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 17:15:29.97 ID:LR1+Tm1P0
今日最新刊手に入れた。
連載中もホロリと来たが、やっぱり新日本ハウス泣けるわー。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 17:30:16.05 ID:lmK2X2C30
捨て石に笑ったwww
うえぽんはどうしてこうなった...
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 17:31:48.04 ID:fKajnWFnO
歴ヲタはあぁいう大胆な仮説が大好きとオモ
逆に反三国志みたいな仮説じゃない改変が嫌いで
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 17:36:00.23 ID:Di8HZDY2O
だって反三国志程になると厨臭くて敵いませぬ…。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 17:36:24.89 ID:8f6N25qR0
ロリをこじらせた揚句にノブを殺す秀吉よりずっとまともだろう
71 [―{}@{}@{}-] 名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 17:54:04.10 ID:lQ87JIAHP
茶室ファイトあたりの上ぽんの「おお、やっとるやっとる」
とか顔色一つ変えないリアクションを見るに、
初登場では武偏者として描かれ、「何なのコイツ!」
とゲヒに驚いていたあの純粋な若者が、かくも染まってしまったのだなあと、
悲しみすら覚えますな。
どうしてこうなったw
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 17:56:40.67 ID:7DsyNV4O0
妖説太閤記だっけか
いや、幼説太閤記か?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 18:39:43.81 ID:9hSpxLS30
うえぽんは逞しくなったよ
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 18:41:03.21 ID:kLrWWCLSO
次世代のコボはナチュラルボーンどうしてこうなった
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 18:49:59.50 ID:MVVdn0Pa0
島津家臣の伊集院って、地味に伊集院光似になっていないか?
デブではないけど。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 19:17:14.77 ID:WdFjohKZO
今日12巻買った
表紙は晒し首になったかと思ってビビった
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 19:42:07.49 ID:r2j1rJeL0
>>71
うえぽんの姿には言いたいことがいろいろある方も多いやもしれぬ
だが、手前としてはあれは「進化」だと感じる次第
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 20:15:05.29 ID:WgkFCeQO0
上田殿は役得による着服を当然のこととして受け止めていたあたりに成長?を感じた
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 20:28:36.18 ID:JeLL/GLw0
>>36
へうげどころか、この時期の結城はほとんど絶滅寸前の名跡だけの名族扱いじゃね?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 20:32:58.26 ID:+DEUk+xI0
それにしても徳川の情報収集能力は異常。小西行長の陰謀も
通用しないんだからな。「勝てる気がしない」というレベル。

これはやはり、目が節穴の柳生さんの仕業なのだろうか。
あるいは「蝙蝠の本」を手に入れた服部半蔵の…
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 20:56:46.66 ID:Ta8t+RHy0
伊達や佐竹というツワモノを黙らせたあの扇子投げの技はいつ身につけられたのですか新宗匠
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 21:04:10.08 ID:1rAWZjif0
仕事でちょっと目を離している間に新スレ。で、前スレに答載っているのだろうけど、
今週号で織部正が助になってたのは、隠居するとランクダウン(?)する慣例が
あったの?江戸時代だといかにもありそうだけど、実は平安以来の慣行?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 21:05:39.04 ID:kLrWWCLSO
>>80
織部「何やらそこの節穴から誰かに見られているような気がする」
→「なんだ外は真っ暗ではないか」
→向こうから覗き返している宗矩の目玉でした●
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 21:32:37.15 ID:JeLL/GLw0
織部正も織部助も同じ官職なんじゃね?
作中では隠居の際に織部助の助に「・」付きで表示されてた気がするから、なにかしら意味があるのかもだけど
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 22:07:48.30 ID:kslgZMHp0
>>79

絶滅寸前だからこそ、箔にこだわるのですよ。
養子先の義父も生きているし、形の上では豊臣の家臣として同格の
秀忠を様付けで呼ぶのはどうなのかと。

まあ、ほんとに含みがあるのかは山田氏しか知らぬ事ではありますが。

いずれにせよ、秀康と佐竹のここのところの扱いを見ると、関ヶ原の時の
織部は佐竹説得の後そのまま関東居残りですかね。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/25(金) 22:37:03.56 ID:wRhn+VjfO
>>85
秀康と宇都宮に?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 00:03:09.23 ID:o6I5OW2a0
宇都宮に餃子を伝える織部
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 00:04:18.80 ID:kslgZMHp0
>>86

そう。会津戦線には佐竹もいれば伊達も(上杉の向こう側だけど)居る。
近くに足尾銅山もある。

何というか、いやな予感しかしなくて楽しみでしょうがない。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 01:11:56.67 ID:CuEEaJu/0
>>87
天才現る

程よく歪んでるし
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 01:52:35.56 ID:CLYfiUZi0
ロンリ〜ガイ〜
人望が無いんじゃないよ〜
ロンリ〜ガイ〜
一人が好きなだけ〜
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 01:58:04.62 ID:xjiv8Muc0
しかし、へうげのおかげですっかり古田さんも知名度上がったよな。
以前は信やぼにすら、あんまり出てなかったような気がするのに。
「ペルた織部」なんて名前まで拝領しちゃってw
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 04:28:11.70 ID:c9dNnwW+0
戦国BASARAに登場する日も近いかw
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 08:20:50.27 ID:9A9FBmMM0
>>80
裏柳生などありませぬ!
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 11:13:07.70 ID:BhXt60Zb0
武器・茶碗(遠距離攻撃)  鋭っ!
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 11:50:28.97 ID:Dv/76RDF0
>>84 
>同じ官職
そうなのか、ありがとう、おくればせながら。
昨日あれから酔って寝入ってしまった。「正」と「助」なので格が違うのかと思った。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 11:57:29.74 ID:G3Kk73nn0
「かみ」「すけ」「じょう」「さかん」なんて中学生レベルの知識じゃないか?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 12:04:57.23 ID:E65J74xDO
名乗りの官職って信長の上総介みたいに
勝手に名乗れる所もあるから
ゲヒが勝手に名乗ってるのかも

甲な正より乙な助の方が好きみたいな理由で
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 12:07:12.24 ID:QI44tMFx0
>>91
有名になったら能力上げるのは止めて欲しいけどな
前田利益なんて遊びまくってただけのおっさんだろうに

逆に水野や森はもっと能力上げて欲しい
あんなに逸話があるのに不憫だ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 12:25:04.74 ID:vYByQvR70
>>98
どちらもろくでもない逸話では
奉公構えとか

ここでは律儀者と評価の高い佐竹様だって
南方三十三館の仕置きとか
部下に恐れられる理由はあるよね
10014:2011/03/26(土) 12:35:58.47 ID:5bRMk9MY0
なので
隠居しても親父さんが実権握ってて
大掾氏一族の件も親父さん主導とすれば

まあ宇喜多秀家と同じパターンかなと
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 12:54:02.62 ID:xPL0CTb5O
>>97
作中設定では秀吉から正式に賜ったもの。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 13:27:56.91 ID:E65J74xDO
>>101
それは織部正の方だろ?
勝手に名乗ってると言ったのは
織部助の方
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 15:39:12.41 ID:dInwALFu0
田舎である家の近所にはモーニングが来なくなり久しく
此度購入の12巻にて次第を知り申した
おお、わろうておられる…
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 16:24:55.61 ID:2squUH0l0
織部と言う官位は決して高くないから複数人いた可能性がある
俺は佐介だから織部の助を名乗りましょうとかなったのかも
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 20:19:43.05 ID:xjiv8Muc0
ねーよw
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 20:53:50.53 ID:3bVYTzlx0
>>104

致仕後に官名を「カミ」から「スケ」に変えるのは
安土桃山から江戸初期のはやりじゃないかな?

同時代の織部さんというと、判る範囲では、
府内の日根野高吉、亀山の菅沼定盈ぐらいか。
この方々はへうげには出られぬと覚悟召されよ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 21:04:12.25 ID:2squUH0l0
菅沼定盈と言えば宮城谷昌光の「風は山河より」ですな
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 21:30:27.09 ID:qCkWn2LE0
WikiPediaによると、律令制下で司(織部など)の官職には『介/助』が定められてないみたいだね
↑の方で言われてるように、隠居して官職を辞したけど、織部助を自称(僭称)ってことでいいぽかも
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 22:14:16.20 ID:VmI9OQOA0
>>1
それ甲
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 22:19:39.25 ID:A+1Ia01qP
>>109

1を甲とは
いやはや乙の意味が分からん御仁で
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 22:23:47.03 ID:xjiv8Muc0
そもそも、遅参もいいところですぞ・・・
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 22:36:56.31 ID:pgQlVPLr0
ねねっていつ頃まで生きてるの?
家康は豊臣滅亡させたときにねねまで殺す覚悟は出来てるのかな?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 22:47:41.71 ID:yc5yH0MPO
1624年まで生きておりますな
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 23:01:02.43 ID:2squUH0l0
ねねなら俺の横で寝ているよ
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 23:15:01.85 ID:IZhmSnhk0
どれだけチャレンジャーだよ!
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 00:02:16.24 ID:ebdYTCPp0
ねね姉なら
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 00:45:14.99 ID:KzvB+Dxq0
菫川先生そんなところに・・
118三河侍ベストアンサー:2011/03/27(日) 01:46:35.93 ID:28e5Rqy80
放射能で死にたくなければ
塩分の効いた味噌を
死ぬほど食べれば良いものを
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 01:48:22.10 ID:17vZkYgR0
>>118
いや、どっちみち死ぬし。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 01:52:17.55 ID:qBFkS7FB0
そういやノブも本能寺で死ななくても、あの食生活なら
塩分の取りすぎで早死にしたと言う説があったな
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 01:54:10.34 ID:AywX+o7k0
おまん様と徳川の中をとりもち続ければ
げひは安泰だと思うんだが
なにかやらかすのか?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 01:56:06.52 ID:LisdvJsZ0
>>120
医者が死亡前の信長に関する記述拾っていったら
「高血圧でヤバイことになってた可能性があります」
って言ったんだっけ。
金柑禿ネズミも謀反損ですな
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 02:32:36.80 ID:7GeKlfk90
>>56
火槍と火箭は違うんじゃね? よー知らんけど。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 06:19:14.93 ID:kladh12J0
謀反しなかったら順当に信忠が引き継ぐだろう。
結局謀反しないといけない。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 07:03:19.48 ID:HLJ9tr600
読・み・て・え!!
宮城だがぁ、震災で新刊何も入ってこねぇ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 07:23:43.72 ID:vnkwIwAa0
宮城か・・・今一番一笑を求めてる地域だな
送れるもんなら乙なモノを送ってやりてぇが
義援金しか送れんかった・・・これじゃ丙どころか丁だわな
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 08:00:45.88 ID:lkv728sZP
>>125
送ってあげたい。
小包は無理でもレターパックならいけるらしいし。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 08:43:21.29 ID:mPiTlrVd0
勿論古田織部名義で
連絡先はいずこやど
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 08:58:17.77 ID:HLJ9tr600
>>126
>義援金しか送れんかった・・・これじゃ丙どころか丁だわな

ありがてぇ...
震災民を代表して礼を言うぜぇ...
その心意気やぁ〜 甲さあぁ!!(キッ)
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 09:15:36.16 ID:u86MgK1MO
>>121
おまん様って北政所様?
もともと歪んだ器を良いと思うような感性は賢すぎて危険って家康が言ってましたやん
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 09:26:17.37 ID:vnkwIwAa0
>>129

いや、悪いがマジで丁なんだ
3月末で失効するカードのポイントを義援金に交換しただけで
実質5千円分しか送ってないんだ本当はもっとポイントあったんだけど・・・
マイル分は残しておきたかったんだよ(涙)ああそうさ、みみっちい男と罵ってくれーー!
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 09:33:00.08 ID:9LqFXE3S0
「このくらいしか出来ない」みたいなアピールうぜぇんだよ
スレ違いだし止めてくれや
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 10:31:10.11 ID:bjtT5NCeO
>>52-56
映像だと「もののけ姫」がそうだよね?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 10:32:56.79 ID:QLQERZs10
水野は戦闘民族だろ、絶対に部下に持ちたくないタイプ

大将「持久戦で様子を見るぞ。」
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 分かった、突撃だな
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 11:18:33.65 ID:cL1eTUv50
そういう猛将を使いこなしてこそ名将と呼ばれるんだけどな
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 12:17:07.77 ID:U3czufPS0
>>135

関ヶ原から大坂の陣に到るまで、水野につっこみを入れ続け、
自在に動かした家康は名将と言うことか。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 12:23:02.49 ID:9Xe9CDEg0
まあ、家康は名将だろう。
意外でもなんでもない。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 12:41:38.42 ID:Om++Heew0
朝鮮には渡らなかったが、
三河武士は織田軍、羽柴軍においても主戦力扱いされてたしな。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 16:08:47.91 ID:J/zZvjGw0
信長の合戦で三河からの援軍が主戦力扱いされた合戦ってなんだ?
秀吉の戦だとさらに主戦力という状況がわからん。
ぜひとも、ご教授くだされ
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 16:13:49.51 ID:cL1eTUv50
>>139
小牧・長久手の戦いは三河武士が主力だろw
敵だけどw
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 16:30:05.55 ID:9LqFXE3S0
「信長の合戦で」と聞いている人に、小牧・長久手の戦いを持ち出すとか意味が分からんのだけど
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 16:31:14.96 ID:yzBKBDli0
とりあえずどう転んでもスレ違いの話にしかならんな
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 16:38:27.13 ID:cL1eTUv50
>>141
「秀吉の」とかも言ってるじゃん
つーか横レスのジョークに一々突っかかるなw
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 16:42:20.57 ID:ELGgFgIK0
ここは140が悪い
嘲笑の意味でwつけることも普通だから、分かりにくい
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 16:42:37.93 ID:9LqFXE3S0
援軍が主力扱いされた、って話なんだから秀吉だろうが何だろうが見当外れもいいところ
笑えもしない発言なのにジョークとか言って誤魔化すくらいなら、最初から書かんでくれ
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 16:44:22.32 ID:J/zZvjGw0
すみません
重度の智将の方がいるとは存ぜず、申し訳ない仕儀となりました
当方が知りたいのは>三河武士は織田軍、羽柴軍においても主戦力扱い
という書き込みの、羽柴軍の主力扱い(豊臣軍でも可)という部分で
羽柴家が中心で織田、徳川連合と戦った合戦の話をされても困り申す。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 16:46:11.75 ID:kladh12J0
馬鹿なのは138で140じゃないと思うが
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 16:53:40.36 ID:Om++Heew0
三河武士が参加してた戦いにおいて、
徳川(松平?)軍は基本的に主戦力としてカウントされていたと思うが。
vs浅井朝倉やvs北条ぐらいしか記憶にないが。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 17:17:49.40 ID:zgHRHFng0
140を見てネタレスだと理解できない人もいるんだな
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 17:42:18.48 ID:jxU3+AM+0
>>134
こらこらw
勝成さんだけでしょ、アレなのはw
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 18:06:53.07 ID:/JizMU6L0
>>146
しかるべきスレで質問すればより専門的で明快な答えを得られようものを
このスレで聞かれても困り申す
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 18:19:45.80 ID:yzBKBDli0
何でへうげスレでスレ違いの内容のことをグダグダ続ける奴って、
いつもこの調子で張り合って最後には毒づくんだか
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 18:22:42.74 ID:JDGHByyDP
12巻買ったよ。
気になったのはゲヒと英子の子供についてなんだが、これ以降は描写ないよね?
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 18:34:02.17 ID:kladh12J0
時間的にはもう生まれてるんだっけ?
妊娠発覚したのって作中で何ヶ月前?
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 18:38:41.99 ID:JDGHByyDP
あれいつなんだろうね。男の子って言ってるから産まれてるよね。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 18:42:25.98 ID:4T9CzxUw0
『今後特に触れられない』がベストな気がするが。
下手に××の祖先は実は織部!みたいなことをやられても萎えるし。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 18:50:26.91 ID:N8jvH47CO
秀康との対面を拒む秀忠はこのあと真田殿の諜略にハマるのか
織部が秀康のいる宇都宮に来るならスルーしないよね
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 18:55:13.75 ID:kladh12J0
>>156
まあ出も今後触れなかったら妊娠させた意味がないからいつか触れるとは思うけど。
それともこの作者は伏線張っておいて完全スルーってよくする人だっけ?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 19:29:19.60 ID:N8jvH47CO
最終話
宗矩を笑わせていざ切腹というところまで来たが織部は何かもやもや
介錯の小堀遠州は涙目
小堀「あなたの意志は九州にいるあなたの倅にも伝えます」
織部「初耳だぉ!」

ここで登場かと
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 19:52:53.53 ID:17vZkYgR0
沈黙の艦隊みたいに、九州の海を躍動感たっぷりに水練する息子をアップして終わるとか。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 20:06:48.04 ID:8mN8cf6FO
政宗とおくにのプレイが凄すぎるw
政宗のブリッジが雄々しすぎるw
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 20:30:27.86 ID:rKDMHyIm0
へうげもの十二巻、やっと手に入った〜
ストーリーがまるで減速しない逸品だねぇ

確か史書では織部正は隠居した後、関が原で活躍して大名復帰
その後、豊臣との陰謀がバレて切腹だったよね
想像するとマジで興奮するわ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 21:16:04.10 ID:vJtNWh9F0
アニメじゃなくて大河でへうげやらんかなーと思ったが
考えてみりゃ撮影に使う名物の調達からして難儀するよなあ
博物館が貸すの渋るだろうし、役者が素手でべたべた触るにも文句がでるだろうし
かといって形だけ似せたフェイクを使ったんじゃ一気に安っぽさや嘘っぽさが出るだろうしな

神の手ゼロにでも本物作ってもらわんと無理っぽいわこりゃ
164 【東電 90.4 %】 :2011/03/27(日) 21:38:40.43 ID:BtwHTQoy0
            
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 21:42:04.10 ID:6XGkZZoC0
>>163
漫画だって写真使ってるわけじゃないし、
ドラマならではのカメラ映えする小道具としての
名物もあると思うんだ
実際は黒なのに照明効果を考慮して青っぽい作るとか
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 22:19:45.01 ID:ELGgFgIK0
>>163
間をとって、それなりに作れる陶芸家のもんを使えばいいんじゃないの
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 22:26:32.53 ID:yzBKBDli0
本当に茶器が大写しになるシーンなんて原作でも数えるほどしかないし
大半は小道具で何とかなるんじゃないの
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 22:28:21.87 ID:pDS5UjYA0
織部が作らせたのなんかはそういうそれなりーなものでもいいけどな。乙が信条の男だし
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 22:35:12.38 ID:Om++Heew0
序盤の三肩衝からすでに厳しい
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 22:47:53.98 ID:PNprv/SyO
へうげものやるんじゃなくNHKなりに古田織部の話作った方が面白いんじゃねえかな
なんてTAROの塔見てて思う
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 23:14:03.82 ID:YbVKdZk50
この機会にヒストリアの古田織部回の再放送を
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 23:20:23.08 ID:JDGHByyDP
実写パートの俳優がゲヒヒと笑っておったな。あと山田宗匠もw
173 【東電 83.9 %】 :2011/03/27(日) 23:47:33.02 ID:N8jvH47CO
関ヶ原の時、宇都宮城主は蒲生秀行
で、結城秀康が入城して上杉景勝を牽制

へうげ的にはここに佐竹と織部が絡むのか?

174名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 23:50:42.50 ID:uUGNr9/CO
名物借りて撮影が無理なら、CG使えばいいじゃない
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 00:03:33.56 ID:1IA7mHcIO
>>174
CGにてこれでもか!というくらい無駄な演出を施して失笑を得るくらいが
へうげ的に正しいかもしれないな。
例えば平蜘蛛がレインボーに輝いている。それでよろしいかと。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 00:13:33.88 ID:Rr9tQUJJ0
>平蜘蛛がレインボーに輝いている。
それいいなw
利休の茶室に入ったときの『宇宙』もCGなら再現できるし。
まぁ、大河じゃなくて別の枠じゃないと確実に苦情はいりそうだがw
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 00:16:55.06 ID:QTBr+NCZ0
結局、アニメでいいじゃんという話になりそうだ。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 00:20:15.61 ID:qmOPbU3C0
ありそうなこと

織部がブームになり小説家がいくつか織部を主人公にした小説を書く、
でそれを原作に大河になる、へうげファンからは「あれは織部じゃない」と大ブーイング
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 00:30:58.95 ID:V6QIXT4q0
お江に平蜘蛛の蓋をあげる織部
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 03:02:15.14 ID:E0aY8CXg0
テレビ画面を通したらさすがに本物とフェイクの区別のつくことはありえないんじゃ
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 03:38:33.20 ID:PhmUQEDr0
数寄者の金時はモニターの壁すら越え申す
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 03:40:48.01 ID:TxgjLHzQ0
まだ5巻読んでるとこだけど
何巻くらいで完結するんかなぁ

秋月娘にブン殴られたとこはクソワラタ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 03:45:56.05 ID:80GHFl4ZP
新日本ハウスのとこはNHKで流せないね。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 04:10:34.99 ID:E0aY8CXg0
一応今やってる大河でも肩衝を家康が秀吉に送ってた
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 05:52:39.00 ID:E0aY8CXg0
おっと失礼sage
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 06:52:42.04 ID:VsgmzFwuO
>>185
それ、意味ないから
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 08:16:55.36 ID:6yE/FpK/0
徳川の諜報能力恐るべし。きっと家康は秀康に命じて忍術学園を掌握し
数多くの忍たまを一人前の忍者に育てているのであろうな

なんせ100%結城だ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 09:31:04.47 ID:KbY5YvWJO
>>187
誰馬
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 10:32:49.14 ID:k47MVcxPO
十二巻面白かったー
上田殿、真人間だったのにすっかり間違った方向に成長しちゃって…w
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 12:16:18.87 ID:90kWLQSZ0
12巻ゲト
茶々と秀頼の最期が描かれてたのにびっくり
今までにない演出だね
大阪落城はサラッと流す予定だから、
今のうちに最期を描いておこうって感じか?

最期まで同じ髪型、同じ衣裳の茶々様色んな意味でスゲー
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 15:03:23.56 ID:AgoEV2vFO
てか茶々様老けすぎじゃないか?死ぬとき40代前半じゃないっけ
秀吉の夢だからいいのか
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 16:46:40.35 ID:MoVr2dl10
当時の40代は婆さんだよ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 16:50:06.94 ID:UwbfpYsG0
そういやこの漫画家さん、年寄りを描くのはあんまり上手くないな
あまり顔が変わらず、シワがつくだけになる
高山右近がいい例で、顔の作り自体はずっと少年のような感じ。
利休とヘチ貫だけは、登場したときから爺さんだったせいかちゃんと老人の顔。

>>190
あの夢をもって豊臣家最期を描いたことにするってのは分かりにくい
秀吉はもう死んでるんだから、「予知夢だった」と言う者もいない
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 17:01:22.09 ID:syy3OkstO
忍たまといえば現在上映中の映画版で
「七人の侍」ばりに戦国時代の村の防衛戦争しててなかなか面白かったぞ

真田さんちの忍者は大阪の陣で活躍するのだろうか
あまりこの話の世界観に合わない気がするんだが
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 17:04:03.82 ID:Ti84rb6z0
クレしん劇場版といいあなどれんのぅ…
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 17:12:41.04 ID:IqzV/wmO0
日本の映画で一番戦国時代の合戦をリアルに描いたのが
クレヨンしんちゃんと言われてるんだよな
197元関白です:2011/03/28(月) 17:17:29.59 ID:fzxAQBfw0
幽愛の政治を目指す私のもとには
亡くなった方々からの故人献金が届いてきます。

秀吉からも貰いました。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 18:24:36.46 ID:/uEC1P8H0
>>196
ところで実写リメイク?のほうはどうだったの?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 18:51:33.65 ID:PnvzJvLDO
口紅の後を確認する家康の襟首に貫禄があったな
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 19:17:42.08 ID:1IA7mHcIO
>>194
ほぅ。忍たまはきりちゃんしか興味がないから今度注意して観よう。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 19:56:19.46 ID:DKkRm/XU0
>そういやこの漫画家さん、年寄りを描くのはあんまり上手くないな
最初からの年寄りキャラ(へっちー・前宗匠)は上手いと思う。
キャラを老けさせてくのはあんま上手くないが
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 20:07:43.22 ID:pcX9Ue4K0
それがしの如き若い身空で!
齢五十を過ぎ若いも糞もない!

このやりとりは最高だったなあ。この時代の平均寿命を考えれば確かに若くはない
信長より長く生きてるのに老け具合はゲヒの方が上だが
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 20:08:30.82 ID:KbY5YvWJO
Dが初登場時から老けているだと
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 20:16:14.28 ID:yukwt0lt0
>>202
その直前のやりとりもお忘れなきよう
「まったく近頃の若い輩は…」
「もはや若いという齢ではございませぬ」
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 20:21:25.77 ID:pcX9Ue4K0
>>204
重定「若くないと申すのならよいではないか。老いぼれ同士太閤殿下とともに殉死しようぞ」
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 20:24:42.29 ID:6B2AoP8V0
>>178
へうげ読んでる人が織部はじめ戦国の茶人や武将に固定観念もつかな。
「へうげの」織部はああじゃない、ってのならわかるが。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 20:28:28.56 ID:yukwt0lt0
>>205
いや、別に突っかかったわけじゃなく
互いの言いぶんがひっくり返ってたのが面白かったなと。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 20:52:38.56 ID:FEgHIrBB0
>>191-192
秀吉の死の時点でだいたい北政所40代後半、おせんさん40代前半くらい?
それに比べて老けてる感じだね<淀殿
淀殿は積極的に男達の政治、数寄バトルに加わって物語を作ってるからキャラだからかいな。
水浴びシーンみたいな美しさも老いて衰えた姿も迫力があんね。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 21:29:46.58 ID:DmfTxG+R0
>>208

あくまで秀吉の夢なので、まさか20年もしないうちに滅びるとは
夢の中でも想定できなかったという可能性も。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 22:01:53.20 ID:2mhvlGp00
でも秀頼は年相応の見た目だったぞ
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 22:14:14.91 ID:tqbWu0sBi
秀吉は茶々の若さに惹かれたのではないということだな
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 22:53:01.65 ID:bRldeKyu0
関ヶ原おわったらまた何年か先に飛んで
織部や家康も老け込んだ姿で出てくるのかな
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 00:22:17.34 ID:CT7G1CPaO
これほどまでに安らかな秀吉の最期を描いた作品って他にあるのかな。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 00:53:21.66 ID:WhNVWo5r0
【ゲンダイ】ボランティア「灯油が届かない避難所は冷蔵庫。死亡者の大半が眠れずに凍死。悔恨や絶望で自殺者が急増」★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301080371/

【大震災】民主党議員「国会に来てもやることがない」★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300677491/
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 00:56:35.05 ID:WhNVWo5r0
誤爆ごめん
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 01:04:40.87 ID:S3OXBYZX0
プラス民うぜえ死ね
前々から関係ない話題貼ってるのお前だろ?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 01:29:25.11 ID:gA2YG1n10
>>213
大抵の作品では老醜を晒した挙句に、精神的に孤独に死ぬことが殆どだからなぁ。
殺した相手に直接愛を説いたノブや死の間際までブレまくりの生き様がブレなかったありなん公の描写と同じく、
この漫画以外では描かれることがないんじゃないかな?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 01:38:29.66 ID:f3q2QXTj0
前から思っていたのだが、信長が死ぬ間際に秀吉に言った「ギブアンドテイクの関係」って
普通に考えれば「愛」じゃなくてただの「利害関係」だよなあ
友人とか恋人ってのは、俺は与えるから、お前も何かくれよという関係ではないんで
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 01:54:47.27 ID:2JerSuNsO
>>213
蜂須賀子六が主役のやつ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 06:50:08.87 ID:Cq3u0T610
>>218
あそこはその前の文脈から追っていくと少し分かりやすいんだけど、
一方的ではなく相互に与え合うような関係が「愛」だと信長は理解しているわけです
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 06:59:53.78 ID:k6XTpLnq0
なにより秀吉が耄碌しない、ずっと頭は冴えたままというのが新鮮だった
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 07:13:34.59 ID:IjKa88WC0
家康も最初はタヌキじゃなかったりな
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 07:50:43.42 ID:f3q2QXTj0
>>220
いやそれは分かっているが、その信長の理解は今でいう「愛」とは違うなあ、と
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 08:01:10.67 ID:m8nLKxfY0
信長のいう「愛」はキリスト教で言うところの「愛」じゃないのか
与えよさらば与えられんを信長流に解釈したとか
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 08:01:24.00 ID:f7DurK+N0
>>223
言いたいことはわかるが、一方的に与え続けるのは愛じゃない。
ストーカー理論だから。

与える側と受け取る側がいて愛が成立する。
ギブアンドテイクで合ってると思うよ。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 08:07:55.59 ID:5VmLwzcg0
戦国の時代ではあり得ない思想だったんだろうね
隙あらば食い殺せが世の常識だったころにソレを説いたんだから
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 08:10:54.74 ID:IjKa88WC0
ユーラシア大陸を手中に収めるって言ってるような人間が与えてるんだしなぁ
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 08:21:53.54 ID:RTCVxCai0
秀吉は寝小便してたけどアレは耄碌とは違うのかな?
単純な老いと捉えるべきか・・・
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 08:27:52.95 ID:5VmLwzcg0
人間老いたら金時殿の元栓緩くなるのだろうか
身近に老人が居らんからわからんな
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 10:50:56.27 ID:m3WDBVaa0
>>225
違う。与える側と受け取る側がいるのは、例えば家臣に恩賞を与えるのも同じ。
「愛」とは関係ない。
与える側と受け取る側がいるのは当たり前。
次にはその立場が必ず逆になるのがギブアンドテイク。

つかそんな難しいことじゃなく、ギブアンドテイクって普通もっとドライな関係について
いう言葉だよなあ、てだけ。
文句をつけるというより、これも山田氏独特の発想だなあ、と
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 10:58:24.55 ID:X8QREjKd0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 篭城や日和見の選択肢が無いのは戦国の常識だね!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 11:20:34.39 ID:IHRYRJth0
でも、ギブアンドテイクの関係になってないと
「愛」は成立していないのかもなあ、と思えるなあ

「愛する」のは一方的にできるけどな

「愛=ギブアンドテイク」と言い切れるのは
信長の強さであり、ダンディズムだと思う
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 12:47:25.13 ID:934uQXiEO
信長みたいな人間は「与えられる」立場になることを受け入れない、許さないんだろうな

対等であることを許す愛があってこそ「与えられる」ことを受け入れるわけか
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 16:20:53.50 ID:gTvj/Avw0
Lady佐賀
デイブ・スペクターに先にやられた
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 16:37:32.92 ID:2aTtiJZH0
つか当時の愛てのは今の愛と違うだろうw
色恋の愛ではないのだよ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 17:43:12.22 ID:1upTCdhkO
愛ってのは差別することだ。特別扱いする事が愛なんだ。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 17:48:56.92 ID:RZ6B32YU0
愛って何だ ためらわないことさ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 18:07:21.72 ID:UfBZCYKr0
それはわかれ唄
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 19:13:20.78 ID:2tTivkIM0
そっちは哀
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 19:29:52.18 ID:2JerSuNsO
>>237
あばよ涙!
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 20:19:06.53 ID:4I3fy3OIO
よろしく結城
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 20:59:48.57 ID:vZs+I/XIO
7巻すげえな
宗二の首が出てくる場面で戦慄したわ・・・
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 21:03:39.21 ID:RBKfZf6v0
秀頼成人後の顔って秀吉DNA受け継いでる感じしね?
目元は茶々、耳鼻は秀吉っぽい
本当に秀吉の子供だったら...嬉しいが泣ける
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 21:15:05.44 ID:PqdKmcEN0
茶々の性格は作者の創作だからな・・・
秀頼よりも、むしろ秀忠の方が気になる
古田織部に師事することになるから、これから出番多そう
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 21:17:39.84 ID:k6XTpLnq0
必ずあの、但馬守がついてくるとか
「手合わせを」
「手合わせを」
「手合わせを」
「手合わせを」
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 21:34:47.12 ID:n8xwlw0t0
「殿下が生きておられても今なら攻め落とせる気がします!(キリッ」
後に真田親子に手玉にとられて関ヶ原に遅参した二代将軍の頼もしいお言葉でありました
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 21:39:14.95 ID:1sUX7Bh10
>>242
利休が竹を握り潰したのって伏線と言っていいんだよね。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 21:40:04.71 ID:GEsSCIKRO
そんな二代将軍も、きっと大坂の陣の頃には古田織部に感化されて……
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 22:00:25.83 ID:dEh8C2ku0
>>248

我に返って切腹を命ずるんですね。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 22:04:21.52 ID:tN77rW0U0
当時の『愛』が今の『愛』と違うってな感じで切って捨てるようなのがよくいるよな
でも今でもそうだけど、当時からいろいろな意味を含んでたわけだし、「わかった風」な物言いはいかがなものかと思う
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 22:09:40.60 ID:PqdKmcEN0
愛〜♪震える愛〜♪
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 22:13:18.58 ID:BixRnamo0
>>248
有楽や宗二、三成は初めのイヤミな印象から徐々に憎めない人物に変化した
秀忠もこのまま朴念仁で終わるとは思えない
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 22:26:01.81 ID:EtaNy+pI0
ダール・イ・レゼベールについては、英語に直せばギブ・アンド・レシーブだと言う解説ブログが参考になった。
ttp://nirvanaheim.blog116.fc2.com/blog-entry-359.html
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 22:35:51.67 ID:+PfFCsmF0
なるほど。
直前に『惜しみなく与え容赦なく奪ってきた』ってなことを言ってたのに、『give and take』が『愛』では意味が微妙だものな。
それと対比して、惜しみなく与えたらその分(奪い取らなくても)受け取ることができる『give and receive』な対等の相互関係を『愛』と言うなら確かに納得できる。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 22:43:21.09 ID:tN77rW0U0
receiveだと、『容赦なく奪ってきた』にそぐわなくない?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 22:53:17.10 ID:f3q2QXTj0
いやー。漫画自体に「ダール・イ・レゼベール(ギブ・アンド・テイク)」って書いてある。
そこからあえて外れてると仮定すんのはどうかと
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 22:53:49.96 ID:NUzNS9mr0
気安く『愛』を語ってはいかん喃 by六本木スミス
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 23:07:28.16 ID:RVF2rEud0
>>248
「…ところで、あの庭石はどうされたので?」
「父の屋敷の庭に放置してあったので、お救いしてまいりました(キリ)」

いかんいかんいかん
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 23:10:29.28 ID:I0Xu2zEjP
まあ何にせよ信長に「愛」と言われたせいで秀吉はそれを入れるのに相応しい器を求めて生きて来た気がするな
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 23:13:21.60 ID:/+h3Ax810
>>245
俺だったら絶対ちびるww逃げ切れねええ
但馬守の顔アップのみ不安の種に混ぜても驚きの違和感の無さ
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/29(火) 23:22:20.33 ID:YoWJI3yD0
前立ての愛の字が本当にラブアンドピースの愛だとでも?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 23:35:40.41 ID:f7DurK+N0
愛染・・・恭子の愛ですね
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 23:55:22.67 ID:OE42WWRa0
>>262
そうりゃあ前も立つわな。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 00:35:06.27 ID:juqUxE5N0
supernodoってなんのことかと思ったら超濃度ってことか。苦しいぞ
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 04:38:39.81 ID:sthoptxN0
>>195
原作の漫画は、時代考証真面目にやってるし、色々と勉強になるよ。
火縄銃の構造とか各パーツの名称は落乱で学んだ:p
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 05:20:28.89 ID:V4ilcYSY0
>>263 ウマイ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 06:04:10.95 ID:B+3G8jOIO
>>248
秀忠は学んだふり
秀康は数寄に理解
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 08:42:08.53 ID:6JVyXwPP0
織部ー逃げてー 読者が一斉に言い出すわけね。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 08:45:00.90 ID:EblCBVJLO
>>248
「陣」は個々の戦陣を指すもので、冬の陣・夏の陣をひっくるめた
戦争全体の呼称は、大坂の「役」というらしい。

>>261
山匠なら、敢えて仁愛の意味にするかも知れん。一捻り入れて
ノブと違うニュアンスにしてはくるだろうが。
あの直江なら、己が大義とする理念を前立てにあしらっても違和感ない。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 11:30:38.00 ID:kI9P1d1u0
秀吉の死に方は「次の夢を見に行ったのか」的なものがあっていいね
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 12:20:40.57 ID:8Wx8YCXB0
信長が最期に秀吉に言った言葉は、信長が度の外れた人間であったこと、
ある意味変な奴であったことを再度強調したのではないかという気がする・・・
普通に考えりゃ息子達をさしおいて秀吉への「愛」があるわけがないし、
主君と家臣だからギブアンドテイクの対等な関係でもない。
あまり真面目に考える必要はないのかも
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 12:53:33.20 ID:8IuEKDBo0
>>271
そこまでざっくりした読み方だとこの漫画を楽しむのは難しいんじゃないか
山田宗匠は独特の絵柄からは想像できないほど、極めて繊細な描写を好むマンガ家だ


信長の言う「愛」は、息子たちにかけた一方的なものとは違う
秀吉と信長は、身分の違いはあってもどこかで「対等な関係性」があったと、
信長は本当は全ての人間とそれを築きたかった、その関係性を「愛」と呼んだ

これら一連のセリフから見て取れる価値観は、
現代的な感覚から多少ずれていたとしても、断じて理解不能なキチガイ思想ではない

そういった信長の価値観を「なんか変な人でしたねwwww」で終わらせてしまうと
そのあと何度か出てくる秀吉と織部の会話も「なんかよくわからん人たちですねwwww」になってしまうよ
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 14:13:37.65 ID:ObviQ5Zh0
ガチガチの君臣の関係が当然な時代において
お前らといっしょにアガってくぜ天下とるぜ俺らマジ最強的な

変な人というか田舎DQNというか
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 14:28:39.24 ID:8Wx8YCXB0
>>272
はあ……・
272の人も言っているが、対等でもなんでもなかった秀吉と「対等な関係性」があると思い、
それを「愛」と呼ぶ。やっぱり変な奴じゃん。
別にキチガイ思想とまでは言ってないんで、そこまで長文で全面否定するようなことかね。

あと、「お前にはこの漫画は楽しめない」みたいな余計な事は
次から書かない方がいいと思うよw
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 14:29:42.83 ID:8Wx8YCXB0
2行目
>>273の人 だった
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 15:56:24.96 ID:a5ztGiCd0
ウザい
3文字にまとめろ
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 16:18:39.44 ID:kvfspUnU0
信長
秀吉
好き
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 16:37:24.27 ID:8IuEKDBo0
>>274
信長を「変な人」であることを否定してはいないよ
「お前には楽しめない」とも言ってないし
理解がざっくりしすぎなんだって
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 16:54:31.48 ID:DRQt6jdy0
>>273
>ガチガチの君臣の関係が当然な時代において

重臣が直属の家臣だった奴なんて信長くらいだけどなw
武田も上杉も毛利も、重臣は近隣の領主で直属ではない
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 19:53:55.94 ID:rJe59X7R0
ノブの最期って、なんか懐かしい話題になってんな
>>274
確かに信長と秀吉は身分的には対等じゃなかったけど、なんつーか
能力とか精神的な部分では同じ強さでぶつかりあえてた感じでない?
だから信長を倒して天下を取る、なんて考えたわけだし。

信長の持つ強さに対抗出来なくて結局一方的な奪いと与えになった中で
秀吉だけが信長と同じ強さ、同じ目線でぶつかってくれる、
そんな相手との関係を「愛」と呼んだのかな、と。
野暮な横槍スマソ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 19:55:20.43 ID:dqfcPAjii
愛の解釈云々言ってる連中は
作中のなんちゃってヨン様とか具志堅とか
新日本ハウスとかは気にならないの?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 20:04:10.90 ID:/3W6SowJ0
まーたなんとかの一つ覚えのように前立と愛染明王云々の話か
じゃあ、伊達政宗の室も愛染明王から来てるのか、と
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 20:41:20.37 ID:AekESGnm0
対等な関係かどうかは武の範疇だから分からないけど
少なくとも数奇においては惜しまず与えてきたことと茶をふるまうシーンとを掛けて
あえてギブ・アンド・テークという言葉をあてがったと自分は思ってた
数奇においてはそれも愛なんじゃないかな
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 20:41:37.00 ID:2JG9Mkya0
>>279
>重臣が直属の家臣だった奴なんて信長くらい

徳川とか長宗我部あたりは?

信長くらいと言うか、領地拡大スピードが速くないと、重臣が直属の家臣に
ならない気がする
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 21:54:14.74 ID:a64W2szx0
しかしへうげの子煩悩な信長像ってのも読んでて新鮮だったな
野望一筋の冷酷なノブもやはり人の親だったのかと。そのへん晩年の秀吉と被ってる感じがする
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 22:07:18.56 ID:QjtAxS3K0
>>280
分からん。
個人的には、漫画に実際に書いてあること以上に補足しては読まない方なんで。
いずれにせよ、そういった推測を巡らさなければなんであの場で
「愛」「ギブアンドテイク」という言葉が出てきたか
ちょっと分かりにくい、ということですわな。

なんで放しているかというと、最近発売された12巻に信長最期のセリフが出てきたからよ。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 22:32:43.01 ID:EblCBVJLO
>>285
信長は身内にはとことん甘いよ。
兄弟と家督を争って破れた者の子孫なんて根絶やしにされかねないのが世の習いだが
信行の子・津田信澄らは重く用いられている。
浅井長政の裏切りに気づくのが遅れたのも、「妹婿」にマジで気を許していたからこそ。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 22:35:32.46 ID:knxK5z990
>>273
ガチガチの君臣の関係になるのはもう少し後、江戸時代に入ってからだな
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 22:39:13.09 ID:GZaS68uo0
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!
http://www.insightnow.jp/article/6430

>寄付講座だけで、東電は東大に5億円も流し込んでいる。
>一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、全額を東電に突き返した。
>水俣病のときも、業界団体は、東大の学者を利用して世論操作を行い、
>その被害を拡大させてしまっている。
>いま、同じ愚を繰り返してはならない。

>東大だけではない。東工大や慶応義塾大学など、
>全国のあちこちの大学の大学院に、東京電力は現ナマをばらまいている。
>これらの東京電力のカネの黒い本性は、2002年の長崎大学大学院で暴露された
>そもそも東京電力が、自分の管区とはほど遠い長崎大学に手を伸ばしたことからも、
>手口の異様さがわかるだろう。


なあんだ、やっぱり御用学者ってのは本当だったんだな
マスコミも大学も信用できねえな、すぐ金で転んで
何百万人の安全を脅かす嘘を堂々とつきやがる
金や地位の代わりに悪魔に魂を売る、詐欺師連中じゃねえか

飲んでも安全?食べても安全?産んでも安全?育てても安全?
よういうわ!
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 23:02:11.99 ID:l0Rgd1/NO
新日本ハウスのシーンだが、秀吉は楢柴を臨終の際まで肌身離さず持ってたの?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 23:07:19.72 ID:PwnCBb9XO
楢柴は黄金の茶室に飾ってあったのでは。おね様が手渡しているコマが

それにしてもここぞという場面でいつも大活躍だよ楢柴
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 00:08:21.51 ID:6YOgdG74O
単に信長が「与えて貰ってる(奪ってるではなく)」と感じただけじゃない?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 00:50:11.13 ID:eAxloNk70
だと思う
秀吉は信長に「愛よ」とまで思われていたとは気付かなかった
知っていたら信長殺害をしくじったかもしれない
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 02:59:54.01 ID:tg8dx9Zt0
>>290
それぐりゃーの気を利かせんようでは
太閤殿下の嫁はよーつとまらんがや
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 07:18:18.01 ID:t4iUguh4O
信長の奇っ怪甲冑フィギュア発売して欲しい
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 09:11:22.70 ID:uwQv+UK30
生来心配者と呼ばれる俺は
巷の騒動の進展を耳にするたび山田宗匠の身を案ずる日々よ
なにとぞ生き延びてくれぃ
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 11:43:58.70 ID:64m/Q7ZO0
なにゆえじゃ。
あのお方は東北にお住まいか
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 12:49:39.57 ID:uwQv+UK30
生家は新潟、おすまいは関東で御座ろう
東京も近頃汚染が激しいと聞きまする
おそらく御身無事なれど宗匠の心痛いかばかりか
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 12:59:53.40 ID:64m/Q7ZO0
東京で大勢の人が死ぬような事態になれば、心苦しけれど
一人の漫画家の心配をするような事態ではござらん。
当方も東京在住であるが、とりあえず今のところはご懸念無用
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 13:11:19.12 ID:QTPx9WxHO
>>296はいったいどちらの領民なのか
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 13:16:38.42 ID:keW3+Tym0
安泰安泰っ
東電の発表のごとく安泰よ
危険危険っ
ネットの噂のごとく危険よ
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 13:31:42.51 ID:oRbzeV990
>301
ど っ ち だ よ(イラッ)

ありなん公のぶれぶれはどっちにころんでもその流れに乗って泳ぎきるために
想定の幅を広げそれに対する策を考えるための手段だったりするんだろうか。

303名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 14:54:01.30 ID:Y0VFx8SG0
>>302
それ甲!
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:07:37.09 ID:BkZmJ24Ei
千利休は確かにすごい茶人だったのかもしれんが
明智から豊臣、果ては全国の諸将を操れる程の影響力があったのか?

所詮、商人だろ?
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:18:34.58 ID:S8YIzgLc0
>>304
千利休というか、堺衆の資金力だろ
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:20:42.94 ID:G7SXvFV40
一介の商人が、関白に対してズケズケと発言できたわけで
そのことからも、最高権力者との距離感や周辺への影響力がわかるというもの

大友宗麟が豊臣政権における秀長と利休に対して位置づけを見聞した一文が有名だね
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:31:27.75 ID:64m/Q7ZO0
>>304
史実と漫画、どっちの利休のことを言ってんだ?
リアルでは、「うちうちのことは利休に」とかいう有名な秀長の言葉に表されるように
政党の幹事長みたいな立場にいたらしいが
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:38:45.63 ID:iQ27VjQ60
太閤が死に際に家康に「努力しろ」いうてたので思い出したけど
家康って信長に命じられて奥さんと息子を殺してたっけ

へうげ家康は信長の事をどう思ってるんだろか
漫画じゃ接点ぜんぜんないよね
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:42:39.53 ID:igMa9hKC0
命じていないらしいけどね
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:42:51.88 ID:BkZmJ24Ei
漫画は一応、史実を元に創ってるからどちらも

茶人が政治にまで口を出せるってのがイマイチ理解出来ない
そもそも数奇が治世に必要だと語る秀長もよく解らない
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:43:09.34 ID:G7SXvFV40
武田討伐の祝勝会前後でこれでもかってくらい関係が明らかになってたような
信長の施政には一言あるものの、うちはうち、あちらはあちらで貫き通す、みたいな
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:45:02.31 ID:+EsAbYNN0
新しい土地を褒美とだせない状況なんだから
体制側からすれば武人町人ともに欲しがるものがあるってのはいいことなんでね
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:47:48.35 ID:G7SXvFV40
>>312
茶の湯政道の目的の1つとされてるね
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 18:54:26.40 ID:IeYjf32y0
数寄を世に広めてその権威を高めれば、
原価など知れた土塊が城一つ建つ価値になり申す。

原価など知れた和紙に日本銀行券と言う権威を付ければ
何でも思いのままに購えるように…。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 19:02:18.99 ID:hkWNxyHP0
>原価など知れた和紙に日本銀行券と言う権威を付ければ

おいおい、原価の知れたって紙幣用紙は高いぞ
そりゃ一枚1万もする訳じゃないが耐久高級紙
試しに和紙を紙幣の様に何度も折ったりしてみな
大抵十数度の使用で折り目から裂けて来るから
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 19:12:06.86 ID:IeYjf32y0
>>315
これは言葉足らずで失礼。
あのサイズで価格は一枚数十円の高級紙ですな。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 19:30:18.95 ID:5t8S71Yu0
万札一枚あたり約22円とかどっかで
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 20:00:04.37 ID:hkWNxyHP0
1枚あたり22円・・・もしへうげの単行本を紙幣用紙で刷ったら1冊8千円くらいかな?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 20:31:38.03 ID:ayuSSQh50
織部が大阪城初登場時に台詞で「世界一大きな大阪城と世界一小さい待庵が最良とされる凄まじき世」と言っているね

因みに徳川家康、秀吉死後は凄まじい謀略家に変身している
大久保長安の墓を掘り起こして首を切り晒すとか、戦上がりの大名を冷遇しまくったり
辞世の句ではなく、最後の言葉が「もはやそれにてざっと済みたり。その一言を聞かんためなり」
これで一通り済んだね^^とか、意思を持って謀殺しまくった証左だろう
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 20:49:11.54 ID:0wpjBX/P0
>>287
>信長は身内にはとことん甘いよ。

でも、それを真っ正面から書いたフィクションは珍しいんじゃないかなあ?
他に何かあったっけ?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 21:17:14.98 ID:64jN2wwF0
センゴクの信長は可愛がって年下のおばのお艶の方を
秋山信友に寝取られてたな
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 21:41:57.88 ID:5q+OPxoF0
>>308
「童の頃から変わっとらんな」とやけに優しく笑った信長のシーンは好きだ。
そこから安土盛りにつながるまで、家康の方はまるきり理解してなかったようだが。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 21:43:25.74 ID:ayuSSQh50
開城の条件に秋山と結婚して子供も生んだから信長がキレちゃって
天正武田攻めで捕らえた際に子供の居場所を吐かせる為に夫婦共々拷問かけて最後は逆さ磔だったね
それでも居場所は吐かなかったが
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 21:50:08.73 ID:8IleAp5sO
>>323 そこら辺は非常になる努力ってやつだな。
325日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 21:52:44.12 ID:ckeWQ4I80
>>319
この作品の家康は、大河でいう『草燃える』義時や『翔ぶが如く』一蔵と
似た気分があるね。ストイックで清廉潔白な余り、ダークサイドに行くと
とめどもなくなるという…(『伝』の福山龍馬も、見様によってはそう)

それがまた魅力的に映えるので始末に悪いw
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 22:00:53.57 ID:CzHYOJ640
秀吉は非情になる努力をしてきたと自叙してるが、
手が汚いうんぬんで女中を親もろとも過剰な刑罰に処したあたりでは
「努力としての非情」の範囲を逸脱して
驕りや嗜虐性のようなものが侵食しているきらいがあるな
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 22:56:23.05 ID:TLTJ9y+V0
その辺が「天下人としての重圧」の現れなんじゃなかろうか
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 23:28:54.94 ID:B2Vu2bFM0
そりゃ刑罰が個人の心情に左右されてばかりと思い込んでる下っ端の考えだろ
情のある人が合理性を優先して酷刑なんて戦国時代に限らない、現代ですら見せしめという形である
近代社会の法の精神なんてさらさら無い時代だしな
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 00:28:11.61 ID:zOEVPSdL0
関ヶ原後にはさらに太って腹黒になった家康が見れるんだろうか
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 00:35:27.72 ID:4RkeAjbA0
アニメでは上田殿が女性キャラに変換されるらしいよ
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 00:58:25.64 ID:tZddjUrb0
>>330
ああ、天海有希が声やるらしいね
予告で出てた、お父さんにぶちのめされるシーンがかわいかったw
332日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 01:54:12.55 ID:m0dkGk100
>>330>>331
左様か…



何ィ?

コボの間違いじゃなくて???
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 02:34:02.57 ID:DPMKRJkl0
>>332

今すぐカレンダーを確認するんだ
334日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 02:42:33.01 ID:m0dkGk100
>>333
ああ、安堵したww

しかし高山殿のシーンを読み返すと、ビロウドの茶入れやガラス細工の茶器、
十字架型の釜の原型は何処から取ったのだろうとついぞ気になってしまう。

あの茶室、お洒落過ぎる…!
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 03:23:27.00 ID:3N1OKq9ZO
>>334
あの釜欲しい
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 03:29:11.70 ID:XcswiQnZO
>>334
兜や南蛮鎧作る時に板状の鉄を何枚か繋いで面にしてる。
型を木などで掘り出して、それに鉄板を乗せて鎚で打って形を作っていたかと。
確か今でも堺や京都の高価な台所用品はこのやり方で作ってるはず。
京都の錦市場にある金物屋とかでは手作りの台所用品が販売されていてなかなか面白いよ。
包丁に名前を掘るのも客の目の前でやっていてその職人技も見られる。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 03:29:33.27 ID:DPMKRJkl0
>>334

ビロウド(ビロード)だとベルベット
湿気を通す布織物を茶入れにするとは
いささか斜め過ぎる数寄かと・・・


ガラス器はビードロね
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 03:39:10.39 ID:xi+QpcGY0
ノブが着て おサルが真似し 薄びらうど
わからぬままに 着るは家康
339日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 03:41:44.13 ID:m0dkGk100
>>336>>337
ありがとうございます♪
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 06:50:40.33 ID:KiMNweOfO
>>334
あの茶入、楢柴の蓋に合うサイズのビードロの容器を探してきたのか、
蓋に合わせて後から作らせたのか…
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 07:35:17.77 ID:/Fa0nLoy0
安土桃山時代の日本では
ガラスはまだ製造できなかったのだよねぇ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 07:52:07.82 ID:4HpfGPRq0
当時のヨーロッパでもガラスの製法は秘伝扱いじゃないっけ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 08:04:13.76 ID:P8EN0biM0
とりあえず録画予約しますた。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 11:09:49.78 ID:ffRSaJIcP
>>340
信頼する宣教師がくれたんだと思う
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 11:12:17.37 ID:Ca/gm0YZO
情弱だからBSプレミアムってなんぞー!?へうげアニメみれねー!
って思ってた。今日わかった。ホッとした。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 11:36:30.84 ID:tcXb8dRi0
>>310
茶人以前に、千利休は堺の顔みたいなモンだろ
秀吉の資金力を支えてるのは堺だぞ

そりゃ当然、影響力大きいだろ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 11:43:53.27 ID:tcXb8dRi0
今風に言えば
経団連の会長は政治にも口を出すだろww
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 11:50:11.92 ID:DPMKRJkl0
オレはへうげ録画する為に
アナログHDDからデジHDDを買い増しした、後悔はない
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 11:50:31.00 ID:WpZ9VvfzO
>>310
利休みたいな立場なら数奇という名目で全国の有力者とコンタクトできるでしょ
逆に言えば有力者同士の橋渡しになれるわけで
数奇という権威、茶室という密謀にうってつけの空間によって人脈や情報が集中するわけよ
そういうものを利用しようとする人間はもちろん政治も話す
操れるかどうかはそれを使う利休の器次第だろ
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 11:54:19.54 ID:xXuvF2Pf0
>>346>>347
さすがに大げさでしょう。
それじゃ力関係として堺衆>秀吉みたいな言い方じゃん

ちなみに秀吉時代に堺の大商人は大阪に移住させられてたそうなんで、
堺でなく「堺衆」という存在だったと思う
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 12:08:31.96 ID:tcXb8dRi0
>>350
じゃあ、お代官様と越後屋
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 12:12:28.96 ID:xXuvF2Pf0
いやだから、違うっつーのw
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 12:18:51.78 ID:tcXb8dRi0
>>352
どっちにしろ
大商人である利休に対して「政治的に影響力あるのが不自然」
と考える方が不自然だろ

信長時代から、既に堺の影響力は大きかったんだし
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 12:25:19.58 ID:xXuvF2Pf0
>>353
ふむ。そりゃそうだ。
俺は「秀吉>堺」のような言い方が大げさだと思っただけなんでな。

あと他の人も言ってるように、茶を通じて有力者と懇意だったことが大きい。
その事も含め、経済力だけが利休の権勢の背景だったという言い方は引っかかる。
利休自身は、堺衆のなかでは飛び抜けて豪商ってわけじゃなかったようだし
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 12:43:58.15 ID:ScRPyatM0
利休の場合、自らの意思で茶道具の価値を決められるのも大きかったのでは?
利休の一言で茶道具バブル崩壊だってあり得る。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 12:57:34.67 ID:mr+kE1xx0
利休は弟子に大名が大勢いる、ある種の集団のトップなんだから
フリーメイソンの長みたいなもの

政治にも口を出すし、様々な活動もする
そして為政者の目障りになれば潰されもする
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 13:43:15.86 ID:XcswiQnZO
>>342
ガラスは秘伝ではなかったと思う。
秘伝だったのは鏡かと。
もったいぶるためだけでなく水銀を扱うので危険だったのも秘伝になった理由だとか。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 13:49:50.65 ID:XcswiQnZO
>>355
数奇世界の価値の決定者であり序列を決められるのが利休だったらね。

中世ヨーロッパにおけるカトリック教皇みたいな。
免罪符の代わりに茶木やらなんやら売買してがっぽり稼いで、鉄砲やら樟脳やらで更に儲ける。
茶を通じたサロンの主催者でもあるから豊臣政権内部の人間からしたら目の上のコブだけど、邪険にすれば諸大名の気持ちも離れてしまうから厄介。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 14:08:27.37 ID:aNn20gYOI
ふーん、秀吉が茶道を武士のものにしようとしたのも
やっぱ商人が力を持つことを警戒したからなのかな

刀狩りで農民の力を削ごうとしたり
さすが下克上の申し子って感じ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 14:14:53.51 ID:xZ2LDx840
>>342
朝倉氏の遺跡ではガラス工房らしい資料が多数見つかったんで、
室町時代に国内でガラスを加工していたのはほぼ間違いない。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 14:33:47.93 ID:ScRPyatM0
山上宗二の処刑の時もそうだったが、一流の数寄者達が唐物のの価値を
低く評価して、今焼き茶碗や竹花入れを高価なものとしてしまうと、
もっとも多くの唐物を収集し、北野の茶会で見せびらかした秀吉が最も
多くのダメージを受ける。
織部と家康の価値が同じなら良いのだが、二人の価値観が離れてしまうと
権威を守る努力をするために、家康は何かをしでかさないといけない。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 14:38:35.84 ID:3x+ln1rD0
多様性を認めていない点で秀吉も数寄者も偏狭さでは同じなんだな
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 14:39:12.03 ID:ySG3IfEg0
コレクションの価値が下がるから、程度の理由ではなぁ
太閤が今さらそんな小心者じゃあるまいよ

家康はすでに偽りの茶と言って茶道を否定気味だし
最初から価値観は遠いんじゃないかね
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 14:45:20.03 ID:XcswiQnZO
>>357に追加
そういえばヴェルサイユ宮殿の鏡の間を作る際に活躍したのはイタリアで鏡製作の秘伝を学んだ職人だったとか。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 15:03:39.72 ID:lfTByvpA0
信康の死だけど、信長の命令で行われたとしたら、
信康配下の岡崎衆が軒並み家康に処罰されてるのがおかしい。
常識的な線としては信康と岡崎衆が家康に反旗翻したと見るのが妥当。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 16:19:10.98 ID:W0SXPrOw0
>>365 「禍根断つべし」じゃね?
信長の命令ってのは体の良い口実で家中の恨みを押し付けただけじゃ?
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 17:16:10.73 ID:It0lvLiY0
三河がgdgdになると東の押さえが効かなくなるから
信長もケツ持ちを承諾したんじゃないのかな
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 19:16:32.08 ID:nZh69vPL0
その辺が一番納得できるね
史料的にその辺徳川家に都合悪いこと残りにくいという事情もあるだろうし
信長をスケープゴートにされたのは当時も江戸時代もあったかも

姉川や長篠だって当時は違う合戦名称だったんでしょ?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 19:42:10.28 ID:AwKbwkBd0
>>357

しかし、アマルガム法は仙台に伝わっておったようで。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 20:18:25.46 ID:4BrUK0zJ0
BSプレミアム見られない俺はアニメ負け組か...
せめて再放送は地上波でやって下せーませ
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 20:37:49.43 ID:i+/RxTEg0
地上波にくるのはBSの放送が終わってからだろうね
昔からのNHKの伝統だし
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 20:46:35.79 ID:58uBBoweO
待てなければDVDを買えばいいじゃない
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 20:47:32.09 ID:6U7C3TTyO
>>370
金さえ払えば見られるじゃないか
どうやってもテレビ東京系列が見られない俺に比べれば、まだだ軽いさ
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 21:06:51.57 ID:ffRSaJIcP
>>373
引っ越せよ
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 21:09:17.20 ID:BBgUDzw+0
BSアンテナ立てられなくてCATVやフレッツテレビが来てない所だとカネ出しても見られないぞ
ああ、カネ出して見られるところに引っ越すって意味か
今はNHKオンデマンドもあるしな
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 21:21:28.33 ID:It0lvLiY0
つ違法アニメ動画サイト

地方アニメ難民の強い味方というか、アニメの業界は基本大都市圏のオタクとしか商売していないので
地方民は何も情報が無い状態でDVDを定価で買うか、月額の有線を入れるか、違法サイトで見るしか選択肢がないという
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 21:26:20.71 ID:DPMKRJkl0
>>375

今時BSアンテナも設置出来ないなんてどんな環境だよ
BS放送自体難視聴地域解消目的もあるんだからさ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 21:27:28.07 ID:It0lvLiY0
そういえばBSだったな、俺のレスは見なかった事にしてくれ
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 21:35:40.48 ID:3uWKesl10
単行本読み直してて思い出したんだが
新宗匠はグイ呑みの件で福島とも関係できてたんだっけ
加藤にも影響与えてたし、アンチ三成派へのつながりもけっこう太いのな
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 21:55:36.58 ID:ScRPyatM0
>>379
やはり一番のアンチ三成はは細川忠興じゃね?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 22:29:33.73 ID:yT8HvT9k0
この漫画本当に面白いですね
…どう褒めれば妥当なのか想像が及ばないというかここに書き込むのも若干緊張する
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 22:32:50.25 ID:4RkeAjbA0
>>381
まあ、まずはこの五倍抹茶でも飲んでくつろがれよ つ旦
383 【東電 85.1 %】 :2011/04/01(金) 22:35:13.68 ID:JatFHLDQ0
糞苦ぇあああ!!!

384名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 22:37:10.93 ID:yT8HvT9k0
>>382
アノ イタダキマス orz
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 22:38:19.82 ID:lJXyYltt0
>>384
滋養に効く5倍茶を飲んだってのに情けねえ
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 23:22:56.61 ID:qnBw9g7r0
正則殿のごとく緊張されておられるご様子
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 23:26:19.59 ID:Ca/gm0YZO
>>386
お小水が!
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 23:27:00.08 ID:Cyg4bDGd0
>>380
お玉ちゃん死んでからだな特に
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 23:48:18.58 ID:DPMKRJkl0
ほひょんは童顔だからあんましイメージ出来ないけど
時系列的にもうデッカイ子供がいるんだよなぁ
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 00:11:51.23 ID:J41qDw370
>>389
秀次事件の時に、嫁ぎ先から娘が帰ってきた描写があったはず
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 00:30:28.43 ID:LePB+FTYO
最近のほひょんは怖い
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 01:40:07.91 ID:HxHv6TZS0
>>369
アマルガム鍍金自体は奈良の大仏建立の際にも使われてたはずだ。
しかし、あまりにも大規模だったために奈良盆地の広範囲で水銀中毒が発生し、鎮護国家のための大仏建立が
結果的に奈良の都に止めを刺したというのは皮肉と言うより他にない。
まぁ、Dが採り入れた頃には時代が進んだだけあって、かなり改善されているだろうが。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 02:06:15.94 ID:OEBEj3na0
ホヒョンの息子というと剣鬼ラマ仏か(彼は次男だけど)
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 09:43:48.93 ID:51yGO4/7O
回り回ってヤング明智殿みたいな顔のホヒョン息子とかどうだろう
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 10:13:17.45 ID:TyJwV7un0
長男を勘当しるわ、次男が家出するわ、三男はホヒョン殿よりも早死にするわ、四男もすぐに父の後を追うわ
どうにもホヒョン殿の家庭はなかなか円満とはいかなかったようじゃの。

やはり勘気によるDVが原因かな
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 10:15:20.73 ID:mYO2k0LD0
結局、へうげという漫画をとっかかりにして
「これだけいろいろ知ってる自分」を語りたい奴が多いことが
問題なんでしょうな
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 10:37:07.59 ID:pzn27NUx0
それで良いではないか
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 10:37:53.43 ID:Po26y01m0
>>396
特に問題とは思わない
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 11:03:35.55 ID:51yGO4/7O
構わにゃーて
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 11:16:52.42 ID:1f80fD6M0
そりゃあ、豆知識おっぴろげクンにとっては
だらだら続くスレ違いレスを問題の槍玉に挙げられたくないであろう。
自分のアイデンティティを否定されてるとご本人は認識しているらしいわけで。

スレ違いを指摘されると一転して口汚い罵倒を始めたり
ひどい時には同士で互いの歴史観(もちろん内容はスレ違い)の罵倒合戦をおっ始めるあたりに
それがありありと見て取れる。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 11:22:17.33 ID:ZSqhRaif0
どうやら数寄を理解できぬ者がいるようですな
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 11:29:26.82 ID:vSGAhO/g0
わかっているならへうげ殺法でかわして欲しいところ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 11:32:57.71 ID:X3jlOapkO
>>357
ブドウ糖と硝酸銀でつくれるべ>鏡
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 11:33:16.97 ID:Xt3SNsOg0
怒りを堪えてこそ、徳川殿にも一目置かれるということですな
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 11:39:22.81 ID:lc5jVu4FO
>>400
ではどのような話なら良いと?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 11:48:19.93 ID:mYO2k0LD0
開き直らんでもよい。
どういうわけかこのスレの、歴史「にも」くわしいヲタクの方々は
スレ違いにならないようにというタガが全くないんだよね
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 11:50:59.25 ID:lc5jVu4FO
>>406
で、どのような話なら良いと?
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:05:41.88 ID:Po26y01m0
>>406
自分がスレ違いの自治厨だということに気づいておらねば仕方あるまい。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:15:01.47 ID:mYO2k0LD0
さすがにその非難は馬鹿馬鹿しいw
二度と言わんといて
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:18:51.47 ID:TsRYuNCU0
自治厨と言われた程度で二度と言うなとか
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:22:21.64 ID:Xt3SNsOg0
(スレの流れが不穏になっておる・・・>>412が何とかせねば・・・!)
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:24:41.12 ID:mYO2k0LD0
違う。「スレ違い」の方。
正当性という点では、スレ違いの方が全然勝てないんですよ。

「開き直るな」つったのは間違いだったな。
開き直るしかない
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:34:27.69 ID:Po26y01m0
自分がスレ違いの自治厨のつもりの荒らしということに気づいておらねば仕方あるまい。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:36:29.72 ID:zJQmBzwY0
あーあ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:40:06.59 ID:lc5jVu4FO
例えば、12服には「ビードロの茶入」が登場、「アマルガム法」も台詞の中で使われた
それらの話をするには問題がないだろう
だが、それに纏わる蘊蓄も当然話に上がる

では、「作品中に出て来た事物と、それにまつわる話」はどこまで許容される?

個人的には>>392の話など大変に面白くかんじた
当時の技術や生活を知る事は作品世界に厚みを持たせる大事な事だと考えるからな
それを「スレ違い」で切り捨てられては適わん故、明確な線引きをして頂きたい

といった意味合いでの>>407に回答を


長文失礼した
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:44:02.71 ID:mYO2k0LD0
>>415
その辺は曖昧ですよ。外れすぎなきゃいいんじゃないっすか。

多分あんたも分かると思うが、頭の片隅にでも作品がある場合と、
違う方向に喜び勇んで行きたいレス、違うでしょ
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:44:18.40 ID:Po26y01m0
つきつめれば「スレ違いの話をするな」って発言自体もスレ違いだしな。

>>415それ乙にござる。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:47:41.76 ID:GyNeUcqW0
自嘲でなくそういうことを言い出す奴って例外なく阿呆よなあ
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:52:20.74 ID:8/Bnl4I00
一笑一笑
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 12:55:34.15 ID:zJQmBzwY0
ID:mYO2k0LD0
が一度も作品の話をしていない件
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 13:02:48.02 ID:kWAPm0Y/0
作中の緑岩石ってどんな鉱物なん?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 13:03:31.31 ID:Po26y01m0
そういえば以前、関ヶ原への話の流れをへうげ前提で推測を語ってたら
スレ違いだと騒ぎ出したヤツがいたな。

別スレだが、「政は始皇帝」というレスにネタバレすんなと騒ぎ出したやつがいたな。

歴史物である以上、史実や研究を前提とした会話が盛り上がるのは仕方ないでござる。
瀬田の唐橋を見に行った織部のごとく探究心を見習ってほしいところではある。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 13:07:59.80 ID:GyNeUcqW0
知識の披露の仕方にも美学、甲乙があるっちゅーただそれだけのことでしょ
一話でゲヒが野暮ったい武将に引いてたようなもん
遠慮する必要はないけど探究心うんたら言うならそういう部分も努力してみれば
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 13:12:39.73 ID:Po26y01m0
>>423
うんそうだと思うよ。
ID:GyNeUcqW0さんにゃ別に反論してないし、
ID:mYO2k0LD0以外の人は理解してるんじゃないか?

それより侘び寂び数寄甲乙な話題に早く戻したいでござる。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 13:19:33.57 ID:lc5jVu4FO
>>421
緑泥片岩と呼ばれる鉱物で、薄く剥がれやすい性質を持つとか
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 13:28:39.44 ID:POqAymAaP
>>421
三男が通っている小学校の校庭の片隅にある岩石園の中で一際目立つ岩
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 13:32:53.78 ID:kWAPm0Y/0
>>425
ほー、サンクス
確かに緑青の色と合いそう
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 13:46:43.73 ID:OEBEj3na0
うんちくひけらかしのエレガンテな調和こそが織部スレの本懐だと思うが
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 13:47:34.46 ID:51yGO4/7O
>>426
ああ、あの石ね

…ってわかるかぁああ!
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 13:56:14.04 ID:k+S5G/o60
>>429
二段目の集合写真の左側に写っている岩

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2310017&type=2&category_id=1527
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 14:16:27.77 ID:UZ8jWFPh0
>>430
小学生なんてどうでもいいから、もっと石を写せ
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 14:24:44.15 ID:8/Bnl4I00
>>425
地学で習ったから、緑岩石って出て懐かしかったわ
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 14:52:52.01 ID:Uin7y1K30
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 16:22:39.94 ID:bEdMRnoa0
>>430
これは奇っ怪な岩だな。まるで自転車のようだ
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 17:18:25.97 ID:gB8onpCt0

_________________  _________________   _________________
          _n_           ____ | |          _n_           ____ | |          _n_           ____ |
   _ n,.- 、`て 「        '"´   彡| |   _ n,.- 、`て 「        '"´   彡| |   _ n,.- 、`て 「        '"´   彡|
  |リ r┐|  くノ    /      巛| |  |リ r┐|  くノ    /      巛| |  |リ r┐|  くノ    /      巛|
  └1_|くノ   . 三三 ′     ,彡   i| |  └1_|くノ   . 三三 ′     ,彡   i| |  └1_|くノ   . 三三 ′     ,彡   i|
  _     /    ノ ;   l   厶tァ   | |  _     /    ノ ;   l   厶tァ   | |  _     /    ノ ;   l   厶tァ   |
   つ)   /     彡 {へ.,_} し'-‐'′  | |   つ)   /     彡 {へ.,_} し'-‐'′  | |   つ)   /     彡 {へ.,_} し'-‐'′  |
       ;′     彡弍ィア.:: `      | |       ;′     彡弍ィア.:: `      | |       ;′     彡弍ィア.:: `      |
    ≧=i|  ノ    `ヾ∧ :::| ,ニ ‐- 、) | |    ≧=i|  ノ    `ヾ∧ :::| ,ニ ‐- 、) | |    ≧=i|  ノ    `ヾ∧ :::| ,ニ ‐- 、) |
.  / フノ八 }      /,  丁  ___ ゙ヽ| |.  / フノ八 }      /,  丁  ___ ゙ヽ| |.  / フノ八 }      /,  丁  ___ ゙ヽ|
 / x彡   \ノ_     丶 彡f´,.-‐  | | / x彡   \ノ_     丶 彡f´,.-‐  | | / x彡   \ノ_     丶 彡f´,.-‐  |
  弐彡   } _ 、     \ ヽ     | |  弐彡   } _ 、     \ ヽ     | |  弐彡   } _ 、     \ ヽ     |
 !_ `汽彡  ¬ ‐ `メ、    , >..、_  ノ| | !_ `汽彡  ¬ ‐ `メ、    , >..、_  ノ| | !_ `汽彡  ¬ ‐ `メ、    , >..、_  ノ|
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 17:20:08.45 ID:gB8onpCt0
 ヽ::   }j、彡/:`辷    / /: : / : : \| | ヽ::   }j、彡/:`辷    / /: : / : : \| | ヽ::   }j、彡/:`辷    / /: : / : : \|
  ム 、   V: : : : : \__,ィ7∨ : / . : : : /| |  ム 、   V: : : : : \__,ィ7∨ : / . : : : /| |  ム 、   V: : : : : \__,ィ7∨ : / . : : : /|
   \::. //:/ : : : :   i{/. : / . : : : /: | |   \::. //:/ : : : :   i{/. : / . : : : /: | |   \::. //:/ : : : :   i{/. : / . : : : /: |
     `7. '" : : : : : :   /. : / . : : : /: : | |     `7. '" : : : : : :   /. : / . : : : /: : | |     `7. '" : : : : : :   /. : / . : : : /: : |
    /. : : : : : : : :   /. : / . : : : /: : /| |    /. : : : : : : : :   /. : / . : : : /: : /| |    /. : : : : : : : :   /. : / . : : : /: : /|
   /. : : : : : : : : :  /. : / . : : : /: : /: | |   /. : : : : : : : : :  /. : / . : : : /: : /: | |   /. : : : : : : : : :  /. : / . : : : /: : /: |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 17:51:00.66 ID:YFNQ2Mhx0
>>435−436
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 19:50:19.84 ID:Xt3SNsOg0
使いづらそうだがすげぇ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 20:57:05.49 ID:9KmX/B9GI
十二巻も想像以上に面白かった。
それにしても秀吉の辞世の句は何であんなに悲壮的なんだ…
農民から天下人まで成り上がった偉人のものとは思えん。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 21:05:38.55 ID:1f80fD6M0
だからこそ、へうげものでの最期の言葉が生きてくるんだよな。
言ってる内容は同じだが込められた感情が違っている。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 21:37:17.82 ID:d6XfeMNZO
お前らが想像以上のオナヌーをし、力尽き下半身を露出したまま眠ろうとする。
そんな時にこそかけてあげたいこのセリフ。
「そんな格好で寝たら風邪ひくでよぉ…」
日本語ってこんなにもあったかい。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 21:38:40.18 ID:ssfxelViO
あの辞世の歌って本人が作ったと思う?
教養のある人物に代作させた?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 21:50:46.15 ID:QqlsfX850
秀吉って信長同様筆まめなところがあったからなぁ
文で相手を懐柔した事もあるし、あれは自作と思いたい
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 21:52:36.03 ID:9LIeJLUn0
「歌は俺が作っておいた」
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 21:55:08.98 ID:KH13Zny40
なぜ秀吉に教養が無いと思った?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 21:56:45.36 ID:Xt3SNsOg0
朝鮮通信使から聞いた情報
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 22:00:17.18 ID:d6XfeMNZO
柿を盗んだ幽斎の即興の歌をこれまた即興で秀吉が返した逸話があったな。逆だっけ?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 22:03:51.08 ID:sD6K4JyZ0
秀吉は歌はうまい。
ただまあ、あんだけ病状進んでから詠んだものではなく準備してたものではあると思うし、幽斎でなくとも誰かの添削が入っているとは思うが。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 22:17:18.90 ID:QqlsfX850
>>448

辞世の句は予め用意しておくものだしな
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 22:34:07.81 ID:8/Bnl4I00
>>448
確か秀吉の辞世の句は秀次存命時に
聚楽第で詠まれてた気がする
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 22:39:14.97 ID:iLL9W3Wf0
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」
   ↓
2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」
   ↓
2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」
   ↓
2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」      ←イマココ!
   ↓
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 22:57:59.54 ID:5RLbuKPx0
スレ違いうぜぇぇ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:02:41.82 ID:9LIeJLUn0
「つゆとおちつゆときえにしわが身かな」「下の句など不要」
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:14:46.52 ID:QfTA+ZGs0
露と置き露と消えぬるわが身かな
浪華のことは夢のまた夢

すこし言葉がちがうのもあるのな
浪の華って字句がひとときだけの壮麗さをイメージさせるわけだから
この場合、下の句は必要だと思うな
455日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 23:18:35.14 ID:AQTO1bXj0
光秀最期で思い出したが、坂本城落城時に秀満がゲヒの頭に命中させた
八角釜の行方が気になるな…ゲヒコレクションにない所見ると、これも
秀吉の手元に渡ったのかな?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:27:51.14 ID:rHIqHwZU0
>455
あの時のゲヒ殿には、名物をゲヒろうとする気持ちは無かったのでは
ないかと。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:30:50.61 ID:rHIqHwZU0
…それにしても…

缶総理は良い服を着ておられる

あの防災服の見事さはどうだ…


>441
とんでもねえオナニーしやがって!!!
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:31:39.63 ID:Uin7y1K30
「面白き こともなき世を 面白く」「下の句など蛇足」
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:33:16.19 ID:QfTA+ZGs0
>>457
自国の首相の名前くらい間違えないでいただきたいとは思う
恥ずかしいので

防災服じゃなくてスーツでうろついてても
やはり噛みつく人はいるのだろうし
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:34:46.25 ID:uTmFbZvx0
楢柴もあっさり手放してしまったしな
まああんなもん持ってたら権力者に目つけられて災難なだけかもしれんが
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:36:24.93 ID:UsPhv/ne0
でも楢柴は持っててほしかったなあ
でも、秀吉の望む関係性的にはあれで全然OKなんだよな
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:37:17.58 ID:6Yj720bj0
>>456
あの状況でゲヒったらすぐバレるわ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:39:06.80 ID:1TbZmy160
この無理矢理感・・・
そして、この無理矢理感・・・
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:40:08.56 ID:1TbZmy160
誤爆
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:44:45.82 ID:s1/c7Qzy0
いいから
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/02(土) 23:57:10.14 ID:9LIeJLUn0
>>460-461
義弟殿はたぶん知らないんだろうなあと思うと・・・
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 05:23:30.03 ID:EkD9jIi60
ネタバレ:石田光成は関が原で
紅のベヘリットを使います。

 

その時織部に死が訪れる。
 決して逃れられぬ死が!!!
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 05:33:31.32 ID:9yXygnrG0
こんなスレにも春厨がくるんだなー
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 05:36:47.03 ID:SsYWiUeO0
・・・・げる
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 05:41:16.51 ID:VvlV9QIiO
今夜はアニメ初夜に候
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 05:58:18.03 ID:mJq1//Wu0
ええーい、者共
流言を流す輩を捕まえよ

放送は4月7日(木)23時からでござるぞ
ゆめ惑わされるな
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 07:46:45.20 ID:bisr+VZs0
なんか昔、「へうげもの」のアニメみたいなものが放送されてたことが
あったような気がする。
ゲヒ殿の声がプラクタルのハチマキさんで、スレ内でも「声が合ってない」と
叩かれてたっけ。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 09:18:23.62 ID:6VmyNjuc0
楢芝を ささ…げぬっ!
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 09:55:28.05 ID:oOh5yAuS0
>>472
プラクタルって……何? プラネテスとフラクタルが融合した新種の何かか?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 10:06:32.59 ID:XHfWlbunO
マンガ夜話でへうげものが紹介された回と推測してみる
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 11:20:58.45 ID:DsSiaK2GO
>>474
プラナリアのスペクタル?

わかんね(´・ω・`)
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 14:05:02.89 ID:7vwqUu+j0
>>475
そんときゲヒの声やってたのは
神谷明だったっけ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 14:52:27.91 ID:IIgJV25l0
アニメの放送って今週?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 15:14:25.51 ID:7vwqUu+j0
NHKオンデマンドで配信されるようなので一安心
https://www.nhk-ondemand.jp/share/calendar/
4月8日(金)配信予定
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 16:27:43.60 ID:T8r3o8PH0
NHKオンデマンド・・・そういうのもあるのか・・・!
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 16:30:41.22 ID:9WPXV1Hf0
ケーブルテレビの工事が間に合わないが1話はこれでしのぎ申す
>>479殿はまことに良い着眼を持っておられる
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 19:56:52.42 ID:Y/BhNJJaI
へうげものは声優が重要だよな
楽しみなような、若干不安なような
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 20:21:04.48 ID:0E0A10ly0
でも有料
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 20:55:50.34 ID:SRxb4eUKP
待庵目当てに糞大河観たぜ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 21:19:24.98 ID:HQkSBRz+0
全39回か
1回が原作の1席とするとちょっちゅね初登場までだな
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 21:23:34.42 ID:ADnEuF8n0
まあ、ドラゴンボールみたいな無理やり尺稼ぐ演出しない限りはどうとでもなる。
39話で利休切腹まで行くんじゃないの?
第1クールで本能寺…というか秀吉に仕えるまで。
第2クールで小田原攻めまで。
第3クールで…くらいな予想。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 21:41:19.67 ID:UodKb16E0
モーニングの無料Web公開版(15号、要プラグイン)でへうげものが読めるね
最新の連載分じゃないけど
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 22:21:45.90 ID:IHhYdVuT0
佐竹と伊達の絡みをもっと出してくれ
あいつら大好きなんだ
489日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 22:31:12.73 ID:gS3K9KLo0
>>488
佐竹殿が登場する度、平ジュニア・岳大氏に見えて仕方がない。
『篤姫』で慶喜(よしのぶ)演じた人にかけてるのもあるかなあ…?

慶喜といえば昨年の眉なし公、モデルは絶対みっちゃんだろwww
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 23:30:43.59 ID:2D2BMWMo0
ノブのまっぷたつとか、
宗二や利休の斬首なんかはテレビで再現されるんだろうか
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 23:32:10.68 ID:HUBDB4ca0
透過光の逆光で
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 23:33:35.87 ID:nBNTuZYjP
俺が一番気になるのはちょっちゅ。
担当声優さんはちゃんと具志堅喋りを完コピしてくれるんだろうか?
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 23:36:35.36 ID:10p/8nj80
2ちゃん的に言ったら・・
AA使いが信長
顔文字が利休
KY、JKなどの略語が光秀
変文字がゲヒ

みたいな感じ?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 23:40:06.13 ID:Q9EhqOSm0
ちょっちゅって登場するのか?
出ても出てなくても大して変わらんし出ない気がする。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 23:45:25.28 ID:ADnEuF8n0
>>493
ん…
どういうこと?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 00:19:18.09 ID:Ls2FE4i+O
>>495
AA…デカくて派手だったり
顔文字…シンプルだけど、発想が凄い
略語…無駄を削ぎまくった
変文字…面白さ重視

こんな感じの意味だと思う
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 01:52:20.71 ID:CnjNp1rtO
>>493
その例え上手いの?(´・_・`)
面白いの?(´・ω・)
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 02:16:36.25 ID:IXHDJvZ50
秀吉の信長殺しとか
古織の利休介錯とか
へうげでは弟子(腹心)が師(君主)を殺すことで
・・上手く言えんけど人格的に変容してしまうよね。
古織の切腹で良かれ悪しかれ変化する人って誰だろう
順当に行けばコボなんだろうけど、
秀忠が(形式的にでも)古織に師事していたらしいし
この人でも面白い
どう変わるか・・そもそも変わるのか見当もつかないけど
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 03:04:58.30 ID:d4HI/LxaO
宗矩が笑ってEND
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 07:47:04.64 ID:rFBL+A9q0
織部は変容してない。
権力を持って周囲から一目置かれたり、細川・蒲生との関係が悪化しただけだ。
本人の性格は初期からほとんど変わってない。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 07:47:33.34 ID:O06f6+9c0
>>499
ホラー映画のラストシーンみたいだな
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 07:59:57.98 ID:gugQjco50
>>499
おせん、床の間の埴輪の敷き板をとってくれんか
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 10:12:55.43 ID:IC4srfjx0
>>490
この作品評判がいいから読んでみようかなーと思って、
既に11巻までコミックス出ていた中、
3巻から読み始めてみたら、いきなりその場面だったw
でも重要な場面だよね。
あそこの信長と秀吉のやりとりが気に入ったから、全部読んでみようという気になった。
504 [―{}@{}@{}-] 名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 11:09:47.25 ID:uHqjgHR8P
ゲヒを切腹させてニヤリな宗矩を、へうげチックな十兵衛が
ノブばりに真っ二つにして「柳生武芸帳」完!

……あれ?
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 13:15:51.24 ID:IXHDJvZ50
変容という言い方はピッタリじゃないんだ。
なんというか、精神面で動かされたというか・・・
織部さんは利休宗匠のお陰で自分が何者であるかというか
進むべき自分の数寄を見出すことができたわけで、
「それがあなたなのです。お忘れなきよう」が無ければ今の織部さんはありえないんだ。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 18:14:08.78 ID:J4xIvbykI
利休の切腹シーンはどの程度史実に則ったものなんだろ?
わび数奇の創始者にしては、辞世の句が何か…
子供じみた感じ。
あのシーンには割と合ってたけど
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 18:19:33.74 ID:VOrH5LNw0
雹が降ったとか茶を飲んだ後、楽茶碗を投げ捨てて割ったとか(ただし黒)
辞世とか、床の間の座り具合で、壁が邪魔なので移動したとかは史実。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 18:21:11.54 ID:18+yRtbK0
ほとんど全部史実かよw!
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 18:41:45.85 ID:Ovrdw/wAO
マクロスFですら2クールなのに、3クールもやってくれるなんて、NHKには感謝の言葉もない。
民放深夜なら全12話で、猛ダッシュして本能寺が精一杯だろう。
これだけの話数があれば、銀英伝みたく派手なクライマックスにこだわらない渋いエピもやってくれそう。
声優陣も真面目にチョイスしてるし、1話2話でとやかく言わずに腰を据えて楽しみたい。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 18:47:03.73 ID:TGVeP1hw0
>>504
何とは無しに、石川賢的な結末を思い出した次第。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 19:02:16.92 ID:2075FhuIO
突然話が宇宙の果てに飛んだり、精神世界で利休と問答したりする訳ですな
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 19:17:21.28 ID:DByGgMfB0
そして全てが一つとなり大日本へうげものが生まれると
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 19:25:48.53 ID:0oBr8msU0
座っているゲヒ殿の周りをノブや光秀や久秀たちがとりかこんで「おめでとう」といいながら拍手を(ry
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 19:32:42.58 ID:2075FhuIO
>>512
「来る!無限の虚空から、数寄を解さぬ奴らが」
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 19:33:04.94 ID:ZuvsAosoP
>>509
内容さえ良ければ、主な視聴者はそこそこ金持ってるオッサンだしな
BDやDVDも値段次第で十分売れるだろう

オレは特典が充実してたら買う
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 19:35:00.75 ID:4h1fyC9l0
>>509
長いと失敗だったときのダメージが半端じゃなくなるんだぜ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 20:10:09.73 ID:CnjNp1rtO
>>511
ミスター味っ子的な演出か?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 20:48:33.86 ID:PIOTsHms0
BDの特典にむさくない茶碗がついてくるといいなあ。
それなら初回限定で1万超でも買う。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 20:51:37.17 ID:NdPGp2n3i
へうげものは好きだが、茶碗の良さなんて解らねぇw
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 20:55:04.23 ID:2J92EUcW0
茶碗など不要
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:03:13.27 ID:k2DeL9ga0
茶碗はいざという時食料になるっちゅね
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:08:33.63 ID:gugQjco50
>>518
その価格帯では良いものはつけられませぬな
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:12:04.54 ID:aGJFOBnyO
>>521
お宅の井戸パワースポットになってますよ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:13:01.53 ID:2J92EUcW0
侘びとはいいものですなぁ
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:21:36.97 ID:RQRXB14y0
>>518
アマゾンから佐川急便がお届けします
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:26:42.36 ID:OlorLopNO
茶碗の好みなんて人それぞれだからなあ
又兵衛デザインのエロ茶碗とかスプラッタ皿とかもらっても困るなあ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:30:03.60 ID:/rKTrcj+0
モリッと冴えない備前焼でいい
それはそれで乙
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:37:09.15 ID:gugQjco50
>>526
色彩豊かなのは間違いない
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:40:57.25 ID:IsnTv2nu0
素直に全身可動織部正フィギュアでいいんだよ
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:47:55.75 ID:RCXVRx5F0
>>529
第一話で平蜘蛛の蓋を空中キャッチして火傷するシーンを再現できる訳ですな!
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:55:05.60 ID:k2DeL9ga0
>>530

おいおい、アニメ第壱話のネタバレすんなw
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 21:56:50.35 ID:ZGjDo4ew0
>>530
それだと、顔筋も可動式にならないと難しい
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 22:06:48.91 ID:OlorLopNO
あの超遠近法をアニメでどう表現するのかな
普通に絵がうまい人はあんな絵を描くと下手になりそうで恐いらしいから
アニメーターはつらいんじゃないか
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 22:08:41.07 ID:FJ0CMF/z0
そこは完全に諦めてるよ
ガイナックスとか演出のために絵を崩す実績のあるところならできんだろうけど
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 22:09:44.07 ID:vlb8l4Aa0
12巻最後の再現本能寺で、白目を剥いてぶっ倒れる家康の演技に今さらながら気付いてワロタ
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 22:22:50.15 ID:OlorLopNO
たぶんあれが最後の熱血家康全力投球だな
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 22:48:18.55 ID:Bjhi3ljs0
股間を目立たせたコマで金時いきり立ってなかったので
あれは全力投球というより狸芝居かなと思った
そしてあの乙な芝居に参加した「友」のほとんどが
その後芝居に参加した姿のままで足袋取っていくんだよな
数寄と武が背中合わせの世界ってシュールだ
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 22:52:08.06 ID:sHkSM25Z0
あの足袋を取るってどういう意味があるの・
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 22:55:44.73 ID:FJ0CMF/z0
徳川の派閥に入るということだ
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 22:56:13.62 ID:eFMS5mg0P
>>538
徳川の味方になりますって意味だろ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 22:56:18.59 ID:WbSqLWkV0
>>538
さすがに読解力がやばいと思うぞそれは
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:06:18.54 ID:IsnTv2nu0
新宗匠ひとりだけ情を引きずってんだよなぁ
まあ関白との関係が別格だったせいもあるだろうけど
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:09:00.41 ID:rFBL+A9q0
まあでも、あれだけで「徳川の味方になりますって意味」というのはおかしいだろ
登場人物たちはそこまでは思ってない

明智が徳川に送った足袋の件と、その後に徳川が明智を尊敬してることは
登場人物たちは知らないんだから
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:11:37.80 ID:gugQjco50
>>543
登場人物は知らなくても読者は知ってるでしょ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:12:57.16 ID:rFBL+A9q0
読者が「ああ味方になっちゃうんだな」って思うのと、
登場人物たちが自ら「味方になります」って思うのと
違うじゃん。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:14:26.74 ID:IsnTv2nu0
秀吉死んだ直後であれなんだから
そりゃこれからはあんたの傘下に入りますって意味になるだろうよ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:18:44.56 ID:gugQjco50
>>545
だから、読者に向けての暗示でしょ
あのシーンはさ
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:21:02.71 ID:8Z4mylVk0
三成の中央集権派に対する領主の裁量をある程度認める武功派の家康につく、という程度で
おそらくは豊臣家を滅ぼすまでの想像をしてたのは少なかろうね。
大半の武将はあくまで豊臣の旗のもとに家康が政治を牛耳る程度の考えだっただろう。

そんな中、秀吉は家康扮する明智を倒すときだけは「楽」の顔をしていない。
その原因は家康に対するものか明智に対するものか。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:21:12.64 ID:rFBL+A9q0
五奉行の俊英・浅野とかDATEが
「これからはあんたの傘下に入ります」って思ってるってのは
違和感がないか?

山田宗匠は読者にはそう思わせたいから、
関ヶ原の東軍になる面々を集めたんだろうけど。

550名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:24:15.42 ID:rFBL+A9q0
>>547
そう言ってるんだが。それは速攻でわかるだろ。

>>538とは違う意味で、「儀式的な意味があるのかな?」とは思った。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:24:28.68 ID:Bjhi3ljs0
一人ずつ手渡しとかならわからないけど
10足広げられている部屋に訪れた奴はたとえ足袋の経緯を知らなくても
何か察するだろうとは思う
ただ受け取ったとしても、素直に見方になるかどうかは
受け取った者それぞれの思惑次第だから、
あれだけで「こいつら見方になるんだ」と思う思わないは
どっちもありだと思う・・・なんかありなん公みたいなレスですまん
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:25:08.78 ID:Skn3rkjQ0
>>507
切腹前に乱心して暴れまわったって話もあったよね
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:33:56.46 ID:IsnTv2nu0
あれって織部から相談受けた家康が召集したメンバーじゃないのか
謹慎中のやつまで出てきてるってことは表ルートの三成経由じゃ集まらないメンバーだぜ?
家康の人脈力が出たってことだろ
んで、俺の招集に応てくれてあんがとなって意味で足袋プレゼントじゃないのか
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:37:05.20 ID:HH1lxUDW0
>>549

しかし、連載で読んだ時には「福島まで豊臣を見限るのか?」と衝撃を受けた。

まあ、山芳の思惑にまんまと乗せられたわけだが。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:41:51.90 ID:rFBL+A9q0
あらためて読み返したが、足袋を受け取りに来る描写が6人しかないな。

前田も受け取りに来たとして、残り2足は誰が持って行ったんだ?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:45:05.76 ID:DpqgVjhO0
織部が瓜畑遊びの件で家康に相談しに行ったときに
家康側からも「こちらも話があるゆえ…」って言ってたろ
で、秀吉没後の家康屋敷のシーンでは織部の分の足袋も用意してあったと
となれば家康は既に諸将に清廉潔白の世を作る為の根回しを行っていた
と見るのが自然なんじゃないの
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:49:11.90 ID:vlb8l4Aa0
残った一足が織部なんだろうから、あとの2足は順当に上田とコボだろう

前田殿は格としても自ら受け取りにくるような想像はできないな
五大老が大広間に集う見開きのシーンで後ろに控えてた前田利長あたりが代理で来たのかも
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:51:46.30 ID:gugQjco50
>>553
メンバーの顔触れを見ると、反三成派ばっかだな
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:53:17.25 ID:IsnTv2nu0
>>556
根回しはだいぶ前からしてる
朝鮮渡海で財政逼迫した諸将に金貸したりな
その結果の人脈と影響力
560日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:57:25.88 ID:O+ch2qaA0
>>557
上田殿は西軍ですぞ。

利長代理説が成り立つなら、コボも藤堂高虎の代理とみなす事も
一応は出来るかな。太閤拉致の折に他の2人は平常心でコボ1人
冷や汗なのも、上記の意味も含めて…?とはうがち過ぎか。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:57:46.45 ID:DpqgVjhO0
>>559
そら確かにそうだ
いや足袋はただのプレゼントで含意はない、みたいな話があったもんで、つい
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 00:05:43.90 ID:i+0v+rSeO
新足袋
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 00:07:43.11 ID:m4YnRVxw0
あそこで玄米爆弾じゃなくて足袋をお出しするとは
徳川様もしたたかになられたわ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 00:09:36.26 ID:hoXKE3H30
俊英も俊英父も同じ顔
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 00:09:48.82 ID:kRGaHbws0
あ・・・足袋
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 00:20:32.50 ID:u0pCdGFH0
>>563
へうげ登場人物らには概ね不評な玄米爆弾だが
メチャメチャ腹減ってるときにあれ見ると思いきりかぶりつきたくなる
魚も上等そうだし
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 00:25:25.17 ID:aca/+TfI0
もしかしたら織部は最後まで徳川方なのかもしれないな。
大坂落城後に国松を秀吉との友情から、苦渋の決断でかくまって、
家康、秀忠も涙ながらに処断とか。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 00:33:03.63 ID:nFzbEuClP
ノブの言うダール・イ・レゼベールが今イチよくわかんなかったけど、
12巻を読んだら何となく理解出来た。
ノブの最期は「箔」のギブアンドテイクだったんだな。
「サルがマジ命がけで俺の箔を取りに来たから、くれてやることにしました。
 これが他の奴だったら胴体くっつけた後切り捨ててやるところだけど
 サルにならまあ、いいかなみたいな」みたいな?
よくわかんねーけどこれは確かに愛だわ。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 00:44:36.94 ID:nmmxbTQV0
>>566
三河湾の魚は旨いでよぉ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 01:09:42.54 ID:L7qBEfU10
気がついたら鰻の名産地が浜名湖から三河湾にシフトしてたな
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 07:41:10.68 ID:w+NW8WTI0
>>521
大阪のお菓子メーカーか何かで本当に食べる茶碗が有ったはず。
お袋が表千家の先生してる時に面白がって一度購入した記憶がある。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 09:31:49.57 ID:1ih7l9KU0
コレの事でござろうか? 和菓子…おそるべし
http://www.kanshundo.co.jp/main.htm
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 09:42:25.84 ID:BcIEbn//0
最近のへうげを見る度に何か変だと違和感を感じていたんだが、ようやく原因が分かった。

最近のゲヒ殿、名物を全然ゲヒって無いんじゃね?
看板に偽りありだ。ほんと失望した。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 09:44:59.23 ID:ugy8Mwj10
いえ、あなたの心を
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 09:53:31.04 ID:8l6/9P830
>>533
アニメの番宣で平蜘蛛の蓋キャッチは流れているYo
「製作中の物で本編とは異なります」の可能性も否定出来ないけど、
山田パースは奇麗に整理されちゃって、一般的なアニメレベルになっていると感じました。
アニメで動かすには、山田パースは無茶なんでしょうなぁ。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 10:01:00.06 ID:1ih7l9KU0
出きんことは無いけど嫌がったんだろうな、残念。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 10:37:58.06 ID:J1ihedOnO
左介のように、各々の好きな色はある程度衣装に反映されるのだろうか

秀吉の着物もああ見えて実はゴールド
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 14:56:20.15 ID:+bFsANwj0
ニュー速の原子力発電スレがアツいね
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 15:21:51.50 ID:ugy8Mwj10
時代が違うので関係ない
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 16:24:33.70 ID:pkGiU+BHO
三成がこれからどうやって毛利を抱き込むか楽しみだ。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 17:39:38.63 ID:0+d9J5Ko0
新刊の再読で気づいたといえば、秀吉の最期。

おねが待つ茶室は、利休の作った移動式の茶室や花入なんだな。
瓜遊びしか見ていなかったが、改めて織部の心遣いに感じ入ったわ。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 18:50:23.73 ID:pt4GZPRS0
わびでみやびで移動式、今にして思えばこの時の為に作られたような茶室だよなぁ
みやび信長とわび利休を自ら葬って、その混合の中で死ぬなんていいオチがついてる
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 18:59:07.90 ID:dFGTifSsi
利休の作った茶室ってことに深い意味は無いんじゃない?
織部が証明したかったのは、諸将の秀吉に対する友情に似た何かであって
あの場面で金の茶室はビジュアル的な価値しかないような…

友情を演出するシーンに利休が入ってくるのは、いまいちピンとこない
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 19:08:07.87 ID:3chMXfGDP
まあ金の茶室は利休の遺産であると同時に、秀吉の人生の集大成でもあるからな


諸将の友情で演出された自身の一生をなぞって
最後に辿り着いたのが、愛する女房の待つ自分好みの茶室=新日本ハウスだった

ゆえに充分意味はあるんじゃね?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 20:02:37.66 ID:asLcrrFL0
太田和美
「ある官邸筋から聞いたが、菅直人首相は震災が起こってから『これで(首相を)2年できる』と言い放ったそうだ。
絶対に許せない。そういう保身しか考えられない、こんな首相は一刻も早く、とにかく早く退陣してほしい。
首相は自分の延命のために被災地の住民、国民を犠牲するのか!!
愚弄するのもいいかげんにしてほしい。震災発生から1カ月近く、
福島の原発は収まるどころか悪化している。国民を守ることができない首相は、即刻辞めるべきだ」

阿比留より

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2228010/
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 20:23:09.35 ID:J1ihedOnO
黄金の茶室に置いてある香炉、蓋はないけれど、あれもしかして千鳥の香炉…
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:10:36.49 ID:mncHMsWh0
>>585
退陣、退陣ッ!
大連立で国難を乗り切ろうぞ。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:16:15.04 ID:+AVmae690
最近は大河ドラマで秀吉は徹底的に落とされてる気がするので、こんな安らかな
死を迎えた秀吉は新鮮だなぁ…。

すぐ後に家康の天下取り発言がくるけどw
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:17:27.81 ID:Y9LMZlK/0
>>585
続投、続投ッ!
国難を我が力だけで乗り切ろうぞ。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:18:15.72 ID:pzRivhrU0
テレ東
志野焼の茶碗
いい感じの桃色
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:19:32.15 ID:nQo1ZkPz0
関西に住んでるせいか、幾三のCMソングと言えばワークマンなんだわ

 広がる未来に 夢があふれてる
 家族を思えば 頑張れるはずさ
 この街で暮らそう みんな住む街で〜♪

同じように使える歌だと思うのだけど
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:20:52.15 ID:pzRivhrU0
テレ東
穴窯で焼いてる
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:28:25.12 ID:BcIEbn//0
>585
死んだ1万5千人の東北人も、もとは民主党の支持者であったはず…
彼らの死も政権延命の踏み台に過ぎないとは…

天下人になるためには、それほどの非情さに徹しなければならんのか…?
できぬ…俺にはできぬ…
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:28:40.31 ID:AocLjRUaO
>>591
大坂冬・夏の陣で使われたりするかもな
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:31:13.70 ID:LWG4VijuP
個人的には淀と秀頼の最期は秀吉の夢の通りでいいと思う
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:37:31.62 ID:ugy8Mwj10
なんでマンガのスレでまで気の滅入るような政治の話を見せられなきゃいけないんだ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:42:04.27 ID:LWG4VijuP
>>596
幽斎の顔が元総理にクリソツなのにこじつけて無理矢理するヤツは確かにいるな
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 21:45:37.46 ID:nQo1ZkPz0
>>596
さいわいIDの出る板なので、こいつつまらんと思えば
どんどんNGしていけばいいのです
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 22:03:27.03 ID:+AVmae690
>>597
あれは御先祖様にそっくりなだけだろw
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 22:03:33.28 ID:tRygaXaz0
そういう無関心が、馬鹿な政治家や東電みたいな鬼畜企業を量産するんだけどな
と、横レスしてみる
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 22:09:21.74 ID:ugy8Mwj10
>>600
切り分けができない人ですか
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 22:11:09.64 ID:cGYd71c30
風雲児たちスレの次はコッチでやるのかww
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 22:16:28.33 ID:qqPHAMvw0
>>591
地方によって流す歌を変える
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 22:18:52.15 ID:kRGaHbws0
まあこのへうげアルバムのラインナップでも見てくれ
http://tower.jp/article/news/76941
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 22:27:24.33 ID:wvMv5M6e0
アナタノコトガ!ス(ry
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 22:31:51.94 ID:BcIEbn//0
漫画タイトルの元ネタになった曲をアニメでもBGMにするのか?
なんか盛大にこけそうな気がするんだが。

TV番組は音楽が命。ホラー映画を無音で聞いてみれば分かる。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 23:05:42.76 ID:cji/f7Do0
アニメはどこまでやるんだろうかね
全39回だけど宗匠切腹まで遠いしなぁ
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 23:16:29.14 ID:cGYd71c30
カットカットでワケのわからない話になったりな
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 23:19:23.89 ID:DWyOsllG0
利休の切腹で終わったら、アニメだけ見る人にとっては
ものすげえ後味がわりいな
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 23:24:01.80 ID:+NLggXFd0
武田攻めがカットされたりして>>755
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 23:27:48.73 ID:i+0v+rSeO
原作を知る者しか楽しめないって出来だといやだなぁ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 23:34:57.23 ID:jEgrKv4gO
最近の幽斉はあんまり元総理っぽくない
清正も似顔絵キャラからいいへうげキャラに成長したな

613名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 23:41:46.73 ID:BcIEbn//0
もしへうげものの名物を一つ貰えるとしたら
どれがいいだろう。

俺は本能寺のカエル香炉が欲しいです。主人に危険を知らせるとか健気すぎる。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 23:42:14.85 ID:kRGaHbws0
>>755に大いなる期待
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 23:46:30.40 ID:d10U1sGB0
>>599

これは絶対ネタでやってるだろうと思ってたら、そのものずばりの
肖像画が出てきて突っ伏したのも良い思い出でございます。
清正公も同じパターンで信じられない思いをしました。

ところで、>557殿に連載のネタバレをするのはやはり無粋でしょうか?
確か13巻の一話に出てくるはずですが。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 00:00:14.39 ID:i+0v+rSeO
>>613
蘭奢待をいただけるものなら。
香木に興味は無いが、これだけで大した財になるでぇ!
後は勢高肩衝も今は欲しい心持ちぞ。つか良い茶入は男の子の永遠の憧れ。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 00:03:53.43 ID:IFu6rvkK0
>>613
蛙香炉はノブの危機にしか鳴いてくれない予感

そうですね、ささやかながら楢柴の蓋などいただけたらと・・・
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 00:21:26.60 ID:dKE5ByFRO
蛙が鳴いて真っ二つになってくっついて
っていうあの部分だけ超自然描写なんだよな
千鳥の香炉が鳴かなくて秀吉落ち込むし
信長だったら仕方がないと読者も作中人物もみんな納得している
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 00:54:21.00 ID:MXu8qZPh0
>>615
やっぱ利休必殺の、黒楽。
ゲヒにくれたゆがんだ花入れにも魅力を感じたけど
あれはゲヒが貰ってこそ意義があるものだからな。
620日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 02:11:20.67 ID:ihf+UghZ0
名物といえるかはともかく、5巻で高山殿がゲヒをもてなした際に
出したガラス製?の茶器。大名の座を投げ捨てるまでに虜にさせる
南蛮趣味の象徴として。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 02:33:59.81 ID:rEtz3yiV0
>>616
あれの本体をTVで見た事あるけど、
どの部分をいつの時代の誰に贈ったか全部分かってるんだよな

信長ですらあんな小さな欠片しかもらえないとか凄過ぎw
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 02:53:17.33 ID:U1r2IL5/O
解釈の仕方が色々あるのは良いな。
今後の展開でまた新たに気付くことも出てくるだろうし。
それこそ織部の数寄が変化したように
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 03:11:53.77 ID:dKE5ByFRO
らんじゃたいって正倉院にあるらしいが
千年を経ても芳香を発しているんだろうか
今や只の木片ではないのか
歴史的価値はすごいけど
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 07:15:49.53 ID:ZKvRvz6Z0
>>613
光悦殿の名刀を一振り床の間に飾りたく
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 07:25:34.32 ID:kuapbuZ40
>>623
8年前の調査だと、香り成分は今の沈香とくらべても違いがなかったそうな。
表面が樹脂で固まってるから香り成分を逃さないようになってるっぽい。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 08:11:47.99 ID:64Ay97V/O
>>620
「それも墓まで持っていくのです!」
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 09:42:49.84 ID:dwoDVpIC0
みなさんは死ぬとき墓まで持って行きたい物ってありますか?
俺にはまだ無いです。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 09:45:19.85 ID:Ix8fi//00
墓まで持って行きたいと言うより
遺言状ソフトで自動消去したいモノなら
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 09:59:16.98 ID:W+Se3f1j0
茶器じゃなくて、名槍日本号が欲しいなー
とても綺麗だ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 10:11:03.26 ID:o6ESGLLC0
>>613
俺は富士山
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 11:05:26.06 ID:Mh+x3UgfP
>>613
自分は信雄
これは内緒だが自分にも三人息子がいるが自分に良く似た二男が一番好きなんで
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 11:28:07.98 ID:EOQU0HIe0
>>613
俺はおせんさん
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 11:30:43.75 ID:+i0hW2F+0
>>632
同志よ!

次のモーニングの目次をみたら・・
へうげは一回お休み?
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 14:22:38.98 ID:A92enFi30
おえいだな。
巨乳は正義。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 15:02:57.23 ID:y0/rLtASO
男ならブリッジ騎乗位
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 15:56:59.09 ID:Ock6sKTcP
あれは憧れる体位>ブリッジ騎乗位

腰痛もちのオレには一生無理だから尚更
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 16:29:57.99 ID:+W7zgWne0
100kgぐらいのもんでもブリッジで支えられる背筋力がいると思うがねえ・・・
乗せるだけじゃなく、全部地力で上下運動までするとしたら
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 16:33:55.97 ID:XF0G7o8k0
>>613
酒井殿のえびすくい
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 16:56:14.50 ID:eu1ydMjyi
次休みなのか…
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 17:10:43.82 ID:Ock6sKTcP
>>637
そんな無茶なヤツだから憧れるんじゃないかw
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 17:17:36.94 ID:Kj/1h2Dt0
>>14
> 日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧
> H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス        650 Bq/kg
> H1.1.23 乾燥ぜんまい ソビエト              655 Bq/kg
> H1.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト              379 Bq/kg
> H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス          532 Bq/kg
> H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス        1,167 Bq/kg
> H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア  814 Bq/kg
> H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア   556 Bq/kg
> H3.3.13 ミックススパイス フランス           1,028 Bq/kg
> H6.11.8 燻製トナカイ肉  フィンランド           388 Bq/kg
> H10.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   731 Bq/kg
> H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   418 Bq/kg
> 水洗いした茨城ホウレンソウ最高値(3/21)      54,100 Bq/kg
> 福島県飯舘村の雑草(3/24)             2650,000 Bq/kg
>
> 東電が保養施設に被災者受け入れを発表しました、大人1人1泊3食で6000円で。
> http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm
> 東電、仮払金100万円で調整 周辺住民1世帯当たり
> http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040501001155.html
>
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 17:19:52.03 ID:+W7zgWne0
>>640
そうか。俺は落ちてくるときの荷重と腰の痛みを考えてゾッとしちまう
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 17:29:30.25 ID:/d6UbQFdO
先ずはスレ違いをお詫びいたす
それがし今週末より陸前国にて瓦礫撤去の手伝いに参る
知らせによれば、人足と下着が圧倒的に足りぬとの事

出来る範囲で構わぬ故、どうか一つお力添え願いたい

スレ違い失礼した
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 17:33:17.07 ID:6xze9m+G0
マッスルスパークをマスターすれば
政宗セックスも出来るよ
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 17:44:09.33 ID:3/ZvWnXwO
あの体位無理な姿勢なれど、動きの自由度が増してる気もする
無理な姿勢なら手押し車みたいなのもあるわけだし
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 17:54:27.90 ID:64Ay97V/O
>>643
しばしお別れにござるな
達者で
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 18:03:02.08 ID:66kKgw6r0
あの瓦礫、イイ! イイ!
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 18:08:35.21 ID:8A6P6eZ10
アニメ開始の日に休載とかそりゃないよ・・・
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 19:30:18.86 ID:IHxjY4Yj0
>>643
(瓦礫との戦いに際し)ご武運を
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 19:38:39.84 ID:Mh+x3UgfP
>>643
つ 五円玉(一つ上をゆく支援)と十円玉(一つ上をゆく救援)

水に気を付けられよ。口はマスクで覆われよ(さいたま市で被爆に怯える妹からの助言)
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 20:22:39.77 ID:/d6UbQFdO
己如きに多大な声援忝ない
自粛自粛と暗うならずに、いつもと変わらぬ生活をし、経済を回すも復興努力にござる
そちらの方は任せ申した

>>650
む、放射性物質でありますな
失念しておりました
御助言感謝致す
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 20:25:12.01 ID:3q/3/sj/0
戦国時代的正解
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 無いなら他国から奪えばいいじゃん!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/


ほんと、太平の世で良かった
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 20:34:45.50 ID:5rE/3QsB0
8 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/04/06(水) 19:45:01.18
409 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/06(水) 17:09:45.02 ID:dJsUJpO40
記者>>家族が海外いるけど?なぜ?
枝野>>旅行です

@16時 枝野会見


これマジか
妻子逃がしてるの本当だったんだな


28 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/04/06(水) 19:58:08.14
>>8
さすがに出発したのは3月11日より前だろ。それなら無理に帰国させないのも納得いく
つかそうなんだよな?記者に聞かれたら
「地震の前に発っていましたが?」と
一言言えば済む問題じゃん

35 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/04/06(水) 20:03:11.66
>>28 いや、えだのは、11日の日にこどもを海外に非難させている。 東電社員と同じ。

46 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/04/06(水) 20:13:56.03
えだのは、自分の嫁と双子の息子達は、海外に逃げしておいて、ただちには を連呼してきた。

14,5日の爆発によって、147シーベルトなどの放射線量を確認しての
会見だったので、15日ころにやった会見で、汗だくになっていたのか。

そりゃ、チェルノブイリを確実に想像していたということだね。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 20:39:36.23 ID:loFp9G+k0
定期的に荒らしに来る奴って何なの?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 20:52:21.09 ID:64Ay97V/O
経済を回すために文庫版へうげを買い求める所存
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 20:56:14.13 ID:A2PJGLzZ0
荒子 荒子っ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 20:58:36.44 ID:oQ4FTqxUI
どう考えても意図的にスレ間違えてるだろ
他のスレでもやってるし、最初にレスしてるのも同じ奴だし

工作したいならニューススレでやれよ、クズ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 20:59:50.59 ID:rMRmolWWO
告知番組でゲヒや宗匠やノブ様がぬるぬる動いておる。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 21:01:36.05 ID:dKHKg6N/0
ふっ飛んだ平蜘蛛のフタが割れてなかったが、あれでいいのか?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 21:06:34.23 ID:C4f3IETU0
>>643
無事に戻られたならこのスレにて貴殿の労をねぎらう茶会を催すことにしましょう

>>659
ゲヒ殿がキャッチした瞬間に砕け散って視聴者失禁
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 21:12:24.48 ID:sHj5vcbY0
今更だが平蜘蛛は茶釜だから鋳鉄製か何かだよな
落下の衝撃で割れるものなんだろうか
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 21:15:56.24 ID:Ock6sKTcP
ただの落下じゃなくて火薬詰め込んで火つけたんだろ
そんな衝撃受けたんならヒビくらいは入るだろうさ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 21:20:15.69 ID:U2VQAKhH0
佐介がやけどするぐらいだから、かなり熱持ってて
熱衝撃で割れたもんだと思ってた。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 22:00:53.19 ID:DlteaOfW0
>>661
むしろ鋳鉄は割れやすい
近世になって割れにくい(延びのある)鋳鉄が、わざわざ開発されるぐらい

同じ鉄合金でも、鋼とは大違い。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 23:07:13.01 ID:hhHTziMr0
>>663
そんな言い方じゃ佐介がなまじっかな熱さじゃやけどしない変態みたいな…
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 23:11:13.62 ID:IFu6rvkK0
天守閣最上階から蹴り落とされても打ち身で済んでいる変態ですよ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 23:21:52.90 ID:IWm0r89m0
>>665
大金時殿爆裂微塵の時には火傷してなかったし、前宗匠も黒楽茶碗の時には火傷はしてなかったように思える。
業や欲が深いと、生半な熱さでは火傷せぬようになるのであろう。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 23:34:53.98 ID:ZKvRvz6Z0
利休も炭火土下座したのに包帯巻く程度だったし
業の炎とはここまでのものなのか
669日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:47:37.51 ID:ihf+UghZ0
>>630
宗二の遺作…。・゚・(ノД`)・゚・。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 01:01:49.77 ID:yoBSNEJtO
>>666
あれはホヒョン殿が作らせた魚鱗の具足が良かった!
のと、義弟殿が渡した十字架が良かったのですよ。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 01:30:34.91 ID:Cu/4jlEf0
「茶の湯」とかいう小さい本をコンビニで売ってるな。
内容は利休中心。織部のことも4ページほど書いてある。
しかし字がとんでもなくちっさ!昔懐かしい電話帳の字ぐらいちいせえ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 02:18:24.32 ID:VNNF3wMj0
>>666
天守閣というより、2階建ての楼閣、物見櫓じゃね
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 02:47:02.93 ID:FAFybLiS0
あれが二階建てに見える人がいるとか、世の中は広いな
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 04:47:50.11 ID:6WlT99cG0
本日23時より、アニメ版へうげものスタート
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 04:57:46.01 ID:HOL6Qhv00
そういえばこの漫画では城がかなりリアルに描かれてますよね。
なんとなく日本の城と言うと姫路城みたいなのを思い浮かべるけど、
天守閣が聳え立つような美しい城ってのは戦国の終わりごろから
建てられ始めたんですね。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 05:12:57.52 ID:BwsrmVkQ0
アニメが始まると言うのに今週のモーニング
肝心のへうげが載ってないのは如何なものか?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 07:00:17.91 ID:xsDVqz0DP
震災で知人の窯も被害を受けたみたいだし
ひょっとしたらその辺の事情で間に合わなかったのかもしれん
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 07:46:41.53 ID:2ERQywCA0
作者も震災の被害をうけたんじゃなイカ?
それで伏見のゲヒ状態に…

しかし当時の日本というか桃山政権は凄かったんだな。
首都が壊滅したのに大陸と戦争続行とは…
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 07:51:04.93 ID:NjdF8ODC0
各々方、今夜はへうげアニメ初陣でござるよ?
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 07:51:47.67 ID:Ongpfufi0
流れぶった切ってすまんが、
おくにが陥没乳首なのは作者の趣味なのかな?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 08:18:02.77 ID:BwsrmVkQ0
一般紙じゃ乳首はまずいんじゃなかったか?
もっとも、チクビ丸出しのみつどもえの例があるから編集の方針かも知れんが
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 08:33:27.14 ID:CnYX6hdMO
>>681

少年誌でもOKなのに。

でも、ヤング誌にしてはモーニングは少ないね。スピリッツやヤンマガはバンバンなのに。

モーニングでは、へうげとシマコーぐらい?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 08:37:12.03 ID:x4O3mQc00
管内閣の無策・怠慢を放置してる日本国民も大罪を犯している

管内閣はすぐに汚染水の垂れ流し注水をやめ、とっとと「循環式」冷却装置案を
取り付けるために指示しろ!

このままだと管内閣の無策のせいで、今後何十年にも渡って日本のみならず、海外の何億人という人間が
被曝するぞ

ジャーナリスト上杉隆が紹介してる、後付け循環式冷却装置を提唱してる上原春男氏(福島第一原発3号機設計者)記者会見 アーカイブ
(ustream)
http://www.ustream.tv/recorded/13809646
http://www.ustream.tv/recorded/13809885
(ニコ生)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45748912
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 08:55:33.63 ID:zZesJMOj0
>>682
本宮御大やかわぐちかいじやたかもちげんも昔は普通に出してたし、
遡れば遊人も連載してたからな。

どうしてこうなった。

クッキングパパの呪いなのか
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 09:52:42.47 ID:Ongpfufi0
>>681
英子やおせんが(ry
つか、おせんの乳首が「はにゃあ」じゃん!

てっきり陥没乳首が次の「乙」作品のフラグかと邪推した次第。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 10:32:31.94 ID:xEUPU9JfO
一方で、耳と鼻を削がれようとも男の乳首など描きとうないという
作者の固い意志が見て取れるへうげもの
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 10:46:26.13 ID:B4ZV23Bl0
しかし淀殿の濡れた肌着がちょっと良かっただけで
基本的にこの漫画の女の絵は可愛さ・エロさ皆無だから
えろいシーンでも割と落ち着いて読めるんだよね
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 11:03:50.45 ID:cuORI6n/0
でも船上浮気ファックはちょっとムラっときた
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 11:12:40.35 ID:jtPSX73lO
へうげものでもそうだし
よく時代ものの漫画って女が自害するときって
切腹みたいに介錯されないけど介錯しちゃいけないって決まりとかあったの?
なんか切腹よりも苦しそうなんだけど
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 11:26:27.60 ID:BwsrmVkQ0
>>689

自害する程身分の高い女性の自害は
大抵お付きのお女中か付け侍が介錯する
まぁ、女の場合は頸動脈切って酸欠で気を失うと
割と楽に死ねる方法だからねぇ、喉を突く場合は苦しいだろうけど
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 13:18:10.89 ID:6WlT99cG0
>>666
あれは天守閣じゃなくてただの三重塔だぜ
常人でも運が良ければかすり傷で済む
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 15:55:34.81 ID:5qg94nr20
アニメ始まるのに休載しちゃったw
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 16:11:51.45 ID:W0BPNXVSP
「おせん」つながりで、何かあったか?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 17:18:23.41 ID:cuORI6n/0
公式サイトで予告動画きてるんだな

CG茶器www
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 17:56:38.25 ID:vteV4/uZO
大人買いPOPい、いがっぺえ……
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 18:19:35.63 ID:J7Cn8a8x0
>>694
あれもうほとんどネタバレじゃね
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 18:31:49.65 ID:RkDmOJXoO
今夜は何呑みながら見るかな。やはり抹茶か。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 18:40:56.62 ID:1ZQTWtLf0
アニメの絵が漫画と遜色ないのは嬉しいなぁ
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 19:24:13.14 ID:yoBSNEJtO
リアルタイムで観られないのがせつねー。明日観るんですけどね。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 19:44:01.13 ID:AOuDaaI80
おせんは豊口めぐみか
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 19:59:53.88 ID:03vQVPio0
アニメの話題はこちらにて
へうげもの 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1301499625/
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 20:50:06.88 ID:C4h8+nya0
不覚にも新日本ハウスで泪いてしまった
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 21:09:13.80 ID:xEUPU9JfO
>>697
それでは足りませぬ
せっかくお祝いに伏見の酒を頂いたのですから、たんと振る舞わねば
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 21:26:35.68 ID:OK7kdZ5n0
せっかくなので新春に購入した大吟醸を開けるつもりであります。

…特に祝い事が無くて、開けそびれたんですよ…なんか勿体無くて飲めなくて…
冷暗所に保存してたから大丈夫なはず。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 21:28:42.07 ID:UOk74u410
文庫化もいいけど完結後でいいから完全版を所望いたす
もちろんあらすじと煽り文を完備で
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 21:37:11.48 ID:mR6uwj0vO
時節柄もっぱら浦霞とか一ノ蔵とか被災地の酒を呑んでるよ
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 21:47:42.70 ID:SgOwoFke0
皆に精をつけてもらおうと牛馬の肉を・・・
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 22:02:39.25 ID:Z6AB/YUw0
>>705
本願寺もそのまま?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 22:44:11.84 ID:IfmBeCL30
さて各々方、NHKBSの準備はよろしいか?
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 22:49:11.99 ID:fMZvnKt20
親父が占拠してる居間でしか見れないから録画して申す。あぁ実況がしたい
エア実況でもするかw
今週楽しみにしてたら休載だったのね…。上
これから描かれるであろう田殿が袂をわかつことになったきっかけがなんなのか気になる。

711名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 22:58:18.14 ID:mR6uwj0vO
おいしいご飯を炊く極意とな
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:30:45.09 ID:Cu/4jlEf0
・オープニング、エンディングにへうげた感じが全く無い。
・織部の声がよくない。若すぎる、イメージに合わない、下手
・昔懐かしいテクノポップみたいなBGMが合わん
・秀吉の声も、くせ者らしさがねえなあ
・ジャック・バウアーの人は芸に幅が無いな。
・最期の名物解説は勉強になるが、鑑定士のおっさんは台本を読んでるだけじゃん。
 本人は詳しくないのかよ
トータルで見て、漫画を忠実にアニメ化したもの以上でも以下でもないな。
今のとこ、録画してまで見るほどではないか
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:32:07.89 ID:pCHPumfu0
よっしゃあああ
初回放送なんで声に慣れないのはしょうがないとして…おいおい慣れるだろう感じだったし
NHKが大人向けというだけあって丁寧な作りだった。
おまけコーナーの九十九髪もよかった。
毎週楽しみ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:32:47.72 ID:3T2Z/ay40
何よりテンポが悪すぎる
最悪とまでは言わないが、ガッカリ感は否めない作りでした
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:33:48.87 ID:yoBSNEJtO
後半だけなんとか生で観られた。
確かにゲヒ殿の声はちと違うような気がしなくもないが、
これはしかしwktkが止まらん。数奇だからアバタもエクボなのかもしれないが…。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:34:15.32 ID:+TyUhEoY0
もっさり。それにつきる。
悪くはないが、山田せんせの異様な迫力はオミットされたのが残念。
あと、ゲヒが走ってるシーン、周りの兵も少し動きつけろよと。
おまけの一品は、さすがにNHKならではでよかった。

ってめっちゃゆれてる
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:35:29.91 ID:vm34b1LU0
平蜘蛛の蓋をゲットする時のあの迫力のある画面がしょぼくなってがっかり
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:36:23.40 ID:BwsrmVkQ0
幾三はIKUZO並にシャウトして欲しかった
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:36:40.18 ID:xezk/HOUO
モリッと冴えないアニメでござった

せっかくだからもっと動きを強調してもいいのにな
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:37:34.93 ID:Net7lnTq0
確かにあんまり・・・ではあるな
ある程度仕方ないけど大分マイルドになっちゃってるし

ラスト5分がメインかもしれない
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:37:37.02 ID:1ki6yF5I0
まあまあこんなモノではないかな
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:38:13.05 ID:sA2YFD+w0
やっぱりこの漫画の独特のセンスをアニメで再現するのは無理っぽいな・・・
首切りのシーンもマイルドに差し替えられてたし、
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:39:46.50 ID:URkzqQsp0
ま、こんなもんじゃないの?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:40:16.02 ID:RkDmOJXoO
ゲヒ殿の業の深さだけに絞ればなかなかだと思ったがね。

不謹慎なれど、地震が空気を読む放送だった。
これ放送中だったら涙目よ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:40:39.47 ID:vteV4/uZO
一話目から魚鱗の具足着用とは
アニメ忠興殿の仕事の早さよ
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:40:43.80 ID:Tg2yoCnm0
>>722
放送に耐えられるように首を刎ねないようにしたのかもしれないが、
そうなると首刎ねどころじゃ済まないあのシーンはどうするのかという心配が……
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:42:01.47 ID:vm34b1LU0
そこはモザイクを入れて自主規制するしかあるまい
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:42:30.93 ID:0OmJwXKyO
テンポ悪いというか抑揚が無いというか、間延びしすぎだ

付藻茄子を見られたのが唯一の救いか
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:42:33.17 ID:mTtIgeao0
まあ初回だからまだ様子見だけど確かにテンポはいまいちだなあ。
原作をそのままなぞってるだけで、アニメのならではのよさが
出ていない感じ。
作画はまあまあだけど、時々信長や秀吉の顔がひどく雑になってる。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:43:10.21 ID:Net7lnTq0
声とか色々残念な所はまぁ諦めるけど
大安宅船まで1話でやったのは解せない
いかんともしがたい違いが〜!までで1話にするべきじゃないのかね、と思う
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:43:55.81 ID:SgOwoFke0
山上宗二だらけのへうげスレであった

時々挿入される意味ありげな戦場のシーンはあれは・・・
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:44:12.08 ID:1ZQTWtLf0
>>726
くっつくから大丈夫だ!
後はカメラワークで何とか汁
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:44:17.43 ID:/MWnur6P0
初回なんで少々微妙な気もしたけど
個人的にはアリだね

最後の名物紹介は良かった
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:45:36.09 ID:VNNF3wMj0
お前ら敢えて触れないのか見逃してるのかどっちなんだ?
平蜘蛛のフタを接いで自室で観賞してる際、オケツではなく股ぐらをボリボリしてたぞ
お下劣さで原作の上を行ったな

声的には信長の声だけはちょっといただけなかった
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:46:01.63 ID:mR6uwj0vO
原作の異常なテンションを再現しようという心意気がまるで感じられたかったな
無難にあらすじをなぞっただけだ

つか地震でかかったな
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:46:05.79 ID:761a2b5V0
期待感もてたのはオープニングだけだった
殺し合いの世の、業とまで言われる物欲世界があんなにフラットにw
BGMが無駄にシリアスとか舐めてるわ
あとは淡々と漫画に描かれたものを後追いするだけだろうな
とりあえず作り手が数寄者ではないことだけはわかったw
あの原作よんでコレ作るクリエイターとか、存在がかわいそうだw
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:46:55.47 ID:eXgkdFlJ0
もともと日本のアニメって別にちっともレベル高くないよね
オタクみたいな素養のないやつばっかり集めて、韓国に外注してんでしょ
アメリカのほうがぬるぬる動くし、美術的にも優れてる
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:46:56.01 ID:hlyq0sL30
間延びしすぎだろ 36話は長州銀だよ まあ製作費は安くて済むんだろうが
おまけに、迫力とメリハリがまったくない 派手に見せるべきところでさえこじんまりでもっさり
織部の人は下手とは言わないが 織部やるには下手じゃい程度ではな 力不足
ほんとに漫画読んでからアニメ作ったのか?と疑いたくなる出来
最後の名品だけ見られればいいや いい仕事の人はもっとちゃんとやってほしいけど

蒼天に続いて、モーニングのアニメ化はダメダメだな プラネテスはさすがによかったが
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:48:50.33 ID:Cu/4jlEf0
例えば最期の「いかんともしがたい違いがあ〜」の時アニメであることを活かして
猛スピードで20回ぐらい回転するとか
そういった努力がほしい
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:49:22.11 ID:Yj5PX6GaO
真下に期待する方が阿呆よなヒヒッ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:51:10.53 ID:0OmJwXKyO
吉幾三ってあんなに音程が不安定だったのか
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:52:19.70 ID:Tg2yoCnm0
>>730
最終的な着地点が利休切腹という事情を考えれば、そこは仕方ありますまい。
1話辺り1話消化では、フレミングの左手の法則で終わりになりますれば。

しかし、九十九髪茄子は五臓でもその形を味わいたき物にござった。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:54:42.40 ID:UOk74u410
3クールあるのになぜこんな…
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:57:53.62 ID:+TyUhEoY0
真下もそうだが、脚本川崎ヒロユキて。
毒にも薬にもならんシロモノ粗製乱造してる人じゃなかったか。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/07(木) 23:59:36.38 ID:p9yxrCaZ0
画面が明るいのはよかった
ジャイキリとか画面四隅に黒のグラデーションが入ってて、陰鬱だったんだよね
あとやっぱり色付きの佐介が動いてるのは楽しい

ただ大倉孝二のコスプレ力なら実写でもいけたかもw
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:03:18.11 ID:tyYuG5oP0
大倉孝二って特別声がいい訳でもなく滑舌がいい訳でもなく、
動いて初めて面白い演技する、いかにも小劇場出身って感じの役者なのになー。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:05:14.07 ID:6wcwjk/oO
おいおいお前らOPアニメはいまいちだけど本編は面白かっただろ
さすがにOP25分は長すぎたが
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:07:50.58 ID:rBq+ozqn0
いいかげん誰か松永さんに付藻茄子を持って行ってやれよ
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:09:43.90 ID:UWQ54H960
松永のズラも、キャッチも、いかんともしがたいも、
笑いに溜めがなさすぎる。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:10:54.78 ID:I8OiAICI0
>>746
彼だけ実写でもいいんじゃないかな
他みんなアニメで
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:11:36.97 ID:xOKa9tI+0
アニメへうげものが面白くないとか、大震災以上にショックだわ…
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:11:40.75 ID:Gg6lqFff0
見てはいないがへうげ読者いがいにもついていけるように無難に作ってしまったという感じ?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:12:42.60 ID:BwsjK7v40
>>745
見てないけど、茶室の美、和の美って薄暗いもので、谷崎潤一郎の陰影礼賛の美でしょ
変に明るいのはやだよ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:12:48.88 ID:57ev6dyG0
どうせなら飛んできた松永ヅラ掴んで違う!ぐらいやって欲しかった
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:13:36.66 ID:5tikDtHcO
>>752
制作総指揮:石田三成、みたいな
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:17:27.55 ID:slQHfkYc0
秀吉は某誤先生の人よりももうちょっと甲高い声の人が良かったかも・・
松永久秀は配役は申し分ないと思うけど、ゲヒ殿を怒鳴りつける場面は
もぉ〜〜ちょっと胆力をもって雷親父が叱り付けるみたいな感じだと
原作読んだ時のインパクトが出てよかったようにも。

それはそうと九十九髪茄子は良かった! X線写真でバラバラだったのを
繋ぎ合わせたって話が本当だったみたいなのは良く聞くけど、光のあたり
具合で確かに表面にうっすらと直線的なヒビが幾筋か視認できた。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:18:44.82 ID:rBq+ozqn0
このかつてない速さなら言える!

ノブのうひゃひゃひゃは中の人GJ
758sage:2011/04/08(金) 00:18:53.56 ID:1CzI4XRR0
>>754
監督やってくれ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:23:47.89 ID:+ujAbVBRO
今にも秀吉が「ピ、ピエトロ殿!」と言いそうな声でござった。
まぁ、何だかんだで面白かった。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:34:54.69 ID:nfUem5NtO
確かに面白かった
5分とは言わずもっと長くやってくれ
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:42:24.18 ID:tD6fitwM0
中島さんはもうちょい自由にしゃべらせてもいいと思うけどな
あれじゃあ、アナウンサーが説明するのと大差ねえよ

それとも物が物だからキンチョーしてたのか?
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 00:59:05.64 ID:igfRXjGl0
いずれ一座建立も成りましょう
アニメについは、こちらの茶室で存分に肚の内を語りなされ

へうげもの 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1301499625/
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 01:02:16.43 ID:lgHHMH670
モーニング読んでてアニメを見逃すとは・・・なんたる不覚
地震で我に返ったが時すでに遅し・・・ああ・・
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 01:02:49.16 ID:k8MW3WSY0
そうだな、アニメは相応しき場所で存分に語るべし
よしじゃあ今週のへうげについて語るか!
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 01:07:05.01 ID:rBq+ozqn0
>>764
よしきた!

高山殿、その金沢都市計画は趣味に走りすぎじゃないか
利長くんが困惑しているぞ
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 01:11:50.69 ID:Gg6lqFff0
前田家家臣が一気に出たな
利長は家臣軍団のノリについていけてないのか
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 01:13:53.25 ID:sojDWV010
金沢生まれだからこの展開は嬉しいな
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 01:46:01.66 ID:9jnEcdcS0
>>678
遅レスだけど、電気もガスも水道も舗装道路も何もなかった時代の復興は早いよ。
「文明が発達するほど、自然災害の惨禍は増大する」(寺田寅彦)
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 05:31:43.99 ID:Jlu81i670
>>763
4/11の午前1時から再放送あるよ
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 09:21:33.86 ID:Qa7FvbCE0
一部と二部でアニメ作ってくれたらええのになぁ
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 09:28:43.83 ID:K7uNQG/0O
昨日の放送に便乗して原作序盤話

初めて読んだ時「俺が戦奉行なら古臭い室町風を改めさせるな」の台詞におおおと思った
いやいや現代から見ればどちらも古いよwなんだけれど
やはり安土桃山時代の人から見ると室町時代はちょっと昔扱いなのかと

この時点で「何か面白そうな漫画だ」と思ったものです
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 10:42:49.51 ID:8pu3Q30P0
どこが悪いとかじゃなく緩急付けすぎててなんか見辛かったな、アニメは
原作の妙は出そうにないしもう見なくていいや
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 10:48:35.38 ID:Bw5Zl0A+0
早く「糞苦ぇぇぇああ!」が見たいです
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 10:49:23.49 ID:WWbmf9vDO
緩急はむしろ無かった
始めから最後までずっとダラダラ
あれだけピリッとした原作で、プロットもかなり忠実なのにあそこまで間延びさせるのはむしろ才能
何であんなんなっちゃったんだろう・・・
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 10:52:08.14 ID:8pu3Q30P0
BGMが無音と爆音の両極しかなくてうっとうしくなかった?
その癖見てて一本調子なのは同意だけど
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 11:00:08.89 ID:K0jgBvSXO
無能はネガティブなことしか言わねぇな
てめぇの少ねぇ脳みそでワカる範囲が
世界の全てだと思ってやがる
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 11:00:38.40 ID:FoI1/lB00
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 11:02:52.55 ID:8pu3Q30P0
>>776
ポジティブが示して見せるんだ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 11:07:08.32 ID:tWzCcHEp0
登場人物の熱さが足りない原因は、第三者視点の引きのカットが多すぎるんだと予想
冷静と情熱の間の様な恋愛映画の間の撮り方だな、基本行間読んでくれっていう
余程プロの声優で無いと長いカットを埋める演技も期待できないし
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 11:12:01.91 ID:xUJQ3i7T0
>777
そこはこれをお使いなさい

                            _,,..     ---   ..,,_
                     ,x≦三三三三三三三三三≧x,
                     マ三三三三三三三三三三三マ
                      マ三三三三三三三三三ニニマ
                      マ三三三三三三三三三=マ
                          マニ二三三三三三二ニマ
                           /^ヾ ‐-==  ===-‐ 〃ヽ
                           |: ヽ!彡x茫ゥぅ, ぇ茫ゥぅ,ミ!^):|    一切はアニメスレで
                          | /r!〃 ー ''゙1 l^''ー ヾ !ヽ |    語られるのがよろしいかと
                         |.い|    /}.j!{ヽ    jい.j
                        ! :!  // ¨ゝ彳¨ハ   |''´,′
                           ゝイ}  //,ィ冖=冖x,ハ  トイ
                            i、.ノノヾミこ二ジヾ ,/      へうげもの 2
                          ,xr|/ヾ、        //ト、     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1301499625/
                         _,.ィ7二{V//:>.、,__,.xく///!=ミx、
                      _,.ィ: : : /=ニ圦∨/      //.j二ニ',:`丶、
              ,.x≦7: :j: : :,'=ニ三圦ヾ/     / /三二}: : :.',: :`ix、
.            ,.x≦二ニ/: :/: : :ハ=ニ三圦 \   / /三三=|: : :.:|: : :|二≧x、
          x≦二二二=,′,′: ,'ニYニ三圦  \/  /三三ニ/|: : :.:|: : :|二二二≧x、
.        /ニ二二二三i: :.:i: : : iニニYニ=三圦.,/  /三三ニ/ニ|: : : j: : :l三二二二ニ≧x
        /三二三三三三|: : |: : :.l三ニY三ニニ圦 ,/三三ニニ/ニj: :..:.:i: : :|三三ニ三三二ニム
     /三ニニ三三三三|: : |: : :.|三三Y三三ニ》仁三三ニニ/三=|: :..: j: :..:|三三二三三ニ三ム
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 11:12:32.21 ID:niP/efceO
利休の死で終わりそうな気がする
朝鮮出兵はやらないてしょ、NHK的に。
だから糞苦ぇは
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 11:17:32.34 ID:D+P4fHNb0
セリフ、構図とかを原作に忠実に作るんじゃなく、むしろあれを土台にして
へうげ精神を増してアニメ化するぐらいの方が
へうげらしくなったんじゃないかのう・・・・
原作どおりにやろうとした結果違うものになったという
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 11:55:54.70 ID:XdOtT7hLO
今はまだ渋庵作ってた頃の織部みたいな物だろ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 12:03:04.87 ID:WWbmf9vDO
巻末の作者後書きでスパッと切って欲しい
「へうげてませんなぁ」てな感じで
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 12:06:13.24 ID:NWJ4qNhCP
平蜘蛛ってオリジナルは松永と一緒に木端微塵だから
漫画でもアニメでも凄さを魅せるって難しいね
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 12:09:39.41 ID:rSMIdjkw0
そんなにひどくは感じ無かったけどなぁ
秀吉の声と、鉄甲船までやった事ぐらいだけだよ、違和感があるとすれば
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 12:30:23.11 ID:AWnba7Oc0
アニメはなんというか、いかんともしがたい違いが〜
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 12:31:14.36 ID:KdWAyGELO
>>784
新刊の作者コメントがすでに感想だったりして
最初は大衆受けで〜後から良くなったらいいなって感じだったから
考えてすぎかな?
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 12:47:57.17 ID:HINkEvMA0
初めて読むけど、面白いなぁ、これ。
実際、どの位まで史実なの?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 12:55:38.55 ID:dXfsvhM80
これ読んで、茶道の道に入ったぜ。
茶道人口アップツールとしては優秀だと思う。

791名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 13:18:45.99 ID:WYsgBQWi0
>>789
史実の話をアレンジしてあるから
史実を知れば更に笑える

つーか漫画だけで史実を知ろうと思うのが間違い
史実を知ってから漫画を読むか、
漫画をきっかけにして史実を学ぶのが吉
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 13:22:05.82 ID:1wYnHhlt0
ゲヒと元首相の息子とガモウが利休の死をきっかけに一時不和になったとかは
漫画だけじゃ嘘か本当かわからんわな
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 13:23:11.94 ID:WYsgBQWi0
アニメは変に時間を持たせるために間延びさせているのが、見ていて辛い

特に蓋を追いかけるシーンと、
信長が破片で笑うシーンと、
古佐が転げまわるシーンが間延びしすぎ
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 13:34:48.05 ID:K7uNQG/0O
一話で『はにゃあ』まで行く気がしていたけれど、特にそんな事はなかったぜ
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 13:37:49.32 ID:/4HEcj4K0
5年位前の連載開始のころ、おせんさんの2chでの評価は・・
眉毛が変
目が変で
おっぱいの形がいい、
だけだったような・・・記憶がある。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 14:00:01.01 ID:DVWX3rezO
>>682
今はね。蒼天航路やナニワ金融道や鉄人ガンマの頃はバンバン乳首だしてた。編集長の方針かしら?
ブラック・ジャックによろしくやアクターはどうだったかな?
個人的にはOL進化論や荒岩夫人のが見てみたい
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 14:05:34.16 ID:JhKmEJfh0
かーちゃんはみゆきに授乳するシーンで出てた気が
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 14:06:13.36 ID:D+P4fHNb0
そういえばへうげでは、乳はひんぱんに出るが
下の方はほとんど描かれないな
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 14:10:37.23 ID:niP/efceO
NHKのマンガ夜話で、蒼天航路の途中あたりで編集がエロ描写を規制しだしたと言っていたよ
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 14:17:26.11 ID:adzQnHyp0
まぁ損することはあっても得する事はほとんど無いからではないかね。
ぼかしても事足りる。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 14:23:32.99 ID:x3oG6GiG0
へうげでは乳首の意匠が出てくるから規制されては困るのだ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 14:27:01.03 ID:6RivIn3t0
今週はモーニングに連載が載ってなかたね

アニメに気を向けさせる意図だったのか
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 15:00:09.96 ID:K7uNQG/0O
>>802
山匠「ならば年内いっぱい休んでも良くね?」

((((;゜д゜))))
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 15:22:02.61 ID:57ev6dyG0
アニヲタ「当世にはふさわしうないアニメにて」.
NHK「これ以上余に努力をさせるな・・・」
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 17:00:40.54 ID:mfmjraBA0
(放送画面の)一切を黒に塗られるのがよろしいかと
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 17:43:23.62 ID:1YFXKv490
>789
毎回詳しい人が解説してくれるけど、史実というか歴史書の記述や
諸説、茶道の逸話を独自解釈・アレンジしていて面白い

その解説を知りたくて俺はこのスレに居る
現スレだとこれとか

>506-508 (9巻のネタバレあり)
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 18:10:22.27 ID:C72Sgc5H0
アニメのデキがよすぎてびっくりした
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 18:14:32.86 ID:biezsAVu0
>>807
俺は漫画の方がテンポがいい気がするなぁ。
織部のジタバタや信長の足踏みとかも思ったのと違ったし。
漫画の静止画の方が映えてる。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 18:18:31.71 ID:TkAZY4ym0
何故具志堅と思ったら、髪型以外はそっくりの肖像画があったでござるというのが衝撃だったなあ
細川DNAの強さも衝撃だった
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 18:51:05.51 ID:/sVRzpI00
宗二のあの場面はアニメじゃどうするつもりかねえ・・・
利休のほうは直接描かなくてもなんとかなりそうだが
811 [―{}@{}@{}-] 名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 19:17:22.46 ID:RfgAG//UP
挿入歌もやっぱり原作通りのものは使われないんだろうか
新日本ハウス聴きたいんだが
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 19:27:09.76 ID:SL0tsLfx0
そもそもそこまでやらないかと
利休切腹までじゃない?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 19:27:41.85 ID:rSiE1ICz0
自分で歌えばいいじゃん 観ながら
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 19:43:39.09 ID:sojDWV010
新日本ハウスを歌ってもらうための吉幾三起用に違いない
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 19:46:27.75 ID:0S/lKi/20
昭和ブルースが何か言いたそうにこちらを見ており申す。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 19:59:02.38 ID:PlMfgkbv0
【事象】・・・完全な事故。 例:原発で爆発事象がありました。
【ただちに】・・・(1)その瞬間のみ。 (2)その後の事はわからないが悪化の可能性大。
【明日以降】・・・明日も含んではいるが、最短でも明後日。
【確認中】・・・よくわからないので放置。
【急いでおります】・・・後回しにします。
【情報が入ってきてない】・・・情報を聞かれたくない。隠蔽項目です。
【念のため】・・・あとで文句を言われないため。
【専門家】・・・(1)利害関係者。 (2)御用学者。
【予定】・・・やらないかもしれない、やれないかもしれない。
【安定】・・・過去(過ぎた事)限定で、先の事はわからないが悪化の可能性がある。
【日本国内の人が言う「大丈夫」】・・・有効期間は最短3時間程度。その後は高確率で深刻な状況になる。
【安全です】・・・多分安全だったらいいな、安全だと信じてください。
【冷静に】・・・発表を鵜呑みにして。 例:国民の皆さんは冷静に行動してください。
【会見】・・・ごまかし。言い訳。 例:東京電力の会見が始まりました。
【検討中】・・・困っているがやりたくない事。ギリギリまで保留しよう。 例:明日の放水を検討中です。
【風評】・・・発表による国民の常識的な判断のこと。例:風評により物資が届かない。「風評被害」とは政府の不手際をごまかす魔法の言葉。 
【申し訳ない】・・・(1)関係ありません。 (2)死んでください。
【整理してから】・・・公開する情報と隠蔽する情報を選別・判断してから。
【○○の可能性も否定できない】・・・(1)○○している。 (2)○○の可能性が高い。
【大きな音と白煙が発生した】・・・爆発した。マジヤバイ。
【○○の主導の下に】・・・○○は何もしていませんが誰かがやってるはず。 例:菅総理の主導の下に
【○○と理解しております】・・・○○ということにしておいてくれ、頼むよ、突っ込むなよ。例:健康に影響はないものと理解しております。
【着手】・・・計画を作る事が決定した時点のことで、実際にやっていることではない。 例:外部電源敷設に着手
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 20:03:21.23 ID:rSiE1ICz0
日刊ゲンダイの吉幾三の回顧録(というのか?)は結構面白い
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 20:05:07.97 ID:K7uNQG/0O
>>815
生まれた時が悪いのか
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 20:08:55.99 ID:x3oG6GiG0
事故を事象と言い換えてるってホントに思ってる奴いるんだなぁ
820日曜8時の名無しさん:2011/04/08(金) 20:25:47.08 ID:wQDSiydo0
>>755
それはあんまりだorz

>>783
上手い!龍馬伝もエンジン付いたのは3・4回目からだった。
しかしこのスレで言われる程には、酷い出来ではござらぬと
其は感じ入り候…“へうげ”にしては些か綺麗ではあるが。
821 【東電 86.2 %】 :2011/04/08(金) 20:34:30.76 ID:l+rvApZx0
制作者はミスター味っ子を見直してから来いって感じだな。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 20:58:49.72 ID:sYNtVeN50
登場人物の半分はオリキャラというあれか
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 21:01:55.99 ID:npWWH+W00
それ以前の問題だろ。

原作は富士山が噴火したり火を吐いたり竜に乗ったりしない
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 21:02:38.83 ID:ny3DWzkm0
>>810
首そのものは見せない演出でカバーすればなんとか・・・
自分はパイルダーオフ→オンなノブの最期とかはどうするのか楽しみだな
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 21:13:29.29 ID:KA0Jx0zhi
最近出番のない又兵衛は何をしとるん?
まだ、父親の話してないよね。
まあ、今はでっかい話の最中だからアレだが。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 21:37:43.03 ID:rBq+ozqn0
織部が没してから十数年後、又兵衛が成長したおえいの息子に出会って以下エンドレスでループ
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 21:51:59.43 ID:Jvw2asQN0
そういう安っぽいエロゲ脳は黒く塗るのがよろしいかと
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 21:58:36.73 ID:8X5UeYNX0
だから古田の声は千葉繁にしろとあれほど・・・・・・
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 22:04:16.43 ID:Q15I4y9e0
千葉殿ではちとさわがしうございますな
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 22:13:16.99 ID:Q+SS5A0e0
子安とかどうかね?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 22:13:35.36 ID:rBq+ozqn0
モーニングのハシラあらすじのような内容の次回予告ナレーションを
千葉さんが北斗の拳の予告のようなテンションで・・・いややっぱりいいです

>>827
そうまでズバリと申されますと
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 22:32:50.49 ID:WYsgBQWi0
笑いが一番重要なテーマの漫画なのに
アニメであれだけ会話の間が悪いのは致命的かな…
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 22:34:49.71 ID:p1JJ92thP
アニメ見たけど、初めて一話を読んだ時にクライマックスまで
どういう話なんだか掴めなかったのを思い出した。
蓋キャッチの場面で「ああ、こういう話なんだ!スゲーこれ!」と
感覚的に理解出来て興奮したのを覚えてるわ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 22:37:59.56 ID:DOlWeg/v0
汚染さん・・・
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 23:05:00.19 ID:ba80aHfNQ
はぁい・・
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 23:40:01.72 ID:dz63sb3E0
>>818
♪それともアニメが悪いのか……?
 何もカキコで生きてゆくなら
 それまた辛いことだけど……
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 00:03:01.20 ID:8Ndowmjg0
アニメのここぞという場面で果たして昭和ブルースは流れるのか?
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 00:25:03.08 ID:8IhIcjwE0
>>789
・作りかけの安土城
・信貴山城の天守
・松永久秀の謀反
・松永久秀の爆死
・松永久秀のカツラ

アニメ1話でいうと、この辺くらいが史実ぽかな?
松永久秀謀反の際には柴田勝家は北陸にいたはずだから、評定の場面はちょっと史実的に微妙かも
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 00:36:09.02 ID:CrmM+5IlP
アニメは余計なBGMをなくした、わびアニメとなっておりますなぁ。
宗匠が監修したのかしらん。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 00:38:18.34 ID:xPejyTuV0
そんなこといって油断してると
利休の弟子たちが歌いながら踊るかもしれんよ
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 00:42:29.95 ID:QgBkNKAY0
やっぱ、この漫画の独特の間は、アニメじゃ表現できなんだか・・・
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 01:00:15.31 ID:Ily1HqNjO
間は「この漫画だから」表現できないというより「真下だから」できないんだと思う
この人の作品はいつも間延びしてgdgd

渡辺信一郎みたいにセンスがあって音楽に造形深い人なら格好良くできたかも
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 01:55:12.51 ID:19svRLWBO
>>840
夏休みの間のEDがへうげもの音頭だと
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 04:19:09.89 ID:OFLQpr570
名物紹介が録画されてないと思ったら別番組扱いかよ…
再放送がなかったら暴れてたわ
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 06:26:10.73 ID:hODg23K40
OPは吉幾三だったんだな、東日本ハウス繋がりか。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 06:36:24.62 ID:hODg23K40
ってか数寄者はずっとすきものと読むのかと思ってたよ。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 08:12:23.40 ID:QgBkNKAY0
>>846
いや、そうとも読む。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 08:31:09.33 ID:ZIzHsXqM0
つうか、モーニングで昔そんな漫画あったな
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 08:32:07.89 ID:Y04NQlA10
この漫画、親子兄弟はこれでもかってくらいそっくりに描くけれど
ゲヒ殿の息子の重嗣、眉毛以外似てないね。
中川家の血も感じない
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 08:40:04.19 ID:JT4q/Kz10
細かい演出が漫画とは違ってた。
商人殺害後、ノブ様がゲヒ殿に「何か言いたいことがあるのか?」と迫るところからして
二人が漫画よりもダール・イ・レゼべールな間柄になってるようだ。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 11:26:46.42 ID:Y81a/yNsO
アニメは悪くないけどのっぺりしてた
39話で放送だと一話につき原作2、3話ぐらい詰めてこんてきそうだ
アニメの初回見てあの詰め込み具合はハリーポッターの映画版を思い出した
原作読んでない人は楽しめない気がしてきた
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 12:09:04.82 ID:Ily1HqNjO
>>850
「てめーも何か文句あんのか?あ?」みたいなチンピラ臭を感じた
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 12:23:48.10 ID:iw1sTT24O
>>851
原作を知らない人の方が楽しめたみたいだ
武将のキャラデザだけでも面白いんじゃないか
しかしクスリとも笑えなかったな
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 12:30:25.87 ID:26if+d86i
クスリとも来ないなんてことはない。
終始ニヤニヤして観てたよ。
期待値が高すぎたせいで、それでも面白かったとかは言えないが。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 12:40:19.91 ID:AFdEpTIF0
>>851
まったく逆ですよ
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 12:49:02.60 ID:vrKeNqCS0
>>846
読み返してみると55席までルビがあるのは『すきもの』
56席以降が『すきしゃ』となっておりますな
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 13:18:14.63 ID:YTD9BnuW0
テラホークスみたいに羽佐間道夫がナレーションやってほしかったな
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 13:34:15.79 ID:19svRLWBO
>>854
『さ、左介達が動いてるよ喋ってるようひゃひゃひゃひゃ』という気持ちになりました
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 13:43:08.46 ID:HLi5DMvZO
もうねアニメだけのキャラとかも出したっていいと思うよ
四十歳頃の前田利家とか
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 13:47:15.55 ID:V7wgGdZe0
秀吉がうたは俺が書いたって言うシーン
アニメだと誰と一緒にいたかわかるかなあと思ったけど
結局わからないままか。蜂須賀でいいのかな
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 14:05:58.15 ID:EK13c0FM0
斉藤由貴の歌が浮いてる気がする。

声優も良くないな。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 14:32:07.86 ID:Nv0sZkXq0
歌はOP・EDともまったく印象に残らないな
もそっとひょうげた歌にしてほしかったのぅ
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 14:44:14.61 ID:vsXgzDHn0
>>860
蜂須賀の親父殿は高松城攻めで登場してる。別人だね
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 15:16:24.50 ID:8Ndowmjg0
>>859
びっくりするほどの二枚目か、今と全然変わってないかの二択で
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 15:38:26.40 ID:7cmWKXcS0
老いた状態が昭和のいる・こいるだから若い頃は平成ノブシコブシで
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 16:33:20.04 ID:kytwF6cw0
三倍濃縮めんつゆと、五倍濃縮濃茶と、どちらの方がきついだろうか
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 17:25:29.40 ID:I/pXROmQQ
100%カカオのチョコの方がきついわ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 17:35:41.87 ID:OcokCJJvP
野原ひろしの靴の臭いは凶器レベル
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 17:40:24.63 ID:19svRLWBO
五倍抹茶といえどカルピスの原液ストレートにはかないますまい
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 19:50:20.25 ID:nmLuBCjhO
拙者には通常の濃茶さえ味の面で飲むのが辛かったというのにその五倍とは…
まず流し込めるような粘度になるのだろうか
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 20:12:05.61 ID:GgGzYXgx0
まあ、水数滴でもよく練れば一応流動体にはなるな。
グリーンティ溶くときによくやる。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 21:01:39.68 ID:LAwJpTNz0
あれは半兵衛じゃないかな
歌は俺が書いたの時の人は。
黒田でも蜂須賀でもないってことは。
まだ生きてたよね。たしか
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 21:45:45.72 ID:GgGzYXgx0
>>872
単なるひとりごとの慨嘆なのかもしれんが
「あの期でよく松永は歌を詠んだものだ…」と秀吉相手にタメ口に近い口を聞いている。

信長への報告の際に控えているわけでもなく(信長へ目通りできるような立場でない可能性はあるが)
秀吉と横に並んで歩いていることから考えても、秀吉とは同格に近い存在で
なおかつ松永の件で秀吉と一緒に報告をするような必要がない人。
その上で秀吉の小細工を赤してもらえる仲の良さ。
体の大きさや顔つきからしても竹中ではない気がする。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 21:49:48.61 ID:b+gTgf550
アニメの頭のところで建築途中の安土城があったが
描写された地形が現在とあんま変わってないのよね
当時は山の麓近くにまで琵琶湖があったはずなんだが
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 22:00:43.26 ID:f6/zzleV0
>>872
竹中半兵衛か
確かにまだ生きてるな
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 22:26:10.59 ID:8Ndowmjg0
>>873
最初は本当に利家のつもりだったのかもしれない
今度出る文庫ではきっと絵が差し替えられている(一笑一笑)
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 23:13:24.57 ID:3SQ2s1pe0
ぞぞぞぞ雑兵ちゃうわ!
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 23:42:30.92 ID:nlfW7Hno0
どどどど童貞ちゅうわ!
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 00:04:14.70 ID:vmGZaFtb0
それらの条件で竹中半兵衛を否定する理由にならないと思うけど
竹中半兵衛は秀吉の配下というより、同格に近い与力または客将みたいな扱いっしょ
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 00:16:14.07 ID:9JxK6n9K0
マンガ未読ですが、アニメおもしろかったっす。
あんまり特別な演出とかがなかったので、マンガの方がオリジナル感が
強いんだろうなあ、と思いつつ、色付きだし、しばらく観ます。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 00:17:33.09 ID:GoruLDUj0
>>880
ようこそここへ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 00:18:31.47 ID:n+Ob9yRvO
クッククック
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 00:21:02.84 ID:xGbqo5pw0
遊ぼうよパラダイス
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 00:25:25.34 ID:noOFip30O
アニメの話はこの場では好まれぬとはいえ…たわけぇ!

安土盛りがはよう見たいわ!たわけぇ!
安土盛りもCGならスタッフは相当なへうげものと言えよう。たわけぇ!
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 02:04:26.01 ID:moTRMWp80
しかし、大河とかと違ってこのマンガ、登場人物をディスってないよな。

なにかと小人物に描かれることの多い石田三成を始め、豊臣秀吉・荒木村重・小西行長と
言ったあたりも独自の行動視点を持ったある種魅力的な人物に描かれているからなぁ。

一般のイメージより悪く描かれている人物がちょっと思いつかないマンガも珍しい。
本筋じゃない上で、名前をあげてみるなら石川五右衛門くらい?
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 02:25:23.97 ID:zECs1bO80
丹羽さんはどうだ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 02:34:05.38 ID:moTRMWp80
丹羽さんはこの漫画的には数寄を理解しない無能か。

でも、将としてはそこそこ立派に描かれているからディスってるとまでは
言えない様な気も。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 02:34:07.92 ID:EDTbS7rn0
OPの楢柴の蓋はゲヒられる前か後かどっちなのだろう
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 03:12:51.97 ID:xEYqmFrp0
>>885
おくにと山ちゃんは、見る人によってはあり得ねーって描き方だと思う。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 03:48:10.50 ID:4qdAcj0f0
丹羽って何話位にいたっけ?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 03:49:03.50 ID:mas09HBP0
1話
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 03:49:43.18 ID:tyUoQ7zc0
>>890
1話
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 04:48:28.82 ID:m3Bk/mwi0
二話には丹羽の鶏がいる
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 05:34:25.13 ID:jvAn4RU70
(〜)

阿国ちゃん
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 07:48:41.08 ID:rsPddcbw0
ふと思ったけど

アニメでどこまでやるか知らんけど忍城水攻め失敗やるのかな
タイプが違うとはいえあれだし・・・
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 08:14:47.58 ID:gqLl/5MJO
ちょうど映画のぼうの城の公開時期とかぶりそう

忍城での事がないと、三成まったくいいとこなしに…
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 08:15:48.22 ID:8KPRD4k/0
>>885
数寄を解さないと評される柴田勝家もまた柴田なりの価値観があるように描かれているしな。
柴田も宗二も大河ならこき下ろされる立ち位置なのだろうが、きちんと描いているのは甲と言うより他にない。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 08:20:51.89 ID:wFQdprlf0
>>893
首を刎ねるぞっ!!
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 08:30:21.50 ID:xt1PyYg3O
丹羽殿といえば
「信(はぁと)」幟のときの嫌そうな顔つきが印象的だよね
それに対して上田殿は

900名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 09:01:48.66 ID:Z3DwoxAe0
>>879
部下ではなく信長直属の寄騎だからこそ、信長に報告の時には側に控えてるんじゃないかと思うんだが…。
どう考えてもオフィシャルな場ではないから、単に遠慮したとか言うことも考えられるけど。
それに半兵衛なら信長を避けることもありそうだけど、結論ありきで考えない限り半兵衛とする理由のほうが少ない。

この作品で明確に半兵衛として描かれた例が他にないから、面構えや体格、口調は根拠にはならないがそれでもなあ。
秀長や秀吉の病み衰える描写からすると…。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 11:26:25.93 ID:VOIroCEp0
>>885

主人公のゲヒ殿を始め、イメージより悪く描かれていない人物の方が少ないのでは?
もっともこの漫画において悪というのはほめ言葉に近いですが。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 11:45:43.20 ID:gqLl/5MJO
高山殿は良い方にイメージが崩れてござる
「あの、出来ればやっぱり生き延びたいんですけど」なんて言う人まずよそにはいない
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 11:54:11.79 ID:prdZKgoA0
イメージより悪いというよりは、偉人英雄豪傑悪漢みたいな
歴史物にありがちなキャラクター像を廃して現代的な人物像を描き出してる印象だな
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 11:57:52.52 ID:YFvdkoYX0
人間臭いって感じかね
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 12:21:44.51 ID:Z3DwoxAe0
おきれいな人間がいないんだよな。
秀吉や利休なんかは悪役として登場する作品以外では珍しいくらいあくどく描かれているが、それが魅力になっている。
暗殺未遂あたり以降からの家康もそうだろう。
三成や小西もそうだ。
織部、有楽、三斎、宗箇あたりはセコ狡い描写が一笑を誘う魅力になっているし。
まあ、清廉潔白なのは明智くらいか。
どいつもこいつも悩みながらも欲や業や野望に命を賭けるのがいいんだろうね。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 12:36:49.85 ID:2i3i8Gef0
清濁併せ呑むのがそもそも英雄たちの魅力だろ
最近は大河筆頭に小物だの小悪党にしか書けない奴が多くて困る
ぶっちゃけちょっと欠点あって綺麗過ぎるぐらいのがいい
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 12:46:33.15 ID:eXaVLAUY0
アニメには緑山高校野球部みたいなエッジの効いた映像表現を期待したかったなぁ
まじめに作ってるのは分かるんだけど、すさまじいほどの「これじゃない」感が…
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 12:48:42.64 ID:vuTAGKdDP
>>905
おせんさんとおね殿は、おきれいな人間に描かれている気がする
今美しく咲いている桜みたいに
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 12:51:26.94 ID:o/OF9s9R0
>>907
1話目だからなあ
とっつきやすいように作ったんだろう
だんだん飛ばしていくんじゃないかね

エンジンかかるのがノブ死亡後だったりしたらアレだけどw
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 13:52:47.22 ID:dJ/Yzq5XO
『…なあ宗二よ、こたびのアニメ化 …どう思う?』
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 15:48:43.42 ID:5NKdoNi70
ここ見て、アニメを見る目のある人には酷評のようだが
ほとんどアニメ見ない自分にとっては悪くなかった。

912名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 15:51:55.78 ID:ASMnFNnC0
>>911
そういうのは他を貶す事で自らを高みに置こうとしてる輩故
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 16:32:36.50 ID:bdHyOidD0
まあまだ1席だし、これからも見るに自分は決定済み。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 16:53:58.75 ID:m/YiiKS+0
不満たれるのもあれだし俺は二席からはパスかな
お前らの評判がよければyoutubeででもみるわ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 17:54:07.16 ID:ppe+tdDE0
>>905
そういう意味でまっすぐなのが女性陣だな。
糟糠の妻を地でいくおね様に、良妻の鑑のようなおせんさん、
野心の塊の淀君etcととにかく自分の心に忠実な、タフな人たちが
多いよね。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 17:59:22.76 ID:ftVKY3Bo0
>>910 当世には合わぬか、と…
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 18:18:27.77 ID:m/YiiKS+0
おねにマッサージしてもらう眠る秀吉は何回見ても来るものがある
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 18:33:02.15 ID:dJ/Yzq5XO
>>916
…やれ。
919 [―{}@{}@{}-] 名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 19:39:46.38 ID:JhrPCFGnP
http://www.youtube.com/watch?v=JPhFNMdF-2w

緑山高校野球部ってたびたび話題に挙がるから
つべで探してみたんだけどコレか
まさに山田芳裕って感じだな
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 19:50:49.53 ID:xGbqo5pw0
奇跡起こせ 戦場に 遅れた勇者たち〜♪
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 20:47:19.53 ID:KDF54+lh0
>>919
いつの間にジャイアントはアニメ化したんだ
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 20:49:08.76 ID:UsvGkL7v0
漫画を踏襲すんなら、絵の「骨太」のとこをまねりゃよかったのにな。アニメは
そうすりゃだいぶ雰囲気が近づいてた
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 21:08:05.18 ID:mkIPAZVCO
>>921
漫画も面白いんだぜ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 22:01:17.22 ID:Ea1fFvCqO
アニメも始まったし久々に一巻から読み直してるけど、
お吟って一巻から登場してたんだな。気付かんかった
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 22:06:34.51 ID:x4neF6kq0
最近実家に帰るたび弟が宗匠の真似をしてるんだがどう反応すればいいんだ
926 【東電 75.5 %】 :2011/04/10(日) 22:12:48.90 ID:8sbLgD+k0
どの宗匠?
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 22:13:09.97 ID:3E5ihZ+g0
どんな真似してるんだよw すげえ形相で竹でも握りつぶしてんのかwww
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 22:18:59.37 ID:Z3DwoxAe0
こたつのヒーターに手突っ込んで頼みごとしてくるとか?
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 22:41:02.32 ID:KDetZQvh0
もろ肌を脱いで、しぇらっ!壁ぇ!って言ってるんだ。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 22:50:24.23 ID:GoruLDUj0
兄上の為に雪駄を用意しているのだろう
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 23:05:30.59 ID:dJ/Yzq5XO
織部式顔芸かもしれませぬぞ
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 23:18:04.52 ID:wFQdprlf0
>>925
耳と鼻を削ぎ首を刎ねよ
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 23:33:02.07 ID:tUD04Rdo0
俺も友達を笑わせるとすかさず「それがあなたなのです」と言っていた時期がありました
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 23:51:34.33 ID:noOFip30O
>>925
帽子を握りしめて兄ちゃんの所有物を欲しがっているんだな?
やれよ。その荒木高麗。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 00:59:06.33 ID:XoHX6A5j0
>>900
・この時期にしか登場してない
・タメ口が可能な人物
・秀吉の行動にかなり密接に関わってる

これで他に当てはまるような人物はそういないと思うが
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 02:41:19.88 ID:ziLZ0+WV0
>>932
節子、それは宗二や
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 02:57:55.03 ID:X2nH1gmC0
>>935

俺はおねの兄弟で早い時期から秀吉に仕えた腹心格
後に豊臣性を与えられた木下家定あたりじゃないかと推測してるんだが
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 10:59:22.76 ID:tTUO5+dI0
前野長康って線は?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 11:11:16.98 ID:jlHye1ixP
>>938
多分その人だろうね。たまが嫁ぎ先から無事戻って来た娘と抱き合って泣いていたし
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 12:16:41.19 ID:Nl0Mv8/Ui
武功夜話は偽書だとおもうが、でもまあ川並衆ならタメ語聞くのも、機密明かされるのも不自然ではないな
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 12:24:21.81 ID:DBrO24B3O
「『備前焼を持ってきた顔に傷のある男』が山内一豊かと思ったら殺されちゃったでござる」を思い出す
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 12:30:11.22 ID:jlHye1ixP
>>940
あれを偽書と言い切っている奴のほうが胡散臭い
目が見えなくなった作者の代わりにその娘が書いた物まで偽書と言ってるからね
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 18:18:53.93 ID:hbVfo7QA0
ところで織部は浅野さんを呼ぶときにどうしていつも俊英ってつけんの?
なんか世話にでもなったの?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 19:19:46.11 ID:Nl0Mv8/Ui
>>942
偽書だと思うは言いすぎた。
資料批判に晒されてない、晒すことを頑なに拒否するものは、その時点では信用するわけにはいかないということ。
チャーチワードの粘土板と変わらん。
しかし、フィクションで利用するのは全然OKだと思ってる。

スレ違いごめんね。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 19:44:06.84 ID:eRgY5iXu0
>>943
実は本名がTOSIHIDE・ASANOなのです。
一笑一笑
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 21:01:33.80 ID:DBrO24B3O
関ヶ原後にうえぽんを助けてくれるのが確か俊英殿
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 21:05:39.76 ID:woMD0Q6E0
現時点でのうえぽんの茶人としての評価が気になる
いまのところ何かを作り出してはいないよね
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 21:09:39.23 ID:8DgKol6P0
アニメ見てきた。
へうげものの良さを映像化することはできなかったな。
(´・ω・`)

949名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 21:50:25.30 ID:07jl9zUaO
俊英浅野殿は真壁で隠居とな
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 21:51:11.68 ID:+9GN2Usa0
漫画が実写化されたときのがっかり感があるアニメでござる
もっとはじければいいのに
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 21:58:09.61 ID:nSHLD7mh0
原作信者を満足させたアニメ化なんて
「ベルセルク」くらいのもんだ。
今敏監督は偉大だったのだ。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 21:58:38.60 ID:Al3GMcZa0
なぁに、はじけたらはじけたでここには文句ばっか並んでるさ
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:04:46.69 ID:ZHRq0pG10
なに、エリア88のアニメ化の時に比べたら大したことない
余りに出来が酷くて擁護のレスが全くなかったからな

アンチスレじゃなくて本スレ全部が批判という異常な雰囲気だった
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:12:12.28 ID:NxKgnpiJ0
おなじ講談社つながりの蟲師のアニメも原作信者歓喜の出来でしたぞ
そのかわりに実写映画版は惨憺たる有様でしたが
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:16:16.47 ID:nSHLD7mh0
OPは何とかならないだろうか。
利休七哲がスタイリッシュにダンスをするような感じで…
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:21:00.10 ID:35w43glB0
むしろ名物がダンスするのはどうだろう
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:22:47.99 ID:FGblY15j0
>>952

織部正の如く「この『努力』がお気に召さぬとあらば、
いかような罵詈雑言もお受けいたす」と開き直れば
なかなか文句も言いにくいでしょう。しかし、なんの
「努力」も無いことには。

は?まさか「本編9分おまけ1分」を
「本編1分おまけ9分」に改めたのが「努力」?
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:23:29.49 ID:ZHRq0pG10
擬人化ですね
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:24:11.15 ID:DBrO24B3O
夏休みのEDは盆踊り

日の本一の美中年〜♪
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:27:59.58 ID:DBrO24B3O
>>954
実写版は監督が原作を大嫌いだとしか思えない
でなければとてもあそこまでは出来ない
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:41:01.19 ID:GYSPPmW90
ちょっと前に「ぼくらの」ってアニメがあってですね、監督が非難にキレて「私は原作が嫌いです」って火に油を……
原作忠実っつーと銀英伝かな。原作小説だけど

>>905
有楽斎が(大切なのは)「己だ」って言って切腹をやめるシーン大好き
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:41:26.58 ID:Al3GMcZa0
>>957
努力を認めるも認めないもおまえの胸先三寸だろうに
気に入らなければ全部認めないのだろうに
それだけ不寛容でどうワビスキを伸ばそうというのか
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 22:54:24.65 ID:MAKdrj980
>>954
週間「朝」つながりならばプラネテス!
・・・やめよう卯月早々腐るのは

某ゼントリックスの頃からのBSアニメ数寄にて候
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 23:24:13.68 ID:FGblY15j0
>>962

これは失礼いたした。

漫画に出てきた名物の実物を紹介するための番組と考えれば、
原作をなぞるだけの展開は前振りとして申し分なきもの。
下手にはじけぬ事でこそ本当の本編たる名物紹介が引き立つというもの。

この作為に今まで気がつかぬとは未熟でござった。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 23:28:37.48 ID:DBrO24B3O
「原作の絵で今まで食わず嫌いだったけれど、アニメ面白かった」という感想を見た
ハードルを下げる効果はあった…かな?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 23:53:44.25 ID:DZUiOUXX0
アニメから原作に入ってくる人はそれなりに出ると思うべ
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 00:09:03.39 ID:Z6AEbMSlP
>>961
無類のドラゴンズファンなのに「侍ジャイアンツ」を作った宮崎駿を見習えよ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 00:14:16.90 ID:mSR0qoLsi
>>965
まったく味気のない絵になってたよな
女子にはうけいれやすいのかも
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 00:36:44.93 ID:CBnsso/J0
>>967
殆んど関わってないぞ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 00:44:10.09 ID:Z6AEbMSlP
>>969
そりゃあナゴヤ球場の描写とドラゴンズの実在選手にだけ気配りしてたからな
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 01:00:01.77 ID:owtA87zq0
アニメへうげもののおかげでつくもなすびの映像をTVとは言え始めて目にしたが
なんの変哲もないただの茶入れに見えた
バックボーンは面白かったけどあんなもんが人より価値があったんだな
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 01:15:34.87 ID:/zzJKAvE0
マンガ読んでるんだろ?
器に風合いや色をつけるためにどれだけの苦労があるか描いてあんだろがよ

973名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 01:44:00.67 ID:grRLUT5r0
どう苦労しようが見た目つまらなければそれまでだ

当時の価値というなら作成技術は無論だが、CGどころか写真も印刷もない中で
「名物を見る」ことすらとてつもなく稀少な機会だったことを推して図るべきだろう
作品内でもそういう描写は何度も出てくるから言わずもがなだが
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 02:47:03.96 ID:nz4AnpM70
「つくもなすび」
アニメの表記では付藻茄子だったけど、原作じゃ九十九髪茄子なのね
どっちが正しいんだと思ったらどっちもおkだったとは
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 03:30:42.19 ID:wJHHzdsVO
へうげアニメ監督を今川某にかえるとものすごい事になるよ
976 [―{}@{}@{}-] 名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 03:54:43.65 ID:joYAwu9/P
変哲のないただの茶入れという評価もアリだと思うがな
名物茶器ってのは今でいうところの現代美術みたいなモンだよ
たわいのない物でも、もっともらしく理由付けして著名人が評価して
権威になったらアホみたいに価値がつり上がっていくっていう
原作にはそういう面についても少し触れられてる
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 04:37:16.19 ID:33enAUmi0
>>974
アニメでは「数寄者」を「すきしゃ」と読んでいたのを聞いて、
どちらでもおkだったことを知った。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 05:43:27.02 ID:ZCdH4q6/0
アニメで「すきしゃ」と聞いた時
拙者加藤浩次の顔とすき家の看板が目に浮かび申した
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 06:16:50.26 ID:7zsubmOj0
>>954
講談社で原作レイプといえば一升庵のおかみさんのアレ
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 06:26:57.15 ID:h0L1ly+A0
わびを窮めた安藤忠雄もそろそろ切腹に値する存在だな
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 07:55:41.77 ID:axaj8CoW0
>>979
あれはあまりのひどさに作者が漫画家辞めようかと思ったくらいらしいね
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 09:22:37.21 ID:TSxmCCMYO
喰いタンくらい設定が変わるとあれはあれで
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 09:34:20.29 ID:f6BSfnfy0
へうげ内でどう扱うかわからんけど付藻茄子を家康が修復させたのって
よほど数寄に傾倒してないとできないことじゃないか
破片を継いだものなんて元々の家康の趣味ではなかろうし
豊臣家を打倒した後にこれまでのように手広く数寄を庇護する必要もないし
灰の中にそのまま打ち捨てられていても…

1.フルオリズムに目覚めた
2.友人の形見として持っておきたかった
3.織部を倒したもののすでに精神を乗っ取られていた
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 10:28:31.87 ID:hI/Piy7J0
>>983
家臣が相当な茶器ヲタだったんだろ
家康は修復を許可しただけで
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 10:38:49.37 ID:e+1s9qy50
そもそも家康自身舶来モノ好き、時計を日本で直させもしてる
東西文化に対する家康公の偏見は司馬史観のせいでしょ
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 11:01:06.31 ID:qClzedeh0
>>983
「フルオリズム」って今まであったのかあんたの造語か知らないが、それ甲
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 11:19:57.99 ID:xyt9ApTJ0
実際の家康は派手好きで金ぴかの着物を愛用していたっていうからな
ふんどしは汚れが目立たない黄色推奨だけど
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 11:29:53.38 ID:ZCFEPPiFi
司馬遼太郎の影響力って凄いんだなw
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 11:36:18.51 ID:Z6AEbMSlP
>>988
創作世界では宮崎駿同様に神様扱いされてるからなぁ(溜息)
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 11:43:23.54 ID:qClzedeh0
俺も司馬信者と「言っていい」(笑)
なっかなか司馬さん以上に面白い歴史小説が見つからん
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 11:51:00.63 ID:Z6AEbMSlP
>>990
「一夢庵風流記」「センゴク兄弟」が個人的には面白かった
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 12:03:53.44 ID:46bxz1S+0
>>981
あれはなぁw
番組スポンサーが味の素だった為、原作にあった市販の粉末ダシの味より
本物の削りブシの方が優れている結末を改変しちゃったんだっけww

993名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 12:13:40.55 ID:e+1s9qy50
>>990
とりあえず池波正太郎、山田風太郎、隆慶一郎あたりはどうだ?
確かに司馬スキーってその他全然読んでない人多い気が・・・
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 12:13:55.89 ID:TSxmCCMYO
>>983

最終席、振り向いた家康がゲヒヒと笑ってへうげもの完
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 12:16:07.66 ID:xyt9ApTJ0
山田風太郎だったらこのスレ的には妖説太閤記がお勧めになるのかな
個人的には明治物が一番好きだけど
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 12:18:00.29 ID:Z6AEbMSlP
>>993
自分はその人たちのを全部読み秋山香乃と鈴木機一郎も読んで
また今司馬さんのを「跳ぶが如く」を読んでいる
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 12:23:44.95 ID:qClzedeh0
>>993
現代の作家、池波は一応少し読んだよ
天地人(笑)の人とか

>>991
ありがとう。こんど読んでみる
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 12:26:21.33 ID:e+1s9qy50
>>997
あとは吉川英治、新田次郎、陳舜臣、堺屋太一あたり?
海音寺潮五郎、藤沢周平、童門冬二、津本陽はあまり読んでないから何とも言えない、
南條範夫は人を選ぶかね
司馬遼太郎は項羽と劉邦だけいける

世界史でもいいなら女司馬ともいわれる塩野七生お奨め、司馬はダメな人でも読める人多い
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 12:28:03.36 ID:Z6AEbMSlP
>>997
火坂のは「虎の城」のほうが好きだな。尼さんに惚れた秀長が良かった
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 12:32:04.49 ID:350jPbO40
一笑一笑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。