【亀頭西】原泰久・キングダム92昔話【鎮魂】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
                 fー‐-..____..-‥ 7
                 '.ヒ ヒユ ヒユ ヒ7ヒ ユ /
                 ヽ.L ニ_ニ_ニ、/7 /
                /::ゝ'´:::::::::::::::::::`ゝ/:ヽ.
               ,.':::::::、::::::、::::::::::::,::::::::,ッ、__::ヽ.        / ̄ ̄ ̄\
   ,──、        /::::ス'´``゙゙`ヽ::::ソ'´´ 、: : :.Z::::':         /       
 ,γ    ヽ.      i!:::7      ∨    : : : :、::::'.     /
/       ヽ.     l: :シ 、    .       ; : ::、::i!        が 次
   ―|―    ;  ..===v:彡 ,ヘ.   .:      ,ィ==、ミ:| ,....、. l    立  ス
   ノ ヽ.    Y´': :,:f^}:〈,イヘ、\ 、j   .ィ /, ―‐'7:|^}、: : ヽ!   て レ
   コニ     ;: /: : ||fl::| マ 心ッ、、__,:  r'≠rセ少チヽi:|f!: :\: |   る は
.   ‐┴‐   /:/: : : E::!  `¨´ .ラヽ  K`ー ‥ '  i|:レ: : : : : i   で >>950
\       く:/: : : : : E!      : !  |: :丶    j:!ニi : : : :.、   し
  7ゝ__ノ: :/: : : : /::|::|丶   ,イ :  !: ゝ、   :'7|::::ヽ. ー=、.  ょ
         :!: : : ;'::::::::::7|!  fr、_`ヽ._ノ' __,、、  ;:::!::::::::∨: : :.\ う      /
        :|: : /::::::::::/||丶  i!ヽ.ー‐...:-:...--ヲ ;  /:|:::::::::::∨: : /: .ゝ..__/
         :!: /:::::::::::; i! ∧   ゝー― イ   イ !:!::::::::、::
         :∨::::::::r':! i!i  ヽ.   :ミ'´    ∠イ i:!}::::::::';:}:
         : :',::::::::i!::!i!リ   |:\  `ミ、='  /:::|  |:リ::::::::;:
          : ',:::::i:::|::/   .!::::::7…─:::イ::::::::::!  |:!::::::::::
           :',::::::E   ,:::::::/ ',:::::::::::,' ',:::::::i  リ:::,イ
【廉頗さんは】原泰久・キングダム91昔話【聞き上手】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1295709881/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 00:27:39 ID:X4IJhi4h0
チンコリンコン チンコディンディンドン♪
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 00:28:35 ID:V/mhwgYO0
過去ログ漁り用
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=キングダム&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=&D=comic
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
ヤングジャンプ最新号
ttp://yj.shueisha.co.jp/magazine/
新刊案内
ttp://www.s-manga.net/newcomic/
既刊検索(キングダムで検索→ネット書店へのリンク有り)
ttp://books.shueisha.co.jp/
総集編1 読切 [馬酒兵三百] [金剛] 650円
総集編2 読切 [李牧] [蒙武と楚子] 650円
ttp://yj.shueisha.co.jp/manga/kingdom/images/extra_title.gif

キングダム 一騎闘千の剣 コナミ PSP プロローグとキャラクター紹介を公開!
ttp://www.konami.jp/gs/game/kingdom/
ムービー 猛者に育ててぶった斬れ!!!
ttp://www.konami.jp/products/kingdom/movie.html
--------------------------------------------
原泰久氏へのインタビュー
http://www.manga-g.co.jp/interview/2009/int09-01.html
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 00:31:06 ID:X4IJhi4h0
なんつってな 1乙
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 00:42:09 ID:RljXRGsK0
PSP版キングダム 最終レベル到達時攻撃力比較

   ∧∧∧∧∧∧∧        ヒョウコウ 700
  < ____   て       騰・万極 800
 < /■■  ■■\  て    ホウケン 820
 そ/( ―) ( ●)  \ て    王騎 900
  /::⌒(_人_)⌒:::::  || )て    渉孟 950
  |    ー       .|| ミ   →蒙武 1000
.丿\   ▼     /|| ミ




タジフ 1200
ランカイ 1500
河了貂 2000
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 00:45:49 ID:gBqJXjbL0
お前は、何度も削除依頼を覚悟したくれェやばい奴だったぜ>>1
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 00:47:16 ID:V/mhwgYO0
>>5
河了貂 2000
ってどういうこと?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 00:58:15 ID:RljXRGsK0
>>7
そのままの意味で、テンを育てまくると最後になんかデタラメなパワーアップを遂げるんだ。
最終的に、
蒙武 HP4500 攻撃力1000 防御力200(移動速度:平均よりやや上)
河了貂 HP5000 攻撃力2000 防御力400(移動速度:平均よりやや下)
となる。

ついでに、
キョウカイ HP1600 攻撃力550 防御力100(移動速度:ランカイに次いでビリから二番目)
となるので、多分ゲーム制作スタッフはキョウカイよりテンの方が好きなんだと思う。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 02:56:36 ID:OimyqOHb0
今回の戦争は、みんなが一武人としての行動論理で部隊戦をやってる感じがしてどうもなぁ。
ほーけんなんかは始めからそういうキャラだからいいけれど。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 03:03:43 ID:ajE1qSVsO
そこは少年漫画的展開の熱さが特徴のこの漫画のジレンマだよな。
白老の廉頗との一騎打ちなんか総大将って立場考えれば絶対にやっちゃいけんけど、少年漫画のノリなら熱くてはいい展開だし。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 03:04:19 ID:pDW298Ca0
全住人に告ぐ!!

乙れェエ!
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 03:50:33 ID:r/xCvXuv0
見事にカンキと李信で戦が終わってしまったな。
王センと白老は何も役に立っていない。
特に口だけは立派で、山に閉じこもってしまった王セン……
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 04:19:44 ID:WqpMPpx/0
まだ迷子の壁さんのほうが役に立ったわ
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 04:34:02 ID:jXiy2qhSO
これ趙の時の上から合流みたいに実は王センは山陽取ってましたってパターンだろ。
山陽には名前ある奴いないっぽいしな。
キョウセンは山見張っててそのままだろうメクラだし。
問題は桓騎だな。
実は白老を見下してるかなんか恨みあるかで最後のトドメ差すフラグっぽい。
痛み分かち合わすってのは昔白老に親友やられて反撃するにはただ殺すだけでは物足りなく、ここぞという時に復讐しようみたいな感じの展開。
とりあえず来週以降に無理やりつじつま合わせ始まるだろうから待つしかないか。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 04:41:42 ID:AVdAkxci0
もう合はまだ死にませんよ?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 04:46:21 ID:/8anDl3s0
俺にも吐き気のする『悪』はわかる!!『悪』とはてめー自身のためだけに弱者を利用しふみつけるやつのことだ!!

換気が亀頭才にした仕打ちは承太郎のセリフがピッタリきます
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 04:52:56 ID:r/xCvXuv0
今回の戦争の評価

S(十字勲章モノ):桓騎、李信
A(表彰すべき):羌カイ、蒙恬、輪虎
B(普通に頑張った):王賁、レンパ、玄峰
C(殆ど空気):蒙ゴウ、壁、姜燕
D(役たたず):王セン、白亀西
E(敗戦の元凶):介子坊
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 04:58:37 ID:1xNxtPrRO
>>16
それブチャラティの台詞じゃね
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 05:03:14 ID:1xNxtPrRO
承太郎だったw
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 05:23:22 ID:ajE1qSVsO
>>14
何度も言われてるが、周りに誰もいない場面でも「白老が猛っておられる。」と敬語を使っている。白老に形だけ従ってるだけor裏切る気なら、誰も聞いていないような時には「あのクソジジイ」みたいな表現になるはず。
だから経緯は不明だが、桓騎はガチで白老に従っているはず。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 05:50:26 ID:OtYOm09g0
皮肉的な言い方だったら敬語もありうる。
あの(雑魚の)白老が猛っておられる(笑)
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 05:50:33 ID:r4Kabogf0
だれか姜燕さんに終戦の玉音放送を聞かせてあげてください。
だれかルバング島の壁さんを迎えに行ってあげてください。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 06:40:04 ID:2hUy6Chc0
>>17
王センは味方に損害も出さずに、レンパを撃退したぞww
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 06:52:09 ID:AVdAkxci0
でも桓騎の敬語は皮肉かもよ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 07:36:53 ID:v8ePvzDH0
>>20
おじいちゃんの肉体にほれたのでは
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 07:45:05 ID:fN4ZrD/S0
野党から軍属になるきっかけが爺さんにあったのかもしれん
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 07:50:08 ID:bayfc20j0
>>23
損害だしまくってただろ。
特に囲地を捨てて無意味に撤退する場面は
しんがりの壁軍が甚大な被害をうけただろうよ
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 08:21:26 ID:eZOuB8FiO
戦犯はカイシボウじゃなくてレンパだろ
カイシボウの言う通りあの場を制圧すれば五分以上に戻せるところを、説教(笑)に感じ入って撤退とか…
流石にもうちょっと自然なストーリー展開にできただろこれ
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 08:22:17 ID:nu//fTs/O
>>27
壁さんに戦力外の五千を与えてたとしたら…
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 08:26:00 ID:cO7MyJv70
つーか、レンパさんに付き合わされた鬼頭際が気の毒だったと言う話か
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 08:34:07 ID:9b2k9BnN0
秦が攻めてきている以上魏は迎え撃たないといけないので
秦に役者が揃ってる今回は、亀はどっちにしろ死んでただろう
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 08:37:19 ID:zT1stO+s0
亀頭命乞いする→連れてけ→なんつってな→カッコつけてりゃ助けてやったのに

亀頭さんは最初から詰んでたんや!
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 08:47:30 ID:4RB5DPDiP
敵の本陣に居たやつかわいそうすぎるだろ
あんなに刺さなくたっていいのに
一方築城マニアはさいごまで空気すぎる
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 09:04:30 ID:JXASsA0l0
あんな引き籠りに負ける、李信と蒙恬(笑)

そんな仮面野郎に頼らざるを得ず、下手すりゃ逆に滅亡の際まで追い詰められた政(笑)
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 09:13:24 ID:Adz/Bk/o0
壁って千人将の中でも優秀らしいけどおかしくね?
飛信隊でいえば渕さんどころかはいろうよりもしょぼく感じるんだが・・・
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 09:25:59 ID:45vH1G5i0
王賎の仮面て何色なんだろ・・・・赤だっら、無敵の忍者だなw
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 10:12:12 ID:eZOuB8FiO
お頭は戸愚呂兄と性格似てるなw
一思いに殺さない分、戸愚呂兄よりも性質が悪い
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 10:13:39 ID:DwiKAt+n0
>>20
まぁあれだ片手が無くなったじいちゃんみて捕虜を虐殺するかどうかで歓喜がじいちゃんをどうおもってるかわかるな
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 10:18:58 ID:qAOyriTB0
みんな今回の戦は微妙って言ってるけど、前回の趙戦と比べての事だろ?

今回は今回で別の物語だと思えば面白いぜ?

前回はアレだ。今だ男性キャラダントツトップの会長がいたし
何より武力VS策という明確な対決が面白かった。

今回は四天王()と連覇VS凡将に引き篭もり仮面と歓喜アニキがメインて感じ。

主人公の見せ場的には今回の方が面白かった
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 10:47:50 ID:/8FAL5C90
廉頗さんはじいさんが死んだ時秦兵の骸であふれかえしてやる
とか言ってたのに・・
やる気なくしたのかな
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 10:53:40 ID:LaP67k4V0
今回はカンキ軍の女将、綺麗に描かれている
キャラとして動かす気になったのかな
活躍して欲しい
キョウカイよりいいな
巨乳っぽいし
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:06:41 ID:oK/o9FGn0
>>17 カイシボウが敗戦の元凶とか頭悪すぎ。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:07:20 ID:oSey1aYqO
レンパの本陣突撃がやり過ぎなんだよ

レンパ軍が本陣手間で膠着(白老とレンパのやり取り)さらに敵本陣陥落。勝った!逝けぃレンパ…

介脂肪到着。まだ終わらんよ!敵突撃で白老ピンチ

ルーキーズ到着。しかし戦況変わらず(信、レンパに喧嘩売る)白老さらにピンチ

ここで土門ら中央軍到着。戦力拮抗

介脂肪張り切るもレンパは負けを認めて撤退

くらいならよかったのに。いくら名将だからってどんだけ兵士いても討ち取れないとか軍の意味がない。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:10:00 ID:3c1Yui4dO
>>39
俺もなんだかんだで楽しんで読んでるよ。リンコと信の決着は名エピソードだと思うし。
レンパも、時代においてきぼりにされた漢のやるせなさがよく描かれてる。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:25:54 ID:LaP67k4V0
敗因は、廉パが「白亀西は天に寵愛されていない」ことを
知らなかったことだな
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:26:57 ID:bayfc20j0
親友達に先立たれる孤独と哀愁を理解できないと
レンパを楽しむのは難しい
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:39:14 ID:GH82SkSjO
最後が締まらなかったけど
信にライバルが登場して競い合い、後に共闘する流れとか良かったと思う
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:53:49 ID:jRgz35620
王翦と王賁親子は本当に空気だったな〜
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:54:49 ID:SZufxO0Y0
いや王賁は頑張ったろうが

輪虎を倒せたのは3人いたからこそだ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:56:27 ID:V/mhwgYO0
王翦ちゃんのスーパー言い訳タイム、始まるよっ☆
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:58:38 ID:DwiKAt+n0
なんだかんだで歓喜のキャラが立ちまくった魏戦だな
反面応戦はなんか失敗した感じに
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 11:59:55 ID:HQOm4xKH0
変態仮面、山陽落としありえるで
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:06:00 ID:iIX2/ZXf0
結局、山陽うんぬんの前に敗北宣言じゃん
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:22:52 ID:1HBGtel2O
>>43

お前の廉頗の負けを認めるタイミングが糞だな
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:25:26 ID:TJUSstDh0
廉頗はカンキ&王翦に勝てないと判断したか
負けって言ったけど捕まる気は0だろうから城まで撤退して自分は引退だな
廉頗戦避けた王翦は本陣どうでもいいから大勝利だな
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:26:12 ID:6Qa6GxkdO
レンパは今殺しとくべき、来週王センにお前らがごめんなさいしないといけないぐらいなにかやる
間違いない。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:29:40 ID:bayfc20j0
退却するレンパに奇襲をかけるオウセン

だったら見直す
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:36:58 ID:9WMfE4dnO
今、王翦は廉頗の楚への亡命手続きを取ってるよ
正面から倒しづらい敵はその場から退場してもらうのが王翦のやり方です
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:37:00 ID:R8zvPH0TO
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:41:18 ID:kADqfG2dO
レンパ撤退時に王センが追撃して大打撃を与える
脂肪がうちとられる可能性もあり


原先生図星でしょ?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:45:02 ID:jRgz35620
そう言えば廉頗は最後まで桓騎には向かわなかったな
興味なかったのかな?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:45:32 ID:iIX2/ZXf0
今さらやる気の無い廉頗に挑んでも王翦の価値は上がらないなぁ
あの時囲地で廉頗&姜燕連合軍を叩いてればさすがとかなってたんだけど
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:51:16 ID:dnntQrOj0
>>60
おれはレンパ撤退→戦犯の塊脂肪しんがり→王ホンと盲点が協力して塊脂肪討ち取りで
主人公含めたルーキー3人が手柄、と読んだ
応戦と壁さんはシラネ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:54:11 ID:45vH1G5i0
>>59
中華ガンダムww
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 12:56:28 ID:LaP67k4V0
廉パ:ワシは大将にはなれん。魏人ではないからのう。
介子坊:では私がなりましょう。廉パ、モウゴウを殺せ!
廉パ:何じゃと。
介子坊:大将命令だ、廉パ、早くしろ!
廉パ:…
介子坊:何をしているのだ、廉パ。今まで散々人をこき使いやがって。
廉パ:阿呆が。(グサ、ギコギコ)
介子坊:バギャアアアア
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 13:04:51 ID:c3MSz+7C0
>>58
ありえないけど、ちょっとほぉと思った
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 13:07:47 ID:t9iHQg+cO
規制終わったらしい知らんかったw
連覇の、儂らの負けじゃ発言を、みんなが 納得出来る形にして、さらに応戦の株をあげて、壁を信よか早く将軍にする方法がある
壁を将とした応戦軍の別動隊を山陽城に向かわせ落とす
史実として、蒙号軍が山陽を取ったとあるし、そうすれば迷子の壁の行動の遅さを回収出来る。
そして山陽城が落とされてるのを連覇が目撃している。連覇は急いで山陽城に向かう。その途中で応戦がいて、連覇との会話が入る。
山陽城攻略は貴様の指示か?と

…共演はどうしたって?
共演は応戦がいないのを知らずに未だに応戦城を攻撃してるんだきっと
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 13:13:33 ID:xGGqiIiI0
歓喜配下の囮はいい仕事するのに
王センに見込まれた囮役の人は…
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 13:23:46 ID:r6MIUm1o0
>>68
キョウエンを誘い出したところまではGJだったけど、その後は、”劣り”役になっちゃったね。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 13:34:31 ID:10emzXHS0
王センは密かに山陽を落としているとか
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 13:52:33 ID:7paNkUs80
大きな戦いの最中に副将がほとんどそっちのけで別の城落としてたら問題だろ
連破戦終わって比較的疲弊してない王翦軍が即効で山陽取れば丸く収まらないかな?
共演をどうにかしてるくらいが関の山
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 13:54:20 ID:nu//fTs/O
関係ないけど豚一号はなんであんな豚すぎんだよ
脂肪さんくらいならまだわかるけど
前線で矛を振るうしか脳がないくせにアナル上昇並じゃあないか
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 14:29:50 ID:LaP67k4V0
今6日目?
4日目にゲンボウが討たれ
5日目ルーキー連合がリンコ襲撃、囲地の攻防→王セン籠城
   
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 14:48:38 ID:9mBCHnbb0
蒙テンが介子坊に立ちはだかるシーンで蒙テン「小娘」呼ばわりされてんの今気付いたw
って思ったら前スレに結構同じようなヤツいたわw
最初読んだときスルーしてたわw
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 14:55:51 ID:D/NFBG330
最強将軍たる連覇が格好付く形で負けるには
居候将軍という立場を付いた離間の策

魏王からの撤退命令(謀略含む)
連覇は謀略と見破るも、亀頭祭が撤退を主張

連覇と亀頭祭が割れて、亀頭祭は山陽に向かい連覇孤立
魏王に書状出すも、信用されず再度撤退命令が来る
(謀略の場合は、魏王には別の知らせを入れる)

秦は戦闘ではなく謀略で勝利する(立役者は王センが適任)
連覇は自分の時代が去り、逆らうには歳を感じて亡命
若い主人公は、そんな変化に逆らう存在として、連覇を超えを目指す
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:03:13 ID:vJU3fGRT0
「今すぐ命乞いすればこの女の乳を揉ませてやる」

そして揉ませずに刺した

あの顔はキタっ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:06:38 ID:TQc0X7d2O
歓喜って個人の武も六将級なのかな?
あんまり強そうに見えないよね
王翦にもいえることだけど
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:09:15 ID:w/ZpsPLB0
>>14
桓騎と白老に関しては史実という厚い壁があるので
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:12:14 ID:7JRiM8kL0
オウホンは遠征序盤は活躍してたけどリンコに刺されてからは空気だったな
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:14:44 ID:gBqJXjbL0
>>45
知ってたんじゃね、凡将呼ばわりしてたし。まあ最後の判定は一騎打ちでもしないと分からないんだろうけど
リンコも信が寵愛されてるのを早くから可能性うんぬん言ってたけど、確信したのは死ぬ間際だし

>>46
難しいね。もしかしたら名のある武将を殺せない病にでもかかってるんじゃないかと思うわ
先にリンコにめぼしい武将を刈らせるところなんて、自分で手を汚したくないのが見て取れる
逆に孤独と哀愁を理解してると、死んでも仲間の敵を討つとか言い出して気がして楽しめない気がする

>>50
先に廉パの言い訳タイムがないと介子房(と一部読者)が止まらない気が

>>61
布陣した位置と介子房に本陣半壊→行方不明で
玄峰死亡で立て直したプランBではどうしようもなかったんだろう

>>75
いまさらだが
秦本陣攻撃中に予想を超える速攻で協演軍抜いて背後を突いた王翦により撤退、で十分美しい
まあ、王騎×李牧みたいにはしたくなかったんだろう。75の展開は李牧にとっとこう
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:18:51 ID:98LPswtK0
作者は本当にmobさんの存在を忘れてしまったんじゃないの?
かれこれ1年くらいスルーされてる気がする
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:25:54 ID:w/ZpsPLB0
王翦の評判がやたらと悪いけど、陸上戦は所謂戦線をいかに維持し突破するかという戦いなんだから
饗宴を抑えているだけで最低限の役目は果たしてるだろ。あくまでも最低限だが。
普通、両翼突破なんてのは夢の又夢で、包囲が完全に決まったとされる戦いでも殆どは片翼包囲。
(両翼包囲を完璧に成功させたからこそ、カンナエの戦いは名高い)
王翦の右翼が動きすぎると本陣の守りが堅くなるわけで、右翼で死んだふりをして桓騎の奇襲をサポートするのが
この作戦のキモ。

とまあいくら擁護したところで、廉頗の突破を許している時点でどうかとは思うけど。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:29:16 ID:w/ZpsPLB0
>>80
> 難しいね。もしかしたら名のある武将を殺せない病にでもかかってるんじゃないかと思うわ

そういや王騎さんも、ミスって全軍崩壊させた趙括さんにマジ切れしてたし、生かさず殺さず
長ーーーく戦争を楽しみたいだけの気もしないでも無いな。
一般兵や人民はドンドン死んでもキニシナイ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:32:38 ID:Rrd2mHDYO
飽きて帰るだけはやっちゃいけなかったと思うわ
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:36:13 ID:r6MIUm1o0
夢落ちクラスのどっちらけ感が漂うよな。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:39:57 ID:SZufxO0Y0
>>82
評判が悪いというか、仮にも王騎から桓騎と共に六将級と並び称された副将なんだから仕方ないっしょ
しかも史実では白起と並ぶ秦国筆頭の天下の大将軍、実際的には秦を滅ぼすこともできた大英雄

そんな奴が普通のMOB副将とさして代わり映えしない最低限の働きしかしないって、肩透かしにも程がある
王騎による前評判+史実による後評判があるからこその、今の評判の悪さだな
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 15:53:24 ID:RIloTw1kO
オウセンは今回チラ見せ程度で終わらす気だったって事でしょ。
表舞台に出る時期じゃないとか。変わりにカンキさんで我慢してくれと。

どうだ原、図星だろう?
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 16:01:37 ID:gBqJXjbL0
図星です
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 16:12:00 ID:RIloTw1kO
やべぇw
原降臨したwww
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 16:14:17 ID:mUcoM0SHO
レンパの格もオウセンの格も落とした虚しい戦いだった
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 16:15:14 ID:45vH1G5i0
原先生 歓迎シマす!!

北斗の拳の大ファンでしたww
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 16:24:32 ID:r6MIUm1o0
>>91
お前は既にボケている!!!
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 16:49:06 ID:ZpHvfVjS0
しかし本陣の守りぐらい固めとけよ亀頭西
ただでさえ本陣の守備は精鋭部隊が揃ってるのが普通なんだから
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 16:50:06 ID:d58IMwHR0
>>80
李牧が負ける時の布石にすれば良かったと思うぜ
愚かな王の決断で負ける優秀な将、戦は将のものだが勝負は将の能力だけでは決まらない

>>90
この戦、李牧は正面からなら連覇は9割は連覇が勝つと予想してる
李牧の格まで落としてしまった

敵である、李牧、連覇は、物語として信より強く有るべき
両者が戦で負けるのは、王の差
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 16:58:21 ID:T/4aAqW70
>>93
どれだけ守りを固めようが、
ホウ煖然り、騰然り、廉頗然り、羌カイ然り。

たった一人の化物武力に無双されるんだからどうしようもないだろう。
まして桓騎と精鋭なんだから、雑魚ばっか集まっても肉人形でしかないよ。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 16:59:18 ID:r6MIUm1o0
兵馬俑置いとけばいいのにw
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 17:05:38 ID:jRgz35620
>>94
>両者が戦で負けるのは、王の差
そうであってこそ政が輝くしね
一応信が主人公だけどもともと原先生は政の物語を書きたかったみたいだし
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 17:08:26 ID:w/ZpsPLB0
>>93
廉頗が精兵全部持っていったんだろ
自分が一騎討ちで敵将打てばおkと思ってるヒョウ公脳だから
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 17:24:26 ID:LaP67k4V0
統一は優秀な家臣団の手柄
政は、土木工事で民を疲弊させ国を滅ぼした愚かな王

戦はやや唐突な終わり方だが、こんなもんかな
キョウカイしばらくいないのなら、カンキ軍の女将を
信と絡ませて欲しいな
誘惑されるとか、男にしてもらうとか、それでカンキ
と三角関係で遺恨が発生するとか
小さなコマばかりだけど、結構綺麗じゃない?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 17:53:00 ID:RIloTw1kO
春くらいには新章スタート、一気に青年編に突入して
大人になったキョロちゃん登場。これが楽しみで読んでる俺みたいな奴は
少なくないはずだw
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 18:09:08 ID:ajE1qSVsO
>>99
これも何度も出た話題だが、始皇帝は最近はわりと再評価されてるぞ。暴君ってのイメージも敵対してた漢によって書かれたものだし、どこまで信用出来るか。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 18:22:46 ID:10emzXHS0
魏呉蜀と敵対した袁術様も悪く書かれたってことですね!
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 18:23:28 ID:10emzXHS0
言葉足らず

魏後蜀の創設者と敵対やかかわりの持った袁術様ね
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 18:29:13 ID:dNz1DkHD0
秦を潰したのは政じゃなくて胡亥だからな。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 18:46:18 ID:PszUegBe0
廉頗が言った時間稼ぎとはまったくもって正解だったな。
本陣落ちるまで付き合ってやることないのに。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 18:51:39 ID:d58IMwHR0
敵役株の下落は、SPジャンプのビンと同じ道になるよなー
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 18:52:53 ID:doJe/n900
>>97
政だったらそれはそれで面白いだろうけど信で良かった
泥臭い戦い大好きなんだ
伍から成長して飛信隊、とか脇役にも愛着わいたし
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:07:34 ID:bayfc20j0
大将は二種類います。
打ち取られると全軍の士気がなくなりそこで戦が終わる将と
全軍に殉死の精神が宿り死ぬまで徹底抗戦させる将です。

白亀西は明らかに前者です。


将軍ってのは二種類いる。
結局コマとして戦場に埋もれる将軍と
敵味方から注目されて一人で選挙区を動かしてしまう将軍。

白亀西は明らかに前者です。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:11:54 ID:7UTHSywZO
俺の亀頭さんが・・・

あのクチビルはもう見れないのか・・・
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:12:09 ID:iXaijzXB0
しかし王セン見せ場無しかよwww


趙との戦いは李牧の4万を合わせたら、秦と趙の兵力差は倍ぐらいあったんだよな
会長が負けるのも仕方ないと思うんだが、連覇さんはなぜ怒ってるのか
蒙武の代わりに標高が副将でも勝つのは厳しかったと思う
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:12:53 ID:kADqfG2dO
キングダムの李牧は変に持ち上げられてて鼻につくな
王センにはめられた後は見苦しくあがいて死んでほしいわ
老害と呼ばれようが、哀愁漂う猛将レンパの描写に魅力を感じる
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:16:54 ID:T/4aAqW70
いや実際にもついぞ謀略で殺すしかなかったくらい優秀な将だろ李牧
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:17:40 ID:iXaijzXB0
>>111
ぶっちゃけ、李牧は王騎を殺したことより匈奴をフルボッコにしたほうが凄いと思うんだがww
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:30:07 ID:w/ZpsPLB0
>>108
それ全く説得力無いんだよなぁ

膨大な努力と犠牲の上で完璧に策に嵌めたのに、敵将討ってそれで満足とか。
この状況で損害を恐れるんだったら、いったいどういう状況だと秦を滅ぼせると考えているのか理解に苦しむし。
残敵を見逃したことによって、今後遙かに厳しい場面で敵となって立ちはだかるのは目に見えているのに。

実際、長平で兵を皆殺しにした趙は長期に渡って立ち直れず(離間の策がなければ滅亡していた)
この時に見逃した敵によって李牧は後に討ち取られ、趙は滅びる。
どちらがより妥当かは火を見るより明らか。

真珠湾で損害を恐れて第二次攻撃を躊躇った南雲艦隊。ダンケルクで英軍を取り逃がしたドイツ軍。
有利な状況で敵を叩けなければ、後に自分がやられるというのは証明されている。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:37:27 ID:Rrd2mHDYO
ハルゼーとスプルーアンスの喧嘩なんてどんな時代にもあるぞ。
追って大損害受ける危険は常にあるから後は指揮者の判断
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:50:40 ID:V/mhwgYO0
>>114
李牧は新人であんま仲間に信頼されてなかったから、
名声が得られるぐらいのキリの良いところで引き上げたんじゃないの?
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:52:53 ID:iXaijzXB0
>>114
春秋戦国時代の斉の話を知らないの
調子に乗って領土広げまくってたら戦線広がりすぎて潰されちゃった

趙の兵力は20万で、秦は蒙ゴウが主力軍を持ってた
追撃しまくって秦の本国へなだれ込んでも、蒙ゴウの主力軍にやられるのがオチ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:57:24 ID:qRrH5pPaO
協会と紫夏の区別がつかない
どっちも可愛い
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 19:57:42 ID:BG0jqH4qO
やっぱりテンは女の子なんですね?この豚のさり気ない発言はフラグなんですね
ほんと良かった協会はもう逝ってよし

しかしレンパの帰るぞはないな… 火をともすとかなんとか変なん過去入れるから飽きたから帰る老害にしかみえない

連覇は強すぎだけど王センと歓喜が連覇以外を徹底的に潰して連覇が負けを認めるか 数に押されて死ぬかのが良かった
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 20:03:16 ID:M7PFXd3L0
>>114
李牧が設定した目的が秦兵のせん滅や秦への侵攻ではなくて王騎を討ち取ることだったってだけの話じゃねーの?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 20:07:54 ID:PdFARDAT0
>>114
そもそも王騎の存在感がでか過ぎるからそれをなんとかするだけで目的は十分果たせるし、深入りしたら背後の燕が攻め込んで来るだろ。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 20:11:41 ID:lqmnN9Ye0
つーかリーボックて討ち取られたんだっけ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 20:13:21 ID:3JVKAk2o0
>>118
もっと成長したら更に似そうだ
けど可愛いから良い
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 20:16:59 ID:U6aK+uum0
今魏戦で戦ってるのがその蒙豪率いる主力軍だよな。
もうボロボロやん。半分以上死んでるだろこれ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 20:38:33 ID:GmQMLjRG0
亀頭西カンキの事知ってたら捕まるより討ち死にした方がよかったんじゃね?
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 20:55:55 ID:ajE1qSVsO
>>120
王騎の命を狙ったのは、秦の力を削ぐためだろ。だったら追撃してもっとフルボッコにした方がいいはず。
それに趙兵は長平(洒落じゃないんだからね!(`ε´))の戦いの恨みを晴らしたくてしょうがないみたいだから、王騎の死体や首も手に入れた方が趙全体の士気も上がるだろう。
てか、首すら無いのなら、凱旋して「王騎ぬっ殺しました!」って言っても証拠が何も無いじゃん。斥候の兵が見間違えた可能性もあるし、重傷ではあったけど万が一生きてたら李牧どうするつもりだったんだろ?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 21:02:48 ID:R5D2ad1Z0
>>123
うんにゃ

「愚王と佞臣が有能な将を排除する」よくある結末ですよ。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 21:24:27 ID:20BLrQqk0
>>60
レンバ「ふふふ、奴等も大した事ないな。わしならここに伏兵を忍ばせる」

ジャーン!ジャーン!ジャーン!

レンバ「げえっ!オウセン!」
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 21:28:53 ID:ZpHvfVjS0
>>126
劉邦がそれをやったな
城を囲まれて兵糧が欠乏したので、
同郷の紀信を影武者に立てて敵の楚軍に投降させて、
自分は農民の変装をして城から脱出w
楚軍からは勝利の雄叫びが湧き起ったが、影武者が楚本陣に連行されて
劉邦の顔を見知った武将によってやっとダマされたことに気付いたというオチ

>>127
同じことを政が亡くなった後の秦もやって国を滅ぼしたな
まさに因果応報
蒙恬兄弟を粛清し、
さらに狂ったのか主力軍30万を率いて反乱軍と戦っていた章邯までも粛清しようとして
章邯は軍を率いて敵国楚に降伏w
秦は大部分の兵を一気に失って滅亡へのカウントダウンを100倍は早めた
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 21:33:40 ID:jLNnkssU0
レンパ「ムハハハハ!」
カイシボウ「殿、何がおかしいのです」
レンパ「ここに伏兵がおらぬなら、生きて帰ることはたやすい」
ジャーンジャーン
レンパ「げえっ、オウセン!」
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 21:35:26 ID:ZpHvfVjS0
それ何て赤壁の戦いで敗走した曹操?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 21:39:00 ID:w/ZpsPLB0
>>117
そりゃ全く逆の例えだ!
敵の潜在的抵抗力を温存したまま、領土だけ広げ深く侵攻すれば結果反撃に遭う。
逆に言えば、敵の心臓を叩くのがいかに難しいかと言う事。不利なら退却するし、追いすぎると危機に陥る。なかなか捕らえられない。

日露戦争では、勝利するためにロシア野戦軍の撃滅が必要なのは分かっていて、何度も包囲殲滅を試みたが
都度逃げられて、結局最後の奉天会戦までロシア軍主力を捉えることが出来無かった。(政治的に勝利する事が出来たが)
白起が楚の首都を落としたが、結局は楚を滅ぼせなかったのも一緒。

だからこそ、ダンケルクや鴻門の会 のようなチャンスは逃しちゃいけない。必勝の場面というのは何度も巡って来ない。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 21:42:03 ID:w/ZpsPLB0
>>121
深入りする必要は無い。
物凄い労力と知略でお膳立てしたんだから、後はそれを最大限に召し上がれば良いだけ。
その後結局、趙は滅ぼされるという結果が全て。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 21:49:15 ID:ZpHvfVjS0
必勝の場面を逃してはならないは同意だが、国力の大差も考えないといけない
国力が高くふところが深い国を滅ぼすには、相当な大兵力と長期的な計画が必要であって、
局地戦で勝って一気に滅ぼせるほど甘くはない

楚を滅ぼすには王センは60万の大軍が必要と言ったのはそのためだろう
日露戦争でも奉天・鉄嶺より北に深追いし過ぎたら危なかった所だ
満州で指揮を執っていた児玉源太郎が沿海州上陸作戦を聞いて、慌てて東京に戻って
握りつぶしたことは有名
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 22:01:45 ID:w/ZpsPLB0
>>134
局地戦で勝って一気に滅ぼせるほど甘くないから、局地戦で勝つのを遠慮しておこうという考えが理解出来ない。

日露戦争は勝ち続けていたが奉天が限界なのは、満州軍(と高橋是清を始めとした政府首脳陣)の誰もが分かっていたことだろう。
だからこそ奉天で一挙に殲滅して、有利に媾和を結びたかった。

キングダムの咸陽の戦いに例えれば、乃木第三軍が鉄嶺を遮断してロシア軍の片翼包囲に成功したにもかかわらず
あまり追い詰めると自軍の損害が出るし奉天取ったからいいやと、わざわざロシア軍を逃がしたような物。はっきりいってあり得ない。

沿海州に関しては単なる兵力の分散なので反対するのは当たり前。目的も戦後の交渉を有利にするというだけの欲張った物だし。
でも、樺太侵攻は実施して成功してるけどね。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 22:03:12 ID:AVdAkxci0
おい、連れてけ!中期!


なーんつってなw
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 22:04:07 ID:gBqJXjbL0
キングダムの話に限れば
元々王騎をハメ殺すのが目的で総大将ホウケンをリークしたり、北の軍の情報操作したわけで
趙軍に関してまだ見えていない部分=領土ではなく王騎が目的での侵攻
これは秦側は最後まで誰も気付かなかった

秦の武威を落とし、趙の武威を上げる目的は達して、秦は他国に国境を攻められる事になる
まあ、その危機は呂不韋が一枚上手で李牧涙目なんだが

将の一本釣りなど時代遅れ!と言われるのはまた別の話
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 22:11:46 ID:oK/o9FGn0
敵がいなくなりすぎると、李牧もレンパと同じ道を辿る事になるぞ。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 22:20:11 ID:/Jo0cIq90
先の秦趙戦て架空の戦闘じゃなかったの?

長平後の金玉抜かれた趙軍が秦領侵すなんてありえねー
と思って読んでたが
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 22:26:28 ID:gBqJXjbL0
>>138
李牧は戦だけじゃなく国もちゃんと見てるから、丞相として戦うべき仮題は尽きる事なし
レンパのようにはならない、なれないのが原因でつまらない死に方をする(かもね)
戦闘が趣味じゃないので、秦が他の国に削られて弱った所を美味しく頂く戦略だったんだろうが
相手が悪かった
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 23:04:57 ID:JkLrB/2h0
最大功績 親分 連破四天王の一人を討ち取る 敵総大将を討ち取る 実質上の勝因
最悪叱責 仮面 連破四天王の一人と睨めっこ 本陣背後を衝かれる原因を作る
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 23:12:03 ID:eDBmXmUN0
ここだけの話、シュウマイって蚩尤の舞いが語源らしいよ
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 23:28:42 ID:GmQMLjRG0
あのグリンピースが緑翠!!字これでいいんだっけ?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 23:29:09 ID:YKHbS4ZX0
>>138
史実の李牧は知らんけどこの漫画の李牧は
「戦いになれば勝つ為に全力を尽くすけど出来れば戦わないで済ます方が楽でいいですね」

ってどっかの紅茶好きの提督みたいなこと思ってそうな気がする。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 23:44:37 ID:TaqZmYSO0
今回の魏戦はイマイチだったな。
廉頗も蒙ゴウも史実バリアで殺せないってのが、後半グダっちゃった原因だと思うけど。

迷子の壁とか引きこもったままの王翦とか、
一回立てたフラグを読者の予想を外そうとしてたら収集付かなくなっちゃったんじゃないの。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 23:45:43 ID:ygbXy09OO
換気って山崎竜二ぽい。餓狼3くらいの。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 23:48:23 ID:u4+/vV7BO
李牧、還らず……か
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/04(金) 23:55:33 ID:eDBmXmUN0
あー初登場の頃の山崎竜二は格好良かったよね
シリーズ続いたりKOFに借り出されたりする内に単なるチンピラになっちゃったけど
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 00:03:26 ID:2tvMWgSp0
白亀西って10万の戦力を与えられて、国民にも支持の厚い大将軍な訳だけど



どうやって大将軍まで昇りつめたのだあああああああああああああああ



と思わなくもないw
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 00:04:57 ID:YC3oS+t70
>>146
ウンコを食べ過ぎて死んだ人だっけ?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 00:06:06 ID:4Cewwwtp0
理想の来週

廉頗  「本陣が落ちたのだ、引くぞ」
介子坊「ならば、大将の首だけは獲らせてもらいますぞ!!」
蒙恬  「くっ、間に合わない!」
信   「(将軍が)!!」


ごっっぱああああ〜ん!!(兵士が20人位砕け散る)


介子坊「!!」
壁   「豚が何をしておる!!」
(介子坊を馬ごと一閃)
介子坊「あべし」
蒙?  「まだ新たな力が隠れていたようじゃのお」
換気  「(先週のコマに続いて)ま、壁って奴がいるから余裕だろ」
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 00:14:12 ID:P/TRwStm0
「記念撮影なんているかよ、雑魚が。…なんつってな、ギコギコ」
「お頭ちょっとコワイよ、白亀西も笑ってーっ!」カシャッ!

―― …しかし この写真が表紙に使われることはなかった 
魏の山陽攻略戦で策を出し尽くした桓騎は
忍び込む策が通じない李牧にウソのようにボロ負けした ――
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 00:15:28 ID:CI4KRNyh0
お頭は思ったより外道じゃなかったな
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 00:19:25 ID:fpC9Bifa0
カンキさんはもし何かあったら身近な手下連れてまた野盗に戻ればいいやとか考えてそう。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 00:49:37 ID:G9JRTM090
章邯そろそろ出てきてもいい頃だな
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 00:59:07 ID:HfZ0i6Ph0
カンキさんの台詞が大塚芳忠氏の声で脳内再生されて困る。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 01:09:38 ID:G9JRTM090
俺は鈴置さんで再生してた
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 01:17:32 ID:nDSuiwZY0
>>149
他がよほど無能なんだろ
だってあの呉慶ェが筆頭将軍だぜ
このスレでは無能の代名詞のヒョウ公将軍に負けた呉慶ェ
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 01:59:29 ID:LTK6UCZNO
そうか
ここで姜燕が廉頗に見切りをつける口実になったのか


大コマで王センが廉頗に対峙してその圧力から廉頗と信が六将級だと認めるのがほしいな
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 02:28:40 ID:UXtCi4D60
なんつってな、ギコギコ

昔のマガジンのギャグ漫画思い出したw
えーと
激烈バカ
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 02:31:00 ID:B4q2BOIU0
暇潰しで過去ログ見返したら「輪虎の暗殺がアリなら、羌カイに敵将狩らせれば楽勝じゃねーかw」的なレスが散見されたが、
年端も行かない子供(しかも女)ひとりに危険な役目を押し付けて隊の男共は惰眠を貪ってるとか、豚の発想だと思うんだよね。
そもそも、天下の大将軍を目指す隊長の隊が、実際には副長ひとりにそんな仕事をやらせてると仲間の隊に知れたら、
まさしく「天下の大将軍などとどの口がほざく!」って話じゃないですか。
羌カイを暗殺に派遣しないのは、作品的な都合ではなくむしろ自然な流れだと思うんですよ。

つまり何が言いたいかというと、羌カイはこの後に予想される敵討ち編でなんか手傷を負ったとかで
不自然なパワーダウンなどする事なく、むしろ一層強くなって戻ってくるんじゃないかなと思う訳です
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 02:41:49 ID:rgyMcCGk0
でも応戦にNTR・・・
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 03:08:59 ID:Z+L+fzvn0
それでも・・・半年で基本戦術をマスターした壁さんなら・・・
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 03:15:20 ID:XO0xIAtXO
(`ハ´)帰るぞ…


Σ(゜Д゜)
(;゚□゚)!
!?(≡ω≡.;)
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 03:54:35 ID:pufd3s3m0
半年で基本戦術をマスターしても帰還をマスターされておられなかった壁さん
きっと次回は半年で本陣への帰り方をマスターされるであろう
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 04:46:15 ID:tcsDAgzM0
>>141
親分が功績一番なのは文句なし。ただ、初戦の被害を小さく食い止めて
輪虎を討った主人公もなかなかのもの。
仮面は役たたずだったが姜燕を引きつけるだけの意味はあったかと。
勝手に持ち場を離れて本陣を壊滅に追い込んだ豚よりはマシ。



今回の戦争の評価

S(十字勲章モノ):桓騎、李信
A(表彰すべき):羌カイ、蒙恬、輪虎
B(普通に頑張った):王賁、レンパ、玄峰
C(殆ど空気):蒙ゴウ、壁、姜燕
D(役たたず):王セン、白亀西
E(敗戦の元凶):介子坊
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 05:47:55 ID:zgI6+m1+0
>>153
殺した後の分解作業がチャームポイントなんだが(^^;
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 06:19:25 ID:yjaVjkw20
脂肪さん持ち場離れてというが減俸の指示で歓喜本陣に向かった時点で歓喜に追いつけない訳で
自分が一時的に指揮権なかった時の事で敗戦の元凶にされ減俸が普通に頑張ったじゃおかしい
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 06:32:43 ID:tcsDAgzM0
>>168
>減俸の指示で歓喜本陣に向かった時点で

そんな前の話を持ち出されても…
「蒙ゴウ本陣は俺と輪虎が担当するから、お前は喚起を足止めしろ」と
当然レンパから命令が出されていたはず。
おそらくは、輪虎戦死の一報を聞いて我慢できなくなったんだろうけど、
本陣の了承もとらずに動くのは言語道断で、戦犯と言われても仕方無い。

減俸は初戦の功績がある。喚起の能力を見誤ったのは大失敗だが、普通は
将軍自ら暗殺に動くとは考えられず、むしろ喚起を褒めるべきでしょう。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 06:37:10 ID:rFWTXKg/O
>>137
だからさ、首も死体もなけりゃ王騎を確かに打ち取ったという証拠がないだろ?下級兵の証言じゃあなぁ。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 07:18:08 ID:Q5+jUC9i0
ホウ煖がぶち抜いておいて討ち取ってないとかねーよ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 07:22:56 ID:Qx/1YqSLO
>>169
お前は今週号百万回読み直せ

>>170
だから李牧は王騎の死を確認する為に(別の理由もあるかもだけど)
諜報員を派遣してるだろうがよ

ボケのつもりなのか知らんけどよ
あんまり的外れなこと言ってると流石に
「あらやだ、この子夢詰め込む為に頭カラッポなのかしら?」
ってなるんだぜ
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 07:39:12 ID:tcsDAgzM0
>>172
大した頭もないのに悪口連ねるとアク禁食らうぞアンタ。
カンキの姿が見えないからといって、ほったらかしにしてレンパの
応援に駆けつけるなんてそっちのほうがありえん。
白亀西本陣の防御を固めるのならまだ話がわかるが。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 07:42:17 ID:NNRY9e1f0
この漫画、つまらん

キングダメ
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 07:42:23 ID:yjaVjkw20
まぁそう真っ赤になりやさんな
この漫画で楽しんでるのは一緒なんだから
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 08:07:06 ID:O6UIx2t0O
応戦は今のところ今回の山陽の平地戦に限っては大した動きしてないけど、魏遠征すべてを見たらかなり活躍してるよね
城を一番落としたの応戦だし
だから最後の最後で応戦が、この遠征での最高の手柄をもっていきそうな気がする
換気「ちっ!また仮面のオッサンに全部もってかれちまった。まったく雑魚じゃねぇのはあいつだけかよ」
的な感じで
あと、キングダムに限っての応戦は築城マニアであり、更に落城マニアだと俺は思ってる
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 08:14:47 ID:rgyMcCGk0
脳脂肪さんディスってんじゃねぇぞ
動かない的叩かせればそれなりの威力あんだぞ
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 08:19:34 ID:Qx/1YqSLO
>>173
では優秀な頭脳の持ち主のあなたに問いましょう

カンキの本隊(厳密には違うけど)を攻撃してた脂肪さん
そんなときに亀本陣により近い
左軍にいるお爺様が討ち取られたとの報告
探してもいないカンキ
主だった将は他の仲間が戦ってるはず
この段階で誰がお爺様を討ち取ったか想像がつきます

さて、ここからが重要です

脂肪さんは今カンキ本隊があった場所、カンキは左軍にいます
亀本陣に近いのはカンキ
だが、秦本陣に近いのは脂肪さん
確かに守りを固めるのは大事
しかし、機動力があるリンコ隊ならまだしも破壊力が売りで機動力はお世辞にもあるとは言えない脂肪隊
守りを固める前にカンキが亀本陣を攻め落とすと思ったんだろう
なら、逆に秦本陣を攻める
廉頗、リンコ、脂肪の三将ならカンキより先に落とせる
そう思っても不思議ではない

…と低脳な俺は考えたんですが
天才と名高いあなたの意見が聞きたいものです

ちなみに、誰が悪いとか戦犯はとか言うつもりはないよ
単純にカンキが凄かっただけだしね
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 08:22:28 ID:zQDW7pZf0
突破力あるけど策が無い人はいっぱい兵もらえるんだよ。
だから筆頭。ロクオミさんとかも
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 08:29:30 ID:yjaVjkw20
てめぇ!ロクオミさんディスってるんじゃねぇzp!
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 08:38:16 ID:HRe+NUpsO
そんな色々考察して読むような漫画かよ
大将が無双してんだぞ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 08:39:02 ID:Qx/1YqSLO
ロクオミさんの熱さ、烈しさは異常
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 08:51:48 ID:1RiYYQJe0
ロクオミさんは万極軍ごっそり殺ったからな
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 08:53:01 ID:rFWTXKg/O
>>172
李牧から見て、その諜報員の証言が正しいと信じきれる根拠あるか?見間違えた可能性もあるんだぞ。
さらに、李牧自身には王騎を討ったという確信があっても、趙本国の人間からすれば李牧が「王騎殺りました!諜報員が確認しました!」って言ったところで、首確認もされてないのなら証拠なしで信用出来んだろ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 08:53:42 ID:QAXoxJ950
>>173 カンキ放ったらかしにして本陣固めるのが一番の下策だな。
フリーになったカンキが、キョウエンやレンパの後ろを付いて挟撃で殲滅なんて事になりかねんし。

普通に考えれば本陣壊滅したカンキ軍に亀本陣落とせるわけないし。
白老本陣攻めて窮地に落とせばカンキも救援に駆けつけるから正体現すだろうし。

今回の秦軍の戦い方が異常すぎる訳で予想しろって方が無理。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 09:15:43 ID:Qx/1YqSLO
>>184
王騎が死んだことは他の国も(諜報員等を使って)知ったわけで
趙以外の国も秦の国境を侵していたら
趙王も李牧を信じるじゃね?

知らんけど

まあ、流石に描かれてないものまではわからんけど
李牧を宰相にしたってことは
王騎が死んだと確信する何かがあったんだろうよ


実は王騎将軍生きてたりして…
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 09:37:56 ID:HgSknfC80
史実云々以前にあそこまで死ぬまでどころか死後も掘り下げられて復活とかされたらキングダム読むのやめる
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 09:38:42 ID:rgyMcCGk0
戦い方が異常なのは秦より魏のレンパと亀
総大将は指揮権無い上、はっきり分からないけど主力はレンパに持ってかれて裸同然の本陣はただのお荷物
レンパは劣勢な前線ほとんど無視して敵本陣を裏から突撃、カンキ軍が回復のため下がってたら挟撃される
カイシボウが間に合えばいい感じだけど
本陣はカイシボウじゃなくてレンパが守るべきだった、もしくは本陣ごと突撃でw
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 09:50:19 ID:Q5+jUC9i0
輪虎には輪虎兵、介子坊には介子坊兵がいるように、
廉頗にも廉頗だけの生え抜き子飼いの親衛兵がいるんじゃねぇの

魏兵の精兵なんてたかが知れてるよ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 09:51:32 ID:18w5ShSoO
白騎西放置プレイとかもう作者が駄目じゃねーか。
全ておかしいもん。
戦争ってこんなにいいかげんなのかってつくづく思うわ。
ピクニック気分で戦争ごっこだもんな。
最近のガンツとか彼岸島とかアイアムアヒーローとか実際に殺し合いした事ない妄想ワールドなんて緊張感臨場感あるわけねーし。
事実は小説より奇なりってあるじゃん。
漫画家小説家がショボいのしか描けないから皮肉られたゆえにできたことわざなんだろ。
こんなもん規制する価値ないわ馬鹿みたいだわ。
漫画読む年じゃなくなったのか最近つまらん全部の漫画が。
ヤングジャンプ今衰退期だから。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 09:55:54 ID:DKB0ViWv0
まあ、廉頗だって白亀西本陣にもそれなりに兵を残して置いただろ。桓騎の玄奉暗殺の手口を知りながら、
自らの周囲の守りをおろそかにした白亀西本人の失敗だわな。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 09:55:58 ID:oK8QM0Fs0
何も生み出せないごみが偉そうにw
文句だけは一人前の雑魚が!
お前の人生が終わってるわ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 10:09:17 ID:HiqLPxaf0
投降しても皆殺しにされるのに投降させる雷土さんの特殊な交渉術すげーーーー
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 10:12:38 ID:Q5+jUC9i0
投降すれば一思いに殺す
投降しなければ生まれてきたのを後悔するほど惨たらしく殺す
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 10:40:03 ID:eO6NtgDaO
10巻で協会が初めて信の家にお泊まりして、翌朝信が起きる前に出発しちゃって、信が「チッ、おしいことしたな」って言ってたけど、どういう意味かわかる人いる?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 10:40:39 ID:oK8QM0Fs0
あなたは童貞ですか?w
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 10:49:40 ID:YLfQeYTg0
童貞捨ててれば生まれたこと後悔しないだろ。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 10:59:59 ID:eO6NtgDaO
気付いたら俺ディスられててワロタ
でもありがとう
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 11:11:07 ID:P/TRwStm0
お主にとってあの夜に意義をつけるとするなら、
それは将来の大将軍李信の「矛を磨く初戦」とすることじゃ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 11:16:17 ID:em8PA3YS0
延々と引っ張ってこの終わり方
読者は連破はキチガイと教えられてどうしろと
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 11:26:58 ID:P/TRwStm0
読者は今三つの岐路にある
作品の話を変える力を手にするか、、読むのを辞めるか、
薄弱の原を援け、共に凶刃の野を行くか
お前らのバカげた夢にどちらが近いかは、言うに及ばんな
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 11:44:33 ID:kop7IlhK0
>>190
ルワンダでもモザンビークでもヨハネスでも好きなところに池よ
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 12:16:08 ID:7mtMQEtV0
今の所まだ面白いよ
会長がいた頃を懐かしむだけの懐古中はもう合わないよ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 12:26:58 ID:UwDrQ9B00
>>179
部外者だが、なんか自分に都合の良い解釈が多い気がするw

長々と長文を書くような説得力のある説明には見えない。

別にどっちでもいいけどさ。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 12:28:13 ID:a/AOT+UZ0
>>194
いや、だから討ち死にしろと
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 12:28:56 ID:o5TPst1w0
まったく期待してなかったリンコVS信がかなり良かったからこの幕はガッカリ・・・・

廉覇は自分の心に折り合いつけたからって戦止めちゃいかんでしょ・・・
あなた王さまから任されたんだから・・・・
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 13:06:37 ID:EuKIU6ji0
連覇が戦を継続したとして、白老は討ち取られて本陣も落とされるかもしれないけど
時間をかけたら追撃されて無事逃げられる可能性は低い。
そして、大軍を率いて戦を大局的に動かせる連覇、玄峰、白亀西のうち二人を失っているため
連覇が全体の指揮をとらないと、王翦軍が余力を残して残っている以上、いずれ魏軍は全滅する。
さすがに相対しているのに引き上げるのは漫画だけど。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 14:00:18 ID:kop7IlhK0
>>206
違ってたらスマンが、お前リンコVS信の時、散々長いとかツマランとかウザイとかさっさと死ねとか言ってなかったか?
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 14:00:50 ID:DO2CGPrV0
>>204
長文なんて書いた覚えがないんだけど誰か別のやつに決め付けてるのかそれとも誤爆なのか
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 14:13:09 ID:0w7NwK/w0
あの将軍は大将を討たれたら負け。
そういう思想で戦争をしてるんだろうな。
そう描かれていると書くほうが正確かな。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 14:28:24 ID:kop7IlhK0
王騎といいゲーム感覚でやってる可能性はあるな
桓騎「王手! 亀頭祭詰みwww」
廉頗「ちょwwwまったwwwえーい次は負けんぞ!」
みたいな
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 14:43:10 ID:cpDIFk6L0
協会はすやすやタイム?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 14:54:08 ID:KA/ldVLt0
変わり果てた姿の亀頭西さんを魏王に贈る桓騎さん
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 14:56:24 ID:dLG49Uw80
王騎はもう勝ち目がないと絶望する兵を鼓舞して最後の最後まで勝とうとしていた。
それに引き換え連覇は・・・
来週納得いく理由を示してくれるんだろうな原さん。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 15:03:17 ID:YL+0wGz90
>>214
君が最後まで戦うのを美学としてるからそっちのほうがよく見えるだけだろ?
おれは別にどっちが上とかじゃないと思うんだけど
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 15:08:28 ID:15tE25DSO
しゃあっ
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 15:10:48 ID:15tE25DSO
すまん誤爆った
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 15:24:02 ID:cu0MdQYRO
なにっ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 15:37:12 ID:vPTGIt890
いつものスタンドで洗車中。店員さん可愛いなぁ…
ワックスの代わりにセックス出来ないかな。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 15:39:35 ID:B4q2BOIU0
>>205
素直に討ち死にできればいいが、生け捕りになったらお前らこうなるぞと
適当に捕まえた魏兵を見せしめにギコギコしながらの交渉ですよ
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 15:55:34 ID:Fg38aM/a0
手足斬られて自決も出来ない状態で、無理やり縛って止血されて、拷問とか考えたくねーな
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 15:56:59 ID:T+9Ut2Ot0
拷問なんて普通そういうもんだろう、考えたくは無いが
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 15:57:45 ID:HRe+NUpsO
切り取られた自分の肉が目の前で調理され食われるの見させられるとかは嫌だ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 16:10:06 ID:Fg38aM/a0
>>222
普通は何か情報を吐かせたりする時にするものじゃん?
だから吐いちゃえば後は楽に殺してくれるか、開放してくれるもの

でも拷問それ自体が目的になったら嫌過ぎる
苦痛を与えること、死ぬまで見せしめにすることが目的なんて
仲間の為に情報を渡さないという信念があれば苦痛にも耐えられるかも知れない
けどそういうものもなく、ただ死という終着点まで痛めつけられるなんてきつすぎるわ
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 16:34:18 ID:tCDNSYai0
>>215
少なくとも、大将軍が敵大将に説教されて帰るのは美しくないだろ。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 16:36:28 ID:kop7IlhK0
英語で酷く残酷な様をチャイニーズトーチェと言います
分かりますね
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 17:21:24 ID:XW1rF6bS0
まあ、古代の戦場だからね
いろいろイヤな話は残っているだろ
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 17:33:57 ID:B4q2BOIU0
まったく関係ないが、渉孟さんがあっさり討たれたのは
介子坊みたいに自分と同じ体格の私兵軍団を作ってなかったからだと思う
三大天を狙う自分が廉頗側近ごときのマネなどできないアル、とか自重したんだろうな
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 17:38:28 ID:LTK6UCZNO
渉孟ああ見えて単に若いってだけじゃん?
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 18:44:54 ID:Aey1Taic0
>>228
これが世に言う介子坊部屋の八百長事件である
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 19:08:10 ID:4oUdCEpZ0
淵、竜泉、電勇「ゴクン・・これが介子坊部屋か・・・」
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 19:11:18 ID:gmKw3qrGO
渉孟が体脂肪の配下出身だったって可能性もあるな
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 19:15:27 ID:UfiEKvFK0
廉頗は王翦がやってくるのが分かったので逃げようとしてるんだよ。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 19:22:57 ID:QAXoxJ950
>>207 無理無理。総大将討ち取られた時点で秦軍は崩壊する。
オウセン軍が無傷でも雑兵逃げるから子飼いの兵だけじゃ戦えない。

レンパがどんだけ人望なくっても、魏領内だから援軍の将軍なら幾らでも居るだろうし。
そうなると秦軍はさっさと逃げないと包囲殲滅されるだけ。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 19:25:22 ID:hg1TM9RgO
>>234
ルーキーズなめんなよ
そうなったら意地でも自分がヤバいから何とかすんだろ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 19:45:32 ID:P9ulVX5J0
>>235
さすがにルーキーズでは兵の崩壊を止めるのは無理
通常なら左右将軍が兵をまとめるものだけれど、引きこもりとはぐれ雲だからなあ・・・
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 19:46:24 ID:zUKhZhvy0
>>234
崩壊はしないんじゃね?
総大将が死んだことで指揮系統は多少混乱するだろうけど、王翦も桓騎も大将軍として戦略絵図くらい余裕で描けるだろうから、
総指揮権がどちらかに移れば、魏への侵攻そのものは問題ないだろう

ただ廉頗が健在だと、どうしても押し込みきれないだろうな
廉頗さえ討てれば、魏軍は白亀西が総大将になるくらいに雑魚揃いだから援軍もたかが知れてる
介子坊と姜燕が無傷で残ってても、王翦と桓騎が残ってるなら余裕で侵攻できるだろう
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 19:47:47 ID:2OAcK7sP0
海死亡は連破切り捨てろよ
それくらいやって当たり前
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 20:08:58 ID:rgyMcCGk0
>>231
皆脂肪「今日レンパさんたち遠征行ってて一人なんだ・・・。」
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 20:09:49 ID:Bb7JXVh30
やり場のない怒りという表現がピッタリな今回の会死亡さん
腑抜けたかレンパァ! と暴走してくれないだろうか
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 22:10:34 ID:81Q9/kIR0
李牧と違ってレンバは別に魏がどうなろうが知ったこっちゃないからなw
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 22:30:05 ID:T+9Ut2Ot0
>>238>>240
今週号しか読んでないのか?
介子坊が廉頗切るとか、ロクオミさんが王騎切るようなもんじゃねw

>>241
介子坊もな
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 23:01:06 ID:erUFqn6/0
>>242
介子坊がいくら廉頗配下の四天王で廉頗に心酔していても、仲間の
玄峰やリンコが討たれてシャレにならない被害の出た戦を唯一チャラに
出来る可能性があるところで、放り出されたら怒って不思議じゃないだろ。

思い入れのない魏の防衛戦で出た被害だからこそ、怒ってもかまわんと思う。
まあ、廉頗の手足としての創作キャラだから無理な話だが。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 23:24:45 ID:HqvPon9N0
普通に考えてこの展開がおかしい事は作者自身分かってるだろ
下位脂肪がノリノリだったのに水を差された状態なのも狙って描いてる
この先の展開がこの魏戦で描きたかったことでしょうよ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 23:25:38 ID:K6PlcodU0
この漫画、いつ終わるんだろう…
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 23:33:14 ID:rFWTXKg/O
>>190
今回の戦にアレなところが多いのはそうだけど、漫画家で本物の殺し合いを経験したことある奴なんているわけねーだろww小説家や映画監督も一緒だよ。。
まあアメリカとかなら、戦場からの帰還兵が漫画描いてたりするかもしれんが。
でもここは、世界でも殆どない、第二次大戦後60年以上一度も戦乱に巻き込まれたことのない国日本だぞ…
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 23:37:13 ID:wfNtu+bp0
鬼太郎「そうでもない」
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 23:52:59 ID:B4q2BOIU0
>>212
たぶん、本当にいざとなったらもうひと暴れできるように回復に努めながら戦況を眺めてると思う
渕さんでなく信が居残って隊を指揮してたなら安心して寝てるだろうけど
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 23:54:25 ID:vEHw8w270
↓壁さん・・・><
【社会】「動けない」と男性から携帯電話でSOS 捜索するも発見できず 愛媛県西条市の石鎚山
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296911648/
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 00:02:17 ID:Lo7Zx++70
>>246
ゲゲゲの鬼太郎の水木しげるは軍隊で戦地に行っているよ。
結構な歳だけど、まだ現役なのにはちがいない。
戦争経験だけなら、松本零士やちばてつやあたりもある。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 00:30:16 ID:Lo7Zx++70
>>234 >>237
蒙ゴウが死んでも、この戦いの重要性を考えたら十中八九戦は続けるん
じゃないかな。
それに、魏の兵隊は大半が魏の出身だから、廉頗を総大将に変えたら
兵の士気は衰える。(廉頗本人もそう言っている)
逆に、秦側は王翦か桓騎を総大将に変えたほうが戦力アップしかねない。(笑)
どちらが勝つかはわからないが、これまでより魏が苦戦するのは確か。

ただ、蒙ゴウが死んだら、カンキは廉頗を無視して山陽を落としに行く
かもしれないけどね。秦がほしいのは山陽であって廉頗の首じゃないもの。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 00:33:56 ID:AOKhUgcm0
だから仮面が大凧に乗って颯爽と現れるってのがいいんじゃね?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 00:40:55 ID:FR6wz9QTO
>>247>>250
あー、そのメンバーがいたなww
まあ大半の漫画家には経験なしってことで…
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 00:42:58 ID:0xLbov+l0
人気海賊漫画の作者も元海賊じゃないしな
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 00:49:18 ID:HGoZZUJN0
来週で連覇が戦やめる納得いく理由が描けるかに全てがかかってるな
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 00:49:51 ID:YJp61ajO0
現物を知らなくたって、その題材を扱った名作はいくらでも作れるさ。
大体、桃太郎の作者って鬼を見たこと無いだろ?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 00:51:37 ID:UbaRi8xK0
蒙ゴウ「わしの勝ちじゃあ!」

廉頗 「なんつってな」

ドス
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 01:00:39 ID:HGoZZUJN0
お頭のキャラが立ちまくったのだけは良かったな今回の戦
リボクに完敗するらしいけど、ここまでドSキャラを確立してると負ける時も映えるだろうから楽しみだ
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 01:20:15 ID:9veDJd4q0
しかし戦争経験のない者が「これだから実際の戦争を知らないやつは」みたいなことを言うのにも違和感があるんだけどね
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 01:39:15 ID:FR6wz9QTO
>>256
本当に鬼がいたかもしれないじゃないか!
259
経験してないと描けないって理屈もどうなんだって話だよな。
そんなこと言ったら、戦争ものやバトル漫画とかは兵役のあるアメリカや韓国の方がはるかにレベルの高いもの描けるってことになるが、実際はそんなこと全然ないし。知識は必要だろうけど。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 04:50:56 ID:um9Tw64Q0
俺そろそろキョーカイちゃん欠乏症なんだが…
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 04:58:51 ID:RcgFvRop0
竜頭蛇尾ではあったかなぁ〜開戦直前はかなり面白かった
まぁ面白い水準には達してたし文句は無いが次の戦はこれ以上を期待したいな
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 05:48:30 ID:mGPPQD7T0
カイタンみたいにラストで覚醒するかもしれないから魏戦の終わり方に期待しとこう
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 07:10:30 ID:Hvm0nPiuO
壊滅的な協会不足
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 07:28:29 ID:65UEKiV1O
あやまれキョロちゃんにあやまれ
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 07:55:57 ID:uljjkp970
>>251
>蒙ゴウが死んでも、この戦いの重要性を考えたら十中八九戦は続けるん
>じゃないかな

それは秦王が決めることであって、左右将軍が決めることではないよ。
兵を纏めて撤退中に王命で新たに兵権を預けられることはるかもしれんが、少なくともこの戦いは終わり。
逆に王翦・桓騎が勝手に兵権を握って戦いを続けたら、それはそのまま国賊として粛清の対象になる。

この時代(に限らないけど)の王は外の敵以上に内の敵を恐れている。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 08:08:46 ID:QfzX68Qj0
総大将討たれて乱れた軍を立て直しつつ休ませつつ、早馬出してどうするかうかがうだろ

いきなり撤退なんてねーよ
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 08:55:14 ID:c0JFt0at0
>>156-157
自分は王騎の声が塩沢兼人で脳内変換されてる。

ところで新章はVS春申君になると思うけど、連合軍はどんな顔ぶれになるんだろう?
自国の兵は温存しておきたいから楚以外は二流の将軍ばかり出陣させるんだろうか?
それとも名のある将を出してくるんだろうか? まさか李牧は出さないと思うが。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 09:33:05 ID:5zhNViEm0
>>256
桃太郎は漂流して流れ着いた赤髪大男の外人達を無知蒙昧な田舎者が虐殺して財宝を奪ったという話だろ。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 09:57:12 ID:u3PoacgZ0
>>259,>>250
本物の戦争経験者は、戦争を面白く描くより、反戦だったり悲哀の方をメインに描くだろう
一兵士として仕方なく行った人が多いだろうし
上の地位の方で行った人は漫画描く人にはまずならないから、大将軍wの気持ちなんかわからないだろうし
例えあっても千差万別なんだから、特定の立場でしか描けない
戦争を客観的に面白い読み物として描けるのは、ある時代の戦記を
ほぼ無関係の離れた客の立場で見る
戦争オタクや歴史オタクだろうよ


271名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 10:09:30 ID:jY64CEaEO
キングダムから戦争取り上げたらガチムチと可愛い協会たんしか残らないでしょーがッ
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 10:11:58 ID:u3PoacgZ0
キングダムだって、悲惨な話は描かれてるけど
メインは話を面白くするためのゲームみたいな作りが多いような気がするよ
最後は将軍が出て来て一騎打ちとか
特定のキャラが特殊能力並みに強いとか
信が最初に褒美でボロ屋もらって、ここから登って行くみたいなのも
まさにゲーム感覚な感じw服もボロだしw
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 10:15:46 ID:SeKfwPVT0
>>271
ガチムチで可愛い羌カイに見えた

仮に漫画じゃなくリアルに考えると、筋骨モリモリじゃないと戦争で活躍できないわな……
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 10:17:52 ID:u3PoacgZ0
>羌カイ

まあ、特殊能力持ちだから、あれでいいんだけどね
信だってとても体格がたくましいように見えないし
漂や政だって細っこいのに強いしね
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 10:32:50 ID:5fD6Luwo0
>>267 少なくともあの場で立て直すのは無理。第一、両名とも本陣にいないし。
モウゴウ死んだら両将軍とも後方の拠点に撤退するしかない。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 10:34:33 ID:sLY8by8rO
普通に考えたらオウセンが迫ってきてんだろな
モウゴウ倒してもその間に完全に囲まれて終わりだから戦況を五分にした途端詰む
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 11:07:39 ID:SmAjKh130
オウセンには山陽落としていてほしい
カンキさんは活躍したのにこのままじゃだたの仮面じじいで終わっちゃう
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 11:23:40 ID:zPwpH/7q0
王翦「戦ったら負けだと思ってる」
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 11:28:11 ID:UnqtblWz0
カンキさんが燃やした旗の煙は仮面にも見えてるだろうから
何らかの行動は起こすと思う

これで引きこもりのままだったらwww
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 11:37:41 ID:dhkU8SFw0
王翦役立たずとか書いてるのが多いが、ここに来るまでに最も多く城を陥としてるし、この野戦でも真っ先に満山に布陣して地の利を相手に渡さなかったし、勲功第一クラスの働きはすでにしていると思うが。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 11:53:03 ID:SeKfwPVT0
その謎の城落とし技術を山陽で発揮してる可能性はあるかもな
桓騎は亀頭西本陣を落としたように、少数精鋭潜り込ませて一気に城門開かせて一気に制圧してるイメージだけど

王翦は外交戦略も駆使して落としてそうなイメージだ
目の前の戦じゃなくて、対魏としてもっと広い視野で動いてるのかもわからん
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 12:09:38 ID:a1VN2u6Q0
>>272
これで天下の大将軍を目指すのだ!
「ひのきのぼう」「ぬののふく」
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 12:13:04 ID:YJp61ajO0
いや、「おうじゃのけん」「ぬののふく」でしょw
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 12:13:55 ID:uljjkp970
>>277
王翦の見せ場は次の対五カ国戦であるから、今回は顔見世だけでもいいのかもしれない。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 12:20:35 ID:CWeSS2Yy0
てか、廉頗もいないんだから姜燕を討ち取らないまでも部隊を叩きのめすくらいしないとなぁ
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 12:23:58 ID:rL/2FWad0
せめて(白記載の死を知った)魏兵の壊走が始まってから敗
北宣言して欲しかったが、廉パは経験からハッキサイ討たず
に本陣に火はかけないと分かっているのだろう

物語としての今回の戦の目的は、信がキョウカイに頼らず自
力で強敵(リンコ)を倒すのと、信が廉パを経験することだ
ろうから、多少不自然でもしかたがない
廉パの一撃を信が受け止めたシーンの迫力はよかったよ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 14:18:29 ID:BXliXbvsO
>>280
モブ城をいくつ落としたとか言われてもピンとこないし、肝心の本番で何もしてないことに変わりはないからなぁ
布陣しただけじゃあ何の功にもならんでしょ
レンパをスルーしたことで自軍総大将が詰んだんだぞ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 14:49:01 ID:uInv3hAF0
廉頗が蒙ゴウを斬る事はない、秦本陣は無事であるのを確信していたとしたら…ゴクリ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 14:55:16 ID:njiXY+gO0
誰かも言っていたかもだけど、王翦は築城と攻城戦に特化しているのでは…?
全体として見た時に、決して戦犯扱いされるほど酷かったとは思えん。
他には、野戦では、森林地帯は親分、平地はモウブが戦闘指揮得意そう。
モウブも見通しの良いところでは中華最強と信じたい・・・。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 14:58:18 ID:x5YXjSdC0
PSPのゲーム買っちゃった
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 15:02:01 ID:SptIiVqJ0
王翦が凡将ならともかく、
戦国時代最強の大将軍っていう史実縛りがあることを考えると、
山陽落とし以外はがっかりでしょ。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 15:08:04 ID:uInv3hAF0
キングダムでは最強というより
自分が最上&絶対に勝つ戦しかしない、ぐらいの縛り(?)しかない>今のところ
だからがっかりすればいい、でも期待しちゃうね
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 15:20:19 ID:uljjkp970
>>289
>全体として見た時に、決して戦犯扱いされるほど酷かったとは思えん。

それは無理筋。
蒙ゴウが廉頗に倒されて先に秦軍本陣から火が上がってれば、廉頗を通して中軍の背後を突かれた
左軍の王翦は確実に最大の戦犯でしょ?

294名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 15:23:30 ID:nlH2l7OQ0
戦争全部終わってから評価しろよ。
レンパスルーさせたのはダメだけど。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 15:26:16 ID:jUQuNf+6O
王翦「今回は名前だけでも覚えていってください」
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 15:28:13 ID:Bt0CeMWVQ
オウセンさんは実は篭城していると見せかけて地下道掘ってるにちがいない。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 15:38:15 ID:njiXY+gO0
確かに今回の戦いではそうだけども、侵攻戦全体で考えたら、って意味。
それでも苦しいかな・・・。
自分も囲地撤退から篭城する流れはどうかと思っている。
でも、今回の戦いで結果的に主力を温存できているのは中華十弓と王翦だけ。
副将としては失格だけど、大将としては一流というフラグかな・・・と思ったり。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 15:38:45 ID:UrqzaXXE0
白老が戦場に着いた時、喚起と応戦が並んで出迎えてたけど、待っている間に
どんな会話をしていたのか気になる・・・
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 15:50:03 ID:5W684cdx0
王翦は史実じゃ最強で、実際に他の漫画じゃ主人公が多い。

別に戦は今回限りじゃないし、名将の器の大きさも見せてくるでしょう。
まだ姜燕との戦いが描かれてないわけだし。膠着状態のままとは思えん。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 15:57:18 ID:YCe4XbkQO
>>299
なにっ王翦が主役の漫画なんてあったのかっ
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 16:01:59 ID:BG3yxcmLO
>>298
換気「おひげかっこいいよね。」
王翦「うん」
換気「おひげさわりたいよね。」
王翦「うん」
換気「あっ、きたよ翦ちゃん!」
王翦「うん」
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 16:30:50 ID:uNdpigXu0
まあ俺なりに予想すると、来週は応戦か壁が出てくるな。
で、逃げた先読み連覇スゲーで終わる。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 16:31:45 ID:jY64CEaEO
蒙ゴウ「(フォフォフォ、流石の廉頗も王センが凡将だと気づかなかったようじゃの。四天王1匹の足止めはは大分儲けじゃ)」
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 16:33:37 ID:dhkU8SFw0
>>287
> 布陣しただけじゃあ何の功にもならんでしょ
蛇甘平原の戦いを復習したら?
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 16:55:19 ID:XMcdLG810
亀頭西さんは布陣しただけだったなw
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 17:08:25 ID:O8W+38ZA0
廉頗が王翦より先に有利なところに布陣してたら、
桓騎は白亀西討つのにもっと時間が掛かったろうし、逆に廉頗はもっと楽に白老本陣に突っ込んで無双してた

ともなれば、今頃蒙ゴウの首はとっくに廉頗にお持ち帰りされてたな
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 17:16:51 ID:tlwT5bWL0
亀頭さんは犠牲になったのだ
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 17:44:08 ID:YJp61ajO0
廉頗が王翦に先んじて有利な位置に布陣する
 ↓
桓騎が魏の本陣に忍び込みづらくなる
 ↓
(略)
 ↓
栄備と白亀西の一騎打ちに「天下最強の大将軍」の姿を視る信
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 17:47:20 ID:uInv3hAF0
>>298
「お前、王様になりたいらしいな」
「………………そうだ」
「そのために白老を…総大将を見殺しにする気だな?」
「そうだ」
「金のためか?」
「………違う」
「呂氏って奴の下で働きてェのか?」
「違う」
「じゃあ何だ!!」
「お前には関係ない。今すぐ失せろ。一緒に戦場行った誼みで見逃してやる」
「いるかよ。協力してやる、どうやるんだ?」
「俺が廉頗を白老の元まで行かせる」
「では俺が魏の本陣をとる」
「手柄は半々だぞ」
「ククク…分かっている、と」
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 17:51:55 ID:O8W+38ZA0
手柄は半々……それ片方ずつ斬られるフラグじゃねーか
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 17:52:12 ID:DxygAFT00
>>308
少し見てみたいそれ
二人とも信より弱そうだけどね
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 18:13:23 ID:dhkU8SFw0
白亀西の武力っていくつだったっけ・・・と7巻を見返したら「全部不明」だった・・・
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 19:00:28 ID:pVpUwhDa0
戦略の描写が分かりづらい上にどうでもいい
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 19:19:08 ID:tlwT5bWL0
満山を先に押さえた時点で勝負決まってたな
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 19:41:28 ID:XkSbzO1wi
また規制か?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 20:14:20 ID:PQGHDJJB0
協会「おい、チビ助」
キョロ「くっ・・・」

↓5年後、キョロ美女に急成長

キョロ「おい、ペチャパイ」
協会「・・・・・。」 (スヒンッ)
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 20:26:43 ID:diHMua+H0
キョロは今何歳なんだっけ?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 20:35:45 ID:I/2RJRqeP
生きていたら2300歳くらい
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 20:51:36 ID:BG3yxcmLO
>>317
五歳の頃じーちゃんが死んでから数えることをやめた。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 20:53:53 ID:5fD6Luwo0
>>276 それだ!!!
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 21:24:36 ID:jixlTy0h0
いくら漫画とは言え一日で競演の囲いを突破して山陽城を取るのは
無理があるだろ。

開戦と同時に別働隊を送っているパターンはあるだろうが。



322名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 21:24:46 ID:/21veTKo0
そういえばこの頃の日本は何してたんだろ。
歴史がはっきりしていないのに皇紀2600年と豪語するのは
ウリナラ半万年並みに恥ずかしい気がするんだが。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 21:28:21 ID:Zspy+NTwO
>>268
趙はフォン煖・公孫龍・李白・万極辺りか?李牧無双だけは勘弁な
魏は白亀西が生きてれば……
楚は顔見せでも良いから項燕が欲しいな
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 21:33:29 ID:SptIiVqJ0
>>322
戦前はともかく、現代で皇紀を豪語する人なんて見たことないよw
神武天皇なんて信じてる奴いるのか?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 21:48:37 ID:O8W+38ZA0
>>321
まあそもそも蒙ゴウが3城とってる裏で、正攻法で8城もとってるなんていくらなんでもありえないから
何かしら王翦特有の搦手があるんだろうな

例えば抱き込むのが得意で、布石は対廉頗戦開始直後どころか対魏戦が始まった瞬間からやってるかも知れない
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 22:04:57 ID:jixlTy0h0
魏はそろそろ張耳と陳余が出てきても良いはず。

張耳は信陵君の食客をやっていたからね。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 22:45:41 ID:wvExlJf80
>>322
倭人は海路で越と交易しています。と思ったけど越は楚に滅ぼされたんだったなこの頃は。
名目上の王が居たとか言う話も聞くが実質楚
神武天皇は実在せずともモデルとなった人物は居たでしょう。そんな事言い出したらメソポタミア文明のあった
イラクなんて最初の頃の王は数万歳だぞ。エジプトだって中国だって神武天皇みたいな
ある種神がかり的な初代王が出てくるのは枚挙に暇が無い。

それより対楚戦の時に倭人が出てきてくれるんじゃないかと期待している。
政が不老不死の薬を探させた徐福は日本列島にやって来た説があるぐらいだし
漠然と倭という存在は認識されている。先秦の時代からね。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 23:15:29 ID:KLBGVtjiO
>>293
連覇を素通りさせても蒙号が討たれてないからな
仮に蒙号が討たれてたとしても、山陽城を落とせれば秦軍にとっては万々歳
この遠征の最終の目的であり一番の目的は山陽城を平定すること
応戦がもし山陽城を落としていたとしたら、戦犯どころか大手柄だからね
俺は寧ろ山陽城を取るために、連覇を山陽城に近づけないためにわざと素通りさせ、蒙号を囮にしたんだと予想してる
連覇が城に引きこもったら、かの白起ですら落とせなかったとあるしね
ちなみに俺は応戦は築城マニアであり落城マニアであり囮マニアだと思ってる
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 23:22:38 ID:rW+T2FxN0
↑マジで馬鹿だなwww
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 23:24:14 ID:O8W+38ZA0
仮に王翦が野心持ちというキャラ付けならありえるわな
そろそろ蒙ゴウの下にいるのも飽きてきたので、戦略的に最重要目標である山陽をとって手柄を挙げる

そもそもまともに戦って廉頗相手に山陽がとれるとは李牧ですら思ってないから
仮に総大将が死んでも大局的に見れば、昌文君も言う通り中華統一の第一歩となるむしろ何物よりも優先すべきものと言える

王翦の格を落とさないまま、正義として描く政に対する野望持ちのキャラとしても描ける
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 23:25:09 ID:I/2RJRqeP
↑草がお好きなようですネ
はっ、大好きなようです!
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 23:34:36 ID:YJp61ajO0
キョウカイさんは 草を摘んで 傷薬を作ります
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 23:44:33 ID:mGPPQD7T0
>>280
王一族はスタートダッシュばっかりだな
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 23:57:30 ID:c0JFt0at0
>>323
万極は秦を恨んでる描写が多かったから、周囲が止めても出てきそう。

>>330
本当に野心持ってるとしたら、楚攻略戦での60万率いた時も持っていた設定になるんだろうか?
その前に一度引退してるのが気になるけど。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 00:37:34 ID:kxykFlNYO
>>334
あれって自分の意見が取り入れられなかったから、臍まげて引きこもりしてたんだろ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 00:53:46 ID:ayfeQ/4l0
>334
持ってると思う。
信にとっても政にとってもラスボスじゃないかね

信の失敗はオウセンの計略→オウセン兵を掌握しクーデターに王手→信が大逆転でひっくり返す流れと予想
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 04:28:39 ID:iD335h/V0
変態仮面は、史実で余生を穏やかに生きて死ねた数少ない武将だが
そんな流れで大丈夫か?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 07:30:31 ID:7d4HCSmsO
>>329
まぁ、応戦は史実の上では欠かせない最重要キャラだし、李信が主人公のキングダムにとってはかなりのキーマンでしょ
だからこのまま引きこもりで終わらせることはまずないよねきっと
ただ俺は勝手な予想で、応戦が山陽城を落としてるんじゃないかなと思ってるだけで、今週号か来週号あたりに応戦が何らかのアクションを起こしてくれればそれはそれで満足
納得いくアクションか納得いかないかは別としてね
ただ俺は原さんの実力を信じてる
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 08:30:46 ID:Lhmito/5O
>>337
無学ですまない
対楚戦で結構でかい所領をおねだりして王を安心させたエピソードの人だっけ?
昔から気になってたんだが秦て統一後には世襲の所領や兵士を認めずに任期制の行政官を中央から派遣する統治方法にしたと習ったんだ、
それじゃ王翦が貰った所領て統治後はボッシュート?だとしたら始皇帝のが一枚上手なんかね。
王翦がいつ頃死んだのかとか貰った領地の支配権とかは例外だったのかとか知らないんだがその辺てどうなんだろ?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 08:48:51 ID:mG+4CSn0O
>>339
王センは、別に所領安堵を欲してた訳ではないだろう。
単に皇帝に殺されないよう色々細工しただけで。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 08:51:46 ID:sKs2Q3+6O
陽たん可愛いよ陽たん
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 09:00:55 ID:x9nBHMgU0
実際山陽を落とすのはそんなに難しいこっちゃないしな
廉頗が野戦を選んだだけで、目と鼻の先に山陽城はある

魏軍主力は廉頗や亀頭西に率いられてるから、城に残ってるのは大した兵じゃないだろう
第一陣の攻めだけで城を陥としたり、ダントツで八城も奪取したり、いつの間にか築城して籠城する
城のスペシャリスト王翦なら1日で山陽落としてても不思議はない

むしろそれまでの圧倒的過ぎる城攻めが伏線かも
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 09:20:29 ID:i6UH0YiJ0
カンキって何かに似てると思ってたけど
三国無双の呂布に似てる
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 09:42:21 ID:u+qjVLHT0
>>339
楚漢戦争時点で王家は王ホンの子の王離になってるから
王センどころか王ホンも亡くなってそう。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 10:13:58 ID:cfdSWt8U0
>>321 最初っから砦には篭ってないんじゃ?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 10:27:18 ID:dvyg0vWMO
李信と王センじゃ格が違うよなあ
功績みても王親子がボコボコ他国滅ぼしてるし
信は史実でも作中でも良くてモ-ブさんぐらいの位置だろう
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 10:32:59 ID:WlrCJz5n0
>>339
王翦が望んでいたのは所領ではなく良田美宅なので
私有財産は没収されないんじゃないか?
王家の長男が欲しがるほどの良田美宅ってどれほどの物よ
と言う気はするが、そもそもホントに欲しい訳じゃないしな。

因みに東周英雄伝での王翦は、楚戦で李信が敗北することを予想
予め李信の家土地を無理矢理譲って貰ったりと強欲なフリをして
敗戦後罰で全財産没収された李信に買い取った家を返してあげるという粋なことをしている。

それ以前に王翦が強欲で意地汚いジジイと陰口を叩かれてるのを
李信が「大将軍に無礼なことを言うな!」と諫めるという伏線もあるが。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 10:37:46 ID:x9nBHMgU0
本当……引き籠りのまま終わるわけない……よな
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 10:40:35 ID:CVUwQ5isO
予告しておく
最終話近くに天下の大将軍李信に憧れる下僕のガキが出てくる
信はその子に自分の名前を譲る
その子は後に漢の大将軍となる
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 10:41:30 ID:WlrCJz5n0
>>335
やってる事は殺戮将軍と一緒なんだけど、その後の処世術が段違いだよね

わざわざ王翦が野心があって信用されていない人物として描かれているのは
後に、王翦が政を過剰に恐れ警戒する→政も王翦を疑う
という図式を正当化するための伏線だと思われ。
これがないと、どうしても政を疑心暗鬼の強い暴君として描かなくてはいけないからね。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 10:50:59 ID:3rl/oyma0
カンキが信と対立して秦王政に生意気な口をきいて
最後に李牧に惨敗して涙目追放を命じられるのが今から楽しみ
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 11:20:06 ID:khEBO/2iO
俺は皆とは逆の考えで城に引き込もって何もしないオウセンの得体のしれない不気味さに大物感が漂ってると思うんだけど
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 11:38:54 ID:PQHqiy6r0
カンキのそこが楽しみだ、リーボックにしてやられて
仲間に裏切られて誰も信じられなくなってビクンビクンするとか
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 11:49:34 ID:eG3uwIQI0
換気には最後までヒャッハーしてほしい
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 11:53:34 ID:3rl/oyma0
この敗戦で魏にいられなくなる連覇一行ってトコか
まあ要所の山陽城を取られるわ国民的人気の高い亀頭西は討たれるわで当然だな
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 12:13:12 ID:xFWRJFhDO
>>346
それ言ったら史実ではさらに空気な王騎とか武神が大活躍だし…w
この時代は良くも悪くも資料不足だから、作者のさじ加減でなんとでもなると思うけど。日本の戦国ものや三国志と違って格合戦の勝敗だって知ってる人少ないしな。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 12:27:24 ID:dvyg0vWMO
李牧→中ボス 項燕→ラスボスだよねこの漫画じゃ
どっちも主人公じゃなくて引きこもり仮面がやっつけるってのがアレだな
項燕って会長死んだときにチョロっと出てきた若武者っぽいやつなのかな
年齢的にも信とあまり変わらないようだったが
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 12:46:54 ID:4Eb/LubVi
>>357
それ春申君じゃなくて?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 12:59:42 ID:bF9BFcwgi
>>349
どうだ原図星だろう?
をつけないと。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 13:00:11 ID:7d4HCSmsO
>>356
まあ、この秦魏戦に連覇が出てること自体作者の創作だしね
あれだけ有名な連覇を出さないのは勿体無いと思ったんだろう
確かに魏に亡命して更に楚へ亡命するあたりが、年号的にもほぼピッタリだし、この戦で敗戦したことにすれば連覇を魏から追い出すにはうってつけの理由だよね
史実じゃ秦が山陽を平定することはきまってるし、キングダムの世界にとって色んな意味での世代交代を描きたかったんじゃないかなと思う
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 13:09:22 ID:WlrCJz5n0
カタクチイワシを煮た後干して作る。主に出汁を取ったりして使う。

どうだ原煮干しだろう?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 13:55:47 ID:rHTs3JPT0
行動・性格がだらしのないこと。また、そのさまやそのような人。

どうだ原ずぼらだろう?
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 13:59:11 ID:UdaDtmm/0
だだ滑りのレス連発。

恥さらしだろ!
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 14:44:02 ID:xFWRJFhDO
>>332
僕は キョウカイさんの 花を摘みます
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 14:48:06 ID:Pr52Z6Zz0
あの薬の材料は希少とか言ってたけど実はキョウカイさんの
生き血か何かなんだろ


カイシボウ兵を手負いで全滅させるような腕前持ってるのに
他の奴の攻撃食らうなんてありえない
あの腹の傷は自分で作ったものだ
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 15:01:23 ID:/jTmVRnf0
騎馬した状態で、手練の騎馬大勢に追われながらひとりで殿やってれば、
いくらキョウカイさんでも普通に傷くらい負うだろ。
背後を取られ槍で執拗に突っつかれたらどうしようもないだろうに、生きて逃げ切っただけでも凄い。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 15:20:43 ID:VZ1G9I090
しばらく協会に会えなくなると思うとテンション下がるわ
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 15:28:14 ID:rHTs3JPT0
カイシボウ兵全滅でキョウカイの名が中華全土に轟く
→キョウカイのことを知った現シユウが向こうからキョウカイを暗殺しにくる
→スヒン
これで飛信隊抜けなくても敵討ちフラグを回収することができる
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 16:01:12 ID:iBqrxpwuO
>368

どうだ原図星だろ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 16:03:55 ID:ZFpUyjq5O
ズボしです
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 16:17:50 ID:gLE+B7/V0
カンキに勝てそうな武将歴史上にいねぇな
実際一人いるが、それを除けば孔明の罠も看破しそう
島津でも負けないのが精いっぱいだろうな
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 16:23:58 ID:vAErfrld0
戦闘民族島津を舐めすぎ
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 16:27:24 ID:gLE+B7/V0
例えば、どう勝つ?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 16:28:54 ID:iFANg9+p0
そんなくだらん話はよそでやってくれないか
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 16:29:52 ID:lPUYNNjV0
>>349
韓信誕生秘話w

でも張良蕭何陳平の方が勝ち組
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 16:30:25 ID:YQmTyemR0
〜しそう、ならなんとでも言えるっつのw
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 16:44:31 ID:3jLPIa930
幽繆王=幽連
つまり仇討はこれから20年後くらい
協会がアラフォーになってから
仇討成功→協会重傷か死→信協会失って無能化→暴走大敗END
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 17:34:32 ID:kxykFlNYO
>>371
スピキオ舐めんなよ
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 17:45:04 ID:xFWRJFhDO
>>375
名前をもらうと言えば、信はいつになったら李信になるんだ。いつまでも 信 だけじゃかっこがつくまい。

てかふと思ったんだが、この漫画の六将の人外っぷりを見てると、なんで昭王の時代に秦が統一出来なかったのか不思議になるなw 楽毅はちょっと時代が違うし、当時は三大天くらいしか対抗出来る奴らいなかっただろう。韓とか軽く消し飛びそうなんだがww
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 17:49:52 ID:xFWRJFhDO
あ、信陵君もいたか<六将に対抗出来る奴
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 18:06:47 ID:va0hkIHqO
>>371
アレキサンダー大王がお前の家に進軍して行ったぞ
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 18:09:13 ID:u+qjVLHT0
>>379
少数精鋭化しないと、遠征人員が多すぎて長期の遠征が難しいからじゃない?
この後、政の命令で王センが秦軍の少数精鋭化を図って、そこから遠征
開始だし。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 18:15:31 ID:grbiyMpD0
ネタバレ

この戦の後 信は山に立て篭もった108人の盗賊と戦う
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 18:23:19 ID:va0hkIHqO
>>379
韓に侵攻する度に信陵君or三大天が援軍に来てたんじゃね?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 19:20:00 ID:ZOMoYo8+0
>>379
穆公が死ぬと有能な大臣や高官、将軍が大量に後を追う。あるいは跡目争いで分裂して弱体化。
こんな事を何百年も続けていたので、なかなか統一する国が表れなかった。
昭王の時代にほぼ絶対的な一強に育てただけでも凄い。
秦は本来作物の生産量が中原や楚等に比べてかなり劣り、国力自体はそれほどでもない
(少数精鋭をやった理由の一つ)
加えて、秦が決定的な一強に上り詰めようとすると、他国は連合し、謀略を使ってこれを阻止した。
いくら秦が強くても、何カ国も連合されると分が悪い。

政の時代に統一出来た理由は
1.昭王の時代でかなり地ならしされていた
2.荘襄王がとっとと死んでくれたため、若く才気ある時に即位出来た
3.荘襄王→?政と比較的ダメージ少なく継ぐことが出来た
4.趙の孝成王(廉頗さん曰くたまらん程の馬鹿、長平の真の戦犯)
 魏の安釐王(信陵君の足を引っ張り、廉頗を重用しなかった無能)
 楚の孝成王(平原君の足を引っ張る、人を見る目のない無能、優柔不断で息子の幽王と並んで売国大臣に振り回されるだけ振り回されて国を滅ぼす)
 と、周囲の強国が揃って無能君主揃いだった。
5.最大の敵である晋は分裂状態
6.王翦や李信など人材に恵まれた
7.一方で他国は藺相如、信陵君、平原君等屋台骨が次々と去っていった。廉頗の様に主君に恵まれなかった者も。
8.少数精鋭や法家主義などが上手く機能した

こんなところか
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 19:26:16 ID:ayfeQ/4l0
日本みたいな小さな国でもいったん揉めだすと統一に時間かかるからな
中国で、しかも統一された歴史がないとこからスタートだからまとめるのは大変だわ
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 19:26:36 ID:BEVdtTs30
>>385
>有能な大臣や高官、将軍が大量に後を追う
シナは族殺ってやつで前王の側近達を次王が皆殺しにする風習があるんじゃね?
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 19:31:23 ID:jX2jazQW0
卑弥呼様〜
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 19:36:06 ID:8b6X5l8C0
>>384
当時、戦国七雄の中で最弱の名を欲しい儘にしていた韓を甘く見てはいけない。

秦の代替わりには挨拶伺いを欠かさず、秦に殴られればすかさず謝罪し、逆に趙魏に攻められれば
秦を脅して兵を出させるという、合従連衡を縦横に操って生きながらえたのですよ。

名のある人物がいなくともそれなりに人材はいたのでしょう。(宰相は張平という人が勤めていたらしいが)
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 19:48:33 ID:1FAgSEIf0
韓非子がいるじゃん
と思ったが彼は母国じゃ干されてたんだっけ
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 20:07:47 ID:rHTs3JPT0
実際、始皇帝ってどんぐらい政治に関与してたんだろ。
李斯とかの傀儡だったってことはないのかな。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 20:41:13 ID:8b6X5l8C0
>>390
でも最後は秦の攻撃を避けるために韓の使者として秦にいって死ぬわけですから。
確かに韓の有名人ですね。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 20:49:46 ID:B2fPGHWXO
政治の話を切るの申し訳ないんだが
五カ国連合戦の秦の5人の将軍の各担当の国ってわかる?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 20:50:48 ID:YP7oLKqo0
>>391
後の皇帝の権限の大きさ見りゃいいだろ、それを始めた人だ
それまでの王の比じゃない
傀儡どころか独裁だ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 20:57:39 ID:JuhVLsOi0
連合国戦で李信が将軍として出陣する記述って史記にある?
作者が参考にしていると思われるちくまの史記には出てこないから
李信は出陣しないのでは???
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 21:08:56 ID:ZOMoYo8+0
>>395
協会の仇討ちに同行する新展開が始まったら死ぬ
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 21:11:29 ID:fTzdZCtD0
史記に出てないなら好き勝手暴れさせられるじゃないか
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 21:15:54 ID:rb7Gs8T90
モウゴウはホウケンとの戦いで重症おって死ぬ
ホウケンもその戦いでケガして死んだ

これをキングダム的に描写すると、モウゴウVSホウケンの一騎打ち
押されつつも途中で覚醒したモウゴウにより、ホウケンと相打ち

399名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 21:30:38 ID:7d4HCSmsO
>>398
隻腕で封建と相討ちに出来るなら、今回の連覇なんて秒殺になっちゃうでしょw
っていうか封建は王騎の矛を使った信に倒してもらいたいっていう願望が個人的にあるw
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 21:37:45 ID:va0hkIHqO
>>399
矢が股間に当たる→ルアアアな流れになるのか?


……あれ?これ会長がやられた時と同じじゃね?
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 21:45:28 ID:CfPkdxFJ0
あれ?どうだ原、図星だろうの人はもういないの?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 21:48:07 ID:furJ1Sxw0
農民から1000人将なった奴に信がスゲースゲー言ってたけど
野党から将軍になった桓?さんのほう大出世だろ もっと見習えよ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 21:57:34 ID:ik0os5Xw0
やはり最後の廉頗の視線の先には
蒙ゴウを後方に逃がし威圧する壁さんの姿があるとみた
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 22:26:00 ID:WlrCJz5n0
>>402
野党つってもこの時代の野党は軍閥みたいになってるのも多いからな
劉邦だって楚軍に合流したときは野党みたいなもんだし
丸ごと傭兵の様に囲われたりすることもあったりして、野党を雇うなんちて
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 22:26:33 ID:g/Wr9x1v0
桓騎ってさすがにいい死に方できないね
憎まれっ子世にはばかるというけれどあれはやりすぎ
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 22:28:06 ID:pnIdkBbq0
脂肪さんの無双中止表情いいよ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 22:34:36 ID:9iGXztl70
原津 星太郎です 宜しく(^_^)
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 22:44:37 ID:5xHItWjp0
ラーメンマンの先祖は渉孟
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 22:46:46 ID:/jTmVRnf0
介子坊さんには生き延びて欲しいなあ
渉孟さん亡き今、希少な豚語の使い手は保護されるべき
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 22:56:36 ID:yOAXki7xO
>>347
所領と良田ってどうちがうの? まさか王翦が自分で耕す訳でもあるまいし。

>>383
1350年ほど未来へタイムスリップするんですね、わかります。

>>404
川相二軍監督、帰りますよ。あと、野党じゃなくて野盗です。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 22:57:36 ID:rHTs3JPT0
王翦は密かに城を脱出し、近くの河原で遊んでいた
王翦「じいちゃん、カニ〜」
彼の可愛さにほだされた白老は、戦の失態を免じる
どうだ原、図星だろう
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/07(月) 23:11:44 ID:xKNIWB/+0
廉頗の敗北宣言とほぼ同時に羌燕の矢の合図
やられたわ、と廉頗の解説開始
王?x7fe6;は壁に殿をやらせつつ、自身は撤退後に大きく迂回して離脱
砦に居たのは仮面を被った影武者
熱の冷めてる廉頗は
新時代の英傑の真価を見ようともしなかったのが敗因とは白老の談
山陽城陥落

という夢を見た
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 00:01:06 ID:LNKiOuF60
ホウケンはファルが倒してほしい
って個人的願望
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 00:39:11 ID:cHPcANgx0
一騎打ちで信の大矛に深手を負った後、邪魔が入って乱戦になり
蟻の如く群がる雑兵をフォンしつつ這々の体で離脱するも、
その際尾平に受けた捨て身の一撃が実は致命傷だった、ってのが願望。

武に生き武に死ねて本望、と満足して逝った王騎と対照的に、
なんかホウケンはホウケン基準で下らない死に方をしそうな気がする。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 00:48:34 ID:HeKNtgk90
>>400
「矢が股間に当たる」ってのは股(もも)に当たるの間違いでは…
いくらなんでも股間の男根or金玉に弓が刺さって、しばらく気づかないなんてありえんw
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 00:51:08 ID:LcCm8m960
>>410
所領には住民が住んでいて税金を取ることが出来る
場合によっては徴兵して私軍を作ることも出来る。
要はその地域の王。

一方良田はそのまんまの意味、自分で耕そうが小作人を雇って耕しても良い
税金は払わないといけない。王翦ぐらいの地位だと納税も免除されてるかも知れ無いけど。
因みに王翦が望んだ良田美宅は都の中にある物であり、そんなところを所領に出来るはずはない。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 01:25:17 ID:5sB7Fm/QO
換気幹部は換気のやってることあんまり良さそうに見てないよね
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 01:39:00 ID:jhcrWyyuO
これってお互い国に帰って
和睦しました
って報告して「ご苦労様でした」ですむの?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 01:40:34 ID:Vhd20Hs60
桓騎うざいけど桓騎の出てくる回は他より明らかに面白いわ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 02:16:21 ID:FxxPNVpx0
バレ

連覇「和睦じゃぁ〜」
白郎「OKじゃぁ〜」

あw「壁wじゃぁ〜」
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 02:21:07 ID:vhAOkCD4O
週間プレイボーイの好きな漫画ランキングでワンピースだのハンターだの有名少年漫画が上位を占める中、なにげにキングダムが7位になってたのがちょっと嬉しかった
知名度は結構上がってるらしい
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 02:41:24 ID:PZgvXD7/0
>>76
サブロー士ね
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 02:50:13 ID:WGECioeaO
>>385
あと斉が楽毅にフルボッコにされたってのもあるかな?
で、ふと思ったが、秦と斉が二強状態になったのって昭王即位後だっけ?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 03:08:22 ID:yFs1aPNr0
散々既出だろうけど
漂って半分王騎のせいで死んでるよな
久しぶりに序盤読んだら王騎周りの設定が崩壊してて残念になった
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 03:29:04 ID:WGECioeaO
>>424
王騎って別に正義の味方じゃないしな。熱い戦いだけを求め、強い者だけが生き残れる弱肉強食の時代のトップクラスの人。漂に限らず、死んだ奴は所詮その程度って考えなんだろう。政だって納得のいく返答じゃなかったら斬ってただろうし。
そういう意味じゃ廉頗ともあまり変わらず、ワクワクする戦いが大好きな地球育ちの戦闘民族みたいな人。
むしろ俺は、男の目を引くために戦やってた女とか、そんな女の敵討ちのために戦う正義の味方っぽくなった王騎の方がいやだった。なんか俗っぽくなったというか…
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 04:03:12 ID:S2h0rcqcO
戦慄的な協会不足
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 08:46:34 ID:SHIZCt3s0
介「撤退ですと!納得できませぬ、私一人でも仲間の敵を…!」
廉「落ち着け。…東の空を見よ、煙が上がっておるのは本陣だけではない」
介「あの方向は…まさか山陽城が落ちた!?」
廉「一刻も早く撤退せねば、王都が危ない、敵討ちよりも魏を守らねばな」
介「ハッ!さすが殿です!」


山陽兵A「もうすぐご飯が炊けるよ〜」
山陽兵B「ちょ、おま、火が強いぞ」
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 08:49:58 ID:BZUJV7P90
桓騎って雑魚かのときはかっこよかったのに
たったの1週でDQNになってしまったなw
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 08:59:50 ID:bkAGktL20
最初からDQNだろ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 09:24:03 ID:KmnzFbNU0
雷土「お頭、本陣落としたら腹が減りやした」
桓騎「じゃそろそろ飯にするか」
兵達「ヒヤッハー!待ってやしたー」

桓騎「中貴 今晩のおかずは?」
中貴「もちろん白亀西の丸焼きと目玉スープです!」
兵達「ヒヤッハー!ごちそうじゃねーか!」
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 09:51:23 ID:K2ObIw/GO
包茎「魂いいぃぃぃ!!!」
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 10:15:11 ID:9kEPbE2z0
ふと思ったんだが、
信がモウゴウ爺さんを焚き付けたりしないで、
モウゴウ爺さんが下手に廉頗と渡り合おうとか廉頗を討ち取ろうとか考えずに、
廉頗を恐れるがままに下手な罠とか考えずに地道な守備に徹していたら、
秦軍はもっと楽に勝てたんじゃなかろうか?
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 10:20:22 ID:hIuzvkI5O
廉頗は李牧より遥か格下だったんだな。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 10:30:33 ID:ibpt+DS80
>>432
地道な守備しても無意味だろ
廉頗の武力だけで無双乱舞なんだから
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 10:35:20 ID:YpC2kNWa0
>>418
敵の大将を討って、廉頗も負けを認めてるのになんで和睦なんだよ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 10:37:32 ID:JAYd0rp60
上から岩を落とす時に、岩に王騎の似顔絵を描いておけば通用したかもな
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 10:39:03 ID:cJSCuqV70
>>435
木曜日に恥をかくことになりますよぉ〜
ネェ謄?
ハッ!殿!豚の発想です!
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 10:45:05 ID:YpC2kNWa0
>>423
昭王の家臣だったのに昭王に頼んで昭王の元に仕官して昭王の国と並ぶ強国を滅亡寸前まで追い込んだ昭王並みに戦が強い人だな。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 10:50:46 ID:mlYlFTk2Q
>>430
この時代だと、見せしめという意味も含めて人肉食はマジであり得るよな。
民族的な文化から見ても、負けた方は全殺しがデフォだしな。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 11:00:36 ID:lEePSVSWO
みんな色んな予想してるけど、あのタイミングで連覇が「帰るぞ、儂らの負けじゃ」って言ったってことはさ、もう山陽城が攻撃されてるのに気付いたってことしか考えられないんだが
負け=鬼頭西が討ち取られたから平地戦は負け
帰るぞ=山陽城が攻撃されているため山陽城を守るために帰る
だと思いたいんだが…
逆に「鬼頭ちゃん討ち取られちゃったし、なんかもう気乗りしないし火も消えちゃったしさぁ、脂肪ちゃん僕ちんと一緒に帰ろうぜwwwあ、共演ちゃんは王ちゃんともう少し遊ぶってさぁwww」
だったら俺はカナシイ…orz
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 11:06:19 ID:YpC2kNWa0
>>423
いつから二強状態かってのは諸説あるだろうが(旧周の支配地からは離れていて、影響力が及ばない事も多かったから)
孫ビンが馬陵の戦い(前341年)で魏を破ってからじゃないかな。
太公望の時代から、中央から離れている為内紛さえなければ塩の交易などで国力はどんどん上がった。
馬陵の戦い後もそのパターン。
その頃秦は商鞅の改革(と楚の懐王の謀殺)、趙は武霊王の時代で三強状態。
前306年に昭王が秦に即位した後、武霊王が死んで趙が脱落したので、二強状態になったのは秦の昭王の時代になってからとは言える。
秦の昭王、斉の?王が共に帝を名乗ったのもこの頃だし。(?王はビビってすぐに撤回したけどw)
斉の最盛期はご存じ楽毅にやられる直前、孟嘗君を追放するなんてアホなことをやってた時点で先は見えていた。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 11:11:27 ID:YpC2kNWa0
>>439
全殺しがデフォじゃないから長平や鉅鹿の戦い勝った項羽の行為が
非難されるべきトピックとして描かれているんだろう
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 11:18:16 ID:BZUJV7P90
>>440
帰るぞと言ってるんだから帰るんだろ
山陽城は別に帰る場所じゃないだろ
王翦がすでに城とってる可能性は十分にあるが
その伝令係が来たとかかもな
444れんぱ:2011/02/08(火) 11:21:38 ID:KU8HoioWO
おうち かえう
おうち かえう!

おうちかえりたいよーーー!
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 11:34:28 ID:lEePSVSWO
>>443
でもさ、
脂肪「と、殿!帰るとはいったい…」
連覇「我が家じゃ。その前に寄り道せねばならぬかもしれないがな…ギリッ」
脂肪「!?も、もしや」
みたいな展開にはならんかな(´・ω・`)?

446名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 11:48:18 ID:VQi2BG9t0
敵の本陣にいて何が帰るだ、馬鹿くせえ。
この漫画だんだん少年ジャンプ化してきたな。
今週は追い討ちをかけられたレンパのお別れ会希望。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:00:40 ID:7PeQ+rpc0
>>423
政の即位前に秦は蜀を滅ぼして西周をも滅ぼしたのも大きい。
コレで圧倒的に優位に立った。蜀の地は農業に適した豊かな地。ただ蜀の人間は
中原や楚の連中と違って独自の文字「巴蜀文字(現在も未解読)」を使用しており
話す言葉もあまりにも違いすぎて秦が文字と言葉を矯正するのに苦労したと「説文解字」に
記されている通り時々反乱を起こした。
西周は洛陽だから文化的に発展しており人材は豊富。周を滅ぼした結果、夏から続く中華の王の
座を取ると宣言したに等しい。
全ては昭王が土台を作ったのだ。周を滅ぼす前に趙を徹底的に叩きのめしたのも昭王だしね。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:05:11 ID:uQ+Wwyl3O
レンパ「帰るぞカイシボウ、我等の時代は終わったのだ…」

↑これだったら流石にキングダム(笑)になっちまうな
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:05:15 ID:bqPzlk4Y0
白老「このたび本陣奇襲作戦において廉頗様よりお別れの挨拶をお願いします」
廉頗「只今ご紹介を承りました 廉頗でございます」


   
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:05:38 ID:7PeQ+rpc0
蜀を滅ぼす前に、蜀を攻めるか?趙を攻めて周を恫喝するか?で議論が起きた。
結果的に蜀を攻めたのは正解。趙はこの頃はまだまだ強かったから長期持久戦になって
双方共にボロボロになるでしょう。上杉と武田みたいになってしまって他の国にやられたたかもしれない。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:11:08 ID:JAYd0rp60
連覇が「帰るぞ、サザエさんに間に合わん」
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:27:53 ID:J9XgBMGBO
>>427
笑った
頭いいな
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:33:47 ID:YpC2kNWa0
廉頗「うははははは・・・」(飛び散る首また首)
廉頗(あっヤベッ、足がつった)
廉頗「・・・・・・・・・・・・・」
廉頗「我らの負けだ!帰るぞ」(やべーやべー)

これが真相
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:36:52 ID:H58w5GWR0
>>427
山陽兵「蓬莱産とかいう、この酸っぱい珍味と一緒に飯くってみようぜ!」

どうだ原、梅干だろう?
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:47:35 ID:C4/mY6Sb0
廉頗 「帰るぞカイシボウ、我等の時代は終わったのだ…」
白老 「わしらも帰るぞ。わしらの時代は終わったのだ…」
信 「えっ」

蒙恬 「僕らの時代も終わったよ」
信 「えっ、えっ ?」

三国志始まる
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:55:28 ID:9kEPbE2z0
>>455
項羽さますっ飛ばしかよw
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 12:58:34 ID:K2ObIw/GO
呂布「魂いいぃぃぃ!!!」
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 12:58:37 ID:H1ynMBMt0
後の四面楚歌であるw
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 13:22:00 ID:s5b8Nkhu0
王騎の馬である凰を操る李信が早くみたい!
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 13:45:58 ID:dLWRQGojO
>>459
凰、そろそろおじいちゃんじゃない?
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 13:49:32 ID:xtfyZTHV0
>>459
何年後に李信になるのか知らんが馬の寿命的に無理だ
王騎存命時に二歳馬だったとかなら可能かもしれないが
「正に将軍の馬」と言われるような馬が二歳では早熟すぎる
何年も乗ってると考えるのが妥当

種馬にして仔に乗ったほうがいい
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 13:57:22 ID:AlJfeE5X0
大将軍の馬くらい、自分で選んで、自分で管理すべき。
そうしてこそ馬との絆も出来て、一緒に戦場を駆け回って、一緒に成長する。
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:01:14 ID:H1ynMBMt0
松風の方から近づいて着てこそ、天に愛された男と言える。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 14:06:38 ID:C4/mY6Sb0
呂布の赤兎馬とか、当時の武将は馬に拘ったな・・・
良い馬がいれば戦力が違うから、無理もないけど。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 14:23:43 ID:s2uhWblpO
あの馬くらい蒙武か騰にくれてやれよw
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 14:25:29 ID:9wNOBHir0
キョウカイに乗る信
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 14:25:53 ID:H58w5GWR0
妻であるキョウカイが臍繰りで信に馬を買ってあげるんですよね
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 14:28:50 ID:BZUJV7P90
あの馬ってどうなったの?
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:29:24 ID:H1ynMBMt0
いくらなんでも、将来の李信将軍をディスリすぎだろw
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 14:32:00 ID:m2xVOb/10
赤兎馬とか演義や講談の類に出てくるだけで、実際馬なんて最盛期2,3年だし
将軍の乗る馬だって1頭や2頭じゃないでしょw
信が馬に特別な感情抱かず、あっさり斬られたり敵の馬使ったりのほうが
リアリティあって俺は好きだけどな。
郭備さんの残した馬もあぼんしたしwいまさら鳳とか出てきたらひくわー
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 14:33:33 ID:qi3FHu/d0
でもさ、次の戦は大軍(2000とか3000)を率いるだろうから、
必要なのは協会より加療店の策だよね
協会自然とfade out
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 14:40:07 ID:BZUJV7P90
戦場では大将軍と将軍が完全に指揮し、その上では総指令くらいしかいないのに軍師などどこに需要があるんだろうか
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 14:45:33 ID:qi3FHu/d0
だから秦軍は弱いんだろ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 14:48:29 ID:CXWzyH4kO
>>467
素晴らしい良妻だな
当然馬の値段は10両なんだろうな
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:49:14 ID:H1ynMBMt0
何だ、八百長だったのかw
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 15:03:04 ID:AlJfeE5X0
>>470
一騎当千、オリハルコン武器、バター防具の世界でリアリティとか今更だろ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 15:10:38 ID:L1XXQ1sV0
>>460
凰は実は牝馬
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 15:33:09 ID:sy9TuPvd0
凰は牡馬の肉便器になって次世代の軍馬を産む機械になってます
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 15:34:09 ID:H1ynMBMt0
凰は実はオカマw
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 16:38:42 ID:uQ+Wwyl3O
馬オタが元気なようで何より
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 17:03:06 ID:CXWzyH4kO
最近の日本競馬はメス馬の方が強いんだぜ
全く最近の日本は草食系の男が増えたよな
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 17:12:40 ID:FOcYAX8L0
てす
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 17:14:07 ID:WX/1ambQ0
>>470 競走馬じゃないんだから最盛期に拘る事はない。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 17:18:33 ID:jnx62e3q0
むしろ長丁場に耐えられる馬のがいいよな、行軍は長いんだし

例えばSBR的にはジョニイが乗った老馬の方が経験があって良いみたいな感じで
漫画だしな
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 17:20:26 ID:RitPJoRq0
桓騎「中貴 今晩のおかずは?」
中貴「もちろん馬の丸焼きと目玉スープです!」
兵達「ヒヤッハー!ごちそうじゃねーか!」
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 17:39:55 ID:CXWzyH4kO
>>483
乗馬なら10数年は使えるよな
競馬でも引退後は乗馬行き結構いるし
乗るだけなら結構もちそうだ
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 17:43:30 ID:wkg1WTw30
>>485
わりと普通じゃねーか!
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 17:55:34 ID:9wNOBHir0
信は馬を殺しすぎ
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 18:14:36 ID:h58sHsMq0
障害とか馬術競技、あとお披露目用とかの馬は10歳くらいから20くらいまで?
競走馬2〜10くらいと比べるとかなり高齢
若かったり発情してると人のいう事聞かないから細かい扱いに向かない
馬の年齢×4で人の年齢に換算したりする
490My wife is Kyoukai:2011/02/08(火) 18:49:15 ID:rAeADrAq0
I think Kanki is in love with Chuki.
what do you think guys?


491名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 18:50:20 ID:YpC2kNWa0
>>481
昔は肉食系の馬がいたとでも
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 19:33:36 ID:RVY8AU4c0
>>488
>信は馬を殺しすぎ
ここまで頑張った馬を褒めてやれ、 とバクコシン師匠が言っていた。
大将軍になるには大きな犠牲がつきものなのだ。と、誰かが言ってた。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 19:38:03 ID:QL3N3KxD0
そもそもこの当時に、レースで速い事だけに特化して品種改良された
現代のサラブレッドのような貧弱種がいたわけないだろう
雑兵を踏み殺すどころか下手なもん踏んだら脚折れるぞ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 19:52:38 ID:CAnrF4sZ0
介子坊兵の馬を見ろよ
まるでコピペしたかの如く、一様に豚が乗った筋骨隆々の馬、馬、馬

あれで山を駆け上ってくるんだから、もう貧弱種とかいうレベルじゃねえ
化物馬だよ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 20:11:43 ID:VsvFoZEG0
>>491
ゼブラ革命
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 20:30:13 ID:7eBE7V3e0
いろいろ調べてみたら、森長可・忠政父子の愛馬百段は30年近くも現役だったそうだ。
30年は大袈裟にしても、名馬中の名馬なら20年くらいなら耐えられるかも。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 20:37:16 ID:fVrMZia/0
://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4ADFA_jaJP359JP364&q=Chuki&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=vCpRTY_RGoiycLangYgH&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CD0QsAQwAw&biw=904&bih=442

これか
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 20:38:05 ID:wyF62m/y0
肥のシミュゲーだと

王翦:統率92  武力71 知力75 政治68 魅力79
白起:統率100 武力88 知力70 政治3  魅力39
蒙恬:統率88  武力85 知力69 政治65 魅力80
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 20:43:57 ID:8dMUPv880
カンキさんはずっとあのノリで居て欲しい
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 20:55:35 ID:WX/1ambQ0
>>496 それはないかと。馬の寿命は大体20年もつかどうかだし。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 21:22:42 ID:qwIDVjG60
信は間違いなくカンキ・王センと衝突するだろうから今から楽しみだ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 21:41:06 ID:o/IsUMTa0
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 21:46:41 ID:Dzp23pKj0
バレマダー
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 22:19:10 ID:/vCotfcA0
お頭はエンジョイアーンドエキサイティングだよな
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 22:22:49 ID:41rlSdBQ0
バレ

カイネはツンデレ
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 22:28:40 ID:9wNOBHir0
カンキ
美味しいところばっかり持って行きすぎ
そのうち殺される
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 22:29:05 ID:L1XXQ1sV0
バレ


凄惨な処刑が終わり魏兵が死に絶えた魏軍本陣に響き渡る美声

「我が配下たちには怒りを覚える 首を落とすとは何事か
 たとえ死んでも諦めぬ事こそが白亀西軍の誇りだった筈だ」

失神から覚めた白亀西の檄により息を吹き返し、力ずくで活路をこじ開けるべく
ただの死人と化して猛然と桓騎軍に襲いかかる魏兵たち
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 22:36:22 ID:kFJqqIOE0
バレ

ついに本性を現した魯延じい協会に襲いかかる
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 22:54:46 ID:mpc5A6Cx0
廉頗 「介子坊ー!」
介子坊「ハハーッ」
廉頗 「そのハートが気に入らんっ 帰るぞ」
介子坊「えっ! 今頃・・・」
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 22:59:19 ID:L1XXQ1sV0
21巻の表紙は廉頗か
まさかの連続桓騎でファン歓喜と予想してたがさすがに外れた
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:00:00 ID:aIJGT00yO
協会好きばっかりだな。今や蒙恬の時代だと言うのに。古いぞお前ら!
キョロちゃん?忘れたわ。女の子なんてもうどーでもいーだろ。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:00:09 ID:lEePSVSWO
協会治療班の後日談


魯延「儂はパイプカットしたはずだった」
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:01:33 ID:Lr8FsZR10
バレ

来週は作者急病のため休載
穴埋めでまさかのちんゆうき
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:05:31 ID:hIuzvkI5O
くだらねぇうそバレ書いてんじゃねぇよカス
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:06:14 ID:5sB7Fm/QO
ムキー
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:07:04 ID:6eYhXmsJ0
バレ

ついに本性を現した介子坊が蒙恬に襲いかかる
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:08:46 ID:L1XXQ1sV0
今は他の女キャラの出番もないし、みんな協会協会言ってるけど、
「馬酒兵三百」の馬酒兵と同じ言語で喋るようになった楊端和様が戻ってきて全部持って行くよ
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:09:04 ID:5sB7Fm/QO
下のほう読んでみたら久しぶりに馬オタが沸いてたみたいだなWWW
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:15:07 ID:g5nkZJjY0
バレ


襲われた協会が反撃!
魯延のあそこをスヒン
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:19:39 ID:lEePSVSWO
会志望「あらん、可愛い小娘ちゃんだことぉ。じつはアタイどっちもイケるのよぉうふうっ」
盲点「…だ、だからハートフルな着物だったのか…」
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:20:22 ID:5sB7Fm/QO
21巻いつでんの?表紙レンパってホントなの?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:27:20 ID:C4/mY6Sb0
次号・・バレ
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i   王翦    ヽ、_ヽl |        |     置いてかないでよ
  └二二⊃         l ∪  |   壁    |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:27:21 ID:cXpmBpel0
今回の対魏戦 秦軍の大勝利に終わろうとしている
だが秦軍の被害も甚大だった
総大将白老の片腕 そして
魯延の股間・・
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:33:18 ID:XWuv9sd70
バレ

壁さん登場
王翦は引き篭もったままだが評価はされる
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/08(火) 23:40:52 ID:m1igYEBB0
バレ

協会復活
股間を負傷した魯延じいは評価されず
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 00:02:34 ID:LhRsyYiJ0
>>516
遊び人の蒙恬なら男色ぐらい嗜んでるだろうから、
体脂肪が搾り取られてダウンするだろ。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 00:22:53 ID:sJHIl94D0
バレ
開始棒は受け
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 00:33:52 ID:UGjetddzO
バレ
ラストで壁さん圧死していたことが判明
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 00:34:15 ID:33vaV+gL0
淫乱☆怪脂肪ァ
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 00:36:15 ID:IFKECc350
下位脂肪がネコで蒙恬がタチというわけか・・・
胸が熱くなるな
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 00:37:47 ID:U8dvQT5p0
バレ
介子坊私兵隊秘密兵器、死の淵から生還した三個錘の剛炭様大暴れ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 01:13:43 ID:HcKNAt4N0
バレ


お尻を刺された廉頗 失血死
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 01:27:17 ID:htGo8Tyx0
バレ
介子坊「殿、みやげにそこの小娘を・・・」
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 01:30:37 ID:PArRzNIo0
>>501
確かに先週号見るとそうなりそうだよな

ただランドウと違って副将(大将軍クラス)だし、やり方を批判しても聞く耳持たないだろうし
どうなるんだろう
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 01:33:58 ID:q1UIvALoO
バレとか書いてるバカどもマジうざい。
おもしろいとでも思ってんのか?
ガキはコロコロコミックでも読んでろ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 01:38:46 ID:YLqK7tiI0
バレ


21巻表紙は白老 
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 01:39:55 ID:LhRsyYiJ0
バレ
俺はガキのときはコミックボンボン派だった
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 01:41:47 ID:YLqK7tiI0
バレ


コロコロコミック廃刊
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 01:54:27 ID:U8dvQT5p0
バレ
535はガキの頃コロコロとボンボンを両方買ってたブルジョア
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 02:03:31 ID:LI7wbP410
バレ
五芒星フォーメーション!
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 03:25:06 ID:QyAmWzz20
脂肪さん廉頗と決別してまで仇討ちしようとすんのはいいけど
自分がまんまとカンキにしてやられて本陣を落とされた事は反省しないのな
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 03:39:33 ID:7jvw2hes0
脂肪さんはどう考えても今回の戦で死ぬよなww

でもあの弓使いはどうなるかねー

543名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 03:45:21 ID:ODuUONg10
真バレ
実は王騎は死んでいた
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 06:23:25 ID:goYQBnDmO
魯延「信・・・教会な・・・ついとったぞい」
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 06:55:02 ID:5Rz2KECBO
魯延「くどいようじゃが 儂はパイプカット済み」
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 08:15:43 ID:0tLlidPE0
桓騎の意味深な目線アップが気になる
少なくともただのDQNには見えない
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 08:48:58 ID:RXM89It50
桓騎の太陽マークは家紋?
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 09:05:01 ID:LI7wbP410
いやただのDQNだろw
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 09:06:34 ID:BpmF0MO60
最悪のネタバレ

政は戦国七雄を全部滅ぼして天下を統一します
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 09:16:18 ID:V09Fob0y0
>>549
へえそりゃすごい秦の王が七雄の一、秦を!
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 09:27:03 ID:sDBBMrvFO
上がこんな訳の分からん理屈で揉めてたら下は堪らんな
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 10:28:38 ID:SOiQGPI00
もしも玄峰が今回桓騎にザンされず生き延びてたら、
なんかそのまま秦の統一→滅亡まで目撃してた気がする。
で、世の儚さを嘆いて自殺。
あの爺が本来持ってた寿命は多分ハンパない。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 10:34:29 ID:5Xq5CLHG0
廉頗「儂の中の武将魂が負けを認めてしまったのじゃ、一度消えた大炎は再び起こし難し、撤退じゃあ」
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 11:01:23 ID:mQUt4+ek0
>>327
燕史に蓋国って記述があって、位置的に日本のことじゃねぇかなんて言われてたりもするな。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 11:08:40 ID:LeJ+o9cV0
カイシボウ軍山に登ってきたのは少ないよね
残り3万人くらいの兵は誰が率いてどこで何し
ているんだ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 11:11:04 ID:CU0F/lUV0
壁と同じく迷子中
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 11:12:49 ID:LeJ+o9cV0
3万人が?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 11:12:50 ID:63VMSUVD0
カイシボウ兵 「う、動けぬ・・・」
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 11:22:26 ID:oIK6tg1z0
>>555
騎馬だけで駆けつけたんだろ
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 11:38:19 ID:4/QtL0tn0
王翦って何なの? いつ出てくるのよ?

自己中すぎて不愉快だわあ。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 11:42:26 ID:yTYLl5AM0
介子坊いいとこ無しだな
桓騎に相手にされず逃げられ減俸さん殺され
輪虎に送った精鋭五百人協会に全滅させられ
本陣落とされ
やっと秦本陣で暴れまくるとたん 帰る と言われ
そりゃ蒙恬でも襲わないとやってられねーw
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 12:08:28 ID:jO9Ednd1O
>> 521

18日。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 12:15:25 ID:LeJ+o9cV0
王センは別に自己中じゃないだろう
モウゴウが勝手に廉パと戦いたがって、やられただけ
強い敵が出てきたら安全圏へ逃げるのが普通
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 12:15:56 ID:LI7wbP410
表紙が連覇は本当だよ
http://yj.shueisha.co.jp/comics/01.jpg
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 12:49:38 ID:LeJ+o9cV0
結局廉パが魏本陣にいる限り、秦軍の勝ちはなかったんだから
MVPは廉パ引っ張り出した王センの籠城
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 12:59:04 ID:LFvbCfzbO
バレ
協会に股間が移植される
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 13:14:37 ID:33vaV+gL0
うーむ…
やはり主人公の成長描写以外の話はパッとしないなあ
信が甲冑と大矛装備しだしたら盛り上がるんだろうな
あと協会のま(ry
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 13:17:31 ID:eoxWvnYi0
キョウカイの薄い本は無いのか!?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 13:19:03 ID:33vaV+gL0
ネットの何処かで見かけた
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 14:37:08 ID:ueJRndWz0
絵柄が近すぎると正直アレだし遠ざかるとこれ誰ってなっちゃうし

この漫画の同人は難しいだろうな…
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 14:56:06 ID:5Rz2KECBO
究極のバレ


盲点会志望にカマを掘られる


ってずっと書き込もうと考えてたらさっきT字路で後ろのトラックにカマ掘られた
脇腹辺りが軽く痛い
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 15:13:08 ID:CCLMXmKaO
>>571
馬鹿かwww
お大事に
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 15:16:48 ID:zwMaI8Hw0
>>571
おいおいww
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 15:23:25 ID:BvieQqON0
壁に治療してもらうしかないな、服脱いで
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 15:27:58 ID:SOiQGPI00
災難だったな
廉頗に背後から攻撃された楽乗くらい驚いた>>571の姿が想像できる
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 15:29:44 ID:CAFKnryN0
こんだけ騒ぎ立てて、応戦が山陽攻めてなかったら、まじキレるかんな!
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 15:41:16 ID:RWe7/IHf0
どーぞどーぞ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 16:28:51 ID:dFa0sd610
かんきにあれほどの実力があるなら、同じく六将級とされるおうせんを矢マニアに任せるのは間違いだった。
今頃手玉にとられて山陽も危機になっているに違いない。
よって負けじゃあ。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 16:35:52 ID:LeJ+o9cV0
王騎がフウキの脇を開けさせて飛信隊突入させたのと逆
王センがわざと脇を開けたから廉パは出て行った
しかも自分は全く労力なしにカンキに敵本陣取らせた
やっぱ王センは智将
誤算はモウゴウが上手く逃げずに戦ってボロボロにな
ったこと
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 16:36:10 ID:a9OTX2v+O
つか、ジジィで止められなかったんだから寒気止めるの無理ゲーじゃね?
581DC兵士:2011/02/09(水) 17:00:07 ID:GOwOIdFgO
落ちろってんだよ!!
582DC兵士:2011/02/09(水) 17:04:16 ID:GOwOIdFgO
戦場を間違えました(・_・;)
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 17:12:59 ID:LhRsyYiJ0
レンパがこれほどがっかりさんだったんだから、
王翦もがっかりさんってことは有り得るんじゃね?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 17:28:54 ID:q1uzES2N0
明日が待ち遠しい
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 17:48:01 ID:5Xq5CLHG0
>>583
あり得るな
歴史上の名将度的には大体だけど、

白起=王翦>李牧=蒙恬>廉頗>>蒙ゴウ>>>王賁>>>>王騎>ホウケン>蒙武>>>李信

キングダム的には李牧を除けばキャラの立ち方が逆転してるもの
586585:2011/02/09(水) 17:51:20 ID:5Xq5CLHG0
間違えた
ホウケンと王騎は逆
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 17:59:42 ID:YjHSqRjmO
は?
間違いだらけ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 18:15:55 ID:IYSIEbcnO
>>585
何処からつっこめばいいのやら。
釣りか?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 18:18:20 ID:Ni9twa+o0
まだ戦争は完全に終わってないんだぜ

山陽とるまで引き籠りのままだったら叩け早漏ども
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 18:30:45 ID:sDBBMrvFO
レンパ爺さん駄目人間なのに
威圧感と個人的な戦闘力はズバ抜けてるから困る
今までのキャラで一番性質が悪いんじゃないか
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 18:43:41 ID:rVzrEGKH0
>>590
まぁ三大天の時代から
「なんで俺がリン相如より格下なんだよ!」
って切れてたような人だからね 老害なんじゃなくて元からああだったんだよ
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 18:59:03 ID:a9OTX2v+O
おまけに自分を縛って茨の鞭で打たせるように強要したしなw
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 19:06:12 ID:BV/SQ9RW0
実在の連覇の人となりはわからないけど
キングダム連覇にあんなパフォーマンスされたら逆に恐怖で失禁するな
打てるはずがない
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 19:20:10 ID:mSQO6PUr0
>>592
なるほど、あの顔の傷はその時にできたものだったのか…
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 20:27:37 ID:4uLs8ZLGO
バレ
壁が背後からカイシボウを打ち取り、レンバ大激怒
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 20:29:18 ID:rkGjEhzK0
>>593
キングダム藺相如は王騎が尊敬した昭王の前で大立ち回りしてるはずだから
多分廉頗並みに規格外なんじゃないかな
それはそれは凄まじい刎頸の誓いだったんだろうな
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 20:40:23 ID:gyMaQS3f0
>>585
中国での評価としては、白起≧廉頗=王翦=李牧>その他。
この4人で戦国4名将と言われている。
唐の時代に選ばれた古今名将64人に含まれてるのもこの4人。

蒙恬は長城建設で有名だけど、楚に完敗したことから名将という評価はされてない。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 21:14:09 ID:gFPok43w0
まさか引き篭もりがここにきて大きく意味を持つとは…
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 21:23:11 ID:sv1DhGlt0
バレが来てるなら教えてください><
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 21:23:35 ID:5Rz2KECBO
>>598
バレきた?大きく意味ってみんなの予想通り山陽城かな
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 21:40:15 ID:bEZCk0+s0
>>597
史実ではなぜ白起は自害した事になってるの?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 21:50:53 ID:OqpahvCE0
戦国時代の名将の末路は君命自害、謀殺、国外追放がデフォだが
それに何か疑問でも?
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 21:53:39 ID:Ni9twa+o0
キングダムで白起が自殺した理由はなんなんだろうな
昭王と六将は絶対の鋼鉄絆があったっぽいし、王騎の回想でも昭王はなかなか人当たりも良い人格者という感じだった
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 21:54:14 ID:LapGyr310
バレ


このままじゃ
戦力温存の変態仮面

神出鬼没の変態サド

魏軍は全滅


だから

「和睦じゃ!!」

 「!?」
「!?」
   「!?」
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 21:55:47 ID:1fNU2F3f0
要は副将強すぎって事ですか
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:15:07 ID:Mzy/Qlcj0
廉頗が負けを認めて和睦提案。
動けなくなったり、迷う人が勢いよく駆け上がる途中。
今週はこんな感じ。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:19:42 ID:LhRsyYiJ0
>>606
引きこもりは活躍するの?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:28:52 ID:5HPxqCbeO
四天王が副将2人を敵に回すには役不足過ぎたな。
廉頗が副将2人に全力で挑まなかったことがそもそもの敗因だが。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:30:01 ID:sJHIl94D0
O千が戦争中ひたすら続けた築城は完全自給自足を可能にし終に兵の生産にまで至った
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:30:09 ID:Mzy/Qlcj0
引き篭もり仮面は…
廉頗曰く、戦況を見守っていて、出撃する機会をうかがってるって事になってるよ。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:40:32 ID:SOiQGPI00
介子坊が四天王筆頭に据えられたのは単なるあいうえお順ではないかと今思った
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:46:52 ID:A+BQ6xeG0
>>601
長平で成人男子を40万も皆殺しにされ最早滅亡カウントダウン
一計を案じた趙は二枚舌では定評のある蘇代にすがって工作開始
蘇代は范雎に接近して、いろいろと趙を滅びした時のデメリットを説くが
范雎を動かしたのはこの一言「白起の功が巨大すぎてオメーの立場やべーだろww」。
これはあながち蘇代の苦し紛れの弁とも言い切れず、確かに一理あり過ぎる話。
この時点で、太公望以上とも言われた白起の能力と功を考えれば、昭王ですら危険視しても不思議はない。

かくして、趙と和議を結んで白起を撤退させる。白起激怒するもどうにもならない。
1年後に再度趙攻めを開始した昭王、しかしいまだにムカついている白起さん
「戦いには気があり、今更何を言っているのやら┐(´ー`)┌」と冷淡な対応を王に取ってしまう。
(この辺が戦は強くても楽毅等と比べて政治力人間力が劣ると言われる所以か)

昭王もムカ付いて白起無しで趙を攻めるがこれが白起の言う通り落ちない。全く落ちない。
そこで、やはり白起は必要だと気付いて恥を忍んで白起さんに出馬を要請するが、精神が幼児の白起さんは
いまだに根に持っていて仮病でヒキコモリ。范雎が頭を下げたが、余計ムカ付かせて
「だから1年前に俺の言う事を聞いていればとwww」などとネチネチ昭王批判をしている始末。

ここで白起に劣らない脳筋馬鹿の昭王さんは激怒して白起に自害を命ずる事となった。
幼児vs幼児がぶつかると最悪の結果になると言う悪例。

始皇帝vs王翦、恵王vs楽毅の様にどちらか一方でも大人だったらここまで悲惨な結果にはならなかっただろう
という非常に人生の示唆を感じさせる話。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:48:40 ID:5Rz2KECBO
>>606
動けなくなったりする人=応戦
迷う人=壁
だよね?
両者共秦軍本陣にかけあがって来るのか
共演はどうなったんだろう
ってかあそこまできて和睦ってなんだよw 倫子と減俸が浮かばれないじゃないかw
>>608
一応突っ込んどくけどそこは役不足じゃなく力不足にしような
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:50:26 ID:A+BQ6xeG0
>>603
蘇代を李牧や呂不韋並みのキレ者。范雎を利己主義の悪人として描くしかないだろうな。

まあ史記だと、藺相如とのエピソードとか昭王はただの小者みたいな感じなんだが。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:52:27 ID:jq6rBXQc0
私、「役不足」や「汚名挽回」に突っ込んでくる人とはお友達になれない
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:54:23 ID:vkKxVsThi
バレ




戦争終結
王ホン久々に見た
引きこもりは結果オーライなだけ
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:58:29 ID:rkGjEhzK0
>>607
退却戦になったとき、戦力を温存している王翦が危険と判断される
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 22:58:57 ID:5Rz2KECBO
>>615
間違いが引金で討論になることもあるだろう?
「Wikipedia」を「Wiki」って訳すな、と同じだと思うけど…

あげ足とったことは謝りますです…

619名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:03:07 ID:LhRsyYiJ0
>>610 >>617
ありがとう

本当にそれだけなら、がっかり仮面だな・・・
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:11:13 ID:Mzy/Qlcj0
>>613
動けなくなったり、迷う人 =壁だよ。
引き篭もり仮面=王翦

それよりも、廉頗と王翦が変換候補に載ってるiPhone4に驚いたw
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:12:25 ID:RwGzAa+S0
范雎は蔡沢じいさんが居るからいた事にしないとならんだろうけど
昭王と6将設定は明らかにギゼンが居ないことになってるんだろうな
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:20:48 ID:rkGjEhzK0
>>619
介子坊はまだ侮ってるけど、廉頗は評価してるみたい
読めばわかるが確かに王翦が邪魔な状況だから、そう捨てたもんじゃない
まあ周りがギャーギャー言ってるだけで本人はしゃべらないし動かないがな
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:26:32 ID:fJqXmZWF0
引きこもり仮面が出撃の機会をうかがってる??
おいおい、機会をうかがってる内に白老が詰んじゃってたんですけどww

すげーな、予想の斜め下をいくガッカリ仮面ですた
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:32:00 ID:1Tic90TB0
王センは元から必ず勝てる兵力でしか戦しかしない人じゃないか
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:32:51 ID:SsBNuRv50
その頃、魯延爺はキョウカイのがっかりおっぱいを堪能していた
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:36:37 ID:ic7PQxJE0
>>623
本来守るべきものを守らずに、築城に勤しんだり奇襲に徹するような
全く予測不可能な六将級っておっかねえ存在だろ。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:41:55 ID:5GNK/oOl0
原は史実でキャラが固定されてる人物をいじるのが苦手っぽいな。
白起、レンバ、王センと有名な人物は決まって描写が微妙になってる。政は例外だが。
元々史記は内容がスカスカで書いてない期間の人物の行動を自由に展開させやすいと言ってたところからしても。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:42:58 ID:Bjdpu4sX0
de?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:45:10 ID:72uKa+GQO
>>620
さすがにアンドロイドだな
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:45:50 ID:LhRsyYiJ0
>>627
李牧は結構キャラしてるじゃん。
まあチェンウェンの始皇の李牧とほとんど同じ性格だけど。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:47:12 ID:RwGzAa+S0
>>624
対楚のイメージだけだろそれ
秦軍の少数精鋭化推し進めた一人だぞ
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:49:07 ID:5GNK/oOl0
李牧は言っちゃ悪いが日本じゃそこまで有名じゃないでしょ。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:50:14 ID:1fNU2F3f0
一般人からすれば白起・廉頗・王翦も全然有名じゃないけどな
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:53:26 ID:q1uzES2N0
アンドロイドっつーか、中国製だからだろww

んで、読んできたが、連覇は信に泣き上戸になりそうな展開になると予想
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/09(水) 23:57:36 ID:5GNK/oOl0
白起・廉頗・王翦は横山史記読んだだけくらいのニワカでも知ってるが李牧はもっと詳しく調べてなけりゃまず出てこないって
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 00:16:51 ID:k0NaKlNj0
桓騎は玄峰殺してから本陣と合流せずに、本陣は介子坊に追撃されて散り散りになっちゃったと書いてあるし、
魏軍本陣を襲った桓騎は兵5000、王翦は確かにほぼ無傷ではあるが、それは姜燕軍も同じでほぼ兵力は同等。
介子坊軍はほぼ無傷。つまりこの時点で、
介子坊軍+姜燕軍>>>>桓騎軍+王翦軍で、残存兵力は魏軍の方が多い。
中央軍は秦軍が押してるから、トータルではほぼ魏軍、秦軍の残存兵力は同等と見られる。

廉頗は魏軍をまとめ上げるのが大変だと言っているが、
実際には、桓?は魏軍本陣、王翦は秦軍より更に奥におり、
廉頗・介子坊軍・姜燕軍の方が距離的にも近く、残存兵力を集結させるのはむしろ連覇の方が早い。

それに加えて廉頗は壁隊が来る前に秦軍本陣を壊滅させらると宣言している。
要するに、王翦軍(40000)+桓騎(5000)+壁隊(5000)+中央軍残りvs廉頗+姜燕(30000)+介子坊(40000)+中央軍残りな訳だ。
楽乘相手に1/10位の兵力で平然と戦いを挑み、且つ勝ってる廉頗が、
この状況で負けを認めるのはおかしい。全然戦える勝負。
しかも囲地で大将軍オーラで一瞬で魏軍の指揮を上げた廉頗なら、総大将蒙ゴウが殺された後の秦軍より統率もし易いだろうに。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 00:59:23 ID:gCJoIaSU0
ここで散々言われてるように山陽ってもう落ちてるのかな?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 01:00:02 ID:F/OlP52/0
大将倒してナンボだろ
兵数で勝敗が決まるわけじゃない
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 01:15:14 ID:kDkIgU6d0
>>638
白老ぐらい今から余裕で殺れるけどな
ここで連覇が負けを認めるのは違和感しか感じない
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 01:19:23 ID:8v3yM9vf0
>>636
無理。魏軍本陣が陥落した時点で中央軍は実質壊乱状態。

前後からの包囲殲滅を避けるために、個別に一番身近な防衛拠点の山陽城に向かい撤退。

姜燕も介子坊にしても、客将なのでここまで戦局が逆転されると、
自在に動かせるのは本国から連れて来た彼等の数百人の私兵のみ。

廉頗がいか大将軍にしても、全戦線で敗走が始まった魏軍を鼓舞して
戦局を引っくり返すのは絶対に不可能。

この時代での将軍のカリスマ性は、声が聞こえて姿が見える範囲だけなので。


641名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 01:20:00 ID:URxvLYQZ0
渕さんが凛子が生粋の魏将じゃないから総崩れはしないって説明してたじゃない
連覇討ち死<<越えられない壁<<<<亀頭西死亡+本陣陥落なんだから
白老を倒したところで魏兵をまとめられない
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 01:23:55 ID:dSxeF7xq0
この漫画の廉頗なら一人で秦軍殲滅できそうだけどな
モブ兵なんか何万いても役立ちそうにないし進むも退くも自由自在じゃない
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 01:31:13 ID:qm8L5FaD0
いくらバターと豆腐でも、5万ぐらい斬るのは結構疲れると思う。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 01:35:56 ID:pexaPmWJ0
あまりモブ兵を舐めない方がいい
コマの外ではゲーム版よろしく合体ロボに変身して襲いかかり廉頗を苦しめるてんだ多分
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 01:43:39 ID:I8tz5qNkO
最近松左が出ないから低迷してるのかもな
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 02:18:32 ID:qohWYAsL0
壁無事でよかったな
てっきり東京タワーから降ってきた雹吾の下敷きになったんじゃないかと心配したぞ
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 02:38:13 ID:CO/AL1w80
>>640
王騎の鼓舞の範囲ぐらいあるんじゃね?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 02:55:15 ID:YCgLSmu+0
廉頗の一撃でモブ兵が数十人ぐらい死んでるな こりゃ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 03:11:09 ID:PeqS0PN10
>>612さん、
ありがとー!!!!!!
死ねと言われて死ぬくらいなら、白起くらいの戦力が有るのなら、
逆に昭王をやってしまえ!という発想にはこの時代は
ならなかったのですかね。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 03:30:07 ID:YCgLSmu+0
>>649
白起はキングダム本編でもあった通り長平で虐殺していて
その因果が回ってきたと欝になったらしい
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 04:15:12 ID:EiHZ8wkEO
壁が動いた!
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 06:01:27 ID:yjf1rIrg0
連覇はここを切り抜けてもこのままではどの道王煎にヤラレルと判断し
ビビッて白老に和睦を求めた、
白老もここで断ったら確実に連覇にヤラレルと判断しビビッて和睦を了承した
結論、じじぃ同士が己の保身のタメ終戦というなんとも香ばしい結果ってことでO.K?
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 06:16:52 ID:ko4qruL80
やっぱ変態仮面なんもしてねぇじゃん!
誰だよ、山陽攻めてるとか言った奴!
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 07:11:18 ID:jplXx+hrO
まだ読んでないけどこれは下手すると応戦(笑)になるような展開?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 07:18:46 ID:tIdDZcNB0
王翦(笑)=それ以下の秦武将全員(爆笑)であります!!
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 07:45:05 ID:jplXx+hrO
>>655
今読んだ
確かに応戦(笑)どころじゃなかったわwww
これはもうキングダム(笑)どころか原ェ…orz じゃないかw
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 07:55:40 ID:Q9pqFxogO
姜燕が全く信頼されてなくてワロタ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 08:07:10 ID:IjcdoH8l0
>>631
というかすすんで勝てない兵力で戦始めるのはただの馬鹿だわな
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 08:09:06 ID:YUdXbYM0O
壁遅えよwww
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 08:10:16 ID:IjcdoH8l0
>>639
将棋脳だろ。いくら詰めてても先に王を取られれば負け
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 08:17:24 ID:xLHpSYQA0
王翦が無能過ぎてワロタ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 08:21:50 ID:IjcdoH8l0
>>649
>>650の通りだが、白起は引退と称して引きこもっているので
動かせるのは僅かな私兵ぐらいだったと思われる。
白起を慕う人間は多いだろうが、大義名分がないと苦しい。
亡命しようにも、ほぼ全ての周辺国で計100万にもなろうという兵士を
葬っているのでかなり苦しい。と言うか白起自身がそんな恥知らずなことを良しとしないだろう。

敵に対して妥協するという事をせず、任務にはマシーンのように忠実、徹底的に苛烈な戦を
くり返した白起の悲劇と言えよう。
これが所謂白起が最後に残した「これも天の因果…」と言う辞世の句の真の意味だと解釈するのは
深読みが過ぎるか。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 08:21:54 ID:JEK4UKp7O
今回の戦争はあんま面白くなかったな、チート武将が本陣落としただけじゃ仕方ないが
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 08:23:28 ID:ssc3Pp6gO
一瞬壁さん巨大化したのかと思ったw
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 08:42:49 ID:tIdDZcNB0
結局蒙ゴウはお飾りってことなんだよな
あの場で白老討ちとっても、王翦と桓騎は独立した指揮で魏軍を蹴散らしてしまうわけだから和睦

「戦は大将を殺してなんぼ」
はて、誰が言った言葉だったかなw
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 09:10:19 ID:NvynGfdz0
やはり最後の決め手は俺たちの壁だったな…
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 09:14:16 ID:GGFbEw6P0
>>639

ここから白老を討ちとっても勝ちになるわけじゃない。引き分けですらない。
魏が秦に侵略されてる戦だから、追い返せて初めて勝利。

現状では、将軍や兵士の被害がどうあれ、負け戦だな。
668662:2011/02/10(木) 09:22:02 ID:NUVqSBX40
後、蛇足ながら付け加えると
白起は最後まで昭王を裏切る気は微塵もなく、信頼や忠誠は変わらなかったと思われる
だからこそ最後の台詞の「私が(敬愛する昭王に対して)どんな悪い事をしたのだ?」にかかってくる。
つまり白起はムカツク范雎は無視して、最近冷たい昭王に対してちょっと拗ねて見せたぐらいの気分でいたと。
デレる間もなく処刑された白起は空気読めなかったが、昭王が直接頭を下げてくれば「60万必要です」とか言って許す気満々でいたんだろう。
批判らしきことを言ったのも「昭王ったら范雎みたいな小者を寄こしてさ!ツンツン」ってなもん。

昭王も最後まで、「白起が直接ワシに頭を下げてくれば許してやろう」と考えていたかも知れ無いが、まあメンド臭い連中w
でも、この方向ならキングダムの世界観ともある程度整合性が取れるか。

始皇帝はこのエピソードを間違いなく知っていたので、李信が破れた後王翦の元に直接出向いてひざまずいて謝ったし、
王翦もここで少しでも固持したら白起の二の舞と思って、ひざまずいた王より更に頭を低くして這いつくばるようにして命を受けた。その後も保身に余念がなかったのは皆さんご存じの通り。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 09:26:27 ID:g3x5jrah0
今週壁出るのか、wktk だぜ!
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 09:30:29 ID:NUVqSBX40
>>667
この時代に大将を失った侵攻軍が、そのまま継続して作戦を維持出来るとも思えないが
仮に副将が死ぬ程有能かつジジイの事前の手回しバッチリでなんとか継続出来ると言う事にしたとしても
重大なネガティブファクターになるのは必至。
なので、侵略されているからこそ目の前の敵将を討たない理由が設定しづらい。

こればっかりは。漫画だからと解釈するほか無い。
敵の有能人物が主人公側に驚くほど寛容だったり、後に仲閧ノなったりするのは少年漫画のデフォだし
逆はあまりないけど。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 09:32:35 ID:vTO7BaHw0
>>656
何か、介子坊やキョウエンの扱いが雑だよな。
キョウエンなんか、白起、王騎、キョウとかと何度か戦いつつも
死んでないほどの猛者なのに、王セン相手だと「足止め程度」とか言われちゃうし。
元峰もだけど、王セン・桓騎の評価を上げるために、百戦錬磨って評判の
四天王の能力を下げるのは駄目だよな。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 09:34:36 ID:3SUCHtuq0
ひきこもるだけで勝利を作るがっかり仮面最強すぎる
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 09:46:03 ID:+78pWqvJ0
再来週あたり、和睦と聞いてすっかり気の緩んだ趙兵に副将二人が襲いかかるんだろうな。
桓騎「和睦〜? 聞こえんなぁ〜」
王翦「楽してズルしていただきかしら♪」
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 09:48:17 ID:APIp0Z8k0
王セン今後も誰とも矛を合わさず勝ち続けて欲しい
得意技:肩すかし
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 09:49:43 ID:tIdDZcNB0
>>672
ここで王翦の心の内が描写されればな
戦略を広く見通した上で、全て計算の内だったら少しは汚名を雪げるかも……?w

白老はあわや討ち取られる間際だったけど、それで廉頗を討てるなら安いものを考えてたとか
白老が持ち堪えれば何の問題もなく、仮に蒙ゴウ討たれても代わりに自分が全軍指揮をとって廉頗討つ
結果的に自分が台頭できるから、それはそれでOKな心持ちだったら野心属性も付与できる

とにかくこのままだったらガッカリ仮面のままだし、王翦 > 李信、蒙恬、王賁、桓騎、蒙武 (笑) ってことになるから勘弁して欲しい
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 10:28:15 ID:HAq6M8vx0
>>668
まるで見てきたように言うなぁw
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 10:32:40 ID:NUVqSBX40
好男子、見てきたような嘘を言い
っていうじゃん
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 10:32:55 ID:S0IVrLKr0
このスレには当時の人が何人も出入りしてるからな
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 10:43:29 ID:8ACQbTdU0
>>676
司馬遷批判かよw
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 10:45:08 ID:RQ6G4fxS0
やっと終わったか…今回の戦マジでつまんねーぞ
とっととヨウタンワ様だせよ
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 10:52:36 ID:EiHZ8wkEO
まぁこれが完全フィクションならともかく、史実を元にした上での味付けなんだから、
ある意味オウセンの凄さを大して描く必要ってないんだよな
もちろん史実知らない人からすればオウセンの凄さは伝わって来ないし、知ってるからこそ初登場での活躍に期待した人もいるんだろうけど

と言うことでオウセン=壁フラグが着々と(ry
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 10:52:37 ID:JEK4UKp7O
あの激動の時代に上手く立ち回って処刑回避して生き残ったハンショさんなめんな、マジすげえよ。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 10:52:55 ID:0ftUAq0T0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY55nHAww.jpg


これについて一言お願い
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 10:53:11 ID:3SUCHtuq0
リンコは結構好きだったけど
期待した王翦と廉頗はぐんにょりしたな
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 11:30:39 ID:uNjtiHaw0
動く壁<<越えられない壁<<<<動けない壁
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 11:36:09 ID:csXrkSDkO
札幌には入荷してなかった
東北地方で一昨日に雪で輸送鉄道が運休だったけ?
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 11:40:52 ID:RAItInzu0
>>686
売ってねえと思ったらそういうことだったの
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 11:57:09 ID:KYmuSeWm0
廉頗さん、倫子の剣持ってたな。あれは討ち取った信にプレゼントするつもりと予想。
つまり、田有チョイスの鎧、王騎の槍、倫子の剣と、信の友達コレクションが増えていく。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:05:14 ID:kv4jQhhr0
>>683
ブカンノキワミアッーーーーーーー
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:19:34 ID:o3v0SaZ6O
最近、東北で止まって発売日遅れるの多すぎ(´・ω・`)
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:23:10 ID:wuP94Kth0
廉頗は輪虎に関して
感想とか、最後に何か言っていたかとか、聞くんだろうな
それで無名のガキに敗れたんじゃ輪虎が報われないから
信が成長して有名になる事を願うんだろうな
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:36:15 ID:RAItInzu0
>>690
どこの人?
札幌は発売日遅れたのなんて記憶にないけどww
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:42:21 ID:g3x5jrah0
>>676
俺も長平いたけど、あの時はマジで狂うかと思った。
毎日誰か死ぬし仲間の殺しあいは絶えないし、人肉にハマって逃げ出せるのにその場に留まる奴までいたしな。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:43:51 ID:9hvSHkxN0
>>692
はいはい新生児乙

バブ〜
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:46:40 ID:B3dSbXie0
史実とか全く知らないし最近この漫画にはまったばっかりなんだけど
壁さんて歴史上も存在してる人物?それともオリキャラ?
なんか大将軍になれる気配が微塵もしないから不安になる
もう少ししたら「そんなやつはいなかった」みたいな扱いにならないよね?
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:48:46 ID:biR2rUT+O
史書にちゃんと名前載ってる

んだけど…ねえ…
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:50:33 ID:jplXx+hrO
>>695
鋭いなw
そんな奴いなかった、はある意味正しいとされてるよ
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:51:15 ID:tIdDZcNB0
将軍壁死
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 12:53:35 ID:csXrkSDkO
少なくとも
札幌のコンビニと中央区の本屋は
東北の列車の遅れで、販売が遅れるはあるよ

で、紳士協定では入荷が遅れたら、販売を遅らすだが
小さい所は入荷したらすぐ出す本屋はあるようだけどね
たまに、駅構内のキヨスクが間違いで売り出す時があるけど
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 13:01:18 ID:PpfgFVr20
そもそも換気・王翦が強いと言われて参加したのに、まともに当たる前に終わってしもた
てか、戦わせてくれなかった
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 13:15:06 ID:DzjbbjYTO
和睦じゃあ
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 13:28:23 ID:1LBkhrkk0
連破のキャラ造形が無茶苦茶
何かキチガイ親父みたいになってる

なにしろ史実で連破は参戦してない(殺せない)蒙号と副将二人も死なない
信ら若手三人も生き延びるではやりようもない
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 13:41:40 ID:3SUCHtuq0
王賁ぼっちゃんはルーキーズでろくに手柄たてられなかったな
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 13:57:13 ID:APIp0Z8k0
廉ぱ勝手に和睦しちゃったけど、こんなの魏王に復命できるの?
戦況不利になったから山陽明け渡しましたって
復命したら処刑されるから亡命だでは男らしくない
それこそ三大天・六将の名を汚す愚か者になる
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:02:50 ID:pJNUdIo50
壁「遅れて来たおかげで助かった」
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:11:50 ID:foMFEM+JO
なんで連覇は戦場全体の状況をリアルタイムで把握してるの?
本陣落としたのも喚起か!?って予想だけで、王センかもしれないじゃん
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:14:54 ID:tIdDZcNB0
輪虎を討ったのが廉頗がわかる限り信だけの筈なのに、蒙恬も含んでる時点で超能力があります
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:25:58 ID:JHhL+pHZO
いろいろ有り得なすぎるなw
レンパがやってるボードゲームか何かだったのかこれ?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:26:15 ID:so8xyA5qO
>>706
王翦だったら姜燕軍の方に動きがあるでしょ
魏本陣を撃破する前に撃破された姜燕軍から伝令がくると思う
位置的にも桓騎の方が魏本陣に近いし
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:30:48 ID:HJvnRg1tO
>>597
楽毅は名将と評価されてないの?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:37:01 ID:rNQZ4snQ0
>>707
日本語になっていないぞw
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:43:45 ID:NUVqSBX40
>>704
何を今更
一度消えた大炎をまた起こすのは難しいとか訳の分からない理屈を付けて
勝手に勝利宣言して勝手に撤退するネラーみたいなヤツが戦上手と評されたりしてんのに。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:49:26 ID:NUVqSBX40
>>709
じゃあ意気揚々とドヤ顔で表れた貝脂肪酸が戦犯だって分かってるはずだよな
その場で切り捨てたりしないのかなw
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:49:45 ID:lKb7J0ec0
来週は見開きで

廉頗「オイ小僧   信とかいったな    サインしてくれ」
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 14:55:34 ID:cYcnnh4m0
>>704
本当だよな。俺が魏王だったら、こいつ自分の国じゃないからっつて
適当に流して負けやがったなと思うわ。

にしても蒙豪はどうやって桓騎や王剪に和睦のことを伝えるのだろう。
桓騎はすんなり言うこと聞くのかな?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:00:40 ID:8N4KjSdR0
聞かなきゃ命令違反で処断されるっつーの

まだ暴れたいからって「命令が伝わってなくて知らなかった」とか誤魔化されないように、しっかり伝令することは必要だろうが
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:11:05 ID:S0IVrLKr0
とりあえず狼煙で「終戦」「和睦」の速報を流すんだろうな
それを見た桓騎が「終わりか。オイ中貴、急げ」って高級武官の首だけは落とす
718DC兵士:2011/02/10(木) 15:17:39 ID:vu9lmoXPO
いくら史実バリアで蒙号や廉派は殺せないっつってもこの幕引きはないわw
しかし王翦は結局城に籠ったまま終わりだったな、まあこうなる事を読んで籠ってたなら流石だが
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:18:48 ID:vu9lmoXPO
あ コテ外すの忘れてた(・_・;)
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:19:26 ID:9CfTKMeh0
あの豚っ

塊脂肪さんの扱いひでえなww
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:19:57 ID:APIp0Z8k0
プライド高く素直に負けを認めない廉パが和睦を言ったとき
モウゴウが「ワシの勝ちでいいんじゃな。」(ニコ)ってや
さしく言えば廉パも「ウン。」って言ったと思う。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:27:09 ID:1LBkhrkk0
>いやー配下の四天王二人討ち取られまして
>総大将と幕僚もぜんぶ殺されました
>相手の総大将の腕一本落として今一歩まで迫ったんですが
>軍が壊滅しては意味が無いので和睦して帰ってきました

次の亡命先を探すしかないと思う
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:29:29 ID:jplXx+hrO
ってか連覇マジで老害野郎だよね

趙軍ならともかく魏軍は…ってなんだよ
連覇が魏軍を率いるのは難しいってのは分かるがまるで、趙軍を率いていたら勝てたのに、的な発言だな
秦軍も魏軍も絶対バカにされてる
それと同時に自分自身のことを過大評価しすぎ
原さん連覇の人物設定途中で放り投げたなw
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:39:45 ID:9GfkVAjW0
廉頗「和睦に至った魏の戦犯は輪虎じゃ。秦軍の影の戦功第一は貴様じゃ童、感想を聞かせろ」

信「ふざけたこと言ってんじゃねェっ!!
…死んだのは輪虎だが、勝ったという手応えはねェ。むしろ内容は負けていた。
魏の戦犯はテメーだ、廉頗。兵の士気と趙への想いで総大将にならなかったのは同情できるが、
次に大事な中央軍の将にも就かなかったのは六将級と戦う為に自由に動きたかった自分勝手な判断だろ。
チッ、何かしらけたな。せっかく本陣まで来たんだ、もうちょい頑張れよ。
天に寵愛された天下の大将軍として時代の流れに逆らいたいなら、少しは痛みを分かち合わねェとな」

廉頗「この廉頗を論破するとは…気に入ったぞ童、ワーッパッパッパ!」

725名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:42:03 ID:50Q7oFEN0
このまま続けたら前の李牧戦と逆の状況になるな
ふと麓を見たら、中央軍が来るはずのないオウセンに壊滅されてました
1人十殺命じたオウキを馬鹿にしたくせに自分は降参か
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:46:57 ID:3b6Os2YdO
これ秦の侵略戦争だったよな
和睦にしてもいいの?秦はこれ以上進攻出来んよね
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:47:29 ID:+qOP1EWc0
山陽とることが目的だからいいんだよ
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:48:46 ID:vu9lmoXPO
壁あんちゃん今回もろくに仕事してないね
王翦に囮にされた挙げ句細目に射殺されかけたり、本陣に救援に駆けつけるも間に合わなかったり、こんなんで将軍になれたのこの人、誰か歴史に詳しい人教えてくれw
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:51:29 ID:HJvnRg1tO
>>723
それは流石に曲解しすぎだろww
余所者の廉頗では魏兵は率いにくいってのは亀頭を総大将にした時から言われてたろ。
総大将を失って浮き足立った軍をまとめるのは、自国ならともかく他国の兵だと難しいってこと。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 15:51:33 ID:JegwIeCp0
王翦の持ち上げ方が苦しすぎる
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 16:02:09 ID:AJwjeiZe0
壁登場タイミングワラタw味方も??誰?とかなってるし流石だなw
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 16:06:00 ID:fOsPmwZaO
いい幕引きだと思ったけどなぁ俺は。今回で初めて、レンパが「一国を背負った」将に見えた。
魏兵の全滅を避けるためとか、山陽の民への配慮の下りとかで。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 16:08:28 ID:JHhL+pHZO
レンパの中では十弓の糸目は噛ませの雑魚って評価なんだな
実はキングダム世界では「中華十弓」って侮辱する時に使う言葉なんじゃないの?w
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 16:08:43 ID:APIp0Z8k0
魏の敗因は白亀西が天に全く寵愛されていなかったこと
秦の勝因はモウゴウの高い鎧という感じでしょうか
10対9の下手なサッカーの試合という感じ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 16:12:58 ID:EuniK5/8O
共演「殿・・・倒してしまっても構わないのでしょう?」
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 16:16:18 ID:vu9lmoXPO
エビ将軍は出陣前に信の前で屁こいた時点で天に見捨てられたのかw
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 16:38:00 ID:8N4KjSdR0
それにしても王賁が一人ハブにされて寂しそうなのがなんか涙を誘いつつも笑えるw
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 16:47:11 ID:YCrwSTvDO
>>726
前回は総大将討ち取っただけで撤退したじゃんか
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 16:58:26 ID:OU8o+0bgO
廉頗はあくまで趙の人だから他国の兵をいたずらに犠牲にしないために和睦にしたのかな
この漫画なら廉頗と脂肪が突撃すれば王翦も蹴散らしそうだけど
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 17:12:57 ID:8N4KjSdR0
王翦はパラメータ謎だし、ゴッツイ矛を持った名門王家の人間
MOBさん並かそれ以上、白起や王騎級の武力持ちかもわかんぞ

逆に二人まとめて膾切りにされる可能性もある
個人的には武力そこそこで知力・政治力特化のが好きだけど
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 17:19:36 ID:jTd5BkBf0
信と政の周り以外ど〜〜〜〜〜〜〜〜〜^でもいいねん
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 17:27:03 ID:Vfb+uLWjO
リンコが巍兵は生真面目で扱い易いって言ってた設定はなくなったのかww
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 17:30:26 ID:JegwIeCp0
玄峰やられて配置転換になった以上、介脂肪は持ち場離れちゃダメだったよな

いかにFWしか出来ない奴だからって、
DFに回されてるのに前線に上がっちゃったのが敗因
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 17:41:04 ID:Cdazk/n+P
>>733
子供たちの間で「やーい!お前の父ちゃん中華十弓〜♪」みたいなのが流行ってたりして(´;ω;`)
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 17:44:20 ID:bt6Ms9NaO
王センは武力そこそこでいいわ 俺のMOBさんが完全に喰われてしまう
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 17:48:07 ID:RAItInzu0
>>699
本屋回ったけど売ってねええ
どこに売ってんだ?
明日には入荷してるかな
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 18:36:00 ID:BbR8T2Lq0
ヤンジャンでは十指に入る暗殺者とか中華十弓とかそういう表現は危険なんだな…
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 18:49:33 ID:vHjdZR+I0
次回、長々と話したあと、廉頗が信にラブ注入して、輪虎の剣を渡して終わりそうな予感
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 18:57:04 ID:2mmuDQvg0
>>612とか、何読めば、わかるんだ
史記なのか
おもしろいなあ。登場人物は漢文でほんのちょっと知ってるぐらいだ
日本のだと、何読めばわかるんだ
総集編1.2は買うべきだったなあ。全部立ち読みするぐらいなら
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 19:06:45 ID:ad0wXRAp0
@レンパがかっこいいと思ってしまった。魏兵を生かそうとする姿に感服。
Aオウセンとカンキ、最初から白老見捨てる気だったろ。自分達の手柄にするために。
B一番の功績者は信、賁、恬。彼らがレンパ、オウセン、カンキ、そしてリボクの読みをも覆した。
C壁w
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 19:10:47 ID:dj2sG7FC0
つーかさ、桓騎と王翦は手柄とか考えてるのか?
今まで白老の陰に隠れていたのに、ここに来ていきなり手柄ゲット〜なんて気にならんと思うが。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 19:25:04 ID:mTdLtwX6O
逆に考えるんだ今までも別に白老を守るようなことはしてなかったと
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 19:29:41 ID:YCrwSTvDO
実は毎回毎回こんな感じで、今回はたまたま白老の腕が飛んだだけじゃ……
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 19:43:50 ID:YQEQAXfC0
>>751
お互い利用しあってるくらいが良さそうな関係に見えるな
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 19:44:52 ID:WRHNbYOn0
白老は凡庸な将軍って触れ込みだから
単に苦戦するような敵とあまり戦ってないだけじゃないの?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 19:51:35 ID:mTdLtwX6O
凡庸でも無能ではないから並以下のやつには大体勝てるでしょ
普段、強い敵相手には引くんだろうけど今回は相手がレンパだったし
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 19:53:56 ID:FWicDuuN0
趙戦はあんなに面白かったのに、今回の魏戦はつまらんかった。

王翦はガッカリではあったが、期待はずれだっただけでつまらなくした戦犯とは言えない。
そもそも大して出てないし。空気だっただけ。

信・羌カイ・蒙恬・王賁はそこそこ活躍はしたが、危機に陥る場面が無かったのが今一つ。
趙戦のフウキ本陣突撃や、ホウケンの夜襲・退却、李牧の策に嵌る等、趙戦は常に危機感一杯だった。
魏戦は飛信隊自体それ程の危機に陥っていないし、陥っても羌カイの500人斬りみたいな事後に無事でした表現しかなかった。

MVP→桓騎(大活躍)
敢闘賞→玄峰(桓?を光らせた)
逆MVP→廉頗(期待はずれ)・輪虎(雑魚のくせに出しゃばり過ぎ)・介子坊(筆頭のくせに活躍なし)・姜燕(中華十弓(笑))
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 19:55:38 ID:RAItInzu0
K1でいうと一昔前の武蔵だろ
つまんねえ試合しかできない、たいして強く見えないのに世界大会でもかなりの好成績残しちゃうみたいな
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 19:58:20 ID:dj2sG7FC0
輪虎は信の成長踏み台として最後の最後に魅せてくれたから良かった
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:00:06 ID:J97JINNR0
輪虎に関しては信との戦いは盛り上がったし個人的には良い敵役キャラだと思ったな
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:00:18 ID:oEmukemE0
レンパとカイシボウとキョウエンで換気以外は殲滅できただろうに…亀頭西無念すぎる。潔く散らないレンパさん
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:05:09 ID:dj2sG7FC0
そら散ったら史実無視だからな。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:09:08 ID:/3FUQONF0
>>635
横山史記を読んだら李信がかませ犬すぎて笑えるww
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:10:22 ID:+OK6quQvO
俺は輪虎が長いことでしゃばってたし一番うざかった
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:11:45 ID:4cJPh8k/0
終結の決定打は 王翦

ワロタ
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:13:28 ID:oEmukemE0
そもそも副将の分際で和睦とかないわ〜
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:24:01 ID:fLp2MxgFQ
次回

廉パ「いちおう輪虎のかたきはとっておかんとのォ」

ドゴ〜ォン

信「ギャボブッ」

史実無視の主人公死亡による突然の最終回

読者の皆様キングダム 第一部のご愛読ありがとうございました
これより作者の原先生は6ヶ月のお休みをいただきます
キングダム 番外編 「六大天」の再開をお待ち下さい
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:26:31 ID:dv9tAvO4O
レンパが信に修業つけて何年後に飛び、悟空みたいにでかくなって秦のピンチに登場すると


どうだ原、図星だろw
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:28:55 ID:EuniK5/8O
信の父親って李同なのか?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:34:19 ID:dj2sG7FC0
>>767
まだ李姓を貰ってないからおk。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:36:09 ID:YCrwSTvDO
>>768
対楚戦の撤退中に有り得そう
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:46:31 ID:f7/eQx5w0
実は信=李信ではなかった説かw
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:49:10 ID:+oiHsz+60
>>769
それだと六将が親の敵になっちまう
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 20:58:30 ID:yk2XFEfk0
客将名義の和睦なんて誰が納得するんだよ
魏兵だって秦相手の戦争なんだから死くらい覚悟してんだろ
領土守りに行ったのに山陽渡して無事に帰ってきてどうすんだよ
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:02:02 ID:RMpC0D6h0
とりあえず白老は信の言った“終わりよければ全て良し”が実現できてよかったな
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:04:41 ID:dj2sG7FC0
>>774
そうは言っても総大将死んでも両副将が健在で追撃してくるなら、魏軍は壊滅必至。
桓騎の性格考えると殲滅近くまでやられるかも知れない。

無駄に兵の命が奪われて且つ山陽もとられるんじゃ、総大将の命を天秤にかけて和睦も仕方あるめえよ。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:07:33 ID:1LBkhrkk0
>>774
連破は無実だからw
有罪の証拠を捏造した原が戦犯
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:13:31 ID:VdYfrSRC0
むしろ全滅させられるチャンスを和睦で棒に振った白老が糾弾されんか?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:15:19 ID:JegwIeCp0
>>776
介脂肪の報告で、桓騎がかなりの異常者だってのは伝わってたわけで
長平レベルとはいかずとも、魏軍が再起不能になるレベルで被害受ける可能性を考慮すると
最悪の事態を避けるって選択になるのは致し方ないことだな

これも間接的におかしらの功績といえないこともない
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:16:02 ID:dj2sG7FC0
本人殺されるのほぼ確定な上に、壁が余計なことして突っ込んできたから、
廉頗にせっつかれて判断を迫られたんだからしょうがない。

目的は山陽をとることなんだし、本人死んでも両副将が動けるなら既に勝ち戦。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:16:03 ID:iIy/1+0j0
レンバも押してたので和睦では山陽の一部のみ譲渡でレンバは帰路へ
だが合流するはずのキョウエンはいつまで経っても来なく、城に戻ったら秦軍の旗と仮面が
完全に面目潰されて魏に帰れなくなって楚に亡命を余儀なくされる
と、ここまでやらんとあのがっかり仮面が本当に六将級と誰も読者は納得せんぞ
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:36:09 ID:lrMMZaPD0
別にこの段階で納得しなくても問題ねーよ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:41:54 ID:AJwjeiZe0
ガッカリ仮面「副将以上になってから本気出す」
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:46:07 ID:2zWFJpw30
以上の意味わかってんの?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:47:56 ID:AJwjeiZe0
じゃあより上で
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:48:13 ID:/brH+3lC0
>>779
シナ人としては、いたって正常アル
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:48:36 ID:dj2sG7FC0
永遠に引き籠ったままっていう皮肉ネタじゃないのか。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:50:32 ID:dv9tAvO4O
王ホン坊っちゃんには流川みたいに信の先をいつもいってほしいのだが
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 21:58:54 ID:VdYfrSRC0
あの場に居ない部隊が引き返して行く敵部隊を講和を知らずに襲っちゃったりしないんだろうか?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 22:02:26 ID:80MmOG3B0
雨も上がってきたようだし「和睦で決着」の狼煙ぐらいは上げるだろう
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 22:25:06 ID:yqz23XwLO
次の大戦争中に白老が亡くなるらしいから、その時に王翦が
大将軍代理として活躍するんじゃないか?
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 22:42:16 ID:25ocXYYA0
亀頭西とは何だったのか
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 22:48:22 ID:80MmOG3B0
>>792
魏兵の心のよりどころ
割とマジで
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 22:49:50 ID:DbG9kUUF0
玄峰、輪虎が討死にして、姜燕が王翦に当たっていて、廉頗と豚さんが秦の本陣にいる状況に対し
それなりに被害を受けたとはいえ、魏の本陣を落とせる力を持った桓騎軍が完全フリーの状況だから
一応、魏の人間を借り受けている身の廉頗としては、被害を最小限に抑えたかったってとこだろう。

つまるところ、豚さんが突出して秦本陣まで出てこないで、輪虎のフォローとかに当たっていれば良かった。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:02:19 ID:pmlBQkAR0
応戦ってなにもやってないし。キョウエンはレンパに匹敵する攻めの強さなはずなんだが…。そもそも築城にウン万人とかいるの?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:03:17 ID:xlNstKp40
最後に五千人将がやってきたな
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:03:38 ID:VdYfrSRC0
王翦がどうやって姜燕の包囲を突破して廉頗を追いかけられるのか良く分からなかった。
姜燕ごときなら突破されるに違いない、って事かしら?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:08:13 ID:CsIf3yuA0
王セン
統率97 武力80 知力99

李牧
統率98 武力83 知力94

レンパ
統率97 武力96 知力86
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:09:27 ID:GGFbEw6P0
キョウエン>三大天の部下
オウセン>六将クラス

って位置づけだから、しゃあないだろ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:09:53 ID:25ocXYYA0
そもそも蒙豪討ち取ったところで両翼の副将の軍は止まらないだろうから意味ないわな。
むしろ二人とも好き放題やるんじゃね。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:24:53 ID:so8xyA5qO
廉頗に「終わりじゃ」って言われた介子坊のキョトンとした顔に笑った
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:27:03 ID:+aKerPkN0
王翦は横山光輝の史記のイメージだから胡散臭い人間に描かれてがっかりしたぞ
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:31:24 ID:seByMIa6P
今回上手くまとめたなあ
伏線急回収されててわろたw
でも信さんが主役っぽいからいいわ
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:31:25 ID:AJwjeiZe0
まぁ応戦はあまりに真っ当で完璧に書かれたら主人公の信の立場が無いというか霞み過ぎるよね
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:33:00 ID:l00vNNE/0
「魏兵を殺すことは許さん」
廉頗はぐう畜ではなかったな
真のぐう畜は桓騎さんだけか
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:34:30 ID:wgg1AGkL0
蒙ゴウ→桓キか王翦がなんとかしてくれんだろ…
王翦→大将か桓キがなんとかしてくれれば追撃するわw

なんという桓キ任せ…
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:35:11 ID:uYGOWKa00
王親子の今後の活躍にご期待ください。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:42:39 ID:pmlBQkAR0
たぶん応戦換気は今後出番なし。
図星だろ原
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:47:58 ID:Ak/OmLcp0
姜燕が王翦をあっさり通すとは思えんから、魏が勝負しようと思えばできる
とは思うけど。
まあ、豚の私兵は協会にやられた上に豚の本隊は置きざり状態だし、
中央軍はグチャグチャだし、本来統率を取るべき本陣は壊滅状態なんだから
魏軍がバラバラなのは明らかだわな。
蒙ゴウを殺して徹底抗戦は危険な賭けになるから止めたんでしょ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:54:10 ID:YQEQAXfC0
>>788
既に超された補欠部員だな
せいぜいおいしいとこ持ってったメガネ君くらいの地位
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/10(木) 23:56:18 ID:mTdLtwX6O
賭けじゃなくて詰みだってレンパさんがいってんだろ
秦軍オールスターズにはかなわないんだよ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:02:43 ID:J07rHe1P0
廉頗が秦本陣を壊滅させた場合、秦本陣から撤退するのは難しいし追撃もされる。
追撃を振り切るほど迅速に撤退を済ませたら、姜燕が桓騎、王翦に挟撃されておそらく死ぬことになる。
白老一人のためにこれでは、被害がでかすぎるという判断もあったんだろう。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:10:16 ID:Omgt6B4UP
>>809
姜燕は攻めに強いからこそ受けの王翦には相性悪いと見たんだろ
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:13:35 ID:rGozEzBq0
あの場で白老ぶっ殺すと、停戦交渉すべき相手もいなくなっちゃうもんな

魏軍みたいに総大将討ったら瓦解するような軍なら
イーブン状態にできるかもしれないが(介脂肪はこっちしか頭になかった)
副将が揃って狂犬ロクオミみたいな復讐モードに入るようだと危険すぎる
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:14:35 ID:AlppgzzV0
>>811
そうでも言わなきゃ豚や魏兵が納得しないからでしょ。
そうでなきゃ、白老への最後の一言が理由がつかない。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:15:51 ID:ZuPOXcz90
ストーリーよりも白老が片腕落とされても元気なのがずーっと気になってしょうがない
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:16:35 ID:lwZ1/zxJ0
王センと桓騎は自軍の本陣無視して戦ってるから
なんだかんだ言って蒙ゴウを踏み台とか隠れ蓑程度に考えてるのかなあ
普通に敬服してるんだと思ってたけど
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:18:23 ID:nB+9RX0L0
壁さん怒濤の勢いで駆け上がってきてたけど迷路はどうやって突破してきたんだろ?
下から連覇の動きを見て覚えたのかな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:19:32 ID:HGUjVftu0
>>818
死体と足跡を辿って、
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:19:47 ID:AlppgzzV0
指を三本切りおとされた翌日に、信と互角以上に戦った輪虎のほうが凄い。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:20:54 ID:FN1sacZt0
壁画上がってきたときの秦軍の反応がひどいw

え?え?誰々?味方?みたいなw
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:21:19 ID:cBpUEIDd0
>>818
大岩を転がり落としたから、本陣への一本道がたくさんできてると思う
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:26:36 ID:RnTYkZBY0
>>767
まあ俺達の主役は壁だから無問題。
たまにキョウカイの入浴シーンとかあれば尚ヨシ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:29:18 ID:J07rHe1P0
>>816
白老に戦傷ひとつ無いのは、王道的な戦をするからではなく
単に体が頑丈ってことなんじゃね?
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:41:22 ID:vKDDWE69O
>>815
摘みだけどお前は殺せるって意味だろ
でも今回は苦しい言い訳だったな
糸目の十弓が丸々残ってんだから、オウセンが出てきても合流して何とかなるだろ
レンパと豚さんなら白老蹂躙して壁さん舞台も突破出来るしね
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:46:10 ID:J07rHe1P0
>>825
姜燕と合流するってことは、追撃部隊と王翦軍に挟まれた上
桓騎に狙われるってことになるぞ。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 00:55:12 ID:AlppgzzV0
廉頗と豚さんが姜燕と合流するってことは、豚さん本隊と中央軍を
見捨てるってことになるね。
桓騎は大喜びで(蒙ゴウの復讐も兼ねて)殺しまくる可能性大。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 01:03:40 ID:rGozEzBq0
やっぱ持ち場離れた豚さんは戦犯だな
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 01:03:41 ID:RBHAIhAE0
>>818
散々迷ったに決まってるだろ
で、到着が遅れたと
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 01:04:44 ID:WzezMh7fO
>>825
「趙軍なら」って言ってたから
趙軍じゃなきゃ無理なんしょ
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 01:10:07 ID:ZLN4hS9e0
よく考えたら後の六虎将のうちの5人がいたんだよな
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 01:20:33 ID:QegCgYEy0
今回は王ホンにあまり活躍の場が無かったのが残念
今回やっと映ったけど、不服そうな顔だったな
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 01:38:00 ID:rh2QD05s0
何か作者都合に合せて好意的に解釈してる奴がいるが、
そもそも桓騎軍は介子坊軍にあっという間に半壊させられた上に、追撃を受けて散り散り。
桓騎は玄峰を殺した後、数が減った上に散り散りになった自分の軍とさえ合流していないと書いてある。
桓騎は今5000しか持ってないわけよ。しかも廉頗の背を追うような距離にいない。
壁隊も2000。王翦は確かに無傷だが、ほぼ同数の姜燕軍に睨まれて動けない。

本陣皆殺しにしされた後、あの化物みたいな廉頗と介子坊の背を追える奴なんて居ないだろ。
廉頗は悠々無傷の介子坊軍30000と合流して、5000しか居ない桓騎をブッ殺して、その後姜燕と合流して王翦をじっくり攻めればいい。

廉頗はここから勝つつもりなら勝てた、もしくは充分に戦えるよ。
だから蒙ゴウに、「譲歩してやってるのはこちらだ」と言ったし、
蒙ゴウも、「分かっておる」と答えたんだろ。
介子坊に詰んだって言ってるのは、脳筋の介子坊黙らせるため。

要するに、廉頗的には、
「まだこっちの方が有利だけど、やる気なくなったからやーめた」って事。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 01:44:23 ID:cBpUEIDd0
ああ、うん
まあそういう解釈も嫌いじゃないよ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 02:06:26 ID:jhKgJbw20
・和睦交渉の相手として全く油断ならない副将2人よりもじーちゃんの方が信用できる
・亀頭西さんの死で大半の魏兵の心は折れていたり混乱してたりする
生真面目で規律重視の魏軍はそんな状況になるとたぶん極端に弱くて勝ち目薄い
・何よりも自分が全然滾らない

ただの戦マニアじゃなくてやっぱり大将軍な判断に見える
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 02:06:56 ID:MSIiWJ8j0
わざわざ捻くれて解釈することもあるまい
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 02:07:21 ID:J07rHe1P0
>>833
ただ、魏の心の拠り所の白亀西が死んじゃって、魏軍の大部分は瓦解しだしてるわけで
まともに動かせるのは廉頗の声の届く範囲の魏兵と四天王の私兵ぐらいだろ。
対して桓騎、王翦の兵は白老死んでも動きが変わらない可能性が高い。
このことから、姜燕軍では王翦の足止めにならないって廉頗が言っているんだろう。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 02:12:57 ID:aGPES6xDQ
>>833
姜燕軍は壁を嵌める時と王翦に囲まれた時に兵をやられていて減らしてる
無傷とは言えないな
介子坊も始めに桓騎にしてやられてるのに加えて、
500とはいえ精鋭を羌カイにやられて本来の力は出せないだろう
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 02:36:56 ID:aGPES6xDO
新巻は真正面からの廉頗か
なかなか良いな
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 02:38:48 ID:U7dI1zfl0
>>839
シャケ?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 02:40:59 ID:+LmeYYoY0
まあ、地形の優位に加えて投降した白亀西兵という材料を持っている桓騎が、
よそ者に率いられた魏兵の大軍を相手にどう戦うかというのも見てみたくはあるな。

防柵がわりに無理矢理並ばさせられた並べられた白亀西兵による肉の防壁を、
よそ者の将軍に率いられて切り開かされる魏兵たちとか、
いったいどんな形相で描かれるのか想像すると胸が熱くなる。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 02:46:16 ID:XjEr5aKy0
>>833
>>838の言う通りだし、何より「桓騎本人を追撃して介子坊軍散会中」という事実を忘れている。
「お前ら集まれ!」より先に「本陣壊滅!」が伝わってしまったら集まることなく消えてしまう。
ということは介子坊軍は実質、今本人が連れてる部隊しかいない。
そう考えれば確かに継戦は無理だ。

それに、副将二人は「『項羽と劉邦』における
項羽に包囲された劉邦に対する韓信」のような心境なんだと思う。
面と向かって逆らう気は無い。でも積極的に助ける気も無い。
代わりに弔い合戦はド派手にやってやんよ、みたいな感じの。
なら>>835の言うように、二人をともかく押さえ込める白老を交渉相手にする方が安全・安心だろう。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 02:50:25 ID:5c1Jlwxw0
で、キョウカイの手当てシーンはいつになったら始まるのかな?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 03:00:09 ID:48CIR7rU0
>>612,662
詳しい解説ありがとー!!!!!!
どの本を読んだのですか?
やはり横山史記ですか?それとももっと読みやすく、面白おかしく
書かれている本はありますか?
いかんせん私、漫画脳なので難しい本は読めないのです(笑)
845844:2011/02/11(金) 03:04:00 ID:48CIR7rU0
今ググったら、横山史記も漫画だったんですね。逝ってきます。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 03:19:53 ID:D0XqwwEy0
横山の意味も考えなかったのかと
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 03:38:45 ID:8KFz9dtJO
廉頗「立ち合いは強く当たって流れでお願いします」

白老「了解いたしました! では流れで少しは踏ん張るよ」
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 04:19:14 ID:3izNiFxE0
白老「ワシは誰に借りているかな?フォフォ… 貸しは王翦と桓騎だけだよね。
不意(呂不意)さんと武(蒙武)と恬(蒙恬)だよね。栄尾は死んだから消えてるかな?」
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 04:40:47 ID:HGUjVftu0
>>833
>桓騎は玄峰を殺した後、数が減った上に散り散りになった自分の軍とさえ合流していないと書いてある。
>桓騎は今5000しか持ってないわけよ。
ここは読者は知ってても廉頗には分からないこと。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 05:48:48 ID:VJ/XZsy60
今回はほんと酷かったな
鬼頭ぶっころされるとか、レンパダメすぎだろ
これがさんだいてん(笑)
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 06:04:46 ID:KMuE7I62O
糸目がカイシボウより酷い扱いな件
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 06:36:14 ID:GBJp5oK20
結局「戦は大将殺してなんぼ」って自ら言ってた廉頗が、自分でそれを覆しちゃったんだよな
秦軍総大将殺しても、副将が自由に動けるんじゃ意味ねーじゃん

王翦が引き籠って温存してるのは既にわかってたことだし、桓騎が油断ならないことも理解していたはずなのに
それなのに調子に乗って白老本陣に突っ込んで、亀頭西討たれて詰み宣言ってなんじゃそりゃ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 07:29:56 ID:WzezMh7fO
>>852
>調子に乗って
りんこが討たれることが計算外だったって言ってたじゃん
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 07:53:34 ID:KSVWX55KP
リンコが討たれて困りんこってワケだな
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 07:54:46 ID:GBJp5oK20
既にジジイが首刎ねられてるのに計算外も糞もあるかよ
常にあらゆる状況を想定しておくのが軍略ってもの、まして六将と並ぶ天下の三大天

常勝四天王の一角がとっくに破れてんのに、楽観視してる方が愚か
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 08:08:12 ID:1iKgR1N70
>>851
糸目とか、おい
凛子ちゃん忘れてるだろ
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 08:21:46 ID:QnENc4ebO
輪虎と張燕ってキャラ被ってんのになんで四天王にしたんだ
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 08:25:48 ID:ShPdAnKLO
キョウカイ・ハ-ンの解毒シーンが楽しみです
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 08:26:49 ID:L3jKEdVfO
>>855
対輪虎はルーキーズの実力というか信の主人公補正と史実パワーで勝ったようなもんだし
結果的にレンパの見積りが甘かったというのは当たってるけど現場にいる人間は輪虎が勝つと予想しても不思議はないんじゃない
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 08:27:11 ID:s9gXuZUc0
次のコミックスってどこまで入るの?
リンコ討つまで入るかな?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 08:42:00 ID:3qXmM1iU0
>>833
カンキ本軍は元々が囮の役割なんだから
半壊といっても兵士が磨り潰されての半壊、というより
陣形等の軍としての形が崩壊したんだろう
(まともに戦う必要がないので或いはわざと散った)
設定的にゲリラ戦が得意のようだし、指揮していた脂肪が離脱した脂肪軍は逆に迎撃されるかもしれんよ
ただでさえ総大将と本陣落ちてるのに、山中からいつ襲ってくるか分からない残虐な兵がいるとか
士気だだ下がりだろw
廉頗が戦を続けてくれる方がたぶん面白い結果になったと思う

>>855
「無名」の奴らに殺されたのが計算外、んなもん予測できたら神だろうw
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 08:43:11 ID:q3Q1JyjO0
実際問題、輪虎が生きてたり、魏軍が趙軍で立て直しが図れたとしても、
正統派の王翦とゲリラ戦術の桓騎が組んで、ガチで殺しに来たら廉頗余裕でやられそう

白老は王翦の作った城に引き籠って、兵力を王翦に、精鋭を桓騎に、それぞれ軍を分ければ無敵だったんじゃないか
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 08:47:00 ID:p3Oiusj30
札幌売ってる?
誰か見てきて
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:08:43 ID:BAZvJzIPO
いまからセイコマ行くから待ってて
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:12:13 ID:9eZHAYHm0
>>832
りん子に信よりこっちが手強い、と言わせたから十分だろう
でも信は一皮剥けて坊ちゃんを越えただろうな
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:25:29 ID:WPiZDB9gO
札幌は売っているよ
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:33:13 ID:1BD0ldCCO
桓騎は普通に白老を尊敬してそう
巍本陣を落とした時も秦本陣を気にしていたし、遊軍として真っ当に働いている
白亀西との会話からも異常者ぽく見せて根はいい奴じゃないだろうか

がっかり仮面は好きあらば白老と取って代わろうとしているな
そういう路線で行くのも悪くはない
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:33:34 ID:9eZHAYHm0
>>844
史記はいろんな出版社から出てるが、徳間のヤツが比較的読みやすいと思う
原文も併記してあって、全て解説が付いている。
文庫なのに高くて異常に分厚いけど、短編集みたいな物なので割とサクサク読める。

漫画だと台湾人が描いた「東周英雄伝」が非常にオススメ
オリジナルは手に入りづらく、文庫版は細かすぎて読みにくいけど。
勿論、横山版も最もサクサク読める史記と言う事で一定の価値があると思う。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:44:30 ID:EMDKQ0l1O
>>754
オウセンはそんな感じだが桓騎は白老に結構忠誠尽くしてるような気もする
>>755
現秦国の筆頭将軍なんだからそれはないだろう
今回は相手が強い&秦国的に背水の陣だっただけで
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:46:44 ID:TS6k9cgUO
歓喜かっこいいよなぁ
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:47:47 ID:EMDKQ0l1O
>>715
すんなり聞くんじゃないか
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:51:35 ID:q3Q1JyjO0
>>865
でも信ってそれまで鍛え続けた王の剣装備から、王騎の矛に持ち替えるんだろうし経験値リセットじゃね?

戦闘での機微や洞察力等はそのままだけど、剣術と鉾術じゃ立ち回りからして大きく変わってくる
ファルさんみたくずっと剣でいくなら王賁を超えてると思うけど
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:52:44 ID:EMDKQ0l1O
>>870
白老との間に何があったのか気になる
桓騎の性格と経歴からして、たとえ相手が王でも気に入らないなら従わなそうだし
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:54:58 ID:EMDKQ0l1O
>>872
信は怪力の持ち主だし、むしろ大矛みたいに重厚な長柄の得物の方が向いてると思うぜ
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:55:03 ID:jRnkRw6m0
>白老との間に何があったのか気になる

これ毎回いうやついるよな・・・
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:56:37 ID:PBGX7+640
三井と安西先生なんだろ
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:58:18 ID:L3jKEdVfO
セイコーマートネタは道民以外に伝わるのかwww
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 09:59:21 ID:TS6k9cgUO
そろそろ信は体おっきくなるべき
んで鎧きて凛子剣と王剣を腰に挿して王騎の矛もってる姿みたいな

先ずは凛子剣と王剣の2刀でいくのかな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 10:00:30 ID:q3Q1JyjO0
>>874
最終的にはそうでも、鉾術を習える人も今のところいないし持ち替えるなら微妙なとこでしょ
李信将軍!の絵からすれば、いつかは持ち替える時がくるし
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 10:16:37 ID:4q1qZw0P0
秦側がエラーでもしない限り魏の勝ち目がない軍容を持たせた昌平君を褒めるべき
昌平君の想定は「多少の無理」という範囲内だから
2人の副将の軍略にかかれば廉パが出てきても問題なし、さらには士気の問題や
輪虎の死の場面のように魏兵が暴走して足を引っ張るぐらいの事は確信してたんだろう
白老が張り切って廉パと対峙して斬られたのはエラーだろうが、そこが「多少の無理」の部分かな

輪虎の死で詰んだと廉パさんは言っているが実は最初から詰んでいた可哀相な魏
廉パがここで和睦に踏み切ったのは信と会話したいというあからさまな私欲
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 10:26:04 ID:+LmeYYoY0
>>861
>「無名」の奴らに殺されたのが計算外、んなもん予測できたら神だろうw

前に誰かが書いた喩えだが、先の趙戦で言うと
「李白の斜陣を錐行で食い破ってる真っ最中の蒙武が、
 趙のモブ千人将に猛進を止められ、一騎打ちに持ち込まれ負けた」
みたいな話だもんなw
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 10:53:26 ID:rGozEzBq0
>>842
劉邦と韓信の間柄、ってのは結構ありそうだな
白老は将としては凡庸だが、将に将たる器をお持ちなのだ、みたいな
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:03:56 ID:p3Oiusj30
セコマに売ってた

なんじゃこりゃwwww
漫画でここまでひどい茶番初めて見たかもしれんwww
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:15:20 ID:NFvG9/uYO
茶番ってw

あの状況で勝てるって思えるやついたら馬鹿すぎるだろ
中央軍オワタ大将オワタで残りは弓使いの軍とレンパと志望の軍少しだけだぜ?
かたや秦は無傷の王セン軍と換気の軍あるわけだし
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:18:15 ID:p3Oiusj30
てか山陽城はどうなるの?
無条件譲渡?
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:20:00 ID:q3Q1JyjO0
廉頗は立て直しに時間掛かると思ってるけど、魏軍は白亀西がお飾りってことくらい認識してるだろうし、
廉頗が白老討って山の上から秦軍の士気を落としつつ、魏軍を奮い立たせれば中央軍をそのまま率いることが可能だと思うけどな

そこを早々に諦めるのはどうなのって感じ
まぁ本人が滾らずに冷めちゃったから、安全策に走ったんだろうけど
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:20:45 ID:HV8q/qiE0
まぁ、良将・良ギャンブラーの条件の一つに「退き際の見極め」ってのもあるしな
ただ、これの場合は廉頗がやる気失せてるのも理由の一つだろうね
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:21:56 ID:TYmt4zeyO
モーゴーさんなんで敗者のレンパ相手にシタテにでてんだ?
自分の命が人質にされてるからか?

それはレンパも同じだろ?
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:24:50 ID:NFvG9/uYO
下から二千の兵が援軍できてるからレンパ無双でも時間かかるし
中央についたときにはもう味方全滅してたというのもありえる

つーか和睦は自分らに有利なときにやるもんだしな
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:27:12 ID:q3Q1JyjO0
>>888
介子坊は蒙恬が相討ちにするとしても、廉頗を止められる奴はいないでしょ
追加の壁軍も白老も信もまとめて一刀両断されるのがオチ

その後に桓騎と王翦が廉頗を追撃するにしても、廉頗だけなら余裕で逃げ切れる武力あるでしょ
魏軍は全滅するだろうけど、廉頗自身の命はさほど窮地じゃないかと
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:29:21 ID:jRnkRw6m0
もう魏軍はまだ立て直せる説はいいって・・・
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:32:56 ID:3nfNehoh0
第一戦果はお頭だとして
二番目は信になるのかな
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:37:18 ID:3Za6uXXV0
お頭が第一戦果だなんておっかしいらー
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:40:40 ID:PBGX7+640
りんこりんは三等分っしょ
まあそれでも換気>三人>他っぽいけど
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:43:31 ID:NFvG9/uYO
>>890
レンパ「秦軍全滅させたけど魏軍はワシしか生き残らなかった」になるからな
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:45:00 ID:q3Q1JyjO0
羌カイが薬くれなかったら信は戦えなかったし、実質四等分な気がする

桓騎は城5つと玄峰抹殺と白亀西本陣落としでトップ
最後の二日働かなかっただけで、次点は城8つと満山布陣した王翦だろう

戦略的に見れば、結局この二人が異様なまでに活躍してる
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:45:43 ID:D0XqwwEy0
兵卒は敵将討ちとりゃ戦果だけど、
将軍はそれだけじゃないからな。
兵を五千まで減らしてしまったカンキの評価が以外と微妙かもしれん。
そして他に評価が高い奴がいるかもしれん。オウセンとかヘキさまとか白老本人とか。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:47:36 ID:jtLG26Bg0
>>886
白亀西は、魏において呉慶の討ち死にを立てなおせるぐらいの人物。
廉頗は元三大天とはいえ、所詮は余所者。
間近で廉頗に接した極一部を除けば、互慶が死んだときみたくなっててもおかしくない。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 11:56:37 ID:rGozEzBq0
>>885
山陽の住民退避させるとは言ってるけど城はどうするんだろうな?

王翦がこのままじゃ偉大な父どころか親子揃って半端者になっちゃうから
山陽城奪取を彼のスコアに加える展開があるとすれば、

@城攻めに定評のある王翦、姜燕懐柔して案内させて魏陣陥落前に山陽城奪取
Aついで魏陣陥落、本陣で和平成立

B蒙ゴウ:王翦ならもう山陽落としてるはずと予測、
 廉頗:まだ山陽城が残ってれば小城はいくらでも奪回できると計算し、
 「現時点までに落とした城は秦のもの、その代わり戦はここまで」で手打ち

C山陽城に帰ってみたら、王翦姜燕が居座っている
D立つ瀬がなくなった廉頗は亡命

既出の予想を組み合わせてみたが、こんな流れとか…ないかな
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 12:00:13 ID:9M9vCFSKO
信と王賁はこの戦の功で正式に千人将になるのかな?
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 12:03:11 ID:p3Oiusj30
千人将どころじゃないよな
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 12:09:01 ID:Yz1Hwn7j0
お前らが「どうだ原図星だろう」って、今後の展開を塞いでいった所為でご覧の有様だよ
予想を裏切り、期待までも裏切る結果になっちまった

>>898
それだと輪虎が残ってても亀頭殺られた時点で終わりだなw
三大天で有名な廉頗で駄目なら、四天王なんてもっと駄目だw

>>901
壁の無能っぷりに比べれば確かに千人将どころじゃねーなw
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 12:11:31 ID:RnTYkZBY0
お前がエラそうな理由がわからん
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 12:12:30 ID:PBGX7+640
>>900
まあそれならだいたい納得のいく昇格だろう
そろそろ時間飛んで成長しそうな気もするし
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 12:24:16 ID:b2mqsdHk0
三十六計逃げるに如かず。
負け戦が確定したら泥沼になって削られていく前にとっとと逃げたほうがいい。
中国は広いから逃げ場所たくさんあるし、逃げて残った兵力を温存して次の機会を狙うのが上策。

それにしても鹿公将軍の「大将なら私情にとらわれず敵を倒す事のみ考えろ」は名言だと思う。
呉慶将軍→退却は絶対に嫌だと一騎打ちして死亡。
王騎将軍→キョウの仇を前に一騎打ちしてたら李牧登場。
廉頗将軍→城に篭らず、六将級の二人を見てみたいと討って出たら山陽を差し出すはめに。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 12:38:35 ID:6kkZGkNX0
>>902
2chのスレにそんな影響力あるわけねーだろw
例え読者に読まれてても複線で読ませてたとしても作者が考える一番良い展開を書けば良いと思うし
まぁ予想を超えたってのも欲しいけどね
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 12:39:53 ID:D0XqwwEy0
>>905
ホウケン→何も考えずに一騎打ちで、結果的にキョウ・王騎を討ちとった
白起→敵を倒す事のみ考えて、捕虜大虐殺して、自殺に追い込まれる
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 12:48:05 ID:Io2eF2KA0
>>864
生駒というどスケベ野郎が性駒というあだ名だったが、いつのまにかに
水子魔というあだ名になってたのはいい思い出
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 13:00:49 ID:S1U+j0zDO
秦って将軍何人くらいいるんだろ?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 13:41:16 ID:3izNiFxE0
そろそろ次スレタイ考えましょうぞ!

【この戦は蒙】原泰久・キングダム93和睦【詰んでおる】
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 13:50:40 ID:/LxmigefO
【崖の上の】原泰久・キングダム93【老人たち】
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 14:02:44 ID:14LhzHqS0
【引き籠って】原泰久・キングダム93仮面【決定打】
【王賁一人】原泰久・キングダム93ハブ【蚊帳の外】
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 14:07:11 ID:ymShBNpB0
嗚呼、キョウカイが去ってしまう・・・
来て欲しくなかった現実が一歩一歩近づいて来ている
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 14:09:12 ID:uuH36xXK0
かわりにキョウカイの弟子が補欠として入隊
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 14:32:16 ID:wbaMlBHb0
>>913
安心しろ。
次は、羌カイが仇討をする編だから。

この物語の主人公は、羌カイ
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 15:04:54 ID:jhKgJbw20
体脂肪軍を放っておいて玄峰じじいを中央軍に残しておけばあっさり勝ってたかもしれん
あの救援が一番の愚策で体脂肪は悪くないし凛子ちゃんが討たれたのもそのせい
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 15:05:38 ID:wFNqzW0P0
【働いたら】原泰久・キングダム93仮面【負けだと思う】
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 15:08:23 ID:HGUjVftu0
王センが引き篭もったは結果的に良かった、ってだけで、
あの時点であの展開を予想できたとも思えないんだが?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 15:17:40 ID:WzXdoMic0
>>916
結果論だろ
白老軍の強さの源は副将二人と予めわかってるわけで
片方の王線は競演がやや押し気味に進めているのでとりあえずいいとして
歓喜のゲリラ戦に手を焼いている会死亡の方に将の相性と見て減法テコ入れしたのは
べつにおかしくもなんとも無い
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 15:23:39 ID:lwZ1/zxJ0
桓騎は蒙?に敬語つかってはいたけど、実際は隠れ蓑程度に考えてるから馬鹿にしてて
蒙?引退の際に「お前は用済みだ」系の暴言吐きまくるとかでますますDQNキャラになっていきそう
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 15:28:02 ID:14LhzHqS0
>>918
王翦と桓騎さえ健在なら、廉頗の言を見てもいくらでも立て直せるし好機も作れる
真正面から廉頗に勝てるのはいないってのは李牧お墨付きだし、廉頗と姜燕をまともに相手するよりはさっさと逃げるが勝ち

蒙ゴウが死のうが知ったこっちゃなく、戦そのものに最終的に勝てれば無問題ってタイプなんだろう
良くも悪くも保守的、王翦が追い詰められるのはそれこそ白老と桓騎が討ち取られて廉頗その他に完全包囲された時のみ
もちろん万が一桓騎と蒙ゴウが討たれた場合には、早々に退散してそういう状況には陥らないだろう

だから結果論ではなく、どういう結果になっても何とかできるという見通しあってのものだろうよ
同時に桓騎の実力をよく知っているだろうから、実力において信頼もしてそうだ

と、とりあえず擁護はしてみる
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 16:19:21 ID:J3BI6hU90
【神算鬼謀】原泰久・キングダム93昌平君【才気煥発】
【参りました】原泰久・キングダム93和睦【山陽差し上げます】
【この戦争を】原泰久・キングダム93壁【終わらせに来た】
【詰む以前に】原泰久・キングダム93老害【やる気なし】
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 16:29:04 ID:rSXu/Zzj0
桓騎あれだけやっても廉頗に評価されてないw
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 16:47:25 ID:dE4EKgP/Q
今さらだが呂不韋と王翦似すぎ。
ヒゲの形が少し違うだけ。

まさか呂不韋=王翦とかのトンデモ設定じゃないだろな。
血を残す為に、どちらが失脚してもいいように一人二役を今まで演じていたとか。
政の母親と関係してることへの危機感も、吐露してるしな。
史実でも王翦に光が当たるのは、呂不韋が流刑になって死亡してからだし。
それだったら呂不韋は相当の策士だな。

それとも単に、原が描き分けできないだけか?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 16:48:13 ID:0dG0nSGvO
長平でかなりの飢餓があったにも関わらず趙出身の豚が大量発生している件
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 16:54:39 ID:dyVvWAlkO
【態度でかい】原泰久・キングダム93チート【敗軍の将】

>>849
兵を何人率いているかくらい目視すれば……と思ったら、雨降ってるんだっけ。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 16:55:02 ID:rSXu/Zzj0
王翦と摎が結婚してれば仮面夫婦
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 17:05:58 ID:+LmeYYoY0
>>925
極度の飢餓を経験した人間は、反動で暴飲暴食に陥りやすくなるらしい。
介子坊兵がいったい何を喰って肥え太ったのかは、まあ、その、皆目見当がつかないが。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 17:19:33 ID:Z8DJspqM0
>>924
可哀想だから一応ツッコンでおいてやるよ

お馬鹿さん
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 17:23:37 ID:Io2eF2KA0
>>928
机と椅子以外なんでも食べるお国柄です
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 17:48:57 ID:TyQ149LI0
廉頗さすがだな魏兵のことも考えてたんだな
もし趙軍を率いてたら白老や信はどうなってたんだろ・・
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 18:12:24 ID:3dWjBTumO
前後を歓喜と王翦に挟まれてる時点で廉頗つんでるな
しかも退却するべき方向に歓喜が待ち構えてるとか最悪すぎる
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 18:22:11 ID:fKCLfd4w0
>930
親と飛行機も食べないぞw
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 18:24:30 ID:o1xX1ZZo0
三回よんだがやはり茶番だな。あんだけもたついてひとりよがりにも程がある。まあサムライソルジャーが巻頭という時点でヤンジャンが詰んでる。嘘喰いも天下一武道会。原は悪くない。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 18:56:18 ID:mUQ2Y+ZI0
>>869
凡庸って書くのは簡単だけど
常に凡庸であり続けるのは凄いことだよな
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 19:47:37 ID:r6tUUHbB0
あの廉頗の軍と何回も対戦して、それでも生き残ってるはすごいわな
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 19:53:14 ID:INT2ddvB0
何せ旗色が悪くなるとすぐに逃げ出しよったからのォ ヌハハ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 19:53:54 ID:eGZTtSf3O
>>934
君はタフを舐めてるでしょ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 20:20:26 ID:tw5rT9FiO
【桓騎大活躍】原泰久・キングダム93勝利【王翦なにもせん】
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 20:57:41 ID:TFS4GgXm0
【山城王翦】原泰久・キングダム93詰【勝利を導く】
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 21:20:09 ID:Omgt6B4UP
【李牧じゃ】原泰久・キングダム93筆頭【和睦じゃ】
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 21:20:34 ID:vKDDWE69O
>>906
センゴクの作者は戦国板の住人らしいけど
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 21:21:43 ID:wf421P+o0
【今の私は】原泰久・キングダム93筆頭【特質系だ】
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 21:25:52 ID:VHyJ7JIHO
【頑張り屋さんの壁】原泰久・キングダム93和睦【毎度美味しい登場】
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 21:30:26 ID:bo6VjhXJ0
この戦い終わったら数年後に飛ぶのかな。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 21:33:40 ID:LvEXUtgd0
数年後に飛ぶ前に、政編挟むだろ

それが終わったら飛んでる可能性もある、羌カイもちゃっかり帰って当たり前のようにいるかも知れない
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 21:41:28 ID:PBGX7+640
別れのシーンやった次の回で時間が飛んで
当たり前のように協会いたら吹くわ
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 21:55:14 ID:FoYyBDpx0
政扁はさんだら次に王翦の雄姿が見れるのは大分先だよね・・・

やはり今回の戦である程度王翦の凄さが分かる何かが欲しかった。
築城以外の。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 21:57:15 ID:3fIZK6wnO
しばらく退場させるなら別れシーンは
抱擁シーンより更に気合い入れて描いて下さい原先生
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 21:59:07 ID:LvEXUtgd0
>>948
最後の印象がヒッキーってのはな
全体通せばそこそこ働いてはいるんだけど

廉頗から直々に築城能力や軍略の深さは白起級と称されてるのでここは一つ
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 22:01:19 ID:C122SlZD0
この戦を終わらせるのは壁さんしかいないと俺は前から信じてました
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 22:03:49 ID:LvEXUtgd0
っと、ホスト規制で立てられなかったんで誰か宣言してよろしく
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 22:07:30 ID:+LmeYYoY0
よし、じゃあ俺がやるよ
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 22:10:45 ID:Tyi8CejhO
山陽攻略より五年



李信将軍に第五子が誕生しようとしていた
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 22:24:41 ID:+LmeYYoY0
ごめん駄目だった
   ∧∧∧∧∧∧
  <  ____  て       週刊ヤングジャンプに連載中だお
<  /■■ ■■\ て      あと単行本21巻が2月18日に発売だお
< / (●)  (●) \て     
< ||   ⌒(__人__)⌒ \ 
 <||     |r┬-|    |      次スレは>>950が立てて欲しいお
  ||\    `ー'´   /     立てる気ない人、踏まばその首ねじ切るお
        ▼
【亀頭西】原泰久・キングダム92昔話【鎮魂】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1296746058/

過去ログ漁り用
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=キングダム&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=&D=comic
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
ヤングジャンプ最新号
ttp://yj.shueisha.co.jp/magazine/
新刊案内
ttp://www.s-manga.net/newcomic/
既刊検索(キングダムで検索→ネット書店へのリンク有り)
ttp://books.shueisha.co.jp/
総集編1 読切 [馬酒兵三百] [金剛] 650円
総集編2 読切 [李牧] [蒙武と楚子] 650円
ttp://yj.shueisha.co.jp/manga/kingdom/images/extra_title.gif

キングダム 一騎闘千の剣 コナミ PSP プロローグとキャラクター紹介を公開!
ttp://www.konami.jp/gs/game/kingdom/
ムービー 猛者に育ててぶった斬れ!!!
ttp://www.konami.jp/products/kingdom/movie.html
--------------------------------------------
原泰久氏へのインタビュー
http://www.manga-g.co.jp/interview/2009/int09-01.html
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 22:29:50 ID:+LmeYYoY0
【和睦じゃあ】原泰久・キングダム93大炎【酒じゃあ】
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 22:49:52 ID:p3Oiusj30
まあ蒙ゴウさん勝ててよかったな!
最後に立ってたのは連覇だが
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 22:55:11 ID:t9O0cilw0
>>948
まあ漫画のセオリーから言えば、重要な脇役は登場時にキャラを徹底的に立てておいて
後は便利アイテム程度の扱いでさらっと活躍や結果を描く。
なので、今後勘気さんお大活躍が描かれる可能性は低い。

王翦は今後も度々登場するので、現時点でしつこく描かなくてもいいかなと
思ったって事だ。

籠城する相手を囲んで食糧や水の補給切れを狙っている状態
どうだ原日干しだろう
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 23:31:36 ID:ii+vVZAs0
いてて
いててて
なんかかわいい
960 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/12(土) 00:02:03 ID:4I6C6fj+0
秦とか功績よりも、たぶん辺境の領国を維持して切り拓くほうが大切な自宅警備姫と
士族なんかクソっ食らえのアブさん。濃いい副将二人抱えてたな白老大将軍w
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 01:08:15 ID:4D+dcxcW0
これが作者の限界かな
遥かなる高みであるはずの、天下の大将軍がしょぼいしょぼい
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 01:18:57 ID:3usrh/Ki0
王騎は正に天下の大将軍だったよ
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 01:20:39 ID:VjG8jTyr0
原自身がいつまでも王騎越えられずにいる感じだな
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 01:21:38 ID:oBzvwHb60
初めは単なるカマキャラだったのにな
最期は正に天下の大将軍だった
俺も信と同様に涙した
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 01:22:09 ID:lnpvKn6V0
まあ現時点の限界がここだったとしても大した問題じゃない
多分まだ連載は長いんだからこの先もっと成長すればいいだけだ
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 01:25:39 ID:gnmNZC3h0
今回の王翦が評価されるなら、前回の秦魏戦の亀頭西さんも評価されるべき。
あっ亀頭西さん大将軍に昇進してたっけ・・・?
しかし、さすが武官筆頭の壁さん(笑)
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 01:32:15 ID:tVJBl+AG0
迷走中って感じだな
史実と漫画的なファンタジーが混ぜきれず
水と油みたいに分離して微妙な感じになってる
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 01:36:06 ID:3usrh/Ki0
信の物語として考えるなら着実に前に進んでるし、
作品が迷走してるとは全然思わないな
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 01:47:09 ID:lnpvKn6V0
別にいいんだよ、各々が好き勝手に己の感じたままを述べていけば
他人がそう思ってるんだから本当にそうに違いない、
なんて考えちゃうヤワな子は2chにはいないでしょ

もしもそんな奴がいるんなら、俺以外の誰かが
「呂不韋と政ママの濡れ場は実にエロかった」
と声高に主張して洗脳してるはずだ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 02:08:04 ID:6DdTQE+b0
>>967
まさにそんな感じ。
そもそも廉頗は史実ではこの戦に参戦してないのだから、出さなきゃ良かった。
出すならその時点で史実ねじ曲げてるのだから、廉頗を殺しても良かった。

廉頗出したはいいが、中途半端に史実を無視できなかった為に不完全燃焼になってしまった。
武でも策でも無双状態の廉頗を出し、且つ負けさせ、しかも死なせない。そもそも無理がある。
結局廉頗を強いまま負けさせる為に、説得エンドという煮え切らない終わり方になってしまった。

この後の王宮編でも信は何かしらの形で登場するだろうけど、
一応次の大きな戦は6年後。

始皇05年 ←今ココ
始皇07年 蒙ゴウ死没。
始皇09年 昌平君と昌文君が?アイを殺す。
始皇11年 王翦・桓騎・楊端和が魏を攻める。
始皇12年 呂不韋自殺。
始皇13年 桓騎が趙の平陽を攻め、10万人殺す。
始皇14年 桓騎が趙を攻めるも李牧に敗れる。
始皇17年 騰が韓を滅ぼす。
始皇18年 王翦が趙を攻める。/李牧王命により殺される。
始皇19年 王翦・羌カイが趙を滅ぼす。
始皇20年 王翦が燕を攻める。
始皇21年 王翦・王賁・李信が燕を攻める。/昌文君死没。
始皇22年 王賁が魏を滅ぼす。
始皇23年 王翦・李信・蒙恬が楚を攻め楚王を捕える。
始皇24年 王翦・蒙武が楚を攻め、昌平君を殺す。
始皇25年 王翦・蒙武が楚を滅ぼす。/王賁が燕を滅ぼす。
始皇26年 李信・王賁・蒙恬が斉を滅ぼし天下統一。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 02:08:46 ID:32kEXN8u0
結局今の無能仮面なオウセンさんは偽者ということ?
史実上の大将軍は壁さんがあの仮面を引き継いで初めて始まるのか?
信大敗の折に、今の引きこもりの人が助けに行くとは思えんしなー
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 02:17:33 ID:NZqNQ8lf0
呂不韋の濡れ場とかマジいらないんで
キョウカイと信の濡れ場はまだですか
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 02:27:34 ID:+FC84AW10
あれ? 今週最後のページの終わり方は
本当に連覇が信に矛or剣を託す展開来たんじゃないのか?
適当に言ってみた予想がまた当たりそうだ。
王騎と連覇の二人から託された二刀矛剣で天下一の大将軍になるで。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 02:36:18 ID:5syqlUFU0
>>970
韓・魏・趙・衛・楚の合従が抜けてるぞ。B.C.240
あとセイキョウが反乱起こすからそれは描くっしょ
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 02:43:36 ID:VjG8jTyr0
老害廉頗になんか託されたとして、だから何って気もするけどな
ホウケンに布の切れっ端もらうのとたいして変わらん
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 02:47:40 ID:YAXi44YC0
【李牧じゃ】原泰久・キングダム・93筆頭【和睦じゃ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1297446431
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 03:02:32 ID:qI43TrSIO
>>970>>972
政ママの濡れ場でオッキして
ロウアイの出番が待ち遠しい奇特な俺に謝れ!
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 04:48:59 ID:8J4Z6C7r0
kankiです
ousenです
ouhonです
risinです
moubuです
moutenです

perfumeですっ!(ニコッ)
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 05:08:15 ID:JtKE+u990
呂不偉はロウアイを裸にし隆起させた一物に桐製の車輪をかけ市場をそのまま練り歩いた
サイズ、高度、持続力、まさに、国士無双、万夫不当の強者だったのである

こんなの読むとどんな描かれ方するかすげえ興味はあるねww
そういえば蒼天航路の孔明がこんな感じのキャラでかかれてたな
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 06:17:27 ID:UWAbGubj0
ロウアイより趙高の方が気になるんだが。
いかにも怪しげな雰囲気で描かれていたのにこれから政に接近していくわけだしどんなふうになるんだろ?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 06:22:56 ID:8+oHZaytO
呂不偉「烈風爆裂衝!!!」

性ママ「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」

呂不偉「たぁましいイィィイイイィィ!!!」

性ママ「呂不偉イィィイイイィィ!!!」
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 08:22:27 ID:eeTbtCP7O
しかし壁のポジションって凄い難しいよな
重要場面にはある程度立ち会わなきゃいけないけど、戦局を変えてもいけない
見せ場も必要だが金縛りも必要
死ぬのダメ、絶対
つまりそんな壁が自らの役割を完全にこなすところから完璧という言葉が生まれたんだな、うん
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 08:33:53 ID:ChEUGoba0
>>976
最低クラスの次スレ乙
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 08:36:37 ID:3Bs6awfB0
続けて糞次スレとかなめてんのか
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 08:40:05 ID:MxeVtsP40
>>972
キョロとの残念な濡れ場しかありません
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 08:42:34 ID:MxeVtsP40
>>979
チンポでかぁぁぁぁぁぁ
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 09:16:50 ID:5XWxNb63O
しかし、少年マンガなのに説得エンドは煮え切らないだろう
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 09:45:04 ID:8Wf1ccmG0
少年漫画なのか?
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 10:08:59 ID:BgNOC93T0
>>949
やってる最中に王騎さんが表れて
「大将軍になりたくば食らえぃ!」
とか言うんですね
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 10:12:06 ID:oBzvwHb60
キョウカイとちゅっちゅしてくれよ
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 10:36:18 ID:xFMJ5I9bO
姜カイは渕さんと不倫関係にあるイメージ
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 10:49:56 ID:Do9f23AqO
キョロちゃんとちゅっちゅしたいよぅ
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 10:58:09 ID:rcICHMrZ0
>>964
でも好きなキャラだったけど
ことあるごとに持ち上げが激しくて
うんざりしてきた
みんな回想してほめてばっかだもんな
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 11:01:44 ID:jOALs4uU0
始皇19年 王翦・羌カイが趙を滅ぼす。

戦いの中、王翦の包容力に惹かれていく羌カイ
そして・・・
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 12:03:01 ID:D3kdGFWq0
そんな展開になったら死ねるな
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 12:31:09 ID:BgNOC93T0
この後王翦が主人公になるから無問題
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 12:33:30 ID:MAW1NtYtO
>>994
そして……おそろいの仮面をつける羌カイ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 12:38:39 ID:21OKQZLbQ
>>982
違うわ
完璧の故事を読み直せ

釣りか?
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 12:56:45 ID:VjG8jTyr0
>>998
ネタにわざわざ食いつくなよ、そもそも字が違うし
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 12:58:47 ID:0X2R7DqJP
東京ウォーカーに載りました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。