漫画の立ち読みサイトに、ゆうきまさみ・平野耕太などの漫画家たちが怒り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
■ゆうきまさみ
TLでちょっと話題になってる漫画のレンタル商売だけど、
少なくとも僕は今日はじめて知ったよ。どーなってんだあれ。
http://twitter.com/masyuuki/status/28050354700

あ、僕が言ってるのはこれのことです。http://www.mangarental.net/
http://twitter.com/masyuuki/status/28050775697

mixi読んだら、なんか僕ら我慢しなきゃならないらしいんで悲しくなりました。
RT @EMBsince1982: @masyuuki 盗人猛々しいという言葉が浮かびました。
http://twitter.com/masyuuki/status/28051319503

mixiの日記も読んだのですけどね、作者には一銭も入ってこないらしいですよ。悲しいですね。
http://twitter.com/masyuuki/status/28053130930

@hiranokohta 僕の漫画はないー。それはそれで悲しいんですが(笑)、
とりあえず僕も今日関係してる出版社に伝えますわ。
http://twitter.com/masyuuki/status/28053482465

■平野耕太
@masyuuki 僕の漫画もあるー。とりあえず画報社に連絡します。
というかこれ訴訟になったら凄い額いきそう。日本の出版社だけじゃなく、
大抵北米の大手出版社の委託版権侵害なので、向こうは洒落も逃げも効かないと思いますし
http://twitter.com/hiranokohta/status/28053142464
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 18:25:41 ID:WBypNf7NO
こういう発言するのはなぜか一流じゃなく二流ばかりなのはなぜ?
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 18:31:12 ID:YOEv3WIn0
でも正直漫画は軽く見られすぎな気がするな。
使用料のあるCDレンタルとも違うし古本屋はわんさかだし
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 18:38:21 ID:0bPJ4j9c0
漫画家にも金が入る貸し本屋なら利用したい
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 19:09:40 ID:YmyfvriH0
ちなみに満喫は基本著作権料払ってないらしい
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 20:18:55 ID:VhhV7QYq0
>>2
2流だからさ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 21:01:47 ID:bCjZJ0lz0
>>2>>6
「悪徳業者が広まれば生活に影響するから」だろ

BAKA?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 21:23:29 ID:q7JqIjgR0
>>3
アニメ制作もそうだよな
メディアとしての地位は昔よりは上がっても変わらず貧乏商売
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 22:08:45 ID:hpQ4kAv90
法整備がされてなければ死角を突かれるのは当たり前だ。
今回のことでしっかり懲りてキチンと関係者が食っていける仕組みを作ってもらいたい。
10板違い誘導:2010/10/22(金) 22:08:58 ID:qLbGZWugO
ニュース性の高い話題のスレッド、はアニメ漫画速報板辺りに立てて下さい。
http://yuzuru.2ch.net/comicnews/

2chのルールに違反するスレッドは、削除されることがあります。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 23:01:24 ID:TmOhxS9L0
漫喫もかよ!ネット難民報道しだした頃から行ってねーけど
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 08:51:30 ID:dQOK4rew0
>>8
出版業界とアニメ業界は、建設業界や不動産業界みたいに莫大な金がドカンと入る商売じゃないので、政治家に媚売れないから仕方ないな。
音楽業界なら、顔だけは良い売れないアイドルを使って政治家に枕営業しまくれるからいいけど。

13名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 10:22:57 ID:2dt/Z9uy0
アニメは手塚が悪いが
漫画の現状は何が原因だろうな
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 13:14:34 ID:VVVZOxCk0
>>13
割とマジにカスラックみたいな利権団体が無いから
よそから来たハイエナにたかられてるんだろうと思う
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 13:20:06 ID:VVVZOxCk0
つうか>>1のレンタルサイト逃亡済みだな
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 23:23:21 ID:qTPems660
>>13
でも 手塚の無茶による粗製乱造の意義もあったしなあ
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 02:13:08 ID:aeOqJIYZ0
こんなもんだいぶ前からなかったか
何で今更
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 21:12:55 ID:+5cIFA/C0
創作物を売ってる人間は、いわば情報を売ってるわけで。
情報に値段がつくわけで。
その値段は売る側が設定できるわけで。
その値段は需要と供給で決定されるわけで。

初回、中古じゃないものの段階の値段を上げたらいい。
そんで買ってもらえるかどうかが、ほんとうのその作家の創作した情報の代金だろう。
その代金で満足しろよ。
売ったあとは、買った人間のもんだろう。情報が紙についてる物だから
情報も買った人間のもんだ。
売ったあとも自分のもんって考えてる作家がおかしい。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 21:56:28 ID:WAnPKzznO
>18
レンタルする奴は買ってないわけだが
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 16:15:13 ID:Bqjovt1z0
漫喫は以前漫画家協会と取り決めしたんじゃなかったか?
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/31(日) 17:18:29 ID:8bO/yXM50
http://www.mangarental.net/
空っぽだ。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/31(日) 17:34:35 ID:zeKzGB8C0
>>18
馬鹿発見。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/31(日) 18:46:03 ID:4WZ/oCSI0
>>18
それ実行すると、ごく一握りの人気作家だけが生計立てていけるということになって、
誰も漫画描かなくなる→人材枯渇→漫画家全滅、ってことになるぞ。
お前の好きな作家も全部いなくなる恐れすらある。
それでもいいのか?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/31(日) 19:25:00 ID:z6p9YfP+0
昔みたいに税金8割取られるような状態よりは良いだろ
面白いモン描けば売れるんだからさ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/31(日) 20:59:39 ID:fBnzf5XQ0
近所の書店の二階のDVDレンタルでコミックのレンタルがいつのまにか始まってた。
下の階で売ってるコミックが上でレンタルされてるのはなんかすげえと思った。
これって出版社に何か払ってるのか気になる。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/31(日) 21:40:58 ID:ZhBxvczQO
払ってるならいいんじゃないの

買いたくはないが読みたい人もいるだろうしな(漫画はかさばるとかで)
そういうニーズに答えるレンタルシステムも全然ありだろレンタルDVDあんだしさ
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/31(日) 21:45:51 ID:Fr/LJuqWO
>>26
>払ってるならいいんじゃないの

レンタル屋には払ってるけど
作者や出版社には入ってこないから問題視されてるんじゃないの?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/31(日) 21:51:37 ID:r2rYfTGNO
島本和彦ってツタヤやってんだよな
そこってレンタルはないのかな?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/31(日) 21:57:23 ID:zNLW48l70
>>28
コミックはない
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/05(金) 15:04:01 ID:VBcFDQzi0
>>29
東海地区だがTSUTAYAでもコミックレンタルやってるよ

ツタヤは最新刊とその前の巻はレンタルに回してない
品揃えは書店の方の人気ランキング上位とかドラマの原作コミックとか
DVDレンタルにもつながりそうな作品をメインにやってるようだ
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/05(金) 15:06:57 ID:VBcFDQzi0
村上龍が作家を集めて電子書籍配信会社を立ち上げたんだが、
漫画家も集まって作れば良いのにと思った
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 08:08:59 ID:l3jZd+YP0
俺は>>1を団子支持するけどね。
だいたい漫画家は儲けすぎ。
一億かせいでるやつが、俺らの何十倍も努力してるのか?
むしろ俺らの法が努力している。
必死に努力してる奴から金をあつめて
自分は豪邸に住んだり上から目線で批判したりするのは
不愉快以外の何者でもない。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 08:24:22 ID:KtrhbIRj0
>>32は何故、一億稼いでいる漫画家より努力して、今の境遇に甘んじているのか。
もっと本気で生きるべき。なんなら漫画家になって豪邸に住んで楽しく生きるべき。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 08:27:17 ID:KtrhbIRj0
あ。ごめんなさい。>>1を支持するということは
発言してる漫画家さんを支持してるってことか。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 08:33:55 ID:3MQvdShVO
レンタルコミックは貸し出しの度に作者に少し入ってるはず。
マンガ喫茶よりずっとまし
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 08:41:40 ID:iRc6Rd2y0
レンタルコミック安いときは
新刊だろうが分厚いのだろうが一冊30円で読めるからな
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 11:01:45 ID:BLnRVbnf0
漫画家が本当に表現者としてありたいと思うなら、
むしろタダでも、いやお金を払ってでも人に読んでもらいたいと思うはず。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 13:21:14 ID:KtrhbIRj0
そうだな、俺らも2chでレスつけてもらうためなら
金を払ってでも読んでもらいたいもんな。な、>>37
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 20:17:54 ID:3MQvdShVO
理想で飯は食えませんな。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 22:40:40 ID:yUh69+F8O
>37
それは同人作家にいえ
あれこそ本来は無料の物だが
今では金の話しかしないじゃん
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 22:42:45 ID:yUh69+F8O
>13
違うよ
莫大な金は動いてる
それが上でだけ動いていて
下には関係無いだけ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/08(月) 03:04:28 ID:1ZYo/xj50
>>40
むしろ使用料を払わなきゃいけない立場だしな。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/08(月) 16:49:15 ID:hIyGulFl0
ブクオフは巨大すぎて無理か
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/08(月) 21:42:26 ID:qVLnSZFQ0
漫画出版大手3社がブコフの大株主だぞ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/08(月) 23:27:05 ID:kOkIbi7Z0
>>43
古本とレンタルはまた違うだろ
買った本を中古屋に売る権利と
買った本を他の奴に金貰って貸す権利は全然別物
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/11(木) 23:10:48 ID:a8tEEGSzO
中古売買のときにもちょっぴり作者とかにお金行くようにするって構想はどうなったの→ブコフ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/11(木) 23:12:05 ID:xJ05Bq3SP
ツイッターって小物程やってるよな。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/11(木) 23:16:51 ID:afdYC1m70
売れてないヤツ売りたいヤツが宣伝必死な感じ
宇多田とか水嶋ヒロとかなw
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/13(土) 09:32:56 ID:kJod37yP0
つうか、レンタルコミックは普通は作者や権利者に金払ってるだろ。
レンタルビデオやレンタルCDと全く同じ。

もし金払ってないなら、単にそのレンタル屋が
モグリなだけだから、そこに直接言え。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/13(土) 09:39:26 ID:kJod37yP0
>>32
まあ元々印税生活なんて、普通のリーマンからしたら不労所得に見えるからな。

もちろんクリエーターは、それだけの努力と才能をつぎ込んで
「価値のあるもの」を生み出したんだから当然だ、と言うだろうし、
それは事実なんだが、一回「価値のあるもの」を生み出せば
後は寝ていてもどんどん金が入ってくる、と言うのも羨ましい境遇ではある。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/13(土) 10:36:49 ID:Nt5IGGkB0
じゃあ自分も価値あるものを生み出せばいいのにね。
発明とか。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/13(土) 21:04:29 ID:kucCRpRC0
リスクを乗り越えて印税ウマーな状態になってるんだからリーマンが何言ってもな
。勿論リーマンにもそれなりのリスクはあるけど
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/16(火) 18:26:00 ID:kAqtQpxnP
印税ウマーなレベルじゃない奴らだろこいつら
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/16(火) 21:22:54 ID:+ZH4e9Oa0
>>53
一巻あたり何十万部から印税ウマーというのですか?(笑)
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/16(火) 22:16:15 ID:kAqtQpxnP
え?そうだろ。
一部の大物以外単行本なんて初動でほとんどだし。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/16(火) 22:18:20 ID:kAqtQpxnP
ちなみにゆうきまさみは3万部ちょいくらいだっけ。
ちっとも面白くない割にはベテランだけあって粘ってる。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/16(火) 22:38:50 ID:IMN+uYASO
ヘルシング400万部くらい売れたらしいやん
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/17(水) 00:31:16 ID:6+63pvhe0
一冊50円で2億円か
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/17(水) 07:26:29 ID:X6HZMENKP
>>57
新作のドリフターズも重版が追いつかなくて嬉しい悲鳴だと
フデタニンが言ってたから
>>55基準ではヒラコーは「一部の大物」に入るなw
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/17(水) 11:57:51 ID:jpzzmpP+0
リーマンも漫画家になればいいじゃん
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/17(水) 12:09:19 ID:vK/lMlcxO
>>60
いいんですか?そんなこと言っちゃって…
ブランカイザー…描いちゃいますよ…?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/17(水) 16:50:42 ID:6o3dthMj0
ブは新感覚漫画だと思って生温かく見守る気でいたのにな
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/17(水) 17:33:58 ID:jpzzmpP+0
おい、アワーズスレじゃないんだぞw
64名無しんぼ@お腹いっぱい
立ち読みで済まされる漫画が悪い