1 :
スレ立て完了!:
10月19日発売のチャンピオンRED12月号より連載開始の若先生の最新作
「エクゾスカル零」の本スレです。連載開始後は当スレにて存分に語らいましょう。
お待たせしました! 「シグルイ」終了後2カ月、山口貴由先生の待望の新連載がついにスタート!
その名は「エクゾスカル零」!
そう、あの伝説の名作「覚悟のススメ」の、 強化外骨格・零の新たな戦いが始まるのです!
零を装着するのは、果たしてあの葉隠覚悟なのか!?
零が立ち向かうのは、いかなる敵なのか!? すべては、まだ謎に包まれています。
ただ、ひとつだけ言えること。 これは、誰も見たことのない物語。
「覚悟のススメ」を読んでいた人もそうでない人も、 等しく驚愕するであろう、全く新しい作品です。
現代の神曲とも言える物語の誕生に立ち会える喜びに、読者の皆さんに先駆けて打ち震えています!
全ての謎が明かされるのは、10月19日発売のチャンピオンRED12月号!
壮大なスケールで描かれる零の新たな物語を、その目でしかと見よ!
【ソースは下記】
http://www.akitashoten.co.jp/CGI/newred/newred_notice.cgi http://www.akitashoten.co.jp/newred/images/sys/181.jpg
山口貴由「シグルイ」の完結巻となる15巻が10月20日に発売されることを記念し、
10月30日にSHIBUYA TSUTAYAにてサイン会が開催される。
サイン会に参加するための整理券は、発売日の10月20日午前10時より
「シグルイ」15巻をSHIBUYA TSUTAYAにて購入した先着100人に配布される。
電話での事前予約は受け付けないが、発売日以降は遠方の希望者のみ電話予約を受け付ける。
「シグルイ」は南條範夫の時代小説「駿河城御前試合」を原作に、
江戸時代初頭に行われた真剣御前試合の顛末を描く残酷時代劇。
なお山口は10月19日に発売される月刊チャンピオンRED12月号(秋田書店)より、
早くも新連載をスタートさせる予定だ。
発売中の「シグルイ」14巻。
http://natalie.mu/media/comic/1009/extra/news_large_shigurui14.jpg 山口貴由先生サイン会 日時:2010年10月30日(土) 13:00
会場:SHIBUYA TSUTAYA 7Fコミック売場
うぉぉぉぉぉ!覚悟(?)キター!!!
あれ?シグルイあれ第一部完じゃなくてマジ完結?
若先生のインタビュー掲載以来、RED買ってなかったが新連載は御前試合じゃなくて零か!
エグゾスカルて外骨格の訳か
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 16:44:04 ID:2OAAOmnHO
あれ?零式鉄球て全部ボルトにくれてやったんじゃなかったっけ?
覚悟とは別人が主人公だからタイトル零になったんかなー?
今の画力で強化外骨格とか胸熱
6 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 01:01:43 ID:PxhjduQdO
発売日まで後4日か
続編かどうか気になる所だね
∧
ヘ. ..ノ.i:.:.:....、 /;
∨..ィ: :.:.:.∧ .:.:.::..ヽ//.. -‐=ニ二ミメ、
__∨し'ヽノ.:| し'し' ;!〃.:.:./.:.:.:二ミメ.:ニミメ、
Y人.:.:.:.>j!<.:.:.:.ノjx≠´Y´: . . ヽ:::ニミメ:::ミメ、
r‐xr‐..、 八.:(o(`ヽ}} ィ´ ):/ .:.:.:. 人.:.:.:.:::ノ´⌒ヽ.)....Yヘ
{ニト}イ.:.:Yヘ`ヽ{{<}ヘ^Y^Y〃{{三ミ/⌒`¨7{. : : :.:.ノ´⌒ヽ_}
辷ソ__.::.ノノ`ヽノヘヾト`TT彡イ/:`ヽ/.: : /´ゝ=.イ{. : : .:ノ⌒ヽ
∨`ヽ(.__しヘヘLLLし'{,.==、{{=ニミ./ : : /´ゝ=イ: : .::.,′
人しヘ==r==く´ ヾ.__彡トミメ、/. : : . /ゝ==''′
ヽY`ヽr‐=ヽヘ`¨7{. : :.:ノミメ、/. : /
ヽー=r-==''゙ゝ-彡' ` ̄ヽ.:.彡'ミメ、/
Yヽr==≠ヘr⌒ヽ `¨ゝ--''′
>人...:.::.:.:.ノ! (×)
.イー{:: 、(..:)⌒ヽゝ=.く
8 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 11:03:04 ID:lUgEIKDF0
しかしどう見ても葉隠覚悟に見えんw
>>8 携帯じゃ良く見えないんだけど 零の顔 覚悟入ってないけど覚悟完了状態?フェイスカバー降りてるように見える
VOLTEXの続きじゃないのね
最近トイザらスで零&雷電のオモチャが売っててビックリしたけど
また連載するからかね?雷電は出てくる思うけど
13 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 23:20:55 ID:BmAPIEBbO
あと2日か…
続編かどーか楽しみだわぁ
16 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 12:54:19 ID:HSRA3L4TO
もうちょっと顎を太くしてもいいんじゃよ?
>>8 藤木!
腕生えたのか。あんな顔してたから心配したんだぞ藤木!
フラゲした!
でも当然言わないでおく
その意気やよし!
24 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 00:16:18 ID:sFRTeflLO
物語は、過去編なの?未来編なの
番外編
地獄編
衝撃!Z編
期待してるんだがどうだろうか
10時過ぎたら話し始めて良いかね?
すまんな近所の本屋が10時半開店なんだ
藤木が転生したのが覚悟
失った左腕が転生したのが零
金玉の部分がきちんと硬質化しててワラタwwwwww
発売日期待age
たった今読了。おっぱいトランプに720円くれてやったぜ!
パラレルんるん物語っぽいね。21世紀末になってるし文明が滅んだ理由が違う
まぁノリは完全にシグルイだが
覚悟が「螺旋」使ったのには驚いたが
36 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 11:28:44 ID:TyAFdnaA0
最重要部だからな
続編じゃないのか(´・ω・`)
リメイク?
まぁ地獄だろうが多重世界だろうが零と覚悟が出会ったからにはやることは「正義」だろ
ここだけブレないだろうから安心して見れる。
あとは雷電とかの強化外骨格とおそらく戦鬼じゃないだろう敵に期待
40 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 13:06:38 ID:+oSCI0adO
一話だから許すけどメガネ早くメガネ
720円か…
>>33 今回はここだけ唯一かっこいいと思った
あとは「う〜ん…?」て感じだな…余りにもシグルイすぎる
たしかにあの足技は零式防衛術じゃなくて虎眼流っぽいな
次号も余計なモノが付いて780円だぜ。
勘弁してくれ…。
まじか・・・
REDが置いてある漫喫で読む方が安い
覚悟の構えがどちらかというと虎眼流だったな
あの中途半端な螺旋が虎拳に見えてしまった
今度は手首の内側でやってたが
ギャグ要素が薄そうだな…
単行本発売まで待つわ
書店員なので仕事終わってから紐ほどいて読むわ
0時過ぎだけどなorz
53 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 21:28:24 ID:xfORKZrVO
これ…スーパー山口貴由大戦ありえるかも
核を超えるエネルギー神機力!とか逆仏っ契り!とか銃声の子守歌とか響いて来そう
後の仮面ライダー零である
>>53 それは…良いな凄く良い
でも全部シグルイ調シグルイ絵…重そうだ
やはりシグルイ挟んだだけあってギャグ要素が無くなったな
山口には始める前に読み直してほしかった
「ムム 全裸!」
「何だか知らんが、とにかくよし!」
と開幕で思わず言ってしまったw
1話目にしちゃあんまり熱量感じなかった
作者巻末コメントと合わせて次回以降不安
描いてるうちにシグルイ抜けてギャグ要素も取り戻してけばいいね
>>57 おれは表紙の隅っこに小さく零が載ってるのを見て「これしきか…」と思った。
えっ?シグルイもギャグあったじゃん。
ぬふぅ!とか牛股が逆さまになって藤木と稽古とかw
でかい人食い猿とかw
聖マッスルみたいな始まり方だったな
物語の設定に理由を求めてはいけない所も含めて
スカーフを巻いていなければ死んでいた漫画かw
あれの始まり方はぶっ飛んでたなぁ
>>64 >物語の設定に理由を求めてはいけない
若先生は師である小池一夫の教えに忠実だということだな。
このままだとギャグも可憐なる抗議みたいなノリになっちゃうのかな
そうそう、ゾンビ牛股編で松の市の脳みそを
料理と間違えて手に取る蔦の市とか
ブラックなギャグもあったな。
おそらく新連載でもあるんじゃない?ギャグ。
ただ一体どういう質のギャグを山口先生に
求めてるというか欲してるのかは知らんが。
今の絵でギャグを求めるのは不可能である
和なテイストが長らく続いたんで
新覚悟では山口風西洋的描写みたいなものを見てみたい
主人公前が読み切りで描いた赤い外骨格の彼じゃ覚悟のススメの続編になっちゃうから
仕切り直しの葉隠覚悟なのかな…
今回零の中の人は出てくるんだろうか?
天国で割腹するようなナイスガイだが居たらいたで零と覚悟が無敵過ぎになってしまう…
虎眼先生効果で比較的人格者だった覚悟のお父さんも祖父並にイカレた人間になってないか心配だw
個人的にはあの画力で描かれる血髑郎が一番見てみたい…
いっそサイバーシグルイの源之助と無明を出そうw
覚悟完了!とか上等だ!とか言いそうにない覚悟だな。
来月は血涙編かな?
覚悟は生まれついての侍にござるとかは言いそう
>>43 アレは伊良子が藤木との仇討ち戦にて用いた足裏フェイスマスクの変形
あれ足の甲じゃなくて足の平側に刃を出せばもっと斬りやすかったのではないだろうか
>>77 ちょっとためしてみたけど、あの体勢では足首が回転でもしない限りあれしかないわ
意味がよく…
十字架かついでるの藤木?
破夢子マダー?
本当はロングインタビューの時に言ってた怪獣物書きたかったけど前のアンケで覚悟の続編の要望が多かったんで舞台を変えて覚悟やるってことになったと推測
覚悟の続編を望む人が多いってのも藤木
あんなに綺麗に完結してるのにな
雷電がイカンかったんかねぇ?
>>83 藤木→不思議
恥ずかしいw
エク零では色んな強化外骨格が見たいなぁ
零VS雷電とか
>>82 シグルイは明らかに怪物ものにござる
>>84 安心されよ
「ってのも藤木」はこのスレで流行りもうす
怪獣モノと怪物モノじゃジャンルが相当違いますぜ旦那
その時 藤木なことが起こった
この世は藤木なものじゃ喃
今の絵でやるなら罪子ちゃんや覇岡は出てきてほしくないな。
千佳さまみたいな罪子ちゃんは嫌でござる。
覇岡はアゴの形的に若虎眼せンせい風の・・・アリじゃね?
>>83 俺も続編いらんだろとおもう
しかしシグルイ神ってるわ
この人天才
覇岡はどう考えても雪千代になる
包帯娘好きでした。ふらんの奴は巻き杉
短期連載のつもりな気がする
またOVA作ってくれ、タツノコの鴉〜Karas〜のスタッフで、ぜひ
藤木経由の変遷を考えると、やっぱ旧覚悟をやってた役者なんだよな、今回の覚悟も。
成長して雰囲気変わったなあ。芯は相変わらずっぽいが。
今の絵柄で「これで私はファイヤー散!」とか
やだ想像つかない若先生凄い
8 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 01:31:41 ID:5U/FHo4F
はんにゃの金田が何かに似てると思ったら、この漫画家の描く無茶苦茶な目に遭う若侍顔なんだよな。
登場2コマで斬殺された解脱者ガラン関連の話進めないかな
Gガランの兵装とか見るにマトモな人物じゃないだろうに
正直このエク零は期待している
覚悟のススメのラスト辺りの絵柄にならない事を願って
黒須京馬はどうした
秘です
>>101 ちょっと気持ちわかってワロタ
最後のほう絵がポップになり杉だったもんな
終幕に向けて勢い凄かったけど気にはなってた
何を考えてるかわからないというより何も考えてなさそうな藤木顔。
覚悟の敵幹部キャラはなんだかんだで皆評価されてるのがいいよなw
血髑郎なんかも「すくたれ者だけど散さまへの愛は本物」とか、
「他の者には思いもつかない外道な作戦で覚悟を苦しめるだろう」とか割と互いに認め合ってるし。
悪の組織としてはかなりいい環境だよなw
評価されないようなのが幹部やってるのはダメ組織だろ
物語は敵の方が大事と言っても過言ではないしな
貴様の鉄球の分、俺の臓物を引きずり出した!
これで帳消し!
うう…そこまで吠えるか!
みたいな強敵とのぶっ飛んだ掛け合いが熱いんだ
エク零でもそこは大事にして欲しい。静かな緊張感はシグルイでお腹一杯
いや、シグルイはシグルイで最高だったけれども
でも元の演出出来なくなってる様な気もする。
蛮勇で今までの演出やり尽した的なこといってたことからすると
鉄球なんで戻ってんだろうね。パラレルワールドなんかな
強化外骨格は言うまでもないけど零式鉄球も面白い発明だよね
たしかに覚悟は蛮勇と言えるほどのぎりぎり演出だったからな
さっき愛蔵版見たら罪子が血髑郎に洗脳されたとき、一時的に筍付きになってたでござる
果たして週チャン時以上のエログロが見られるのであろうか
重いエログロなら…多少の期待も出来よう…
ちょっと違和感あったけど、そういえば覚悟も螺旋一応できるんだったな
>>100 そういやナレーションでもカルト教団と戦っている!とか書いているし出るかもな
世界が崩壊した理由が違うから完全にパラレルですな。
パラレルならやはり散様がまた敵として出てくるのか
今度は最初から姉上だったりして
一応今月号は零話なんだよな。REDの連載予告だと数ページしか載せないのに
>>119 一回復興してまた滅んだかも知れないじゃん
今日本屋言ったけど15巻おいてませんでした
帰ってきてからもしかして変態コミックのコーナーに移動させられたのかと気づきました
売り切れたのかもしれんぞ。
地方民なら明日入荷でもおかしくないが。
パラレルなのはいいとして
どのあたりからパラレルなんだ?
曾祖父さんの意志を受け継いだダークヒーローとかなのかしら?
滅んだ原因は蛮勇引力の神機力かもしれんね。
そっちの世界の覚悟かも。
覚悟のススメが好きすぎて。。。
生まれて初めてスクラップなるものをしてしまったす。
>>126 じゃああの零は和と同じ多重防護服なのかも
覚悟旧作のコミカルなところは残してほしいんだよ
てか今回の覚悟ちょっと弱くなってないか!?
幼い頃の覚悟は恐竜並に強いらしい異能熊を生身で圧倒していたのに
普通の豹に零式鉄球使うとは
ライにくれてやった零式鉄球が戻っているのは零と同じく散が直してくれたのかも知れないが
てか何故防弾形態でなく額に七生て出る特攻形態なんだろ
シグルイ15巻、ラストあれ書き下ろしだよな!
買って良かった。
>>126 フツーに今までの若先生の作品から色々出てきそうな雰囲気はあるよね→エク零
永井豪先生のバイオレンスジャックみたいな
頭に七生って出るのは、覚悟でも思ったけど最高にかっこいい
ふと気付いたが、覚悟にバイクと零が与えられた(?)のに服は無い
次回、全裸ライダー覚悟が地獄を駆ける
本当は聖マッスルのリメイクをしたかったんだけど
却下されたので覚悟にしたんだ
だから平気で最終回まで全裸だ
ちゃんと確認しなかったんでわからないんだけど、零式鉄球は以前と同じ場所に埋まってた?
あれって朧が鉄球乱れ撃ちしたからあの位置なんであって、ボルト戦で使い切った今、
もしまた同じ位置にあるのならやっぱりパラレル設定なんだろうね
さっきシグルイ読み終わってスレ探したら見つからんのでここで聞く
まじでこれで終わりなの?第一試合以外もやるっつってたよな?
懐かし漫画に移動したのか、すまん
つか終わりなのかよ―orz
ら、雷電は?
雷電は出るの?
見たけど葉隠覚悟っぽくないな
ボルト相手に引けをとらなかった覚悟が豹などに引けをとっているとは・・・。
しかも因果も打たずに刃物を使うし・・・凶器を使うのは弱い証拠では
なかったのかね・・・。
パラレルワールドの話としか思えん。
>>122 おれも未来編だと思ってる、
彼は旧覚悟のひ孫か
>>140 確かに豹で零式鉄球使うのはおかしいよな
てか普通に殴って震度10で身じろぎしないガラン城の壁を壊したんだから
防護服着た人間位なら螺旋使わなくても倒せただろうに
地獄に堕ちたから弱体化したとか?
つまりススメの葉隠覚悟じゃないってことじゃないの?
見た目が完全に別人なのはワザとだろ〜?
最近だって愛蔵版の表紙とか描いてたんだから、単なる画風の変化というのは無い。
地獄編って、地獄での話というよりもシグルイでいう残酷無惨の事で、また鬱てんこもりのバッドエンドになるんじゃ…
どうみてもハッピーエンドが来そうにない作風だし
地獄でも割腹
150 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 19:36:17 ID:dq1iBwxL0
>>148 愛蔵版の表紙絵と、中身の絵が、キミには同じ画風に見えるのか??
>>150 見えないよ
でもごめん、どういう意味かわからない…
153 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 20:29:27 ID:dq1iBwxL0
>>150 若先生が、「ワザと」別人として描いているとは思えないんだよな。
あくまで「その時点での自分の絵で」、キャラクターを表現する、ということだと思う。
まぁ、現時点で最善だと思う表現、という意味では誠実かもしれないが……。
それが結果として一貫性のないキャラ絵になってしまっているんじゃまいか。
(若先生にとっては)「廃墟世界で闘い抜く凛々しい少年と鎧」のイメージが、
「葉隠覚悟」というキャラクターにふさわしいことが大切であって、
「覚悟のススメ」という物語における葉隠覚悟という人物像と同一かどうか、は
どうでもいいことじゃないかなあ。
今回のは覚悟クローン
直にオリジナルがでてくる
覚悟の血縁者か?
前作より舞台は百年後?
バイクが雷電と似てる様な…
>>155 思いっきりススメ最終回のバイクなんスけどw
>>153 なんというか…アンカー間違いまくってないかい?
とりあえず来月の第壱話が大事だね
今回は零話って事で生身の覚悟の戦闘力の説明だけだったし
来月は覚悟完了してくれるはず
シグルイスレないのか。山口作品ってことでこっちでいいのかね。
15巻買ってきたがあの指跳ねられたボンボンがあんな素直に
藤木に付き従い、藤木もそれを受け入れてるとは予想外だったw
>>158 こちらこそ、最初に気付かずにレスしてスマンです
かえってややこしくしたのは自分だった…
タイトルも謎。外骨格は英語でエクソスケルトン(Exoskelton)だけど、エクゾ(ソ)スカル
という言葉はない(Exoskull=外頭蓋?)。独自の造語としてもヘルメット部分だけみたいで変だ。
これなら素直に「強化外骨格 零」で良かったと思うのだが。
>>33 ____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
>>156 逆鱗号!
でも見比べてみたら結構デザインちがうかんじ
>>163 片仮名+漢字ってのがミソじゃね?主題歌っぽいし。
それより覚悟があっさり人殺してるのが違和感あった。
人外相手ならともかく人間相手に躊躇なく螺旋とかマジ藤木。
まぁ覚悟のススメが綺麗に終わってるしパラレル上等なんだが、
それなら別に新ヒーローで良かったんだけどな
エクゾスカル雷電とか
>>132 バイオレンスジャックだと終盤の本当に最後の最後まで神作品で
終盤の最後の最後に糞化するという有る意味普通の糞マンガ読むより辛い自体になるから止めてくれw
シグルイの零話も藤木が片腕無くした後だったから、
次号の1歌が今号の続きとも限らんか。
>>163 良いんじゃないの?
元ネタは仮面ライダーだから、ヘルメットをフューチャーしても
ようするに、覚悟のススメのギャグ要素を抜いてダークヒーロー物としてリメイクしたかった、ってことかね?
覚悟は仮面ライダーの系譜にあるヒーロー物ではないような…と特撮オタが言ってみる
>>163 昔のアメ車の名車にエクゾスカルってあるんだよね
アマゾンのリアリゼーション零雷電の価格が僅かに上がったり下がったりしてて
なんか面白い
>>174 当然購入済みだがよっぽど雷電が好きじゃない限りはフィギュアーツの方の零をお勧めする。
サイズは少し小さいけど、質感、重量感、デザイン、ポージング共にフィギュアーツのが上かと。
格安で霞も購入出来るよ!
いや俺は遊び用と保存用に2ケース買ってる
アーツも2体ずつある
>>176 これは失礼。
同じ多々買い仲間ですか。再び零の活躍が見れるとか胸熱だよね
>>168 バイオレンスジャックはデビルマンだった!はガックリ来たけど
インタビューで永井豪が凄い落ちを思いついたとドヤ顔だったのが一番痛かったな
目次ページのコメント「渡り鳥は地図も持たずに海を渡る」って、つまり先の事は考えずに連載始めましたってこと?
>>177 今回若先生があえて零の方をタイトルに据えてるから
どういう方向で行くのか読めなくてマジで楽しみ
覚悟のススメ2とかだったらわくわくしなかったかも知れない
>>179 蛮勇のラストの台詞なんだよなそれ
本気で祭漫画にしてきたらどうしよう…
なんだか知らんがとにかく良し!!
今回の零はバイク形態を纏うのか
>>180 実はそれって凄い大事な事で。覚悟のススメは大団円を持って終結してる訳だから
タイトルが違う→更にパラレルと言う事であればこちらの心構えも変わって来る
仮面ライダーディケイドでクウガの扱いが酷くてもオリジナルクウガが名作なのは変わらない…みたいな安心感を持ってエク零も楽しめる
185 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 11:56:09 ID:2kh8iNLfO
連レス失礼
若先生が零の扱いを悪くするわけもないしね!
ディケイドで例えると不安がよぎってしまったぜ
パラレルワールドであろうと散さま登場を祈願する!
放送時間も考えずに大切断
>>189 みたか!死後の世界!
あれはやっぱエク零一巻に収録されるのかね
タイトルがイグナクロス零号駅とかぶる
並列世界設定だとGRと被りそう
vs散もいいけど由比正雪が第3勢力で来そう
若先生はこのご時世、破夢子を描けるのか?
>>190 あれ入れちゃったら駄目だろ
ってかあれはチャンピオン30周年なんちゃらってのに入ってるんじゃないの?
切り抜きしか持ってないから知らんけど
>>194 チャンピオンREDならば破夢子どころか局部表現制限無しの邪の目七人番長も可能だろ
往生のススメも纏めて収録すべし。
往生のススメ…Oh、ソレ何デスカ?
すまん、シグルイも単行本で見てたから雑誌の読み切り(?)は全然わからない。
親切な人解説プリーズ。
散さまがシシ神さまに美変身なさる、ありがたい漫画
シグルイ終わっちったし、とりあえず覚悟買おうと思ってるんだが
男の散はとっくに死んでて、女の散は覚悟の兄を名乗る全くの別人
ってバレ見かけたんだがマジ?
そういや往生のススメの散は零式鉄球あったが
時間系列的には知久で玉身再生する前なのか?
もしくはエクゾスカルみたいにパラレルとか?
ライに零式鉄球与えたみたいに自分で作って埋めたかも知れんが
不敬者!散様に性別を問うな!
結構蛮勇の元原子力発電所勤務の人とか悟空道のネイティブアメリカンの酋長とか
好きだったんで出たら出たでそれなりに嬉しいけどな、個人的には
そもそも元々スターシステムでマンガ描いてる人だし
覚悟にも一瞬ガランが出てるし
スターシステムだとしたら同じ役者さんはどーするんだ?
覚悟と正雪とか
悟空と丸橋とか
散様役の方は性別まで変えられる芸達者さんだけれども
一人二役とか
覚悟見てみようと探したけど、近くに本屋無いし、
ブクオフも古本市場にも置いてなかった
>209
マンガ喫茶でも結構置いてあるよ。
>>209 愛蔵版とかのふっとい本ならブックオフとかで見かけます。
>>179 地図も持たずに=展開はその場の流れで臨機応変に
かもしれないが、渡り鳥はちゃんと目的地に到着するのだ、とも考えたい
今月のアンケで期待する展開に女の子たちのお色気って項目があるが
これが多かったら敵が女の子だらけになるのだろうか?
レイプが増えます
>>179 他人が作った地図に頼らず、自分の力で進め!ということだと思われ。
伊良子が助けた幼女みたいなコが沢山でてきます
>213,216
渡り鳥は太陽や星の位置で針路がわかると言われている。(地磁気を感じるという説も)
220 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 20:05:21 ID:GSIz8IgHO
左腕にサイコガンを持つ藤木を登場させてくれ。
>>215 山口でレイプと言ったらホモレイプだが覚悟の原型キャラも犯られてるし
主人公の菊門が貫通積みとかパンク作品だったな
>>222 あの作品だと覇岡がホモ
ってか若先生は絶対その気あるよ。そうじゃなきゃあんな魅力的な男達は描けない
224 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 21:27:30 ID:ec/6Xssm0
両刀じゃないの?
お前のレスがホモ臭いんだが大丈夫か?
男の裸はエロティシズム
女の裸は生命賛歌という感じ
1962年生まれの人を若先生って、変だし失礼じゃないのか?もうじき50だぞ。
南條大先生はとっくにお亡くなりなんだし。
連載終了後ってなってるけど…
シグルイって全試合やるんじゃなかったの…?
そりゃあ、やるだろ
何時やるかは分からんが
>>221 悪鬼御用ガランも同じような目にあってたっけ、
担当医以外だれも心配してないのが泣けたww
八十一景の30ページ目の3コマ目、藤木の左腕はえてね?
誤爆ごめ
地磁気センサー内臓なんですけどね
そういう内臓があっても良いじゃないか
地磁気センサーを内蔵した魂ってのも魅かれるものがあるな
磁気センサー内臓くらい長距離移動する動物なら持ってるだろ
>>227 それはシグルイスレで
というかただのシグルイつながりのネタさ
バイクは英霊ついてないのかな?
あのバイク絶対散様が隠しカメラとか付けてると思う
弟の生活をニヤニヤしながら観てるんだよ絶対
とか当時思ってた
>>241 まさか、バイクが変形して鎧になるのでは…
ウイングマンのウイナアみたいな追加パーツ
バイクより白ランとメガネを早急に頼む
そーだ、眼鏡だ
あれが無いと藤木だ!
今回の覚悟は学生じゃなさそうだから白ランは着ないんじゃないかな。
どっちにしろ服はあんまり関係ないと思う。たぶん裸か零の二択だ。
学生じゃないから着ないとかそういう所のどうでも良いリアルなんか
山口先生が気にするとは思えず…
てか、あの白ランは白ランで耐熱効果があったりして一種の戦闘服みたいな感じじゃなかったっけ
瞬着のたびに破れてたが
今日の読売新聞夕刊で覚悟を「全裸がもっとも似合うヒーロー」とか言ってる人がいてワラタ
男の全裸に興味はないが覚悟の全裸には興味があります
瞬脱装甲弾自体は非常に格好良いと思うんだが全裸にする必要は無かったと思う
新聞に投書されるとは…
読売も採用するとは…
読売は反日よりなのに
>>253 必要が無くても
裸になれば、とにかくよし!
覚悟は勇ましい生きざまを肯定するためのギミックとしての軍人礼賛があるだけで
実際の歴史・政治問題とは無関係の作品だと思う
若先生自身も同様
若先生自体は覚悟のときもシグルイのときも一貫して
理不尽なし権力に対しての怒りを表現したい人だから右とか左とかあんま意味が無い。
そういや蛮勇引力もそんな感じだったな
てか右よりの人には覚悟は評判悪かったとかどっかで聞いたな
覚悟みたいな特撮風変身ヒーロー漫画の金字塔と言えば何があるかな?
ウイングマンに強殖装甲ガイバー…ライスピとか実際の特撮作品のコミカライズ的なのは置いといて、
意外と思い付かないもんだね。有名なの何かある?
多分、有名なの探そうとするとそれこそ石ノ森先生とか横山先生まで遡っちゃう気が
ヒーロー物のマンガなんて日本に殆どないし
てか、ガイバーやウィングマンの血統っぽいヒーローマンガは結構あると思うが
覚悟の血統のヒーローマンガってあんのか?w
ニチアサキッズタイムの侍戦隊が
(ブルー殿…!影腹を召して……!)とかなったら嫌だぞw
若先生はナルシスト
姿見があるはず
>>257 ひたすら自己犠牲だからな
単純に美化してるわけじゃないのは葉隠祖父を見ての通りだし
>>259 ちょっと話ズレるけど覚悟に影響受けてるであろう作品ならちょくちょく見るな
極王って漫画が一番印象に残ってる
山口先生の影響って言うとどうしても真似みたいになるからな
それかパロ
他の漫画家には描けない何かがあるんだろう
>>251 >全裸がもっとも似合うヒーロー
「全裸が最も似合うヒロイン」なら長谷川裕一の「マップス」のリプミラですなw
おっぴろげジャンプ
>>264 荒木と同じで既に作者自身が一つのジャンル
しかしいくらチャンピオンとはいえ少年誌で覚悟のススメが連載されてたのって今じゃ考えられないよなぁ
ぬるい時代になっちまったぜ
ジャンプが乳首解禁になってチャンピオンが禁止になるってなんなんだよ
…昔と比べてなんか変わったっけ?
REDが創刊されてより危険な作品を載せることが
できるようになった。
ヤングアニマルなんてエロ漫画雑誌じゃねぇか
セスタス、ベルセルク、ホリランが一挙に連載した時期もあり申した
少年誌でくぱあかよ!
正直言ってREDだかいちごだか忘れたが
あの手の糞漫画を描いてる名ばかりの漫画家と
それを良しとした編集者はマジで死ねと思ってる
あー死ね
核実験場のため致し方なし
だがRED以外にシグルイを最後まで連載できる雑誌があっただろうか?
秋田書店は少なくともその点では美事と言ってよい。
REDは漫画の墓場ってイメージががが
次号予告あった連載が突然何の説明もなく載らず、以後一切連載されない、みたいな
スカーフェイスとか風魔の小次郎とか星矢Gとかジェノプリとか
雑誌ではなく作者の問題にござる
もし万が一、REDにゲッターロボと超人ロックの両方が連載して
REDが継続できれば確実に雑誌に問題が無いといえる
ゲッターロボは無理
>>283 そーいやゲッター漫画の突き抜けた感じの勢いって覚悟に近い感じがあるかもね
ワクワクってよりゾクゾクって感じ
ゲッターはもうヤングアニマルの別冊で連載してるじゃん
超人ロックはビームのほうがしっくりくりるな。
REDが核実験場ならばビームは危険な新薬研究所。
ロックが来たら本当にビームが死んじゃうから勘弁して。
あの防護服は強化外骨格とは無関係なのかな
コッソリ言うけど
俺はまだ山口先生が何も考えてない状態で零話を描いたと思うんだ…
よくある事でござる
若先生と呼べ。
問答無用で敵を殺す覚悟に違和感がある人はやはりいるみたいだな
パラレル設定なのかもしれんが
>>288 白ランの事だよね?
爆心靴はそのまま強化外骨格っぽいし無線機だの爆弾だののおもしろ装備有るしどうなんだろ?
>>293 零話で螺旋喰らったヤツの事じゃないの?
来月に発売されるダンガンロンパって推理ゲームの体験版をやったんだが、
葉隠っ名前の奴がいて、それとは別に白ランで愚直なキャラがいるからすげーややこしいぜw
葉隠が最初に殺されちゃうんだけど、白ランの奴が出る度に「葉隠生きてんじゃん」ってなる
>>296 やってみた
いや、白ランとか葉隠とかより懐かしいあの青タヌキの声にびっくりした
298 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/29(金) 04:55:09 ID:T4LlW+nrO
VOLTEXの零の頭の文字が反転してる…?
ああエクゾを見て完全版買ったのか〜
301 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/29(金) 07:42:50 ID:8MLxk6T0O
二瓶勉みたいな感じにしたいのかな
若先生は性格からして誰々を意識するとかしなさそうだけどな
とことん我が道を行きそうな感じ
大先生も、御隠れあそばせた訳で、若先生も無いのでは?
ここは、先生で良いのでは?
普通に山口先生でいいだろ
若先生とかシグルイ上でのお遊びでは
まぁ好きに呼べば良いと思うよ!
それより明日のサイン会だよ!
行けるヤツ良いなぁ
編集長「伊達にして帰すべし」
シグルイを挟んでるからノリが相当変わってるな
四文字とかもうやってくれなそう
零話はどういう状況なんだろう
被害者が出てる事を考えると、親父による修行の一環とは思えん
>『彼の一族は代々「牙を持たぬ人」を守るため』
>『世界征服を企む超能力者や科学者 カルト教団と闘ってきた』
この世界ではひょっとして零式防衛術創始者の四郎は物凄い人格者だったりするんだろうか
ひとまずそこは笑…つっこむ所だと思う
>310
あくまで零式防衛術を完成させたのが四郎でそれ以前も葉隠一族は存在してるので
零式でない技で戦ってたんじゃないの。
そういう意味ではもっとシンプルだろ
「四郎だけ気狂いだった」
はい解決
ショッカーの改造人間である仮面ライダーも覚悟も基本コンセプト一緒。
悪の力を持って悪を倒す。人殺しの技で人を助ける。
>>314 人殺しの前に、まず己を殺す技にござる。
>>314 覚悟は仮面ライダーとは違う方向性のヒーローだと思ってる
類型を求めるならバットマンとかじゃね
バットマンは金持ちが道楽でやってるという厳然たる事実が…
>>317 全然違うぞ
ティム・バートン版の印象が未だに日本じゃ強いんだろうけど
どっちかっていうとダークナイトの方のバットマンが原作に近い
原作コミックは全然ダークじゃないぞw
シリアス展開になったのは始まってから20年も経った頃だよ
今の原作は完全にDKR以降の路線でしょ
キリングジョークとか
みんないろいろ知ってんなあ。
俺の場合だと、覚悟のイメージって
*あずみ
*修羅雪姫
かなあ。
どっちも、目的完遂の為に痛覚も無視して戦う。
利他主義過ぎて、泣けてくる。
そーゆーところが覚悟に重なってしまう。
果たして今の若先生に罪子のペンギンの様な裸体は描けるのであろうか?
先生のサイン会
台風上陸にはぶち当たらないみたいでよかったね
>322
ボディビルダーの如きムキマッチョな罪子((((;゜Д゜))))
覚悟といえば思い出すのが放射能巨大ゴキだが
これが今の画力で描かれると思うと
胸吐
覚悟にあった、ギャグ部分や超ポジティブな少年漫画部分がなくなって
ただひたすら残酷無残なダークヒーロー物になってしまうのではないかと心配だ。
「セニョリータ!」なんかもうやってくれないだろうなあ。
今の藤木顔の覚悟に戯れは不可能だろうなあ…
覚悟は臓物とかの濃すぎるディティールを除いた話の骨格は
人のために闘う弟が人類に絶望した兄と衝突して和解する王道ヒーロー物だからな
もしも血の一滴残っていないなら
この胸を裂き全部やろう
330 :
689:2010/10/30(土) 16:06:10 ID:5xBmOILx0
愛より熱い唄になりたい。
シグルイの「つーかあり得ぬだろ」は覚悟時代からの明るい悪ふざけが見受けられるけどね。
逆に言えばもう10何年も描いてるベテランなのに
シグルイで完全に新境地切り開いたのは凄いことだよなあ
桜玉吉みたく
芸風が元に戻せなくなってしまわないよう祈るばかり
覚悟読んだ後にシグルイ見ても違和感無いんだけど、シグルイ読んだ後に覚悟見ると違和感バリバリ
>>312 葉隠流剣術とか葉隠流柔術とかあったのかもな。
四郎がそれを葉隠流零式防衛術として整理した、と考えると偉大な人だな。
ああ偉大なキチガイだった
シグルイ15巻のパワーヤバイな なんだこれは…
そもそも既知外じゃないと外骨格に英霊が宿らないからな
殆どやられ役で終わった四郎だったが
結構外伝でカッチょ良い四郎が読んで見たい
四郎がいて戦争に負けるんだから、
米英にもすげえ既知外や兵器があんだよ
ジョンブル魂の宿った強化外骨格とか?
>>339 それ、英霊じゃなくて
・・・只の邪念じゃね?
格闘術の創始者で最新鋭の強化外骨格装着って
格闘技物+ロボット物的に言えば最強クラスの組み合わせなのにあっさり負けたな四郎
松尾象山がアイアンマン着てたのに負けたようなもん
正しいから死なない=正しくないから死ぬ
凄まじい超人的格闘技の創始者たる武術の超達人で、
凄まじくオーバーテクノロジーな
科学(強化外骨格・零式鉄球・気象兵器等)
化学(戦術神風・超脱水鱗粉等)
生物工学(戦術鬼・外骨格内部細胞等)
医学(人体改造・不老・肉体交換等)の習得、発見発明してて果ては霊魂まで操ったり
ダビンチも凡人に成り下がる超ハイスペックキャラなのにあのやられ方だもんな
勿体無さ過ぎる
全部自分でやったんじゃくて
あくまでプロジェクトリーダーだろ
まぁ、一応は螺旋の描写とかで散様よりははるかに格下っぽい伏線は張られてはいたんだけどねぇ
てか
>>347全部散様やってるなw
そういや、伊良子も結局最後は散様化してたよな。
魔神モード罪子の閃光で眼潰しされたから覚悟もどうにかなったが、
場合によっては散様でも冥を成仏させられ(できたかわからんが)
霞を機能停止させられて、倒されてたかもしらん。
結局対四朗って構図的には覚悟with人間の尊厳+罪子+散様withGガランの
対ラスボスのフルボッコイベント仕様みたいなもんだからなぁ
四郎は外骨格よりEDAJIMAを研究するべきだった
サイン会で若先生に質問した人たちと情報交換したんだが
エクゾスカル零は覚悟のススメの100年後の世界みたい
じゃ、コールドスリープでもしてたのか?
罪子とかも出てこないのか?
旧帝国軍の秘密兵器が21世紀末でも現役ってよく考えるととんでもないな
チハたんと同じ時代を生きた鎧だろ
ヤバいな
俄然早く次話が見たくなって来た
>>354 多分そうだと思う。「パラレルなんですか?」という質問に
「違う違う!100年後」って回答されたそうだ。
前作キャラの再登場はきびしいかもな。散様は正しいから老けない?
未来編って言ってた俺大勝利
100年後と言うなら疑問違和感がストンと落ち着くつな
散様なら生きていそうだ
あの藤木風覚悟は旧作覚悟の孫かクローンか解凍ものか
旧作覚悟なら猫相手に青ざめたりしないだろうから…
スターシステムのオールスターキャストになるような気がしないでもない。
松平伊豆守あたりは出てきても面白そうだけど。
融合種VS覚悟は確かに読みたいが完全に蛮勇世界になってしまうな
>>361 その勢いだと虎眼流の後継者とかでてきそう
つまり、21世紀中に復興してまた崩壊したと?
そう言えば読み切り集に出て来た幼年覚悟の通ってた中学校
あのあたりは随分と穏やかな環境でしっかりした街もあったが
大崩壊で滅んだのはエネルギーに依存し尽くしていた大都市近郊が中心で
自給率が高い田舎の方にはさほど波及しなかったのかね
>>364 ってことになるな
「過ちは繰り返される」ってひと言で片が付くし
進行ペースまでシグルイ並に遅くなってるぽいのが気になる
>>367 見えました。
若先生のお答えくださるお姿が。
つーかシグルイの続編描く気満々な時点で短期連載決定じゃないか?→エク零
>シグルイの続編描く気満々
?
他の試合も描く気はあるってサイン会で言ってたらしいよ
まあいつ描くとは言ってないから短期連載の根拠にはならんと思うが
判らんけどひとまず零話のペースで描いてたら短期なんか無理っぽいけどw
シグルイ後半の展開の遅さを覚悟に引き摺らないで欲しいね
零の意思の中に旧覚悟がいる。
顔が明らかに違うし覚悟の子孫とかな気がする
前に旧シリーズとヴォルテックスと今回の覚悟の比較画像見たら
ヴォルテックスってそこまで顔違うわけでもなかったし、意図的に顔変えてるんじゃなかろうか
とは言ってもvoltexから8年経ってるわけで
>365
なるほど。
まあ後二週間ちょいまてば色々わかるでしょ
流石に零装着して覚悟完了までは行って欲しいけどなぁ
>>378 スターシステムな以上ただたんに絵柄が変わっただけでしょ
しかし、零話で、「覚悟と鎧の地獄の物語である」って書いてあるんでしょ?
数代先の孫に同じ名前付けたって犯罪にはならんな。
>>384 悟空なんざ育ての親の名をすぐ子どもに付けた位だしね
あ、ドラゴンボールの方の悟空ね?
>>220はただのネタだったのだろうが、まさかコブラの中の人があんなことになるなんて…
シグルイ 15
16位
1回 (原作)南條範夫/(画)山口貴由
秋田書店
2010/10 580円
47155部
あの完成度で5万行かぬとは喃…
牛股師範が近藤勇に転生してた。
>>387 あれだけ近年の流行と逆に突っ走って
四万七千いけばお美事
中盤の失速が半端じゃなかったからなあ。
結構読者も振り落とされてるんじゃね?
俺は正直7巻で諦めかけたんだけど、それだけに最終巻の
V字回復っぷりには度肝を抜かれたよ。
終わりよければすべてよし!
藤木の鍔迫りと指絡みが決まり技の伏線になってたり
原作の展開を活かし、かつさらに深くなった最終話
それはいいんだけどすばらしいんだけど
ハッピーエンドが見たかった
師の敵が討てたんだからハッピーエンドと言える
まあそういう意味ではないだろうが
シグルイの続編やるとしても、藤木はもう出さないでほしいな。
これだけ美事に終わったんだから、原作をどうひねっても蛇足になっちゃう。
シグルイは最終巻でエンターテイメントから作品に化けたよな
変貌ぶりにびっくりした
>>393 _, -==ュ_,,..,,_
ftiトミfイ"l1ルツ/)>、
_,ィt{小ソflハl川/,ィノツjゝ.
,fTヾヽヾヽfj川ソ'" `シ彡'ヘ
,イミヾミ=ミゞttリ'″ ::. チニ彡ヽ
{三ミ':.:.:.:.: `~゙` .:: ''=ニミミY^ヽ
t三、_ ::.:.:.:.:. ,イシ:::;. ミtjニl l-‐''"
ヾ三'"、,,、_:.:. ,;, t、rzツ',..,,ィァ,:ヾミlろ}!‐- 金岡が「一」の根本にヒビを入れていたのだ…!
ヾシィ `ー=ミュツ Y::.fシ'´,.ィ" ゙ミtイハ
fニtミ t=ェz、.}ハ"'i`ヾ"´ ,ミミf,ィ′
ヾ{,tミ:.゙''==::〈!:'i .l!.:_i、 ヾミミf{ー''" 「師の敵…」
、_メxヽ:.:.. :rイ:..ヾ,,)、、 :.:`"リた=''"
-‐'"ヾtミ、:.:. :.`^''fj´__ 、. :.:./:弋'ー
`ーt,ヽ:.:.:rtィニ=テ^' .:,イ:.: :.:ヽr-;、
ヾゝ、`:`ニ="::: ,ノ::: :. :.:/ ,//:ヽ、 ___
``ヽ,,__..::-‐''" :::.:. :/ //::::::::::`':┬:― ''"´:::::::::::::::::``丶、
(ヽ:::ヾニ彡' ::: ./ //::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧丶:::::ヾニ ,シ/ //::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
,/::ヽヽヽ:::::::`="/ //::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
無明逆流れ編 完
金岡のAAなんてあるのか
エクゾの単行本が出たら初週8〜10万は行って貰わんとな
いや行く…!行くのだ!
流石に今の時点ではどれくらい売れるかは予想できないな。
シグルイの第零景と比べたら、ページは長いけどインパクトはシグルイの方が上だと思う
400 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/02(火) 21:43:54 ID:9AuMnE1XO
旧覚悟は出なくてもいいんだけど散・・・
>>399 まあ打ち切りにならない程度人気があれば俺らは読めるので
ほんとは全然良いんだけどねw
>>401 自分自身の「面白い!」って感情が全てだよなw
ただこんなに面白いんだからもっと評価されるべき!って声を上げたい気持ちも分からんでもない
まあでも2chにスレが立つくらいなら十分だよ
散は朧みたいに霞に宿った霊として登場で
覚悟と散みたいにマッハ単位の速度で斬り合うチャンバラ漫画描いてみて欲しい
>405
シグルイがそうだったんじゃない?
流れ星・逆流れは表現的にはマッハ並の速度だと思う。
>>406 覚悟達みたいに弾丸を反射神経で避けられる程の速度で動いてほしいって意味ではなかろうか?
個人的にはチャンバラマンガの表現とそういう度外れた設定って相反する気がする
そらまぁ頭から色々こぼれて生きてる虎眼先生やら牛又師範だのいるものの基本的には
三寸切り込めば死ぬ、ってギリギリの部分の戦闘やってたからシグルイの剣戟って面白かった気が
あんまり無駄に凄くするとどっかの何……だと……?つっときゃ格好が付くマンガに行き着きかねん
なかご受けはやっぱり螺旋を肘で受けたシーン思い出すよなw
>>396 牛の回想では四人しか弟子がいなかったようだし、
三天狗は最古参なんだよな。
エクゾスカルってタイトルだし戦術鬼より敵として色んな強化外骨格だして欲しいな
凄まじいスペックを誇る最新式の強化外骨格を、零式の技と旧式である零との絆で撃破していくとか胸熱過ぎる
>>412 マジでそれが超楽しみ
毎月新しい強化外骨格出してくれても良いくらい
雨冠の漢字を制覇か
霪 いん って強化外骨格がものすごく楽しみです(;´Д`)ハァハァ
ゲイってあったよな
雨冠で考えたら雷電ってスゲーいい名前だよな
でもなんで雨なんだろ?
>>403 うむ
俺の好きなある漫画は絶賛連載中なのに過疎でスレ落ちしちゃった
それに比べればここは極楽
雨冠なのは確か旧日本軍の兵器の名前の規則にならってつけてるからだっけ
時系列がよくわからんが覚悟の続編糞嬉しい
正式な続編かどうかはまだわからないけどね。
サイン会で作者は「100年後の話」と言ってたそうだから、設定のつながった続編だとしても
主人公は覚悟の同名の子孫なのかもしれないし。
今のところはパラレルワールド的なストーリーと考えておいた方が無難だと思う。
年取ってジイさんになった覚悟が子息達に零式教える回想とか有ったりしてな
ジョボボボボボボボボボ…
妻は勿論ペンギンさんですよね
425 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/03(水) 22:14:44 ID:GZVNcve8O
この頃、覚悟は時に曖昧な状態にあり、相手をする者は覚悟を要した。
散は四郎みたいに年をとってなさそう。何故四郎が不老なのかわからんが。
>>425 >何故四郎が不老なのか
普通にオーバーテクノロジーを有するマッドサイエンティストだからじゃないか。
あれでも老いた…とか言ってたから内臓とかはかなり痛んでたのかな
正確には不老というよりは老化が遅いといった感じかね。
あの一族はみんな零式で鍛えまくって人間離れした体力だから、戦死さえしなきゃ
超長生きしそうだな。
エクゾが100年後の世界だとしても、散や覚悟が生きてる可能性は十分あるか。
朧は祈願で病気こじらせてたな
ま、アレくらいで済むんだから頑丈なのは間違いないw
覚悟のススメって面白いですか?
秘 です。
面
白い
しまった
今読み返したら
黒
須京馬の前に「了解」とか色々やりとりあったのか
この人時々漫画太郎入るよね
峻安とかw
>朧は祈願で病気こじらせて
零下70度での…
零下70度の水ごりって何の液体かぶってたんだろうな
あの井戸は深さ1kmくらいあるんだろう
それで表面の氷をぶち割って水を汲んだ
いんだよ 細けぇ事は
>>435 初期の山口漫画は人の命が画太郎漫画並に軽いと思ったw
覚悟以降は犠牲者の方々も一応ちゃんと死んでるイメージがある。
死ーん!
前作最終巻スタッフコメント
紅Xで少し笑え、那須の所で怖ッとなる。
恐いのは細倉の長い長い文章の方
祈願してなかったら散に負けなかったのに…
ミサイルをレーザーで、とか
現代的科学知識だってちゃんと有るだろに
零下70度で水浴びて祈願とか
最後は精神力で決まるのが山口流
全盛期の朧がみたいな
覚悟以上にシブい言い回しになりそうだ
首が落ちても死なない人だからな。
ってか結局覚悟たちのご母堂出てこなかったな。
連載当時は母親ラスボス説も見かけたけど。
シグルイの本スレどこ?
懐まん
朧さんは感電死して破裂死してさらに感電死させないと死なないからな
>473
ハッカ油
455 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/05(金) 20:34:28 ID:D+5X/pHGO
後10日が長いなー
はやく敵の強化外骨格もみたいぜー
ナレーションで「少年」て言われてなかったら
俺は覚悟の年齢をもう少し上に思ってただろうな
覚悟のノリにいまいちついて行けなくて途中で読むのやめてたけど、連載開始の勢いで単行本最後まで買って読んだ
覚悟の素っ裸はいつ見ても笑ってしまうんだけど、とどめのジャイアントサラバで吹いた
頭の中すっかり覚悟完了だわ
原作の続きなら散様は強化外骨格どーすんだ?
霞に宿った冥も玉太郎も成仏しちゃった訳だし
あとサイン会で言ってたっていう100年後って話怪しくないか?零話何回読み返してもどーもそんな風には見えない
思いっきりナレーションでいっとるやないか
霞の英霊になりたい奴は幾らでも居そうだけどな
しかし、「英霊の格(?)」は強化外骨格の能力差になるもんなんだろか
463 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/07(日) 16:59:38 ID:sNktL57oO
単行本とか収録されてないけど覚悟って外伝かなんかで腹を日本刀で貫かれて「草葉の陰から罪子を見守る」って言ってたよね?
記憶違いか。
死んでなかったの?
零式ハンターの手刀にな
だがエクゾの覚悟があの覚悟とは誰も言ってない
零式ハソターてなんすか?
>>463 奴に限っては、その程度で死ぬほうが驚きだよ
>>465 短編集「銃声の子守唄」に収録されてる覚悟のススメ特別編に出てくる敵。
この短編集はその話含め3つの覚悟外伝が読めるからファンなら是非とも買うべし。
>>466 腹に鉄球ぶち込まれてもその分だけ臓物出せば帳消しになる連中だしなw
あの「メリークリスマス!」には衝撃を受けたわ…
あんな絵面でクリスマスを祝う漫画は見た事がない
>>462 製作者も「必要なのは量ではなく質」と言ってるから、かなり変わるんじゃないかな。
霞の場合、散様が単体で無法なんで比較しにくいが。戦術天誅は機体性能の気がする。
>>469 おちょくってるわけじゃなくて
そういう所が山口先生のすげえ所だと思う
>>470 一応機体性能的には霞>震>零・雹っぽいしね
まぁこいつらの場合、機体の性能とか全く問題にならん気がするが
テイと普及型、雷電とそれからまぁ出てくるわけないと思うが震電はどんなもんなんだろうか
>>472 雷電は別格というか別物なんじゃね?
「覚醒式」だし同じ系統(帝国陸軍もしく散)が作った設定じゃない気がするけど
単行本でのエピローグ書き下ろしと、幕間の掛け合いで覚悟健在をほのめかしてる
堀江と離れようとするのは実に覚悟らしいけど、堀江と朧と散が許してくれそうにないかと
本来は英霊なしで制御されるべきモンなんだろうけど>強化外骨格
覚醒式は蛮勇引力では人には過ぎたるひも付きの力っぽかったけど
涙ではなく、あくまで微笑みながら「メリークリスマス」だもんなあ。
あれほど衝撃的な結末って、そうそうお目にはかかれまい。
この作者は創作意欲旺盛なのがいいな。あんだけの大作描いてほとんど休まず連載開始か。
あれだけ作家性が強くて、絵も描き込む人だと、だんだん描けなくなってくるもんだけどな。
>>467 d。
外骨格って零、霞、震、雹、雷電だけだよね・
>>477 葉隠四郎の「霆」とボルテックスに出てきた「量産型」も
雫も入れてあげたいなぁ
スゲー可愛いんだよアレ
そのうち血が固まって真っ黒に変色してデフォルメ零になるな(w
>>480 真面目に震電は「覚醒式強化外骨格 震電」って雷電と同じ肩書き付きで紹介されたから
マジでなんらかの形で出てくることもありうると思う
484 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/10(水) 02:15:04 ID:unWu+V0d0
別に山口貴由がそういうタイプだ、って事じゃないことを前置きした上で。一般論的な話でなんだが。
「勢いでガッと登場させてみて、そこまですんげー伏線とか設定考えてたわけじゃないのに
なんか後々になって深読みされて大変になっちゃった」
って状態だってことは考えられないか?
485 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/10(水) 02:37:17 ID:gy2yXEPy0
>>484 いやまぁ、自分で書き込んどいてなんだが
俺自身本気で震電が本編に出てくるとは思って無いよ
ただ出てもおかしくはないつーことで
震電は初めて聞いたな〜。
それも外伝?
>>486 鉄拳って格ゲー分かる?
色んな漫画家とコラボした衣装があって、若先生も参加してる
で、ゲーム用にデザインしたのが強化外骨格風フォルムの震電って衣装
覚悟は関係無いよー
原子力決死隊も入れてくれ
>>487 d。
そんなのがあったのかwところで外骨格のデザインて先生がやってんのかな。
零のデザインって変わってないよな?
七生の書体が変わったくらいで
変わりまくってるが連載中もちょこちょこ変わってたので気にするな
鉄拳6だと…
家庭用さえまともに生まれておれば…
【山口貴由】エゲツナイ零【心霊載】
いともたやすく行われるえげつない行為
D4C
↓
どどど童貞ちゃうわ
>>493 格ゲーやらないけどご祝儀で買おうと思ってたんだけど
悪い噂だらけで流石に買う気がしなかったよ…w
安心のばんなむぶらんどにござる^^
次話早く読みてぇな
REDって発売いつだっけ?
>>488 週間少年チャンピオンかなんかで震電が紹介されたとき、
きちんと「覚醒式強化外骨格」って紹介されてた筈
見た時に「わざわざ覚醒式って呼び名つけたりするあたり、もしかして若先生覚悟の続き描く気か?」って
思ったんで多分間違いないと思う
>>502 WCの記事は見た事無かった
そうなんだ
…でもエクゾに出てくる予感はないよねw雷電からしてw
若先生はススメでは罪子と散に邪魔されて出来なかった
覚悟と零のラブラブ道中記を描きたいんだろうか
ふと思ったけど震電はバンナムの依頼で作ったんだから
いくら作った本人でも自由には使えないのかな?
設定を変えれば問題ないはず。
ソースはカメンライダードラゴンナイト
海外版の設定で他社からトイが出た。
>>469 覚悟のススメとか知らなくて
たまたま暇潰しに買ったチャンピオンに
零式ハンターの話が掲載されていたんだ。
あの、メリークリスマスにやられ
早速単行本を買いに行ったよ。
それが初めての出会い。
絶頂天狗剣にて友達が零式防衛術を習うのを諦めた時に見せた「それでいい」が好きだ。
>>506 それ設定とかじゃなくて海外タイトルでの玩具販売の権利を譲渡しただけじゃん…
雷電の中の人は零式防衛術と虎眼流を両方習得してるんだろうか
いざとゆう時にはカチッと芯が!
>>510 無茶な戦い方って位だからむしろ素人って印象だったな
「君は?」
「秘です。」
「了解。」
この流れ堪らんw
黒
須
京馬
だ
/ \ /
よ と / _____ \ 知 何 /_
し に  ̄/ _ノ火´ =ニ三て_,r─ _ / ら だ /
. ! か く {Y r t_rxr rくくく< ̄二(⌒ \. ん か く
く \ ミ、/`ー- .: ̄辷 ⌒ー- / が \
f ̄ ̄ }| __, -‐== 辷=‐-  ̄\ | ̄
/∨\/ }廴___ ´rくフづく } ニ ‐- \/∨\|
]rrゥ、| : 辷‐-<_
+;. . ]}ゝ´| : ,}rul||=-〜
| ヽ`__, : (( _ノ儿'⌒
ハ ´ ='´ : ├} t\
〈ヘ . .. .: . ._ノム| [i.iフ|'⌒ー‐-
「\___,. マ\. | r',ニ二
| /jノ|!.| ト、.\| ノ/二ニヽ
| i/-‐弋| い} //___
/|/ /| '´ / .厶-──
丿 |: "' /
,_-─--‐'´ |: | /〃
_二エニ=- |: | /〃/
/ |: | /〃/
震電はあくまで一八のコスチュームチェンジであって覚醒式強化外骨格なんて紹介されたことはない
鉄拳の世界と覚悟の世界がリンクしているわけがなかろう
雷電と間違えているぞ
>>502 黒須京馬の雷電が覚醒式強化外骨格であって
鉄拳の一八の雷電はあくまでも強化外骨格風デザインのコスチューム
嘘情報で惑わせないように頼む
それは知ってる上でチャンピオンの震電紹介にはそう書いてあったという主張じゃないのか?
まあ無ソースだけど二度も書く事無いじゃない(;´∀`)
>>518 だからチャンピオンの震電紹介にはそう書いてはいないと言っている
あんたみたいな理解のない者がいるから何度も書く羽目になる
わかったよw落ち着け
いちいち煽らないでいいからw
>>520 嘘情報書かれるとネットにはいつまでも残ってしまうから即座に否定しないといけない
例として挙げると 検校の目は虎眼に星流れで斬られたと言う嘘のせいでいまだにそれを信じている人がかなり多い。
お前と問答しても仕方無いからこれ最後な
「502も無ソースならお前も無ソース」
まあそういう事だし震電が覚醒式と書かれていようがいまいがだからなんだって話でもある
家庭崩壊だな覚悟
零式は風を読む
お前らは空気を読まない
なら最初から出せばいいのに何なんだろうコイツは
とりあえず嘘情報云々とか以上にキモイなこの人
>>526 あからさま嘘を嘘と見抜けないどころか真実を提供する奴に噛み付いてくる粘着
そんなおまえがいるから余計な手間を掛けることになる
猛省せよ
おい!乳首三重てんぞ!
531 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/14(日) 14:45:07 ID:LcsIMs5w0
ID:zbKNQW0R0 がゲロ以下のにおい。
>>522で最後宣言しているわりに
>>526で自分の非を認めるどころか逆ギレ、
以降もシレっと何事も無かったようにカキコ継続。
今日一日書き込み控えるか回線切ってIDぐらい変えて来い。
>>531 うざかったら無視すればよし!
サイン会に参加した者は名乗り出よ
震電はデザイン結構いいし、外骨格自体は沢山見たいけど、最初からバンバン敵の強化外骨格が出てくると後々インフレが凄い事になりそうなので、始めは低空飛行で行って欲しい。
戦術鬼でも全く別系統の敵でもいいけど、何か前置きがあった方が盛り上がりそう。あの世界はGガランとか、四郎以外による超テクノロジーが色々あってもおかしくないし。
なんで喧嘩腰で入ってきたヤツのために俺がID変えなきゃいけねーんだよw
どっちもどっち
オタのキレポイントは分からんわ
キンモー
遅ればせながらシグルイ最終巻買いました。
雑誌掲載された覚悟の番外編とマカロニほうれん荘は
単行本には残らないんでしょうか?
覚悟番外編は銃声の子守歌に3本
voltexなら完全版5巻
往生のススメは週刊少年チャンピオン40th
マカロニはRED付録か当時のC本誌
F原引力は当時のアニマル増刊
>>538光速レストンクス
上2本以外は国会図書館行くしかないか。
印刷・保管・配送に金掛かるから、映像化やゲームにでもならない限り
増刷にならないのは仕方ないが、電子出版で売ってくれない物だろうか。
佐藤秀峰先生みたいに旧作全部無料は過激すぎるけど、正当に金払って
入手する手段が無く、支那の違法サイト行けば無料で読めますってのは
なんだかな
そう言えば外骨格着た覚悟がデカい瓦礫だったか持ち上げてる場面有ったが
あれは覚悟自身の筋力なのか
外骨格にパワードスーツ的機能が付いてるのか
往生のススメはまだ単行本収録されてないんじゃないかしら
チャンピオン40thシリーズといえば『男旗』が掲載されてびっくりしたな。
当然絵はぜんぜん駄目になってたけど。
週刊少年チャンピオン40thに入ってるけど…
>>541 俺も地味にそれ気になってた
覚悟がアイアンマンのトニーみたく装着してないときは飽くまで常人に毛が生えた程度って描写なら
パワーアシストは付いてるんだろうけど、明らかに覚悟はマトモな人間じゃないし
朧が二人に強化外骨格を授けるときのセリフが防護メインっぽい感じだったし
戦略兵器ってのも戦術神風を使えることが大きい感じだし、もしかしたら付いてないのかも
山口版マカロニって「マカロニほうれん荘」としての完成度(表現度)は完璧なんだけど
当時の読者でもない限りはう〜ん…?な感じだったから、別に読まなくてもいい代物かと
>546
「強化」外骨格だから、要するにパワードスーツなんでしょ。
零の装甲を外した状態でも零細胞(筋肉状の物質)で全身が覆われてるから、
筋力増幅機能があるのは確実。装甲だけなら零細胞なしでいいはずだし。
ただ、覚悟自身の筋力も人間離れしてそうだから、パワードスーツ機能が
あろうがなかろうが結局このマンガだと気にする必要はないのかも。
実際、ボルト+強化外骨格(震)も零抜きで勝てるくらいだから、散以外は
覚悟だけ(しかも全裸でも)で十分だったんだよな…
車田理論だな
聖衣ってすっげえんだぜ!ってさんざっぱらアッピールしておいて,
いや実は聖衣脱いだら小宇宙がさらに増大しました,青銅の五人の秘めた力はすごい!
というカタルシスを,車田正美は意外とクレバーだから計算して描いてたのかも
山口先生は,裸描きたかっただけかな
まあ、覚悟単体でガラン城の超門ぶち抜いたり
城壁ぶち抜いたりしてるし
ぶっちゃけ人間の筋力超えてるとかそんな生易しいものじゃないよな
>>548 ボルトは肉虫がいなかったら覚悟の負けだろ。対超鋼も倒すには至らなかったし、
零なしの覚悟は危なっかしくて見てられん。
伊良子が鎖着てなかったら負けてたのと同じだな
一流は致命傷入ってからが本戦だから、そのあと削り合いになると無装甲は怖いやね。
なりなり言う朧がコロ助とダブってきた
>>541 筋力はわからないけど、攻撃したり防御する時にジェット噴射で補助をしてる。
今日かと思ったら19日だった…
勘違いしてたぜ
葉隠は七度生まれ変わるらしいので、七部まで描くつもりか若先生。
第七部はスティール・覚悟・ラン
いや、「零式鉄球走」だろw
「できるわけがない」などと決して口にしてはならぬ
初めて左腕のみ装着したとき、常人の骨格では粉砕されるほどの筋肉の収縮力を発揮した
だからパワーアシスト機能は付いているだろう
そうでなくては覚悟の神経と強化外骨格のの神経網が接続される意味が無い
それに強化外骨格というのは一般にはパワードスーツの日本名
強化外骨格は装着者に常人離れした身体能力をもたらすが
強化外骨格と重なるには常人離れした身体能力が必要である
無用なり
ガンダムより強くなければガンダムファイターに選ばれないようなもんか
まあ展性チタン装甲による防御力アップはあるし
566 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/17(水) 23:19:46 ID:KHpMt0Mb0
覚悟が人間殺したことって、覚悟のススメでは一度もないよね?
血髑髏とかは一応戦鬼だし。
>>566 ボルト配下の機動鎧は散に心酔しただけの人間っぽい
てか、あの機動鎧もパワードスーツなのかね?
名称的にはそれっぽいし散様なら十分作れそうだが
四郎が人間だが
あれは悪鬼だし
トドメ刺したのは散だし
>>566 まぁ戦術鬼とか罪子の小学生時代のネズミ喰う奴とかあの世界は「人間」の境目が曖昧だw
強くて優しくて、愚直ってくらい不器用で
真っすぐな主人公が好きだったから
なんかちょっと寂しくはある。
でも元祖だって最初出てきた時には後者に敬礼する訳のわからない暗そうな人だったじゃん?
>>572 「銃声の子守唄」収録の話は全部主人公のそんな魅力が凝縮されてて好きだぜ。
「少しは自分の事も心配しろ!」
フラゲってのが出来るヤツは今日読めるのか…いいなあ
関係なけど強化外骨格は震が一番かっこいいと思います
久々に読み返して、名乗りのところで文字通り震えたわ
個人的には雹かな
デザインも一番好みだしフィンガーバルカン玉吹雪に惚れた
何より捨身成仁と首の落ちたるとて〜が格好良すぎた
やっぱり雹だな。
新たな使い手が現れてほしいところだ。
580 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/19(金) 10:33:11 ID:RjVYStalO
百年後決定したなぁ
六個の冷凍睡眠の中2つが死亡。一つが覚悟だから残り三人の戦士が目覚めてる訳だな
悟空、正雪、藤木来るかも
冷凍睡眠か
本屋行って来なくちゃ…
エクゾの30頁弱のために750円か…
>>581 オマケのせいで立ち読み出来ないんだよなw
別段買うのは良いが余計な価格アップがな…
まあ行ってくるわ
瞬着するとやっぱりwktkするな
覚悟から漂うコレジャナイ感が半端ないが
585 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/19(金) 15:17:46 ID:pdAuK5C6O
地下シェルターがあんな状態なのによく豹なんて用意できたな
それと装甲服の男は情報源となるから殺すべきではなかったと思う。
超ひさしぶりの零着装!でも、戦術神風は思いっきり左手から出てるよね。
元々左に腰から装着して出してたような…
今出先だから確認できないけども
左が兵器で右が生命維持装置だよな。
無印覚悟からの常識も知らない無能の編集の仕業だろ。
細かいこととはいえ、非常にザンネンだ。
淡々と進行するせいで盛り上がりに欠けるよね
まあ第二回だから今後に期待というところなんだけど
覚悟復活!!で釣る割に無印の無茶苦茶なノリを期待すると肩透かしを食う、みたいな
読み返したら、解毒剤も含む化学兵器の調合が左だった。
オレも無能だったw
591 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/19(金) 19:00:53 ID:dRiEOmzcO
「かつて少年が愛した友や歌はここにはもう存在しないのだ」
つまり罪子や覇岡は死にましたってか
これ以上ない形で終わった覚悟なのにそういう続け方はちょっとなあ・・・
仲直りだよう・・・が大好きだったのに
覇岡出たなら雪千代顔になってただろうな
今の覚悟が三重を失ったあとの藤木にしか見えない
もしかしたら何かの事件で堀江罪子を失い夢も希望も失った覚悟なのかもしれない
やっぱ半端ねぇな零式防衛術・・・
とか言うのかw
ちょっと見たいかも
感想
覚悟と覚悟級の英雄
計六名を冷凍睡眠させる人類指導者スゲー
まあ具体的な回想シーン入るまでは
直接の続編とは認識しない事にする
覚悟には後進を育てさせるべきだろ…
馬鹿だな指導者
葉隠覚悟は戯れの出来ぬ男よ
覚悟と藤木が戦ったら流石に覚悟の圧勝なんかな
逆十時学園のみんなと仲良く暮らしてたのかと思ったら・・・
なんかすげえことになってんな
>>600 藤木はあくまで人間のレベルギリギリで強いんであって
戦術鬼とかを撲殺できるような強さじゃないからな
780円だった…無駄に高い
それはさておき
んー…山口先生何も考えてないまま始めたなこれ
前回と今回で60ページ弱だけど設定説明だけしかしてないじゃん…
元祖で60つったらハムコに直突きカマして大盛り上がりの最中だったし
シグルイなんか出来る出来るのだ辺りまで行ってる頃だよ
ゾンビのアイデアがなかなか面白い
弱体化は冷凍睡眠してたなら仕方ないが
零が展性チタン合金でなく鋼鉄って何故?
三千の英霊はちゃんと宿ったままなんだろな!?
まだ現時点では、この覚悟が「覚悟のススメ」の主人公と同一人物かどうかは判断できないな。
仮に同一人物だとしても、未来に時間軸を飛ばして旧作の設定をリセットした以上
パラレルワールドと考えた方が、旧読者の精神衛生上も良いと思う。
俺もパラレルって事にしたよ
零話ではまだもしかしたらと思ったけど今回読んで
もうあの葉隠覚悟君じゃないなと
>>588 それ以前に編集は関係なくね?
以前も右左間違えたことあったし
>>604 俺も思った、なるほどなと
>608
基本的に作者のミスだろうが、左右が違うくらいは編集者ならチェックして
当然だと思う。
次号は巻頭カラーらしいし派手に行ってくれるんじゃないかな?
なんたって覚悟完了してくれるんだぜ!?
>>609 7本指とか左手再生もチェックしないアシと編集に今更何を言っているのか
ちなみに神風は左ですよ
ナレーションで右手って言ってなかったけ?立ち読みだったからさだかではないが。
絵は左であってるけど、それを今回ナレーションで右手って言ったから
左右が違うって言われてるんじゃないの?
たった百年で刀がボロボロに崩れるかね?
嘘だね
千年前のもあそこまでボロボロじゃなかったし
たしか先の大戦で出征した兵士の遺品である軍刀(中身は日本刀)は
現地で見つかるものは大半がボロボロの状態だったが。
それは手入れしてあったものじゃないの?
野ざらしとは違うだろ
古墳かなんかから出土したやつ
622 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/20(土) 00:55:18 ID:Qkdx0lj2O
三人の冷凍睡眠者とのバトルになるのかな?
そこにお兄さんはいるのかなやっぱ
>>616 錆びやすい環境だったら確実にぼろぼろになる
おまえ人に聞いておいでその返しはかなり性格悪いし頭も悪いな
もっと馬鹿っぽいハジけた話を期待してたんだけど
いまんとこちょっとしけてるな
>>621 冷凍睡眠装置のあたりは錆びていたそうだから
冷凍睡眠装置の異常で環境悪くなってなんだろうよ
決め付けは良くないだろ
生き残りのあと3人は既出キャラなのかな
628 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/20(土) 07:27:29 ID:z4jv1UkR0
散がかませになるような展開だけはなしにしてくれればなんでもいいわ
>>628 それやだなぁ
でも長期連載のバトル漫画にはよくあることだね
飢えた者に身を捧げるのは確かに聖人だろうが、
とっくに死んでるゾンビに無抵抗で喰われるのは単なるアホだろ。
つーかなぜゾンビどもは共食いしなかったのかね。
ウイルスが本体で感染者を増やすためならともかく、
人工臓器が使用者のために栄養を採るなら手近な肉を襲わないはずがないのに。
やっぱり誰かが操ってたのかね。
散は醜い!とかいって冷凍睡眠に応じそうにない気がする
合意じゃない場合取り押さえるのは不可能だろうし
花で飾るとか、完成予想図をキッチリやってれば承認して下さるかもw
散様は冷凍なしで長生きして普通に存在してそう。
一度ならず二度までも母なる大地を汚すとは…度し難きかな人類!
荒廃した近未来という図がホント好きだな山口先生
読んだけどやっぱパラレルだと思うことにした
この覚悟はあの気持ちいいまでに愚直な熱血馬鹿の覚悟に見えない
無表情にひたすら敵を屠っていく覚悟はどうも受け入れにくい
ゾンビさんたちは共食いしてなかったみたいだが
やっぱあの人たち自身の肉は食用には適さないのか
刀はボロボロなのに白ランは卸したてなのね
>>638 零が入っていたトランクの中に入れてあったからな。
死亡した二名の一人が虎眼先生に見える
雷電はどうなったんだよ
>615
>絵は左であってるけど、それを今回ナレーションで右手って言ったから
>左右が違うって言われてるんじゃないの?
たしかに、戦術神風は左手だけど後のページで「零の右腕から射出された気体」って
ってナレーション入ってるね。これは編集も気付くべきだな。
零は冷凍保存中に何があったかわかってるのか
零が何もしゃべってないけど英霊の設定まで変わってないだろうな
久しぶりだ・・・お久しゅうございます覚・・・若先生
もうあの頃のユーモアは戻ってこないんだな。。
山口先生も年取ったってことなんだろうが、
三島由紀夫化はしないでほしい。
幼女にノーモーションで腹パンとか半端ねぇな
>>636 藤木みたいに徐々に人間味取り戻してラストはコミカル覚悟★になるんじゃねーの
それにしてもタイトルロゴはもう少し何とかならなかったのだろうか…
もう、これまでの山口キャラが総出演する山口大甲子園でいいよ!
正義側の親玉は虎眼先生で、
悪の親玉が万有引力とか。
もう、そのぐらいはっちゃけよう。
650 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/20(土) 23:41:23 ID:BNVrcHnlO
まだ2話目だけど、物語の始まりが静かすぎるのが心配だな。
覚悟のススメのギャグ要素も熱血要素もなしに、シリアスなだけの
ストーリーにしてしまうと、正直重すぎて楽しめそうにない。
652 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/21(日) 01:03:09 ID:0bS6Dnmv0
実はあの錆刀は覇岡の茶目っ気で、本物の覚悟の刀と取り替えておいた
実際には2,30年しか経ってない
って展開になればいいなぁ
刀なんてあっても使わないじゃん
見た目は重要
斬られるだけなら犬でも出来るのシーンで燃えなかった人が居るらしい
つか今回の扉絵のふじ…(←リアルで書き間違えた)覚悟が拳銃持ってるんだが
ススメの方で覚悟銃使ったことあったっけ?(回想の朧に対して撃ったのは理由があったから除外で)
刀が壊れたことと合わせてなんだか意味深に感じるんだが…
武士道との決別的な…
>>649 この覚悟と藤木が鉢合わせして
「源之助が二体!?」とかにならないか?
しかしなんでこんなにナレーションだよりなんだろう…
気持ちが入っていかねーんですけど
覚悟が無表情すぎてロボットみたい
前の覚悟は熱いハートの持ち主で結構表情豊かだったんだがなぁ
まだ友も敵もいないからな
てかコミュニケーション取れる相手がまだいないからな
話ができるヤツが現れてからどうなるか
>>659 補足
雑魚敵はいるけど強敵(とも)はまだいないって意味で書いた
心を繋いだ鎧があるじゃないか
その心を繋いだ鎧と一度も会話してないっていう…
以前の覚悟ならゾンビ化した人を見て涙流してたかもしれないな
わたしが眠っていた間に、一体なにがあったというのだ!みたいに。
記憶が飛んでるのかね・・・確かに覚悟のススメの中のギャグや
コミカル要素は世界観的に不謹慎な感じもあったが、もう少し手心といいうか…
>わたしが眠っていた間に、一体なにがあったというのだ!
そうそうそういうのが欲しい
とにかくナレーションで進めるの止めて先生…
そうだよなぁ。動物に刃物使ってほしくなかったし
人間の敵にも、「宣戦布告と判断する」て言って欲しかった
寝起きでまだ何がなんだか判らない状態なんだろう
それにしてもあの豹は何食って生きてたんだ
5話になるまでには「編集、アシ、若先生の肩慣らしが済んだ」
で、かつての運転に戻ってくれるといんだがな。
読者が真っ二つにされるやもしらんが
668 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/21(日) 15:46:05 ID:dQXtu6APO
あの豹はおそらく種を未来に残すための冷凍睡眠に入っていたと思われる。
何者かによって無理矢理起こされ覚悟の戦闘力を計る実験に使われたのだろう。
やつれ藤木→きれいな藤木
みたいに何らかの意図を持ってこの覚悟を描いてるんだといいけどね
>>576 結構前の本なのにアマゾンでラクショーに新品取り扱ってるんだぜ>銃声
>>668 みんながやせ衰えてゾンビ化している中なぜかただ一人ピンピンしまくっていた、例の防護服を着た人も?
判らんけど「指導者」ってのもいたし
ルール説明がまだまだ続きそうだね
防護服の人が目覚めた勇者の一人という残酷無惨な展開も。
バイクが実は機械化軍用犬ってキャシャーンのフレンダーみたいだなw
主人公が状況の判らないところに一人放り出されてるのはキャシャーンSinsみたいだが。
そういや、あのアニメも純粋な続編かどうか微妙な感じだったな。
「覚悟のススメ」はやはりあのラストできれいに終わっていたと思ったよ。
罪子や覇岡たち仲間がいない孤独な覚悟…つらすぎるわ。
せめて罪子たちが寿命を迎えてそれから異変が起きてまた世界が激変して
冷凍冬眠なら救われるけど、デビルマンの美樹たちのように非業の死を
遂げていたなら悲しいわ。
「覚悟のススメ」はストイックさとネタと熱さがこもっていて読む終わると幸せに
なれたけど、エクゾスカルの覚悟はただひたすら悲しい。あの「ジャイアント
さらば!」とかの名台詞聞けないのか。
100年後だけどパラレルワールドの覚悟と思うことにした。
散が最後に世界まで祝福して潔く身を引いたすがすがしさが消えた。
あれからずっと散が世界を浄化し続け、幸福な世界と思っていたのに
ひっくり返されたのは非常に残念だ。
「覚悟のススメ」のあの見事な大団円を否定されたのが残念だった。
ススメ本編は大団円だったままだろう
その後別の異変で世界がもう一回滅びたってだけで
でも覚悟ワールドが破壊されたようで残念だ。
いったん救った世界が完全に滅び、罪子も覇岡もいない世界の覚悟は悲しいわ。
せめてパラレルワールドと思いたい。
自分の中ではあのラストで覚悟たちは世界を完全に救いきり、いつまでも散が
世界を浄化し続けている未来が続いていると割り切るわ。
あの悲しい覚悟を正史と思いたくないんだよね…
>>677 世界は再生のための蝶飛ばされただけで滅びたままだろ?
まだ何も語られていない序盤2回だけで判断とか早くないか
読まないでいい権利は常にお前にあるよ。行使しろよ
何故そんな居丈高なのか理解できない
エクゾスカルを除いて時系列的に一番最後であろう
強化外骨格雫の巻を読む限り、大団円だったとも言い難い気もするが
まぁ、あれは番外編だけどさ
読んだ。
なんか絵柄や構成やらが前作のまま過ぎて
シグルイ世界に零だのが乱入して来た様な違和感が拭えない。
覚悟もまんま藤木みたいに冷静超人で別人だな
巻いた世界と巻かなかった世界の違いかもしれんしな
朧が覚悟に渡した鞄の中身がドールだった世界もあるのか
シグルイの時の演出で覚悟やってるから覚悟のススメじゃなくてシグルイのススメになっちゃってる。
すっげーデビルマンに近いな
せっかく綺麗に終わったのに短編や続編でどんどんグダグダになってく感じが
バトロワ終わった後の田口みたいに打ち切り食らってREDからバイバイになりそうな予感
そんな予感は無い
覚悟はそのあとの外伝で復興が仄めかされて、でも世界はまだ荒れていると
いう感じだったからまた殺伐とした世界に、たったの100年程度で戻ったと考えると悲しいな。
あと覚悟が一対一で、素手の動物相手に刃物使ったのが自分も意外で残念だった。
格闘の表現としてはリアルで重厚なんだろうけどまずは噛ませてそのあとぶん殴るのが前の覚悟だと思うし。
せめて蛮勇引力程度でもギャグ成分あればいいんだが
ひたすらシリアスで重い展開だけだと堅苦しい漫画になっちゃいそうで
はっちゃけぶりが足りない。
熱血とネタと武士道の痛快活劇だった「覚悟のススメ」が悲壮な戦士の戦いの
物語になってしまった。
別世界なら受け止められるけど、正史と思いたくないんだよ。
散との決戦で覚悟の前に純白のウエディングドレスまとった散が真顔で「一線を越える!」の
限りなくシリアスな笑いが懐かしいわ。熱い戦いなのになんでウエディングドレスなんだよと
たまげたわ。
浄化と復興を続けながら世界を再生していく未来が「覚悟のススメ」の未来だったんだよな…
俺的には「すまない」とか言ってから
一撃で殺した後合掌
とかが覚悟っぽい
頭の「七生」は何を意味しているのか
七生報国のことだよ
>>692 例え死のうが七度生まれ変わって国のために逆賊どもぶっ殺してやるって意味
>>675 >>677 その気持ち、よく分かるぜ。いったん綺麗に終わっていた作品を
再開するってのは危険なものだな。
つーか、旧作にとらわれすぎ。
お前らの知っている友や歌はもう存在しないのだ。
>>685 一応いうておくがバイオレンスジャックは本当に最後の最後まで
終りがけまでは名作だったぞ
零式鉄球の扱いに作品としての個性が出てるな
奇想天外で無茶を可能にする少年漫画的とんちの対超鋼形態
効率的に最小限の力で確実に相手の息の根を止める暗器の刃
残り三人のうち二人は雷電の中の人と散様とかかな
散様が大人しく指示に従ったとは思えんけど
>>696 心にグサっときたわ
そうか、オレの好きだった覚悟のススメはもう、もう・・・
もし散を出すとしても、やっぱりラスボス級にしてほしいな。
昔のジャンプのバトル漫画みたいに、前の強キャラがすぐにかませ犬になるような
出し方だけは勘弁してほしい。
ただこれだけ旧作との断絶があると、残りは全部新キャラになってても
おかしくはなさそうだ。外骨格同士の戦闘は絶対あると思うんだが、
シグルイ風にひたすら殺伐とした戦闘シーンじゃつまんないんだよな…。
散さまは伊良子化してんのかな・・・
なんかエンジェルハートが始まった時みたいになったな…。
まあ、アレは後でパラレルということにしたけど。
>703
藤木化した覚悟vs伊良子化した散…って、メタルペインかよ!
>>704 あれは色々酷かったな
海坊主が黒人になってたりリョウが恥ずかしいおっさんになってたり香が天使だったり
読者としては覚悟の違和感をパラレルとか別人設定とかで脳内補完しようとしてたのに、
「あの歌は無いのだ」の一言のせいで当時の覚悟だと思い知らされちゃうんだよなあ。
パラレルならパラレル、別人なら別人でやって欲しかったわ。
あと、英霊設定はどうするんだろうな。
当時のままの英霊設定にすると2chを発信としてまとめサイトやウヨ系ブログでメチャクチャ叩かれると思う。
英霊設定変更すると完全パラレルと言う事になるけど、それじゃ「あの歌は無いのだ」の説明はそれこそ不要だったと思うし。
無難に英霊設定無しに変更しても、魂が宿ってない強化外骨格なんてただの鎧でなんの魅力も無いしな。
なんか見切り発車的な感じが。。。
個人的には散々書いたがナレーション作業さえ止めてくれれば
別に当時がどうとか全然気にならないのだが…
髪を上げてメガネを掛けてから本番だろくらいの勢い読みでいいはず
ところでこないだ第零歌だったのに今回第二歌でいいの?
編集は仕事しないの?
なん・・だと・・
>>708 「旧軍の残虐行為」ってフィクションツールを使った作品は今でもいっぱいあるぜ、釣り師君?
>>711 こんな下手糞な釣りあるかよw
ちょっと前、美味しんぼや本宮ひろ志のレベルで出版禁止しろとか大騒ぎしてたじゃん。
覚悟のススメが連載してた当時と、現在ではネット環境もネット世論も違うんだよ。
覚悟のススメしらないゆとりウヨが英霊とか舞台設定しったら発狂するぞ。
設定変えたら覚悟の魅力無くなる。
設定変えなかったら雁屋や本宮みたいにネットで叩かれまくる可能性ある。
そういう意味でも、見通しが甘いというか見切り発車な感じがしただけ。
個人的に前作の覚悟が最高な形で完結した傑作だと思ってるから、期待値上げ過ぎただけかもしれん。
別作品として見りゃいいんだろうけど、今の所どうにもパラレルなのか続編なのかハッキリしなくてモヤモヤ感が。
>>696 もう存在しないからつらいんだよ。
パラレルで罪子や覇岡が初めからいなければ納得できるけど、もう存在しない=失ったという事実があるから、
ひたすら悲しいんだよ。
罪子や覇岡の存在しないパラレルワールドの孤独な覚悟が眠り続けて100年なら納得できる。
しかし友と歌があったのにそれらを失った覚悟があの「覚悟のススメ」のラストシーンの
続きなのかと思うと悲しいわ。
親でも殺されたのかお前らは
あと覚悟のススメは「正義」というのが物語の主軸であると思ってるのだけど、
前作覚悟はキャラの魅力だけで有無も言わさず「正義」の説得力があった。
イデオロギーとか論理感とか超越するほどに前作覚悟のキャラは「正義」を担うだけの説得力を持っていた。
でも今の覚悟って藤木みたいじゃん。
仮に藤木が勧善懲悪な舞台設定で敵を倒しても圧倒的な「正義」は感じられないと思うんだよ。
前作覚悟の魅力は「正義」に圧倒的な説得力があること。
そしてそう思わせた前作覚悟というキャラは本当に凄かったと思う。
>>714 正義・熱血・大団円・ネタ・魅力的なキャラのすべてが詰まった「覚悟のススメ」が
大好きで、旧巻全部そろえているほど好きだから、その世界観を全部否定された
気分だよ。ぴたりと決まったハッピーエンドを否定された気分は親でも殺された
気分に近い悲しさがある。
熱く熱く正義と愛を歌い上げた「覚悟のススメ」が否定されたのは悲しいわ。
じゃあもう読むな
>662
飼い犬にやるみたいに、赤ちゃん言葉で会話してたら怖いw
俺も旧覚悟好きだけど新作読めるのは何にせよ楽しみだぜ
あんまりネガネガしすぎるとアンチと変わらんぞ
>>717 悲しくても読む、それがファンってもんだろ。
じゃあ文句は言うな
罪子や覇岡の子孫が出てきてその後の世界で彼らがどう生きたか知って涙するとかやりそうな気がする
それはそれ
これはこれで楽しむのが俺
なんだかんだ言ってDBや北斗の拳みたいな続き方が好きな人は多いわ。
水戸黄門みたいに安心して見れるから。
>>721 勝手なことを言うな。純粋に楽しめるやつもいれば
悲しむやつもいる。それだけ。
随分と身勝手な
こうした方が良いとかこうしてくれってのを簡潔に書くならまだしも
同じ様な愚痴を回りくどく何度も長文でやられるのは流石に迷惑ですよって事なんだけどな
なんとなく今回は前のようなコミカルなタッチでは無く
ダークサイドな内容にしたいんじゃないか
人体実験の一部分は前に描かれてるけどさらに濃厚に
強化外骨格が生まれるまでの流れとか描いてくれると面白そう
タイトルからしても覚悟では無く零がメインっぽい感じがする
最終回にタイムマシンが現れて
覚悟を冷凍睡眠直後の時代に送り届けてくれれば何も言わないぜ
いや明らかにキャラ変わってるよなあ。
昔は戦術鬼ですら手にかけたことを思い悩むような性格じゃなかったっけ
藤木やシグルイの影響は強いが最近覚悟を読んで、今いち物足りなかったからエクゾスカルの展開は気に入っている。
俺はシグルイの雰囲気が好きで、覚悟はそれほど好きじゃなかった。
起きたばっかりだしテンション低いのはしょーがないよ
「指導者の判断で眠らされた」ってとこで覚悟を従わせられる権力者ってアリか?
と思ったけど、もしかしたら指導者って散さまだったのかね
いや覚悟は上の者には従うだろ
藤木をより熱血でちょっと饒舌にした感じで
作者の中でシグルイを完全に振り切ってないまま連載始めちゃった感じだ
もうちょっと休んで準備してからの方が良かったんじゃないの
いっそシグルイワールドに強化外骨格が時空を越えて漂着とかでも良かったんじゃないか?
虎眼先生や牛股師範はあのままで戦術鬼くらいならぶった切りそうだし
問題は零や霞に宿った英霊を受け入れそうな奴がいないことだが
>>726 読み手が身勝手なのは当たり前だ。
不満を言いながら読むやつもいる、
全肯定する奴もいる。
おろかな
>>738 勝手なのはまあいいがネガな空気撒き散らして他人まで不快にさせるな言う話だよ
今のとこの展開はえらいwktkしてるけど
ただ、ナレーション主体は好きじゃないな、生っぽさに欠けると言うか
>>738 たしかに不満を持つのは勝手だ
だがそれをブチブチこういう所に書くのは八つ当たりと同じで見苦しいし、他人に対して迷惑だ
そう言う奴は読んでもいいから他人に一切言うな
これのアンケってどうなんだろうな
人気取れてるのか
関係者でもない限り知る由もない
>>735 覚悟は上の者には従わないんじゃね?それじゃ、まんま藤木じゃん
唯一従うとしたら己の信念だけって感じ
>>740 >>742 それもそういう人の意見なのでしょうがない。
まったく賛同できないとしてもスルーすればいいだけ。
個人的には、いくぶん気持ちは分かる。
過剰反応してる人が居るけど、金払って読んでる時点でアンチじゃないんだから堅い事いうなよ。
まだ手探り状態なんだから70%楽しんでるけど30%不満があるとか普通だろ?
30%の不満点を書く事すら駄目でアンチ扱いとか、どこの信者スレだよって話だ。
100%満足する意見しか書いちゃいけないとか逆にキモ過ぎるわ。
些細な不満意見すら排除して100%肯定意見しか認めたくない奴は信者スレでも立てればいいんじゃね。
うわっキモ
>>742 見苦しいと感じるのは貴方個人の感情だろ。
それとも貴方の意見がこのスレの総論であり、このスレのルールなのかな?
テンプレに100%肯定意見しか認めませんと明記するか、新たな信者スレ立てるしかないんじゃね。
スゲー排他的だなw
なにこの子
きさまが 一番 不要なり!
マンガ本編や関連物の話題を離れて長文語り始めるようなのは
さすがにNG指定
>>749 アンチが自分のネガキャンを正当化するときの屁理屈が全部入ってるな
排他的結構、失せろ
ふふふ荒れろ荒れろー
ここが正に世紀末
よどんだ街角で僕らは出会った
明確に続編であるとされた以上、「前の覚悟はこうだった」と言う意見は、多少ネガ
でも覚悟の魅力を再確認できてありがたい
その覚悟がいったいどういう道筋を経ればこうなるのか
続編なら必ず示さなきゃいけないだろうし、それが明かされるのがものすごく楽しみ
ただ今はまだ、それが納得の出来るものかという不安が(あの大団円があるだけに)ちと大きい
あの覚悟の性格が生半可なことで変わるとも思えないから
何が言いたいかというと、「月刊ならもう少し情報が欲しいです先生!」
1ヶ月がこんなにも待ち遠しく感じるなんて・・・
とりあえずメガネと零がしゃべくり出してからどうなるかだな
敵はなんだろうね、権力者に立ち向かう話になるのか
ラスボスは徳川惑星
藤木みたいな現覚悟がもういない歌や友を取り戻すために戦っていくうちに
元の旧覚悟に戻るのならそうなってほしい。藤木だって最後の最後で侍から
人間になったからあんな残酷なエンドが引き立つのだから、また新しい
歌や友を取り戻す戦いをしてほしい。
たかが漫画で熱くなって疲れないか?
そんなもんさと割り切ったほうが楽だよ。
・・・サイン会整理券が瞬殺には泣いたけど。
覚悟が眠りに付いたあとこういう風になっちゃって、散さまは良く怒らなかったものだとは思うんだが……
確か、番外編か何かでお亡くなりになったんだっけ?
>>762 いや、散様は死ぬとこんな良い事があるから安心して死ねと言っただけ。
別に死んでない。
その名は101みたいなものと考えれば。
実はミイラになった二人の内一人が散さま。
お湯をかけると復活するよ
隔週くらいで書いてほしいな。
だが最近の作風や、この絵の密度だと無理だろうが。
アシの人って初代覚悟と同じ人かな?昔からの絵のライバルとか言ってた人。
中堅の中ではこの人が一番好きな作家だわ
>>763 往生のススメは一撃必生から玉身再生までの間に冥府をさまよっていたときの話だと思うんだが
>>768 だったら往生して得た「手にいれたくても叶わぬもの」をまた失う事にならないかw
これ、もしかして前作の前日譚かもしれない。
覚悟はこれから地獄を生き抜いて、前作につながるんだよ。
刀が錆びついて朽ち果てるって、100年くらいじゃないよな。
数百年経ってるのか?
高度なメカだの人工臓器埋め込んだ住民がいるってことは、
科学技術の発達した繁栄した社会があったということだろう。
なんで人工臓器なんか必要だったのかよくわからんが。
肉体を改造するのが当たり前になっていたとすると
やっぱり蛮勇引力の世界っぽいよなあ
覚悟的には機能停止させて救ってあげたという認識なんだろうか。それとも正当防衛か。
無言で幼女(機械化)瞬殺したのはビビった。
>>771 冷凍睡眠装置のあたりは錆び付いていて環境悪かった
ならば100年で刀がさび朽ちることはあるだろう
ひとつの事例しか知らないのにそれが絶対であるような思い込みはよした方がいい
前回を読み返してみたが、都市が恒温化されたのが二十一世紀終末だとは書いてあるが
そのためのエネルギーシステムが暴走した「ある日」が何時だとは書いてないな。
ちなみに前作の「覚悟」は二十一世紀初頭(2016年頃)の話。
やっぱ単行本出ないとスレ伸びないか。毎月RED買う人なんか少数なのかな。
刀が100年でポキポキ折れるみたいにボロボロ砕け散るってのはリアルじゃないが、
あえて象徴的にデフォルメしたんだろう。過去の自分との決別とかの意味もありそう。
>>777 シグルイ単行本派だったしいま超最初だから雑誌買ってるけど
RED7、800円だしちょっと馬鹿らしいなとも思ってる
どうせ単行本は買うんだしいっそ携帯漫画で良いから単品で売って欲しいわ
>>772 内臓が加齢せず病気にもならなくて良いんじゃないか?>人工臓器
ゾンビ未来人はそんな未来社会への若先生なりの皮肉なんだろうけど
この内容を覚悟でやる必要性はわからんし、重荷になること必死だろうが
なんつーかアニメでこのシュールさを見たい
これから戦術鬼が出るとしたら旧時代の遺物ではなく
人工臓器が生存本能とかを獲得して
自己保存のために宿主ごと進化しまくって生体兵器になったものになるのかな?
それ超蛮勇引力やんけ…
つか週刊のテンションで維持できた漫画の気もするから月間向きじゃないよなぁ
少なくとも1回目2回目程度の情報量は一月で読みたいよ>先生
きっと今頃3話目を書いてるか出来上がってるかくらいだろうな
785 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/25(木) 17:03:06 ID:MRfHKI7xO
覚悟が地下施設から出るまでにはあと一年の連載を要する。
読者の不穏な空気を感じた若先生と編集が
「どっ、どうじゃ!これがおぬしの細胞を基に作った1/10擬似生命体の様子じゃ!」
とか狂科学者に言わせて話をリセット。
作家が年を重ねれば創作スタイルが変わるのもやむなし
悟空道の複製悟空の首ちょんぱあたりは何かと思ったな
アレは明らかに別人ではあったんだけども
悟空道は当初「悟空ロード」だったんだよなw
俺はその変なネーミングがわりと気に入ってたんだが…w
ロゴに英訳が書いてあっただけじゃん…
そうだっけ?
連載当初は「悟空ロード」だったと強烈に記憶してるんだが…w
まあ間違いかもしれんしそれなら謝るが、まずソースありきだな。(済まないが俺にソースはない)
>>793 「悟空道」って極道にかけた良い捻り方のネーミングだと思うけど。
>>795 大人になっても子供扱いして小言ばかりでうるさいけど
困ったときにはぎゅっと抱きしめて応援してくれるイタリアのママンみたいな奴だな。
覚悟のススメ懐かしいな
このスレにいる奴は本放送でラジオドラマ聞いた奴結構いそうだww
当面の敵は人三化七なのかな
>>795 いや…。
単行本では既に変わってたからさ…
連載2、3回でもう悟空道になってたんだ
…が、記憶違いかもしれん
誰か同じような覚えの人がいないかと思ったんだけどいないようだな
独自調査してみようかと思うが、とりあえず忘れてくれ(間違いとわかったらそれは言いに来るが)
覚悟からファンになったんで
悟空道も連載一回目から切り抜いて持ってたけど
初めから悟空道だったよ
799はやっぱりロゴの英語訳を勘違いしたと思う
多分そうだな
自分でもいつの間にか記憶がごっちゃになってるとかよくあること
そもそもタイトルが変わるなんて有り得ないからな
>>803 タイトル変更した漫画というならまああるにはあるよ
リフレッシュとか不適切表現に後から気付いたとか何らかの版権に触れてる事が判明したとかで
新谷かおるの「Jap」が「バランサー」になったことがあったな。
面白かったけど名前が変わってケチが付いたのか尻すぼみで終わってしまった。
漫画じゃないが超兄貴は、発売前の広告だと読みが「スーパーあにき」だった気がする。
「魔法使いサニー」→「魔法使いサリー」
普通はないだろってレスにこぞって稀有な例を出し続ける戦士達は一体…
803の「タイトルが変わるなんて有り得ない」というレスが、戦士達の心に火をつけたのだ。
危機一髪娘→イッパツ危機娘
エクゾが2話分足しても語る部分がなさ過ぎてこんな事態になったんだな
作風が変わったんだな…
今のストイックな作風もいいが、昔の「平成武装正義団」「覚悟のススメ」「悟空道」のころの
はっちゃけた作風が懐かしいな。まあ作風が変わるということはそれだけ進歩したということだから
歓迎するべきか。でもエクゾスカルは「ススメ」とは完全なパラレルにして欲しかったとも思う。
きっと、前作の覚悟はエクゾスカルの覚悟が見ていた夢だったんだよ!!
元々ガチシリアスな芸風の漫画家になりたかったのかね?
画力とかが追い付いて納得出来る様になったんで転向したとか
シリアス路線で行くなら覚悟は出さないで良かったと思う
バイオレンスジャックとかマジンガーシリーズみたいな、オールスター漫画をやりたいのかなあ?
虎眼先生と葉隠四郎だとどっちが強いの?っと
それだと怪獣ものになるな
いや…。
喩えばなんだが、葬式に出た直後カラオケバーではっちゃけられるか?
余程どうでもいい葬式ならともかく、全霊で送るような葬儀の後なら出来ないだろう?
エクゾスカルが、今の山口のライブなんだよ。
いつか覚悟や悟空のヘンなノリを取り戻すかもしれんが、それはエラいあとの事だろうな
エクゾスカルの覚悟が失った歌や友と世界を再生させる戦いならストイックも歓迎するけど、
何も望みもない戦いを繰り広げるだけならしんどいわ。
シグルイで藤木の人間性を復活させたことで残酷無残がひきたつように、覚悟の今の
ストイックさが後の展開にどう繋がるかだよな。覚悟がすべてを取り戻す戦いで
昔の覚悟に戻るのか、覚悟がただ戦うだけですでに失ったものの重さをひきだすのか
わからないけど。
とりあえず散髪行って、眼鏡かけてほしいんだがな。
散髪屋も眼鏡屋も近所にはなさそうだ……
髪の毛掻き上げたら案外切らなくても決まって見えるかもな、ただしまんま藤木になるが
メガネは多分学ランの右袖に常備されてるだろ
ススメの闘いで失ったはずの鉄球が埋まってることの説明はまだだよね?
何食わぬ顔でスルーされる可能性も高いけど…
実家へ帰ってる描写あるし、取りに行けばあるんじゃね?
>>818 そうかもしれんがそれただの怠慢じゃないか?
またあのガトリング銃で鉄球埋めてもらったのか
いや成長した覚悟なら自力で埋めるか
>>824 覇岡たちに鉄柱に鎖で拘束してもらい
罪子に愛を込めて乱射してもらった。
ハルピンから帰ってきた覚悟は普通に30個くらいの鉄球乱射なら耐えられそうだよな
あの世界に零式鉄球がどれくらい残ってるかは知らないが
鉄球の位置が前と全く同じなのは鉄球の溶解と再構成の場所がもう決まっているせいかとも考えられる。
しかしあと八個あれば利用価値抜群の戦鬼形態が可能になるのに惜しいことだ
未完成ほど燃えるもんだ
ダークサイド罪子「目標〜!覚悟くんのお尻の穴流〜!!鉄球が尽きるまで集中砲火〜!!!」
いつも思うんだが、あんなでかい鉄球が体に食い込んだら手足の筋肉が固定されてまともに動かなくなるんじゃないかと
それとも体内では鉄球を避けて筋肉が通っているのだろうか
あれは不思議物質だからな…
よくあんなの思い付くなとは思う
球状の物が埋まったマラを見てヒントを…
鉄球と思いきや実は歯ブラシの柄をけずった玉だったとかw
835 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/30(火) 22:13:05 ID:3Y766LweO
肉体がバラバラになっても零式鉄球戦鬼形態なら動けるし再生も可能
オーバーテクノロジーすぎ
内臓と対超鋼が引換になっても生きてる連中にテクノロジーもヘッタクレもないと思います
父上からして首が落ちたるとて死なぬお方だしな
首が落ちるどころか
外骨格の中でハンバーグの材料みたいになってたと思うが
多分漫画界に於ける
「動けるどころか生きてる訳が無いダメージ喰らって動いた」部門の
ダントツ優勝だと思う
火の鳥の生き血でも飲んでたとしか思えないな
841 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/01(水) 01:37:07 ID:tryopsEKO
強化外骨格は戦士の英霊の宿ったパワードスーツなんだから 朧が憑依して動くのは別段おかしくもない
零も覚悟を無視して勝手に動く事があるし
鬼のフドウは「この体が肉片、いや血の一滴になっても戦い続ける」と豪語したが
比喩でなく字面通りの意味で実行する男が現れるとは思わなかったなあ
843 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/01(水) 03:46:52 ID:tryopsEKO
ミンチ状態の朧が直接闘っているならともかく、意志を持ち血肉の通った鎧を魂で操っているだけだからどうということもない。
零式鉄球戦鬼形態を魂だけで駆動させていたライのほうが上だろうね。
もう覚悟のススメと今作の覚悟とは完全別人として捕らえる
仮に作品内で確定しようが作者本人が同一人物発言しようが
絶対別人
みんないろいろ言いたいことはあるだろうが先生の作風が完全に変わったとしかいいようがない
復刻版覚悟のススメのカバーも今かくと完全別作品になってるし
つか罪子なんで目から血流すとか いく かよwwww
10年以上前に描かれた覚悟のススメはもうアレしかないんだよ
同じ人物でも時間とともに中身もかわる、作品の作風もかわる
昨日漫喫でエグゾスカル読んできましたよ
まさしく
>>844の言う通り別物として捉えるべき作品だと思う
にしても罪子ちゃん出ないんか……ちょっとショックだなぁ
>>844 もう作者が続編宣言しようが、パラレルと受け止めている。
作風が変わった以上、「覚悟のススメ」の世界はあれで完結しあの世界では散が世界を
浄化し続け、覚悟が罪子や覇岡を守り抜きながら世界を救い続ける未来が続くと思っている。
いわば「ススメ」と「エクゾスカル」の作者は別人。
もう割り切っているわ。
一度終わらせた作品は、作者さえ勝手にはいじれない。
そういう事でいいんじゃないか?
どこからどこまでで是非を分けるかは読者の自由だろう
ただ、安直な考えでエクゾスカル始めたわけでもないだろうから、これはこれとしてしっかり見届けたいな俺は。
シグルイのラスト、ぞくっとしたしさ。
>>847 シグルイのラストで原作さえ超えた高みに達してしまったから、もう元の良い意味での
作風には戻れないとわかっているよ。
あのシグルイのラストを描いた境地でエクゾスカルを創めるから、ある意味楽しみだけど
これは葉隠覚悟というキャラを新解釈して再構成したことになるのかな?どこまで再構築
できるかが見届けたいけど、やはり「ススメ」の大団円が否定されたのはな…きつい。
849 :
847:2010/12/01(水) 11:30:11 ID:V37YMoXA0
>>848 覚悟が大好きだったんだな。
そういうオマイさんの気持ちはよく解る。
が、覚悟の時点で
連載最終回の散:独り大地再生の為に戦いに行く
コミックス最終回の散:ライだろうがボルトだろうが、不思議パワーで再生可能&いかにもめでたく大地再生の旅に出る
…と。
こうもトンでも変更が為されるのが覚悟のススメだったし、ひいては山口という作家の特殊性だっただろう。
ある種、変態で淫美。それが山口だよ。
その場その時の気持ちに合わせて、何度でも上書きしてくるんだ。
そんな山口に着いて行くんなら、覚悟→エクゾスカルの変化をも覚悟して受け止める度量が要るよ。
…俺は、そんなキツい思いしてでも着いて行く価値がある作家だと思ってる。
>>849 覚悟してまで付いていくだけの価値のある作家だと思う。
どんどん高みにまで上っていく作家だと思う。
一時は低迷したものの、シグルイでまたはるかかなたへの高みへと伸びていくのが
うれしい。
高みへと上り詰めていくのが山口という作家の魅力だから、こっちも覚悟決めるよ。
851 :
847:2010/12/01(水) 12:25:03 ID:fLCTBmYo0
>>850 そうだね。
覚悟→悟空は悪くなかったけど、その後はなんか低迷してた
が、シグルイでトンでもに伸びたと思う
エクゾスカルは(俺の解釈だが)、戦いとか、戦士とか荒野とか。
シグルイで描き足りなかった、不足や未練みたいなものを埋めようとしてるんじゃないかな。(山口自身自覚は無さそうだが)
多分時系列
覚悟>蛮勇>エグゾ>悟空
覚悟が逆十字に来た時はおおむね現状の様な感じだったと思うが
今作の覚悟は転生藤木がベースなので致し方無し。
蛮勇は覚悟以前の山口作品のような空気があって一番好きな作品なんだけど
やっぱ、一般的な評価ではイマイチなんだろうな
アモール!
今やってるのが地獄編なのでエクゾスカルの○○編とシグルイの別試合を交互に連載してくれたら嬉しいな
ダンテの神曲を踏襲して煉獄篇 天界編と続けるつもりなのだろうか
ただうみねこも神曲が元ネタだからそれだけでは今後の展開は読めないけどね
>>849 > コミックス最終回の散:ライだろうがボルトだろうが、不思議パワーで再生可能&いかにもめでたく大地再生の旅に出る
> …と。
チビル以外は全員頭にわっか付いてるユーレイなんだが
あんなカーテンコール自体がトンでもなのは同意
笠原倫大好きだったもんで「蛮勇引力」が一番好きだわ
覚悟も悟空道もシグルイも、長期連載だと中弛みしてるし
単行本途中で買うの惰性になってとうとう止めたのはシグルイ中盤
由比正雪と草薙少佐が戦うとどうなるの?っと
少佐「バイバイテロリスト…この世が嫌いなら二度とでて来るな」
草薙少佐って誰?
もとこー
あの人か。
つーか正雪はこの世が嫌いなんじゃなくて「敬人尊野蛮」を押し潰そうとする
徳川支配の社会を否定しただけだろ。
基本的に根性論で押し通す若先生と、理論武装が好きなシロマサ(もう枯れちゃったけど)は対談させたら面白そうだ
>>865 > 理論武装が好きなシロマサ(もう枯れちゃったけど)
一流にはその先がある!
>866
その先、というのはPiecesシリーズみたいなエロイラスト集を指すのか?
太い野生の川を泳ぐ蛮種に御託は不要
うなれ2メートル!
飛ばせ5リットル!
もうあの頃の若先生はいないのだ…。
あの頃のままだったらもう漫画界にいないだろw
成長し続けるから常に若先生なんだよね。
ススメのころの先生も懐かしいけど、今の若先生もいい。
作風が固定したまま老害と化して行く漫画家の中で若先生は常に若いわ。
なるほど、ゆえに「若先生」か!
己を鍛え続けてこそ真の一流なり!
先生は主人公に移入するタイプ。
藤木に移入してダークサイド寄りになった先生が
覚悟を描くなかで(覚悟と共に)熱情と激情を取り戻していく、
そんな作品になるのではないだろうか。
ま、病み上がりのリハビリってことだが。
覚悟が昔の熱情と激情を取り戻して、失われた歌と友と世界を取り戻す話だったら
いいよな。藤木が人間性を取り戻すことで無残に仕上げた先生だから、覚悟が昔の
覚悟の人間性を取り戻すことで熱く世界を再生させていく物語であって欲しい希望がある。
覚悟のススメ+シグルイ=魁!男塾と申したか。
今は星流れの蓋をしている段階だと…いいね
人類絶滅だったら正義を行えないよね・・・
誰かのために戦うことができないわけで
882 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/05(日) 21:00:38 ID:aNANZwCY0
第一巻はいつですか?
だまれ
お頼みもうす お頼みもうす
何だか知らんが
とにかくよし!
ナレーションで"少年"って言ってたけど少年って年を取っててもアンダー20くらいだよな
ということは散様が極楽蝶で世界を浄化した後、僅か3〜4年の内にまた世界が滅亡したのかよww
学習しねえな人類……散様はもっと怒ってもいいよ
それとも山口先生の中での"少年"というのはアンダー30位を指すのかな?
「刀は鞘におさまるべき」と考えての睡眠だから、
平和な状況は続いてたんじゃないかと。
まだよくわからないけれども。
滅びたのも機械の暴走っぽいじゃん
良い方に捉えれば
核戦争とかで滅びた訳ではないでしょ
てすと」
フィギュアメーカーのCCPから覚悟のススメが展開するそうな
ここはフィギュアーツと違って無可動だが期待
無可動〜?
ならばどれだけ原作を再現するかだなぁ
先生のデザインバランスが最高だから余計なアレンジ止めて欲しいし
飛ばせ、5リットルのポーズ
破夢子の頭吹っ飛ばした零式因果直蹴撃のポーズ!
あの指先までクッと力の入った優美さが素晴らしいので
今の画力&作風で破夢子描いたらどんなものになるかみたいような恐ろしいようなwwww
>>893 餓狼伝の松尾象山が使う、あり得ない威力の前蹴りみたいだよな
連載してるかの様に楽しむ場所
観てわかるだろ
連載中スレは単行本からの引用なんで、チャンピオン初出と違うのが多くてもにょる
キメシーンの書き直し率、セリフ変更率多いし。堀江さんの呼び方が一番気になる
山口はホント書き換えたがりだからなあ
俺的には大体書き換え前の方が好きなんだが。
大抵のファンがそうだろ
少なくとも2ちゃんでは
英霊の「これだから、未経験は困る!」はけっこう好きだっただけに改変が惜しかった。
三蔵の「わがままな金魚が暴れ出さないように戒めなければ」みたいなセリフも良かったんだが、ワイド版じゃなくなってたな…
そりゃないぜ山口さん
読者の仕事はやせがまんだ
「零」も単行本化の際には台詞とか改変されるのかな?
右手と左手を間違えてたところとかは修正してもらわんと困るがw
前作覚悟では血髑髏が好きだったなー、また出してくんないかな、あーいうの
あれほど始終救いがないほどのクソ悪役はめったにいないと思う。死因も逃げて背後から串刺しだし。
最近はどんなに外道的な行動しても「芯にあったものは〜!」「こいつはこいつの正義を〜」とか死に際に弁解されて生易しすぎる。
それに、血髑髏は「主人公は死なない!」「ヒロインは汚されない!」っていう希望を見事に蹂躙したっていうのが突き抜けてた。
あと、ほとんど道化じみてて感情的なシーンが少ないのも好きだ。
またド外道を出してくれる事に期待
906 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/14(火) 15:04:50 ID:cgdvyrFYO
昨日読んできたよ。
ここまでの二話は「溜め」なんだと思うから三話目に期待してる!
次回覚悟完了!だし楽しみ。
読者にあきらめる覚悟を完了させるかも知れんぞ
>>905 俺も血髑髏は好き
外道なりに終始筋は通ってたし
>>908 血髑髏大好き。
敗北したら改心して仲間になるだの、実はもっと悪い奴の手先で仕方なしにやっていただの
世の中に寄生虫のごとくはびこる良識派なるうさんくさい連中に迎合した下らぬ配慮などせず
終始一貫した悪キャラで、ソロバン弾いての延命なども無くスパッと切り捨てる末路も潔し。
「悍しきは人間の本性!キリストはそれを『原罪』と呼び 釈迦はそれを『無明』と呼んだ」
「だが俺さまはそれをこう呼ぼう!盟友と」
こんなカッコイイ台詞も単行本では修正されたんだよな…。
まあ、すくたれ者の血髑郎の台詞にしてはカッコ良すぎたからかもしれんがw
チャンピオンREDいちごちゃんは廃刊だろうけど
どこに移動すんのかな山口先生は
つかシグルイも廃刊だな
18禁コーナーに追いやられる可能性は否めないな
物販店はすべて18歳未満入店お断りにすると万事解決
18禁コーナーで切腹!
神奈川l県は30歳未満は青少年として、漫画どころかリアル恋愛で交際することすら禁止にするつもりだぞ。
精神、文化、物理的繁殖活動と全部青少年に有害として禁止。
マジで日本人滅ぶだろ。w
その手の話は他でやれや
REDって16だっけ?19だっけ?
少年誌である以上、全年令対象であることは言うまでもない。
ヒストリエとかシグルイとかが下らん指定受けちゃたまらんな
駄目だ、いくら零式でも寧々さんは殺せない・・・!
揺れるな俺の心・・・
ラブ+は心を鈍らせる
>>909 しかも血髑髏って、あれでボルトの次くらいに戦果挙げてんだよな。
すくたれだが、忠義とド外道ならではの知略は一流、って仲間に信頼もされてたり。
今日フラゲしてーなー
明日休みだから外に出るのめんどいし
フラゲしたけど覚悟はどんどん怖くなっていくな とてもじゃないが近づきたくない
覚悟ではなく零と呼ばれていたから、もしかしたらソックリさんの神風零なんじゃないかとさえ思った
そして冷凍睡眠の衝撃の中身
やっと開始される本格的な戦闘
いよいよ物語が動き出し少しわくわくしてきた
いいのか?
楽しみにしていいのか?
がっかりする覚悟完了なおれだったのに期待していいのか?
いや 冷凍睡眠装置の他のメンバーがわかって期待感が出た
それだけでごわす
ネタバレには貴賎があるのだ
人工冬眠の他のメンバーが既出キャラかどうかは言わない。
最低限の礼儀として
コミック派なので、発売まで
絶対このスレ見ないようにしてるんだけど、嬉しいので書く!!
昨日近所の古本屋で
[銃声の子守唄]\100でハッケソ!!!
若先生スレで語られる覚悟の外伝が読めてスゲエ嬉しい。
はっきり云おう
定価で買えよ
入手困難ならともかく、新品余裕で買えるしな、あれ。
もう昼も過ぎたし書くぞ
震電、雷電の他にあと3体強化外骨格が来る事が確定で一気にテンションがアップした
初回2話分のストレスが一気に消えたぜ
あとさりげなくちゃんと第二歌に直っててよかった
そういえば明日日曜だから今日発売日だっけか
あとでちょっくら買いに行こうかね
話数のカウントが○○歌となっているということは、失った歌を取り戻す戦いになるのか?
それとも鎮魂歌という意味での歌なんだろうか?
歌と言えば生きてないにしても
データとかで堀江さんの歌とか残ってないのかね
936 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/18(土) 13:40:22 ID:UgMZESMVO
覚悟が言った冷凍睡眠者の名前は覚醒した順番になっている模様。
とすればラスボスは震電の三島一八?
死体は偽装、とか後から思いついた感がすごい
さすがもしもしは頭悪いな
何で強化外骨格の中の人に鉄拳キャラ出さないとダメなんだよ
939 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/18(土) 13:55:57 ID:UgMZESMVO
震電が既に鉄拳キャラだろうに
頭の悪い犬は吠えて噛み付くだけか
エグゾスカル鱗とエグゾスカル禅には名前にあめだれが付いていないんだが
これは葉隠一族の零式由来ではない強化外骨格なんだろうか?
零の英霊がしゃべらないのが寂しいな
今まで零の英霊がやってきたサポートの役割もモートンヴォルフに取られてるし
>>940 覚醒式ですら葉隠感が無いから更に別の?
三つ巴的な
初めて出会った生存者で零式防衛術の仲間
それをいきなり報復攻撃で銃殺しようとする覚悟
昔と変わりすぎだ
殺そうとしたんじゃなくて試したんでしょ
今の覚悟は不当な攻撃を加える者は問答無用で報復し殺害するよ
防護服の男の件と同じだ
何かこの覚悟って相手が戦意喪失して命乞いしても無表情で殺害しそうなんだが
こんなに冷たいキャラだったっけ
少年は覚悟を完了する!!って書いてたから一ヶ月すっげ楽しみにしてたのに覚悟完了しなかったよ。。
前作との設定上噛み合わない部分がまた出てきたな。
やっぱりパラレルなんじゃないか、という気がしてきた。
そうでなければ、前作の出来事の後の時代にいろいろあって、
今作の覚悟は子孫かクローンの二代目覚悟なんじゃないかと。
零式防衛順番術を習得し強化外骨格を纏う者が散朧覚悟の他にもいるとか
この美少年は葉隠一族の者か?
前作引きずるならクローン説はなかなか興味深い
ま、普通に考えると記憶喪失とかで、徐々に記憶を取り戻していくとかなら違和感ないが
てか、前になんかやたらと叩かれたけど
やっぱり鉄拳で震電は紹介されたときに「覚醒式強化外骨格・震電」って見た覚えがあったんだが
既にあの時点で続編の構想はあったんだな
やたらと叩いてたのは一人の気狂いだけだけどな
なんか他人が少しでも間違ってるのが許せない思想をお持ちの気狂い
前からたまに出現してくる
霹という字調べてみたら雷とかそういう意味らしいね
他二つはともかく震電、雷電と雷系の名前で統一してるわけか
個人的に震電、雷電と合わせて二文字で霹靂とかのがいいと思うんだが
なにか理由があるのかね?
あと散さま早く来てくれー
あの方なら以前のハイテンションに戻してくださるかもしれん
青天の霹靂かよ。
>>955 雨冠縛りはどうなってんのかねぇ
禅とか麟とか唐突すぎる
>>937 俺も思った
どうなのよこれ
鱗は判らんが
霹はひゃくと読ませるところから霹と禅は仏教用語からだろう
政府の管理下のヒーロー、ってのがどーもなー
シグルイ以以前ならありえんし
その辺もひっくり返していくのだろうとは期待したい
REDは山口作品なくても毎号買うし
弾丸のくだりが特にシグルイ調だな
もう旧作のノリは見れそうになさそうだな
「物理的には〜」とかそれ言ったら旧作なんか矛盾だらけだろうに
むしろEX零、GR、ミカるん、フランだけSQジャンプかikkiあたりに引っ越して
都条例違反で配管になって欲しい
あれ?REDもう出てるの?
19日が日曜の時って月曜発売じゃなかったっけ?
>>951 チャンピオンの記事でそいいうのが載ってないんだからありえないだろう。 嵐電と震電を記憶違いしただけと思われる
>>952 ソース示して間違いを指摘したのに逆ギレした基地外さんか あの時は周りから呆れられてたのに全然懲りてないようでw
エグゾスカル霹の少年が銃弾を歯で受け止めたのをみて
覚悟が「生物学的にある得るのか?」と言っていたけど
いろんなものを振り切った戦術鬼を相手にしてた覚悟が、生物学がどうのとか言っても説得力がまったくない
>>963 てか、煽りじゃなくて俺はマジでじゃあ何処で「覚醒式強化外骨格・震電」の
文字を見たんだろう?
これ見た時「まさか今更覚醒式とかつけるとか続編あんのか!?」ってテンション上がった覚えがあるんだが
今の覚悟は堀江罪子を愛した葉隠覚悟の数代後の別人である、という設定でもいい気がしてきた
・零式の使い手が葉隠家以外にもいる
・政府か軍のような組織に管理されて、互いの接触は禁じられていた
これはもう続編じゃなくて、完全にパラレルワールドのストーリーでしょ。
969 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/19(日) 21:38:22 ID:noEfcU7lO
>>965 自分がどこで見たか記憶に無く、かつ他の誰もが見たと言ってないなら、それは記憶違いじゃないか?
葉隠一族じゃなくても瞬殺無音部隊に属していれば零式は使える。
他に葉隠一族が居ないとは限らない。 強化外骨格はあとから作れる。
まだパラレルと断定するには早いかと。
ボルテックスがパラレル名言だったけど、あれは続編展開ないですよ、ってだけのことなんかね
はじめからソース出せばいいって言っただけで気狂いした馬鹿が早速あぶり出されてきてる
妄想はおおいにけっこうだが、他人の妄想にいちいちケチつけるのは大人げないぞ
974 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/19(日) 22:04:26 ID:yGME3/SXO
どうみてもパラレルだろな
若先生的にはかつての出世作を今の心境で設定から練直してみましたがどうよって感じじゃね?
まあ パラレルっぽいけどさ
何がおきてもおかしくない世界観だし断定するには早計だろうよ
雹の再登場とか見てみたいし
だから「バビル二世」に対する「その名は101」だって。
続編のようなパラレルのようなあいまいな関係。
シグルイみたく作者の解説はいらないと思うけどな
読者があれこれ想像する余地ないじゃん
978 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/19(日) 23:12:15 ID:noEfcU7lO
>>976 101で実験体にされた屈辱から、BF団を作りビッグファイアになったんですね?
>>977 今回敬礼の解説だけは止めて欲しかった
あれ説明されても…
ゆっくりというか足踏みしすぎなんだと思う
何だか分からんけどとりあえず勢いで突っ走るのが覚悟だったんだし
作風をコロコロ変えるのは難しいのかもしれんがいくらなんでもシグルイ引きずり過ぎじゃないかね
シグルイだけ読んでた自分には今月のエクゾスカル零読んでて
「無茶苦茶カッケー」と震えたんだが、スレで意外に評判悪いんだな
若先生の作品は「シグルイ」しか読んだことないんだけど、
エクゾスカル零も読むなら「覚悟のススメ」も事前に読んでおいた方がいいですか?
>>981 作者がどの程度まで前作とのつながりを意識しているのか、
今のところ読めないので、「必読」と言えるかどうかはわからないけど、
シグルイ以前の作品を読んだことないなら、
「こんな作風だったのか!」という驚きが味わえるでしょう。
シグルイ以降は全体に殺伐路線が強調されてる
シグルイ以前は、コミカルで不条理ギャグとも言えるような部分もある
俺はどっちも好き
>981
現状では貴殿の場合、覚悟のススメは読まない方がいいと思われる。
シグルイから入ったならエクゾも語り口が同じなので違和感が無いだろうが、
元の覚悟は作風が極端に異なるために、このスレの古い読者にとってはシグルイ風の
エクゾは相当な困惑を招いた。
まっさらな状態からエクゾを読める貴殿は、ある意味旧読者より非常に恵まれた立場に
あると言える。個人的には、エクゾが完結してから覚悟のススメを読むことをおすすめしたい。
>>964 > エグゾスカル霹の少年が銃弾を歯で受け止めた
そういうマジックがかつて実際にあった。
撃つ側は警官など射撃に慣れたプロで銃も普段使ってる銃で弾も普通の弾丸で
マークを付けてから口めがけて撃たせて歯で受け止める。
マジシャンは衝撃で転んだり唇を切ったりはするが歯で受け止めた弾丸はマークもあるし
旋条痕を調べても確かにその銃から発射されたもの。
残念ながらトリックまでは知らないが。
986 :
>>981:2010/12/20(月) 01:24:36 ID:vSbV2xpu0
>>982-984 そのレスに
その親切に
>>981は敬意を表明した
ありがとう
エクゾスカルがある程度話進んで、分からないところが出たり
どうしても旧作が気になってきたら読んでみます
>964
覚悟ならケツっぺたで真剣白刃取りぐらいやりかねんよな。
988 :
●:2010/12/20(月) 10:34:30 ID:bBhef3rV0
テンプレよこせば次スレ立てるぞ
>>985 射手とグルならいくらでもやり方が考えられるな。
零が喋らないのは成仏光線照射済みだからでしょうか
そういやもう天国へは行けないとか言ってたけど
成仏光線効かねえって事なんだろか
>985,992
弾丸を歯で噛む手品は、弾丸の火薬量をぎりぎりまで減らして、前歯で挟んだ硬い的を正確に撃つ。
弱装弾は的を砕いた衝撃でほとんど勢いを殺されるので、タイミングさえ合わせれば歯で噛むことができる。
万一止められなかった場合のために、口の奥に防弾板も仕込んでおく。
軍用弾を至近距離で撃たれたら、当然だが人間の顎の力と歯の強度で止めるのは不可能。
昔、TVマガジンで読んだ世界のビックリ話的コーナーで、
『戦場で叫んだ瞬間、口に飛び込んだ弾が後方へ貫通、
大怪我はしたが、命は取り留めた』ってのがあったな。
(大口開けた軍人の口腔に穴が開いてる絵付き)
人間ってもろいんだか丈夫なんだか分らんな
頭部の半分なくして生きてる人もいるしな
世の中は不思議でいっぱいだ。
>>996 確実に自殺する方法が拳銃を口にくわえて発射することだと言うから、
本当に助かったなら相当運が良いな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。