Under the Rose■船戸明里 25■Honey Rose

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 19:17:56 ID:a0ObtR0N0
メガネ無双
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 00:48:41 ID:Ry7I/d190
オスカーワイルドはもういたっけ?まだか
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 02:47:12 ID:GZaDHR3G0
あかりたんボラ嫌いって言ってたけど、ライナスとライナスの学校の友達は
ボラ想像してくれって言ってるようにしか見えない。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 13:29:28 ID:nAtWPAW60
>>951
いや、自由では全然無いと思う
同性愛も小児愛もごっついタブー
子供が「あの小父ちゃんが変なことするー」って訴え出たら
「なんて恐ろしいことをいうの!?」って折檻されちゃうぐらい厳格
インモラルな事象は山ほどあっただろうが念入りに秘匿されてた
全ては薔薇の木の下

956名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 13:42:16 ID:8xXRXTuW0
薔薇掘り返してえ
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 15:48:34 ID:3ElvfuziO
薔薇の木の下に薔薇系な話題が隠されてんのか。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 16:44:54 ID:quULb2cv0
ヘンリー・ジェイムズのホラー小説「ねじの回転」
チェコの映画監督が薔薇薔薇な解釈で映画化したことあったな。
広大な屋敷の中、家庭教師(ガヴァネス)の担当した子供たちは使用人と前任の家庭教師とホモホモレズレズな関係にあって…って奴w
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 13:35:24 ID:h4pUB2Ec0
キリスト教(に限らないと思うが)って、殺人もタブーだよね?
1巻読み直していたら、黒髪巻き毛メイドを殺そうとあっさり計画している
ところに寒気を感じた。
メイドはグレイスを直接殺してないし、アルやウィルの実母でもないから
復讐とは違うと思うので、ロウランドの名誉を汚した怒りが殺意になった
ように見えたんだけど、いくらメイドに対してもそれだけで簡単に殺そうと
思うもんか?当時の倫理感として。
それとも日本の切捨てご免みたいな感覚があるの?
アルはライナスをそそのかして殺させようとするし、ウィルは躊躇い無く
照準合わせようとするしで、こいつら過去にも人殺ししてるんじゃ…と思ったよ。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 15:12:00 ID:KRZ5rjU00
アルたちはメイドあたりなら人間とも思ってない様子だし
ロウランドで不始末をしでかしたら処分するくらいの感覚なのでは。
けじめをつけるためなのか、他言させないようになのかはちょっとわかんなかったけど。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 18:32:38 ID:6GJGcxlWO
一昔前の永田町や霞ヶ関ではよくある話ダナ
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 18:52:55 ID:hD6qzSgp0
グレースが抱えていたものって一体なんだったのだろう。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 18:57:27 ID:pkzftwas0
悪魔にでも魂を売るっていってたし、
昔に何かあったか、アルバートは色々女性に対して経験してそうだから
全然殺すと思うよ
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 19:05:29 ID:hD6qzSgp0
>>962
結局のところグレースはロウランド家の全員に殺された、つーかロウランド家の幸せの為に無理をしていたということなのか。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 19:27:21 ID:OC4p/vPT0
・メイドは結局誰が殺したのか…自殺?
・眼鏡は超能力が使えるのか?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 19:52:30 ID:KRZ5rjU00
グレースが抱えていたもの…誰の一番にもなれない孤独かな、と思った。
父親は厳格だし、たくさん恋人はいたけどベインズさんはじめみんな恋愛はゲームで、
つかまえたロウランド伯爵にはマリーさんが現れ、ライナスには避けられて。
誰からも愛されてない、と感じてたかもしれないなーと。

もしかしたらマリーさんが現れたことがグレースの初めての挫折だったのかも。
まさかマリーさんが自分より伯爵に愛されるとは思ってなくて
口に出せない嫉妬心をお酒とアヘンでごまかし…とか。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 21:30:32 ID:fqnBqpVB0
>>966
ありがとー。
そうかー。そういや六巻でゴニョゴニョだったなー。
おまけまんがのイメージにごまかされてたわ。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 21:36:09 ID:jCRcIW0V0
>>959
フィクションでしかしらんが
英国の上流階級(というか権力者?)の倫理観は
ガチガチのモラルに則って
「上手に隠せたならそれでいい」って感じに描写されることが多いよな
隠し通せなかったヤツ=人生の落伍者みたいな
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 00:16:11 ID:bEAz31TGO
>>966
グレースがそこ迄伯爵にこだわってたとは思えないんだよな。
ロレンスがいるのにライナスに拒絶されてあんなにも絶望したのは、
やっぱり彼女の本命はベインズさんだったんだと思うわ。
だからこそ、マリーやアンナに余裕を持って振る舞えたんだと思う。
彼女の悩みが誰からも愛されるのに、自分が(特別)愛した人には愛されない、
特別な存在になれないことからくる孤独感じゃないかっていうのは同意見です。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 00:18:34 ID:fvjxo4Fd0
全部モル様のせい
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 00:45:08 ID:9Ol0mkVI0
>>966に近いけど、
なにもかも自分の望み通りにやってきて
詩作も酒も社交界も男も欲しいもの全部手に入れて来た筈なのに
ふと気付くと自分の手には何も残っていなかったという虚無感かなと思った

ロウランド家とその一族は所詮自分の物じゃないし実家の父親は理解してくれないし
社交界でチヤホヤされても陰で蔑まれてるのも知ってただろうし
上の息子には拒絶されてるし、下の息子は幼くて何も知らず慕ってくれてるけど成長したらどうなるか
自信満々に振る舞ってても内心は淋しさや不安で一杯だったと思う
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 01:49:05 ID:V2ORmlr20
>>961
残念ながら今でもよくあるよ
つい3ヶ月ほど前にも・・・
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 10:02:00 ID:/cxz/Oi60
ロレンスと俺の弟が凄くかぶる
なぜか少し切なくなる
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 11:05:40 ID:WgHL023s0
グレースは子供二人いたのに、
上の子に愛されてないから死にましたじゃー
ロレンスの立場ないなあ

阿片やアブサンにおぼれ始めたのは1、2年以内のことみたいだから
きっかけはなんだろうって考えちゃう
ライナスの拒絶とかマリーさんの存在とか兄の自殺とかあるだろうけど
今後明かされることはあるのかな
グレース視点の物語が無い限り分からない気もする
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 14:53:06 ID:yE2KJM3v0
グレース父がライナスのコートとロレンスの絵本を隠し持っていた
(売ったと嘘をついた)のは、伯爵からの送金を使っていないという嘘のため?
それとも離れて暮らすことになる孫たちの思い出として?

思い出としてだったら、少しはグレースや孫たちを愛していたってことだよね。
伯爵の半分でもオープンな愛情表現ができる父だったら、グレースは死ななかったし
ライナスももう少し素直に育ったのかな〜…
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 15:59:01 ID:BMdwvULi0
>>975
送金を実は使ってたっていう選択肢は言われてはじめて思い至ったけど
少なくとも「冬の物語」としては後者が正しいんじゃないか
抱いて眠ってるんだし
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 16:26:54 ID:QzDf84az0
グレースがおかしくなったきっかけはキング家が経済的に困窮し果てて
所領と館を売り尽くしきったところにあると思う(時期的にも同じくらいだし
グレース個人は、ロウランドのお陰で衣食住に困ってはいなかっただろうけれど
それはあくまでも彼女一人を養うくらいのもので
キング家を再興させたり
ライナスを次期侯爵として教育するには足りなかっただろう
そんなワケでガックリ気落ちしてるところにいろいろモられた挙げ句
最後の頼みの綱だった跡継ぎに全否定されちゃった…と

もういい加減、時効になったであろうはにろの頃でさえ
ロレンスが「兄ちゃんは侯爵になるはずだった」発言をしてるくらいだから
キング家の嫡嗣であるライナスと
どちらの家からみても下の子あつかいなロレンスでは立場が違うんじゃないかな

>>975
おそらく伯爵からの申し出をはねつけたのは本当
愛情故に孫達の私物を売り払いはしなかったが
旅費を捻出する為には相当苦労なさったことだろうと思
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 18:23:34 ID:0Flul39w0
うーんみんな考えてるなぁ。
色々納得できるけど
山川直人の「澄江堂主人」とか読んでると
>>977の経済的理由も思い当たる。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 20:16:50 ID:9Ol0mkVI0
>>975
ロレンスの絵本はグレースが贈った物だけど、
実はライナスのコートもグレースが贈った物だったのではないかと妄想する
孫たちの思い出であると同時に、
葬儀も墓も許さなかった娘のせめてもの名残の品として手元に置いておきたかったとしたら切ない
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 21:16:12 ID:q4L4WA7m0
ハッΣ(゚Д゚)
おまけまんがはあかりタンの叙述トリック!?(違)
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 22:14:59 ID:N8wlEOb/P
次スレを頼みますよ
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 23:50:50 ID:JUZmERZc0
>>980
次スレ立てよろ
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/16(水) 00:47:32 ID:RigdoqDLO
>>979
それは切ない。
ライナスとロレンスが去った後、時折クローゼットの奥から引っ張り出して眺めていた
と妄想すると、より切ない。
984980:2011/02/16(水) 14:37:49 ID:jw0FAdHz0
新スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1297833946/

新種の規制がかかってあせったわ;;
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/16(水) 15:52:54 ID:2u0uw+0v0
>>984
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/16(水) 16:25:11 ID:7DwAB9p80
冬のラストは、初読では綺麗にまとめたなー、て感想だった
でも春、おまけ、ハニロでのライナスの成長を読んだ後だと
本当に切なくて、今では読み返すたびに泣きそうになる
自分が歳取った所為もあるかもしれないけどw

>>984

HANA規制の時は他板は書けるからちょっと驚く
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/16(水) 18:15:36 ID:QLVkfVKy0
あんだろ6巻でなんとなくは感じてたがその後

ウ ィ ル は レ イ チ ェ ル の 性 奴 隷 に な っ た

という事でよろしゆうございますかw?
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/16(水) 19:22:46 ID:xA5DXkyq0
はい
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/16(水) 22:13:24 ID:qSTBUk1vO
えっ
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 00:23:41 ID:tkRPbeds0
ですよねー
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 00:30:03 ID:EaX9hX+P0
逆!逆!と思ったけど思い出したらどっちだか分からんくなった。
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 01:41:21 ID:BVp0YPOF0
溺れてるもんね。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 03:41:48 ID:6RSKFB/P0
ウィル、クールな顔して女教師の裸を思い出して悶々としてたもんなww
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 04:02:51 ID:Msnu2UiI0
あんだろ読み始めたとき「子供多すぎ」とかおもたが
この時代子供の死亡率高かっただろうし
アーサーの強迫観念みたいのもあっただろなと思ったが
ヴィスコンティの映画「山猫」のサリーナ家も子供多かったな。
あと「山猫」に出てくるサリーナ公爵の娘コンチェッタがアンナを彷彿とさせる。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 08:03:44 ID:Jobc7fK00
十数人も子供作るのは普通だけど
全員育ちあがっちゃうのは珍しいんじゃなかろか

デール伯爵のとこも12人産んで7人死んでるし
どっかの家では流感で3人いっぺんに死んでるし
旧ロウランドでも10人いっぺんに事故で死んでるし
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 08:24:34 ID:i5Ntx8wa0
女の子が間引かれてます
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 10:48:49 ID:ZCp08I670
間引かれた女の子の中に伯爵の子はいたのかなあ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 12:37:39 ID:yMxdeX810
ウィリアムとレイチェルって
「優しい顔して人格の破綻したメガネ男」(起源は星の砂漠)
vs
「一見クールだが実は情が日本海溝より深いメガネ女」(起源は若草一家)
という最凶カップルな気がする
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 16:17:28 ID:6RSKFB/P0
1000ならレイチェル先生に冷たい目で見下ろされて踏まれる
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 17:04:04 ID:fpZ/fqye0
次スレ

Under the Rose■船戸明里 26■Honey Rose
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1297833946/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。