【釣られましたね】原泰久・キングダム78囲地【お前がな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
   ∧∧∧∧∧∧∧
  < ____   て         週刊ヤングジャンプに連載中だお
 < /■■  ■■\  て       あと単行本は19巻が8/19に発売したお!
 そ/( ―) ( ●)  \ て
  /::⌒(_人_)⌒:::::  || )て  チラッ
  |    ー       .|| ミ        次スレは>>980が立てて欲しいお
.丿\   ▼     /|| ミ       立てる気ない人、踏まばその首ねじ切るお

前スレ
【左手無くて】原泰久・キングダム77糸目【コマリンコ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1283492953/


過去ログ漁り用
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=キングダム&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=&D=comic
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
ヤングジャンプ最新号
ttp://yj.shueisha.co.jp/magazine/
新刊案内
ttp://www.s-manga.net/newcomic/
既刊検索(キングダムで検索→ネット書店へのリンク有り)
ttp://books.shueisha.co.jp/

総集編1 読切 [馬酒兵三百] [金剛] 650円
総集編2 読切 [李牧] [蒙武と楚子] 650円
発売中
ttp://yj.shueisha.co.jp/manga/kingdom/images/extra_title.gif

キングダム 一騎闘千の剣 コナミ PSP
ttp://www.konami.jp/gs/game/kingdom/
2010−09-16プロローグとキャラクター紹介を公開!
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 13:54:58 ID:Y10nNjVJ0
悪いようにはせぬ姜燕 
・・・断るならば これよりこの>>1が乙の湖と化すことになるぞ
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 14:01:51 ID:ev5da2kl0
>>1乙
毎週木曜しかスレ見てない俺としては今週の展開は熱かったんだが・・・・

スレでは不評のようだな・・・
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 14:23:29 ID:3NTFWwZ60
ネタと同じ展開になったから当然だな
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 14:23:43 ID:ve+0b9SO0
>>1
乙将軍バンザイ!!
ウォオオオオオオオオオオオオ
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 14:48:53 ID:9CWo8fib0
>>1乙じゃあ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 14:52:09 ID:QThZATsVQ
>>1に小便ぶちまけて乙したい気分だよ


桓騎「王翦の言った通りになったな。やはりこちらが手薄になった」
〇〇〇「こ、これは……」
桓騎「言いたい事はあるか?」
〇〇〇「で、弟子に………」
桓騎「いるかよ、勃起野郎が」
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 14:54:14 ID:YAlm3eMd0
うぬが壁だな
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 14:55:56 ID:bhtZLSPK0
なんて先から>>1は読んでるんだ乙
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 15:04:56 ID:ve+0b9SO0
>>7
ワロタw
歓喜おいしすぎるだろ

やっぱ歓喜が暴れないと盛り上がらないな
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 15:11:28 ID:Y/jMNRvdO
新スレの>>1には乙を!
それが2chの鉄則だ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 15:12:48 ID:6cf1NQNW0
姜燕たんを死姦したい
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 15:21:09 ID:8kZAz7WgO
蒙武タンも大将軍だし
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 15:23:24 ID:n+BeXpKa0
廉頗>>>王翦>>>>>>>>キョウエン>>>(超えられない方の壁>>>壁

伏兵って千単位でどこに隠れてるんだよ
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 15:26:23 ID:yKSkPr+G0
壁もうちょっとがんばらんと・・・
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 15:27:53 ID:PmbEKkwL0
>>14
デスラー総統 「2chの諸君、私がデスラー戦法を教えてあげよう」
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 16:01:27 ID:MDiQ2PaL0
本来はありえないけど、王翦の正体は昌平君だったりして
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 16:40:05 ID:LPir6zmh0
王センの反撃が楽しみだな。
六将級の王センの見せ場を盛り上げるための今週号であることは
間違いない。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 16:40:58 ID:8kZAz7WgO
>>17
なるほど それで楚鉄の盾を
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 16:53:04 ID:kyxdVRij0
>>14
王翦>廉頗 だろ
廉頗は確かに天下の大将軍かも知れないが王翦は天下最強の大将軍になる男
王騎が李牧に負けた時のように廉頗が王翦に負けて戦に幕を閉じる
この戦は桓騎の恐ろしさと王翦の底知れぬ実力を見せつけるだけの戦になる
廉頗はただの噛ませって事を忘れぬように
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 16:56:56 ID:wml8nFz20
ないないw
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 16:58:29 ID:wml8nFz20
>>17のことね

廉頗はかませなのか?
ってかこの侵攻は失敗に終わるのではないのか?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:08:30 ID:mxgZB/410
なんかブリーチ見てる気分だわ
後だしジャンケン
糞つまんねー
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:09:45 ID:yKSkPr+G0
負けたら戦犯なんじゃ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:09:52 ID:v24meQv10
いずれにせよ、楽しみな展開になってきた
ハクキサイを総大将にしたから、レンパが自由に動けるし
計算高いな 
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:11:33 ID:wml8nFz20
ブリーチとかガチで糞漫画だし全然違うだろ
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:20:50 ID:JMnavAsq0
バレ
魏は滅びる
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:24:14 ID:RibUNe5C0
先週がオウセンで今週がレンパか。
来週は更にこの展開を呼んでいた蒙武が出てくるわけだな!
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:24:49 ID:b6VziD+0P
次週

王翦「出し抜いたつもりか廉頗よ」
廉頗「貴様の首もらったあああ!」」

ヒョウコウ「待機じゃぁあ!」
廉頗「なにー!?」
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:27:30 ID:yKSkPr+G0
いや蒙?が勝ち逃げしにくるんだろう
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:28:18 ID:Y10nNjVJ0
ブリーチでこれ思い出した。師匠と久保の比較
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1266602180/334
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:31:43 ID:qWZQRIKj0
王翦はいずれ秦を獲る時のための人材集めしてるんだろう。
あくまで姜燕の生け捕りに拘ってるし。
やはり国盗りは人材から、ということで闘ってみて欲しいと思ったんだろうな、人を見る目は確かなようだし。



壁は呼ばれないと思うが・・・
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:32:26 ID:k+wrfkGY0
糞まんがの話はいいよ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:35:40 ID:ySV5mM5z0
廉頗が登場した時の説明セリフがちょっとくどすぎるな
あーいうのは画だけで盛り上がる様を見せて欲しかった
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:38:51 ID:sm/n/0Ad0
やっぱブリを想起する奴結構いるんだな
なんだと…合戦をまさかキングダムで見ることになるとは思わなかった
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:41:19 ID:qRQAHzHd0
壁が見殺しにされそうで心配
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:45:45 ID:AZdgyhKwO
王翦は頬当てして無表情だから余裕こいてるように見えるけど
単に「…どうしよ(´・ω・`)」と思ってるだけだったら笑えるんだが
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:48:46 ID:wml8nFz20
王翦「よし、お前らやりあえ。生き残った奴を連れていってやる」
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 17:52:47 ID:JMnavAsq0
今度は廉頗が王翦を召しかかえてやるとか言いそうだな
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 18:04:14 ID:ySV5mM5z0
王翦(う、動けぬ…)
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 18:06:13 ID:aNJ2hVd80
>>39
そこでカンキが現れて「いるかよ、雑魚が」って壁を一閃するんですね?
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 18:12:06 ID:d+65l/7u0
王翦>廉頗だからな
廉頗が得意気になってるのも、壮大なかませフラグだな
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 18:15:09 ID:qWZQRIKj0
廉頗
「よいか姜燕、秦軍の小者がお前を嵌めようとするから、引っかかった振りをして嵌め返せ、
そうするとそこを狙って王翦が出てくるから、そこでわしが登場する」

普通に攻めろよw
どんだけ危うい確立に頼ってるんだ、一つ読み違えただけで大敗するわ、どこが名将だw
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 18:18:30 ID:JMnavAsq0
でもなんか最後の王翦の「・・・・・・・」は余裕みたいなものを
感じるんだけど これも想定内だったんかな
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 18:27:11 ID:wml8nFz20
さすがにそれを想定の範囲内って設定にはしてほしくないな
実質の総大将がでてきてラッキーって感じでいい
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 18:49:40 ID:MXh4hsYmP
そんな事もあろうかと…連発の悪寒
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 18:52:23 ID:Y/jMNRvdO
しかし姜燕が囲地に突っ込む前の崖上想像すると笑えるんだが
それぞれ数千単位の伏兵が四重に囲んで、他には気付かれずに自分の内側の敵見張ってたんだろ?
どんだけ便利なステルス茂みなんだよw
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:01:32 ID:aNJ2hVd80
モウブさんは実は伝者として来たのではなく、来週用の秘密兵器として呼ばれたんだよ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:07:21 ID:HUWTzHiH0
王センはさらに伏兵を忍ばせてて、
レンパは更にその後ろに予備兵力を寄せていて、以下ループと予想。
古代中国でスクリーンアウトが発明されてたら流れを止めれた。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:12:16 ID:EXnCvBX60
>>43
そこを読み違え無いから名将なんだろ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:13:58 ID:/+dws1fF0
そろそろ行方をくらましてた桓騎が登場するはず
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:15:48 ID:QgkZd5/r0
廉頗が本陣を離れた隙に桓騎が亀頭西を殺してるとか
王翦「お前がいなくて誰が総大将を守るのだ」
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:22:42 ID:0ZBjsIue0
開戦前に誰か忘れたけど
レンパが総代将じゃないから云々はこの伏線だったのか
総代将ならうかつに移動できないからな・・・
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:28:55 ID:EXnCvBX60
総大将なのに敵陣に一人で夜襲かけた方もいましたが
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:35:56 ID:BtJgWqlq0
>>43
その通りに行かなかった場合の策も練ってるだろ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:39:34 ID:ve+0b9SO0
>>47
そうだよなw
もう少し時間経過がある感じの描写ならまだしも
次から次へと伏兵出てくるのはな…
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:39:52 ID:Q0TLy1u/0
どうせさらにモウゴウがカバーしてんだろ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 19:41:08 ID:xfPrXBQaP
もう何でもありだよなw
どう見ても100人くらいしか人の入らない砦から10000人の兵が飛び出てくるって展開もありそうだwww
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:09:01 ID:LLTHvW8e0
あれ、「AKBの入浴ロケ現場を盗撮!」で飛んで来たんだけど、ここ何処?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:09:44 ID:OjGhyID+0
※実は壁は最初から廉頗が登場することまで読み切っています。
※姜燕は壁が廉頗の登場を読み切ってたことまで見抜いてます。
※王翦は姜燕が壁の・・・

以下無限ループですね、わかります。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:10:19 ID:ve+0b9SO0
皆が期待してたのはキョウエンの何この弓連射やべええええ

だよね?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:12:14 ID:/LhH/l0x0
王翦も廉頗もこの戦じゃ死なないんだよね?
だったらこの後の展開として、なんらかの理由で直接対決は邪魔されるか・・・
もしくはリンコと信みたく痛み分けっぽくなるか・・・
個人の武はどっちが強いか興味あるから一騎討ちやりあって欲しいけど^^
一応王翦さん応援しますね^^
あのマスクの下の素顔が気になる^^
多分、王騎さんの一族だし個人の武でも相当なんでしょ^^多分
じゃなきゃ嫌ですよ^^
将来、信の尻拭いしてくれるぐらいだし^^
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:15:15 ID:yCnjDIYD0
キングダムだと読み合い合戦か

A お前の負けだ
B 策にかかりましたね
A その手は読んでいた
B つもりですか?
A 馬鹿が
B こうなったら奥の手を見せましょう、これで終わりです
A 増援、間に合ったか
B やはりあの人は怪物か…

以下ループ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:16:08 ID:ve+0b9SO0
王翦「廉頗が出おった…」
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:17:35 ID:ySV5mM5z0
王翦は壁に仮面を被せて囮にした隙に逃亡
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:20:56 ID:yCnjDIYD0
やっぱり引き分けみたいに終わるなら
魏の本陣陥落しかないな
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:24:48 ID:8kZAz7WgO
レンパ「どうした王翦、もはや口も聞けぬか」
王翦「・・・・・」
姜燕「うぬセリフ対決はやはり殿に軍配があがりましたな・・・」
王翦「・・・・・」
レンパ「フッ ではまずうぬを玄爺の元へ送るか。全軍かか・・・・何!?」
王翦「ニヤリ」

ドカーン

レンパ&姜燕「あ、あれは!?」

コココココココ 皆さんずいぶんお久しぶりですねえ

〜キングダム第1部完
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:26:37 ID:ve+0b9SO0
>>45
応戦「あなたの時代に私はいなかったよ。あなたを切って私は六将になるよ」

連覇「うねにワシが切れるのか?ヌッハハハ」

応戦「あなたなど過去の遺物あるォ!!」

連覇「ぬぇぇぇえいい」

応戦「ぶひっ」
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:28:13 ID:BdT3UzDj0
ここで王翦死ぬけど壁が仮面つけて王翦のフリをするんだよ。
コレからずっと王翦として生きていくのさ、
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:36:04 ID:WOVz7w100
>>69
おいおい、それは





かなりいいぞw
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:38:07 ID:UJ8oTOic0
王翦もすぐさま崖上に駆け上がって、敵味方入り乱れての大混線
  ↓
両将、消耗戦になるのを嫌って痛み分けで兵を引く
  ↓
廉頗「率いているのが趙の兵だったら圧倒できたんだがのう」

みたいなのが無難な展開かなあ。

しかし崖下崖下と言われるとどうしても紳士と後に続けたくなってきて困る。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:51:52 ID:OjGhyID+0
刃牙ライタイ祭で
「前代未聞の就職勧誘っ!決戦を前に異例の青田刈りだぁっ!」

ってあったけど中国で2000年前に既に通過してるね(´・ω・`)
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:53:01 ID:yCnjDIYD0
王翦が武もあるってどうなんだろ
そんなイメージないだろみんな
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:03:15 ID:lIiLjUtQ0
モブさんやモーゴーが続々と湧くループネタはおいといて本当にどうやって挽回するのかな
リーボックに囲まれた会長みたいに全軍に死戦を命じるようなタイプにも見えんし
そもそもそんなに人望ありそうに見えないんだよな

ということでここは壁さんが何かやってくれることに期待したいw
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:04:25 ID:qWZQRIKj0
>>73
おいおい史実では秦で一番活躍した大将軍だぞw
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:16:56 ID:ve+0b9SO0
応戦はキョウエン欲しいからあえて囲地に誘い込んで捕縛
しようとしたのか

連覇四天王がそんな簡単に裏切らないだろw
応戦アホや
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:16:57 ID:G02k8LF70
>>72
いや待て、藤崎封神演義であったかも知れない。ごめんあれと一緒にするのは卑怯だね・・・
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:17:16 ID:Q0TLy1u/0
その時戦場に大きな声が響き渡った
待機じゃああ!!!
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:26:03 ID:JMnavAsq0
ほんとここからの王翦の活躍に期待したい
廉頗&姜燕に対して互角に戦えば、ホウケン&李牧と
戦った王騎みたいじゃん 王本家頭首の実力やいかに
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:27:20 ID:vf9vMaua0
あれ、この展開じゃあ壁が連覇の首とっちゃうじゃないか
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:29:35 ID:ve+0b9SO0
応戦の副将がドォーンってまた出てくる展開だったら
寒いな
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:34:04 ID:Q0TLy1u/0
会長でいうところの騰みたいな人いても不思議じゃないけどな
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:39:57 ID:Lqhdia1l0
>>32
秦を獲るというより、自領を完全独立国として割拠したいって
感じだったぞ、王翦の物言いは。
薛に自立した孟嘗君の例に倣いたいんじゃね?

んで、一度は思い直して天下統一を志向する側に加わるんだが
楚征討の段になって「小さくていいから、やっぱり独立国をちょうだい」と
おねだりするんじゃなかろうか。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:40:53 ID:ve+0b9SO0
応戦は強い部下の収集癖があるみたいだしな
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:43:20 ID:/+dws1fF0
曹操と一緒ね
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:44:15 ID:Q0TLy1u/0
信がオウセンの下につくフラグだな
協会と趙攻めって話にも繋がるし
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:44:19 ID:xfPrXBQaP
でも人材コレクターの割には優秀な部下は作中登場しないんだろうな
駄目じゃん
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:48:11 ID:/+dws1fF0
王翦が協会を寝盗るんだね
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:50:16 ID:0ydqLrjK0
壁さんは王翦の側近にスカウトされなかったね・・・
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:51:01 ID:+5mR1Nef0
いや王翦は脱サラして人材派遣会社をつくると思う
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 21:51:56 ID:Q0TLy1u/0
実際はオウセンの下で趙戦に参加した信たちが
ホウケンにフルボッコにされてるところで大人になった協会が再登場って流れだけどね
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:12:27 ID:/LhH/l0x0
大人になった協会・・おっぱいボヨヨンになった協会・・・
フェラ・・パイズリのテクも相当なもんだろう・・・
巫女落としで時間は短いかもだけど早漏の俺には
さすが協会たん・・・十分です・・・
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:14:55 ID:sz3BOGLh0
壁が場違いすぎて笑える。
なんであんだけの役者達の真ん中にいるんだw
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:15:22 ID:ve+0b9SO0
FF4のゴルベーザ戦のリディアみたいに可憐に登場してほしいな
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:16:28 ID:m0n71jmw0
今にして思うと「ククク・・・秦の馬鹿どもがかかったね」と言っていたあの人は本当に武勇だけだったんだな・・・
もう名前すら思い出せんが
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:19:24 ID:ykkFrLOR0
レンパはじじい殺されて怒りに震えてるはずだから大虐殺くるか?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:22:15 ID:QAqEYdCE0
連覇って猛将でもあり知将でもあるのか
李牧もそうだし会長もそうだよな
天下の大将軍クラスはみんなそうなんだろうか

この先、信が知の部分で追いつける気が全くしない件について
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:22:43 ID:vf9vMaua0
待機じゃぁ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:24:35 ID:QDsRbE/p0
                                   ,、 n,-、
                    _ ,. , _       ,. -―-^゙-.,ヽ 〉 〉
                ,.-‐:':´: : : : : > 、 r ' ´,., ,-,7,7,7,7, 、`' vヘ
              ,.イ´: : : : : : : : : : : : : :ヽ=</ - ニ二`ヽ/∧ く
                ,イ: : : : : : : : : : : : : : : : : : ハ、 `ヽ,}////∧ '/∧ ;
            { i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ハ /ノ   ヽ//! }/イ ノ
            i ゝ: : : : : : : : : : : : : : : :./  ト'      }/! /_ノ'
            {、 `ー_-------=-ニ、 ´     }      リ'´
            ゝ r' r‐ ,ヽ   r',-‐,  ヽ    ,ヘ_     /       >>1 スレ立て乙
         _,.、-、´ハ ヽ、 "   ` ,イ ,ノ  , ィリ } `ヽ /
        へ´「_,.)r'´ リ 、ヽ__ヽ    r'__,.Lrtイリ : レ'   '<
     ∧,r'´       /ハゝ戈ハ`ー ´ イ `ー‐'/,イ:リ       ヽ
    r /        ,イ: : ハ `   i _    / イ:/        ハ
     ト {     //,ィイ  > ., `_ _ ,/ィク:ノ'           〉
    レヘ    ,r‐´" ノ     ` `- イ リ'            ,'
     'vへ  '    r' ´ ,. ,_        {          /
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:24:47 ID:QDsRbE/p0
      ヽ': :ヽ,  /  八イ  ̄ ̄` ーt-、 `           /
   ≧ー'イ: : : ハ {   { ヽ       \∧ヽー-、    /ー――――、_
    `才: :ハ: : ヽヽ  \ {         \'z∨/>r イ/////////∧zヽヘ,- 、
      ´レ' ルリハ' `ー―-ヽ         \}/>' /zー-.,///////∧zヽハ `ヽ
                 ',           \ //7> 、二z }////ハz } }   ハ
                  ' 、            ` 、//////|zリ/////zリ !    ',        ,. -‐- ,
                  ∧             `ヽ////!zリ////'z//    ノ        r'´     ヽ
                   //∧              ∨//z///z/rー   /       i         ハ
                     ////.|               ∨z/イz/ヘハ  /         / ̄ヽ     ノ
                  /////ノ     ,. -‐ 7777777 ‐-、∨z/ _,.、_r―'´       /     `、  ノ
              ,、イ./////   _,.ィ'7///ム-‐  ̄ ̄ ` ‐-、\" ̄            /      /` ´
             ハz////// ,.ィ'7//ム ´ ,. -‐77////7777 `へ            ./      /
        ,. ---イ i/|z|////イ/ム ´ ,.ィ '7///ム‐ ´ ̄       `へ\       ./      /
       /     '∧z∨/> ´,ィ'7///ム ´  ,、 -――――‐r‐-ム    ./      /
        イ/         '∧z/ ,.ィ'7///> ´ ,. <  ヽ        ` ー-'-、 /、      /
      {/           ∨'7////  ,. <       ハ            /,、ー,--、  /
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:24:56 ID:QDsRbE/p0
       7            /ム '´  ,. <             ヽ      、 /r、ユー-、 リ' ´
     {            /´ ,. <    _,. -― ニニニニニ、ー'-、     }'v'ー'ー--、  ! .r
     ∧        ム_/      | ニ,-´ 、{ ノ´:::::'ーへ >、,  ,' へ    ',  r'
     ヽ:ヽ       \        | rヘ ○ ノ:::{ ○ }::::::, -、ゝ ヽv ` \   レ'
    {r`>\\     >'` ー- .,_ | L::::::::::::ヽ:::'ーr:r { ○ }=,<ヽ ヽ、  i  ノ'
   {:r'_/   ヽ二ニ7  ̄            {ー―――‐- 、 ' {'ー'::,-' ' rヘ ヽ ヽr ´
  ∧ヽ  /{,              '_,.-リ ̄リ > 、ヽ 、:::::{ ○ }:::/ ,ハ´
 ./  ≧、`ニノ                     /  ./    `ヽ ヽ' ー‐':/ ハ ハ
 |     }´                /  ./   ,. -―ハ 'v=r= ヽ::ハ '
 }       {                  /   / /´    ',  {::{ ○ ノ::::i .|
 {     }              /   / /   _>― |  'ー=' 'ー' |
 ヽ    ./            /   / /    /    レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  `ー‐'´               /   / /    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /   / /    /
                 /   / /    /
                /   / /    /
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:25:53 ID:ve+0b9SO0
 …我百姓也…
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:27:28 ID:ve+0b9SO0
…我なんか凄い協会ちゃんに100取られた也…
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:31:29 ID:QAqEYdCE0
>>98
待機じゃぁさんは大将軍だけど頭に「天下の」は付かないんじゃね?
会長を上回った李牧ならともかく。
会長の標高の評価も武力以外はあまり高くないような気が

「相変わらず大雑把な戦い方ですねぇ、標高さんは」
「今の秦国に六将に見合う人物は一人もいません」

105名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:36:30 ID:jUTZlqJ/0
>>99
端和様もたのむ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:36:47 ID:ve+0b9SO0
「今の秦国に六将に見合う人物は一人もいません」

でも実力は六将級の歓喜と応戦

107名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:40:03 ID:q2RaGwy10
レンパは回想シーン以外にこれといって見せ場はないし、いきなりカマセにはならないかな。
でも来週か再来週あたりオウセンが不気味に笑うシーンがありそう。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:45:14 ID:W8lIdeC30
来週何事もなかったように

王翦の部下A「八つ裂きということで」
   部下B「宜しいですか?」

とかレンパに言ってたら笑う
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:45:44 ID:W3s2UIpA0
今週の展開はないわ・・・

囲地ってくぼんでるだけでその周りのスペースに兵を隠すスペースなんてないだろ
壁がおりたあとに実は伏兵がってのもどうかとおもったけど
さらにその周りに王翦が・・・の周りに廉頗がっていくら漫画にしてもちょっとひどすぎだろう
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:47:18 ID:QDsRbE/p0
>>105
充分な大きさの画像くれろ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:51:42 ID:ve+0b9SO0
会長の言う二人の副将の実力を歓喜で知った連覇

ほっておいたらキョウエンもやられると思って

アンテナ張ってたんだな

でもここまでグダグダしてくると封建の乱入でめちゃめちゃに
してもらいたい
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:52:50 ID:xfPrXBQaP
>>109
しかも廉頗軍が中央から悟られずに山超えて囲地まで移動だぜ?
囲地の場所まで正確に特定ってどういうことだよ?
古代中国人は超能力でも使えたのか?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:53:53 ID:MDiQ2PaL0
隠れてたんじゃなくて、タイミングを見ながら駆けつけてきた
が、正解
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:55:05 ID:MS9bprSg0
迫力や存在感によって?震えたり失禁するって、まるで範馬勇次郎だな
そういやリンコも殺気で飛信隊をひるませていたな

しかし何とか正気を保ってる壁さんも実は底々のレベルなのでは
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:00:44 ID:EXnCvBX60
う、動けぬ…
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:00:45 ID:ve+0b9SO0
みな勘違いしている強さの底が知れないのは壁様の方だ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:09:01 ID:G02k8LF70
会長の「今の秦国に六将に見合う人物は一人もいません」ってこういう意味では。
腕っ節、指揮、カリスマがあれば天下の大将軍だろうけど、(あの時点の)会長が言う六将は昭王六将って考えでは?
軍才に優れ、腕っ節でも天下一品で、なおかつ昭王への鉄の忠誠心。これが六将の条件って感じかも。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:21:04 ID:UwSQHTe60
王翦が壁を囮にして姜燕を討とうとしたように
最初から廉頗は姜燕を囮として王翦を誘い出そうとしただけだろ
だから表向き総大将を亀頭西にして自分は遊軍として動けるよう
したんだろな
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:27:35 ID:ySV5mM5z0
実力は六将並みでも忠誠心とか皆無な輩ばっか
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:34:09 ID:W3s2UIpA0
いやだから上から追い落とすことで優位に立てる囲地で
なんでそろいもそろって降りてくるんだよ・・・

121名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:49:27 ID:Qk752lv50
ゲームのパケ絵位は原ちゃんに書いてもらえよ。
あの変なCGはちょっと・・・
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:50:47 ID:MS9bprSg0
CGの尾平は出ないのかな
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:51:49 ID:eyyEviYV0
>>121
パケ絵おかしかったなwww
かなりケチってるんじゃね?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:57:07 ID:Qk752lv50
>>122
信のすぐ後ろにいるへんな親父が多分尾平だ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:57:26 ID:rXks+KepQ
「カリョウテン部隊がピンチ」みたいな画面あったよな。
なんか原作無視になる予感。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:09:34 ID:B8v3wQ+n0
この分だと来週はこうなる

蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚
蒙驚廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗蒙驚
蒙驚廉頗王翦王翦王翦王翦王翦廉頗蒙驚
蒙驚廉頗王翦姜燕姜燕姜燕王翦廉頗蒙驚
蒙驚廉頗王翦姜燕..壁...姜燕王翦廉頗蒙驚
蒙驚廉頗王翦姜燕姜燕姜燕王翦廉頗蒙驚
蒙驚廉頗王翦王翦王翦王翦王翦廉頗蒙驚
蒙驚廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗蒙驚
蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:10:26 ID:NN/TuIJB0
ゲーム、ムービーは綺麗だけどゲーム画面とのギャップが大きすぎるから
もうちょっと汚くした方がいいんじゃないか
あと今週号のカラー扉絵の信腕長すぎ。お前はカニか
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:10:29 ID:S21CCVB/0
昔たまにあった歌詞と曲の権利だけ買って、素人が歌ったカラオケをテープに入れた、
ニセアニソン集みたいな感じで、原作の絵が一枚も出てこない内容だったらどうしよう。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:12:13 ID:vzcRXypb0
それ以前に名前借りただけのクソゲーな気がしてきた・・・
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:12:40 ID:Jiw1XuGH0
伏兵を伏せまくってたら場所が被って
両軍けんかになるよな

鰤以下の展開だろこれは
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:13:54 ID:x7/xresu0
なんか常に伍を操作するみたいだし・・・シュンメンやタジフと伍を組めるのはいいけどさ・・キョロちゃんが吹き矢で敵をなぎ倒したりするのかな
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:17:35 ID:F0N8XxMh0
蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚
蒙驚廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗蒙驚
蒙驚廉頗王翦王翦王翦王翦王翦廉頗蒙驚
蒙驚廉頗王翦姜燕姜燕姜燕王翦廉頗蒙驚
蒙驚廉頗王翦姜燕..壁...姜燕王翦廉頗蒙驚
蒙驚廉頗王翦姜燕姜燕姜燕王翦廉頗蒙驚
蒙驚廉頗王翦王翦王翦王翦王翦廉頗蒙驚
蒙驚廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗廉頗蒙驚
蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙驚蒙信
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:19:00 ID:fNAQfGTp0
あまりキャラゲーに期待するなよ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:19:13 ID:7+I62X+ZP
酷い展開を見たw
偽会長うっとおしいから負けちゃえ
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:27:35 ID:K+b60bAU0
>>1000ならお前らは王翦に勧誘される。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:30:50 ID:vbyIUGD20
ぬるぽ
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:41:06 ID:pPnmxhyW0
競演あっさりやられそうになった感があるけど、
これも連覇が読んだように応戦を誘い出す囮として動いただけであって、
これが競演の本来の実力ではないと思いたい

つまりは壁さんはどちらにしても囮でやられ役w
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:41:52 ID:nq8e0CPh0
秦にはまだ桓?が残ってるんだよなぁ…w
だんだんデンプシー返し返し返し(ry みたいになってきた
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 01:08:34 ID:xe+TrhkV0
カンキが本陣襲って、それ聞いたレンバがやってくれたなオウセン……(白目

競演だけたすけて引く
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 01:25:50 ID:ySp0JUT+0
>>120
キングダムは完全に少年漫画のノリだし、個人の武をメインで描くんだろう
戦における戦略だの戦術だのといった面については期待しても無駄だと思われる
今回の囲地コントにしてもそうだし、知将を巧く描くのはちょっと厳しそう
よく考えたら作中最強クラスの知将であるリボクさんにしても、「情報封鎖が凄い!」って言葉で示されただけで具体的にどーやったのとか考えてなさそうだし
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 01:42:14 ID:Jjr7V3vf0
今週のヤンジャンでゲーム情報が載ってたみたいなんだけど、
発表のあった4人の声優って、朴路美と小林由美子とあと二人は誰??
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 01:57:15 ID:kZ2vMAwS0
沢城みゆきと阿部敦
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:02:52 ID:/sY1QpCCO
死ねばいいのにね
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:07:23 ID:IlRLMjWU0
>>69
マジで壁=王翦なんじゃないか?
「さすが壁様、基本的な戦術はすべてマスターしてしまった」は、
楚戦で「兵60万の大軍が必要」と基本的な戦術を使ったことの伏線。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:23:10 ID:n6tnqsVY0
キングダムが好きだからこそ今週は糞展開と言わざるをえない
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:28:10 ID:RvNP1+de0
>>39
ワシの四天王が倒されてしまったので補充が必要だとか言い出すんですね
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:30:26 ID:RvNP1+de0
>>47
だよなあ。競演隊と応戦隊と連覇隊が混ざって隠れていたのか、それぞれを覆うように隠れていたのか・・・
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:30:54 ID:nDbAKkpi0
壁さんはいつになったらヤムチャ役から卒業するの?
大将軍とか一生かかっても無理くさいんですけど
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:37:46 ID:K+b60bAU0
ミステリー好きからすれば 顔を隠している=入れ替わりフラグ 何だが、
それでも壁が王翦にすり替わるのは無理があるだろw
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:41:42 ID:DdqRt/nO0
>>147
軽く雑談とかしてたんじゃね?
(なんか微妙に話し合わねえなぁ…)
「あ、俺ら突撃の合図出たわ」
(え? 何この合図俺しらねえぞ?)
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:44:06 ID:w6RHs2mX0
>>148
ばっか、ヤムチャさんは最初そこそこ強かったのがどんどんヘタレていったからヤムチャなんだよ

つまり最初から弱い壁はヤムチャ役にすらなれてない
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:59:25 ID:fNAQfGTp0
廉頗軍に蹂躙される王翦軍。壁は負傷した王翦を逃がそうとするが追手がかかる。
やっと追手をまいた時には一人では歩けない王翦と肩を貸す壁の2人だけだった。
山中で休みつつ善後策を考えている壁に王翦が不思議な玉(ギョク)の腕輪を渡す。

「ある時、ある男がこの腕輪を手に入れた。この腕輪は所有者を一度だけを過去に戻してくれる。
 過去に戻った男はある名家の棟梁を殺してそいつになりすました。
 男は凡夫だったが未来を知っていたので、すぐに一目おかれるようになたった。
 男は自分の国を持ちたかった。自分が王になりたかった。しかし見てきたはずの未来と現在がずれていく。
 行く先は過去ではなく違う世界なのかもしれない。
 ともかく、そのせいで男は命を落とした。
 前回の”壁”はそう言い残して死んだ。今回の”壁”もどうやら失敗してしまったようだ。
 しかし次の”壁”はうまくやってくれると信じてこれを渡そう。
 だが過去には当然その時代の壁がいる、今からうぬは”王翦”だ。
 王翦として王一族が治める国を作るのだ。それが私たちの悲願、王の国(キングダム)だ」

そう言い残して死んだ王翦を埋め、その仮面と鎧をつけると、そこにはもう”壁”という男はいなかった。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 03:21:01 ID:u+b+JXdx0
>>151
ヤムチャは最初から弱かったろ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 03:23:09 ID:CQvrXaDa0
王ホン「親父がなんかすごい優しくなった何これ怖い」
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 03:31:05 ID:IlRLMjWU0
>>153
ヤムチャは初登場時には、銃弾が効かない初期悟空の腹ペコ状態に勝つぐらいには強かった。
最終的には、餓死寸前の悟空に小指で殴られても粉々になるぐらいの実力差はあると思う。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 03:58:11 ID:EhdLoh2m0
壁の存在が、千人将の価値を著しく下げてるからな
リアクション芸人枠のくせに
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 04:10:38 ID:ftfnkTwB0
この漫画って、全然似てない家族が多いけど
当時は優秀な子どもが身分の高い武将の養子になることが多かったってわけじゃないよね?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 04:25:56 ID:426DKqdt0
>>32
確か、壁さんは@数年の寿命だろ
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 04:32:29 ID:23W5/zKn0
壁VSキョウエンあるで
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 04:43:04 ID:ZLTyp0OR0
>>126>>132みたいなコントがウォーリーをさがせであったような
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 05:25:18 ID:Jt58RlglQ
一つ皆?勘違いしてるけど、レンパは王剪軍を包囲してるわけじゃないぞ?
王剪軍の包囲を外から突破して一カ所穴を開けただけだ。

依然、大混戦が予想されるし、王剪も逃げたきゃ逃げれる。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 05:27:51 ID:23W5/zKn0
んなことくらいわかってますわ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 05:28:13 ID:RvNP1+de0
>>161
この流れで何を言っているんだ。
応戦だって1点突破したように見えたのに包囲したことになってただろ。
そんな解釈する方が今は不自然。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 05:46:08 ID:YjC0als/0
予言
最終的においしいところは全て換気が持っていく
伏兵のスペシャリストです。彼は
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 05:59:40 ID:23W5/zKn0
>>163馬鹿じゃね
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 05:59:49 ID:gnaBSUhp0
俺は、この展開好きだけどな・・・・・・・・・
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 06:47:06 ID:u+b+JXdx0
兵士のバームクーヘンか……。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 06:50:13 ID:q5rMn7LtP
大きな戦争描くのは後二つ、多くて3つにとどめて欲しい
弟の反乱と呂不韋のいざこざとキョウカイちゃんの話を頼む
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 06:52:22 ID:5258tkTs0
キョウカイの話なんて引っ張れなくね

ただでさえ圧倒的な実力差があって、ホウケンに負けてから鍛えてるし
居場所さえ割れたら瞬殺だろ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 06:55:55 ID:23W5/zKn0
史実では弟ってまた反乱起こすの?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 07:02:30 ID:u+b+JXdx0
http://freedeai.jpn.org/up/src/up1737.jpg
図にしてみるとよりいっそう笑える
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 07:49:28 ID:/sY1QpCCO
>>170
史実では二度起こさないし
ケッシとシシは一緒に死んでる
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 08:14:31 ID:FFirzsaUQ
壁も連覇にビビって失禁してそう
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 08:24:27 ID:Ec6wCm2q0
バレ
やぁみんな俺の名はオウセン
ついに中華十弓の一人キョウエンが仲間になったぜ
彼の作戦と腕があれば荒くれなんてみんないちころさ
残りの十弓もゲットだぜ
でも、飛行機だけは勘弁な
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 08:27:44 ID:RzPFrJK3O
待機じゃあ
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 08:41:55 ID:Z5UE6GDK0
>>171
そーいえばキョウエンの別部隊もいたんだよなw
まさにバームクーヘンや〜
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:02:29 ID:KZ3a74mj0
乱戦になって信が風紀の首をとったように
壁が競演の首をとって将軍になります。

ただし競演を従えたかった応戦には不評を買います。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:04:25 ID:SPokeb510
バレ

壁VS廉頗
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:12:34 ID:23W5/zKn0
リンコを討つのは結局王賁あたりの気がする
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:29:14 ID:bSNgwW5t0
二重包囲陣は史実にも頻出する展開ではあるが、これはやり過ぎ
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:32:40 ID:lEL4Ueuz0
王翦はもともとそこにいた本陣の兵を伏兵にして姜燕の外に配置して包囲したわけだが
廉頗は本陣から率いてきた兵をさらにその外に配置するのは無理だろ
包囲の一部を破って穴を開けたと考えるのが自然
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:44:19 ID:6gVRgvLN0
廉頗も出て来た以上どこかで無双しないと面白くない。
王翦が討たれて壁が仮面付けてなりすますんじゃないか?
髭の生え具合とか似てるし。若しくは「影武者・壁」。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:44:56 ID:Dfger5MJ0
廉頗ってどれ位兵を連れてきたんだろう。214話で「玄峰の弔い合戦」は急遽延期になってるから慌てて来たのかなあ。
211話の説明だと全軍14万の内介子坊・競演がそれぞれ4万、輪虎も3〜4万だから亀頭西本陣には2〜3万位?
全部連れて行ったら本陣ガラ空きだし、意外と少ないかも?
応戦は崖下に降りたけど兵は上にいるし、競演軍にはかなり打撃を与えたみたいだし互角に戦えそう。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:47:59 ID:23W5/zKn0
この間にカンキが亀頭の首とってることも十分考えられるな
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:54:45 ID:nSzRYGAx0
桓騎は貝脂肪とにらめっこ状態で動けないはず
亀頭の首を取っても実権は廉頗が握っているから意味は無い
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:55:25 ID:czlDD70Q0
きとうさいって総合的な実力はりんこより上なんだろ?
一度派手な活躍をしてもらわないと
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:56:21 ID:czlDD70Q0
>>186
間違い
かいしぼう
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:58:25 ID:Rya5QmXI0
次週:

レンパ 「ウチの饗宴をスカウトしていたようだが、饗宴をお前につけてやるから、
     ワシの下で働かんか?お前の”くに”造りに協力してやるぞ。どうだ?オウセン。」

オウセン「秘めた野望を知られたからには、レンパ・・・・・・、お前と協力するしかなさそうだな。」

そして、レンパ・オウセン・饗宴の各軍兵士の視線は壁軍に注がれるのであった・・・・・・

壁   「うっ、物理的にも動けるわけがない。」
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 10:03:06 ID:u+b+JXdx0
廉頗や王翦をカタカナで書いてる人は、グーグル日本語入力を使えばいいと思うんだ……。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 10:08:10 ID:23W5/zKn0
IMEじゃ出ないの?
アップデートすりゃいけそうだが
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 10:11:44 ID:nq8e0CPh0
まあ辞書ダウンロードすりゃ済むんだけどな
三国志人名辞書はあるから、たぶん戦国時代のもあるだろう
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 10:30:49 ID:u+b+JXdx0
グーグル日本語入力はいいよ。
穢多非人とか唖とか聾とか片手落ちとか南斗獄屠拳とか一発変換だよ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 11:31:11 ID:4451hC9n0
この漫画の8割は、会長で出来ています。

今の廉頗では、あの頃の熱さが伝わらん
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 11:51:39 ID:2os4dPDo0
ところでPSPで出るキングダムでシン達の声当てる人たちって有名なの?
パクロミさんしかわからない
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 12:58:50 ID:zgFRYPXz0
昌文君の人は色んな所で聞く
政はハガレンのエドと言えばピンと来る人が多いかも知れん
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 13:21:09 ID:QYhWs3vE0
>>142
信の声変わってよかった
ラジオは絶対に合っていなかった
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 15:14:59 ID:Ec6wCm2q0
壁がクラスチェンジした
壁→白亀西♪ジャーン

間違っても王騎になれないから悲しい
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 15:18:37 ID:O19DViQm0
話の大筋が史実どおりに進むなら廉頗と王翦はどちらも死なないしこの戦いは秦の勝利で終わる
壁は日本人の勘違いから生まれた将軍で死に場所も決まってるから王翦が死んで壁が代わりになることも無い
まあ、三国志を題材にした漫画でも「天地を喰らう」や「龍狼伝」みたいなのもあるから
この廉頗の大活躍で王翦が死んでこの戦争は秦の敗北で終わるってのもあるかもしれないけど
これまでのキングダムは史実を大きく逸脱して無いからその可能性は低いでしょ
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 15:41:17 ID:V5ZGKNJg0
何か今週の展開は小学生のバリア合戦にありがちな後出しルール思い出したわ
流石にやりすぎだろう…
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 15:50:25 ID:Rya5QmXI0
真逆のキャラの蒙武さんが光り輝く展開でしたねw
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 16:02:49 ID:qoLV4R/e0
>>199
中国物の定番だろ
赤壁でやられて落ちていく時の曹操に代表されるような中国戦物バターン
ちょいと落ち延びて一息ついて曹操が「ここに伏兵を置かぬとは孔明もまだまだ」とか言うたびに伏兵出現
以下繰り返しだぞw
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 16:30:53 ID:Ec6wCm2q0
げえっ !関羽! ジャーン!ジャーン!
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 17:48:42 ID:3+I8O70X0
>>125
「河了貂 苦戦中」だな。
朱亀の門あたりじゃね?山の民の面々も見えるし。
そこならキョロちゃんが居ても何ら不思議はないと思うが。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 17:51:48 ID:DKjQke+/0
>>198
史実だと廉頗も王翦も、あと最近忘れられてるけど蒙?も桓騎もこの戦では死なない
最終的には山陽含めた全ての城を落として終わるから秦の勝ちになる
でも廉頗四天王を除いた史実に出てくる将軍が誰も死なせずに
この戦を終わらせる展開を書くっていうのは相当難しいと思うな
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:14:01 ID:q5rMn7LtP
廉頗ってほうけんに比べると小物臭い
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:17:00 ID:Gon6behL0
そうかー?
?煖なんかあんまりぱっとしなかったけどな
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:18:29 ID:tELqTaYN0
最初、名前だけで廉頗が出てきた時は、それで終わるのかなあと思ったけど
やはり、中華に名を残してる名将だから、それなりの扱いにしてきたな
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:18:44 ID:czlDD70Q0
そもそも廉頗は趙の有名武将だが、魏に移ってからは特に活躍せずに隠居というのが史実なのでこの戦い自体が存在しない
ゆえになにしてもいい
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:23:55 ID:O19DViQm0
まあ廉頗が指揮してる時点である意味で史実(笑)状態なわけだし
最終的に政が始皇帝になるってのが確定してるだけで
その間の歴史が史実とは別物になっても別に問題はないわけだからね
今回の戦で史実では死んでないはずの人物が死んじゃったり
未来の李信の楚への進行が成功したりしても面白ければ全部OK
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:26:41 ID:bSNgwW5t0
>>209
ちゃんと表向きの将軍は魏の白亀西ってことになってる
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:26:57 ID:tELqTaYN0
てか、秦は史実だと李牧以外には圧勝続きだから仕方ない
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:28:40 ID:kZ2vMAwS0
まあ圧勝しないと統一などできないわけで
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:31:53 ID:nq8e0CPh0
封建は小物の極みだろw
雑魚相手に無双してただけ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:35:50 ID:u+b+JXdx0
>>204
戦に勝っても蒙ゴウは死ぬかもしれんよ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:43:01 ID:O19DViQm0
>>210
一般的に信じられてる史実では
廉頗は趙→魏→楚と移ってるけど趙以外では軍を指揮してないって事になってるから
表向きの将軍は魏の白亀西だけど実は廉頗が指揮してるってのは史実無視展開でしょ?
念のために書いておくけど俺は作者は史実無視するなって言いたいわけじゃないよ
むしろ史実無視することで面白くなるならどんどん無視すればいいって思ってるよ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:43:34 ID:DKjQke+/0
>>214
史実上では、蒙?はこの戦が終わった翌年に遠征先で死ぬと書いてある
廉頗はこの戦で裏大将として出たけど蒙?の攻めを防ぎきれずに撤退して
結局は魏の信頼を得られずに活躍なくして隠居するという形にするんじゃないかと思う
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:52:22 ID:hl734xtT0
>>215
それは史実無視とは胃炎。
弟の反乱がなかったことになってるのと同様、うまくグレーゾーンに落としてる。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 18:56:12 ID:u+b+JXdx0
>>216
むー、始皇本紀を「蒙」で検索してたから「將軍?死」を見落としてたぜ。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:13:56 ID:H5/6g2BM0
ここの人らの指摘のあとで初めて今週号を立ち読みしたんだけど
ラストページの壁とオウセンって目や髭を始めとするパーツが
すげーそっくりに書かれてるのね
漫画の冒頭から影武者ネタだったのに
まさかこっから延々と影武者徳川壁康がはじまるんじゃなかろうな……

>>189
2chで便利になったところで
仕事だとまだATOKじゃないと辛いからなぁ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:16:52 ID:Jiw1XuGH0
廉頗も楚に亡命するんだから
追撃戦に参加して信の仲間いっぱい殺してくれたらいい

桓騎も放逐じゃなくて
燕に亡命した説を採用してまた敵として出てきたらいい
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:22:43 ID:u+b+JXdx0
>>220
さすがに死んでるだろ。というか、それ抜きでもこの戦が終わったら廉頗はもう出てこないくていい。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:22:46 ID:23W5/zKn0
カンキって李牧にやられて燕に逃げるんじゃなかったか?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:31:40 ID:O19DViQm0
桓騎は李牧に負けた戦で死亡説、燕に亡命説、罰として最下級民に降格された説があるけどハッキリしない
わかってるのは李牧に負けた後は史実の表舞台に出てきたことは無いって事だけのはず
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:37:22 ID:DA2UsMpm0
先生の桓騎の書き方だと、燕への亡命説が無難だけど・・・李牧に負けんのっていつなんだぜ・・・?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:41:20 ID:DKjQke+/0
史実を見てしまうと、本当にこのマンガは何年計画でやるつもりなんだろうと思ってしまう
1つの大戦を前置き含めて1年以上かけてたらあと20年あっても足りない気がするなw
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:45:38 ID:Ed39WUHe0
桓騎の外道具合を見てると
李牧に負けてぬっころされる方がいいな
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:56:20 ID:ITUs7R/90
>>223
キングダムのカンキだと、歴史の裏世界でも生きていけそうだよな。
大敗後将軍としての出世の見込みはなくなったが、
大王お抱えの暗殺者としてやってくとか。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:57:02 ID:eOXpb31o0
>>225
信が将軍になるくらいで終わりそうな気がする・・・・
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:59:59 ID:PlJfzxUc0
信が将軍になったところでとりあえず1部終了ってとこだろ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:07:42 ID:1ruVUvMp0
換気は燕に亡命
んで信が燕太子をとっ捕まえるところでまさかの対面、激突キボン
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:14:03 ID:6tJqisIE0
>>216
あれ?この戦いって紀元前242年(始皇帝5年)じゃ?

紀元前241年(始皇帝6年)で5国連合に攻められて撤退戦
紀元前240年(始皇帝7年)蒙ゴウ、陣没
紀元前239年(始皇帝8年)屯留の乱(消化済み)
紀元前238年(始皇帝9年)ロウアイの乱、政、親政開始
紀元前237年(始皇帝10年)呂不韋、罷免
紀元前236年(始皇帝11年)王セン、桓騎、楊端和、趙侵攻開始

魏戦終了後は政の親政開始直前まで飛ぶかな?
もしくは親政開始までが第1部か
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:43:55 ID:VF0w4NQQ0
王センのわが「領内」(くに)って発言からこいつ別に「秦の王」になりたいわけじゃないだな。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:45:34 ID:DA2UsMpm0
>>231
史記上、李信将軍はどの辺りから名前出すの?それ如何で第1部区切るのかね。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:46:38 ID:czlDD70Q0
そういえば、キョウは昭王様の娘だから政の親戚だったのか

と、散々語られたであろうことをいまさら言ってみる
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:48:16 ID:K+b60bAU0
1巻からの弟の反乱は無かったことにしたみたいだから屯留の乱は別にあるんじゃね??
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:53:24 ID:Z5UE6GDK0
別に第一部とか区切らなくてもいいだろ
休載する良いネタだし
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:54:33 ID:DKjQke+/0
>>231
それが史実とキングダムでは年が若干ずれてる
今の魏戦は

キングダム→始皇帝5年(紀元前242年)
史実→始皇帝4年(紀元前241年)

となっててキングダムのほうがなぜか1年早い設定になってる
原先生の資料と自分が見てる資料どちらが間違ってるかはわからないけど
今大戦では蒙ゴウは死なず、翌年か翌々年に死ぬのは恐らく間違いじゃない

けど所詮フィクション漫画だから史実に沿う必要はない
蒙ゴウを生かすも殺すも原先生次第だな
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:55:35 ID:DKjQke+/0
訂正
×間違いじゃない→○間違いない
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:06:08 ID:6tJqisIE0
>>237
>キングダム→始皇帝5年(紀元前242年)
>史実→始皇帝4年(紀元前241年)

始皇帝4年(紀元前243年)

始皇帝5年(紀元前242年)

始皇帝6年(紀元前241年)
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:10:19 ID:u+b+JXdx0
実はこの年代の違いが、後に物語が史実から次第に離れていく伏線だったのだ……。
最終的に政は信のおかげで正気を保ったまま名君になり、信は楚を討って大将軍、
王翦は出番の無いまま引退、趙高は権力を得る前に粛清され、李斯の代わりに蒙恬が丞相に、
羌カイは俺の嫁に、秦王朝は500年続く一大王朝になったのだ……。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:11:56 ID:DKjQke+/0
>>239
すまないw 訂正ありがとう
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:17:38 ID:DA2UsMpm0
>>240
>羌?は俺の嫁に、
屋jじゃない囲地久キレ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:41:43 ID:ewX4BCQt0
>>237
始皇四年も始皇五年も、どっちも魏を攻めてるだけの事だと思うが。
http://www.chineseclassic.com/history/historybook/006.htm
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:42:57 ID:7AnX70iC0
日本語でお願いします
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:56:33 ID:DKjQke+/0
>>B.C.241蒙?が魏を討ち、酸棗・燕・虚・長平・雍丘・山陽城を平定して、すべて落とし20城を取って、はじめて東郡を置く。

と書いてあるからこの年の大戦が史実ではこれに当てはまると思う
山陽を取りに行くのが目的だしね
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:57:32 ID:7H8uD0Rj0
>>233
BC241年の5国連合の迎撃戦
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:59:31 ID:E2ohQSP0i
王セン軍に追い詰められてるとき、姜燕はともかく部下たち緊張感無さすぎ。どういうことです?ってどういうことです
あとレンパ登場したとき「それまで怒号で溢れていた戦場が〜」って嘘つけwwwwwww
王センたちの会話普通にみんな聞こえてたぞ

あ、はい毎週楽しみにしています。今週なんてガンツより先に読んだもん
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:05:03 ID:u+b+JXdx0
>今週なんてガンツより先に読んだもん

それはあんまり褒め言葉じゃないだろw
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:05:12 ID:r/Cd56Bt0
確かに伏兵を気づかないってあたりは違和感あったな
だから

壁軍が囲地を利用し攻勢中
壁部下 「いけますぞ壁様」
壁    緊迫した表情   
姜燕 音の出る矢を放つ
壁 「今のは何の合図だ・・・?」
壁部下 「敵を殲滅、殲滅です」
壁 「討てるぞ姜燕を」
連絡兵 「報告、昨夜から戦っていた敵が急にいなくなりました」
壁 「!?  ・・・まさかっ」
崖上に魏軍登場

が時間的にも自然だと思うんだ。姜燕が鈴付き矢を放ってから報告が入るまで少し時間があった
ようなコマさえつければ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:05:58 ID:23W5/zKn0
廉頗がどうやって死なずに引き返すのかが見ものだな
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:08:16 ID:ewX4BCQt0
>>244
「列伝」でググれば色々出てくる。

>>246
それB.C 250年。始皇6年の出来事。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:29:17 ID:6tJqisIE0
>>251
紀元前は年数減って行くんだよ?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:30:47 ID:K+b60bAU0
通し番号は便利だな、日本も年号なんて止めちゃえば良いのに、
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:39:28 ID:NgiCfdZV0
リンコ「本番は明日だよ(キリッ」

今日中にケリつきそうだよリンコさん・・・
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:39:36 ID:IawYgjGm0
同意
年号とか時代錯誤も甚だしい
ちっこいおっさんが死ぬ度に変わるとか面倒すぎる
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:50:37 ID:S9W65d+C0
魏の本陣にはハート様が待機してんのかな
っつーことは、王センの援軍にカンキが駆けつけて・・・
五分五分の戦いになってどちらも退却なシナリオ

で、翌日の本番がはじまると
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:34:20 ID:gMXYt/VR0
今日やっと今週号読んだんだが・・・
この展開って前スレであったよな?王セン-レンバ-モブ-白亀頭みたいなwww
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:41:16 ID:tdL+YemN0
>>254
明日になってみたらレンパの本隊は王センのほうに行っててリン子隊は孤立状態になってたとか。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:52:17 ID:EmmLndV50
廉頗を中途半端に強く描きすぎ。
こりゃ白髭フラグだな。

姜燕が裏切って王センにつくと見た。
将としては廉頗の勝ちだが、裏切りで追い込まれ、
軍としては王セン・秦軍の勝ちってパターンだと思う。
キャラの格を落とさないための良くある苦肉の策。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:57:03 ID:S9W65d+C0
>>259
四天王が裏切ると、余計にレンパの格を落とす印象になるから無いと思われ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:59:16 ID:DKjQke+/0
姜燕も廉頗に屈して配下に入ったようだけど
王翦将軍まで姜燕をスカウトする理由がわからん
軍略もそこまで良さそうに見えないし、弓以外の武力もそこまであるとは思えないし
スカウトするんだったら輪虎とか玄峰を取ったほうがいいんじゃないかと
姜燕の何が魅力なのかね?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:02:40 ID:3d3gvCGh0
弓が強いのがいいんじゃね?
大将首を直接狙えるのは魅力でしょ
現代でも最強の人間は狙撃銃持ったスナイパーなんて言われることもあるし
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:04:19 ID:EEBRkgU90
>>261
十弓欲しいだろ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:04:43 ID:czlDD70Q0
姜燕という名前から、姜族かも知れない
今は秦に所属しているが、姜族の国を作るためにがんばっている
とか
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:23:31 ID:y5g3MDYT0
俺の予想は……。

戦局は廉頗の力で魏が優勢のまま進むが、もう少しで勝ちを確定できるというところで、
魏王が廉頗を罷免。廉頗は趙の時と同じように抵抗しようとするが、今度は魏兵がついて
きてくれないので、楚への亡命をよぎなくされる。
で、実はこれは王翦が仕込んだ離間策。実は長平の戦いの時も、廉頗が趙を出奔した時も、
王翦の策略。
「戦場では軍神の廉頗もこと政治になるとまるで無能だな。藺相如が生きていた時は
手が出せなかったが……」てなことを王翦が呟いて今回の戦は秦の勝利。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:27:29 ID:glKsbYcy0
>>264
それをいうなら斉の国の再興だろ
姜族とかいつの時代だよ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:30:07 ID:3umX744o0
>>265
李牧も離間計で殺したらしいし、十分ありえる展開だな。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:32:34 ID:vGnwmA+40
姜燕本隊1万
壁支隊5,000+王セン6,000
数的には拮抗してたのに廉頗登場で圧倒的に不利になった
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:58:29 ID:qgElamnZ0
>>266
協会の里じゃね?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 01:09:34 ID:EI6um0TA0
廉頗の率いてきた兵の数って出てたっけ?それにも依るんじゃないかね。
いや、あの天下の大将軍なら数は問題じゃないかも知れんけどさ。
どうでもいいが、俺の変換は何故毎度毎度、大将軍が代償軍になるのだ。なにこれこわい。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 01:27:43 ID:cprXMonf0
>>269
協会のきょうと姜燕の姜は違うだろ
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 01:37:31 ID:q0hA//DrQ
羌と姜
似ていても下半身が違う
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 01:51:16 ID:sIv/wg3Pi
>>261
ズバリ一番寝返りやすそうだからだろ
こいつだけ他の四天王よりレンパと距離あるじゃん
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 02:30:44 ID:drSW1fya0
怪脂肪の部下のハゲ三つ編みの奴も強いんだろうか
目玉攻めに動じてないし

怪脂肪が連覇の右腕だとしたらつまり三つ編みは連覇の右手の親指
なんとなく信でも勝てそうじゃね
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 03:32:08 ID:sTCZHskKO
僕と結婚してみませんか?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 06:12:35 ID:yn9Gqt+nP
>>261
何が目的ってそれはお尻の穴でしょう。そうでしょう。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 07:42:57 ID:V20ek/E60
ああなるほど一目惚れか
そりゃ生け捕りにこだわるわけだw
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 08:06:45 ID:ylwoBgnI0
敗軍の将には死を(キリッ
とか大見得切っちゃったのに廉頗にボロ負けするのかな
王翦さん格好付かないね…
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 08:30:21 ID:Es+pd+9r0
>>265
現時点で王センは実行部隊の副将の一人でしかないから
そんな策略をする権限は無いはず。

離間策をするとすれば、昌平君では?
蒙武を使いに出して前線に注意を喚起し、裏では魏王に対して
離間策を実行する。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 08:32:29 ID:43FzSjRT0
>>272
誰が微妙にうまいことを言えと
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 08:42:46 ID:drSW1fya0
信頼の大きい連覇から凛呼の活躍を聞いて手に汗握った魏王
それから数日(数週間?)後の戦の最中のタイミングで離間策にかかるのはない気がするが。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 08:45:17 ID:ot7jII4/0
>>273
キョウエンが連覇と距離ある?

たまたま対峙した将がキョウエンだっただけだろ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 09:22:54 ID:NITFzaD60
カイシボウはどうか分からんが、
レンパ、リンコ、ゲンポウは上司部下であると同時に師弟でもあり親子ともいえる関係だから、まず裏切らない。
キョウエンはもとの主を裏切ってレンパについた、言っちゃえば主替えの前科があるからな、
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 10:01:21 ID:o0gKMCNA0
廉頗の居場所がわかったら秦の御爺ちゃんも何か手を打つんじゃないの?
さすがに見せ場はあると思いたい
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 10:06:03 ID:rzteLfhM0
戦場で対峙していきなり裏切る奴なんかいねーよw
あれは箔付けだろ
リンコ→会長に一太刀あびせた
シボウ→実力はダレダレと同等、それ以上
キョウエン→王センがスカウトするぐらい有能
オリキャラは説明いれて実力者ですよって演出パターンだ
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 10:19:41 ID:ylwoBgnI0
王翦「廉頗、一つだけ聞きたいことがある」
兵士「王翦それ以上近づくな」「仮面を脱げ」
(中略)
王翦「やはり怪物だな………あのお方は」
!?
??「フォーーーフォフォフォ、儂の勝ちじゃ」
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 11:05:46 ID:IXxE0T8N0
その繋がりかw
ウヴァー!!儂のデザインした仮面をかぶるのじゃぁ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 11:06:52 ID:IXxE0T8N0
あら、まちがった フォーフォフォだから白老かw
仮面の流れかと思って初代仮面はヒョウコウさんだな〜て妄想してもうた
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 11:11:26 ID:ZbWAzdfD0
>>132
蒙信てw
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 11:11:57 ID:rLUDfRNu0
王騎が廉頗を見舞いに来た事、魏の部下に聞かれてるから景ビン王が廉頗を
呼び戻すのはありえると思う。

そうしないと廉頗に勝てそうな気がしないんだけど。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 11:16:25 ID:L8eRkb4Q0
>>270
大将軍になるにはそれなりの代償が軍に必要だと変換は言っているのではないか。
信も封建に襲われて、友人のビトウさんとか氏なせているし。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 11:44:25 ID:wdVjqE6z0
>>261
てか、たまたま自分のエリアに姜燕が入ってきたから勧誘しただけじゃね?
自分の国でかくするために有能な人材は片っ端から集めてるんじゃないかな。
倫子も同じような状況に陥ったらスカウトすると思う。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 12:02:39 ID:GmCREFW60
王センの側近のモブ武将が無駄に貫禄あってワロタ
「八つ裂きということで」
「よろしいですか?」
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 12:10:33 ID:Dx22razj0
シュキマキっぽかった。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 12:20:57 ID:ylwoBgnI0
側近1「俺が奴の矢を弾こう」
側近2「では俺が首を落とす」
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 12:26:47 ID:XN5Xbs7c0
オウセン焦ってないみたいだし、作品内でも最強クラスの扱いのはずだからまだ何か仕込んでんだろうな
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 12:41:38 ID:DegpWZmM0
カンキの側近のやつも強そう
同じような副着てるやつ
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 14:16:39 ID:t/9ZbpjK0
カンキの軍はみんな強そうにみえてしまった
俺はいったい
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 14:36:50 ID:fu6gItkZ0
>>296
スイッチ押したらレンパ軍が爆発したりしてももう驚かない


そういやカンキさんってかなりのクセモノだけど白老将軍には忠誠誓ってるっぽいよな
王センと違って裏切るって感じはしない
やっぱ人格に惚れてるのかな
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 14:39:11 ID:ylwoBgnI0
小汚い老人歩兵の姿で徘徊してる時に出会って意気投合したんだろう
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 14:39:54 ID:XN5Xbs7c0
カンキの側近は、あの性格悪そうな女が気になる
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 14:49:03 ID:fu6gItkZ0
肩に羽がある奴らは多分拳法が使えるはず
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 14:59:35 ID:ylwoBgnI0
でも本陣守ってた奴はさすがに怪脂肪に粉々にされたんじゃないか?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 15:13:04 ID:moe1UdzN0
桓騎は荊軻と名乗って秦王を暗殺しに来ます
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 15:13:08 ID:/n+hJ+4/Q
>>299
たぶん白老さんも腕っ節は強いんだよ。モブさんの父親だし、体デカイし。恐らくレンパとタイマン張れるレベル。

恐らくカンキは白老とタイマン張ってその強さに惚れて忠誠を誓ったんではないかと思う。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 15:49:18 ID:MCaWjpXn0
桓騎の場合は、いかに捕まらなかったとはいえ、秦の兵に追い回されるよりは、
合法的に虐殺・略奪・強姦ができる今の立場の方がいいと考えてるのだろう。

王翦の場合は、このキングダムの世界では前の世代から叛意ありと危険人物視されていて、
とても一軍の将軍としてもらえそうにないから、白老の下にいる。

どちらも利害の一致での関係。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 16:00:17 ID:DegpWZmM0
でも王翦って政に最大限の信頼を置かれるキャラになるはずだよね
逆にいうと王翦は政に忠誠を誓う訳だ
どういう経緯でそうなるのか見物
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 16:01:50 ID:QlvXZK1Q0
>>307
>でも王翦って政に最大限の信頼を置かれるキャラになるはずだよね
ならないよ。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 16:04:07 ID:vXXzDViZ0
>>307
政が助言を信じなくて正直スマンカッタってなるだけで信用はしてない。
むしろ、王翳が信じてもらうのに必死。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 16:10:34 ID:X8qrG8h20
王翦 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E7%BF%A6

確実に生き延びるはずだ。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 16:11:46 ID:X8qrG8h20
王賁 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E8%B3%81

それなりなんだな。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 16:13:01 ID:DegpWZmM0
あ、そうなん?
趙の大将軍も王翦だから今の蒙ゴウみたいな立場になるのかと思った
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 16:20:54 ID:dAAMVaXV0
だいたい信ってのが王翦の道化役としての逸話しか残ってない
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 16:22:33 ID:MCaWjpXn0
>>310-311
中華統一は王親子がやったようなものだな

315名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 16:50:10 ID:GEQaIW890
大阪城をつくったのは大工サン。

316名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 17:30:06 ID:A0ylEraX0
大坂城だろ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 17:34:18 ID:Jvz09qVyP
>>308
それは趙高だろ
どうやって政の信頼を勝ちとるかが見物だ
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 18:02:49 ID:X8qrG8h20
史実からすれば形勢逆転して
王翦が廉頗を打ち破りそうなものだが。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 18:09:47 ID:X8qrG8h20
>>314
そうですね。
原さんが歴史的事実をどう料理してくるか楽しみです。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 18:11:11 ID:AwqCd5bJ0
李信は三国志に例えるとチョウウンみたいな感じになるのかな。
史実の功績<<<物語における功績、という意味で。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 18:49:45 ID:3d3gvCGh0
そういやこの漫画って、史実より過小評価されてる奴がいないよな
演義の魏延みたいな
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 19:15:03 ID:yVxbcWhQ0
今更気がついたが、vomic新作来てるな
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 19:27:13 ID:3umX744o0
>>321
なんか今のところ李斯が小物っぽい感じがする。
史実では内政最強キャラなのに。
まあこれから活躍するのかもしれないけど・・・
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 19:59:43 ID:QlvXZK1Q0
>>323
李斯の本領発揮は、むしろ統一後じゃね?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:22:45 ID:ot7jII4/0
応戦「うぬが連覇か、それでワシを追い詰めたつもりか?」
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:24:58 ID:JkogePeh0
王翦は当然、廉頗の出現まで読み切っています
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:27:34 ID:13d6cGjS0
史実では

おうせん>>>>れんぱ

だからねぇ。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:28:54 ID:mn4oS2QW0
オウセンを討てるから参戦したってのあるけど
198話を見る限りでは単純に戦いたかったってのも
理由の一つかもしれん
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:34:32 ID:Z3fyMyfS0
>>327
なにその根拠のない評価
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:37:38 ID:Es+pd+9r0
>>327
史実では対戦なしでは?
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:39:46 ID:ot7jII4/0
この戦争に会長が参戦してたら最高なのに

応戦=会長にするべきだった
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:41:59 ID:Jvz09qVyP
王翦は実績もさることながら始皇帝相手の知略も披露してたし流石に史実では上だろ
廉頗は刎頸の交わりと大食漢って印象しかねえ
しかも史実では王コツにフルボッコだし
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:45:23 ID:GMpd2X6v0
王翦がここでやられるわけないだろうな
こんなに簡単にやられたら六将レベルではないだろうし
髭が逃げるけど壁と入れ替えもないだろう、つか入れ替わったら読むの辞めるレベル
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 21:03:31 ID:EI6um0TA0
むしろ廉頗ってこの戦そこまで全力じゃないんじゃない?趙への義理とか置いといて。
会長いわく、退屈したら〜。つまり退屈しのぎに秦戦に出てるんじゃ?
まぁ退屈しのぎでも戦いジャンキーな廉頗のことだから、本気だろうけど。
「よい暇つぶしになったわ!ではの王翦!!」とか言って・・・玄じいやられてるから難しいか・・・
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 21:13:24 ID:3umX744o0
王コツ=廉頗
王翦>王コツ
よって王翦>廉頗
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 21:18:40 ID:ot7jII4/0
ここんとこ盛り上がりに欠けるからめちゃめちゃな乱戦になって

応戦軍が壊滅して蒙号に合流

信と応戦の絡み

リンコの言う本番は明日の戦い

本番戦に苦戦中の秦軍、そこに現れる歓喜

歓喜に狙いを定める連覇
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 21:29:36 ID:Z3fyMyfS0
>>335
ウィリーウィリアムス > 熊
佐竹雅昭 = ウィリー
佐竹雅昭 > 熊

338名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 21:36:25 ID:JkogePeh0
佐竹雅昭ってまだ生きてたの?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 21:58:40 ID:u8ILqHTG0
「wikiって略すな」君が今日は現れなかった。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 22:23:14 ID:oIYfHIFw0
>>297
カンキ初登場のときは、側近達はまともそうだったのに
急にガラの悪い連中に変わったな
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 22:38:19 ID:KGr6dFuh0
実際の歴史では秦はこの戦に勝ったの?負けたの?
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 22:39:07 ID:MCaWjpXn0
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 22:48:42 ID:ot7jII4/0
歓喜軍の女は参謀かな
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 23:00:34 ID:6OWETNH/0
>>343
幹部連中全員のペットだよ
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 23:07:47 ID:1LW9NNzgP
協会の声沢城かよ。過剰演技うぜぇし最悪。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 23:19:36 ID:KGr6dFuh0
勝ったんだ
じゃあれんぱもおうせんにボッコされるってことか
天下の代償軍(笑)
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 23:20:53 ID:hCGlEZ4t0
>>343
ドSの武闘派な気がする
得物は鞭
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 23:24:26 ID:Es+pd+9r0
>>341
会戦はたぶん無くて、
攻城戦で城落として、目標である東郡を設置した。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 23:33:12 ID:YjY2dA2L0
>>347
地面打てば馬を怯えさせる事ができて
手首叩けば武器落とし+再度持てないほどダメージで
顔打てば恐怖を植え付ける(一部例外あり)で

流石ドS軍に居るだけあるな
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 23:34:36 ID:y5g3MDYT0
>>343
愛人兼軍長とかかなー。山賊時代からの仲間の一人。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 23:41:33 ID:ERXxEOpz0
盗賊団の主要メンバーがカンキ軍の幹部になったのかね
カンキを「お頭」と呼んでた部下は下っ端ぽかったが、盗賊団のほぼ全員がそのまま軍に入ったのかな
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 23:43:45 ID:MCaWjpXn0
おそらく
後で戦の仕方をめぐって信ともめる展開がありそう
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 00:20:40 ID:ApILUAq/0
いくら味方とはいえカンキのやり方が作中でおとがめなしってことはないだろう

でも以前非道の千人将に信が斬りかかるの一回やったから、信たちと絡む前にマジギレさせちゃったレンパによってカンキが戦死するってのでも納得できるが
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 00:25:24 ID:/XFoaxca0

 桓?の子孫

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 00:29:12 ID:miDt/39i0
>>354
信の子孫「お前の言う通りだ。汚物は消毒すべきだな」
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 01:20:16 ID:YHAvrYE7Q
>>353
そこはまた蒙恬が出てきて
「前の千人将と桓騎はわけが違うぞ
大将軍の副将だ。止めとけ
本気で変えたいなら自分が軍の頂上に立つしかない」王賁「そうだそうだ」
信「くそ……」
って言うシーンがあるんじゃないの
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 01:38:18 ID:QNWVVfbv0
そこはオウセンによって止められたら信との接点が出来るんじゃないか
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 02:37:24 ID:egsFrcEBP
オウセンがここであっさりとレンパにやられて、壁のあんちゃんが以後仮面をかぶり
新・オウセンになるとかでも面白いなw。

秦の将軍なのに、謀反する気マンマンなのに史実では国の為に大活躍ってちょっと矛盾してるしなぁ。
会長のように政の器をみて、新たに忠誠を誓うって展開でも準備してんのかね。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 02:40:28 ID:0cujdOBT0
キョウエンって中山出身じゃね?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 02:53:43 ID:B3h/hpspO
>>353
ばか
痛いわ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 03:20:00 ID:FZDWWEf+0
ヤングジャンプを読んできたよ



来週のね
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 04:27:10 ID:x6Y7FUdc0
王翦壁交代説と
王騎王翦同一人物説は
もうお腹いっぱいです。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 06:58:06 ID:5Zw3Y6kVO
王翦「壁よ、わが死を隠せ」
壁「う、動けぬ」
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 07:36:08 ID:Z37cUJXx0
バレ
連覇の後ろでモーブ「待機じゃあ」
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 07:37:04 ID:AM1t92VVP
それ既出
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 07:47:32 ID:Z37cUJXx0
残念ェ・・・
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 07:57:54 ID:s8QR408s0
そろそろバレネタつまらんと言ってもいいか?
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 08:42:09 ID:z7FR4CmJ0
応戦「どっちが本当の大将軍か教えてやる!!」

連覇「ヌッハハハ 青二才がw」
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 09:34:17 ID:gXnmg4Q40
>>356
その千人将斬った時に

「飛信隊の信はクソ野朗は許さねぇ。将軍だろうが王様だろうが関係ねぇ。
それが変わることのない俺のやり方だ!」

って言ってなかったか。誰の忠告も聞かないと思うが
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 09:37:03 ID:TMw17dAM0
王翦「大将軍の性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを教えてやる!」
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 09:41:50 ID:jYNBJcBv0
信って初日の特攻でめちゃくちゃなことやって被害も半端なかったのによく信頼オチないね
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 10:13:40 ID:JiOhhfbx0
>>359
あの馬の方が本体だったか
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 10:26:47 ID:w7qJL+7P0
オウセン「まぁ、とりあえずだ」
しゅうい「?」
オウセン「お前は射程距離だから死んどけ(ガギリ」
キョウエン「ギャー」
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 11:25:11 ID:2NMUPl1b0
王翦 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 11:33:32 ID:jYNBJcBv0
政が暴君になっていく様がたのしみだな〜
信はそれをどうするんだろうか
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 11:37:46 ID:cSPznYJS0
そこまでやんないでしょ 中華統一まで
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 11:39:40 ID:44+5PCpP0
>>376
いや秦滅亡まで描くと作者は言っていた
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 11:40:33 ID:13hTxElu0
ライフワークにするつもりかw
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 11:43:24 ID:44+5PCpP0
不老不死に狂奔する始皇帝と対立して出奔した李信は
始皇帝から賜った苗字を投げ捨てた

そして新しい名前を名乗った
それが韓信・・

キングダム第二章 お楽しみに
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 11:44:37 ID:hhZscUpf0
>>375
おそらく片目片腕を失っても折れた剣を手に立ち向かうだろうな
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 11:48:53 ID:jYNBJcBv0
統一後の話の方がおもしろそうだ
正直戦争はマンネリ化していくから飽きるんだよな
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 12:09:25 ID:QNWVVfbv0
今私が気になっているのは
20巻の発売日
20巻に収録されるのはどこまでか。凛虎の左手斬るまでか?
今回の魏戦は21巻までで納まるのか

うぬらの意見を聞かせろ
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 12:18:13 ID:JYr7tNP40
発売日まで 待機じゃああああ!
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 12:54:09 ID:z7FR4CmJ0
>>379

信が股くぐるなんて死んでもしないだろ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 13:06:53 ID:Piq57wR20
ケラケラ
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 13:19:25 ID:b5ceyPog0
次号

〜時は流れた
その間に大陸の勢力地図は大きく変わった

陽「ねえ向ちゃん、李信将軍はなんで負けたんだろうね?」
向「そうだね、対楚の敗戦は意外だったよ。」
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 13:22:56 ID:AM1t92VVP
陽ちゃんに伽をされてないんですがどうすればいいですか?
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 14:12:34 ID:vkej0fyH0
バレ

次号のタイトル「将器」
ある戦略をとる王翦に、廉頗が白起の姿をだぶらせる話

389名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 15:01:32 ID:bCe5ml5+0
>>386
横山三国志乙。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 15:17:59 ID:iYhGpsnd0
正史には壁なんていない
実在人物なんていったら馬鹿にされる
三国志演義みたいなもん
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 15:32:12 ID:x6Y7FUdc0
>>379
年代が合わねーし、性格が違い過ぎる。
紀信でいいだろ、ちょうど名前が同じだし。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 15:50:09 ID:JYr7tNP40
>>388
面白そうじゃん
おぬしを見ていると白起を思い出すわ! ヌッハハハ!
みたいな
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 15:54:52 ID:jYNBJcBv0
壁は正史にいるだろ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:01:14 ID:x6Y7FUdc0
むしろ桓キは白起の隠し子とかだと思う。戦争の天才、捕虜殺しまくり繋がりで。
王翦に近い武将っつーと范レイがそれっぽいけど、さすがに廉頗とは面識ないだろーな。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:02:41 ID:pg+TAcgp0
>392
本来ならその一言だけでいいんだけどな。長々と喋って話の進みを悪くしなくてもさ。
でもこの時代が好きだからこそ短編時代から描いてるんだろうし、
思い入れのある将を無理矢理出したり何週もかけて回想シーンやられても仕方が無い。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:08:31 ID:buCZFtaI0
>>388
あの仮面は目が飛び出てしまうのを防ぐためか
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:10:01 ID:TX/yX8YA0
王騎って六将制度は六将に足るだけの人物がいないから無理って言ってたが、
桓騎や王翦も、王騎自身も六将に足るんじゃないの?本人は否定してたが間違いなく天下の大将軍だろ

騰も経験足りないかも知れないが王騎に匹敵するって言ってるし、
蒙武さんも王騎が思ってたより戦への理解が深いようだし、あとは昌平君も加えれば六将として動いても良さそうじゃね

そりゃ全盛期の本物の六将には到底及ばずとも、秦国全体の士気を考えれば結構悪くないんじゃないかと思ったり
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:11:33 ID:b5ceyPog0
>>397

標高「・・・・・・・。」
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:13:07 ID:x6Y7FUdc0
>>397
六将には大軍と独断専行権を与えられても絶対に謀反を起こさない、
君主との鉄の信頼関係が無いとダメだから。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:13:35 ID:ddOqAwYX0
6って数は単に数合わせじゃなくて
周囲の国全部に睨み効かすには必要な数なんでしょ
で、その6を満たすだけの人材はいないってこと
半端なのを置けばそこから敵に付け入られる可能性もあるし
6将制度は人材が各地に散らばる分そういう一点集中には弱いと思う
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:15:50 ID:TX/yX8YA0
>>398
あぁヒョウ公さん素で忘れてたわw
モーブさんの代わりでいいね

>>399
まぁそれはそうなんだけど、大体政が蒙武とか敵陣営を六将に任ずるわけにはいかんし
ただそもそもの王騎が話していた六将に値するだけの実力の話ね
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:17:21 ID:w7qJL+7P0
王翦

私が魏軍を掃除していたら2人組の男の方が来て
「白起!!白起でしょ?!」と手を掴まれました。
何のことか分からず「人違いではないですか?」と言ったら
「私たちがにのを間違うわけないじゃない!声も同じ!
 どうして気づかないフリしてたの?一体今まで何をしてたの!?」
廉頗はものすごい勢いで喋り倒すと、落ち着いてきたのか
「ほんとに心配してたんだよ… ガッキ(谷垣?)もいっしょに来てるの。会うよね?」
と言ってどこかに伝令をだしはじめたので、
怖くなって隙を見て本陣まで逃げました。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:21:23 ID:jYNBJcBv0
ヒョウコウ見たなそろそろ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:21:27 ID:jYNBJcBv0
見たい
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 16:37:29 ID:ui2SHu8G0
将軍壁死って文が史記にあって、これは将軍は城内で死んだって感じの意味なのに
日本人が壁って名前の将軍が死んだって勘違いして生まれた架空の武将なんだっけ?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 17:02:56 ID:gXnmg4Q40
その記述よく知らないんだが
じゃ将軍って誰のことなんだ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 17:07:27 ID:w7qJL+7P0
セイの弟のことじゃなかったけ?
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 17:11:44 ID:iYhGpsnd0
訳した奴の無知が生んだ架空の人物、壁
中国人は誰も知らない
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 17:25:13 ID:ui2SHu8G0
この将軍ってのは政の弟の事で
8年に趙を制圧後に反乱を起こして死んだ時の話らしい
唐の時代に書かれた史記の注釈書の史記正義に
将軍壁死ってのは政の弟が死んだことだよって書いてあるらしい
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 17:50:27 ID:JiOhhfbx0
マジかよ?
壁様は本当はいない人なの?
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 18:00:53 ID:uCmGRbtv0
壁は名家の出だが大将の器まではない偏差値60の平均的武将として
ものすごい勢いで出世していく信と対比させるためのキャラだと思う。

個人的にはあんまり出世することはないような気がする。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 18:07:15 ID:TfouysEw0
>>409
ならば誤訳では弟は反乱後生死不明になってたんか?
てか将軍になるのかアレ。

>>411
本人大将軍になるって言ってたのに…(`;ω;´)
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 18:11:39 ID:bp7cBLxM0
よくわからんが、その誤訳では王弟の反乱で死ぬはずだったのに生き残った訳だから
今後もかませ将軍として活躍する予定なんじゃないか
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 18:55:24 ID:jYNBJcBv0
B.C.239長安君が趙を討つ。しかし趙の屯留の民を従えて謀反した。秦はこれを討って長安君を殺し、軍吏をみな斬り、 屯留の民を臨?にうつした。
この時、将軍壁が死ぬと、部卒の屯留の人蒲?がまた叛いた。よってこれを殺して、 その屍を戮した。

長安君とは成キョウのこと
どういうことかなあ
やっぱ弟は将軍になって二度目の反乱をするのか?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 19:06:51 ID:QNWVVfbv0
ところで壁がフウキ軍に突撃したとき副将っぽい北殊だっけ?

あの人は生きてんの?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 19:08:31 ID:TfouysEw0
>>414
その文面だと壁死したのは長安君ではなさそうだが。
唐時代の注釈の方ががおかしいんでね?
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 19:21:30 ID:ui2SHu8G0
>>416
>>414のは当然史記の原文を日本語訳したものでこの日本語訳の
>この時、将軍壁が死ぬと、
の部分が間違ってるって話なんだよ
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 19:27:26 ID:TfouysEw0
>>417
いやそれはわかる。
が、単純に「将軍が城塞で死んだ」と訳しても、それは長安君をささないんでないかこの場合。
時系列としては屯留の民を移した後でしょこれは。
でないと話がおかしくなる。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 19:42:14 ID:ui2SHu8G0
正直俺もニワカなのでこれ以上の事はわからん
でもこれ以上は中国語の原文を元に話さないとダメで
間違ってるといわれてる日本語訳を元にあれこれ議論しても意味無いと思う
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 19:48:30 ID:ui2SHu8G0
もちろん史記正義が間違いで壁将軍が存在した可能性はあるとは思うよ
でもこの日本語訳は他の注釈本の史記集解の記述とも違うらしいから
間違ってる可能性が高いと言われてるらしい
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 19:53:43 ID:HwZJLnU0P
後の大将軍でも、初戦で勢いに飲まれて失禁した人いるのかな・・・?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 19:56:28 ID:iYhGpsnd0
徳川家康は脱糞したが征夷大将軍までいった
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 20:27:39 ID:z7FR4CmJ0
どちらにしても壁は途中で死ぬキャラになると思う
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 20:35:04 ID:TfouysEw0
>>420
そうなのか。
いずれにしろわざわざ後代に注釈がついてるってことは、当時から誤解する人が多かったんだろうな。
注釈者の方が誤解していたとすれば、古代の言い回しに関する知識が徒になったか。

>>423
会長仕留めるより大変だぜ?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 20:40:21 ID:jYNBJcBv0
いずれにせよ作者は壁という将軍が死んだと読んだから壁を登場させたわけだろ
だったらその誤訳(?)のとおり死ぬと思う
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 20:40:52 ID:7I2WToW00
多分あの場所で王翦軍は全滅するんだろうな。
只一人壁を除いて。
壁「この仮面は…ニヤリ」
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 20:43:19 ID:z7FR4CmJ0
>>424
なるほど彼岸島の明じゃないと厳しいと言いたいのか
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 20:46:00 ID:4/MgiAPy0
>>423
それで全然問題ないけど、秦の滅亡まで生き延びて
ジジイになった壁が淡々と英雄譚として、チビッコ達に語るキングダム
最終話もありだと思う
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 20:53:41 ID:bayySKbB0
>>428
そのネタなら、信が孫相手に英雄譚語って、
その孫が中華十弓目指して岩を的にしてにひたすら弓の練習してる方が良いな。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 20:56:18 ID:w7qJL+7P0
爺信「中華十弓はカモじゃった」
孫「おれも十弓めざすぜ!」
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 21:11:23 ID:zCzJwRHJ0
それ何てバガボンド!?
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 21:16:27 ID:13hTxElu0
>>429
飛将軍は曾孫じゃね? 相当長生きしないといけないな。
信の没年わからんから、それもアリだけど。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 21:23:27 ID:TfouysEw0
ウム、17歳くらいで子供作っとけば何とか…
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 21:42:11 ID:lnSO8znV0
>>432
おいおい、その設定だと真の武神と60代でやり合うことになるじゃねーか。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 21:54:45 ID:WK3ymheq0
かべ「お前が羽ばたく時、私もそこにいる」
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 22:25:03 ID:EnlpfirG0
>>435
壁に蠅が留まっている状態かw
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 22:57:26 ID:24VFYTlo0
どうでもいいが、王翦はどこから声を出してるのだろう
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:27:02 ID:x6Y7FUdc0
>>437
そうか、仮面の男は影武者で、本物は護衛の一人のふりして後ろから腹話術のように……。
そんな設定だったらキングダム全巻売るわ。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:32:49 ID:HwZJLnU0P
どうでもいいが、あんな仮面してたら死角が増えないか?
微妙に横とか見づらいぞ。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:33:36 ID:w7m5L56N0

午前1時より男女混合漫画キャラトーナメントの予選が開始されます。
{{摎@キングダム}} が出場しますので、皆様奮ってご参加ください。

出場キャリスト(最大15名まで投票可)
http://book.geocities.jp/allmangasaimoe/yosen01-13.html

コード発行所(投票の際にはコード取得が必須です)
http://tcode.sakura.ne.jp/comic/

漫画最萌オールキャラルネサンス 投票スレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/vote/1284644881/
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:38:59 ID:/XFoaxca0
アニメ

王翦(cv 千葉繁)
王騎(cv いまむらのりお)
王賁(cv 堀川亮)
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:42:40 ID:13hTxElu0
王賁「信、お前がナンバーワンだ!」
↑これ終盤で言いそう。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:46:17 ID:EnlpfirG0
王賁「俺はオンリーワンでいい!」
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 03:17:24 ID:jsW1F9fO0
>>429
いろんな意味でおまえは駄目だ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 05:08:13 ID:YpA39Skb0
>>439
漫画だから
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 07:48:19 ID:KoeRBAzh0
>>441
王センは内海賢二だな
王騎は中尾隆聖で
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 08:46:18 ID:wWChMSUD0
にわかじゃないなら声優話はやめておけ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 09:22:57 ID:CoKrDgw80
来週が楽しみすぐる
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 09:24:05 ID:Jb7BRok/P
憎たらしい見方と憎たらしい敵
どっちが負けてもおいしいぞ
まあ壁は生き延びるだろうし
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 09:56:33 ID:CkEcu4BlP
この手の漫画でよくある、主人公以外の戦いの方が面白い傾向になってるな。
この法則破る漫画ってなかなか存在しないよなぁ・・・・。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 09:59:15 ID:jm5/3n6z0
信好きだけどな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 10:01:36 ID:cEFcpSqw0
>>449
基本は全てマスターした壁様の
二虎強食の計

連覇と応戦を戦わせて生き残り弱った方を全力で叩き潰す作戦

さすが壁様
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 10:08:14 ID:G94vaPMD0
>>450
発想を変えて主人公をしばらく登場させないようにして
50話ぶりくらいに再登場して戦ったら面白いんじゃね?

第一部と主人公が変わる第二部の漫画とかでも
前主人公の動向ばかり読者に注目されるのと同じ理屈で
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 10:08:44 ID:tuO+ksW+0
※壁は廉頗の参戦まで読み切っています
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 10:17:42 ID:H7Dwa+zoP
レンパをさらに包囲した蒙ゴウ将軍が勝ったどーで終わり
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 10:26:50 ID:XVdBmfZN0
冷や汗かいたオウセンは見たくない…
顔色一つ変えずに余裕ぶっこきながら切り抜けてほしいわ
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 10:35:27 ID:B4T5v6IX0
今回見た感じだと、王センは秦を乗っ取りたいんじゃなくて、
別な自分の独立国が欲しいみたいだな。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 10:49:30 ID:yjpPjfPz0
国号は「王」

…ちょっと見てみたい気もするw
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 10:55:34 ID:KX7lOD460
王翦の「・・・・・・・・」は余裕の証拠。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 11:06:29 ID:8J9cJxHm0
仮面の下は汗だらだらだったら…
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 11:11:43 ID:8EhyUPfB0
おうせんにあわわわわ〜どどどどうしましょうう〜〜って言って欲しい
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 11:13:11 ID:B4T5v6IX0
あの仮面がただのオサレアイテムってことはないと思う。
多分素顔が王騎将軍とそっくりとかで
信「王騎……将軍?」みたいな展開はあると思う。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 11:13:12 ID:KeQHxFHR0
ここでタンワ様登場。
リボック並情報統制で
伏兵を悟らせないで参戦。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 11:14:40 ID:8EhyUPfB0
まぁ応戦の格は落とせないから乗り切るんちゃうの
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 11:19:52 ID:KeQHxFHR0
史実にある程度忠実に書くなら
この戦はタンワ様が参戦しないわけにはいかないからな。
史書には主将蒙ゴウ、副将王セン、末将タンワとある。
そして2年で30の城を落とし秦軍完勝。
正直この先、秦の負け戦て2つぐらいしかない。
カンキがリーボックにやられたのと、秦が楚で大敗したの。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 11:44:39 ID:2EQyWKnE0
タンワ様はこの戦いを事前に察知して
壁の下の地面の中から登場
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 11:59:16 ID:ryr8yGwv0
今回の合戦じゃなくて、侵攻作戦全体での作戦だとすればつじつまあわせも楽ちん
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 12:06:51 ID:cEFcpSqw0
タンワ様って六将級でしょ?
援軍に来たらいくら連覇でも
どてっ腹に焼けた鉛押し付けられた気分で涙目でしょw
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 12:20:18 ID:rUZqgTxl0
>>465
虚言癖でもあるのか?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 12:34:55 ID:jsW1F9fO0
>>465
歴オタにすら鼻で笑われそうな薄っぺらな知識だなw
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 14:33:34 ID:cEFcpSqw0
明日の夜中には続きが読めるのか
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 17:29:22 ID:tykltpa30
当面、飛信隊の出番はなさそうだな。
壁の立ち回りに期待。
大方、王センも三点リーダくらいの反応しかしないんだろうが。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 17:32:57 ID:WgPTX+0z0
酒じゃぁあ!
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 17:37:30 ID:eYThbjh70
ココココ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 18:10:43 ID:fFfW3SCx0
>>462
王ホンは母親似なのか、一族の血が薄いのかだな。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 18:25:35 ID:65KNjFIO0
王ホンも20年後にはああなるだけだろ。

信、蒙恬、王ホンの体格と将軍達の体格見ればもはや別の生物。
偉い人だからいい物食ってて体格いいとかそう言う問題じゃない。
あの時代の人間は成長が止まらず死ぬまで体格が大きくなっていくんだよ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 18:27:47 ID:jm5/3n6z0
あれはオーラが大きく見せているだけだよ派
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 18:37:11 ID:XMAamCcF0
馬乗ってる分大きく見えるんじゃね?
479sage:2010/09/20(月) 18:39:05 ID:vqpX9EbT0
大きく見えるだけ。
呂不韋イィ失脚して一部完。
3年後、急に大きくなったルーキーズが

「あんなに大きく感じていた蒙武が実は自分たちより小さかったなんて」と言う
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 18:39:55 ID:ksNmGmyg0
ムキムキ全盛期の清原としょせんガキの高校球児の体格差みたいなもんだ。
不思議でもなんでもないだろ。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 18:43:58 ID:Kd93JRN5Q
>>477
子供の頃、親父のチンチンを大きく感じていたが、
自分が成人するとむしろあれは小さかったんじゃないかって思うあの現象か
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 20:00:32 ID:FzdOvy4E0
3年後

信「策でこの飛信隊は止められねえぜ、ルオオオオ
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 20:16:31 ID:eYThbjh70
 信 「渕、壁…………狩るぞ」

渕・壁「全軍っ、突撃ィィィィ!!」
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 20:29:33 ID:WKf8hsQU0
>>465
>史書には主将蒙ゴウ、副将王セン、末将タンワとある。

そんなのあった?

主将おうせん、副将かんき、末将ようたんわ
で趙を攻めた事はあったけど。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 20:30:39 ID:FzdOvy4E0
【PSP】キングダム 一騎闘千の剣 part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1284981593/

ゲームのスレ作ってみた
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 20:56:09 ID:cEFcpSqw0
標高さんって壮絶な死に方しそうだよね
弟子の縛虎申も凄い死に様だったし
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 21:11:14 ID:pka8VxNK0
お前らちゃんと史記とか読んでるんだ。
俺は安能とか宮城谷とかの春秋小説が精一杯。
488323:2010/09/20(月) 21:28:21 ID:9pM2Qkf20
とりあえず退却しとくか








造ってたのはな・い・しょ
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 21:41:36 ID:TV9b8Oo40
正直、このハイテンションを維持したまま「中華統一」まで描ききれるのか非常に不安だ。
途中で思いっきり話ハショったりせんだろうな。
いきなり信が大人になっていたりとか。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 21:54:57 ID:FzdOvy4E0
李牧と春申君以外に秦に対抗できる敵キャラいるのかなぁ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:04:15 ID:HYReBz1z0
作者が李牧を好き過ぎて困る。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:08:03 ID:BtQoHEmN0
非業の死まで描くのかね
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:09:09 ID:CkEcu4BlP
このペースで描かれたら完結まで何年(何十年)かかるの?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:43:34 ID:rvdpQ1f/0
FSSみたいにならなければそれでいい
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:48:22 ID:BtQoHEmN0
非業の死と書いたが、当時としては当たり前の事か
上を狙えば生きるか死ぬかだものな
慮不意、蒙兄弟、性分君、etc死屍累々
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:50:58 ID:zYiG0kYc0
だが休載はほとんど無いから、文句は無いな
ヴィンサガみたいなペースになってしまったら厳しい
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:59:52 ID:yxXpvzB30
ヒストリエと対照的な漫画だよな。
あっちは伏線がかなりテクニカルで連載ペース遅め、静かな雰囲気だけど、
こっちは「伏線でこの蒙武は止められん!」みたいな感じで
ハイテンションで連載続けまくってるw
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 23:36:06 ID:p2esFxzW0
まあ、この時代無敵状態の王センがビビるわけない
こいつは頭いいし最強だよ

しかし、白起が生きていればな・・・
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 23:37:25 ID:p2esFxzW0
凛少女との刎頸の交わりも番外編でみてみたいな
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 23:56:42 ID:3A6GG8Vk0
白起は生きてたとしても、相当な爺なんじゃね?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 00:01:11 ID:obh6HTZv0
>>499
凛少女って…
萌えそうだなぁおい
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 00:04:03 ID:u1j2jYbjO
李朴死んだらカイネちゃんどうするんだろ?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 00:07:01 ID:KMDRHBSh0
王翦「カイネ、うぬは私の女となれ」
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 00:12:42 ID:WRJP640T0
フェラーリ買う代わりに設備投資するなら
投資キャッシュフローとしては悪くないだろ
ただ、デフレだから資金繰り苦しくなったとき
機械が将来今の価格で売れるかどうかしらんけど
営業利益率考えると賭けだな
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 00:14:39 ID:+3FPUWi90
>>488
俺だってそこまでばらしてないのにw
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 00:15:10 ID:1o2wWW/80
あと1日待機じゃあ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 00:47:10 ID:lXJmKq8M0
>>476
西武入団直後の清原と引退時の清原を比べると
人間、歳と共に体格は随分変わるなと思う。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 00:48:22 ID:lXJmKq8M0
お、同じことが>>480に書いてあってビビッたw
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 00:52:23 ID:KMDRHBSh0
それをいうなら、デビュー当時の橋本真也は・・・最初から太ってたけど
アリスター・オーフレームなんかも全然体格が変わってるぜ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 00:56:03 ID:WRJP640T0
むしろこの時代はデフォで体でかくないと
すぐ死ぬイメージが

筋肉ムキムキのジャイアンみたいなのじゃないと即死でしょ
ヒョロガリは文官目指して科挙試験受けるだろうし
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 01:10:09 ID:5nCA/Bvd0
科挙はまだないよw
ヒョロガリは孔子みたいな先生について勉強して大夫を目指すか、
金持ちの食客になるかしたのかな?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 01:10:58 ID:KMDRHBSh0
ギリシア彫刻でも、皆ムキムキだけど
ウエイトマシンもプロテインもない時代にどうやって鍛えてたんだという疑問もあるw
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 01:14:09 ID:fbI7QVsD0
筋肉ムキムキになる病気とかあるし、
俺の周りにもリアルドワーフみたいなのがおるし
たぶんそういう彫像は努力なしで筋肉質になる人間だったんだろ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 01:42:40 ID:lDk4K8+S0
ミケランジェロのダビデ像はどう見ても肩にタオル引っ掛けた風呂上り。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 01:48:37 ID:nur0MKnZ0
たしか刑務所の中で当然ウエイトもプロテインも使わずに鍛えて
170センチ100キロとかまでなった人の本が出てたはず
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 02:13:51 ID:9CZeDAXU0
プロテインやウエイトトレーニングがあれば鍛えやすいってだけで
普通に食事とって腕立て腹筋スクワットとかだけでもちゃんとやれば十分な筋肉はつくよ
ただ単にプロテインやウエイトトレーニングに比べると効率が悪くて時間がかかるってだけ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 02:21:20 ID:mBM0ocj50
そうやって、肉体美を鍛えてケツの穴も鍛えるのですね
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 02:59:30 ID:8T0/zCIUQ
バレ
王翦は「絶対に勝てる戦しかしない」と言ってすぐ退却。その姿に白起をダブらせる廉頗。逃げた先に城を築いている王翦軍に驚く姜燕
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 05:03:09 ID:c5pvFzvt0
王翦ラスボス案に一票。政は猜疑心に囚われちゃったんじゃなくて、マジで謀反を
起こす気満々の王翦その他と駆け引きしてたってだけ。

信が負けたのも、政との打ち合わせ通りで実際の被害は軽微。追い込まれた状況を
作った上で60万を預けられた王翦がどう動くか試すのが目的。

…てな具合に内部の敵を描き続けていかないと、消化試合みたいな統一後半がどう
してもダレちゃいそうな気がー。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 05:27:33 ID:iYlq10ur0
統一直前に信と協会が結婚して終了だな
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 05:59:22 ID:2oC4eUS50
>511
孔子は大柄だったらしいぞw
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 06:05:57 ID:r0tKtTYO0
キョウカイは死ぬと思う
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 06:20:38 ID:IBWj+VCp0
誰が(李)信の子を宿すのか。
ていうか信ってまだ童貞なんだろ?
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 06:22:25 ID:r0tKtTYO0
テンとキョウカイ両方から子つくると思う
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 06:58:24 ID:0xQYN5xz0
キョウカイ「じィは右翼をつぶせっ」

 壁   「誰がじィか!!…う、動けぬ」
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 07:03:44 ID:obh6HTZv0
テンもキョウカイもまだ少女だから結婚とかそういう話はいいよ
信はタンワ様の下僕として剣とM男属性を磨くべきだと思う
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 07:40:43 ID:GCkwtx8q0
孔子は公務員試験に落ちた落ちこぼれ
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 08:05:26 ID:mBM0ocj50
信と政が結婚してめでたしエンド
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 08:11:24 ID:r0tKtTYO0
政「陽よ、信に伽をしてやれ」
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 08:14:30 ID:obh6HTZv0
>>528
どっちが掘ってどっちが掘られ役だよ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 08:26:11 ID:ddIqBFiUO
>>497
止まってガクブルしてる姿しか浮かばないんだがw
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 08:34:55 ID:r0tKtTYO0
>>497
この漫画のすごいのは20巻まで来てずっとおもしろいことだな
この先つまらなくなったとしても20巻も面白さがキープできたのなら十分よくやったと言える
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 09:15:02 ID:sy8V08P30
会長のいないキングダムは麺の無いラーメンみたいなもんだ

でも面白いけど
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 09:41:32 ID:gxW5ECv00
会長って誰?
間接的に漂を殺した人?
味方にいっぱい守られてるのに、輪虎に一刀両断にされた人?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 09:46:33 ID:5R5kc0zP0
一刀両断の意味 分かってるアルか?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 09:51:02 ID:3QgcFq840
怪鳥
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 09:53:19 ID:HvhbBnTk0
そういえば怪鳥って普通に変換されるけど、わざわざ会長にする意味は畏敬の念でも込められてんのか?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 09:53:45 ID:r0tKtTYO0
六将の残りのひとって何やってんの?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 09:54:06 ID:GItgdfN10
>>538
全員死んだ。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 09:59:06 ID:r0tKtTYO0
そんな描写作中にあったっけ?
蔡沢は王騎を現役で残ってる唯一の六将と言ってたけど
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 09:59:49 ID:nur0MKnZ0
>>526
貂はともかく、羌カイは普通に結婚適齢期だと思うが?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 10:02:02 ID:ZFTzzPis0
まさしく統一協会
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 10:06:01 ID:GCkwtx8q0
象姉が協会が男を知るのは23歳だといっていた
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 10:18:03 ID:0Nr4Rmet0
待機じゃあ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 10:25:54 ID:DklWIY9X0
まさか明日祝日だから今日読めるとは・・・ありがとう北海道。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 10:26:20 ID:f63leWP20
>>545
北海道では明日祝日なん?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 10:48:43 ID:olJarnKr0
読めたぞーーー@九州

548名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 10:51:38 ID:DklWIY9X0
あ、ありのまま指摘されて考えたことを言うぜ!
「今日が水曜日で秋分の日と木曜日重なってるからヤンジャン早売りマジゴッドと思って王様の仕立て屋読んでも気付かなかったでござるin火曜日」
会長の遠距離戦なんて大層なもんじゃ断じてネェ・・・もっとm9されるべきボケの片鱗がこれだぜ・・・

でも何で火曜日に置いてたんだろう。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 10:55:35 ID:f63leWP20
さっきコンビニ行ったがどうせ置いてないと思って雑誌コーナースルーしたなあ

見てこようかな
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:04:22 ID:baOc25+H0
に、日本語でOK
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:06:29 ID:sy8V08P30
早く読んでも来週が遠くなるだけだぞ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:16:51 ID:sy8V08P30
と…負け惜しみを言ってみた

早く読みたい
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:19:50 ID:IDjgMa5Y0
>>551そうだったうかつ
ついつい、スレ見てたらホントかよと思って行ったら思わず読んできた

バレ
オウセンがキョウエンの矢を山崎新平ばりに回避して
レンパにウィンク、レンパぶち切れて追いかけて仰天みたいな


554名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:25:56 ID:f63leWP20
>>553
山崎新平って死亡フラグじゃねえか……


山崎邦正にしておけ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:35:18 ID:kjNAC38h0
山崎邦正って、死んでるようなものじゃないか? w
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:40:13 ID:r0tKtTYO0
何で今日売ってるとこ多いの?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:42:29 ID:3b85Cly90
今週は水曜発売だからかな
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:43:39 ID:Sb5xzn6j0
中華最強といわれる王センがどうするのか見物なんだが
ネタバレよろしく
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:48:05 ID:f63leWP20
王セン(壁を囮にしようかな)
壁(う、動けぬ……)
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:51:59 ID:DklWIY9X0
>>558
ヌッハハハ、待機じゃあ。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:17:57 ID:r0tKtTYO0
おれんとこも置いてた

以下ネタバレ注意

王翦 絶対に勝てる戦以外はやらんと全軍撤退命令
壁さんらしんがり
キョウエン、廉頗追う
廉頗 六将で一番やりづらかった白起と王翦を重ねる
追った先には王翦軍が岩山に築城していた
終わり



562名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:30:54 ID:697BVTOwP
もう何でもありだな

お次はなんだ?
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:36:04 ID:dP1s2ZcKP
レンパが史実では戦をやってないから、オリジナル要素入れまくりのチャンスだしね
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:39:26 ID:GItgdfN10
>>558
王翦は最強ではないだろ。
ただコーエー的に言うと武力・統率が90前後なのに加えて知力・政治が70ぐらいあって
合計点が一番多い武将って感じ。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:42:14 ID:obh6HTZv0
武力は知らんが、とにかく秦による統一の一番の功労者であることは間違いないだろ
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:45:54 ID:f63leWP20
>>564
三国志11に出てくる王翦は統率が90ちょいあったけど武力が70代だったからちょっと使いにくかったなあ
白起とか項羽は化け物だったが
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:48:45 ID:sy8V08P30
>>561
追いかけてくる連覇に伏兵と落石はなかったのか
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:50:21 ID:3b85Cly90
レンパ軍の爆進は誰にも止められ…ぬわーッ!?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:51:34 ID:f63leWP20
>>568
蒙武さんの場合は「爆進(笑)」になるがレンパの場合は普通に突き抜けそう
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:51:36 ID:lDk4K8+S0
どっかに良い地図ない?
ぐぐった程度では、日本で言うなら県境と県庁所在地だけが載った白地図程度しか見つからん。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 12:54:24 ID:GItgdfN10
>>565
そりゃそうだが、結局李牧との対決も敵の自滅だったしナ。

>>566
項羽はともかく、軍略系の白起が武力高いのはなんなんだろうね。
あと俺の贔屓の衛青が出てこないのは許されざるな。

まあスレチなんでこの辺で。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 13:18:53 ID:IDjgMa5Y0
贔屓・・なんか卑猥だよな
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 13:38:57 ID:5nCA/Bvd0
>>571
自滅っていうか離間の策でしょ。
王翦は楚戦と李牧戦を見る限り、政治力が突出してたって感じなのかな?
もちろん他の戦でも勝ちまくってるから、軍略もトップクラスではあるだろうけど。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 14:59:58 ID:sy8V08P30
信って封建倒して天下無双になるん?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 15:53:05 ID:/EbmlQf40
バレ
王起の目が充血しまくり
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 16:07:27 ID:awc5wmoO0
これは・・氷でできた城じゃ・・!!
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 16:18:04 ID:Sb5xzn6j0
対楚戦で李信の尻ぬぐいした時の王センの作戦みたいだね

勢いづいた敵の前でガチガチに守備を固めるだけ
敵軍が音をあげて引き上げた所を全軍追撃
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 16:52:46 ID:1YYSdsq10
やっぱおかしいわ
王騎が漂を殺したようなもんだろ
なんであんなに信は王騎に懐いてたの
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 16:57:16 ID:3QgcFq840
分厚い胸板にキュンキュンきたから
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:00:13 ID:r0tKtTYO0
つかなんで王騎って成卿に味方したんだっけ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:02:55 ID:Lzz/gUsG0
こまけ〜こた〜いいんだよ
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:03:59 ID:GCkwtx8q0
漂に致命傷を与えたのってシュキョウじゃなかったっけ?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:09:37 ID:Lzz/gUsG0
漂の死についての責任の所在

1位 使えない策を立てて自分はさっさと離脱したまさふみクン
2位 士族の出身で配下を何人も持ってるくせに初陣の漂の百分の一も働けなかった壁
3位 弟から逃げ回るために影武者の策を飲んだ意気地なしの政
4位 実際に手を下した朱凶
5位 親友のくせに漂の大事にノホホンと寝てた信
6位 そもそも反乱を起こした王弟と馬鹿宰相が悪い
7位 暇つぶしで参加しただけの王騎さま
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:11:50 ID:zV5oAJsB0
>>580
味方をしたんじゃなく、ただ単純に王騎は昌文君を保護したかったんじゃね?キョウのことも知ってる長い付き合いなわけだし
自分と戦って死んだことにしておけば余計な追撃はなくなるし、その功を利用して領地を手に入れて家族まで守ってあげた
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:13:55 ID:obh6HTZv0
漂が弱かったから

信なら主人公補正で生き残れた
漂が政よりも大きな器だったら、政が死んで王に成り代わり、さらに信を食って主役張ることもできた
王騎も見所のある少年に試練を与えたらぽっくり逝かれてガッカリだよ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:18:46 ID:u6Xq2+5z0
王騎は政が仕えるべき王か試したかっただけで他のことはどうでもいい
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:18:59 ID:cNOdGha30
漂が主人公だったら恐ろしくつまらない漫画になってただろうな
おそらく壁が主人公になるよりつまらない
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:45:25 ID:Lzz/gUsG0
まさふみクンは文官としてはまだ使えないから、
元武人ってことを前面に出して虚勢を張って威張ってるけど、
元武人にしては使えない策や評判違いばかりでみっともない
見せ場と言えば信と嫁が頑張った後に後から号馬を斬り殺した時だけ
愚策で漂は殺すわ、身の程知らずにもモウゴウ爺さんを酷評するわ、
今回もレンパさん相手に同数じゃ無理だって断言してるけど多分レンパは負ける
趙戦の時も呂不韋の言う通り素直にMOBさんに総大将を任せとけば、
李牧とホウケンは興味を失って戦線離脱して、趙荘対MOBさんでいい勝負になったはずなのに
この爺さんが余計なこと言って王騎さまを担ぎだすからあんなことになって・・・

もう年寄りの冷や水はヤメて欲しい
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 18:13:13 ID:Nz2V/lAA0
漂に天運があれば政が刺客にぬっころされた後、
同じ顔だから、どさくさまぎれに王になれたかもしれないね。 (・・・無理か)
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 18:39:01 ID:r0tKtTYO0
>>584
にしては準備万端で昌文君の軍殺しまくってやりすぎてたな
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 19:30:32 ID:f63leWP20
>>590
それくらいやらんと欺けないからなあ
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 19:46:02 ID:aQ9raeg00
>>578
ヒント:信にあまり難しいことはわからない

直接の犯人以上の事は頭がまわらない
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 19:47:50 ID:f63leWP20
会長に怒ったってそりゃ逆恨みもいいとこだろ
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 19:51:36 ID:90tmvfLaP
なんかこの漫画
「圧倒的人気独走」とか触れ込みしてるけど本当なの?
売上データみるとそうでもなさそうなんだが
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:09:15 ID:baOc25+H0
どんなデータだ?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:13:21 ID:aQ9raeg00
煽る事で 
読者も 作者も 編集も 盛り上がるなら良いじゃないか
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:24:16 ID:nur0MKnZ0
(連載中の中国歴史漫画の中では)圧倒的人気独走
今ろくな漫画がないからなあのジャンル
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:26:47 ID:lDk4K8+S0
今連載中の中国歴史漫画は、
スーパージャンプのビンとスペリオールの覇しか知らん。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:30:45 ID:70ErQvo30
>>588
おいおい会長を総大将にしたのは昌平君だろ
返事が無かったから蒙武にしようとしただけだ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:31:14 ID:9QDR0m0I0
最盛期のWJのノリを青年誌に持ってこれたのってこの作品ぐらいじゃない。

601名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:38:38 ID:GItgdfN10
>>598
その二つと比べたら、まあ独走だわな。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:38:41 ID:DklWIY9X0
仮にだ、↑のネタを引っ張るわけじゃないけど、王弟反乱編で漂が死ななかったら初魏戦以降はどうなってたんだろう。
王宮に残るか否かで結構変わるだろうし、もう影武者はしないだろうけど、てんちゃんと信の三人生活は・・・
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:41:22 ID:aQ9raeg00
>>602
普通に影武者続けただろう
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:48:41 ID:5nCA/Bvd0
>>602
ヒョウの薄幸ぶりを見ると、暗殺者襲撃のあたりで号馬に殺されてると思う。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:50:25 ID:YH5NIhcxP
政のかわりにタンワさまのところに連れていかれて殺されてENDじゃね
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:50:34 ID:NyRm3WcU0
>>588
>趙戦の時も呂不韋の言う通り素直にMOBさんに総大将を任せとけば、
>李牧とホウケンは興味を失って戦線離脱して、趙荘対MOBさんでいい勝負になったはずなのに

王騎がいないと知ればホウケンはとんずら確定だろうけど
李牧軍は来るんじゃないの

それと蒙武ごときじゃいい勝負になるとは思えない
趙の本陣に辿り着くことすら不可能でしょ
趙荘が「馮忌が生きていれば早い内に策を立てて蒙武を屠ってた」とか言ったじゃん
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:55:20 ID:zV5oAJsB0
結果論で言っちゃえば、王騎が生き様を魅せて死んだことで、
モーブや信を初めとした人物が大きな成長をするわけだし
ホウケンが出張ってきたから、キョウカイも自分の強さを見直す機会を得て多分修行して強くなった……と思う

そしてゆくゆくは秦を引っ張ってくんだから、まぁモーブさんがあの段階で総大将やってても微妙だったろう
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:56:31 ID:DklWIY9X0
お前らそんなに漂殺したいのかよう・・・(´;ω;`)

正直に言うと戦争編の漂を見てみたいです。初魏戦で信と一緒に百将なったり、そうなったら会長の修行や趙戦はどうなるかーとか。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:57:01 ID:obh6HTZv0
>>606
いや、王騎がでてくるまでは誰が来ても潰しながら待ち続けただろう
そういう意味では余計な損害が出る前に王騎が出て来て正解
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:57:16 ID:Yj77uHmB0
>>606
言ってたからなんだよ
趙荘の言ってたことなんてほとんど当たってなかったじゃん
李牧の策で戦えてたのに結局は敵の実力も見誤って討たれてるし
良いとこなかったと思うんだが…
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:59:25 ID:GPIEgWSq0
漂を生け捕りできずに逃がした軍長誰だろうな
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:59:57 ID:KMDRHBSh0
そういや、あれ以来蒙buさんの戦は書かれてないけど
次回の大戦のときは、戦前に側近達と入念に軍略を練る蒙buさんになってるのだろうか
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:07:37 ID:GItgdfN10
後で王翦の指揮下に入るから、多少は思うところがあるかもしれないね。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:17:32 ID:NyRm3WcU0
>>610
趙荘は無能でも馮忌はガチで有能でしょ
蒙武は策にとことん弱いんだから馮忌は天敵だよ
あのチョビヒゲがいる以上、蒙武が苦戦を強いられるのは間違いない
飛信隊が潰してくれたから良かったものの
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:22:44 ID:NyRm3WcU0
蒙武さんは反省すると強いぜ
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:27:20 ID:obh6HTZv0
漂に対するガッカリ感をいうなれば
崖の上から無法地帯に突き落として成長を促してみたものの
戦の召集をかけたときには墓の下だったというくらいの期待はずれだよ
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:43:27 ID:BnC1odha0
王翦の仮面から伸びた触手は、
その様からは想像もつかない敏捷性を発揮し壁の四肢を拘束した。

壁(う、動けぬ)

王翦「ふむ。この身体は損傷が酷くもう駄目だ。壁よ、そなたの身体をいただくぞ。」

壁(!?ば、馬鹿な! 王翦の口が動いていない!)

王翦「そなたの意識が消え去る前に教えてやろう。我は仮面に転写された魂。王翦とは一個人の人間にあらず。我を纏う者の総称なり。」

触手は迷う事無く壁の耳目口腔に侵食を開始した。

壁(む、無念。この人の視線には、このような・・・)

618名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:45:44 ID:nvoaYhp20
まさか王翦が築城マニアだったとは…
あれかね好きで城ばっか建てたら
アイツ独立する気じゃね?と勘違いされたんだろうか
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 22:02:02 ID:a/QrMwrT0
>>512
大昔から、羊の睾丸食ってドーピングとかやってたらしい。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 22:16:08 ID:+kKbp5wdO
なんで侵略側が城を築いて守らにゃならんのだ
こんなもんシカトして、姜燕と廉頗は蒙鰲本陣を攻めればいいのに
王翦「ちょw置いてくな、攻めてけよぅ」
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 22:18:12 ID:iyjFjGFp0
今后的展開
蒙ゴウ「桓騎」
桓騎「臣在!」
蒙ゴウ「イ尓幇助王翦巴」
桓騎「尊命!」
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 22:32:59 ID:2wchhscT0
>>620
お前頭悪いな
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:04:53 ID:JR7yP6ky0
>>588
>この爺さんが余計なこと言って王騎さまを担ぎだすから
>>606
>王騎がいないと知ればホウケンはとんずら確定だろうけど

ちょ・・・。あの戦いは、李牧がホウケンの噂を流して、王騎が出陣するようにしむけたのでは。
vol.15, 143p. 李牧「ちなみに王騎将軍にはホウケンさんが趙将になる情報だけをもらしてあります。そうすれば因縁のある彼は必ず出てくるでしょうは」
624623:2010/09/21(火) 23:13:01 ID:JR7yP6ky0
最後の「は」は誤記です。
>>609
>>610
も含めて、少し話の大きな本筋から逸れているように思えたので。
またROMに戻ります。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:39:15 ID:sy8V08P30
>>608
信と一緒に歩兵デビュー見たかったね
漂が生きてて成長したら李牧みたいな将になりそう

信は天下無双の武力とカリスマになって最強のコンビだね
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 00:51:20 ID:I0Neqfz30
PSPで多分隠しキャラ的なポジションで出てくると予想>>漂
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:09:08 ID:9ubgyk6J0
尾平の声の人が信の声にぴったりだ
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:14:02 ID:MXn7GNl30
読んできた!!
白起の目飛び出しそうだぞw
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:50:09 ID:vruDJtoVO
蒙恬が漂の代わりに相棒になるから無問題
千人将昇進後に二人で馬に乗るシーンが1巻の大人漂と信のシーンと被る
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 02:03:00 ID:U71EOB4U0
漂とかすぐ死んだんだからもういいだろ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 02:13:10 ID:MXn7GNl30
よーう、漂千人将
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 02:24:22 ID:Q/aUHnGpO
キングモブ人気沸騰ヒートやァ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 03:04:24 ID:sQJi94f+0
>>618
おまけにヘッドハンティングマニアで
気に入った相手は敵だろうと戦闘中堂々と口説いちゃうせいで
あいつ独立するきか?と勘違いされちゃったんだよね

一方カンキもヘッドハンティングマニアだけど、
こっちのヘッドハンティングは物理的な意味だったから勘違いされなかったんだろうな
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 06:10:48 ID:gGpGZ89y0
戦場で築城はじめちゃう王翦さんに虐殺バッチこいのカンキさん

この二人を従えられてる蒙ゴウさんはやっぱりハンパねぇ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 06:51:04 ID:NhjiB3RB0
つーかキョウエンは六将のキョウと互角かよ。
四天王の株が上がったってより六将の株が下がったろこれは。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 06:59:00 ID:8s3OcCcs0
王翦
「伊達や酔狂でこんなお面被ってるんじゃないんだぜ」

「出た、仮面の忍者赤影も真っ青の王翦の必殺技」
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 07:35:19 ID:Us4lg64z0
>>635
んな設定ねえだろ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 07:51:26 ID:Y/vfBhggP
あっさりいちから脱出できてわろす
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 08:28:33 ID:KoiZAx++O
落ち着けっ落ち着くんだこんな時こそ将は冷静に
相変わらずの小物ぶり素敵すぎる
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 09:03:14 ID:pxkPJaBx0
壁、カイジっぽいなぁ
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 09:19:29 ID:d4Emwa2w0
今週の壁がジョジョのドイツ軍人はうろたえないの人とだぶってみえた
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 09:52:57 ID:tpOOsIIl0
総大将として指揮してた白起なら、気づかれないように小城くらいつくれたかもしれないが、
今回の王セン直属の動員力で、自軍を小分けにして気づかれないよう動きながら、並行して
城を作るのはちょっと無理だろう・・・・・
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 09:57:25 ID:V5vLCyuBP
野戦築城というのは、いわゆる城を作るわけじゃないよ。
有利な地形に陣取って柵を立てたり穴を掘ったりして拠点を作成するのも、
軍事用語では築城っていうの。
現代でも陸上自衛隊とか、塹壕みたいなのを掘るのを築城と呼ぶ。
今回の築城も、そういう築城でしょ?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 10:06:05 ID:tSRVnRem0
秀吉が作った墨俣一夜城みたいなもんだろな
そこを拠点にして敵地を攻略する足掛かりにするんだろ
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 10:33:22 ID:Q/aUHnGpO
あの天然要塞を連覇は攻めるのか?
明日の本番あるしどうすんだろ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 10:46:33 ID:Uaq4gHPZ0
そもそも攻める利はあるのか?

兵を削るのと王センという駒を潰す以外特に旨味がない気が……
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 10:56:04 ID:VmiP9F/A0
無視はできないだろ
いつ襲ってくるかわからん
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 10:59:06 ID:Us4lg64z0
次週

廉頗グラグラの実の能力発動で要塞ぶっ壊れます
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:09:02 ID:bEvRHCb/0
姜燕「こんな城など無視して本陣を攻めましょう」
廉頗「目を本陣に向ければ王翦が背後を取ることになる 得策ではないのう・・」
姜燕「では どうします?」
廉頗「無論 王翦の誘いに乗ってやるわい 最初から奴がここに築城する
   ことは読んでいたからのう  ヌッハハハ 」
姜燕 ・・・やはり このお方は怪物だ・・・
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:09:11 ID:pxkPJaBx0
オウセン「薙ぎ払え!!」
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:15:34 ID:tpOOsIIl0
来週は、蒙?さんが廉頗の後ろに現れるんですね?わかります。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:16:54 ID:Uaq4gHPZ0
>>647
でも本物の城砦ってわけじゃないんだし、収容人数や兵站にも限りがあるだろう
さらに策を用意している可能性もあるのに、まともに攻めたら被害甚大過ぎる
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:27:16 ID:Q/aUHnGpO
横山三国志なら決死隊100人集めて要塞の裏からよじ登って夜襲かけて

味方が裏切ったような言葉を言いならが同士討ちされるんだろーな

ジャーン ジャーン
「げえェ! 連覇!?」
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:35:22 ID:bwNfpF9n0
>>652
なんでまともに攻めるんだよ
モブさんじゃあるまいし
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:36:52 ID:BX6hsyGb0
なんか本当に即席で
山にハシゴと柵つけただけっぽいな

隠れるところもなさそう
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 12:14:46 ID:Uaq4gHPZ0
>>654
既に攻めるってわかってるならともかく、あんないきなり出現した城を相手にまともじゃない攻めをするだけの準備があるのか?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 12:15:54 ID:88PuyRYG0
20xx年 どういうわけかスクウェアがキングダムのゲームを開発する事になった


A「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、各国のキャラクターを確認します。
 えー……秦には主人公の信をはじめ、羌?、楊端和など……」
野村「うーん。Aちゃんさあ。歴史物だからって男の武将ばっかりじゃ華がないんじゃない?」
A「はい?」
野村「羌?と楊端和を女性にするってのはどう?」
鳥山「ですね」
野村「それと羌?だけど、僕の解釈だと彼女は蚩尤なんだよね」
A「は?」
野村「戦法は『剣舞』なんだよね。巫舞」
鳥山「『神を堕とす者』ね」
野村「それと僕の解釈では、楊端和はただの女武将じゃないくて『山界の死王』って呼びたいな。それとね……」

一時間後

A「ごめんなさい、本当に説明するまでもなかったですね。お2人ともキングダムすごく詳しいんですね。
  かなり読み込んでいらっしゃるみたいで。じゃ原作そのままでOKですね?」

野村「え?原作そのまま? あ、うん……そうだね……」

鳥山「ですね……」

ごく普通のキャラゲーに仕上がった。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 12:16:26 ID:HxtwsazN0
廉頗とまともに正面からやりあう気は最初からないんだろうねー
絶対に勝てる戦いにしか興味はないって言ってるし
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 12:18:50 ID:jP1S2A47P
野村哲哉バカすぎwwワロス
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:01:18 ID:+hjFcwSZ0
バレ
白起生存説浮上
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:06:29 ID:DQYlcNYM0
目の開き具合でいうと キョウエン+白起=普通の人 だな

そろそろ目開けませんか キョウエンさん
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:08:38 ID:vqr3F9Dm0
>>661
姜燕が目を閉じているのは霊圧を抑えるため
霊圧を開放したらやばいことになるから
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:16:49 ID:MXn7GNl30

応戦軍はあくまでも副軍だからあそこで篭城しとけば本軍の
後詰が来て挟み撃ちにできそう

連覇がどう動くのか楽しみになってきた

664名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:20:43 ID:+hjFcwSZ0
競演は聖闘士星矢で言えば釈迦ポジション
目を開けたら王騎や連覇や白起など赤子同然、中華最強キャラに変身する
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:21:57 ID:vqr3F9Dm0
競演「一番やりずらいのは白起でした」
連覇(目開いてないからだろ……)
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:32:16 ID:eZxMk1/r0
>>641
う…うろたえるんじゃあないッ! 秦の将はうろたえないッ!
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:32:27 ID:OVGOwR9jO
王セン「そこで飛信隊には、奴の目をアロンアルファで接着して欲しいのだ」
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:35:14 ID:aHxWqpMf0
しかしあの仮面の人やっぱり死亡フラグが消えない・・・
史実?がどうなのかは知らんけどさw漫画的に
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:38:20 ID:6aDS0dfg0
キョウエンって六将とやりあってるってことは結構おっさんなのか
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:40:06 ID:Q/aUHnGpO
>>667

信「集の力を結集すれば問題ないはずだ!!」

応戦「うむ、さすが十弓キラーよ」
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:43:56 ID:GH76+HB00
初めて六将について語られた時だったと思うけど、
そこでの白起が凄い叫び顔だったから、
戦場ではバーサークして大暴れするイメージだったわw

まあ史実の白起的には、今回のキングダムで語られた方が合ってるっぽいけど
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:49:02 ID:DRLiIA9y0
発揮は目が逝ってる万石系キャラ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 13:50:49 ID:EwEOM5IU0
「白起級」とか
原はたまにリア厨の作文みたいな台詞使いするよねw
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:03:09 ID:O+Ty6E8+O
姜燕とキョウの戦はお互い万の犠牲が出てるわけだから互角の戦いしてたわけか でもキョウって六将的には1番下だろ?個人の武力においてもおそらく輪虎レベルじゃないかね
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:06:31 ID:vqr3F9Dm0
>>674
リンコごときと一緒にされても……
リンコとかホウケン相手だったら瞬殺レベルじゃね?
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:08:59 ID:OVGOwR9jO
>>674
互角かどうかなんてわからん
あそこで「毎回やられてましたw」とは言えんだろ
あとキョウは武神様がわざわざ殺しにくるぐらいだから個人の武力も最強レベル
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:10:50 ID:O+Ty6E8+O
覚醒してない信でもそこそこだったからな 主人公補正もあるけど キョウは山篭もりで修行する前のホウケンに負けたわけだからね 修行した後のホウケンといい勝負した協会の方が強い キョウは個の武力だと輪虎クラスってのが妥当かな
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:16:36 ID:Zd61IXq70
武神レーダーにひっかかるひっかからないは大きいと思う
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:21:03 ID:O+Ty6E8+O
「王騎の武など足元にも及ばぬ程修行した」的な事あったけど、少なくともキョウと戦った時よりキョウカイと戦った時の封建が強いと思うぜ でもなんで当時、王騎は武神レーダーに引っ掛からなかったんだ 気付いてない感じだったし
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:23:58 ID:oNjIs17U0
あれは美少女探知レーダーだったというのが識者の見解

って渕さんが言ってた
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:25:03 ID:Aa4DQqNGP
可愛い女の前にしかあらわれてないものな
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:25:50 ID:GZI1XMQf0
姜燕は四天王だから、軍長や将軍以上、六将や総大将未満ってポジショニングじゃね?
事実、六将級と評価されて今回の戦でも副将を務めている王センには見事嵌められてる感じだし、
キョウと五分ってのは過大評価だと思う。
六将>X≧軍長や将軍   X≒モウブさん、って感じかな??
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:27:43 ID:88h1uraW0
白起の強さの秘密は、あの眼の通り義体化してる事

だから人の範疇を超えても当然w
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:30:42 ID:vqr3F9Dm0
なんだ、バトーさんだったのか
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:32:17 ID:O+Ty6E8+O
隆国以外は役立たずな王騎直属の軍長
駒としては騰・隆国以外はロクなのがいないのに廉頗+四天王と互角に戦える王騎は凄いんだな

渉孟にすら防戦一方の鱗坊軍長なんて何も出来ないだろ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:36:21 ID:Fpz3XuAg0
白起さんキチガイ顔過ぎるだろ

今回の追撃で結構死んだと思うんだが、キョウエン撃破した後魏本陣攻める余力残るのか?
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:37:05 ID:Q/aUHnGpO
六将最強と噂される会長
でも六将筆頭は白鬼

連覇も特に会長軍と対峙した時が1番きついって言ってたよね
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:38:16 ID:vqr3F9Dm0
もはや最強論議を始めると競馬板みたいになってくるな
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:41:03 ID:O+Ty6E8+O
昌平君も言ってるけど王騎は万能なんだろうな 野戦 守戦 攻城戦 守城戦 個人の武 どれを取っても一流 六将最強と言われる所以 キョウは攻め特化なんだろうな
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:41:09 ID:Uaq4gHPZ0
>>687
当時は筆頭だったんだろうが、最終的な六将最強は最後まで生き残って研鑽し続けた怪鳥なんだろう
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:44:29 ID:Yagb2svw0
リアル最強がオリキャラより弱いってのも何かな・・・
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:44:50 ID:O+Ty6E8+O
ヒョウコウなんかは呉慶が一騎打ちに応じなければ負け戦に終わってた愚将になりえた気がする
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:45:02 ID:d4Emwa2w0
つまりキョウ=蒙武さん
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:47:32 ID:O+Ty6E8+O
縛虎伸千人将なんかはキョウの後釜になりえた人材だったんだけどね
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:48:17 ID:vqr3F9Dm0
>>694
さすがにそれはいいすぎ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:50:38 ID:DRLiIA9y0
爆古信はあの時のストーリーのために作りすぎたキャラ
あの思想信条で戦場出てたらとっくに死んでいる
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:51:23 ID:OVGOwR9jO
キョウが輪虎クラスってのは絶対にないけどなw
輪虎は信が覚醒すれば手が届くレベル
ホウケンは修行前でも中華最強とやり合えるレベル
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:52:03 ID:GZI1XMQf0
普段は山にひき篭ってるのに、
たまに山から降りて来ては、10代の美少女を襲って殺して、
自分最強オナニーを繰り返すのが趣味の武神さん。
うん、確実に変態ですね。

てか武神さんて齢いくつくらい?
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:54:09 ID:ynFlpP170
>>686
犠牲は多く見積もってもしんがりの壁軍が死に絶えない程度なんじゃないか?
そもそも左軍の大部分は後退してこの場にいないんだよな
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:54:15 ID:O+Ty6E8+O
縛虎伸が死んだ時に壁が「お前から学ぶ事があった」的な事言ってたけど、縛虎伸から色々と学んでたら蒙武2世になってたかもわからんね もしや姜燕も相打ちでとったかも
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:54:47 ID:Q/aUHnGpO
>>695
一度攻めると止まらない苛烈さはキョウと似てる所はある

会長軍長は二人でなんとか四天王を止めることができるレベル
3人ならやり合えるレベル
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:57:20 ID:vqr3F9Dm0
>>701
でもそれってグエン・バン・ヒューとビッテンフェルトって似てるよねって言ってるのと変わらんと思う

性質が似てるだけで武将としての能力差は歴然
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:57:32 ID:CdUssbLS0
>>691
王騎はオリキャラじゃないぞ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 14:59:33 ID:koSDWJzo0
>>702
あんま唐突に関係ない他作品で例えると怒られっぞw俺は分かるけども
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:01:43 ID:VmiP9F/A0
>>703
な、なんだってぇぇぇぇー!!?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:05:41 ID:vqr3F9Dm0
>>702
スマソw

まあ、RPGじゃないんだから、属性とか性質の似た武将が成長し続ければいずれは超強くなるとかそんなことはないんだよね
キョウはレベル70だから六将クラスで、獏湖心はレベル30だから千人将レベル
だから獏湖心がレベル70になった暁にはキョウと対等に……
なんて計算は成り立たない
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:06:21 ID:Q/aUHnGpO
>>703
こ…これは一体…
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:07:19 ID:CdUssbLS0
>>705
王?でぐぐるとよろしい。
桓騎の騎も本来はこの字
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:07:45 ID:Uaq4gHPZ0
キョウは苛烈な押せ押せタイプなんだろうが、戦略・戦術だってイケないとえ六将にはなれんだろ
ジイが働いてサポートしてるからこそってのもあったんだろうし、MOBさんとは違うだろう
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:09:34 ID:CdUssbLS0
ありゃ
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:10:53 ID:CdUssbLS0
王?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:12:22 ID:vqr3F9Dm0
その字出ないって
わざわざ「騎」の字にしてるのもコードがダメだからだろう
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:12:56 ID:CdUssbLS0
>>705
ごめん
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~china/HUMAN1O.HTML
ここのオウキ

あの年に会長が死ぬのは歴史のとおり
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:15:54 ID:6RkpJJw60
てか単行本のあとがきに「この戦いで王騎が死ぬことは決まっていた云々」って
作者自身が書いてるじゃん…
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:37:01 ID:Q/aUHnGpO
会長=王翦

これがこのスレの常識だったのにな
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:37:46 ID:vqr3F9Dm0
>>715
勝手に一部の説を常識にされても……
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:45:12 ID:MXn7GNl30
でも当時は会長が改名するって説多かったのは事実だね

会長が応戦だったらキングダムはもっと面白くなってるはず…
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:47:48 ID:c9F0Qn+s0
戦略を理解しているレベルの押せ押せは強いぞ。

でもオウセンすごいな。
囲地の近くに築城しておいたのなら、
囲地は使い方によっては真田丸のような出城になる。

また城を作ってあったとしたら囲地をレンパ達が使うのは危険。
簡単に放棄したということは何かしらの仕掛けが準備されてるということ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:48:39 ID:88PuyRYG0
>会長が応戦だったら

いや今のままでいいです。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:53:22 ID:vqr3F9Dm0
絶対に勝てる戦いしかしないっていうことは、裏を返せば絶対に勝てるようにあらゆる布石を惜しまず準備を怠らないってことだからなあ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:54:16 ID:Zd61IXq70
待機じゃぁ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:56:58 ID:DQYlcNYM0
オレも希望としてはあったなぁ 会長=オウセン
名前変えててでも生き残って欲しかったしね 趙戦では キン グダム=会長 だったし。 

というワケで今回は「オウセンが6将の器足る将がどうか」連覇以上に考えて読んでます。

会長の存在感超えるのは難しいだろうなぁ・・・ ガンバッテ 原先生。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:59:45 ID:gcDSa6iv0
この漫画読みたいんだけど、どこの中古屋にも置いてないんです。
新品で購入しようと思うんですが、1巻でこの漫画の面白さがわかるような
話なのか、○巻以降から面白くなるのか教えてください
ベルセルクやヴィンランドサガ、皇国の守護者より全然面白いとレビューサイトで
見たので是非読もうと思ってるのですが。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:02:42 ID:Us4lg64z0
1巻からずっと面白いよ
ただ何何より面白いってのは参考にならん
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:02:45 ID:aymn6O8F0
仮にベルセルクがキングダムのペースで発刊されたらベルセルクのほうが断然面白いが
キングダムはとにかく勢いが凄い。
とりあえず@〜5くらいまで読んでみ。絶対続きが読みたくなるわ
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:04:12 ID:vqr3F9Dm0
>>723
人によるが、1巻ではそこまで面白く感じないかもしれないな。
魏戦のあたりから本格的に面白くなってくるから……

ちなみに挙がってる3作品より面白いなんて意見を鵜呑みにしない方がいい
それこそ人それぞれだわ
まあ、最近のベルセルクよりは面白いのは確かかな
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:06:35 ID:gcDSa6iv0
なるほど、どもでした。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:07:19 ID:K6QyKVgg0
あれはドラクエ化してからの糞っぷりが酷い
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:08:43 ID:Q/aUHnGpO
>>723
1巻読んだら続きが気になって全巻揃えてしまう面白さ
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:09:45 ID:DQYlcNYM0
1巻はちょと悲しい話になってたりしますけど3巻?くらいからドドドっと

話が進む+個人的にカッコエエーと思う戦闘 が待ってます(そっから先はまずハマるはずです)

 戦闘は・・・少年ジャンプ的なトコありますし(主人公補正とか) ベルセルクでいうガッツ級がわんさか

出てきますが 逆にその有り得なさがおもしろかったりします 

(一部実史ってことで当時の中国の歴史の断片くらいは勉強になりますしね。) 長文すんまへん 
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:20:01 ID:MXn7GNl30
白起とかを出してくるってことは会長外伝でも考えてるのか
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:32:59 ID:O+Ty6E8+O
六将外伝は見たいね 南安の戦いで王騎はどのように勝利をおさめたのかとか 王騎廉頗もみたい 欲を言えば司馬錯がみたい
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:36:01 ID:8N67s7ms0
キングダム的には白起さんはスルーだと思ってました

だって昭王と固い絆で結ばれて謀反の疑いなど軽く超越してたはずの六将、
それも六将筆頭の白起さんの死因は、
范雎の讒言を信じた昭王による粛正なんだもの
さんざん昭王に悪態ついて、一兵卒に落された上でのあの仕打ち

ヤバいよ
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:37:34 ID:vqr3F9Dm0
>>733
実際は
昭王「前から言いたかったんだけどさ……」
白起「はぁ」
昭王「お前怖いからこっちみんな」

ノイローゼになって自害
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:54:20 ID:Q/aUHnGpO
歓喜に白起の目玉くり抜いてもらえばよかったのに
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 17:22:24 ID:88h1uraW0
>>730 戦闘は・・・少年ジャンプ的なトコ

確かに少年 信のジャンプ力は、山の民を上回り、ランカイを上から狙えるww

ジャンプしすぎww

737名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 17:25:03 ID:koSDWJzo0
>>733
まぁでもそこはキングダム的には歴史と違っててもいいんでないの
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 17:34:57 ID:rTmFcxLP0
歴史上、王キと王骨って同一人物ぽいがキングダムだと別人だしな。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 17:46:24 ID:Op1evxi70
王センがキョウエンをヘッドハンティングしようとしたのを見て、三国志の曹操を思い出した。
ああいうヘッドハンティングは中国では昔から多くあったの?

中世ヨーロッパでの戦争の時にはこういったヘッドハンティングは見た記憶がないが、
この辺りは文化の違いというやつ?なんで西洋ではこういうヘッドハンティングやらないんだろ。
優秀な人材を殺すのは勿体無い気が
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 17:47:25 ID:Q/aUHnGpO
>>732
その時代描くなら会長と騰の出会いを見てみたい

あとはキョウのポロリもお願いします
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 17:48:30 ID:vqr3F9Dm0
>>739
三十年戦争とか普通にヘッドハンティングやっとるやん
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 17:50:56 ID:Op1evxi70
>>741
そうだっけ?外国人将軍は西洋ではあんまり聞いたことないからな。外国出身の王ならいるけど
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 17:53:38 ID:vqr3F9Dm0
>>742
そもそもローマは外国人だらけの伝統があるしなあ
常備軍ができる前は諸侯の私兵か傭兵が主流だったわけで

諸侯の場合は基本的に王とギブアンドテイクの関係にあったからヘッドハンティングされても応じにくい。
まあ、王が最低限の義務を果たさない場合には見限るが。

傭兵隊長とかの場合は鞍替えはよくあった話。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:00:09 ID:Op1evxi70
>>743
ヨーロッパの騎士とかって主君に対する忠誠心が東洋よりも薄そうなイメージあるんだが。
王が追い詰められたり、給料を払えなくなったりしたらあっさり見限るなんてことは多々あるし、
「拙者の主君は殿以外に考えられぬ!」「捕虜になる位なら腹を切る所存!」とかいうイメージが
まるで沸かないしなw

日本でも下克上があったけど、西洋の騎士なんて下克上、反抗が当たり前の松永弾正そのものだけどなw
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:04:03 ID:vqr3F9Dm0
>>744
そもそも欧州に綺麗な奴は存在しないw
宗教と家柄と国とが複雑に絡み合って救いようの無い状態w
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:06:21 ID:Op1evxi70
>>745
中国や日本も名誉、面子や家柄、士農工商という身分制度が複雑に絡み合っていますが?w
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:09:50 ID:V5vLCyuBP
日本だって戦国時代は下克上も当然だし裏切りも当然、
主君のために死ぬなんて江戸時代以降の儒学思想だろう。
命を捨てるとしたら主君のためじゃなくて自分の「家」のためだわな。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:10:29 ID:yATaEHEj0
日本の武士でも安土桃山時代とかはころころ主君を変えるのは普通だったな
武士たるもの七度主君を変えねば武士とは言えぬって言葉もあるように
自分を高く評価してくれる主君やより勢いがある主君を探して乗り換えるのは
そう悪いことだと考えられていなかった
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:11:06 ID:8N67s7ms0
まあまあ、東洋にせよ西洋にせよ、
どっちも両班とか白丁とかいって下をいじめ殺してた
ヒトモドキの国に比べたら百倍マシな国じゃないか

人の国なら当たり前のことだけど
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:11:50 ID:Op1evxi70
身分制度で思い出したんだが、大河ドラマの竜馬の1話で、竜馬が武士連中に殴られるままだったのを見て、
士農工商という身分制度は、反抗することすら許されないのかと思った。

西洋では王が騎士をタコ殴りにしたり、騎士が農民や市民に暴行を加えても、竜馬みたいにサンドバック状態なのかな?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:13:34 ID:vqr3F9Dm0
ちなみに士農工商は身分制度でもなんでもないぞ
兵農分離された士とその他を分けて呼んだ概念なだけで制度として存在はしていない
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:16:28 ID:vqr3F9Dm0
身分制度として言うなら「武士」と「百姓・町人」という分け方であって、しかもこれらは行き来が比較的容易だった
カースト制はきっちり分けられていたけどね

ヨーロッパだって農民から騎士になろうと思えばなれた
まあ、それなりの財力がないと装備やら部下やら維持できないから結局は貴族の次男坊とかになるんだけど
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:18:03 ID:Op1evxi70
>>751
でも武士とその下の町民や農民、部落とかには決して越えられない、絶対的な身分の差という
のが確かに存在してたよ。同じ武士にしても旗本やお家の大きさで待遇も変わるし。シグルイに詳しく
そういうのが描かれている。

士農工商は身分制度ではないにしろ、家柄や生まれによって身分を大きく左右されるのは紛れもない事実。





西洋では、竜馬みたいにサンドバックにされてもやり返さない人間はいるかなぁ?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:19:28 ID:vqr3F9Dm0
>>753
いんや、下級武士になら登用やら養子とかやらでなれるケースもあったよ
それ以上には壁があったけど
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:22:29 ID:yATaEHEj0
>>750
時代や力関係によりけりだろ
中世なら有力な貴族相手に王が意味も無く暴力を振るったりしたら大変なことになる
配下の騎士の場合でも出て行ってしまう可能性は十分にあるな
領民は領主の所有物だから領主が自分の領民に暴行を加えても別に問題はないはず
他の領主の領民に暴力を振るった場合はお互いの力関係や暴行の程度によりけりかな
今の感覚で言うなら他人のペットや自動車を傷つけたり壊したりしたらどうなるかって感じだろ
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:22:49 ID:Op1evxi70
>>754
でも部落から、武士とかになるには無理だろうけどなw

そういや江戸時代の部落は幕府から色々な特権が与えられていたと聞いたな。迫害されていた
なんてでまかせ言うなよ。迫害どころか厚遇されてんじゃん
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:23:04 ID:p3rftaBC0
へ、壁・・・
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:24:38 ID:vqr3F9Dm0
>>756
まああれだな
差別=迫害
って思ってんだろうなあ
過度な保護意識は保護される側から見たら差別と同じというか……

中世のアイルランド人の方がよっぽど迫害されとる。
比較するモンじゃないが
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:25:48 ID:Op1evxi70
>>758
なんでアイルランド人って迫害されてたの?ユダヤの親戚みたいなもんだからか?
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:26:07 ID:yATaEHEj0
欧州で貧民には落穂拾いという特権があったから厚遇されてたって主張と同レベルか?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:27:36 ID:V5vLCyuBP
つか結局、日本にしろ西洋にしろ時代によっても違うんだから一概に語る意味がない。
武士とそれ以外の身分の差ってのも、平和な時代に社会を安定させるためにできたもの。
戦国時代には商人から身を起こした斎藤道三とかいるだろ。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:28:30 ID:vqr3F9Dm0
>>759
ローマ化されてなかったからってのが大きいらしいよ
「カエサルも来なかったアイルランド」とか言って侮蔑されるくらいにローマ化されていたかどうかは大きかったらしい
あとはカトリックだったからってのがある。イギリス本国はプロテスタントだからね

で、都合の悪い天災やら飢饉やらが起こったらそいつらのせいにされたらしい
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:29:01 ID:Oe9tprfZ0
最近トークが多くなってきた件
デスノート級の活字は読むのに時間がかかる
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:29:34 ID:y1VcMmwq0
そろそろ止めておけ
スレ違いになりつつある
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:38:19 ID:1137QtQR0
13:08:38からずっと居る赤いのを消せばいいだけ
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:39:58 ID:+b44Gzag0
そろそろ主人公も少しはムキムキになってもいい頃だろ
なんか背が高くなっただけでいつまでも細身の身体じゃ違和感がある
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:44:34 ID:2Wl+hhHW0
でも一話の李信を見ても、そこまでガチムチってわけじゃあるめえ

甲冑で嵩張ってるように見えるし
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:50:21 ID:pxkPJaBx0
一話のアレって目が死んでね?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:53:48 ID:A/LYO3vJ0
白起はお前らがチートだチートだというからどんな軍勢でも城でも力押しで蹴散らす豪将だと思ってた。
しかし何だあのちょっと個性つけてもらったモブみたいなデザインはw
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:56:00 ID:Q/aUHnGpO
白起将軍は長平からマジキチになられてしまった
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:56:59 ID:fKKzZX/d0
最近一話ごとの内容量すごいよな
このスピード感のままいってほしい
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:05:42 ID:Op1evxi70
>>769
白起って実際滅茶苦茶強い猛将だったんでしょ?アレクサンダー大王が侵入してきても
白起なら撃退できるんじゃね?
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:12:14 ID:pxkPJaBx0
アレクサンダーも実際たいしたことやってないという
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:18:21 ID:gadO3JqT0
対輪虎戦での信覚醒後の攻撃が、王騎がホウケンを叩き伏しているのとそっくりな感じがした。
やはり、師に似るって奴かな。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:20:20 ID:1sW5HlW70
>個性つけてもらったモブみたいなデザイン
糞フイタ

しかしいつになったら本番の明日になるんだろうな
本日の合戦終えたあとの反省会(ルーキーズ吊るし上げ)とかもあるだろうから
今のペースだと明日の本番は年明けくらいになるんじゃないかと不安w
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:26:07 ID:WWywrjrC0
白起さんってなんで常にあんな瞳孔開いてるの?
尻にローターでもいれてんの?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:31:04 ID:NNwV7lgj0
ずっと禁欲してた奴が久しぶりにエロ画像見たような目だよな
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:33:44 ID:NiBuM8uG0
タイプや年齢的に、廉頗は天龍、王翦は武藤でOK?
介脂肪は冬木
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:34:52 ID:6aDS0dfg0
しかしあの充血お目目なのに冷静で
勝てる戦以外しないよ
なんだからギャップありすぎるな
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:41:26 ID:bzb0oy0+0
王コツ=王騎だと思ってた
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:49:08 ID:Yagb2svw0
>>770
白起って長平以前にも、累計で40万ぐらい殺してんだよな。
マジで頭がどうかしてるわ。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:51:26 ID:ND+VO5Og0
でも中国のことだから数を捏造してるかも知らん
まあ本当はもっと殺してるってこともあり得るが
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:57:04 ID:MXn7GNl30
応戦の回りがモブ兵だけなのが気になるな

応戦軍の副将が渋い登場しそう
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:00:16 ID:yATaEHEj0
白起の行った生き埋め数は中国でも長い間誇張だと信じられてきたんだけど
最近の研究で生き埋め場所とされてる所から物凄い数の人骨が発見されて
もしかして本当に40万生き埋めにしたんじゃね?って意見も出てきてるらしい
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:00:56 ID:pxkPJaBx0
棍棒持ってた奴が意外と知将だったり
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:02:19 ID:LcqPiTXg0
この手の数字なんて信じる方がどうかしてるってレベル
中国に限った話じゃないよ
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:13:58 ID:oDkrZVaj0
白起に40万人、この後、歓喜に10万人殺される趙って
人口どれだけいたんだってことか
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:14:50 ID:2Wl+hhHW0
40万とか現実的に考えると、トンデモだよな

1万でも正直眉唾ってレベル
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:15:12 ID:A/LYO3vJ0
その10万人はカンキが1人で首を刎ねていくんですね。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:22:59 ID:Yagb2svw0
>>788
でも兵馬俑8000体作るより人10万殺す方が簡単じゃないか?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:23:48 ID:pxkPJaBx0
 己の肉体と武術に限界を感じ
 悩みに悩み抜いた結果
 彼がたどり着いた結果は
 首切りであった
 自分自身を育ててくれた武道への限りなく大きな恩
 自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが
 一日一万人 感謝の首切り!!

 一連の動作を一回こなすのに当初は5〜6秒
 一万人を切り終えるまでに初日は18時間以上を費やした
 切り終えれば倒れる様に寝る
 起きてまた首切りを繰り返す日々

 2年が過ぎた頃
 異変に気付く
 一万人切り終えても日が暮れていない

 齢50を超えて完全に羽化する
 感謝の首切り一万回
 1時間を切る!!
 かわりにサボる時間が増えた

 山を下りた時カンキの剣は
 音を置き去りにした
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:26:50 ID:1137QtQR0
>10万
休み無しに一人十秒かけたとしても12日かかる
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:32:27 ID:MXn7GNl30
>>785
すごいギャップだな
敵を欺くのに使えそうだ
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:39:21 ID:Q/aUHnGpO
今週も鉄球持ってるやつ探したけどいなかったな

あの要塞どう攻めるか考えてみた

矢の届かない所まで下がって昼は応戦に向かって
仮面のSM野郎と全軍でヤジを言う

夜は兵に酒を与えて油断したふりをする

油断してると思った応戦が降りてきた時に囲んで一斉攻撃で蹂躙する
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:39:25 ID:2Wl+hhHW0
>>790
つっても殺して埋めるってとんでもない労力だぞ
殺される本人達にやらせるとなると、どうせ死ぬんならと暴動になる恐れすらあるし
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:43:40 ID:Y14Caq2D0
六将の中でも白起は別格扱いされてる感じが微妙に嬉しかった

>>772
戦略戦術を理解してて勝つ為にあらゆる布石を惜しまない猛将って事じゃね
銀英伝で言えばラインハルト
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:44:57 ID:MXn7GNl30
>>795
白鬼「一番深い穴を掘った班には莫大な褒美を出すぞえ」

>>794
横山三国志乙w
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:58:12 ID:NeCy/CPT0
>>739
欧米の戦いはおおまかにいって、民族同士の殲滅戦なんだよ
将としてヘッドハントされても、同族が虐げられている中
自分だけ外国いって異民族の間で暮らすなんても、あまり簡単なことでないでしょ
それに対して日本や中国(異民族も絡むんだけど欧米とはまた感覚が別)では
内輪の戦いという性格が強い

このあたりの特徴が、チェス(殲滅戦)と将棋(駒のやりとりは降伏や引き抜きを象徴している)
に表象されていると羽生名人あたりもいっていた
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:01:54 ID:S+bOJ3zg0
白起のまともな顔はいつになったら見れるのか
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:05:51 ID:jdWDwaCR0
>>713の年表見てみたら気になった。六将(該当)達の時代。ていうか昭王の先王、力だめしして没って嘘だろ・・・
該当武将の最初と最後の表記は
白起⇒B.C294年魏を討ち〜256年自害    摎⇒B.C256年韓を討ち〜254年魏を討ちちょめちょめ 
王コツ⇒B.C259年趙を討たせ〜248年邯上党を討ちほにゃらら    胡傷⇒B.C274年魏を討ち〜269年趙を討ちなにがし 
司馬錯⇒B.C316年蜀を滅ぼす〜280年隴西から蜀経由で楚をうちはいはい 
王き(表示できない方で会長の元? ⇒B.C258年趙を討ち、邯鄲を包囲する〜B.C243年没

・・・なんかものっすごい年代に差が・・・
もちろんキングダム史である程度いじれるのは百も承知だけど、こうしてみると原先生はよく六将を当てはめれたな。
司馬錯とか白老もびっくりなほどじじぃで六将認定されたんだろうし、王コツなんて引退してもまだ生きてそうだし。そのうち出てこないかな。
歴史っていいね。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:07:08 ID:gj3XqQHH0
本当は血湧き肉踊る戦がしたいんだが立場がそれを許さない為あんな目になってしまったんだよ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:07:17 ID:JHcdIKCZ0
実際の死者はどのくらいなんだろうな?

日本の場合、信頼性が高い信長公記でも
実際の死者数は公記の1/10程度と言われている。

だから史記の記録も実数の1/10程度ではないかと思う。

803名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:12:10 ID:Q/aUHnGpO
4万人埋めただけでも凄いことだからな

そりゃあんな目になるわ
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:14:34 ID:m397UpFI0
>>802
それだと実際100万埋めたことにならないか?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:16:50 ID:NiBuM8uG0
>>800
どう考えても六将が大将軍として揃ったことは一度もなさそうだな
昭王が任命した6人の大将軍というのが正解なのかな
そもそも、まだ中華の半分も支配してない時代で1国に同時に大将軍が6人もいたらおかしいし
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:25:02 ID:JHcdIKCZ0
>>804

その通りだね(w

10倍の間違いです(w
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:27:43 ID:JHcdIKCZ0
そもそも携帯が無い時代に40万人の軍隊を統率する事なんて出来るのか?

実際は4万人で、非戦闘員が2万人。

2万人規模の戦があったのではないか?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:28:32 ID:ruYsf0wp0
とにかく
王翦の履歴書の趣味欄に「築城」とあるのは分かった。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:29:31 ID:NiBuM8uG0
その生き埋めしたのも、諸説あるんだよね
兵だけなのか、女子供除いた町民全員だとか
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:30:29 ID:6aDS0dfg0
統率もあれだが40万人のメシとかもどうするんだ
運ぶにしろ略奪するにしろ膨大な量が
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:31:39 ID:ND+VO5Og0
>>810
だから埋めたんだろ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:38:34 ID:D+0gjjql0
40万人もの男が大人しく生き埋めにされるのを待っていたのだろうか?
どんな方法でどれくらいの時間を掛けて、そんな人数を生き埋めにできるんだろう。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:39:07 ID:oDkrZVaj0
戦国の七雄でトータルで人口1300万人、周辺諸国合わせて2000万人
程度の人口と言われているらしいが、どれほどの兵力動員できたのだろうか?

近代のため参考にならんが
日本の明治、日清戦争頃で人口4000万人に対して
平時7万人、最大24万人の動員兵力だったらしいが
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:39:48 ID:A/LYO3vJ0
何十万の行軍でウンコどう処理するんだろうな?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:42:24 ID:Y14Caq2D0
>>812
一番深く穴を掘った班は解放して故郷に帰らせてやる

皆競い合って簡単に抜けれないほど深い穴を掘る

埋めろ
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:48:17 ID:Us4lg64z0
横山光輝の史記読むと
空堀をもっと深く掘るのだ、働けば食糧を与えるって掘らせてる
捕虜は弱りきってるので逃げる力がなかった
ただし少年兵だけ逃した
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:52:53 ID:JHcdIKCZ0
>>813

長平の戦いの40万人は嘘だね(w

人口比が約1/4。
明治が24万人なら約6万人か。

1国あたり約1万人。

まぁこんなもんかね?

春秋戦国時代の平均寿命は明治よりも短いだろうから
必然的に若い人間が多くて徴兵できそうな人間も多そうだが。。。

ただそうすると兵馬俑の数千体って凄くないか?(w
ほぼ全軍、再現したのか?
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:00:02 ID:Yagb2svw0
ただ、秦代のテクノロジーは
なぜか後代の中国のより遥かに優れていたことは証明されてるからな。
兵馬俑、水銀の海、クロムメッキの銅剣などオーパーツがたくさん出土されてる。
40万とか60万はさすがに誇張だろうけど、相当数の軍隊を動かせる指揮系統技術は開発されてたんじゃないかな。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:05:24 ID:Dk6lqgcJ0
さすがに白起は六将筆頭と作中でも認めるんだな
途中までは会長が六将最強とか言いかねん勢いがあったから、どうなるか心配だった
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:06:37 ID:Z6k2OMdu0
>>747-748
日本の武士の場合、「駆け参りの仁」=外様と、「相伝の士」=譜代主君の
どちらがやったかで、本人たちの意識、世間の目も違った。

前者は裏切っても、形勢不利な状況で陣営を離脱しても無問題。
後者は主君の身代わりになって討ち死にすることもいとわなかった。
数的には前者の方が大半だった。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:08:10 ID:BXDW1L9R0
40万の兵って兵糧だけですごい量になるな
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:09:08 ID:Q/aUHnGpO
壁って囮に使われてしんがりまでやって扱いひどいな
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:09:54 ID:mSjir5vJ0
白起ってどっかで見たような気がしたんだけど、
漫☆画太郎のキャラっぽいね
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:10:00 ID:muJ5eWMY0
日本軍が南京で50兆人殺したらしいからな
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:10:11 ID:Z6k2OMdu0
>「相伝の士」=譜代主君
主君が衍。
「譜代」でよかった。
先祖代々仕えてきた家の子、それも乳母子なんかが裏切ったら、功績は認めら
れてもまともな武士扱いされていない。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:14:11 ID:UmhmdJrg0
弟のフィギュア集め見ていると、やつが死ぬ頃には兵馬俑になる気がする。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:15:12 ID:Yagb2svw0
>>824
中国人によれば、日本軍は当時人口20万の南京で30万殺したらしいから、
中国人なら人口1000人の村から2000人徴兵するのも可能なのかもしれないなw
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:15:16 ID:TAG4Svs/0
>>822
主軸が削られぬことにだけ注意しろと言っていたから、壁は使い勝手が良い中堅戦力だと思われているんじゃないのか
効率優先で勝てれば良いみたいな
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:15:55 ID:bzb0oy0+0
白起はフウキの劣化版にしか見えない
期待してたんだが
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:17:12 ID:Z6k2OMdu0
>>817
>1国あたり約1万人。
日本の戦国時代が終結した時点での推定人口が1800万人。
前近代なら装備や訓練にかける時間や金銭を考えると明治日本より多くなりそう。
朝鮮出兵に西国から15万人前後出ている。

>戦国の七雄でトータルで人口1300万人
としても、一国あたり数万人は出せたのではないか。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:22:11 ID:MXn7GNl30
>>819
べつにお前の知ってる史実w?
みたいに白起を最強にする必要ないだろ

筆頭、白起
最強、会長でいいだろ
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:23:18 ID:e694cSFo0
まあ四天王筆頭が体脂肪だけど厄介なのはリンコみたいなもんだな
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:24:46 ID:Hdr0nU1JO
農閑期であればかなりの数の農民を戦力にできるし、古代なら日露の役の数倍はいくぞ。
あくまで公称だが、三国志末期の蜀は人口の14%が兵士。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:28:31 ID:Z6k2OMdu0
>三国志末期の蜀は人口の14%が兵士。
劉禅が劉秀でも滅亡確定だな。
しかし、劉秀に最後まで抵抗した地が皇帝劉氏終焉の地というのも皮肉だ。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:28:33 ID:qXaJ5CWb0
太平洋戦争末期の根こそぎ動員では人口比の一割、八百万までいってるからなあ。
秦の人口を六百万と仮定すると楚侵攻の根こそぎ動員で六十万とも合うからそんなもんじゃね。

836名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:30:26 ID:6aDS0dfg0
総動員数全員出兵とか無謀すぎるな
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:32:03 ID:JHcdIKCZ0
非戦闘員の割合はどのくらいだったのか?

この前、山小屋に1泊する登山をしたのだが
大きいリュックを背負って登った。

戦国時代の歩兵だったら、これに武器を持ち、
寝床、雨よけが必要になる。

とても1人で持てる量ではなかった。

非戦闘員は6〜7割くらい居たのでは?
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:40:06 ID:Hdr0nU1JO
んなもんすら与えられない事が大半。古代でも勿論補給担当はいるけど今ほど組織化されてない。
娼婦や商人が便乗して同行することもある。
勿論有力な武将が軍を率いて食糧を運ぶのもしばしば。

何にせよ、会戦となれば兵士は動員されるだけ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:42:07 ID:FLA1x5xi0
なんかヘッキーがごっつぁん手柄を頂きそうな気がしてきた。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:46:34 ID:e694cSFo0
>>839
囮役こなして退却時のしんがりも勤めたら普通に手柄じゃないの?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:47:47 ID:KRaH1DOGO
>>834
あそこら辺は険しい山地で、攻め難く守り易いから、立て篭もるには適してるって事だろ
日中戦争時の国民政府も逃げ込んで抵抗し通したしな
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:49:19 ID:Anmu1m/W0
>>837
古代は非戦闘員が大半を占めていたようだね、遠くから遠征して来た場合は尚更
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:49:31 ID:Dk6lqgcJ0
>>832
六将で最も厄介なのは白起ってレンパも言ってるけどね


レンパに六将筆頭かつ一番やり辛かった相手と認められた白起と
部下のリンコ程度に一太刀浴びせられた会長

作中でもはっきりとこの二人の差が描かれる様になった
いいことだ
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:52:13 ID:PWf9hQO20
>>843
個人の武と、兵を率いる統率力とまた違ってくると思うけどね。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:54:05 ID:Anmu1m/W0
春秋戦国時代は何せ人口が不明なので、実際の動員兵力がどれ位だったかは分からないね
まあ史記の誇張はいくら何でも酷すぎるけどw
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:56:26 ID:Z6k2OMdu0
>>837
日本の戦国時代でも全軍の三分の一から半数は雑務専門。
戦闘にも従事したけど。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:58:11 ID:Q/aUHnGpO
>>843
お前19巻100回読み直してからこいよ

しかも筆頭って決めたの連覇じゃなくて秦の昭王だろ
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:08:19 ID:hu0YPaNf0
秦が攻めに来てるのに篭城するん?
これが勝つ戦なん?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:09:59 ID:f5+bYRmT0
>>661
少年漫画で目を閉じてるキャラが目を開けるのは
本当の力を隠して無双しかかるけど、結局負けるフラグである
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:10:37 ID:MEtc75J/0
王騎が死んだあたりからヤンジャンで読んでて、
最近初めて単行本で前半から読んだ。








羌?ってこんなに可愛かったのか・・・(´・ω・`)
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:14:58 ID:69eIJ6Dk0
いやそう言われると照れるなあ
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:15:12 ID:OLuATfzB0
>>848
野戦築城でしょ

信長が長篠の戦でやったのと同じ事
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:16:06 ID:f5+bYRmT0
>>678
一応近くにオウキ軍もいたのにオウキじゃなくキョウ狙ってきたってことは
オウキよりキョウの方が個人の武力では上だったんじゃ・・・

いや、待てよ、趙戦ではキョウカイ狙ってきたこと考えると、
武神とか言っても、単に女殺すのが好きなだけの変態なのかもしらん
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:16:11 ID:MXn7GNl30
ほう、この連覇の飛槍が軽いと仰せか?
見た目でしか人を計れない>>843に教えてやろう

リンコは強行突破、暗殺なら四天王で一番

じじぃは軍略、謀略なら四天王で一番

貝脂肪は一騎打ち、軍の破壊力なら四天王で一番

共演は指揮統率力、弓なら四天王で一番

会長は六将最強と噂される実力だし
連覇が対峙して一番、内臓圧迫されるのは会長って言ってる
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:17:34 ID:H6NHDvY00
王騎が死んだあたりからヤンジャンで読んでて、
最近初めて単行本で前半から読んだ。

会長?て連載初期はあんなキモかったのか・・・
死に際はめちゃくちゃイケメンだったのに
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:17:57 ID:mdm7JC/e0
なんかこの戦が終わって信が将軍になったりして1部完とかになったら
普通に外伝として白起編とか王騎編とかやりそうだな。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:23:40 ID:oDkrZVaj0
政が実権握って、始めての号令で出陣するのがタンワ様か
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:29:23 ID:A/LYO3vJ0
>>855
四畳半神話大系の小津みたいなもんだろ、
視覚がイメージに引っ張られている感じ、
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:10:04 ID:dvqNUeqiQ

「何だ、この城は!?
だが、これで一息つける
囮に、しんがりにと大変だったな
…………何っ?我々はこの城に入れてもらえないのか」
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:15:45 ID:ah7HeEbP0
>>843
白起は一回やり合ったけど噂ほどじゃなかったよ
あの程度なら十年かかろうと俺は抜けん
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:18:06 ID:921grXKd0
最初に満山だっけ?ここへレンパより先に布陣したときに築城したんだろね
この砦はそう簡単に落とせそうにないから、翌日の本番もあることだし
来週は戦わず引きそう
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:22:57 ID:RGOXPY+xP
と言うか前線ならともかく
あんな山奥に城作って意味あるのか?
廉頗は普通に相手にしないで満山に布陣しちゃえばいいじゃん
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:24:26 ID:pjmvx0qc0
>>862
意味は次回辺りに説明してくれるんじゃないの
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:25:07 ID:YQL7rxq/0
とうとう信ちゃん達が敵の"気"を感じるようになったんだな。
そのうち舞空術とか使うんじゃね。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:43:56 ID:qb2faeSh0
>>855
作中で戦争に関わる前はただのキモイ人だったな

>>864
どこぞのサッカー漫画でも数年前に
(この気…)とかやってたぐらいですし
闘いに身を置く人たちにとっては普通なことなのでしょう
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:57:41 ID:uuoi9eFF0
>>862
築城しだしたら出撃して妨害すればいいんじゃね?

というか、今回の王翦の篭城策は明らかに、後年の対楚戦の伏線だよなー。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:01:42 ID:KYAivFiB0
今回の王翦の説明で、後の信大敗の時の王翦も少しイメージしやすくなったな
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:11:07 ID:fwUlXPXw0
後の六将になるルーキーズ3人が気を感じているというのは意味ありげだな
mobさんとか歓喜も感じられるんだろうか
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:13:17 ID:XmDuG7iV0
偽ホウケンと鬼ごっこしてたmobさんには無理だと思う....。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:14:44 ID:JjP2N3ZO0
赤壁の100万人とかもそうだけど古代中国は10倍ぐらいに話を誇張するからな
10分の1だったとしても紀元前250年とかに4万人も軍隊動員したり
それを全部生き埋めにしたりって滅茶苦茶凄いと思うけどね
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:18:20 ID:FR4SzzFj0
川越夜戦の8万も誇張といわれてる
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:30:52 ID:s9YSqUMA0
まさかの

実は生存していた白起=王翦
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:38:31 ID:v+f2PiV80
絶対勝てる戦いしかしないってのが本当だと王翦の戦って長期戦ばっかりになりそうだな
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:46:58 ID:921grXKd0
>>862
まぁ、戦地になるっていうのを見越して築城してた
オウセンすげぇっていう展開じゃないの
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 02:02:23 ID:wNhVmALQ0
>>868
ニュータイプは若者だけの特権
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 03:07:57 ID:3m930xYhO
王騎は防陣が鉄壁だから築城する必要がないんだろうな
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 03:24:53 ID:3m930xYhO
ここまで一番影の薄い六将 胡傷が六将最弱でいいのかな 司馬錯は六将の説明で大きく そして強そうに描かれていたから…
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 04:16:44 ID:d5E4R4IS0
>877
胡傷は初代三大天の趙奢に惨敗してるからね 
司馬錯は蜀の方を攻めて長江の上流をとったんだっけか
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 04:46:23 ID:4+7DqMJP0
>>843
これ史実ではそうだとしても作中では説明っぽいのあったじゃん
レンパは攻め気が強いから状況読んで戦略練る奴と相性悪い
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 05:02:35 ID:hrZzzIrGP
山みたいなとこに砦作って陣取るって、あれだな
三国志だと山にはに水が無くて、近くの小川に水を汲みに行かなきゃ行けないのに
ふもとを包囲されて\(^o^)/ってなるパターンだな

孔明さんが泣きながら責任者に死刑を命じちゃいそうだよな
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 05:32:32 ID:/D1HyOaQ0
>>880
馬謖はなんであんな事を・・・
王翦の事だから戦闘期間を見越して水の備蓄もきっと万全。
いざとなったら兵士達にある健康飲料法が伝達される予定だし。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 05:36:42 ID:4+7DqMJP0
当時の戦争がどんなだったか知らないんだけど築城する余裕あるの?
両国が前もって、どこそこで戦争するって決めたりするわけ?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 05:50:40 ID:DMl/2unU0
>>880
バショクと違って飲み水くらい考慮して作るだろw

>>882
キョウエンと戦ってる最中にでも作ってたんじゃね?
オウセン軍全部の行動を把握できてたわけでもなさそうだし
「戦略戦術の一つに築城がある化け物」という点で問題なのは発想じゃなくて
短期間で城を作ってしまう能力だろう
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 06:03:12 ID:4+7DqMJP0
>>883
ああ、そんなこと言ってたかも
あんな場所に短期間で築城できるならたしかにすごいわ
でも次週でもしレンパが普通に場所変えたら今週意味ないなw
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 06:12:15 ID:9GpxXrT+0
わざわざ築城するくらいなんだし、ただ自分達が追い詰められないだけの策ではなかろう

仮にも六将級と評されるくらいなんだから、様々な行動を取った場合の搦め手を多数用意してんだろ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 06:59:11 ID:ruCLuPDoO
実際、ガチで殴り合いしようとしたらさっさと撤退して、追いかけたら城を作ってたって嫌らしい作戦だよな
これはなかなか王センの力をよく示していて良いと思うね
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 07:24:58 ID:CPsJLgpC0
左軍右軍の話は面白いんだけど肝心の中央軍の話がイマイチな件について
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 07:39:12 ID:1kNqTBXf0
中央軍は話が盛り上がったのに、結局決着つかずってのがいけなかったよな。

ヒョウ公じゃないけど、漫画の内容を大炎と捉えると、不完全燃焼。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 07:58:33 ID:9d69V/m80
つまらんッ!待機じゃあ!!
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:08:39 ID:kZ8PzUl+0
そろそろ”予想は裏切る期待は裏切らない”の銘をいただきたいところだが
まだまだなんだろうな
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:11:10 ID:MXDzMW4r0
ヒョ〜コ〜さんはいつでるの?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:21:44 ID:HORvaiIv0
>>884

局地戦としてはそうなんだろうが、山陽の中では満山が一番地の利があるって事になってるからあの山を要塞化されて居座られる事自体魏軍から見たら拙いんじゃないの。
王翦を捨ててモウゴウ軍を攻めようとしたら横を突かれるとか。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:26:24 ID:C+5NeTk9O
南で待機じゃアア〜

もしかしてモーブさん標高に弟子入りしてパワーアップしてくるかも
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:33:08 ID:bZVdV2EC0
レンパさんがおもいっきりオウセンの引き立て役になってるなw
オウセン余裕シャクシャクじゃないかw
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:36:25 ID:MXDzMW4r0
てか廉頗が武力を見せるシーンがないからイマイチ強さがわかんねえんだよな
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:37:17 ID:zlYYmlVo0
王翦vsレンパの直接対決って戦国時代におけるドリームマッチだな
作者はこの対決を書きたかったから対魏戦を話しに入れたんだろう
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:39:21 ID:eNGfBUum0
楽乗みたいにいつの間にか後ろからゴッパァされるよ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:39:40 ID:oedfcU0n0
先の趙戦でも
侵攻してきた趙が本陣の後ろの山岳地に砦作ってな
突出した蒙武を囲地に近い地形に誘い込まれてたな。

>>880
馬ショクのエピソードがおかしいだけで、普通は山と平地じゃ
山側に布陣した方が有利だろ。
突撃する時のスピードとか、角度とか
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:44:12 ID:dvqNUeqiQ
>>887-888
今はこんなもんでしょ
仮にも三大天の下で六将と戦ってきて王騎に一太刀浴びせた将軍に対して、この直前に千人将になったばかりのルーキー
輪虎の指と輪虎兵の多くを奪ったので十分
やり過ぎなくらい
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:51:40 ID:gUv5ypoK0
信とキョウカイのコンビではホウケン相手に一太刀どころか…
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:52:19 ID:eNGfBUum0
会脂肪の分身みたいなハゲ達も強そうだよね
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:55:34 ID:CEVPENNN0
>絶対勝てる戦しかせん
に、後の
>60万必要です
の性格が出てるわけだな
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 08:58:50 ID:tT+Nn42n0
結局勝手に突撃した責任は発生するの?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 09:05:14 ID:AKMqCh1J0
攻城戦きたーーーーーーーーーーーー
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 09:14:38 ID:dvqNUeqiQ
>>903
あるだろうけど、この戦が終わってからだろうね
信達が帰還したその日の夜に処断する事は無いと思う
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 09:42:25 ID:Es6S+bJtO
壁を囮りに姜燕と廉頗を引き付けさせておいて王翦は鬼頭西本陣に迫っていた
とかなら王翦すげぇ、てなってたんだがなぁ
ここで話の進行がもたつくのかねぇ
城を落とす速さが他の軍を圧倒している、みたいな事があったけど拍子抜け
だらだらと攻城戦とかやめておくんなまし
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 10:33:41 ID:wXOpU0ja0
だから鬼頭西なんてザコの首獲っても意味ねえ
魏軍の実権は廉頗がにぎってるにょ
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 10:39:33 ID:+CXhTP4B0
このペースで書いていったらいつまで続くんだ・・・
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 10:59:35 ID:wXOpU0ja0
>902
しかも60万の大軍なのに力技で攻撃せず 楚軍の侵入を防ぐために
新たに防塁や防壁、柵など造らせて引きこもり作戦
楚軍があきらめて引き上げるところを追撃戦で大勝利とか

どんだけ石橋たたいて渡る作戦やねんw
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:03:37 ID:qZkeCFjj0
>>898
囲まれたら終わりだろうが
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:03:38 ID:agFpHZzy0
リンコが使う義手はあっても、コンタクトは無いな
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:08:16 ID:s0blgF1v0
嘘喰いのバクなら壁のことをヘッキー、もしくはヘッキーナって呼ぶと思う。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:08:51 ID:NNcb0iiS0
>>910
囲み返せばおk
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:15:38 ID:4qJVXLQY0
>>913
そうしたらその周りから囲いなおしますから^^
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:25:51 ID:ADCVLbbP0
>>914
それならば私は城をつくります@q@
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:31:24 ID:kZ8PzUl+0
>>915
城をあえて攻めるから損害が大きくなるのだ
落とし穴でも掘ってから他の場所を攻めますね
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:38:19 ID:C+5NeTk9O
>>916
ファッハー
他の所を攻めさせるのが目的だ
後ろから挟み討ちにしてやるわ
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:47:10 ID:eNGfBUum0
>>917
かかりましたね
城から引っ張り出す私の策に
貴方の回りは伏兵が包囲しました
投降するなら悪いようにはしませんよ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:47:26 ID:S7/t7C5M0
仮に両軍の規模が同等として山を囲んだりしたら
薄くなった部分から無理やり崩されるだけじゃね?
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:05:23 ID:C+5NeTk9O
山岳だと鉄柵なんかで包囲されるとけっこう突破きついよね

わざと突破させてその先に伏兵置いて殲滅とか
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:05:31 ID:7sqnG5/T0
【勝てない戦に】原泰久・キングダム78ドS将【興味無し】
【目が細いのが】原泰久・キングダム78姜燕【強さの秘密】
【目閉じてるのに】原泰久・キングダム78城【見えてビックリ】
【ンヲッフウ】原泰久・キングダム78ヌハハ【ルァァァァ】
【戦友と書いて】原泰久・キングダム78老将【ウホと読む】
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:20:19 ID:DWit9X3S0
地味に壁さんが殿部隊をつとめてたんだ。さすが王翦将軍。わずか一ヶ月で読者の要望と壁の使い方を習得なさるとは。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:22:32 ID:UwtWFjiI0
実質的な総大将に最前線を直接見てくれ、なんて今週の伝令って、全く役に立ってないな
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:31:26 ID:3m930xYhO
【熱いのと】キングダム78将【やりにくいの】
【やりおる王翦】キングダム78城【築城マニア】
【しんがり壁】キングダム78壁【ぬりかべ】
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:35:51 ID:xDqFyhgt0
【避けろ!】キングダム78将【ナッパァ!】
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:37:58 ID:eNGfBUum0
【しびれさせるのォ】原泰久・キングダム78要塞【ヌッハハハ】
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:38:31 ID:3m930xYhO
【やりおる王翦】キングダム78城【築城マニア】でいいじゃない
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:40:42 ID:C+5NeTk9O
みんなよーく考えてくれ

追撃してくる連覇、共演の猛攻をしんがりやって歩兵のことまで
気遣って本軍を無事に撤退させる壁の手腕を!!
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:41:26 ID:s4/e6H460
【落ち着けっ】キングダム78壁【落ち着くんだ】
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:45:03 ID:C+5NeTk9O
【廉頗を止めた】原泰久・キングダム78殿軍【壁は白起級!?】
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:45:12 ID:3m930xYhO
廉頗と姜燕相手の殿軍で被害少ないのってかなり評価出来るけどな 壁ってステータス的には万能なんじゃね 値は低いけど
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:51:09 ID:eNGfBUum0
囮やってしんがりやって成功させた壁は確かに凄いなw

飛信隊でも厳しい作戦を壁様はさらったこなされた
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:54:08 ID:qb2faeSh0
青木村級
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 12:58:33 ID:tT+Nn42n0
名前がまず壁だし、防戦に強いんじゃねr?
935921:2010/09/23(木) 13:06:01 ID:7sqnG5/T0
みなさますみません。
>>921 で調子に載っていくつか書きましたが、次スレは「79」でございます。
ワタクシの間違いが連鎖を生んだものと反省しております。

次スレを立てて下さる方、どうかお間違いなきよう。。。
次は「79」でございます。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:07:03 ID:s4/e6H460
>>931
殿の役目はまっとうしたみたいだが被害少ないなんて描写はないだろw
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:13:46 ID:s0blgF1v0
今のオウセンは本気で自分が王様になりたがっているのかな。
エイセイとの絡みが楽しみ。
何があって忠誠を誓う、または服従するようになるのだろう。
自分を冷遇してきた昭王との落差とかそんなのか。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:16:50 ID:b/+i/hEl0
毎回思うけど、敵味方の識別ってどうやってんだろ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:19:13 ID:7HjskOl80
斬って反撃してきたら敵、死んだら味方
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:28:06 ID:wNhVmALQ0
戦争って普通に間違えて味方殺すとかよくある

飛び道具があれば尚更w
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:40:10 ID:CEVPENNN0
戦闘中の誤りによる同士討ちとは違うが
実は大軍で戦すると兵同士の殺し合い、自殺、病、脱走での消耗の方が
敵との戦いで死ぬ数よりなんと圧倒的に多い
という統計をどっかで見た
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:42:20 ID:DqFfhCb+0
別漫画だがヴィンサガのアシェvsトルケル火計の時がその辺ネタにしてたな
敵味方が一緒に逃げてたり
味方の振りして声かけて居場所突き止めたりw
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:42:27 ID:b/+i/hEl0
最初はなんとなく向かってきた方向でわかるんだろうけど
混戦になったら、農民歩兵とか絶対区別つかない気がする
甲冑着てる人達は色か形で区別してそう
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:44:22 ID:m31IMccF0
黄巾党とかは敵も味方も分かりやすくていいね
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:45:51 ID:WDWpTwV30
偽装しやす過ぎじゃね?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:47:29 ID:Ah9m+GYH0
合言葉を持たせればいいと思う
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:53:34 ID:C+5NeTk9O
あひるの羽を付けて敵味方の目印にしたら良いよ
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:54:54 ID:tT+Nn42n0
>>941
病を痔って読み間違えて昔から大変だったんだなぁとおもた
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:57:19 ID:fRkG4+2k0
シン「よし、俺の隊はみんな!目印にブリーフをかぶれッ・・・!」
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 13:59:52 ID:3m930xYhO
魏兵は兜で見分けつく
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:03:48 ID:+5rEdR+h0
>>941
古代・中世だけでなく、近現代の大規模な戦争も同じようなものだよ
第二次大戦中の旧日本軍は少なくとも8割以上が餓死、病死、海上での沈没死etc.
要するに、前線のドンパチで“名誉ある戦死”を遂げた人間なんて、ごくわずか
ほとんどの兵隊は現地人から物資の強奪でなんとか生き延びるものの、敵に追われて
ジャングルの中をさ迷った挙句、野垂れ死に…みたいな末路がデフォだった
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:05:17 ID:/KOMSSAN0
近代戦だって戦死の2割ぐらいは同士討ちによるもんらしいし、
走っていく向きとかそのぐらいでしか正直判別手段ないんじゃね
混戦になったらなおのことヤバいだろうし
だからそういう時でも機動的に動ける兵士は精兵なわけだしな
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:07:36 ID:wNhVmALQ0
どこの国か忘れたけど
毎回味方の飛行機を打ち落とす連中がいて

毎回今から友軍機が飛びますってアナウンス入れたのに
それでも打ち落としたとかw
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:20:03 ID:C+5NeTk9O
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:27:43 ID:FuBD0icq0
レンバが白起を追撃しようとして煮え湯を飲まされてきた繰り返しだったことからすると
白起>レンバだったということかな
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:43:49 ID:oCbrCif90
お前らランク付け好きだよな
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:49:04 ID:dmvHUP3kQ
待機じゃあ!



御意ィィィ!

って言ったら味方

待機しなかったら敵
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:54:14 ID:3m930xYhO
「あの白起将軍ですら廉頗からは城を奪えなかった」という台詞もあったから 廉頗も一矢報いてるだろう
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:55:09 ID:DMl/2unU0
白起は廉頗の意図を読みきってたらしいからな
攻めようとしたら肩透かしを食わされ、ぶち切れて攻撃を仕掛けたら罠や城が待ち構えてた
というw
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:57:59 ID:BVj0rORi0
>>956
ドンゴラボール脳が迷い混んでいるだけだよ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 14:59:44 ID:dvqNUeqiQ
>>954
なかなか可愛いね
キングダムだったら竭氏ナメナメしてる娘くらい可愛い
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 15:05:15 ID:WDWpTwV30
白起と廉頗は長平で2年間戦って決着付かなかったんだから互角じゃないの
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 15:12:05 ID:13BpBIemO
白起が長平の戦いに参戦したのはレンパがいなくなった後じゃなかったっけ?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 15:36:59 ID:WDWpTwV30
2年戦ったのは王コツなのか
8巻には白起vs廉頗で2年戦ったっぽく書いてあるのにぃ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 15:37:31 ID:wXOpU0ja0
【祝!完成】原泰久・キングダム79【王翦城】
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 15:57:36 ID:YC7zZOfu0
あのお城は王翦と戦いたい廉頗が相手だからこそ有効だよな。
廉頗が王翦的思考だったら、無視して中央へ行くぞって軍を返しそう。
で、城から出てきたら迎撃すりゃいい。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 15:58:57 ID:Gg/bfkSR0
>>894-895
囲地という絶対的に有利な地形を抑えているのに、廉頗の率いる兵1000が来ただけで
絶対に勝てる戦じゃなくなったんだから廉頗も十分化物だろ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 16:08:01 ID:CEVPENNN0
これ主だった連中は誰も死なない
戦は秦勝
連覇は復讐に燃えている

どーすんの先生
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 16:36:02 ID:FB5kes4x0
フォフォフォフォフォ。

フォ?
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 16:38:39 ID:C+5NeTk9O
【夢の名将対決】原泰久・キングダム79ファイ!!【廉頗と王翦】
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 16:44:20 ID:XKR8oW2k0
930 もじって
【壁は白起級?】原泰久・キングダム79【いえ白亀西級】
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 17:56:45 ID:eNGfBUum0
【よし…よォし!!】原泰久・キングダム79壁【生き残った】
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 18:07:17 ID:81biEXYa0
【持病が…】原泰久・キングダム79【う、動けぬ…】
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 18:36:10 ID:FB5kes4x0
そんなに自分が考えたスレタイ付けたかったら、自分で新スレ立てればええのにさ。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 18:38:00 ID:CEVPENNN0
【中華十弓】原泰久・キングダム79姜燕と壁【中華三昧】
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 18:38:47 ID:O+IARJnS0
>>938

中国物は旗がたいてい漢字一文字だからどこの誰だかの判別はし易いんじゃね。

977名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 18:47:35 ID:1nsiC5di0
兵法が度々使われてるぽいが孫子(通説では二人いるとか)の活躍した呉越の時代より前だっけこの話は?
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 18:52:27 ID:AKJCKflU0
>>977
当然後でしょう
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:01:39 ID:eNGfBUum0
>>974
スレタイ考えるのが楽しいのである
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:14:28 ID:1nsiC5di0
殷周時代→春秋全国時代→秦が中国統一(始皇帝)
孫子活躍が春秋全国時代なら孫子が自分の兵法でやられた
「山が動く(本来は山は動かずどっしりしてるの虚を突かれた)」の戦法に似てるのか今回のは
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:16:31 ID:yMiGZQ+T0
春秋全国時代w
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:21:13 ID:1nsiC5di0
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:43:14 ID:eNGfBUum0
次スレ立ててくれ
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:48:00 ID:MXDzMW4r0
スレタイ指定してくれれば立てるで
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:52:30 ID:eNGfBUum0
>>970
どや?
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:58:06 ID:uW/PoHnx0
崖城に篭って転進する敵をチクチクやってればいいんだから戦略的には成功だけど
レンパに「まだまだ白起には及ばんなぁw」みたいになんかもうひと展開ありそう
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:06:02 ID:CEVPENNN0
時代違いだが三国志大戦にカード作って欲しいくらいだ
?公
計略 待機じゃー

蒙武
計略 馬鹿が

王翦
計略 一夜城

とか楽しそうだが
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:06:34 ID:FB5kes4x0
【やりおる王翦】キングダム78城【築城マニア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1285239942/

んじゃあ、一番目に止まったやつ。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:20:34 ID:C+5NeTk9O
>>988


さて白起級の埋めをするか
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:22:51 ID:C+5NeTk9O
埋め
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:31:20 ID:l5gZAwVpi
>>838

 昔の中国では、大規模な遠征だと、軍に、「市」が、そのまま帯同するとか有ったらしい。
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:32:49 ID:U47Uq4e/0
>>988乙じゃあ
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:40:13 ID:eNGfBUum0
>>988
乙信隊
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:41:48 ID:eNGfBUum0
蒙乙将軍
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:44:49 ID:81biEXYa0
埋めで思い出した、焚書坑儒
今のコーラン焼却と同じだよな
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:45:47 ID:eNGfBUum0
知らんがな
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:54:00 ID:BNZF+Kc+0
白起級の埋めクソワロタwww
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:55:04 ID:3SdfPHm/0
キチガイ牧師一人のたわごと持ち出すくらいなら
ヒトラーの退廃芸術展のほうがよっぽど性質的に近いだろ
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 21:07:30 ID:XmDuG7iV0
1000なら来週号は協会ちゃんの入浴シーン
1000意外なら来週号はモブさんの入浴シーン
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 21:08:06 ID:m3S+BtqK0
40万の埋め……400スレも消費するのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。