強殖装甲ガイバー Vol.57/高屋良樹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
「月刊少年エース」で連載中の「強殖装甲ガイバー」のスレです

「読者達が連載開始当時の自分と同じ年頃の子を持つ親になった今でも
休載に次ぐ休載のせいでいまだに完結の目処すら立っていない」
などと口々に言われるいわく付きの作品ではありますが
他の漫画と比較して物語の進行が遅いのを自慢するのはほどほどに

強殖装甲ガイバー リラックス・ポイント
http://unit-g.sakura.ne.jp/

ガイバー研究所・クロノス本町支部
http://gerland.hp.infoseek.co.jp/index.html

強殖装甲ガイバー(ずぼらなべ)
http://www.biwa.ne.jp/~lyver398/03/guyver.html

2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index.html

前スレ
強殖装甲ガイバー Vol.56/高屋良樹
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1279835181/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 11:55:24 ID:4QI7ECdQ0
ジャンプ馬鹿にしたきゃ週漫逝け低脳
こっちゃ気分切り替えてこっち来てんだよ
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 11:59:38 ID:4QI7ECdQ0
何かと言えば、DB!DB!富樫!富樫!


恥ずかしいと思えよwなあ
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 12:30:09 ID:zVFDu1Tn0
>>1(前スレ996)
乙!

シン「ガレノスどのか、イマカラムか。いずれにせよ、かたじけない」
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 12:51:16 ID:zVFDu1Tn0
前スレ後半の主な話題
(列挙の順番は「このスレにおける火勢(私的主観)」による)

[1] ガイバー I vs III −− 決着の付け方・行方について(←現在進行中)
[2] 顎人の「決着をつけよう」の真意(←現在進行中)
[3] アプトム対グリセルダ&リベルタス もし戦わば
[4] ギュオー達・2悪党・アポルオンの動向(特にギュオー)
[5] ヴァル姐の目的と立ち位置
[6] 『IIF』ユニットの危険性
[7] ガレノスさんなにしてるんですか?
[8] アルカンフェルの記憶やナビメタの記録が語る真相
[9] 他作品との比較(仮面ライダー, ジョジョ, ……等々)
[10] タカヤンフェルの「遅筆の病」治療法について
(数多の設定・伏線の整理。『納得できる最終回』に必須ではないものは外伝化など)
(休載ゼロの次の課題 −− ページ数増加)
[11] クロノスの統治体制について
[12] それぞれのゾアロードの出自(クロノスに入る前の職業・身分など)

※この他にも、挙げたほうが良いと思う話題があれば、随時よろ。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 13:01:01 ID:zVFDu1Tn0
【FAQ】(例)

Q.アプトムは何で分体能力をもっと有効に使わないの?
A.設定上は何の問題も無くフル活用できるはず。分体能力に何らかのリスクがあると憶測されているが、定かではない。
分体を行うには体の材料となる獣化兵を喰わなければならないので、晶の手前、元は一般人だった獣化兵を喰うのを遠慮してるのかも。

Q.女のゾアノイドとかゾアロードって作れないの?
A.ハリウッド版では、女のゾアノイドが出ていましたし、
原作でも、降臨者謹製のマーメイドや、ヘッカリングが作り出した『グリセルダ』がいます。
しかし、バルカスがグリセルダを見て驚いていた事から、生物学的原理・技術・クロノスの体質のいずれかあるいは複数の要因による困難があると推測されますが、
原作や設定資料集等ではその辺りは詳らかではありません。

※FAQと思われるカキコがあったら誘導よろ。
まだ回答例が挙げられていないFAQがあったら随時追加よろ。
いずれにせよ、ガイバーの背景世界をよく知らない読者にも配慮して、お手柔らかに。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 13:42:56 ID:CAZKqg6H0
獣化兵と人間の女性で、勝手に繁殖するはずだが・・・。


コントロールメタルを隠せないから、獣化兵創って戦わせようとしてるんだろ。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 19:07:45 ID:JR5FKEcI0
降臨者が来ても
意外と人類は大丈夫だったりして
兵器としては欠陥品だけど
「文化」があるからそこを評価されるかも
時間の感覚が違うから余計に
食文化だの音楽だの芸術だので
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 19:34:15 ID:PNAYiIOwP
なにその歌で撃退できそうな巨人族
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 20:05:01 ID:X4pEL0980
もしもの話だが、降臨者の敵対勢力がやってきて、人類に対し技術供与と一定の地位を与えることを引き換えに
こっちの側について戦えって言って来たら、降臨者どうするんだろうか?
人造メタルの完成度とか一気に上がりそうだし。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 21:31:18 ID:hISdfeBE0
>>6 >>7
女のゾアノイドは、技術的には何の問題も無く作れる。ただ、作る必要が無いから作らない、というのがオフィシャルな設定だったはずだが。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 22:12:19 ID:zVFDu1Tn0
>>11
そうなの? 出典が分かるなら、挙げてくれると助かる。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 23:23:10 ID:u3papG0d0
降臨者がこんな進化を遂げるとは思いもしなかったという進化をしているのかもしれない
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 00:04:29 ID:Rcyq4/jO0
>>10

そりゃあ、さぞかし慌てるだろう。降臨者。w
アポルオンがその敵対勢力から派遣されてきた……という可能性はさすがに無いだろうな。
自分で「全てを無に還す」とかなんとか言ってたから。

>>13
……ん、それは……マーメイドについて言ってる?
実は降臨者謹製でなくて、プロジェクト廃案後、
自然の進化に任せてたらああいうのが出てきた、と?
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 01:41:31 ID:AO8EDL+n0
ウォオォオォー
なんだ!? 急にレスが…
あの翅だ!! あの翅が周囲の乙やレスを吸収しているのだ

フ… 驚きましたな あなたにこんな能力があったとは…
しかしこの程度の>>1乙では私を… …違う!!
吸収された>>1乙が… >>1のからだの中心に集中してゆく…!?


地 獄 へ 落 ち ろ  ア プ ト ム
>>15

……な、なんという威力……
福本伸行スレの勢いにも匹敵する……
あと一瞬身をかわすのが遅ければ全身持って行かれていた……
し、しかしこれでは撃った方も無事では済むまい……
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 06:09:28 ID:NcQuQ5wY0
やはり(この漫画)まだ生きていたか(連載30年近くな意味で)
だが・・・

こっちもまだ読み続けるぐらいのエネルギーは残っている
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 08:16:13 ID:pBH8Tiwm0
>>8
戦争のためには生命の営みさえ惑星単位で取り扱うやつらだ
そんな奴らが「文化」を評価w
違う勢力の降臨者がきて「文化」に理解があるとしても
俺らの感覚でいえば猿の群れをみるようなもんだうな
特異点となる晶だけは別格と扱うかもしれないけど
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 10:53:09 ID:m69VXTE20
角川書店の変身ヒーロー漫画がタダで読める!!

http://www.mangareader.net/520/guyver.html

角川書店の変身ヒーロー漫画原作の低予算TVアニメーション作品を見たいならココ!!

http://www.nyaatorrents.org/?page=search&cat=0_0&filter=0&term=%E5%BC%B7%E6%AE%96%E8%A3%85%E7%94%B2%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC+(The+Bioboosted+Armor+Guyver)
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 11:16:40 ID:Rcyq4/jO0
>>18

>俺らの感覚でいえば猿の群れをみるようなもん

なるほど、芋をちゃんと洗って食べる猿を見て珍しがるくらいのものか。
(『百匹目の猿』の話は眉唾だが)
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 11:39:06 ID:Rcyq4/jO0
>>19

ガイバーを海外の人に楽しんでもらうためにはこういうサイトもあって然るべきだとは思うが。
翻訳権持ってるのか? 訳した奴ら。
絶っ、てー、著作権料払ってそうにないな。w
ちゃんと払えよ?―>翻訳した業者
僅かなりとも本来日本に入ってくるはずの金が入ってこないというのはムカつくから。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 12:56:50 ID:pBH8Tiwm0
>>20
人間が猿山に残していった道具から猿たちがモノを作ったり、使うことを覚えている
しかも自分たちよりもうまく道具を扱う、道具によって意思疎通も可能
じゃあ彼らの作りだしたものを価値のあるものとみるか・・・見ないだろうね
研究材料として見てしまうんだろう、どこまでも
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 14:36:42 ID:7UntlmfQ0
降臨者から見たら人間なんて道具だからな。
それも失敗作。
向こうからしたら、ゴミは穴掘って埋めとけくらいの感覚じゃね?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 15:27:17 ID:JmHMkwUr0
昔はこんな役にも立たない馬鹿な兵器作ってたんですよ〜って扱いになりそうだけどな
降臨者から見た人類ってのは

ユニットをゾアロードが身に纏ったら降臨者でも制御不能ってのはかなり昔の話だし、
ぶっちゃけ今なら降臨者にとって脅威でもなんでもないかもしれないし
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 15:42:45 ID:LVH5YTfPP
魅奈神山の生きてた遺跡宇宙船から地球の状態を
モニターしてて消滅するまでの顛末は把握してるとか
ナビメタさえ生きていればモニター出来るのであれば
現在も観察中なのかもしれん
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 16:09:58 ID:AfLc85sg0
>>24
億年単位で地球で実験してた降臨者に取っちゃ、数万年なんて昨日みたいなもんでしょ。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 16:23:22 ID:jNma1A+x0
>>24
別に役に立たないとは思ってないだろ
反抗因子が見つかるまではかなり有用な兵器として扱ってただろうし
ユニットを殖装させた時だって最初は人類の秘めた可能性を大いに評価してた
やっぱり自分達の代わりに前線に立たせるんだから万が一にも裏切られる可能性を断ち切りたかったんだろう
何よりそこまでクソ扱いしてたんならわざわざ天体召喚して地球ごと破壊なんてしないはず
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 17:37:31 ID:LFMsawSsP
約束の時の件から、アポルオンは誰かと約束してる事になる

誰とだろ、アルカンフェルかな
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 18:20:51 ID:AfLc85sg0
箱舟完成の時
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 19:27:09 ID:VyIHU33F0
>>29
うむ

って巻島って野望の王国に出てきても違和感ないな
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 21:15:44 ID:0eYO68v10
猿が機械を自由自在に扱って更に機械を作れるところまで勝手に進化したら
かなりの人間が抹殺に走ると思う
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 21:27:30 ID:VyIHU33F0
>>31
保護したり「友達」になったり
人権を与えよう対等に扱いましょう
って集団とか人間も出てくるだろうな
もちろん
「上から目線」での「見下した優しさ」
奴隷の子供に優しい王族のお姫様的な感じの

そんな感じの降臨者も居そうだな
当然だけど「動物扱い」前提の優しさで
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 22:03:35 ID:4/OoKD5DO
つか現在の地球製のゾアノイドなんて、降臨者謹製のに比べたら大したことないんじゃないかな
降臨者の知識は怪物頭脳バルカスですらほとんど理解できなくて、引き出した情報はほんの一部なんだし
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 22:18:09 ID:gKoopc6Q0
>>33
 0号ガイバーがその降臨者製のゾアノイドをあっさり全滅させているが、
0号の強さがどのくらいかが問題だな。
 両方と対戦したアルカンフェルを基準に考えると
 ガイバーT、Vのメガスマッシャーを跳ね返したのと、0号の片肺メガスマッシャーを
耐え切ってリムーバーにエネルギーチャージしたのとだと
完全に跳ね返されてる分、ガイバーT、Vの方が弱そうにも思える。
(擬似ブラックホールを脱出したアルカンフェルが体調が万全かとは言いづらいと思う)
 本来の降臨者製のゾアノイドは人類製のハイパーゾアノイドクラスって感じがする。
(個人的感想)
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 23:48:16 ID:HIaq5xeD0
>>34

こんなところか?(↓)

エクシード≒ガイバーゾアロード≧通常のギガ≒アルカンフェル>0号≒現12神将の平均≧I もしくは III>降臨者謹製ゾアノイド≒今のハイバーゾアノイド>今のゾアノイド
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 00:08:39 ID:pOFoFrVQ0
>>35
 大体そんな感じで考えてますだ。
 ただ、「エクシード≒ガイバーゾアロード」については
 「ガイバーゾアロード(アルカンフェル)>エクシード≒ガイバーゾアロード(11神将)」とか 
「ガイバーゾアロード(アルカンフェル)>ガイバーゾアロード(11神将)>エクシード」とか
の可能性も考えてますだ

 理由としては、未だかつて「調整体の殖装体」が理論上でしか存在していないことですだ。
(ハリウッド版ではいちおうあるが)
たとえば、筋力増幅度がグレゴールだと常人の15倍程度として、
ガイバーが100倍とすると(ダーゼルブ以上の力を出していることからの適当な値)
ガイバーグレゴールは常人の1500倍の力を出せるのか?
いろいろかんがえられますな。
 ただ、上記理論が小惑星を粉砕できるアルカンフェルにも適用されるとすると、
確かに「超存在」になることは間違いないですな。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 13:31:33 ID:gZaD0kxf0
特撮モノなんかの最後にはヒーロー以上の能力を持ったボスが出るが
だいたいはその力の大きさが自分自身にも跳ね返ってくるって感じだし
超存在が現れたとしても、その姿を維持するだけでもエネルギーの大半を消費し
活動していられる時間はものすごく短そうだな
ガイバーは強大なエネルギーを生みさせるけど、スマッシャー100連射とか
無限のエネルギーを生み出せるわけでもないだろうし
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 14:44:10 ID:rgaGNVCg0
ギガンティックのエネルギーアンプみたいに蓄えるのでは限界があるだろうけど
異次元などからのエネルギーチャージを恒常的に行えれば

ゾアクリスタルの能力って環境操作能力もあるようだからそれとユニットが相乗することで超存在になるのかね
プレクは雷でチャージとかしていたし
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 20:25:59 ID:lR6K9KsIO
>>34
降臨者がいた時点での素体連中は生身でゾアノイドクラスの強靱さを持ってたとか
妄想広がりんぐ
ドラグーンもどっかに入れてくり
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 20:44:20 ID:7BqMh8PF0
意外と降臨者の創ったゾアノイド<<クロノス制の新型(非ハイパー)ゾアノイドで
降臨者が見たら、えっ、何これ? なんで雑魚ゾアノイドがこんなに強くなってるの?
だったりするかもしれないぞ

アルカンフェルは戦略兵器として作られてるが、ゾアノイドは単なる歩兵だし
中世のファランクス歩兵程度のもので作ってたのに
何故か現代の機械化歩兵レベルになってたとか

ライフサイクルの短い戦闘種族のやる事だから、こと戦闘の事に関しては降臨者以上に急発達しててもおかしくない
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 20:55:02 ID:QXy7EcMQP
原初のゾアノイドと現在のゾアノイドの強度の差はともかく
降臨者的には、地球上でのこれまでの出来事は全部見通してて

          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、  (大体)
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ

ってほくそ笑んでるかもしれないぞ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 20:56:32 ID:RoZKIIqc0
>>39
ピクトか
数スレッド前で盛り上がったな、ピクト。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 21:01:00 ID:lR6K9KsIO
アボルオンの正体だけど、どんなのだとその後の展開が面白くなりそう?

1 村上もしくはリモコンアルカン
2 降臨者の尖兵の新型アルカン
3 実は降臨者が地球を離れる直前に完成していて指示を与えておいた、より忠実なアルカン2

バックグラウンドとかタイムスケールとか辻褄合わせ考えると1以外の可能性は
もうほとんどなさげな気もするけど
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 21:10:28 ID:JAgsZ7WV0
スマシャーを通常出力で撃つのは、晶くらいの歳の男子が一発オナニーぶっこく程度の消耗なのかな?
ガイバーは三発くらいスマシャーを撃つと疲れてくるよな?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 21:49:51 ID:BQFzy/zJ0
それが……女の調整体がほとんどいない理由か
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 22:22:53 ID:0x0Dom1B0
>>42へは突っ込まないというのが我々の結論です
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 22:40:33 ID:RoZKIIqc0
女の方が、生物的に安定しているんだがな。
それを理由に改造人間がみんな女という漫画があった。
数スレッド前に、逆にそれが調整に不具合が出るのではという説があった。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 22:45:06 ID:7BqMh8PF0
殆ど居ない×
グリセルダ(志津)以外以内○
が作中で確認されてる調整体だ

シラー島の人魚やら妖精みたいなのは人類の調整体じゃなくて別の試作品
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 22:52:19 ID:RoZKIIqc0
>>48
キャプテン時代の休載中のコーナーで、実験体以外いないという記載が。
もっとも、調整とはイントロンに埋め込まれた遺伝子を活性化させるという今では時代遅れの説も。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:07:15 ID:yhTsi03I0
>>34
ティラノサウルスなら、素でもグレゴール辺り食えそうだが
0号は、「調整処理されたティラノサウルス」の噛みつく力を押し返して砕いているっつーのが

単純な身体能力では、ハイパーゾアノイドでも歯が立ちそうにない
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 23:10:42 ID:4oA6E/Gj0
>>43
3はないな。
ところで女ゾアノイドの件だが、調整したらアレは克服できるのか?
ま、体力面で男には劣るんだろうが…
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 23:27:29 ID:eUP+N3+g0
>>50
まぁ、火ひとつ付けるのも全力だったり、食料得るのも命がけな時代の人類と現代人じゃ
体力や身体能力は比べ物にもならないだろうからね。
ディスカバリーでやってるベアさんのサバイバル動画見ると、
なんとなくだが当時の普通の原始人≒戦闘訓練積んだ現代人って感じかね?

5335:2010/09/14(火) 04:29:11 ID:/eTrdVbI0
>>39
あいにく>>34ではないが。
エクシード≒ガイバーゾアロード≧通常のギガ≒アルカンフェル>0号≒現12神将の平均≧I もしくは III>ドラグーン(調整済ティラノサウルス)>降臨者謹製ゾアノイド≒今のハイバーゾアノイド>普通のティラノサウルス>今のゾアノイド
ってとこでどないやろ? もっとも、>>40の説が正しいとすると、この階層分けの下位の方はいくらか順序が入れ替わるだろうが。

>>41
どうだろ? 0号事件の時の慌てふためきぶりがあるから、俺的には想像しづらいイメージだな。
「それすらも演技だった」とかだったらもう知らんけど。

>>43
単に「何者だろう?」じゃなくて「どんなのだとその後の展開が面白くなりそう」という設問の立て方が上手いと思う。
『1.』がもっともありそうだが、俺は『2.』を推す。現在までのアポルオンの言動がどういう思考によるものなのかに興味がある。

>>44
下ネタは人によって好みが大きく分かれるところだが、なかなか面白い例えだと思う。
ちなみに、一発ぶっこくのと100m全力疾走がだいたい同じ消耗度なんだそうだ。少なくとも、カロリー的には。
精子を満タンにするには3日ぐらいかかるというから、そっちの意味での消耗度は同じでは無いだろうが。

>>51
>アレ
女性としての元来の仕様だと思うから、克服できないのではないかと思う。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 06:48:26 ID:EHalpvmHP
>>53
0号の時の慌てぶりは確かに演技ではなく本物だったと思う
でも騒動を収めた後に沈黙してアルカンに対しても
何の音沙汰がないような時期があったように見受けられる

実はあの間に、降臨者が会議(wを開いていて
今後の対策と撤退にともなってのマニュアルが組まれて
アルカンが反抗して詰め寄ってくる事、地球破壊が
成功した場合、失敗した場合etcが想定された通りの
行動と発言だった、と
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 06:56:55 ID:EHalpvmHP
とはいえ自分で書いていても、そんなまどろっこしい設定が
今後出てくるとは思わないですがw

ほら、例えば現代でロケットを打ち上げる際でも
大小含めた何万通りものトラブルパターンを想定して
いろんな対策案を事前に用意するじゃないですか

そんな感じの場面が浮かんだってだけですわw
5635:2010/09/14(火) 10:49:40 ID:/eTrdVbI0
>>50
>火ひとつ付けるのも全力だったり、食料得るのも命がけな時代

よく生き延びてきたよなご先祖様。いや、このリアル世界でも。
文明に依存しきってる俺なんぞ、原始時代に放り込まれたら3日と生きていられまい。

>>54
>でも騒動を収めた後に沈黙してアルカンに対しても
何の音沙汰がないような時期があったように見受けられる

降臨者の時間感覚を考えると、0号事件からプロジェクト廃案までが
降臨者的には1日かそこらの超即決事項だったとしても、
人類的には数百年経っていて、その間アルカンフェルはずっと放置、
だった可能性もあるんだよな。

>>55

>ほら、例えば現代でロケットを打ち上げる際でも
大小含めた何万通りものトラブルパターンを想定して
いろんな対策案を事前に用意するじゃないですか
>そんな感じの場面が浮かんだってだけですわw

なるほど、納得。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 21:13:38 ID:PqkCSQCt0
早く次回来ないかな。少なくとも巻島の本意はちらりとでも語られるだろう
晶について思わせぶりなことを言うのか、それともギガの力についてか
まさか最初の数コマで場面が変わって、シンと爺の会話が始まるなんてことないよなw
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 21:57:39 ID:EHalpvmHP
むしろ、いきなり麻生と常盤平の雑談から
始まっても驚かない
59祈願:2010/09/14(火) 22:41:54 ID:/eTrdVbI0
休載ゼロ、休載ゼロ、休載ゼロ!!
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 01:17:00 ID:3OtQMn6l0
>>53
>女性としての元来の仕様だと思うから、克服できないのではないかと思う。

稼働率の低下は戦闘兵器としては致命的な欠点ではあるまいか?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 01:20:52 ID:fNsxqayr0
>>57
>まさか最初の数コマで場面が変わって、シンと爺の会話が始まるなんてことないよなw

それは……無いと信じたい。
シンと爺、あるいは麻生と常盤平の会話の場面に移るとしても、
せめて前半は晶と顎人の闘いを通じて、
顎人の本意を明らかにするのに割いて欲しい。

……そろそろ締め切りだと思うけど、大丈夫かな? タカヤンフェル。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 01:26:48 ID:fNsxqayr0
>>60

>稼働率の低下は戦闘兵器としては致命的な欠点ではあるまいか?

兵器としてはね。戦闘が副で生殖が主なら、無問題かと。

さもなきゃ、ライオンの雌みたく狩りや闘争ができる程度に、
アレの影響を軽減するとか。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 01:30:45 ID:fNsxqayr0
>>32

遅レスですまんが、

>保護したり「友達」になったり
人権を与えよう対等に扱いましょう
って集団
>そんな感じの降臨者も居そうだな

読み返してみて、
「クジラは知性の高い動物だから殺すのを止めましょう」
とかほざいて暴力に訴える連中を連想した。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 02:14:19 ID:U5EqdwrO0
 当初1巻で終わる予定だったから、降臨者も名前だけの予定だったんだろうけど
ここまでいろいろ考察されたり、直接介入の可能性を期待されたりするとは思わなかったな。
 はたして本当に出てくるのか?降臨者は。

 出てこないと話が収束しきらない気もするが、出てくると降臨者が矮小化しそうでいやだな。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 02:21:03 ID:llkFZUx30
約束の時というのが、地球を破壊したつもりで逃げた降臨者が、後始末の確認に来る時だったり
数万光年の向こうに逃げ帰ったら、帰ってから地球観測して無くなってないって気付くのに数万年掛かるだろうし
そしてそのペースで、降臨者のタイムスパン的にはちっとも困らないし

降臨者から見た地球って、間違えて作った危険な病原体みたいなものだからな
バイオハザードならぬ、ジーンハザードってかんじで。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 03:57:38 ID:RG0wS0Dk0
>>64

上位の存在が人間の前に現れるという事は、人間による理解の接点が増えるという事であり、理解が深まるにつれて恐怖は薄れる。
上位の存在が倫理的に優れた存在なら、理解が深まる事によって矮小化することは無く、かえって敬意を抱くかもしれない。
それはちょうど、数学体系や物理法則を解き明かす事でそれらの素晴らしさを知るのと似たようなものだ。
上位の存在が倫理的に優れた存在でなければ、理解が深まるにつれて矮小化や軽蔑の念が強くなるのは免れないと思う。
で、降臨者がどういう存在かというと……倫理的には実に腐った連中なわけで。

>>65
>降臨者から見た地球って、間違えて作った危険な病原体みたいなもの

0号事件から地球撤収までの出来事は、降臨者にとっては、人間がパニック映画(ディザスター・ムービー)のような出来事に巻き込まれたのと似たような感じだったかもしれない。

「やばい、ウィルスが実験室から漏れた。しかもワクチンを作れないやつ」
「今すぐ脱出だ! 軍に戦術核の使用を要請しろ! 研究所ごと灼き尽くしてもらうんだ!!」
みたいな。降臨者的にゆっくり考える時間はなかったんじゃないかと。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 21:58:55 ID:fNsxqayr0
……あれ? 随分静かになったな。19時間ほどカキコが無い。

ところで、ギュオーとヴァル姐が次に現れるのはどこだろう?
IとIIIの後をこっそりつけてきて、闘いの最中に乱入?
それとも、小田桐邸?
ギュオーはアポルオンにマークされているから、
ギュオーとヴァル姐の行く所、アポルオンも後を辿る事になるだろう。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 22:43:09 ID:GxnrRwBj0
>>57
おそらく昌とアギトの出会いからこれまでの出来事を華麗なコピー編集で
あますところなく見せてくれることでしょう。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 22:45:46 ID:dZ7JIlWJ0
この漫画30年くらい続いてる?
俺がガキの頃読んでたけどまだ終わらないの?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 22:48:16 ID:HLC6dOWxP
30年まではいってない
25年くらい
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 23:27:27 ID:+Ah3diOG0
晶たちの時間の流れの遅さがうらやましい
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 00:47:31 ID:fl+h95+50
>>54でも言っているが、0号暴走事件から降臨者撤退までどのくらいの時間があったか
さっぱり分からないんだよね
 ゾアロードは年取らないんで、何十年、何百年たってる可能性もあるんだわな
 あと、アリゾナの遺跡はアルカンフェルの小惑星破壊を記憶してるってことは、
そのころには飛行等は不可能でも外部検知(あるいは外部の観測機器とのリンク)は
生きていたということになる。
 ナビゲーションメタル以外の化石化は比較的最近なんだろうな。
 最後の中国の遺跡は詳細不明だが、中国、日本、アリゾナと離れた地域で
遺跡が残っていることを考えると、何らかの実験等で破損して遺棄された可能性がある。
 結構人類が誕生するまでに恐竜などでハードな実戦実験などもやってて、
巻き添え食らった可能性はあるな。
 恐竜は知能の面で問題ありとのことだから、目標を遺跡宇宙船にしたり
同士討ちとかあったりして、環境リセットまでにいたるのに相当実験はしただろうな
 
 にしても、恐竜のレーザー装備タイプとかバリヤー装備タイプとか無かったのかな?
アルカンフェルのスペックからして、そういう上位個体も作ってて
そいつらの能力の暴発で遺跡宇宙船が損壊したので少数しか作らなかったのかもな。
 人類で「調整」という方法を取るようになった以前のことだから、
あらかじめ機能を十分につけた状態で完成した、いわゆる「万能型」が
本来の恐竜の完成予定像だったのかもな
 そこらで「万能型」が失敗しやすいという結果を得て、人類の「調整」では
機能特化型が基本になったのかもな。

長文失礼
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 00:51:29 ID:a/dPIBPp0
>>5

遅レスですまんが、

[13] 他媒体(小説・アニメ等)や設定資料集の販売形態について
(設定資料集については、既存のVDF形式でなくて単行本の後部1/2〜1/3を設定資料集にするとか、ハガレンのキャラデータブックみたくするとかいう意見有り)

も付け加えといてくれや。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 00:55:34 ID:wcpDGnbR0
バカどもの考察ゴッコw
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 01:10:33 ID:a/dPIBPp0
>>74
>バカどもの考察ゴッコw

と、書き込むゴミ虫が一匹。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 09:12:11 ID:GsChOlUH0
>>50
クロノスが世界征服した時に戦車ひっくり返したり殴り壊してるゾアノイドがいた気がするが気のせいか?
手元に単行本無いから確認できん
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 09:42:15 ID:uE0YVoIY0
>>34
殖装者の差がパワーの差になるから、現代人と原始人では体力差はあるだろう....
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 11:58:21 ID:wcpDGnbR0
>>75
おいおい面白く返せよw?頭良いつもりなんだろw?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 12:59:23 ID:ZmW5uDq40
>>77
類人猿が植装したら知能はともかくパワーは人類の植装体より上だろうなあ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 14:14:23 ID:ImNvtXW10
>>76

戦車にはあんま対抗できてなかったなぁ。手負いで転がってきたのが
なかなか踏みつぶせなくて前部が浮いてた程度。

それもぐりぐりして踏みつぶして戦車がいけるいけるぞーって
調子乗ってたらヴァモアのレーザーで全滅。

ゼウスの雷NY支部襲撃のときは、増幅度20倍のが
装甲車っぽいのを持ち上げてぶん投げてた。これの記憶が残ってたんじゃ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 16:26:36 ID:HydcqCOb0
>>79
現代の大人のチンパンジーでも、人がたとえ格闘家クラスでも勝てないらしいね。
生物としての体力的な強さの次元が違うんだろな。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 18:18:51 ID:nqz7YDA+O
ウサイン・ボルトでもワニやカバより遅いからなぁ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:24:21 ID:Pp8QteBV0
>>81
つーか、実際の野生生物と比較するなら
人類は力が弱くて脆い部類だからな
チンパンジーは、一般人相手なら大人の男性でも、引きちぎる事ができてしまうそうな

>72
どちらかというと、殲滅目的じゃなくて駆逐制圧が目的の兵器だな
恐竜にしろゾアノイドにしろ
殲滅目的なら、ゾアロード量産すりゃいいのに、作ったのはアルカンだけ
計画通り進めても全部で12体、それもワザワザ箱船でゾアノイドの大軍団を連れて行く計画だったんだし
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 00:22:43 ID:GQKlLkrG0
そういえば、降臨者純正のゾアノイドがどれくらい強いかは別として、
ゾアノイドが、戦力として通用するレベルの星間戦争だったんですねぇ。

手塚治虫の短編漫画で、宇宙人が、遭難者を保護して戦士に育て上げて戦わせるゲーム
を楽しむ作品があったけど、降臨者って案外そういう連中だったりして。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 01:13:40 ID:RraBuzt30
>>83>>84
 戦争で勝っても占領した土地が放射線で汚染されてたりすると意味無いわけだし
そういう意味では、核兵器は価値がない。
 降臨者も小惑星ぶつけるとかで惑星破壊は出来るが、使用価値を維持したままで
占領しようとすると、ゾアノイドレベルの兵器が理想的になるんだろう。
 ゾアロードはその占領地域の利用価値を維持できるぎりぎりまで能力をアップさせたものとすると
本来の使用目的は惑星上での戦闘目的ではないのかもしれない。
(擬似ブラックホールとか「惑星上で使う武器ではない」とか言われてるし)
 多分、アルカンフェルはその能力試験で自力で大気圏外まで飛んでいって、
小惑星破壊とかもやってたんではないだろうか。
 こういった、大気圏外の敵の迎撃のようなものもゾアロードの目的ではあったろうが
それ以外にも「占領後の環境の整備」もあったのではないか?
 天候や重力を操り、環境を降臨者向けにするということである。
あるいは、ワフェルダノスのような別種の生命体がそれを行う可能性もあるが、
生体圧縮機能でそういった環境整備生命の「種」を惑星全域に散布するなど
その機能補助にも十分な能力はある。
 
 兵器ってのは維持にもコストがかかるから、戦後処理まで考えていた可能性は
決して低くはないと思う。
 
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 01:16:22 ID:RraBuzt30
>>83
 そういや、チンパンジーの握力ってフリッツ・フォン・エリックより強いんだっけな。
 本気出せば掴むだけで人間の腕を砕けるらしい。

 人間は本当に頭脳特化してるんだな
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 15:19:05 ID:9Yhr0FlN0
昨日、人生で初めて逆ナンされた。彼女はおれが太ってる事なんか全然気にしないって言ってくれた。
なんかすごく優しくて可愛くていい子だった。
エアコンを売る仕事をしているらしく、男気を見せるために思い切ってサンヨーのエアコンを買った。
今稼動させてるけどマジで涼しい。
67万円の価値は十分にあると思う。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 16:43:15 ID:J/4RTvbU0
前スレで話題になった御仁みたいに、生物種としてはヒトなのに
チンパンジーより強いどころか(未調整の)生物で地上最強になってるような
個体はガイバー世界にはいないのかな?
降臨者謹製ゾアノイド遺伝子が非常に強く先祖帰りしたとかで。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 16:59:16 ID:OTCzU1mT0
>>88
ガイバーでもリスカーが晶よりも強かったりする訳だから
同種のゾアノイド内なら強い弱いの差はかなり有りそう
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 17:11:37 ID:ZQYmRRLF0
>>89
あの時の深町とリスカーだとな〜
戦う覚悟も十分できてない気弱な高校生 対 戦闘訓練も受けているエリート秘密結社員だからな〜
戦い方の上手い下手の差だけで、基礎スペックとして差があったかどうかは定かではない
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 17:46:49 ID:G8JRkh6x0
せいぜい体育の時間で身体を動かす程度の学生と
人間の身体はどう動くかを知ってる戦闘員が同じ条件の下で戦えば
手数が違いすぎて勝負にならんだろな
そう考えると晶と巻島がギガなしでケンカすれば巻島の圧勝だろうけど・・・
リスカーから今日までの晶の成長ぶりが説明されるんだろうか
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 17:47:47 ID:SUTfN+sT0
あ〜そう言えば遥か昔に村上さんが
「狼男なんかの伝説もゾアノイドが先祖帰りした者かもしれない」ってな事言ってたような
まだミナカミ山に行く途中だった頃だよなぁ
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:10:24 ID:ECTz7FOH0
>>87
67万もするエアコンって何畳用だよ。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:12:59 ID:ECTz7FOH0
>>89
ゾアノイドってやっぱり、調整対象は素質で決まるんじゃねーの?
だとすると、同じゾアノイドの人はやはり同じようなスペックの人がなるんじゃないかなぁ。
エンザイムなんて兄弟か?というほど同じだし、なつきも獣化前でも種類わかるって言ってたし。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:13:11 ID:S7fBPexc0
最近、ミナカミ山周辺にはチュパカブラなんかも出るそうだから
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:20:38 ID:KK/z5yC70
強殖「装甲」であることを考えると、元の人間+ユニット分の足し算じゃないかな
もし比例するなら降臨者の間で筋力強化が流行ったりするかもしれんw

寧ろ戦闘生物として作られた人類の闘争本能に異常反応したので、
そっちの影響の方が大きいはず
よく基本能力では晶<アギトだとか言われてるけど、既に逆転しててもおかしくない
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 19:41:00 ID:ULtNiYmM0
晶が自分が主人公だということに気がついたら最強のガイバーになる。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:57:26 ID:nes7BzN90
降臨者ってやっぱり全員ガイバーの格好なんだよな?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 20:59:31 ID:ZQYmRRLF0
>>98
メタルがあるのは確かで、その近くに感覚器が集中しているという点は共通してる(その近くに中枢神経があるから)のは確かだと思うが
パーツのディテール以外は似てない可能性が高いと思うが?
人類を作る前に恐竜作ってるし、直立二足歩行生物って決まってる訳じゃないし
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:10:03 ID:Hm86IH6K0
今1巻から読み返してるんだがやっぱ面白いなー
23巻とか本当最高だわ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:15:33 ID:NdtbvA+10
ミナカミ山からギガンティック登場までが一番面白いわ
物語が一気に進んだところだしなあ
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:19:07 ID:UvHR95fV0
昔ながらのタコみたいな火星人の格好してたら笑えるな
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/mars/images/mars_05-1.gif

威厳がないw
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:32:47 ID:V+5Z5IdR0
ユニットを装着しているのが降臨者の証なら、ゾアロードはガイバーに逆らえないんじゃないか?
でも、ゾアロードが降臨者に精神支配されているような描写は全然無い。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:37:52 ID:ZQYmRRLF0
>>103
それは、精神波の出し方を殖装者が誰も知らないからじゃね?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:39:33 ID:obxJaxUP0
精神支配をしているのは降臨者であってユニットでは無いからでないかい?
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 21:49:33 ID:Hm86IH6K0
26巻読み直してる最中にはじめて気付いたが晶と瑞紀ヤッてたんだなw
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:11:58 ID:L/AzoRgq0
生まれた子供が獣化兵だったらびっくりだな
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:14:49 ID:/fdHux+x0
その頃カベゴンタも隣の部屋でナツキと・・
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:39:32 ID:UvHR95fV0
瑞紀の腹から新たな強殖生物が生まれてくると思うと胸熱
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:44:19 ID:RraBuzt30
>>99
 昆虫なんか足に耳があるのもいるし(人間の鼻、口に相当する呼吸器の気門は腹にある)
なんか、貝かなんかの類だったかでは目が指だか触手だかの先にあるものもいた。
 地球上でも感覚器の位置はこれだけバリエーションがあるんだから
降臨者なんて地球外生命体の形状なんて何でもありに思えてくる。
>>104
 その出し方にアギトが気づいて、単独では不可能という結論がでたのなら
一応アギトの不可解な行動も説明できる。
>>108
 二人だけでいてもやることないからな
 与平さんや志津さんがいたころはさすがに出来なかっただろうし
機会を伺っていたのかもな

 なつきは特撮マニアでその道にはまったのはウルトラマン80からだとか小説版であったな。
怪獣のデザインとか脚本はともかく特撮の出来は評価されてるところがあるから
そこそこ目は肥えてるだろう。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 22:52:05 ID:ZQYmRRLF0
>>110
昆虫の類は、サイズが小さいから足先でも神経伝達の時間的に、実は人間の耳や目よりよっぽど近い
貝の類は、全身の大半を殻で覆うから突出部に持たないと役に立たない

降臨者については、「知的生物」であるという点では共通しているので
情報量の問題から中枢神経(元々は情報を素早く処理する為に、感覚器の近くに発達した)と感覚器は距離が近いだろ
感覚器が遠い種族は脳があまり発達してないから知的生物になり難い

軟体動物では破格に知能の高いタコも脳と感覚器の距離は近いし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:14:36 ID:yoLiYA5n0
>>98
0号騒動の時出てきた降臨者は、メタルの光で表現されていて、シルエットさえ出てきていない

>>103
「あるかんふぇるヨ」
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:19:16 ID:0VGY4l2T0
自分たちに似せて作る可能性もあるわな
人間が自分たちに近い形態のロボット作るのと同じような感じで
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:25:04 ID:PJNRueK80
>>113
そうなると、やっぱグレイみたいな奴らなのかね?降臨者は。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:30:05 ID:ZQYmRRLF0
>>113
そこはあんまり考えられないかな
カンブリア爆発の時点から介入してるとすれば
左右相称すら守られてないし、形状の多様性有り過ぎ
別に狙って人類を作ろうとしたんじゃなくて、行きついた結果が人類だっただけで
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:44:28 ID:0VGY4l2T0
>>115
環境を無意識にそういう風に主導するとかありそうじゃない?
やはり自分たちの形態が一番優れているというプライドはどこかにあるだろうし
人間に同じようなことさせれば八割方人間に似た形態の物作り上げる気がする
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:52:23 ID:ZQYmRRLF0
>>116
降臨者は1種族ではなく多様な種族の集団だと言われてるから
「自分達に似た」の基準がない
登場人物の推論だが、否定材料がない以上、作者はその心算でいると見て良いだろう
そこでミスディレクションしても仕方ない部分だ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:04:16 ID:A0X+EXUb0
でもリムーバーの形と今までの実装着イメージから推察すると
体型的には地球人類と同じ腕のようなものがあって
体格はゾアロードと同等くらいと予想できるのでは?

リムーバー自体は形状的にも「腕」に装着する感じのイメージだし
ギュオー身長比(2.1m)でリムーバーがあの大きさだから
俺みたいな身長170cm程度の人間からしたら、さらにでかいシロモノに映る

とすると、降臨者はギュオー並の体格の大男揃いかもしれない
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:11:06 ID:A0X+EXUb0
因みにギュオーの身長は取り急ぎ調べた人間時の
ものだから、バトルスタイル時はもうちょっと背が高くなるんだっけ?

アルカンの人間時って12神将の中では背が低い方なんだな
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:33:44 ID:HpK1nqt20
ギュオーはバトルスタイル時309cm451kgになる。アルカンが292cm302kg 
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:37:11 ID:HpK1nqt20
ちなみにリムーバーは稼動時は全長184cm全幅61cm

まぁ呼んだら自力で飛んでくるような機械だから
装着者が支えなくても問題ない気がするけどね。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 00:51:35 ID:N8SyhYdV0
はめるのが腕とは限らない。
指かもしれないし、角かもしれない。
チンコかもしれない。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 01:24:53 ID:9Sgwe17S0
>>87
哲郎「瑞樹!いいもん買ってきたぞ!エアコンだ!」
瑞樹「兄貴・・・・それいくらしたのよ」
哲郎「たったの67万円だ!」
瑞樹「・・・・・晶・・・兄貴にチューニングバスターぶちこんで」
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 02:01:15 ID:7SXoAuYR0
>>123
ガイバーにそんな技は無い
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 02:26:32 ID:A0X+EXUb0
リムーバーってそんなにでかかったのか

>>121
確かに飛べるんだよね、リムーバー
でも肩割られたギュオーは片手では発射体制取れなくて
左手で支えながら振り回してたから、もしかしたら
稼働中は自力で支えないと無理とか?

>>122
ハメるのが「腕」とは限らないってのは言われてみれば
確かにその通りだけど、人類サイズ比からしたら
でかすぎるし、種族的には大柄だったんじゃなかろかね

降臨者さん、超技術があるのならもっと小型化してくださいよ
下手したらバルカスが人造メタルと一緒に作っちゃったかも
しれないですよ?人造リムーバー
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 02:34:27 ID:PhSpaQHb0
>>123

ソニックバスターじゃなかったっけ? まあ、言わんとすることは分かるからいいけど。
しかしこの小噺のエアコン、>>93もつっこんでいるが、小田桐邸全体を空調するつもりだろうか。
その規模のエアコンならふつー、設置に業者とか呼ぶだろう。そこからアシがつくな、こりゃ。
まあ、>>87が『太った男』=『カベゴンタ』との想定でネタを投下したかどうかわかんねーけど。
俺には、『太った男』が何か別のもの(ガイバーの登場人物に限らず)を想定しているかのような印象を受けた。

ところで、類人猿の腕力とか、降臨者の姿とか色々な話題・意見が出てるな。各々の意見を正否を問わずに、頭の中で反芻するのはなかなか面白い。

チンパンジーは実は凶暴で、その200kg以上とも言われる握力で、文字通り人間を八つ裂きにして(しかも時には殺戮自体を楽しむかの様子で)殺す事もあるそうだ。
第1話で出てきた実験体がトラックの運ちゃんを八つ裂きにしたエピソードがあったと思うが、あの実験体の腕力をイメージするのに、チンパンジーというのはけっこう分かりやすい例かもしれない。
(設定資料集では、あの実験体の筋力は常人の7倍らしい。チンパンジーは日本人成人男子のゆうに4倍以上の握力)
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 03:01:52 ID:PhSpaQHb0
>降臨者の姿とリムーバーについて

>>122
『指』にはめてたとしたら、やつらは身長数十メートルの巨人族?
聖書のネフィリムとかギリシャ神話のギガースとかをほーふつとさせるな。
『角』とか『触手』にはめてたとしたら、奴らの大きさ・姿はクトゥルフ神話の『イースの大いなる種族』みたいなもんか。
『チンコ(あるいはそれに類する外生殖器)』にはめてたとしたら……
リムーバーの起動に要する『生体エネルギー』は、実は性衝動にともなうエネルギーだったりして。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 03:20:46 ID:A0X+EXUb0
>>126
もしかしたらそのエアコン、室外機の中にアプトムが
入ってるだけだったりするかもしれない
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 05:07:47 ID:z7pfspXu0
遺跡宇宙船のでかさから推察できる降臨者の大きさはたかがしれてる。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 07:07:40 ID:SDy/WGCfQ
>>125
「しもうた!」
「儂とした事が」
「こんな馬鹿な」
「このバルカス一生の不覚じゃ」
「アルカンフェルになんとお詫び申し上げれば」
が×3乗になるんですね
解りますw
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 07:54:46 ID:XbAO32Jj0
まぁリムーバーは性質上わざとある程度使い辛い形状にしたんじゃないか
降臨者にとってユニットは生命維持装置って意味合いもあるだろうから
それを無理やり引っぺがす物がお手軽に扱えるような代物なら問題もあるだろう
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 08:13:19 ID:XkA9zZYZ0
船内ではナビメタルがメタルを管理してるだろうし、緊急時以外には
使えないんだろうな。船外からのリムーバーの信号も遮断するんだろう
ただリムーバーを船外に持ち出し、船外にいる仲間(殖装体)にリムーバーを
当てるなんて発想はなかったのかもしれんがw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:19:21 ID:jnIO5YJG0
>>125
最初にアギトのを引っぺがしかけた時は片手で構えてる
村上にやられて、右肩が全く動かないと自分で説明している
まぁアプトムないしはダイムみたいな構造でなければ
神経まで切断されている時点で、右腕動いたらおかしいのだが
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 09:20:07 ID:GF0hK+uc0
人類の前は恐竜を出荷する予定だったから降臨者が人間タイプとは言えないのでは
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:10:40 ID:jnIO5YJG0
>>134
別に降臨者がタコ型でもトカゲ型でも構わないワケで
問題は兵器として有用なサイズであること

対戦相手に対して必要なサイズがゾアノイドなんだろう
恐竜は、知能の低さとサイズ設定(中型、小型もいるがメインは大型)が
運用に適切じゃなかったんだろうね
と妄想してみる
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 10:24:59 ID:DUTceuaS0
降臨者が多種族で構成されてたのなら、その中の種族に人類に似た容姿を持つのがいたのかもね
その種族が降臨者の組織における研究者に当たっていたか、素体として適切な汎用性を持っていたか、とか
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 10:50:25 ID:GF0hK+uc0
恐竜の開発期間は2億年、人類の開発期間は100万年だから大型プロジェクトがこけた穴埋めに思えるが
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 11:46:32 ID:zG/nQj/J0
>>86

>人間は本当に頭脳特化してるんだな

頭脳だけじゃなくて、手先の器用さと二足歩行な。
類人猿が人間よりずっと握力や腕力が強いのは、
腕の骨格が人間よりもはるかに太い腱が通る
構造になってるから(別に筋肉自体が優れてる
訳じゃない)。
その分手先の器用さは犠牲になってる。
さらに、人間の二足での長距離移動能力は
中々優れた代物。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:23:41 ID:TP/sNS8P0
>降臨者がタコ型でもトカゲ型でも構わないワケ
ヒトデ型の頭部と足部を持つ、五本腕の翼を持つ樽とかは?
被造物に反乱されるし。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:24:44 ID:LZqQV8NK0
類人猿と人類の一番の違いは投擲能力らしい
それで近づくことなく獲物を仕留める術を得たから知能が発達したとのこと
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 20:36:55 ID:86MjjObPP
ためになるよ、ありがとう
あと、人類の移動距離の長さは、制圧兵器として有用かもですね
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 21:06:04 ID:GqH77hbl0
降臨者の侵略っていうのは、破壊ではなく精神的な侵略なのかもな。
単に破壊だけだったら、もっと他の方法があるだろう。
敵方の文明を残しつつ支配するためには、今のクロノスのようなやり方は正解かもしれない。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 21:09:53 ID:9Sgwe17S0
>>140
ああそういやそうだね
オーバースローが出来る霊長類は人類だけみたいだし
筋力だけならチンパンジーが上だけど
命令を遂行する知能や制圧能力が上か
地球型惑星上では身の回りの世話も出来るし
色々万能だな「反逆心」さえ無ければ

瑞樹に「何よそれ」とか切れられそうだけど
能力は能力だし闘争の歴史は歴史で事実なのに
何で切れたんだろうか?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 23:48:45 ID:B+reJlaC0
>>138
 人間の長距離移動力は結構優秀で、長距離走では馬に勝ったという記録もアル。
別の理由もあるが飛脚が人間がわざわざやっていたのも実は人間のほうが
馬より優れている点が評価されたというのもある。

 ただ、二足歩行に関しては恐竜のほうが完成度は高い。
 降臨者的には恐竜で二足歩行の有効性を見出したので、
次回作の人類の基本フォーマットにしたってのも考えられる。

>>140>>143
 昔「猿の軍団」でやってたな、猿が化けた人間は石をアンダースローでしか投げないので
不自然でばれたとか。
 
>>140
 瑞希が切れたのは、人間そのものの性悪説が完全に肯定されたことによる絶望からかな?
 人類の歴史から闘争は決してなくならないとされたわけだから。
数日前まで平凡な高校生だったのが、誘拐され闘争生活を送っていて極限状態で
そこで人類創生の秘密とか聞かされりゃ正常でいるのはきついだろう。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 00:01:17 ID:uX7ukoyvO
9/08/21(金) 13:37:55 xFmOpGdV0
「動物がトップスピードで100mを走った場合のタイム」

チーター 3.2秒
ガゼル(チーターのエサ) 4.0秒
サラブレッド(人間が乗った状態で) 5.0秒
グレイハウンド(ドッグレース用の犬) 5.1秒
ダチョウ 5.2秒
カンガルー 5.5秒
ウサギ 5.6秒
ライオン 6.2秒
クマ 6.4秒 ←←←
オオカミ 6.5秒
キリン 7.1秒
バッファロー 7.2秒
ハイエナ 7.2秒(この速度で2時間以上走れるらしい)
ネコ 7.5秒
サイ 7.8秒
イノシシ 8.0秒 カバ 8.0秒
ラクダ 9.0秒 ワニ 9.0秒
ゾウ 9.2秒
人間 9.2秒(200m走の後半)←ボルト
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:07:59 ID:cvbtVTYm0
>>145
ワニの速度が意外だった
瞬間的に素早く動くとは知っていたけどそんなに速いんだ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 00:21:32 ID:5LfTxrKi0
>>144
「猿の軍団」w懐かしいな
まあでもその猿がアンダースローしか出来ないってネタは
脚本に参加した豊田有恒先生の持ちネタなんだけどね

俺もその事を先生の小説で知ったから
ここで書いた訳だし

瑞樹が切れたのは仕方ないのかな
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 02:17:39 ID:yOk8Hrwm0
>>146
 ただ、あくまでトップスピードだからそのまま100m移動できるとは限らない。
ワニは手足の構造上陸上では腹ばいでそんなにすばやくない。
瞬間的に足を直立させて走るとかなり早いが、骨格的にもかなり無理してる。
 恐竜の後継者たる鳥類のダチョウは、ある意味現在の二足歩行での頂点といえるだろうな
現在では、二足歩行恐竜は体を水平にしていることになっているが、
この方式だと人間のような胃下垂等もおきずかなり安定している。
 
>>147
 うちではハイジだったか見てたんで、最近ビデオで見直し真下だ。
 アレの「ユーコム」は自分的には降臨者とカブリますだ。
(人類の出生管理したり、気象を操ったり、結構すごいが、
何でもない回でも空を横切ったり妙に存在感が有る)
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 03:02:59 ID:CgkeNhsuP
で、今月号のAはガイバー載ってるの?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 03:16:10 ID:CoE+ruhX0
>>139

「古のもの」でつね。

……なんだが、ガイバー世界とクトゥルフ神話の世界って、どっかで地続きになっててもあまり違和感ないな。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 03:30:04 ID:CoE+ruhX0
>>149

今頃は締め切り前の追い込みの時期だろう。
もう後は祈るのみ。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 09:19:08 ID:g1xfSmXG0
>>151
締め切りって今月発売号の?
公式発売日まであと1週間前なのに、そんなに遅くても雑誌が作れるのか。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 09:47:08 ID:sWxMlnq40
1.晶と顎人が接近戦を挑む。
2.顎人がギガンティック狙いであることが晶にバレバレ。
3.晶が至近距離で殖装解除。
4.顎人大慌て。晶を殺しちゃったらギガンティックは永遠に異世界から出てこない。
5.至近距離で再殖装。衝撃波で顎人ぶっとぶ。
6.ふっとんだ顎人のコントロールメタルにチューニングバスターを叩き込む。
7.顎人失神。
8.晶がコントロールメタルを殴り、半壊。
9.顎人は殖装すると暴走するリスクを抱えることに。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 09:54:05 ID:tfC0/V3o0
今更で何だけど、クロノスは順調にいけば方舟でゾアノイド軍団を率いて
降臨者へ挑戦しに行くつもりだったんですよね。
ガイバーよりはるかに強大と思われる相手と戦うつもりにしては、ガイバー
あいてにオタオタしすぎている気がして。

調整も、基本的には降臨者のやったことをなぞっているだけだし、機械的に
補完させるみたいなことは考えなかったのかな。
ネオゼクトールとか、なんでもかんでもムリにつめこんで貴重な人材を消耗するより
本人の強化と対アプトム用のウイルスを仕込むくらいにして、
あとは弁慶みたいに大量の武装と動力用のバッテリーをかついですませるわけには
いかなかったんだろうか。

ハイパーとかが人類のオリジナルだとしても、宇宙の果てで降臨者に出くわして、
いきなりアルカンフェルすら従わせる精神支配とか食らったら、どうするつもりだったんだろう。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 10:02:51 ID:Mv+8q21u0
>>154
パワーウェイトレシオでは、生体の方が機械より勝ってる
生体レーザーは有っても、機械式の携行レーザー砲はない
降臨者の技術の影響で生体改造系の方が圧倒的に進んでるのがガイバー世界
作品を理解してから語ろうね

>>153
チューニングバスターなんて武器は無いってのいい加減に覚えろ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 10:24:53 ID:ZafN6v+U0
>>153
>>123と同一人物?
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 12:12:54 ID:tfC0/V3o0
>>155

いや、生体レーザーを「持たないタイプ」のゾアノイドが携行用レーザーを持てばいいでしょう。
ラモチスが、ゾアノイド用のビームガンやミサイルランチャとか装備すれば
無理して複合タイプを作る必要もないし、それこそ汎用性を生かせると思う。
怪力タイプは怪力しか武器が無い、じゃあ芸が無いし、一度調整されたら以後、戦闘力が向上しないんじゃ
無駄過ぎるでしょう。

他にも生体レーザーを機械的に増幅する装置とか開発してヴァモアが装備すれば
一発屋のハイパーや無理して再調整とかするよりリスクが少ないじゃないかと。

むろん、それでもハイパーや複合タイプのゾアノイドの方が強いという、作品世界の
範疇での話ですが。



158名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 12:30:29 ID:ZafN6v+U0
>>157
軍隊みたいにいかにもこれから戦地へ赴くぞって感じだったらあらかじめ獣化して重火器持っていってもいいと思うけど
獣化兵の利点って、見た目はただの人間だったものが(異星人的には丸腰のひ弱な生物)突然獣化して戦闘に入るっていうゲリラ的な運用方法があると思うんだよ
Xデーに世界を制圧した時みたいにさ
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 12:41:19 ID:yOk8Hrwm0
>>154>>157
 そこら辺は、降臨者の文化的に「生体」の使用が一般的で、
かつ今のところそっちのほうが性能がいいというのと、「補給」の問題があるわな。
 
 たとえば、手持ちミサイルランチャーっは打ってしまうと補給受けるまでランチャーはデッドウェイト
(だから使い捨てランチャーが有効になる)
 ところが、生体ミサイルは自己生成できるので補給の手間は少ない
(ネオゼクトールでは肩のミサイルを戦闘中に再生成してアプトムやガイバーVに撃っている)
また、肉体が武器生成プラントということは実質的な補給は「食料」で住むわけで
補給自体も非常にシンプルに出来る。
(レーザーもミサイルも量はともかく同じ食料ですむわけだから)
あと、機能の増幅とは少々違うかもしれないが、OVAでゼクトールが
エレゲンのエネルギー(電力供給?)で進化、機能増幅している。
 なにか、電力供給でレーザー連続照射の補助をするとか、反応物質生成を促進させるとか
そういう「機能補助型」ゾアノイドもいるのかもしれない。
 ゾアロードが中継に入ってるかもしれないが、偵察型ゾアノイドとヴァモアの連携なんかも
この例の範疇に入れていいかもしれない。
 あと、どうも調整は一回きりではなく一応再調整のチャンスはあるっぽい。
(OVAでのギュオーの「段階的調整を受けなければその形態にはなれない」という意味の発言など)
ただ、最初の調整で能力が限定されるのも確かなようで、幹部クラスが調整を受けない理由でもあるな。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 13:31:59 ID:tfC0/V3o0
>>158
>>159
ゲリラ戦とか、なんかの理由でそこまで行くのに人間の姿で行く必要が
ある場合は、確かにゾアノイドサイズの武器なんか持っていけないですね。
補給も含めて自己完結できる生体兵器が便利なのはわかるんですけど。

秘密結社だったころはともかく、ハイウェイで暴れるガイバーUFのもとへ
増援部隊が駆けつけた時こそ、そういう武装したゾアノイド部隊の出番だと
思うんですけどね。
ゾアノイドが楽器を使ったり、ガイバーがテレビカメラを背負ったりした以上、
今後そういう道具を使う描写がされる土壌はある気がするんですが。

そういえばこの作品は、パラレルとはいえOVAでの描写も公式設定になりますね。
どれも原作者が関わってるし。
整理の意味でも、うわさのガイバー倶楽部での話も含めて、やっぱり現時点での
ビジュアルデータブックみたいなのを作ってくれないかな。
コミックスと同サイズのファンブックのようなのでいいから。

161名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 13:58:55 ID:2ny7ZP8g0
降臨者というかゾアロードから見れば
ゾアノイドその物が携帯ミサイルであり、レーザ兵器な訳だろ

ミサイルに小型のレーザー付けようとかレーザー兵器にミサイル付けてみようとかする事に意味を見出せないんだろ
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 14:28:53 ID:f23U7Gm60
勝手に増えて設備が調整施設しか必要ないのが売りの兵器に
製造施設が必要な兵器を持たせるとメリットが微妙に
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 14:30:14 ID:KFiM8nwX0
そもそも、アルカン以外は、アルカンが何し方舟で行くかを知ってるのか?

読者ですら知らないし、他のゾアロードあたりは降臨者の遺跡発見のための
外宇宙探索程度としか思ってないのでは?
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 14:32:07 ID:ZafN6v+U0
もし人類に反抗因子がなかったらユニット製造工場は大変だったろうなぁ
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 15:23:57 ID:zMM4dkc30
>>164
彼らの世界ではごく普通に普及しているのであろうユニットと組み合わせるだけで
調製前の汎用素体ですら手軽にああも強力な生体兵器になるとあれば(それも一気に大量に)
色めき立つのもわかる気もするな。まあ、その後の展開で一瞬の喜びだったけどw

ただ単に強力な生体兵器が欲しいという事だけならばアルカンなどという
とんでもない化け物をつくれちゃう技術力が降臨者にはあるのだけど
やはりあのレベルは当然ながらコストがかかるという事なんだろうね。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 15:31:37 ID:zqhArgGl0
超獣化兵レベルのコストでアルカン量産か
獣化兵クラスの殖装体はギュオーレベルとか
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 15:42:45 ID:uX7ukoyvO
死滅させそこねた生体兵器群による強殖装甲システムの複製って、
降臨者にしたらバイオハザードレベル4くらいの事態だよな
しかもたった200万年で
168151:2010/09/19(日) 19:08:12 ID:L2QMl6Dy0
>>152
>締め切りって今月発売号の?
>公式発売日まであと1週間前なのに、そんなに遅くても雑誌が作れるのか。

業界人じゃないから詳しいことは分からないけど。
多分、印刷所に連休明けの21日早朝に届けば、
金曜日には来月号エース全部の製本が終わって出荷、
26日の日曜の朝には首都圏辺りでは書店に並ぶんじゃないかと、
見当を付けてみただけ。

もっとも、この通りに事が運んだとしても、
印刷所の人にはギリギリのギリギリまで締め切り待ってもらってるだろうから、
印刷所の人たちは死ぬるほどキツいだろうけど。

私の考えが見当はずれだとしても、後はただ祈るのみ。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 19:18:17 ID:L2QMl6Dy0
>>153

うちの親ぐらいの世代がゲーム機を全て『ピコピコ』って呼んじゃう現象と同様、

『特定の事物に対してだけ、なぜかビミョーに間違った呼称を使っちゃう』
というのは時々ある事だけど。

……わざと言ってるんじゃないよね?
あんまりやると「おちょくってるんじゃないか?」と思われるから、
お気をつけて。

『ガイバー I vs III』の展開予想の一つとしては、なかなか面白いと思うから、
あとは呼称に気をつけてくれさえすれば、言うことないな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 19:23:14 ID:L2QMl6Dy0
>>155

まあ、お手柔らかに。
あんまり最初から厳しくあたっちゃうと、
新たなるいけに……もとい、ファン予備軍を逃がしちゃうから。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 20:15:24 ID:iKEs1TX30
チューニングバスター

…もしかしてハリウッド版とか海外での呼称とか
そういう事はないよね?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:07:05 ID:FEmrZruR0
>>154
OVAではエレゲンの電撃で、ゼクトールが完全体になるという描写があってな....
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:16:59 ID:5n/pWgzg0
アプトムとかゼクトール、エレゲンの能力を上手いこと利用してるよな
飛行能力とかエレゲンのおかげだし
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:53:50 ID:ZafN6v+U0
>>173
ゼクトールのマトリクス入手してからはゼクトールの能力で飛んでない?羽根使ってるし
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:58:25 ID:O2SvPWo70
エレゲン殿って浮遊はできても飛行はできないんじゃ
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 00:02:26 ID:nXDqyP4g0
いやよっぽど重量軽くないとあのサイズの羽だけでは飛行出来ないっしょ
イオンクラフトでサポートしてるんじゃない
ゼクトールもアプトムが浮かび上がったとき普通に這い上がってきてたし
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 00:04:46 ID:m1FRmUgN0
>>176
作中ではネオになってから飛んでたけど、超時代のゼクトールも設定上は飛べるってことになってる
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 00:06:28 ID:nXDqyP4g0
>>177
あれ、飛べるのか
失礼
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 01:08:24 ID:yJb3IRYa0
>アプトムやゼクトールの飛行能力と、エレゲンの能力の関係

>>177
>超時代のゼクトールも設定上は飛べるってことになってる

「二人ともエレゲンの能力を身に着けてから飛行能力が強化された」
という認識でよいのかな。
うろおぼえだが、アプトム・フルブラストとネオゼクトールの翅には
設定集で『電磁翅』とかいう名称が付けられていた記憶がある。

実を言うとイオノクラフトって空気ぐらいの比重の物体でないと
浮遊させるのは難しいのだが、その辺はあまり深く突っ込みますまい。
まあ「浮遊力を得るよりは、周囲の空気をイオン化する事によって
電磁場で流れを制御し空気抵抗を減らす事に寄与している」
という事にでもしときましょう。

>>171

一応、海外のガイバー関連サイトでは英語表記も“Sonic Buster”らしい。
しかし、>>19のリンク先では高周波ソードが
“High Frequency Sword”とか“VibroBlade”とか複数の呼び表し方をしているようなので、
ごくまれに“Tuning Buster”とか表記しているページが有る……かもしれない。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 01:36:01 ID:NlKj+2lr0
羽ばたいてるようには見えないから空力的に飛んでるのではない気はする。
単に描き方の問題かもしれんが。

エンザイムIIIもおんなじような羽で飛んでるよね。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 02:15:40 ID:polpL11v0
>>145
口裂け女より早い生き物はいなかったのか…
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 02:24:16 ID:nXDqyP4g0
リフターでネズミ飛ばしたりしているらしいから上手いことすれば浮けるんじゃない
イオン風説の奴じゃ飛べなさそうだが電界説の奴なら何とか
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 03:33:19 ID:Dmnp4gGt0
>>171
 初めのアニメ化の時まだ設定が十分でなかったんで、武器の名前が一部違ってたってのは覚えてる。
初期の版の2巻の設定画だと、高周波ソードが「ヒートカッター」になってた。
>>177 
 たしか設定だと、羽根空生じる電磁場が地磁気と反発して浮いてるとかあった。
 熱吸収もするし、羽根はエネルギーの吸収、放出期間なんだろうな。
 飛行能力は副産物的なものだと思う。
 ブラスターテンペストの時の熱吸収は、本来エレゲンのようなエネルギーを供給するゾアノイドからの
エネルギー受信が正式で、アプトムなんかに使ったときは緊急的方法だったように思ってる。
(周りに味方がいると、冷気でダメージを受ける可能性があるため)
 まぁ、ガンダムXみたいなイメージだな
>>180
 他の空飛ぶゾアノイドは羽ばたいてるイメージが強いんだよな。
 エンザイム3も羽ばたいてる印象があるな。
 
184171:2010/09/20(月) 03:38:02 ID:Q0FH6HTa0
>>179>>183
お二方とも調べてもらったみたいで申し訳ない

とりあえず海外名称とか誤訳とかの類ではなくて
個人が単に名称を間違えて使ってるだけっぽいね
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 04:02:44 ID:nXDqyP4g0
技名ってクロノスが付けてるんだろうからそれとも自分で名乗ってるんだろうか
グラヴィティ・インプロージョンはそのままだからまだいいが
ブラスター・テンペストやフリージング・カタストロフはちょっと
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 08:13:38 ID:sG+ZcAVgP
DNAに記憶されてんじゃないの?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 09:01:32 ID:3Z7YBWPaP
>>149,151,152,168
すでにとっくに原稿が仕上がり今月号は余裕の掲載。
鋭意、来月号の構想を練っている…とか、希望的な考えは出ないのか!w
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 09:09:07 ID:yJb3IRYa0
>>181
陸上じゃそんなもんでしょ。ハヤブサは急降下時に時速300kmを超えるらしいが。

>>183
>地磁気と反発
ち、地磁気ぃ? よけい難しいじゃん。何テスラ必要なんだか。
>>182が挙げてる「電界説の奴」の方がまだ見込み有りそうだ。
あるいは、イオノクラフトとか地磁気とか、複数の効果をミックスして飛んでる事にしとくか。

>>185
アプトムもゼクトールも自分で自分の技の名を命名してるような気がする。
思いっきり熱血っぽいし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:15:16 ID:0Q4NRoJg0
>>180
カブトムシは飛ぶのがヘタクソな昆虫で
しかもデカク広げた羽を大きく動かす
ボディが大きいし、トンボと違って空気抵抗大きいからな
でもソレをネオゼクトールでリアルに表現すると、かなりギャグマンガ的な表現になるぞ

更に言うと、減速やホバリングが困難だから
墜落したアプトムの所に降下してくるにも、まずその辺のビルにベシャッと激突するような勢いで張り付き
それから降りてくるような事になり、非常にマヌケな構図になる
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 09:31:20 ID:c34RqZbB0
ムシキングはかっこよかったよ。ああいう敵がいなくなったのが残念だね
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 11:40:38 ID:nXDqyP4g0
>>189
あの形態で飛べるというのが驚き
もっと飛行に向いていないカマキリなんてのもいるが
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 11:59:55 ID:yJb3IRYa0
>>187

我らが御君の病は癒えつつあるとは言え、
まだまだ予断を許さぬ状態じゃからのう。(´・ω・`)
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 01:36:04 ID:FXH31dYJP
御君なら起きてからシャキッとすごいけど、最近の高屋翁は寝たきりから覚めても
ストーリー忘れてるかのようなうっかりぶりじゃん。
予断を許さないどころじゃないよ、全然油断できない。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 02:21:18 ID:cpnR0g6Y0
獣神将含めた、ゾアノイドの姿が降臨者たちの外見。
神は自分に似せて人間を作った(ゾアノイドの姿こそ人の真なる姿)
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 08:04:24 ID:LlMsKZhX0
地球に来た降臨者のグループが人間の姿に近かったというだけでは
本隊に帰れば恐竜みたいな奴、魚みたいな奴、多様性があるんだろうな
また本隊ではユニットなど装着していない奴らもいるかもしれんし
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 08:54:17 ID:1S04cLm10
降臨者の敵は人間とか地球型生物に近い種族だろうけど
降臨者そのものはどうかな
自分達に似せて1G1気圧下で酸素呼吸する陸上戦闘生物作ったって
敵が200気圧・1千度の硫酸大気の星に住むネットワーク知性体とかだったら意味がない

1つの兵器開発プロジェクトに数十億年かけるタイムスケールってのは
酸素呼吸する炭素生物のスパンとは違いすぎる気がするけど
ユニットが共通して装着できるくらいには空間的時間的スケールの近い生物ってことなのかな
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 11:19:38 ID:LlMsKZhX0
センセがどこまで降臨者の設定を考えてるのかはわかるわけもないけど
降臨者は出さない方がいいよな。たぶん60年代か70年代のSF映画の
世界で、スターウォーズとかスター・ファイターとか、あの辺の世界観だろな
ドラえもんでいいんじゃないの
進化放射線で10億年の進化を10日で終わらすって話もあったしw
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 13:48:55 ID:J4XKSG/K0
>>179
振動剣=ヴィヴロブレードはどっかで他の作品で見たような気もする

>>187
無いな
新人でキャプテン連載開始時から締め切りギリギリだったらしいんだぜ?w
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 14:22:43 ID:mmjogrCKO
平井和正の「サイボーグブルース」で見たぞ
鉄をバターみたいに切れる
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:24:21 ID:Zp/0Uq3X0
>降臨者の姿・生態

>ゾアノイドの姿こそ人の真なる姿
シンプルだが、なんか妙に納得できる仮説だ。

>本隊に帰れば恐竜みたいな奴、魚みたいな奴、多様性があるんだろうな
>また本隊ではユニットなど装着していない奴らもいるかもしれんし

>空間的時間的スケール

個人的には、ユニットを着けている間だけ、人類とのタイムスケールが合致するんじゃないかと予想している。

>降臨者は出さない方がいい

「降臨者が矮小化するのが嫌だ」という理由ですかい? >>64と同じく。

>スター・ファイター
ハインラインの? だとしたら、あの小説の後半に出てきた多くの異星人みたいな感じか。

>サイボーグブルース
うわ。随分懐かしい小説だ。
たしか、材質は『ハイポリスチール』とかいう何だか凄そうな名前の鋼材だっけ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 17:31:33 ID:WVObCZ1p0
SFで有名どころだと単分子ワイヤー系の武器って出てないな
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 18:44:49 ID:X4fDckeP0
獣化状態が本来の姿だと
ザンクルスさんなんか日常生活が不便過ぎないか?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 19:22:23 ID:MtmdRcNFQ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 19:29:17 ID:Pe6Slde20
>>203
うわ、もう報告か、はやっ!そして報告乙!
ああ、載っている…それだけで今月も最後まで頑張れる。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 19:49:10 ID:XMKjba5x0
なんかシンの態度は達観してしまってる感じだな
もうガイバーどもと真正面から戦うことは諦めてる気さえする

本部基地が消滅してナビメタ強奪されて味方のゾアロードは
ゴタゴタの中で絶命していくし、同志のゾアロードさえ裏切り行為をするし
さらにはアポルオンという正体不明の人物にゾアクリスタル強奪されるし
自分の命も危ういからおちおち出歩けないし、さらに人造ユニットなんて
ものまで内部の裏切りで強奪されて当のアルカンは熟睡中で助力は
乞えないしで状況整理不能だから

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
って思ってそう
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 19:54:23 ID:TejgCJM10
>>203
まじかよw早すぎんだろww
しかし晶君も成長しましたなぁ。
巻島と対等にやり合う(お互い本気でないだろうけど)上に
「貴様ごときを下すのにギガンティックを呼び出すなど笑止千万!」発言。
やっぱ童貞脱したことで大幅なパワーアップを果たしたんだな。巻島も早く脱童貞しなきゃな。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:00:30 ID:v0Q3wjVA0
しづさんがとっくの昔にいただいちゃってますよ。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:06:20 ID:MtmdRcNFQ
シンはもうどうにでもなれの諦め心境に近いぽいねw
今の晶が本気で攻めて来たらクロノスタワーは一たまりもないて覚悟しているぽ。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:16:13 ID:ApLHNHV00
>>206
所謂「野良犬相手に表道具は用いぬ」状態だな
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:27:33 ID:LxlxTGNJ0
>>206
「それもそうだな」
とか言っていきなりエクシードになったら巻島ブチ切れそうw
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 20:57:48 ID:Zp/0Uq3X0
>>203
GJ!!!

我等の御君の遅筆の病は快方に向かっておる。
喜ばしい事じゃ、ありがたや。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:21:20 ID:73h7YF430
シン、心が老けすぎだろ。クノロスはひょっとしてアルカンの支配下からはずれ、
大きく二つに割れ、シンが晶の味方になっちゃってもいいんじゃないかw
あとは巻島がいかにベジータ化していくか、か?
そうはいかんぞ。晶がヘタレの称号を巻島に渡す活躍を期待
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:25:30 ID:73h7YF430
>>210
エクシードは巻島の言ってるギガンティック(の姿)じゃないから、問題ないよ!
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:37:46 ID:4jijMMMQ0
しかし巻島は晶をギガにさせて何か狙ってるようにしか見えないな
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:40:46 ID:MtmdRcNFQ
クロノスは晶に対しては完全に逃げ腰だねえw
ゾアロードが戦闘を強制しないと我れ先に皆逃げ出しそうorz
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:51:06 ID:U61BDJ1g0
>>214
やっぱり目的はギガ=遺跡宇宙船の細胞かね?
でも遺跡宇宙船の細胞が欲しかったら
わざわざガイバー同士の戦闘にして目をつけられるより
こっそり方舟に取り付いて一部失敬してくる
ほうが早そうな気がする

あと目的があるとしたら何だろう?
もしくはギガンティックのコントロールを奪い返す術を
見出してて深町がギガを呼び出す時を狙ってる?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 21:55:45 ID:L8Bxysno0
ギガ呼び出させたところで無理矢理潜り込んで再奪取を狙ってるのかな、と思ったが
そうでもないのかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:01:38 ID:YQ7oeqQR0
>>203
ヘッドビームはガイバー同士では頭に当たらない限り、大したダメージにならない

ヘタレ君、高運動中にアギトの頭狙撃しやがりましたですよ
えーと、凄く強くなってませんか?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 22:52:26 ID:73h7YF430
ギガンティックになられたらまず勝てないのに、それを促すとは挑発かな
こういう戦いで晶がギガを持ち出すことはないという
(ガイバー3ではなく巻島に勝ちたいという心理か)計算で、晶の実力を量っている?
死闘となることで重傷となる晶の意識が失われ、メタルが過剰防衛に切り替わる
ほんの一瞬、ギガの所有権のブロックが外れるのではないかな
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:05:19 ID:X4fDckeP0
意外にガンダムSEEDのキラが友人のサイを羽交い絞めにした時のように
「巻島さん、僕に勝てると思ってるのですか?」とか言いながら
あっさりとガイバーVを捻じ伏せてしまいそうな予感も多少あり
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:07:41 ID:TejgCJM10
>>220
実際そんな流れじゃね?
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:08:06 ID:7+v+MV8m0
晶も、ヘッドビームをかましたりしてちゃんと戦ってるようで、安心しました。
「巻島さんとは、戦えない」とかなんとかいって、ヘロヘロ逃げ回るかと心配しました。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:16:39 ID:U61BDJ1g0
深町の強気と戦闘能力の成長は、単に速水の一件があったから
だけではなくて、強殖細胞と遺跡宇宙船の細胞から複製された
深町の人体が驚異的な運動能力を獲得していて、名実ともに
人間を超越してしまった結果とか?

今まではそんな自分の体の変化に戸惑ってて本気出すのを
戸惑っていたけど、あのカブラールの一連の事件で完全に
覚醒して、強殖装甲との相性バツグンの性能を発揮してアギト
程度は問題にならない

なんて考えたけど、多分そんな面倒な話じゃなくて
単に困難を乗り越えた意志の強さから来る火事場のクソ力なんだろうな
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:56:11 ID:+ZMSvG2/0
顎人はジョジョ2部のカーズみたいに、正々堂々と言いつつ突然の豹変をするのか?

俺は顎人は本当に正々堂々の真剣勝負を挑んでいると思いたい
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 00:01:44 ID:tqlp9+q00
>>203
大感謝です
これでエースを安心して買える

>>205
シンは本当に観てるだけの人だな……
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 00:19:17 ID:vVZ0Sv/+0
>>224
>顎人は本当に正々堂々の真剣勝負を挑んでいると思いたい

巻島の本心が何であれ、また対決の過程がどうあろうと、
互いの強さを認め合って、真の仲間になるとかいう、さわやかな結末だけは
避けていただきたい。個人的に。

特に巻島には、ダークヒーローというか、野心ギラギラのキャラを最後まで
貫徹してほしいです。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 00:29:39 ID:3h87SWyt0
>>225
とはいえ現状の組織の混乱っぷりとエクシードを
目の当たりにした手前、いかにゾアロードでも
自分だけじゃどうにもならない事態が多過ぎて
思考停止気味になるのは仕方ない

深町の「出来ることには限界がある」はゾアロードも
例外じゃないというメッセージなのかもしれない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:38:05 ID:6vT25e6m0
>>225
つーか、今シンが居なくなったら地球の統制破綻するし・・・

それに実況解説してくれるんだからイイじゃない
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 00:40:40 ID:tqlp9+q00
まあ、シンではギガ相手でも、
ビーム発射……息切れ
ギガにバリヤーで防がれました……シン終了だもんな
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:15:40 ID:SU28gRpn0
一回全方位射撃やったらスタミナ切れで戦闘不能・・・・

まだゼクトールの方が役に立つなw
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:17:44 ID:SU28gRpn0
アプトムとビームの撃ち合いやったらシンがボロ負けしたりして
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:21:50 ID:3h87SWyt0
で、ここまでクロノスが傾いているという時でさえ
ガレノスさんは微動だにしませんかそうですか

もうここまで来ると絶対怪しい
なんか物凄い秘密が隠されてる
物語のキーマンになってるとしか思えない
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:28:28 ID:0QqaVDbB0
実はハリボテなんじゃないの
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:44:39 ID:3h87SWyt0
一応中身はあるはず
魅奈神山で口から火だかレーザー吐いてたし
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:53:09 ID:GSTsSl/+0
実は例のクリスタルからとっくにギガンティック3(仮)を作成済みで
ふつうに晶を手駒にしに来た(ギガンティック込みで勝つ自信あり)とかないの?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 01:59:48 ID:7fDklQMe0
>>215
仕方ないだろ
ゾアロード3人でもギガンティックダークに負け、決戦兵器のドラゴンロードもエクシード(とアプトム)に敗北
そして普通にやるとアプトムに勝つことはできない
ゾアロードが1対1で勝てないのが多過ぎて戦う気にもなれんw

現状維持、触らぬ神に祟り無しで被害を最小限にしようとするシンは優秀だよ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 02:26:57 ID:VjLOo7QyQ
シンの部下達は頭を抱えていそうw
シンが避難してくれない(逃げ出さない)から自分達も避難(逃げ出す)事もできねえって。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 02:43:34 ID:tqlp9+q00
そういや、顎人がバルカスの抱えたクリスタルに手を付けなかったのはなぜなんだろう?
単に顎人がゾアロードに興味なかったで終了?
村上がクリスタルを得て蘇ったのを知ってるのだから、もう死んだと思ったバルカスはともかく
クリスタルは砕いておくべきだったと思うんだけどな
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 05:30:54 ID:sjuooBD40
>>238
ナビメタさえあればクリスタルなんて屁のつっぱりにもなりませんよ的な考えだったんだろ
まあ、後になって「そういやギガ取り上げられてんじゃん!Σ(゚Д゚)ガーン」とか
ナビメタの映像見て「そ、そうだったのかー!ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!」みたいなことがあって大幅に予定が狂った
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 06:15:26 ID:VjLOo7QyQ
シンがゾアロードとは言っても、何百年も前の調整体である以上は思念波を除けば旧式の調整体に過ぎないよ。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 07:15:25 ID:3DlMmK4O0
まぁ、一応の最新ゾアロードだったギュオーさんは、
調整過程でインプリンティングがされてなかったから離反しちゃったけどね。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 08:12:43 ID:pTlP2Enb0
ゾアロードの調整はアルカンから直々に得たであろう技術を使ってるだろうし
その調整技術のレベル自体は爺とギュオーを調整した時代を比べても
変化はないと思うけどね
効率化というか、ゾアロード実験体の数が減った、程度かな
ゾアロードの能力に近いものをハイパーなどに与えるための研究で
何百年も費やしてきたのかもしれんし、調整体の質ではシンたちのほうが
まだ高いと思うけどね。ゾアクリスタル取られたらという弱点は旧式という
考え方もできるかw
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 10:07:21 ID:3BRgot2N0
試作型ゾアロードとか作っている事を考えると更なる能力UPを試みていたんじゃないかな
で、人数欠けちゃった今でも爺さんの部下が色々実験してるかも
「やっぱ肉弾戦弱いのはダメだわ誰とは言わないけどw」
「木だか草だかわけわかんない物体にクリスタル与えたのは間違いだよな」
「要はクリスタルだろ?2個付けてみようぜ。ツイン何とかって流行ってるらしいじゃん」

…とか
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 10:10:53 ID:VjLOo7QyO
>>243
不覚爺さんの立場ねえなw
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 10:53:20 ID:/AHpbC340
>>232
ガレノスさんについては今までに
「実は降臨者のスパイ」とか、
「実は降臨者が地球撤収時に廃棄した珪素生命体ベースの生体コンピューターで、ワフェルダノスと似たような経緯でゾアロードになった」
「全世界のコンピューターと連動してグリッド・コンピューティングを行う能力があり、膨大な情報処理能力でバルカスやシンを過労死から救っている。コンピューターとリンクして仕事してる時間が長いため、なかなか表に出てこれない」
「実はいい人で、部下からは慕われている」
とかいう憶測が乱れ飛んでいるが……。ほんと、何やってるんでしょうね。

>>236
ドラグロードの無差別ミサイル攻撃を防ぐので精一杯だったもんなあ。
イージス艦みたいな能力でかっこいいとは思うんだが、いかんせん、スタミナが。
ゾアロードと言えど、ゾアクリスタルでエネルギーを異空間からだかどこからか無尽蔵に引き出す、というわけにはいかないのかねえ?
それとも、一度にくみ出せる量に限界があって、あのシーンではカブラールの次の攻撃にシンのエネルギー再チャージが間に合わなかったとか。

>>241
>インプリンティング
ああ、調整前にアルカンフェルに謁見していない、唯一のゾアロードだっけ。
(マサキはゾアロードになる前に一度死んでいて、それ以前にはアルカンフェルに会っていないはずだから)
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:33:25 ID:VjLOo7QyO
今知るシンの実力では晶XDと戦ってもプチと踏み潰されて終わりだね・・・・
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:49:35 ID:MPElbSc30
シンとはこの後プルクシュタールの死の真相話して和解かね。
そうなると晶と深町父の仇であるバルカスとの橋渡し役としてまた苦労しそうだが。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 12:44:17 ID:8frHwGIL0
しかし細かいディティール好きだよねえこの人
とくにガイバーの顎の辺り
担当の人は設定の段階でやめさせた方がw
いやカッコイイとは思うが
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:00:05 ID:/AHpbC340
>>246
単体では、どうやっても無理ぽ。
ギガンティック・ダークの襲撃1回目(ヘッカリング拉致)の際に
バルカスがやったように、無数の砲撃戦タイプのゾアノイドを自らの思念波と同調させ発射のタイミングを制御したり、
さらに一歩進んで個々のゾアノイドのターゲッティングを制御するとかやると、
ほんとに『生きてるイージスシステム』そのもので凄そうなんだが。
でもエクシード相手じゃねぇ……

>>247
晶があくまでクロノスを叩き潰す事にこだわるかどうかによると思う。
『調整体には箱舟で新天地を探しに行ってもらう』
『未調整人類と調整済の人間とでそれぞれ独立国家集合体を作って棲み分け』など、
穏便な方法を受け入れられるなら(私は晶にその柔軟さがあると信じるが)、
シンやバルカスとの休戦協定も有り得ると思う。

>>248
>しかし細かいディティール好きだよねえこの人

そこがタカヤンフェルの持ち味であり、弱点でもある。
諸刃の剣ですな。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 16:44:25 ID:yCoa0aQg0
>>249
遅い早いはともかく
手を抜かないよね
一時期コピー多かったけど
修正したし
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 17:36:52 ID:VjLOo7QyO
シンプルをモットーとするアプトムがXD並に巨大化する事はないんだろうけど、巨大化アプトムのファイナルテンペスト+晶XDのフルパワーメガスマッシャーのダブル発射が見たい。
相手は降臨者で!
通用するかなあ?
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:09:35 ID:N9Fo92pcO
強殖細胞を失った晶に、アプトムがコントロールメタルの支配化に置かれることでより強い力を得る晶

「俺の意識は消去されるが、俺の魂はいつもお前と共にある…」
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:03:19 ID:x1CsGWI80
晶の中、あったかいぜ!
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 20:45:03 ID:DI57Okg60
そこはアプトムの中じゃね?

アプトムってやっぱりコントロールメタルに接触したら、ユニット化してしまうんかな?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:05:00 ID:sx20Jq9U0
>>254
カブラールの爺ちゃんに操られたアプトムがガイバー取り込もうとしたら、
メタルから電撃出て失敗してたけどな。

アプトムをユニット化するようにチューンされた人造メタルとかがあったりしたらわからんけど。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:36:07 ID:8frHwGIL0
この人は捨て曲ならぬ捨てキャラがいないよね
おかげでストーリーは進みづらくなってるけど
絵は完全にアナログてやってるの?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:53:26 ID:SU28gRpn0
>>255
あれは既に晶が使用してるユニットだから・・・・

誰も使ってない素の状態のユニットだとどうなるかな?
意外と普通に使えたりして。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:03:39 ID:sx20Jq9U0
>>257
ああ、そういうことかw
それなら、普通に使えるんではないかね?
ただ、融合捕食とメタルの強殖細胞の制御の関係がどうなるかだね。
ガイバーになってる時は捕食できないとかありそうだな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:23:26 ID:6vT25e6m0
>>241
そもそもイマカラム以外は、アルカンの能力の一部だけを獲得しただけじゃないの?
ギュオーは重力使いで肉弾戦能力も高いって設定だが
イマカラムは簡易ながら空間干渉能力も持ってる

>>245
バトルスタイルに変身しながら砲撃もやったからじゃね?
一応「急激な変身には無理があった」と言い訳していたが

何より、そんなところで本気になって乱入されても、事態の収拾も、話の収拾もつかなくなる
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:44:22 ID:VjLOo7QyO
不覚爺さんは必要以上の力を牛王に与え過ぎたのとちゃう?
アルカンフェルを除いたら文句なしに全ゾアロード中最強の戦闘能力を持っているし。
その気になれば地球も消滅させる事も可能。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:38:37 ID:x1CsGWI80
各ゾアロードに分け与えられたアルカンフェルの能力のなかで
戦闘能力が強く反映されたのが閣下だったのでは
シンは事務処理能力、爺は知識・知恵といったところか
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:58:32 ID:JgumDpwx0
アルカンに欠片ほどでも事務処理能力があったら
クロノスは今日の状態には至っていないんじゃなかろうか・・・
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:18:23 ID:jyVrUe6F0
クロノスお得意の調整措置で事務処理に特化した
ゾアノイドを作り出せばよいのでは?

本能的に事務処理を行うように遺伝子に刻み込まれていて
命令するまでもなく調整槽から出た時点から自分のやるべき仕事を
理解している最強のホワイトカラー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:21:16 ID:7VZyf8D30
>>262
そもそもアルカンに事務処理能力は全く必要ないので持ってない
「やれ」で済むのだから

>>260
最強ねぇ・・・
カールレオンさんの能力で一方的にボコられて血迷うのは目に見えてしまうんだが
ドラグロードに対しても同じな
一歩リードしているイマカラム以外は、五十歩百歩じゃないの?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 00:34:46 ID:kwhJ61TL0
カールレオンさんは一定時間逃げ切れればお終いだし
ドラグロードもマイクロブラックホールで勝負ありじゃね
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:03:54 ID:2hETYnEgP
そう考えると、やっぱりギュオー強いな。
これにユニットを掛けあわせれば、確かに強い。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:08:48 ID:Hrm7FbCj0
まあ十二神将同士だとお互いの能力知ってるからね
全くの未知の状態での対戦ならカールレオンさんとか強そう
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:15:20 ID:8yWpFWmr0
>>266
ギュオーが「感謝するぞ。俺に十二神将最強の戦闘力を与えてくれてな」と言っていたのは、アルカンの強さを知らないと同時に
ブラックホールの威力を信じていたからだよな。
身体も神将の中では間違いなく頑丈な方だし。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:30:16 ID:2hETYnEgP
頑丈な方、というより頑丈すぎる気がする。
イマカラムの方が設定上高性能ということになっているが、
ギュオーが負ける姿が想像できない。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 02:38:16 ID:U0/3Ax2k0
>>269
昔の建造物とか製品が、機能性などで新型に劣るのに馬鹿みたいに頑丈だったりするのと似てるなw
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 02:43:22 ID:dRjdweXUP
魅奈神山でギュオーがガイバーに負けたのは
ゾアロード中最強の攻撃力を誇るという自信と慢心?

それともガイバーIIIのコントロールメタルは
出来れば破壊したくはないから、少し手加減して
戦闘していたから?

片肺スマッシャー喰らったらカッとなって
思わず強力な重力攻撃で殲滅しようとした辺り
両方っぽい感じはする
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 02:43:48 ID:U0/3Ax2k0
あと、ギュオーの場合憎々しさとまがまがしさが頭抜けてるんだよな
誰が死んでも死なさそうな、イヤな感じたっぷりだ

ラスボス向きの風体と性格なんだよ
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 05:23:07 ID:KcGHabaj0
 イマカラムの例で思いついたんだが、ゾアロードに再調整(追加調整)ってあるのかな?
 初めに人類(アルカンフェル)の手で調整されただろうバルカスは、
シラー島の遺跡のシステムを使ったにしても、それ以降はおそらくアリゾナのデータから
調整システムを作ってからのはずなんで、調整技術的に完成度は相当低いはず。
(ゾアノイドのここ数年での調整技術の進歩を考えると、「量産」レベルに達したのは
ここ数十年というレベルのはず、単行本巻末資料でヴァモアが「最新型」扱いされているので
レーザー発信の調整技術もごく最近の完成と見て良いだろう)
 初期のゾアロードの調整はバルカスの台詞のように「クリスタルをもらった」レベルで、
延命と簡単な重力制御(飛行など)とあと少々くらいで、実はバトルスタイルすら
ろくに取ることが出来ないくらいだったのかもしれない
(バルカスが変身しない理由はここらへんか?)
 シンも突然の変身やレーザー照射で相当疲れているのも、それらが追加された能力だったかもしれない。
(クリスタルからビームだすとか、そういうのはあったかもしれないが、
アルカンフェルの機能の一部を完全再現するのは初期調整では不可能だったという考え)
 ワフェルダノスなんかは、変身というより「王国」を圧縮した生体圧縮機能をつかって、
自分の体を「人間に近い形」に押し縮めているだけのようにも見える。
 
 あと、初期の調整はまだ各地に残っていた降臨者の施設(宇宙船レベルではないサブの記憶装置とかの類)
を流用していたのかも知れない。
 でも無ければ、漬物みたいに樽の中で調整とかやってたのかもな

くどくどと長文失礼。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:06:15 ID:eZ/UmJ8h0
現在のキャラの心境はこうか
晶→深町晶として巻島に勝ちたいというこだわりでギガを封印中
巻島→ギガを狙いつつ?謝ろうか、叩き伏せようか見極め中
シン→特等席でわくわく観戦中
アプトム→リベルタスを食べることは無理かなと思案中
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 11:13:40 ID:DZlA1c1v0
シンってずっこんな感じかな・・・

晶対ギュオー・・・2悪人がこの様子をみているに違いない。監視を怠るな
晶対2悪人・・・目玉仮面がこの様子をみているに違いない。監視を怠るな
晶対アルカン・・・もはや私ごとき介入できるレベルではない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:18:42 ID:7VZyf8D30
>>275
とりあえず、後始末やる人が居ないと
「戦いは終わったけど世界はそうなってしまうんだ?END」になってしまうので

もうそれで良いんじゃねぇの
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 17:27:24 ID:a0aEmWZw0
ゾアノイドになった一般の人々が未調整の一般人とガイバーに虐殺されるところまでやります。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:10:39 ID:2hETYnEgP
ガイバーの魅力は、それなりに納得出来るような裏付けに基づいた空想(巨大化以外)だから、
>>277の話もアリとは思う。これを漫画として面白く描ききれば、タカヤンはまさに神。

>>273に補足するなら、秘密結社時代のクロノスでは、そもそもゾアロードに戦闘能力は不要だった。
制圧戦Xデーまで、前面的に戦闘を行うことが無かったのだから、
今ほどのバトルスタイルが付与されたのは、最近と考えて間違えじゃないのかもしれない。
→Xデー時に人類側の抵抗が大きかった場合の切り札?実際、カブラール出陣はそう捉えることもできなくはない。

むしろ構成員を動かすための思念波の強さや、秘密結社幹部としての資質の方が重要だった可能性あり。
初登場のプルクシュタールはスーツ姿だったが、あんな感じで〇〇基金の理事長などの肩書きのまま
ベンチャーに出資、レーザーなり何なり人類の文明が進歩すれば、それをゾアノイドに反映、、、
なんてホワイトカラーとしての能力が問われたのかもしれない。
大統領補佐官にまでクロノス構成員が送り込まれていたことを考えると、秘密結社としてのクロノス運営は
かなりうまくいっていたように思う。

総帥アルカンフェルが寝てばかりの組織を、ここまで切り盛りしてきたバルカス・シン・プルクシュタールの
努力はもっと評価されるべき。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:48:58 ID:RDAFlnNW0
送り込まれてたんじゃなくて、海部さんみたいに調整されてたんでないかな
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:41:59 ID:8Vb6y+X0O
>>275
シンおい!
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 21:10:40 ID:8ALyXAfn0
シンってネオゼクトールあたりと大差ないような気がするけど
気のせいだよね?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 22:38:47 ID:qSmNBtIw0
>>274
アギトが謝るに吹いたw
プライドの高いアギトが晶に謝ってでも力を借りてクロノス打倒、世界征服目指したらそれはそれで感動ものだ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 22:47:50 ID:jdr1CReu0
今更アギトに謝られても怪しさ全開でドン引き物だろw
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:23:15 ID:bEhXUD+G0
……なんか晶 vs 顎人の決着が中々着かないでいるところに
ギュオーとヴァル姐が不意打ちしてきて、顎人がメタル奪われる光景が目に浮かんできたが……

他の人達はどう見る?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:23:35 ID:8Vb6y+X0O
シンはもう完全に事後処理係でいいでねえ?^;)
暴れたい連中が暴れた後の処理係がいないとまずいでしょうからw
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:31:20 ID:Hrm7FbCj0
もう本筋よりガレノスさんの正体が気になって仕方ない
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:35:58 ID:a0aEmWZw0
ひび割れの中から美青年が出て来るんだよ。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:53:46 ID:2hETYnEgP
部下:報告します!シカゴの調整施設が襲われ、調整中のガレノス閣下が…!
シン:なに!ガレノスが…!!
部下:ゾア・クリスタルも現在行方不明、目下捜索中であります。
シン:(クリスタルを…この背後にいるのはアポルオン、か)
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 23:55:40 ID:VYQAOvpD0
普段は五老峰で座っているのだな
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 00:53:09 ID:1X/6wEKA0
アルカンには調整技術の知識はない。
ゾアクリの分割培養と適合化処置だけをシラー島でバルカスに行った。
そのバルカスに調整知識習得のためにアリゾナ化石化宇宙船のナビの解析を頼んだ。
解析能力は身体ではなく、コピーゾアクリ(アルカンがアプトムの能力を看破した時の能力)にあり、バルカスは情報と読み取ったがそれを理解するのと再現するのに数百年かかった。
再現するには資金も人も必要なので、人材をスカウト。
それがシン達。

シン達も最初はコピーゾアクリとの適合化のみで調整はされていなかった。
神将も獣化兵もここ20.30年でやっと実用化。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 00:59:20 ID:E988c51B0
>>290
なんかすごい話だけどそれってVDFかなにかの設定?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 01:21:58 ID:+7kvhJQR0
>>291
今月号か妄想の2択
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 05:51:59 ID:Gsy/Fpr50
>>290
おそらく原作での描写を元にして足りない部分を自己補完したんだと思うけど、わりと核心突いてると思う。
少なくともこれまでポンポン出てきた突拍子も無い予想の中では一番マシだと思うよ。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 08:02:30 ID:/6vGp3Il0
晶たちの戦ってる場所にギュオー・ヴァル、アポが来れば
「もはやクロノスの時代ではないのか」とシンは倒れちゃうんじゃないの
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 15:43:27 ID:rfuhhDSp0
>>294
西南戦争が始まった時の木戸孝允(桂小五郎)のようにストレス死しちゃいそうだな。
「ギュオーもいいかげんにしないか!」とか言いながら泡吹いてばったり倒れそうな・・・
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 16:23:41 ID:W/0BfEho0
>>290

なかなかよくできた仮説だと思うのだが。一つ疑問。
この説だと、アルカンフェルがバルカスを初めてウラヌスの聖櫃に連れて来た時、
バルカスはまだ完全なゾアロードではなかった、という事になる。
だとすると、自力で空を飛べたとは考えづらい。
まさか、アルカンフェルに抱えられて連れて来られた?
あと、ワフェルダノスをスカウトした時すでにバルカスはゾアロードだった
(自分で言ってた)が、ワフェルダノスをスカウトしたのも
>ここ20.30年
の事だろうか。

>>295
なんだか、すっごくハマっている例えだ。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 16:30:26 ID:+7kvhJQR0
シラー島には降臨者が使っていた調整用施設があったんだろう
アルカンはそれ使って何とかしろとだけ指示して頑張ってバルカスが使い方を解き明かし自らを調整
その後ゾアロードの調整をシラー島の設備を真似て進めつつ、他の神将メンバーには組織の基盤を作らせてたんだろう
ゾアロードの調整がここ数十年という話はまずない

歩留まりの良い安定した量産獣化兵でさえここ数十年はおろか、10年内って感じの成果なのに
クロノスの技術的には、クリスタル頼りな獣神将調整があり、それを如何に普及型にするかが課題で
それが終わってから安定した技術を元に超獣化兵という性能アップへの挑戦だろう
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 16:49:28 ID:zIo6bfXE0
生物学の方は良いとして
あの科学技術は自力なんだろうか
地下のリニアとか
機械化した調整槽とかなあ

元々は生体部品で縦長の球体だもんな調整槽
ま細かい所は気にしすぎると面白くなくなるから
ノリを楽しめば良いのか後さらに25年くらい
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 18:43:43 ID:2Yr/eUcy0
何百年と生きてるんだし、研究時間はあまるほどある。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 18:57:48 ID:6SHKuWKL0
>>296

ワフェルと会ったのは300年ほど前。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 18:59:37 ID:/6vGp3Il0
何百年で人造メタルにまでたどり着いたところは驚異ではある
遺跡宇宙船に何らかの情報があったのかもしれんが
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 19:18:34 ID:cwy5AoFp0
エンディング迎えるとしたら、どんな形になるんだろうな……。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 19:27:48 ID:bUlfzKC50
ノーマルガイバー同士じゃ相手を消滅させることはできないから、
ここはやっぱり誰かが乱入してくるんだろな。
いまさらヘタレが負けるとか無いだろうし、顎人軍団が下に付いてもピリッとしない。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 19:48:17 ID:zIo6bfXE0
>>302
古い所で「ウィングマン」オチとか
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 20:13:50 ID:lvNFPHGMP
全員「殖装!」でガイバーに変身するのか?w
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 20:56:23 ID:DHvgTANX0
顎人にギガンティックにならなくても大丈夫。
みたいなこと晶いってたけど、何を悟ったんだこいつは?
ドラゴンボールみたいになに落ち着いてんだ?
まったく先が読めない?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 21:06:42 ID:/6vGp3Il0
それだけ「怒ってる」ということも考えられるw
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 21:10:00 ID:j122Ea120
深町の妙な自信はなんだろね
ハッタリで誤魔化すような性格じゃないし
相手がアギトでもノーマルガイバー同士なら負けないという
確固たる自信と戦略があるのか、それとも悟った覚悟の分だけ
強気になってるだけなのか

まさか、ピンチになったらステルス中のアプトムを
当てにしてるなんて腐った考えはないだろうしw
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 22:27:46 ID:zIo6bfXE0
>>305
いやいや
過去にタイムスリップしてドリムノートを回収して終わりなオチだった気がする
だからガイバーもユニットを回収して終わりとかで
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:29:07 ID:ESprMqQ90
>>294
アポは来ても、悪人ズが出てこないか見張ってるだけだと思う

そういえば、カールレオンさんはアポの事を、最初に悪人ズのどっちかだと思っていたみたいだけど
自信満々に能力の説明(余計な事まで喋ってないので、相手にプレッシャーかけられる)していた辺り
十二神将同士でも、全員の全部の能力を把握しているのは、バルカスぐらいなのかもね
逆にギュオーは、神将メンバーの中でも、一番最後に入ったミソッカスだから、みんな能力知っていたのかも

アルカンは・・・相手が使えば分かるが、寝ないといけないからイチイチ全部は把握してない、
どうせ自分が使う能力の劣化版なんだしの世界
それでギュオーにいっぱい食わされちゃった、と
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 22:31:30 ID:cwy5AoFp0
>>304
ドリームノートないから「なかったこと」には出来ないよなぁ
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 22:43:49 ID:aEOUgRehP
>>311
ドリームノート
ドリームノート
ドリームノート
313311:2010/09/24(金) 22:51:08 ID:cwy5AoFp0
>>312
失礼。ドリムノートでした。

仮面ライダーネタだと、敵を倒したあと記憶喪失だっけ?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 23:35:57 ID:vZlS4D9e0
>>297
シラー島の遺跡は生命維持装置としてしか使えないって
アルカンフェルが言ってなかったか?
クリスタルの分割培養はできても、調整までは無理だろう。

>>296
ゾアクリスタルがあれば獣神将なんだろう。
獣神変は調整しないとできないだろうが。
ゾアクリスタルは万能っぽいし、それだけあれば、
不老・怪力・飛行・バリヤーは可能ちゃうか?
攻撃はバリヤーの変形でできるらしいし。
絶空斬やらMBHは獣神変しないと使えないみたいだが。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 23:38:14 ID:vZlS4D9e0
>>297
シラー島の遺跡は生命維持装置としてしか使えないって
アルカンフェルが言ってなかったか?
クリスタルの分割培養はできても、調整までは無理だろう。

>>296
ゾアクリスタルがあれば獣神将なんだろう。
獣神変は調整しないとできないだろうが。
ゾアクリスタルは万能っぽいし、それだけあれば、
不老・怪力・飛行・バリヤーは可能ちゃうか?
攻撃はバリヤーの変形でできるらしいし。
絶空斬やらMBHは獣神変しないと使えないみたいだが。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/24(金) 23:42:19 ID:j122Ea120
大事なことなので(ry
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 00:21:30 ID:9cUFQp1v0
どう考えても晶に勝ち目ないよな。
リスカー戦と同じような展開になると思う。
そしてガイバーVのメタルは損傷してないわけで。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 00:43:58 ID://FQh74n0
>>317
深町晶が、何回メタルによって再生されたと思ってるんだ
リスカー戦と同じ展開にはならないだろ
巻島も晶が強い理由を知ったから態々戦いに来たんじゃね
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 00:47:18 ID:qy1+bmFK0
というかお前ら
正直言ってお前ら

「この戦いで決着なんかつくわけねぇ。第3者が乱入して中断に決まってんだろ」
って内心絶対そう思ってるだろ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 00:57:12 ID:1dCVBe4w0
もちろん乱入予想はあるけど乱入する可能性の高い
第三者と言ったら牛乳コンビしかいないからなあ
シンはダンマリ決め込みだし、2悪党もアポが
ウロついてるから牛で様子見だし

あと考えられるのは、アギトが決闘以外の
外道行動に出て深町を恫喝したときに
アプトムが「おっとそうはいかねぇぜ」って感じで
アシストするとかかな

それでもアプトムは「正々堂々決着つけやがれ」って
感じかもしれんが
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 01:03:27 ID:ypWW6P2n0
>シラー島の遺跡は生命維持装置としてしか使えないって
アルカンフェルが言ってなかったか?

言ってた……ような気がする。単行本読み返さないと確認できないが。

そうすると、>>290の仮説で概ねOK、なのかな。
ワフェルと会ったのはやっぱり>>300の言う通りかなり前で、
それ以前(ウラヌスの聖櫃へ初めて連れられた頃――約420年前)から
>>314の言う通り、
>不老・怪力・飛行・バリヤーは可能
>攻撃はバリヤーの変形でできる
という状態だった、と。

で、バトルスタイルへの変形ができるようになったのがここ数十年、と。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 01:30:46 ID:9cUFQp1v0
>>318

ごめん言ってることがよくわからない。
「死んでから生き返るとパワーアップする」なんていうドラゴンボールみたいな設定あったっけ?

晶がアギトと比べて捨て身の攻撃を多用する傾向があるのは死んだ回数が影響してるとは思うけどね。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 01:33:21 ID://FQh74n0
>>322
パワーアップではなく、再生過程に置いてユニットと最適化されている可能性があると言う話
人間は高い環境適応力を持つ戦闘用に作られた種族だからな
何の根拠もなく自信持ってるってのは変だろ、強い使命感も持ってるのに
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 02:19:32 ID:1dCVBe4w0
事実上強殖装甲と遺跡宇宙船のハイブリッド細胞から作られた
深町晶の複製品だから、それによって一般の人類よりも身体能力が
遥かに上がっていたり強殖装甲との相性が良かったりってのは
今までの現象、出来事から察するにあっても不思議ではないね

けど個人的には、それならそれで断片的でもいいから伏線が欲しいな
なんかそういう事を匂わすような描写があったかなぁ
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 04:20:22 ID:ziYJK13h0
9巻103p
「このバルカス生涯最大の失態じゃ」

不覚とは言ってない件について
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 04:55:42 ID:rzJaUf35O
不覚じじいで定着しちゃったな。
まぁ失態じじいよりはラブリーな呼び方だろうしw
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 08:41:41 ID:Xy8koMdF0
もともと晶は特異体質で(エンザイムに切り落とされた腕からメタルの
支配下になく再生した強殖生物(本物の深町晶?)の姿に
巻島はあり得ないって驚いていたんだし)
そこへさらに数度の再生によって新人へと変化していったというのも
無限ループの会話だが、それが当然か
獣化兵という野蛮な調整ではない、新しい種への進化という点では
巻島にとっては認めたくないけど、自分もそうなりたいであろう事実なんだろう
あとは死ぬほどの目にあってメタルの防衛本能を呼び覚まし、
自らのギガンティックの蛹を呼び、その中にこもってメタルによって調整進化する
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 08:43:08 ID:ilsZ4jAF0
ゾアロードは獣神変しなくても、ガイバーと互角の腕力(ギュオー)だったし、村上さんもダーゼルブと互角だった。
空中浮遊や螺旋切断もできた。
ゾアクリのみである程度の特殊能力は使えるし、適合可処理で強化(簡易調整効果)も得られる。

そもそも、ゾアクリ自体が、
戦闘用有機ユニット。
大本の基本設計はユニット。(老化停止(健康維持)・強化・解析)

降臨者にとっては万能防護服がわりのユニット。
人類が装着した場合のみ、試行錯誤の上に作り上げた獣神将並みになる。
ユニットでこれほど能力が倍増するとは思っていなかったからこそ、ゾアクリや獣化兵を創造した。

調整という手間をかけない人類+ユニットのほうがよかったと思った瞬間、攻撃され、思念支配解除&憎悪すら向けて攻撃。

検証:
調整前の人類で数百倍の増幅<個体差かそれとも種でか?
種であり、人類が装着したときはすべて数百倍になった。
同様に思念支配の解除も人類という種すべてで起こる。

では、調整体がユニットを装着した場合は?
思念支配が正常動作?<NO。同様に解除。
増幅は?<同じように数百倍。獣化という細胞的に強化された状態での増幅。

ユニットは服のように大量に出回っている。
人類かユニットを改良してまで獣化兵を使用することは費用対効果で商品化断念<廃棄。
ただし、ゾアクリと獣神将の開発データと人類の細胞サンプルは保存し、帰還。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:46:52 ID:BLM/gEjm0
>>327
つーか、なんでメタルから離れた強殖細胞はすぐ死ぬって知っていたんだろうな?
性質的には捕食できれば生き続けそうなのに
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 10:48:40 ID:9cUFQp1v0
>>323

>再生過程に置いてユニットと最適化されている

そんな描写あったっけ?
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 10:49:05 ID://FQh74n0
>>329
こっそり高周波ソードで爪の先位の細胞切り落としてみたんだろ
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 10:55:11 ID:9cUFQp1v0
>>329

自分で、いろいろと試してたんじゃないか?
小指を切り落として観察とかw

パパが日本支部長だったからリスカーのデータとかも入手してた可能性があるし。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 11:04:25 ID:Xy8koMdF0
>>331
先ほどの細胞じゃなく、腕一本とかで試してみたら違う結果にはなったか
晶のこれまでの無茶な戦い振りを見れば、散々細胞が飛び散ってるだろうし
ある程度の大きさでないとすぐに死滅するのかもな
じゃあ腕1本から再生した強殖生物とアプトム、どっちが相手を食えるか
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 11:04:26 ID:9xAd+34gP
HEROESのクレア・ベネットみたいだな
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 11:41:14 ID:77J5KB7fP
妄想房キモ杉w
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 12:03:53 ID:ypWW6P2n0
>>335
確かに、出典が明らかでない事柄を元にしたカキコも時々見かけるな。
妄想でなければOKかね?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 12:17:04 ID:BxZeBkC00
ゾアクリが出てる連中が初期型で、ゾアクリ取付後に調整されたのかね?
ギュオーとか後期型はゾアクリ取り付けと調整が同時で、ゾアクリが表に出てこないとか。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 12:27:48 ID:tQWgVcz80
ゾアクリ与えられたけど、適格性に疑問ありきで剥奪された「元獣神将」とかもいるのかな?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 12:51:04 ID:IFnwvukB0
一発で候補者が決まるとも思えないので、何人かの中から選抜されるんでしょうね。
あと、元々実験体だったのに、本命よりガッツがあって急きょ選ばれたメンバーとか。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 13:12:04 ID:1d/lpGgC0
ギュオーはバルカスの元で必死に点数稼いでたようなイメージがある。
ファーストネームで呼ぶくらいだから案外気に入ってたのかもしれんが
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 13:15:08 ID:SN6W6TbyP
なんかありそうな感じだな
むしろシン プルクシュタールの方が、ギュオー抜擢の再考を促してたりとか
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 16:10:09 ID:aoO9ArE10
ゾアクリを表に出さなくなったのはクロノスが巨大化するに連れて、
幹部が表に出る機会が多くなったからだろうな
クロノス以外の人間と会うのにゾアクリ剥き出しって訳にはいかないだろうし
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:07:35 ID:SN6W6TbyP
カールレオンあたりは、普通に若きマフィアの最高幹部で通用する
プルクシュタールにいたっては、米国ネオコン議員として実際に活躍しててもおかしくない
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:45:07 ID:59+P7fgN0
意外と皆「カッコ悪いから隠してください」だったりしてな。
爺や木は「親愛なるアルカンフェル様の姿に少しでも近づきたい・・・・」

爺「くぅ、これも時代の流れか」
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:57:22 ID:ypWW6P2n0
>若きマフィアの最高幹部

ギュオーなんか、クロノスに入る前はもろにそれだったんじゃないかと思う。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:59:10 ID:X3w8OKpQ0
>>344
バルカスも、「ほら、ワシとおそろいじゃぞ」とか言ってみんなを
誘えばよかったのに。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:04:39 ID:DsBKzXv6O
>>345
シカゴかサンフランシスコ辺り牛耳るマフィアの大ボスだったかもな。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:10:29 ID:gFI5K7VG0
ギュオーは神父だったと思う。神の教えに背く者には容赦しない
しかしクロノスを知ったことで、ならば私が神となろうと
真逆の性格になってしまったのではないか
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:24:56 ID:o8y9NPG30
ギュオーは組織人としての適性が高いから、俗物として有能なタイプ
クロノスは遺伝子レベルの洗脳で下が上に絶対逆らえない組織だから外部の
意に沿わない人間を脅したり買収したりして言う事をきかせるスキルを持ってる幹部が
他に全然いないからスカウトされたみたいに思う。元総司令だし
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:45:50 ID:mG6WvaLMO
テスポ
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:48:12 ID:2hGJsxFL0
俺の予想
アギト:ギュオーにユニット奪われ、アボン。
ギュオー:超存在になるが、アルカンフェルと合い打ち
アルカンフェル:ギュオーとの戦いで寿命を使い果たして、アボン。
爺:アルカンフェルを守るため、獣神変するも、ギュオーの前にアボン。
残りの獣神将:各キャラ1〜2Pでアボン。
アルカンフェル:全ゾアノイドを箱舟に乗せて、降臨者探しの旅に。
アプトム:ナツキと結婚
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:52:01 ID:mG6WvaLMO
やはり、あわよくばギガを奪い取ろうとする顎と、ギガ無しでも戦い幾多の死線をくぐり抜けて来たヘタレとの両者の差が明確になったな…
顎はギガありき、ヘタレはギガは力の一つと捉える両者。
最早、勝者は非を見るより明らかだな。
もう、ギュオー乱入で顎はユニット奪われ退場で良いだろ。
しかし、シンも役立たずになって来た様なw
なんで傍観してんだよ…
不覚爺の側にいると皆うつけ者になるのか?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 21:01:15 ID:o8y9NPG30
シンが死ぬと解説や驚き担当がいなくなるから
男塾の富樫や虎丸みたいなものだ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 21:03:17 ID:TRf9z+Qi0
>>351
アルカンが二人いるぞ
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 21:14:46 ID:5Qx/cnP20
シンはぜひ晶たちと会ってほしいな、共闘的な意味で
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:27:04 ID:BLM/gEjm0
>>349
その辺の才能は確かにあるし、似合ってる
んで、そのタイプにありがちな大逸れた野望を抱いちゃってるタイプでもある

組織の頂点には立てないタイプなのに、その認識だけはスッポリと脳軟化症
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:31:25 ID:BLM/gEjm0
>>353
つーか、村上がシラー島で猫かぶり続けている限り
シンが倒れたら、マジで世界統制が壊れてしまう状態設定だから
ガイバー、二悪人が乗り込まない限りシンは不動
話の収拾ぐらいつけさせてあげようよ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 21:38:48 ID:DsBKzXv6O
正直に言って晶が個人戦闘のエキスパート化しているのに戸惑っている自分がいる。
この半年間アプトム相手に毎日特訓していたのだろうか?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 21:45:35 ID:mG6WvaLMO
>>358
いや、顎は初期から晶を利用し影から暗躍してた。
かたや晶は何度も実戦をくぐり抜けしなやかな戦い方を身に付けてる。
確かに顎は戦いのセンスはあるが、それは所詮は机上の空論。
やはり、数多の死線をくぐり抜け大いなる使命に覚醒した晶に勝てる道理は無いんじゃない?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 21:50:09 ID:59+P7fgN0
そういえば顎が戦術的に苦労したのってイカ&木の時くらいか
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 21:56:30 ID:2hGJsxFL0
>>354
しまったぁ。
下のアルカンはアポルオンだ。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 22:14:14 ID:UVDokb9y0
>>358
単純に、個人戦闘では軍人より叩き上げ傭兵の方が臨機応変に戦えるようなもんじゃないかな
勿論集団戦や戦術的な面では適切にルール化された教育を受けてる軍人の方が上だけど
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 22:39:56 ID:l408uO5J0
>>362
傭兵におかしなイメージと幻想持ってないか?
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 22:48:53 ID:cy+jkMXR0
 今日久しぶりに全巻読み直したけれど、アポルオンはアルカンフェルっぽいね。

・村上とアルカンフェルで記憶融合(精神融合?)が起きてるっぽい。
・アルカンフェルの休眠と共に、村上が主体性を取り戻してるっぽい描写あり。
・村上がアルカンフェルを操作して、バルカスと会話させてるっぽい描写がある。
・会話させれるなら戦闘させることも出来る?
・アルカンフェルなら他の11神将と同じ能力が使えても不思議じゃない。
・カールレオンが、負ける間際にあなた様はとか言い出してる。

 とはいえ全くの新キャラで降臨者絡みなのかもしれないし、ゾアクリスタルを収集する目的も分からない。

 そういえば死んだ獣神将のクリスタルって、みんなアポルオンが持ってるんだっけ?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 22:49:22 ID:DsBKzXv6O
影でクロノスの科学者達が文句ばかい言っていそうな気がする。
「やっぱり基本は一対一の格闘戦強くないと駄目だよな」
「誰だよ一対一に弱いゾアロードを次々と作って来たのはよお」
「緊急事態でスタミナの無さを露呈してしまう奴がなんでゾアロードなんだよ」
「電撃の威力は有っても命中率が悪いでは意味が無いでしょうに」
「何千のゾアノイドを融合しないと的に戦えないの奴が何でゾアロードなんだ?」
「無駄な浪費ばかりしやがって、幾ら金が掛かっているのか解っているのか」
「木に至ってはゾアロードとしての適性能力が本当にあったのか言いたくもなる」
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:08:45 ID:5Qx/cnP20
>>365
ワフェルに関しては完全に情に流された上での選任だからな。
人類ですらなかったんだから適正なんて無いに等しいだろ。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:22:51 ID:SN6W6TbyP
>>365
バルカスをかばい、リベルタスモードCの自爆を受け
バラバラに砕け散ったワフェルの姿を見て、
涙しないものなんていないだろ!
しかも火がついて燃えてたんだぞ。

あと、ギュオーの前職はソ連の軍人とかそのへんの気がする。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:38:24 ID:xxmDqfDp0
リヒャルトだからドイツ人じゃ?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:44:03 ID:J7zWV2as0
ギュオーはブライアン・ホークの成れの果て
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:55:05 ID:OyVrHQ1E0
いや、村山富市
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:06:35 ID:f9DB+2U/0
制圧前でも、遺跡基地の麓の村みたいに住人全員がゾアノイド、って場所は結構あったのかな?
村上誘拐時のジャングルにある集落とか十分ありそう。
あと、アメリカ東海岸の港町の住人が水中用ゾアノイドになってるとか。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:26:38 ID:Md2WdmdX0
>>348
>ギュオーは神父だったと思う。
まったく有り得なくもないかもね。そうだとしたら、アンデルセンみたいな奴だったんだろうか。

>>364
アポルオンについての要約、乙。

>死んだ獣神将のクリスタルって、みんなアポルオンが持ってるんだっけ?
たしかそのはず。

>>365
あまりお爺ちゃんをいじめないで (;_;)

>晶と顎人の力の差について
晶は味方が少ないほとんど孤立無援の状態でも戦い続けて今に至っているのに対して、
顎人はグリセルダ&リベルタスを得て以後、部下に頼りすぎたきらいがあるな。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:31:03 ID:Md2WdmdX0
>リヒャルト・ギュオーってどこの人?
ファーストネームはゲルマン系みたいだけどファミリーネームはフランス系(?)っぽい。
(『ギュオー』の綴りは“Gyuot”が公式設定らしい)
そうとう複雑な出生の経緯があると見受けられる。
(単にタカヤンフェルが国籍をぼかしたかっただけかもしれないが)
もしソ連の軍人だったとしたら、
「第2次世界大戦中にソ連につかまった(あるいは寝返った)ドイツの将校で、スパイやってた」
ってとこかね。そういや、実在のソ連のスパイで『リヒャルト・ゾルゲ』ってのがいたな。

>>371
>アメリカ東海岸の港町の住人が水中用ゾアノイドになってるとか。
インスマスでつね。w
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:43:55 ID:uYhoSIHcP
無理にでも、リヒャルト・ジュオット みたく読んでみると、
イヤイヤ感が減ってしまう
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:49:03 ID:OHuyhsM80
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:49:26 ID:64GWD61F0
>アポルオンはアルカンフェルっぽいね

デビルマン(レディー)ネタだろ。同じタイプの別個体って見間違ったオチ
サタン=アルカン、ミカエル=アポルオン、神=降臨者
降臨者にすれば人類の個体差なんてわからんからデータに残ってる個体を複製して地球に送りこんだんだろ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:08:08 ID:Mv4CdZha0
小惑星を転送できる存在なのに、そんな手の込んだことやるか?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:34:38 ID:/Iopp3mm0
正義超人ガイバーマン
379まっつん:2010/09/26(日) 01:41:39 ID:w0vR9QCk0
もしもガイバーの作者がちみもりお先生だったら書かれていたシーン
・瑞樹は晶ではなく顎人が貫通式。その後アプさんが陵辱。
・しずちゃんは調整の際ヘッカリングがおもちゃに。その後は
 リベルタスに逆ハーレム状態。でも変態顎人は平気。
・ヴァルキリア初殖装はエロエロ。
・アルカンフェルとミラービリスでやおい。それをのぞき見して
 悶々とする不覚爺。
やばい、面白い気がしてきた(笑)

380名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:56:41 ID:uYhoSIHcP
せめて、それをみて慟哭する不覚爺とかにしてやれよ
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 02:33:15 ID:CbPwpbIC0
>>377

前回それで思わぬ失敗をしたから、今度は手の込んだ方法をとったとも考えられる。
ICBMで仕損じたから飛行コースの修正が利きやすいトマホークを発射した、みたいな。
……アポルオンが降臨者の尖兵だとしたらの話だが。
今のところ、『アルルカンフェル』説(←誰が言い出したか知らないが、「アルカンフェルの体をマサキが操っている」説)をとっても、降臨者の尖兵説をとっても、不自然な点が残るんだよな……

>>379
>アルカンフェルとミラービリスでやおい

これ、どっかの同人サイトにあったからなあ……。シャレにならねえ。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 06:40:00 ID:9gDRMv2f0
アポルオンが降臨者の尖兵なら真っ先にガイバーに接触するだろ
降臨者からすればゾアクリよりユニットこそ回収の対象だろうに
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 08:23:04 ID:IqlT/ZXS0
降臨者の尖兵だとするとあまりにも登場が唐突だし、1体しか送り込まれない理由もないんだよなぁ。
現状描写におけるアポルオンの能力だと、アルカンフェルに対して確実に勝利できる保証がない。
2、3体送り込んでもおかしくないはず。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 08:34:03 ID:uBbkrZpN0
アポルオンの一番目立つ特徴は
神将の能力を持っているが知ってないという点だ
降臨者の先兵なら与えられた能力を把握してないのはおかしい
勿論アルカンフェル自身でもおかしい
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 08:44:10 ID:GN0xkHSB0
アポは降臨者から指令を受けてる存在だとは思う
直接送り込まれた先兵ではなく、地球がもし生き延びていたら、
お前は星の動きを見て、星がこの位置に達する時代に、こういう行動を起こせ
という暗示指令に基づいて動いていると予想
その指令はアルカンに植え付けられたものて、アルカンが休眠期から逃れられない
影響で、イマカムラが継承してしまった。アルカンの意思と降臨者の意思との
間で揺れ動くのがイマカムラ
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 08:45:31 ID:GN0xkHSB0
ミカムラとイマカラムの名前が混同してた、すまんw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:25:41 ID:hHEL65sP0
>>384
それだと、アルカン本人がギュオーごときにしてやられて
バトルスタイルになるしかなくなっちゃったのが、より失態だった補足になっちゃうよ
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 09:34:28 ID:zDzLobTc0
>>387
アルカンフェルはMBHを惑星上で使っちゃダメと降臨者に言われてるから、当然ギュオーも
使わないものだと思ってたんだろう。



降臨者は「アルカンフェル」を12体作るつもりだったらしいから、あのアルカンフェルはやはり、試作体
なのかねえ。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 09:37:11 ID:Mv4CdZha0
残りの11人が量産型かもしれないだろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:05:24 ID:hHEL65sP0
しかし、いつから疑似BHがMBHと同じ略称になったんだ?
ギュオー、イマカラムの疑似BHと
エクシードのMBHは別物だと思うのだが
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 10:23:44 ID:i7F3760h0
↑コイツ話をすり替えて逃げてやんのw
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 10:31:48 ID:NAbZYHAn0
>>389
>残りの11人が量産型かもしれないだろ。

それはアルカンフェルが試作体というのとどう違うんだ・・・?
テストタイプが入るとか?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 10:45:06 ID:VL95TkIoQ
>>390
俺も思ってた、当たり前のように同じものとした考察がこのスレでは主流なんだよな
あとギュオーの前職は益岡徹に一票
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 11:03:38 ID:Md2WdmdX0
>>385
>アポは降臨者から指令を受けてる存在だとは思う
>直接送り込まれた先兵ではなく、地球がもし生き延びていたら、
お前は星の動きを見て、星がこの位置に達する時代に、こういう行動を起こせ
という暗示指令に基づいて動いていると予想

似たような説を以前読んだような記憶があるが、なかなか興味深い。
アポルオンが空を見上げて「約束の刻は近い」とかモノローグを言ってた事に説明がつくし。
降臨者がアルカンフェルの体調を狂わせる電磁パルスを放った時、保険でそういう命令も潜在意識だかに植えつけたのだろうか。
あるいは、ガレノスさんの中の人がアポルオンだとか(←もしそうなら「このバルカス一生の不覚」どころの話じゃないので個人的には勘弁してほしい)。

>>390
エクシードのアレはMBHですらない可能性が高い。
本当のMBHだったらホーキング効果で莫大な量の光子や素粒子を放射するはず
(10億トンぐらいのやつで7000億度の黒体輻射相当だったか。質量が小さければ小さいほど輻射は激しくなる)
なので、『ゼットンの一兆度の火の玉』に非常に近いシロモノになるはず。
間近でアレを見ていたシンは、政治や軍事には詳しくても科学には詳しくなさそうだから、
アレをMBHと思い込んだだけで、アレはMBHとは違う未知の物理現象なのだろう。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 11:16:14 ID:GN0xkHSB0
>>394
地球は兵器を実験する惑星だったんだし、地球に来た降臨者が突然
地球を放置して姿を消すか、万が一全滅するような事故が起こった場合に備えて
あれこれと何かを仕掛けていたというのもありかもね
そんな危険な惑星、隕石で証拠隠滅できたか?と様子を見にくることも当然だろし
降臨者の時間と地球の時間の周期的に見て、
降臨者が望遠鏡で見て、大変だ!ってのはそろそろ?とw
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 11:36:16 ID:IEp5uHlV0
>>394
>エクシードのアレはMBHですらない可能性が高い。
※作中に登場する名称は実在のものとは一切関係ありません
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 12:05:29 ID:v2RQVEraO
たまにはガレノスさんの事も思い出してくさい…
つか、顎とヘタレの戦いの最中突然ガレノスが参戦、ガレノスの二つに割れると中からアポルオンが現れたとか合ったら…w
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 14:34:55 ID:Md2WdmdX0
>>395
>降臨者が望遠鏡で見て、大変だ!ってのはそろそろ?

そういや、降臨者の天体観測技術ってどんなもんだろ。
人類の使っているような光学望遠鏡、電波望遠鏡、ニュートリノ望遠鏡(カミオカンデの進化版?)を使っているのだろうか?
仮に今の人類の天体観測技術と大差ないとしても、>>65が言ったような感じになると思うから、あまり困らないとは思うが。

>>396
>※作中に登場する名称は実在のものとは一切関係ありません

うん。単純に、こっちの世界でMBHと呼ばれていないものに、あっちではMBHの呼称をあてている、という可能性もある。
ただ、「りんご」を「みかん」、「みかん」を「りんご」と呼んでいるみたいで、なんかしっくりこないんだわ。

>>397

いやあ、たぶん、前スレよりもガレノスさんの正体や動向を気にしている人が多いのでわ。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 15:19:28 ID:VL95TkIoQ
「擬似ブラックホールとマイクロブラックホールは別物の技だ」という話なんであって
「あれは現実のマイクロブラックホールとは違う現象だ」ってのは全然関係無い話なんだがな
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 17:29:35 ID:Md2WdmdX0
>>399

ああ、すまん。言葉足らずだった。

俺も「擬似ブラックホールとマイクロブラックホールは別物」と認識しているが、
常識だと思っていたんでとくに書かなかった。

俺的には「擬似BHは最寄の大質量BH表面へのゲートを開いているだけ」と妄想している。
そうじゃなきゃ、いかにギガスマッシャーでも消滅させられそうになさそーだし。
で、「中和」できなくなると本物の大質量BHが擬似BHのあった位置にワープアウトするんだと考えている。
それを指して「擬似BHが本物のBHになってしまう」と言ってるんだろう、と。

>ギュオーの前職は益岡徹に一票

ベテラン俳優さん、という事ですかい? それとも、益岡さんが多く演じた警察関係者とか。
意外と大穴かも。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 19:03:34 ID:DBw/5urX0
本物に良く似たブラックホールと
小さいブラックホールでしょ?
別物じゃないか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:42:00 ID:hHEL65sP0
>>391
誰が何から逃げたと?
誤爆であるなら、訂正してもらいたいが・・・
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:07:08 ID:Md2WdmdX0
>>402

>>391は事実関係にかかわらず闇雲に煽っているだけと思われ。スルーが吉。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 23:46:25 ID:M5bSjv3O0
擬似の方は蒸発効果があるから長時間維持できないのでは。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:18:48 ID:MhA+fsWb0
>>404
逆じゃね?
中和しないとどんどん成長するのが疑似
放出すると射程内で蒸発消滅するのがMBH
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 01:00:30 ID:aaMpE3W40
>>405

その通り。「我々の世界で理論的に存在が予言されている」MBHは
>>394が書いている通りに、数千億度以上の黒体輻射を行っており、
瞬く間に自分の質量をエネルギーに変えて周囲に放射しつくしたあげく、消滅する。
仮に『グラヴィティ・インプロージョン』が「我々の世界のMBH」だとすると、
たぶんギガスマッシャーで真・煉獄砲を迎撃した場合よりも酷い大惨事になっているはずだ。

今のところ作中で「グラヴィティ・インプロージョン=MBH」と思っているのはシンだけだという事に留意されたし。

あるいは、ガイバー世界ではグラヴィティ・インプロージョンのような物理現象をMBHと呼んでいるのかもしれないが。
いずれにせよ>>396が暗に指摘しているように、
グラヴィティ・インプロージョンは「我々の世界の物理学者が知っているようなマイクロブラックホール」ではない。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 01:07:45 ID:nZuNpF+w0
>ギュオーの前職は益岡徹
これだろ?
ttp://blog.goo.ne.jp/langberg/e/433dab959a63156d60655b34c0c6e37a
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 01:15:00 ID:aaMpE3W40
>>407
>これだろ?

うわあ……そっくり。面白いもんを見させていただきました。
ありがとう。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 02:00:38 ID:aJxDL6yp0
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 02:14:05 ID:aaMpE3W40
>>409

おお、こちらも、顔の輪郭をよく見ると確かに似てますな。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 16:20:18 ID:jdIsL7cqQ
>>407
そう、それそれ
>>408
ギュオーの元ネタなんで、そっくりなのは当然なのです
スレ住人の年齢層の割には知ってる人少ないのかな?
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 18:18:38 ID:LnssX5fl0
>>411
まあラ・ムーをリアルで知っていても曲まで聞いたことあるやつは少ないだろうからなー
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 19:01:55 ID:8GNSAIl60
中野予備校のゲゲーベンもギュオータイプの敵役だよな
立場も似てるし
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 23:04:11 ID:SlBQgt5S0
トワイライト・・一秒ごとに好きとささやいて私を泣かせてよ〜。
知ってるやついるかな?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 23:55:41 ID:pUpCkIUP0
>ゴールデンフレイム=ギュオーの元ネタ
懐かしいな、フェアリーダスト誌のコラムで、タカヤンフェル本人がそう書いてたな。
たしか二十数年前の話だ。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 01:52:02 ID:bYIzoW/Q0
ギュオーが東京で離反二神将に拾われた状況を想像すると
凄いカッコ悪いシーンしか思い浮かばないw

カブ爺とXDの戦いに巻き込まれ
瓦礫の下敷きになって死に掛けてたのかも・・・
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 02:39:38 ID:vHOeUcoZ0
>>416
俺もそれ思ったw

どうして逃げにくいビルの屋上なんぞに居たのか
わからんが、あんな状況でも死なない自信があったのか
不敵に笑っていられる態度はさすが元総司令

飛べるようなゾアノイドはカブ爺に取り込まれてしまっただろうし
やっぱり2悪党のどちらかに抱えられてあの場を退散したのかな
ものすごいマヌケな絵しか浮かんでこないw

それにジャービルはよくギュオーを見つけたな
元ゾアロードとはいえ、思念波さえ使えないただの人間の状態だし
あの状況でビルの屋上に人間がいても普通なら気づきもしないだろうに
ギュオーから思念波っぽいなんらかのプレッシャーでも放射されていたんかな
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 08:14:16 ID:WbMiaqbe0
いや、クルメが見た時は悠然と立っていたが
ジャビが気付くまでは、両手両足を広げて、チアガールしてたんだよ、きっと
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 08:27:00 ID:QALekoKZ0
ままー、あのお兄ちゃん漫画に突っ込んで得意になってるよー
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 09:04:15 ID:ge3TYSKq0
あの二人離反したのはいいけどその後のビジョンが全く無いな
どうせ権力欲なんだからガイバーVあたりと取引すればいいのに
アメリカはやるからアルカンの首獲る手伝いしろとか
もちろん双方裏切る気マンマン
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 14:44:48 ID:PjdQuyzU0
>>420

「ヘタレの深町晶をアプトムを餌にしておびき出してつかまえ、メタルを抉り出せば後はどうとでもできる」
と考えたんだろうな。カブラールがまだ生きていた頃は。
皮肉にも悪党ズの中では主犯格の一角っぽいカブラールの罠が、
結果として晶を大幅に成長させ、今の晶はもはや「ヘタレ」ではなくなってしまっているが。
当てが外れてさあどうしよう、ってとこじゃないかね。
ギュオーに寝首掻かれるのも時間の問題だな。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 19:15:41 ID:UbdlGc9D0
ギュオー「クルメグニク殿、あなたは私をいじり過ぎたのだ」
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 19:39:28 ID:QEPddYk80
>>422
アーッ!
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:30:30 ID:6T9Ns2pV0
どうせ暇ならアプトム倒す方法でも考えようぜ!
ゼクトールがこれだけやればアプトムでもみたいな台詞があったし細かくすれば倒せるのか?

でも速水が犠牲のときは爪の先っぽが残ってれば良かった品・・・
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:36:16 ID:k7pF3kUA0
>>424
あのときはまずゼクトールがアプトムに全砲門を浴びせて、動いていた切れ端にレーザーを当てて消滅させてたな。
スマッシャーを受けたときは腕一本残ったために上半身まで再生した。
身体全体を攻撃すれば何とかなるだろうけど、残さず全部というのは結構難しいな。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:48:17 ID:aowYsnUy0
>>424
乗っ取りなら、ほんの僅かな細胞片からでも可能
自律行動できるほどの再生には数kg程度の細胞が必要
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:55:58 ID:6T9Ns2pV0
ということは遠くから狙撃すればいいのかね
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:00:25 ID:Ome8sqB30
>>372
仮に晶がアリゾナで獣神将3人を相手にした場合は生き残れたとは思えないけどなー
疑似ブラックホールも破れなさそうだけど。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:10:09 ID:Ome8sqB30
↑疑似ブラックホールは村上と戦ったとしての話ね。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:13:37 ID:KwYG8L5y0
ウィルス撃ちこまれたらアウトでしょ
傷もなおらない+動きも鈍くなるで、
そのうえ細切れにされたらウィルスで死ぬと思う
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:51:28 ID:xhA+qPAr0
>>424

高出力レーザーで焼きつくせばOKって感じなんだろうな

でも一部生焼けが残ってたら…とか思うと落ち着かないよなー
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:25:47 ID:mCd+aVlr0
部屋全体が電子レンジになってる所に誘い込めばよし
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 01:51:34 ID:sWoRxIX20
力王で見た
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 03:17:17 ID:d7AmMWTo0
 アプトム細胞を殺すには、
1)レーザー等の超高温での焼却
2)ウイルスでの活動鈍化の上で、傷を負わせ再生のエネルギーを消費させ
 死亡させる。(一種の餓死?)
3)超低温での凍死

1)はゼクトールがやってた方法、2)はネオゼクトールやエンザイム3がやった方法で
ネオゼクトールがミサイルでガイバー3とアプトムに止めを誘うとしていたので
ウイルスに犯された状態なら意思のない肉片レベルに分断されると
捕食も出来ずそのまま死んでしまうと考えられる。(バルカスの指導か?)
3)はイヴィルアプトムに使った方法だが、「液体ヘリウム」を冷媒に使える速水さんでもないと無理だろう。
(多分、ヘリウム生成は相当無理がありそうなので、正式のゾアノイドでは無理ナンだろう、
液体窒素による冷却はガルバランだったかが出来たはず)
 しかし、現在冷凍やステルスまで手に入れたアプトムにはどれも今ひとつに思える。
1)はステルス、飛行、変形でそう簡単に焼却できないこと。
その上エレゲンのせいしつがあるので数千度程度は十分耐えられる。
2)はウイルスは接触しないと使えないが、接触と同時に凍結すれば
ウイルス注入は困難だろう。
3)は冷凍能力を持った時点で、相当な冷凍耐性も持っているだろうから、
現在どの程度効果的か怪しい。
 これで、バリヤーまで持っているとすると、ゾアロードなみの超破壊力や超能力で
一気に力押しでつぶすくらいしかなさそうにも思える。
 シンはガイバーばかり気にしているが、アプトムが再度クラウドゲートに侵入してくれば
シン以外は楽に全滅させられるくらいのことはできる。
 
 あと、妙に晶がアギトを見透かしたような態度なのが気になる。
実は、殖装体になった人類には何らかのタイムリミットがあって、
ギガンティックになるとそれを解除できるとかあるのかもしれない。
晶はそれを知っていて、アギトのあせりを見透かしてあえて「ギガンティックを使わない」
といっているのかもしれない。
 とにかく、今後が楽しみだ。(内容的にはともかく、一応連載しているわけだから)
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 04:21:28 ID:IspE2nGgP
>>432
の変形で、アリゾナ本部基地のような、すぐに脱出ができないような
トコに誘いこんで、気取らせないように核自爆に巻き込んで焼却処分するとか
後が被害甚大で問題も大きいけどアプトムを消せるなら、くらいの腹積もりで

でもこれも問題があって、アプトムがこっそり分体していて
自分のストックを残していた場合、壮大な徒労に終わる可能性もある
そうなるともう同じ手は使えないし、仮に他の手段に打って出ても
分体されたら効果が怪しい

目の前のアプトムを消す、というだけなら可能でも何かの拍子で
分体を解禁したら、ゾアノイド全員にアプトム抗体、ウィルスを仕込むとか
壮大な計画も含めて兵糧攻めの戦略も必要になってくる
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 12:13:27 ID:mCd+aVlr0
>>392
グレゴール第1号とグレゴール2〜12号的な感じだろう
アルカンフェルと残り11体の「アルカンフェル」は
437211:2010/09/29(水) 13:17:46 ID:8SDppzXQ0
昨晩、ようやくエースの11月号を読めたぞい。

……う〜む、10ページか。
我等の御君の遅筆の病は快方に向かっているとは言え、
まだまだ予断を許さぬ状態じゃのう。来月号は刊中カラーらしいが、
我等としては祈りつつ待つのみ、か。
ところで、シンはまだガイバーIとIIIの確執の事を知らなかったようじゃの。
まあ、状況的に無理もなかろうが。

>>428
顎人の場合とて、リベルタスどもの『モードC』あっての辛勝じゃったしの。
確かにカブラールと一戦交える前のガイバーIでは難しかったかもしれん。
イマカラムの擬似ブラックホールについては、
ガイバーの探査能力をフル稼動させた上で、顎人と同じように『気づけば』、
同じ行動をとったやもしれん。
小説版の描写からすると、コントロールメタル自体にある程度の戦術支援能力があるようじゃからの。

>アプトムの倒し方

指揮官さえ有能ならば、エンザイム3の一個小隊も有れば、
不意打ちかけて倒せそうなもんじゃがのう。(´・ω・`)
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 14:32:30 ID:v9BIAMx50
>>437
それが最後のアプトムとは限るまい。
全人類アプトム化計画を発動されれば、クロノスはおしまいだ。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 19:40:28 ID:+vx5XpIA0
>>424
煮る
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 19:51:45 ID:dfbyJwp30
>>439
味付けは?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:29:16 ID:sBHeq7rL0
>>434
> 1)はステルス、飛行、変形でそう簡単に焼却できないこと。
> その上エレゲンのせいしつがあるので数千度程度は十分耐えられる。

エレゲンを吸収した後のアプトムはダーゼルブの超高熱火炎を浴びてもまったく平気だったな。
ただしネオゼクトールが放った全身からの熱線には軽くダメージを受けたし、ゼクトールのレーザーで肉片を焼いたり身体に穴を空けたりは
できるんだよな。
オメガブラストになって更に大幅に熱耐性が上がったなら別だが、アプトムにこれ以上伸びしろがあるのかわからんし、五人衆のエレゲン以上に
熱に強い超獣化兵が実用化されていたのか(東京にいて食われたのか)わからんからな。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:58:24 ID:R0+HUYj50
>>441
>アプトムにこれ以上伸びしろがあるのかわからんし
随分昔の伏線だが、ゾアロードを喰っちまえばいいんだよ。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:10:39 ID:VG6I4bc8P
>>441
エビルアプトムの時に何を食ったか判らない程、大量にハイパーを食わせてるし、
バリア能力なんて、いかにも食わせてますな感じで、手に入れる機会まで
ちゃんと用意してたから、能力的にはゾアロードと同等の能力は揃ってる筈だが

流石に次元潜行などゾアクリスタルが必須な能力は無理だけど、
通常のガイバーやハイパーでも持ってるような能力なら、
後付けで何でも持ってる事に出来る様にはなってる
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:24:56 ID:+UMrwzf/0
>>441
アプトムは動かすのがむずかしくなったよな・・・



ところでガイバーのエネルギーってなんなの?
ギガンティックは異空間でエネルギーチャージが終わらないとダメだっていってたけど
異空間にそのエネルギーがあるの?
それともエネルギーは全部使い切らず増幅してるの?
通常ガイバーはエネルギー不足の描写ないけどこっちは普通の食事で獲ってるのか?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:59:25 ID:FArQLBMW0
>>442
既にゾアロードは喰えないって悟ってたじゃん
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 01:01:58 ID:mYsmvijx0
>コントロールメタル自体にある程度の戦術支援能力があるようじゃからの。

マジレスすると、額のビームを相手に当てるなんて、拳銃の名手でも大変なんじゃ・・・・
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 01:19:43 ID:fkkoFhjT0
>>445
喰えないのは正確には、メタルやクリスタルの制御下にある相手
メタルをえぐりだした後の「元ゾアロード」なら食える可能性は高い
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 01:23:56 ID:ptNx9TPj0
>>441
エレゲンはうなぎなのに何故熱に強いのか?

ところで土用の丑の日はまだかのう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:38:01 ID:/AKbSRbO0
>>444
ノーマルガイバーは、まんま捕食融合した強殖細胞の生体エネルギーです
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 02:03:30 ID:Fk1IrDq40
ガイバーその他のエネルギー源はいまいち不明だからなあ

昔、ガイバーをクロノスの科学者が解析してた時に、
メガスマッシャーを見て、保存則はどうなる?的な事を言ってたって事は、
多分、ゾアノイドあたりは、ちゃんと保存則を守ってるって事だ。
エネルギー源は基本的には食事だって事。
(ゼクトールのブラスターテンペストが外部の熱を利用してるようなケースも一応ある)

ガイバーやゾアロードは破壊力からいっても、
食事(のみ)がエネルギー源って事はちょっとなさそうだな
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 02:08:20 ID:cgnyY+Vq0
>>437
>う〜む、10ページか。

それでも……良いっ!! 休載よりはっっ!!!
(↑ダイに追い詰められたバーン様の心の叫びのようなものと思いねえ)

……そう言えば、ダイの大冒険の脚本担当の三条先生、
OVA版ガイバーの脚本も書いてたな。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 02:18:14 ID:cgnyY+Vq0
>>446
>マジレスすると、額のビームを相手に当てるなんて、拳銃の名手でも大変なんじゃ・・・・

まあ、そうなんだろうけど。
しかし、晶は
「ヘッドセンサーの微かな違和感だけを頼りにステルス能力発動中のゾアノイドをぶった切る」
とかいう離れ業をやってもいるしな。
「射撃と斬撃じゃぜんぜん違う」と言われるかもしれないが、
それを言い出すと「頭部の射撃武器と手に握った射撃武器じゃ勝手が違う」と言うのもありだし。

……なにげに離れ業やってる晶なら、擬似ブラックホールに対して顎人と同じ事ができてもおかしくないと、
ついつい思っちまう。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 02:25:06 ID:2sjDItKD0
 たしかガイバーのエネルギーも異次元の「強殖空間」からもらってるとか
VDFかなんかで書いてあったと思う。
 メタル+少量の細胞からガイバー一体分再生するだけのエネルギーは
どこか外部から供給されているとみなければ不自然だ。
 なんか重力制御装置でワームホールを開いてエネルギーを取り込んでるらしい。
基本的に、殖装者の生命維持とかを最優先にするシステムだから、
常にエネルギーを得られる仕組みなんだろう。
 ギガンティックがそれが出来ないのは、扱うエネルギーが大きすぎて
空間との連結だけでは足りないということなのだろう。
(アンプで増幅して、異次元ネットワークでつながっているので、異次元と連結しているのは確か)
 ガイバー、遺跡宇宙船以外で異次元を使えるのはゾアロードだけだが
その機能はゾアクリスタルが司っているのは間違いない。
だとすると、ゾアロードのあの強大なパワーも異次元から供給されているとみて良いだろう。
 中途半端だが一応終了。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 02:36:34 ID:cgnyY+Vq0
>>453

まあ、そんなところだろうな。

エクシードに、通常のギガンティックと同様の
『エネルギー切れによる強制解除』が起こるかどうかはまだ不明だが。
巨大化に伴うアンプのエネルギー供給量増加が巨大化によるエネルギー消費を上回れば、
通常のギガンティックより強制解除は起こりにくくなると思う。
ギガスマッシャーよりエネルギー消費のでかいグラヴィティ・インプロージョンをぶっ放した後でも、
すぐにはノーマルガイバーに戻らなかったし。

逆に言えば、ギガンティックはエクシードに至る中間形ゆえに供給と消費のバランスが悪く、
強制解除が起こりやすいのでは、と妄想してみる。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 02:42:53 ID:HQj7MEh2O
ビジュアルデータファイルの解説見る限り、ノーマルもギガンティックもエネルギー源は同じっぽい
異空間(殖装空間)からのエネルギー抽出
グラビティコントローラーがその接点
コントローラーの数とアンプで引き出せるエネルギー量が全然違うみたいだけど
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 03:23:36 ID:fkkoFhjT0
>>452
ヘッドビームは射角が多少限られてるが基本は視線誘導に近い武器じゃね?
ヘッドビームの発生器自体が一定の範囲で動いて攻撃するという
ギガのサイドの2門はメタルの防衛装置だって話だから前と内側撃てないと困るし
射角を自動調整してくれて反動なしなら拳銃やライフルより当てやすいだろ
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 03:26:18 ID:Hg6+YnQ80
XDのヘッドビームとノーマルガイバーのスマッシャーだとどっちが威力あるのだろうか?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 09:40:37 ID:DQhmICHLP
〜じゃ

とか

〜じゃのう

とかキモイよw
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 11:56:40 ID:xjoCXDgA0
>>457
両肺で最大出力ならノーマルメガスマのほうではない?

>エネルギーの取り出し方
ノーマルGは湧き水
ギガGはてこぎ式ポンプがついた地下水
XDGは超強力電動(またはガソリン式)ポンプのついた地下水
無限ではないが、取り出す場所(異空間)によっては、膨大な水量を得られる。
水脈に挿すパイプの本数=アンプ数
アンプフル稼働=ポンプ最大吸入
と勝手に妄想。
取り出す水脈は、遺跡宇宙船が航行のために使ってた場所(異空間)だろうな。

ナビメタルが稼動してないと、エネルギー供給が0になって化石化するから、ミナカミ宇宙船は地熱をエネルギーにして生きてた。
でも、シラー島の破壊された宇宙船はどうやって化石化せずにすんでるんだろ
サイコフィールドも発生させてるのに。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 12:42:39 ID:VlOmNOme0
倒せないわ、動くと止められる手段がこじつけレベルになるわで正に触らぬ神に祟りなし
アプトムには関わらない方がいいわけだな、クロノスにしても高ヤンフェルにしても
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 13:56:39 ID:MKAtf3W6P
アプトムの融合捕食を拒む抗体やウィルスとかの関節防御的な
ウィルスだけでなくて、もっと早い段階で直接的に作用する
アプトム細胞分解素液を持ったアンチアプトムエンザイムを作るべきだった

それで、司令塔が能力をペラ喋りせずに数十体をアプトムに
取り付かせて弾けさせて直接的な溶解を狙うとかも出来たはず

もっとも、カブ爺がアプトムを鹵獲した時が
アプトムを永遠に葬り去れる唯一無二の大チャンスだったわけだが
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 15:00:30 ID:PGHCzRUk0
カブ爺倒した後から、アプトム
実は予備の細胞打ち込んでたりしてな、カベゴンタの中に
……内緒で
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 15:16:05 ID:fkkoFhjT0
>>461
無理だろ
ガイバーに対して分解酵素が効くのは、ガイバーの装甲が決まった組成を持っているから
アプトムの場合、己の身体の構造を組みかえてるから特定の分解酵素を用意しても組成を変えられて無効化される
「じゃあ、どう変化しても分解できる酵素」にしようものならその仕込んだゾアノイドが先に分解される
アプトムも遺伝子で自己の複製をする以上ウィルスと言うのは的確な方法だ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 20:36:46 ID:4WeBIbxD0
エネルギー枯渇によるギガの強制解除って今の所ダークだけだろ?
晶の場合はプルク戦であれだけ消耗しても解除はされなかったし(あれは単にダメージが大きかっただけかもしれんけど)
やはりホストである晶だから使いこなせてるって風には取れないものか
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 20:59:28 ID:lUbGzx7w0
ガイバーの能力は中の人の弱さや生存に対する本能によって引き出されると
考えれば、なまじ戦闘訓練を受けてる巻島には顕在的な能力(わかっている
部分)は使いこなせても、潜在的な部分にある能力を引き出すことは無理だろね
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:02:57 ID:+UMrwzf/0
異空間のエネルギーってなんなんだろうな
まさか降臨者の宇宙船かなんかから供給されてるのかね?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:20:15 ID:HQj7MEh2O
タカヤンブレインでは無尽蔵かつ莫大なエネルギーが存在する空間
おにゃのこの子宮に繋がりやすいんだぜ
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:23:18 ID:+UMrwzf/0
なるほど
それはユニットごとに個別なのか全てのユニットがそこに繋がっているのか気になるな
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 00:03:40 ID:vI1XMDLg0
>458

マルチをカモフラージュしてるだけなんだろうから放置してやんなww
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 00:06:16 ID:cgnyY+Vq0
>異空間のエネルギー

我々の世界では量子力学の『不確定性原理』が成り立つがゆえに、絶対零度でも素粒子の振動は止まらない(ゼロ点振動)。
この時の振動のエネルギーを『ゼロ点エネルギー』と呼ぶが、ゼロ点振動している素粒子は電磁場などの力場を通して空間と相互作用するので、
一見何も無い様に見える空間自体も、実はエネルギーを持っている事になる。
このエネルギーは『真空のエネルギー』とも言われ、
これをくみ出して利用するフリーエネルギー装置はグレーゾーンの科学やSFにおける話題の定番であるが、
異空間のエネルギーとやらは多分その類のものではないかと。

ガイバーやゾアロードの場合、
「重なり合うようにして存在する、通常世界よりも真空のエネルギーの準位が高い『隣の世界』」
へのゲートを開いているんじゃないかと申そう。

そういや、スレ冒頭テンプレの関連サイト
『ガイバー研究所・クロノス本町支部』
http://gerland.hp.infoseek.co.jp/index.html
では、『アドレス空間』なる用語を
(たぶん、コンピューターのメモリーの「アドレス空間」からの類推だろう)
を用いて説明を試みているが、
この『アドレス空間』説が真空のエネルギー(『隣の世界』のものも含む)について説明しているのかどうかは定かではなく、いまいち分かりづらい。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 00:15:45 ID:zTFXbrBg0
>>467

こういう空間かね?
(↓)
ttp://anns.sakura.ne.jp/anns3.htm
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 07:05:36 ID:rTmrtRIq0
獣化兵を細胞が作り出すエネルギーのみで動くようにしたのは、その異空間エネルギー供給が有限かデメリットがあるからか?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 10:46:49 ID:zTFXbrBg0
>>472

パワーサプライとして使っている異空間が、閉じていて狭い空間なら、有限なのだろう。

ユニットが普及しているところから考えて、異空間からエネルギーを引き出す技術は降臨者の世界では充分に確立されたもののようだ。
たぶん、ユニットは我々の世界のハイブリッドカーや燃料電池車ぐらいの価値で流通しているのだろう。

で、我々の世界で全ての車にハイブリッドエンジンや燃料電池が搭載されているかというと、そうでもない。
単に、消耗品でしかない獣化兵にはもっと安上がりなエネルギー供給法を採用した、というだけの事かと妄想。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 11:31:23 ID:PmStwS9U0
つーかむしろパワー供給が困難な戦線投入も想定して作られたと考えた方が自然じゃね?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 12:16:50 ID:g1Q+VV180
>>472
バルカス爺に作れなかったから。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 12:36:07 ID:cIKED9Ji0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「つーかむしろパワー供給が困難な戦線投入も想定して作られたと考えた方が自然じゃね? 」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 13:13:58 ID:P+Myev4IP
あまりにも熱く語ってる人キモイ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 14:33:26 ID:87wuWVGc0
末尾Pの人キモイ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 14:51:43 ID:jXsVu1RB0
哲朗さんも昔は晶とこんな感じで熱く語ったこともあっただろう
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 15:27:03 ID:WJI1fb9V0
なつきが哲朗とアプトムのどちらとくっ付くのか興味アリ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 18:40:32 ID:zTFXbrBg0
>>479

実際、晶が初殖装して何日か経った後、哲郎が「殖装のプロセス」についての仮説を晶に語っている場面があったな。

>>480
なつきが初めてアプトムを晶達のもとに連れてきた時
(イマカラム&エンザイム3戦の直前)、
アプトムとくっついても不思議じゃないな、とは思った。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 19:20:32 ID:f9kC/DYN0
>>472
手間とコストでしょ
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 21:53:08 ID:3/xLI8NH0
アプトムさん生殖能力失ってるからそういう気持ち起きないんじゃ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 21:54:36 ID:9D0aE/dO0
>>483
なあに分体してアーッ!てやれば済むんダヨ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 22:32:40 ID:HI7jWMacP
不死身であっても痛みは感じるのだから
性的快感を得ることだって不可能ではないだろう
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 23:22:08 ID:zJkEoKISO
スパームもアプトム細胞
胎児のふりをして生まれてくるアプトム子

それ以前に母体もいつのまにかアプトムの擬態になっている恐怖



うん、そろそろやめようか
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 23:55:54 ID:HU77/29T0
このスレには哲朗が何人もいる。場違いじゃあない
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 00:32:06 ID:H6UYJQ45O
俺ここ数年、鏡の中でよく哲郎そっくりな野郎を見かけるんだよね
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 00:49:19 ID:yiECuxQmP
哲郎は何気に太イケメン
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 09:29:08 ID:jyBwaF6E0
>>488
お前んちもか?
うちの鏡にも出るぜ
増殖してんのか? アイツ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 10:08:39 ID:6ogynqUAP
実はガイバー1一味は晶以外全員アプトム
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 10:21:43 ID:zkh4Rhg00
ヘッカリングには本当の正体があると見た!
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 13:50:51 ID:cf1OZw9w0
おいおいふざけんなよ!!

あまりの遅筆に俺が見限ってる間に新たな超強力キャラアポルオンだと!?
しかも正体がイマカラムが逆操作してる休眠中のアルカンフェル(の肉体)だと!?

ダイの大冒険の大魔王バーンが凍れる時の秘法で自分の肉体をミストバーンに
与えてる状態のモロパクじゃねえか!!

遅筆なうえにモロパクとかダイの大冒険に謝ってこいや この糞野郎!!
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 13:56:20 ID:0pOEhp8d0
アポ=イマカラム説はお前と同じ貧しい発想してる住人の妄想だから気にすんなw









自分のクソ食ってくたばれw
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 15:26:12 ID:7RpcpUeAQ
ダイ大といえば三条陸氏はOVAの脚本やってたね
エレゲンとゼクトールの最期は熱かった…
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 20:16:06 ID:8fnYI2+h0
>>495
? 原作と違うの?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 20:27:23 ID:Pxq6q3me0
エレゲンの最後の力で、ゼクトールがパワーup
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 20:27:40 ID:qQs57cjGO
「ゼクトール!俺の命を!」
「エレゲーン!」
ってゼクトールが強化態になった。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 20:59:05 ID:8fnYI2+h0
>>497-498
熱いな!ありがと。

台詞だけ抜き出すとZガンダムっぽいと思ったのは秘密だ。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 21:50:36 ID:XYXGe3WMO
日本支部で晶がメタルから再生後、過剰防衛モード時に交戦しちゃった
可哀想な人たちがダーゼルブとエレゲン

4つに組んだダーゼルブがパワー負けするのが圧巻
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 23:26:06 ID:yMsY9vMY0
なつきは1巻の頃がよかった
制圧後は別人
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 01:02:22 ID:k3MLsGylO
女はよく変わる生き物なんだよ

男はよっぽどの事が無い限り変わらない生き物
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 02:58:41 ID:igBuKOY+O
「カミトール!私の命を!」
「エマゲーン!」
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 04:41:16 ID:lgFEjAC50
なつきってポニテのイメージあったんだけど原作では違うんだな
ポニテはOVAのほうだけだった
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 06:53:53 ID:cDyO3t0MQ
俺も制服なつきはポニテのイメージだ
OVAのなつきはほとんど出番無いのにエンディングには出てくるからな
そりゃ印象に残るわ
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 12:27:29 ID:KEfWj3/p0
なつきはポニーテールでもショートカットでもかわいい。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 13:41:58 ID:k3MLsGylO
プロテクターの形状でゾアロードの判別が出来るのはともかくとして
人間時の体格だけでゾアノイドを瞬時に判別出来る観察力の鋭い女
それがなつき

見かけだけなら確かに可愛いかもしれんが、付き合うとなると大変だと思う。
もし浮気してそれを問い詰められ、少しでも挙動の不審さを見せようものなら、
すぐに勘ぐられてバレておしまいな予感?!
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 17:55:56 ID:IjQ6+GvkP
そういう女にこそ哲郎とくっついてほしいなぁ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 18:15:05 ID:UWpuvnNu0
しかし哲朗はやせないな。潜伏生活でも食の質は落ちてないのか
他の人も体型はまあまあ維持されてるし
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 18:45:26 ID:uJiMB0bx0
>>509
痩せたらキャラデザしなきゃいけないし、そんな作業タカヤンフェルは楽しくないだろw 獣化兵じゃないんだからw

とかいうメタ視点はさておき、カロリーとっても外へ出れない→運動不足で痩せない、というのはどうか。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 18:49:05 ID:KEfWj3/p0
>>508
かかあ天下。w
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 20:43:04 ID:Uk2UBbPh0
>>509
でも哲郎はやせてはいないけど1巻の頃とは比べると雰囲気はだいぶ違うんじゃなかったかな(髪型が違うのもあるが)。
あと、一般的には食事に金をかけない方が太るよ。もちろんロクにものが食べられないほど貧乏ならやせていくだろうけど、
たとえば「カップラーメン1つ」とか「菓子パン2個とコーヒー牛乳」とかいうような、偏ってて炭水化物多めな食生活を続けても太る。
たぶん哲郎たちはもうちょっといい食生活だと思う。なつきが差し入れや買い出ししてくれるようだし。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 20:48:38 ID:uJiMB0bx0
むしろ程近い遺伝子を持つはずの妹が太らない方が気になるぜw
指名手配されてるから外には出てないはずだよな?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 20:55:46 ID:IjQ6+GvkP
というか、あの二人本当に兄妹なのか?
全然似てないぞ。
極論すると、哲郎に一番似ていたのは尾沼さんだと思う。
鼻のあたりとかさ。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 21:04:14 ID:uJiMB0bx0
真実は二人の母親だけが知っている、という訳か……。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 21:50:01 ID:IjQ6+GvkP
ところで今月号本当に10pだった。
面白そうな展開だしわざわざ買ってきたというのに。
ちなみに東京ESPのちょっと前のページにガイバーのアシスタント募集が載っているね。
もうアシスタントの方が頑張ってどんどん連載を進めて欲しいよ。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 22:50:22 ID:FzCxvS100
>>516
わかってないみたいだから、教えておく。
アシスタントの技量が今の10倍になっても、おそらく掲載量は増えないんだよ・・・
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 23:13:24 ID:k+DXPTMA0
一昔前は大ゴマコピペでページ数稼いでた時期もあったからなぁ
ネームが進まなきゃアシを増やしたところで確かに意味ないやね

でも下書きで載らないだけまだマシだと思う
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 23:19:41 ID:k3MLsGylO
いくら優秀なアシスタントが居ようと、先生自身がそのアシされる原稿を書いていないと無理。

というか、書きかけ原稿のどこからをアシの仕事にするかは先生が決めることだからね
ベタ、ハシフラ、トーン、コピーの切り貼りエトセトラ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 23:52:11 ID:IjQ6+GvkP
じゃあ、展開が遅いままじゃん
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 07:56:27 ID:d+NBWs7U0
次回で語れてほしいところ、期待する台詞
巻島→考えてることが語られはじめる。俺のターン!つかのまの主役の座をゲット
晶、シン→なん・・・だと・・・の一コマで今回の出番終了
哲朗→変身した志津さんのボディラインを見て、生唾を飲み込む

10ページにまとまるはずだ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 10:51:22 ID:RufT0o+8O
年内までに、ダブル牛が小田桐邸強襲したらそれでいいです
523151:2010/10/05(火) 00:08:18 ID:VRcIFf8Q0
>来月号

今月号の分の『掲載証明写真』(>>203)はだいぶ早く出たが、
本当は毎月この時期(20日頃)に早刷りができているのだろうか?
それとも、シルバーウィーク進行で若干早かった?

いつも20日頃に早刷りができるのなら、締め切りの最終ラインは月半ばといったところか。
だとしたら、あと10日ほど。……大丈夫だろうか。

来月号は刊中カラーらしいが、実際にそこまでが既定事項だとすると、
来月号に充分な力を割くために、高屋先生と編集サイドの相談の上で今月はやむなく10ページにしたのだろうか?

何にせよ、今後のガイバーの休載ゼロの成否と執筆スピード向上は
高屋先生と編集サイドの連携(特にスケジューリングにおいて)にもかかっていると思うが、
一読者にすぎない自分はただただ連携がうまくいく事を祈るのみである。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 01:23:00 ID:DDyHo0BF0
>>523
つーか今回に限っては今月を10pに留めておいて、次号の掲載分&カラーページをある程度進行させてたんじゃない?
別に週刊誌みたいに締切りが発売日ギリギリみたいなことはないだろうから多分原稿自体はもう上がってると思うよ
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 02:05:38 ID:UA3yAupzO
なんのために、いまさらカラーページなのか?
下の三つの内から選べ!

@番:ヴァル姉さんの殖装シーン(解除シーン)用
A番:しず(グリゼルダ)の獣化(解除)シーン用
B番:ギュオー陛下の肉体美&蜘蛛足装着シーン用
C番:遂にガレノスさん出演の出番が来たから
D番:10年ぶりに両ガイバーが並んだから
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 02:07:37 ID:bC6LZhwu0
>>525
B
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 03:20:02 ID:GMqgkSAM0
でもガイバーは雑誌的にはあまりプッシュされてない
コンテンツ、という現実が重くのしかかる

とネガティブに考えるのはさておいて

果たしてシンはどういう腹積もりなのか
アギトとはともかく、深町一派とは何らかの
取引らしき事に応じる可能性もあり?

でもバルカスが黙っちゃいないだろうし
牛乳の乱入要素もあるし、アギトの強殖装甲
剥ぎ取られフラグも見え隠れしてるしで
不確定要素いっぱいだ
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 08:08:30 ID:Q9VUvtDI0
今後の展開はこうだと予想する
巻島「降参だ、深町。お前がナンバー1だ
晶「巻島さん、わかってくれたんですね
巻島「このナビメタルをお前にやろう・・・。好きに使え
晶「巻島さん・・・わかりました。これでもうひとつギガンティックを作りましょう!
巻島「深町・・・いまさら俺を仲間として受け入れてくれるのか。ああ、与平の墓参りもこれで
晶「巻島さん、ともに戦いましょう。さあ、あなたのために用意したギガです
巻島(ニヤリ・・・
アプトム(おい、晶・・・
晶(大丈夫だ、問題ない。いざというときにはまた取り返せばいいw予備のギガが手に入った
巻島「ふっ、ふはははは
アプトム(ああ、これはそういうことをうっかり忘れてる顔だなw
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 11:10:03 ID:VRcIFf8Q0
>>525
大穴狙いで、(4)の「ガレノスさん出演」
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 19:18:24 ID:ltSJRKjH0
ガレノスさんの出番はもうアポに瞬殺されるくらいしか無い気がする
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 20:05:56 ID:Cax3Nv3p0
その役はカールレオンさんじゃね
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 20:56:10 ID:oqmhD0DA0
カールレオンと違って、ガイノスさんは持ちネタを披露する間もなく・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:26:13 ID:xyJLcRXF0
>>532
シッ!
ネタを思いつかなくて「どうしようか?」と悩んでいるかもしれない御方が
安易にやっちゃうかもしれないじゃないか
534151:2010/10/06(水) 00:17:34 ID:yRq5QSkz0
>>524

まあ、ネームは既に切り終わっているのだとは思うが。不安は隠せない。

>>532-533

どうかな? 最近の高屋先生、ひょっとしてここで語られたネタをわりとすんなり描いているのではなかろうか。
「ガイバーIとIIIが闘っているとの報を受けて驚くシン」の様子とか、ここの住人のうち誰かが展開予想で描いていたしね。
(さすがにそのまんま描いているわけではなく、高屋先生ならではの描き方だが)

だから……『ラブリーなガレノスさん』についてあれこれ妄想してたら、
ほんとにラブリーなガレノスさんを描くかもしれない。w
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 00:34:50 ID:phzujycI0
>>523
>来月号は刊中カラーらしいが、

どうなんでしょう、月刊誌の刊中カラーって、期待させといて扉絵のみ、
見たいなイメージがあるんですけど。

>>524
>今回に限っては今月を10pに留めておいて

言いたかないですけど、まるで他の月はたくさんページを描いてるみたい
言い方じゃないですか。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 00:47:06 ID:wBRnx0Jr0
A)回想シーンがあって生きてるゾアロード
アルカン、バルカス、村上

B)回想シーンは無いけど生きてるゾアロード
シン、クルメグニク、ジャービル、ガレノス、(ギュオー)

C)回想シーンがあって死んだゾアロード
ワフェルダノス

D)回想シーンが無く死んだゾアロード
プルクシュタール、カブラール、リ・エンツィ、(カールレオン)
------------------------------------------
B)群の中で熾烈なチキンレース開催中
先に死ぬのは果たして誰か?

当面はクルメグニクかジャービルが、ゴニョゴニョして
どうにかなちゃったギュオーに惨殺されそうな予感
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 01:18:08 ID:IE7MMLeGO
総司令閣下だけは終盤近くまで生き残るに決まってんだろ!
何のために20年弱ぶりに復活させたと思ってんだよ?!
物語の進行によっちゃ下手すりゃバルカスやシンより長生きする可能性すらありうるキャラなんだぞ
っていうか、ぶっちゃけラスボス候補の一人?みたいな〜?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:48:09 ID:gEbs5VlX0
>>536
真っ先にギュオーに消えてもらいたいが
まぁジャービルだろうな

ギュオーは、あのバトルスタイルの腹を見ると
リバーブローくらって悶絶してろ、と思ってしまう
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 03:55:22 ID:0RQwMjNs0
>>528

>晶(大丈夫だ、問題ない。いざというときにはまた取り返せばいいw予備のギガが手に入った

ここんとこ、晶らしくないダークっぽさを感じる。しかしながら今の晶には、
悪意に満ちた罠を積極的に仕掛ける事は無いとしても、
『いざと言う時の保険』を忘れない抜け目無さは有ると思う。
(「巻島さん……本当に改心してたなら、こんな保険は必要無かったのに……」みたいな)

なんてったって、カブラールに一杯食わせたあげく、
カブラール討伐とアプトム救出に邪魔なゾアノイド部隊を瞬く間に片付けた
大芝居を打った実績があるから。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 07:55:09 ID:HW+G/UAi0
まあ晶が殺る気になればクロノスの大部分は片付くだろうし
巻島相手にどれだけクールになれるか楽しみだ
今のところ迷いはなさそうだし
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 09:18:50 ID:f9RrpIEjP
今のガイバー1は強い
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 10:37:51 ID:IE7MMLeGO
その気になりゃXDでクラウドゲートも一蹴り
さらにその気になりゃ、世界中飛び回ってPoHも死海研究者もボボンボン
強殖装甲が宇宙服代わりになるなら、方舟に突撃だって出来る。
(突撃しなくてもスマッシャの狙撃で充分だけどね(冷や汗))

‥‥‥‥‥冷静に考えれば考えるほど、ガイバー1強すぎだろこれ
(正確に言えばXDが、ね)
これもう対アルカンってレベルじゃなくね?
それとも、アルカンはまだまだこの何倍も強いってか?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 11:24:56 ID:SMHIfPpIP
>>542
XDはアルカンというより降臨者達との決戦用装備だと思う
惑星ぶつけてくる様な連中を相手に想定してないと、
装備が過剰すぎるし
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 12:45:57 ID:0Lem6d4+0
>>542
アルカンは他の11神将それぞれの能力がより強いレベルで備わってる
カブ爺の巨大化も然り
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 13:11:09 ID:7Te2a8BE0
巨大化の常として小型の敵に大群で接近戦を挑まれると厳しい気がする
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 13:36:34 ID:wC2b0O8KO
巨大化なんて融合同化のついで機能さ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 13:48:30 ID:IE7MMLeGO
つまり、アルカンがマジ本気になった場合

@超強力な思念波で、どんなゾアノイド(ロストナンバーズ省く)を完全支配しながら、
A雷撃を自由自在にばかすか撃ちまくり、
B空間の任意の点に切断面を作りながら、
C複数の生命体を生体圧縮して我が身に身に付け、
Dブラックホールすらもたやすく作りだせるあげく、
E広範囲の複数のターゲットに強力なビームを同時発射、かつ命中させて、
Fゾアノイドと融合し自身を巨体化しながら、
G虚数空間に本体を隠して分身し、
H口から火を吐く

ことが同時に行えちゃうわけだ。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 13:52:19 ID:HW+G/UAi0
同時に行えないから分けることもできたんだろ
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 13:55:04 ID:zLuDRrbs0
同時かどうかは微妙だがな(笑)
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:06:31 ID:0Lem6d4+0
>>546
「エネルギーを取り込んで巨大化」がアルカンより低いレベルでしか行なえないんで
融合同化と言う手段になってるって解釈も出来る
アルカンの巨大化はXDとほぼ同じ方式とか
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:12:58 ID:FPnUPuCK0
Hのショボさが目に付くな
ガレノスェ・・・
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:18:30 ID:qHO5X4r+0
同時はねーだろw

普通の人間だって文字が書けて、言葉を話せて、走れて、箸で小さな物をつまめて…
とできても、個々にできることを全部同時になんて不可能
それどころか二つ同時ですら精度が落ちる
笛吹きながら会話できるかって問題でもある

同時でも大丈夫とか威張る馬鹿もいるが、それは個々をやってる時に全力じゃないだけ

アルカンが全部同時とかやり出したら、それは晶が「個々の威力は大した事無い」とか言われて敗れるフラグだなw
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:20:01 ID:qHO5X4r+0
×晶が〜とか言われて
○晶に〜とか言われて
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:31:48 ID:eOrVYrj4P
>>547
どんな化け物だよw
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:44:21 ID:0Lem6d4+0
まあそもそも未調整から見れば神クラスの化け物
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 16:04:04 ID:IE7MMLeGO
それほど桁外れな化け物のアルカンなのに
「ユニットさえあれば俺がこの星の支配者(アルカンに勝てる)」
とか信じてらっしゃる我らが総司令閣下

この言葉を半信半疑ながらも受け止めて、かつ、このスレの皆様の意見から考えるに、
殖装したアルカン>>>>アルカン≒殖装したゾアロード(アルカン以外)>XD
>>>ギカンティク>アルカン以外のゾアロード>>>普通の殖装

って感じでいいのかな?

というか、もはやXDより強い敵作るにはこれしかない
(ゾアロードの誰かに殖装させるしかない)気がする
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 16:09:20 ID:GzGOyMcl0
>>547
アルカンフェルの品の良さと威厳台無しw
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 16:23:56 ID:EeRAOgIh0
>>556のような個々の存在の力関係がどうなのかはともかく
IIF≒人造メタルの脅威ってのは、それらの個々の強さの優劣とは
直接関係ないのかね

どのタイミングでその脅威とやらが明らかになるのやら
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 18:31:28 ID:0Lem6d4+0
殖装したらアルカン以外の獣神将でも「超存在」であって現アルカンを遥かに上回ってるだろ
アルカンが殖装したら、もっととんでもないのも間違いないだろうが
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 18:56:03 ID:CXLsouPi0
進化を繰り返すガイバー1(深町晶)のほうが超存在よりもよっぽどとんでもない
超存在が現れたら超越者よりもさらに上をいく御神体におなりあそばされるのだろう
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 20:29:24 ID:Pv9Zc0Ae0
知ってた? あの当時は獣神将といえばアルカンしかいなかったわけで...。
劣化コピーの獣神将達が殖装してもねぇ....。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:02:35 ID:gEbs5VlX0
>>559
いや、自分が持っていた能力はアルカンを超えるかも知れないが
結局芸が1つしかないワケで・・・
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 23:07:20 ID:hbACPvG10
お前らほんとにガイバー好きなー
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 23:17:53 ID:3RZMSE4W0
>>498-503
 今OVA見たけど想像以上にZガンダムだった。
 ゼクトールがエレゲンを抱き起こす構図まで一緒なんて……。
 作画の人がZを好きだったのかな。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 02:13:30 ID:I3+jXKVQO
アルカンと戦ってギリギリ負けるXD、アルカンがXDに止めをさそうとした時、
アギトかヴァル姉どっちかのユニットを手にするギュオー、殖装しアルカンを超える超存在に!!
超存在ギュオーはアルカンをたやすくねじ伏せる
ギュオーがアルカンに止めをさそうとするが、それを庇うXD。

超存在と化した強殖装甲ギュオー対傷だらけXD&瀕死アルカンタッグ
そしてそれを見てるだけのシン

ギュオー倒した後、
アルカン「地球はお前に任せた」とアルカン一向は方舟でバイバイ
クロノスの支配から解放された地球、一般人に戻るヘタレ。
数年後、世界は再び国家間戦争や先進途上国間の格差で渦巻いている

常盤平「あの頃のほうが平和でよかったかも‥‥‥」
哲朗「人類ってやっぱ救いようのない戦闘種族だわ」

こういう最終回どう?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 02:33:01 ID:ASx2tT5Q0
うん、おもしろい
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 10:25:01 ID:jnGYUXH8P
結構イケてると思う

ギュオーの強さはあれだが、まとまりはある
あとは、このプロットを魅力的に描き切る能力がタカヤンに残っている事
最終戦では主要キャラ自体減るのが通例な為、ここに至るまでにバルカス、ミラービリスのファイト溢れるバトルも見たい
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 11:33:09 ID:Mj+ppT4S0
>>563

まあ、ガイバースレだからねえ。
自分みたく、ほとんどビョーキ(死語)な奴もいるけど。

作者も読者も納得できる最終回を迎えられたらそれで満足だ。

>>565

>「人類ってやっぱ救いようのない戦闘種族だわ」

哲郎がこのセリフを、悲観して言うのか、
それとも「しゃーねえなあ、でも、やるしかないか」みたいな感じで言うのか、
で読後感は大きく違ってくると思う。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 11:58:16 ID:n/mHiLT/O
俺はOVAもしくはみなかみやま古墳までの狂信者かな
あのときの熱さ、蘇ってくれんかな〜
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 16:12:54 ID:Dbk8fk/a0
>>470
> このエネルギーは『真空のエネルギー』とも言われ、

素粒子の零点振動が真空のエネルギーだなんて初耳
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 16:35:52 ID:3uA59WK9P
またキモイのがわき出したなw
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 17:27:02 ID:+7gDH66Y0
「重力は存在しない」という学説が発表される
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286436505/

ギュオー閣下が無能力者であった事が判明してしまいました
573470:2010/10/07(木) 19:19:22 ID:Mj+ppT4S0
>>570

>素粒子の零点振動が真空のエネルギーだなんて初耳

ああ、ちょいと説明をはしょりすぎたか。
「このエネルギーは『真空のエネルギー』とも言われ」の
「この」は「一見何も無い様に見える空間自体も、実はエネルギーを持っている」の
部分に掛かっている。

実は、質量なり電荷なりを持った素粒子の存在しない絶対零度の空間であっても、
同じく不確定性原理により、ごく小さいスケールでは空間自体が揺らいでいて、
光子がごく一瞬現れたり消えたりを繰り返しており、エネルギーを持っている。
(ついでに言うなら、カシミール効果の測定実験によって、そのエネルギーの実在そのものは確かめられている。
 このエネルギーを現在の技術で利用できるかどうかは別問題だが)

>>572

……なんか、眉唾だな。俺的には「やっぱりトンデモ説でした」に一票。
もちろん、真実である可能性もあるが。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 20:11:42 ID:MEMHyaUWO
まぁ重力なんてもともと弱っちい力なんだから、なくてもいいんじゃね?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 20:41:10 ID:jnGYUXH8P
そんな事をしたら、閣下が超がっかりじゃん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:43:43 ID:x/NlWqyv0
>>575
元々噛ませじゃん、小物感がプンプンしてるのに、何を今更
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 23:21:15 ID:Mj+ppT4S0
ギュオー閣下の事はともかくとして。

>重力なんてもともと弱っちい力

まあ、電磁力と比べると38桁ほど小さいんだけどね。
電磁力と違って「重力が作用しない物体」というのは存在しないから、
『影響力』という点ではなかなか馬鹿にできない。
地球と同じ位の大きさの岩石の塊があったとして、
「文字通りの木っ端微塵」にするには、少なくとも、
破片の各々に地球脱出速度を上回る運動エネルギーを分配する必要があるから、
重力のある場合と無い場合とで、
木っ端微塵にするのに必要なエネルギーには雲泥の差が出る。
……地球ぐらいの質量になるとね。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 02:45:00 ID:rOuq489zO
でも地球一個ぶんの質量が作り出す重力でも磁石1個の作り出す電磁気力
に釘の引っ張り合いで勝てな(ry
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 11:04:51 ID:RlXq0eVG0
>>578

それを言われると立つ瀬が無いなあ。w
……これくらいにしとこう。

ギュオーはラスボス候補としては申し分ないと思うんだけど、覇権奪取は成らないような気がする。

ところで、ギュオーと一緒に行動しているはずのヴァル姐は、
I vs III の現場に乱入するとしたら、最初にどっちを攻撃するんだろうか。
やっぱりIかな。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 11:50:46 ID:7czVSBdq0
>>579
ヴァルさんはVの方へ
ギュオーはTと一緒に例によって「場所を変えよう」と森の中に…
そこで獣神変を解くギュオー
一変して穏やかな表情になり語り始める
「ガイバーT…私と戦うかどうかはこの話を聞いてからにして欲しい」

”ついに明かされるギュオーの過去!獣神将以前の彼の身に起こった謎とは!?”

これで連載3話は余裕でいける
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:05:46 ID:AOFqZos9O
>>580
>ついに明かされるギュオーの過去!

割とどーでもいいです

っていうか、わざわざ場所変えて二人っきりで知りたくもない過去話し聞かされるって、
どういう罰ゲームデートですか
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 12:21:37 ID:KLvD8m710
ガイバー1vsガイバー2のシチュエーションで、
ガイバー2が食草解いて、っていうシチュエーションならあるいは。。。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 19:00:58 ID:BhToeLtA0
>>580
実は若年ボケとなった閣下のわりとどうでも良い話を延々ループで聞かされる。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 19:56:42 ID:9GemFT4b0
もし牛&乳が乱入するとしても、二人の決着がつかないまでも一段落して巻島の目的が判明してからじゃね?
じゃないとこのガイバーvsガイバーがただのけんかになっちゃうし
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 20:33:36 ID:3+qXpQyh0
何にせよ、シンが一番気の毒なのは容易に予想できる
巻島の本意が語られ(音声まで拾ってるよな?)「なん・・・だと・・・」
そこに閣下とヴァルまで現れたら「なん・・・だと・・・」
病院送りだろ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 20:35:58 ID:/aTAO/uF0
ゾアクリの体調調節のおかげで倒れる事もできません
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 20:38:41 ID:3+qXpQyh0
アポ「ならば、私の出番だな
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 21:46:24 ID:9GemFT4b0
>>585-586
シンww気の毒すぎるwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:46:41 ID:9PtBh6rk0
>>579
異議あり!
あんな増長した中間管理職がラスボス候補なんてイヤっス!
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 23:23:57 ID:RlXq0eVG0
>>589
>あんな増長した中間管理職がラスボス候補なんてイヤっス!

やっぱりイヤ? タカヤンフェルにお伺いを立てるしかないかと。

ギュオーとヴァル姐が「小田桐邸にガイバーはいない」
という事に気づいているかどうかはまだ不明だが、
やっぱり、展開を加速させるには、
「実は晶と顎人の後をこっそりつけてました」って事にするしかないのかな……。
タカヤンフェルのスケジューリングが上手くいって、ページ数に余裕ができるのなら、
IとIIIの後をつけるまでの描写を入れられるかもしれないが。
あるいは
「一方その頃、ギュオーとヴァル姐はグリセルダ&リベルタスと鉢合わせし、交戦。ステルスモードで様子を見ていたアプトムも参戦」
としてもいいかもしれない。

……いずれにせよ、最終回までの休載ゼロと、ページ数増加をひたすら祈るのみ。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 23:27:46 ID:AOFqZos9O
>>589
イヤっスもイエスもないでしょ
何のためにわざわざせっかく復活させたのよ?

村上さんカッターで右半身ザックリ
アルカンに怒られゾアクリスタル没収
アギトプレッシャーカノンでお腹に穴
最後に、マグマたっぷりの火口近くに高高度から自由落下

どう考えても死んでておかしくない筈なのに(特にゾアクリ没収。カールレオンさんカワイソス)
それをわざわざ生かしておいて、さらに新しい装備までつけてあげた。

我らがタカヤンフェル陛下が何をお考えかはまったくもって皆目検討つかないのが
その御心中では多分まだまだ何らかの活躍(悪業)をたっっっぷりしてもらい重要なボジのキャラなんでしょう。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 23:40:21 ID:RlXq0eVG0
>>591

ふと思ったんだが、ギュオーって、
『レイズナー世界におけるゴステロの立ち位置』
と同じ立ち位置じゃないか?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 00:55:40 ID:9VC9W9Lu0
と言うことは最終決戦にてデビルガンダムのコアになって復活して。。。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 00:58:04 ID:yAcn5HaN0
なにを言っとる。
踏み潰されて終わりだ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 01:15:59 ID:LfadaqKBO
そういえば、このスレの過去スレでは
「ギュオーとカールレオンの差」
つまり、なんで片方は元気で、もう片方は死に体なの?

って話題、どういう決着になってたっけ?個人差?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 01:22:03 ID:EKpk801m0
>>595
カールレオンじゃなくてエンツィじゃね?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 01:23:42 ID:lmvVSai3P
制圧戦での指揮官ぶり、セリフ「完膚なきまでに叩きのめせ」
その後のアルカンフェルへの報告の際も筆頭格。

ギュオー退場から間もないだけに、こいつは悪い!
シンはギュオー以上のクールな悪だ!!とか思ってた。
それがまさか、こんな良い感じに枯れたオッサンになるとは。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 01:25:52 ID:k+kDLF4R0
>>595
その話題はしらんけど、実年齢だろ
カールレオンは数百歳だが、ギュオーは見た目通りの年齢
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 02:01:12 ID:1xO+oXee0
なんかギュオーが生きているのが
不自然じゃないために
カールレオンさんはあんな殺され方したのでは?
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 09:24:20 ID:t5rOJWVZ0
>>581
しかもヤツはマッパだ!
怒りのXDスマッシャーが炸裂するな
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 10:57:13 ID:KX207C7YO
>>598
実年齢になったとしたら、見たところ100歳くらいちゃう。

>>599
殺すなよ〜
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 11:38:04 ID:hws/S/bi0
>>598
おお!なるへそ!

クリスタルを取られたから、実年齢に戻るわけか
それで既にうん百歳のカールはその年齢ぶんいっきに歳くって、
若いギュオー閣下は平気のへのさなわけか

それでも、ゾアクリないのにお腹に大穴あいてよく生きてたなww
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 11:52:54 ID:bXaZNeQ10
>>594

ゴステロは、レイズナーが4クール目まで続いていたら、
「踏み潰されたのは義手だけで、実は生きてました」となる予定だったらしい。
だから、ギュオーも最終回近くまでしぶとく生き残るような気がする。

>カールレオン

確かにまだ「死んだ」とはっきり分かる描写は無いが、バルカス翁が『長くはない』とも言っていた。
今頃は既に死んでいて、クロノスの体制崩壊に拍車がかかるのを防ぐためにその死が伏せられている、という可能性もある。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 12:02:57 ID:bXaZNeQ10
>>590

せめて、月間16ページのペースを維持できればな……。
それなら、二面展開になっても、8ページずつ割ける。

不測の事態が起こっても月間16ページを確保できるよう、
高屋先生と編集サイドの連携によりスケジューリングが改善される事を切に願う。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 12:31:39 ID:lmvVSai3P
ページ数増加の件、アシスタント募集も出ているしヤル気は感じる
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 12:43:23 ID:SFZc6M7s0
10p以上あればそれなりに満足してしまう俺らって相当調教されてるよな・・・
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 13:08:33 ID:jpjfXRK20
いつ唐突に休眠期が来てもいいよう
心の準備がつねに出来てる時点で既に並の読者じゃないからね(渇いた笑い)
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 14:37:27 ID:V7xJ6QZd0
まあ俺たちはシンのように達観して見守るべきなのだろう
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 15:04:32 ID:re46a+E+0
>>603
さすが、ゴステロ・ゴス・カダフィ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 15:28:40 ID:KovaqGVJ0
単行本派だけど本誌でヴァルキュリアのおっぱい新しいの出た?
何よりそれが〜何より一番気がかり〜
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 15:48:29 ID:SFZc6M7s0
>>610
それが無いからイマイチ勢いがないんだよ
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 15:56:50 ID:0Av50+uF0
なんだろうな、SPTではなくSDIが飛んでった気がする。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 16:00:55 ID:J3IfuVYI0
さださんもガイバー読んでたのかー
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 16:39:55 ID:bXaZNeQ10
>>609
>>612
ああ、あのパロディー版の事でつね。w

>>613
まじ? この前の放送の時は途中でうたた寝してしまったから、それは初耳だ。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 16:55:38 ID:/bn9rMeu0
カールレオンは死にますか
クルメグニクは死にますか
ガレノスはどうですか
ギュオーもそうですか

教えてください
616506:2010/10/09(土) 16:57:47 ID:TgEpdyyRP
防人(アルカン)の詩
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 16:59:04 ID:TgEpdyyRP
ごめん、↑は506じゃない
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 17:47:21 ID:Y0L9kATG0
>>1
テンプレの過去ログ検索サイトが塩からBANを食らって移転したようですので、
次スレ以降での訂正をお願いします。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index.html

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/index.html

皆はBANがクロノスの陰謀だと思っているのかも知れないが、
私は顎人がやったことではないかと見ている。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 22:59:00 ID:bXaZNeQ10
>>618

>1ではないが、もし自分が次スレを立てる様な事があれば、気をつけるとしよう。

>>610

次回の刊中カラーが、>>525の提示した選択肢のうち、
(1)の「ヴァル姉さんの殖装シーン(解除シーン)用」だと
眼福なんだけど……。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 00:01:35 ID:WXcrav79O
そうだよな
せっかくの寒中カラーなんだから、それを見てテンションが上がるもんが欲しいよな

出来れば1か2が見たいが、どーせ3か5だよな orz
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 00:07:19 ID:DBF+WasQ0
サブタイトルが「追憶のガレノス」で
ガレノスさん回想シーンがくるかもしれないだろ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 02:41:41 ID:8n+ogddg0
達観も何も、雑誌の休刊を越えてきた往年のファンだからな

>>618
流石はアプトム、抜け目がないな
どっかのうっかり爺とは違う
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 20:16:46 ID:d7D2Ns2LO
不覚爺の次の不覚はまだか?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 20:24:47 ID:kG9Yn8qY0
高屋せんせーへ
もう本編はさっさと終わらせて
ヴァルキュリアのスピンオフでお色気満載なの描いてください
敵に街中誘い込まれて
「そろそろ時間切れだな・・・このまま衆人に裸を晒すか
ガイバーに喰われるか、選ぶがいい・・・フヘヘ」
「くっ・・・!」
とか毎回そういうシチュが挿入されるのでおながいします
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 22:35:47 ID:3X2ksHIF0
>>624

読みてーなー、それ。
初代OVAでは初殖装シーンを堪能させてもらったが、
漫画版でも外伝でいいからヴァル姐の初殖装シーンを読みたい。
……角川系でエロOKな漫画雑誌で筆頭、って言ったら何だろう?

俺は本編もおろそかにしてほしくはないので、
本編の当月分原稿を完成させた後の余力でそういうのも描いてホスィと祈願する。
……さて、遅筆の病治療法について、まだ出てない案を考えるとしよう。
高屋先生や編集部の方々がこのスレを読んでくれてるといいんだが。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 23:11:59 ID:Ceu/9Si90
>>625
エース本誌でもたいがいエロい描写あったけどなw
一応ヤングエースは青年誌じゃない?
まあ露骨なエロシーンは載せないだろうけど
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 23:20:05 ID:IYkXwvuqP
>>625 バルカスがいかに手を尽くしてもアルカンが目覚めない様に、タカヤンの遅筆病治癒は、このスレが総力を挙げても不可能かと
遅筆病は、ハイクオリティーの副作用かもしれないから、周囲の理解しか解決策は無いんだよ
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 23:57:09 ID:3X2ksHIF0
>>626
>一応ヤングエースは青年誌じゃない?
>まあ露骨なエロシーンは載せないだろうけど

……もっと露骨なのを載せれる所無いかな。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 00:08:07 ID:W8cBrlG00
>>627
>遅筆病は、ハイクオリティーの副作用かもしれないから、周囲の理解しか解決策は無いんだよ

うむぅ……一理有る。

アルカンフェルの最近のパワフリャな目覚めを成らしめたように、
タカヤンフェルの執筆速度をパワフリャにする方法はないものか。

ところで、アルカンフェルの最近の目覚め、やっぱり回収されたクリスタルによるものだろうか?
まだ謎のままだが。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 00:11:58 ID:O/7Eltzb0
村上の遠隔操作だろwwwwwwwwwwwwwwww
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 00:34:16 ID:wR+bp9rBP
両方だと思う
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 01:31:27 ID:21/TMRBs0
>>628
つ秋田書店の赤い核弾頭
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 06:03:13 ID:nuDpJa4E0
前にヴァルのサービスシーンは単行本一巻につき一回で良いと言ったけど
それは年二冊は単行本が出る普通の作家での話だった
リアルタイムで半年に一回に訂正する
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 08:45:38 ID:7cqs41rLQ
>>632
はいダウト
正解は「秋田書店の赤い核実験場」だろ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 09:08:58 ID:fhd4HxYfO
>>632
隔月刊だから1ヶ月読めなくても腹立たんな
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 13:50:56 ID:iNeOn6oaO
お前らいったいどんだけおっぱいに飢えてんだよw
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 14:19:20 ID:sxHK7kif0
メガスマッシャーの開口部分には萌えるだろ。つまりはそういうことだ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 19:29:59 ID:W8cBrlG00
>>632
>>634

う〜ん、そこならかなりやり放題だと思うけど……
本編継続中は角川さんがOKしそうにもないな。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 22:27:22 ID:XQLpTfgL0
瑞紀のつらら挿入シーンまだー?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 23:20:41 ID:ybhNOCYw0
オメガブラストのアプトムさんが
イヴィルアプトム時にゲットした高周波スピアに腕を変形させ
雑魚ゾアノイドを貫くシーンで我慢して下さい
(今後描かれるから)
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 17:13:29 ID:Gcg7X9gm0
>>639

……どこに挿入する気だね?
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 19:44:38 ID:vOfDLbEx0
言わせるなよ恥ずかしい
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 20:21:30 ID:Aq+fubgGO
そういえばつららで思い出したけど、26巻の東京タワーアプトムさんのくだり
途中で雪が降ってきたって事からして、現在のガイバー劇中の季節が
終秋〜初春だって事になるわけだね。


別にそんなこと、だからどーしただけどさ
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 23:51:19 ID:Trd22pRH0
カベゴンタとここで書かれているのを見る度に「そうか、SF研の部誌って
ガリ版刷りだったっけ……」と感じてしまう

♪思〜えば〜遠〜くへ〜来た〜も〜んだ〜
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 00:43:42 ID:obFYsRHH0
>>645

当初の時代設定では、1980年代半ばだったはずだからねえ。
ようやくワープロが普及し始め、パソコンというものが認知されだした頃。

現代とのギャップをできるだけ少なくするには、
クロノスの世界制覇を1999年という事にでもしとくしかないよな。
(それだと、作中の「今」は2000年か2001年くらいか)
ある意味『架空歴史もの』として描くしかないかと。

……やっぱりお急ぎくだされ、タカヤンフェル!
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 00:47:43 ID:obFYsRHH0
いかん、アンカー打ち間違えた。

×:>>645
○:>>644

……そろそろ寝よ。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 04:19:55 ID:RbBTnQjz0
もうすぐ三十路。ガイバー、バスタード、エックス、ハンター、最遊記の最終巻を無事に拝めるのかな
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 04:28:14 ID:wqVVdUvO0
ぷっガキ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 09:35:37 ID:BbOuHvxYO
確かに

このスレにおける三十路など、まだまだ関脇に過ぎない
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 13:17:19 ID:3MSRbQxn0
>>647
五十路どころか還暦にすらこと欠かないんだけどこのスレ
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 19:30:41 ID:LE3f0wNw0
>>647
オレはガイバー、バスタード、FSS、アルスラーンかな
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 20:09:05 ID:NpCV3Kxc0
999
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 21:44:27 ID:obFYsRHH0
>最終巻を拝みたいマンガ

ベルセルクも忘れずに。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 00:20:12 ID:ZC2hri1J0
描け、ブタカヤ
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 16:08:21 ID:dJgK8ZJk0
……スレが静かになってきたな。
やっぱり、本編が進まないとここも活気付かないな。
そろそろ次号の締め切りか? あとは祈るのみ。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 16:19:12 ID:fvXwyhW8P
キモヲタが変な妄想展開するよりいいよ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 16:30:20 ID:dJgK8ZJk0
……ああ、みんな書き込みを控えているだけで、見てる人は少なからずいるんだ。
ところで、どういう言動を「キモい」と感じる?

例1:作中に出ていない『俺設定』を公式設定であるかのように主張し、話を展開する。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 16:33:40 ID:R1lREfvd0
昔ガイバーの色は殖装したときのパンツの色だって聞いたことがあるけど、
履いてなかったらどうなるの?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 16:34:00 ID:FVSezvga0
スケルトン
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 21:03:58 ID:YIZKaozd0
モザイク
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 23:34:53 ID:q1Irjuxc0
休載
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 02:33:16 ID:oG5E+I+/0
獣化するとなんで体重が増えるのっと
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 03:23:45 ID:CMlX36pl0
増えてないよ
調整済みの者は、獣化前と後で体重変化は無し

例えばグレゴールの体重は150kgだけど
人間形態の時も150kgです

と、説明されても色々と突っ込みたくなるでしょうけど
公式設定でそうなってるのだから仕方がないのです
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 03:29:15 ID:oG5E+I+/0
マジかー
空中元素固定装置のほうがまだ納得できるわ
クソ作者早く続き書け
おねがいします
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 07:08:45 ID:ds0GjWlr0
てえことはなつきが獣化前のゾアノイドのタイプがわかるってのは、重さから動きを見ている部分はあるのかもな。

しかし、その体重で正常位やられたら苦しくてたまらんだろ。
その一方でらくらく駅弁できそうだが。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 09:07:38 ID:P550+r2C0
ゾアノイドの筋力設定で常人の何倍とかの数値が出てるけど
そもそもこの漫画の普通人ってどの位の筋力なんだろ

667名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 09:22:46 ID:4RJ7L3in0
正直、体重が変わらないなら
特殊な兵装(レーザー、ミサイル等)を持たない怪力タイプなら
獣化するより人間時の方が強い気がするんだよな
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 10:05:48 ID:ds0GjWlr0
>>667
普段は体重を支えて日常生活が営める程度に抑えているんじゃ?
燃費も悪いし。
それでも、そこらの十種競技のメダリスト並みのパワーや瞬発力アリそうだけどな。

訓練はしているんだろうけど、獣化時はついうっかり物を壊すとか多いんじゃないかとも
考えられるし。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 10:11:08 ID:Ru4mMM7M0
>>664
空中元素固定装置なら、何十キロも増やそうと思ったら、あたり一体真空になるぞ。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 12:49:08 ID:L9FVwvYD0
>>666
>そもそもこの漫画の普通人ってどの位の筋力なんだろ

『違う』事を裏付ける描写は無いから、
たぶん、こっちの世界の普通人と同じでないかと。
(握力なら日本人成人男子で40〜50kgぐらい)

筋力増幅度は「普通人の平均の何倍」と言う意味で「獣化前の何倍」と言う意味ではなさそうだが、
時々公式設定でもその辺りが曖昧だから、設定資料集の製作メンバーの方達には、
今後どっちかに統一するかそのつど明記するか「凡例」で触れるかしてほしいと思う。


>>667

獣化前でも筋力が変わらなければね。
(たぶん、獣化前はリミッターみたいな仕組みが働いて、
 >>668が言う通りに「うっかり物を壊す」事が無いようにしているのだろう)
防御力は獣化時の方が高そうに見える。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 12:57:40 ID:5ypZDNabP
ほらキモヲタが湧くw
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 13:13:30 ID:P550+r2C0
一般人でも必死こいて筋トレしたらヴァモアさん位なら腕相撲で勝てそうな気がする
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 16:06:03 ID:L9FVwvYD0
>ヴァモア

筋力増幅度5倍。普通人基準ならそれでも握力200〜250kgでチンパンジー並み。
ミスターユニバース級なら辛うじて勝てるかも。
別漫画の例えを出していいなら『ビスケット・オリバ級』と言ったところか。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 18:19:42 ID:AwVfCJH60
筋力は「常人の何倍」よりも「馬力」がよかったかよくなかったか
という超いまさらな思い
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 21:43:59 ID:fFRQRco6O
>>674
だから馬力は力の強さの単位じゃないと
…とマジレスしようとして思ったが
力の強さにせよエネルギー量にせよ
具体的な単位付きの数値はあんまり出ないな
クロノス科学班がメガスマッシャーのレポートを見た時と
ギュオーが疑似BH発動した時くらいか
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 22:04:46 ID:Afk/Ng+Q0
エレゲンさんも
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 23:45:50 ID:L9FVwvYD0
>>675

具体的数字を出すと柳田理科雄 流のツッこみが入った場合に
イメージぶち壊しになる事も多々あるし、
かといって数字出さないとイメージわかない場合もあるし。
なかなか深い問題。

柳田理科雄 流ツッこみが入ってもたやすく壊れず、
しかも『面白い』イメージをもたらすSF考証・設定ができれば、
それが理想なんだが。
(俺自身は、柳田理科雄の思考様式を興味深く思っている。
 典型的なSFファンとはだいぶ異なるSF愛好者の、
 思考様式の実例として)
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 08:42:11 ID:D2VK18EbO
>>673
するとベンチプレスは300`くらいかな?

トータルでボブ・サップよりちょっと強いくらいのイメージだね

軍隊に挑んだら普通に返り討ちだなw
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 09:05:09 ID:oEAhO6Gt0
そういや戦車に轢き殺される獣化兵がいたっけ。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 12:31:12 ID:c6mbKS8f0
トカゲ風味の奴が戦車を少し持ち上げた後で轢き潰された
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 13:07:16 ID:LM7BRWze0
>>678

単体で、しかもレーザーがエネルギー切れならね。
その条件なら猛獣を駆除するのと大差ない。

『獣』化兵と呼ばれるだけに、特殊能力無しの単純な筋力増幅タイプなら、
単体の場合の攻略法は猛獣1頭の場合と似た感じになるはずだ。
作中のレジスタンスも、ゾアノイドに対する戦術の一部は
猛獣(特に類人猿)に対するそれを少なからず参考にしたのではなかろうか。

但し、奴らの知能は人間そのものだから、
最大限の頭脳プレー&連携プレーをもってすれば……
たとえレーザー打ち止め状態のヴァモアであっても、
10体を駆逐するのに人間の一個中隊ぐらいは犠牲になりそうな気がする。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 14:37:26 ID:lck7fRKS0
常人の数十倍の筋力で戦車を持ち上げるのは…
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 16:13:50 ID:2zDtctpp0
>>677
「数千億年に及ぶウラヌスの聖櫃の記憶」という数字が出てしまった今(ry
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 16:29:24 ID:6w9/6yP40
次回を予想しよう。休載・・・ではなく、場面が哲朗たちに移って
志津が主役の回となると予想。つーかもう志津が何かを語るのは
今しかないわなあ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 17:11:32 ID:VRLe3lVz0
小田切邸サイドに話が切り替わるなら
次回で志津が事情説明、その次で牛乳タッグ乱入ってパターン?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 17:17:04 ID:LM7BRWze0
>>682
仮にダーゼルブの増幅度(60倍)を想定したら、60トンの戦車が1トンくらいに感じられる事になる。
増幅度が「常人の60倍」なら、どだい無理。
増幅度が「獣化前の60倍」で獣化前の体力が『ジャーク250kg・背筋力1トン』のレベルだったら……。
これでも『頭上に持ち上げて』『投げ飛ばす』は無理だが、
『端を持ち上げて』『ひっくり返す』ぐらいならできるかも。

>>683
過去スレで既出だが、現実の世界でも宇宙の年齢については異論が多いので、
その辺りの数字はまだどうとでもつじつまあわせが出来るかと。
……ガイバーに出てきた数字で、もっと作中描写やリアリティとの乖離が大きい数字はないかな。
過去スレで話題に挙がったスマッシャーの出力とかの他に。

……次スレのFAQに追加した方がいいかね(↓)。
Q「筋力増幅度が『常人の数倍〜数十倍』とかじゃ、戦車投げ飛ばすの無理でね?」
Q「ガイバー世界の宇宙の歴史が数千億年って、長すぎね?」
Q「ギガスマッシャーの出力って、最低限でも100メガワットの100倍じゃすまないんとちゃう?」


>>684-685
きっと次回は刊中カラーというだけじゃなくて20ページ以上あって、
I vs III の場面と志津さんの語りの場面に半分ずつ割いてくれるんだー、わーい。
……と、淡い期待をしてみる。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 17:17:32 ID:FVVnFmTP0
>>681
対物ライフルの弾丸を至近距離で打ち込めれば、ラモチスを活動不能くらいにはできそうだけど、
グレゴールだと「なかなか痛かったぞ」とか言いながらかまわず襲ってきそうなイメージだなあ。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 17:17:59 ID:6w9/6yP40
もし牛乳タッグ乱入なら、晶たちの決着がつきそうな頃じゃないかね
引き延ばし狙わないなら志津が語り、アギトが語るのはもう今しかない
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 17:31:09 ID:VRLe3lVz0
さすがにこれ以上ガイバー同士の戦いを見たいと思う人は少ないと思うので
早々に決着つけちゃって真相を語ってもらいたいところだな
つーかさっさとヴァル姐出さんかいっちゅう話
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 17:35:29 ID:qRkd+UFl0
もう頼むから長文カンベンしてくださいよぉっ!
誰も読んでないって!!
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 17:38:13 ID:LM7BRWze0
>>690
うぃ。もっと簡潔に書くよう努めよう。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 17:47:50 ID:Co0zGpXf0
あのピンクボディ、赤おっぱいのグリゼルダ

刊中カラーでグリゼルダということで確定?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 18:22:24 ID:DC9XY7kQ0
>>673
『人間の十倍強い』設定(何が基準かは不明だが…)ショッカーの兵士より弱いじゃないか!?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 18:25:12 ID:OKMkgr8f0
巻中カラーと言ったってカラー扉絵なだけでね?
前回カラーがUFで前々回がXD、双方25、26巻の表紙も兼ねる
という訳で次巻である28巻の表紙前提な絵図らかと

ちなみに前のカラー付きの回はどちらも本編24Pと最多(笑)レベル
前回10Pと少な目だったし、ひょっとしたら今回も24P版がくるかな?
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 18:46:40 ID:r9SH5/Ie0
深町派
アギト派
親アルカンバルカス派
親アルカンアポルオン
反乱2神将派
ギュオー、ヴァルキュリアペア

各陣営の思惑と経緯の重要部分が不明のまま
長らく色んな謎掛けを放り出しっぱなしだから
展開が進んでるように見えて、物語の根幹部分は
殆ど前に進んでいないという現実

謎を引っ張りすぎるから、フラグが飽和してあとになって敵にペラペラ
喋りまくる説明モードになっちまうと、なぜ作者は気づかない
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 19:19:01 ID:LM7BRWze0
>>692
まさかもう『証拠写真』が? それともネタ?

>>693
ヴァモアはレーザーあってのヴァモアだから。
ラモチスとかグレゴールがショッカーの兵士より弱かったらトホホだが。

>>695
アポルオンが親アルカンかどうかはまだ不明だが、
>各陣営の思惑と経緯の重要部分が不明のまま
長らく色んな謎掛けを放り出しっぱなし
>謎を引っ張りすぎるから、フラグが飽和してあとになって敵にペラペラ
喋りまくる説明モードになっちまう
というのは正論。
最近の描写から、タカヤンフェルも設定・複線の回収と整理に努めているとは思う。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 00:03:25 ID:UXfJg5RH0
>>624
姐さんは「己が肉体に恥じる箇所など一つもない!!」な人じゃなかろうか
晶の前で兵器で殖装解いて晶が一方的にうろたえるシチュは外せない
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 00:04:46 ID:UXfJg5RH0
兵器で→平気で
まあ兵器でも良いんだが、ベタだけどねw
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 00:06:16 ID:dJeATcQD0
み、瑞樹のと違う・・・!
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 00:07:35 ID:dJeATcQD0
瑞紀でしたね、ウフフ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 10:20:58 ID:nVph/EeS0
>>697
『原作:高屋 良樹、作画・脚色:安永 航一郎』というコラボ外伝のイメージが浮かんだのは俺だけだろうか?
702sage:2010/10/17(日) 11:34:07 ID:vcqJlb5M0
獣化兵の筋力増幅度を「同量の人間の筋肉と比べた場合の増幅度」と考えると少しは矛盾が埋まるか?
グレゴールで
約3倍弱(筋量)×15倍の増幅度=普通人の約40倍程度のものを持てる
ダーゼルブで
約6倍(筋量)×60倍の増幅度=普通人の約360倍程度のものを持てる

…やっぱり普通の獣化兵じゃ戦車は無理か
703702:2010/10/17(日) 11:38:34 ID:vcqJlb5M0
名前欄にsage入力とは…
バルカス並みの失態をおかしてしまった
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 11:47:46 ID:UZ+jf70W0
>>703
以後その方らの勝手な判断でこのスレをageる事はまかりならんぞ

よいな?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 12:17:31 ID:UXfJg5RH0
>>701
瑞紀「ひゅーほほほ!」
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 13:56:59 ID:VqHH55FS0
アンカンフェル「このゾアクリスタルを尻の穴に押し込むとだな・・・」 
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 14:20:01 ID:kLgbOqCx0
今月号の広告に載ってた多脚戦車みたいなギュオー、あれは何事?
ゾアロードって、ゾアクリスタル取られたらただの人じゃないの?
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 14:43:49 ID:UZ+jf70W0
>>707
27巻読めばわかるけどクルメグニクから再調製受けて何らかの力を与えられてる
調整槽に入っている時は戦闘形態で額にはクリスタルらしきものが見えるが未だはっきりとはわからない
それにクリスタルだけ取られても一応調製処置はされてるわけだから厳密にはただの人ではない
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 15:14:21 ID:idDzYf9d0
>>707
そもそも、クリスタルを取られただけじゃなくて
右肩割られて胸に風穴開けられて上空から自由落下

直接マグマの中に堕ちたわけではなくとも
その直後に大規模なマグマの噴火もあったのに
どうやって生きていたのかさえ未だ不明だから
どう考えてもただの人とは言えないやね

他のゾアロードと比べて現代の最新技術で
調整されたからこそのタフネスだとしても
似たような致命傷で死んだ他のゾアロードと比べても違和感高い
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 15:30:47 ID:da+0w/r0O
シナリオの都合だろ。言わせんなよ恥ずかしい///
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 16:17:45 ID:VFh7GNJC0
>>709
読者の愛
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 17:07:16 ID:joUs430v0
ギュオーさんは、割と最近に調整うけてるから、かなり強いんだろ。
同じようなダメージでアボンしたのって、プルクシュタールぐらいしか、いなさそう。
エンツィは真っ二つでも即死してないし、ワフェルダノスはそもそもゾアロードじゃないし、
カールレオンは年取っただけだから、調整から7年しか経ってなかったギュオーの参考にならない。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 17:08:25 ID:joUs430v0
爺はもともと本体の戦闘能力0みたいなゾアロードだし。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 17:16:52 ID:nmwFE7sz0
ギュオーがどうやって生き残り、どうやって生き長らえてきたのかってのも説明されるだろう
野良犬との残飯をかけての勝負や、バケツの水をかけられたり、
たった1本のマッチをどす黒い野心で燃やし、着ていたコートを燃やしそうになって
冷や汗を流してたりな
そして流れ流れ着いたのが、盲目の少女の部屋・・・
この女を利用してやれ。しかし少女はクロノスによって命を奪われ、
ギュオーはまた放浪の旅に出たのであった
どや?先生。パクってもええで
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 18:53:47 ID:nVph/EeS0
>>687

俺的イメージ。
ヴァモア「22口径弾までならどうにか耐えられる」
ラモチス「22口径弾ならかすり傷」「38口径弾は痛い」「マグナム弾だとやばい」
グレゴール「マグナム弾や小口径ライフル弾なら耐えれる」「対戦車ライフルは無理」

普通の拳銃で奴らを倒そうと思ったら、2006年映画版スーパーマンに対して試みられた(※)ように、
至近距離で目を狙うしかなさそうな気がする。
(※その攻撃をくらった当のスーパーマンはやっぱり無傷だった)
そう言えば、OVAでの村上さんは『ゾアノイドバスター』という常人には重すぎて使いこなせない銃を使ってたっけ。

>ギュオー
さすがに、落下した後誰かに治療してもらってなければ生きてらんないだろう。
その「誰か」の候補として、過去スレで(たぶん冗談半分で)「白井博士」が挙がっていたが。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 20:20:30 ID:uSWLe1iY0
村上の454カスールぶち込まれて平気だったのってグレゴールでよかったんだっけ?
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 20:27:56 ID:ldLNuJzn0
グレゴールの改良型じゃなかったっけ?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 20:36:03 ID:uSWLe1iY0
あ、そうだった。確かブロイズだ。パラメータ的にはグレゴールより筋力下げて
その分敏捷と防御が高いんだった。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 20:37:31 ID:xV2wyi5a0
ガイバーギガンテックUフェルメールは、本編には出ないが、一枚絵では出そう
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 20:39:15 ID:UZ+jf70W0
>>719
本編に出ないような無駄な絵を描く余裕なんて、ない!
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 20:46:24 ID:xV2wyi5a0
余裕はない。確かにない。しかし・・・・
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 20:57:35 ID:ZqqjYpx+0
>>715
どうやって脱出したのかワクチンはどうしたのか等を
如何に説明するかによるけど、白井博士はギュオーの
ブレーンで生きてるって説も意外と的を得てる気がしないでもないw
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 21:05:58 ID:kLgbOqCx0
>>708-709
ありがど

>>719
フェルメールだってこいつ馬鹿じゃねーの愛ラブユー
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 00:17:14 ID:kkCP5KF5O
今さら「白井博士は生きてます」言われても‥‥‥

あの人、WOWOWアニメ版だと天井瓦礫で絞りたてトマトジュースなんだけど‥‥‥
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 00:27:45 ID:A9H2dEvZ0
アニメはアニメ
アニメは原作とは異なる独自解釈で描かれることが多いから
必ずしも同じとは言えない
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 01:34:33 ID:KLoSVZGp0
つまりヴァルキュリアの殖装シーンもアニメとは別解釈でエロシーンが描かれるわけですね。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 02:03:21 ID:avIdtQvXP
>>714 なんかギュオーが改心した姿が目に浮かんで泣けてきた
最後は少女をかばって死ぬよ
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 09:46:45 ID:kkCP5KF5O
昌と瑞紀の結婚式に向かう途中、逆上したひったくりに刺されて死ぬギュオー
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 10:35:42 ID:2OaYFdhG0
>>719
真珠の耳飾の殖装体?
>>725
高屋先生の監修入ってるから同じとは言えないとも言えない
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 10:51:45 ID:VsRf8LJnP
>>729
青いターバンかもよ?w
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 11:03:18 ID:v74y1beu0
>フェルメール

たぶん『フィーメイル』(female;女性)のミススペルなんだろうが、
もし意図してやっているんだと仮定したら……画家のフェルメールが殖装してギガンティックになっている様子を想像してしまった。w

ついでにさっきウィキペディアで「フェルメール」と入れてみたんだが、
顕微鏡で数々の生物学上発見を行ったレーウェンフックとの意外なつながりにちょっと驚いてみたり。

ところでこのスレ、なんか登場人物について言う時のミススペル(?)が多いような気がする。
>>728とか読んで「『昌』って誰よ? 晶とは別れたのか?」とか妄想しちまった。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 11:13:00 ID:KpN4nKHQ0
>昌

偽名だよ。
田宮良子→田村玲子みたいなもんだ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 12:06:09 ID:i1KAyNe9O
フェルメールでどこまで話広げてんだよw
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 12:13:37 ID:2NtlxOff0
2Fなんて、メタルがまた外部に持ち出された以外、実はたいした驚異はないだろな
胸囲はあるけど
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 14:21:24 ID:Q22N61nL0
IIFの胸部装甲が気になる。
そこ以外は曲面装甲なのに、胸だけカクカクしてるのな。
悪いとかそういう意味じゃなくて、おもしろいな。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 18:20:20 ID:WcVFTm4I0
>>731
レーウェンフックさんって、人類で初めて顕微鏡で人とか犬とか猫とかいろんな生き物の精子を見た人だけど、
その精子は誰が出したヤツなのかと
そして犬とか猫の精子をどうやって搾り出したのかと
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 18:49:39 ID:v74y1beu0
>>736
言われてみれば……確かに気になる。当時の人もその辺りツッこんだろうな。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 19:03:25 ID:cZhYqt8J0
バカオタ物知らなすぎてワロタ
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 19:47:04 ID:v74y1beu0
>>738
おまいさんは知ってるのかい? ……ま、ググれば分かる事だろうけど。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 20:21:37 ID:iA4ZnLbcO
♂ネコが自分でしてるのはたまに見るな
犬は知らんが
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 20:51:51 ID:cPOMjg++0
>>728
おい、やめろ、ブラックのことはそっとしておくんだ。
というか、その設定だと晶の元カノがゾアロードに(ry
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 23:00:27 ID:U7CS5aFb0
なんだと思ったら、こないだの「深いイイ話し」でやってた
ジェットマンネタか
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 23:29:45 ID:7zsAP1s60
ジェットマンの場合、庇うどころか記憶取り戻したギュオー自身の手で少女血祭りに上げるがなw
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 23:59:10 ID:18BmGugr0
>743
ラディゲさんね。
あの妥協を許さない邪悪さは良かった。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 00:33:53 ID:5yFR3vynO
ジェットマンの敵幹部、トランザの最後は、現代の特撮ではちょっと放送不可能なレベル

っていうか、正直ガキだった俺のトラウマの1つになった
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 01:23:41 ID:RXLvCsO80
>>745
トランザとラディゲのアレは公認コミカライズの酷ぇ続編があったっけ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 03:00:17 ID:J6L2bCGY0
その作者の女流漫画家は普段エロマンガ描いててそっちの出来栄えはナイス
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 09:52:17 ID:NFR3Bll70
>>747

その人にヴァル姐のエロエロ外伝を描いてもらえたら、凄い作品ができそうな気がする。
……ジェットマンの話題でもりあがってるけど、高屋先生がもしこのスレにいらっしゃるとしたら、
嬉々として話に加わりそうな気がする。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 19:09:41 ID:8HN0C4Qx0
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 19:32:49 ID:dIOzkxin0
こ、今月号は?今月号は載ってるの?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 19:44:52 ID:Ob2WoCnv0
そうだ、ガイバーもみやもと留美に描かせよう

……まだ仕事してるのかな
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 20:03:36 ID:js+NDBIh0
>>714
総司令閣下と水銀灯って気が合いそうだなw
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 20:04:00 ID:puFzpwIy0
>>749
「セーラーファイト!」のDr.フージィじゃん
754752:2010/10/19(火) 20:05:11 ID:js+NDBIh0
ごめん漢字間違えた
水銀燈だった
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 20:15:50 ID:TJy8lVio0
>>750
ああ。全ページカラーだよ。今年一番の大増ページだ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 20:48:27 ID:Bw/yisDH0
ここにもチョコチョコとヴァルキュリアのエロを望む者がいるようだが
例えばどんなシチュエーションが見たい?やっぱ王道の強殖組織の触手プレイか?
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 21:03:32 ID:5yFR3vynO
>>756
瑞季や晶たちの前で殖壮解除して、それに驚いた後に
「何ジロジロ見てるのよ!」と瑞季に怒られるヘタレ

XDというヒーロー側最強の存在が、自分の彼女にだけは頭が上がらないという様は
逆の意味で王道シーンかと
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 23:16:53 ID:tG3w0lQH0
サンレッドがかよこに頭が上がらないのと同じだね。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/20(水) 00:31:41 ID:8CxLpLrA0
ドラゴンボールだって悟空はチチに(ry
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/20(水) 06:48:04 ID:OEMOnILV0
カカア殿下は末永く幸せになるコツなんですよ…
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/20(水) 07:34:03 ID:08IMYz/qO
亭主関白なのは表面だけのものさ
そういう夫に限って、嫁がいなきゃ家事なんも出来ないからね
実質、嫁が実権握ってるのと同意味
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/20(水) 08:24:11 ID:qhWU+3t00
で、今月は何ページ?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/20(水) 09:19:29 ID:zr7N0wHe0
今時家事とかwwwwwwwww
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/20(水) 14:50:17 ID:Vj6PHl+pO
させてもらえる家事が少ないんだが。それ以外に俺が手を出すと
嫁はクレームつけまくる。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/20(水) 19:30:19 ID:ZSYjntpF0
……御大降臨?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/21(木) 19:18:11 ID:sMVNU/HO0
そろそろ最近恒例の
エースフラゲ出来るゴッド的存在様からの情報マダー?
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/21(木) 19:47:02 ID:/3E3QHdZ0
巻島の攻撃をことごとく防御する晶の勇姿が早くみたい!
晶もここで成長した姿を見せないと、もう次にいつ変わるんだっての
主人公補正で能力を獲得していくのはギュオーとアルカン相手くらいだろもう
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/21(木) 21:04:58 ID:8ZEEs48MP
メタル無しで装甲と一体化した顎人が骸骨になったグリセルダを抱きしめるとか、シュールな展開こないかな
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/21(木) 21:22:34 ID:FbKokC5r0
どうせなら変な拳法とか使い出せば良いのに。

さすがにそれはダメだなw
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/21(木) 22:02:58 ID:Cwxjrm1xO
零式防衛術とか強化外骨格とかエグゾスカル零とか
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/21(木) 22:09:17 ID:H1TFhZHH0
ここはひとつ脱げば脱ぐほど強くなる裸身活殺拳で
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/21(木) 22:54:06 ID:rALsqfHN0
17条拳法
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/21(木) 23:15:52 ID:sBBr6Hh7O
牛さんが、何かの混乱に乗じてジャービルあたりのクリスタルを奪取。自分で埋め込んで復活!とかそういう展開ないかな。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 01:16:45 ID:/ho5+KzFO
>>773
>自分で埋め込んで復活

ちょっとちょっと、ゾアクリスタルって
「僕、臓器なくしたから、君の臓器を移植してちょうだい♪」みたいに
そんな簡単に互換性が効いちゃう設定でいいものなのかw
普通、他人様の体に馴染んでたものを自分の体に移植するなんて事は、そんな気軽にいかんものなのですよ!
第一、ゾアロードの皆さんのクリスタルの形は、おのおの違うじゃないですか

それに“クリスタルの移植は簡単に出来るんじゃない”って事前提でサラリとしゃべるけど、
「村上さんは牛のプロトタイプだったから、すんなり移植成功した」
とも考えられるじゃないか
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 01:22:47 ID:XaX+Zsja0
某ブログでゼルブブスをプッシュしてたのに影響されて
俺までゼルブブス好きになってしまった。

ゼルブブス改、機能もツボを抑えてて有効そうだし
左右非対称になったのもカッチョよさに磨きがかかったな。
でも冷静になって考えると、武器が左右非対称ってダメージコントロール的にどうなの。
何らかの理由で片腕を切断されたら戦術が大幅に狭くなるだろ…

高周波爪は両手にあったほうがいいし、
熱線砲を両腕に分散しても、一つの標的を両腕で狙えば威力は落ちないんじゃないの。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 06:43:00 ID:8RIzX1W1O
ゼルブブスはマルチファイターという名の器用貧乏
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 08:04:23 ID:uKfcA6FLO
>>774
そこは気になるところだけど、移植不可という設定もない。
そして臓器に例えるなら、12個のゾアクリは全て遺伝子的に同じものなので問題なし。
つーか、閣下がパワーアップしないと小悪党たちじゃ役者が揃わない。
また、アポが集めたり、ワフェルが返却していることからも、再利用性が読み取れる。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 08:52:48 ID:enZEsl2CP
もっと簡単につけかえできるんじゃ
ex.携帯かしてよ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 10:43:41 ID:H073PRXW0
>>778
じゃあ、まずはUSIMカードを入れ替えましょう。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 11:38:40 ID:FlX36wa60
>>777
ネックはゾアクリの形が額の穴に合わない場合だな
牛「む、無理……こんなの入んない……」
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 13:54:54 ID:F74PBeKS0
他の神将のクリスタルは判らんがイマカラムのならニュルっと挿入るのかな?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 14:16:54 ID:/ho5+KzFO
>>781
入るも何ももともと自分(ギュオー)自身のもんでしょうが
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 15:17:03 ID:w+gxjjySO
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 15:40:57 ID:/k+hWxxfP
アプトムさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
嬉しそうに活き活きしててワロタw

晶が地下に潜って相手を翻弄ってのは
魅奈神山でのガイバーIIIvs3人衆戦の時に
アギトがやってみせた戦法のオマージュか?

でも晶はあの戦いの場からは離れてて
観てないはずだから、やってみせたのは偶然か
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 15:41:20 ID:eQBxuVIQ0
オメガブラスト戦闘の初披露か
リベルタス程度圧倒して欲しい
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 15:45:41 ID:/k+hWxxfP
IIIがさらに黒くなった?って思ったけど
過去の色と比べたら同じくらいで気のせいだった

普段白黒だからカラーの印象が記憶に定着してないわ
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 16:19:30 ID:nD8aKBJ30
ハイパーゾアノイドをも圧倒的にしのぐ超戦闘力のリベルタス軍団

               V  S

     ぼくらのわれらのアプトムさん(オメガ・ブラスト)


これは燃える!燃える展開になってきたぞ!!!!!!!!!!!
個体能力で普通に考えれば、アプトムさんが圧倒的に有利だが、
相手は複数人

はてさてどうやって戦うのやら
(※最悪、小田桐邸がブラスタ−の流れだまやらで廃墟もありうる・・・・)
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 17:07:47 ID:FwnhrXPOO
ちょ、もう見れないんだけどw
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 17:11:52 ID:xCfdXCFv0
ガイバー同士の強殖大戦勃発!さらにアプトムが本気の獣化!

・・・ええっと、シンとクロノスは?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 17:29:24 ID:sMvwUnr10
>>789
「ゆっくり見ていってね♪」状態
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 17:58:14 ID:A7BcxjeP0
>>787
リベルタスを一匹ぐらいエサにしてしまえば、
アプトムさん勝利間違いなし!

…そこが難しいのかもしれない…
可能ならばオメガブラスト強化は確実。
まぁ、取り込まれるのを考慮に入れられての爆弾モードがでもあるのかもしれないが。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 18:08:28 ID:eQBxuVIQ0
グリセルダが応援に来る
自爆モードになったリベルタスに抱きつかれ絶体絶命のアプトム
降伏を促されるがそれを拒むアプトム
命令を下すグリセルダ、だが爆発しない
凍り付いて粉々に砕け散るリベルタスと不敵に笑うアプトム

まで妄想した
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 18:33:16 ID:w+gxjjySO
晶対顎の勝負は決着が着いたよ。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 18:38:52 ID:olr9UQi30
ノーマルのガイバー状態なら、アギトが本気を出せば晶なんてケンカ相手にもならんだろうしな
晶が意表を突いてアギトの背中をとれればいいけど、正面からの攻撃なんて
どんなにトリッキーな動きを見せてもまず当たらないだろし
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 18:42:03 ID:H073PRXW0
>>783
乙&GJ!!!
高屋先生、ありがとうございます!!!

……ところで、
>>525の予想で最も近かったのは、
(5)『10年ぶりに両ガイバーが並んだから』
になりますな。3者揃い踏みまでやるかどうかは確信が無かったですが。

……ついにアプトム vs グリセルダ&リベルタス軍団の戦闘発生。
写真で見る限りではリベルタスに奇襲をかけていきなり融合捕食、
という展開にはなってないようですが(試みて、失敗したともとれる)。
ああ、発売日が待ち遠しい。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 18:55:48 ID:cuDpEoK60
融合捕食試みたら試みたで、遺伝子形質から
「うおっ!! こいつらロストナンバーズなのか」
みたいな台詞言って汗流す描写がもう想像出来る不思議(笑)

その後、
その驚いてる油断してる一瞬を、攻撃されちゃうのか、
あるいはアプトムさんがいつも見せるロストナンバーズにだけに特別な感情で
「意図的にロストナンバーズを作りやがるなんて、アギトの野郎、許せねぇ!!」
ってな感じでアプトムさんのお怒りを買ってしまうのか

そんな光景がもう予想出来ましたよハイ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 19:36:29 ID:olr9UQi30
>>796
まあ間違いなく意図的にやってることなのかと怒るだろうねw自爆モードまでついてるんだし
もう言い訳がきかない。あるいはリベルタスを通じてグリセルダやガイバー3の真意を知るのかも
しれないけど
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 19:55:13 ID:w+gxjjySO
顎は時間がなくてかなり汗っているのかもな。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 20:36:18 ID:TqIje8wh0
リベルタスの寿命という問題もあるしな。
ぼやぼやしていると初期の調整体が死に始める。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 21:03:49 ID:/4U1cQ/R0
こりゃ、抗体ウィルス打ちこまれて、再生できずに達磨にされて敗北するアプトム・・・・の図が目に浮かぶ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 21:07:38 ID:TqIje8wh0
>>800
ウィルスが全身に回る前に分体しちゃえばいいんじゃね?
まあ実際なったらうっかり気が付かないんだろうけどw
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 21:16:34 ID:/4U1cQ/R0
それができるなら、以前にやっているだろう

抗体ウィルスに犯されたら傷が治らないのだから、とても分体できるとは思えない
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 21:25:48 ID:Dlagvd960
オメガブラストは必要な時になれる上位フォームかと(勝手に)思ってたけど、
すでに基本フォームなんだね。カッコいいけど、やっぱ黒メインのカラーの方が好きだ。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 21:33:36 ID:w+gxjjySO
顎からしたら、晶はアプトムと吊るんでいるから動かないんだと考えているだろうなあw
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 22:09:11 ID:/k+hWxxfP
時間がなくて焦ってる、の件は例のナビメタの
「そういう事か」と「約束の時」に掛かる前フリとみて
いいのかな

晶も同じ顛末を見ているはずで、その事についての
ネタばらし問答も近いか
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 22:33:22 ID:+Ews/tDfP
センターCで力使いすぎたのか、ページ少なすぎ
アプトムさんがうっかりを気合いで誤魔化したのと
顎が余計な事を言って、晶をガチ本気にさせて
負けルートが確定したこと位しか見るところが無い…orz
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 23:10:04 ID:1BZZCAIi0
>>803
アプトムは今でも自由にフルブラストになれるんじゃないかな。
そもそも「基本フォーム」というのはアプトムがその時点で気に入った能力を任意に組み合わせた結果であって、今まで獲得したすべての形態に
「必要な時になれる」といえる。「腕だけエンザイム」とか「肩だけヴァモア」も含めてね。
オメガブラストの皮膚がゼクトールの外殻と性質まで変わっているのかわからないけど、少なくとも色はバイオフリーザーのと似てるね。
バイオフリーザーの能力を強く出すと色も似るのか、あるいは速水への義理立てであえて変えたのかもしれないね。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 23:13:27 ID:enZEsl2CP
速見への義理だってのが一番ありそうだねぇ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 23:19:08 ID:q0uQYQfm0
>>807
わざわざ、弱い形態になる必要ないからな
オメガブラストは、現時点でのアプトムの最強形態なんだよ

特殊な敵に合わせて再調整なんて事はあるかもしれないが、
通常形態はオメガブラストで決まり
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 23:27:35 ID:/ho5+KzFO
義理立てって言葉が適切かどうかはおいといて、
今のアプトムさんにとって速水さんから、“受け継いだもの”が
自身をしめる大きい存在なのは確かだろうね。
肉体的にも精神的にも両方の意味で

もっとも、厳密に言えば速水さんから直に貰った速水さんオリジナル肉片は、
でっかいカブじじいとくっついた時に、ほとんどそっちに持っていかれたか、
混ざっちゃったかもだろうけど
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 23:31:30 ID:5uLGmmbr0
エレゲンの鞭ぐらいかフルブラストに比べて使えないの
適当なところに収納されてるのかもしれないけど
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 23:32:47 ID:12hM4iZs0
フルブラスト=四人衆モード でOK?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 23:45:18 ID:+Ews/tDfP
>>811
鞭なんて使わなくとも相手に高圧電流を流すなら生体ミサイル+糸で充分だから、
標準装備からは外してるだけかと
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 23:53:17 ID:/k+hWxxfP
>>812おk

アプトムの外観はオリジナルに似せることも出来るし
自分でカスタマイズも自在だけど、基本は考えるのが
めんどうだから、使いたい能力を持ってる個体の外観を
論理演算風に重ねあわせて、出た答えをそのまま
反映してるとかそんな感じじゃ?

魅奈神山で晶と戦ったときは四則演算で外観を整えたみたいな
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 23:57:36 ID:+Xa+FENj0
>>814
外装の防御力特性の問題も外観には影響してるだろう
黒い外骨格風のゼクトールタイプの装甲じゃなくなったのは
新たに喰った中に装甲の質でゼクトール以上のが居たからだろう
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 00:04:44 ID:q0uQYQfm0
>>815
武装が増えたから、攻撃力重視に切り替えたんじゃない?
フルブラストでの基本武装は、生体レーザーと生体ミサイルだったけど、
オメガブラストでは、加えて、モレクルアクセラレーター、フリージングカタスタロフに、高周波スピアー

更に、ステルス能力があるから、攻撃を食らう心配が減ったのもある。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 00:11:30 ID:+mdiOVZ20
異常な軽量化も気になるところ
パワーは変わらず重量が大きく減ったので超高速化とかだろうか
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 00:15:05 ID:Xi989xUb0
アプトムの場合、皮膚や外殻は獣化兵によって結構違う(ゼクトールのは防御力がかなり優秀だったはず)から選ぶ必要があるけど、顔は
3人衆バージョン(?)以降の顔はガスターとダーゼルブあたりを混ぜたような感じだ。
特に目はガスターっぽい。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 00:42:09 ID:6kSAH8v40
ガイバーがもしゲーム化したら
アプトムさん育成モードだけで充分に楽しめそうだなw

武装の選択、能力の付加、外観のデザイン
「ぼくの考えたさいきょうのアプトムさん」を考えるだけで
もう楽しさがつきなそうだw
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 00:44:08 ID:MAMK+ChkP
バレだけでは細かいところが判らないけど、アプトムにステルスされたら
グリセルダ以下の面々は居場所を捉えられないっていう事でいいのかな

だとしたら、セコいと言われてもその戦法に徹すれば
ものすごく簡単にリベルタス軍団を畳めるような気がする
アプトムがここまで大見得切った手前、演出的には絶対にやらないだろうけど
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 00:53:55 ID:TD3qqppV0
バギの花山外伝みたいにアプトム外伝を作るべきだな
あと晶の童貞喪失話でまるまる一冊費やすべきだな
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 00:54:42 ID:+mdiOVZ20
SAGAるのか
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 00:57:02 ID:Vt3Ak8oy0
は!晶がいきなりギガンティックの優先権奪ったり急成長したのは・・・・
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 01:07:15 ID:NPdU5CaAO
>>819
>ガイバーがもしゲーム化したら
>アプトムさん育成モードだけで充分に楽しめそうだなw

最終的にアプトムさんから告白されればエンドなんですね、わかります
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 01:50:11 ID:NYY3TUcA0
>>824
酔って「変…身!」とかやりだすアプトムさんマジ天使
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 02:49:50 ID:taOGj9eKO
晶対顎の勝負も晶が顎の左手と左足を切断して勝負あったし、アプトムの方もあっさりと方が着きそうだ。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 03:00:06 ID:MAMK+ChkP
あの後アギトの手足切断という流れなのか
なんか急展開した割にあっけない展開だな

以前のアギトなら、その勝負あったって思うような場面さえも
戦略の一部で何かしらの目的のためにやられたフリしてるとか
考えるとこだけど、今回は果たしてそこまで深い目的があるのか
それとも本当の完敗なのか

もう気分は来月号な俺
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 06:40:30 ID:qGfmeuOcQ
>バギ
前にも全く同じ間違え方見たな…
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 06:56:23 ID:r5go2BE30
>>820
グリセルダの獣神将的スペックが気になる所(索敵がどこまで出来るかな?)、
ステルスモードは一対多には使えるよな…

でも、自爆モードで無差別広範囲の絨毯攻撃されたら、あまり意味無いけどさ。
自爆モードは捨て駒そのものだが、その分の威力は有効だ。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 09:05:30 ID:fcG2dvXgP
え?
アプトムの形状はそのときの高屋の気分次第だろ?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 09:38:17 ID:pl4MOT9N0
ゼクトールの装甲も、エンザイム3の爪一撃でウィルスを打ちこまれて終了だからね
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 09:51:29 ID:+wbz46jb0
>>819
もういっその事アプトムさんのゲームで良いんじゃね?
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 10:28:32 ID:VrDjQUdwP
>>820
あれは単にアプトムさんがうっかりステルス使わずにノコノコとリベ達を尾行して、おびき出されちゃっただけw
でも、顎達はオメガブラスト形態の能力を知らないから、ステルス対策なんて立ててもいないし、
以前の形態でもリベとは戦闘力に差が有るから時間稼ぎ程度にしかならないのは、
承知の上みたいだけど
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 10:32:29 ID:pl4MOT9N0
>でも、顎達はオメガブラスト形態の能力を知らないから、ステルス対策なんて立ててもいないし、

どうかな?
事前の情報収集はどんなものでも基本中の基本
ステルスモードについては、エビルアプトムで既にシン達の前でも披露している

顎人も、アプトムは既にそういう能力を備えているとみているのでは?
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 10:39:15 ID:JnYxNI/N0
いくらアギトの組織が優秀でも、クロノスの対ガイバーやアプトムの技術を外部から構築できるとは
思えないがなあ。焦ってる上での晶との勝負なら、自分の持てる力と、晶とアプトムの力を
試してるという展開もあるか
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 10:43:29 ID:VrDjQUdwP
>>834
でも、その戦闘についてはクロノスの基地内での戦闘だから、
外部の顎達が戦闘データを入手出来るとは思えないけど
特に、あの戦闘は3バカが勝手に引き起した戦闘だから、
クロノス内部でも3バカが離反中な事が広まらない様に
徹底的に隠蔽処理されてるだろうし
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 10:45:14 ID:pl4MOT9N0
とはいうが、No2がいて、現時点では最強の一角と言えるグリセルダ&リベルタスのチームを創っている

俺はリベルタスに抗体ウィルスがあっても全く不思議に思わないし、
グリセルダ達もまだまだ全能力を見せてないと思う

例えば、グリセルダのゾアノイドの能力を低下させる能力はアプトムにも効くかもよ
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 10:47:34 ID:pl4MOT9N0
>でも、その戦闘についてはクロノスの基地内での戦闘だから、

ステルスはタワーの上での戦闘でシン達も観てる上に使った
さらに、もう一組が観ていたからね


>徹底的に隠蔽処理されてるだろうし

グリセルダがちょいとやればどんな情報も・・・
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 10:55:21 ID:pl4MOT9N0
これ言ったらダメかもだけど、漫画的にステルスは映えないから対策されると思う

幻術、催眠術、ステルス系は、漫画ではメイン武器にはなれない
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 10:59:34 ID:VrDjQUdwP
リベルタスは以前のアプトムやエンザイムVを参考元にして
武装や性能を設定、実用化してる様だから、アプトム抗体と
ウイルス位は持ってそうだけど、そこ止まりだと思う
それ以上は量産出来る様なスペックで収まらないし

後、アプトムはとっくにゾアゾイド属性失ってるから、
アルカンの思念波でも影響は一切受けなかったんで、
グリセルダの思念波は完全に無意味だよ
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 11:06:46 ID:VrDjQUdwP
>>839
それこそアプトムはメインじゃ無いから、そっち系の能力に特化させてると思うんだけど
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 11:44:25 ID:02a7MQ/10
>>814
>使いたい能力を持ってる個体の外観を
論理演算風に重ねあわせ

赤の8ビット(32)と緑の8ビット(98)と青の8ビット(CB)を組み合わせて、
『#3298CB』という色コードを作るようなものか。
(ちなみにこの色はガイバーIの体色に似た色)
(参考URL→http://www.finitojapan.com/cltable.html

あと、>>814を読んで『DNAコンピューター』という言葉を連想した。

複数の遺伝子をうまく発現させるのは、
複数の積み木をうまく組み合わせて重力など諸々の制約の下で安定した構造物を作り出すようなものだが、
たぶん、莫大な数の組み合わせから最適解を見つけるDNAコンピューターとしての側面を、
アプトム細胞は持っているのだろう。
(別にアプトム細胞でなくても、ごく普通の生物の細胞は怪しみたくなるほど機械的で、
霊魂だの生気だのといったわけのわからない要素が入り込む余地は無さそうに思える)
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 11:50:06 ID:ykrzR+Re0
>>818
アプトムの目、ガスターかなあ・・?
偽ガイバーから続く白目と禍々しい櫛状歯がアプトムのアイデンティティだと思ってた。
口はダーゼルブ捕食以降→ゼクトール→バイオフリーザーと変遷してるから断言できないけど。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 12:03:47 ID:02a7MQ/10
>>830

「それは言わない約束だよ、おとっつぁん」

……それに、>>815-818のカキコみたいなのがタカヤンフェルの目に留まって、
作品に反映される可能性もあるかもよ?

>>819>>824>>832

「碇シンジ育成計画」ならぬ「アプトム育成計画」。
……やばい、ホントに出ても不思議じゃない。w
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 12:08:43 ID:eeNrruURP
おれも目はオリジナルだと思う
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 12:10:23 ID:R0SmTbqoO
どんなに姿が変わってもアプトムだとわかってしまうデザインセンスは流石と思うわ
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 12:12:11 ID:A0nUt9SY0
アプトム顔というものがなにか確立されてる
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 12:15:49 ID:NPdU5CaAO
リベルタス達ってエンザイムVみたく、ものすごい代謝(自己再生)能力持ってるんだったっけ?

ビームで撃ち貫かれてもすぐ修復。手足切断されてもすぐにくっつければ平気で元通り。
みたいな

もしこれあったら、アプトムさんが勝つのに高周波系もビーム系も有効打にならないから、
結局毎度の如く、冷凍して動き止めてからの「消し飛べぇぇ!」しかにゃーよな?
(アプトムさんもこの戦法に適わないのイヴィル時に証明済みだし)
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 12:27:03 ID:R0SmTbqoO
>>848
リベルタス自身に再生能力はない
あれはグリセルダの能力で治癒してただけ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 12:42:43 ID:BXH5xo+VO
>>837
サンプルを手に入れるなどしてヘッカリングが複製に成功しているならば、抗体やウイルスを仕込んでいるだろうね。
リベルタスはゼウスの雷にとって数少ない戦力だけど捨て駒でもある。最初からバランスや寿命を無視して調製しているからな。

ただしアプトムも今後融合補食や接近戦はリスクを伴うことはわかっているだろう。
オメガに進化して射程がやや長めの武器を追加したりステルス能力を活用したりと、距離をとった戦いや一対多数の戦いを考慮しているのかもしれない。
中でも速水さんからもらった冷凍能力は体が頑強だろうと再生能力を持っていようと、一瞬で体の芯までガチガチに凍らせてしまう。
そんなに長射程ではないけど何気に使える。
体が凍らないように耐性を持たせるのは大変だしな。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 12:46:53 ID:pl4MOT9N0
>体が凍らないように耐性を持たせるのは大変だしな。

だが、宇宙服やガイバーには全く効果ない能力だったりする>冷凍能力
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 13:16:57 ID:Pz966gj50
絶対零度近くまで下がるとすると宇宙服程度じゃ話にもならないし
ガイバーも確実に凍り付くと思う
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 13:30:36 ID:pl4MOT9N0
表面が凍りつくだけ。絶対零度なんぞ、そんな程度
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 13:32:42 ID:+cc8PtCJ0
でも、射程はそう長くないし、ガイバーは高周波や重力を操れるから、対抗は難しくない気が。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 14:08:00 ID:MAMK+ChkP
>>842
そうそう、そんな感じw
まあ実際は遺伝子もしくは能力的に強い(使える)能力を優先して
選択して収斂させた結果の姿ってことなんだろうけど

今までは節目となる融合捕食をした時は、喰ってすぐに外観を
反映させてたけど、カブラール戦の時は最初はフルブラストで
最後の最後でカブラールに見せつける形でオメガブラストお披露目は
アプトムのプライドや速水に対する仇討ち、手向けの意味だし
義理人情の塊だねアプトムさん

例えは悪いけど、ホントに忠犬w
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 14:20:56 ID:pl4MOT9N0
そろそろミズキを裸に剥いて悦に入っるアプトムを張りたくなってきたな
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 14:53:48 ID:02a7MQ/10
>>850-854
>極低温兵器

威力を決めるのは温度だけでなく、冷媒の質量当たりの吸熱容量や熱伝導率にも大きく左右される。

宇宙空間は絶対零度近いが、限りなく真空に近くもあるので、
熱は赤外線などの形でしか逃げていかないのを忘れちゃいけない。
だから、気密が保たれ人体から放出される赤外線を保持できる、
宇宙服やそれに類するものを着用してれば、宇宙空間で日陰の部分にいても凍りついたりはしない。

もう少し身近な例だと、摂氏20度の大気の中にいるのと摂氏20度の水に入っている状態との違いみたいなもんだ。
(水温20度だと夏場でもだいぶ寒く感じる)

フリージング・カタストロフのごとく大量の冷媒を浴びせられる場合だと、
吸熱容量や熱伝導率はまるで違ってくるので……やばいんじゃないかなあ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 15:13:51 ID:pl4MOT9N0
どっちにしろガイバーには効かないな>アプトムの冷凍能力
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 15:15:58 ID:NPdU5CaAO
>カブラール戦の時は最初はフルブラストで
>最後の最後でカブラールに見せつける形でオメガブラストお披露目は
>アプトムのプライドや速水に対する仇討ち、手向けの意味だし

オメガブラストに至る前に、一度速水さん(バイオフリーザー)の姿をとるシーンは、
アプトムさんの心情や新形態のお披露目の演出、また速水さんを虫けら呼ばわりしたカブ爺に対する怒りとか
様々な面で見ても本当に燃える神シーンだよな、やっぱ

あそこの場面と台詞だけは、何度読み返して見てもマジで心底ぞくぞくっとくる。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 15:23:26 ID:6F5SJg+x0
ガイバー巨大化って結構批判おおいけど正直ちょっと前までグダグダしてたのが
速水死亡→じじい戦→決着
で凄く熱かったからな
俺は好きだぜ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 15:32:40 ID:kVtig8rM0
今度のヒロインはわざわざ触手とかで剥かなくても、自分で露出してくれるしな。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 15:33:34 ID:02a7MQ/10
>>858
致命傷にはならないだろうね。
いくらフリージング・カタストロフが強力でも、それでガイバーが倒されてしまっては興醒めだし。
『ゴジラvsデストロイア』で冷凍兵器装備のスーパーX3が一時的にせよゴジラにほとんど何もさせないまま凍らせるのに成功した場面で、
「え? こんなにあっさりゴジラを無力化できていいの?」と思った記憶があるが、
ガイバーがフリージング・カタストロフで無力化されたとしたら、それに似た感覚を感じることだろう。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 15:37:43 ID:0TPSZ1LS0
伝説巨神イデオンでもバッフクランの兵器でイデオンに一番効果があったのが冷凍兵器だったな
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 15:45:01 ID:WG+xCM1m0
陵辱暴行ゲイバアッー!
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 17:03:07 ID:eeNrruURP
>>859-860
そのちょっと前の、カブ爺の顔がたくさん出てきたときに、久方ぶりで四人衆ver.に変身、
何度でも地獄へ叩き落としてやる!と叫ぶ辺りも最高にかっこいい。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 17:57:14 ID:Vt3Ak8oy0
冷凍攻撃は、ガイバーの弱点の1つだろう
強殖細胞の増殖は冷凍してしまえば抑えられる事はわかってる事なわけだし。
最低でもダメージの回復は抑えられる。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 17:58:12 ID:NPdU5CaAO
>>865
>久方ぶりで四人衆ver.に変身

フルブラストね、フルブラスト。
名称覚えとくと便利よん
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 18:04:54 ID:R0SmTbqoO
まあフルもオメガも作中で呼ばれることはないだろうけどな
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 18:10:30 ID:uERFeo560
しかしアギトも変な場所で戦ってるよな。クロノスに察知されてるなんて百も承知だろうし
さっさと空中戦に持ち込めば立体的な戦法を求められる分、
戦い方に長けてるアギトのターンになるだろうに
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:25:08 ID:33xlTJMo0
>>836
つーか事情知ってるのはガイバーIチーム以外では
見物していたシンさんだけですがな
獣化兵全部ドラグロードにされちゃったし

それともなにか?北米支部からの増員手配して
配置やら復興やらやる片手間に、シンさん自らがクロノスのデータベースに
アプトムの新情報追加入力するのか?
どんだけ仕事熱心なんだよw
ゾアロードって言ったって倒れるぞw
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 18:38:54 ID:R0SmTbqoO
>>870
大丈夫、シンに与えられた能力は全方位ビームと事務処理能力だ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 19:04:18 ID:e51MoUIQ0
シンさんの全方位ビームも今やアプトムと撃ち合いしたら心許ない感じ・・・・
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 19:11:37 ID:HdPTisce0
ゾアロードとは何だったのか
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 19:11:40 ID:YylhlrDW0
大丈夫、一方向にビームを収束させれば威力が増す。
そして自ら回転すれば全方位に撃てる。

ついでに目が回って口からもビームを撒き散らす
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 19:20:50 ID:eeNrruURP
>>867-868
サンキュー、フルブラストですね
個人的にはフルブラストの方がオメガブラストより格好よく感じます
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 20:19:05 ID:NPdU5CaAO
結局、リベルタス達がアプトムさんに勝つには、

対融合捕食ウィルス仕込んだうえで、集団でアプトムさんの動きを封じたあと、全員で自爆。
あるいは、半分で押さえたあと、残りの半分でブラスターモードになって仲間ごと消し飛ばす。

この2つの方法しかないのかね。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 20:19:54 ID:1AcCkr230
俺ちょっと思ったんだけどさ
単行本にヴァルキュリアを中心にしたOVAのDVDを付けたらよくね?
めちゃめちゃ売れね?俺だったら3部は買う
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 20:44:08 ID:wOzHNpRN0
>>871

獣化した時、あのマントの下に腕が8本ぐらいあって、
猛スピードで、ハンコ打ったり、パソコン操作したり、すごい勢いで
デスクワークしてるシンの姿が思い浮かびました。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 20:49:57 ID:onTD5RLf0
過労死という休息はシンには許されない
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 20:53:43 ID:pl4MOT9N0
>>876
対融合捕食ウィルスとステルス対策があれば、1対1でも勝てると思うが

一度でも攻撃受けたら、傷は治らない+どんどん体力低下する
リベルタスは怪力で素早くてタフ
対融合捕食ウィルスが効かない以上は、通常攻撃しかない
リベルタスがやすやすと攻撃を食らう様なアホなら、いくらグリセルダんP妨害があっても、
数で圧倒するハイパー含む軍団の攻撃でやられている
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 21:51:51 ID:02a7MQ/10
>>874

「大回転エビ投げハイジャンプ吸血破壊光線(だいかいてんエビなげハイジャンプアッサーシーン)!!!」

>>877

それ、俺もすっごくホスィ……

>>878-879

ひいぃぃぃッ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 22:05:05 ID:pl4MOT9N0
強気な金髪美人のOVA・・・燃えるな

いまからガイバーのTVアニメを造るべきかと
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 00:47:28 ID:Q9qp2LFy0
>871
×事務処理能力
○全方位事務処理能力
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 02:41:10 ID:6WlELE1+O
晶「僕とアプトムがその気になれば、何時でもクロノスを日本から一掃をする事が出来る。・・・・でもそれだけでは駄目なのを解ったから今は動けないんだ」
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 02:58:34 ID:9H2GpvO70

「面倒な雑務はあのオッサン獣神将にやらせたままにしよう」
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 06:54:53 ID:6WlELE1+O
晶「瑞希といちゃついてる方が楽だもん」
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 08:06:17 ID:0PUuPClD0
晶「あン?死力を尽くして勝負だ?汗くせえな。生徒会長ってそんなタイプだった?
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 08:33:43 ID:Iyya9VGA0
アルカン眠ったままだと晶が事実上最強だから、かえって話の中で動かし辛くなってるな
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 08:45:13 ID:6WlELE1+O
シン「暴れたい連中が暴れた後の後始末ばかりに追われるとは・・・・」
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 08:48:36 ID:9/f1+ZB8P
>>888
晶が動けない分、アプトムが積極的に動いてるんで、
あんまり問題は無いんだけどな
でも、顎がアプトムにリベ差し向けたと聞いて
顎に遠慮気味で闘ってた晶がマジギレして、
一気に決着を付け出したのを見てると、
晶はいい加減、アプトムの強さの方も信頼してやれや
とは思うw
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 09:09:19 ID:9uIcGL6i0
と思っていたら、自慢のステルスはグリセルダの思念波探知に見破られ、
ウィルス打ちこまれ、達磨にされて転がるアプトムの姿が・・・・・・
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 10:28:01 ID:pS34gpP/O
しょ、晶の大事な大事なアプトム姫さまがまたまた大ピンチだ!!

優先度
アプトム>>>>>瑞希
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 13:48:24 ID:8fvdLY2w0
アプトム姫が達磨にされてるところへギガんなって顎の頭部を鷲掴みにして現れて、姫を解放させた後に
「牧島さん、あなたも一度再生されてみますか…?」といって顎のメタルを引っぺがす晶が見たいw
慌てふためくグリセルダにメタルを放ってよこして、「アレはあんたらに任せる…連れて帰るなり好きにしろ」といって
強殖生物化した顎の後始末を押し付けて消えたら、タカヤンフェルは現人神w
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 13:49:43 ID:8fvdLY2w0
あ、書き込んじゃった。

実際、牧島にとって再構成される(させられる)ってのは結構な屈辱なんじゃないかって気がするんだが。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 14:00:21 ID:0PUuPClD0
つーかあ、今回も巻島の真意は見えてこないわけ?前置きに単行本1冊分は覚悟が
時間の流れとしては普通ではあろうが
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 14:03:21 ID:MM6ttM650
>>864
アギトたんの再生後に、居候するアギトとシズさん。
ヘタレが文句を言うと、勝った方が指揮を執る約束だと反論するアギトたん。
昔のよしみで、一緒にいればギガの取り合いもないだろうととりなすカベゴンタ。



ガイバー一味の明日はどっちだ。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 14:18:40 ID:Tio4XRd80
>>896
少なくとも十数人はいると思われるリベルタスの面倒を見るってのか?
調整槽は1台しかないんだぞ!ふざけるな!

と瑞紀が申しております。
898長文になってもうた…:2010/10/24(日) 14:24:44 ID:Hl5rrKYd0
>>880
アプトムが嫌いなのか知らんが、グリセルダとリベルタスにご都合主義な過大評価しすぎ
いや過大評価は構わんが、タカヤンフェルがその気ならしっかりした伏線を張って俺たちが忘れたころにやってくれるよ…3年後とかw

>>850
現時点ではウイルスを仕込む理由が弱いよな
エンザイム1〜2はデータ入手の機会が無かったはずで、3は手に入るかもしれんがガイバーにも有効
自分の立場に敏感な顎がそんな危険なもん使わせるどころか、研究すらさせるはずがなさそうだ
アプトムだけに有効な研究するなんて極めて労力の割りに合わない真似するくらいなら、クロノス対策を更に進める方が圧倒的に有意義
仮想味方にしか効かない毒の研究をするとか、いつからアギトの最大の敵がクロノスじゃなくてアプトムになったんだよw

アプトムは放っておいてもクロノス倒したら世間に関わらなくなるだろうし、放置するのが一番楽な対処方法じゃないだろうか?

そう言えば、エンザイム液ってガイバーやアプトムだけに有害なんだっけ?
草木も解けてた気がするし、本気で変身が複雑なリベルタスに入れる気ならエンザイムに入れる以上に難しい調整になるような気がする

>>877
俺も観賞用と保存用で二つは買う
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 15:27:18 ID:T2g2MeOZQ
言ってることはある程度共感出来るが
ただでさえダラダラ長すぎるのに複数にレス
少しは自重しろよ
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 15:58:00 ID:syM4nYUA0
>>899
あんまカリカリしなくてもいいんじゃね?
意図して長文を連投しているわけでもねーし。

長文でも、面白ければみんな気にせず読むし、
さもなきゃ、>>690が言うように「誰も読まない」だけっしょ。

「長文はダメ」「複数レスはダメ」「age禁止(>>704のはたぶん冗談だと思うが)」とか
『暗黙の了解』を作りすぎると窮屈だと思うんだ。

かと言って細かくルール作りすぎると「長文って、何行以上からよ?」てな事になるし。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 17:43:35 ID:fi2SNiPs0
アプトム「しょ↑ーお↓ーくーーーん。」
晶「銀行破りの件ならお断りだよ。」
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 18:28:18 ID:VArc9sFE0
今のアプトムさんなら銀行ギャングからボディガード、
犯罪から人助けまで何でも出来ちゃうだろうが
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 18:43:57 ID:zZaiJ6TR0
美少女アイドルに変身して芸能界で活躍も可能w
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 18:59:32 ID:Tio4XRd80
BFCの取説に載ってた4コマで
ねーちゃんを誤って取り込んで身体だけ女になってしまったってのがあったけど
よく考えたらただの人間を取り込むって結構エグいよなw
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 19:14:17 ID:6WlELE1+O
ギレン「ふふふふふふ圧倒的ではないか晶の強さは」
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 20:07:48 ID:pS34gpP/O
究極のバトルクリーチャーの俺アプトムは今日もビルからビルへ屋根から屋根へ街の中をパトュルール!!
俺や深町晶の仲間達を付け回す野郎を取り締まっているのさ!!
ソムルムやダイムとの思い出 それが俺に勇気と力をくれるンだ!!
警察官A「そこで何をしてる」
警察官B「女か…?」(この顔どこかで…?)
早速事件発生!!瀬川瑞希がクロノスのイヌどもに見つかっちまったよ!!
フワッ トッ と飛び降りビシャッ と警察官A&Bの首筋にくっつくのび〜るアーム!!
警察官B「ヒッ!? うぁあ!」
警察官A「だッ 誰だきさ… ぐぇえええ!」
断末魔とじゅるるる〜の音とともに、道ばたに転がる二人分の空の衣服
アプトム「ふん やっぱりたいした能力は持っちゃいないようだな」
瑞希「あッ… アプトム ありがとう……」
うろちょろ出歩きやがってばかやろうッ ききさまらがクロノスの手に落ち、
そのためにガイバーTが倒されでもしたら俺が生きる目的を失うんだよ!!
だからさっさと深町晶のところに帰りやがれ!!
シュタッ シュタッ シュタッ……

究極のバトルクリーチャーの俺アプトムは今日もビルからビルへ屋根から屋根へ街の中をパトュルール!!
いつか必ずクロノスを… そしてあのガイバーTを倒すのだ!!
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 22:58:33 ID:VOzFQufLP
すごいのきちゃったなw
だが最後まで読んでしまったぜ
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 23:06:25 ID:ZtKQIMgxP
                 __
              / ̄   \
              |      :::|
                |   巻  ::::|
              |       ::::::|
             |    島  ::::::|
             |         :::::|
             |    顎  :::::::|
               |        :::::::|
               |    人  :::::::::|
              |  ∬      ∬:::|
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 00:12:55 ID:3gLRevXl0
>>908
次スレ>>1のAAはこれか
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 00:22:39 ID:HgUN4It10
【ロストナンバー再調整中】                       彡巛ノノ゛;;ミ
 |// ""⌒⌒\  ):::|    |  /::::::ノヽ:::::::::::::::::ヽ ::|        r エ__ェ ヾ
 |i /   ⌒  ⌒ ヽ )::|    | /:::::::| ´´""'‐-...;;;| ::|       /´  ̄  `ノj` 、  
 |!゙  (○)` ´(○)i/.゜: |    | |::::::::|     。   | ::|       ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
 ||     (__人_)  |  ::|    | |::::::/  ─   ─ |。|       i / -     -ヽl  
 |\___`ー'_/ .:。:|    | ,ヘ;;|  --‐ ‐-- | :::|       !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i
 |/  ̄ ̄ ̄ ̄ |  :: |    | ヽ,,,,   (__人__)  ! :::|       |   (__人_)  |
 |し      |_ノ  。: |    |  ヾ.i   `⌒´  ノ 。:|       \   `ー'  /
 | |      /   。 :::|    |   ⊂      ⊃ ::|        / \\//ヽ
 | し ̄ ̄`J     :::::|    |     |      | ::|       i" ̄ ̄: ̄ ゙̄!.ヽ
 |。            ::|    |    ヽ  ⊂__ノ ::::|        |       ||フi
 |,, -  ‐    ― - :、|    |,, - .―し ―  - 、|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
/ ヽ、_______/ヽ  ./ ヽ、_______/ヽ       |       .| .|
|ヽ、イ_______ヘ/|  |ヽ、イ_______ヘ/|        |       .| .|
|  |           | .|  |  |           | .|        |       .| .|
.ヽ、|__介_介___!/.  ヽ、|___介_介____!/       |       .| .|
     ノ/  ノノ             ( (  ((           |  J      | .|
    ( (  ( (               ) ) ) )           |_从___|/
.     \\ \ヽ            /ノ / /            ///
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 00:36:09 ID:Qwp0zBGZ0
>>910
左端の奴は金星人で、降臨者の下っ端でね?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 02:30:43 ID:BNk3fbq90
>>898
エンザイムシリーズの吐く液は「強殖装甲分解酵素」で対アプトム用ではないはずだよ。エンザイムIIIになっても酵素がアプトム細胞に対応したという話はなかったし、エンザイムIIIに
アプトムがひっかかれたときも傷口がふさがらないだけで溶けだす描写はなかった気がする。
IIIの攻撃がアギトIとアプトムに効いたのは爪に分解酵素とウイルスの両方が仕込まれていたからじゃないかな。
あの酵素が強殖装甲の以外の物質にどう作用するかはBDFか何かに説明があったかもしれないが、仮に「強殖装甲ですら溶かすほどの酵素」ということなら他に溶かせる
物質もあるかもしれない。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 02:50:49 ID:cafwSEi+0
アプトムさんも強殖細胞の親戚だからちょっとした改良で溶けそうな気がする
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 02:53:09 ID:3gLRevXl0
あの分解酵素はよくある「服だけ溶ける都合のいい溶解液」の親戚みたいなもんだから
それ以上もそれ以下もないよ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 09:38:43 ID:Nwp/SRZoO
>>914
すげー分かりやすい例えだw
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 09:58:16 ID:77auxeN70
まぁガイバーの装甲を溶かすくらい強力な酵素が他の有機体に対して、
完全無害というわけでも無いだろうけどな。
と言うか、早くクロノスは服だけ溶かす分解酵素を開発して、
触手ウネウネなゾアノイドに搭載してくれ、早く。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 11:47:04 ID:dM8MkzLZ0
酵素ってのは、種類によって特異的に決まった種類の物を分解するものだから
強殖細胞とかなり近い組成の物質でないと反応しないぞ
酵素と酸等とは全然違うものだからな
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 12:17:24 ID:mXqDj4Pn0
街中に強殖細胞分解する酵素を霧状にして撒き散らすスプリンクラーみたいなのを設置して、アプトムの代謝機能狂わすウイルスを24時間ばら撒くようにすれば、エンザイム投入しなくてもガイバーとアプトムを弱らせて捕獲出来るんじゃね?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 12:19:45 ID:IAlAyjjS0
つかアプトムの体の機能考えたらそろそろ免疫できてるんじゃないの?
ここんとこ毎回のようにウィルス喰らってるんだし
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 12:29:47 ID:3gLRevXl0
>>919
どうしてヘッカリング程の頭脳を持つものが造反防止ウィルスを無効化どころか抑制する薬すら作れないと思う?
つまりはそういうことだ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 13:18:51 ID:jun3iO9U0
爺がついうっかり作ったものだ。それに対抗するには爺以上のうっかり度が必要
そんなのものは降臨者以外にはいないだろう
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 14:31:07 ID:dM8MkzLZ0
>>921
降臨者A「○億年かけて開発した獣化兵素体に、うっかり造反遺伝子紛れこませちまった」
降臨者B「それやばくね? 造反遺伝子組み込み生物なんて作ったのばれたら厳罰くらっちまうぞ」
降臨者C「証拠隠滅だ、星毎ふっ飛ばしちまえ」(緊急処分用隕石ワープスイッチオン)
しかし、かれらのうっかり作ったアルカンフェルの手により隕石は破壊され処分した筈の地球で
造反遺伝子入り人類は増殖し自ら調整する知恵も付けて宇宙にまで上がってこようとしていたのだった

後の降臨者「うっかりして、地球の処分を確認してなかった」
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 14:36:08 ID:hpYFVZj/0
>>918
お金かかるよな・・・・・
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 14:54:14 ID:VbylyaBc0
水道に入れるほうが良いね
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 15:37:47 ID:Cj/XNLzGO
なるほど、ダムに毒薬作戦ですね
ダムまでの交通手段は幼稚園バスで
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 15:39:02 ID:Nwp/SRZoO
何その「ダムに毒を入れる」作戦
まんま〇ョッカーじゃねーかw
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 17:25:43 ID:u3H4bUWe0
>>913
アプトムを見た人が「強殖細胞みたい」と思っただけで
強殖細胞とは無関係だろ?

個人的にはどこが「生きた強殖細胞」なのか全く理解しかねる。
ちょっとかっこいい台詞を使ってみたかった作者の失策とすら思う。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 17:29:16 ID:7a6AiNlP0
教職細胞は最初から生きてるぞ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 17:42:30 ID:Skv6+Z63O
マジレスすると自我を持った強殖生物ね。
他生物を捕食してその力を取り込む性質を見ての例えだろ。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 17:46:01 ID:pvqgIli10
他者の遺伝子を取り込む以外にも分化万能性と強力な自己複製力など結構似てると思う
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 20:29:34 ID:Ra/IWYPG0
アプトムってリベルタスを吸収できるのか?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 20:48:52 ID:BzyVSaq9P
>>931
可能不可能という事であれば、リベルタスに
件のアンチアプトムウィルスやら何やらが新たに仕込まれてるとか
いい始めない限り捕食可能と言える

ただ、遺伝子形質がロストナンバーズと判ったときに
アプトムが心情的に捕食をためらったりする可能性はある
そればっかりは成り行きを見守るしか無い
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 21:00:23 ID:B3MLtkY00
>>931
ガチで正面から闘えばリベが何人相手だろうと、我らがアプトムさんの勝利だと思うが
アギトの余裕かました物言いから察するに何らかの罠や対策を用意しているかもしれんね。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 21:03:46 ID:OIq5t8e80
それは上記にもある自爆モードという事じゃね?
取り込まれる瞬間、『ドカーン!』

…まぁ、細胞の一部なりとも生きてりゃ再生できるから、
せいぜい一時戦線離脱ぐらいにしか効果は期待できないだろうが…


「全て幻術でした」で生き残れるマダラさんよりはまだ説得力があるぜ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 21:05:23 ID:u3H4bUWe0
少女「シクシク、ヒックヒック…」
晶「どうしたの、お嬢ちゃん」
少女「ガイバーが町といっしょにお父さんの会社を壊しちゃって、借金がいっぱい出来ちゃったの。
   もう銀行強盗しかないのに、手伝ってくれる人が思いつかないの」
晶「今お父さんはどうしてるの?」
少女「過労で倒れちゃった」
晶「お母さんは?」
少女「鬱病で入院しちゃった」
晶「兄弟は?」
少女「お兄ちゃんは大学やめてマグロ漁船なの」
晶「アプトムイヤーは?」
少女「地獄耳……あ」 シュバッ! シュタタタタ…
晶「………」
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 21:16:56 ID:IAlAyjjS0
そういや獣神将って子供というか子孫は居るのかな?

アルカンは確実に居ないだろうし、ギュオーさんはクロノス内での出世に精出してた気がするから居ないと思うが
他の獣神将はどうなんだろう?

そもそもアルカン以外のゾアロードって生殖可能なのかな?
アルカン以外のゾアロードって降臨者が想定していたゾアロードとかけ離れた一種のロストナンバーズに近いような存在だろうし
アルカンに背くゾアロードの多さも精神支配を受け付けにくいロストナンバーズの特質かも
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 21:18:07 ID:BzyVSaq9P
アプトムは取り憑いた時点で相手の動きを
封じることもできるから、爆砕モードに移行する前に思うように
動けなくなるってパターンは十分考えられる

エレゲンの時も体に食い込んだだけで体の自由を奪ったし
ダーゼルブの時は手から侵入しただけでもう手遅れだった
ゼクトールは咄嗟に自分の足を焼き切って辛うじて逃げ延びた

相手が誰であろうと喰う気満々で捕食を阻む抗体やらがなければ
透明になって取り憑いて自分の細胞を置いてくる簡単なお仕事に思える
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 21:35:42 ID:VbylyaBc0
すでに万一のために分体をどこかに隠してあるかもしれないし。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 21:42:21 ID:Nwp/SRZoO
最後の最後のとっておきの切り札!!
分体ファイナルブラスターテンペスト軍団が出来ることも忘れてはいけない。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 22:16:46 ID:BzyVSaq9P
ま、ガイバー戦もロストナンバーズ戦も
このまますんなり決着ってことはないでしょ
相手は腐ってもあの策士アギトだし
最後まで無策って事はない

ハズ
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 22:30:49 ID:VbylyaBc0
その顎人の策が第三者の干渉でもろくも崩れ去る感じがひしひしとするんだよな。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 23:09:27 ID:zRPSNSsb0
第三者なんてあいまいに言わず、
素直に牛かおっぱいって言えばえーやん
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 23:11:57 ID:Skv6+Z63O
今はあの冷徹な策士である顎人が…!?
って流れな気がするんだけど
この期に及んで汚い手段残してると思ってる奴ってなんなの?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/25(月) 23:33:39 ID:Oq581f7W0
>>936
不覚じじいはアルカンに会うまで独身だったのかな?
年齢的には孫が居ても不思議じゃない気がする
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:53:41 ID:/oAlpR200
>>943
リベルタス使って色々やってる展開で
正々堂々とやってるとでも言いたげなお前はなんなの?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 02:16:20 ID:O/+Ozl6zP
そもそも今回の決闘の意味が未だに良くわからんから困る

ナビメタの件で何かを思い立ったのは間違いないんだろうけど
自己保身でギガを奪い返す為の計略なのか、何らかの理由で
柄にもなく深町の捨石となる気の自己犠牲なのか

前者ならそれこそ劣勢でも手段を選ばずに喰らいつくだろうけど
後者だとしたら正直驚きだわ

それ以外の線はもう見当もつかないけど
むしろ上の2つの予想は外れて欲しい気分
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 02:42:30 ID:yiNqhVtmO
>>946
最悪(それとも最高?)こういうパターンもあるでや

自分に完全忠実なリベルタスやグリゼルダ、その他レジスタンス組織に比べて、
晶たち一味の存在が真剣にウザく思えてきた。
いっそこのままぶっ殺したいけど、その前に強力な力であるギガだけは取り返したい。
だからとりあえず、紳士を装って晶を挑発。ギガを装着させるまで本気にさせる。
ヘタレがギガを虚数空間から引き出して装着させる。
そこですかさずギガのコントロールを奪いとり、後はヘタレをスマッシャーで塵にする。

これが今回のアギトの狙い。
ギガ出させてもう一度奪い返すのち、晶たち一派を真剣に消すのが目的。
リベルタスどもを連れてきた理由は、アプトムさんが晶に加勢するのを防ぐため

どうよ?このクロノスもまっつぁおな極悪アギトは?
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 03:17:14 ID:JVQAkNE60
村上さんが「村上」として仲介しにきたりして
でもまあ鉄板でギュオーが乱入かなあ
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 04:47:18 ID:NDx7qalF0
おはようございます
コントロールメタルは「三つ目がとおる」のパクリ!
おやすみなさい
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 06:40:01 ID:QNMzjQup0
>>937
相手の身体に接触すれば即座に体組織の侵入が始まるけど「接触→相手の自由を奪う→融合(乗っ取り)完了」までの間には
多少時間がかかるみたいね。4人衆を食ったときは全員不意打ちで侵入する機会と時間を稼いでる。
エレゲンは背後から胴体にしがみつかれた上に融合捕食について知らなかったため、あっさり自由を奪われた。ガスターもたぶん
似たようなものだろう。
ダーゼルブのときは腕からの接触だったんだが、相手がアプトムでなくガスターだと思っていたので完全に油断した。
理想は切り離せなくて自由を奪うまでの時間が比較的短いであろう胴体狙いだ。あと頭。

考えてみれば「透明になって取り憑いて自分の細胞を置いてく」ってのももちろんできるだろうが、イヴィルアプトムと化したときは
複数の敵に囲まれてもまとめて吸い込んでたんだよな。想像じゃなくて実際に使われた手だし。
「あれは暴走してたから」ということにしたとしても、このスレでも散々指摘された「分体ミサイルを撃ちこむ」という荒業が残ってる。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 11:32:47 ID:3G4nx/qC0
>>914-916
Q服だけ解ける液体は市販しないのですか? 是非欲しいですハァハァ
A企業秘密なので情報が漏れないように注意しています
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 12:15:28 ID:s6Y6Gc1f0
まあそんなこったろうとは思ったけど、カラーは扉絵(おそらく28巻表紙兼用)だけだった。
裏はもちろんグッズの宣伝ページだ!
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 12:43:41 ID:xFtTMnWv0
まあ調子に乗ってる深町クンは、そのうち巻島さんに半殺しにされちゃうだろうな
このままイケイケで押していけるとは、バトル漫画の主人公のイメージじゃないし
こういうバトル漫画のお約束として、主人公はどんなに痛い目に合っても死にはしない
ゾンビ能力を見せつつ、覚醒ってパターンだろし
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 13:07:06 ID:yiNqhVtmO
>>953
まぁ確かにマンガというか、戦うお話しのお約束の面で見れば
そろそろ圧倒的だった主人公が今度は逆に追い詰められ始める頃だすわな

主人公勝てそう→敵が何かして一気に逆転→追い詰め、苦しめられる主人公→敵の勝利か?→主人公が何かする
そして、そこから主人公の逆転ミラクルサヨナラ満塁ウルトラホームランで大勝利!!

ベッタベタの演出だが、まぁこれがお約束
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 13:12:25 ID:DSAk9DI30
アプトムって新陳代謝による怪我の回復と融合捕食がチートなだけで、抗体やウィルスでその特性封じてしまえばあんまり強くないような気がする。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 13:25:27 ID:s6Y6Gc1f0
>>953-954
主人公のピンチで言うなら今まででさんざんやり尽くしてきたからなぁ
今更またピンチになってもマンネリ
それに今の晶はいろいろあって悟り開いちゃったみたいな感じするからこのまま無双してもおかしくない気はする
一応昔のよしみで加減して戦ってやってるって感じがする
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 14:00:09 ID:DRdZcA440
>ゾアロードがまだ人間だった頃に設けた子孫の有無
バルカスは『研究の妨げ』と思って結婚したり子供作ったりはしてないような気がする。
他のゾアロード候補については、バルカスが独身主義者を意図的に集めたような気がする。
……家族に情が移ってクロノス幹部として好ましくない行動を取ったり、家族から秘密が漏れるのを防ぐために。
もっとも「子孫が出てきた方が面白い」とタカヤンフェルが思ったら、説明ページと共にいきなり出てくるかもしれんが。

>顎人
過去スレで誰かが言っていたが、アリゾナでゾアロード3人と戦っていた頃の
ドス黒い野心に満ちた顔に比べると別人かと思うくらい、
「憑き物が落ちた」顔になってるんだよな。
その顔まで演技だとしたら大したものだが、その顔は志津と二人きりで新宿に現れた時の顔だから、
(読者以外に)演技してみせる必要はないはずだし。

>>955
その状態でもそれまで手に入れた武装は一応使えるが、まあ、そうだな。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 14:20:49 ID:O/+Ozl6zP
>>947
本気で殺る気で来てるパターンも無きにしもあらすだけど
今のところ返り討ち状態だしアギトがピエロすぎるw

でもリベルタス軍団を使って深町とアプトムを分断させるのは
その通りの作戦みたいだし、一応無策ってわけでもないから
とにかくギガを奪い返すためならば、深町ピンチの場面は
もう一度くらいはありそう
そうじゃないとアギトまじピエロ

>>957
その「憑き物が落ちた」って表現、なんかやだな
まるで死亡フ(ry
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 15:53:15 ID:tW8o7g290
アギトは聖櫃の情報からなんらかの心変わりをしたのかな?

ところでスレ違いで悪いんだけど、最近ガンツってアニメ偶々見たんだが、
登場人物の加藤ってのがアギトにそっくりで、だけど性格は正反対でなんか
微妙な気分を味わった…w
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 17:15:40 ID:trsHm/t8O
>>959
加藤と巻島か。
原作ではあんまり似てないけど
TVアニメ版では結構似てるかも。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 18:03:13 ID:3rN5E+ai0
ゾアロードが死んじゃった時のスペアにゾアプリンスとか作っといてもおかしくないと思うんだけどね
プルク死んだ時に彼の息子がクリスタル受け継がんかと思ったのは昔の話
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 19:31:17 ID:pDXsLdpOO
しかし、ヘタレの奴なんかやたら冷酷になって無い?
いくら顎に多少恨みあるとは言え、いきなり手足ぶった切るとは…
お前村上にもあの戦闘力で挑めよw
しかし、死線を幾つも乗り越えて来たしなやかな強さを手に入れたヘタレと、戦闘センスは抜群だが、机上の空論と策謀と暗躍で戦って来た顎、両者の差が決定的になったな…
まぁ、静が哲郎達を人質に顎が巻き返しすして両者ずたぼろになった所でヴァルタソと変態閣下が降臨、顎のユニット奪われると言う落ちだろうな…
しかし、今年後2回しか載らないw
そこまで話し進むのは、早くて来年夏頃?
タカヤンに休眠期来ると来年年末になるだろうね…
まだまだガイバーサーガは終わらない?かw
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 19:36:39 ID:PFVX8fcS0
アギトじゃなくてカイザの中の人がまさに顎人のイメージだったなぁw
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 19:38:44 ID:3rN5E+ai0
ガイバーなら手足の一本や二本、「修正してやる!」程度の事だ
まして二度も全身失ってる晶からすれば……
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 19:46:54 ID:+vRMqrNB0
しかしもうヘタレとはいえないよなw
ところでギガってT号が初期化されても存在し続けるのかね?
あとガイバー同士の戦いってメタルを破壊しないと「参った」以外終わらないよな。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 19:56:49 ID:DSAk9DI30
コントロールメタルを破壊しなくても再生に時間がかかるから首から上だけ残して氷漬けにするとか色々と方法はある。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 20:00:25 ID:3rN5E+ai0
>>965
召喚の度に再構成してるんじゃなくて異空間に潜んでるだけだから存在するだろ
アクセス権が晶にしかない時なら二度と召喚できないだろうが
アギトが呼び出せると思われ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 20:00:29 ID:O/+Ozl6zP
ユニット奪われるで思ったんだけど、例えば普通の人間なら
致命傷の傷を負っていても、殖装中なら殖装者がいくら念じても
解除されないけど、今までの例からするとリムーバーを使った場合は
殖装者の傷がどうであれ強制解除だよね?

もし致命傷を負って動けないガイバーIIIにリムーバー使われたら
アギトは即死?(((((;゚д゚)))))ヒィィィ
仮にユニット剥ぎ取られて生き恥じさらすのもアギトらしくないけど
そこまで悲惨な死に方までは…いや、まさか
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 20:59:22 ID:WSlk/X5M0
ガイバー3が知るそれとは別人と思える力を見せるガイバー1がアギトの真意と重なるのか、
それともガイバー1のように著しい肉体の損傷と再生を繰り替えすことで
メタルの機能を高め、ギガンティックに強制アクセスしようと試みているのか
何にせよ巻島のターンは絶対に来るハズ
だってさ、あんだけ好き勝手にやってきた人がゴメンナサイ、仲直りしよってありえないわ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 21:00:28 ID:DvbU+QbV0
マジレスすると
「世界を『深町にあって俺に無いもの』と『そういうこと』でひっくり返す」
寸前までいくまでアギトは死なない
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 21:07:45 ID:FzY5lRZd0
>>962
その直前に顎はヘタレにメガスマッシャーをぶちかましているのだけど。そちらの方がよっぽど
洒落になってない。顎は場合よってはギガごとヘタレを消してしまって構わないと思っているのかな。
聖櫃のスフィアという超文明の遺産を入手して、そこから情報の引き出しに成功しているのなら
今更ギガンティックには拘る理由は無いと思うんだけど、実際の所はどうなんだか。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 21:08:37 ID:5gAdYR33O
まぁどう見てもかませ展開だな
主人公が最初大口叩いて優勢なのは
この後顎の反撃ターンはほぼ確実
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 21:18:48 ID:YkQrxA9O0
>>963
草加さんは悪人とか悪党とかじゃなくて
"ワル"レベルだからね。

まぁ、そこが愛らしいワケだが。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 21:21:19 ID:WSlk/X5M0
この後、「なぜだ、なぜ俺はガイバー1に、深町に勝てんのだ!」ってアギトが泣くなんて
まずないだろしな。絶対に反撃のターンはくる。晶がギガを使うターンも
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 21:32:38 ID:PFVX8fcS0
>>973
本性全開にする前の、品行方正な優等生の仮面被ってた頃がねw
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 21:49:01 ID:DRdZcA440
……そろそろ次スレか。
立てる人、今までの流れとか、>>618のお知らせとか踏まえて、よろ。
(俺は今夜立てれそうに無い)ToT
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 22:50:32 ID:zDHM6+MM0
>>962
>しかし、死線を幾つも乗り越えて来たしなやかな強さを手に入れたヘタレと、
>戦闘センスは抜群だが、机上の空論と策謀と暗躍で戦って来た顎、両者の差が決定的になったな…

え? 顎人のどこが机上の空論で、死線を幾つも乗り越えて来てないと・・・

僅かでも天秤が不運に傾けば、死んでいた戦いを実力と決意で乗り越えてきたのは顎人も一緒だ
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 22:57:14 ID:zDHM6+MM0
勝負あったと止めを刺さない晶へ、
お前は甘いと片手片脚で反撃する顎人に100グリセルダ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 23:03:02 ID:yiNqhVtmO
次スレ催促梅
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 23:17:44 ID:trsHm/t8O
切り札であるスマッシャーをかわされた上
左手足を寸断されたこの状況でまだ逆転展開を望んでるって
お前らよっぽど巻島が好きなんだな
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 23:42:18 ID:O/+Ozl6zP
もっと別の何かを狙っていて、ダメージを受けるのは
覚悟の上の作戦、もしくはダメージを負うことが必須の作戦
ってシナリオもありそうでは?

今のアギトにとって、深町を圧倒して勝ってギガを奪い返すだけが
目的なら跳ね巻き返すのは難しいかもしれないけど、命を賭して
もっと別の何かをやろうとしてるのなら、ここまでは計画通りって
思ってるかもしれん

実はそんなモノは全く無くて、ガチで負けて唖然として終わりと
言われたら実質退場と一緒だし…
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 23:43:35 ID:2vEyC/Go0
ヘタレとアギトたんは決闘中。
アプトムは横浜で暴れてる。
ミズキとカベゴンタはどこで何をしてるんだろう?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 23:44:59 ID:5gAdYR33O
別に望んでないしはっきり言って嫌いだがアゴ、物語の流れ上ここから少しは逆襲しないと
全く無意味な戦闘になってしまうのだよん。まだアプトムの方の戦闘も始まってないのに。

いや、タカヤンの脳細胞劣化が想像を絶するほど進行している場合はここで和解になるかもしれんが。

>>980

ところで次スレをお願いしますん。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 23:56:50 ID:y+T++pEO0
アギト「ヘタレは俺を殺すまではしない」(キリッ

これだけはガチで思ってそう
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 23:59:36 ID:O/+Ozl6zP
>>984
むしろ、それを信じてアテにしてるからこそ、とか
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 00:05:29 ID:CxqEfpAJ0
下から攻撃された際にガイバーIIのI頭の横についてるセンサーみたいな役割の金属が今回は動いてないな。
何でだろ。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 00:08:00 ID:rn4uqbEaP
アギトがこの先生きのこるには
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 01:27:44 ID:R3pNixNQ0
……ちくしょう、
『ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません』だと。

すくなくともぷららからは立てられないようだ。
(あと、IPアドレスの1組目を4で割った余りが「1」で2組目が「117」の所も)

誰かよろ。
989次スレ1用テンプレ:2010/10/27(水) 01:29:56 ID:R3pNixNQ0
強殖装甲ガイバー Vol.58/高屋良樹

「月刊少年エース」で連載中の「強殖装甲ガイバー」のスレです

「読者達が連載開始当時の自分と同じ年頃の子を持つ親になった今でも
休載に次ぐ休載のせいでいまだに完結の目処すら立っていない」
などと口々に言われるいわく付きの作品ではありますが
他の漫画と比較して物語の進行が遅いのを自慢するのはほどほどに

強殖装甲ガイバー リラックス・ポイント
http://unit-g.sakura.ne.jp/

ガイバー研究所・クロノス本町支部
http://gerland.hp.infoseek.co.jp/index.html

強殖装甲ガイバー(ずぼらなべ)
http://www.biwa.ne.jp/~lyver398/03/guyver.html

2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/index.html

前スレ
強殖装甲ガイバー Vol.57/高屋良樹
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1284167590/
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 01:34:49 ID:a7t6BhOS0
次スレを立てる際は要注意!

618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 17:47:21 ID:Y0L9kATG0
>>1
テンプレの過去ログ検索サイトが塩からBANを食らって移転したようですので、
次スレ以降での訂正をお願いします。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index.html

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/index.html

皆はBANがクロノスの陰謀だと思っているのかも知れないが、
私は顎人がやったことではないかと見ている。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 01:39:17 ID:Ti8cJBWc0
ふむ、当方BBエキサイトで規制解除されたばかりだったけど
試してみたがやっぱりダメだった

約束の時(1000)が近い・・・
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 01:41:10 ID:/ACemkzp0
次スレ

強殖装甲ガイバー Vol.58/高屋良樹
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1288111193/
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 01:48:02 ID:Ti8cJBWc0
スレ立て乙!埋め

-‐‐- 、                ,、         ,. -‐‐‐‐- 、 
.... .. .:.:::ヽ              /,iヽ      /:::.:. .   . .::::ヽ
.:. .::.. .:.::::`、             ´ l |     / {::::::.: ..... ........ .:.::::j.、
`゙'ー-、:::::::::}                ト j   /〃!::::.:. .:.:.:. .:.:.:.:.:. .:.:} |
    `ヽj       ___,.--、___   」 l L___/∠/ ハ;::::: :::::::: ::::::::::. :シ/
、      ヽ     ヽヽー-‐'、 ヾヲj rトj バ__)'フ ヾ;;::::::::::::::::::::://
.\.:.:.:.:.....:.:.:..jヽ    (ヽ\ r-ニ ヾl | `ー'´/`ー-ニ==-//7
ヽ `゙'ー- 、;,;,jヾ;、    `ヽ ゝヽ}`゙ヽ('o)r'フ_/)  ......:.:.:.////l
 `゙'ー- 、_.:.:.:.ヾ、jy-‐-、  /ト、,ハ_(_(Y,)),r'´-、   .:.:////.:ノ
`゙'ー--、___`ヽ;,;,;,;jハ   ∨ゞ{!iYト、ヽ∨/ノ ヽ,:.:.:} .:.:.:/.:./.://:./
> ヽ三ニ=-‐‐ゝ⌒'ー-‐‐-;ッム、`ー〉∧〈j___,}.:.:.j.:.:./../:∠-‐'ヽ\
`ー-{`゙'ー- 、/  /r'´ ̄/:..._,>ヽヾyシノ_,r-、ノ:::::レ'ー--、   ヽハ
   |`゙'ー-ト、<<〃/ /⌒ヾ〃⌒ヽ、ソ ̄´,〃ヽ/ー‐´ ̄ ̄ヽ_  jハ
   \___ゝト、{/ ∠{,,..:::::ソy    `、ー-</ /´ ̄二ニー-‐ニコrく__ハ
     `ー-、 {//´...:.::j ̄´ ヽ、_,.-‐-ヽ,  レ'ヾシリ彡ハ、  {´r'/`ヽ`ヾ、
        { 〉ゞ,...:::∧     {三彡ミト、jr'  ` ̄ ̄´ー-ヾ{   /⌒ヽ \
        { ( `)ー'  ヽ,,._,,.-ゞ彡シ)lハリ〉         ゝ、ヾ;;,;,シハ、 ヽ
        ヾ`フ\    入リシ` ̄∨ソ            `ー---‐、_,.-、ト、_
         `ヽ  ヽ__ノノシ人__,r一'/                 ヽ/⌒ヽ)
           `ー-'ツ二ニ=‐、ノ ,ノト、_                  「`r- ハ
             く(ヽ/(⌒)ゝ/,r'´/ r'                   {ゝニソ〃
              _〉}\二/ /} / / 〉                   `  ̄ ´
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 02:32:14 ID:sckp46QQ0
ギガンティックのAAなんてあるんだw
うめうめ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 08:20:44 ID:Ila94LYf0
>>986
ガイバー3が本気を出してない証明だろうな
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 08:35:34 ID:zYA67H3gO
当の晶は完全マジギレ状態!
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 10:49:46 ID:Iz3eOovAO
>>1000ならアプトムさんオメガブラストフィギュア化けてい
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 11:08:13 ID:Ila94LYf0
埋めスマッシャー!
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 11:39:44 ID:SN7P76wsO
うめ
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/27(水) 11:40:28 ID:y9cqigM40
1000ならギュオーとヴァルの朝チュン……は勘弁
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。