【ナポレオン】長谷川哲也29【アイゼンファウスト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
ナポレオン〜獅子の時代〜
YOUNG KING OURs(毎月30日発売)にて連載中
単行本は少年画報社より現在13巻まで絶賛発売中
仏語版がフランス本土に殴りこみ中、7巻まで到着を確認
イタリア語版も出たらしいぞ

掲載誌YOUNG KING OURs公式
http://www.shonengahosha.jp/ours/index.php

アイゼンファウスト 天保忍者伝 最新4巻は2010/2/23日発売予定
無料webコミックミチャオ → ビットウェイに移籍して連載中
http://handycomic.jp(携帯電話のみ)

超低金利漫画家 長谷川哲也のホームページ
ttp://mekauma.web.fc2.com/

ナポレオン〜獅子の時代 過去スレ置き場
http://suzuka.cool.ne.jp/michele/index1.html
大陸軍野営地
http://www4.ocn.ne.jp/~davout/FRandN.htm

前スレ
【ナポレオン】長谷川哲也28【アイゼンファウスト】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1266129742/

関連スレ
◆今月のYOUNG KING OURsヤングキングアワーズ36◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1278591760/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:53 ID:y6p6dEEE0
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1043910749/
大陸軍は世界最強!ナポレオン獅子の時代長谷川哲也2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1058642641/
我ら大陸軍!!ナポレオン-獅子の時代-長谷川哲也3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1070133344/
大陸軍への第一歩ナポレオン獅子の時代長谷川哲也4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082304900/
革命軍は地上最強ナポレオン獅子の時代長谷川哲也5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092734183/
ナポレオン〜長谷川哲也総合スレ6〜青狼記
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103292099/
ナポレオン〜獅子の時代〜 青狼記 長谷川哲也7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110034326/
ナポレオン〜獅子の時代〜 青狼記 長谷川哲也8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115201950/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1123246479/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1130036427/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1135278177/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1143539694/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也13
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1151856100/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也14
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1161537345/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也15
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1169872221/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也16
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1178635210/
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:38 ID:y6p6dEEE0
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也17
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1183168907/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也18
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1190873039/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也19
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1195830511/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也20
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1204205660/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也21
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1212018497/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也22
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1220587815/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也23
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1228825475/
ナポレオン〜獅子の時代〜長谷川哲也23
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1234450711/
【ナポレオン】長谷川哲也25【アイゼンファウスト】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1242251819/
【ナポレオン】長谷川哲也26【アイゼンファウスト】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1250355032/
【ナポレオン】長谷川哲也27【アイゼンファウスト】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1256301376/
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:11 ID:y6p6dEEE0
『神幻暗夜行』HobbyJapan全1巻
『アトミックカフェ』ノアール出版 全1巻
『アラビアンナイト』ノアール出版 全3巻

 上記3作品は下記で電子書籍として販売中

 楽天ダウンロード
 http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=6&sid=206038&su=rdownload&sn=%B3%DA%C5%B7%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9&sitem=%C4%B9%C3%AB%C0%EE%C5%AF%CC%E9&f=A&v=2
 e-bookjpan
 http://www.ebookjapan.jp/ebj/author.asp?authorid=677

『アイゼンファウスト 天保忍者伝』(原作:山田風太郎)1巻 電子書籍にて発売中
また、ミチャオKCとして紙の単行本も1〜4巻発売中

『青年ナポレオン』トムプラス連載未単行本化
『1812 -崩壊-』YOUNG KING OURs 2002/7&8掲載
『ナポレオン〜獅子の時代〜』アワーズコミックス 1〜13巻
『青狼記』全六巻 新潮社
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:26 ID:y6p6dEEE0
              ハ ,ゝ、`ヽ、       ) (_  `ヽ^i,.⊥_´ ノ~~) /
            ハ / /,ヘ  `ヽ、    'ァ  (_  /,.{三ト、゙i   ) ,>
            ハ,/ /,',,;'"::`゙ー- 、_ヾ、  'ーァ (_  { { K@>!〉}-.、ノ{_」
         l |./,/'"..::  _  :`ー― `7ヽゝ'"レ-、、_シ人_7:}_」
         } l'! ! ..::.../;;;,,,"ヽ:::::l  l./ー1`1、,ィ'|::|`~´ゞr‐'_)
         ', {. | /"l;;;;;;;",,;;;;;;l===l;;;;;;;,, ̄{_,.、.|::|-^"ハハ| }
          ヽ i {. /"ヽ;;;;;;;;;;;_/ ::l   ヽ;;;;;;;;;;_/' `l::ト'^ー'ハ:∨.
           i'⌒ヾ-゙;      ̄ ̄:: ..:l  ::   ̄ ̄   ヾ! __ ∧ハ
           l l ヽ;;;l::.     r'"..::..::.."ヽ    .::l  ,/l/ .|::ハ
          l l ∂ l::::...   ..::`ーニ ニ−'::..  ..::: l∂/ ,;l┐ ̄
            ヽ、ヽ....:::l :::...    ____    ..::: l' ::.....,/,.{
           }-\__,,:l   : .;:rT_|__|__|_Tヽ, .:::: l、._/´ 〉
         〈、\`゙./:ヽ   ''" ̄.............. ̄"'' ::: / ̄く /'^ヽ.
        /`ヾ、 `〉 ヽヽ   ..::::   ::::   //:://}レ´ ,∠.
.       `>、 ヽ}' l \ \  ::::::::..     /::/ .::l liiヽ∠___{
        ,|---、/.ii, l  "'ヽ\ :::::::..............//'"  .:l liiiii {'´/__
       /,ヽ、゙ー}i.iii, l   "i "''ー――'" /   ..::l liiiiii└ァ三┘
      /└r‐=‐'iii.,iii l.    l:::::::::::;;;;;;;;;::::/   ...:::l liiiiiiiii |レ⌒ヽ、
    //(´ニヾl| ii ii l:::....   l,,,...:::::;;;;;::::/  ...::::::l liiiiiiiii r-‐'ノ、 ヽー-、
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:52 ID:y6p6dEEE0
単行本未収録台詞(ロベスピエール)


「革命は潰えた

 ――だが
 一度動き始めた人々の歩みは止まらない

 支配と自由の戦いが続く限り
 私は何度でも現われる

 いつかきっと
 私たちがどんなに渇望しても手に入れられなかった自由と平等を皆が当然のごとく
 生まれながらに持つ世界がくる

 そのとき彼らは私たちの苦しみを理解するだろうか
 私たちを社会の礎でなく敵か味方もわからず殺し合った狂人と思うかもしれない

 金持ちが貧困を理解しないように

 それでも私は後悔しない 」


存在自体が“革命"だった男
偉大なりロベスピエール

そして真の英雄を迎える時が来る


セリフ未収録に関するはせがー先生の回答
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1260/1040652916/211-212
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:34 ID:y6p6dEEE0
テンプレはこんなもんかな。


じゃあ、アヘン飲んでサヨナラ。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:11 ID:vU4fa04D0
不人気AAはテンプレなのか
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/12(月) 00:17:55 ID:fVDpTSjL0
おつ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/12(月) 13:21:33 ID:lCDONwxz0
はせがーのツイッターアカウントはいずこ
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/12(月) 15:35:29 ID:4H4fNcfl0
げえっ!マッセナ!
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/12(月) 21:10:53 ID:NUr3OIQv0
.      ,、
     /lヽ`' 、
.    / .l.:\.:..`....、
    /..::.:...l..::.:\..::. ...`:..、 
.   /..::..::...:.l..::..:..\__/ 
.   \__.. -‐l:..::. .:/    
         l::..:/       
.         l:/          /
                   |
                   | やさしい>1おじさんを
                   | どうするつもりです
                   |
                   \____ __
                        |/
                  ,,;ゞー-..,,,_
                ,.ゞ"''      "ヽ,
               ,,ソ         ゞ
               r;/  r''"i,      ヽ,
        i"ヽ    /ノ ;;' _ヾゝ\   ヾノ、
        l:::..l    ヾ  i" rtテ l iヾ'iヾ,   ミ、
       r-lーl, /"i r'"r"l    :_ _、  ツ   ソ
      r‐'i; l--i_iヽ/,ソ; ヽ,l   __、  /ハ  ゞ
     r‐i l... l:..: :../ ヽi   ;l\ ヽ--'  /   ハヽ
     l"ヽ"\'\: l /< /~丶::ヽ__  /l-、   ヾ
    <ヽ,"\ `<) /ヽ__ゞ/,;ヽ::...`ー-"/l ) l  l;、
    /`ヽ.ヾ_`<)"i::/,;;,,;;,,;;;;;,ヽ,./"::ヽ、:l,,;;, ヽ ヘ
   /\::..`ヽ/"`ヽ.:>;;;;;;/\ l/  ::: i::..l,l ;;;;,, lヾ,,__
 /;;;;;;;;;;;l::::::.....::::::::/;;;;/  ...:::/    i .l:. \;;;;;;;;;;,,"''ー
;;";;;;;;;;;;;;;;;;;;\__,,..r'"/,,,;;;;;;;;;;;;;l     .i  l:::.....\;;;;;;;;,,;;;;,,
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;,\;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、   .l  l.:::::......ヽ、_;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.:../;;;;;;;;;;;;;;;;,,,\;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ   l /;;;;;;;;;;;;//;;;;;;;
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/12(月) 22:31:13 ID:RMllq70e0
ttp://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d662597.jpg
前スレ>>978を参考に作ってみた
>>12
つかサンジュストAAあったのねw
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 00:04:17 ID:tf5HHp3x0
ttp://www.pachinkovillage.ne.jp/pv/pc/assay/assay.php
パチンコ化ってマジかよ、お金先生にたくさん入るの?
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 00:54:41 ID:JKW3Y6iS0
マッセナリーチで「当たっちゃ駄目だろ」→ハズレ「マッセナは外すのだ!」

(確立変動中に)ランヌリーチ→「もっと当たりたかったが・・・単発図柄じゃしょうがない」→確立変動終了「結論・・連チャンなんてクソだ」

大陸軍リーチ「お前たちは何だ!」→「お前は何故言わん」→ハズレ

つーか勝てる気がしません、最近のパチンコは。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 02:03:25 ID:HiZNTubb0
あー長谷川先生になにがしかのお金が渡るなら結構な話で
どうせ養分だし
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 02:05:02 ID:b++8iO6Z0
昔パチ化するんじゃと書いた記憶あるが、ホントにパチンコ化するとはw
パチンコの事はよく知らないけど、漫画に少しでも流れるといいねー
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 02:35:40 ID:Q0zL7MG90
この勢いでアニメ化orOVA化を・・・・!
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 03:00:51 ID:IvEzrZIkP
確かにパチンコにするならOVAでいいからアニメ化して欲しいね
まずはテルミドールまでかな。しかしそうするとボナパルテの出番が少ないんだよねw
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 10:59:58 ID:REsvyl3w0
仮想第一シーズン
1巻:アウステルリッツ編〜脱童貞
2巻:フランス革命勃発〜コルシカ逃亡
3巻:ツーロン
4巻:テルミドール

制作はBONESかI.G.
一話二時間程度だ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 11:08:25 ID:ig+5aoyS0
他の漫画と違い、ナポはパチンコ化と聞くと嬉しいな
どう考えても作者に金がなさそうだから
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 17:47:46 ID:VUttnkCE0
>>21
ナポがメジャーになってくれるなら例えパチンコだって構わない。

皇帝即位で完結なんて展開が一番怖い。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 17:50:28 ID:STsjC+Vs0
ワーテルローまで母艦がもつかなあ。。。。
頼むから沈まないで。。。。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 19:45:53 ID:Lq0aN95n0
これで人気が出れば最後の死までどころか様々な外伝だってできるかもしれない
科学戦隊カルノーマンとかだって可能かもしれない
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 19:53:19 ID:SsM7BjxU0
パチンコはCV有?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 20:17:37 ID:rvpz7a0A0
ロベスピエールが3つ揃うと、大音量で「死刑」な大当たり。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 20:47:06 ID:DSJdGcIi0
ノイタミナか日5枠でいいよ、TVなら
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/13(火) 20:47:22 ID:M6SC+pt00
やべぇ8年ぶりにパチンコ行きたくなった。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 00:07:38 ID:GmejF/rI0
普通漫画がパチンコになる時って、先にアニメにもなってるものが多いんだけどな。
アニメの素材を使って作る感じで。
漫画から直ってめずらしいな。三国志みたいに止まった絵がスライドする感じなのかな。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 00:30:42 ID:C90VrmPk0
CG塗りだと蒼天のパチモン扱いされそうな予感がします。
特にテルミドール直前の革命政府の方々なんかモロ紅華会だし(w
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 00:35:15 ID:xObGiisTP
でも正直アニメで革命編は見たいよな
ジロンド派粛正やエベール、ダントン、そしてロベスピエールの生き様を動画で見れたら
そしてコミックで削除されたロベスピエールのあのセリフで締められたりしたら
いい年して号泣しそうだw
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 00:35:26 ID:EXjeotNF0
花の慶次という作品がありまして・・・
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 00:37:37 ID:WTE3O8gh0
>>30
で、フーシェの首はいつ届く?
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 01:43:06 ID:sMUGF/oc0
>>29
関係者に熱狂的なナポファンがいたのではないかと。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 11:09:58 ID:4TX07dSZ0
「最近似たような漫画・アニメばっかりだな
 もっと変わったキャラが一杯出てくる面白いのないのかよ」
「変わったキャラクターがお好きなら…」
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 14:44:56 ID:7F2d+RiL0
『ニコニコ生放送』の人気生放送主であるアキラが生放送中にどスッピンから完全メイクする課程を放送して話題になっている。

しかしこの生主の凄いところはその技術にある。ビフォーとアフターで全く別人になっているとの化粧技術の凄さ。化粧映えする
というのだろうか。この女性の相方でもあるアケミという女性は逆に化粧を取っても何も変わらないとのことだ。多くのニコニコ
ユーザーはこの変貌ぶりに驚いているようで以下の様なコメントを付けている。

ttp://getnews.jp/img/archives/001427.jpg

・匠の技だなwww
・なんという画力
・キラーだったのか
・ニコニコ技術部
・ここまで化粧塗りたくるんだな
・ナンパしてスッピン見たらショックだろうなぁwww

ttp://getnews.jp/archives/67725
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 19:04:33 ID:dhuLNdeo0
士官学校で出会った時はふさふさしていたが、エジプト遠征編で再登場した際には既に禿げていたダヴー。
10年くらいの間に何があったのか。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 20:33:36 ID:k0hJkZO70
221年前の今日、どもりが演説したんだよな…
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 20:34:30 ID:4TX07dSZ0
>>37
風呂に入らなかった
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 20:53:41 ID:wSGg+B3k0
>>38
正確には7月12日が最初だな。
今の時間だと槍の穂先に突き刺されたド・ローネたちの首が市内で雨ざらしか。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 21:32:48 ID:RJYTpWeW0
>>36
日本男子ジュノー化計画発動。
そして時代はラブプラスへ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 22:32:03 ID:e9PCG64n0
パチンコ化と聞いて飛んできましたw
パチ向きの題材だと思ってたがまさかほんとに出るとはw
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 00:12:58 ID:2vb9ivgF0
斜陽産業だし素直に喜べない
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 00:39:12 ID:vFz0na5Z0
>>43
超低金利な長谷川先生の生活が豊かになるなら別に良い
新しいエアコンが買えるといいな(動かなかったのは古いのではなくてリモコンに電池が入って無かっただけだけど)
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 03:02:42 ID:H5GX+38Y0
つかアワーズで告知してないの?
獅子の時代重大発表とかって
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 04:00:15 ID:85+6yiPA0
サンジュストはクーデター計画を知りながら放置した外道
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 04:38:59 ID:AQcJ+zq80
作者にお金がいっぱい入る→スタッフより多く雇えるようになる→仕事を増やせる

長谷川三国志とか長谷川グスタフ2世とかナポレオンと同時進行であるで
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 09:57:27 ID:GSf6ZAzX0
CR大江健三郎が出ても驚かないぞ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 10:14:06 ID:zt8uG4wiP
さすがに驚くわw
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 21:59:43 ID:mbU/41at0
マッセナに身ぐるみはがされる人続出
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 22:04:54 ID:GgjmwTYL0
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 22:09:55 ID:ZgC6zt5g0
花の慶次みたいなブレイクしてくれたら嬉しいな
台が出たら、休憩所の漫画コーナーにコミック置いてくるわ

おまいらも勝ったらやれ。パチンコの印税は確か一台あたり二千円くらい原作者に入るはず
10万台売れれば二億円になるぞ。コミック売るよりずっと儲かるはず

慶次みたいに続編が出るようになると面白いんだが・・
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 22:41:24 ID:vjqgUM5I0
やなこったw
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 22:44:58 ID:bFkqVHHM0
弱小メーカーだからブレイクするのは難しいだろうな
せめてサミーが版権とってくれればなあ
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 23:24:16 ID:qSBI8oms0
>>52
なぜか連載初期の絵柄が採用されて、花の慶次と同じ作者だと誤解されたりして
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 23:33:34 ID:nN5o8ZgC0
むしろそれが狙いだったのだよ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 00:13:31 ID:dDN0ANt70
むしろ北斗の拳の作者だと勘違いされそう
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 00:26:30 ID:VTpfUJWJ0
むしろそれが狙いだったのだよ

って、>55とどう違うんだw
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 00:30:22 ID:oBLsr0TW0
パチンコやったこと無いんだが、漫画やアニメを題材にしたパチンコ台って
どういう作りになっているのか、見当もつかん。玉が入れば当たりってだけのゲームじゃないのか
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 00:31:47 ID:gknCxYAR0
パチンコやらないからどうでもいいけど作者が儲かるんだったらそれでいい
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 01:27:14 ID:p8JlKnTa0
パチンコは好きだがやる奴はだいっ嫌いだ
だが先生の生活が少しでも楽になるといいとは思う
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 01:40:28 ID:wPMzXnol0
俺以外の誰かが搾取されて、先生の懐が潤いますように!
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 01:42:06 ID:GoTQ4iyF0
ゲーセンのパチンコだったらやるだろうなあ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 02:14:42 ID:Vj+M+iLI0
>59
基本原作の流れで、ナポレオンだったらトゥーロンを落としたら大当たりとか。

そして基本パチンコははずれが多いので、ジブラルダルちゃんを前に逃げ帰るナポを良く見ることになるだろうな。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 02:31:45 ID:Y5Fta1CH0
はずれはマレさんとなってマッセナさんから略奪される絵が出てくるんじゃないか?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 03:13:50 ID:fAPQ17Fi0
>>64
パチンコ玉が砲弾で、狙う穴がツーロンだったりするのか
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 11:07:12 ID:oBLsr0TW0
なるほど、砲撃に見立てればパチンコも面白そうだな。
大負けしそうな台でも「命知らずの男たちのパチンコ台」と看板立てておけば行列が
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 11:23:49 ID:94aBMW/k0
一発も当たらなかったのは、俺が特別な人間だからだ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 13:10:14 ID:GoTQ4iyF0
>>67
それじゃ俺が打つしかねえなあ
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 13:43:21 ID:ebt+poKR0
いっそベルサイユのばらをパチンコにしろよ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 13:45:44 ID:2t/qBRta0
>>70
すでにVまで出てる
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 16:01:26 ID:dDN0ANt70
しかしパチンコ化でここまで応援される漫画家も珍しい
普通は叩きまくられるだろうに
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 16:22:52 ID:c1Op1+oS0
まだそのレベルじゃないってことだな
売れまくったらアンチも増えるだろう
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 19:11:18 ID:M8evHWGL0
そうだな。パチンコ云々より発行部数の方が心配だからな。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 19:46:33 ID:xw/iMSoE0
しかし、良くこんな売れない漫画をパチ化する気になったな。
これを機に売れてくれればいいのだが。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 20:24:17 ID:JwdlQAH+0
作品自体の知名度はほとんど無いし、元ネタの方だってナポレオン本人とフランス革命
関連の有名人を除けば一般人はほとんど知らんよな
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 20:35:17 ID:t7gya2d20
豊丸の一個前のはロミオとジュリエットだ(アニメの)

つまり、そういうことだ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 21:48:41 ID:Ul+Nswio0
>>70
動画サイトで見たが、笑い死ぬかと思った
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 21:57:12 ID:16TxogYO0
少女漫画のなんとかキッスとかいうのもパチンコになったが
最強リーチが妊娠したら大当たりというやつだった

そういうぶっ飛んだ台にしてほしい、むしろそういうのがこの漫画には似合うだろう
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 22:09:35 ID:gknCxYAR0
レティッツィアに唇かみ切られるのか
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 22:10:04 ID:hdPi1RD00
トゥーロン攻略リーチ
テルミドール予告
「くる!くる!怖いのが」フィーバー
いくらでも考えられるな
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 22:56:12 ID:xr+M3SAx0
パチ屋の養分になるぐらいなら長谷川先生に直接金渡すわw
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 23:26:20 ID:4FWA3RaF0
でも6割くらいは鮮人のところに持ってかれるんだろうな…
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 23:54:33 ID:wPMzXnol0
>>82
まあ、それが真理ではあるがw
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 00:09:02 ID:JWyAOeJk0
>>82
でもそのお金はエロ本に化けるんだぜ
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 00:21:05 ID:jUknq1IU0
>>81
やはり一発大穴はビクトルの狙撃か
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 01:02:05 ID:Hy1ErAGT0
アルコレリーチで外れたら……
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 01:11:34 ID:JWyAOeJk0
あんな玉台にくれてやれ
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 02:13:30 ID:fCCohx8Y0
ロディは確変リーチ

…つかもうパチソコの話題はここでやろうよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1279245891/
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 10:58:05 ID:8yr8TA9k0
ロディは、ナポレオン以下が橋の上を手前に向かって走ってくるムービーが流れ、
プレイヤーは自分をオーストリア軍の砲兵に見立ててパチンコ玉を打つ。
ナポレオンたちを砲撃でなぎ倒せれば大当たりな。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 13:38:40 ID:P3NA4jQv0
この漫画にそれほど多くの固定客がついているとも思えないが、
わざわざプログラム組んで台を作って採算とれるんだろうか
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 15:15:35 ID:ggzpES6Q0
パチンコ好きはそもそも原作知らない奴が多いから
パチンコ台として優秀なら売れるんじやね?

どの台でも、原作ファンがパチンコに行くわけじゃないんだから
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 15:21:18 ID:BfLWXEu70
>91
CR餃子の王将とかCR中村美律子とかに比べたら超メジャーな方だろ。
アクエリオンだってCMやりまくって強引に有名なことにしたけど、アニメ単体だとナポレオンよりマイナーだったと思うぞ。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 19:46:57 ID:ggzpES6Q0
今回の阿片が足りないって描写いらんよな
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 19:50:38 ID:WeUkO13R0
同意を求めるなよ。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/17(土) 22:38:41 ID:BdyruDbO0
美談にしたくないんでしょ
エジプト遠征はナポ人生最大の汚点の一つだからな
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 02:33:43 ID:C0eOqLwK0
NHKでアウステルリッツやってるぞ
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 02:47:28 ID:pXScVn1T0
>>97
再放送かな?たしかにやってたね
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 02:58:51 ID:Pbe22Fk/P
今見たら上田城だったorz
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 03:02:15 ID:wBsDeqpJ0
名将の采配三連チャンとは豪華だな。
番組自体は予算少なそうだけど。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 03:08:28 ID:gJp+MOmB0
しまった名称の采配かっー!
再放送あったかな?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 03:09:41 ID:gJp+MOmB0
21日午後3時か・・・
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 04:40:27 ID:ztIlUZZP0
一番最初に単発で放送された「背水の陣」のやつが好評だったから
シリーズ化されたやつか。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 10:01:21 ID:uSs7hFeR0
パチンコ全く知らない素人だが、こういうのって原作のシーンがアニメ化されたり声が付いたりするの?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 12:25:39 ID:Kd3bsPJp0
カンネーの戦いの回は見た覚えがあるな
でも史実を知ってたせいか、あまり面白くなかった
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 13:33:50 ID:xmVWRTGo0
8巻に出てきたサルディニアの王様、イタリア戦役でナポレオンに敗北・講和したあと、
半年ほどで病死してるんだな。

当時70歳だったようだし、ナポレオンの相手は文字通り寿命を縮めただろう。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 17:42:20 ID:/G2zDs8T0
ナポの外交相手になるのだけは勘弁だなあ
手紙だろうが口頭だろうが強引傲慢こっちの言うこと鼻くそほども聞きやしない
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 21:04:38 ID:terb94Yz0
軍事で負けてる状態での外交なんて常に悲惨だよ
今の日本みたいにな
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 22:07:14 ID:f5ptgOrk0
「氷雪の門」のロシア人将校が日本の軍使に対して、
「負けた国に国際法は無い」と言って射殺したが、
やはり最後は力なんだよね。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 23:01:14 ID:nEUT82nl0
>>109
大英帝国を見るまでもなくそらそうよ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 23:05:05 ID:wBsDeqpJ0
力こそパワー!!
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 23:21:04 ID:SI36nwOO0
やっぱり攻撃だ!
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/18(日) 23:56:53 ID:ZOCmBE+20
>>107
ではナポの上司に。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/19(月) 00:52:21 ID:Bzi0pPmN0
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/19(月) 00:55:38 ID:1SH+VnQD0
>>114
親指骨折してないか?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/19(月) 01:07:16 ID:u9loqoAV0
>>114
こうやってみると、やっぱり長谷川絵は、独自演出全開のようでいて、
ちゃんと人物の特徴を押さえた絵柄になっていると、感服させられるよなぁ。
ロベに限らず。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/19(月) 03:01:59 ID:67jNSE3I0
>>114
まさかこんな所でオカルト学院ネタを目にするとはw
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/19(月) 10:33:24 ID:NiYtSeqW0
>>106
70歳にはちっとも見えないのが長谷川マジック
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/19(月) 14:02:22 ID:zuAUkDf30
>>118
ダヴーがナポレオンより年下に見えないのもマジック
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/19(月) 14:53:42 ID:hyKSqFzF0
サルディニアは、最終的にはナポレオン3世と組んでイタリア統一に成功するんだから、
なんとも皮肉なものだ。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/19(月) 16:48:15 ID:MjjzH62c0
逆にミュラは、ナポレオンよりも年上には見えないくらいに、落ち着きがないような
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/19(月) 22:23:30 ID:YafbR2YL0
pixivに「獅子の時代」カテがあるんだな。
淡い色で描かれたランヌのイラストにちょっと感動した。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/19(月) 23:40:51 ID:4nVICVwr0
>>122
でも少ない
もっと増えるべき
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/20(火) 22:42:35 ID:wfpkZ8tI0
やはり必要なのはアニメ化か……
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 00:50:47 ID:qHsbuAN+0
いっそのこと、FFみたいに全編フルCGで。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 02:21:37 ID:zA+0DrNt0
つかキャラデザはどうするんだよ
1巻から7巻ぐらいまでの北斗絵か
7巻以降のはせがー先生オリジナル?タッチか
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 07:04:26 ID:n5nd82dt0
>>126
青年ナポレオン時代に回顧
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 07:34:33 ID:qHsbuAN+0
全部キムタカ絵にしちゃえばいいじゃない、キャラデザ。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 09:32:56 ID:Ak46hi16P
はせがー先生はアニメ化に興味無さそう‥
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 10:24:21 ID:iZdRIAnf0
>>129
興味なくはないだろうが、
アニメ化しても儲かりそうもないからなぁ、この漫画
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 14:20:52 ID:LAfd2qaK0
こういうある意味硬派な漫画のアニメも年1本は欲しい気もする
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 15:18:32 ID:hzxBsf140
ぜひNHKでやって欲しい
戦闘シーンも原作準拠でw
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 20:57:59 ID:fg0JZIvt0
人形劇か
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 21:10:00 ID:hz/nVqsA0
川本喜八郎のマッセナ
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 21:16:56 ID:Z/sd3QUs0
辻村ジュサブローもよさげ。サンちゃんとか。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/21(水) 22:56:11 ID:u1c+yMFL0
うるさ型に目をつけられる要素は多いと思うけど、正しく漫画をアニメ化してくれた場合、
かなり強烈な反戦アニメになると思うよ。

飲まず食わず寝ずで延々歩いてついたと思ったらほとんど運任せで生き死にが分かれて。
勝った、生き残ったと思ったらさっき来た道戻れって言われて。

映画でもそうだけど面白い戦争ものって大抵行軍のしんどさが表現できてる作品だよね。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 00:12:26 ID:JiOn+vBu0
夜7時に首飛ばしまくってPTAから電話殺到
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 07:28:46 ID:sfEa925s0
やはりOVAだな
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 10:34:15 ID:sFUpow6R0
んでネット配信
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 14:38:59 ID:E2l+3Lk80
童貞って放送禁止用語?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 14:56:59 ID:sFUpow6R0
ああ、高村光太郎ね
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 19:13:41 ID:d6+L4PsH0
>>140
ガンソードというロベスピエールに匹敵するくらいの偉大な童貞が出てくるアニメがありましてね…
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 19:35:11 ID:i/cvYXOH0
>>142
>ロベスピエールに匹敵するくらいの偉大な童貞
ガンソード見てたけど、それはさすがにないわ〜。
ヴァンはロべ様に勝てるほどの奴ではない。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 19:47:46 ID:6jLz98KJ0
俺は童貞だ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 20:27:41 ID:sOgCHeKaO
この漫画のフーシェはかっこよすぎて憧れるな
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 20:49:27 ID:i/cvYXOH0
>>145
長谷川フーシェにはマジ惚れしました。
この作品のロベ様は神!と思っていますが、その神を殺せるだけの力量と
憎めない人間味とを持った実に味わい深いキャラだと思います。
前に書いたけど「フーシェ革命暦」買っちゃいました。高かったけど。
フェリエール・アン・ブリにあるという彼のお墓もいつの日か訪ねてこようと
思っています。

世界史板のタレイラン&フーシェスレで
「フランスへ行ったらフーシェグッズとか買えないのかな」
と訊いた阿呆は私です。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 21:09:53 ID:LyIWh6n20
>>146
日本でも買えるけど、トランプとかかなあ。ジョーカーがフーシェとタレイランの
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 21:13:02 ID:JNMpsO1k0
バラス人形は?
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 22:26:15 ID:i/cvYXOH0
>>147
日本でも買えるんだ。探してみようかな♪
ちなみに世界史板ではこんな素敵すぐるグッズを紹介されました。

Baccarat Talleyrand
http://www.ablor.com/auction/results/talleyrand-baccarat-dinner-service-2427.htm

欲しいけど買えないw
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 22:32:54 ID:JCjC1PE20
このバカラにワイン瓶をぶちあてて、フランスの状況を示すシーンを再現したらマジ漢
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/22(木) 22:57:00 ID:nuE7ZnfLP
いくらユーロ安とはいえ850EURは高いなw
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 06:10:50 ID:N2kHqKGX0
長谷川フーシェ、ロベ様に見放されて開き直るシーンがすごく好き
やってる事は大物でも基本は小人というのが魅力
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 10:32:52 ID:XGTegr6H0
ツヴァイクの伝記『ジョゼフ・フーシェ』も定番だが丁寧に書かれていて面白いよ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 14:36:10 ID:qYxYdCty0
学研とかで「少年フーシェ」とか伝記漫画出せばいいのに
クトゥルーものばっか出してないでさ
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 17:32:58 ID:FEMhqjC00
>>154
それ読んだ子供が陰湿に育ちそうだな…
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 19:20:59 ID:YajOgI6d0
しかし伝記ものの定番のエジソンも、とても人として誉められた人格じゃなかったらしいし
切り取り方次第で善人にも悪人にもどうにでも編集できるんじゃないかな
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 19:28:59 ID:Gi1SwINp0
ジロデが描いたスケッチ。モデルはフーシェと推定されているらしい。
http://www.artfinding.com/images/lot/_67/alexis_bordes__portrait_presume_de_fouche_de_profil_gauche__12692701161037.jpg

人の良さそうなルックスが逆に不気味だったり。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 20:41:49 ID:f12RgqcC0
最初のほうしか手に入ってないが、静粛に!只今天才勉強中も
なかなか面白いな
ナポレオンの哲学的な体験もさりげなく出てくるし
ロベスピエールが少女漫画的イケメンだw
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 20:42:23 ID:19eiYGS40

>>156
集英社の世界の歴史(漫画)だと、ロベスピエールは理想を目指した独裁者で
ナポレオンは欧州に覇を唱えた英雄って書き方になっていたな。

ナポレオンはタレーランによる批判があってバランスが取れていたけど、
ロベスピエールは、フォローはほとんどなし。綺麗なエベールが見られる貴重な本。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 21:33:23 ID:FEMhqjC00
昔読んだ偉人伝で一番異様だったのはベーブ・ルースだな
今から思うと、偉人でも有名人でもない人物の自伝を子供に読ませるなよ、と思う
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 21:40:56 ID:sN/rXmnp0
>>160
タイ・カッブの伝記よりかは、ましだろう
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 21:41:22 ID:aUvy1vIA0
タイ・カップよりはまし
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 21:46:10 ID:yGsPvbDj0
タイ・カッブとアーネスト・キングの伝記は子供に読ませるべき。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 21:52:03 ID:BTCpXL4L0
最近の伝記だと三国志の孔明まである。
三国志が人気だからって……

日本以外のアジア人で、武将以外で伝記にすべき人はいないのかな……

つ王陽明
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 21:54:15 ID:sN/rXmnp0
>>164
魯迅とかは出来そうだが
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 22:04:02 ID:m4ENPxM40
>>164
王陽明は武人だろ?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 22:14:18 ID:fpIAYbsl0
西洋史以上に中国史はマイナーだからなぁ
三国以降なんて一般人は殆ど知らない

最高にマイナーなのはイスラム史だがw
500年以上世界の中心だったのに、全く知られてない
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 22:22:26 ID:sN/rXmnp0
>>167
そして、後ウマイヤ朝創始者のアブドゥル=ラフマーンを主人公にした漫画を書いているハセガー先生
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 22:30:07 ID:Gi1SwINp0
>>164
ガンジーとかポル・ポトとか金大中とか溥儀とか一杯いるじゃん。

イスラム史といえばジェラルディン・ルーミーの伝記とか読みたいかな。

まだ死んでないけど(失礼1)シアヌークとアウンサンスーチーとダライ・ラマの
伝記も読みたい。
ちなみにダライ・ラマ自伝と金大中の奥さんの自伝はすごく面白かった。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 22:31:00 ID:m4ENPxM40
オスマン帝国がメジャーになる時代は来るんだろうか
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 22:39:23 ID:Gi1SwINp0
>>170
ナポにエイメ皇后が出てきたりしてw
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 22:41:14 ID:S3JhDuNe0
>>164>>169 「ケマル・パシャ伝」「納得しなかった男」「トルコ狂乱」
この順番で読むんだ。前の二冊は図書館でいい。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 22:42:35 ID:ry7Sk6sb0
地味で目立ってないが、この漫画ではベシェールはまともな常識人だな。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/23(金) 23:40:07 ID:Gi1SwINp0
>>172
d! このスレで紹介された本は外れがないから好きさ。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 01:31:27 ID:3ZCnY3te0
>>173
常識とは多数派の物だ
従って逆にベシェールはあの世界では変人変態と考えられているかもしれない
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 02:02:44 ID:1dI69HDy0
この漫画を読んでいると、フランス人とイギリス人はどっちがたちが悪いのか迷うところだな。
英仏連合軍相手に戦争しちゃいかんよ
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 09:13:48 ID:xTtI2mnV0
>>176
どっちーも
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 09:27:44 ID:+FhqufLk0
日露戦争の時に、日本をダシにしてすかさずフランスと組んだイギリスの早業は
凄まじいものがあるなw
最終的に英仏露日で連合軍を結成することになるとは、当時の日本人は
誰も思いつかなかっただろう。

まぁ、日英同盟では、日本側も非常に助けられてるからいいけど。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 10:29:15 ID:bXRnpmO10
そーいや最近公開された機密文書で、五十年前にフランスが、アルジェリアが独立しちゃったのに
ショックを受けて、イギリスとフランスの合併を打診してたことがわかったってニュースになっとったな。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 10:43:07 ID:OyZ+QoLM0
>>179
ヘタリアでもネタにされてた奴か。英国女王が国家元首でも良いから、併合しようとか言ってた奴
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 10:55:30 ID:xTtI2mnV0
あの仇敵のイギリスに併合されてもいいなんて
どんだけアルジェ独立でへこんだんだw
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 13:44:35 ID:/uWwMjqM0
ちょっと可愛いじゃないか蛙野郎w
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 18:27:18 ID:xTtI2mnV0
ttp://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2007/01/post_e707.html

これか
とちくるった国家元首の単独犯行だったか
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 20:23:02 ID:Swc2TIT7P
フランスどうしたw

つーかサイトのイギリス首相の名前、エイヴォン伯の性をエデンは読まないだろ
この人もエジプト問題でこけたんだよな、フランスとも手を組んでさ
そういえばイーデン家はこいつの息子がゲイのせいでエイズになって断絶したんだよな・・・サッチャー内閣で閣僚までしていたのに
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 20:33:15 ID:vS/8nS4QP
>>160
王貞治物語、(大島やすいちが描いた漫画)今でも持ってる‥
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 20:54:39 ID:1nwZ7E2x0
ベーブルースとか王貞治って有名人じゃないのか
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 20:57:54 ID:SXBLZ3ko0
>>186
歴史の教科書に出て来ないからな。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 21:04:23 ID:xxIiwvUD0
>>186
日本以外で知ってる国があると思うか?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 21:05:50 ID:XCZsMLcI0
おかしな人には関わらないのが吉。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 21:06:40 ID:xPDg69K20
>>188
ホームラン世界記録ってことで、知る人は知ってるはず

メリケンのトリビアみたいな本に「ホームラン最多選手は、ジャイアンツの王貞治である。ただし日本のジャイアンツ」ってのがあったし
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 21:12:02 ID:4HgtGxRN0
「ワールドシリーズ」の国が、極東の地方リーグでの記録を「世界記録」と認めるはずがないw
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 21:12:53 ID:Bb2CV+E+0
野球やっている国だけだったりしてな
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 21:21:05 ID:my0iuZIA0
>>172
トルコ狂乱はここ数年でトップ3に入る読み物だったなあ。

サカリヤ開戦の綿密な描写に対してイズミル奪還は
伝説的名言すっ飛ばして数ページで終わったのは逆の意味で驚いたw
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 22:03:49 ID:BZ6HKpRe0
第一次大戦前後のトルコを描くなら、ケマルじゃなくエンヴェルを主人公にすべきだと思う。
青年トルコ革命からソ連の赤軍と戦って死ぬ最後まで、波乱万丈すぎて泣けるぞ。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 22:08:48 ID:Ncu7F3GO0
野球なんて世界じゃマイナースポーツだからなw
アメリカとその属国しかやってない
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 22:20:42 ID:SXBLZ3ko0
>>194
エンヴェルって波乱万丈だけど馬鹿だし、オスマンの亡国の張本人だから、
そんな奴主人公にしても誰得だと思う。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 22:30:56 ID:pLIRg9Ix0
>>160
世の中には子供向けの伝記シリーズにエルトン・ジョンとかあるんだぞ
世界の作曲家シリーズで、最初クラシックだったのが迷走していって
ジョン・レノンはまだしもエルトン・ジョンにスティングと出て行ったとか
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 22:34:38 ID:mRAWAfGv0
>>194 172の二番目に挙げた「納得しなかった男」は、エンヴェル最晩年の話だ。
ケマル・パシャ伝と灰色の狼ムスタファ・ケマルとスルタン・ガリエフの夢はもう読んでたから、
あの山内昌之があのエンヴェル書いたああ???!!!これが面白くなかったら犯罪だ!
…ってんで出た時狂喜したもんよ。読んでないなら是非読め。
>>172は、ケマル・パシャ伝で当時の枠組み大づかみして、
納得しなかった男でエンヴェルがどーゆーキャラか納得してもらって、
トルコ狂乱に突入って構成のつもりだ、一応。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 22:44:32 ID:FqBALRyO0
悩んだらトルコに行け
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/24(土) 23:28:50 ID:kqRMtFoa0
革命したいんだったら適度に妥協しろ

で終わるよな、ケマルとエンベルの関係って。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 00:09:21 ID:W2Lg1Zd20
あとは極めて重大な案件については、段階的な根回しと退路を絶ってから叩き潰すか否かかね。

それと英雄思想を夢見ない。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 00:22:22 ID:gkA2rjJj0
>>196
エンヴェルは政治家としてはともかく、人間ぽくていいぞ。
栄光と挫折、物語的にも主題が明確だから、主人公には向いてるだろ。
美男子だから、コミックになったら腐にも喜ばれそう。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 06:19:54 ID:WCncehyP0
>>190
お前はクリケットの記録保持者を一人でも知っているのかと問いたい
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 06:34:44 ID:1L1g77QZ0
一部では世界的競技と言うことになってるはずのサッカーでさえ、有名人の伝記はないような
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 06:41:57 ID:yW4cbSPg0
タイユラン「トルコとか怖えー」
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 06:51:48 ID:1L1g77QZ0
>>203
英国のお貴族様の名前を適当に挙げれば、一人ぐらいヒットするだろう

ジェラール「英国軍の狐狩りに飛び入り参加して、サーベルでみごと狐めを仕留めた時には英軍から喝采を受けたものじゃ
       彼らが何を叫んでいたのかは分からないが、儂への賞賛であったことは間違いない」
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 09:40:48 ID:ixVCdZD90
ジェラール対ビクトル

ある意味大陸軍最強決定戦である
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 10:45:54 ID:weu/U0hH0
さすがのビクトルでも、英国第一95ライフル連隊バッタ野郎どもが集団できたりしたら…
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 11:54:26 ID:5/n9WyggP
>>208
ここで95ライフル連隊の名を聞くとは思わなかったw
God save Ireland
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 12:21:18 ID:gkA2rjJj0
ビクトルなら、ベーカー・ライフル相手でも勝てる。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 12:30:18 ID:QgRp892I0
機関銃陣地に精鋭歩兵を突撃させて全滅させてしまったガリポリ緒戦のケマル。
コーカサスで兵站の崩壊から多数の犠牲を出したエンベル。

学習能力の有無って怖いと思うわ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 12:33:26 ID:5/n9WyggP
機関銃はどの国も多かれ少なかれ一次大戦で酷い目に遭っているだろ
兵站に関しては俺たち日本人は特に人のこと言ってられねぇw
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 13:00:17 ID:gkA2rjJj0
黒溝台会戦で、陣地防御と機関銃を駆使してロシアの大軍を撃退した秋山好古。

児玉源太郎と相談の上、独断専行で北京周辺や台湾で買い付けた食糧をまわして
兵站線を維持し続けた日匹信亮主計監。

なのに、なんで30年後の日本軍は、全部忘れてるんだろうな。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 13:35:12 ID:5/n9WyggP
大井篤さんみたいに考える人はいたけど、上層部が揃ってアホの子だったとしか
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 13:45:57 ID:HiRH9AR80
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」が日本人の特性だし
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 15:19:24 ID:DPTV96e00
一応教訓のなんぼかは憶えられてて、
シンガポール要塞を攻めてたとき、弾薬消費量をみてた我らが辻ーんが
「やっべ、このままじゃ旅順要塞の二の舞だ!」っつって一時後退まで進言しそうになったらしい。
その直前に水源を失ったエビが降伏して事なきを得たとか。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 19:33:10 ID:6kjbPk+40
>>191
WBCの監督でアメリカ行ったとき、王さんにサインを求めるメジャーリーガーたちで行列ができてたぞ

>>204
マラドーナの伝記は逆の意味で読みたいw
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 21:43:43 ID:b69+QK6R0
>>217
心臓が止まりかけトカで入院してるときにバーベキューパーティーやって先生に怒られたとか
まじすごいw
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 21:49:19 ID:AqPO6RpF0
>>215
日疋信亮はクリスチャンということもあってか晩年は寂しかったらしいね。
太平洋戦争前になくなっているんだっけ。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 05:30:05 ID:dKquhcZJ0
日本軍で有能だったのは
辻ちゃんと均と莞爾くらいだったからねぇ

五十六とか南雲はフリーめいsうわなにをするやめ
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 12:25:34 ID:zov1xf4E0
辻権作ちゃんですねわかります
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 15:13:09 ID:eUIITYSH0
>>213
日露戦争も弾丸備蓄数の計算間違いで戦争に突入し、
えらい事になってますが?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 16:54:18 ID:SQkzOvkW0
やっぱ、はせがー先生に描いてもらうなら「馬賊戦記」かねえ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 17:48:13 ID:4KRvIS/g0
意表ついて、クラシック漫画を描いてもらうという意見があったな
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 19:12:04 ID:0jNwNNDW0
結果論で戦争を語る奴の多いことよ

ナポレオンもアウステルリッツ、イエナ以降は勝ちはしても、ピュロスの勝利になりがちになってしまったが、
外交でカタをつけるという発想はなかったのか、戦場につぐ戦場と戦勝だけが己の維持に必須だと思ってたのだろうか
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 19:34:25 ID:BRmht9ld0
>>225
あれだけ暴れたら、危険視されて誰も相手したくなくなるだろ。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 21:09:37 ID:oL4z/Hed0
「トルコ狂乱」なら、作者のオザクマンが脚本書いた
テレビドラマ版がニコニコ動画にアップされてる。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 21:10:38 ID:YiC6Dl1b0
外交でかたをつけるにも相手が戦意を失うとか色々条件があるわな
戦争にしろ外交にしろ勝てば方がつくということはなかなかないさ
イギリスを叩けていればなあ・・・
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 21:29:23 ID:2zwDIAdT0
>>225
外交でと言うなら、少数で多数を相手にしなきゃらならなくなった時点で外交的敗北だ罠。
それに戦争は一度回り始めたら、勝つにしろ負けるにしろ容易には止まらない。
その辺は大日本帝国が一から十まで体験してると思うが。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 21:41:18 ID:lLSfQLRK0
>>225
タイユラン乙。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 22:05:48 ID:ZFHDK6TV0
>>224
獅子の時代にベートーベンがでる悪寒
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 22:14:06 ID:LE5w5ArT0
外交で何とかするには当時のフランスは孤立しすぎた。あの革命思想が全部邪魔するし。

最前線担当に出来るのは頑張ってみなごろすだけだもの。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 22:20:03 ID:XL3VkBSR0
>>231
ベートーベンって変態だっけ?
肖像画見る限り変態ぽいけど。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 22:31:54 ID:2zwDIAdT0
師の一人であるネーフェに送った感謝の辞が
「私の天与の芸術が向上するにつき、先生が再三ならず与えられた助言に感謝をしております」
また、ハイドンに師事して曰く
「自分が期待しても良いと思っていた優秀さにはお目にかからなかった」

これは期待できる。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 23:03:09 ID:eUIITYSH0
>>225
つーかナポって良くも悪くも
外交しまくりなイメージしかないのだが…
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 23:20:15 ID:lLSfQLRK0
ナポは戦争でも外交でも、途中から楽観的すぎるよなあ、と思う。
イギリスは大陸封鎖令でヒィヒィ言い出す、
アレクサンドルはオレの味方、オーストリアから嫁さんもらったから皇帝もオレの親戚。
スペインなんて超楽勝、ロシアだって大軍で攻めたら勝てる。
ウェリントン? あのセポイ相手に苦戦したヘボ野郎なw
イギリス人だっていくらなんでも、オレを絶海の孤島に送るような真似はせんだろう
ってさ…
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 23:24:11 ID:w4fLK9Gg0
>>233
ベートーヴェンは当局からバリバリに睨まれるほどの共和主義者だったから、
描かれるとしたら好意的に描かれそう。
音楽教師として貴族の家に出入りしていて教え子の令嬢と深い仲になったなんて
噂もあったから変態風味も添えられそうだし。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/26(月) 23:33:10 ID:owxQJvCI0
>232
でも最後は、ほとんどの元敵国が、フランス革命流の思想になんらかのかたちで染まったけどな。
顕在化するのはナポレオンの死後だけど。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 02:06:16 ID:vU70ZKBz0
当時のフランスが外交で勝つ手段は二つだけ
ひとつはタレイランがやったように、革命を捨てて王政復古を受け入れること
もうひとつは各国に革命を起こさせて王政を全て打破すること

前者はナポレオンにとって絶対に受け入れられないものだし、
後者はまだまだ時代が許さなかったし、そういう視点がナポレオンになかったのがダメ
大陸封鎖なんてせずに、各国の革命支援をするべきだったんだよな

でも、いつの間にか皇帝気取りで、各国の王族と仲良くしようとし、革命を輸出するのを忘れてしまった
マリールイーズとの結婚なんて最悪だよ
旧体制に敵対する革命から生まれたナポレオンが、王政のシステムの中に自分を入れようとしたのは滑稽とさえ思う
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 03:00:16 ID:MNOSlX5EO
外交上の圧力をかける方法が戦争頼りであり過ぎたと思う

行軍の早さだけでは大きな意味では各個撃破に持ち込めなかった
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 03:11:10 ID:qc3RSCRm0
後世の歴史家気取りか。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 03:40:31 ID:HvIcMuOS0
というか単純に全方位に敵を作りすぎただけとも言う
体制が違っても利害さえ一致してれば消極的でも同盟関係は築ける
そうナポレオンという利害関係があったからこそ欧州はまとまったってのは皮肉だなw
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 04:04:28 ID:RXKlhEhw0
軍事専門家に政治的なむきをあんまり期待しすぎるのもどうなのか。
曹操や始皇帝の時代じゃないんだから、戦争だけでも既に個人のキャパシティは越えてると思うんだよね。
いかに才能がある人物でも時間は買えないもの。いくら睡眠時間削っても限界あるよ。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 07:20:06 ID:MxWyiJes0
>>243
欧州はギリシャ・ローマを起源とするし、ローマ的には軍事も政治もこなせるのは全然不思議じゃない。
高度な政治感覚もなけりゃ軍事も司令官どまりだしさ。

一人でやれることには限界があった点を差し引いても近代軍事戦術の大家、兵站・参謀部その他軍政の大家、
今に残る民法集大成の業績はあの時代では突出してるよね。
身内に篤くしすぎ、裏切りは割とありってのは本人の問題としてもいいのだけど。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 09:25:42 ID:vP9mruJY0
フンタ 獅子の時代版
フランス第一帝政時代を背景に(ある程度の節度をたもちつつ)一番私腹を肥やしたもの勝ち

ナポレオン 皇帝陛下
兄弟姉妹  家族
フーシェ   警察長官
タレイラン  外務大臣
ベルナドット 第一軍団司令官
ジョセフィーヌ 皇后
マッセナ  第二軍団司令官
スルトー 第三軍団司令官


私腹を肥やしすぎると正義の鉄槌ロベスピエールによる「ビクトル 最強の狙撃兵」死刑発動
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 10:53:43 ID:0koK1Dol0
>>233
ベートーベンは変態ではないが、かなりの変人奇人
少年時代から偏屈で傲慢不遜だったが、それでも青年時代は美人と恋愛関係になるくらいにはもてた
いわゆる「天才奇人ベートーベン」のイメージどおりになったのは、耳が聞こえなくなってから
趣味は引越しと不味い料理を作ること
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 15:33:34 ID:+XELulwP0
あと少年時代は聖歌隊でも指折りの美声で、親父が去勢させてカストラートにさせようとしたなんてエピソードもあったか。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 15:45:08 ID:GNtBYm2a0
>>246
ベートーヴェンが引越しを繰り返していたのは、>>237にも書いたけど、
要注意人物としてマークされていたためという説がある。
相手はウィーンの秘密警察(世界最強ォォ!)だし。

「ハプスブルグ 歴史物語」倉田 稔著に載っていた話。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 19:58:49 ID:0koK1Dol0
>>248
確かに当局にマークされていたのが大きな理由なんだが、それは中年以降のお話で、実は若いときから近所の人とトラブルになりまくるので
一箇所に長くいられなかった。例えば自分は真夜中に大音響でピアノ弾いて迷惑をかけてるくせに、些細なことで隣がうるさいと怒鳴り込むとか
極端な掃除嫌いなので、お弟子さんがいないと収拾がつかなくなり、ゴミの山を残して逃げ出すとか(葛飾北斎かよ)
などなど引越ししまくっていたので、当局からマークされ住居を点々としてもさほど堪えなかったみたいね。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 20:10:59 ID:GNtBYm2a0
>>249
リアルDQNじゃないすかw よく恋なんかできたなぁ。

そういえば、マリア・ルドヴィカ皇后(マリー・ルイーズの継母)の行列の前を
平気で横切ってゲーテに注意されたなんて話もあったっけ。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 20:17:38 ID:qc3RSCRm0
「DQN」なんてしょーもない枠に納まるワケないだろ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 20:48:47 ID:h/zbugCy0
天才と何とかは紙一重の方だよな。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 21:43:37 ID:MNOSlX5EO
そういえばゲーテも出るんだろうか

物凄いムキムキになってそうだな
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 21:46:56 ID:8PI/BCtX0
かのゲオイテ曰く
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 22:08:50 ID:GNtBYm2a0
ギョオテとは 俺のことかと ゲーテ言い
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 22:54:09 ID:GXTnzoUG0
>>249
モンティ・パイソンでMynah Bird を射殺するベートーベンは
あながち嘘じゃないのかw
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/27(火) 22:56:48 ID:qS5LqDoE0
ずっと先の話だが、ゲーテの家にはランヌもネイも泊まりに来る。
やはりメインディッシュはあれなのだろうか…
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/28(水) 11:32:02 ID:BtYq3C7n0
>>257
SPAM?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/28(水) 22:07:10 ID:V89hkqXj0
モーツァルトの『魔笛』の続編を勝手に書こうとした人物だけどな。 > ゲーテ

デュマといい、おおらかな時代だ。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/28(水) 22:38:56 ID:ePVGOG0X0
フデタニンに不安感じさせるほどの事って、今月何描いたんだか楽しみだw
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/28(水) 23:04:02 ID:Q4f0PG1+0
作者ブログの米欄にヒントあり
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/28(水) 23:09:43 ID:HUeQX4ax0
エロかった・・・
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/29(木) 01:59:32 ID:2USYvjsq0
ヘチマやゴーヤのツタ...
触手プレイかー
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/29(木) 06:07:56 ID:I66NsGhq0
07/11のコメントに「ひでー」とある
余程のことらしい
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/29(木) 10:09:17 ID:Ro8v29le0
ランヌ「やっぱり女なんてクソだったね!」
皇帝「そうだ」
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima072593.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima072594.jpg

ビクトル「ばかくせー」
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima072595.jpg
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/29(木) 18:34:44 ID:94u27VOE0
馬鹿の一つ覚え
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/29(木) 18:57:20 ID:wsuJ5/pa0
なんであの信者はあちこちに出没しまくるんだ?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/29(木) 19:29:10 ID:TB/oXNaQ0
原作者がエロゲにかまけて続きを書いてくれないからだよ
そんなことより皇国はどうなっとんじゃ!
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/29(木) 20:03:20 ID:fNKDOvzF0
もうあきらめろ
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 00:24:46 ID:Vx9AAylR0
RSBCはどうなっとんじゃァ。
あのエロゲデブには、はせがーの爪の垢を煎じて穴という穴から流し込みたい。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 09:48:16 ID:NC0KoKFh0
レザ来たな
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 16:48:54 ID:6Hk1ZW6K0
ルスタム・レザって若かったのね(汗
「キング・オブ・キングス」でのこゆいオッサンのイメージが強かったんでビックリしたw
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 18:42:04 ID:42HB8cZT0
今月号読んだ

ダヴーは外伝で出会ってるはずなのに、ナポの記憶にないのか
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 19:03:25 ID:Nwak2lCD0
学生時代・・・・

・眼鏡がない
・ハゲが進行
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 19:41:40 ID:15Qaaub10
本屋で会ったベルティエのこともすっかり忘れていたような
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 20:40:50 ID:iDe82d/Q0
ダヴーと会ったけどお互い初対面みたいな感じだったね、士官学校で会ってるのに
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 21:13:27 ID:Wa2ZARlu0
今月の話を読んで思ったが、イスラム神学者系の反政府指導者の言うことって、
パターンになっているのだろうか。クルアーンに出典でもあるのかな。

作中の時代からちょうど100年後くらい、1897年に、インドの北西部から現在のアフガニスタンあたりで、
イスラム教の指導者が反乱を起こしてる。
若き日のチャーチルも従軍した「マラカンド紛争」だが、このときもイスラム教指導者は、
「自分は米を無限に生み出せる」「英軍が発砲しても、真のイスラム教徒の前では弾丸が途中で水になる」
とか主張して、住民を煽った。
もちろん、たちまちイギリスに鎮圧されたが。


>276
さんざんダヴーを怒らせた後、「士官学校の時はもっと有能に見えたぞ」とか、ナポレオンが
言い放つのでは。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 21:56:27 ID:Nwak2lCD0
義和団の乱のときも似た様なこと言っていたから
西洋列強相手に民衆が反乱起こすときは国や文化を問わずに似たようなケースは多いでしょ
流石に「相手の武器は強力です 弾にあたったら死にますけどがんばりましょう」じゃ
民衆は立ち上がってくれないだろうし

最初はそんなもん反乱がある程度成功して相手が混乱した時点で
より現実的な手段に切り替わるのさ そのままだったらまず失敗するし
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 22:02:36 ID:zDTjwu100
島原の乱でもゼウスの力で弾丸跳ね返すと大言壮語したのがいたとかさ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 22:20:23 ID:xlqYImxH0
そのへん、ガンジーはどうやってたんだっけ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 22:21:58 ID:Nwak2lCD0
塩をつくった 機を織った
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 22:43:29 ID:TZA8Ihv60
>>260-264
なるほど、こんな大胆にM字開脚シーンを描けば
「フデタニンに不安感じさせるほどの事」と言われるのも
納得だ。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 23:58:16 ID:HmlW3mRq0
外伝はあくまで外伝で、本編とは別の扱いかもしれんね
アウステルリッツも同様に
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/30(金) 23:59:11 ID:bh2dIu7R0
ゼビウスの力で弾丸を!?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 00:07:16 ID:xp0Q8VQ80
>>282
そろそろハセガーの家族が「もしかしてアッチのほうに目覚めたのでは?」と心配している段階だな
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 11:16:31 ID:w06t8YE30
どうビルドアップすればあのボデーになるのか教えてはせがーせンせいッ!!
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 11:29:57 ID:hOjvzAio0
まず髪の毛を剃ります
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 12:06:18 ID:w06t8YE30
ちがうちがうw
1巻のルスタムの体格ね
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 13:03:27 ID:rmvqNEAC0
ナポレオンといいダヴーといい、他人のチンコを掴むのはヤメレ。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 15:22:57 ID:wCehnpMj0
レザ犬が17歳に見えない件について
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 15:33:47 ID:IV/18MR50
マッセナ犬よりは若くみえるぞ。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 16:16:25 ID:xp0Q8VQ80
>>289
フランスじゃ挨拶がわりみたいなものですよ


とか言ってみる

293名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 17:43:59 ID:4nM2C3qz0
ダブーっていまビームの編集長してね
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 18:40:01 ID:Fevtj2XW0
レザきたーーーー。ってか最近全然進まないなぁ。いつになったら、ブリュメールなんだ..。ナポはまだ全然、こっちにいるつもり満々に見えるが
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/31(土) 18:58:38 ID:hOjvzAio0
少なくとも、アブキール会戦での勝利は描かれるだろうし、まだ当分はエジプトだな。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 13:32:51 ID:zfyuGwCK0
カラーで禿が格好良く書かれていたのは特筆に値しますね。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 13:43:50 ID:kuc9WbaX0
どこぞの「村の処から話が進まない漫画」よりは進んでいると思うが
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 15:41:54 ID:BRqaClbJ0
シリア撤退の2ヵ月後にアブキールその1ヵ月後にエジプト脱出
フランス戻るのは来年の春ごろかね
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 16:53:24 ID:19tzuEXN0
本国情勢を挟まなければ、年内中には帰国できるだろ。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 17:31:36 ID:ZjlC6dab0
とはいえ、ブリュメールのイベントにつなぐためには、ナポレオン帰国の前に
フランス本国の状況を多少は描いておかないとな。

シエイエスくらいは事前に出るだろ。
長谷川版ではどんな人物にされるか。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/02(月) 02:19:09 ID:l5r5wK3k0
今月、後ろのほうに載って無かったから一瞬休載かと思った。
でも巻中カラーなのにあの内容なのは流石
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/02(月) 07:13:27 ID:/aPl6IeS0
スレの内容から今月掲載分を推理(未読)
巻中カラー
ナポレオンといいダヴーといい、他人のチンコを掴むのはヤメレ
レザ来たな
なるほど、こんな大胆にM字開脚シーンを描けば

展開が読めない…
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/02(月) 08:16:40 ID:Cg5R/2Av0
>>302
ナポとダヴーが互いのチンコを握り合っているところにレザが入室
3人でガッツリまぐわっているシーンを巻中カラーで
クライマックスはM字開脚
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/02(月) 20:10:31 ID:6BCi0Pr+0
>>303
だいたいあってる
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/02(月) 20:16:56 ID:HivOGMU90
とりあえずアシさんは逃げた方が良いな。色んな意味で。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/02(月) 20:18:49 ID:abRh6t5x0
正解は

「ナポの寝室に夜這いをかけるダヴー
 そうはさせじとタヴーに躍り掛かるレザ
 もつれあう二人
 そこへ現れ『ちゃんと面倒をみて欲しいのかい お嬢ちゃん』
 とタヴーを挑発するナポ」

でした
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/02(月) 21:10:53 ID:sJHZKNcu0
17歳のM字開脚なんて児ポと思われないか心配だ
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/02(月) 22:48:54 ID:cx8XDJrL0
「アイゼンファウスト」を描いてから
はせがーの変態っぷりに磨きがかかった気がする。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 00:58:42 ID:cYpxfNHX0
>>307
東京都のポシャった条例が想定していた規制対象
「設定がどうあれ未成年に見えるキャラ」の真逆だなw
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 05:59:47 ID:/I4U7R5i0
この事件後男が男のチンコを握る行為はタブーとされるようになった。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 08:08:00 ID:niWiU4u60
この事件後男が男のチンコを握る行為と言えばダヴーとされるようになった。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 12:11:43 ID:0czgH9LQ0
ダヴーがタブーに触れた訳か
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 19:21:47 ID:3lCTINgh0
今月号読んだ後にアウステルリッツの二人を見ると隔世の感があるな
あたりまえだけど
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 23:19:28 ID:+jeUVZ4b0
レザはどこまでナポに付き合うんだろ
セント・ヘレナまで?
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 00:05:43 ID:SrW8gh9u0
化沿ってる?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 02:20:15 ID:kwCGnsHz0
>>314
長谷川版では、ロシア遠征(読みきりの『1812 -崩壊-』)で戦死。

史実のレザは、1814年にナポレオンが退位した時に離反。
百日天下時はナポレオンの元に復帰せず、平穏な余生を送って1840年代に没。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 08:05:01 ID:aoFC1iyo0
この漫画の登場人物は前に会っていても忘れるようだ。
リアルといえなくも無い。
フーシェだけはビクトルを覚えていると思うが。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 08:59:37 ID:koBmDcKc0
レザはナポレオンのもとに復帰せずではなく
レザは復帰を願い出たが、ナポレオンは彼の復帰を認めなかった
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 21:36:06 ID:TKdzIDE30
タマ切られたのか…
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 21:48:36 ID:d3XU5MHF0
切られてない
レザは結婚して子供もできたらしいしね
奴隷時代は掘られてたみたいだけど
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 22:10:56 ID:6v/C0YHb0
これだけ存在感があるのにwikiにすら載っていないレザ
哀れ
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 22:23:18 ID:YMf54DwR0
1812〜アウステルリッツでは、最大の萌えキャラだったけど、ロベ様やランヌなんかのおかげで数年間、スレ住人の記憶からも
消えかけてたしなあ
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 23:42:27 ID:pXteF36t0
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 23:58:24 ID:6v/C0YHb0
>>323
そんなアドを貼る暇があるのなら、レザの記事でも書いてやれ
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:14:58 ID:S38aBPF70
宝塚のトラファルガー、ナポレオンがトラファルガーにいたぞ
マジックって次元じゃないと思った
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:48:48 ID:ytVCzRtQ0
>>325
長谷川先生だってそこまではしないさ!
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 01:49:31 ID:DwkW1AWl0
>>325
さすがに宝塚でも武装車椅子とか空想上の白熊と会話する人とかは出てこないだろう
長谷川先生の勝ちさ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 05:30:14 ID:i9KtFZM6P
ttp://grandearmee.web.fc2.com/rustam_raza.htm
日本語でも詳しい記事あるのか
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 08:56:01 ID:CpuCcatq0
メキシコ人っぽいな
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 19:07:33 ID:6YFTBtuL0
120,000人の兵士と40,000頭の馬には、一日分の食糧と糧秣だけでも850もの荷車を伴わせる必要があった。
 これに加えて、これよりずっと大きな分量の、火薬、及び病人と負傷者のための医薬品、
そして天幕等の需品、が必要だった。

地方の農民達からフランス軍部隊についての情報を得て、素早く機動することができたため、<コサックや軽騎兵部隊>は、
フランス軍のうち糧秣を探し回っていた連中を容赦なく苦しめた。

<結局、>ナポレオンは、ロシアに率いていった兵士の大部分を失っただけでなく、馬を175,000頭も失うこととなる。
兵士は補充することができたし、実際、翌年の戦闘までにはおおむね補充することができたけれど、
馬の方はそうはいかなかった。

この本が提供する新たな諸洞察の一つが、
著者がロシアの諜報機関がいかにナポレオンの軍事的かつ外交的秘密を入手していたかだ。
 リーヴェンは、1812年には、ロシアはナポレオンよりも深く考えていたと主張する。
 彼等は、ナポレオンが、勝つためには、在来型の正規戦による機動と火力を用いた撃破作戦を行う必要があることを知っていた。
 だからこそ、その代わりに、彼等はフランス軍に、いやがらせ、終わることなき小競り合い、
そして悪路、あるいは道なき道を総計で数百マイルに及ぶ歩行を与えたのだ。
 ロシアは、自分の農場や村に火をかけ、侵攻者に資源を与えないようにした。
http://blog.ohtan.net/archives/52010760.html
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 23:08:00 ID:PClJa6CA0
冬将軍はロシアに味方したけど、夏将軍はロシアの敵らしいな
人はバタバタ死ぬわ、小麦は大凶作だわ、もう大変
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 23:22:48 ID:fxOHKoG60
人事じゃないんだけどな
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 00:05:11 ID:lkdVC8pM0
今年ナポレオンがモスクワ遠征してたら勝ってたな
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 00:50:43 ID:uKV/oSf/0
そういえば夏にシベリアへ旅行したことがあるが、殺人的な暑さだった
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 00:55:38 ID:9w35NwNN0
ロシアには、
「40度は暑さではなく、零下40度は寒さではなく、
400キロは距離ではなく、ウォッカ4本は酒ではない」
という言葉があると聞いたが
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 01:13:00 ID:cQQFgAsc0
ロシアなめんな
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 07:10:17 ID:BtTbBIoF0
おそロシアなんて言葉ができるくらいの国だからな・・・
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 10:26:42 ID:LefDT4RX0
革命戦隊 大陸軍

もしも仏蘭西が弱ければ 露西亜はたちまち攻めてくる
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 11:08:36 ID:G0jFhYtj0
ナポレオンが攻め行った時も夏は炎天下が続いたっけ。

で、冬は一気に到来。
今年もロシアは一気に……
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 15:38:13 ID:TA65P2uf0
第二次世界大戦の教訓を問われて……

1.ロシアを侵略してはいけない
2.中国を侵略してはいけない

byイギリスの将軍

両方成功したモンゴルがやっぱり人類最高民族ですねHAHAHA
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 16:05:25 ID:+6oi7N7/0
>>340
逆に考えるんだその二つを攻めなければ
今頃モンゴル1000年帝国が誕生していたのだと
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 16:31:25 ID:w5X+p02B0
1812・崩壊が読みたい
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 19:33:47 ID:dQrs8J1x0
ロシアに対しては中立政策をとれと定めたブツブツさまは偉かったわけだ

関係ないけど ロシアの改変ものSFで
13世紀、アレクサンドル・ネフスキーの対モンゴル融和政策が成功して
タタールのくびきが脱することなくロシア、中国にまたがり成立した大帝国オルドルーシを
舞台にしたものがあるそうだけど 翻訳されないのかな?
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 22:15:17 ID:y9iB1VAe0
米と塩の歳月なら、近刊予定だったブルーマーズですら出ないんだからまあ。
改変といやあ「テメレア戦記」ってナポレオニック的にはどうなん
ドリフターズっぽい話になってるみたいだけど
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 00:51:52 ID:c5z8ZuOm0
>>344 傑作だ。ナポレオニックな時代背景とバトル・オブ・ブリテンのノリを絶妙に融合させてるよ。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 00:58:42 ID:7auKwZwU0
あとはナポレオンと元帥たちが竜の上で腕組んで仁王立ちして登場してくれれば完璧だな
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 10:41:51 ID:dmQ1bxu4O
なんか新生鷹の団みたいだw
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 13:45:23 ID:jPMGjUro0
>>328
アルメニア系グルジア人なのかレザ。だったらスターリンみたいなキャラでもよかったんか。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 13:47:08 ID:jPMGjUro0
>>343
日本だと「モンゴルの残光」があるねえ。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 15:22:41 ID:1VuNRFPiO
>>348
グルジア人と言えば
バグラチオンもグルジアの
王族の家柄の出身らしいな
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 18:40:02 ID:Mhde3xXA0
グルジア外相が「グルジアはロシア語読みなのでジョージアと呼んでください」とか言ってたな
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 18:45:37 ID:7auKwZwU0
それは卑屈すぎるだろ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 19:27:10 ID:tnnD612Y0
グルジアは南オセチア紛争でロシアに完敗したからね
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態なんだろうw
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 20:38:40 ID:lTTXVkl10
>>348
てことはムスリムじゃなかったのか?
それとも奴隷時代に改宗したのかな?

>>353
ありゃロシアがちょっかい出してるのが原因だし…
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 21:05:07 ID:7auKwZwU0
それをいったら今というか当時のグルジア自体がアメリカが粉かけていたようなものだし
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 21:07:57 ID:Fa4+xDxs0
>>351
ジョージア州と紛らわしいからグルジアに直しておいたよ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 21:46:14 ID:Mhde3xXA0
>>356
中国地方と間違うから中華人民共和国をシナと呼ぶよ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:00:37 ID:wZzstFfQ0
グルジアはグルジア語ではサカルトヴェロという。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:36:23 ID:mXJrJGAh0
>>344
キャプテン・ローレンスとテメレアの関係にほのかなBL臭が。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:36:40 ID:+f1xTKn90
そういえばハヤカワポケミス「ナポレオン・ソロ」でイリヤ・クリヤキンが
ジョージア大学出身と書いてあるのを見て首をかしげた記憶がw
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:42:30 ID:MBzqYGZ90
BShiでジョセフィーヌ特集
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:52:12 ID:M3odRspB0
また薔薇族ネタか?
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:54:52 ID:1x30UrR70
>>347
一瞬鷹の爪団に見えた
吉田君がブーリエンヌだろうか
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 23:05:43 ID:QtM4JUR50
バラス同性愛説でアルマニャック噴いたぜw
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 23:38:40 ID:gh4/8PqP0
バラスって三大美女といわれたうちの二人、タリアン夫人とジョゼフィーヌを愛人にしてやがるからなあ
ムカつく奴だ。権力者は皆童貞であるべき
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 23:56:45 ID:Fa4+xDxs0
それはないわ
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 23:58:35 ID:1x30UrR70
>>364
漫画版のあとがき部分にバラスさん同性愛説載ってなかったっけ
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 00:02:56 ID:UYA0N2Qf0
>>365
そしてみんな宦官になった
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 15:57:32 ID:e8c7PQ7jO
性欲と支配欲・権力欲って直結してるからな
権力者が女を囲うのはイコール支配欲の発露だし
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 21:40:17 ID:ZFDHqO120
やっぱりロベスピエールは希有な例外なんだなー
ダントンやミラボーも皇帝陛下も女たらしだったらしいし
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 22:13:59 ID:o07J8K+A0
フーシェなら、女関係はまともな気がする。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 22:19:32 ID:VYxI8Nd40
>>371
フーシェさんは保身とかそういうとは別に奥さんとか家族思いだったらしいな
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 22:26:27 ID:/9p19VfC0
だが、ロベスピエールにも噂される女性関係は多くある。
アラス時代に妹の友達の他、社交界の御婦人方。
立憲議会時代に囲っていたと言われる女性。
売春宿にも出入していたとも言われる。(移動のため?)
デュプレ家の長女。

奥方様はさすがに捏造だろうがね。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 23:11:03 ID:VJQ+Is9h0
それだけ周りに女性がいながら、噂が立つだけだったというところに
ロベ様の偉大さがある
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 00:19:28 ID:ogAvBIOm0
フーシェの嫁さんはどの本を読んでも残念な容姿とあるなあ。
肖像画も残っていないし。そんな妻を愛したフーシェはいいとこあるねえ。
子供にもデレデレだったらしいじゃないか。はせがー先生はそこをフォローしていていい
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 00:56:13 ID:i9gdj1Gg0
>>375
>子供にもデレデレだったらしいじゃないか。はせがー先生はそこをフォローしていていい
はせがー先生はご自分の娘さんとオーバーラップしてたんじゃないかな。
「俺、お前のこと毎日思い出すからな」
のシーンのフーシェはすごく心に刺さる。イイ男だなって思う。
長谷川フーシェ大好き。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 07:36:58 ID:sbHWkYGJ0
        ,..  -───vx..,,__
     ,x≪ ´ ̄ _,,.....  V》, `\ 転載
   ,x≪/ ,.  ''"       V》,ヾヾ \
  /: :/ /     _,,..     V》, ヾヾ ヽ
/: :/ /  ,.  '"        V》x===ミメ、
: :/ /  /   _,,.. -─    \≫'⌒ヽ)》
:/ 〃 : : /         _,..  -───-ミヽ《《
{: :.{{: :/::.:/,. -‐ ''"  . . . : :.:::..:.:.::::::.:::Yノ》
{: :.}レ'::.:.;::' ;.: _,.二ニ=─……─=ニ二三ノィ'’
込以斗ャセ抓》廴,r云ヌx、 ヽ ) }ノ厶x,乂_,
.x-=ミ辷彡ノ《辷{弋_Q,沙=ー=r==イQ,ノ乂辷ノ}
イ{⌒ヽ,彡イ ,.'^'xゝ ___,彡': :.:..}}  }辷=ミハ_彡'
八乂,〃 ノ乂 ,.' ^'x, ,.': :, -‐〃   ∨:、:、,ノ
-=ミー=彡灸'i:i;., ,.' ^'x(_;::;_{{    ,}:、イ
/〃 〃〃〃'i:i:i:i;., .__,彡イ)うミー=灸Y_」)x,_
: {{ イ{〃〃乂.ミ辷ー=≠彡イノ从从乂込_彡乂,ノ
(八乂{ 八〃 ー=ニ三ノエ工工工エ)辷彡仆ミハ
)) )乂八从,〃〃〃ゝこ二二二二.ノ仆ミメミメ}ミ: .、
彡价イハ{〃/≠彡'〃,イ从ハ川ハ从ハハい,}}ハ乂_.:.  ヾミx、
乂ハ乂,〃 '/〃 //〃〃〃从ハ小ハゝ} リ ,从  :.  'i:,. \
 乂ハ 八 イ/八イイV//〃〃〃ハ小いノリ〃/ノハ     'i,:,   \
  乂ハいイ辷ノノ〃少' /'イイイ{ } } }} }イ/((__, 'i,     'i:i,    \
  : :乂ハ乂辷彡イ辷___彡乂八乂八乂ノ辷ノ  'i,     'i:i:,
 : :/   : :/ :/:/:/i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:,  {:    'i,      'i:i:,
: : /   : :/  :/:/i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:i:,八:    'i,
: :'   : .:/   :/i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:, ',   'i,
/     : /     /i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i:|i:|:i} }     'i,
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 09:04:34 ID:0dwp4kCU0
わしは殺し合いが好きじゃ!!
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 09:58:18 ID:sHXlm+T20
「殺すのは好き」というのは分からんでもないが、「殺されるのが好き」というのは分からん
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 10:38:56 ID:dYR/WhiD0

どうせ死ぬなら名も無き雑兵の槍に殺されるより勇者に殺されるほうがいいだろう
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 11:41:19 ID:cvAsspBx0
殺し合いを見るのが好きなだけじゃ?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 22:50:36 ID:v62taXkE0
いつ自分もやられるかというスリルがあってこそ楽しいのだろう
高みの見物なぞつまらん
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 23:04:42 ID:rrLkHUBj0
チープなスリルに身を任せても明日に怯えていたりするのですね
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 01:01:33 ID:7YLJ7Y7mP
>377
誰?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 10:37:32 ID:7X5sCGtA0
ナポレオン-獅子の時代-を読んだことの無い
>>384おじさんを どうする気です
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 10:57:15 ID:M7WHtBg70
5分やる 急げ
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 12:01:57 ID:qAPngX0t0
感謝します
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 23:50:31 ID:qQMCWApa0
17歳M字開脚。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 16:26:50 ID:tVK4visq0
コミケ企業ブースで買ったアワーズ編集「それ町」記念本に漫画3Pも描いててわらたww
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 21:20:06 ID:4EkGk27S0
内容が気になるんだよ
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 12:30:06 ID:1RLJkwPl0
内容は教えて…あげないよう!
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 23:02:30 ID:1VWv5VsJP
ナポレオンがエジプトにいた頃

アメリカ大統領ジョン・アダムズが北部で徐々に奴隷制廃止を進めて
いた頃と同時期だったんだな
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 23:44:11 ID:iEjDjPrF0
一方、ウェリントンはインドで戦っていた
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 23:54:20 ID:1VWv5VsJP
本来ならバナスター・タールトン陸軍大将が
ナポレオンと戦うはずだったが独立戦争での責任で
イギリス軍総司令官をウェリントンに譲ることに
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 04:38:04 ID:I1ksAqfK0
その頃極東では、本居宣長が『古事記伝』を完成させており、
その2年後、伊能忠敬が蝦夷地を測量していた。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 19:46:29 ID:2aUZ5OAt0
そう考えるとサドと北斎って同世代人なのか
二人合作の触手漫画が見たかったな
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 19:55:24 ID:HW9hAhcN0
「悪徳の栄え」 マルキ・ド・サド作 イラスト葛飾北斎 ナポ○オン文庫

みたいな?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 20:08:02 ID:30L+0t0mO
フデタニンばりの剛腕編集でないと破綻必須だな
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 20:20:24 ID:HN6wFbLiP
1803年にナポレオンがアメリカ合衆国にルイジアナを譲渡せず
フランス領のままにしておけばワーテルロー後もアメリカに亡命して
ルイジアナで新政権を作れたんじゃないだろうか
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 22:03:01 ID:WwLytwWA0
長谷川哲也版風雲児たち
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 23:25:39 ID:Tn7AjBs70
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11762163
笑ったら負けかな
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 07:36:34 ID:HocNnaQO0
>>399
小船で大西洋横断とかマジキチw
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 12:38:25 ID:2+gPTq6cP
ワーテルローの敗戦後、敵国であるイギリスに亡命するのも
自殺行為だとおもうが

404名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 15:24:31 ID:BPRnV24NO
>>402
ビクトルがオール漕ぐのを想像した
…ギャグ漫画日和みたいだな
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 15:49:27 ID:zp97eJoi0
松尾芭蕉VS聖徳太子VSナポレオンか
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 17:34:37 ID:2oT6hmSMP
増田こうすけがナポレオン描くとどうなるのかは見てみたいが
まぁやんないだろうな
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 21:02:51 ID:uwab8ixf0
>>316
サン=ジュストはまだ生きてるよな・・・

どの段階でナポレオンを笑いに訪れるか気になる
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 21:41:48 ID:HocNnaQO0
エンディングに決まってんじゃん
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 21:57:34 ID:LiBcC+PD0
「我が生涯に一片の悔いなし!」
一巻の絵柄に戻って言うのか。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 19:21:05 ID:C0MEuGbY0
あれ?サン=ジュスト片目潰された上燃えてなかったっけ?
まだ生きてるのかよ・・・・・・
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 19:51:41 ID:9xKluQfB0
バラス「生きているわけねえな」
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 19:58:55 ID:YD/jfFHc0
>>410
川に落ちる&死体あがってない。
生存フラグはバリバリじゃあないか。
川に落ちて行方不明なキャラで実際死んでたキャラっているのか?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 20:04:59 ID:AAyk92c2P
あえてロベスピエールと共に逝かせなかったんだからな
あの程度で死ぬとは思えないよな
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:35:20 ID:2C5ByWABP
セントヘレナに現れてナポレオンを殺すなんじゃないか。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:55:41 ID:l19jsxA40
バラス失脚後に登場する希ガス
以下妄想

バラス退陣。モンペリエに引っ込む
バ「ま、いーや金もまだまだいっぱいあるし。くけけけ」

名に不自由なく気ままに暮らしていたところ、謎の浮浪者に斬りつけられる
バ「んぎゃああああああああああああ!!!!!」
サン「見つけたぞ…売国奴…」
バ「な、何でオメーが!あの時死んだはずなのに…何で生きてる!」
サン「お前を殺すために生きてきた…お前を殺して…やっと死ねる」
バ「や、やめろォオオオオオオオオ!!!!」

皇帝「バラスが殺された?殺ったのは?」
ブリ「不明です」
皇帝「ふうん」
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:02:14 ID:Jn9PQaQ40
>>399
タイトルは失念したがそのまんまな内容の歴史改変小説が海外で出てたと思う。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:51:16 ID:dhsBsePA0
>>412
タリアンも実は生きているのか
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:49:18 ID:Vi/FHzaE0
>>417
漫画内では死んでる
史実ではエジプト遠征に参加してる
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 07:20:26 ID:gxINpYg10
そのうちラ・セーヌの星に救出された本物のルイシャルルとの
戦いとか始まりそうだな、裏で
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:02:34 ID:8fJUNZnX0
作中では自爆したクートンも、遺体は見つかってないよな。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:13:12 ID:6uvWxODW0
>>420
バラスが火傷程度で済んだということは・・・・・・!?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:36:51 ID:lMLlvB9g0
これ以上、変態を増やしてどうする?
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 10:06:57 ID:PtISuMyA0
変態と変態をあつめて もっと変態にしましょ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 13:01:29 ID:Cral0gLCO
変態な変態な欧州は 大変態だ♪
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 17:06:04 ID:aG3YcIFy0
バラスの包帯の中身は実はサンジュスト
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 17:55:51 ID:s8q7Takf0
リュシアンがクーデターまでにどうやって議長になってたかが知りたい
漫画でふれてくれるだろうか…
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 01:02:47 ID:1AM8rPfp0
      ,、
     /lヽ`' 、
.    / .l.:\.:..`....、
    /..::.:...l..::.:\..::. ...`:..、 
.   /..::..::...:.l..::..:..\__/ 
.   \__.. -‐l:..::. .:/    
         l::..:/       
.         l:/          /
                   |
                   | やさしいルイおじさんを
                   | どうするつもりです
                   |
                   \____ __
                        |/
                  ,,;ゞー-..,,,_
                ,.ゞ"''      "ヽ,
               ,,ソ         ゞ
               r;/  r''"i,      ヽ,
        i"ヽ    /ノ ;;' _ヾゝ\   ヾノ、
        l:::..l    ヾ  i" rtテ l iヾ'iヾ,   ミ、
       r-lーl, /"i r'"r"l    :_ _、  ツ   ソ
      r‐'i; l--i_iヽ/,ソ; ヽ,l   __、  /ハ  ゞ
     r‐i l... l:..: :../ ヽi   ;l\ ヽ--'  /   ハヽ
     l"ヽ"\'\: l /< /~丶::ヽ__  /l-、   ヾ
    <ヽ,"\ `<) /ヽ__ゞ/,;ヽ::...`ー-"/l ) l  l;、
    /`ヽ.ヾ_`<)"i::/,;;,,;;,,;;;;;,ヽ,./"::ヽ、:l,,;;, ヽ ヘ
   /\::..`ヽ/"`ヽ.:>;;;;;;/\ l/  ::: i::..l,l ;;;;,, lヾ,,__
 /;;;;;;;;;;;l::::::.....::::::::/;;;;/  ...:::/    i .l:. \;;;;;;;;;;,,"''ー
;;";;;;;;;;;;;;;;;;;;\__,,..r'"/,,,;;;;;;;;;;;;;l     .i  l:::.....\;;;;;;;;,,;;;;,,
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;,\;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、   .l  l.:::::......ヽ、_;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.:../;;;;;;;;;;;;;;;;,,,\;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ   l /;;;;;;;;;;;;//;;;;;;;
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 01:16:39 ID:9u9UnuXa0
三人で仲良くナニすれば?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/26(木) 02:29:04 ID:pjBczu0N0
             /l  i;ヽY^"yilY'i/(/(、
             )l ノ"_,.-‐'"~ ̄~ly/彡ミy;,
           ノ/ノ/~....:::::    li,i;,ハ ミ ミゞ
  rー" ̄~'‐、 ノil//" ...:::::::    li;,i;, ミ ミ 
  'i し 3 l, ゞi,i/.::. ...::::::::     li,i; li, ミ ミ
,,_,,_l お P 'i,ノil/.:::......:::::::......::::::.... li,ii;,ミヾ ミ
;;; 'i っ    ヽlii' / l  ::::::  / / "ヾミヾ ミ
;;;  〉て   /ミ;il ""ヽ、_:::::_,,./,,../,,...,,,__'i, ヾ;;,,
;;;, ヽ__/三/ミl :: :: ::.../  ,/    i, .:ヾ
;;;,, ;;;;;;;==ー/::lミ'"'ヽ、'i, y  く ,,,,,,;;;;'"' i .::lミ
 ;;, ;;;;;;;二ニニl::l::'i,ーoっミヽ>ゝ'"ニOソ   ..::lミヽ、_
;;,, ; ;;;;;;;二ニソl::ヽ:l  ̄~l" lソ :::::........  ..::::lミミ/〆l_
";;,, ;;;;;'"//ハ:::::.l..:::::,l   r‐-、:::...   ...::/ミミl ノ /
 ;;;,  ;;;;;/ / / /ヾ、l..::〈...__..r-−':::..ヽ   ..::/ミミl__,/》/》;/
;;, ";;, ";;;'/ / / i"l;;l .:::ー―--―、::...l ..:::/ミミミ/《/《《;/
";;, ";;, ";;;/ / l l;;'l ヾ十 + +ゝ  彡ミ/》》/》》;/ ,;;
 ";;,, ;;;, ;;, ;;;ヽ'l l:::::'i ヽ二二ニ"   彡/巛/巛_/_,,;;;;
\  ;;;;,, ;; ;;;;;"" /l'i, :::'"""'':::::~":::/》》/《/rー、\;; ,,;;,  ,;;,
  \ ;;;;;;,,,  ;; ";;,,l ::l i, :::::    /巛/巛/ /;○−\\  ,;;;;;;
   \;;;;;;;;,, ;;  ;;/l l ヽ,,__/》》/》》》 l /::/::::: ̄ ̄\\;;;;;;
     \;;;;;;;,, ;;;,,;;〈,, \ヽ_ヽ,//《::《::》::》/,;;\l:::::::/ ̄ ̄~\\
      \;;;;;,, ;;;;;○、 ヾ-//:::》::::》:/,;,;;;;;;;\\/:::::::/ ̄ ̄\
        \;;;,,;;;/ー;;,, ヽ/_l::::/"~,,;;;;;;;;  ,;;\\,/::::/ ̄ ̄
         \/   ヾ、/;;;ヽ、;;;;,,,     ;;;;;  \\/:::::/ ̄
           |;,    '/   ヽ、 ,,;;;;   ;;  ,,,;;;\\/
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/26(木) 12:11:27 ID:V/hh/6MH0
パチンコ化はどうなったの?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/26(木) 22:17:23 ID:/RoZX7S00
パチンコ屋さんに訊いてください
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/27(金) 00:31:39 ID:3iRxyZEW0
CR獅子の時代は検定を通過したばかりだろ。
メーカー(豊丸産業)のサイトにもまだ載ってない。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/28(土) 19:00:23 ID:Mm6ipqUA0
ネタバレ
新キャラ2人登場
待望のあの人はやっぱり××だった
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 09:05:53 ID:9pJlOaBk0
待望のあの人とくればス○ォー○○?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 10:18:27 ID:0hIIxMYa0
史実に沿ってる割には展開の読めない漫画だよなぁ(w
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 20:55:10 ID:/OM/DF2T0
例えるなら高級フランス料理を
餃子の王将風にアレンジしたようなものか?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 22:04:17 ID:7iNTUQz30
まるで想像がつかない例えだw
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 22:13:56 ID:XrGzxXR40
ヌーベルシノワだな
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 22:36:31 ID:FJOfWoDp0
単行本、やっと手に入れたぞ。全巻調達完了。

長谷川氏の女性は二線級の方が萌えるわ。
デジレの姉ちゃんが「妹よりは器量が無いけど・・・」とか卑下してるけど
あの姉ちゃんに一番「女」を感じる。カルタゴも悪くない。
逆にジョゼフィーヌとか、人形さんみたいで萌えない。SEXシーンを
増やすしかねぇな。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 22:39:01 ID:FJOfWoDp0
そういやエジプト編でレザを出さんといかんだろ。
1巻であれだけ存在感があるんだから。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 22:42:04 ID:FJOfWoDp0
「大陸軍は世界最強」

「革命軍は地上最強」

どっちが強いんだ?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 22:46:59 ID:l35dS1/C0
帝政施行で革命軍が大陸軍に改組しただけな訳で、実質同じ物だからイコール。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 22:51:56 ID:7FDUYdXO0
>>440
出てるよ
なんか痩せてるけど
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 22:52:16 ID:7iNTUQz30
ナポレオンが指揮してればどっちも強い
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/29(日) 23:58:58 ID:bSxa43dY0
そう言えば1巻でヴィクトルが手に入れたアサシンブレードはロシアじゃよくある暗器なの?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 05:15:00 ID:uIOmqE640
ウインズで新潟記念を買う前に、となりのパチンコ屋(中堅チェーン店)
に入り、店員さんに「ナポレオン〜獅子の時代〜はいつ入りますか?」
と聞いたら、「申し訳ありませんが、まだ分かりません」と言われた・・・。

新潟記念? 「ヤター馬券取ったぞー!!」と叫び、
(2着と3着の写真判定中にも関わらず)
馬券払戻機の前に並んで、ふとモニターを見ると、
1着8 2着6 3着5 だと・・・!!
(自分は5から馬連で2、8、9、10,15に流していた)
重い足取りで自分はお家に帰りましたwwwwwwwww 

スレ違い、長文で申し訳ありません。
けど本当に、いつ出るんだろう?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 10:50:44 ID:K3aXWum90
ドゼーって死んだ?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 12:21:52 ID:EpClPjtE0
>>447
死ぬのはマレンゴでだろ
わざわざ変える意味ないし
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 19:19:36 ID:PTbwCrwn0

ナポレオン・ボナパルトの歴史と日本史

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/32/208.html

その一致が、歴史上の日付を新暦と旧暦で現れてきた。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 20:33:18 ID:hTE9jhOp0
ドゼーここで死んだらマレンゴでナポレオンは負けてたのかな
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 20:50:05 ID:ngzJpPvw0
>>450
禿鬼がオプションとしていたから、大丈夫じゃない?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 21:28:26 ID:oqfItGxEP
>>449
独創的でユニークな見解だなw
とりあえず日本版ダヴィンチコードでも書いて欲しいね
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 21:31:07 ID:hTE9jhOp0
人間の想像力ってすごーいね
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 21:37:21 ID:MuavotxS0
俺の周りのハゲは、皆無能ばかりで困る。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 22:26:14 ID:mdWODHe/0
「この男に罵倒されるたびに、胸の鼓動が」って、どんだけM気質なんだダヴーは。

黒幕のシエイエスがついに登場。
なぜか綺麗なフーシェ、相変わらずのタイユラン。マッセナも再登場。
回想シーンでの登場なのに迫力満点のロベピー。

アブキール会戦がさらっと流されたのは惜しかったが、これでブリュメールに向けて
お話が加速し始めましたな。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 22:35:36 ID:i9sLHIEc0
シエイエスは肖像画そのまんまな顔だったな
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 23:06:00 ID:EpClPjtE0
ダヴーって狂信的なナポヲタだからね
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 23:44:07 ID:390z3EZD0
>455
なぜ、ス(ryについて言及しないのだw


>456
残された肖像画そのものだったね(wikipediaなどで見られる)

まぁ、スタール夫人なんかもそうで、概ね肖像画をベースにアレンジを効かせてるキャラばかりだけど。
人物の特徴をきっちり押さえてるはせがー先生の画力は確かなものだ。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/30(月) 23:53:37 ID:ngzJpPvw0
エロイカじゃ、汎用キャラ顔だったカルノーさんとか
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 00:11:07 ID:y6I+kcVw0
スヴォーロフ元帥はそもそも人類ですら無かったな
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 04:46:42 ID:j/YZ/76a0
どう見ても元帥というより単騎で軍団相手に無双しそうな何かだったな。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 08:44:07 ID:ErUt535u0
>>460
サウロンの配下にいそうな感じ。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 09:50:42 ID:pVIa2EJ50
「国親爺座ろう」を一人で撃沈できそうだな、魔人スヴォーロフ元帥
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 10:25:32 ID:pVIa2EJ50
常勝不敗スヴォーロフ大元帥閣下の奇行
@朝はしばしば4時ごろに起き、すっきりと目覚めるために冷たい水に飛び込むか頭から冷水を浴びていた
A朝になるとドラムの音の代わりに彼がテントから出て雄鶏の鳴き声を真似して3回鳴き、それは軍にとって目覚めの合図だった
B毎日午前九時頃から暴飲暴食して爆睡、正気を取り戻して活動を再開するのは早くて夕方6時だった
C爆睡中は軍がどんな危機的状態にあろうと完璧に無視していた
D凱旋パレードの時、30分以上同じ場所に立っていることができず、しかもその間叫んだり歌ったりしていた
Eスヴォーロフが泊まる部屋は、本、印刷物、装飾品、鏡などをすべて撤去した、うっかり残しておくとスヴォーロフがそれを叩き壊してしまうから
F「自分は医者だ」と言いながら病院を訪れ、そこで見つけた病人に対して塩と大黄を摂るよう強制し、単に弱っているだけの者を見つけると杖で打った
G部下に「カスピ海には何匹の魚がいるのか? 空までの距離は? 天国にはいくつの星があるのか?」とわけのわからない質問をした
H宮廷ではしばしば女性から女性へと駆け回り、持ち歩いているエカテリーナの肖像画にキスをして、十字を切ったり跪いたりした
Iサロンなど人の多いところではテーブルの上に飛び上がるか床に身を投げ出すかのどちらかだった

465名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 17:21:02 ID:HEbsfn410
久々の長谷川マジックだと思ってたのに・・・
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 19:40:29 ID:LnSumk+10
それにしてもなんで石黒先生のほうが上手いと知ったんだろ?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 20:30:53 ID:6JMRXn9x0
ガチでキチガイじゃないっすか
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 21:00:28 ID:gNuGdPce0
「銃剣は賢者の武器 銃弾は愚者の武器」
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 21:12:27 ID:LnSumk+10
>毎日午前九時頃から暴飲暴食して爆睡、正気を取り戻して活動を再開するのは早くて夕方6時だった
>爆睡中は軍がどんな危機的状態にあろうと完璧に無視していた

それでどうやって無敗になれたか知りたい
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 21:27:58 ID:ErUt535u0
スヴォーロフって、ADHDっぽい。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 22:28:33 ID:iVjb3vI90
>>464
あの描写あんまりマジックでもないんだな
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 23:32:40 ID:37yGBxvt0
>毎日午前九時頃から暴飲暴食して爆睡、正気を取り戻して活動を再開するのは早くて夕方6時だった
>爆睡中は軍がどんな危機的状態にあろうと完璧に無視していた

これでどうやって行軍するんだ?
それとも戦争になると今度は寝ないで徹夜しまくるのか?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/01(水) 00:04:31 ID:rehPLbQ20
軍隊がずっと行軍してるという認識がそもそもナポレオン的なわけで
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/01(水) 14:05:50 ID:Z63snoev0
ポーランド侵攻では、12日で500キロを踏破してワルシャワを制圧
直属の兵822名で、3000から4000名の連盟軍を撃破

第一次露土戦争では、8000名の軍で40000名のオスマン軍を撃破

他にも色々あるが、すげえ人だな
連載初期の、アウステルリッツの戦いのバグラチオンとクトゥーゾフもこの人の部下
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/01(水) 18:21:57 ID:FJ4LPhuS0
「史上最強チビ」の名を賭けて、アウステルリッツで皇帝VS大元帥の
大決戦を見てみたかったw
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/01(水) 21:12:03 ID:M4DWFIZq0
今、読んだ

スヴォーロフはあの登場シーンといい雄叫びといい完璧な怪獣じゃないか
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/01(水) 22:13:40 ID:+lKBD+I10
スヴォーロフって、ランペルールに出てる?
調べたところ、出ていないみたいだ。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/01(水) 22:22:56 ID:017qcSXr0
>465>471
あれで、あまりマジックじゃないってのが色々とオカシイよな・・・w
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/01(水) 23:09:44 ID:ggkSh34b0
>>472
元帥ともなれば参謀付きの馬車で移動するんじゃね?
スヴォーロフの戦術も当時としては強行軍の移動で敵の意図しない場所、時間で戦うとからしいが
ナポみたいだな
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/01(水) 23:29:20 ID:4HPJYzWT0
>>477
出てないよ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 00:07:31 ID:S5hSsf+10
>464のなかでは一番まともな@の描写がアレだと残りの描写
は一体どうなるんだろう(w
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 00:15:20 ID:F76sP59H0
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 00:37:58 ID:PIyJn+3c0
よく元帥まで出世できたよなあ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 00:43:02 ID:F76sP59H0
不敗ですから
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 01:08:23 ID:xG40VG1H0
>>483
なんだ、フランスと戦った翌年には亡くなったのか。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 13:52:32 ID:IQm63vsq0
もう出てくる機会がないなら派手な散り方を希望。
ジュベールは名前も出てこなかったな。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 19:07:14 ID:63uOY8E+0
この漫画のジュベールはリヴォリで死んでるっぽい。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 20:46:12 ID:FWNX1n5s0
>スヴォーロフはしばしば「寒くないから」という理由で窓を取り外し、
>「何も怖いものはない」という理由で扉すら外してしまった。

糞ワラタ
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 21:15:29 ID:6Piq5BdE0
>>488
>「寒くないから」
ロシアでこんな事言えるのは真の勇者
>「何も怖いものはない」
怖いものが無いのは真の勇者

結論:スヴォーロフは真の勇者
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 21:36:10 ID:v7cIJ+d+0
じゃあ、勇者中の勇者ともなればどんだけ変態なんだろ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 21:44:00 ID:yXoCwgIn0
「真の勇者」スヴォーロフを使いこなしたのが女帝エカテリーナ2世だから
あの淫乱婆さんが「勇者中の勇者」ということになるねw
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 21:52:34 ID:BMlC3DbNP
一人くらいカリスマ性も個性も無い
将軍、元帥が出てきても‥

ウェリントンあたりがそうして出てきそう
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 22:06:25 ID:p74j/l5M0
ウェリントンって相当個性的な人物なんだが。
それを無個性化するマジックでも使えと言うのか?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 22:11:25 ID:EncVkYaE0
ウェリントンは普通にメカでイイだろ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 22:16:39 ID:4FbuMZu60
>>492
つマルモン
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 22:20:02 ID:BMlC3DbNP
だとすればプロシア軍の
前進命ブリュッヒャー
退却命グナイゼナウ

本来ならワーテルローの戦いで負ける所を
フランス軍のありえないミス連発で勝利できた
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 22:27:08 ID:KHM9WhwU0
>>491
長谷川マジックで200%増量した、
エカテリーナ2世を見てみたいなような。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 23:17:10 ID:8ymNKPFj0
>>497
ジャバ・ザ・スタール夫人と女傑対決が見たい
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 23:21:37 ID:EncVkYaE0
きっと紅白の小林幸子みたいになると思う<エカテ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 23:23:49 ID:loiklOS00
>>482
> ほとんど同時に狂人のように歯をきしらせ、猿のように顔をしかめ、老婆のように哀れっぽく泣くのを見ることができる
最初の「のように」は必要なんだろうか?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/03(金) 00:11:22 ID:Lzs35pEh0
断じて狂人ではない
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/03(金) 02:23:28 ID:xgcf5WAU0
>>497
「玉座の上の娼婦」に、さらにマジックを利かせるのかw
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/03(金) 14:03:29 ID:RPZLzZE50
>>500
漫画見た限りでは人ではなく恐ろしい何かだから問題がない
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/03(金) 23:36:41 ID:a4TUFFud0
     あ  ふんぐるい  むぐるうなふ  すぶぉろふ    いあ    いあ

     それ  るるいえ  うがふなぐる  ふたぐん    いあ    いあ
  _,,..,,,,_       _,,∩,_ ))           _,,..,,,,_            _,,∩,_ )).         _,,..,,,,_
  / ,' 3 `ヽ     / ,' 3 `ヽ       / ,' 3 `ヽ ))     / ,' 3 `ヽ      / ,' 3 `ヽ ))
  l U   j!    (( と     j!      l  ⊃  j!     (( と     j!       .l  ⊃  j!
  `、_l⌒ト、     `、_ ⌒ヽ     (( `、_l⌒ト、       `、_ ⌒ヽ、    (( `、_l⌒ト、
    ,)ノ`J       ,)ノ `J ))       ,)ノ`J ))        ,)ノ `J ))       ,)ノ`J ))
   _,,∩,_ ))                   _,,..,,,,_                        _,,∩,_ ))
   / ;' 3 `ヽ                 / 。' 3 `ヽーっ___                 / ,' 3 `ヽ
  .と    j!             / l  m9 ⌒_つ   /.|            (( と     j!
  (( `、_ ⌒ヽ              /_`'ー---‐'''''"__/ /               `、_ ⌒ヽ
     ,)ノ `J ))          |________|/                  ,)ノ `J ))
  _,,..,,,,_       _,,∩,_ ))           _,,..,,,,_            _,,∩,_ )).         _,,..,,,,_
  / ,' 3 `ヽ     / ,' 3 `ヽ       / ,' 3 `ヽ ))     / ,' 3 `ヽ      / ,' 3 `ヽ ))
  l U   j!    (( と     j!      l  ⊃  j!     (( と     j!       .l  ⊃  j!
  `、_l⌒ト、     `、_ ⌒ヽ     (( `、_l⌒ト、       `、_ ⌒ヽ、    (( `、_l⌒ト、
    ,)ノ`J       ,)ノ `J ))       ,)ノ`J ))        ,)ノ `J ))       ,)ノ`J ))
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/04(土) 01:18:23 ID:9MzvVKym0
>>502
童貞千人斬りの後に、ミンメイ書房の解説付で登場ですね。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/04(土) 04:21:39 ID:XxWCz2bm0
>>474
ナポレオンとスヴォーロフが戦う事がなかったのが実に惜しいな
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/04(土) 06:34:32 ID:EHMFGGRL0
そういやヴィクトールって他の人間の倍ぐらいありそうな体格で
先頭切って突撃してよく被弾しないな
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/04(土) 08:25:11 ID:7WlAqaGa0
他の人間の倍くらいの体格だからこそヴィクトールを前にした敵は距離感が狂い、
実際の位置よりも近くにいると錯覚して有効射程距離外から撃ってしまうから当たらない、とかかな
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/04(土) 15:13:48 ID:oWVKnAro0
つまりヴィクトールは三号生筆頭(ry
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/05(日) 00:52:15 ID:X9wCWKYL0
え〜い、ネイ元帥の登場はまだか!
ジョミニに対するベルティエの嫉妬も早く見たいぞ
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/05(日) 08:42:47 ID:3rmCXXG00
ネイが出るのは戴冠式より後だろ?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/05(日) 09:57:45 ID:H93SSgI80
ちょうど今月号のマッセナ指揮下にいたんだよな。>ネイ
早ければ来月号辺りに、顔見せ程度で登場するんじゃないか。
他にも大陸軍で活躍する、将軍&元帥も揃っているし。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/05(日) 10:26:22 ID:X0a6zOrD0
>来月号辺りに、顔見せ程度で登場するんじゃないか。
 それはネイ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/05(日) 14:58:57 ID:PKrjR2aX0
最近のキャノンのCMを見る度に、
こんなのナポじゃない、と感じるのは、
やはり長谷川マジックのせいか?
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/05(日) 15:14:10 ID:N7nbpECE0
ネイは作中の時点(1799年中盤)ですでに師団長だから、そろそろ顔見せくらいは
あってもおかしくないな。
1800年末のホーエンリンデン戦まではモローの下にいて、ナポレオンには同行してないから、
当面まだ見せ場が無いけど。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/07(火) 12:32:07 ID:V67AzOS90
ミュラってやっぱりいい加減な性格のせいで出世遅れたのかな
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/07(火) 17:46:52 ID:Ik2wMfU00
能力に極端なばらつきがある人だったから、妹の亭主じゃなかったら元帥になれたかどうか
取引先の会社にもいるよ、社長の義弟というだけで取締役になれた御仁がねw
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/07(火) 18:34:29 ID:46EN1Dcq0
世界最高の騎兵だけど
指揮官や王には向いてなかったって聞いた
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/07(火) 19:15:06 ID:dRcYwxAF0
つーか旅館の息子に王様が務まるはず無いんだよw
貧乏貴族に皇帝が無理だったみたいにw

弁護士の息子はまんまと王様になったが
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/07(火) 19:18:10 ID:tw/UMG4c0
>>519
カペーさんも元々は貧乏貴族・・・

こんなことなら、法学生だったジュノーをナポリ王にしとけば
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/07(火) 19:18:29 ID:1L/P51Eh0
いや生まれは関係ないだろ
王朝の始祖なんてたいてい・・・
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/07(火) 22:15:41 ID:/GWsqen00
>>520
大臣たちとのコミュニケーションが大変だな。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/07(火) 22:47:05 ID:FgsT7DlC0
王侯くたばれ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/07(火) 22:47:33 ID:ouYeC4P30
>>522
大臣「この罪人は死刑でしょうか?無罪でしょうか?」
ジュノー「うが」
大臣「そうですか。死刑ですか」
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/08(水) 08:11:19 ID:OSexIwxF0
>>521
始祖はいいんだよ
その頃は王族社会なんて存在しなくて、みんなゴロツキの代表だったんだから
18、19世紀ともなると王族や貴族社会のルールがガチガチに固まって、今更庶民がそれに混ざるのは難しかった
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/08(水) 23:41:12 ID:WnOZWMoe0
混ざれないなら全部乗っ取れば良いじゃない
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 00:27:04 ID:aSlyDfmbO
>>464
そういう知識をどこから仕入れてくるんだ?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 01:05:46 ID:KNWDo0YU0
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 10:49:08 ID:7qRviFrM0
第二次世界大戦の時の英国宰相ウィンストン・チャーチルは、子供の頃から周りの貴族たちにさんざん
「成り上がり者」呼ばわりされてきたといってたな、本家のマールバラ公爵家は「たかが200年」(当時)くらいしか
歴史が無いからだとか、20世紀になっても、貴族の考え方はあまり変わらないみたいね
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 11:22:33 ID:d5ezQHObP
イギリスの公爵家でマールバラ公よりも伝統ある貴族ってそれほどいないがなw
爵位自体は古くてもだいたい内乱期や名誉革命期に叙爵された奴が大半だろうに
チャーチルは名前出していないだろうがいじめていた奴を特定できるだろw
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 11:36:36 ID:KNWDo0YU0
権威を持ち出す奴には実力で対抗すれば良い

日本の江戸時代だって、
公家は伝統と格式を重んじ、成り上がりの武家を軽蔑していたが、
武士はそんなもの一切気にしていない
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 11:52:40 ID:mSUSjwjM0
正直連中にはそれ以外でチャーチルに勝るものが一つもないからな
まあチャーチルの事だからそれ言われたら痛烈な皮肉で返してそうだけど
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 11:56:20 ID:IJtmmW4+0
イギリスのジョーク

貴族とかけてジャガイモととく そのココロは
「価値ある部分は土の下」

これ言ったの、チャーチルじゃなかったっけ??
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 16:02:31 ID:sfrISw+z0
>>532
ガキのころのチャーチルってお世辞にも優秀とはいえないぞ。
というか成人してからもボーア戦争で捕虜になり、ガリポリ上陸作戦で大失敗し、
ドイツ軍のノルウェー侵攻阻止に失敗し(何故か責任を問われず、首相に上り詰めたが)と
威勢のいいだけのダメ人間だろ。ナチスドイツを潰したといっても大英帝国も崩壊してるわけで
相打ちといっていいくらいだし。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 17:16:59 ID:d5ezQHObP
チャーチルは威勢はいいからこそ価値があるw
実際は戦中はアトリーやゲイツケルのような労働党からの閣僚や、戦後もイーデンやバトラーがいたから動かせたところあるしな
だいたい国民は戦中の国内政策を誰がしたのかわかっているからこそ、アトリー内閣が出来たわけで

・・・選挙に関してはイギリス人の意識の高さに嫉妬せざるを得ないw
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 20:15:34 ID:0SHwpCMT0
チャーチルはナチに銃殺されたことになってるファージング脳は俺だけでいい
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 20:45:30 ID:h9oPzGDb0
カナダに亡命して回顧録書いたんじゃないの?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 21:34:10 ID:cpPG70sz0
IRAのテロリストに手引きされた独軍特殊部隊に暗殺されかかったって聞いたよ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 21:36:42 ID:0SHwpCMT0
あーSS-GBとまざってる。すれ違い許して下さいお義母さま
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/09(木) 23:45:50 ID:9ADuHaM80
イングランドのギャグで
「あいつのご先祖は処刑されたんだそうだ」
「へえ、するとよっぽどの名門貴族なんだな」
ってのがある
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 01:30:08 ID:wwbhtsgBP
そりゃ名門貴族は薔薇戦争やその後のチューダー朝、次いで内乱を経る中であらかた殺されているからなw
それを経て生き残った貴族なんてダービー伯とか数えるくらいだろ
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 13:19:12 ID:Z8V5rhwg0
薔薇戦争、テューダー朝期の粛清を経て55家族しか残らなかったんだっけ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 16:52:18 ID:qO897M+g0
日本だって残ってるのは冷泉家くらいのもんだ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 17:45:19 ID:dlDam/eu0
秋田県の佐竹敬久知事は平安時代より続く清和源氏佐竹家(侯爵)の分家の佐竹北家(男爵)の当主
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 18:34:46 ID:qO897M+g0
武家は日本では名家じゃないだろ
出自的に考えて
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 18:37:34 ID:MI6lDojy0
西洋では武家=貴族・名家だが
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 20:00:29 ID:YIsfXpeY0
武家と公家は近世に入れば通婚を繰り返してるし、華族になればみんないっしょ
兄が細川家当主で弟が近衛家当主なんてのも現代にはおる
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 20:50:55 ID:ux0IimPO0
>>545
秀吉がアップを始めました
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 21:34:42 ID:EgPPWEY8P
英王家自体がドイツからの輸入だからしかたない。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 21:55:06 ID:nBI9g5gC0
ディズニーは先祖がノルマン征服で移住してきたフランス人らしいので、貴族ではないにせよその時代から続いてる家系はあるようだ。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/10(金) 22:41:40 ID:q3lBBqBS0
スコットランドこそ我が命
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 02:56:48 ID:yAoEVIqT0
我が家は原初の海の炭素生命のかけらから途絶えたことのない
由緒正しい家系ですがなにか?
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 03:20:19 ID:iKr52j7C0
単細胞なのは先祖譲りですか?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 09:13:13 ID:ZkHXuOO20
容貌が個性的なのは、バージェス頁岩動物群の奇妙奇天烈動物以来の伝統ですか?
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 10:02:02 ID:IBtPVD3L0
家系の話で盛り上がっているけど、
今後の欧州で新たな王家って誕生するのかなぁ?

現王家が断絶して、母系から引っ張ってきての新王家とかじゃなくてね
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 10:07:16 ID:9YHOQJRT0
LE ROI DU COEUR じゃダメですか?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 10:20:48 ID:8APZJONl0
可能性で考えると、新たな王家より王家復活の方がまだありえるんじゃないかな?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 10:24:24 ID:CHhVp6YZ0
アジアの某国ではなんか勝手に王家名乗る輩が出てたな。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 10:29:39 ID:9YHOQJRT0
アッティラとか
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 10:32:13 ID:9YHOQJRT0
有栖川宮とかクヒオとかだな
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 10:39:43 ID:51fALICn0
フランスですら、ブルボン家(スペインの系統)とオルレアン家とボナパルト家(親)とボナパルト家(子)が今も立候補中だしな
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 10:41:47 ID:9YHOQJRT0
そこでカスパー・ハウザー
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 16:31:17 ID:XwFIXrqV0
>>552
酸素のような猛毒によって深海に閉じ込められるんですね。わかります。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 18:02:04 ID:1kvvMkOb0
>>560
そういえば、詐欺で有罪になったニセ有栖川、また「有栖川」名で活動再開
してるよな。懲りないというかw
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 18:38:41 ID:Po2fr5+B0
アメリカ皇帝ノートン一世の出番ですか?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 19:50:55 ID:2PQmxwx60
欧米じゃないがサウジ王家新しいぜ。生めよ増やせよで王子数百人作って国税で養ってるナイス王権国家
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 20:05:16 ID:Po2fr5+B0
サウード王家は250年そこらか
ベルナドッテ家よりは古いな
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 20:16:06 ID:9YHOQJRT0
あれ? サウジアラビアの建国は20世紀になってからじゃなかったっけ?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 20:43:29 ID:E1BwO2hb0
サウード家の王国は建国→滅亡→生き残りが再興、を繰り返していて
今のサウジアラビアで3つ目だとか。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 20:50:48 ID:Yn5wsAgl0
>>566
王族が万単位でいるからな
それを養えちゃうオイルマネーまじパネェ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 20:59:48 ID:Po2fr5+B0
サウジアラビアの国王は18世紀に存在したサウード王国の末裔だからな
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 22:02:01 ID:McYOnAeH0
清朝でも、末期は王族一万人とかいう洒落にならない状態だったらしいが
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 22:11:00 ID:ilNgRVDa0
確か明は十万人ぐらいいたはず
全員特権階級で横暴なのが多かったから、庶民から凄く恨まれてた
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 22:54:55 ID:FmzkBwqp0
>>555
ウィンザー王家はチャールズが即位するとエジンバラ公の家名がついたマウントバッテン=ウィンザー王家に名前が変わるかもしれない。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 23:31:29 ID:Po2fr5+B0
サックス・コバーグ・ゴータ家のままだったらえらくかっこいい名前になってたのかな
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/11(土) 23:36:47 ID:FmzkBwqp0
>>575
ウィンザーに改称しなければマウントバッテンも改称しなかっただろうから、バッテンバーグ=サックス=コバーグ=ゴータというどこが英国王家?って名前になってただろう。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 00:26:20 ID:L2+xOuK60
すぐに平民になってしまう日本の宮様かっけぇ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 00:39:51 ID:OTXp6g1K0
>>577
新興宗教設立した皇族もいた気が
結構日本の皇族もフリーダムな人がいるよな
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 00:47:36 ID:aaAcFGjfP
二次大戦もそろそろな時期に嫁のため王位捨てた困ったイギリス国王もいるがなw
どの国も王族はぶっ飛んだ奴が多すぎる
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 01:10:54 ID:ggWvyMs60
>>579
絶対許さない
顔も見たくない
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 01:16:34 ID:aaAcFGjfP
>>580
女王陛下、わざわざ書き込まれなくても・・・
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 01:24:32 ID:l9gRnuQf0
でもサーヤとかは今でも緑のパスポート持ってそうな気がする
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 06:40:44 ID:7Trlq2ij0
何時の日か ナポレオンの子孫が英国王の嫁 の可能性はあるのか?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 07:58:38 ID:fLj74K0A0
ソルフェリーノの戦いはナポレオンの甥同士の戦い
っていうと家庭の内紛のようだ
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 08:05:30 ID:WYKYNkc+0
>>583
ナポレオン1世の直接の子孫ではないが、こんな話ならあるよ。
ナポレオン3世が普仏戦争で敗北、皇太子だった「ナポレオン4世」ことナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルトはイギリスに亡命したが
ヴィクトリア女王に気に入られ、末娘のベアトリスとの結婚も取りざたされていた。
しかし彼はイギリスの士官学校を卒業後英陸軍に仕官し、23歳でスールー戦争で戦死してしまったので結局結婚しなかった。

586585:2010/09/12(日) 08:09:34 ID:WYKYNkc+0
×スールー
○ズールー
USSエンタープライズの操舵手じゃないわな、ワープ7で逝ってくる、スマソ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 08:34:21 ID:8i7P3KQiP
名門貴族の光源氏ですね。わかります。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 15:13:34 ID:Ni15egah0
>>579
嫁のため王位捨てた奴はヒトラーのファンだったから、結果的にはよかったかもなw
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 16:24:55 ID:L2+xOuK60
>>588
世界史的には良かったか不明だがな
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 16:27:51 ID:5m25yb1+0
あっちの王族は結構普通に戦争に行くよな。
日本でも、あれだけ国民が死んどるのに皇族の一人も死んどらんとは何事かァ俺が逝く!みたいなこと言うんで
結局陸軍総出で宥めて逝かせなかった人とか居るらしいが。
終戦後、関東軍鎮撫に回ってて紙一重でソ連軍に捕まりかけた宮様将軍も居たか。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 18:07:08 ID:hfu23p/S0
EUの王族は基本軍隊の頭目だからなぁ
ローマ時代からの伝統で皇帝や王=前線指揮官も兼ねるってのがある

日本だって昔はそうだったが、どちらかと言えば宗教祭司の方が色濃くて、今残ってるのはそっちのみ
大日本帝国憲法でドイツの真似をして形式的に最高指揮官にしたけど

中華の王族は2代目から急に軍隊を指揮しなくなるよなぁ
1代目は陣頭指揮バリバリで大暴れするのに、その子供は基本ひきこもりw
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 18:28:49 ID:vExXiftD0
北白川の宮様は?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 18:45:51 ID:L2+xOuK60
日本の宮様も、
戊辰戦争でも二次大戦でも戦ってるだろ、確か
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 19:52:55 ID:oNXE/FKN0
ハイレ・セラシエ家と政略結婚しようとしてムッソリーニに妨害された皇女もいたような。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 20:01:51 ID:NY2hI6aU0
近代になる前は日本だって、対外的な君主はショーグンもしくはタイクーンじゃないかしら?

最前線で戦った最後の天皇は、南朝の後村上天皇らしいけどね
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 20:40:15 ID:L2+xOuK60
天皇は欧州で言う教皇の役目もあるからなぁ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 21:38:44 ID:YIP4NkjS0
教皇でも戦争指導ばかりやってた人がいたような。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 00:32:31 ID:XojaG5/v0
教皇領でイタリア統一だ!
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 01:05:45 ID:hCBj9hCJ0
近衛家はシベリアで絶えちゃったんだよな。そういえば。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 01:33:33 ID:sS9o/DSl0
>>599
子供いるぞ確か
孫がこないだNHKの特集で出てきたし
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 01:41:17 ID:+yskje+OP
>>591
昔って、天皇が軍事指揮官だったのはそれこそ指摘の通り大王の時代くらいだろ
日本の天皇家がここまで続いたのは、むしろたまたまとは言え政治や軍事にあんまり絡まなかったからだもの
(後醍醐とか、たまに頑張ろうとした方もいるけど
だいたい旧憲法の時に無理して欧米型の君主にしたから、戦後めんどくさい話になったんだよ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 03:25:03 ID:WNnjwxJz0
各国の王族間で婚姻しまくってるから、ヨーロッパ諸国の王位継承権ってむちゃくちゃ入り組んでいてわけがわからないことになってるな。
旧ロシア帝国の現在の皇位継承権第一位は数え方によっては(ロマノフ家の血をひく)ホーエンツォレルン家の当主にあるようだし。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 06:24:54 ID:5mT0I3xQ0
スペインー離れて何千里
親父のためならがんばるけれど
何のためやら、聖職者。
イタリア統一やりたくてー
枢機卿、やーめた。
オー
パッキャラマド、
パッキャラマド、
パオパオパパパー。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 00:35:31 ID:DD9Qn4cb0
TSUTAYAでBBC制作?のWarriorsっていうシリーズの
ナポレオン編観たらメッチャカッコよかった。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 02:38:13 ID:8Hm7eSo90
キング・オブ・キングスのタイユランの吹き替えは良かった

あとフーシェの役者も素晴らしい
ナポに無視されまくりなのがたまらん
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 10:46:38 ID:1uhc8waG0
"The Tudors"(主人公はヘンリー8世)というドラマを見ていたら、
外交シーンでやたら気取りかえったおフランス野郎が出てきて、
「私、タレイラン伯爵と申します」

ご先祖様ですか?w
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 23:14:36 ID:pJLYUSZe0
ヘンリー8世はできればつきあいたくない人物だよなあw
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 23:28:18 ID:/NEn3vUE0
>>607
それでもイヴァン雷帝やピョートル大帝やパーヴェル一世よりはずいぶんマシでは…
ステキカット陛下は社交界ではモテモテだったそうだが。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/14(火) 23:43:41 ID:XUyo1XLa0
ウィーン会議中に、ウジェーヌと腕組んで歩いていたエピソードがあったな。>ステキカット
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 00:04:40 ID:0Rl2XHYr0
>>608
ピョートル大帝は気さくだからまだましだよ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 00:23:36 ID:fE4kDD280
>>610
だがその気さくさのあらわれが歯をぶっこぬく、殴る、強制手術とかだぜ…?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 01:07:02 ID:t051Iaz20
イヴァン雷帝だけは嫌だわ、某信長が甦る漫画で軽いトラウマを負ったから
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 14:59:55 ID:CalsSNA/0
シナの皇帝は
光武帝、永楽帝、康熙帝、雍正帝、乾隆帝
以外みんな嫌い
DQNばっか
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 15:32:32 ID:Jc1u38UB0
先月英国旅行に行ったんだけど、ウインザー城にワーテルローの間という広間が
あり、ステキカット陛下やメッテルニヒ、フランツ1世、カール大公の肖像画を見た。

萌 え ま く っ た が、英国くんだりまで来てステキカット陛下やメッテルニヒに
萌えてる自分というのもちょっと変かなと思った。

ちなみにこの部屋、ワーテルロー戦勝記念として作られたもの。
とりあえず英国にとってナポの存在というのは物凄くイヤだったということが
よく理解できたかな。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 16:14:06 ID:HKefADdNP
そりゃ「イギリス国民」という感覚はナポレオン戦争で形成されたと言うくらいだからな
当時のイギリス人々にとって対フランスは、実像以上の脅威だったそうな
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 16:23:49 ID:0Km4N5bl0
>>613
善人オブ善人の太祖趙匡胤は?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 16:29:23 ID:Jc1u38UB0
>>615
なるほど〜。
英国でネルソンやウェリントンが今尚物凄く丁重に扱われているのが
いまいちピンと来てなかったんだけど、貴方のレスで理解しました。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 17:57:26 ID:X9WxAOnl0
>>616
ハゲとか光るとか輝くの字を書くと皆殺しにする皇帝だったっけ?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 18:38:34 ID:n5Zk9K6j0
それは明の太祖朱元璋
凌遅三千刀 滅九族
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 18:42:07 ID:um97Cvgd0
>>619
それ出来たの宋の時代だけど実際は一度も運用されなくて
金や元の時代にそれっぽいのをやってたのを朱元璋が導入して
20世紀に至ったんだよね確か
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 19:21:44 ID:uiCFMEwh0
>>618
趙匡胤というか、宋の連中は全王朝の一族を殺さずに厚遇してたくらいだしね
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 19:24:22 ID:8w0dlkvX0
そうだったのか
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 19:33:00 ID:nOxGrI0u0
>>613
永楽帝って、反対派を当人と一族どころか、その友人・関係者まで皆殺しにした虐殺者なんですが
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 20:46:41 ID:rxQrFeRM0
建文帝どうしたの?はダブー
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 21:11:30 ID:Zs6Huzsb0
イギリス人が書いたナポレオン本と
フランス人が書いたナポレオン本の違いは笑うよなw
これだけじ国民意識丸出しで書いてるのに両者ともに著名な大学教授ってのがまたw
歴史研究には客観性の欠片もねぇとわかる
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 22:29:49 ID:dnqPh63+0
派手好きのジョージバカ摂政が、ウェリントンがどんびきするほど戦勝モニュメントバカスカ作ったしなあ…


英仏海峡トンネルのイギリス側終着駅がウォータルーだったり(フランス側の抗議で改称w)、
ナポが作らせてみたものの恥ずかしくて封印した全裸のナポ像を買い上げてウェリントン記念館に陳列したり、
Waterlooという単語を「ボロ負け」という意味で使ったり、
各地のパブにウェリントン公爵とつけまくったり、
イギリスに喧嘩で負けるとろくなことにならないw
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 22:31:03 ID:dnqPh63+0
>>626
スマン、改称じゃなくて位置を変えただけだったか>ウォータルー
イギリスがナポの遺体を本物と偽物ですり替えたという噂もあるというな。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 22:42:51 ID:gG0SkK4q0
>>626
ナポとは違うがモンティパイソンで謎のちょび髭男ヒルターとか出てるしな
ジョンブルと喧嘩するとろくな事がない
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 22:50:49 ID:DrNRdNZm0
有史以来初めてインドを統一した戦闘民族だからな
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 22:58:49 ID:rxQrFeRM0
>>628
格好良かったじゃないか。町長選挙。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 23:32:00 ID:X9WxAOnl0
>>629
それにしてはWWUでイタリア・フランスに次ぐぐらいの弱さだが…
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 23:34:22 ID:X9WxAOnl0
>>628
ヒトラーも映像で見る限り小男ではないよな

チャップリンの独裁者のせいで、
チビのイメージが広まってしまっただけ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 23:35:37 ID:0Rl2XHYr0
ムガール帝国は波瀾万丈や!
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 23:42:51 ID:dnqPh63+0
>>631
ジョンブルのいやらしいところは、強くないくせに肝心なところでは負けない。
ワーテルローしかり。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/15(水) 23:48:56 ID:0Rl2XHYr0
さすが腹黒三枚舌紳士や!
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 00:00:48 ID:rxQrFeRM0
>>634
第二次アキャブ作戦の時やウィンゲート兵団はえらい強くなって帰って来たしな。
戦いながら学んで対応する能力はパない。
それが変な方向に発揮されて変態兵器を生み出したりはするが。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 00:02:53 ID:Nj+OSsOX0
>>636
戦車に紅茶湯沸かし器をつけるのは変態じゃないよね?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 00:21:25 ID:kvO0O3N60
パンジャドラム考えつくのは変態
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 00:40:12 ID:Nj+OSsOX0
でも幸いはせがー漫画の英国紳士はみんな変態じゃないよ!
ネルソンもシドニー・スミスも典型的な英国紳士で変態性はみじんもないね。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 01:59:52 ID:h9I2qMv/P
>>625
お主、今日の研究者と19世紀から20世紀前半の研究者を混同してはいかんw
イギリス国民についてはリンダ・コリー、フランス人の意識についてはアナール派の研究者達が詠みやすく、いい研究をしているぜ
全て邦訳もあるから読んでみ
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 03:29:35 ID:mVfAGrLr0
>>627
位置を変えたのではなく、ユーロスター(英仏海峡トンネルを通る列車)のターミナルを
別な駅に変更した。

その際のターミナル駅変更の周知ポスターが、ナポレオンが「ウォータルー(駅のこと)は忘れてくれ」
と叫んでる絵柄だったので、また物議を醸した。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 07:22:39 ID:A9Qusouz0
>>639
ウィリアム・ハミルトン卿もどんな紳士なんだろうと
白熊を見たときから楽しみです
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 12:34:23 ID:5tKOHT7q0
ヴィクトリー号とネルソン・ミュージアム内を撮影したものをうpしたので
興味のある方はご覧くださいませ。リアルはせがーワールドです。

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/135951
PASS:nelson
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 18:25:47 ID:v4JOWqv60
作者ブログに貼られたイラストみると、
アブキールありかな?
あれ、ミュラだよな?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 20:24:34 ID:J3JQY37f0
>>638
パンジャンドラムは確か真面目に考えられた兵器というよりは
ノルマンディーの欺瞞作戦の一環だと聞いたことがある

でも、あれを思いつくのと実際に作った神経は変態だと思うが
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 22:12:08 ID:2haSrvYK0
>>645 その変態開発者が後にものしたのが、核戦争テーマの最高傑作「渚にて」だったりするんだぜ…
パンジャンドラム開発のただ中にも、傑作冒険小説「パイド・パイパー」ものしたりしてる。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:22:09 ID:OBuKhLmd0
ジョンブルにとってナポ戦争は最終的に勝つからメシウマなんだろうな、
まあそれでもメシは不味いのがジョンブルだろうが
緑ジャケットのライフル変態殺人鬼がフランス兵相手にオレTUEEEEEEしまくるドラマが、
視聴率50%近かったとかいうし
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/16(木) 23:28:02 ID:Ux4ynyt+0
ホーンブロワー第2期はどうしてああなった。

>>646
ああ、欺瞞作戦とか言ってるが経緯読むとどう考えてもやってる奴本気だろと思っていたが
どうやらモノホンのようだな。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 01:21:04 ID:agRCqWDo0
>>643
三笠艦の艦内にどことなく似てる
あの時代までは帆走軍艦の流儀を引きずってたってことかなあ

あと水兵のメシ喰いテーブルが武骨で味があるw
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 02:12:38 ID:s2vDyAXR0
三笠はイギリス製だから似てるのは当然じゃね?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 09:05:02 ID:8GWL9NSy0
うーん上手く言えないけど「スタンウォーク」の存在、みたいな>帆走軍艦の流儀
艦長室がミヨシにある理由なんてとうにないはずなのになぜか豪華に作り付けてある

戦艦長門も新造時にはスタンウォークがあったそうな
そこらが時代の変わり目か
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/17(金) 23:28:58 ID:p/iDpoOp0
14巻裏表紙はベルティエか?
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 22:02:24 ID:yi6cl/5C0
今日の朝日土曜版(ベルばらKids)にあったが、サン・ジュストも
発禁モノ書物を書いたことがあったんだな。
同時代に存在したサド侯という巨人の陰に隠れているせいか、全然知られてないが。
(そのせいか、獅子の時代じゃむしろサドをプロデュースしたことになってるし)
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 22:12:05 ID:T2QsNBy/0
それ、結構有名な話だと思ってたけど
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 22:14:21 ID:kFSTaQ+g0
>>553
というかサド侯爵の編集者役やってた時にエロ詩を書いてたとか侯爵に言われてなかったっけ?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/18(土) 22:54:13 ID:K/G8775r0
ユルユルだ!
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 20:42:47 ID:FzAFYfRY0
BBCのウォリアーズナポ回見た。ツーロン包囲戦だな。
オタク系眼鏡青年ジュノーとふとましいバラスに笑ったw
出来はかなりいいと思う。レティツィアおかんが美しかった。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/19(日) 23:48:44 ID:KD9uT00wP
>>657
そりゃあ、番組クオリティに定評のあるBBCだからなw
外れはないと思う
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 00:37:32 ID:aiiFAi0T0
ちなみに徳川家康編もある
結構面白いゾ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 09:05:11 ID:NfNyViPN0
>>659
日本人がイメージする関ヶ原よりもかなり狭いことや徳川秀忠が家康の長男となってることに目をつぶれば、小早川秀秋の裏切りまでの戦闘の
経過をちゃんと説明してたり、日本でも近年になってやっと重要性を認識されだした井伊直政と松平忠吉の部隊もちゃんと出てくる番組かな
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 12:18:32 ID:MRV+6crxP
実質上は長男てことでよくね?長男死んだし次男は養子行ってるし
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 12:25:11 ID:EaDSAk72P
>>660
長男ってそれ誤訳とかの可能性もあるんじゃね?
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 12:29:20 ID:NfNyViPN0
実際、ジョゼフは三男くらいで、ナポも四男だっけ?上の二人が夭逝しちゃったから
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 12:30:01 ID:cHeX2rod0
嫡男の誤訳だろ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 14:16:16 ID:WyO+dFRQ0
>>659
ニコ動で話題になってたやつ?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 14:38:40 ID:7JWMqfNg0
>>660
新幹線で通る時なんかにわかるけど、関ヶ原自体は結構狭いよ。
関ケ原町の資料館(ウォーランド)に行くと、「こんな狭いところで20万人が戦争かよ」
って、逆に驚かされる。

アウステルリッツとかワーテルローでも、せいぜい幅8〜10キロ程度の戦線。
つーか俺も長いこと、「地平線の見える広大な平野を進撃」ってイメージを持ってたんだけどw
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 15:33:01 ID:baQYcC5k0
>地平線の見える広大な平野を進撃

実際あるとしたらロシア戦線かアメリカぐらい?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 15:35:43 ID:Z+jOHrWx0
あんまり広すぎると戦闘を避けて通過される恐れがあるから
適度に狭く適度に広い必要があるのです
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 16:01:21 ID:NfNyViPN0
逆に言えば、広大な土地で大軍がぶつかりあう関ヶ原こそが、ファンタジーなのか
鎌倉時代の合戦が数十人同士が戦う、やくざのカチコミレベルが普通だったり
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 16:07:44 ID:7JWMqfNg0
>>667
ロシアだろうね。

第一次世界大戦の時、西部戦線では独英仏が隙間無くびっちり向かい合ってたのに、
東部戦線ではドイツ軍とロシア軍の陣地同士が離れすぎていて、中間の広大な平野を
農民が普通に耕作していた、という嘘みたいな話が残っている。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 16:11:40 ID:NfNyViPN0
>>666
松尾山は標高300mくらいで簡易な城塞になってたようだけど、坂を数百m駆け下りたら、徳川と石田の両方にも攻撃できそうな丘というのは
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 16:13:04 ID:Z+jOHrWx0
まぁ、だだっ広い所を兵を分散して守るのは誰だっていやだろうから
「絶対にそこを通らざるをえない」要衝を守って そこを巡る先頭になるのが普通だよね
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 17:39:10 ID:jKtBo4Pp0
>671-672
まぁ、地形的に狭隘で、(京都方面から見て)迎え撃つのに地の利がある要害だからこそ、
不破の関が置かれてたんだろうからな。
あまり広い戦場だと、守備に差し支えるので利点が失われてしまう。

壬申の乱の時も、南北朝で足利VS後醍醐側のときも、この周辺が決戦場になっているから、
そういう戦場向きの地形なんだろうという気がする。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 18:11:33 ID:7JWMqfNg0
日露戦争の奉天会戦では、真冬の満州の平野で幅80キロほどの戦線で
日露62万人が戦闘。

日本人が、ガチで大会戦をやったのって、これが最初で最後じゃなかろうか。
もともと陸軍国じゃないし、歩兵が攻撃の中心になる時代は終わったし。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 19:37:33 ID:NfNyViPN0
>>673
瀬田川を防衛線にしたら、負けのジンクスもあるね
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 19:42:06 ID:AjaG/W/q0
話をナポのウォリアーズに戻すと、ジョンブルが作っているのにレッドコートが卑劣でよかったw
つかあいつらは自国民をいやらしく描くことになんか情熱燃やしていないか?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 20:08:18 ID:baQYcC5k0
>>676
日本人と同じで、島国の人間は自虐趣味に走りやすいのだろうか
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 20:14:29 ID:AjaG/W/q0
連投スマソ、作者ブログの土産人形にくそわろたw ネルソンの目の輝きがいやだw
そして6ポンドと10ポンドw 謎の差w でも絶対ネルソンのほうが売れているだろw
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 20:29:13 ID:jC8/Uvdh0
清水宗治とはまた渋いチョイスだなw
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 21:04:50 ID:iTz9asod0
>>678
はせがー先生にあれを送った犯人はこのスレ住民です……ノシ
ブログ見に行きました。今転げ回って笑ってます。

あの二人はセント・ポール大聖堂で購入。ネルソンの目はビーズ製です。
ネルソン人形はナショナル・ポートレート・ギャラリーにもあったので、
ご指摘通り彼の方が売れているのではないかと。
価格差ですが、実は現物はウェリントンの方が少しばかり凝った出来でした。

ネルソン右のシップビスケットにもご注目を。ポーツマスの海軍博物館で
購入しました。
「これは土産物だから食うな」と裏に書いてありました。
そんなもん売るなよw 買ったけどw
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 21:11:01 ID:mRSWRIhj0
>>680
イギリスっぽい話だなw
凄い適当だがなんか分かるあの顔嫌いじゃない
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 21:19:53 ID:AjaG/W/q0
>>680
報告乙ですw ウェリントンは勲章ビーズがちょっと豪華w
喰えないビスケットを売るジョンブルwww
はせがーブログのかけあいは一応史実ネタなのが笑えるww
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:48:14 ID:mx48ZoGK0
ビスケットはウジ虫入ってたりするの?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 09:02:56 ID:mMPqvTDs0
人形劇第二弾が来てたw
ウェリントン卿とネルソン提督の人形劇がブログに定着しそうだなw
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 16:14:45 ID:tvvdhvST0
ついに出航か…素朴すぎるあの人はどうやってまるめこまれたんだろう
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 22:11:58 ID:L8spoZRH0
ネルソン:白クマ
シドニー・スミス:妄想アテレコ
ウェリントン:人形
と予想。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:01:27 ID:OHu2A4PO0
>>684
ネルソンかわいそうw
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:31:11 ID:U7lgESkt0
>>683
入ってないですw
マジ堅過ぎて「これをどこにどう保存したら虫湧くの?」状態。
うっかり普通のお土産と一緒にトランクに突っ込んじゃって
「あ、ひょっとして割れるかも」
とか思ったんだけど、余裕で耐えました。
実際に食べるときはふやかすみたいな話をどっかで読んだな。

そして今日のブログも爆笑w
先生が楽しそうなんで嬉しい。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:47:44 ID:L8spoZRH0
確か海軍ビスケットって、貯蔵しているうちにスカスカになってそこに蛆が湧くんじゃなかったっけ。
どんだけ堅いか現物マジ欲しくなってきたわぁ…
あとネルソン蝋人形ググってみて、顔がやけにセクシーで茶ふいたw
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:53:06 ID:sV9oBVwe0
ウジによるサシで食べるものじゃ無かったっけ?<海軍ビスケット
ウジによってたぱく源と脂分が補充されてくりーみーな味になる
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/21(火) 23:55:39 ID:L8spoZRH0
コクゾウムシがわくから、テーブルでトントンしてから食べるとか、
コーヒーにじゃぶんしてから食べるんじゃなかったっけ?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 00:01:03 ID:ux7kX9Au0
海軍ビスケットは水兵ようなので 食用には向きません
放し飼いになっている水兵さんにあげましょう
ちゃんとお辞儀してから食べるよ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:00:34 ID:rjJf8jvr0
>>689
シップビスケット、オンラインショップでしっかり売ってましたw
http://www.rnmuseumshop.co.uk/cgi-bin/sh000001.pl?REFPAGE=http%3a%2f%2fwww%2ernmuseumshop%2eco%2euk%2f&WD=biscuit&PN=HMS_Victory%2ehtml%23a50#a50

ネルソンみやげ特集はここ。
http://www.rnmuseumshop.co.uk/acatalog/Nelson.html

つか、ここのオンラインショップ今あちこち見てるんですが、萌え萌えですね。

ネルソンのやけにセクシーな蝋人形は、>>643に2枚入ってます(これですよね?)。
数枚撮りましたんで夜にでもうpします。
「ネルソン容姿の最新研究に基いて、トラファルガー1週間前の提督の姿を再現!」
らしいのですが、実際見てみたら「どこをどう間違ったらこんな顔になるんだ(汗)」
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:11:28 ID:EWfXWKue0
砲弾が尽きたとき、代わりに大砲に詰めてぶっ放す用だから硬い
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:17:55 ID:AMgGhSWX0
伊賀上野で買った忍者の携帯食のせんべいもめちゃくちゃ硬かった
投げれば武器になるのかな
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:21:24 ID:rjJf8jvr0
>>694
ひょっとしてナイルの海戦でネルソンに思い切りぶつかったのも実はシップビスケット?w
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 11:41:16 ID:RPqnvSVK0
それはもうビスケットではなく兵器だ
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 15:54:53 ID:ux7kX9Au0
チャーリーズエンジェルの映画に投げると壁にめり込むほどの威力を持つマフィンというのが出てきたな
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 18:23:13 ID:OmBc1opI0
北九州では製鉄所で精錬された堅パンを売ってる
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 19:07:51 ID:rjJf8jvr0
ポーツマス海軍博物館で撮った提督47歳の蝋人形画像。

http://www1.axfc.net/uploader/N/so/110516
PASS:nelson

47歳でこれならかなりイケメンだと思います。
顔立ちもよく見ると長谷川ネルソンの特徴と結構一致。

しかし、残されている肖像画と雰囲気が違いすぎる。かなり謎な蝋人形でした。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:26:59 ID:XRsmti2X0
ネルソンって徹夜ばっかりするんだ
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 21:49:04 ID:LADZG2+40
土産物のハーディベア笑った。w
本人存命中からグッズあったんだな。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 22:14:06 ID:3OOEBkfd0
三日連続人形劇w
しかもウェリントンがぼけとるww
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/22(水) 23:40:11 ID:rjJf8jvr0
毎日人形で遊んでいる先生可愛すぎw
あれだけ可愛がってもらえればネルソンもウェリントンも本望でしょう。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:12:42 ID:DkhN/Nf+0
連載が無くなっただと・・・?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 01:46:05 ID:QFRohvak0
アイゼンのことじゃね?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 03:46:46 ID:Y+DZjDjy0
はせがーブログ、コメントなさ過ぎだろw
業者ばっかじゃねぇか

誰かコメントしてやれw
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:41:13 ID:Ibe54K5S0
今日も人形劇あるかな。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 19:56:45 ID:UN8TYAgN0
長谷川先生が人形劇に熱中し過ぎたため、今月のナポレオン〜獅子の時代は休載させていただきます
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:00:43 ID:phVkeDkS0
今月のナポレオン〜獅子の時代は人形激でお送りします
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/23(木) 20:10:59 ID:UN8TYAgN0
カレカノの劇メーション回みたいな感じか
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 05:20:40 ID:2UE38H0n0
日本にもタイユランがいれば…
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 08:51:23 ID:w3iYpkNq0
三人で仲良くナニをするのか?
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 15:15:19 ID:oXYhW9p50
>>712
金を貰ったら国を売るわけですね

…なんだ、一杯いるじゃん
有能、無能の差はあるけど
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 16:00:45 ID:hrhqBM/u0
>>712
高齢の女性議員を皆妊娠させるわけか。
なんて、罰ゲーム?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 18:52:02 ID:Q/ExIxZp0
>>714
タレイランはフランスという国を売ったことはない
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:24:29 ID:w3iYpkNq0
俺もお店とかで国が売られているのは見たこと無い
売った売ったと主張する人は見たことあるが
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:51:37 ID:uti2EU270
今さっき日本が売られたばかりじゃないですか
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:54:18 ID:w3iYpkNq0
円高で困っていたんだからそれは結構なこと
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 19:54:40 ID:e8JpZkeY0
>>718
ジミンの負の遺産です(棒
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 20:04:59 ID:ETlpotnt0
そんな話はよそのスレでたっぷりできるんだから。

我々はナポの話に戻りましょう。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 22:12:38 ID:XCFfVQfb0
活躍してるのに画面に堕して貰えないカール大公カワイソス
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 22:39:07 ID:A+Hdo/zr0
>717
程度の低いおりこうさん気取りか
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 22:47:07 ID:XluybeuzP
>>721
だな、流れを変える話題を投下してみる

こないだこのスレで聞いたと思うが
革命を扱う漫画の話題で出ていた、タリアン夫人を扱った漫画を読んだ

感想:アレ?ロベスピエールの描写が長谷川さんに似ている
  :タリアンがイケメン過ぎて吹いた
  :ナポの出番はその時読んだ感想の通りほぼ無い
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:02:21 ID:e8JpZkeY0
>>724
作者が女性な場合、男尊女卑バリバリで家父長主義なナポレオンに肩入れするのがいるかね?
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:32:43 ID:hrhqBM/u0
長谷川先生の手にかかれば、
どんな聖人君子も変態に早変わり。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:52:35 ID:GKxdvOEs0
でもマホメットだけは勘弁な!
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 23:53:59 ID:w3iYpkNq0
そのネタもうヒラコースレのほうで見飽きた
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 00:47:06 ID:Xcyn4QAtP
タイユランはウィーン会議でかなりフランスのために頑張ったと思うけど。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:18:04 ID:AXfi3VII0
あれだけボコボコにされて、あの程度ですんだウィーン会議はほんとうに奇跡的だな。
タイユランは確かにフランスの国益を守った男ではある。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:26:00 ID:9ZhTun/cP
タレイランの外交的手腕はすごい
そういえば昔大使閣下の料理人でヒラメの話を読んだことがあるけど
あの逸話が載っている活字文献って知っているひといる?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 01:32:32 ID:AXfi3VII0
>>731
デュマの料理事典にそれぽい話があった。
あの本にはカレームの話なんかもあった。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 13:34:39 ID:eGuWIvxeO
>>727
描こうと思えばイイ感じの変態に描けそうなんだがなぁ
ムハンマドさん
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 13:41:56 ID:Z1J14EUF0
君子危うきになんとやらですよ、閣下
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 17:59:59 ID:9ZhTun/cP
>>732
サンクス
読んでみようと思ったが、やすくても二万だったorz
原著に手を出した方がいいかもしれんw
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 21:11:58 ID:yB6nriOD0
>>731
wikiペディアにも載ってるけどイヤミな話だよなあw
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/26(日) 22:48:52 ID:ikYGc9850
タイユランのやりかた(悪いのはフランスでなくてナポレオンです)

って、戦後ドイツも真似ているような気がする・・・

悪いのはナチ一派であってドイツじゃありません!!

もしかするとこれが欧州流責任逃れって奴なのか(誉め言葉)
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 02:32:25 ID:ifbtrJOR0
ナポレオン政権って軍人ばかりで外交出来る人材いないもんなぁ
参謀候補が一人(もう一人は国外逃亡)とか、有り得ない

何か秀吉の軍団と色々似てる気がする
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/27(月) 12:56:21 ID:UXMqUmxm0
成り上がりのトップダウン集団だからなぁ
人材が偏るのは仕方ない
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 00:00:36 ID:5Y5k1EaI0
>>737
日本だって軍部にまるきりおっかぶせたじゃん
どこだって同じだな
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 00:41:30 ID:0oN143lz0
>>740
歴史勉強しる
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 08:38:29 ID:lHtSSCGZ0
>>740
「一億総懺悔」でもググって勉強汁!
オマエのようなヤツがいるから中国なんぞに馬鹿にされる
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 10:55:03 ID:jkAOeyBh0
民主党はそれを踏まえて
ジミンガー
カンリョウガー
ケンサツガー
コクミンガー
など、なんでも人のせいにして逃げることにしています
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 10:59:37 ID:lpGw05230
政治の話は荒れるだけだからやめとけ
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 11:08:45 ID:mh0hpBijO
全員バラスか…
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 15:11:31 ID:LZFYH7sq0
日本の場合それをやると、天皇が悪いってことになってしまうからな
天皇だけは守りたいって気持ちが日帝の人々にはあったから今のような状態に

ナポやヒトラーみたいな成り上がりならいくらでも切り捨てられるけど、国の歴史と直結してる人物を捨てるのはね

まぁそれをやったのがフランス革命なわけだが
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 15:19:47 ID:0oN143lz0
高々200年のブルボン家と2000年の天皇家では比べ物にならん
しかもブルボンは天皇とは違い実際に統治してたわけだし
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 16:51:43 ID:4y8Yfy1z0
それをいったら「多くの王族、民族が入り乱れるヨーロッパと隔離されたガラパゴスを一緒にするな」とか言われそう
もっともルイも自分で統治してたのは何世ぐらいまでだろ?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 18:02:01 ID:0oN143lz0
隔離されててあの様なグレートブリテンの悪口はそこまでだ
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:26:45 ID:SxR9DY320
しかしねえ。ガチ左側(新日本出版社だぞ)の学者が書いた「大元帥・昭和天皇」って本読むと、
なんでこの人がトップの大元帥なのに、カリフォルニアに日の丸立たなかったの?って疑問がひしひしと。
常に正確な判断下して正しい指示出してるのに、大本営のアホどもがよってたかって台無しに…
個人としての戦争責任問えないよこりゃ、と確信したぜ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:35:10 ID:4y8Yfy1z0
>>749
全然隔離されてないような・・・
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 20:59:09 ID:ek/noxRpP
>>750
そりゃ、昭和天皇が歴代でもかなりスペック高いという事は、狂信的な主義者でもなければ
思想的に対立している研究者の中でも一致しているってw
それと戦争責任の問題は別だろ

そういえば、イタリア国王は退位していたな。まぁあそこは20年もムッソリーニに政権任せていたからなw
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 21:13:32 ID:LLRKhKtZ0
>>750
ルーズベルトはともかく、アーネスト・キングよりは有能じゃないだろ。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 21:22:01 ID:0oN143lz0
>>751
島国なんだから守りきれば良いだけ
日本だってモンゴルやロシアと戦って守ってる

完全に隔離されてたのなんて太平洋の島々くらい
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 21:39:13 ID:+IV39/+U0
>>752
昭和の後半ですら、それなりの外国の知識人でも「日本にいまだに天皇がいるとは、思ってもいなかった。てっきり亡命してると思ってた」
とかあったりするしね
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 22:01:10 ID:9LZHGNTs0
>>754
そういう意味じゃなくて、血統的にはまるっきり英国王室は隔離なんかされていないって意味だろ…
ヴィクトリア女王の子孫なんて拡散しまくってるし
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 22:08:12 ID:4y8Yfy1z0
いちおー日本も満州国皇帝やら李王家と・・・
あれがもうちょっと続いていたら逆に今すごいことになっていただろうな
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 22:10:00 ID:+IV39/+U0
>>757
ハワイ王朝と何とやらという話もあったんだよねえ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 22:14:50 ID:LZFYH7sq0
>>750
あの人に専制君主的な決断力や野心があれば変わったかもね
でも、実際は政治に関与すること極端に恐れた人だった

自分ひとりの言葉だけで全てが決まるってことに嫌悪感があったんだろう
専制君主になれる立場なのに、あくまで民主主義を第一に考えた人だった
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 22:31:25 ID:9LZHGNTs0
ルイ十六世も暗君評価は今じゃなくなってきていて、
海軍改革や拷問廃止が高く評価されているよなー
彼も民主主義に共感示しちゃったから…
首飾り事件を裁判にしなかったり、革命初期で弾圧をしたら、
断頭台に上らなくてもすんだなんて言われ方すらあるな

フランス海軍は、ナポ時代よりルイ十六世のころのが強かった気がする
アメリカ独立戦争じゃ、あのイギリス海軍すら大敗させているし
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 22:41:52 ID:LZFYH7sq0
>>760
海軍が弱体化したのは提督がみんな貴族で、革命で逃げちまったからだってw
ルイとナポレオンの能力とは関係ない
それと独立戦争の頃のイギリス海軍は法律で戦い方が決められてたせいでめちゃくちゃ弱かったw
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 22:46:25 ID:9LZHGNTs0
>>761
それもあると思うけど、ツーロンの軍港整備とか海軍改革は結構成果あったんだぞ
フランス海軍弱体化は確かに貴族士官亡命がデカイ、つか革命政府がグダグダにしたのがあると思うが
ナポ時代はドイツの黒い森あたりから材木とれたおかげで、軍艦装備はイギリスより上になったのに、
そんなフランス艦もバカスカ拿捕されまくりでイギリスメシウマwだし

海軍に関してはナポはダメだったと思う
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 22:53:53 ID:IpCkJI9K0
>>759
田中義一首相を叱責して辞任に追い込んだ時に、
イギリス風の「君臨すれども統治せず」な君主政を理想としていた西園寺公望に説教されて、
それから昭和天皇は政治関与を止めたんだよ。
西園寺公望は昭和天皇にとっては先生みたいなもんだったから。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:01:05 ID:LZFYH7sq0
平時の理想なんだよな
君臨すれども統治せずって
戦時では圧倒的に権力の集中、独裁の方が有利

だから戦争になると独裁者が生まれるんだよな
「カエサルが現れるぞ」ってロベスピエールのセリフ好きだわ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:19:38 ID:F3PRlO/00
>>761
ナポレオンの海軍に対する態度

(1)ナポレオンは海軍について無知だった。
(2)だのに海軍について学ぼうとしなかった。
(3)それでいて海軍の作戦にうるさく口をだした。
(4)そして失敗すると全て部下のせいにして怒った。

ブリュイが生きて海軍大臣やってたら、少しはマシになってたかも知れんけどね。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:20:30 ID:qfubJz0k0
有能な独裁者希望
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:28:10 ID:4y8Yfy1z0
有能な独裁者というのは民衆を痛めつけることも有能である
そして自分の権力を維持することもまた有能である

独裁者はお前の言うことなんか聞かないし
お前のことなんか気にもかけないし、踏み潰しても気にもしない
故に独裁者なのである。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:28:50 ID:4yLwasTK0
ネルソンが英雄として語り継がれる理由が何となく分かったわ
はせがー先生に宝塚のDVD送ろうかな
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:40:52 ID:9LZHGNTs0
でもネルソンも陸戦に関してはトンチンカンなことをしたり、ナポリではへまをしたしな
適材適所だろう

海軍のくせに、陸戦でナポレオンを苦しめたシドニー・スミスのような変態もいるが
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 23:50:17 ID:ek/noxRpP
海軍力は、本来かなり訓練しないといけないからなぁ
全てにおいていい加減なイギリス帝国でさえ、海軍士官は基本的に厳しく訓練して試験もしていたからな
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:19:13 ID:3fl1JAqM0
下っ端は人さらいで集めててもなんとかなるもんなんだな
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:27:07 ID:DuSnixr70
ナポ時代の英国海軍提督は、変態とチートと変態しかいないからな…
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 00:33:09 ID:3fl1JAqM0
めんどくさい者
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 11:58:04 ID:mHFXtHh30
>>772
英国王ジョージ3世からしてキ印だし、長男の王太子は放蕩の限りを尽くして八百長競馬をやるし
五男のアーネスト・オーガスタスにいたっては妹まで毒牙にかけた強姦魔だもんね
提督たちの変体ぶりなんて可愛いものだよ

英王族たちに比べて「ルイおじさん」が悪い人間だったとはいえるのかねぇ
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 14:40:09 ID:V1VOmtDp0
>>759
二・二六ん時の「朕自ら近衛を率い、これを平定す」が分かれ目だったかね。

もっとも田中義一内閣の件をいつも悔いてたくらい政治介入を望まなかった方だしなあ。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 21:46:30 ID:Bof1vwszP
>>774
ジョージ3世が気が狂ったのはアメリカの喪失と家庭内不祥事が原因だから
気の毒だよ、本人は家族を大事に、倫理も高く、教養もあった

祖父や曾祖父と違ってイギリス生まれのイギリス育ちだから、露骨に国制に介入しようとしたから
議会の評判は悪いけどなw
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 21:59:30 ID:Cr7wcAy60
狂ったというかポルフィリン症だったらしいけどね
農民ジョージは、自分の質素さを我が子にも押しつけたせいで、息子が揃ってグレて気の毒だw
そのうちの変態海軍人が、変態海軍王として即位してしまったわけだが…

ルイおじさんは当時からヨーロッパ一善良と言われていたくらいだからなー
嫁の手綱をもうちょっとうまくとれば、ヴァレンヌ逃亡やらかさなきゃあんなことにならなかったんじゃないかな
死刑だって一票差だったわけだし、ロベスピエールたちも王個人の資質よりも、王政そのものを悪と断罪したようなもんだし
まあスケープゴートだよなー
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:05:50 ID:CNndxep8P
嫁が悪いということですか?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:11:24 ID:R4i27d/IO
運が悪かった…相当
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:20:10 ID:Cr7wcAy60
マリー・アントワネットはまあ…浪費うんぬん以前にオーストリア人って時点て結構つんでるっつか
ルイがまじめすぎて妾置かなかったのも運が悪いんじゃなかろーか
デュバリーみたいな、たたきがいのあるビッチがいればそっちが的になった気がする

ビッチで浪費家という意味ではジョセフィーヌさんのほうがひどいと思うが、
あの人は運がやたらといいし、人気もあったんだよなあ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:20:31 ID:Bof1vwszP
だよなぁ、だからこそルイ16世の場合、王個人よりも嫁がやたら悪いイメージになるんだよな

アレクサンデル2世(だったかな?)の事例に似ているよね
暗殺した奴が皇妃に対して、皇帝に恨みはないが皇帝制度打倒するには、彼を殺さなければならなかった
すごいのは皇妃も納得というか、復讐するようなことはしなかった

フランス革命もなんだけど、(不特定多数の幸福、ないし理想の)目的のために、暴力を行う事に理解があるんだよね
もっとも、第二次大戦後は、ナチスやソヴィエトがやらかしてしまうから、さすがに容認されなくなったけどなw
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:36:37 ID:pS8iqfel0
人格がいくら良くても
無能な貴族や王族はそれ自体が罪だろ

国政に全く関与していないなら別だが
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:42:51 ID:Bof1vwszP
>>782
まぁ、そういう価値観を生み出した時代が、獅子の時代だから
俺らはこれほど心揺さぶられているわけだ

諸革命やそれを支えた思想とは別にこの作品じゃどうにも描きにくいだろうけど
産業革命を忘れちゃあいかんけどなw
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:43:51 ID:Cr7wcAy60
ルイ十六世の場合は、人格のよさが統治の性質にも直結しているんだよ
拷問の廃止とか、いちはやく刑罰を近代化したり、政治能力は少なくとも平均以上というのが、近年の評価

財政に関してはルイ十四世のころから悪化の一途をたどっていて、
さらにはアメリカ独立戦争への介入でもうどうしようもなくなったのが致命傷ではあるんだが…
あの状況ならどれだけの名君でも立て直しは無理レベル
ネッケルでも無理ゲーだった

まあ>>782のようなジャコバンにはそんなこといくら言っても無駄だろうが…
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 22:47:31 ID:4JLfU0dc0
>財政に関してはルイ十四世のころから悪化の一途をたどっていて、

有能か?
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:09:43 ID:Cr7wcAy60
>>785
道楽者のじじいがやけの豪華な家作ったせいで借金がある孫=無能だと言いたいのか?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:37:10 ID:L28FuGOP0
>>781
え、あの皇后様(正確には皇后じゃないか、貴賎結婚だし)納得しちゃったの?
あの方、皇帝がいなければ孤立無援状態な立場でしたよね? 元愛妾だし。

ロシアこえ〜な〜。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 23:58:43 ID:o/N0y4JsO
>>782
「むしろ殿様が有能でバリバリ働くのは野暮」
って価値観も日本にはあるな
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:10:20 ID:gSRwggpjP
>>787
もちろん犯人は処刑されたけど、面会して、暗殺者に↑の主張したら、罵るようなことはしていなかったそうだ
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:11:52 ID:YvIPFRBU0
>>788
中国も有能だとなまじ独裁的になるから、劉備や宋江みたいなできない奴がトップ=有徳
みたいは思想があるなー
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:18:28 ID:I4nYj5zYO
>>790
そういう意味では適度に無能だったブツブツさんの王朝が
現在まで命脈を保っているのはさもありなんと言うことか

実際に「スウェーデン語喋れなかったので国政に口を挟まなかった」
というのが上手くいった一因らしいし
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 00:49:28 ID:7UVGw7nB0
>>790
その例で宋江は不味いだろw
ちょこちょこ口出して、全部大失敗してるおっさんだぞ
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 01:48:56 ID:Rz/DhGS90
ムスタファ・ケマルはつくづく稀有な存在なんだな…
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 01:57:53 ID:2QgQApBGP
アタテュルクは西洋化されたトルコという目的が達成されていくのがすべてで、別に自分が権力振るいたいとか、そういう感じじゃないわね。
自分の作品に満足できればいいという職人気質というか。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 02:42:38 ID:vom68x5q0
>>794
ある意味では理想的だけど、目標となる国家モデルが存在してる場合にしか有効じゃないのが難点か
先の見えない状況では通用しそうにないな
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 02:54:09 ID:gSRwggpjP
>>791
このスレだっけ?移民問題で揉めたときに自分も移民だと述べて
国民感情を和らげていたよな。いい君主だと思うよ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 05:21:23 ID:pZaMdVE20
ナポひでぇ、まさに人間の屑って感じだなwwww
英雄たる者こうでなくてはいかん
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 07:04:46 ID:zB7uUetk0
>>780
ルイおじさんは真性包茎の手術を結婚前にしておくべきだった
それが最大の不運だな
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 10:51:56 ID:0fzRkfLxO
クレベールマジ可哀想
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 12:09:54 ID:5n5IgpgW0
まだしばらくエジプト遠征やるかな

ビクトルもエジプトだし
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 12:10:01 ID:/np7CpwW0
>>789
ありがとう。
知識ないのがバレるから余り書けないけど、何とも救われない話だなorz

アリックス姫をお嫁に出すときも、ヴィクトリア女王が「ロシアやべー」と思って
反対したんだっけ。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 16:33:59 ID:GHkX6ZQs0
>>786
それをなんとかできたのなら有能と言われたんじゃないかな?
祖父の借金は本人の責任じゃないけど
でも王様になれたのは祖父が居たおかげだよな
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 17:17:40 ID:dnj1LXvd0
16世の代で財政問題を解決できてたら、
有能どころか希代の名君としてフランス史に燦然とその名を輝やかせてただろうなぁw
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 17:21:17 ID:GHkX6ZQs0
それを考えたら革命政権は大変というか すごかったんだな
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 17:23:32 ID:gSRwggpjP
無茶言うなよww
イギリス帝国みたいに財政軍事国家システムでも採用しないといけないが
フランスじゃ無理だし、国王個人でそこまで出来ないだろw
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 18:46:03 ID:WviatY4z0
>>802
まあ15世(16世の祖父)も頑張ったよ・・・その曽祖父はさておき
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 18:48:18 ID:7UVGw7nB0
朕は国家なり
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 19:23:43 ID:vom68x5q0
今月号読んだ

ヴィジュアル化してみると、ただの夜逃げにしか見えねぇw
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 19:33:27 ID:WviatY4z0
>>763
諫言を素直に聞くタイプでもあったのかも
皇太子時代にゴルフに嵌って、毎日のようにゴルフをやって、后や周囲の者にもさんざんすすめたのに、侍従から「そのようなものは
皇太子にはふさわしくないのでおやめください」と言われたら、ぱったりと止めて、二度とゴルフクラブを手にしなかったとか
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 19:58:40 ID:Y3934PJF0
今月号はこんな軍の最高司令官はいやだを体現する内容だったな。

ヴィクトルはまあ一応帰るんだろうなあ。財産もできたし軍辞めそうではあるんだが
帰った途端フーシェの秘密警察に目をつけられて軍に逆戻りしそう。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 20:02:16 ID:GHkX6ZQs0
超人ハルクと化していたな
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 20:20:06 ID:wFCJOraN0
小金持って気が大きくなって速攻で身持ち崩して戦場に逆戻り案。なんというOMEGA7。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 21:03:17 ID:GHkX6ZQs0
ビクトルはあのまま残って一年後奇跡的に生き残ってたのを発見されるという展開で
BGMはヴァンゲリス
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 21:22:37 ID:MaZ6w2IY0
>>781 >>804
恐怖政治の象徴でロベスピエールがやたらと叩かれるけど、
その前の段階で国家を破綻寸前に追い込んだ政権の不手際は
誰も責めないんだよな……

ルイ14世は浪費。
ルイ15世は無策。
ジロンド派は楽観論で戦争開始。
ルイ16世はオーストリアと通謀

戦争に反対していたロベスピエールが、全欧州を敵に回した状態の
政権に入るも、国内では首都周辺以外ほとんどオール野党。

これで恐怖政治による国家統制なしだったら、
ランペルール隠しシナリオ並の無理ゲーになる。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 21:38:00 ID:x2lKEmG40
結局はルイ14世時代のツケを長い期間かけて払わされてるんだよねー。
あとは15世時代の外交革命でのオーストリアとの協調路線への転換も
フランス側は上手く使えてない印象があるなー。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 21:46:08 ID:Gbb2khrW0
>>814
誰もってこのスレ限定じゃねーかw 
ルイおじさんからナポまで、統治者はそれなりにみんな功罪があるんじゃないのか。
国王処刑、恐怖政治でそれまで対岸の火事で日和見だったジョンブルどもが、
「ダメだカエル…早くなんとかしないと……」とヒートアップしたわけだし。

>ランペルール隠しシナリオ並の無理ゲーになる
実際無理ゲーでロベスピエールはああなっちまったな……
あそこまでつんでもなんとなかったのは、カルノー先生のアマルガム制度とか、
それこそ国民一人一人が根性出してふんばった結果であり、誰か一人が活躍しまくったわけではないと思う
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 21:56:52 ID:2QgQApBGP
隠しシナリオってどんなのがあったの?
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:15:19 ID:D85pkgGH0
>>817
エルバ島脱出のシナリオがある

支配地域はフランス国内のみ
ほぼ全ての国の敵対度マックス
すぐとなりに訓練度最高かつフランス全軍とほぼおなじ規模のウェリントンがいる
ちなみにフランス軍はナポレオン以外新兵
他にもオーストリア、スペインが同時に攻めてくる。その後ろに控える戦力数倍のプロイセンとロシア
さらに人材が枯渇し、支配地域の拡大に成功しても防衛する将軍が居ない。ついでに忠誠度がメチャ低くて勝手に退却する
その上シナリオを通してフランス以外の国同士が戦争することがなくて、全ての戦力が対フランスに集中する
敵は徴兵できる数が倍以上のチート

姉小路プレイよりも難易度が高いと噂される光栄の最高傑作
ワーテルローで勝っても意味が無いことを教えてくれるいいシナリオ
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:28:23 ID:QtaAA2CM0
>>818
すごく…やりたいです…
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:35:27 ID:MaZ6w2IY0
>>815
まあ、ルイ14世による権力の集中とルイ15世時代の文化の成熟が
革命につながるという、何とも皮肉な部分もあるのも事実……

個人的には政権のツケにプラスして、肥大したカトリックの影響力が
他の国に比べて強過ぎるのも大きいよなー

>>816
やる夫系のフランス革命スレでもロベスピエールはボロクソ言われてたwww
結果を全部押し付けるのは、ルイ16世無能説と同じだって。
たまにはデュボワ=クランセさんやロベール=ランデさんも思い出してやってください……

しかし、ウチは田舎だからか、先月号のアワーズがどこにも売ってなかったorz
もう、締め出されちゃったかな……ウチの田舎は……
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:40:04 ID:x2lKEmG40
>>820
そういった一つの事象がもたらす表と裏の意義の綾が歴史の妙だよね〜。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 22:44:18 ID:vom68x5q0
>>820
ウチでは、数カ月取り扱いのなかった本屋で再び入荷したりしてるから、あきらめるな
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 23:05:44 ID:igJ+KuOI0
ジュノーはなんと言うかついてないな
橋渡るときもナポにビッチつれてこいって命令されずに近くに居たら一緒に渡ってたろうに
今回もナポの命令で遠くに出てたんだと思うと胸が熱くなるな
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 23:19:24 ID:Gbb2khrW0
ジュノーはついていないの集大成だよな……
最期を想像するだけで切なくて泣ける
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 23:25:13 ID:vom68x5q0
ジュノーその他の置き去り組が帰ってくる過程は描かれるのだろうか?
それともいきなり再登場? なんか対戦バトルマンガの「じつは生きてた」みたいになりそうだがw
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 23:45:17 ID:gSRwggpjP
>>814
責めるも何も、ルイおじさんの扱いは修正主義的な側面もあるだけで
このスレもルイおじさんは『革命政府が言うほど』という前提あっての評でしょ
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 00:17:27 ID:B0lEdDYO0
権力握ったら前の統治者をおとしめるのはお約束だしな。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 07:23:18 ID:5ogrAPUS0
>>820
日本でフランス革命を一番評価してるのはベルばらファンと宝塚ファンかな
後者はベルばらがスタンダードなだけじゃなく、演出家が革命大好きな
世代の男が多かったりするので色んな革命マンセーな舞台を結構やってたりするし
紅はこべの感想で「イギリス人なのに変に革命に首突っ込んできてる」とか
「ショーブランカッコイイ、マルグリットなんで選ばないの」とか
そんなことを平気で言うからな
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 14:35:28 ID:RfBDEZ8mO
変節漢じゃないとあの時代生きていけないんだな
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 15:55:59 ID:OAlP1Myw0
一番栄えたのが、王侯くたばれなはずが自ら王様になった人だしな
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 16:11:50 ID:3OGioAsj0
>>830
クロムウェル様のこと?

先生がまた人形で漫才してるぞ〜。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 16:30:31 ID:C4PmAcRB0
べるなどっと
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 19:42:59 ID:05e0KhE30
ナポのフェイスレス顔がすごい良かった
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/01(金) 20:41:09 ID:gygSwFHN0
またネリントンかw
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 13:52:24 ID:SqUUVLeh0
今月号は変顔多かったな
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 18:07:43 ID:G4OGmZDaP
ウジェーヌ少年がマゾ過ぎて笑えるんだけど
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 21:27:03 ID:A/EDe2sf0
ナポレオンかっけーなーw
マジで俺達のできないことをサラリとやってくれる

エジプト遠征失敗からブリュメールのクーデターまではナポレオン人生の汚点だと思うんだが
そんなところですらカッコいいと思うわ
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 21:29:04 ID:467/fRCA0
汚点をカッコいいと思えるのが男ファンで、汚点を無かったことにしたがるのが女ファンかもなあ

と、ここ最近のズカに対する感想レスや大河ドラマの変遷を見て、思うんです
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 21:55:56 ID:/WH14HvA0
ようやっと今月号読んだ。
ジュノーの晩年の零落っぷりがこの辺りの展開に絡んできたりするのかしら。
しかし面白ぇなあこの漫画…。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 22:51:09 ID:i578GSe+0
>>822
良かったよ。今月号はちゃんとあった。
前回は惑星のさみだれが影響していたのかな……


今回は色々と酷かった(良い意味でも悪い意味でも)けど、
ウジェーヌの描写を見ていたら、

「ベルティエと小声で話す彼(ナポレオン)は、何となく不安気だった。
最高司令官とは逆に、副官たちは、マルモンや、

『とくにウジェーヌ・ド・ボアルネ』

がそうだったが、彼らの方は心底楽しそうだった」

っていうヴィゴ=ルシヨンの回想録を思い出した。

確かに楽しそうだったな。ウジェーヌ。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 23:11:35 ID:kQtKoMMb0
>>838
フーシェさんは童貞陛下に土下座したからこそ、その後の必殺顔面返しがかっこよく見えるよな
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 00:55:41 ID:qx6vn6R00
>>840
前号の売り切れはドリフターズの小冊子がついてたからかと。
単行本が本誌の数倍売れてるから。

なんか今回は、始めて見るようなタイプの表情が多かった感じ。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 01:50:14 ID:kX4Fd7Ho0
ダヴーが海で黄昏てるコマの擬音で笑っちまったw
フサァってなんだよフサァってw
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 09:56:57 ID:A4oQGH000
>838
池田女史のエロイカと比較すると如実に違うねw
とくにエジプト脱出の描き方はwww

ユリアン・ミンツみたいなキャラだったウジェーヌくんが
すっかり立派な変態になっているのが笑える。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 14:44:01 ID:r7+KO5oAP
あれはサラリーマンハゲの横髪ファサという
最もかっこわるいシチュエーションを
どこまでかっこよくできるかという長谷川の挑戦だろうな
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 16:01:51 ID:h73nMj2X0
ナポレオンに失敗の後始末押し付けられた挙句に暗殺されるのか
クレベールさん気の毒すぎる・・・
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 16:52:04 ID:mjuXMTesO
おまけに遺体がシャトー・ディフ(アルカトラズやロベンみたいな監獄島)の
敷地に送られたってからな。死後に政治犯の烙印を捺されたようなもの。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 18:51:10 ID:zTNe+Zu30
>>847
モンテクリスト伯で出てきたマルセイユ沖の監獄か。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 19:38:15 ID:f5MJK/kU0
ダヴー、罵倒されて今度は放置プレイか。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 19:47:31 ID:kX4Fd7Ho0
ダヴー目覚め過ぎだよなw
全員がナポを見捨てても最後まで尽くしただけのことはある
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 21:58:10 ID:cpOqZ0qUO
今月のダヴー見て職場の後輩思い出した。
俺が転勤した10年前→高いヒタイでトップややすかすか
4年前再会→今月号のダヴーカット(その時後輩31歳)
彫りが深くて何となく白人の血が混じってそうな池麺なんだがダヴーカット。
ストレスなんか屁とも思わない毛の生えた心臓の持ち主なんだがダヴーカット。

俺が転勤して6年の間に何があったのか怖くて聞けなかった…



それはそうと最兇二人に追い詰められながら逃げ切ったシドニー・スミス凄いな。
腰も抜かさず、発煙筒の操作も間違えない。カッコ悪くてもマヌケじゃない。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/03(日) 23:30:44 ID:mpFBGAKe0
>>846
ミュラとランヌのシーンは、クレベール暗殺への伏線か。。。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 00:11:18 ID:p0wbFXB9P
シドニーは今まで調子乗りすぎてたから、今回はいい気味だったな。
しかしクレベール暗殺を考えると心が痛い。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 00:21:32 ID:abguaocL0
しかしクレベールは金庫空っぽ、士気ガタ落ち間違い無しの軍で
よく暗殺されるまで持ちこたえていたな
降伏するのは簡単だったろうが、怨念を力に変えて踏ん張ったのかな
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 00:43:36 ID:LKO28/Bo0
>>843
風で髪の毛抜けてるのに笑ったww
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 02:00:49 ID:x+OABaEW0
クレベールが暗殺されなければ、エジプトはアミアンの和約までフランス領だったかもな
しかし死後の扱いとか見てると、ナポが暗殺したんじゃないかってぐらいクレベールを危険視してるよねw
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 05:15:23 ID:S02IeL1P0
>>846
失敗というほどでもないよ。

アブキール会戦での勝利や、ドゼー軍の転戦も効果あって、エジプトの状況は取りあえず安定し、
ドゼーたちも帰国。
1800年1月にクレベールはシドニー・スミスとの間に休戦協定を結ぶことに成功するのだが、
イギリス軍が協定違反して決裂、再戦に。
クレベールはヘリオポリス戦でオスマン軍を撃破し、1800年4月にはカイロを再占領。
ムラード・ベイは降伏してフランス側についた。

ところがこのあとクレベールが暗殺される。(1800年6月)
そして1801年3月になってイギリスの援軍が到着し、一気にフランスが不利になる。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/04(月) 19:24:28 ID:OeUfdjd30
メタルクレベール
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 00:22:54 ID:xHUQaxx+0
今ぼけーっと肖像画調べているんだが、
なんであんな描き方なのにクレベールもシドニー・スミスも似ているんだよw
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 05:47:56 ID:JNTSoc2e0
しかしエジプト遠征の顛末を表面上みるだけだと
連載打ち切り間際の超展開としか読めないのが困る。
最も困るのがこの内容が史実に沿ってるって事なんだがw
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 06:25:56 ID:+etyYwtZ0
スヴォーロフ「シドニー・スミスがやられたようだな…」
ウェリントン「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
ネルソン「フランス人ごときに負けるとは英国軍人の面汚しよ…」

長谷川先生の次回作にご期待下さい!
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 11:51:30 ID:0BwlM90E0
スヴォーロフだけ違うだろ
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 11:59:42 ID:L4WpYlo80
>>860
この後も少年漫画展開続くからなw
マレンゴの逆転とかもう冗談レベルだわ
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 12:41:41 ID:BuG4RqC60
可愛い女の子が戦場で旗を振って応援したら国土回復出来ましたっていう、
萌えゲームも真っ青の設定をこなしてきた国だから
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 13:08:49 ID:+etyYwtZ0
あちこちのコマの下に
「※史実です」
「※これも史実」
「※だから史実だってば」
と書きまくられるのか
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 13:50:35 ID:5L+tRbNO0
>>864
>可愛い女の子
可愛くはなかったろうw かなりゴツかったって話じゃん。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 15:33:49 ID:eTnTq94dP
スヴォーロフじゃなくてクトゥーゾフだよな
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 15:34:58 ID:eTnTq94dP
>>866
カトリック教会認定の聖女様だぞ!
美人に決まってる。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 16:27:41 ID:t64SarnU0
敵をびっくりさせるためだけにアルプス超えてみたわ
でも自分も敵がどこにいるのか分からなくなっちゃった
まぁまだ遠いでしょと思って分散して進んでたらランヌちゃんがピンチ!
みんな急いで駆けつけて!
到着する順番に投入していったら全員各個撃破されちゃった・・・
もう逃げるしか無いかも、でもあきらめなければきっと奇跡は起きる!
みんなもう一度立ち上がって!
みんなの努力が報われてドゼーちゃんが到着したわ。ここから奇跡の大逆転よ!
勝った勝ったわでもドゼーちゃんが死んじゃった
お腹すいたから鶏を使ってお料理作って頂戴

スイーツ風に書くとこんな感じだよな
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 17:14:12 ID:mGfjAvxk0
>>844
ばっかおめえ、奴は変態じゃないよ。
エジプトに別れを告げるのよりハーレムに別れを告げるほうがフォントが大きく
エジプト<ハーレムな点をみれば、彼の感覚は常人のそれと同じ。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 18:53:12 ID:cOuCWtVJO
単行本派なんですが、フェリポーさん大活躍はカットされましたか
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 19:01:54 ID:/0glYiDP0
フェリポーさんは脳みそをブチ撒けて死にました
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 19:06:24 ID:pma10YoH0
ナポレオン戦争、英国の四天王なら
・ウェリントン
・ネルソン
・ムーア
・スミスになるか?

他国版も作れそうだけど、ハプスブルクは無理っぽいな。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 19:21:45 ID:qKmHNfiu0
>>873
べレスフォードとかピクトンは


ハプスブルグなら、カール大公、シュヴァルツェンベルグ、ダルヴィンツィ、ブルムザー
プロイセンは、マリア=ルイゼ、ブリュッヒャー、グナイゼナウ、シャルンホルストかな?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 19:33:28 ID:0z8jno0l0
>>873
ハプスブルク四天王

カール大公
シュヴァルツェンベルグ
―確定―

残り二人はお好みで
マック
メラス
パウル・クライ
ホッツェ
ベレガルド
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 19:49:52 ID:k8oS1uQzP
英国海軍の水兵
頭突きのことを何故かリバプールキッスというらしい

あまり関係ないか‥
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 20:24:22 ID:y/1xBDpx0
第二次世界大戦中だったか、捕虜収容所で13歳の少女が
同居していると思い込んで生活したんだっけ
フランスも中々変態だよなあ
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 23:15:14 ID:cOuCWtVJO
>>872
少年漫画じゃ咬ませ犬でしかないような、
性格極悪の秀才のくせに、ナポレオンの東方侵攻を止めた男が…


まあ熱病より良いな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 23:45:54 ID:JIL6A//w0
14巻裏表紙はベルティエぽいが、表は誰だろう。
またビクトルカバー裏書くのかな?
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 09:41:27 ID:5CCAc5nL0
ビクトルのカバー裏は楽しみ
そういやビクトルってこの先ずっとダブー指揮下の兵士なんだろうか
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 12:07:04 ID:W+LQrjSi0
クレベールはナポレオンのこと慕ってそうだったのになんでこんなに冷遇したんだろ
ミュラやマルモンよりよっぽど使えるだろうに
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 12:07:54 ID:OauW5fm+O
>>869
スイーツがそんなに系統立てて書けるかな。


ガッシ!ボカッ!ドカーン!
凄い大きな音がした。
「止めて〜!もう止めて〜!」
兵隊が叫んでる。
いっぱい死んだ。敵も味方も。あたしも死んだ。スイーツ(笑)
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 12:15:26 ID:xNbUUPxY0
>>881
史実ではそれ程冷遇してないだろ
エジプトを押し付けたのは凄い酷いけど

ナポが恐れたのは、
クレベールの死体がフランスに帰ってきた時に、
それが共和制の象徴となる事
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 12:21:20 ID:+tugdVVe0
>>881
使えるから恐れたんでしょう。

「優秀な戦術家」「殺し屋」「統率者」「統治者」
さんざん持ち上げといて、
「この頼れる男が もし死ねば」

「きっと俺はホッとする」

個人的にナポで一番ぞーーーっとしたシーンでした。
こえーよナポ。怖すぎるよ。

はせがー先生凄すぎざます〜。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 12:23:47 ID:SvWPKhg4O
たしかにビクトルのこの先も気になるなぁ。
ハセガー先生によって凄まじい変態に描かれる実在の人物達の下を転々として物語を盛り上げてほしい。

個人的には、ワーテルローにも参加するが辛くも脱出、片田舎で雑貨屋でも宿屋でもやって余生を過ごしてもらいたい。
ナポレオンの遺体がフランスに帰国した時は群集の後ろの方で見守り、
老人になったら近所の子供達にせがまれてひなたぼっこしながら昔語り。
元帥達がポツリポツリと世を去り、ナポレオン3世の即位を見て「またナポレオンかよ」などとぼやく。
普仏戦争勃発の数年前、自分の子や孫、昔語りを聞いた子供達やその子供達に惜しまれながらも大往生。

いっそのこと「獅子の時代」は、晩年のビクトルの昔語りを村の小学校の先生が口述筆記した物語、なんてエピローグもいいかも。

白昼夢を書きなぐってみた。ゴメン。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 12:27:01 ID:bwXRENjd0
>>885
ワーテルロー亭という宿屋を開き、コゼットを虐待するのか
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 13:56:01 ID:IFkfl1RD0
>>884
そこ良かったよな
ナポは自分がのし上がるために自分よりも優秀(かもしれない)人間を蹴落とすって言う凡人臭いところがあった
って言う素晴らしい肉付け

その結果独裁者にはなれたけど、優秀な人材がいなくなってしまって、
全部ナポレオンが自分でやらなくちゃいけなくなるという伏線
多くの独裁者が陥る末路ではあるよな

ドゼーが死んだ時もほっとするんだろうなと思うと今から怖いわw
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 14:49:26 ID:5CCAc5nL0
ランヌ、ドゼーあたりはほっとする気持ちよりもダメージのほうでかいんじゃないか
あともっと俺に優しくしろ!もっと俺を尊敬しろ!
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 18:38:32 ID:ANrMa3nOO
カプコン
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 19:11:10 ID:xNbUUPxY0
ナポレオンが嫉妬していたのはモローとかだろ
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 19:25:09 ID:LmZNTdWc0
ダヴーにも嫉妬してたんじゃないかって話があるね
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 20:00:00 ID:grCLkadQ0
>>890
モローはナポレオンに嫉妬される要素が全くないんだが。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 20:22:47 ID:1/lo7ZMu0
つ未来のスウェーデン王
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 20:23:45 ID:KwGLVimoO
有能な部下にはみんな嫉妬
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 21:19:24 ID:xNbUUPxY0
>>892
部下に嫉妬するより、自分と同じ方面軍司令官に嫉妬する方が自然だろ
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 21:24:59 ID:grCLkadQ0
>>895
地位以外すべてが自分に劣る奴に?じゃあ、ジュールダンも嫉妬の対象だな。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 21:57:25 ID:V9gR2DO80
>>892
名前がカッコいいじゃん

こっちはブォナパルテなのに、あっちはモローなんだぞ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 21:58:22 ID:7jvCdi7H0
>>886
その近所の宿屋でジャン・バルジャンに道を聞かれるとか
そんな感じの予感
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 22:37:19 ID:lEzBDYTe0
ヴォナパルテのほうがモローよりかっこよくね?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 22:44:10 ID:mUV33Rja0
ドクターをつけたくなるな
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 22:55:35 ID:xNbUUPxY0
ジャン・ヴィクトル・マリー・モロー vs ナブリオーネ・ブオナパルテ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 22:58:18 ID:4SOVbPUb0
オレより背が高い奴は皆嫉妬する!
…とかだったらやだな。


ジョゼフィーヌの元彼とかをいじめたって話聞いたことあるけど。
そんなことしたらいじめるネタ尽きないよなあ…。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 23:07:28 ID:MCt8Qyja0
ナポレオンのデュマいじめは人格疑うレベル。
死後も残された妻子をいじめてる。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 23:13:13 ID:4SOVbPUb0
なんか作者ブログにすごいことあるな…
ジュノーがロリロリ…?
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/06(水) 23:13:32 ID:bwXRENjd0
>>902
Dr.スランプのネタを思い出した
「わしよりいい男は全員銃殺!」「そうとう弾が必要になりますぜ」だったか
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 01:58:12 ID:d8SiCtwBP
こう見るとナポレオン帝国は崩壊する運命だったのかねぇ。
もっと穏健な帝国だったら違ったかもしれん。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 02:38:11 ID:3f+3x99n0
ナポレオン「もし穏健な」
タレイラン「帝国だったら」
マッセナ「俺達全員」
フーシェ「おりませんぜw」
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 03:14:03 ID:tM2fLKMR0
ナポレオン帝国はまわりは全部敵だらけ!って状況の中での
国家的狂奔が原動力で生まれたような国だから穏健な国家とか望むべくもないわな。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 06:48:39 ID:pjs2RMlt0
じゃあフーシェが皇帝の陰険な帝国で
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 13:31:03 ID:Ll8ZaOb30
皇帝フーシェは雍正帝みたいになりそうだなw
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 15:29:57 ID:z2GBVPVM0
フーシェみたいなヤツはトップになると猜疑心の塊になるもんだよ
まあ崇禎帝の二の舞だろうね
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 15:37:58 ID:ReLqDJyJ0
>>911
アレだけ情報収集能力が高ければ、逆に安心するんじゃね?
猜疑心って言うのは曖昧な情報を与えられて不安になることで生まれるんだから
案外いい皇帝になりそうw

部下からは嫌われるだろうけどw
行動全部筒抜けの上司って怖い
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 19:07:09 ID:EXj68eCb0
>>911
フーシェは一瞬かつ臨時政府みたいな感じだけどトップにならなかったっけ?
確か、闘う学者をトップにするはずだったのに罠にかけて自分がトップになったはず
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 19:13:53 ID:weCVJ8F40
>>913
なったなった。
タレイランと会談して政権をルイ18世に引き渡したんじゃなかったっけ?
違ったらごめん。

ドヤ顔の長谷川フーシェ見たいなぁw
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 20:58:41 ID:d8SiCtwBP
タレイランは好きだけど、フーシェは好きになれない。
同じ思いの奴は多いはず。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 21:09:39 ID:rnUamsTu0
俺は逆だな
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 21:15:53 ID:weCVJ8F40
>>915
私はジョン・マルコヴィッチのタレイランに激萌えしてましたが
長谷川フーシェを見て「ころっ」とフーシェ派転向。

私は歴女。フーシェ様、もう萌えを通り越して愛してます。
いつかフランスに彼のお墓参りに行って、思いのたけを打ち明けるさ。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 22:14:48 ID:YMEo+Gtc0
それなりにいろんなフーシェを見たけど、はせがー版が一番かっこいい
ほぼ唯一かっこいいフーシェといっても過言じゃないかも
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 23:03:29 ID:weCVJ8F40
>>918
体面も何もかもふり捨てて必死で土下座する男を美しいと思ったことは
生まれて初めてでした。女には衝撃すぎる体験でした。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 23:39:40 ID:0sTyTltC0
女などクソだ!
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 23:41:24 ID:YMEo+Gtc0
土下座、陰謀、逆転、バランス人形、毎日思い出すから の流れいいよなー
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 23:42:37 ID:weCVJ8F40
>>920
あれは「ナポさん、お母様の前でそれ言えたら褒めてやるよ」と思ったw

喋りすぎたな、寝よう。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/07(木) 23:46:57 ID:EXj68eCb0
>>921
バランス人形をいつもバラス人形と読み間違えてしまう
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 00:17:00 ID:yIxFMWbQ0
ナポって女嫌いな態度とりつつも、嫁やかあちゃん、妹にとことん弱いんだよなー
あとクレベールがオレのポーリーヌ(エジプトの愛人)に冷たくしたんだろとかキレていてひでーなーと思ったんだが
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 00:22:34 ID:IQ6v8AsJP
俺もバラス人形かとおもた。
フーシェはリヨンの虐殺がなけりゃなぁ。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 00:24:39 ID:FcYE/KPV0
>>922
母親に女など感じん!
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 00:26:57 ID:IQ6v8AsJP
>>924
女に弱いというか、自分の親族に甘いんじゃないか。
マリー・ルイーズと結婚したらからオーストリアとの戦争はもう起こらない、と信じてたみたいだし。(結局宣戦布告されたけど)
コルシカ流儀の血族意識が強すぎ。
まあ、それが魅力でもあるんだけれど。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 00:27:34 ID:mW416oaz0
カドゥーダル、ピシュグリュが登場したら本領発揮だろうな。>フーシェ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 02:44:21 ID:c7chhEIR0
来月はもうクーデーターなのかな?
個人的にはマッセナ四面楚歌
スヴォーロフ無双
マクドナルド惨敗
ジュベール死亡
だけで1巻分ぐらいやってくれても構わないんだがw
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 03:58:05 ID:HROgl9aY0
フーシェはロベスピエールとの戦いがあったからなぁ
「俺かお前か生き延びるのは一人だ」のシーンも良かったし
冷血漢かと思いきや家族に対してのギャップもまた良かった

タイユランはまだ実力発揮してないんじゃないか?
フリュクティドール18日のクーデターで活躍はしたんだろうけど
どっちかというとジャバ・ザ・ハットの印象のほうが強いわ…
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 04:09:30 ID:0vgsTBbWO
フーシェというと「天才只今勉強中」のコティ先生ではじめて知った

というか連載中は最後のほうまでフーシェとは思わなかった。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 09:09:06 ID:uRO9slCn0
>>930
あのロベ様と命がけで戦って勝った時点でもう、惚れた。
やっとこさっとこ家に帰り着いたらあんな哀しい現実が待っていたなんて。
贔屓の引き倒しかもしれませんが、4〜5巻のフーシェの表情は小さなコマでも
何気に気合入ってて、名優の芝居を見ているような感じがします。

ていうか、そもそも初登場の時点であの人はインパクトありすぎw

長谷川フーシェが渾身の名演だとすると、長谷川タイユランは往年の名優が
サラリと余裕で演じている感じ。
先が楽しみです。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 11:20:34 ID:jYTPgB1YO
フーシェと童貞妹が出来てたのはアラスの頃なのになぜ妹はウソをついたんだろな。
やっぱりやられてたからだろうな。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 14:26:44 ID:qlH7ms6w0
>>929
はせがー版のジュベールはもう既に死んでいる
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 14:45:28 ID:u/oKUaRi0
生き返っても別におかしくは無いんじゃない?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 14:58:18 ID:tfg3yi5d0
ジュベールはおぱーいで眠った描写があるだけで、死亡確定してるわけではないべ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 15:05:58 ID:vSIklNJ60
まぁ死亡シーンを漫画にできないから、あそこで死んだっぽく演出したんだろうな
ジュベール対スヴォーロフをやるなら必要ない絵だった
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 15:08:45 ID:u/oKUaRi0
ハセガーはいつ打ち切られてもいい 常にその回で完全燃焼の勢いで描いているからだよ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 15:12:44 ID:1GLKiw2V0
PIXIVより
illust_id=13653571
illust_id=13653258
illust_id=13652856

なにこれかわいい
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/08(金) 16:02:34 ID:uRO9slCn0
>>939
イラレでライブトレースかな。
でも、こんなところに晒したら気の毒じゃないかな?

>>938
はせがートラファルガー編を夢見て先生にネルソン人形を送った自分には、
そのご発言は何というか、切なすぎますorz
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 10:42:19 ID:BZNZiv0j0
フデタニンは掲載紙を変えてでも最後まで連載させたい、って言ってたし
はせがー先生本人もワーテルローまでがんばりますって前おっしゃってたぜ?
希望はもとうよ。
はせがー版のネイとかウェリントンとか今から想像するだけでwktkだ
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 15:58:48 ID:i/APA3+x0
しまった
>>948は「いつ打ち切られてもいいように」と「ように」が抜けていた
ま、あまりかわらんが
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 16:40:57 ID:vxyEQV/dO
ワーテルローと言わず、セントヘレナでロウをぶちのめすところまで描いてほしい
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 16:41:29 ID:a4xS1bvh0
>>948よろしく
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 18:14:06 ID:gza38W500
ナポレオンがセント・ヘレナではなくオーストラリアへ島流しになってたら
きっと歴史は大きく変わってただろうな
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 18:37:33 ID:sDmmp4eT0
>>945
あんま変わらないんじゃね?
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/09(土) 21:10:50 ID:ovl+W8QH0
ジョミニはどんな変態に描かれるか、今から楽しみ。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 00:26:14 ID:dSCpHa6MO
>>946
オーストラリア先住民が…
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 09:10:14 ID:T5vw32NJ0
>>947
最終的に江戸後期の日本に流れ着いたナポとビクトル
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 09:11:11 ID:T5vw32NJ0
948が正解だ
最前線の99歩前へ往ってきます
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/10(日) 15:05:32 ID:UjacPABO0
担当のフデタニンと仲良しだしなw
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 11:53:05 ID:c9E6ha420
ナポレオンはいつごろ今のイケメンから
アウステルリッツの頃の七三メガネにクラスチェンジするのか
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 12:51:40 ID:QzjJalzA0
いつ小太りになるんだろう
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/11(月) 14:47:19 ID:dXgqoM7GO
フランスに戻ってから
タイユランやフーシェとか大天狗と渡り合い、
社交に付き合わされ、
暗殺を躱していくうちに
フサァ の擬音が似合う
ナイスミドル(変態)になるよ。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 02:33:30 ID:38kJcmFz0
そういえば、昔コーエーが出してたナポレオンのゲーム、イベントで皇帝になった
とたんにナポレオンのグラフィックが替わる(禿デブになる)ので笑った覚えがある。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 02:55:34 ID:RSMonyoG0
徳川吉宗が、いきなり西田敏行になるようなもんか
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 10:51:28 ID:pBIE1uOXP
一巻のナポレオンは何で佐官の服きてんの?
今でさえ将軍衣装なのに。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 14:05:45 ID:jdL704wB0
左官服着るのは皇帝になってからでしょ
普通の一司令官がそんな事しても舐められるだけだから
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 16:50:00 ID:U21eulKI0
ナポのドラマや映画でも、大抵戦場でのナポはボロっちい服着てるよな
佐官服かは知らないけど
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 21:33:38 ID:3ptcESL20
襟に模様のある制服と襟から胸にかけて模様のある制服があるけど
どの階級がどの制服なん
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 21:39:42 ID:98tWmHbB0
とりあえず総裁政府の軍人は、三色帯巻いていると将軍なんだよな?
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 04:34:09 ID:RNqd3LzP0
ドラローシュやダヴィッドが描いた肖像画にも残ってるが、ナポレオンが愛用してたのは
自分の近衛部隊用の士官服。

なので、ナポレオンが政権につくまでは、その服自体が制定されてないんじゃないか。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 09:19:57 ID:J+EdJZTM0
よほど暗殺が怖かったんだろうな
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 11:52:55 ID:J+EdJZTM0
タレイランの自分への愛情に疑問をもったスタール夫人、
ある時タレイランに尋ねた

「あそこにいる見目麗しい女性と私の二人が溺れてしまった場合、貴方はどちらを助けてくださるの?」
「マダム、私は知ってますよ。貴方が泳ぎが上手な事を」


フレンチジョークらしいが、
足弱なタレイランに水泳による救助を依頼するとか、
スタール夫人は何を考えてるんだろう…
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 18:10:56 ID:9MXQB5GO0
長谷川スタール夫人は水中でも呼吸できそうだから困る
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 18:26:59 ID:raeaDdTC0
真空でも大丈夫だろ
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:07:38 ID:HaxQfUkH0
衛星軌道に乗っても考えるのを止めそうにない
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:43:22 ID:/06869YM0
生身で大気圏突入しそうだ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:44:31 ID:KgxzXI6EO
原哲夫アシつながりで、
渡辺保裕の「ドカコック」をゲストで出して欲しいな〜
(アシ仲間でも知り合いでもなかったらだめだろうけど)
マレンゴの戦い後ドカコックが鶏のマレンゴ風を竣工!

ドカコックは劇画ゴラクで不定期?連載で
同じ少年画報社だからコラボしやすそうなんだけどな〜
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:53:10 ID:pfdgypMm0
ドカは今、ゴラクじゃなくて月刊ヤングキングだろ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 00:10:31 ID:8vJKauvg0
>>965-968
ハット族の能力設定を超えることまでできるとは思わないなぁ。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 20:29:05 ID:olPWeTQV0
スタール夫人はジャバ様に見えるのはもちろんだが
マカロニほうれん荘のきんどーさんに見えるときがたまにある
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 08:23:14 ID:CdmZCOIO0
ナポレオン14巻まだあああああああ
待ちきれないよおおお
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 08:34:07 ID:40tbB4xb0
単行本派としたらダヴーのフサァがかなり気になるんだけど
14巻には収録されるんだろうか…ドキドキ
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 16:09:20 ID:T/rn/GCc0
ちょいスレチかもしれんが、ネルソンのヴィクトリー号の彫刻。

gigazine: 17年もの歳月を経て完成した超大作、戦艦ヴィクトリーのあまりにも精密な彫刻
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101015_sculptor_spends_17_years/
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 18:00:18 ID:vBa5m1t30
>>975
いやいや。萌え萌えです。ありがとうございます。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 18:34:52 ID:I3JeC3ff0
14巻収録分は
ヤッファ陥落(ビクトル尻のかたき討ち)、ペスト蔓延(フェリポー、スミス登場)
アクル到着、タボル山の戦い、アクル総攻撃(フェリポー狙撃)、カイロ撤退
の6話になるな。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 23:15:33 ID:ynpChWPO0
スヴォーロフ様降臨ときいてもう発売日まで毎朝、冷水浴びている日々
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 23:19:15 ID:uV7Zk8ng0
鏡は割ったか? 扉は打ち破ったか? 窓もぶち壊したか?
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 00:27:57 ID:8VluQ8PUP
スヴォーロフはすぐ死んじゃうよ
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 11:35:22 ID:Vjrrvxcp0
このスレももうすぐ死んじゃうので、誰か次スレ立てて
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 13:32:49 ID:wXnrlFGj0
了解。試してみる。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 13:36:39 ID:nZTF/OMG0
次スレを立てたのでクレベール以外は総員移動しろ

【ナポレオン】長谷川哲也30【アイゼンファウスト】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1287203392/
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 13:37:33 ID:wXnrlFGj0
って誰か立ててるじゃないか。危うくスルトになるところだった。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 13:38:30 ID:Vjrrvxcp0
>>983乙!

クレベール可哀想すぎるw
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 15:34:01 ID:C9aE7CMN0
ここ以降は真空の憂鬱。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 22:55:56 ID:gK0H9h/u0
閣下からの私信です
>1000最高司令官
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 23:22:56 ID:dR5/cKKb0
抱きつかせていただきたい
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 00:17:56 ID:0q7N9/BK0
俺の尻だー!!
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 01:18:01 ID:2aJUh+y80
尻ません
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 01:29:30 ID:coo9MWgX0
フサァ…
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 07:13:17 ID:G2BAeOZ8O
ブルボーン
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 11:43:53 ID:k+pOQzXR0
ボンジュール
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 11:47:51 ID:RfWbKaqy0
ボンボン ブルボン ブルボンボン♪
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 11:51:49 ID:fLJEgLWw0
大陸軍は地上最強ォォォ!
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 11:52:48 ID:xR+2KXlz0
あれはいい時計だ
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 22:01:06 ID:coo9MWgX0
銃千挺を得た!
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 22:42:08 ID:Pzu5LOm70
やはり!
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 22:46:56 ID:TlUBhWnBO
糞レスのべったりついたスレを押し付けやがったーっ!!!
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/17(日) 22:58:23 ID:BjGcGxoV0
あの悪党、スレ移動したらぶっ殺してやる(バリバリ

        暗 ☆ 殺 ( 完 )
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。