【2じゃなくて】モーニング・ツー vol.7【ツー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/13(火) 21:24:52.00 ID:kZj42DYM0
>>924 ツイッターやってるから本人に聞いて見れば?喜ぶよ。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 21:19:53.45 ID:liNXUECi0
新刊表紙の二人かわええ!ついでに大きいそろばんもってる大尉格好いい。
スタンプ面白かった。階級表がのってて嬉しい。とてもわかりやすかった。
ボイゴ曹長の勲章の名前は分かる人にはわかるんだろね・・・凄いものっぽいけど。
不思議だったのは、主人公があっさり昇進しちゃったけどいいの?ってとこ。
弟は情けなかったのがちょっと残念かなwいきなり「ねえさん」ってなんだそれ

スタンプ一巻はamazonからまだ届きません・・・。発送メールすらこない。
今見たら在庫切れになってた。このざまになりそうで怖い
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 22:04:49.40 ID:OH6Ja91n0
お知らせ
今月は刻刻が載らないはずでしたが、やっぱり載っています。
欄外によると編集が間違えたとの事です。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 00:21:51.05 ID:iZwQjqEc0
というか休むな
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 22:44:28.58 ID:W6QNtPyd0
>>927
情報さんくす
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 01:59:35.96 ID:MXwfcAL70
>>926
「少尉」というのは言ってみれば大卒新入社員みたいなもので、よほど無能か不始末でもしでかさないかぎりほとんど自動的に中尉に昇進できる。
マルチナは杓子定規ではあるけど事務仕事に関しては有能と言っていいので、順当な昇進と言っていい。
ただそこから上に行くに従ってポストが少なくなるので昇進が難しくなる。
アニメや漫画じゃ二十代で大佐になってたりするが、
会社で言えば部長クラスでそれなりの歳と功績を挙げ(国や時代によっては上とのコネが)ないとそこまでいけない。
勲章は実在はしないけどロシアの古い叙事詩の英雄や聖人の名前がついてるのでそれらしい雰囲気は出てる。
ちなみに作中に出てくる大公国軍の兵器も叙事詩や昔話の英雄や怪物、
スラブ民族が異教時代に崇拝していた神の名前などがついてる。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 09:21:23.59 ID:4IpU4ly20
>>930
おお、情報ありがとう。
すごく分かりやすい。士官学校=大学と考えればいいわけね。
大佐ってそんな偉い地位とは思わなかった。

スタンプ一巻、発売22日のくせにメールが来たのは今日、しかも到着予定1月過ぎって・・・予約の意味ないし
これが噂のkonozamaか
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 18:59:32.69 ID:MXwfcAL70
>>931
自分の地域は書店に入るのが一日遅れなのでAmazonで予約したが、配達が2日遅れになるとわかったので解約した。
JP使って大阪から発送だと届くまで2日かかったりするからな。

勲章については「勇敢勲章」は同じ名前のものが実際にあり、ソ連時代からロシア連邦になった現在まで授与され続けている。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Medal_of_Valour_(Russia)
作中のは多分これとほぼ同じデザインで戦車と飛行機は大公国軍のものになってると思う。
イリヤ・ムウロメツはロシアの叙事詩に出てくる伝説的な英雄。
マリュータ・スクラートフはイワン四世(雷帝)の冷酷さと残酷さで知られた側近で、モスクワ大公国がスウェーデン、ポーランドと戦ったリヴォニア戦争で戦死した。

ちなみにこのイワン雷帝から全ロシアの君主としてツァーリを正式な称号にしているが、作中では「モスクワ大公」のままなんでその時代になんかあったんだろう。
ポーランドはこの戦争のあとで超大国化するので、この世界では衰退せずに神聖ローマ帝国を併呑して「帝国」になったのかもしれない。

933名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 21:07:53.52 ID:KPkDQv710
靴ずれ戦線では単行本で勇敢メダルについて戦闘中に無茶するともらえるぞと
身も蓋もなさすぎる説明が加えられてたなw
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 22:36:54.77 ID:RhmYrJtZ0
スタンプの人の絵って佐々木亮に似てるなぁと思ったら
思いきり縁深い人だった
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 02:23:13.96 ID:/zjZG7Rr0
スタンプの新キャラはひょっとしてラブコメ要員なん?

あとカメラ少女の百合漫画がいきなりおっぱい丸出しで少し驚いた。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 11:39:05.14 ID:IpNBHMjX0
マルチナが少しずつ成長してるから、その下に一人トラブルメーカーを作りたかったんじゃないかな。
「兵站に来たのは母上と兄上のせいだ」と言ってるからキリュシキン家についても描きたいんだとおもう。
キリールパパって本当に偉い人だったんだね。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 11:45:28.80 ID:RXNg1lAz0
上級大将だから軍の最高クラスだな。元帥の一個下。
イグナチェフ少将は知らんかったのだろうな。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 17:41:03.60 ID:2tWQ7lBX0
大砲とスタンプどこにも売ってねえwwww
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 20:35:41.44 ID:9N0V9dvr0
>>938
ttp://togetter.com/li/232120
初版の刷り部数が少ないけど全国に配本しなきゃならんから地方の書店には極少数しか入らない。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 20:37:09.12 ID:ggDsHn3h0
しかし速水螺旋人が講談社の漫画雑誌で表紙を飾るとはすごい時代になった。
「10年前の自分に伝えても信じて貰えそうにない情報」のベスト5くらいには入るかも。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 23:24:19.35 ID:kmcPZrUp0
むしろ速水さんが10年前どんな漫画描いてたのか知りたいw

スタンプを買えない人って結構いるんだな。
地方民だけど地元の本屋に一冊だけあったのを押さえたよ。
このご時世漫画なんてどこでも買えるとおもって正直なめてた
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 00:33:28.32 ID:sN+nT2Zy0
漫画の単行本の入荷が発売日から最低2日は遅れる僻地住民だけど
砲スタも靴ずれも本屋一軒回っただけであっさり入手出来たな。

ただ螺旋人の過去作品、特にもう絶版の馬車馬大作戦とかは古本でも全く見かけないので
これは本当に出版物として存在しているのか疑わしくなってくるレベルだが。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 00:53:40.38 ID:amwnYU2E0
スタンプよりつらつらわらじのが何処行っても置いてないんだが
ほんと一巻も見ない、、定信さんかっけえ
944 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/26(月) 03:13:06.72 ID:g34pK9wz0
速水螺旋人の初期マンガといえば、創刊された頃のパピポに少しだけ連載されていた『誰も知らない物語』だったかのう。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 23:28:20.12 ID:cAiRizzr0
マイナー雑誌のマイナー漫画ゆえの悩みだなあ。もう少し仕入れてくれたらと思う
ていうかジャンプの某人気連載漫画なんて山のように仕入れてるけど、本当に全部売れるの?といつも思う
>>944
検索してみたら創刊が20年前だった件


スタンプはまだまだ複線ぽいのいっぱいあるね
例えば中隊長がまだ出てきていない、アーネチカやボイゴが兵站軍にいる理由など
大尉に恩義があるのと関係があるのか?などと考えると面白い。アーネチカの勉強の成果も見てみたい
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 00:02:57.41 ID:tiC486/10
何かこんなに速水螺旋人の話題で盛り上がるのならもういっそ漫画板に単独スレを
立てちゃってもいい気がするなあ。
実は卓上ゲーム板にこの人のスレあるけど誰も存在に気付いてないのかえらく過疎ってるし。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 00:19:25.01 ID:Ova/YCbe0
一年半かけてやっと完走しそうなスレで単独スレ立てろは酷ではw
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 01:21:27.38 ID:7SWL79Rh0
「実は」じゃなくて誘導すればいいのにw

【縁の下の力持ち】速水螺旋人【情報量特盛】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1248260147/
949 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/27(火) 02:52:40.79 ID:djrkyF+90
>>948
いいから、カッスロだせよ!w
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 15:45:00.00 ID:PiuNE4aN0
漫画板に専用スレあってもいいとおもうけど隔月連載だから200スレくらいで息切れしそう
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 16:22:17.17 ID:JsBvxvajO
>>945
中堅規模の書店員だけど、100冊発注しても10冊しか入荷しないとかザラなんだぜ?
マイナー誌の1巻とか出版社も刷り渋るから配本減る減る。
売りたくても売れないの辛い。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 18:24:31.72 ID:hu6Ep6vi0
めでたいことに靴ずれだけじゃなくスタンプも重版決まったそうだ。
953 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/27(火) 18:25:35.34 ID:djrkyF+90
>>952
ハラショー!
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 21:26:12.20 ID:+JO2F+Bu0
>>950
スタンプと靴ずれが交互に隔月で載ればそんなに息切れしなそうなんだけどな
ただ靴ずれの母体であるリュウの復活が未だ先行き不透明なのがネックだ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 21:28:09.39 ID:GaLVMKbi0
>>952
>めでたいことに靴ずれだけじゃなくスタンプも重版決まったそうだ。

ウォトカを買わねば。
帝国のズブロッカが好みなのだが、ここはスタルカにするか。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 00:21:03.44 ID:MUiepXr40
>>954
MCあくしずの連載やゲームの仕事もあるから、アシなしで描いてる環境では今の状態で精一杯だろ。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 00:46:11.54 ID:lmkWhHbV0
もっと売れてアシ雇えるようになればいいね
聖お兄さんや巨人は「このマンガがすごい」で宣伝されて確変したイメージあるんだよね
宣伝されないかなーされたらされたで少し寂しいけどw

>>951
そういうの聞くと印刷業界の不況の一因は刷り渋りなんじゃないかと思える
958 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/28(水) 02:28:16.57 ID:HngxJqfR0
>>957
性格的にというか方向性としてアシ使うタイプじゃない気がする。

あと、印刷業は末端に全然金が落ちてないんだよな。
紙不足とか色々あったもんだから、仕事貰えるだけありがたいだろ的に仕事増やすくせに支払いは
前より悪くなったりと印刷業は酷いことになっている。
知り合いの印刷関係の人も心を病んだり身体壊したりして病院送りになってる人がいる
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 02:35:51.86 ID:eGCqGhcl0
そうはいうが日本の書籍関連産業でいちばん儲けてるのも大日本印刷
大手出版社や書店チェーンなんてDICの足を舐めろと言われたら舐めるぜ
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 11:44:22.79 ID:6/p3Evu70
>>959
DNPなんて業界最大手の話されましても困りますしおすし

10年後DNPと凸と通販印刷しか残らんとか言われてるな
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 20:40:48.25 ID:qWTrnvBC0
業界最大手の講談社のスレで零細印刷所の話される方が困るっつーの
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/29(木) 00:07:37.17 ID:H8EKY3SO0
えええ図書印刷も消えるのかよ
さすがにそれは想像つかんわあ
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 21:30:06.86 ID:Yrd7Z89H0
大阪都(仮)のでっかい書店で、つらつらを三巻とも見つけたので
今年最後のチャンスと思いまとめ買いした、加勢以多食いたい
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 21:15:12.95 ID:kkrCt0RI0
アンサイクロペディアに「大砲とスタンプ」の記事ができてた。
かなりまっとうな記述なのはいいけど、大公国軍をソ連軍になぞらえてるのはちょっと違うんでないかと思う。
あれは制服とか組織の腐敗ぷりはソ連赤軍というより帝政時代のロシア軍なんだけどな。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 21:44:45.85 ID:o5FLOL2d0
>>964 個人的にはソ連ってより第一次大戦のオーストリアっぽい気がする。ハプスブルク時代の。
んで帝国がドイツ。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 23:57:49.60 ID:kkrCt0RI0
>>965
帝国は首都がクラクフだったり「ラドワンスカ」という名前から見てポーランド(中世のポーランド=リトアニア共和国)である気配が濃厚。
帝国軍の軍帽は上から見ると菱形してるみたいだが、これも戦間期のポーランド軍に特有のもの。
一方の大公国軍の兵卒の上着は横開きのルバシカ式なので、こっちはロシア伝統の形をしてる。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 15:22:15.67 ID:2mGpoynN0
竹本泉っぽくね?
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 19:09:56.22 ID:HUZ1VRll0
大砲とスタンプ単行本今日ついた。
トンデモ兵器が二倍に拡大されてるのはいいな。いい買い物をした。

>>967
竹本泉+野村亮馬(ベントラーベントラーの人)÷2って感じだな。若干竹本よりか?
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 20:34:04.38 ID:DaA0Gq0h0
>>968 モーツーのアンケートで書いて欲しい作家って欄に野村亮馬って書いといたw
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 11:39:42.62 ID:X7snHSyK0
>>968
その二人じゃ軍隊(兵器)成分が足りない
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 19:52:25.03 ID:gpbQLrKb0
ならば小林源文あたりを更にプラスして…っていったい何を目指してるんだかw
とんでも兵器って点では宮崎駿にも近い気がするがベクトルの方向性が結構違うしなあ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 09:14:24.07 ID:StnYzuSx0
宮崎駿ならアカ成分も取り込めるな!
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 19:49:24.44 ID:ZIYtrRhl0
リベット大好きだしね〜!
974名無しんぼ@お腹いっぱい
弟はアホ毛有ったからアホだと思ってたが
マジにアホだったなぁ。
しかしずいぶんと短期に昇進したな。マルチナ。
同じ兵站軍仕官で任官も一期ぐらいしか違わないのにお互い知らないんだから
士官学校は男女別なのか?それとも複数の士官学校があって別校出身なのか?
さてどっちでしょう・・・