電撃4コマ&電撃4コマコレクション総合Vol.23
■単行本絶賛発売中
「ユッカ」(1)(2) 祥人(サチト)
「日がな半日 ゲーム部暮らし」全4巻 祥人
「enjoy! ネットぴーぷる」(1)〜(3) 宮須弥(ミヤスミ)
「家族ゲーム」(1)〜(5) 鈴城芹(スズシロセリ)
「子供模様」(1)(2) 斉藤和衛(サイトウカズエ)
「USA」(1)〜(3) 北浜勇介(キタハマユウスケ)
「4人いるっ!?」 H・製作所(H・セイサクショ)
「5人いるっ!?」全2巻 H・製作所
「電脳青少年攻略法」(1)(2) 倉糖良菓(クラトウヨシカ)
「ゲマママ」(1)(2) 野月楓(ノツキカエデ)
「ゲーム犬」(1)(2) 岩瀬さとみ(イワセサトミ)【原作:高橋良明】
「よろずやベガス」(1)(2) あまのしん
「ぴーえす珍化論」 岩井智(イワイトモ)
「正義の味方 育成中」 小狸困(コダヌキコマル)
「さくさらさくら」 真青ゆるり(マオユルリ)
「SW7年目」 椎名春日(シイナカスガ)
「ゲーム愛づる姫君」 もやし
「かずサク」 ちょね秀(チョネヒデ)
「放課後プレイ」 黒咲練導(クロサキレンドウ)
「放課後プレイ2」 黒咲練導
「獣の花道 FFXI・電撃の旅団外伝」Vol.1・2 江本聖(エモトセイ)
■表紙
戸部淑(トベスナホ)
■連載作品 (単行本化してない作品)
「ぱむ子さん4コマ」 奥野ししん(オクノシシン)
「我が姫君に捧ぐ」 こもち
「ちいさいお姉さん」 ゆとり【原作:マツダ靖】
「シノビモノ」 大邑烏
「となりの特異点」 とげ
「ふーふ」 祥人
■絶賛休載中・過去連載作
〜67「限界魔法少女ニーソ」 H・製作所
〜57「かどっこ」 亘莉ススム(ワタリススム)
〜38「怪盗!うさぴょん仮面」 祥人
〜28「ばくちDEごはん」 NDO
〜19「探偵さんいらっしゃい」 タマゴルビー
〜18「南下有荘?」 菅野博之(カンノヒロシ)
〜11「お茶の間三国志・町内版」 伊藤勇太(イトウユウタ)
ねえ知ってる?
>>1乙は一般的にはニッチな嗜好なんだって
前スレ埋立て完了確認。
1乙でありました!
珍化論が載ってるのは非常に嬉しいが、USAが無いと何か物足りない
内勤モード!内勤モード!!
ふおおおお!!!
>>1乙
本誌リニューアルしても、4コマはそのまんまかな?
どうせなら第一・第三木曜日にしてくれたら、金曜日にヤンガンと買いやすくなって手間が省けるのに
>>10 あれ、おれ
まだ書き込んだ憶えがないのに、
なぜ書き込まれてるんだ。
シノビのやってるやつみてブレイズ&ブレイド思い出した
あーゆーゲームでないかな
ふーふと小姉はいくらなんでもゲーム関係なさすぎだろ
13 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/12(土) 18:37:29 ID:8BRQmHUK0
小姉の童顔さんの妹→身長178cm、人間をスペックで語る
そして前回、灯の後輩と歯科助手の価値下落話・・・
どう考えてもコウとひっつける気かな作者
小姉のすごい所は
ゆとりさんの可愛らしい絵をも凌駕する
キャラの魅力の無さだと今回の話で痛感した。
ていうか何なんだ今回の話は本当に。
小姉はあのコウとロリコンの人は好きだけどね。
女性キャラが確かに…
表紙…小さい表紙娘さんもステキだな
家族…真琴ちゃんが最近非常に気持ち悪い
ネット…ラクガキできるとか相変わらず自由度の高いネトゲだな!
夫婦…眼鏡もう終わりかー残念
小姉…どんなに萌えさせようとテンプレ引っ張ってきても萌えない不思議
忍び…表情豊かで良い傾向だと思うの。
子供…日本はまだ大丈夫だよ
ぴえす…そろそろアラタくんが報われてもいいと思うんだがなー
ゲマ…全然関係ないがDSの新紋章が面白そう
特異…−←
放課後…粘着性の鼻水のように見える
大賞…こういうの好きだわwモンプティ萌え
六堂…旧クレさんの衣装のほうが好き。
四色…あさみいいね。
本誌…ついにけいおんがゲーム化か。股間が熱くなるな…
本誌表紙…なんだこのカウントダウン。ツェツィお姉ちゃんを出せ
放課後のソフトクリームネタはエロいというより汚いだけな気がする・・・
ところで家族の「裏の」のオチがよくわからないんだけど
孫占野がいつから出てるのかわからないけど、今回名前が判明して
ご近所さんの孫だったのか的なこと?
>>18 そうそう、そういう事。
家族は人間関係複雑だからたまに分からなくなるけど
孫占野は今回が初登場のはず。
真琴は本当に気持ち悪くなったよな
ただ恋愛に疎いってだけのキャラだったのに
ネットピープルのミカさん達のキャラって意外と強いのかな、
かなりプレイ時間も長そうだし
占野孫は前回から出てるよ
超影が薄かったけど
真琴に限らず家族ゲームは恋愛スポットが当たるとキモ化して困る
ぴよちゃんとか湯水兄とフラグ立った辺りから苦手になった
>>19 >>22 レスありがとうです
名前ネタで終わるのかこれから由寿と絡める方向になってくのか・・・
恋愛うんぬんはともかく、伊佐坂母は恐ろしいとは思う
それとp9左の2コマ目の真言の「帰っていいですよ」は誤植?
家族は照れ顔が一番かわいいと思う俺は異端なのか?
>>24 好みってものは、人それぞれだからそれを押し付けなきゃ問題ない
「〜な俺って異端?」系のレスするやつって自分が特別な存在だとでも思っているのだろうか
「〜なんだよねorz」と「orz」を使って自分は不幸な人間なんですよーと言ってる奴並に気持ち悪い
質問スレによくいるんだよな「orz」を使う奴が、自分が悪い場合がほとんどなのに
わたしゃは各キャラ恋愛スポット当たってからの方が楽しいんだけどね。
自分がカプ厨なだけかもしらんが
>>26確かに
異端でもなんでもねぇからチンコしごいて寝ろって感じだな
2ちゃんねらーは基本的に異端だろ
もちろん悪い意味で
家族の恋愛話は、遊佐姉妹とその友達グループで収めればよかったのに
作者がゲームする暇がなくて、ゲームネタがあまり仕込めないせいか、
話作りが楽な恋愛モノに走りすぎてしまった感じはあるな
というか、真言が恋愛に目覚めたら終わりかと思って読んでいたんだけど
まだまだ続きそうだな
ゲームする時間が無くてネタ集められねえ!
って言ってたのってだれだっけ
キタハマンだっけ
子供模様ページが入れ代わってるとこないかこれ
空気なのか誰も突っ込まんが…
85と86?
>>32 86と87?ただ単にシーンが切り替わってるだけじゃないの
何も気にしなかったが確かに入れ替わっても読める
まあ間違ってたら公式で訂正入るんじゃないか?
>>23 多分、寝ちゃって良いですよの誤植だろうなあ
子供模様のページ間違いもあるし、何やってんだ編集
>>26 >自分が特別な存在だとでも思っているのだろうか
むしろその逆だろ
意味的には「同志求む」なんだから
特別な存在じゃないと思ってるからこそ同意が欲しいわけで
> 意味的には「同志求む」なんだから
2chではマイノリティであることを誇るために使う場合が多い
同志求むのならもっと別な表現を用いる
ごめん、「同志求む」の意味合いで使ってたよ。
いまだに珍化論の扉題字をぴえす論珍化と読んでしまい不安になる
でもれすてはかわいい。ちくしょう
栗の花 烏賊
どうせならブルーチーズもw
>>32 読んでるんだが、全く気がつかなかった。
逆鱗マラソンとかて、にやにやしてたからかな。
家族新刊って出てるのか?
全然見かけないけど
放課後2 発売中
家族 6巻 6/26
ちい姉 7/27
>>46 サンクス
電プレの後ろに最新発売中って書いてあったから
もう出てるのかと
久々に読んだけど
放課後プレイっていうのの場違い感がひでえ
ゲームは?
ここ二回ないな。普段は何かしらゲームネタが出てるもんだが。
>>51 別に本気でもない巨女で遊ぶのが今回のゲームw
まあゲームボーイミクロしか出てないってのもあるけども、いんじゃね? なんとなくゲーム系なんだし
「こんなんギャルゲの中でしかねーよ」的な意味で
>>51 いつもは結構でるんだけどな。
たまにまったく出ない回もある。
>>48 ああ、訂正されてたんだ
サンクス 見てなかった
家族ゲームの普通の漫画やアニメのお約束である、女キャラは可愛いが彼氏はいない
の真逆を行く女キャラは殆ど彼氏持ちってのは凄いな。俺には全く面白さはわからないが・・・
そしてちい姉がどんどん変な方に進んでいく。ゲームプレイしながらワイワイやってのが遠い昔のようだ。
真逆なら可愛くないのに彼氏がいなければいけないじゃまいか
まぁ、家族の場合女として魅力があるキャラはそう多くはないけど
またミス見つけた・・・
子供の扉絵(?)のマコトのセリフが抜けてる
やっぱり一ヶ月も空けちゃいけないんだよw
大賞の発表始まったのか。
にしては盛り上がらないな。
今回の大賞は和んだなww
>>60 あ、あれ大賞だったのか……確かに巻末に今まで連載したこと無いのが載ってるんだからそれ以外に無いんだが、
びっくりするくらい特に何も思わず普通に読んで終わってた。
大賞とか毎回盛り上がってる気はしないんだが
目次にぽそっと大賞と書いてあるだけだもんなあ
掲載ページの前ページ一枚まるごと使って
お祝いイラスト&受賞者コメ&総評くらいやってやればいいのに
代原同然の扱いしかされてないのは逆に悲しくなってくる
男子より先に女子がスタートしちゃってる矛盾か>子供模様
それよりも本誌の扉絵のあまのしんはユキノ灰の間違いでいいんだよね?
何度もやられると、実はただ絵柄を変えてるだけって思えてくる
こもち姫の人は今回の大賞のネコの描き方を参考にしたらいいと思うw
>>65 いきなり作風変わっててビックリしたw
確かにあの絵はユキノ灰の方のはず
さすがにあれは変えようと思って変えられるレベルじゃない・・・よね?
あまのしんのblog見る限りでもあの絵柄はない・・・はず
編集は切腹ものだ
やっぱあの絵はあまのさんじゃなかったのか…
絵柄変えたのかと思ってたけどやっぱ違う人なのね
ミス多いね今回は
次の珍化論はいつになるだろうか
リアルが大変なのかな
なんでこのイロモノ
東京タワーのポーズして笑ってんの?
ごめん、誤爆ですわ
今週は発売あるんだな
先週、電撃PSPのほうをヤンガンと一緒に買ってみたが内容がひどかった
電撃ゲームスもvol.3まで買ったけど内容ひどかったし駄目だこりゃ
その流れの中で電プレ本誌もリニューアルするんだそうですよ
>>73 妹がP3もミクも好きだからあげようと付録目当てで買って
まだ中身読んで無いんだがダメなのかw
>>75 付録のPSPポーチはかなりいいぞ。
PSPポーチ持ってない人だったらクリーナーもついてくるし、中々買いだ。
…つーかむしろ本誌がオマケ(ゴミ)で、付録がメインの状況だがな。
>>75 本当におまけは良い
ただ本誌の内容がひどくて、「電撃PSPグッズvol.1」という名称にしたほうがいいぐらい
わかりやすくいうと、電撃PSのPSP紹介だけを抜粋して製本した感じだ
>>76>>77 そうか、そんなに出来がよければ妹も喜ぶな。
本誌の方はそれほど期待して買ったわけじゃないが、
パラパラみたところイラスト多いなーって印象、まぁこれが電撃PSPの方向性か。
「創刊だから付録に力入れた」だったら次からは売れそうにないなぁ〜
うーん、正直PSブランドの凋落もあって
いつ専門誌がなくなってもおかしくないっちゃないんだよな
遠くない未来、電撃ゲームズあたりと統合されそうな予感がするのは俺だけじゃあるまい
最近ツがぴえすの顔に見える
__
/ yvヘ
Lム| ツ!
厶ハ>
く__八〉
かずサクやっぱ最終回か
ちょね秀先生お疲れ様
かずサク最終回かお疲れ
他の作品もgdgdやってないで見習ってほしいわ
特に電脳
みんなは電撃4コマの作品でなにがドラマCDになってほしい?
俺はゲマママだ
なにもない
>>87 USAで
梨花は般若、永城先生はりえりえならなお良し
ドラマCDなんていらんから
単行本出してくれ
同意
ドラマCDはいらんな
H製作所みたいに最終回詐欺…はないよなさすがに。
そもそも単行本の刊行が途切れるようなレベルの作品では、
他社からドラマCD化の打診が来るはずもなく
完結した作品から単行本出すよ〜って言えば、完結作品増えるんじゃない?
単行本発売済みの作品は責任持って出してほしいね
数百冊しか売れないなら出さなくていいけど
じゃあ出ねーよ
100号越えて最近もうパワー無いし買うの辞めるか…
と思いつつ家ゲの続きが気になって今日買った俺はいろんな意味で負け組orz
明日発売号を明日買うかどうかは未定
取り敢えず小姉は泥酔シーンさえ無ければまだ普通に読める事だけは理解した
はいはいチラ裏チラ裏
>>96 単行本化については出版社の責任も義務もないんだ。
4コマ漫画界は特に「アンケ悪いから単行本化なしで打ち切り」
「1巻売れなかったから2巻分たまる前に打ち切り」とかフッツーにあるし
むしろ電4の新陳代謝のなさは異端なぐらい
もやし、ついに作品タイトル変更。
「エンドレス格闘ウォーズ 撃覇」が「極道破戒神 不動」になったかのように。
ドラ姫ちゃん放り出すなら、最初からそうしとけばよかった。
ゲマが載ってない…
とうとう編集がキレたか
ゲマも姫もないなんて…
単行本で出そうもないなら同人でいいから出せないかねぇ。
ああいう4コマ本ていくらぐらいなんだろか
2号連続で我が姫君がないとかどういうことなの
こういうときはネットぴーぷるが入ってる確立高いのにそれもないな
というか、電撃4コマがなんだか恋愛話に浸食されてる気がする
なんかそういう要望でもあったのか?
単に原稿が出来たかどうかってだけじゃねーの
少しでも自分の気に入らないところは、みんなもおかしいと思ってると考えている風潮。
>>106 本誌がくそつまらんと思ってるのは俺だけだったのか。
明日っから心入れ替えて本誌を読んでみる。
お前だけではないだろうが
みんなでもない
そんな当たり前のこともわからないのか…
要望もクソも単行本化作品の偏りっぷりを見てれば明らかに編集のプッシュがあるのはわかるだろ
原作が編集のゲーム犬なんかその典型
ひさびさにSW7年目見たなあ。
この手のエッセイというか、日常マンガすきだから、このまま細く長くつづいて欲しい。
表紙…カワイイ。影があると色が濃くなるから良い
家族…何気ないゲーム音楽が実はどれだけレベル高い事やってるかというのは
あまり知られてないよね。どうでもいいけど
かず…お疲れさまでした。最初アレだったが最後までマイペースを保った
地味に良い作品だった。
家族…今はテンプレ的エロ本もないと思うが…エロ動画見放題の世の中だし
夫婦…ふーりかの発想に初めて同意した。確かにイイ。
もやし…オタ高校生の下手な同人的発想が抜けきらない
USA…いいね、こういう過去話は。キャラに魅力があるからだよね
SW…ほう先輩と食事
正義…わからん、この流れで何がしりとりなの
ぱむ子…あるよな、女にちょっと優しくされると惚れたと勘違いするの
放課後…表紙絵が単なるデヴに見えるすげえ体型
大賞…面白かった。もっとシュールにできると思うけど。こういうの好き
六堂…今回はナシ
四色…ぐなぐないいね。
本誌…またパラサイトか。クソゲーの臭いがプンプンするぜ…!
家族が2つあるってことはどっちかがちい姉だな
>>104,
>>109 つまり、長谷川さんの出番が増えれば珍化論も掲載率が上がる可能性が・・・
いや、載らないのは作者の都合(?)なんだろうけどさ
とりあえず、珍化論が載って長谷川さんも出てくれれば最高
>>112 すまん。下が小姉と毎度書いてる方だわ
個人的には彼には最後の最後まで種なしでいて欲しかった
>>113 まちの出番があったら俺はあと一年戦える気がする
それぐらいのレアポケモン
ゲマは久々の休暇なんじゃないか? ゲームやってネタ作りとも言う。
家族の単行本読んだ。やっぱり阿南は五人いるっのセリが元ネタか…胸以外。
もやし姫はどこへ行くのか…新キャラ達は嫌いじゃない。さりげなくユキチのばあちゃんがいるな。
ぱむこの今回メインの三人組が電脳の右村、四泉寺、ネ○ティに見えた。四泉寺と過去同じ振られ方した人がいるし。
今回の大賞はなにか気持ち悪いんだけど強く印象に残るそんな感じがした。偉そうにスマン。
なんか電脳の休載率が上がってるような…。
かずサクはお疲れ様でした。杉山がそっちになったり鬼束がただの迷惑キャラになってたり
かずおの能力があんまり活かされなかったりとか不満もあるけど使い魔や親父が可愛くて安心して読める作品でした。
かずサクはもっとゲームプレイネタ出して欲しかったな、おもしろかったけど
プレイネタの方がほのぼのして好きだ
あともっとホリィ出して欲しかった
もやしはあのネタを続けるなら通常版終わらせろよ
同じように恋愛ネタを取り扱っても、ねっぴやUSAみたいに割とすんなり
受け入れられるものもあれば、小姉、家族、電脳みたいに途中でお腹いっぱいに
なってしまうものもある…
くどさの差かねえ
かずサクは地味に好きだったから終わって寂しいわ
他にもっと先に終わらせるべき漫画が多いよなw
確かにw
実際に終わらせるならともかくw
目から鱗w
電脳また休載だけど家族があるなら一応買うか
「終わらせるべき」だし、普遍的にそうだって言ってるんじゃね
とにかく家族は本当に終わらせてくれ
メインキャラは完全にカタついただろうに
いい加減新連載を読みたいと何度書き込んだことか
できればラブコメ色は控えめでな
>>127 単行本でペイできる数少ないタイトルを手放すわけがない。
作者も終わらせる気がない
>>127 新連載がはじまったところでどうせすぐにラブコメになるから無駄
逆に言うと単行本でペイできないような作品は・・・
そんな揚げ足取りせにゃならんほどの問題発言か?w
仮に採算が合わなくなって4コマが本誌に吸収されることになったら、
現実的にまず慰留されるのは鈴城&黒咲だろうなと
>>127 俺はこのままとしを重ねて続けて欲しいんだがな。
恋愛は付き合うようになってからもまた楽しい。
作品としては恋愛成就までを目的とするならば
今の家族はこれといった目的もなくダラダラと死んだ目で続けられてる状態
もしその先があるのなら
なんか家族メンバーで何か大きなことをするのかもな
…と書いて思ったけど
良く考えたらダラダラするのが電撃系4コマなのかもしれんので
このまま延々終わらない可能性もあるなw
>>135 死んだ目って言い方はちとひっかかるものがあるけど、ダラダラ日常が描かれてるのは確かだわなー。
だがおれはそれが大好物です。ももいろしスターズとか、スゥイーティとか大好物だ。
姉妹二人に子どもが出来るまで続いたりして…
放課後以外の作品はすべて、その死んだ目以下だからな…
単行本が望めない作品とか、そろそろ掲載作品の大刷新があってもいいかも
電撃4コマ以外に好きなマンガが何かで、感想が違いそうだなぁ。
芳文社系好きな俺は全然問題ないレベルなんだけど、ジャンプとか好きなら
話が進まないのは嫌そうだなぁ。
>>137 家族のソレと
いわゆる「ダラダラ日常系」はちょっと違う。
少なくとも家族は動いている。
恋愛が成立して、足だけどこかに向かって動いている状態が今。
芳文社作品でもサザエさん時空のモノは読む気になれんな
コウがんばれw
僕も汗で蒸れた爆乳をスッタモンダしたいんですが
家族はトンデモ展開になってから微妙だと思う
周りがほとんど知り合いとかないわ
確かに初期ほど面白くはないと思うけど今でも家族が一番楽しみで電P買ってる俺もいる
俺は表紙娘さんのウエディングドレス姿を夢見て電P買ってる
レザーのデフォ衣装も良いがコスプレ回の表紙も好きだ
家族の最初の眼鏡ロングの二人
髪色同じで区別がつかん
どちらかがコスプレ担当でもう一方は?
大学組の白髪と占野?も…
と思ったが、こちらは今回説明があって助かった
ていうかいい加減欄外で紹介してくれよと
>>148 欄外に纏まるかどうか…w
まぁどうしても気になるならコミックス買ったり、wiki見るのも悪くないと思うぞ。
しかしコウさんはぶれないなー、高校の頃ってもっとガツガツしてる奴ら多買ったと思うが…
ただ買っては無かったみたいだけど、コウさんもエロイ本見るんだなーw
巨乳系だったら姉が色々と紹介しそうだけど、貧乳系やロリ系だったらどうするんだろw
気になる程度でコミックは買えんわなぁw
いまの漫画誌なら(読んでもらうために)1ページ割いて
ストーリー・人物紹介ぐらいアッタリマエなんだが、
そんなん絶対しないのが(魔)スタイル。
今回登場せず。今回登場せず……
本誌の庇護下で甘やかされてる本だからかなあ
家族ゲームの登場人物紹介の絵は連載当初の絵だから今と違いすぎる、年齢的画風的に。
作中では6年位経ってるんだよな
コミックスあまり売ってないしなあ。
まあ、家族ゲームは近くの本屋でもうってたけど。
ユッカとふーふが出るのを信じて待ってるぜ。
今思うとゲーム部が4巻ちゃんと出たのがすごいことのようだ。
かーはらのたゆたゆおっぱいでパイズリしてもらいたい
正直家族とか小さいお姉さんでおっぱいを強調されても
まったくチンコが反応しない
AVに出てくる女優のようなもので
しかしたまに姫君で雷女の谷間とかが出てくるが「おっ?」と思ってしまう
性格的にあんな女だと解っているのにこれだ
何が言いたいかというとSWの先輩に手ほどきされたい
家族はこれからどこへ向かうのか
家族は古参枠みたいな感じで残ってもいいと思うよ
なんだかんだで安定してるし
ただ恋愛ネタに追随する他作品はやめろ、くどいわ
今回登場せず、ってそもそも書く必要あるのか?
そんなことに文字数使ってないでしっかりキャラ説明してやれ
過去の性格や関係を踏まえてないとイミフな展開やオチばかりで新規なんてつかねーぞ
>>158 人物紹介の適時差し替えくらい、担当者ができそうなもんだけどね。
鈴城さんの原稿がネームなし、ギリギリ入稿過ぎて、変更できないなんてことはないだろうし。
>>158 必要ない
しかも普段から間違いだらけだしなw
今回登場せずって紹介されてるキャラより出演回数多いキャラとかいるしな
>>157 恋愛をテーマにしてなんか悪いの?
普通に日常生活にあることだし、ただ単にキミが嫌いなだけじゃないのか?
>>162 多すぎるって言ってるんじゃないかな
SW最高!
恋愛がテーマの作品はどうせ世の中氾濫してるんだし、
せめてゲーム雑誌の付録くらいは別のテーマのが読みたいと思うのさ。
しかしかずサクは地味に好きだったのに残念だなぁ。
中の人の都合系とか、ひょっとしたら新連載とかかしら。
>>164 え? 4コママンガの付録にゲーム情報がついてるんじゃないの?あの付録邪魔なんだよな。
漫画単体なら俺買わないぞ
大半が素人以下の漫画が本体とか…w
4コマついてなかったら買わない・・・ってのとはまた微妙に違うのか
いわゆる抱き合わせ商法に近いよな。
TOEとかGPM、ときメモ2の特集をしていた頃のDPSは攻略情報も、新作情報も凄く楽しみだったなぁ…
特に四コマ付く前にやってた特別攻略冊子は今でも大事に持っているw
(ときメモ2の幼年期の奴完璧に纏めてるのアレぐらいだし、その他にもマイナーなゲーム系も結構扱ってた)
今力入れてるゲーム紹介が大抵オンライン系列ばっかりだから、それ系をやってない人にはちょっと付いていけない分部も…
(特に開始してから数年経ってるのは特殊な言語やルールがあるから…現状の名探偵コ○ンみたいに後々入った人にはさっぱりの状況)
祥人氏のプリゆめ攻略マンガとか懐かしいぜ…
恋愛要素が全くない漫画って、とげとぱむこくらい?
SWとゲマは、扱うゲームジャンルによっては恋愛要素もあるけど
くどくないから流せるし、USAもおまけ要素みたいなもんだし
そういう漫画はさらっと読めるんだけど
最初に恋愛ありき、の漫画ばかりだと、個人的に疲れる
もやしの漫画って新連載?
いきなりキャラ山ほど出てきて、しかも下手だから誰が誰やら全然わからないし…
ゲームも最後にちょこっと出したけど基本関係無し。
ほとんどの人が話題にもしてないけど良いも悪いも無く読み飛ばしてるの?
>>174 俺はちょっと前から読み飛ばしてたな。
最近のもやしは微妙な絵で男の裸とか描いてくるから、
読むのが辛くなってきて、いつの間にか読まなくなった。
>>174 もやしは初期の頃は好きだったんだがなぁ・・・
新連載は、まだプロローグって感じだからこれだけじゃ
なんとも言えん。ゲームと関係なくったって全然OKだから
面白くなってほしい
>>173 ゲマ程度であるってんならぱむこにも十分ある>恋愛要素
主にゲーセン店員ズ
つーか、もやしは姫ちゃん終わらせてから新連載やれよ。
恋愛要素自体は別に良いと思うけど
一つの話で登場人物の殆どが恋愛ネタやってるとお腹一杯になってくる
そうなんだよな
ジャンプみたいに○○枠とかないから、増えすぎるとまたか…ってなる
珍化論・USAみたいに軽いならいいけどな
あんま、雑誌内でジャンルかぶりしても気にならない俺みたいな方が珍しいのか。
別にかぶりまくっていても、それぞれが面白ければ問題ないんだが…
今時のポップスみたいなもん
君は〜とか愛してる〜とかとくに中身のない言葉を乱発して
共感できる誰かが引っかかるのを待ってる
男と女を登場させたら恋愛させるという
至極当たり前の発想をこなしているだけだな
それだけ引き出しがないというか需要もあるのだろう
なんかすっごい目的があってそのついでに恋愛とかならともかく
ダラダラゲームなんてやってる男女なら自然とボディタッチとかに走るだろ?
恋愛したっていいがゲームと絡み合わないと場違い感がひどくなる
swが「ゲームしてる人の隣で原稿してると幸せ」と描いてたけど、
そういうゲーマーだからこそ出てくる言葉や行動を見たいわけよ
100号の表紙の時「男主人公少ない」とか言われていたが
カズサク終わってますます・・・だなぁ。
ゲーマーならでは、もしくはゲームならでは、ってのが少ないのは事実だろうね。
テンプレキャラが単なるゲーム好きってだけのものが如何に多いか
>>185 SWのソレは良かったな。
「なんとなくわかる」が凄く出てる言動だったわ
かずサクは連載中は結構色々言われてたけど終わるとさびしいもんだな。
かずサクはそこまで批判されてないよ
ストーリーが面白くないから、日常話でいってほしいとはよく聞いたが
もやしはキャラが気持ち悪くて不快だな
それに一度に新キャラ何人出すんだよ、あほかっての
放課後はエロネタ止めれば少しは面白くなると思う
もうずっとエロ全面押しだからオナニー臭やばくてキモイけど
エロネタしか売りが無いのにやめるわけないよw
黒咲は他誌を含めていろんな種類の作品を描こうとしてるけど、
なんだろう、彼の迷走を見てると、80年代の遊人を思い出す。
「言いたいこともやりたいことも、物凄くあるんだろうな……」
という気合は感じるのに、結局常に技量不足で失敗する感じが似てる。
まあ失敗なんてして無いんだけどな
放課後レイフは失敗だと思う
じゃあ俺はせっかくだから失敗じゃないと思うことにしよう。
レイフって失敗だったん?
俺は元ネタ知らんのでワケワカメなだけだったけど
1のゲームトークとか
2のマニアックトークは好きだったな
>>196 ヒラコーとかヒコロウとか、あんなノリなんだろうなーとは思うけど
面白い面白くないんじゃなくて、ひたすら分からなかったなアレ
受賞作は犬やジジイがゲーム機だったのと同じ人だよね?
すっかり不定期連載だけど、何かこだわりか縛りでもあるんだろうか
あれは単にレイフにCDの絵でレイプにしたかっただけじゃないの
まさかプレイでやるわけにもいかないから新しくなんか描いてみました的な
CV.はいらなかったよな
あんなに繰り返して面白いとでも思ったの?
またCD出した時のおまけか何かでCVをそのまま実現して
お近づきになりたいとか考えてたんじゃないの
完全に意味不明だし
きっと、誰がしゃべっているかを明確に示したかったんだよ。
または、その人の声を想像しながら読んでね。ってことだよ。
…多分。
え、あのケツにガムテープ貼ったり
ぶん殴ってバーチャルリアリティの世界に送り込む犬の漫画と
ハラ・マキのジジィゲーム機の漫画って
別の奴の作品だったのか
>>201 んなこと考えて男に田村ゆかりとかやるわけねえだろwwww
>>204 あれ?ごめん。俺が言ったの違う奴かも。
もしかしたら作者同じかもしれん。
犬の漫画は男主人公がそこら辺の高校生とゲーム機使ってリアルファイトするって話で
おじいちゃんの漫画は女主人公でハラマキやおばあちゃんの元カレがどうのこうのってやつか?
>>207 俺はそっちを言ったつもりだったんだが、その前になにか犬の奴があったのかな?
俺が指してたのは
>>204の二作です
何かゴメン
正義とか特異点とか、さっさと終わらせて
受賞作とどんどん入れ替えりゃいいのになー
まあ、正義は何気に好きだけどなオレ。
正義はいまだに何をやりたいのか、何をやってるのかわからない
正義は一応、「しゃべるぬいぐるみの魔力を取り戻す」ってのが大雑把な目的ではあるのかな。
たまにそれっぽい展開(魔力奪ったぬいぐるみ側と対決!みたいな)になるけど、
お互いに勝っても負けてもどっちでもいい・現状のままで特に困ってもいないみたいだから、
話に全く進展が無いまま続いてる感じ。
自分は「話がよく分からないなりにそこそこ楽しめた」だったり、
「話がよく分からなくて全然面白くなかった」だったり毎回印象が変わる。
SWの先輩って意外とゲームするのな。いままで一応ゲームもする程度かと思ってたが。
どちらにせよ仕事場にゲームの話ができる人がいるのは良いな。特に女性は少なそうだし。
レズ二人が苦手でパラ見だったふーふを改めて一話から読み返してみた
岡田さんは俺の嫁
レズ2人・ゲイ1人・腐女子1人て濃いメンバーだよね
岡田とかーはらのゲームトークを聞いてみたい
>>215 いやちがうから!ゲイじゃないから!
…実際にはどうなん?あの彼
勝手にゲイにされてるだけじゃないの?
読み専の腐男子なのかな?と思ってた
あのメガネを好きなのかと思ってた。
何か意味ありげな会話してなかったっけ?
風見乃が結城を好きで、かつ結城に拒まれているのは、
第2話「もったいない」と第9話「感心するよ」で明示されてる。
2人の付かず離れずな関係を切り取った第12話「悪い奴じゃない」は珠玉。
あんま話題になってないけど今週の大賞は結構面白かった。
正直絵はあんまりうまくないけど着ぐるみに関してはそれが妙な味になってるし
個人的にこういうギャグ好きだ。
ギャグであんまり絵がうますぎてもそれはそれで微妙だと思う
電撃じゃないけどなんか絵が綺麗なギャグ漫画ってあったよな
茄子先生だったか、おにゃのこが可愛くて不覚にも萌えてしまたことならある
今回も表紙娘さんが可愛いな
少し幼く見えるのもいい
マジで画集ほしい
ふーふは一体何がしたいんだ
一般的に不愉快と感じる女キャラ乱発して
岡田さんだけが俺の心のオアシスだ
顔も一番可愛いのになあ
やふーのトピックス「意外と知らない線香花火の正しい持ち方とは!?」を見て京子さんを思い出した
あの家族にはずっと幸せでいてほしい
山本さんの話は好きだな、歯医者と部下は毎度のように出てきてうざいけど
今回の大賞は学生の頃にした仲間内での馬鹿話を思い出した永遠の17才
あと、SWの中の人はひょっとして仕事が忙しい方が原稿進むのか?
>>230 アニメ化しそうでしない作品ってのが、多少話題になってドラマCDとか出てるって作品に多いからだろ
>>231 ていうか「仕事忙しいネタ」がSWの中で、定番中の定番だからかね
初期の勢いがなくなった放課後と家族以外に何か作るつもりなら
大賞受賞作からの新連載にしたって
前みたいに一度に3つ4つ載せて早めに準備しないと
単行本出したくなったときに出版タイミング逃すぞ
坂本龍馬が流行る年は景気がよくなるっつー都市伝説があるけど
夏中あたりには始めないと好況の波に乗れずに終わる
>>213 あれでも先輩は、ドの付くゲーヲタの主人公と眼と眼で通じ合うほどのハウスな人だぞ。
でも前回の話によれば、先輩はもてるらしいな。
今回の大賞は面白かった。
やっぱりゲームバカはいいな。
でもヒロイン?は「怒ると人が変わったようになる」くらいで充分な気が。
ふーふは新キャラウゼェと思いながら読んでたが、
結城がズバズバ言うのが小気味いいので許す。
岡田さんの心労は半端ないだろうが。
ふーふは空気読める人だと間に入れないから
空気壊す人入部だろうか。
婚約者と違って
部員だからけっこうでてきそうだがどうなるんだ。
ふーふは先生キャラとかまだ出せるからな
表紙…色々飲み込んでくれそうな娘さんがいやらしい
ネット…俺も今あるの256だわ。当時は2万以上した高性能品だったのにね
忍び…また中途半端な恋愛が始まるのか…
夫婦…眼鏡はちょっと気にしすぎなんじゃね。俺はアリだ
電脳…ギャルゲないの?って訊いた坊さんはちょっと輝いてた
小姉…この作者はオタクの描写を間違えてると思う
子供…崖の上の古城っぽいのがナンダコレ
SW…わかる。強いキャラとかどうでもいいよなw愛があればいけるw
ゲマ…俺はマジックポイントだと今でも信じてる
姫君…二週目ワラタwwこの作者の言い回し大好きだw
特異…-の量が少なくなってきたな、良い傾向かと
大賞…このテンションいい感じで好き。キャラ変えたら化けそう
六堂…省略
四色…ぐなぐないいね。
本誌…あまり期待してなかったけどBASARA3面白そうだな
本誌といえばトリックロジックが
大体高評価なのに一人だけ60点ですこし吹いた。
といってもシステム面の不満でその点数だから
ミステリーがあえばよさそうねえ。
五郎も言ってたがノベルでシステムは大事だ。
結城がいるから読めるな、ふーふは
>>240 みんながみんな好評価ってよりは信頼出来ると思う
大人気なゲームでも苦手な人とかいるだろう
今度本誌がリニューアルするのは日付だけじゃないよね
電撃4コマの方も新しい作者の連載を増やして欲しいなあ
大賞見てていいなと思った作者がいても、どうせ連載しないんだろ
とか思っちゃって残念な気分にときどきなる
>>243 新しい作者増やすならちゃんと作品終わらせてほしい
恋愛系だけぐだぐだ残りすぎだろう
正直まじめに期待してるであろう投稿者が気の毒
>>245 予算が増えない場合は入れると決めたら打ち切りか
フェードアウトしかないな。
放課後と家族以外の有望な投資先を作るために新しい人が必要だと思うよ。
新しい人を出す試みの仕組みが、か
所詮4コマなんてタダのオマケでお金まわりはどうでもいいんだよと
思われてたら今までどおりでいくっさ
今はただ、我が姫君が載ってればそれだけでいいや
>>245 商業デビューしたいんならこんな隙間狙わないでちゃんと竹書房行けとw
>>247 四コマ専門誌は打ち切りラインが異様にシビアだから、
OUTがほとんどない電撃4コマに逃げ込む人もいるのかも。
しかしOUTがない=INも難しいという事に気づいて欲しいの。
所詮DPSどの拡大版みたいなものをどんだけ過大評価してんだよ
まあここに来る人は4コマ目当てで買う人が多いだろうから
電プレは4コマでもっているぐらいの気持ちにはなるだろう
>>249 付録でダラダラやってるぶんには文句ないが、
高めの単行本にして金儲けしだしたらそりゃ厳しくもなる
DPSが4コマでもってる、という意識は当然あっちにはあるだろ
Re:playが即効打ち切りになった点からしても
でも実際Re:playに載ってる漫画も好きでしたw
あいつらはちゃんと本誌で仕事貰ってるからまぁいいんだけどさ
自意識過剰みたいな感じだな
本誌が次号から変わります!って言うけど
4コマカバーとしての役割は続行で大して変わらない
>>239 子供模様のラストは、多分あれドラキュラ城だと思う
蔵の中から見つけ出してきてプレイしてたゲームがディスクシステムの初代ドラキュラっぽいし
まあイメージ画像みたいなもんか‥‥
本誌が変わります!で四コマが変わらないって事は四コマでもってるって意識はもってないんだろう
4コマは 本誌じゃないから 変わらない
4コマでもってるとわかってるからこそ、4コマは現状維持なんじゃない?
4コマがまったく人気ないなんて思ってないだろうしな
Re:playって打ち切りだったの? 中身ちゃんとしてたからコスパ悪かったんだろうなぁ
4コマも良いんだけど、攻略StationSPECIALが復活して欲しいわ
ネットが普及してるから攻略系はきついんだろ
ある程度人気あるゲームは発売日付近にはwikiをみんなで埋めていくし
攻略StationSPECIALは確かに復活して欲しいな。
未だにときメモ2の攻略のは大事にも使ってる(幼年期イベントを効率的にこなす方法載ってるのアレぐらいだし)
大技林もみなくなったし…ネット普及した変わりにこういうのがなくなるのも寂しいものがあるよな…
>>251 高いのは赤を出さないようなラインがそこで、儲けのためじゃないんじゃ
祥人の作品群と放課後の面白さを誰か教えてくれ
解らなければ解らないで別に良いんじゃね? 誰も困らんし
>260
Re:playは実験という名目で、はじめから期間を区切ってた
たしか10冊丁度じゃなかった?
だから打ち切りではないけど、
以後、同種のものがないってことは似たようなものかなw
紙面には反映されてるだろうか?
>>264 ユッカは普通におもしろいと思ったけど。
放課後は俺は好きなの1だけだからな…
放課後3の部長は次回あたりで妊娠数ヶ月のボテ腹になってたりしてなwww
しかしあの胸で腹が出たらデブと区別がつかなくなるな・・・
>>260 ネットの方が情報が詳しくて早いのは認める。
でも紙媒体のが使い易いんだよなぁ、俺には。
放課後3はなんか部長が気持ち悪すぎて無理
>攻略StationSPECIAL
六堂の版権絵の表紙やパラパラ漫画とかあったり
本誌の一年の包括やソフトカタログ的な見方もできて楽しめたなぁ
>攻略
今も積みゲ処理の際には大活躍してるぜ
本誌で使われなかった投稿四コマもまとめてあったよね。
あれでリンチンチンの存在を知ったわ
最初は五郎の恋路を応援してたけど
空回ってる姿見てたら永遠にこのままでもいいやと思うようになってきた
成就するとしたら連載終了の時だな
でもハッピーエンドは似合わない気がする
ドタバタコントおちで、ネバーエンドがよい
電プレのCMきたな
>>274 一生無理だと思うよ。
玄孫だと思ってるし。
姫君は一般キャラがいい味出してるよね
>>273 その名前見てネタまで思い出したわw
何冊か抜けはあるけど攻略stationはほとんど残ってるし
アーカイブスプレイするときについ四コマまで読んでしまうよ
さりげに明日発売なのか
ところでSWの扉ネタの面積だとか三角形ってのはなんてゲーム?
リンチンチンの知名度は異常wwww
そしていつのまにか真青ゆるりの大仕事が完了していたんだな
先月のウルジャンに載ってたなんとか賞の漫画ってもやし?
先月のウルジャンに載ってたなんとか賞の漫画ってもやし?
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/modules/up/img/5309.png ,. _______
,.===>;、 z,、,、,、,,,, ---`ヽ,
/ / `yニ ≡ヽ,__,
// イ 冫ニ≡〃「
// ,.-l _____ 冫__,','三}__
{ { /彡| ―――‐┘ , ー --- ミヽ
| | { 彡} へ y`=二,,,ー --ミ}
リ レ,/ {/<,._, \ |ノヽ::::::`ィー、ミ}
ヽ/ヽ '--- |_/ ,ィ~:::::;`:::::::i `′
/へ ̄ _,/ |::::::::::::::::ソ
レN^Τ |vvΛ'W
リンチンチンって誰だっけと思ってたが
>>286のせいですべてを思い出したw
プレイしていないゼノギアス=ダンになったのは
すべてリンチンチンのせいだw
黒地に薄い金文字
新装版電撃PSは非常に発見しにくい……
コンビニの棚で完全に埋もれていた……
リニューアル本誌、もうちょっと客の目につくことを考えろよと思った。
明るい配色にしときゃいいのに大失敗だろあれじゃ・・・
そういや今日発売だったね
完全に金曜日のつもりでいたから明日買おう
なに、金曜から変わったのか。
知らんかった、明日の仕事帰りに買って家族ゲーム堪能するつもりだったがいまからかいにいくか?
祥人コラムがない
ぷちますがない
なにがリニューアルだ……俺の楽しみをふたつも奪いやがって
表紙…そろそろ夏祭りか…胸が熱くなるな
家族…コラムス見る限りまだまだ続きそうだな。信者歓喜
小姉…あれ、ギャルゲがバレる展開かと思ってたのに
夫婦…なんか今回登場キャラ全員うざったい。早く眼鏡がデレないかなぁ
忍び…まぁチンコやるくらいならゲームするよな
もやし…ネタがわかんにぃ
USA…同上
ゲマ…ノイジージャングルとか懐かしいな
ぱむ子…IPADは使いづらい
姫君…おお…まさかの百合
-…えーっとペルソナのやつか
大賞…なかなか新感覚かも。連載で全然いけそう。ネタが続くかわからんけれど。
六堂…おお、なんか久々にいい感じの絵だわ
四色…あさみいいね。良い
本誌…単調な感じになってるなぁ…カラフルっぷりが好きなのに、残念かも
コラム…左んに戻してくれ。
全作で登場人物紹介が増えたね。
USAはネタ全部分かった分楽しめたなw(グラセフ・ノーモア・デッドラ・シンプル2000w・MGSPW)
ただノーモアはヤバイだろう…ラスボスの真相明かしでR-18どころかR-21指定されてもおかしくない話出てくるし…
家族は一応長い間の恋愛関係のは一通りしまった為かあっさりしてる感じがするが…何か今回ゲームデテナイ…w
小姉は何だかんだで楽しく読めるから好きだけど、コウさんの名字が主人でもおかしくないようなチートっぷりだなw
ただ、あの山本さんが持ってたソフトってなんだろう?ギャルゲー系かと思ったら普通っぽいゲームだったが…?
家族ゲームの、ゲームが話に絡んでる感は格闘カップルの対戦によって多くがまかなわれているということか。
もやしはちゃんと姫君終わらせてからにしろよ
征爾さんがやってるゲームもトトリっぽいな
ぼくらのもスパロボも知ってる俺はあのもやしのネタにカチンと来た。
鈴城芹のコラム
テーブルトークの話かと思ったら違った
TRPG
たしかPS版もあったな>青森
ロロナトトリはギャルゲーカウントなのね
別々の作品のギャルゲスキーがプレイor購入してるし…なんだかなー
女主人公なのにね
男主人公はイリスとマナケミアぐらいなのに
百合好きが買った後に文句言ってるのは見るけど
まぁ正直ギャルゲと言われても否定はできんが
線引きはしておきたい気もするよなw
場合によってはパワプロすらギャルゲーという奴いるしな(育成で恋人が出来るとかの展開で
昔はギャルゲーといったら基本的に『女性を攻略する』といった感じだったけど、
最近だと女性がメイン張ってたり、キャラの多くが女性キャラだとギャルゲーって呼ばれてる気がする。
なんだってファンタジーだからと言ってしまえばそれまでのものだけどね
アトリエなどギャルを魅せるための要素が非常に強いわけで…
女メインなだけ、というレベルではないのは確か
ギャルゲと呼ばれる手合いのもんは
多かれ少なかれそうした女の子キャラで魅せる要素を満たすもの
だからまぁ、ギャルゲに見えても決しておかしくはない
そうしたゲームの多くは恋愛要素をも含むし
それでもただのRPGだよと主張をしておきたいところだがなw
>>301 あんくらいでカチンと来てたらそもそもスパロボできねえよw
>>308 パワプロというかパワポケのほうじゃないかよく言われるのは
パワポケとかやらないけど
312 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/25(日) 12:52:17 ID:2QMx733+0
パワポケはホラー
規制解けてた。
もやし…このメンバーであっちの世界行くのか?だったら普通に面白そう。1話のスネーク少女の再登場はまだ?
ふーふ…新キャラ投入はありだと思う。もうちょい風見乃の出番を…。そういえば顧問の先生は?
家族…現カップルが子供生まれるまで続くのかな…もう6年くらいの付き合いなので行くところまで行ってほしい。
シノビ…敵の忍者達のおバカっぷりがシノブ伝の忍者達を思い出して笑った。
こもち姫…楽しそうなのが伝わってくるんだけどクラスメイトに魔界の人にコスプレまで入ってくると誰が誰だか分からなくなった…。
大賞…良くも悪くも普通だと思った…あと1人くらいキャラを入れた方が良かったかな?
ちりがみは下ネタ相当抑えてきたな
ちりがみ久々に見た気がする
やっぱ好きだなぁ
ふーふ、これでりんが冬太かっこいいとかいって懐いてくるようになって、何故か岡田さんがイラつき始めるような展開になったらネ申
イチャイチャを人目気にするようになったら、普通に良いカップルに見えるようになっ……たか……?
家族のゆかりも相手の気持ちと人目をもうちょい気にしてくれるようになれば好感が少しはもてるかもしれんのに……
こっちは所詮よくある"男が考えるエロ担当レズキャラ"だからなぁ
ちい姉、このままイイハナシダナー系の山本さんのラブコメになるのかね
酔っ払いグダグダ話からの路線変更ならこっちのが全然おkだな
コウの取り合いよりは山本さん話のほうがいいね
最近、灯部下と歯医者の受付がウザすぎる
コウ自体はいいんだけど
ちりがみって人は結構絵うまいと思った。
コウの取り合いや望月父の押し掛け女房話がウザかったから、
このまま山本さんの話へ流れてくれた方がいいなー>ちい姉
とげの描く笑顔に違和感があったんだが、口の上側が狭いのが悪いなこれ。
特に口角が上がってない絵とかは「目を閉じて口を開けている」だけに見える。
祥人コラムが消えてたのが一番の衝撃だ。
鈴城コラムと交代で次号には載ってると思いたい。
家族の面子が知り合いだらけなのは作者の趣味なのか。
そういうネタはアクセント程度に使うほうがいいと思うが・・・まあ、今更だな。
>>321 実は原作協力がメイザースぬまきt(ry
ステージが進むにつれてどんどん重装備になっていくアテナがギャルゲーで
エンディングでサムスを水着にひんむくためにプレイするメトロイドはギャルゲーではない
リニューアルとはなんだったのか
FF11記事とか読んでるやついるのか?
>>324 電撃はFF11の記事と別冊4コマが本誌
PS3版FF14が遅れ気味なのは朗報なのか悪い知らせなのか……
>>324 それって
「いないか、もしくは需要に比して電撃PSの編集方針が供給過多である」
ことを確信した上での反語表現のつもりだよね?
これだけ長く続いてるユーザー数の多いネトゲで
これだけの情報を継続的に報じている事実だけで
読んでいる人が編集方針に影響を与え得る規模でいるってのは証明されてると思うんだが
ここは電撃4コマ読者のスレだけど
小学生の算数もできないバカのスレってワケじゃないから、そういう物言いやめてくれると助かるわ
>>239 個人的には悪い意味での内輪の盛り上がりにしか見えん
一応根拠
○FF11のアクティブプレーヤーは雑誌の情報など必要としない
○それ以外の人はもう飽きてる
14が出たらまた別よ。
ところでちい姉発売遅れてるとかないよね。
ユッカとか普通に入荷してくれる本屋でまだ入荷してないとか言われてしまったんだが。
Amazonにはならんでるしなあ。。
大阪梅田には普通にあったよ
>>331 秋葉では普通に売ってたぞ。
それにしても、税込の値段をきっちりとして欲しいな。
税込で819円だと、色々とまとめ買いした時に計算しづらい。
>>331 やはり本屋の都合かー、都会に買いに出るのめんどくさいなあ。Amazonでなんがセットにして買うかー
今アマゾンはキャンペーン中だから配送無料だぜ
我が姫君は安定して面白いな
あともう少しキャラの描き分けがうまければ…一般生徒達まで美形だし今回は生徒多数、コスプレ、新キャラで区別が困難だった。
そういえば流騎が男にもてまくる設定なのにこのスレで同性愛ネタの話題になったことがないような。
そう考えるとリンチンチンは安定してたな
ああ、特にダンは──ってまたその話題かw
にしてもあのAAのダンは痺れるカッコよさ
ハガキが懐かしくて電撃マニアックスが欲しくなってきた
リンチンチンは載ってるかな?
>>340 パラ読みしただけでは見つからなかった
が、お茶の間三国志が30ページほど掲載されていた
四コマ初期で一番好きだったのに、今の今まで読んでなかった…orz
マニアクスまた作らんかなー
あの頃のもやしは面白かった
マニアクスは家になさそうだな
ガンパレのなら家にあるんだが
今マニアクス読むと「逆・あの人は今」って感じだな
ティファのイラストは高確率で江本聖w
掲載はがきは主に2000年〜マニアクス発売前らしいから
リンチンチンはちょっと時期がずれてたかな
マニアクスって出たのいつ頃?
毎回購入し始めたのはザプレが消えてからだがその時にはでてたよね
そういやハイパープレイステーションいつ頃消滅したんだ?
ばらスィも投稿の常連だったな(電撃PSだけじゃないけど)
まあ、この人もこの人であの人は今状態になってるがw
思えばザプレは治外法権だったなあ・・・
あっちも4コマでかなりがんばってた感が。
プレイステーション系は周りの雑誌がいなくなっちゃったねぇ
江本って投稿戦士上がりだったんだっけ?
昔っから、現グリーンリバーコラムのところの挿絵担当してた事は知ってるけど
やはり山本さんメインで、部下と歯医者組いないほうが面白いな
ちい姉は未だに方向性定まってない感じがー
ちい姉は酒飲みのぐでぐで感が大好きだ。
ムゲフロのハーケンが次元を超えて現れたのかと思った
表紙…いっつもファンタジーっぽいの着てるから普通の水着っぽいのが新鮮で実に興奮しますね
ネット…試されてるのか俺は
小姉…まぁ山本の恋愛が安定回だよなぁ。ようやく方向を見つけたって感じ
夫婦…この眼鏡と後輩をくっつけようぜ
獣…もうついていけん【アビセア】【何ですか?】
電脳…ベタなところもってきたなぁ。まぁそれがいいんだが
子供…この漫画の設計って地味に万能だよね。割となんでもできるというか
USA…この作者的にBASARA3はどうであったのか
ゲマ…「嫌いじゃないけどー」とか「つまんなくはないけどー」という言い回しは個人的に好かん
姫君…なぜ旅行を描かないのか
大賞1…今時ストレートなネタで面白かた。絵がまぁ
大賞2…よくあるファンタジーネタとみせかけてゴハンか
六堂…カワイイ。こうでなくては
四色…ぐなぐないいね。CGの方もヨイ
本誌…表紙変えたの失敗じゃね?
表紙は本当に失敗だろ
今回のふーふはなんか面白かった
岡田や男子のあわてる様がいい感じ
山本さんとかコウさんメインで続いてくれればいいんだけど
どうせまたコウさんをめぐってのグダグダな話になるんだろうなぁ・・・
あと一応突っ込んでおくと、ナイト2○00の中の人は
キッドじゃなくてキット(K.I.T.T)だったりなんかしちゃったりして
帽子に修羅場ノーに名前がシロー
檜山すぎるw
>>356はいい奴
ううん、知らないけどきっとそう
二回目か、モンハンのクリーナー。
二つあってもいいものだがキャラ変えようよ。
漫画はふーふがおもしろかった。
岡田さんはどんどん可愛くなっていくな
メガネも良い
>>359 前回のも未開封で置きっぱなしだわ
PS系雑誌はモンハンに頼りすぎだよね
姫君は安定してるけど、話が唐突に変わること多いのがな
キャラ増えてきたからさらにごちゃごちゃしてきて
れすてちゃんは俺の嫁
小姉は山本でもコウでも、ぶっちゃけ押しかけ女房でもラブコメ展開ならいいんだけど
女性の恋愛観や人生観の押し付けを延々会話するのやめてくれ
今回は灯の魅力が存分に発揮されていたと思う
コウ・山本・親父の男視点のほうがいい感じがするわ
ただ山本の兄貴だけはいらん、なぜ話を大きくしたがるのか
>>363 恋愛観というよりは根本的に作者のオナニー
メッセージを発すると言う事を勘違いしてしまっている状態
電撃に限らず色んな漫画家が陥ってしまうところでもある
犬状態にならずに済んでるのはゆとりさんパゥワ
山本兄とか父親の結婚とかもうそういう傾向になってますよ…
ちい姉の単行本買った?
やっぱり原作の人は電撃PS関係者じゃないかなと思うんだが
あ、俺は買って原作の人のコメント読んでそう思ったって事です
毎回ゆとりさんの所に話が送られて来るんだとか
犬もそうだが、原作者に金を払いたくないから単行本は買わない
ゆとりさんには悪いが
それはそうと、かなり不評だった過去話(いじめられて引きこもり)は単行本に収録されてる?
>>370 ない。デモンズソウルの話までだった。
話送られてくるって、よく知らないけど普通そういうものじゃないのか?
>>371 いや、知り合いと一緒に作ってるのかなとも思ってさ
内容が犬っぽいから無いとは思っていたけど
あれ?発売日もしかして先週だった…の…?
道理でいつものコンビニに置いてないわけだ
小姉はあれか、山本さんに萌える漫画でいいのんか?
ふーふはあれだ、岡田さんに萌える漫画だ
珍化論は長谷川さんに萌える漫画
俺はれすてちゃん派だ
つまりUSAはメガネ君に萌える漫画か
れすてちゃんは俺の嫁
そうなるとネットぴーぷるはケンジに萌える漫画?
ゲマママは主婦達に萌える漫画
お茶の間三国志は綱に萌える漫画
……個人的には石井貴代香に萌える漫画
僕は色気の無いねーちゃんが好きでした…
お茶の間三国志…
おかしぎさんはおかしぎさんに萌える漫画
でも主役の笑顔は気持ち悪い…和まない…
投稿作品のPSPが人型になる奴、ゲームの擬人化は前もあったけど、結構良かった。
あんまり萌え系の絵じゃないのも良かったかも。
綱かわいいよ綱
家族ゲームのスレで石井さんの話題が出た時は驚いた
あげ
買い忘れた!
本屋に取り寄せてもらえるかな?
アスキーメディアワークスに問い合わせるしかないか。
いやまだ発売日でもないから普通に売ってるから
俺はエスパーじゃないんだから説明がないとわかるわけないだろアホか
探したらセブンネットショッピングに売ってる
>>389の面倒見の良さにびしょ濡れでござるw
Amazonでも送料無料で買えるぞ
>>388の情報弱者!
こもち姫は誰に萌えればいいんだ?
ヒーラーさん?流騎?それとも五郎?
ちみっこ先生に決まってる
色気を出そうと頑張ってる雷女の存在を忘れてはいけません
こもちの描くセクシー系キャラはみんな怖い
出番の多さから見ても萌え担当は先生だな
流k(ry
鈴宮妹じゃないの?
ここまでアリスさん無し
アリスさんはたまに怖い時あるからな。
シノビモノはロクロウタ(女装)に萌える漫画
鈴宮妹は初出の投稿作の時の方が可愛いかった
この流れで電波を受信した
【お茶の間三国志】綱は悪い虫がつくくらいカワイイ【モアーン】
【お茶の間三国志】小林慶子はやっふぁいカワイイ【セクシーじゃない】
【お茶の間三国志】原島結花はアニメ好きカワイイ【母でも姉でもない】
【お茶の間三国志】芹沢真澄は面食いカワイイ【バレバレさ!】
【お茶の間三国志】石井貴代香は趣味が優等生カワイイ【鈴城芹のお気に入り】
【お茶の間三国志】青木さんは病弱カワイイ【……ぶい】
【我が姫君に捧ぐ】アリスさんはまちがいなく今年高校2年生カワイイ【11月11日B型】
【我が姫君に捧ぐ】レンちゃんはペタンコカワイイ【なんたる格差か】
【我が姫君に捧ぐ】リリちゃんはですのカワイイ【○○キ○】
【我が姫君に捧ぐ】鮫鞘珠子は猪●式癒しカワイイ【支配したくなる】
【我が姫君に捧ぐ】鮫鞘三恵はミミックカワイイ【インパスきかねえ】
【我が姫君に捧ぐ】鈴宮姫佳はお兄ちゃんよりゲームが好きカワイイ【パンツのおじさん】
【ぴーえす珍化論】れすてちゃんはマジ妖精カワイイ【内勤モード】
【ぴーえす珍化論】しよんはドジっ子カワイイ【大型ルーキー】
【ぴーえす珍化論】長谷川まちは出番少ないカワイイ【通算6回】
【ゲマママ】七海優はツッコミカワイイ【キャラが薄い】
【ゲマママ】神山沙由はロボット好きカワイイ【逆関節】
【ゲマママ】二階堂麗華は眼鏡カワイイ【ウケがいい】
【ゲマママ】西原亜咲は野生児カワイイ【大家族】
【ゲマママ】草刈エミはわりと初期から居たカワイイ【下積長子】
【ゲマママ】有坂恵はカオスゲーマーカワイイ【ちくわと水道水】
【ゲマママ】北条美貴は白衣カワイイ【エースで4番】
【ゲマママ】七海瑞樹はニュータイプカワイイ【あらあらうふふ】
【ゲマママ】神山沙織は姉さん女房カワイイ【これでも34歳】
【ゲマママ】松永母はボケまくりカワイイ【私達は親子…】
【ゲマママ】冴木千重はゲームっ子カワイイ【チチ キトク】
【ゲマママ】みのりは三点リーダカワイイ【フリーダム】
【ゲマママ】古符麗斗は全身鎧カワイイ【脱げよ】
懐かしさと寂しさが込み上げてきたのでマニアックスを読んだ夏の焼け野原
来週発売だから気をつけろよな
山本さんが一人で部屋で悩んでる時のツッコミが
ものすごくポリタンと一緒にいるウサギが持ってるプラカードっぽかった。
あの原作は全てにおいてゲーム犬くさいからな
約700円はたけぇなあ…
長谷川さんって6回しか出てないのか…
それって旅館回の1コマ出演や100回記念号のも含めて?
何回くらい?
長谷川さんは本編での登場は6回(1コマ出演含む)。
それとは別に100号記念とはんそくで出てる。
もっと出てる印象あったんだけどな
珍化論は一回連載するとなかなか次が連載しないのに
なぜか頭に残っているからなあ
前、すごい初期の旅団の本みたら、獣の人の絵が今とかなり画風違くてビビったなあ…
今よりすこし大人っぽい絵だった。
電撃PSのリニューアルデザイン、どう考えても失敗だろうこれ。
コンビニに行ってしばらく見つけることが出来なかったぞ。
地味すぎる。
運送業者のせいでいつも買ってる店で土曜日まで買えない、お盆が憎いよ
コンビニに行けばすぐ買えるけど、毎週お世話になってる店だし…
山本さん中心でも糞女どもがでしゃばるとこんなにもつまらないのか…
俺の朱音にフラグがきたが占野兄は俺の由寿とくっついて欲しかった…残念
山本さんがモンハン病になってる所は面白かったなぁ
飲み会の所は、こんなのに11Pも使うとかバカじゃないのと思った
表紙…嫁にしたい出来。まじ。
夫婦…この手のゲーム自論はうっとおしいなぁ
小姉…女性陣うざすぎ読んでてイライラする。狙ってんの?
家族…水着のはずだが
忍び…(展開が)浅はかなりぃ
もやし…これで興奮しろとかドキドキしろとか、無理
USA…さっちゃんそろそろ別な展開してもいい気がする。後輩とか
ゲマ…占王星でしょ?
正義…もう前回がどうだったか思い出せないってすげぇな
姫君…こういう日常的なもんをもっと見たいな、掘り下げていって欲しい
−…バトルっぽいほうがわかりやすいね。
大賞…なんとなくだからといって
設定の理解と説明を読者に委ねてたらいかんと思うのだが
六堂…段々可愛さが増してきてるな。良い
四色…のらみけよいね
本誌…つくものがたりの絵が良いな。
この手のは内容的にあんま期待できないんだけど…
家族の良明と真言の部分はちょっと新しい展開だなって思ったw(一緒になってから攻略…ラ○プラスか!w)
ただ今回の小姉は本気で腹立った、今まで姉後輩の子はコウとの関係応援してたけど、
変なDQNにでも引っかかって散々なめにあって捨てられちまえ。
あれなー感じ悪いわなー
不器用な人間が不器用なりに努力するのはいいんだが、
その不器用さをあげつらっては感じ悪さしか覚えんよな
ただの「コウ君持ち上げキャラ」で、メインキャラを嫌な説教キャラにしないための「汚れ役」が
勝手に他人を元彼に重ね合わせて「同じ欠点を持ってるに違いない」と決め付けて好き勝手言ったあげく
「私たちのこと人間として見てます?」とか言っててもあんまりピンと来ない。
山本が灯と進展するために、耳にいたい言葉を謙虚に受け止めて自分を見つめなおす重要なポイントだと思うので、
もうちょっと説得力あったほうが良かったんじゃないかな。
それこそパパが汚れ役になるぐらいの。
もし山本が原作者の自己投影(のつもり)キャラだったら
「自分はこんな屑女相手でも紳士的に接しますよ」という自慰描写になるんかね
素っ頓狂な邪推だから全然違うだろうけどw
今回の場合あのコウ絡みの二人じゃなく、コウと姐さんとオヤジさん辺りに相談すべきだったな…
父親が不倫で作った子で、小さい頃から結構苦労していて最近になって腹違いの兄や妹などと仲良くなり始めた山本にしてみれば、
『一族の血(変態)』に対するトラウマもあるだろうし、父親の無責任さで女性に対してかなり負い目を感じてると思うんだ。
それをいいことに、言いたい放題視まくった挙句、ロリコンとか変態とか決め付けて…
山本からして見れば少しでも好きな人に好かれるために努力してるのに、
もてない女二人にただただ玩具にされてる状態だからな…酒に酔ってるとかそういうのを抜きにしても最悪だわ。
(ついでに山本のは小児性愛とかよりも、女性の汚れた部分が怖くて一定以上の年齢に恐怖を抱いてる状況に見える…
このままだと山本さんまともに恋愛どころか女性と会話を交わすことも無理になってしまう可能性が高いと思うんだが…)
あの女性陣コウさんコウさん言ってもコウの事はファッションみたいな扱いだしなあ
ちゃんと告白した訳でもないのに色よい反応無いから他の探して合コンとか一途なわけじゃないし
コウの事を1人の人間としてちゃんと見てないというか
そんなのに囲まれて私たちのことをちゃんと見てないとか言われたら俺ならキレルw
小姉の人は女性になんか酷い目にでもあわされたのか…?
小姉はとりあえずラブコメだけに専念しろ
ガールズトーク見たい人はテレビでグータンヌーボ見るから、な?
私通りすがりの元歌舞伎役者だけど
人間はみんな変態だから
山本さんは胸張ってれば良いと思うな
通りすがりの高校生と宇宙人だけどそうだよな。
別に変態だからって迷惑掛けてるわけじゃないし、胸はって生きればいいよな!
おっと、早くしないと天使ちゃんのねんどロイドがなくなる、急ぐぞR/B
>>426 ラブコメはラブコメで犬みたいに変なことになる
小姉は素材はいいのに、灯後輩・医者受付がウザすぎるわな
せっかく山本さんの回は評判いいのに
山本さんはキレていいよなあれ
あともやしは何か最近やれば出来るじゃんって感じだ
小姉の原作者()がやりたいのは
「女性の本音を表から裏まで知り尽くしたカッコイイ俺!」
をアピールすることなんだろうなあ
今号は650円に戻りましたか
刷新って口実で値上げ始めたのかと思ったらクリーナークロスのせいだったのか
つーか今までと中身は全く変わらんし意味ねーな
祥人のコラムはどうなったの?
ちょっと前から家族の人に変わったよ
左んが好きだったのになぁ
もう一回書いてくんねぇかなw
おれ、今回の小姉すごく面白かったんだが少数派っぽいな(^^;
てっきりコラムは交代制になるのかと思ったら鈴城固定になったのか
唐突な打ち切りみたいで何か寂しいものがある
コラム仕事が減ったぶん、マンガの絵が安定するかもと前向きに考えよう。
ユッカ終盤はメチャクチャだったし、ふーふもたまに荒れる回があるし。
正直ゲーム部やユッカの序盤や終盤あたりはよかったんだけど、
ふーふはあんまり面白いと感じられなかった分…コラム期待してたからなぁ…
それに上記の理由から行くと今度は家族ゲームの絵柄が白くなる回が増えそうでやだなぁ
それはいやすぎるw
家族ゲームって初期の頃
ペン入れしてない状態で掲載されたことなかったっけ
おれも記憶にあったんで探してみた
Vol.11
>>439 鈴城さん肝臓悪くて体調崩すと漫画書くどころか死にそうな状況になったこともあるみたいだからな…
ある意味持病持ちの人として苦肉の策でそのまま出したんだろう。
(現在は漫画一本見たいだけど、当時は本職持ちだったし)
ところでユッカの続刊マダー?(チンチン
今回の話もトーン貼りされてないとこあるしな>家族ゲーム
あまり無理させないようにしてほしい
仕事止めて漫画化一本に絞ったんだから
多少は無理しないと食っていけないだろう……
真琴の頭のトーンがいつもと違ったのが気になったが
トーンに関してはデジタル入稿の弊害とか聞いたことがあるような
>>432 今回売り場と同化してて見つけづらかったぜ。
昔のギャグ王みたく内容と関係なく
見つけられず廃刊にならなきゃいいがw
そこまでは見た目かわってないからないだろうけど。
付録のアイルーが表紙だったらすぐに見つけられたかもしれない
付録のお姉さんが表紙だったら
フィリップ良いな
>>434 面白かったよな
山本さんは一回りもふた回りもデカくなるぞ
今後もめっさ楽しみ
こっち方面にデカくなるなら小姉はもういいわ
「コレをネタに呼び出せばしばらく飲み放題ですな!」
こいつらクズ過ぎるな
のりちゃんは好きなんで今回の役回りはがっかりだ。
次回山本さんがどうするかで判断分かれるところか。
表紙絵さんがかわいいからどうでもいいんですけどね!
原作者がゲーム犬と同じような話に持っていくつもりならもう小姉はいいや
>450
本来なら冗談として読み流すようなセリフなのに、
「ああこの人達なら本当にやるんだろうな」と思えちゃうんだよなw
今回含め3回までなら山本さんも我慢するべきかもしれない
でもそれを越えたらマジ殴りしていい
>>455 いや、山本さんは望んであの話を聞いてたから。
あの二人も望まれてたから続き話したわけだし。
フィクションで不快になるのって、登場人物の誰かが不快な行動をとった時じゃなくて、
周囲がそれを許容・肯定してる時じゃないかな。
先生の反応はもっと厳しくなりそうなものなんだけど、あの作者の中では
「こらこら」程度で済むレベルの言動なんだろうな、って。
先生の反応ってもあの歯医者もたいがいだからなあ
いきなり変態って言うのもアレだがたしなめる方がゲイとかホモを疑うべきじゃないかって
それほど親しいわけじゃないのに失礼すぎるw
つーか上司の誘いすら断ってるのになぜあの2人と飲みに行く事になったんだか
モンハンの特訓したがってたんだし3人でゲームでもするなら違う話になった気もするが
>>457 灯の知り合いだから飲みに行ったんだろう
これでしばらく飲み放題、とかそういう奴らだからこそ
ふられる理由になる。男運が悪いとか以前に自覚なさそう。
もやしの今回の蟻地獄といい前回の ぼくらの、最終兵器彼女を笑い話にできる辺り
命をこういう風に扱ったり考える人なんだな、と複雑だけど納得した。
さすがに今回の小姉はアンケハガキで抗議しとくわ・・・
あの二人マジで最悪だわ
まぁあの二人はあんな性格だから回りの男性から距離取られるんだろう。
…ただのりちゃんがあれはショックだわー…結構応援したいキャラだったのに…
歯医者助手登場して少し立ったあたりから完全にビッチキャラなり始めてる。
ビッチなんじゃない、単にガキなだけだ
入選作品、普通におもしろかった。
一番面白かったのは最後の枠外編集コメント。
たしかあの作者ってバンパイアの家の奴の人だよね。
リアルな女性っつーか、
リアルな売れ残り女だなあこいつら
読んでて不快にしかならんのは事実だが、リアルであることだけは間違いない
おまえらと付き合うことでコウ君に何のメリットがあるというのか
このスレこんなに人いたんだね
人間としてあたしたちのこと見てます?
はあ?って感じだな
山本さんのことを便利な財布としか思ってないクズどもが
この流れを見る限り
印象操作には成功していると思うけど
作者が
「最近の駄目な女」を描きたかったのか
「美少女系オタに対する説教」を描きたかったのかで変わるね
>>468 そうなんだよね
前者だとすれば完璧の一言なんだけど
基本説教漫画であることを考慮すると後者っぽい?
そりゃ山本さん何故か反省させられちゃってるんだし後者じゃね
後者っぽいね
別に周りに迷惑掛けてないし、自分でも変な趣味って把握してるのに無理矢理反省させるのも酷いよな。
むしろお前ら高校二年の男子相手に肉食女性になっている奴らのほうがヒク。
キモオタは潔癖症だからねぇ
女は清楚でつつましいものだとか、本気で思っている
女に幻想を抱いてる
そういうキモオタに現実を見ろって事でしょ
まぁ、現実で女性と交流なんて皆無なんだから、現実の女性なんて知りようが無いってのが真実だろうけど
いやさ、例え作者がそういう考えの持ち主でも知ったこっちゃない訳さ
それを作中にああいった形で反映されると、気持ち悪い自分語りされてるのと変わらなくなる
女性は清楚でつつましいものと思っている男に対して、あんな下品な女を出すなんて逆効果だろ
極端すぎるわ
>>473 いいか? 今別に現実の話はしてない
そしてあの二人が人格的にダメなのと現実がどうかなんてのは大して関係ない話だ
別に説教くさかろうが、嫌なキャラがでてようが面白ければいいのです。んで話題になるならもっとよし。
なんだかんだいってこんだけ激論が交わされてるってことは注目度高いってことだし、当分は続くんじゃね?
Amazonなんか品切れしてるし。
こういうのもなんだが
現実の女のが幾分マシだよ。
むしろああいう女にこそ現実を見ろ、って言ってやらなきゃいかんだろうよ
別に男の側としては無理に誰かと結婚しなきゃいかんというわけでなし
自分の財布から金を巻き上げるだけの余計な存在をわざわざ身内に迎える理由がない
自分を一生養ってくれる相手を見つけようとしてる女のほうこそ
選り好み「される」側だということを自覚すべきなのだよ
>>477 面白ければ良いだろそりゃ
今回は別に面白くて話題になってるわけじゃないし
前半のモンハン独白部分は面白かったかもな
そもそもkonozamaは売れないと思ったら再入荷しないから売れてるかどうかの指標になんてならない
むしろ品切れしっぱなしならそれは売れないと言われてるも同然
相手の弱み等を利用し金品を強要するのはれっきとした犯罪なんだが・・・
脅迫罪ですね、わかります
現実の女はみんなこうって思ってるやつ本気でいるの?
実際慎ましやかな女性ってのはいるし糞のような男も居るのにね
慎ましやかな人もいるし、男だって別に聖人とかばっかじゃない。
ただ、今まで悪い男ばかりに当たって苦労したり、本当にコウさんが好きって言ってた人がいきなりアレだから…
自分がやられて嫌な事しちゃだめだよって思うんだが。
>>473 つまり現実の女はみんなあのクソ女みたいってか?
それはそれで女に絶望しすぎたキモオタくさいんだが。
20かそこらであの酒浸りはまずい。
酔いを理由に特に親交もない年上にあの口調は社会人としてまずい。
あの若さで酒と恋愛の依存予備軍。
素面でも酔ってても相変わらず品がないな。
一方的に言い続けるから平面的で穿った意見は犬でおしまいにしてほしい。
あの原作者は「私は周囲より頭がいい」と信じて疑っていない節があるな。
女性週刊誌に載る漫画ならいいがゲーム雑誌についてくる漫画だしなあ
このスレの住人は、いい意味で「若い」んだな
やっぱコウは同年代の女子とデキるべきだよ
なんだ、カラオケバイトの先輩を「これだから彼女できないんだ」ネタで
読者を引かせたと思ったらまた同じような恋愛論押し付けまがいやってたのか
原作者好きなんだなぁそういうこと・・・
だから引かれるんだけど。
灯はこうやって周囲に恋愛の芽を潰されていくんだろうな。かわいそうに
女の子にだって汚い部分ぐらいあるだろうけど、
出していいところと隠すべきところの分別がいいかげんだったり、
うっかり出たときに謝らずに開き直ったり、なんてのは
人間性の問題だよね。
そういうのが許容されると読後感が悪くなる。
たとえば灯と紀子と山本の三人で飲んでて、灯が寝たときにあの
流れになって、コウが灯を迎えに来てあの現場を目撃、なんて流れだったら
面白かったんじゃないだろうか。
>>491 今回の話は、山本が灯を萌え対象じゃなくて、対等な存在として
愛するようになるきっかけだと信じている。
>>480 言い争いになってるのは、面白い、もしくはこれもありだろと思ってる連中もそれなりにいるからだと思うよ。
あとAmazonは書籍に関してはロングテールの代表企業で版元で切らすとか、次回配本未定でなければ切るってことはなかったと思うのだが。
オモチャや他の商品に関してはご指摘の通りだと思うけどね。
面白いからってのがあればもうちょっと擁護レスあるだろ…
ほのぼの作品かと思ってたら、説教作品だったのかというガッカリ感
>>494 よく読め。「面白かった」と言ってる人が二人ほどいるが、
その人たちは単に「俺は楽しめた」とだけ言ってるし、それに対する反論は一つも無いだろ。
「楽しめなかった」「いいや、面白かったね!」という言い争いは無いんだよ。
楽しめなかった人間がその理由をああでもない、こうでもない、と言い合っているだけ。
意見は人それぞれだしな。
否定する事もないし。
彼女いない歴=年齢なお前らでも
女の子がこういう場合にはこういうふうに考えていて、なので
こういうふうにするといいとか、こういう言葉をかけるのがベストとか
そういう相手の気持ちを考えた心遣いができるように努力していれば
売れ残りのババア共がたくさん寄って来るよ、と
駄目じゃん
原作者としてわざわざ人の絵で自慰行為なんてするより
バカコラムのページでも貰って自分の言葉で好きなだけやってりゃいいのに
と、時々思う
一番だめなのは無関心だから
とりあえずこんなに話題になってよかったんじゃね小姉は
ネットぴーぷるやUSAあたりは安定しすぎて話すことがないからな
うさは作者と好きゲが合わなさ過ぎてわからんことが多すぎる
USAは作者と趣味さえ合えば最高の漫画なんだがなw(音楽の趣味以外はほぼ全部同じだからすっゲー楽しいw
安定度としては
げままま・ねっぴ・子供模様・ぴえすがほぼガチだと思う。
逆に全く話題に出ない安定性も不安定な正義がどの位置なのか知りたい所だ…
USAはゲームの好みは合わんがおもしろいと思う。
コミックスも買ったし
げまのフィリップ、博識のとこを「地球の本棚」ネタをからめてくれたら・・・と思わないでもないライダーファンがここに。
リニューアルでグリリバコラムは謎の2コマ漫画を道連れに死んだかと思ったけど隔週なのかね?
いつもながら脈絡と関係の無さに首を傾げてしまう。
あれも犬と小姉並にどういう基準であの内容で載ってるのか一部たりとも理解できない。
絵描きが身内かねえ?
何?あの糞意味無いけど糞長く続いていた江本の無駄ネタ絵コーナーが切られたのか
落ちてるのでage
毎回々々パターンがまったく同じで
毎回々々同じように何処がどう面白いのかまったく理解不能
ある意味凄い漫画だなあの2コマ
単行本にまとめて一度に読んでみたら逆に笑えるかもしれん
コラム読んでないけどそれって宇宙人がどうとかいうやつ?
最初のうちはまだマシなネタだったんだが
アフロ女性が男性になって宇宙ネタ以降は皆同じ
ってトモのコラム漫画の話だよね
あの人は絵は上手いが
読み終わったからスレ見てみれば小姉の話ばっかりだなw
まあ、確かにあの展開は面白くなかったが。
最近シノビモノがなんか面白い、っていうか大道さん出てると面白く読める。
逆にロクロウタは欝陶しいから出番少なくていいや。
ロクロウタはもっと痛い目見るのが当たり前ならなぁ
基本性格酷いのにあんま痛い目見ること無いしあっても軽いし
>>514 充分痛い目見てると思うけど…
殴られたりとか飯抜きにされることも多いし
痛い目見ても懲りてないからなあ
自分はロクロウタ嫌いじゃないからあまり気にならないけど
押しかけられてる当人はおろか読者すらイラつかせる
もっとガチでウザい居候がいるからな 巻末あたりに
518 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/01(水) 20:42:59 ID:8x7AhOsJ0
居候ものが多すぎてどれかわかりません
自分的一番うざい居候は小姉のメガネレズかな
むしろ許せる居候がゲマママぐらいしかない
自分はぴえすが一番苦手かなー>居候キャラ
(特異点は好き嫌いを言える程ちゃんと読んでないので除外)
・居候キャラが人間か人外か
・読み手から見て同性か異性か
・居候される側から見て同性か異性か
・居候になったきっかけは何か
等で居候キャラを分類してキャラの好き嫌いを当て嵌めていくと、
自分の居候キャラに対する許容範囲を測れるかもしれない。
面倒だからやらないけど。
居候といっても
ぴえすの場合美女とかを引き込んでくれるし
本人も美女かもしれんし基本は小動物のようなもので
新にとっては悪い話ではないと思うな
面白体験も一応させてくれるようだし、新の意識次第だよね
ロクロウタの場合は基本的にデメリットばかりで
メリットがあまりないのがネック
本人はセクハラされまくりで妹も懐柔されている状態
「波乱に巻き込まれてさえいれば」というのは実は面白みではない
それなりにギブアンドテイク、お約束があってこそ成立するもの
とはいえ最近はラブ米気味なのでわかんね
ぴえすは面倒ばっかり引き起こすが、
新も新でちゃんと仕返しするし、逆に理不尽にぴえすを責める事もあるから、
あの二人はどっちもどっちという感じで、個人的にはすごく良い関係だと思う。
トム&ジェリみたいな関係に見える。
ロクロウタは面倒事が多すぎるし、
居付いた結果、のんが何か変わったって訳でもないのがなあ…。
ぶっちゃけロクロウタが居なくても、のんは格ゲー大会出てただろうし。
特異点は何が何だか分からん。
あの漫画、居付いた動機すら話してないよね?
特異点は早くも話について行けなくなってきた。
キャラが読者に馴染んでないうちに話進め過ぎちゃダメだというのに。
カバー裏のポリタンは時期を見越して描いたんだろうが
生憎全くと言っていいほど涼しくなっちゃいないなw
526 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 20:10:12 ID:IQeUckl00
ぴえすは愛せるウザさ
特異点はただウザいだけ
世の中の居候がみんなドラえもん級の役立ちキャラばっかりとはいかんけど
だいたいみんな一応は同居人としてそれなりに受け入れられているというか、
例えば何も言わずに突然いなくなったりしたら心配になって探すくらいはすると思う
でも特異点だけはそんな気になれない
居候キャラでドラえもんを望むか
コロ助を望むか
コロ助って自分で作った作品じゃん
あれ居候って言うのかしら
特異点の鼻の下の線はいったいなんなんだ
鼻の下の線じゃなくて口の上の線だと思う
唇の表現でああいう描きかたしてる漫画家や絵師結構多い
特異点の人は絵は下手じゃないんだが四コマに合わせて無理やり等身へらして
でも顔の中身はデフォルメしてないからひっでえバランスになってる気がする
特異点は劣化正義の味方って感じ
見るべきものがあまりない
そして他に見るべきものがないので、鼻の下の線が目立つ
すげえ面白いとか笑わせてくれるとかなら作画など気にならないよ
このスレでも面白いと言ってる奴を見た事がないんだが
何が編集に受けたんだろう
実は編集が描いてる
>>532 俺は鼻の下よりも書き文字のバランスの悪さが気になる。
放課後の吹き出しの大きさも写植文字のサイズがでかいのも何の意味が、と気になってる。
どっちも大した理由はないだろうけど。
吹き出しが大きければその分背景描かなくてすむわえ
特異点は王道の居候ものっぽく始まったから絵はともかく注目してたよ
ボクの考えたカードゲーム始まってからは読んでないけど
特異点は鼻を描かなければけっこう馴染みやすくなると思ってる(横顔で鼻の隆起は描くとしても)
まあ、それをおいてもステラとロクロウタのウザさは筆舌に尽き難いのだが・・・
特異点は鼻より長台詞の方が気になるわ。
あれギャグのつもりなのかね。
539 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/03(金) 23:51:17 ID:1uwxQTYt0
特異点はカードゲームとか戦闘とかシナリオも意味わからん
ごめん、sage忘れてた
エロ漫画雑誌の「ホットミルク」を読んでたら、次号予告で黒咲練導の名前とイラストがあった
ショートコミック描くんだとよ
放課後ってゲーム話があるから売れた作品だと思ってた
楽園でもそれなりにやってるようだから平気なんじゃねーの
>>542 俺は1ではまったが、正直ゲーム話よりも彼氏と彼女のイチャイチャの方を楽しみにしてた。
あれはイチャイチャってよりネチャネチャだと思う
今になって急に獣の花道を纏めて読みたくなり
単行本出てたっけ…と
>>2を見たら
今の今まで江本聖を「エモトヒジリ」と読み間違えていたことに気づいたorz
俺も我が姫君がまだ出てなかった事に驚き
はよ出してくれい
個人的にはアニメ化を図って欲しいくらい
最高に面白い作品です
アニメ化なんて実現できるの家族ゲームぐらいじゃないの
本格的に「本誌はオマケ」派が増えて大変な事になりそうだが
実際で考えてみると
実在のゲーム名とかでネタにしてる時点で
大半はアニメ化厳しいだろ
まぁお話の作り方次第だろうが
オリジナルになってしまうw
>>546 俺は今小狸困が「コリコン」じゃないと知ったばかりだわw
>>549 ドラマCDの時は実際にあるゲーム名はピー音で隠れてたぞ。
>>404 逆に考えるんだ。ななが本体でロクロウタが変装だと。
実は明石ロクロウタと明石ななは双子の兄妹。
忍びの里が他の流派に攻められてロクロウタは殺されてしまう。
双子の妹であるななはロクロウタと名乗り、赤の王を倒しに……じゃない、都会へゲーム修行に出た。
女性に対して異常なほどデリカシーが無いかわりにヨコシマな感情もまるで無さそうだからな
実は女だから、と考えるのはアリかもしれん
小姉の時は驚くほど書き込みがあったのに通常時は少ないね
今週の発売日がきたらまた多少盛り上がるでしよ。
今週の発売日が来て、本当に山本さんにおごらせて酒盛りしてたらスレも伸びるよ
小姉は始まったばっかの時はまだほのぼのしてて良かったけどな。
過去話やってからなんか変な方向行った気がする
で、ここ最近コウさんっぱねぇっすとかほのぼの路線戻ったと思ったら、
今度は応援していたのりちゃんや歯医者助手がウザイ事に。
おめーら男で痛い目見たって言ってるけど、その性格も絶対災いしてるわ。
女の子として見てない ←これが本音だな
若い女というだけで中身がどんなスカスカでもちやほやされてた時期が過ぎて
単なる中身スカスカにクラスチェンジしたことを自覚してない
むしろ若さフィルターなしで一人の人間としてちゃんと見られているからこそ誰にも相手にされないのだ
期待してるのはほのぼの路線で、男と女の話とか金持ちがどうのとかいらないよな
>>558 小姉がかわいく日常生活を送り
眼鏡が「ただしイケメンに限る」的にモゾモゾしていればそれでよかったのに
説教長文漫画になったからなぁ
こんな「現実のアタシを見て!」演説なんて正直、商品価値すらないと思うんだけど
ほのぼの日々が続いた挙句、色々イベントがあって
小姉さんが山本さんに「私はゲームのキャラとは違うんですよ。」と諭す。
それで山本さんも小姉さんについて色々考えるようになる。
これならまだ話として分かるのに何故のっけから山本さん断罪した上にあんなドロドロした流れなのか、
しかも本人ならともかく他人が勝手に小姉さんも闇持ってるとか言っちゃってるし・・・
でも漫画のキャラだしなあ……。ああいうありえねーキャラ付けしといて、それでほのぼの話作っといて、
いきなり今みたいな展開にされても
そんなわけで電撃4コマ発売
久しぶりに放課後。本編じゃないけど
あと、小姉は、今回この話やるんだったら前回丸々いらないよね、って内容でしたまる
おれとしては楽しみだな小姉。
特に説教臭くも思わないし、悪女二人がフられてばっかってのも
あの性格なら実にわかりやすい。
むしろ、あーちゃんにひっつき虫な人が完全な障害だろうし。どーなるのか楽しみ。
あのレズ怖いよなー正直気持ち悪い
あんな深酒&汗かき放置&夜更かしとかのコンボで世界有数モデルとかマジありえん
電脳終わりそう?
>>567 モデルに必要なのは顔とスタイル
性格は関係ないと思うよ。
あの生活態度で顔(ってか肌?)とスタイル維持できねえだろって話だべ
まあ漫画だしね
表紙娘さんがロリっぽくて可愛い
ゲマママがやってる女キャラを戦わせるゲームって何?
>>572 ありがとう
名前は聞いたことあるけど結構人気なんだね「武装神姫」って
おもちゃ板のpart数が凄いや
誰か山本さんにちゃんとした味方をw
兄はまあちゃんと味方してるつもりだろうが。
由希さんはそろそろ自重!
放課後プレイコースにいかないでー
小姉はコウ君(完璧超人)とその父ちゃん(年取ってるが仕事のできるかっこいいおっさん)・山本さん(ロリオタクなだけで他パーフェクト)
の男性陣と
灯とキチガイレズのだめだめ私生活・後輩と歯科助手のもてない女性の見本
の女性陣と
素晴らしい男性とダメな女性の対比がはっきりしてて今一番面白い。キチガイレズだけ不愉快だけど
コウって周りが完璧超人と崇めてるだけで自分から見たら
細かい事によく気がつく良い子なだけだけど
まあ他が糞のような登場人物ばっかりだから仕方ないのかもしれんが
今回で山本兄妹の株は上がったがキチガイレズはマジで死んで欲しいと思った
あの話、灯以外の女は不愉快要因以外の何ものでもないわ
よく言われるが原作者は女性に対してなんか恨みでもあるんかいね
>>576 原作者=編集なら仕事とはいえ朝も晩もなくゲームを何年も続けてるから
現実と虚構の区別が付かなくなっているのかもしれん。そういう女しか周りにいないの
かもしれないが、確かに女の描き方が一部を病的に強調というか不自然だな。
今回の山本妹も許婚騒動の言動を見るに
「山本の人間なら堂々と気持ちを伝えなさい」くらい言いそうだけどな。
表紙…団子に何て書いてあるんだろコレ
電脳…ついに終わりか。みねじENDでおk
ネット…mixiのシステムがいまだにわからんのだけどみんなこんなゲームやってんのか
小姉…相変わらずのゲーム犬っぷりはもはや見事。ロケットでつきぬけて欲しいわ。
夫婦…もう一人後輩がいればコミュバランスも取れるんだろうけどな
子供…子供の模様って感じじゃなくなってるようなwおもろいけどね
ゲマ…アクション対戦は面白いよなぁ
USA…テレビでやってたのを見たなぁ。発想だと思う
ぱむ子…枠の中で如何に出来るかと言う個性もあるんだぜ
姫君…新展開?楽しみだけど
みけちゃんって初期は結構近づいてたり会話できてたりしたよね
放課後…しかしえらい身体だなwゲル状っぽい
大賞1…可愛い絵柄だけど萌えになんかズレが…
ネタがちょっと分散してるんで、一貫性があればおもろくなる
大賞2…FF11っぽいようなROっぽいようなFEっぽいような
まあ一番ゲームしてるけどね
六堂…崖可愛い
四色…そういやついにけいおんが描けるようになったのかw楽しみ
本誌…祝アマガミエビコレ麻雀七咲
土竜また投稿してたのかw
姉でムカムカした後にふーふの岡田さんに癒されるコンボ
しかし、このスレ小姉信者とアンチの不毛な争いになりそうでならない。
2chらしくないなw
小姉信者がいないって事では?
放課後が意見分かれてるぐらいで他はだいたい同じような意見のやつばかりだと思うわ
ユキさんがなぜこんなに不評か不思議だわ。
のりちゃんとかも二次元なんだから、多少誇張してキャラ付けされるのは当然だろうになあ。
俺はユキは嫌いではないが、のりちゃんは単純にウザいから嫌われてるだけだろ
ほのぼの系路線なのにストーリーで重要な憎まれ役やウザ可愛いキャラならともかく
ただ単にウザい発言をしてるだけでイライラするだけだから
小姉のレズは駄々漏れが好意なぶん個人的にはましだなぁ
おれはちい姉好きだが、嫌いっていってる人がおかしいとは思わん 。
キャラにいらいらするってのがいまいち理解できがな。
空気な子供模様かわいそす
>>583 放課後はあれだ、基本好意的なのは黒咲スレにいるからな
ふーちょはちょっと可愛かったぞ
小姉は何だかんだキャラに文句言ってるが面白い
けど単行本が売っていないorz
人気あって在庫切れなのか人気無いから追加してないのか。
放課後は仕入れすぎなのか大人気継続中なのかずっと平置きキープなのに。
小姉は最初これはこの漫画の時代がくると思ったけど…
今はもう全く面白いと思わないな
なくて構わないレベル
どうしてこうなったって感じ
最初の頃は前に伊藤勇太がやってた話と同じ路線で行くのかと思ってたな
>>591 こんだけスレ内で話されるし、電撃4コマ内では時代が来たと
いってもよいのではないだろーか。
貴方の読みは正しかったのですよ。まあ自分の好みから外れたらつまらんだろうけど。
>592
わかった
ケモノ分が足りないんだ
姫君は面白いんだけど、相変わらずのコマの見にくさと唐突な場面の切り替わりが問題だな
前の海水浴とか性別転換とか
もっと掘り下げてくれたら面白そうな事も割とあっさり済ませるしね
自キャラの魅力に気付いていないのかもしれん
まぁそれでも面白いんだけど
>>594 小姉、電撃はやんわり押してるよな
ここじゃアンチの声が大きいが、実はそれなりに支持されてるのかもしれん
電脳終わったら悲しいなぁ…
おれは結局ラブコメが好きなんだよなあ…
どう考えても原作者補正が強いだけだと思う
あと絵の人も本誌で書いてるからそれなりの待遇なんだろうな
うーん、どんだけ内部厚遇に預かろうと
売れないモノをプッシュし続ける企業はないと思うぞ
マジ評判悪いなら、そのうち観て判るほど冷遇されると思う
パッと見、
ほのぼの・ラブコメ展開に、可愛い綺麗な絵と、
ヒットしそうな条件は揃ってるからなあ。
ただ小姉は、
味付けを間違えてるというか、今すげえ量のアクが出てる気がする。
>>598 アンチの声も何も小姉はそれほど叩かれてたわけじゃないだろ
前回のシナリオが糞過ぎたからスレが加熱しただけだ
てか電撃オンラインによると先月時点で3刷らしいから、世間じゃ普通に売れてるんだろう
前回アレだけ叩かれたのは酷いシナリオだったから。
逆にそれだけ楽しみに読んでいる人達が沢山いるって事だよなw
好きの反対は嫌いじゃなくて無反応だし、ちゃんと理由があってのアンチは結構ありがたいと思うぞ。
表紙で買っちゃう人もいるだろーね。結構良い絵だ
前々回から今回の話に直接つながってたらここまでいわれなかったろうな>小姉
原作者ってさ、題材によっては取材なり経験しなきゃ駄目だろ。
下調べもなしで書けるネタって趣味と仕事くらいだと思う。
金持ち モデル 歯医者 アパレル・・役職としてあるだけで見事に活かせてないよな。
ゲーム関係と駄目人間の描写がある意味自然なのは世間ずれした編集の判断だからだろうな。
金持ちはまだ色々といいとおもうが…問題は歯医者の”助手”とアパレルだと思うw
歯医者の助手が助手らしいことしてないし、あの会社がアパレル関係だって覚えてない人のほうが多いだろうw
ただコウのアルバイト(カラオケ)なんかは結構リアルだったなー。
実際に例の行為始めそうな場合は注意行ったり、場合によっては別室通しするし。
(カップルを案内する別な部屋…基本3時間以上で他の部屋より若干狭く割高。何の為にあるかは察しろw)
小姉は絵はすごい綺麗でうまいもんな。
ふつーに山本さんと小姉のすれ違いラブコメ中心にしときゃいいのにな
ゲーム漫画なんだからうざいババアどもとはゲームを通して交流して打ち解けていくとかさ
「そうか、相談すればいいんだ」
コレだけのために前回の話はあったとでもいうのだろうか
てか前回のことさらっと無かったことにしようとしてないかロリコン
まぁ、ロリコンにとってもいつまでも記憶にとどめておくほど価値のある経験でもないだろ
すっげ拒否反応w
俺はカップリングがどうなるのか楽しみでならんのだが
説教臭いところとか、嫌われる要素も多いんだな
つーかあれだけモノローグや独り言で何もかもさらけ出してる山本さんが素でスルーしてるってのは
前回の話ガチで無かった事にしようとしてないか作者w
女性としての意見も聞きたかったので、とかある意味すごい暴言だろ
山本さんの兄貴はともかく妹がすこぶるキモイ
妹は可愛いけど、家族ゲームの由寿ポジはいらないなあ
なんか今回清良が可愛かった。電脳はしばらく前からまとめに入ってる気がする。
しかし、ここにきて清良→右村への線がほぼ消えたな。元々殆ど無かった気もするが・・・w
100巻以上出てるのにまともに終わってる作品少ないよな
もやしとかひど過ぎて笑えない、ちゃんと姫君を終わらせろや
ふーふとかはよみかえすと
冬太さんとか今と違って
素を出してなくて驚く。
何が言いたいかというと単行本の音沙汰まだー
>>619 ・ゲーム部
・ユッカ
・5人いる
・ベガス
・かずサク
挙げてみると結構ある気がする。
むしろちゃんと終わってないのは
南下有荘とお茶の間三国志とゲーム犬、もやし姫君くらいか?
バクチでごはんは仕方ないとして…。
>>621 いやグダグダ続いてる作品がちょっと多いかなって
ギャグ漫画は別にいいんだけど地味にストーリーが入ってる作品は気になる
個人的に電脳あたりとか
かどっこのこと
ちょっとでいいから思い出してあげてください
624 :
タマゴルビー:2010/09/16(木) 06:53:31 ID:w12US+hr0
あの……
>>621 逆にその5本しかないんじゃないか?何本連載あったか覚えとらんが
未完だか打ち切りだか不定期だか分からん行方不明作品が多いし完結の確立は
3〜4割程度の気がする。そう考えると不憫だよな。
>>624 今まで辛かったな。出頭ご苦労さま。
>>623 かどっこは涼子が出てからが好きだったなぁ…
かどっこはなんだったんだろうな
病気とかなら告知してもらいたかったんだが
面白かったのに…
それに比べてもやしの野郎は飽きたのか中途半端なことしやがって
規制解けた。
かどっこの作者と友人関係にある電脳の作者はその辺の事情知ってんのかな…
もやしはきっと旧キャラ達と新キャラ達をからませる構想考えているんだろう。根拠はない。
こもち姫は前回登場の男子生徒に主役交代でもやっていけるのではないだろうか。
電脳の中山はふーふの上里みたいなポジか? やっぱ右村とくっつくのかなー。
マツタケラーメン1杯1200円とかいってぼろ儲けしようぜ甲羅
すまん、誤爆
刊行されてて続きが出てない作品って、もう出さないんだろうか?
ユッカ楽しみにしてたのに連載終わっても3巻出てないんだもんなー
単行本刊行打ち切り、4コマ漫画の世界じゃごく普通にあるみたいね。
全作品との比率でいえば、最後まで単行本化する方が珍しい。
ただ電撃4コマは、ヤフオク等でバックナンバーが容易に手に入るから、
それを集めればいい。国会図書館には無いから(付録なので)注意ね。
今回の赤井土竜は割とちゃんとした漫画だったな。
ただ、絵だけはほんと上達しないな・・・
>>626 かどっこは初めの頃はスルーしてたのにいつの間にか好きになってて、バックナンバー読み返したりしてたなあ
涼子のパジャマパーティーの話、結構楽しみにしてたのにな
Roアルカナが出たらUSAでまた狩り中毒なネタかましてくれるのか期待している・・・フフフ
アルカナ道か
そら歩かないかんな
走るの禁止で
ああ、それは有るかな
あるかないか
面倒くさいことは
>>632 あっじゃあ4コマ以外の、昔よくあった
本誌と同サイズの攻略スペシャルみたいのも国会図書館にはないのか…
希望が失われた…
あっても勝手に持ち帰るとか多発するだろうしなぁ
国会図書館といえばコンプのD&Dベースのロードスリプやベルセルクの単行本未掲載のページとか切り取られてドロされたとか聞くがホントかね?
それだけじゃないぞ。
ボンボンの超闘士激伝とかをコピーに行った時に分かったけど、
他にも結構切り取られたりしてるページが多い。
トリコの単行本未掲載の奴も切り取られていたとかいう話聞いたことがある。
国会図書館はコピー自分で取れないからなあ…。
現代マンガ図書館や米澤記念図書館ってコピー取れたっけ?
個人書店で、ひと月遅れくらいで余った付録だけ貰ってたが、vol105逃したぜ
104は3つも余ってたのにー
そんな乞食はいらんわ
今週発売だね
珍化論はそろそろやってくるか?
忘れたころにやってくるけど
>>649 本当だ、ヤングガンガンと一緒に買えということか
火曜からスレ封印してた愚か者なら、ここに…
つかこないだといい基本5週目があればそっちになんのかね?
多分、2週目の発売日の日付が1桁のときには5週目になるんだと思う。
ゲマママの単行本出してほしいわ
今日発売日だね
でも、今週はヤングガンガンと一緒に買うつもりなのでおあずけ
なんということでしょう
今号はぴえすにあえるのに
ぴえすも来るのか。 それは幸せ
http://dps.dengeki.com/new/ 家族ゲーム/鈴城芹
ちいさいお姉さん/ゆとり
哲学者は言った青春はクソゲー/もやし
ふーふ/祥人
USA/北浜勇介
ゲマママ/野月楓
ぴーえす進化論/岩井智
ぱむ子さん4コマ/奥野ししん
我が姫君に捧ぐ/こもち
となりの特異点/とげ
放課後プレイ シュナミ/黒咲練導
【第6回電撃4コマ大賞入選作品10】
ライシュウのシュウライ/西松屋
電撃買わなくなって半年ほど経つが先月から復帰
そして一言だけ言いたい
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
木曜発売に慣れない
あとけいおん買ってテンション上がり過ぎてたってのもある
粥を食べるシーンが妖怪過ぎワロタ>放課後
ぴえすが来てるだと!?
それは買わねばなるまいな
今週の小姉はデカメガネが終始汗まみれでイチャイチャしててウザかったわー
やっと来たか、その意見
載ってるのにアンチが騒がないはずないよな
信者orアンチしかお前の頭にはいないのか
まあこのスレにはアンチしか居ないがな
アンパンチに名前似てるくせに…
もやしと放課後はもう電撃黒魔王にでも移籍して
そっちで思う存分やればいいと思うよ
昔は彼女そっちのけでLV上げする彼にキレたりとか
自分の着メロがボス曲に設定されててキレる彼女とか面白かったのに
今はもうほとんどゲーム系関係無くなってるじゃねーか
どうしてこうなった…
小姉…ただのウザいガキにしか見えん
ゆとりは早いとこ原作者と手を切るべき
祥人のマンガは相変わらず理屈っぽくてめんどくせぇ
>>666 これで満足か?
ふーふは、風莉花と冬太さんは嫌いじゃないが
二人だけで絡んでるよりも他の人達とも
絡んでる時のほうがやっぱ好きだ。
そういえば、りんもすっかりなじんだなあ。
久し振りに電撃4コマを読んだ
8Pのはいいが、15P作品はアクの強さが読む気を削ぐな…
家族・・・キス話を彼女の家族の話題にされる西浦さんカワイソスw
小姉・・・原作者は無邪気と迷惑をはき違えてる気がする
もやし・・・読んでない
ふーふ・・・やっぱメガネと一年くっついて欲しいなー
USA・・・麻雀わからん
ゲマママ・・・おねタンきめぇwww
ぴえす・・・永久プレイいいなぁ
ぱむこ・・・読んでない
我が姫君・・・珠ちゃんが登場する回の全体的なオーラの黒さは異常
特異点・・・読んでない
放課後・・・もうゲームどこ行った
大賞・・・連載になったら好きな空気だと思う
小姉は今回ので姉がコウの彼女候補にあのレズっこ入れてるみたいな感じだったな。
つーか小姉、本気でコウいなくなったらゴミ屋敷なりそうだからもう少し何とかしようや…w
USAは色々なネタ混ぜ込みすぎw
アカ○にカイ○、ジョジ○にムダヅ○…特にムダヅモネタは最初から読んでる人しかわかんねぇネタをw
で、家族だが…そろそろおっぱい星人の脇谷うぜぇ。
キモイストーカー気質な上に勝手に人をビッチ扱い、しかも本人一切反省なし。
正直家族ゲームで始めて一切好きになれそうにないキャラだよ…
(現実だったらストーカー被害、盗撮は確定だろ)
USAは麻雀ネタは良いんだが
眼鏡の打ち筋に対して、ロンされる周りがおかしすぎる
特に字一色(ryに振り込んだ奴は麻雀止めた方が良いぞw
>>673 多分あれかなり早いうちに上がられたんだろうw
特にアメリカの打ち方だと、安くても早上がりなうち筋だから字牌じゃんじゃんきるタイプだろうし。
>>674 確かに…早ければアリか
爆運が唸り轟運が炸裂する阿修羅級功徳兵器持ってないとありえないくらいのw
ていうか積み込みしないと無理そうな手ばかりなんだがw
今回の執筆陣よく見たらNGワードニアミスか…
なぜ奥野ししんとこもちを逆にしなかったし
>>671 モンハンしてたろ、一応
しかし看病ネタで被ってここまで違うかw
珍化論は安定しすぎて何週間空いても許せる作品
今回の大賞とVol.104の大賞って同じ作者?
ん
ち
げ
>>675 そのシリーズ、ネタで買うには高価過ぎるw
家族ゲーム、ショタが落ちててワロタ
ちょね秀さんもう一度書いてくれねーかなー
っていうかかずサクの2巻以降やベガスの最終巻はもう諦めたほうがいいのか
ゲマママでプレイしてたRPGが判らん・・・
超次元ゲイム ネプテューヌ
>684 ありがとう!
なるほど、 普通にネタが続いてたんだな
擬人化ゲーム機てのは知ってたけど中身はロクにしらなかったから・・・
ゲマママでプレーしてるのを見ると、どんなクソゲーでも楽しそうに見えるな(いやこれがクソゲーなのかは知らないが)
そういう意味ではゲーム誌の付録として相応しい
>>686 あいつらホントに楽しそうだもんな。
前に釣られて買ったゲーム面白くてゲマ作者に感謝した。
でも葬式会場スレあったw
>>687 ある程度知名度がある作品なら葬式スレorアンチスレはあるでしょ
ゲームの内容に関係なく
永城先生に釣られてHEADSMAN買った馬鹿は俺だけでいい
尻の絵をエンブレムにして張り付ける遊びは流石に掲載できなかったか
病気で動けない身にとって珍化論掲載は神様からのプレゼントだった…
ありがとぉぉぉぉぉ
>>688 つうかむしろ、普通はあるもんだから無いとヤバい(売上的に)って感じだよな
>>686 ゲマママは何気に安定感もあるし好きだ。
ゲマママではじめて物語とかどうだろう?
勿論原作者をつけずに、野月楓に好き勝手にやらせる
確かに今回のは下手なはじめて物語よりよっぽど販促効果ありそうだし
既にソフト持ってる身としても大満足な出来だった
また突発的にこういう回やってくれると嬉しいな
しかしだ…
本誌Vol.477のネプティーヌ紹介記事ではコンパちゃんのパンチラ画像があったのに
ゲマを見ると実際はステータスウィンドウに阻まれてパンチラは拝めないということか?
開発中の画面で釣って製品版では露出減らすとか汚いな流石汚いソニーチェック汚い
ネプテューヌの武器振り下ろしながらほいなに萌えたのは俺だけなはずが無い
>>696 勝利ポーズのカメラアングルによっては普通に見える
ゲマの言う画面切り替えの一瞬も実は結構長かったりする
わざと戦闘不能にして見るって手もあったり
まぁ、IFゲーとしては良作だよ
野月、H製作所、黒崎、もやし、鈴城を同じ部屋に入れてヒロイン談義させてみたい。
>>677 ゲーム系4コマなのにゲームネタが「一応」程度にしか出てこないってのはどうかと思うが…
もうゲーマー日常描写の様相すら保ってないんじゃね
まあ他の漫画見てもとりあえずゲームが出てりゃなんでもいいって感じもしないでもないが…
放課後はどれだけ人気あっても個人的には受けつけない(1と2のゲーム談議は別)、最近はエロ成分もひたすらキメェw
人を選ぶ漫画って事かな?
人を選ぶ、って意味ならどんな漫画もそうっしょ
自分だと祥人さんと黒咲さんのが全く合わんな、メタルギアの回は面白かったが
しかしUSAと珍化論の安定感は異常
安定感ならまずゲマじゃね?
でも、その安定感がコミック購入にはつならがらんのよね。
CDアルバムとかでもありがちだけど、
まとめるとどれも同じでマンネリに見えるという…。
>>707 電撃4コマ的には、そこは「うさ毒」もしくは「兎毒」だろう常考
岡田さんがだんだん可愛くなってる気がする
絵が変わったのか俺が恋をしたのか、分かるかい?
ラビと鳥飼が例の騒動にどんな反応するのか気になるが流石にやんないかなぁ・・・
どう描いてもドス黒い空気にしかならんだろう 漫画の雰囲気台無しだ
712 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/10/05(火) 23:51:44 ID:Yde4ToKgO
いいやラビと鳥飼なら軽くクリアしちゃうね
お前は今までゲマママの何を見てきてたんだ
どうせお母さん達目当てなんだろ?
俺は草刈さんさえ出てくれればそれで良い
はたちゃん並のレアポップじゃないか…
エミーゴの出番をうちのメモで調べたら 90回中18回=20%
ちなみに参考記録、メモが間違ってなければ、だけど
元祖レアポップのはたちゃん 31回中8回=25.8%
レアキャラの代名詞長谷川まち 29回中6回=20.7%
ゲマママの三巻はVol.60(エミーゴの主役回および松永母の初登場回)まで収録予定?
今号の本誌をパラパラとめくってるとどうしてもGoGoRPGのとこで一瞬手が止まってしまう・・・
最近の放課後はエロネタ多過ぎて引くなぁ…正直気持ち悪いわ。
特に今回のは絵的に露骨過ぎてリアルに吐き気が…
それはそれとしてまちは俺の嫁
「ひょっとこwwwwwwww」
ってゲラゲラ笑って読んでた。
ゲマママは大声出して笑う事多いな。
ゲマママって電撃4コマの中では
すごく4コマ漫画らしい作品だと思う
USAとゲマはほぼ毎号載ってるのに安定して面白いのが凄いな。
ぴえすとSWも面白いけどこちらは載ってる方が稀だからなー・・・
げまままとUSAは安定して面白いよなー。
俺は家族ゲームも好きだけど、やっぱり好き嫌いがはっきり分かれる作品ではあるw
8P作品はきっちりゲームネタ仕込んでくるが、
15P作品はゲームネタ蔑ろな感じ
SWはいつも、今の時期は長期休みな気がする
仕事が締めの時期なのかね
放課後ひどいな。
前のアイスの時思ったが、あの子は家でご飯食わせてもらえてないような
虐待でも受けとんのかね?
こぼしたアイスを咄嗟に吸うとか、お粥の食い方とか、品がないとは別次元の
次いつ食えるか分からん貴重な食料で命を繋ぐ的な何かを感じた。
原作 黒崎 作画ゆとりなら耐えられるかもしれん。
本当に面白ければ単行本化も途絶えないけどね。
こういういつもやってることが同じでマンネリ気味の作品は、
結果が出てしまえば終了して新作に切り替える勇気も必要。
別に毎回同じではないだろさすがに
放課後元々好きじゃないが、こないだのレイフといい日を追う毎に酷さが増していってる
ファンから見たら今回も面白かったの?
練導ちゃん祭のレイフとオナニーする奴で「この人、大丈夫か……」と思い、
前号のレセプタクルで完全に切った。
同人誌とか出してたけどそれもやめる。
俺好きなの1だけだからな放課後は。
レイフは最初のは好きだけどね。特撮好きだからライダートークはおもしろかった。
放課後ってゲーム話+カップルのいちゃいちゃが人気だったと思うのに
いまはただのエロ作品だからな
普通に「おいおいw」っつって笑ってたわ
単なるエロ描写乗せた過剰表現だし。それはそうと、
>>727教えてくれよ、買うからw
基本ここは放課後に厳しいよなw
まあ、好きな奴らは個別スレに行ってるからなんだろーけど。2巻も普通に重版らしいし。
個人的にはいくらアクが強くても、薄味でその辺にいくらでもあるようなのよりは良いわ。
>>731 ゆとりにも厳しいし、ここは純粋にゲーム4コマであることが評価の対象って感じだな
正直ここで嫌われてる作品ばっか好きな俺だが、
怨恨って感じの叩きは少ないから、ここは読んでてなるほどと思わされる
しかしゲームタイトルは言ってもよし、みたいな空気なんだけどあんま出さない漫画もあるよな
やっぱ許可取ってから字入れてんのかな? それとも単に自重?
変に信者・アンチ呼び込むような真似しない とか
>>732 ゆとりには厳しくない
厳しいのはマツダ靖に対して
放課後の何か食べる描写が苦手。
大抵エロと絡めてくるけど本能的に汚らしいって思ってしまう。
明らかにエロいものを連想させる目的で描いてるからな
食事シーンとして見たらやっぱ汚いよね
>>732 多分「4コマ漫画」として見たら一番酷いのは特異点だと思う
作者はコマの構成とか解説バトルとか色々試して楽しいかもしれんけど
特異点は早々に読者を楽しませるより作者の自己満足に突っ走っちゃったな。
面白さというかその作品のウリが全く分かんないもんな・・・
特異点はなんかなぁ…話がグダグダで鼻しか印象に残らない…
大賞で載ったやつは結構好みだったんだけど(二周目がどうこうってやつ)
>>735 まつだ靖て誰だ?って思ったら原作のうんこライターか
名前なんて覚えてなかったわ
だれもツッコまないね「将軍時代のアリス」に・・・
>>730 100冊ちょい売れ残ってるからとらかZINで探して。
在庫戻ってきたら廃棄するわ。
>>742 だって昔闘技場で大型モンスターと戦ってたらしいし今さらもう驚かない…。
どこかの国と戦争でもしてたのか?
珍化論のゲーム機シリーズはHORIが本当に作りそうだと思った。
ほぼ毎回載りつつ最新のゲームプレイネタを入れるゲマの作者の1日のスケジュールが気になる。
ラブプラスやアイマスとか継続できるのか…?
ラーサ
>>716 _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
家族ゲームの真言の目が変
放課後は全編キモい
小姉はもう何がしたいのかわからない
USAとゲマママは大安定。早く単行本出せ
人気があって売れるようなら出る
途絶えた現実は認めなきゃならん
受注生産やってくんねーかな
受注生産がアリならお茶の間三国志をだな…
>>750 あれ描いてる人って、いまREXで世界樹3描いてる人と同じでいいのかね?
祥人のコラム完全収録の本を出してくれ。
10000円までなら買う。
コラムと言えば田舎なう。だが
ゼロヨンQ太の話や俺と同じ500円の小遣いで330円のコロコロ買ってたとか
スーパーカセットビジョン買ってファミコン持ってないとか、妙な親近感が。
でもダッシュ四駆郎がよくわからん。微妙に年下かな?
>>753 10000円なら古本でバックナンバー集めた方が…
そもそも何時くらいからやってたんだ?創刊号からって事はないよな?
あれ…祥人の前って誰だっけ?左ん?猫有馬?
10000円じゃあ20冊も買えないんだぜぇ…
USA4巻出ないのかなぁ
1〜3のペース的にもう出てもいいと思うんだが…
まさかベガスのように途中で単行本化打ち切りとかじゃないよな?
バックナンバーとか残してねぇぞ
>>758 家族ゲームと放課後以外まともに出てないからな
>>758 まるでベガスが出ないの確定みたいな言い方だな
かーはらは今だに俺のNO1オナペットです
>>762 眼鏡っ娘が巨乳なのか
巨乳が眼鏡っ娘なのか
それは現在の科学では未だ解明されていない謎
>>761 それはまともに単行本が出てた頃の作品じゃないか
ひがな一日ゲーム部暮らし
連載当時は家族、三国志と並ぶ人気漫画でした
半日でしょ
みひろでガッツリ抜いた日々がなつかしい
今週の電プレ
http://dps.dengeki.com/new/ ふーふ/祥人
ちいさいお姉さん/ゆとり
enjoy! ネットぴーぷる/宮須弥
シノビモノ/大邑烏
電脳青少年攻略法/倉糖良菓
子供模様/斉藤和衛
ゲマママ/野月楓
我が姫君に捧ぐ/こもち
放課後プレイ シュナミ/黒咲練導
【第6回電撃4コマ大賞入選作品11】
オトモメイド/初陽乃キキヒ
>>769 USA/北浜勇介
公式にディスられるとは…、電撃ェ……
修正されてて良かったわ
木曜発売慣れんなー
寂しいって言ってんだよセニョール!!!!!!!!!
放課後はNiceboatEND狙ってたらよし
>>773 「この漫画、もう死に体だな……」と思ってたけど、
厭なモノを読者に見せる、という方向で機軸を掴んだ気がする。
放課後とか最近はただのエロ漫画じゃん
一般紙でやりすぎ
一般誌どころかゲーム雑誌の付録なのにな
エロ本でやればいいのに
放課後からエロ抜いたら何が残るんだよ
さあ今週も始まりました
つかまあ別に死に体ってほどでもねえと思うけどね。2とか3とか変わる度にテーマ変えてくるし
2とか直接的なエロ欠片も無かったろ
本誌の表紙、渋いな
買おうかなぁ… 記事が良かった
4コマの表紙は…チンコン握ってるな
宣伝か
〜抜いたら、は他の作品にも該当するからなぁw
放課後が稼ぐから電撃4コマ続いてる側面もいくらかはあるからなあ
正味の話、放課後と家族無くなったら採算性怪しいだろ
嫌いな人は必要悪とでも思っとけ
>>781 放課後と家族がほとんど同時掲載されないのって
やっぱそういう理由からなのか
家族のほうは鈴城さんが他にも連載持ってるのと、体調(肝臓)が悪い為だろう。(どうもまた連載作品一つ増えるみたいだし)
放課後のほうは…編集とかで調整してる可能性は高いだろうなぁ。
しかし今回の小姉で塩野さんがまた女性評価を下げたなw(つーかチョイスがマニアックだw)
後、山本さんのフォローに行った五月さんがいい人だったなー。
お酒飲むと前後無くなる女性多い中で、ちゃんとああ反省できるのは貴重だ。
…まぁその分他の二人は更なるダメ押し喰らったがなーw
>>782 その理屈でいうとネットピープルがもう一つの看板じゃないか?
放課後はアレだ、ジャンプでいうトラブるやマガジンでいうところのネギま
ファンも多いが嫌な人も多い
アレらとはまた違うと思う
もうちょい粘性というか
アレらは狙って当てようとしてその通り当ててるすげえ作品だけど、
放課後はこんなん当たるの? ってのが当たっちゃった感じ
放課後はやっぱり『彼氏』『彼女』の二人の話が好きだったなー。
なんていうか…あの友達とも恋人とも取れる絶妙な間と、
彼女の普段とのギャップや、彼氏とのやり取りが本当に楽しかった。
…今は何か編集が変に勘違いして方向性変えちゃってる気がする…
まだ『そばかす』と『ぎざ歯』のマニアックな方面のやり取りも楽しかったんだけど、
最近じゃ完全にエロ前面に出しすぎだと思う。
『部長』と『関西弁』もゾンビ談義とかの頃は良かったんだけどなー…
>>786 超同意。エロいのも匂わせる程度の描写が良かったのに、あまり露骨になると引くわ。
編集は噛んでねーと思うな、放課後は
他作見ても作者はああいうのもやっちゃう人だろ
1の時から足に牛乳だの手の平べろんべろんだのしてたわけで
放課後があっち方面に方向性が偏向してしまったのは1の頃のモザイク回からなんだろうな
あの原稿止めずに通した編集もクソだわ
1と2の頃はエロ要素も過激じゃなかったんだよ
ただのスキンシップって感じで
今は18禁漫画とどう違うのかといった感じだ
まあ、人気は正義ってことだわな
受けてるから好きなことやれてんだろ
放課後を盲信的に支持してる奴はまともなエロ漫画で2・3発抜いて
賢者モードになってから改めて放課後を読み返してみることを勧める
放課後を本気でエロ漫画として読んでおっ立ててる奴なんかそうそういねえと思うんだがww
つうか盲信だのなんだの言いだしたらもう単なる攻撃だろ。嫌いなのはわかったから落ち着いとけ
エロいとかキモい以前に
初代彼女以降のヒロインが可愛くないのが問題だと思うの
んで、電脳は結局今回で最終回だったの?
えっマジで……俺部長外見的にはストライクだわ
つかこのスレ放課後でしか伸びねえのかよw
それは置いといて、山本さんとマサムネさんに多少フォロー入ってよかった
不憫組だったからなあ
じゃあ全作品通じて一番好きなキャラでも挙げてみるか?
>>782 そんなことはない。放課後は毎号載ってる。104〜107に謎の休載があったけど。
家族不掲載号に載るのは「ねっピ」と「電脳〜」。
ベガスの濁声仮面女勇者
>>795 部長って二代目の子だっけ?三代目の子だっけ?
三代目は最初登場したころ(初代彼女を言葉責めしてた辺り)は好きだったんだけど、最近じゃただの下品な女みたいで…
>>796 ぴよちゃんかユウちゃんか長谷川さんだが迷うな…。
>>795 んじゃ彼氏で。たまにリア充すぎて死ねと言いたくなるが
やはり京子さんしかいない
お茶の間三国志の姉ちゃん。名前出てたっけ?
そういや、禁書二期の第2原画に「伊藤勇太」の名前を見つけたが、他人だろうな……
今何してんだか、あの人
ふーふの抽選ゲームイベントの話は数年前行った自分の実体験を思い出して懐かしくなった。
小姉はフォロー入ってまあ良かったかな…実姉があれだとロリコン系エロ本は読めなさそうだコウ君…
塩野さんに借りる以外は自分で買ってるのかな?
ねっぴ、シノビ、子供、ゲマ、USAは安定して面白い。放課後は判断に困る。
電脳の吉田君は山本さんポジションか? ホモ的な意味でなくいい男だな巌。
受験といえば最近ゲーマー復帰した梶原の学力とゲーム嫌いのままの真津屋の扱いが不安。
こもち姫、漫画家としてデビュー出来たんだから過去の下積みを見られて恥じることはないんじゃ…そんなにヤバい内容なのか?
五郎の鈍感が少しましになってきた気がする。
大賞、ゲームというよりメイド喫茶(男の娘含む)漫画な気が。もう少しゲームネタを前に押した方がいいんじゃ。
(本誌170Pのかずサクのハガキコメント見るに
もうかずサクの単行本は出ないのか?
いや、よそう。俺の勝手な推測でスレのみんなを
混乱させたくない)
十三娘ちゃん可愛かったなぁ
単行本出して欲しかった…
>>808 そんな昔の作品だと、知らない住民も結構居そう
俺はお茶の間三国志・町内版の石井貴代香さんで
Vol.1に乗ってたムッシュゴリグリ鈴木ド・ヤコペッティの優雅な生活またやんないかなー
連載かと思ったら一回だけでがっかりした
>>807バチーン!
やっぱ小姉は山本さんメインだといいな
電撃でしろー使うならOZN完結させてやってくれよ、と当時思ってたな
今何やってんだろ
寝てるんじゃないの?
おまえもそろそろ寝たら?
小姉って男と女がバランスよく出てくる話は面白いけど
女が多すぎるor女しかいない状況になると、微妙になっている気がする
ゲマママのホネホネロックのネタがわかるのはかなりのオッサン
>>796 一人は選べん
春風涼 辰田あげは 鈴木ブリジット椿姫 東院理子 杉本いちご大福
>>816 なんか連載じゃなくて受賞作のもいるなwww
>815
おばちゃんもいるよ!
ばくちDEごはんだっけ?
ずっと連載されてないみたいだけど
ばくちDEごはん好きだったな
作家さんがもう亡くなられたから続きは見られないけど
訃報はここで知ったわ
元々パチンコ雑誌で書いてた人で、ソッチの雑誌で訃報が掲載され、それを見た人がここに書き込んだ事で分かったんだよなー…
もしもあのまま続いてたらコミックス2〜3巻ぐらいまで出ていたんだろうな…
(ただし正義が押し出しで消えてたんだろうけど…)
あ、あと山本さんがんばれ!超がんばれ!
なんか最近アメリカが凄い可愛く見えてきた
いや、前から良かったんだけど更に良くなったっつーか
SWとさくさらの2巻を未だ待ち望んでいる俺。
もう出ないのだろうか。
同じくユッカと、かずサクを(ry
これだけじゃなんだから男キャラで一番好きなキャラ挙げてこーぜ↓
姫君の五郎かな
電脳の巌かな。
…へ、変な意味じゃないんだからねッ!
姫君のヒーラーさん。かずサクの山田先生も好きだ
電脳のみねじ
数学の先生でジャージってのが昔の担任を思い出す
数学は好きにならんかったがw
ゲマの松永と珍化論の小崎。
困った友人に振り回される彼らの精神的支えになってやりたい。
性別男かわからんがかずサクのMIKAN達は家に欲しい。
かずサクの親父かな
2巻ずっと待ってんぞぉぉぉぉ
今号のふーふ読んで風莉花が巨乳設定だった事思い出した
我が姫の1〜2本のワニ?かわいいな
レア子もかわいいけどワニかわいい。
>>833 なんか妙に気持ち悪いエロさがある、放課後3と同じ方面で
>>835 ふーふはエロも含めての恋愛を内面的に描写してる作品。
放課後はエロを外面的に描写してる作品。
俺の主観だけど全然印象は違う。
32のおっさんだけどゲームするくらいでアレな扱いなんて昔からなかったぞ?
ドラクエやらFFとかストライクな世代だしゲームやる→別に普通のこと
その普通のことで「オタク」呼ばわりされるには相当な廃人オーラ出さなきゃならない
ネウロのネトゲ廃人みたいな、それならゲーム「オタク」はキモいって理解できる
キモいほどディープだからオタクであってそれをするだけなのは普通のこと
むしろ昔普通のことだったのがそこからオタクが発生し最近の連中が誤解を広めた
そしてよくよく考えればそれ(ゲームすること)は普通のことだと再認識しただけのこと
あと俺の感覚だと「ゲーマー」はゲーム(全般)する人じゃなく
ゲーセンを主戦場とするバンダナ巻いたオサレ系って感じで
これまたキモいってのとちょっと違うつもりだった
海外ではオタクってかマニア…いや、今はオタクって呼ぶのか?
将来性があるから普通に恋愛対象だって話を思い出した
科学者なんてようは科学オタの究極系なんだしアニメやゲーオタにも仕事にしてしまうのもいるだろうし
まあ何の役にも立たずにただの趣味嗜好で終わる率が激高なんだが
ハッ!
男に生まれてクォーターバックを目指さないヤツ
女に生まれてチアリーダーでタワーのトップに立とうとしないヤツ
そんなヤツは人間として二流の負け組なんだよ!
アメリカの田舎町生まれじゃなくて本当によかったと心から
ヨーロッパと違って、アメリカだと
スポーツ>>>>>>>>アニメ漫画ゲーム
だからな
そんなオタクである俺に惚れた女性、それがアリスさんさ
れすてちゃんは俺の嫁
ところで、某スレでは毎日同じ事を書き込んでる人が居るけど
電撃4コマのキャラを使ってした事が有る人っている?誰を使った ?
放課後の彼女になぜか見覚えがあると思ってたが
うしおととら読んでて気づいた
白面の者に目がそっくりじゃない?
>>832 遅レスだが俺とおまいでかずサク5冊ぐらい買って
その上で編集なりPSの奴隷なりにハガキ出してやろうぜ
続刊希望ってな
>>847 まあ某ヒラコーによると白面さんは産まれた時から超アヘ顔、だからな
あの人は世界中のキャラをアヘ顔でパイパンにすることを目指してる人だから参考にしちゃダメだ
ハクメンさんはアヘ顔だけど
M字開脚で両手ピースだけど
ヒラコーなんてどうでもいいよ
我が姫の冒頭何かと思ったら
あとがき読んで分かった、実話か
次回のゲマはアイマス新作か劇場版ガンダム00かエルシャダイが来ると予想。
ドリームクラブも再燃してそうだ。
ところでH製作所は再びどこ行った?
いやスレ違いだから
すっかり忘れてたけどゲーム犬ってもう完結したの?
作画担当はまだ生きてるというか本誌一号から休みなしに生きてるけど
えらく中途半端なところな終わったな
まぁ、モテモテでお金持ちで楽器も弾けるけど悩んでるんデチュって言ってるヤツの
ウダウダ話にいつもの説教付加という、反吐が出そうな話だったしな
むしろ小姉の原作者が犬と同一人物なんじゃね説すら出る始末
>>857 一番納得がいかないのがなぜあの女を選んだのか
いきなり付き合ってたから、俺が一話読み飛ばしてるのかと思ったわ
>>854 アイマス2ネタをまだやってないならやるかも
>>858 同感だな
客観的にあの中で選ぶなら確かにあの女がベターだったかもしれんが
メガネ自身の意思を誰も聞かないまま周りが勝手にくっつけただけ
アイマス2ネタは…やばくないかww
PS誌でネタとして扱うのはまだ危険だな
ネタが新鮮すぎてマジにとらえる人が多そうだし
ゲハの人間が騒ぎかねないし
まぁ、ゲマはいつか確実にやるよな
それがいつかは分からないけど
USA単行本引っ張り出して読んだけど、1話の別マンガっぷりはある意味凄い
作者が見返したら血を吐きそうだなと思えるほどに
ゲームのヒロインに似ているからと告白したメガネに、
電車の中で痴漢に怯えるアメリカとか今では想像つかんよな。
けど告白理由が『ゲームのヒロイン』は今でも同じなんだぜw
我が姫君に捧ぐのキャラが出てくる夢を見て
しかもみけちゃんとの恋愛行だったお…
色々病んでる気がする
同人でも描くか…
確かに、ゲームのヒロインに似てたから告白ってのは今聞いても違和感ない>メガネくん
先週既に射てるのに気付かなくてようやく今日買ってきたが
USAの超兄貴ネタ「もう…ダメだぁっ!!」で盛大に吹いたwww
そしてこもちの間違えて送ったCD-Rは本当に空だったのか気になる
言ってあげないのも優しさですもんね
さっき何気なくかずサク1巻の発行日みたら自分の誕生日だったでござる
>初期USA
昔のアメリカって格ゲー苦手だったんだよな
今じゃ完璧小足見て昇竜余裕でしたになってるけど
ふーふも最初の方を読み返したら
冬太さんのぼろの出てなさっぷりが笑えたw
ふーふ:新入部員マジうぜぇ。ヲタ女マジめんどくせぇ
小姉:日比野先生GJ。ガキ姉は一度痛い目みるべき
ネッピ:久しぶりのじいちゃんワロタ
シノビ:大道さん…誰かに見られてたら変質者確定だな…
電脳:阿照ババァは存在してちゃいけないと思う
USA:兄貴よりもキリン子とナルガ子の全身を描いてくれ
ゲマ:購入予定にクリミナルが入ってるのは流石ラビ
姫君:五郎の鈍感力もそろそろ限界か?でもアリスさんの素性に関してはスルーしそう
放課後:扉の時点でパス。黒魔王にでも移ってそっちで思う存分やってくれ
黒魔王はつぶれたよ
既に楽園で思う存分やってるしな
あと放課後が消えると電撃4コマ自体がヤバい
放課後と家族が消えたら電撃4コマの存続自体が危ういだろうな。
ただでさえ売れなかった作品群の単行本が途絶えたぐらいだし、
今出てる単行本が出なくなったらもう続けてられないだろ。
ふーふ、りんさんも大分馴染んできてね?
百合カッポーがいまいち進展無いのが辛い
しっ、見ちゃいけません!
別にオマケなんだから放課後と家族が消えてなくなるならそれでいいけどな
放課後とかネタがないからキャラ変えしてるだけにしか見えないし
最近は一般紙でエロ強調してるのがインパクト強いだけ
放課後キャラ変えるごとに方向性まるで違ってね?
彼女さんと先輩ですら全く違う
放課後って何気にゲームトークはしっかりしてるときもあるけどな。
なんかエロしかないとか言う人もいるけど。
つか部長の中頃からかな、少ないの
部長も中盤までは、魔界村ネタとか1話丸々ゾンビゲーネタとかやってた
まあ今もモンハンネタとかはチラチラ出てんだけど
エロしか無いっつーより人気の要因が明らかにエロ9割なんだよ、冷静に見るとアンチから見てもゲーム話は普通に面白い時もある
だが最近は肝心な所は移さないだけのエロ漫画と化している
俺はヤンデレ気味の展開が今は面白いんだが
エロ9割なら2が重版はすまいよ
>>874ふーふはそのめんどくさい思考が俺は好きだな
ゲーム部の時から一貫してあった要素なのに
連載当初何故か求めてた作風と違う的な意見が多かったのには違和感を覚えた
男だらけのメタルギアのときは普通に面白かった
祥人作品は昔から悪い部分がたまに出るからな
ゲーム犬現象とでも言うべきか
自分が伝えたい事と実際に伝わってしまう印象とのバランスの問題
今は変わったけどコラムスなんか酷かったしね
育たざる者
密猟する者される者
何に全てを?
3章が何だったか忘れてしまった…
ゲマママの店舗特典はコンシューマーでも最近は珍しくなくなったな。
>>887 俺はゲーム部とかユッカのさっぱりした部分が好きだったから、
ふーふにはすごい戸惑ったよ。
単行本で「明るくて前向きなオタクライフを描きたいと思った」って書いてたし、
あんまりこういう漫画は描かないのかと思ってた。
895 :
890:2010/10/24(日) 08:15:45 ID:Agufwq5WO
>>892 おおサンクス。攻略SP、伊藤優太、魔王30才、何もかも皆懐かしい
勇太だった
897 :
874:2010/10/24(日) 09:03:47 ID:DJWmlgSt0
お茶の間は編集とケンカ別れしたんだっけか…
製作所も魔王とゲハ臭いこと書いてた号以降消えたし
声優の枕営業ほどでないにしろ人間関係大事だな
『月面1万5000キロ』ってどこかに載ったの? 電Pしか読んでないからわからん
>>892 そういえば
レベル1→99→1→99を繰り返して
物理攻撃99
魔法攻撃99
SPD50にしたなぁ…
>>900 ずっと俺のターン!
他の普通に育ててた奴らに全く出番が回ってこなくなって、逆にイライラしてしまったのを思い出した
もうお前の出番は良いんだよ!みたいな
ディケイドのRX状態だったのか
「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな?」
>>892 懐かしい
この漫画きっかけで祥人さん好きになったんだよな
電撃4コマ発売日
そろそろ木曜発売に慣れてきた…といいつつ先週の金曜に探しちゃったのは内緒だ。
放課後プレイの内容に付いていけない
なあに、資金を稼ぐ広告ページだと思って飛ばせばいい
放課後、部長も過去になんかあったってことでいいのかね
今回のは無理
気持ち悪いわ
本編もだけど巻末の編集コメントもダメだと思う
逆に今回のもやしは面白かった
放課後、もう全然「なんとなくゲーム」4コマですらないじゃん。エロ雑誌でもどこにでも行けって気分だ。
岡田さんとりんちゃんがほほえましかったので救われたけど
また今週も放課後でスレが埋まるのか……
巻末に隔離してくれないと読み飛ばすとき困る
>>909 一般紙でエロが珍しいから通用してるだけだよな
今回も放課後は露骨エロか…
どうせまたベトベトとかぬちゃぬちゃとかそういうのだろ?
みんな話題にすらならん漫画のことももっと考えるべき
いや、ぬちゃぐちゃ無かったけど吐き気がした
流石に電プレ付録でそこまでしないだろって展開をやり通した感じ
こう書くといつも通りか
もやしの漫画が普通に面白い
俺姫君の時から楽しんでたな>もやし
無節操なカオスぶりがいい
何その普段は面白く無いみたいな
>>914 話題にならない漫画の話をしたいなら、自分から振るのが一番じゃない?
乗ってくる人がいるかどうかは分からないけど
表紙…可愛いけど猫耳系はあんまり好みでない
家族…コスプレは興味なし
小姉…様子見
もやし…随所に向上が見られるのは好感なんだけど内容はもやし
夫婦…メガネと一年の恋愛が見所だったので面白かった
放課後…何というか毎回気持ち悪いな。ご飯食べながら読めないお
USA…このハンター持ちとかいうので俺のハンターへの道は断たれた…
ゲマ…キャラグッズって使わんよなぁ
ぱむ子…コープスパーティ懐かしいな
正義…ギャップ狙いがもう一つ成功していない
姫君…カンストで激強のアリスが手も足も出ない王様を雑魚扱いの皇
大賞…地味にだが面白い。これ好き
六堂…省略
四色…化野さん良い。
本誌…松野肥えたな
買ってもいないのに来んな
だが放課後のおかげで他の作品のエロハードルが下がったのかもしれない。れない。ない。
放課後は何をやってるのか読者に伝える努力をしろ
ゲーム誌的に正解のスレイヤーはドラゴンスレイヤーだろうJK
タモリとか麻雀牌とかタモリとかタモリとかだろうに。
放課後、子供に見せたくないから結構前から本誌は買わなくなったな
USAの次はいつでるのだろう・・・
買った直後に、放課後だけ破いて捨てればいいじゃない。
そして破った写真をアップして作者のtwitterにフォローするのですね分かります
…まあでもいい加減ゲームの話しろよとは思う。ネタ切れなのか?
「ギャルゲ的(PCから移植系)な物語」
ってことなんじゃね、3は。
姫君とかがファンタジーコメディRPG的な物語やってるみたいに。
つか放課後程度で子供に見せられないとか、昔のジャンプ読めねえな。
でもまぁ読ませたくないって気持ちは分かる
確かに気付いたら昔のウザったく感じてた大人の行動取ってる時はあるなあ
子供の頃はもっと信用しろよと思ってたが、大人になると中々難しい
そんなもんだろ、物事なんて立場変わって分かる事だらけだし
本人の与り知らぬ所で恨み買い捲る梅田に笑った
自分もヒュッ○大好きだ
>>920 >六堂…省略
_
( ゚A゚) < ……
_
( ゚∀゚) < おっぱい。
ゲマママはやっぱ劇場版の00の話題出してたな。
見てた俺はすぐわかったwww
クソゲー、サイコガンダムの話題に喰いつく女子高生とかいんのか
>>934 お前を久々に見た気がする
>>937 まぁそれを言ったら
こんなにゲーム好きな連中が集う事自体ファンタジー
もやしはいかにもだけど
>>938 つ電影少女
事後シーンで排泄バケツ強要とかあったなあ、あれ
まあその頃マガジンは普通にヤッてたんですけどね
どの道電撃PSの主読者層20代〜30代らしいし
表紙…なんか幼くなってね? ディフォルメ?
家族…いかん、そろそろ誰だっけこいつ、みてーなキャラ出てきた
小姉…良かったな山本さん……
もやし…リア充のオタクたち……か……。眩しい
夫婦…最早主役二人がモブ。
放課後…関西弁最悪ww内容としてはkneg? スクイズ?
USA…体験版やったらタイムオーバーになりました。難いなー
ゲマ…業務なんだから引くなよ店員
ぱむ子…これが世の流れに乗ると言う事か……
正義…くそー、何も言うことが見つからないぜ。何一つ思うものが無い
姫君…良く解らなくなってきたぜ! てかなんで逆転してんだっけ?
大賞…ウザいな、兄弟共にwまあ兄弟なんてこんなもんだけどね
六堂…世界樹描けてる?
放課後はおしまいって書いてるから、今回で終わりなんだろ
少なくとも部長編は
とりあえずエルシャダイネタ使ってくるとは思わなかった。
>>854一部的中か。
なんとなく分かりそうではあるけど。
今回の放課後は思ってたより平気だった。エロが無かったからかな。
とりあえず関西弁が二人揃ってムカつく
>>940 そういやあったなそんなの……バスタードとかも大概だったけど。
そろそろほのぼのした話も見たいな、放課後は。その手は1担当っぽいから無理か?
ただ汗の匂いフェチは少し共感できる
929のいってる昔のジャンプってのは
女子高生と浮気して梅毒を移された男が高校を襲撃するドーベルマン刑事とか
連載第1話からゲストキャラがレイプされて、メインヒロインも敵方にレイプされるブラックエンジェルズとかじゃないのか
熱い牛乳の今月号に黒咲の名前があるんだが・・・
家族は単行本で読むと大丈夫なんだろうが
もうダメだ。知らないキャラが多くて別の連載が始まったのかと思った
確かにキャラ増えすぎてコイツ誰だっけ?というのが多くなってきたな
家族、誰が誰かはわかるけど各キャラ同士の面識の有無や好きなジャンルは覚えられなくなってきた。
50人以上描き分けてるのは凄いけど。
ふーふの53ページのネタはやっぱりテイルズか…?
PVで出しすぎと聞くと何かエルシャダイが浮かんだ。
USA、ぱむ子、もやしは安定してる。小姉はこれからどうなるか。
ゲマのラビ達と同じ映画館で劇場版00見にいったわ俺。後でアニメイト渋谷も。
38歳童貞から彼女奪うのは勘弁してあげなよラビ…てっきりオチでラビもメタル化するのかと。
こもち姫は最終回フラグに見せかけてまだ続きそうでもある。
大賞は兄弟喧嘩の顛末がほぼうちの場合と同じで黒歴史掘り起こした気分…。
正義、放課後に関してはコメントを控えさせていただきます。
ふーふはあの痛さがあるあるwとかいるいるwってかんじで面白い
祥人さんはあるあるネタうまいよなぁ
後輩と眼鏡、岡田さんとかあの微妙な距離感も好きだ
もやしは姫君より今の方がゲームネタやオタネタ多くて好き
小姉は山本さん回だと不快指数低くて楽しいが、メインになると崩れないか心配
放課後は下睫毛が不快すぎてダメだった
女から誘ったとかフォローもあるが手を出した時点で最低の上、
後悔してるが反省はしてなさそうなので、部長はもっと殴っていい
>>951 >てっきりオチでラビもメタル化するのかと。
さすがにネタバレは自重するだろ
家族は進学するたびに人増えるからな…単行本カバー外したとこの相関図でもフォローしきれない
USA,さっちゃんに何があったんだ…
>>947 おセックス様をするんだよ
もやしは「絵を描きたくない気分だったんだろうな……」みたいなコマが
毎回いくつかある。背景入れるとかトーンで埋めるとかだけでも、
だいぶ違うのだがなー。
>>939 まあ実際に久々だw
半年ちょっと前、放課後の広告がいい加減ウザくなってきたんで本誌買うのやめてたんだ
最近復帰したが相変わらず…というよりむしろ悪化していてげんなりしてる
だがこのスレで俺が言うべきことはただひとつ
_
( ゚∀゚) < おっぱい。
>>956 放課後と家族は漫画スレだとたまに名前を見かけるレベルだからなあ
家族は「なんとなくゲーム系」漫画とはなんなのかってわかりやすいからメイン張ってるのもわかる
>>951 ぱむ子さんが安定っていうのは連載当初からしてみれば考えられないことだな
個人的にはあの狙い目が分からん危うさもスキだったが
初期のぱむ子さんはゲーム機壊すわ、やたら態度でかいわ、なんかそげ太の方も悪いみたいな話になってたりであんま評判よくなかったんだっけか。
暴走に容赦なくツッコミやスルーが入ったり、ゲーセンの人達と交流したあたりから変わったような?
ゲマママの最終回は母星に帰ったラビがばあちゃんになってもゲーマーの優の元に帰ってくるエンドか。
なんてネタを考えてたら突然連載しなくなった作品達のこと考えると
今の連載陣もある日突然いなくなってしまうのではないかと不安になってきた。
作者達のほとんどは副業みたいなものだから仕事の都合で…なんてあり得るし(SWやさくさらはそれでもやってるけど)
いつもの連載を当たり前に読めるのって幸せなんだなと今さら感じた。
なんか祥人の暗い方のコラムみたいになりそうだからこれ以上言うのは止めとくスマン。
家族もぱむこも登場人物がまったく把握出来ない…
好き放題やって周りの人に迷惑かけまくって反省なし
しかもろくに痛い目に遭わない女キャラがウザがられる例が揃ってるからなぁ
初期のおぱむさん、ニーソ、小姉、とげの魔女っこ(名前覚えてない)とか
「ぱむ子さん4コマ」ってなんか変なタイトルだよな……
好き勝手やるまでならば許容範囲
問題はその後(あるいは同時進行で)自分を正当化し始める事と
漫画の流れ的にそいつらの蛮行が結果として認められてしまうこと
小姉のアレなど最悪だったな
結果的に現在恋愛に繋がりかけてるからまだいいものの
それまでの犬臭さは読むに耐えなかった
メガネ別に悪くもないのにメガネに問題があった事を
メガネ自身が認め始めている
山本さんは元々押しが強くない人っぽかったのと、祖母の育て方が悪くてコミュニケーション力が劣っているのを自分で理解してるからなー。
だからこそ『やっぱりそうなのだろうか』とか『そういうつもりじゃなかったんだけどそう取られたりもするのか…』って感じで自分に自信が持てない部分もあるんだと思う。
逆にあの後輩組二人はそういった『自身を省みる』事してないからねぇw
しかし小さい頃のコウさんはマジフラグビルダーだわーw
キスされて泣いてるのかと思ったら『わたしされてないー』なんだもんw
好き勝手やるキャラでもラビとぴえすは好きだな
ラビは暴走してもその後にツッコミ入るしなw
はちゃ子は登場当時ウザがられてた覚えが
ぴえすも改心前は結構叩かれてたような気がする
モンガもラビと同類だったのに神山家に居候してから常識あるツッコミ役になったな。
ナチュラル外道な家族のゆきえママとこもち姫の魔王様は一歩間違えば笑えなくなってた気が…。
鮫鞘姉妹は基本報われないし五郎も他人に迷惑かけまくるからまあいいかな感じが。
ゲマママのラビはなぜか暴走しても憎めないな。
なんでかわからんけど。
970 :
1:2010/10/31(日) 22:07:29 ID:AKY6vfyOO
USAとかもそうだけどゲームやってて楽しそうなのがいいよね>ゲマママ
>>971 ゲマママ読んで買ったゲームとか買おうと思ってるゲームがいくつかあるわ
そういう意味では立派なゲーム販促漫画
スコティとエリエルとネピーアにはフイタ
>>945 放課後アンチの俺も今回はなぜかいつもよりはマシに見えた
まあせんせぇクズ決定だし小妖怪キメェの意見は変わらんが
あれデビルサマナーのアガシオンにしか見えない
>>974 アガシオンじゃなくてオバリヨンじゃないか?アガシオンだと壺から頭出してる事にw
>>970 乙。
今の放課後のはラビが暴走するような変態紳士的エロスじゃなく
もやしが暴走し始めた頃のダメ受験生的な童貞のナマい妄想を見せびらかされてる感じがしてなんか駄目だ
アガシオンオバリヨンクソワラタw
でも前髪派閥は結構いるんだよな世の中。俺も嫌いじゃない
放課後はどうしたいんだかわからん。
もやしも何考えてんだかわからん。
今になってH製作所のバランス感覚は優れてると思う
目隠れはいいものだ
電撃関係で言えば成田良悟氏が結構なマエストロ
現在単行本が、ほとんどでなくなってるし
それを予想して5人を単行本3巻で終わらせたのなら
客観的な目はあるのかも・・・ ないなw
>>975 スマン、なぜか脳内で名前が入れ代わってたようだ…
次回の4コマ大賞募集とかはじまってるんかな?
放課後に出てくるキャラは
どいつもこいつもス ベ タ(byぼくのマリー)
しかし表紙娘さんは相変わらずけしからんね
表紙を画集でだせばいいのにな。
3000までなら出す・・・がまだストック111だし出るとしたら200号あたりいってからか?
個人的にははんそく!の扉絵が一番
そんな画集出すなら是非本誌の扉絵画集も企画して欲しいぞ
伊藤勇太のカラーの色使い凄く好きだったんだ
電撃PS画集ってな感じでどうだろうか
1000ページ余裕で超えるな
500号記念に電撃MANIAX2とか作ればいいんだよ半分くらい画集でいいから
だがしかし大判で見たいジレンマ・・・
オマケDVD画集の全プレとかどうですかね(チラッ)
というかweb販売でいいから単行本出そうにない作品を救済してくれ・・・
ゲーム雑誌なんだからゲーム媒体でだせばいいじゃない
DVDのおまけメニューを超豪華にした感じで
懐かしいなあ電撃プレイステーションD…
歌が良くてそれだけ抜いてまとめてた
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。