【桶狭間戦記】センゴク宮下英樹45番槍【毎月読めます】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
戦国史上最も失敗し、挽回した男、その名は仙石権兵衛秀久。

天正三年、武田家との合戦に勝利した織田家には、僅かながらも安定の時期が訪れた。
最大の敵の一角、大坂本願寺との戦は優勢に進み、越後の上杉との同盟の為、越前も順調に平定される。
仙石家においても、権兵衛が祝言を挙げたことで春が訪れ、家中の結束もより固まっていた。

しかし天正四年、突如謙信は本願寺と同盟を結び「越賀一和」が成立する。
これにより勢いを取り戻した本願寺は、紀州・雑賀衆を頼りに信長への反撃を始める。
五月には天王寺にて合戦となり、この戦には勝利するものの、総大将・信長が右腿を狙撃されるという一大事が起きた。
本願寺軍の中で一隊を率い優勢に戦を進め、信長を狙撃した張本人は雑賀衆頭領・雑賀孫市重秀その人であった。

雑賀衆はその後も木津川口にて毛利水軍と共に織田勢を撃破、本願寺軍の中核を担っていく。
あくる天正五年、これに危機を感じた信長は、孫市の討伐を決意。雑賀衆の本拠・雑賀庄へ十万の軍をもって攻め寄せる。
この紀州征伐には織田家の名だたる武将である明智光秀や羽柴秀吉にも要請がかかる。
仙石家も出陣の準備を整えるが、根来衆の出自である津田妙算の様子がおかしいことに権兵衛は気づく。
彼は幼き日に雑賀へ出入りしていたことがあり、妙算に鉄砲の術を教えたのは孫市だった。
主を取るか師を撃つか悩む妙算は、答えの出ないまま雑賀へと出陣する。

そして始まった雑賀攻略だが、大軍を二手に分けた織田軍の内、羽柴隊は孫市との戦闘に苦戦する。
小雑賀川を挟んで攻めあぐねる秀吉は、孫市現るの報に、自ら隊を率いて捜索に出向く。
だがそれこそゲリラ戦法を得意とする孫市の狙いであり、彼の目的は秀吉を誘き出しての暗殺であった。
秀吉を狙う銃口は定まり、いま正に放たんと構える孫市。だがその背後には、孫市を暗殺しようとする妙算が銃を構えていた!

これまでの通俗小説や漫画、映画やドラマやゲームでは見られなかった
新解釈かつリアルな合戦絵巻、とくとご照覧あれ!
*スレタイ注意、休載の保障はできません
前スレ
【紀州で】センゴク宮下英樹44番槍【奇襲】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1252183853/

2名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:46:01 ID:yYWW1Um10
>>1乙で候
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 02:42:25 ID:YOLNoSjV0
なぜか新スレ立つといっつも過疎るよなw
>>1
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 02:58:05 ID:3dddm0P10
【センゴク】
『刀なんて合戦じゃ役にたたねえ』 
  仙石権兵衛秀久 〜 戦国史上最も失敗し、挽回した男
『合戦とはなにか問い続けぃ』
  最強・織田信長軍団 〜 史上最も苛烈にして、最も繊細な男
『死を超えるのが生きるってことだ』
  木下籐吉郎秀吉 〜 史上最も淫蕩にして、最も難解な男
『“殺し間”に足を踏み入れたが最後に候』
  明智十兵衛光秀 〜 史上最大の反逆者にて、最も哀しき男
『平静なる心で張った賭けは必ず勝つ』
  徳川次郎三郎家康 〜 日本史上最も執念深く、勝負強い男
『後詰めとは互いの才を信じることにござります』
  竹中半兵衛重治 〜 史上最も端麗にして、最も薄命な男
『尾張のうつけの噂はホンマやったんか』
  本願寺顕如光佐 〜 戦国史上最も怜悧にして、最も熱き男
『合戦の前に勝利を決めよ』
  武田法性院信玄 〜 史上最強にして最も業深き男
『見せしめのために皆殺しにせなばならん』
  山県三郎兵衛昌景 〜 史上最高の先陣にして、最も残虐な男
『死んでも次郎三郎の兄貴を守る』
  本多平八郎忠勝 〜 史上最高の忠臣にして、最も剛健な男
『いまこそ朝倉家を乗っ取るべし』
  斉藤右兵衛大輔龍興 〜 戦国史上最も巧妙にして、最も食えない男
『一乗谷に再び栄華を』
  朝倉左衛門督義景 〜 戦国史上最も薄幸にして、最も儚き男
『魔王の首を獲らねばならん』
  浅井備前守長政 〜 戦国史上最も雄偉にして、最も溺愛した男
『我には戦う意義がある』
  藤堂与右衛門高虎 〜 戦国史上最も強かにして、最も有能な男
『勘違い遊ばすな。わらわは兄の命で嫁いだだけ』
  織田信長の妹・お市の方 〜 戦国史上最も妖艶にして、傾城な女
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 03:00:08 ID:3dddm0P10
【センゴク天正記】
『失敗した際は敵を討ち取って挽回すべし』
  仙石権兵衛秀久 〜 史上最も失敗し、挽回した男
『是より我の命に異議を唱える者斬首と処す』
  織田弾正忠信長 〜 史上最も強譚にして、最も壮絶な男
『この節根切りは眼前に候』
  明智十兵衛光秀 〜 最も信長に愛された、史上最も謎多き男
『我はただ完璧なる合戦を目指すのみ』
  山県三郎兵衛昌景 〜 史上最も華麗にして最も合戦に貪欲な男
『敵であれ味方であれひたむきに戦う姿は愛きものよ』
  馬場美濃守信春 〜 史上最も老獪にして最も周到な男
『殺むる勿れ 一度一線を超えれば屍の山を築く一生とならん』
  雑賀孫市重秀 〜 史上最も異端にして最も誇り高き男
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 03:14:28 ID:YOLNoSjV0
>>5
7巻は半兵衛かな
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 09:13:25 ID:4CNh7zxtP
>>1
乙!
>>6
新巻は妙算のあの渋いイラストだといいな
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 09:54:30 ID:B90HA6p/0
このスレタイは、公正取引委員会から目をつけられていますw
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 12:28:39 ID:umzAPHld0
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //      >>1乙である
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 20:46:43 ID:o5uxqLVzO
>>1
乙がす。


今更だけど第一部のラストで信長が外と内の名前を消していくところで
外の人物は普通に納得行くけど、内の名前に平手とかあるけど
内の方はただ家臣達の名前が羅列されてるってことでいいの?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:32:14 ID:i1JgfysRO
仕事で大失敗しちまった…
ゴンにあやかりたいっす
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:34:46 ID:sji1i58a0
今週に出た宮下氏のバトル読本みたいな2冊買ったけど結構面白かったw
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 21:58:13 ID:IvSx38Yi0
馬謖にあやかったほうがいいんじゃねえのかい
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:35:23 ID:d2o93TA70
とりあえず丸坊主にしてみる
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 23:58:25 ID:hIyU1hTJO
>>11
マルチかい?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 00:19:01 ID:5IczoTAR0
マルチなら、失敗しても可愛がってもらえるよ
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 03:39:41 ID:j+NBvOZxO
>>1乙の旗をageい!
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 08:21:45 ID:Bwa+zhRJP
>>10
まぁ史実の信様が割とお人好しなところがあったように
この作品の信様も幼い時からの付き合いがある平手は信じていたかったからでないの?
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 11:21:12 ID:isRTK+juO
織田信光は信長暗殺犯説もあるけどどういう扱いになるんだろ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 12:13:47 ID:P1fkQt3I0
デスノートを書いてるくらいだし、
信長暗殺説で描くと思う
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 12:29:40 ID:isRTK+juO
でも信光は史実でも信長に対して協力的だよね・・・
殺す必要はあったのかな
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 20:25:25 ID:Pu19toqbO
信長(と言うか弾正忠家)の権力増強に協力してきた信光が、次第に増長(してきたと信長が疑心)して信長に討たれたって可能性は大いにあると思うが
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 21:10:26 ID:9z5YISNh0
毎月は読めないと思うなあ
隔月掲載で空いた月に、他の作品を掲載すると思われ
2倍の作品リストで、全作品が隔月掲載じゃね
マガジンも、とにかく作品を掲載してみるという方針らしいし
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 22:12:39 ID:j+NBvOZxO
桶狭間戦記が月一?
宮下先生失踪しかねんぞ…
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 22:20:37 ID:yowgsQtA0
読みたいでやっ
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 00:15:29 ID:Av3bSl2JO
過労で疲れきっていた宮下先生が現地での取材中に足を滑らせ…
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 00:15:58 ID:mBap5LuX0
戦国時代にタイムスリップ
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 01:42:10 ID:PHmJqhoS0
>>24
※アシスタント増加中
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 09:11:24 ID:HR+JjA+3O
>>27
そして本能寺直前の織田信長と出会う
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 09:39:27 ID:ZXcVORBD0
>>28
そして伊賀を越えて三河へと逃げ延びる
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 12:32:04 ID:ScXPgiN/O
>>30
そして、家康と出会う名を改める
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 12:46:49 ID:dqGzBufwO
宮下センセが本多正信と瓜二つだったら…
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 13:16:25 ID:cBHdzkkY0
そうか、天海は宮下先生であったか
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 20:33:47 ID:pSnfkIPs0
そういう展開か(天海とかけてる)
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 22:58:37 ID:9ZUtinUG0
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 23:18:16 ID:/jOtNdjn0
【甲冑】

          /i      iヽ  ))
        ((/l ̄l\))
  ∧,,∧n   ソ_∠ニ二ス     ∧,,∧  っ
  (  ;´・)n ∠シ´・ω・))ゝ   r(`   )   っ
   ヽ   ノ    ヽ っっ、_     >`  ソ
    (_,-ヽ_)      (_, -─┘   (_,ー、っ
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 23:21:04 ID:tzt1wVoR0
【ピカチュウ】

 、,,--,,,__            ,,,.. -ー┬‐ァ   .,,'i
  ゙''-,!,. ~~゙゙''゙''゙~ ̄ ̄ ̄~゙''゙''゙゙   ,,-''゙~  ,,-''゙ |
     ~゙''-,,'          ,,-''゙~  _,,-''゙   ,!
       ,',.c、    ,c..、  ヽ、  r''゙  _,;=‐''゙~
      ,!ヒ;;ノ _   ヒ;;_ノ    |  \ ゙ヽ、
      {D 、_,__,,   ○    ゙|   / /
      ゙ヽ、         ‐==ニ| /,/
       ,! ゙''ー         ,   |ヾ''\
         {  i       / ノ-=ニ|/ /
       },,,,}       〉,,,}   |' <゙
       !、        ,   //
        ヽ、      (  .ノ゙~
        f゙' ,,‐〜ー-- f゙ i゙~
        ~''゙       '゙'゙'~
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 23:42:55 ID:N7qksr9F0
【弾正忠】
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll  
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ   
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |   
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |

39名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 23:58:58 ID:r6HCFkpx0
おまえら
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 01:10:22 ID:aO0ermZyO
>>38
これは卑怯すぎるだろw
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 02:22:23 ID:PoJYnxsC0
>>32
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l ゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
ttp://www.sunrise-pub.co.jp/duet-vol93/
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 03:21:39 ID:8oj+jCJ10
まさか遊佐さんと長さんが見られるとは夢にも思わなかったわw
信長の野望では割とお馴染みな感があるけど、戦国漫画に登場したことって今までにあったのか?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 08:02:39 ID:IOTBG1ky0
マンガはおろか小説でも「畠山義総のころの面影は今はなく遊佐、長らの重臣が勢力争いしていてどうしようもない」って
記述ばっかのような気がする。手取川の戦いの背景の説明でさらっと触れるのがほとんどじゃないかな。

ゲームでは二流の内政型武将ってかんじ。悪くはないが上杉、朝倉の優秀な武将が加わったら二軍落ち。
遊佐は特殊技能で暗殺持ってたりするけど忍者武将とは比べるまでもない能力。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 10:44:49 ID:7+EmvKeUP
そういえば忍者で武将といえば服部半蔵まだ出てきてないね、何で?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 11:03:56 ID:pL4I50ay0
現状として特記すべき活躍があったわけでもないし重臣というわけでもないから>服部正成
出てくるとしたら信康切腹か伊賀越えあたりじゃないか。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 14:39:32 ID:GD3/Ax4D0
ゴンベが五右衛門捕まえる話あるならいずれくるかも
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 15:50:17 ID:kcwNzIzgO
忍者じゃなくて普通の武将になりそうなオカン。

まあ史実ではあるんだけど。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 17:09:49 ID:J047wq7O0
つーかまかりなりにも忍者武将が堂々と出てきちゃダメだろ
忍ばないと
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 17:21:45 ID:Yj8T4ItJO
バトルランキングはどんな感じになるんだろう。
楽しみだなあ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 18:27:31 ID:7+EmvKeUP
>>48
それを言ったら雑賀孫市はどうなんだよ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 18:55:32 ID:2zg7j3D40
お鹿とウドみたいな感じか?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 20:17:06 ID:t9EFPp/r0
浜松城のセンゴク原画展行ってきた。
圧倒的な存在感の信玄、瀕死の山県三郎兵衛の一騎駆け、
絶望的な状況を前に余裕の笑みを浮かべる鬼美濃、たまらん。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 20:44:35 ID:bDqCnsqzO
お前ら、バトルランキングと好きな武将は誰に入れた。

俺は
妙算
又兵衛

好きな武将は長慶だけど期待を込めて又兵衛にした
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 23:28:54 ID:NNimx1aR0
中村一氏って忍者の一族だって聞いたけど本当?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 01:44:27 ID:Nb1jYGCf0
>>54
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%B8%80%E6%B0%8F
これか?
甲賀ってあるけど、甲賀は伊賀みたいな組織だったものじゃなくて、各々の家が独立したような感じ。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 02:13:15 ID:ct7VOnSA0
そういや根来も忍者じゃね ズッコケ三人組であったぞ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 02:14:09 ID:Dxh2SkOf0
根来衆は僧兵な感じじゃないの?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 09:02:51 ID:oxyiISp4O
遊佐って森元総理に似てね?
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 10:29:15 ID:D2g05HgxO
まあ見てくれ
これはどう思う?
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51989520.html
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 10:36:23 ID:64/z8F6i0
はんのうが
きもい
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 11:53:41 ID:Vcv48BF5P
>>57
この作品で見る限りでは傭兵だな。セミみたいに短い人生を楽しく生きようとしてる感じ
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 13:48:27 ID:xSbpEBAfO
根来も雑賀も伊賀・甲賀も、傭兵集団じゃね?
それを鉄砲射ちとして雇うか乱破・忍びとして雇うかの違いで
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 14:49:29 ID:3t7LubGN0
でも妙算が被ってる頭巾って僧侶が被るやつじゃなかったっけ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 15:40:14 ID:wxc7pVrcO
第一部立ち読みして今天正記購読してるが早く四国攻防戦見たいのう…
長曽我部の面々がどんなキャラクターなのか気になるし、妙算の活躍も楽しみだな。そこまで生きてるかわからんけどまさか雑賀攻めで討死しないだろうな…
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:09:13 ID:NBbHFT/60
>>64
少なくとも1次四国のが先だから妙算は暫く大丈夫だと思うぞ。
俺も中々クローズされない一次四国は結構楽しみだったり
今回のアンケートは妙算が予想以上に票を獲得してるだろうから
宮下先生は小田原まで妙算をどうするのか迷っているはず
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:12:59 ID:d8DRrBQO0
人気投票、右馬っちが何位なのか気になる。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 16:40:16 ID:wxc7pVrcO
>>65
レスサンクスです

という事は戸次川も参戦かもですね。
しかし史実だと今度はゴンベイが敗走して改易→高野山追放されちまうんだよな
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 17:03:00 ID:GqRsZ3BVO
>>67
この漫画的には戸次川→小田原がクライマックスフェイズ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 17:15:30 ID:d8DRrBQO0
7巻って先週の能登畠山氏の話までだよな。12月には出るかな。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 17:22:18 ID:3pmmcBakO
関ヶ原は上田城攻めと本陣含めて熱さもあるがエピローグ的な感じだろうな。最後はゴンベの死までするでしょ

小田原関ヶ原の間に藤たん
関ヶ原大坂でゴンベか…
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 17:36:33 ID:+m+9XHlbO
人気投票の結果出た?
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 18:41:40 ID:Nb1jYGCf0
>>68
小諸まではやるだろう。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 18:42:41 ID:g9UpkRMP0
天正記は小田原までだろう
そっから慶長だもん
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 19:24:20 ID:RP0QjLgf0
>>73
天正記のタイトルで天正の最後まではやらないだろ
巻数が手ごろで良い区切りで切るとすると
信長と光秀が退場し物語構造が大きく変わる所
本能寺の変から山崎の合戦あたりで切るんじゃないかな?
そこから秀吉時代である事を示すセンゴク〜太閤記とかに改題して
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 19:32:56 ID:Vcv48BF5P
>>69
7巻は11月6日発売
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 20:14:43 ID:Nb1jYGCf0
>>74
最終的には、センゴク〜大名記で終わると。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 20:59:07 ID:RP0QjLgf0
秀吉が織田家武将という立場で戦った最後の戦いが山崎の合戦で
それ以降の清州会議やら静ヶ岳とかは秀吉天下取り構想の元での行動だろうから
織田家家臣として仇討を果たし、そこで秀吉が天下を自分の物にって覚醒して天正記終わり
とすれば無印の終わりで大名秀吉の覚醒と呼応していて良い締めになるだろう
で、秀吉の天下取り事業が動き始める中、権兵衛は天正記の頃の秀吉の様な役目を担う頃になってくる

良いバランスだと思うんだが
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 21:12:37 ID:EhKLCnYx0
>>74
本能寺までが天正記で


そこからは秀吉の時代だから桃山記とかどうだろう?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:43:37 ID:lpTN7HKiO
>>77
完璧だな
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 23:45:43 ID:JJRAIMsQ0
センゴクというタイトルだから仙石秀久で終わらない可能性もあるよ。
作者が過労で死んじゃうかもしれないけど…
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 01:35:16 ID:eJK1zjPOO
桶狭間戦記の3って、まだまだ出ませんか?
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 03:47:52 ID:VOGAHI3c0
>>80
※その前に、石川県から一族総出で回収に来ます。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 07:26:57 ID:w8FutHqE0
長続連訂正はいりました
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 07:39:54 ID:wMlU6zDuO
今週号の感想




木口亜矢でヌいた
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 11:11:10 ID:m4lDZ0wdO
脱いでもないのに抜けるなんて羨ましい
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:26:50 ID:iRgPXTbE0
四代続いて仕えてるって紹介からそんな気はしてたが<続連

今週号見る限り七尾城救援は柴田のミス扱いなのかな
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:30:44 ID:LV8+cCJK0
森元総理筋からクレームでも来たのかと思った。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:31:50 ID:Tloe8chM0
>>86

>七尾城救援は柴田のミス扱いなのかな  
堀久にあそこまで言われて、信長本人も「下克上、上等!」って言っちゃったことだし、不思議ちゃんに会いに行きたくなったんだよ、きっとw
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:54:39 ID:M+hlSjeNP
まぁ勝家って三成みたいな部下いないから手取川は失敗して
結局は信様の後継者になれなかったというイメージがあるな
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 13:58:56 ID:qj/1sl2c0
さて、ここから秀吉が合流した後に勝手に戦線離脱するまでを
どう描くかな?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 14:39:26 ID:l0BWsXXR0
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 14:47:09 ID:iRgPXTbE0
師匠なのか?
芸風(?)の違いに愕然とした
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 16:39:44 ID:Xp3MIr9/O
>>91
だがその定説には疑問が残る
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 17:23:18 ID:qJSf2aFf0
ライフスペースかよ
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 18:25:24 ID:WPobc1FY0
あの光景を静謐と言い切る不思議ちゃんはやっぱり不思議ちゃんだった。

知恵が回って謀略が得意な奴ほど取り込まれやすいとか完璧に新興宗教の教祖扱いだなw
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 18:48:05 ID:aRZY2zJLO
蝶がカマキリを喰らうなら問題だが
カマキリが蝶を喰らうなら静謐じゃないか
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 19:21:16 ID:XDroJnWRO
越後の蟷螂
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 19:30:03 ID:M+hlSjeNP
まぁ世の中にはカマキリに寄生してその腹を食い破るハリガネムシとかがいるから
不思議ちゃんが言う静謐もファーブルが知ったら「フン!」と笑われそう
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 19:35:55 ID:5LvBbSKuQ
長篠で、仙石と真田がライバルみたいな描写があったけど、
第二次上田合戦以外で両家が対決することってあったっけ?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 19:58:42 ID:fRiysQQw0
長続連がけっこういい人そう。もっと悪い人の印象だったんだが。
遊佐はイメージ通りの悪い人だ。
「群雄伝から登場する能登の名物腐れ武将。寝返ってくれやすいので
利用しよう。後で手討ちにするのを忘れずに。」……と、
「信長の野望・覇王伝事典」でも散々な書かれ方をされている。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 19:59:07 ID:kWdG9B+4O
対決って言うより共通点が多い
上田城攻めもあるが、関ヶ原で兄弟が別れて戦うのと、同じ理由で大坂の役もそう。高野山に追放ってのもあるゴンベと信繁
後大坂の役後の城関連
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 20:04:33 ID:WPobc1FY0
>>100
まぁ遊佐も当時としてはごく普通のやり方なんだけどな。
君君足らずば臣臣ならずが当たり前の時代だし
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 20:08:57 ID:sKP2FQlKO
>>100
長さんは義綱追放に荷担した以外は基本主家を立てる行動を取ってるからなー
どちらかと言うと軍事派の色が強い人物だし、時勢を見る目も合ったと思う
しかし温井の登場はまだか
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 21:33:13 ID:A1apFAsb0
柴田勝家が早くも逃げ腰な件。
「万が一上杉と一戦交えることあらば、単騎でも防ぐ覚悟!(`・ω・´)シャキーン」とか言ってなかったか?
明智・羽柴の前だから啖呵をきっただけなんか。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 21:40:38 ID:7zeY8DuH0
>>99
そこには上田合戦に颯爽と現れるゴンべの姿が
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 21:42:00 ID:EKryWhJa0
逃げ腰か?

正面切って戦いたいのに、守り勝てと言われてくさってるだけじゃないか?
しかも、そうしないと後進に追い越されると釘刺されてるし
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 22:21:01 ID:MrHFhj2d0
小説が1500円かあ
1000円なら、即決なんだが
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 23:22:43 ID:jQYCGmvA0
>>96
ちょうど媒図かずおの『14歳』でそのシーン読んだ直後だったから
すごく納得が行った
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 02:48:26 ID:1/0AcmS10
今回、最初っから、能登弁でワロタww
ただ、残念なことに、あのシーンで使われていたのは、比較的理解されやすい現代能登弁であって、
戦国時代当時の能登弁じゃない。


そこが、考察が足りない。(てか、必要ないか)
(”〜げん”と言う語尾は、戦後使われるようになった語尾で、
当時は”〜がぁゃ”と言う発音でした。これは、明治時代後半まで使われてます)


ま、蛇足だから、空飛んじゃうけどね。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 03:05:28 ID:g0v9j7wCO
マンガの伊達政宗が宮城弁でしゃべられたらそれはそれで困る気もする。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 03:08:27 ID:MdkgRDpN0
津軽太平記思い出した
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 03:18:16 ID:ZzwE/0nGP
「下天は夢か」だと信様は独り言とかは名古屋弁だったな

とろくさ=馬鹿馬鹿しい とかね
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 06:06:09 ID:S+hswCbXO
秀吉と寧々が口喧嘩になった時、尾張弁丸出しで
その場にいた近江出身の家臣らがぽかーんとしてたという逸話があるな
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 06:53:55 ID:l7JurP7f0
>>112
津本陽の小説は方言でしゃべる事が多い。
「夢のまた夢」「乱世 夢幻の如く(平蜘蛛の人が主人公)」「真田忍侠記」
などは各地の方言が満載だ。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 08:41:30 ID:ROCCaSXkO
>>110
俺の親父の実家が宮城だがネイティブに本気で喋られると訳判んねえよ。
イントネーション的な訛りは会津とかに負けるけど。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 09:46:44 ID:XRDmOKI70
大河とかだと、秀吉と島津の方々だけ方言だよなw
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 10:14:19 ID:Qb2DL+830
>>110
伊達政宗は今の山形県米沢市出身
宮城弁でしゃべると思ったら大間違いだ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 10:18:55 ID:S+hswCbXO
宮城と山形の言葉は全然違うんだず!
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 10:26:09 ID:ZzwE/0nGP
まぁ細かい事を言ったら
信様は名古屋城の二の丸辺りで生まれたから名古屋弁
家康は岡崎城の龍城神社辺りで生まれたから三河弁
吉乃は江南市布袋で生まれたから尾張弁で喋るだろうな
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 12:34:36 ID:msqJ0PDF0
>>113
先にお風呂に入った人が次に入る人にかける言葉が
「ごぶれいしました」だからな

「えーっ! 何それ?」になりそうだな
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 12:37:21 ID:igk0LH6KO
茨城弁でギブアップした北海道出身の俺。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 13:44:57 ID:08D04tZQ0
秀吉の下に全国の大名が初めて一同に会した時、
どんな情景が繰り広げられていたんだろうか?
ガチで相互理解不能な大名とかいたんじゃねーかw
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 14:00:18 ID:3U4GUApvO
津軽氏と島津氏には通訳必要だ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 14:13:33 ID:ZzwE/0nGP
>>122
そりゃあ、まずは男性器と女性器はそれぞれの地元ではどう呼ぶのか教え合っただろうな
(沖縄の湿地帯の名前なんて何度聞いても笑えるからな)
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 17:00:43 ID:Jc2uMNQBO
修学旅行の中学生みたいだなww
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 17:02:12 ID:Y8CcsTNf0
下ネタがすきなのは戦国時代でも変わらんようだな
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 17:44:09 ID:uaFJND8j0
現在飲酒行軍中の不識庵様は下ネタ好きじゃなさそう。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 17:49:24 ID:I4Dm4ZsYO
>122
一応朝廷である京言葉が公式な言葉として話されていたみたい。
だけど宮中参りなんかした事ない地方大名はまさに
>123状態で皆からハブにされていた。
そんな時、なにかと声をかけてくれたのが利家、家康で、
関ヶ原で家康に多くの大名が味方した理由の一つと言われています。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 18:11:00 ID:aS6lVA+8O
下杉謙信
下好き謙信
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 18:16:36 ID:MAqojwgz0
>>127
でも近衛前久宅で美少年侍らして毎晩乱痴気騒ぎ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 18:54:02 ID:lm7YEfwV0
宝味と書いてほーみーと呼ぶ、オマンコのことです。

             by-ネイティブオキナワン
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 19:21:07 ID:tpeIl/B0O
この謙信だけは信長の野望で戦いたくないな
行動が読めなくて怖い
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 19:33:50 ID:yrZzW1Av0
「がも」が方言だという事をつい最近知った
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 21:35:37 ID:e1Eh5iV10
昔、信長の野望にも方言モードあったよね。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 22:37:16 ID:lAltG+TU0
>>109
マンガや小説ではしゃべるセリフも「記号」だから
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 00:34:01 ID:hp8tQTEeO
ヤンマガのセンゴクのページに7巻の表紙載ってる

恐すぎw
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 02:52:11 ID:bcU2DgtU0
不識庵殿格好よすぎww
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 08:15:22 ID:ypAuRKKc0
そう言えば関ヶ原で家康の下には田舎大名がずいぶん居るなあ…
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 10:51:48 ID:HmGJYTwHO
>>132
なんか初っぱなから武田、北条ガンムシでいきなり山越えて姉小路攻めてそうな予感w
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 13:13:14 ID:DCGv894oO
能登畠山が出てきたから赤松・別所あたりも期待できそうだな
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 15:19:16 ID:vqwBb4xgO
春王丸様でなんか和んだ
コーサン!コーサン!
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 16:58:39 ID:2K3CTS4iO
>>141あのね春王丸様はこの後・・・(涙
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 17:42:46 ID:yKaO7ZPP0
あのケホケホは病気のふりをしているわけではなかったというオチですね?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 18:11:49 ID:S7M1pWX3P
あの春王丸登場が自分にはどうしても半兵衛の松寿丸救出作戦のフラグに見える
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 19:04:12 ID:pSSxsqtJ0
信長の野望・天翔記の能登畠山でプレイする場合、
七尾城は全国一の石高を誇り、1城で小さい城4〜5ヶ所分の米が獲れる。
金もそれなりに入る。しかし本願寺や長尾(上杉)に囲まれているので
悠長に内政をしている暇がない場合が多い。
かと言って戦闘能力はみんな低いので先に攻め込むのは自殺行為……。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 19:12:50 ID:CmDs9C9X0
そこでPKですよ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:17:15 ID:vqwBb4xgO
ニコ動に義総の野望があったよね
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:23:08 ID:8XP5zyGf0
なにげにセンゴクで能登畠山みたいな
マイナー地方大名が出るのは初だな
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:26:52 ID:S7M1pWX3P
>>148
確か作者の地元だよ。温泉旅館の若旦那(作者の同級生)がブログで書いてた
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:27:34 ID:LAIsegrq0
>>140
実質秀吉軍団が主人公なんだから別所は間違いなく出てくるでしょ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:30:20 ID:8XP5zyGf0
>>149
俺の地元の最上氏は物語上あまり期待はできなさそうだな
細かく言えば寒河江氏だけど
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:31:38 ID:pSSxsqtJ0
>>148
ガイシュツだが宮下氏は七尾市出身。郷土愛の結晶であろう。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:47:03 ID:S7M1pWX3P
>>151
自分の地元は愛知県江南市。生駒の方として再登場するのかな? 吉乃
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:53:06 ID:CeIgcMSp0
長連龍さんの復讐は描かれるんだろうかな
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 21:08:53 ID:8XP5zyGf0
長続連のイメージが変わったのは俺だけじゃねえはずだな
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 21:14:37 ID:KbC8RqoT0
長さんのイメージなんて
名前が読めないくらいしかなかった
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 21:50:36 ID:ahvHzXnp0
長さんだけいつもさん付けされてるのはおかしい
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:41:31 ID:POJp8EDK0
>>157
たんけんぼくのまち世代だから仕方ない
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:47:45 ID:8XP5zyGf0
長家は後の加賀藩でも半大名だったからな
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 22:53:55 ID:vo0+phM/0
連龍だけだもんな…
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 00:32:23 ID:v7SKAkvn0
>>148
そういやそうか。堀Qとか下間頼廉とか普段あまりスポット浴びない人達が目立ってる漫画だから
あまりそういう感じはしなかったが
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 08:00:26 ID:Q+SN6hh6O
地元の大名家は北条氏か徳川氏だけど桶狭間戦記に氏康さんが出てくれたら嬉しいなぁなんて
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 09:09:04 ID:HZZMsP5HP
>>161
吉乃の父が商売下手とかは史料と創作を上手く混ぜ合わせたなと思うぞ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 09:40:18 ID:tN9x64LjO
能登加賀越前好きにはたまんね
信長に下った後の朝倉旧臣たちの悲惨な最期も見たかったが贅沢は言うまい
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 10:20:33 ID:RwPVU0E1O
ヒャッハー富田さんか!
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 10:49:52 ID:P+w2v0Qj0
おれの地元は戦国時代までさかのぼると
富永氏か遠山氏か太田氏あたりか
まあ出てこないだろうな
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 13:37:39 ID:tN9x64LjO
>>165
せっかく信長に下って生き残ったのに、そいつと加賀一向衆のせいで朝倉はボロボロになったからな
センゴク版狂犬・富田見たかったなw
信長の命令で朝倉旧臣を処分したのに捨て石にされる、みたいな綺麗な富田さんになるかも知れんが
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 18:43:42 ID:TjO6zXRdO
長続連の子孫が、沖縄戦で自決した長勇参謀長なんだっけ。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 18:59:59 ID:TjO6zXRdO
>>167朝倉時代の汚物を消毒しまくる狂犬・富田長繁は見たかったなあ。
面白い人物に描いてくれそうだから何気に期待してたんだが。

朝倉景鏡が殺されるコマはあったけど、富田は省略されてたし。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 19:18:55 ID:FSGsy6zzO
景健もいつの間にか自然消滅しちまったしな。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 20:55:09 ID:tN9x64LjO
まぁ仙石的には割りとどーでもいい連中だからね>朝倉旧臣
今は長、遊佐、温井(出るのか?)に期待
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 21:41:23 ID:HZZMsP5HP
>>171
それにしても、地元の人でも余程の歴史好きでないと読めない苗字ばっかりだな
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 06:40:44 ID:r3SKrP59O
長続連をちょうれんぞくと読んでたあの頃
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 07:52:20 ID:q32EAbOxP
長さんちって、信長とか秀長とかの名前を付けたら
「およくってるのか?」と突っ込まれそうだな
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 13:49:16 ID:wPVL5saR0
そこは「だめだこりゃー」だろ
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 18:19:34 ID:G0MNC1X9O
ながつなれんとよんでいた
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 18:27:32 ID:DaimpHcJO
やはりマイナーどころが出てくると盛り上がるのは歴ヲタの性といいますか・・・
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 23:12:12 ID:NbIK3Q4hO
センゴクの作者って金沢出身なのかな
やたら金沢弁はリアルやし
センゴクの前に書いてた高校相撲の漫画も漫画んなかで舞台は明らかにせんかったけど
明らかに金沢の市立工業やったし
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 09:47:53 ID:jqkffaapO
>>178
七尾出身じゃなかったかな?
金沢弁はよくしらないが
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 11:55:24 ID:P66DBJ620
北陸一帯って「おらんちの殿様」って誰になるんだろ?
前田になるのか本願寺になるのか畠山になるのか佐々になるのか神保になるのか?
松平になるのか柴田なのか朝倉なのか…
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 11:59:31 ID:PuqXMdBZP
>>177
メジャーなのが登場だとどうなるのかな? 以下ネタバレなので改行








松永が1コマだけ出ていた
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 14:03:10 ID:J6bIFi0E0
>>180
自分が産まれたところだと家康
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 15:26:16 ID:XSye02Z1o
地域の中でも更に細分化されるよな
>おらが国の殿様
ウチは大多喜祭で本多忠勝パレードやってる横で万年君様(里見義尭)祀ってるし
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/31(土) 18:25:19 ID:TOO0GF0AO
〉〉178
七尾やぞ。
〉〉109でも書いてあっけど、純粋な能登弁じゃないしな。
(小生、金沢弁と能登弁と標準語のトライリンガルです)

相撲の時は、市立工業(シリコー)が強豪やからちゃうか?
あの人の年齢で東高という選択肢はないやろうし。

ま、他県からみたら、能登も加賀も金沢も同じ方言に聞こえるらしいしな。
金沢弁と間違えてもしゃあないがんやろうな。


〉〉180
「北陸一帯」というのは、ないやろ。
大区分でも、福井→松平、石川→前田本家(能登は畠山も)、富山→前田分家、新潟→上杉

でも、福井はその他に、本多・有馬・小笠原・間部・酒井、新潟は内藤・柳沢・溝口・掘・牧野・井伊・松平・榊原、とかあったんだけどね。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 13:43:11 ID:EInT0NML0
そういえば春王丸って漫画だとこの先どうなるんだ?
地元でも存在はしなかった説があるけど
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 15:06:50 ID:lcr+vprJO
>>185
漫画だと?

オリストで生かせって事?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 17:32:44 ID:09OXVy98O
センゴクでは春王丸は生き延びてゴンベの家臣になります
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 17:43:56 ID:0qqHIN40O
東郷隆の小説版は面白い?チャンと出てるか知らんが
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 19:00:01 ID:FyprpDSLO
歴史詳しい人に聞きたいんだけど
御子田が今馬良ってあだ名されてるってのは
本当にあった話なの?それてもこの漫画の創作?
ウィキで調べても分からんかった
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 19:08:57 ID:PALjR0vpO
七尾城のうんこ騒動ってWikipediaがソースだろ
そんな信憑性に欠けるネタを漫画にすんなよな
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 19:29:20 ID:VJRLwecHO
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 20:00:30 ID:d1sksaTk0
>>185
織田に組みすると言った数日後
お隠れあそばされました
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 20:32:16 ID:oxSlSfTl0
今日は浜松城天守閣内でセンゴクの原画展見たけど、
俺以外あんまり興味持って見てる観光客はいなかったなぁ。
東海地方のセンゴク読者は見に行かないの?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 20:52:49 ID:ayixxhXsO
不識庵をふしぎちゃんと読んだのは俺だけでは無いよね
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 20:59:11 ID:CyvT+TeSO
>>194
任せろ、俺もだ。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 21:05:09 ID:Degtgw8qO
>>194
ワシも洩らしたぞっ!
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/01(日) 23:44:20 ID:MRKCLIKI0
>御子田が今馬良ってあだ名されてるってのは
>本当にあった話なの?
本多忠勝兄貴 今張飛by信長
竹中軍師 今孔明by後世の創作
の連想と思われ。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 00:04:48 ID:BWQtEn97O
志賀親次が秀吉から「天正の楠木」と呼ばれたのはガチ
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 00:31:06 ID:PZiERIS3O
志賀源次郎…まさかそれほどの漢だったとは…
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 04:57:48 ID:bElNbGisO
>>199
節子それコソドロや
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 06:25:49 ID:1vZBckmZ0
秀吉でなく島津義弘じゃね
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 07:16:27 ID:BWQtEn97O
>>201
そだっけか?

今週読んできたけどいきなり登場したコミカルな図解にワロタw
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 12:17:04 ID:sobTYQE/O
春きゅん凛々しかったのにまああっさりと死んじゃって…
しかもその決断が秀吉らの悩みの種になるんだから
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 12:24:04 ID:2zv0RLr8O
遂にセンゴクに…
松永久秀初登場かw

なんかおとなしそうw
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 12:28:31 ID:pFC2tYh30
茶釜抱えて爆死しそうな人相じゃねえな松永殿
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 12:45:19 ID:YGr0NPCqP
>>205
信貴山城の焼け跡から平蜘蛛の茶釜が出土して、それを信様が持っていた説もあるよ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 12:59:33 ID:1W9Oba8v0
織部がやけどしながら、取ったんじゃねぇか?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 13:58:13 ID:0YyR4n1vO
飛び散ったフタの破片をダイビングキャッチしたんだっけ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 14:05:33 ID:SRg2NzNkO
織部とゲヒ殿の区別はつけられよ(キリッ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 14:06:10 ID:/CztaCJwO
へうげもの読者でもセンゴク読んでる人いるんだ
良かった
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 14:50:46 ID:2zv0RLr8O
そういえば今回センゴクが雇った人ってどんな役目する人だっけ?
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 17:12:09 ID:z327mFhfO
>>211
打った鉄砲を掃除して弾とかこめていつでも打てるようにしておいて
射手が使用した鉄砲と交換して、その鉄砲をまた掃除…(以下ループ)する人じゃね?

射手はうつことに専念できるようにと
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 17:17:26 ID:2zv0RLr8O
>>212
成る程センクス。
しかも今は鉄砲は2丁あるし効果は抜群て事か。

あの人達はオヤジさんの知り合いかな?
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 17:48:16 ID:piJfFku/0
春王丸は自分が死んで皆が救われればということで決断したのが
なんで織田を待つということなんだろう?
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 18:20:47 ID:pAorORQIO
死体処理のオッサン達に言われたから
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 20:01:42 ID:587ehAlW0
センゴクの不思議謙信に会ったことがあれば
謙信を当てにして謀反しようなどと松永も思わなかっただろうに…。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 20:10:46 ID:eHt3JwbE0
松永久秀の登場が思いっきり読者サービスっぽいなw
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 20:15:04 ID:BWQtEn97O
一コマ登場の松永久秀の話題だらけじゃねえかw
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 20:22:07 ID:sobTYQE/O
そりゃ長さんや春きゅんに比べたら
ずーっと有名人だし
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 20:23:34 ID:f0v3fIW4O
松永の爆死シーンに期待
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 20:27:41 ID:2zv0RLr8O
なんかセンゴクの松永ってへうげの千利休見たく静かにキレるタイプみたいだな。

物静かな表情で謀反や爆死しそう。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 20:41:40 ID:BWQtEn97O
某大河で山内一豊が松永への使者になっていたが、
あれがゴンベに変わるのか・・・
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 20:55:12 ID:/CztaCJwO
仙石ももう使い番やるような身ではない気がするが…
どうだろうね
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 23:34:30 ID:jGMbqoY8O
交渉役の共みたいな事はあるかもしれんが単独で松永相手の使者にはならんのじょね。


話変わってヒラコーのドリフの信長は生臭くていいな。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 00:26:56 ID:83HOyUrh0
あちらはやっとにエンジンかかってき始めたな
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 00:57:42 ID:u90jEVqMO
ドリフターズ主人公の親父がゴンベの宿敵
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 01:12:09 ID:0DxPu/C9O
不思議ちゃんは実は上の顔が本体
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 02:11:23 ID:83HOyUrh0
ゴンベは宿敵と思っていても、あちらからすれば論外のような
四国勢が玉砕するまで頑張ったから余計にねえ
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 05:15:23 ID:yM816ybGP
>>215
幼心にも父の死とか城主というものが理解出来たからでないの?
自分語りで何だけど8歳の息子も祖父が死んで病院の霊安室で
祖父の子どもである自分が来た時の顔が何となく春王丸に似ていた
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 08:26:12 ID:AJ5j5vNw0
>>212
影武者徳川家康で二郎三郎が5人ほど弾籠め係を使って
1発撃ったら係に放り、次の鉄砲を受け取り撃つ……を繰り返して
1人鉄砲隊が凄まじい威力を発揮……という場面がある。
後の主君家康大ピンチの巻。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 09:40:45 ID:fgzmdcol0
今週、1コマだけ妙算のそばかすを書き忘れてる箇所があるな。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 12:21:16 ID:e+v96FJR0
松永弾正はファンサービスか
何か普通の爺さんで逆に新鮮かも
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 15:28:54 ID:I4bOHmIzO
どっかで作者が
『松永は是非書きたいが、本編と関係ないから書けない(笑)』
とか言ってたの見たが・・・。
そうか出たか。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 16:15:43 ID:x+QbtD+o0
基本的にはゴンベの見た戦国時代だしね。
そうでもないシーンも多いけど。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 17:46:27 ID:lnewEenpO
俺、七尾に住んでるのに春王丸とか知らな過ぎだ…
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 20:14:21 ID:fP/AXT1JO
いま信長の野望を畠山家でプレイしているやつは多いに違いない
うちの義慶は上杉、織田と同盟して室町幕府を滅ぼし、今は武田と交戦中だよ
どんだけ史実スルーだよ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 20:24:26 ID:AJ5j5vNw0
>>232-233
普通に毒の入ってない茶を点ててるような感じだ。
でも秀吉軍団は信貴山城攻めにこの後行くんだろうから
物語にもけっこう絡んでくる可能性も?

>>236
七尾城は裕福な城だし、北は海だから敵を絞ればけっこうプレイしやすいかも。
ゲームではあまり好戦的じゃない本願寺を刺激せずに上杉を必死に防ぐ感じか。
どうしても武闘派が不足気味だな。。。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 21:25:13 ID:gWUXRXE8O
>>237
俺の経験論だけど時代にもよるが初期シナリオほど上杉は大抵北へ攻める事が多いのが救い。

その間に出来るだけ領地を確保するべきかと。坊さん達はおろか、果ては朝倉をも飲み込む勢いで。
もしくは姉小路ルートで斎藤、織田に殴り込みとか。
どちらにしろ一転集中しやすいんで波載ればクリアしやすいかと。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 21:31:14 ID:gWUXRXE8O
>>236
うちは北条でやってるが上杉さん何思ったか南方ほったらかしで北の最上辺り攻め込んでた。
しまいには村上家にもぬけの殻の春日山城取られていたけどw
その代わり上杉は東北の覇者となってました…。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 22:16:47 ID:Wrisn0WXO
ふしぎちあん(ラーメン屋に非ず)と読む人が最低でも5人はいたのに安心した
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 23:01:46 ID:eP2E0T4S0
センゴク兄弟買ってきた

ゴンベが仙石家へ帰ってきて初陣するあたりから話が始まってる。
まだ前半だが予想以上におもしろいわ、当時の風俗や資料
をきちんと調べてるのがよくわかる。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 05:10:31 ID:ljW2uijc0
いちおう「センゴク天正記」7巻は11/6(金)発売です。表紙はご存じのとおり上杉不思議庵謙信。
「センゴク兄弟」(>>241)も好評発売中です。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 09:19:23 ID:LcS77EHiO
半兵衛表紙じゃないのか
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 09:20:25 ID:y7IdULKTP
>>241
そうか、面白いか。だったら歴史小説好きだった親父の霊前にお供えしておくわ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 12:28:56 ID:oddIcjdQO
>>241
あ、面白いんだ。
ちょっと本屋行ってくる
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 12:43:41 ID:hi56wJ5G0
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 12:48:39 ID:u7YfOrmJO
アフィくさいので踏まない
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 15:58:28 ID:kJwH9GAnO
最近信長の野望買ったけど畠山義綱ってそこそこ評価高いんだな
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 16:16:20 ID:rnEdyaYN0
信長の野望ってあまりに酷い条件の大名(蝦夷の蠣崎とか)
以外は大抵何とかなるからな。
あとpc大名が捕らえた武将をバンバン殺していくから、
しまいには武将不足になる。
俺はのぶやぼより、太閤立志伝1が好きだった。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 17:02:04 ID:o18YWnewO
>>249
最近のノブヤボは武将不足より使えない武将リストラがトレンドです。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 17:35:55 ID:dDZq9Uep0
それなら、ゴンベは真っ先にカット
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 19:14:12 ID:IA6KeLTk0
>>248
能登畠山は義総の能力が飛び抜けてるような。
義続、義慶あたりはちょっと厳しい能力だ。
せっかく七尾城は史実通りの堅城なんだが。

>>249
シリーズによるんじゃないかね。
天翔記なんかはコンピューターが基本的に武将を殺さないので
武将過多になり、有名武将が登場予定の年になっても出てこない事も多い。
(定員制度があるため)。
だからプレーヤー側が捕らえた武将をザクザク斬首するしかない。
あとは暗殺も併せて実行。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 20:04:48 ID:G8b9olj8O
天翔記はゴンベ程度の武将でも活躍できていい
どうしても騎馬編成にしたくなる
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 07:29:25 ID:QL35v6gFO
俺も最近天翔記やってるけど育てた仙石秀久使いまくってる
センゴクでは今の所ゴンベの部隊に騎馬武者が居ないようなので足軽部隊率いさせてる
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 07:40:38 ID:gtAOxNqe0
育成次第で格上の武将にも勝てるのが天翔記の醍醐味だね。
ゴンさんは武の能力はまずまずだが、顔がどうにもまずいw。
顔は覇王伝の方が強そうだった。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 10:22:55 ID:AjJaK2xLO
ゴンベもコーエー様に再評価されてよかったじゃないすか
武力70台っすよ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 10:52:13 ID:/cLe9Mr7O
太閤立志伝で武力バカな新武将仙石権兵衛を作成
なんて人もいるのかも知れん
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 11:32:50 ID:Ghg3nUtB0
>>257
作成するまでもなく最初からいる
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 12:36:55 ID:/cLe9Mr7O
あの秀久はマンガとイメージが違い過ぎるから居ないことにしよう
って意味だったんだが。

だって能力が政治型だぜ。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 12:41:48 ID:Ghg3nUtB0
>>259
そうだっけ?
太閤立志伝のゴンベエは武力馬鹿だったという記憶があるけど
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 12:42:41 ID:Jzu8K6Pf0
のぶやぼのゴンベエはなんか農民みたいなグラのイメージだわ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 13:07:59 ID:iXsKhdJaO
国人衆よりはマシ
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 14:57:06 ID:vx8GDZ5w0
ゴンベエは負けるときは派手に負けてるからなあ。
客観的にプラスマイナスだけで考えればあの評価もいたしかたない。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 15:14:54 ID:kLapIWaX0
そういや、一次淡路征伐にはカンベーとゴンベ・三成に又兵衛と楽しみが詰まってるが
俺の好きな三好家の三好康長は出てくれるのかなあ
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 16:39:13 ID:4yyM/4qSO
>>260
今PSPの太閤5やってるけど、武力かなり低いよ 
統率24
武力39
政務58
知謀48
魅力50
って感じ。内政型だね
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 16:40:25 ID:QL35v6gFO
武田二十四将2巻買った
序盤の内藤さん無双で涙が出た
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 16:55:23 ID:kLapIWaX0
明日発売のバトルランキングが楽しみだ
ついでにセンゴク兄弟もあればいいな
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 17:13:03 ID:ICnZ+/jnO
ちょwww新巻の表紙wwwwww
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 18:56:45 ID:ZtLblPPgO
いかがした同志>>268
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 19:31:47 ID:uqYGwT+3O
>>265
名前忘れたけど村雨持ってる奴の上位交換か  
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 19:49:46 ID:lgcsaC1a0
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 21:00:25 ID:QIlDNWfpO
>>271
wwwwwwwwwwww
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 21:18:56 ID:zxLERAS3O
>>255
信長の野望だと革新あたりでもゴンベは活躍できるよ!
一部隊三人まで出せて能力は三人の中の最高値、技能は一人でも覚えてたら使えるからこんな感じで出陣すれば…

本多忠勝(統率武勇100↑)・本多正信(知謀100↑)・ゴンベ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 21:23:06 ID:ICnZ+/jnO
>>269

>>271
^^
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 22:24:39 ID:qlM/oebTO
しかしセンゴクの作者って石川県人のくせになんで槍の又座衛門をあんな
顎足らずの冴えないオッサンにしたのか謎だ
後々重要なキャラになるはずなのに
今からでも遅くないから滝川が前田でしたってことにしろよ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 22:56:29 ID:TBru4W88O
信ヤボ革新PK家康でやってたらゴンベエが浪人として自領に来たので即登用したけどあのヒゲ面がもうね…
むしろ真田信綱してるだろクリアしたらゴンベエの顔グラ変えて武勇80まで上げて戦法狙撃付けた妙算作って藤吉郎様で始めるかな
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 23:08:49 ID:Xwiqb8SYO
センゴク兄弟かなりぶ厚いなぁ。文庫化待ちかな
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 00:53:23 ID:mMtPPimpO
ラノベ感覚で読めるのかなと思ったら書店で実物見て絶望した
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 02:05:09 ID:39gftlGJ0
>>275
石川県民だからと言って、前田家をよいしょする必要もないんでは?
金沢市民ならイザ知らず、作者は能登(七尾市:畠山氏の居城)ですから。

彼にとっては、前田よりも、遊佐や長のほうが馴染み深いと思う。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 02:21:28 ID:KMpmLtS7O
>>275
グダグダ言うなや。
今岡と似てて光栄だろうが。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 04:23:26 ID:AVLl2QYEP
>>273
うちの革新ではゴンベは初月に徳川家をクビになって上田を頼ってくる・・・
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 09:46:26 ID:Ac8aOnb8O
むしろあんなに頼りにならない指揮官(ゴンベ)がなぜ大名にカムバックできたのか謎だ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 10:18:40 ID:CWqLC6rh0
そこら辺はたしかに謎でその辺の通説否定がクライマックスだろうな
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 11:29:51 ID:Cy1X2An0O
まさかの4ページ見開きで「だがこの通説には疑問が残る」
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 11:33:40 ID:bMSUy5RxP
>>279
>彼にとっては、前田よりも、遊佐や長のほうが馴染み深いと思う。

そういうのはあるな。自分の名前も久昌庵の昌から名付けたと死んだ自分の父も言ってた
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 12:19:44 ID:+O2NWFMSO
七巻買ってきたけど表紙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 15:21:07 ID:fqCqkNKS0
遊佐カンペキに森だなww
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 16:12:17 ID:Cy1X2An0O
>>287
あー、森かあ!
見覚えある顔だとは思ってたけどようやくすっきりした
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 16:25:47 ID:+O2NWFMSO
信玄カッコ良かったのに謙信www酷いw酷いwwwwwwwww
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 17:11:41 ID:W5eX0QRi0
7巻買ったけど上杉の下にいるプーチンは誰なんだ?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 19:15:02 ID:dtkTM4g10
7巻は11/8の浜松のイベントで買うよ(`・ω・´)
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 19:54:56 ID:BuE890M/O
七巻買ってきた
頼廉さんがもの凄くかませ犬です…

ところで合戦読本と武将列伝て新刊なの?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 19:59:44 ID:0D77xr1cO
バトルランキングとセンゴク兄弟が売り切れで何処にもないか、そもそも入荷してない店ばかり

294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 20:01:21 ID:0D77xr1cO
武将列伝と合戦読本は10月末だったから違う

295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 20:14:44 ID:KLZfoVKg0
>>291
浜松行くならとりあえず浜松城と犀ヶ崖は行ったらどうだろう。
時間があれば三方ヶ原古戦場と二俣城も。
戦国ヲタには楽しすぐる町だった。また行きたい。

>>292
そう言えば今の連載の時点で一揆内一揆の頼照さんは
もう死んじゃったんだよね。いつの間にっていう感じだが。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 20:29:42 ID:ORkkWCBq0
>>292
合戦読本はバトル読本の再録
武将列伝は書き下ろし
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 20:42:50 ID:+m/v1vYOO
>>276
津田妙算

統率6
武勇50
知略40
政治3

鉄砲S 狙撃
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 00:44:40 ID:Nfw6EW55O
>>295
徐々に本願寺の終わりが見えてきてるのが辛いんだよな…

>>294>>296
情報ありがたや
戦国列伝買いに行くわ
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 01:58:29 ID:X06SK32G0
>>285
ちなみに、同じ金沢でも南部は前田家よりも、富樫家(富樫政親とか)が馴染み深い。
さらに、墓がある都合上、蓮如上人も馴染み深い。


一見、「このエリアはこういうんだろww」と思ってみてても、みてみると、結構違うことが多々ある。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 02:20:44 ID:dvkzop8n0
最近ヤンマガの方はあまりチェックしてなくてコミック新刊で読んだが、えらく東西冷戦
イメージが導入されてるなw 楽市楽座は共産主義者を堕落させる罠だったのか…
本家上杉w はビクともしなかったがw

それにしてもこんな不気味オーラ全開の謙信が手取川の戦いのすぐあとにコロッと死んでしまうなんて…。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 03:04:57 ID:EBP6TkxU0
長続連
長連龍

ここらへん三国志の武将みたいだな
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 05:27:59 ID:48Z4WBsuO
7巻読んだけど不思議ちゃんが輝虎の時代があるね

髪の毛もちゃんとあって
髪型だけならGackt謙信っぽいね
ただ顔はプーチンさんだけどw
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 07:26:14 ID:FJUEgfab0
1.長続連 ちょう つぐつら ?〜1577
畠山家臣。守護代の遊佐氏と大名側近の温井氏の確執に乗じて力をつけた。
2.織田と上杉に挟まれた畠山家は、家内が親信長派と親謙信派に
分かれていたが、彼は親信長派だった。しかし謙信が上洛の道を開くために
能登に攻め入った際、信長に援軍を要請したが、来なかったため
内応によって殺害されてしまった。上杉との衝突を極力避けたかった
信長の真意をくみ取れなかったのである。信長にとっては
いわゆる”捨て石”だったのかもしれない。そう考えると哀れである。
3.能力的にも哀れである。「弁舌」を持つが、政才136、魅力57では
商人との取引でも、怒らせてしまうのがほとんどであろう。

政136 戦108 智124 野望74 魅力57 技能「弁舌」

信長の野望・天翔記事典の長さんの項目。政戦智のmaxは200。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 07:36:54 ID:X1n5qWEFO
マジかよ戦闘力100越えてるなんて超つええじゃん!
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 07:45:55 ID:FJUEgfab0
1.遊佐続光 ゆさ つぐみつ ?〜1581
能登畠山氏の守護代を務める名門だったが、守護家の側近だった
温井氏との確執などから反主家派になってしまう。
上杉謙信が七尾城を攻めた時、温井景隆とともに寝返り
長一族を皆殺しにし開城した。謙信はその功を認め城代同様の扱いをした。
だが、謙信の死によって運命は一転、旧畠山家臣が七尾城を奪回して
信長の軍門に降ったため、続光は城下を脱出して片田舎の狂言師宅に
身を隠していたが、捕らえられ一族もろとも斬首された。
2.畠山家には裏切り者ばかりいるように感じられるが
これは織田と上杉という二大勢力に挟まれた弱小家ゆえの悲劇だろう。
単純に彼らだけを責めるわけにはいくまい。
3.前作までは政治力は多少使えるものの戦後処理では
首をはねられる事が多かったが、今作では「暗殺」を有している事から
首を斬られる確率はぐっと落ちそうだ。ただし戦闘力も智謀も低いので
一流の武将を暗殺するのはまず無理だろう。

政128 戦104 智134 野望73 魅力54 技能「暗殺」「流言」

ついでに遊佐さんもどうぞ。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 09:42:03 ID:hcPLwDJv0
あの、信長の野望ネタはいい加減スレ違いですよ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 10:13:45 ID:rRNULtbU0
長連龍は戦国最強の復讐の鬼。
以後はスーパーサイヤ人と化した長が主人公になります。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 10:29:37 ID:qQXr5i+S0
>>295
頼照さんは5巻?の最後の方で梟首されてる1コマで片付けられてるね
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 11:15:58 ID:dvkzop8n0
センゴク読んでると戦国大名は一代限りってのが実感できるな。
信様とか謙信がコロっと死ぬと、そのカリスマ性故に後継者が跡を継げないというか。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 11:39:25 ID:dYKIpI3w0
信忠は信長と同時に死んだんだからしょうがない
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 11:49:36 ID:qQXr5i+S0
信様はスムーズに家督相続してるし信忠は当主として十分合格点だったろうね
最後だけいただけないかも知れないが
御館の乱に関しては諸説入り乱れすぎて何とも言えんわ
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 11:58:24 ID:3vTSBDXl0
>>232
というか、逆弾正=凶悪ヅラってイメージは池上遼一の『信長』からじゃないの?
あれが出て以降、急にノブヤボとかでも凶悪ヅラ化が進んだような・・・
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 12:07:47 ID:dvkzop8n0
>>311
信長は窮地になったら逃げるってタイプだったのに、なんで信忠は自決しちゃったんだろうね。
有楽斎が生存できたんだから逃げることは可能だったろうに…。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 12:33:38 ID:DFHMaQSI0
その時点では京が封鎖されてるかどうかは分からんから仕方ない
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 12:46:35 ID:dvkzop8n0
>>312
元々、戦国三悪人の一人と言われる人物だからなぁ… > 松永
凶悪デザインになってもおかしくないんじゃ。

池上松永は顔に大痣があったくらいで、どっちかというと美形だったよ (自爆の際には
突然老けたけど)。
作品での出番も信長を朽木越えで助ける役で悪い印象なかったし。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 12:53:48 ID:3vTSBDXl0
>>315
ん?
朽木越えの回では普通の顔してたのが、自爆の回で再登場した時に突然大痣ができて凶悪化したんじゃなかったっけ?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 12:57:29 ID:qQXr5i+S0
松永弾正はたしか山風の伊賀忍法帖でも好々爺風に描かれてなかったっけ?見た目だけ

ところで不思議ちゃんの最期はどう描くんだろうねw
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:04:53 ID:X1n5qWEFO
曹昴と信忠はイメージ被る
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:42:30 ID:dvkzop8n0
>>316
大痣は朽木越えの頃からあったよ。あれがないと浅井長政と区別がつかないw
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 13:46:04 ID:H4FSIQVv0
利家公は毎回横顔なのです
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 14:46:40 ID:vpU2Y3M5O
>>307

> 長連龍は戦国最強の復讐の鬼。
> 以後はスーパーサイヤ人と化した長が主人公になります。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 14:47:51 ID:vpU2Y3M5O
>>307

> 長連龍は戦国最強の復讐の鬼。
> 以後はスーパーサイヤ人と化した長が主人公になります。
失敬

逆立つ髪無いやん
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 15:51:11 ID:X06SK32G0
>>322
眉毛ぐらいはあるだろう。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 16:39:01 ID:GHn2OA/00
>>312
アレの元ネタは「乱」の一文字秀虎でな。
他にも影武者とか黒澤映画からパクったから打ち切りになった。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 19:51:54 ID:q8Xfs2YXO
ゴッドファーザーやロシアからパクってる漫画があったらどうなるんだろう
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 20:27:20 ID:/RzN52q8O
まさか、そんな漫画があるわけがない
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/07(土) 22:00:17 ID:X1n5qWEFO
ばかばかしい
そんな漫画描いてる作者がいたらプーチンに粛清されてるだろ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 00:59:05 ID:RIuMTcUJ0
バレなきゃ大丈夫だろ 単行本の表紙とかしたら作者終了だろうが
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 01:08:06 ID:NPVM1xqN0
>>325
作者の家にロシア人が来てアパート壊れるくらいの大格闘します。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 04:30:07 ID:EDaNLfOvO
そのうちロシア人の少女に対戦車ライフルで狙撃されます
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 05:27:36 ID:/uM056ZsO
阿蘇芳惟将
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 06:00:00 ID:JezSKWD80
>>330
むしろ語法日
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 12:15:20 ID:R5lg6Pjg0
猪突武者の登場(1567年3月)
家長への意志(1574年3月)
←今ここ
革命の終結(1582年6月)
鼠帝国の栄光(1585年3月)

戸次川脱出(1587年1月)
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 16:22:09 ID:m2iYm0Lb0
そうだね、プロテインだね
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 18:44:48 ID:0iAWNjZf0
>>329
「そんときゃ、わし等眷属にお任せくだされ。毛唐ぐれぇ、能登島湾の魚の餌にしてやりますわ。」
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 19:51:01 ID:E4ZK/ZwAO
実際は関東でも北陸でも中部でもツメが甘くて戦争上手いんだか下手なんだかわからん謙信だが、
プーチン謙信は国人だろうが武蔵武士だろうが問答無用で黙らせそうで困る
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 19:56:38 ID:s8AfklqM0
確かに謙信は良く分からん戦争しまくってるよなあ
上洛する気があったかどうかも怪しいし、領土目当てとも思えない節が目立つ
史実でもある意味不思議ちゃん
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 20:09:42 ID:E4ZK/ZwAO
>>337
個人的には初期の信長と同じで、「室町幕府から地位を認められるための活動」だと思う
>謙信の合戦
両者とも親の代に作られた基盤を活かしつつ、負の遺産の清算に苦労してるよな
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 20:21:40 ID:/uM056ZsO
セオリーに縛られない、己のセンスを頼りに生きる人物
やはり龍はレベルが違った
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 21:22:13 ID:kiA6b7Ni0
浜松のシンポジウム「三方ヶ原合戦を語る」に行ってきた。
宮下センセ的には戸次川の戦いまでは描きたいと言っていた。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 22:28:02 ID:R+yL8JRPO
戸次川で終わると「史上最も失敗した男」で終わるぞww
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 00:45:53 ID:5EircdpV0
川坊はいつから出始めたの?

いつの間にかいるけど
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 01:14:08 ID:uxwFvwN50
第二部から
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 03:37:40 ID:evd1VF5e0
>>340
今度会ったら、「小田原までやれ」と説得してくるから、絶対にみんな読み続けろよ。
人気がなくなったら、淡路島も無理かもしれん。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 04:11:53 ID:rQXZR3RuO
プーチンや森の他にも政治家に似たキャラは出てくる?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 05:18:31 ID:j2Iy2/dLO
>>345
安倍
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 07:18:39 ID:Sh1JrlguP
>>345
朝倉なんとかが安倍晋三にそっくりだった
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 12:48:34 ID:HmzyuorK0
義と愛じゃ飯は食えん
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 12:56:53 ID:aAMJVZScO
今週は休載だったか
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:35:18 ID:1F2RNAS5O
金と恐怖で天下は治められん
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:45:42 ID:IiN3yC3K0
左様、上杉様の義は永久かつ絶対
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:54:39 ID:MVwE4WLo0
謙信がマッチョになってんなあ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 18:55:04 ID:bdK95xvkO
不識庵様こそ徳ある御方
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 21:11:02 ID:+S6kcrr20
松永が極悪顔じゃない!って言ってる奴がいるけど
極悪顔は宇喜多直家の方に取っておいてあるんだと思う。
355名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/11/09(月) 21:19:35 ID:lhj0C5jJ0
>>354
いや、直家はそれとは真逆の貧相なオッサン顔かもしれんぞ。
極悪顔は敬虔なカトリック教徒の大友宗麟に充てた方が面白いかも。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 21:50:59 ID:swv6O2GP0
荒木村重は無難にごつい悪役顔だったな
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 22:24:23 ID:vCAiAMKq0
久秀は美男だったらしいから極悪人っぽい面は後世のイメージだよね
まぁ、んなこといったら大概の戦国武将はイメージ先行なんだけど
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 22:59:10 ID:1F2RNAS5O
センゴクの光秀は大当たり
あのキャラなら本能寺の変起こしてもおかしくない
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 23:04:28 ID:5EircdpV0
黒田如水はもう出てもいいよな
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 23:31:25 ID:sU5IMmoOO
黒田かんべえと竹中はんべえって名前似てるけど親戚かなんか?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 23:45:20 ID:Ceb6gRDW0
別に
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 00:13:43 ID:/1Fi1/T00
主人公の名前も忘れないでやってくれw
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 00:51:04 ID:rtht78xQO
不思議庵顔色悪
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 00:58:06 ID:y75AmmH7O
否神之風格也
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 01:09:42 ID:tIDirGh60
アニメ化はまだか
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 03:30:55 ID:/2AvTmro0
本能寺編が楽しみで仕方ない
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 04:06:58 ID:YZrpzgasO
>>358
少数敗走の末、竹槍で山賊みたいのにやられるイメージではないけどねw
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 06:57:42 ID:TgcVZT250
本屋に行ったら歴史群像シリーズに長宗我部元親登場。
戸次川にも無論多くページを割いていた。
こうして長宗我部ファンのゴンさんへの怒りが再燃するのであった。。。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 07:47:34 ID:9drzCqfw0
>長宗我部ファン
地元民と司馬派と四国過大評価派と海賊王(笑)ファンとが同居する寄り合い所帯で
戸次川の仙石軍どころじゃない烏合の衆だから問題無し
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 07:55:47 ID:l2hEJMT80
徳川のことは恨んでるがゴンベのことは別にどーとも…という長宗我部ファンの書き込みが前あったような
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 08:25:52 ID:FKSMhVJdO
長宗我部と十河を一緒に使う秀吉の人でなしっぷりも酷いが、
指揮官(ゴンベ)の無能っぷりはもはや人選ミスとしか言えないからねぇ。奴に大軍任せてどうする気だよと
ゴンベを恨んでもある意味しかたない
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 09:13:55 ID:ih+x3H3I0
>>371
人選ミスと言っても
秀吉子飼いの将で他に人材なんて弟秀長か小六つぁん位だろ?
ゴンベ位のキャリアの人間には先鋒大将位はこなして貰わないと困るだろ
当時10万石の大名でもあるんだし

実績的に部隊長や奉行としては良い仕事できても毛色の違う大名を束ねるのは無理だったって事だろうが
加藤や福島はまだまだ実績不足甚だしい訳だし
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 10:19:55 ID:Ga0k+2BmO
>>368
学研さん、奥羽一の名将・最上義光の本もお願いしますm(__)m
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 11:47:03 ID:sbQUmeoX0
戸次川の戦いについては、戦況が不利となったら平気で退却する織田と
5人組制度で、死ぬまで退却を許さない島津の文化の違いがあると先生は語ってた。
それでもゴンベエが味方を見捨てて敵前逃亡したのは問題外だと思うが。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 13:11:42 ID:7bCl/t9J0
>>374
史料をどれぐらい信じるかで権兵衛の評価が決まると思うよ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 13:40:19 ID:8mt+VR/A0
>>373
最上このスレとまったく関係ないのに何故話題に出すんだろ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 13:44:15 ID:O0SyGIF/O
>>376
お前うるさいよ
378名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/11/10(火) 15:08:57 ID:f/lLbHZE0
まあ、最上がクローズアップされるのは、小田原合戦後の奥州征伐と秀次事件だし、
現時点では話題に上るほどの事ではないな。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 15:51:01 ID:y75AmmH7O
薩摩隼人は根性が違うからな
忠良公の功績もあるだろうけど
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 15:54:02 ID:CHa/qtgRO
おい!竹中さん血吐いだぞ!
まさか死ぬなんてことはないよな!
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 16:13:32 ID:TGn0uQXUO
イケメンで人気キャラの半兵衛さんが死ぬわけないじゃんww
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 16:19:19 ID:T4U9hGhYO
信親や十河が奮戦せず瞬殺されてたら権兵衛の評価は下がらなかった
よって権兵衛の低評価はこいつらのせい


なんちゃって
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 18:02:04 ID:P2hJLpGhO
ここまでバトルランキングの話題なし
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 18:06:42 ID:Y02yf1J70
幸村や政宗についてどう語れってんだ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 19:01:31 ID:tmchHpk9O
新刊にごますりで出世する者云々って尾藤が言うけど
今まで読んだ限りじゃゴマする暇あったのか?
ゴンは武功で出世したものと思ってが
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 19:10:38 ID:31Yt1h3j0
>>385
そもそもゴマをするような頭があると思うのかw>ゴンベ
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 19:21:20 ID:TxSy4Bye0
ゴンさん要領悪いもんねえ。
結局秀吉に気に入られている事に対しての僻みでFAだろう。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 19:27:41 ID:7Toj465y0
尾藤や神の子はころころされたのに
ゴンは結局一命とりとめた上に大名復帰したってことは
秀吉も憎からず思ってたんだろうな
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 19:51:37 ID:tmchHpk9O
>>388
あー新刊でも憎めないってゴンべに言ってたな
一応最古参の家臣だし史実でもお情けで助かったんだろうな
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 20:00:55 ID:FKSMhVJdO
池田や中川や森が使い捨てにされる中、大敗して生き残るゴンベのサバイバル能力はある意味戦国武将としては高く評価できる
部下として使えるかどうかは微妙だが

藤堂や堀と違って華々しい活躍の場がイマイチないから、本当にゴンベは「戦争屋として」有能なのか無能なのかわからん
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 20:08:03 ID:bWPn5q2BO
森繁久弥
〜日の本一長く戦い続けた名優〜
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 20:13:59 ID:Z2s5i3cmP
>>391
この方が演じた「関ヶ原」の家康が凄く良かったのに…、合掌
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 21:18:10 ID:QVSASR7b0
>>388
ゴンべの場合信長秀吉家康の三英傑全員のお気に入りだったからな
上の人間に好かれるような要素があったんだろ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 21:39:14 ID:9drzCqfw0
>>388
まぁゴンベは無印二巻や天正記一巻でも伏線張ってる
「挽回は口先でなく武功で」を小田原で見事に体言したからな。
水野や可児みたいな武功の立て方は「ああ、やっぱ大将というより猪武者だ」と思うが
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 21:47:33 ID:bK44K7O4O
戸次川でヘマしなければ、権兵衛はただの豊臣恩顧の大名だ。
小田原も普通に参陣し、徳川とのコネも薄い。
関ヶ原後にテキトーな理由で改易される姿が容易に想像できる。
失敗すらも強運としか思えん
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 23:05:02 ID:y75AmmH7O
良く出来た人生だな
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/11(水) 00:38:14 ID:doM4SOyCO
>>383
高虎出てないよ高虎……orz
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/11(水) 02:02:39 ID:SKAeRplpO
なんで2部からセックスシーンないの?
読者なめてんの?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/11(水) 08:32:03 ID:b5po/CaU0
それは秀吉のアクロバチックな
「聞いてねぇぞぉ、正月だぞぉ〜」の続きが見たいってことか?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/11(水) 13:29:07 ID:+J7zF2JtO
セックスシーンなあ…

稲葉山城内レイプ・秀吉の登場時とプロペラ・お市さま関連・お猪姉さん、
焼討前の比叡山の坊主・顕如はーん・センゴク家の初夜未遂・桶狭間の信さま及び雪斎ぐらいか。
以外とあるな。

何か忘れてるけどキニシナイ
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/11(水) 13:40:19 ID:CP/ne2PK0
能書き無用。尻、割るべし。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/11(水) 15:56:10 ID:NCuzaWmx0
>>400
ばかやろう、もっと大事なセックスシーンがあるだろ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/11(水) 16:34:04 ID:cWRSdGcUO
「普通は濡れ場は盛り上がる筈なんですけどねぇ」

宮下英樹
〜漫画史上最も苛烈に戦国時代を描き最も奇抜な体位を思い付いた男〜
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/11(水) 17:07:07 ID:j7bjiBbOO
最上がどう描かれるか楽しみ
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/11(水) 17:13:41 ID:FMATD+04O
>>403
さあ96手でググるんだ
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/11(水) 19:53:38 ID:PpzwCcNwO
>>403
台詞のチョイスがいいww
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 06:25:56 ID:65Gz8UrB0
この漫画に出てくる上杉不識庵信者キモすぎてひく・・・一向宗門徒のキモさの比じゃねーなぁ。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 09:32:22 ID:9Hi+M3UuO
義は永久かつ絶対に
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 09:51:12 ID:0Wibgq2sO
松は永久かつ秀逸に
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 13:49:58 ID:Yenl2jR0O
>>388
家康なんか自分に弓引いた本多や夏目を許して重用してるし、
関が原で大失態した秀忠や譜代家臣を結局許してる。

ただでさえ成り上がりで家康よりぜんぜん譜代の家臣少ないのに
なんであんなに殺しちゃったんだ?って方が逆に疑問だ。
一門だって織田や徳川に比べて少ないっていうのに(その一門も何人か家康に討たれてるし)
もったいないことしたと思う。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 15:40:57 ID:aTrbZzhHO
>>410
その末路が信長の提唱する「下克上」のなれの果てじゃないのかなと思ったり
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 16:23:28 ID:QqT0DY5h0
>>400
秋山と艶のレイプシーンを忘れてるよ。
あと権兵衛と鳥居の炎上ファックシーンも。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 16:57:01 ID:fhwF+Q71O
その言い方だとごんべと鳥居がアッーみたいじゃないかw
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 18:23:48 ID:aTrbZzhHO
お蝶
お蝶ッ
お蝶ッ!
お蝶ーーーッ!!
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 19:00:07 ID:Qcl+pM6V0
無印最終巻の墓参り時に何故、お鹿のお墓はなかったんだろうか?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 20:09:21 ID:65Gz8UrB0
比叡山焼き討ち編のゴンベエはお蝶のことで頭いっぱいで、お鹿のことは忘れてしまったんじゃないの?
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 20:10:31 ID:UsgKRalt0
忍者の墓は作らないのが礼儀
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 20:12:36 ID:Z0zsEglL0
>>414……というゴンさんの寝言を耳にしたお藤が
頭から角を生やしております。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 20:28:02 ID:Q5tquDfjO
数多のファンが期待したであろう比叡山でそれをやっちゃったからな
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 21:20:00 ID:aTrbZzhHO
>>418
お藤さんのことだからはり倒した後に子造りだな
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 01:26:10 ID:nfOA4HVuO
>>367
落武者狩りに不意討ち喰らったとしても「我 真の神になりにて候」とかいって目開いたまま絶命しそうな気がする
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 01:53:43 ID:TySW3Wqd0
>>410
その本多も最後には取り潰されるけどな
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 05:14:35 ID:7HuMFoX7O
>>422
親父は家康の為にすべての泥を被った
息子は秀忠に口封じとして取り潰された
例え戦場に赴かずとも三河武士の鑑ではある
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 10:00:40 ID:gRDk0jK10
>>422
とりつぶしたのは家康じゃないだろ
土井利勝の陰謀じゃね
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 10:07:29 ID:Jfg2sCMio
まぁ大久保一派と対立した時点で秀忠としては本多が憎かったろうな
426 [―{}@{}@{}-] 名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 12:05:08 ID:kiUrUvlwP
あっちこっちの書店で探してるのに「センゴク兄弟」だけ手に入らない
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 13:38:48 ID:nLl9mgvdO
>>426
文庫本サイズじゃないから一応注意な
428名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/11/13(金) 15:11:49 ID:PEidXm2b0
>>425
それはどうかな?
秀忠は後に弟の忠輝や甥の忠直、福島正則のような傲岸不遜な大名を取り潰したくらいだから、
同タイプの長安や忠隣が消えてくれて内心重石が取れたようにホッとしてるかもね。
で、用無しになった正純を返す刀で失脚させて自己の権力を固めたと。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 16:55:10 ID:X3Jqsa190
秀忠ってたくさん改易しまくってるから秀忠の時代なんか浪人の数が半端じゃなかったんだろうなあ。
戦国時代は就職先がいっぱいあったから良かったものの太平になったら武辺者なんかは職に付けなかっただろうし。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 17:15:52 ID:8heSkuN/0
確か秀忠時代は取り潰された大名変わり親藩がかなりの数作られて
そこに精鋭てかたちで改易された浪人のなかでも有能な人材は雇われたはず。
特に紀州藩はかなりの数の有名人の子弟を取っていたはず。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 20:41:59 ID:TySW3Wqd0
それでもあぶれるのがたくさんいたから由比正雪の乱とかが起こったり
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 22:48:03 ID:yJJ0seni0
秀忠なりの関ヶ原での失敗への挽回です
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/13(金) 23:06:04 ID:X3Jqsa190
可児才蔵なんか乱世の頃なんかは就職先が引く手数多だったけど小田原以後に
福島家に腰を落ち着けているけどあと十数年乱世が長引いて戦争があちこちで
あったら色んな所を渡り歩いていたんだろうな。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/14(土) 05:58:27 ID:lsQ6iPnRO
>>433
齢五十を超えては戦場で生き永らえたかどうかわからんがね
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/14(土) 18:16:53 ID:asNvoM6zO
まさかコナンで仙石権兵衛秀久の名前を聞くとはwww
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/14(土) 18:26:07 ID:E8ENNjD6O
>>435
俺もビビったわw
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/14(土) 19:52:28 ID:Y8dM9sopO
詳しく
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/14(土) 21:17:33 ID:/bRMYuUbO
気になるw
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/14(土) 22:58:11 ID:lsQ6iPnRO
>>435
出石か小諸に出張したのか?
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 00:01:57 ID:GnCpNRx10
毛利…
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 02:24:05 ID:s001ufZvO
コナンの原作にはないオリジナルだったよね
ゴンべーゴンべーいってて、それがセンゴクとはw
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 02:44:09 ID:JAEnXHMc0
コナンはサンデーなのに、講談社の漫画を宣伝してくれるとは・・・w
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 05:52:00 ID:HdvTN92o0
>>442
サンデーとマガジンの合同企画の影響がここにも・・・
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 06:32:30 ID:/Urxj0BM0
>>384
あれちょっとビックリした。
人気投票って、てっきりセンゴク登場人物限定と思い込んでたから。1位は信長かぁと
思ってページめくったら、幸村と政宗だもんなw
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 12:14:11 ID:9sFYxn5i0
じゃあ出てきたらどんなキャラになるか予想しようぜ 幸村じゃなくて信繁だろうが
政宗は煙管キャラで
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 12:22:52 ID:6a2S2XYk0
っていうかいつそんな人気投票したんだよ
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 15:56:26 ID:ZTACLkldP
>>446
数ヶ月前に告知されてたじゃんか。自分は信様に入れた
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 15:58:19 ID:sgZbLABt0
そっか。単行本派だから知らんかった(´・ω・`)
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 17:03:35 ID:ai4/WKgeO
煙管やってた人間って結構多かったのかな
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 17:29:58 ID:HdvTN92o0
>>449
大麻を吸うには、早すぎる。種は食用だけど。
(大麻を吸うのは明治以降)
タバコもちょっと早い。
(桃山期から)


じゃ、秀吉は何を吸ってるのかということだね。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 19:07:38 ID:Z/KvDPOp0
三方ヶ原の合戦のとき浜松城に石垣を描いたのは失敗だった(当時は無かったので)
とまあ、考証がアレなのは先生も認めてるので
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 19:20:07 ID:iydQ844U0
ファッションということで一つよろしくw
な訳です
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 19:52:40 ID:XbSxfmCOO
ちなみに俺は妙算に入れた
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 20:07:11 ID:0oM3awke0
>>451
そういうのは編集がちゃんと調べるべきなのに何やってんだか
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 20:30:52 ID:nml+rkZ/0
>>454
板垣や甘利を失ったのを戸石の合戦と書いてしまう、うっかりな編集なので・・・
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 21:26:12 ID:P+XzrNr/0
半兵衛が一番最初に「みいはあ」と言っているので時代考証に関しては半分フィクションと捕らえている。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 21:37:56 ID:ZTACLkldP
真面目に突っ込めば史実の半兵衛がレパント海戦を知ってる訳ないでしょ
そこは「あっ漫画だな」と割り切って楽しめばいいよ
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 22:19:32 ID:9sFYxn5i0
あらゆる歴史の知識を頭に修めて そしてそれらを全てすっかり忘れて読め
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 00:03:01 ID:ai4/WKgeO
※この物語はフィクションであり、実在の人物、団体等はいっさい関係ありません。

これ見た時マジ吹いたわw
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 01:42:34 ID:7GUecRFx0
なんだアンポンタンか
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 01:58:34 ID:HU7D8GjHO
歴オタの重箱スミ突きなんか気にしてたらろくな作品できんだろ。
てか、歴オタてなんで知識自慢なヤツ多いのかね。
俺ここ知ってる〜てだけで他の分野になると大した知識はなく、人によっては歴史小説を盲目的に信用してるヤツもいるし…。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 03:15:16 ID:Lvue87Sn0
天地人が来週で最終回か
どっちに向くのだろうか
歴史もの好きが幕末と明治に一斉に行くのか、興味が移るのは少数なのか
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 06:38:18 ID:iePaXJnQO
>>462
日曜美術館行きに十貫
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 06:50:28 ID:jEEsn2wGO
ヒデは大麻パーティをやって顔にヒゲ描かれても笑いっぱなしだったらしいよ
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 07:51:36 ID:PwolAwxgO
扇子で人殺し
それが不思議ちゃん
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 08:46:36 ID:5wQ7kusaO
こえ〜よw
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 09:11:56 ID:5hgxntztO
駄目だこの不思議プーチンちゃんと武田軍団の戦いが見たくてしょうがねえ。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 09:17:59 ID:eH6RckLc0
家康は信玄が不気味って言ってたけどこの謙信の方が不気味
不気味カッコイイ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 09:57:23 ID:a1eDCuKdO
>>445
俺は信繁より信之を描いて欲しい
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 10:36:09 ID:3XvfvV8WO
>>465
不思議ちゃんはセンスあるね。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 10:49:54 ID:5hgxntztO
↑審議中・・
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 11:13:05 ID:wXcL60W4O
稲川淳二ネタ織り交ぜててワロタ
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 11:21:24 ID:nWwWwelwO
不思議ちゃんがまともな思考してたwwww
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 12:20:04 ID:K8kzCcEIO
権兵衛さん謙信と会っちゃうのかよ
まるで主人公だな
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 12:36:03 ID:x+Dcl9OB0
ホントだよな〜
史実と違いすぎ
まるで漫画の世界みたいだ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 13:00:59 ID:3XvfvV8WO
>>475
漫画じゃん。センス無いね。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 13:03:00 ID:Q9rr0s6+0
>>471

【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 13:46:19 ID:OwXJlOSMO
>>474
何気にプーチンちゃん(こう書くとボブチャンチンを思い出す)に
気に入られそうだから困る。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 16:02:12 ID:K8kzCcEIO
今馬謖ズは何の役にも立たんなあ
でも秀吉の前で「百姓にペコペコすんのヤダ」とかある意味剛の者
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 16:14:02 ID:odd+Bf7YO
>>479
あれは上司の信長や馬鹿のゴンベでもよう言えないな
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 16:25:37 ID:0+mcA6uC0
今週の謙信さん、超怖くね?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 16:49:45 ID:qPjxz86tO
いつも怖いよ?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 17:01:24 ID:svXJOFtD0
どうしてもモズグス様を思い出す
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 17:04:35 ID:a1eDCuKdO
今馬良(笑)は一応武功たててるんだよね?
いる意味あんの?あれ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 18:00:37 ID:O6VWnc/gO
秀吉のラスボス化フラグのために必要
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 20:15:36 ID:HP1c6wFC0
上杉兵が前フリして思いっきり謙信にぬっ殺されたのシーンはわかっててても笑えたw
今週出てきた堀佐介?有名な人なの?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 20:16:58 ID:vTHHaPns0
堺屋秀吉でも神子田&尾藤はワンセット的な扱いだった。
特に神子田は脳味噌筋肉。秀吉が惨い仕打ちをした人物として
神子田と尾藤らの名前を挙げた後に
「加藤光泰に仙石秀久、それに織田信雄様は許してやろう」てな
台詞が出てくる。小田原の少し後だったと思ったが。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 20:17:43 ID:HP1c6wFC0
そもそも上杉謙信自ら間者働きとか有り得んだろw宮下先生、好き勝手やってるな。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 20:30:06 ID:ovzNmu61O
>>486
オリジナルじゃないかな
もしかしたら権兵衛の新しい家来かも

>>488
漫画だからいいんです
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 21:25:01 ID:aZiVhwUU0
もう先が見えてしまったな
秀吉が長浜に帰ると言い出すが、権兵衛は
自分が寝返らせた一向宗の面倒をみたいといって
その場に残るのだろう
天気が荒れることを聞いた謙信が、鉄砲が使えない
雨が降った夜に奇襲
そしてシンガリとして奮闘している権兵衛にばったり再会
ああ、あの時の坊主
という流れだろ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 21:52:55 ID:2XA3JDIN0
堀ススムが好きです


そろそろゴンベ隊の血みどろ死闘シーンを入れとかないと盛り上がらないしな
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 22:08:31 ID:Q9rr0s6+0
意外と仙石と謙信の息が合ったりしてw
馬鹿だからこそ謙信の考えをあれこれ考えないで感覚で受け入れたりしてw
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 22:20:07 ID:jEEsn2wGO
まさか謙信が急死する遠因がゴンにあった、なんてやらないよねえ?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 23:07:39 ID:QaOtgCMN0
信玄も病死だったしそこまではやらんでしょう。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/16(月) 23:50:43 ID:hdduy5psO
秀吉の部下たちは最古参で秀吉から信頼も厚い権兵衛をもうちょっと敬ったれよ
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 00:02:13 ID:n4B3n6jd0
黄金の左 堀才介
横綱・輪島がモデルだろうね、七尾出身だし
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 00:29:42 ID:bqfkLrrMP
真面目に突っ込むと左利きの人が刀を右に差す事はないらしい
「壬生義士伝」という小説にはあるけど多分創作だね
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 00:41:30 ID:My83u5h+0
堀才介の顔面をボコボコ蹴りまくる天龍そっくりな敵が出てくると予想
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 00:44:32 ID:hmem9Qdo0
でも、やってみた人はいるかもしれん
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 01:46:06 ID:TPkMdudw0
波佐谷とか御幸塚とか小松市のすごいピンポイントな地名が出てきて感心した
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 03:50:13 ID:VQtm9KwV0
>>497
斉藤一は左利きってのはまああれだろ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 07:07:04 ID:pyqVEekzO
>>500
先生は必ず実地調査やるからねえ
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 08:24:57 ID:sX5N3LhQO
>>492
ぶっちゃけ会ったとしても権兵衛、相手が謙信だと気がつかない予感www
なんかノリで謙信とは知らずに対面時に屁こいてそうwww
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 10:02:34 ID:7jHh/R1z0
やっと規制解除。
権兵衛みたいな猪武者がいるから、迷惑するわw


カキコできない内に、『必殺不思議ちゃん』になってるしw。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 10:05:03 ID:oAFImKznO
>>503
そりゃ相手が名乗らなきゃわからんだろ
顔知らんのだから
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 10:08:57 ID:sX5N3LhQO
>>505
まあねw
だからこそ謙信と権兵衛の初対面が楽しみww
どんな事やらかすのやらww
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 10:11:55 ID:sX5N3LhQO
>>504
扇子で頭ぶっさして殺害なんてあの松永弾正ですら考えつかなかった方法。
やっぱり謙信さんは松永さんとは違うセンス感じるわw
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 10:14:25 ID:SXfDzhsB0
>>507
前田慶次が別の漫画でやってたと思う
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 10:15:36 ID:My83u5h+0
センゴク天正記では個人戦のシーンなんかほとんど描かれないね。
今回の謙信鉄扇ぶっ刺しシーンと山県の無双くらいか。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 10:18:02 ID:7jHh/R1z0
>>508
そういえば、農民兵が前振りした後、扇子の音で振り向かされて殺される一連の流れは、
前田慶次の絵を描いてた人の別の漫画みたいな感じだったw
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 12:53:59 ID:fcoDyljX0
>>496
作者の前作が相撲だから、それの繋がりもあるだろ
>>497
史実の宮本武蔵が生まれつきの左利きで絵を描くのが好きだったから
絶対に刀を左手では持たなかったそうだからな
(二刀流は吉川の創作)
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 14:44:26 ID:YpssANF50
片岡鶴太郎か
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 15:28:05 ID:DtU7lGP60
おいおい
二転一流を勝手に吉川栄治の創作にするんじゃねえよ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 17:15:22 ID:oHF46j8yO
だんだん柴田さんが無能みたいになってきてるじゃないかプンスカ
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 17:17:40 ID:7jHh/R1z0
無能というか、よくある猪武者に近づいてきてるよね。
秀吉にも、作品中で言われてるけど。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 18:41:57 ID:65rFtTxc0
>>511
二刀流で無く、なお且つ刀を左手で持たなかったって事は
宮本武蔵は右手一本で戦ってたの?
それで生涯無敗ってどんだけバケモンなんだよ・・・
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 18:56:17 ID:fVgWY0HqO
堀才助調べてみたらまたエラくマイナーなところにスポット当ててるなw
山崎新平並みの記録しかないわ
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 19:14:34 ID:SVDqdvUBO
>>517
kwsk
519追加:2009/11/17(火) 19:19:16 ID:SVDqdvUBO
>>516
五輪書に両手で振るのが基本だけど片手でも振れるようにしとけって書いてあるよ。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 19:49:39 ID:fVgWY0HqO
>>518
上杉軍が柴田軍を撃退した際に
夜襲を成功させた感謝状が堀才助宛てに送られている
のみ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 19:52:17 ID:Y6ZzrAlG0
ってことはゴンさん調略失敗すんのかよ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 19:52:48 ID:6+ikLH7BQ
柴田無能化は、後々カッコよくなる伏線だよ。
浅井朝倉がそうだったようにね。

賤ヶ岳の頃には抱かれたい男ナンバーワンになってるさ。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 20:51:50 ID:nguj8T/k0
ゴンさんはン万石の大名になってからも
九州で斥候の仕事してたよな
個人的武勇もあるし下っ端の仕事させる分にはソコソコ使えるのな
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 21:16:00 ID:bqfkLrrMP
>>516
史実の武蔵はそういう人物だったので、それでは小説としては面白くないから
吉川氏はあれこれと付け加えたんだよ
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 21:44:00 ID:gHPBEFTc0
誰だ、ガセまいてるのは?
武蔵は最初から二刀流なんだよ
というのは父親の新免無二が二刀流の使い手だったからな
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 21:50:29 ID:d1NbQ+acO
まあ戦国武将だの言っても実際は新宿スワンに出てくる極悪ヤクザと一緒なんだがな。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 21:57:14 ID:9M+vRZR+0
武勇ってより蛮勇じゃねえのかい
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 22:04:18 ID:bqfkLrrMP
>>525
武蔵自身は「無三四」と名乗っていて「たけぞう」と名乗ってねえぞ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 22:13:42 ID:gHPBEFTc0
もっと付け加えると、一刀流も二刀流を使い分けてたのだ
そして最終的に二刀流に落ち着いた
吉川の創作とか、誰のシッタカを信じたんだ?
馬鹿の極みだ
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 22:22:03 ID:0o9KGz3+O
>>509
鉄砲が普及してきて戦がそれまでの一対一から集団戦法に移行していく時代背景を描いてるのも天正記のテーマだと思う。
基本的なストーリーはゴンベエの苦労人生だがここまで出てきた長島攻め、長篠、雑賀攻めは鉄砲主体だしな
手取川はどうなるか分からんけど
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 22:38:11 ID:VQtm9KwV0
でもゴンベ挽回では馬上槍をやってくれると予想
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 22:42:08 ID:9pJ1EFc/O
ゴンベエは連隊長で一番能力を発揮できるタイプだな。師団や将軍は無理。
でも指揮官として面白いのは中隊長か連隊長というし、現場向きなんだろう。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 22:48:54 ID:oAFImKznO
100万の軍を任せたくない武将、仙石
534ゴマ塩うんち君 ◆AVK7zarFB2 :2009/11/17(火) 22:50:50 ID:Kd6NRkqjO
読むのが面倒臭くなってきてる
5巻前後の熱い血潮が欲しい
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 23:12:31 ID:F8sKH4wZ0
>>522
「亡き兄上にかわって、お前様が魔王になるのじゃ!」ギシギシ(´д`)
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 23:15:01 ID:fVgWY0HqO
お藤さんと娘さんが可愛すぎる
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 23:24:58 ID:fBMwJiD0O
稲川淳二がそれほど取り上げられてないな
俺は面白かったが
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 00:15:42 ID:PhoK0lX5O
プーチンが光の速さでセンゴクの謙信を見たらどうなるのっと…
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 01:09:07 ID:H2O/wsUf0
>>538
衝撃波がなんたらかんたらで地球がヤバイ
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 01:18:30 ID:hCAgwefuO
>>539には期待していたのだが…
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 03:36:05 ID:7vwdRQf90
孫一カッコイイな、投げ出してた信長の野望やりたくなってきた
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 04:04:27 ID:5obNC0vOO
>>535
お市様はsageマン
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 04:28:24 ID:0Dw3dLkI0
>>500
つか、どっぷり地元だし。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 13:56:29 ID:wYG8MSjc0
28歳位の宮本武蔵が弟子達を連れて、巌流島に行き70歳位の佐々木小次郎を
弟子達にフルボッコにさせたのが本当みたい。近年見つかった文献に書いてあったみたい。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 14:02:09 ID:M/cEXXjcO
そうか。
それは災難だったな。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 14:07:04 ID:cCt2WsX9P
「バガボンド」の原案になった小説を書いた人が亡くなったのは約半世紀前
武蔵が描いた絵から左利きと推測されたのはそこから20年ぐらいずっと後
だから創作された武蔵の印象が強いのはこのスレでもよく分かるね
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 14:54:42 ID:2WsIGXuaO
当然武蔵の話は何かセンゴクと関係あるんだよな?
まさか全く関係ない話を日をまたいでグダグダやってるんじゃないよな?
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 15:00:15 ID:XXqIMw6OO
恋姫無双のスレでセンゴク語るくらいスレ違い
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 15:17:08 ID:PDK+ochz0
戦極姫のスレならまだいいのか
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 15:20:15 ID:BF7QK4liO
じゃあBASARAに権兵衛参戦希望
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 15:22:36 ID:lR4t18K70
すげぇしょぼそう
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 15:29:27 ID:hCAgwefuO
上の方にもあったけど堀才介って全然資料の無いキャラを
資料の少ない戦にピックアップするなんて
期待するという意味でどうするんだろうね
ゴンさん凋略失敗しちゃうわけだし
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 16:41:20 ID:JfBHzfWX0
片岡鶴太郎は右利きなのに絵は左手で描くよ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 17:19:54 ID:56rM6X5lO
>>526
そゆこと。
女神の鬼で殺し合うDQNと一緒
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 17:41:01 ID:zarjQF+e0
>>550
元親ファンから凄い勢いで叩かれそうだな
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 18:03:39 ID:PhoK0lX5O
SARABA
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 18:19:26 ID:cCt2WsX9P
>>547
堀才介が左利きの横綱にそっくりにさせた上に左手で剣をふるう設定にしたのを
作者がどう描写するのが気になるという話だな
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 18:34:34 ID:5obNC0vOO
またゴンさんスパイっすか…
新キャラ登場と言い戸次川参戦フラグビンビンですね

>>557
そこから小説・作者批評をこのスレで繰り広げるのが理解できんのよな
知能が知識に追いついてない奴が多くて残念だ
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 22:30:37 ID:Y7jOragy0
>>558
歴史モノはどうしても結果を知ってるから読者の知識が偏りがちになるのは仕方がないよ
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 22:48:50 ID:XXqIMw6OO
知り合いのハンターさっきからバカにされてるな
友人にも八つ当たりしてたし
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 01:01:02 ID:LttxCJBQ0
いつの間にか7巻出てたのな・・・このスレ読んでるはずなのにすっかり気付かなかったぜ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 05:37:31 ID:moXwbgyxO
>>561
おまおれ
謎の挫折感があるよなw
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 07:13:57 ID:0DKs5PbHO
今週は本家マガジンがエラい事になってるなw

お市様やお藤さんにあんなに凄まれたら泣いちまいそうだ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 09:02:24 ID:qjZq/qZHO
sage か、好かぬ
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 11:29:17 ID:+XjTzMqXO
ageるとは匹夫の雄よ
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 11:52:51 ID:65NsxzdP0
>>561
自分はそれを「ネイチャージモン」のスレで味わった事がある
この作品の7巻と「ケッチン」「も〜れつバンビ」の1巻の3冊は忘れなかったのにな
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 13:03:40 ID:kq/vo5GH0
まだ7巻を見ていないんだけど今回の謙信は史上最も○○なの?
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 13:09:57 ID:oEXR0UOfP
>>567
史上最も剛強にして最も不思議な男
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 13:10:18 ID:sSFcnYCf0
不可思議
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 13:21:02 ID:oEXR0UOfP
>>569
あっ、そうだったゴメン
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 14:33:03 ID:M3kxVVKhO
史上最も永久にして絶対なる義の仁
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 14:46:10 ID:sSFcnYCf0
しかし7巻の表紙が謙信となると8巻ってどうなるかねえ
手取りの話中心だから柴田勝家になるのかねえ
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 14:55:19 ID:oEXR0UOfP
それは長さんになるんでないの? 8巻表紙
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 14:56:20 ID:Jfu1UJir0
いってみよう!
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 15:58:02 ID:EDiuLg5A0
表紙は6巻が謙信で7巻が孫市のほうがよかったんじゃねと思う
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 16:25:17 ID:kq/vo5GH0
>>568 >>569
ありがとう。信玄が最強だったのに謙信は剛強なんだね。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 17:25:39 ID:moXwbgyxO
謙信であれじゃラスボスの家久なんてもう化け物みたいなデザインになるのかもしれない
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 17:26:55 ID:Iw1e2t/a0
間違いなく鼻毛ともみあげはつながってるだろうな
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 17:27:31 ID:W33t3k4k0
某漫画の豊久ですら鬼神の強さだしな。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 17:28:08 ID:/c/lMjaE0
ラスボスは小田原城だよ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 17:30:20 ID:/jIGodCWO
家久って肖像画も残ってないから自由に描けそうだな
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 17:38:34 ID:XazZLp5J0
ラスボスは小諸の農民じゃないのか?
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 19:38:05 ID:M3kxVVKhO
>>582
何故か中井村の均介がラスボスの図が浮かんだ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 20:21:27 ID:oEXR0UOfP
そこは東郷先生で。ラスボス
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 21:43:29 ID:qduM921kO
ラスボスは司馬遼太郎だろ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 22:07:36 ID:WvR2hjYOO
>>544
テレビ番組でその件を振られた松平健は一言「いかんねー…」と呟いてた
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 00:33:14 ID:tP3Epe3uO
不識庵にも子供時代があった……とは到底思えない
ホムンクルスか何かじゃないか
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 03:07:18 ID:8SAUmo5k0
>>580
ラスボスが、忍城だったら、俺の1億円あげても良い。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 08:08:04 ID:hYW5C+cCO
ラスボスは淀たん
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 10:14:34 ID:sg5vgPDF0
戦国要塞オ・ダワ・ラー
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 11:08:33 ID:UK9VsqEq0
無印しか読んでないけど(レンタルで)、浅井朝倉・斎藤龍興など、
敗者がカッコ良く書かれてますね。

朝倉義景をヘタレじゃなく書いたのは珍しいような。
これから単行本集めようかと思います。

お蝶とは一乗谷後は接点ないのか?


>>550
BASARAもいいけど戦国無双でも可だな。
ステージは、

姉川→小谷城→長篠(?)→戸次川→小田原で。

戸次川は負けないとクリアにならないという変わったステージでw
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 12:37:34 ID:qHHDpCBfO
>>591
いや、十分ヘタレ。
ただ最期が妙にカッコいいだけ。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 15:00:39 ID:ofDTsUqz0
秋山とお艶の最期は泣いた
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 15:59:41 ID:geGJ3atLO
お猪と山崎吉家は顔変わりすぎ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 17:44:07 ID:+TteGV3R0
>>594
山崎長門守は初登場時は目元が兜の陰になりがちだっただけで
髭の生え方とか見る限りではそんなに変わってないと思う。
お猪姐は整形ってレベルじゃねーぞ
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 18:18:01 ID:NWQ2Em8K0
>>593
確かに泣けるわ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 18:33:03 ID:hYW5C+cCO
>>593
描かれすらしないとは一番酷だわ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 18:36:39 ID:1B5j+FJJ0
武田攻めの時に回想されればいいね。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 19:35:00 ID:KliE0gHI0
一時期は信さまの狂気を描くのに欠かせないエピソードだと言われておりましたさ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 21:41:15 ID:Ob1jzVjY0
>>591
負けるんじゃなくて、四国まで逃げ切るにすれば良いんじゃね?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 00:21:58 ID:QOvbI9K40
大名首ハンターの家久に首掻っ切られなくて良かったねゴンベ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 00:23:02 ID:pssGdQ3F0
>>601
センゴクじゃ歳久の出番はあるのかなあ・・・
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 00:25:24 ID:BeD9QZQ60
>>597
描かれてないんだっけ?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 03:04:44 ID:I/h76oQI0
羽柴隊も手取川に参戦しそうな雰囲気
史実なら引返したはず
どういうオチをつけるのか?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 03:42:16 ID:BeD9QZQ60
>>604
後方戦線の後詰のために引き返すに、30パタカ。
(誰かの反乱とか)
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 05:21:42 ID:dVdt3h8Q0
>>601
肥前のクマーをスナイプしたのも家久だっけ
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 06:46:47 ID:5MWtouJw0
家久が勝利に関わった合戦では全ての敵が衰退するほどのダメージを受けるからな。
大友→重臣死亡→衰退 竜造寺→大名死亡→衰退 十河→大名死亡→滅亡 長宗我部→嫡男死亡→衰退 仙石→改易
死神というか貧乏神というか疫病神というような存在。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 09:11:58 ID:0r6V8F9U0
隆信に実際に打撃を与えたのは有馬鉄砲隊じゃなかったか
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 10:38:19 ID:2g3rlFg0O
調略もう失敗w
謙信とも会わねーw
また二週間休みwww
なんという予想外
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 11:55:13 ID:eqoX8gIW0
いいねえ織田家筆頭家老柴田勝家だねえ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 12:22:38 ID:qCBXzTZq0
これで勝っちゃん表紙の準備は整ったな
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 12:38:10 ID:ue5YRxfgO
>>607
まさに戦国の東原
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 13:41:25 ID:yw4RcbjPP
>>609
来月は外伝あるからね。それにしても堀才助って相撲は強いけど美女には弱いのね
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 14:10:40 ID:FP9bWx1u0
連休あるから今日ヤンマガ発売日なのか。すっかり忘れてた。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 14:13:06 ID:5MWtouJw0
旧き戦と新しき戦は賤ヶ岳の戦いへの複線だね。
あの場で勝家に賛同していた丹羽、滝川、前田、佐々も結局は二つに分かれるし。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 14:56:40 ID:o4l0jpzTO
センゴクでは秀吉と今岡の絡みが全く無いな
617名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/11/21(土) 16:48:17 ID:xLbiXZ9a0
>>607
その特質は子の豊久にきっちりと受け継がれてるな。
井伊→当主戦病死→嫡流衰退 忠吉→当主戦病死→無嗣改易
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 17:22:30 ID:AuPf5AnI0
そりゃ、丹羽さんとの絡みもほとんどないぐらいだし
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 20:53:18 ID:0r6V8F9U0
バトルランキング買った奴満足してる?購入検討中なんだが
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 21:00:22 ID:odoXUNvK0
半分はそこらの戦国ムックに載ってるような内容だが
対談形式のところとかセンゴク取材記は
宮下先生が何を考えながら描いてるかが見えて面白い。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 21:42:33 ID:yw4RcbjPP
>>619
BASARAがお気に入りの中1の二男と割り勘で買った。買ってよかった
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 21:58:45 ID:ei0ySHkb0
なんか今週展開早くね?
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 22:02:50 ID:NjR+5E540
>>622
       ____
     / 宮下 \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはもっとじっくりやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもこのままじゃ小田原まで終わらないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから無駄な展開はカットするお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 23:23:29 ID:ue5YRxfgO
>>622
一通り終わったら大幅加筆された完全版が出ると見た
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 00:12:24 ID:MpzY+6yF0
松永あたりは後で外伝でやればいい でいいのかねw 
このシステムだと宮下一生食って行けるなww
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 12:33:33 ID:8gd/2K1k0
センゴクにおける利家と成政の無口っぷりは異常
この頃は豪姫貰ってるだろうになぁ
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 13:34:59 ID:p2Qlxr2sO
>>626
前田はともかく佐々なんて顔が思い出せんww
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 16:00:50 ID:B9Jak9UpO
カンパニー
〜日本競馬史上、最も遅く咲いた大輪の華〜
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 16:05:02 ID:WgVKMykVP
>>627
原哲夫の漫画ほどはインパクトがないな、佐々
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 16:44:20 ID:BEE7SSfi0
>>626
ゴンベと両者の接点はほとんどないだろ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 20:33:40 ID:rWRe95320
>>630
いや、前田利家も佐々成政も柴田勝家の寄騎武将だし、ゴンベエも羽柴秀吉の寄騎武将なんだから、
手取川の戦いで滞陣中に、寄騎武将同士で酒でも飲んで、グチりあってたかもしれんゾw
利家「相変わらず柴田のオヤヂは、力攻めでなんとかなると思ってる様だが…」
成政「当世は最早、鉄砲足軽が戦を左右しよる。我らはただ号令を掛けるだけじゃ」
権兵「有体に言うと、オレは一騎駆けしとる方が気が楽じゃのう」
…なんて会話が、全く無かったと言う確証は、存在しないw
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 20:45:37 ID:K9RuYJ/hO
手取川無断撤退を秀吉は信長になんて弁明したん?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 20:59:51 ID:+c9kBs58O
>>632
弁明しようとしたら信長は聞く耳持たず謹慎処分にした

で、秀吉は謀反の疑いを掃うために宴会を開いたことになってる


まぁ権兵衛が率先して騒ぐんだろうな
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 21:05:32 ID:22mGLME80
まぁ弁明できるレベルの失敗ではないよな
状況のお陰で助かったけど普通なら斬首だろう
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 21:50:06 ID:CZ2f+kQR0
手取川の戦いは織田の敗北だけど重臣は死んでいない。
秀吉がいち早く撤退して撤退路を確保していたという説を出してきそうだな。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 22:30:42 ID:WgVKMykVP
堀才助の為に天目茶碗持って川渡りする権兵衛が伏線かな?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 22:32:24 ID:MgUqAl780
才助どんは洗脳されたっぽいな
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 01:02:31 ID:IS8L2Bu60
手取川から北が皆あんなだったら怖すぎる。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 02:44:46 ID:p/uKnK5o0
最近読み始めたんだけどこれって結構史実に正確なの?
歴史は表面かじった程度しかないから人物名はわかっても
詳しいエピソードまではわかんねw

今の大河糞だしこれ大河でやればよかったんじゃね?と思ったり
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 02:49:42 ID:db5aLzoY0
お前は何を言っているんだ(ミルコ略
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 03:01:59 ID:HOxpEDpn0
完全に史実に正確になんてどうしようと無理だろ
想像するしかないとここそ作者の筆の見せ所

でセンゴクは作者の歴史への愛を感じさせエンターテイメント性も高い と思う
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 03:18:41 ID:hvXiP98tO
少なくとも長長長さんがここまで格好良く描かれた作品は他にないはず
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 04:56:51 ID:RH7i+Wl4O
>>639
ヒント:文献と原作と脚本と演出
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 08:20:22 ID:jSnEwnZE0
時系列的に長続連って遊佐派にもう殺された?柴田隊が手取川渡った時には七尾城は既に落城してんの?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 09:00:47 ID:e+J1nJmOO
戦の描写よりも人間ドラマ中心に描けないの?この作者は
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 09:07:37 ID:ASoMC25i0
1577年09月 七尾城陥落
1577年11月 手取川の戦い
1578年03月 上杉謙信死去

時系列的にはこうなってる
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 09:37:08 ID:AVLtViin0
>>645
天地人でも見とけば?終わったけど
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 09:51:17 ID:jSnEwnZE0
>>647
直江山城が井戸に隠れてる千姫を救うシーンで見放した
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 10:28:38 ID:fwyzsnVNP
直江兼継を大河でやるにあたって最初は藤沢周平でやろうとしたNHKに
>645殿が満足出来るのだろうか?
(藤沢の娘が大河には信長が出るから嫌と断ったと知り安堵した位だしな)
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 12:23:59 ID:PNMEq00F0
あの謙信がウンコしてる最中に死ぬとか想像出来んわ・・・
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 12:35:20 ID:vlMl9d/cP
あの謙信だからこそ、そういう特異な状況でも物語になるんじゃね?>便所で死亡

きっと踏ん張りながら「静謐なり」と満足げにイくんだよ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 13:25:46 ID:ASoMC25i0
良い意味で糞漫画だしな。家康にカニに藤さんに…
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 13:33:35 ID:fwyzsnVNP
>>650
厠出た後堀才助に左手で張られて死亡だったりして、不可思議殿
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 13:33:52 ID:cpdQ+SF+0
VS毛利では山中幸盛が出るかな?
出るのならセンゴクにまた新たな糞シーンが生まれる。
655名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/11/23(月) 13:43:17 ID:3XWykmKr0
>>654
もちろん登場するだろ。
上月城攻防戦は三木合戦と連動して行われてるからな。
で、秀吉からの使者として権兵衛が、鹿之助に上月城からの撤退要請するも、
鹿之助達が固辞して、謝意を述べる場面が捏造されると。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 14:25:59 ID:cpdQ+SF+0
本願寺編で顕如と下間頼廉が表紙になるんだろうかな。
もし山中幸盛が出るとするなら当然表紙になるだろうね。
8巻では誰が表紙になるだろう?俺の予想では7巻で半兵衛、
8巻で謙信だったのに7巻で謙信が来たから予想がつかない。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 14:36:45 ID:JX+mFYbnO
とりあえず今回の話で柴田が表紙候補の一番手になった気がする
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 17:32:56 ID:X0EkMDdfO
今週の読んだ
プーチン怖ェ
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 18:59:54 ID:GqopZP1K0
なんでも2週休載すんの?

桶狭間?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 19:16:35 ID:EdSm4U6e0
今週一念発起したというのに来週敗走ではかっこ悪いだろう?
万事間が大事なのだ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 21:26:39 ID:uPkxxPbL0
>>659
七尾の秋祭り





のシーズン。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 21:48:45 ID:0469u2oRO
この後才介どんは上杉方から感謝状貰っちゃうんでしょ?
この短い間にどんな心変わりがあったのか凄い気になるんだけど

せっかくお藤さんが茶碗選んでくれたのに
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 22:12:30 ID:sctAqxFn0
二重スパイとかよくある話
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 23:19:34 ID:z4Oxtqxo0
お藤、久々にはじける話とかしてほしい。手取川終わったら、結婚前のような話入れてほしい。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 00:32:17 ID:HX+aZOR00
茶碗で調略なんてへうげものみたいだな
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 01:00:47 ID:gJWYSaE4O
俺もそう思ったw
本当かどうか全く知識は無いが茶碗で人の心まで揺さぶれるなんて
面白い時代だな
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 04:44:06 ID:CR/HC3580
>>666
今で言えば、宝石でつるのと同じ感覚。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 05:18:29 ID:fmo59s+w0
才介どんも、次回出たときは目がすわってて信者になってそうだな。
「義は永久かつ絶対なり」とか言って。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 05:29:19 ID:k95/q6QYP
>>666
山本兼一の小説でバテレンが宝石を有難がるみたいに坊さん(利休)は茶碗を有難がるとあったな
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 07:46:35 ID:sWuZ7Dl4O
国が傾くくらいの金を出して漸く買える茶器もあったんだろ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 08:39:14 ID:lJcCmUGFO
茶器と心中した奴もいたしな
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 11:13:39 ID:PWOw3SKZ0
10貫文……!!
10貫文もポンッとだせるとは……!!

1貫文=2石ってかなり高価よな
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 11:15:30 ID:kg6OgWGYO
>>671
只今謀叛真っ最中の松永さんとか。

そういえば織田家も武田家と決裂する以前に名物のやり取りしてたね。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 11:18:59 ID:4Yk6SMnd0
信長の野望で(風雲録だったかな?)茶器が忠誠度を上げるのに便利で
茶器廻しとかしてたなw
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 11:24:04 ID:OmXFmwMo0
>>668
それはない。才助どんの好きな女はお藤さんレベルの良家の子女じゃないか?
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 14:01:07 ID:gJWYSaE4O
>>667
それにしたってどんだけ茶飲むのが流行ってたんだって話だよなww

無教養のゴンベさんをお藤さんが助けてくれるってのもいい話だね
前の旦那の影響もあるだろうけどさww
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 17:14:13 ID:sGtR8ArV0
>>666
滝川一益は、武田討伐の後、信長に珠光小茄子(茶入れ)を希望したが叶わず、上野一国(群馬県)を貰って酷く嘆いたぐらいだからナ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 17:20:36 ID:4V4WSWHK0
むさい…なんともモリッと略
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 17:44:26 ID:KQgid0Z3O
滝川のオッサンは出世>>>風流な男だからな…
氏素性の分からん鉄砲名人のくせに、粋な男だ
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 18:28:38 ID:UwQwihIk0
>>676
>無教養のゴンベさんをお藤さんが助けてくれるってのもいい話だね
>前の旦那の影響もあるだろうけどさww
そいや前の旦那の小川某は信様に茶会免許受けた程の茶人なんだっけ
きちんと繋がってるんだなあ
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 18:59:04 ID:uTZKxDDB0
>>672
まぁだから一番手柄の褒美といわれた足軽たちは売り払えば豪遊できると喜んでたわけで。
ついでに言えばそういう言葉が飛び出すって事は商業で賑わってる場所ならぽんと数貫で買い取ってくれるくらい
当時の茶器の換金能力は高かったんだろうな
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 19:56:22 ID:SJ1rpzVc0
>>668
上杉憲政もあんな目をして謙信に関東管領譲ったんだろうか…
>>679
しむらー不等号逆ー
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 20:32:12 ID:sWuZ7Dl4O
タッキーも信様が逝くまではナイスガイだったのに
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 21:19:16 ID:CR/HC3580
>>676
いうなれば、「金持ちはゴルフが好き」と言うのと同じ感覚。
「茶道をしなければ、金持ちでない」といえ、茶道の場が金持ちとの接点になるということ。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 21:36:09 ID:bDaZrJYgO
そういえばセンゴクの娘に古田織部の息子のとこに嫁いだのおらんかった?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 21:50:03 ID:k95/q6QYP
>>685
古田重嗣ね。まぁ本巣からさほど離れてないな、織部の出身地
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 21:51:28 ID:jtqY5DpY0
センゴクとへうげものは折角同じ講談社なんだからコラボしても良いと思うんだけどな。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 22:17:59 ID:V4ovYEbFO
>>687
そのうち関ヶ原あたりで
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 23:18:32 ID:gJWYSaE4O
>>684
なんか良く分かったわ
今でも高そうな車だとなんかこうスゲーってなる人いるもんな

余計あの茶碗残念なことにならないで欲しいなあ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 00:38:14 ID:h4yfKbM6O
上杉の信者武将達はみんな不安の種みたいたキャラにしたらマジキチ具合がアップされて良かったのに
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 00:43:12 ID:pb0U2LP5O
馬より刀より鉄砲より!
茶碗なのかな
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 00:53:03 ID:yh2sfQSn0
>>691
戦国時代のあの頃だと良い茶器をつくれる人が日本には少ないからね
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 00:55:33 ID:dp6hsERVO
茶道に関して言えば
キリシタンにも似てる感がある

鉄砲などの武器の商いをするときに茶道が出来るのと出来ないと商談が大きく変わるそうな
何故ならそういう利権を握ってるのが茶人だったり、その関係者だったりするから
(利休もそうだし、今井宗久もそう)
キリシタンと決定的に違うのは
茶道は身につけておいて(教養の高さを証明するから)
何ら損はないから
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 01:10:05 ID:UiZdHQHdO
>>693
ゴンさんにゃほとほと縁の無い話だな
本当にお藤さまと結婚して良かったね
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 01:22:23 ID:oiAxBnKw0
>>693
まあ、キリシタンは「キリスト教徒以外は人間でないから、商売の相手にならない」と言う解釈が基本だったな。
イスラム教徒も同じ感覚だが。




そう考えると、八百万の神々の国ってすげーな。
唯一神でさえ、内包してしまうんだもんな。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 06:43:30 ID:F4uovKxnO
>>695
でも八百万もいるとお土産とか大変だよ?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 07:30:02 ID:mZ4WvA8X0
>>695
でもその分、一神教の場合はコミュニティ内部での流通力が物凄いからな

ところで越後の鐘馗こと斎藤朝信と上杉四天王の甘粕景持って出てたっけ?
直江景綱がラスプーチンで河田長親がカレリンだったのは覚えてるが
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 09:33:28 ID:kecQllj+O
あれ、実は謙信の洗脳に応じなかった畠山兄って実は凄いんじゃね?w
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 10:12:39 ID:UyxjJBgA0
(気配を消して忍び寄った謙信が、698の後ろから鉄扇で頭蓋をグサッ)w


冗談は、ともかく畠山兄は時代に付いていけなかった只の欲呆け爺さんw
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 11:05:00 ID:Xcoa7QsvP
この作品では入水自殺してるけどね、畠山兄
孫の春王丸のほうが凄かったな
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 12:04:28 ID:1lNUaeO50
>>697
斎藤朝信は出てたよ 6巻のVOL.52で
そっちには全然詳しくないので、誰に似てる、っていうのはわからないけど
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 14:22:44 ID:HAUJIi5o0
>>696
八百万もいたら逆にお土産はいりませんよねw
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 14:27:44 ID:TMhsUeIP0
でも、挨拶くらいはしないと生放送中にボコられる…
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 14:29:04 ID:Ur+9B7EX0
しんすけは神様の領域だったのか
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 15:52:00 ID:7OgUUXRt0
ウッさーん!ウッさーん!
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 19:11:54 ID:gG2Z6mC90
神は人間によって作られる
一神教はそれが都合が良かったんだろうし、多神教もそうだろうさ
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 03:50:03 ID:HlvfYn7p0
>>696
お米にもご挨拶が必要だよ。
(うわ・・・本当にお米に8人の神様が住んでる・・・)
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 08:57:27 ID:X7VJDVgQ0
このスレの住人にとって神とは不識庵様一人しかいない
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 10:16:11 ID:YQvYhrw9P
>>708
仏も阿弥陀如来しかいないよ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 10:35:42 ID:Ruj/JsgH0
不思議ちゃんは通説通りトイレで昇天するのかな?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 10:42:10 ID:CUakv8NZ0
案外サラッと信長に死の情報だけが入るような展開かもしれない。
どこで死んだとかの詳細抜きで。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 15:30:16 ID:AKFZ7atyO
用を足してる最中に後ろから部下に扇子で頭を殴られて死にます
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 15:40:11 ID:CUakv8NZ0
あの時代のお殿様には、用をたした後で、自分で拭かずに家来に拭かせていた人もいたようだから、
殺気を完全に殺すことができれば、有り得ない話でもない。

714名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 15:56:58 ID:Ruj/JsgH0
不思議ちゃん上洛準備→信様ピンチ→厠で死亡→謙信坊主果ておったわ!バンジャーイ
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 16:09:52 ID:jSK3bmfz0
信玄と対になるような大往生で
716名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/11/26(木) 16:39:02 ID:4FPc9IBo0
>>689
その茶碗だが、ゴンベ達が敗走中に、追撃して来た上杉軍のとある若武者に奪われたりして。
ゴンベは後に、その者の名前は樋口与六だと知る、と。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 16:52:55 ID:X7VJDVgQ0
俗世から超越したような謙信が便所という俗っぽい空間で死ぬのも面白いと思うんだけどな。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 17:24:50 ID:3NJXrYxtO
光秀が百姓にポアされる可能性もあるわけか
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 17:40:05 ID:l8ZT889PO
>>718
そして農民に「おめでとう、大将首に御座候」ってか
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 19:48:27 ID:3wJTkT/c0
信玄が使ってた厠って6畳間だっけ?
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 03:27:58 ID:UIVwcw210
この畠山は政宗に絡んでくる畠山義継とはどういう関係なの?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 05:25:18 ID:9XHlzFSj0
鎌倉時代に分かれた同族
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 05:28:18 ID:9wypL3dF0
光秀の首を取るのは右馬っちだよ。たぶんそろそろ伏線を張るはず。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 07:09:14 ID:AXM06qOs0
「光秀の首を取るのはUMAだよ」に見えた。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 09:25:09 ID:5Dd0W4zJ0
チュパカブラ「明智光秀討ち取ったり〜!!」
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 10:44:24 ID:YMxGy/oU0
血を吸い取られて皮だけになったしおしおの光秀か
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 10:48:45 ID:Q4h8Juvn0
そして、そのチュパカブラが天海に成長するわけだなw
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 11:17:08 ID:dCv3HXN1O
チュパカプラ天海
グレイ羅山
ビッグフット崇伝
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 11:28:36 ID:5Dd0W4zJ0
実際に山崎のあたりは日本で最もチュパカブラが確認されているからね。
確か戦国時代の文献にも「ちゅはかふら」が多数記録されている。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 11:56:51 ID:Q4h8Juvn0
民明書房、乙!
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 18:31:31 ID:EYv3sB490
新しき戦云々が秀吉が得意とした位詰に繋がっていくのかな?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 21:27:49 ID:kLzWbLA2O
>>731
位詰ってなぁに?
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 03:38:26 ID:8qSE01st0
圧倒的多数で囲んで敵の補給止めて戦意を失わせること
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 03:43:07 ID:mlTT3FDS0
なあんだ、兵糧攻めのことか
戦国時代以前からあるじゃん
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 04:33:30 ID:b6tfwR9LO
秀吉くらい大規模に動員してやった例は、それ以前にはないぜ
それに終盤の秀吉の戦は位詰ばっかじゃん。
佐々、秋月、北条…とか


経済力にものを言わせて、味方の血を出来る限り流さない戦い方って
当時としては新しいんじゃないかな?

強引に攻めれば、もっと短時間で相手を屈服させられるくらいの
兵力は持っていたのにやらなかったんだしさ
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 05:38:25 ID:krMUMVDJ0
刃を交えて勝った場合の人的・経済的損失と、負けた・勝ちきれなかった場合のリスクと
その辺を天秤にかけて合理的と判断したのかね
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 08:20:14 ID:eKkXVcju0
出自が低いんで諸侯に無理強いがし難かったとか。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 10:32:12 ID:JN2mZ+Y4P
単純に腹が減っては戦は出来ぬを敵側に強いるのが秀吉の戦略か
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 11:35:30 ID:BPlKiXP60
「太刀も刀もいらざる戦」てのが天下人・秀吉の宣伝文句だったらしい。
兵糧攻めとか、水攻めとか、必要以上の大軍で相手の戦意喪失とか。
刀振り回して切り結んでるお前らなんかとは格が違うんだよ。
俺は刀なんか使わなくてもお前たちには勝てるんだよ。
これが天下人の戦ってもんだ。
こういう事が言いたかったんだろうね。
アピール上手な秀吉らしい。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 11:43:01 ID:n9mJQ9lG0
その経済戦、政治戦の白眉が小牧・長久手の合戦
地の利を取った家康相手に如何に犠牲を抑えて勝つかをやってみせた
まぁ、おかげで家康の方も力を温存できてしまったが、神の身ならぬ秀吉としてはしかたあるまい
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 14:06:10 ID:8olOrBeX0
経済と戦略で勝てば戦術的敗北なんてどうでもいいってのを示した例だったからな
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 14:09:13 ID:Xw3RhsQ6O
司馬さんの新史太閤記だと秀吉が謙信を「投機性が強い戦いを好む田舎大名」と評価してる場面がある
そういや桶狭間戦記って三巻で完結するのかな
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 14:15:12 ID:n9mJQ9lG0
>>742
もう二巻までで、まだ信長が家督相続完了してないし、ペース的に肝心の桶狭間の合戦をはしょらなけりゃ三巻完結は無理だろう
最低でも四巻、義元と信長以外の描写もしだしたら五巻を超える
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 17:26:08 ID:CMP3aIyu0
斎藤家は一通り描いておかないとな
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 18:37:14 ID:DB3A+N1p0
三巻の終わり頃に雪斎の死を超える義元と信長の尾張統一かね

次の外伝は川中島戦記と稲葉山までの秀吉主役のとどっちかかな
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 20:07:10 ID:JN2mZ+Y4P
別冊ヤンマガが月刊になったから商業的に3巻で終わりはないだろ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 21:47:16 ID:c5kjCopT0
桶狭間戦記も月1ペースで連載するの?そのまま隔月かと思った。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/29(日) 19:03:35 ID:YIPFNyNCO
たぶん隔月で連載なるんじゃないの?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/29(日) 20:51:48 ID:V28ADZ8yP
モーニング、ヤンマガともに休載には寛容だしな
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/29(日) 22:07:20 ID:Jxe7eUuEO
お前らの好きな内藤さん負けちゃったのか
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/29(日) 22:10:35 ID:ywJDhw0eO
テレビに映るだけマシ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/30(月) 17:33:45 ID:/x7XlpFNP
それにしても馬上で酒を飲む謙信って秋山好古みたい
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/30(月) 21:20:27 ID:yQwog7ewO
>>752
普通の人は逆の感想を持つだろう
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/01(火) 00:49:59 ID:HFjBsAQn0
書状を読みながら糞をもらす信玄って家康みたい
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/01(火) 07:52:32 ID:/cWyJNPPO
>>754
普通の人は逆の感想を持つだろう
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/01(火) 10:05:13 ID:BvIlPRNp0
意味不明発言繰り返す鳩山首相って、権兵衛みたい。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/01(火) 10:53:01 ID:u/KrTWeEP
早く別冊ヤンマガ出ないかな
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/01(火) 11:26:36 ID:1nrYMfLY0
バイトくらいいくらでもあんだろ
バイトもできないようじゃ就職なんてできんぞ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/01(火) 12:49:44 ID:BvIlPRNp0
↑  誤爆?
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/01(火) 14:36:29 ID:yjbaLLLyO
センゴク行政刷新大臣「暫くッ!しばぁらくっ!」
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/02(水) 10:57:15 ID:nILh9AuQ0
流石に2週休載になると、限界集落化してしまうな。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/02(水) 17:16:01 ID:Io+9Snv0O
舞台となる能登の現状を感じていただけましたか?
米軍基地でも置かないかぎり人がいなくなるばっかりだわ
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/02(水) 22:01:18 ID:H0zrya0K0
>>756
むしろ

鳩「フッ (献金の仕方が)まずい。
  仕方ない。この愚息の政を助けるため多忙な母であった。
  だがこれぞ我が母の金ぞ…
  なんの悔いがあろうか… 日の本のすべての民が我を憎もうと母だけは…
  は…母だけはこの愚息を」→次ページへ
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/02(水) 22:15:09 ID:Io+9Snv0O
勝手に邦夫さんを殺すなよ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/02(水) 22:48:56 ID:nwnpRZxGP
>>763
数年後、実話にならなければいいけどなw
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 07:05:00 ID:97VzwlzSO
>>763
久々に声出してワロタ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 10:23:13 ID:TvakDJ9gP
でも、ぽっぽ母って上の息子だけでなく下の息子にも献金してたんだよな
ローゼン母と違ってDQNだな
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 10:31:16 ID:H1hw20sp0
しかし、兄に見えてしまうぽっぽ弟は、郵政関係で喚き出した辺りから、民主党のスパイみたいな動きしてるな。
少なくとも、政局という意味では意図してるかどうかはともかく、強烈に民主党をアシストしてるw
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 15:14:08 ID:3NaNsX7EO
>>768
間者働きが得意といえば……?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 15:46:52 ID:H1hw20sp0
>>769
ははは。
間違って門徒兵の陣に迷い込んで、結果として間者働きしたことになったとか、ぽっぽ兄弟共に権兵衛と間違えそうだなw
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 16:55:59 ID:kkFtEvsHO
彼岸島とコラボしてほしい
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 17:41:45 ID:mUse1rab0
そろそろニュー速に帰ってくれ
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 19:45:44 ID:Bxc4NaIF0
>>771
ジュッ
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 21:34:39 ID:zXGxn0Uc0
やっと天正記の6巻まで来た。

不識庵謙信はインパクトありすぎだ。
長篠の山県と鬼美濃の最期はシビレました。
気になるのは、毛利勢がどういう風に書かれるか・・・

長篠はともかく三方ヶ原が好きって人はひょっとして少数派なのか?


この後は手取川→本願寺→武田攻め→本能寺?

秀吉絡みなら武田じゃなくて中国攻めが入るかも知れませんが。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 21:50:52 ID:MkabjL720
三方ヶ原は一番人気の合戦シーンらしいぞ センゴクバトルランキングってのがあるから買え
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 21:59:57 ID:71spDkVF0
俺も三方ヶ原が一番震えた。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 23:05:14 ID:lShqrvdtO
本誌で三方ヶ原を読んでコミック購入を決めた
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 23:45:30 ID:E6PM3Q80O
俺は姉川が一番鳥肌ものだったな〜。

浅井の奇襲
ゴンベと山崎のタイマン

スピード感あって、マジ最高だったわ…。

個人的には
1位姉川の戦い
2位三方ヶ原の戦い
3位小谷城虎口攻め
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/03(木) 23:48:52 ID:dzpvz+us0
姉川は確かに面白いけど
どこか頭の隅で山崎脚色されすぎだろと思えて素直に楽しめなかったわ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 00:03:06 ID:5yjLG6LZ0
姉川か… 最近は、この通説には疑問が残る がないね。三方原が最期だったかな ?
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 00:23:31 ID:9qLiKowgO
10巻は神懸かってたな
上手く纏まってたし
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 02:44:31 ID:UZvxHpMzO
>>780
長篠でなかったっけ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 03:25:16 ID:lxEdlUD60
お藤のとのセックスシーンカットしてから、この漫画はオワッタ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 06:49:20 ID:UNs2IL0wP
センゴクSAGAに期待するんだ>お藤とのセックスシーン

つーか当たり前すぎて、今更興味もないしなぁ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 06:54:17 ID:Uu51foPe0
数年後に成長したかずらタンと妙算のSEXシーンに期待します。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 12:58:06 ID:kzVHRHc4O
おね様と籐吉郎のラヴラヴ初Hに決まってるだろうが

14で結婚だけど、数えだから13ないし12、初夜以前にも夜ばいなどで交際があったとしたら……

いかん、殺意が湧いてきた
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 13:06:09 ID:ynDE0l0dP
>>786
前田殿や顕如はんだけでなく外伝の家康の父上殿にも殺意湧きそうだな
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 13:14:18 ID:v9l0dKbm0
当時は早熟だから、今の小中学生を想像してはいけない
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 13:18:22 ID:opgJZJLw0
いやむしろ今のほうが早熟
初潮は現代人のが早い
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 14:49:32 ID:Y/wNhBrT0
中世の若年婚は食いぶち減らしだからな
上流階級以外の娘はとっとと嫁入り先決めて嫁がせておいて
嫁ぎ先に馴染ませるという名目の元嫁ぎ先で養って貰うって事だからな
実際に子作り始めるのはもっと成長してから
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 14:58:59 ID:/86vlyL/0
前田まつは数え12で嫁入り、翌年にはきっちり長女を産んでるよ。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 15:23:06 ID:kzVHRHc4O
股座の朱槍が武功を上げたんですね
確か信玄も11の嫁を翌年妊ませてたな

でも秀吉は恋愛結婚(通説では)だけに余計許せん
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 15:32:15 ID:ynDE0l0dP
>>792
自分はむしろ28歳でねね殿が不妊を悩んでるのがムカつくがな
あれは秀吉にも責任があるだろ
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 15:59:53 ID:IVTvav7sO
指多いし、遺伝的に若干のハンデはあったんだろうね。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 16:18:40 ID:alTwjP4l0
秀吉はあれだけ側室何十人とヤり狂ってて淀まで出来なかったってことは
間違えてケツの穴に突っ込んでたんじゃないかって思う時がある。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 16:19:48 ID:9qLiKowgO
義元の嫁さんって綺麗だったの?
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 17:03:46 ID:Rrpt0jNe0
このスレに見たことがある人がいる、みたいな質問だなおい
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 22:38:31 ID:Y/wNhBrT0
>>791
若年婚そんなレベルじゃないぞ
7つ位で嫁に出す(明らかに子作りは無理)んだから
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/04(金) 23:39:13 ID:kVK2+nEpO
>>763
あのシーンは数少ないセンゴクの「泣ける話」だよな。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 00:18:12 ID:sdV6nfIT0
私は信長が朝倉を一気に滅ぼすくだりが良かった。
信長の読みがズバズバあたり、この時の信長の采配は
神がかっていたとしか思えないっていうあたり。長篠の戦
で山県と馬場の最期も良かった。回想シーンも効果的
でした。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 03:26:11 ID:VIR4XnhRO
山崎新平から今まで回想シーンのあった奴は悉く死ぬマンガだよな
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 07:03:53 ID:FYfbxzU60
>>800
オレも1番じゃないけど、2番目くらいに好きかも。>一乗谷炎上編
朝倉義景と鳥居兵庫に感情移入して読むと泣けてしまう。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 07:22:03 ID:qksiC8d9P
「センゴク兄弟」の冒頭にある場面と同じような場所だなと思うと感慨深いな
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 16:11:40 ID:v6Q9k3/JO
今朝見た夢がセンゴクの四国征伐だった
前線の会議をしてるシーンがあって権兵衛と十河がいて更に小六さんがいたから二次征伐かなw十河は孫太郎みたいな頭で顔は堀久っぽい面だった
十河さん以外は既存のキャラしか出てこない所が夢だなw
孫太郎と妙算だけいて、警護でしていたけどそこまで生存しているだろうか
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 18:39:15 ID:9CqbeSr/0
お藤さんがかわいすぎて、昔センゴクの恋人だった人の名前が思い出せない
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 18:48:55 ID:lu5gwPaIO
お鹿だよ、お鹿w
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 18:59:13 ID:yA8dGdnYO
このうつけが!
お猪だお猪!
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 19:05:04 ID:P83azTlz0
このバカチンめ!
おはらだおはら!
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 19:21:20 ID:7rJKYW/a0
くわばたおはら
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 21:02:57 ID:QePd82mV0
センゴク七巻の、昔の謙信って、ひょっとしてロン毛?
頭巾から髪の毛みたいのが伸びてるんだけど。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 21:17:08 ID:1ERilMAY0
まだ出家してないんでしょ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 03:44:10 ID:Bg/hBrzt0
>>804
一番の勝ち戦だった淡路島が抜けてますがな。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 09:12:29 ID:Wog1t1dPP
>>812
その時、権兵衛は力に満ちて雄大であった
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 09:45:00 ID:30pbATQSO
人生の絶頂期だもんなぁ
その後ちよっとつまずいたけど軍監任された時はもうその後の大出世は確約…からのあれはひでぇ
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 09:54:35 ID:9Iso4VCvO
権兵衛「実にすがすがしい王道も勝利も戦も消え去った」

「これが天の心というものか」


元親「(゜д゜)」
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 09:55:48 ID:KVN+f/Xa0
秀吉の重大転機にかなり重要な背後任されるって相当だよね。
漫画では脳筋扱いされるけど、やっぱり忠誠度も恐ろしく高かったんじゃないだろうか?相性も。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 10:17:24 ID:jO4NUStZ0
その点で宮部さん共々イマイチ評価低いよなぁ
一番重要なのが地元勢力を押さえておく事だから、人の信頼を得るのには長けていた気がする
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 10:25:40 ID:30pbATQSO
年齢から考えたら織田家の中でも驚異のスピード出世だし、もし九州を無難に征圧できてたら西国有数の大大名として後世に名を残していただろう
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 12:30:21 ID:kP6klvaJ0
いまだシルエットだけの石田佐吉はいつ顔が全部公開されるんだろうかw
ひっぱるなぁ。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 13:06:06 ID:5exjhYBNO
>>818
この漫画だと家康と仲良いけど、
ひょっとすれば五大老にでもなって西軍の一翼を担っていたかもしれないw
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 13:28:01 ID:RXe1rSHD0
三成は秋山や滝川の例もあるから重要そうに見えてそのまんま忘れられるパターンもあるからね。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 14:01:49 ID:voAjn35T0
>>818
さすがに五大老まではw
日向半国大隅一国を加増とかされたかも。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 14:33:13 ID:LKZiPJUI0
九州征伐が成功して
九州に領地もらってたら朝鮮出兵で重要な役を担っただろうね。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 14:35:57 ID:Bg/hBrzt0
>>820
5奉行目付け役になってたと思う。
五大老はもともと、一国の主だった面々だし。
(利家除く)
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 15:13:14 ID:30pbATQSO
尾張衆美濃衆近江衆の取り纏め役か
なかなか重要な立場だな
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 15:18:40 ID:Bg/hBrzt0
>>823
多分、明は落ちてたかもしれんな。
(ゴンベエがみんなを説得して、本気で攻めて)
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 16:33:16 ID:QTE/RCCe0
淡路の郷土史が手に入りそうだ、ゴンベの事とか淡路征伐が載ってたら楽しみだぬ
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 19:31:01 ID:E3iGho9U0
順調に行ってたらこいつが加藤やら福島やらに襲撃されたんだろうかw
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 19:58:55 ID:CK7fL7qkO
で、最終的には幕府に改易でもされるんだな
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 22:33:54 ID:Ji7CmdNi0
>>828
出自から言っても武功派だから一緒に三成を襲撃する側だろう
>>829
それはほぼ確実だな。だからこそ戦国有数の幸運な男と言われるわけで
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 22:51:49 ID:30pbATQSO
ハナクソほじほじしながら
「そんなかりかりするなや、虎。治部は治部で頑張ってるから、一緒に秀頼様を支えていこうや」
とか言って武断派が毒気抜かれる展開かと
で、家康が
「流石よゴンベエ、侮れぬわ」
と勝手に称賛する
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 23:17:56 ID:Pomrua3wO
漫画は本能寺&山崎なり戸次川なり小田原なりのキリのいいところで終わってもいいけど、
個人的に秀忠とゴンベ爺のやりとりもちょっと見たい。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 23:48:31 ID:ykXk1iut0
関ヶ原遅刻の失敗で死ぬほど凹む秀忠をゴンベが励ますと
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 00:16:29 ID:6wTaL0VFO
比叡山での失敗を笑い話として語る権兵衛
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 01:01:32 ID:5zC6Hi/p0
>>815
エンショウ閣下、お疲れ様です!
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 03:25:13 ID:xWeikuEW0
>>830
三成を押さえ込んでたかもよ。
(結果、関が原は無し。前田(まつ)・徳川の対立構図?)
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 13:49:03 ID:FoRKTwOMO
>>796
義元の嫁さんは信玄の姉
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 14:07:21 ID:TgRifQv/O
2号救済でしかも来週は合併号……だったりしてwあの描き込みでさらに外伝毎号連載は無理だろうなぁ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 17:47:39 ID:rnPufcJ7P
>>838
鳥山明みたいにページ数少なめでやればいいんでないかい?
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 18:03:53 ID:th4z1qvU0
>>839
それはそれで難しいんだぞ
少ないページに山谷造らなきゃいけないから
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 19:05:02 ID:KBFKPAAEO
荒木「え?そんなん簡単じゃん。なんでできないの?」
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 19:11:58 ID:UY5WJ6QI0
荒木て誰?
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 19:15:44 ID:WwIsZG2C0
村重
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 19:26:21 ID:2Lt3POJ4O
たしかに山谷あるお方だ
人生的に
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 20:40:02 ID:rnPufcJ7P
だったら「へうげもの」みたいに隔週連載するとか?
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 20:54:49 ID:AOr7iB32O
のんびり待とうぜ
どっかのパンパンパンみたいなヤケクソなマンガにならんようにさ
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 01:41:56 ID:Mz2fGrJf0
おっとつげの先生の悪口はそこまでだ
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 03:31:17 ID:ge0ykjXf0
>>842
歳をとらない漫画家だったけ?
土方歳三説の人。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 07:14:11 ID:lu1ccl6w0
あの人はある時を境に若返って、それから歳を取ってない感じだねw
たぶん石の仮面をかぶったんじゃないかなw
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 11:09:34 ID:D8gOhXlkO
一回分を四日で書き終えてしまうリアル岸辺露伴らしい
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 20:18:46 ID:7ubd4ZUR0
>>842
マジレスするとパクリ漫画家で有名な荒木比呂彦って奴
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 20:30:04 ID:QB0QNSQh0
余計な一言荒れる元ですぞ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 20:41:56 ID:Df9nxX/5P
原稿を描くのが早い人だと「とろける鉄工所」の人を思い出すな
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 21:13:10 ID:IgU/EDabO
柴田さんが蹂躙されるとこ早く見たいよー
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 21:17:07 ID:Ya38N6XNO
柴田理恵のメガネが吹っ飛んだシーンが頭に浮かんだ
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 23:20:09 ID:D8gOhXlkO
佐々と前田の存在感のなさがやばいな
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 04:59:09 ID:/gtly82u0
あいつらのその他大勢臭はすごいよな
賤ヶ岳なんて戦線離脱したんじゃなくて影が薄すぎて認識できなかったんだろう
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 06:12:39 ID:FoyZgmByO
信光暗殺説とったか
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 06:29:41 ID:w83lzkt0O
天正記版のカレンダーは2010年末に出るのかな
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 10:00:53 ID:3Rvc28vxO
信様の土下座がくるとwktkするわ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 10:50:59 ID:RMzARhGD0
謙信も暗殺されたりしてな
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 11:56:11 ID:x5A4ZzJT0
謙信は史実どおりにウンコをきばりすぎた余り脳の血管ぶっちんで描いて欲しいな
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 11:57:32 ID:/4m0WwH+0
暗殺しようと厠へ出かけたら
既に死んでて愉快な謙信さん
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 12:10:20 ID:hJS/ni9RO
謙信「酒だと思って飲んだらションベンだった…死にたい…」
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 13:26:14 ID:/gtly82u0
鉄砲玉は当たらないし近接戦だと扇子で撲殺されそうで
こんな奴毒殺か便所で気張って死んでくれないと
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 14:14:41 ID:hsalx76/O
今回、守護が討たれるシーンで刀と扇子で槍防いでいるみたいな描写があるけど
同時の扇子って高性能だったのかな?

謙信も扇子で人殺してるし。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 14:23:36 ID:VGyIn5lv0
護身用の鉄扇じゃね?
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 17:07:51 ID:CZFfRKnG0
何で誰も外伝の話しないの? 発売してるのに
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 17:37:30 ID:RMzARhGD0
>>868
教えてくれてありがとう
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 17:55:25 ID:Pny544ty0
>>868
ちょっとコンビニ行ってくるか
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 23:12:47 ID:8TuOptjT0
外伝発売なのに・・・過疎過ぎるだろ・・・
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 23:16:58 ID:Pny544ty0
今月号読んだ
守れてないのに扇子で防御しようとした守護にワロタw
信様の土下座オソロシス
次は尾張上四郡制圧や庶兄や弟と兄弟争いか。楽しみだ
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/09(水) 23:43:44 ID:vtLHHto6P
梁田が金と女に汚いヤツでワロタ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 11:54:58 ID:C3tkbVGO0
あの簗田が桶狭間の戦いの一番手柄だろ?
信じられんな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 12:27:31 ID:p+X79hvEO
クソ……単行本が出たのかと思っちまった……
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 16:22:24 ID:h3oKJFETO
>>873-874
欲故に勲功を狙ったとみた
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 16:39:49 ID:z0XpzLF6O
かつて土下座が死亡フラグのキャラがいただろうか
滝川とか土下座されて子茄子はやれないとか言われたんじゃね?
簗田はあれでいいんじゃないの?
欲こそ織田軍団の力の源だしな
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 17:15:19 ID:3Om04EsY0
「あとでヤキ入れるからな土下座」略して焼き土下座
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 19:03:16 ID:E6+hABwiP
確かにこの世で一番怖い土下座だよなw

された途端「いつか殺す」の意志表示
死ぬ気で「頭をおあげ下され」っつっても・・・無駄なんだろうな
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 22:32:19 ID:GoB4XnuSO
いくら何でも簗田の顔と手のバランス悪すぎるだろ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 22:48:24 ID:z0XpzLF6O
もし朝起きたら枕元に信長が土下座してたら……
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 22:49:34 ID:ac+bUf380
なんかデスノートみたいになってきた
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 23:10:45 ID:FaRXDQYzO
信光「なんでワシまで・・・」
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/10(木) 23:48:44 ID:Lx3e6P+80
…しかし、信光暗殺は酷すぎるだろ、という指摘がほとんどないな。
あれで家内まとまるものかね ?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 00:27:41 ID:2gIsN8ZZ0
信長を酷く描かないと作者の頭がヒドいと言われるんじゃね
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 00:35:02 ID:7iPqvZ2+0
織田信光は結構優秀な武将だったらしいね
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 00:52:27 ID:fned+EbD0
なんで叔父の信光は殺されなきゃならんの?何も悪いことしてないような気がするんだが・・・。
主君タイプは1人でじゅうぶんなので信光は邪魔ってことか。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 01:02:09 ID:0GoevvJ6O
天に日は二つあってはならない
信光のほうが人望があるならなおさら
信光を担ぎあげて謀叛を起こす奴がでないとも限らない
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 01:22:55 ID:7o6csxrb0
>>866
そこら辺は、滝川利益さんが再現してくれるでしょう。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 01:33:16 ID:0GoevvJ6O
その人出すかなぁ
叔父も実父も影薄いのに
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 01:44:49 ID:2gIsN8ZZ0
わざわざ滝川利益って言ってくるのうぜえ
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 01:51:05 ID:7o6csxrb0
>>890
多分だすよ。
加賀出奔以前は、滝川の関東方面部隊所属以外、まったく影のない人だったから。
(真田家の史料より)
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 01:58:42 ID:0GoevvJ6O
センゴクモノトクリャ、クウキヨマズニマイナーサンリュウブショウダセダセト、ケイジチュウマジウゼェ

もしかしたら手取川でゴンベエやゲンバと一緒に無双噛まして柴田軍を救うかもね
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 05:37:00 ID:fned+EbD0
斎藤道三は信長の引き立て役に終わったか。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 07:09:12 ID:Rsn3f+pfO
佐久間玄蕃は現場主義
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 15:49:46 ID:NGgclEWV0
肝心の桶狭間の戦いをどう描くのかな?

1級資料の太田牛一「信長公記」に準じて正面突破説?
それとも小瀬甫庵「信長記」の迂回奇襲説?

独自に情報収集して進言した簗田政綱が一番手柄ということは
奇襲説が正しいような気がするな

何より桶狭間の戦いは永禄3年(1560年)に起こったはずなのに
信長公記では天文21年(1552年)と書かれている
これは太田牛一は参戦せずに誰かの伝聞を聞いたからとも言われているが
とまれ、桶狭間の記述に関しては信憑性が乏しい

さて、この漫画ではどう描くかな?
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 16:13:41 ID:yeH8Mv2n0
だがこの通説には疑問が残る
現地に著者が赴いたところ)ry
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 16:20:58 ID:XpmBi6Pa0
現場レポーターは、勿論好事家のあの人だよな?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 17:06:50 ID:0GoevvJ6O
・なぜ尾張程度に四万もの軍勢を動かしたのか
・なぜ織田家中を調略しきれなかったのか
・なぜ奇襲を許したのか
・なぜ信長は奇襲に成功できたのか

疑問となるのはこの辺りか?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 17:49:51 ID:Nknj+jVh0
とりあえず信長公記の記述の整合性や本陣以外の今川軍所在位置については解説してくれると思うけど・・・

>>899
・4万は敵の戦意喪失を狙った今川側の誇大広告か、破った織田側の誇張表現もありえるし、
 第一当時の駿遠三総動員してもそこまで行かないはず。
・調略済みが何人か居たにせよ、兵数宛てに出来るほどの武将や信長謀殺できるほどの近習にはいなかったり、
 最低限本隊が清洲近辺まで行かないと裏切る手はずにもならないとかそんなところ。
・本命は大豪雨で斥候・見張り機能が麻痺した、次点で今川軍偽装した程度。
・案外遭遇した部隊が偶然義元本隊だったなんてこともありえるから戦場はこわい。
 つまり信長自身奇襲のつもりでなく、ヒット&アウェイか兵站寸断のゲリラ戦のつもりだったかも・・・という。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 18:05:44 ID:NGgclEWV0
>>900
最後の項目
この漫画では以前、半兵衛が100回やっても信長が勝つと言ってたから
偶然説としては描かないと思う
計算された勝利として描くだろう
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 18:43:58 ID:m0C3nH0qO
まあアレだな
義元ざまぁw
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 19:07:42 ID:4eykoD9tO
チャンピオンでは大活躍中の滝川さん
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 19:36:23 ID:0hcjKYoPO
忍者じゃないかw
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 20:04:36 ID:ToN+WDlF0
>>888
それは分かるんだけど、代替わり前後の信長って家中に人望のある印象が無いから、今の時点で
叔父殺しちゃうと一つにまとまるよりは人望失っちゃうのでは… ? という不安が。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 20:37:47 ID:n2IOVIrG0
 この漫画の義元好きだから、ミラクルが起こって勝たないかな。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 21:09:19 ID:DXtACtJ1P
>>905
信長を怒らせると道三が攻めて来るというのもある
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/11(金) 21:37:11 ID:NuUFSBWOO
なんつーか、ああいう人間ならそりゃ下剋上を否定せんわな。
吐いた唾を飲まないところが、さすがにポッポ兄とは器が違うぜ(当たり前かw)
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 01:27:00 ID:E+nAW2kX0
>>893
正直、利益はどうでも良いわけで、一益さんが出てこないのがさびしい今日この頃。
ま、”「原型」慶次郎”ないことを祈るけど。


(個人的には、小田原戦で甲斐姫にぼこぼこにされる三成が見たい)
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 02:05:44 ID:rR/8KsGt0
>>909
最近は秀吉が無理矢理やらせた説が強いらしいよ、忍城への水攻め
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 12:00:49 ID:E+nAW2kX0
>>910
え〜?そうなん?


でも、水攻めなくても、甲斐姫にボコボコニされてたんだよな、三成とその友達達は。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 22:00:46 ID:IMEwE30n0
次スレまだ〜?
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 22:05:36 ID:qQ4oiW04P
今日、漫画喫茶で新しいヤンマガ読んだけど…
長さん……、南無阿弥陀仏
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/13(日) 00:10:53 ID:wFhOirgA0
さっき気がついたんだけど、桶狭間戦記で信長に小豆坂の戦について
語っていた均介って村長になってたんだな
なんかワロタ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/13(日) 01:03:57 ID:BPJSFEnkO
ラスボスだからな
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/13(日) 04:47:52 ID:QV2XwoCXO
>>914
あの年齢で小田原戦まで生き残れるのか謎だ…
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/13(日) 04:59:51 ID:wP1epP99P
>>916
多分2代目・3代目が出てくるから大丈夫だろw
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/13(日) 09:47:26 ID:J4Vsb3o50
川σ_σ||<木下がいると兵の士気が下がるから帰れミュン
       出世に目が眩んだネズミミュン
       
軍艦ゴンベ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/13(日) 13:58:13 ID:AkCi2+5O0
>>905
信光が力不足であることを理解させ、同時に噂話をバラまき信長待望論を作り出す
人望とは違う手段で家臣に信長を求めさせた。そういう流れだろう
920名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/12/14(月) 07:09:24 ID:MV3N3+BA0
こりゃ賤ヶ岳へのフラグが立ったかな。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 07:43:16 ID:ggp6SCzuO
河田と申す、童貞である。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 07:57:00 ID:92Znh1OkO
ついにセンゴク、軍目付けかw
久々の戦に期待だけど大丈夫かね?
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 07:57:42 ID:/abHHwt0O
見開きのケンちゃん格好良すぎるだろ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 08:46:17 ID:JlIJA1DYO
俺は天目貰ったおっちゃんと茶碗が無事戻れるか心配で仕方ない。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 08:53:00 ID:Ct0znd20O
見開きの晒し首グロ注意だろ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 09:42:34 ID:/5opRI7oO
この漫画の謙信見てると
天道や革新の数十万の兵を率いてバターみたく敵が溶ける
謙信も強ち間違いでは無いなと思った
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 09:52:41 ID:Dlx74Vg90
>>926
ある程度の兵力のあるところで何が怖いって、その軍の意図がわからないというのが最強だから。
腕っ節強くて、史実的にも戦馬鹿とも言われる謙信の不思議ちゃん振りが加われば、対峙してる勢力はガクブルものであることは間違いない。
一時期の一向宗や信玄みたいな確信犯は別だろうけれど。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 09:53:56 ID:Dlx74Vg90
>>927は、最強でなく、最恐が正しい表現でした。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 10:32:38 ID:rbJ+DdumO
相手によつては最凶でもあるな。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 11:28:57 ID:nx+gFUscO
今回、コマは小さいけど長さん(次男)が泣いていたのが印象深いな。
この後、復讐の鬼になるのが楽しみ。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 12:14:19 ID:lKROQ+ZpO
ゴンさん出世コースktkr
勝っちゃん表紙に向けて頑張ってるけど
やっぱり謙信に負けてるw
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 12:21:14 ID:Dlx74Vg90
勝家っぽい顔は多数登場してるけど、謙信顔は唯一無二だからなw
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 12:25:10 ID:l9l1H5yZO
プーチンを持ってきたのはベストチョイスと言わざるを得ないなw
川中島の1コマかっこよすぎる
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 12:53:11 ID:RCBSZxM/P
>>924
あの天目茶碗はあくまでも輪島そっくりの人にあげる為に預かってるだけだと思うな
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 14:09:52 ID:QBZ6uMpO0
またゴンベエ無双で柴田助けるみたいな展開なのか?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 14:13:52 ID:q3kkM8jt0
やっぱりゴンベエは戦に巻き込まれたなw
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 14:17:29 ID:Dlx74Vg90
権兵衛:
「どう考えても、戸次川の予行演習です。
 秀吉様、ありがとうございました。」
938名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/12/14(月) 15:05:57 ID:MV3N3+BA0
>>935
だろうね。
しかも、三方ヶ原同様、玄蕃様と共に。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 15:15:01 ID:D25k6Yo+O
謙信コェエエエッ!
さてゴンはゲンバの部隊に入るのかな?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 15:17:58 ID:92Znh1OkO
けどベタな展開って長篠以来だし凄く楽しみだでや。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 16:14:15 ID:xp6Mih160
玄蕃と仲いいなゴンベ
最期の時は説得して来いとか言われるんだろうか
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 18:57:12 ID:JqwzkQQY0
そん時ゃ居るの淡路だろう
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 20:27:02 ID:4XDHzQ/o0
この漫画の勝家は清廉なんだな
良く言えば一筋、悪く言えば柔軟性に欠ける

だが、決して無能ではないと思う
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 20:41:26 ID:hGRxprNvO
>>943
勝家のイメージってこの漫画に限らずそんなもんじゃないか?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 21:12:08 ID:60HWHbyV0
今馬謖sが若干デレた件
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 21:18:38 ID:3Cb/R0yFP
若干デレたな
結末知った時はザマぁと思ったが、このままいくと
「惜しい奴をなくした」と思えるようになるのかな
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 21:28:42 ID:VoIpNo0+0
>>945
状況最悪だからゴンベ相手でも頼らざるを得ないか
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 21:42:54 ID:fV5K+3u10
一番最初に命を助けてもらった勝家を守るなんて燃える展開だと思うんだけどどうかな?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 22:38:27 ID:60HWHbyV0
>>946-947
調べてみたらこいつらそこそこ優秀な経歴なんだね
仙石もそうなんだけど、人間どこでどうなるか分からんもんだな
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 23:01:36 ID:JLaA35zWO
今じゃ閻魔様(笑)みたいな感じになってる
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 23:07:45 ID:duzEeVvfO
もう勝家は秀吉を殴る権限ねえんじゃない?
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 00:11:48 ID:NS8vYh/P0
謙信は不思議ちゃんだから、津田妙算の鉄砲も当たらないんだろうなぁ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 00:29:32 ID:7/Fvs/wSO
むしろ当たっても平然としてそう
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 00:54:16 ID:qkQ9Y58OO
つーか雨だからな。
今回新しく雇った装填手に傘を差し掛けて貰うとしても、あれだけザーザー降ってると難しいのでは。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 01:01:19 ID:Z2nwk74X0
確か雨で自慢の鉄砲使えなくて、フルボッコされて負けたんだっけ
しかし、資料が少ない中うまいこと組み合わせて秀吉単独離脱させたなあ
少ないからこそ、かも知れないが
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 01:37:50 ID:Xspf3T5jO
上司と友人が対立する中、特に出番のない前田殿
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 02:03:36 ID:nZUTR3YB0
勘の謙信とかいいながら、天候を読み、首を晒して相手の士気を削ぐなんて、不思議ちゃんどころか、なかなかの軍略家ジャマイカ。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 02:28:55 ID:NsyoGmTu0
下手人である遊佐おじたんの最期には触れて欲しいな
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 02:39:34 ID:MvNHV8Oe0
>>957
軍略に長けてないとあの圧倒的な勝率は得られてないんじゃないか?
優れた軍略家でなおかつ勘が異様に働く武将なんだろう
こんな奴相手にどうしろと…w
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 02:47:38 ID:ziUMKyUf0
>>959
1:1で勝負しようとするからだめなのであって、
常に3:1以上の差で勝負すれば、まけない。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 03:15:37 ID:NsyoGmTu0
>>959
初代風林火山を召還して陸奥から春日山にひたすら突っ込んでもらおう
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 03:22:49 ID:3Y5yHkNa0
>>959
優れた軍略家で、なおかつ勘が異様に働く、気まぐれな武将だった事が、他勢力にとって幸いだったとしかw
雑賀は向上心なきゆえ士気の維持に不安があったけど、ここは一貫性なきがゆえw
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 09:00:31 ID:p2ZJ+PWB0
>>960
アメリカンドクトリンを常時実行できる勢力なんて世界史全体を見回しても数えるほどしか無いと思うんだ
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 11:25:13 ID:Xspf3T5jO
秀吉は結局そこに行き着いたんだよな
徳川だろうが島津だろうが北条だろうが物量の差には勝てないってことで
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 11:58:50 ID:QgY3vcEz0
【手取川】センゴク宮下英樹46番逃【権兵衛、危機一髪!】
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 14:28:34 ID:djAL2fnI0
この漫画の信玄と謙信の川中島どれだけ激しかったのか気になるな
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 14:49:22 ID:ry6S+Kum0
なんか柴田が無能扱いで気の毒だな
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 15:51:31 ID:p2ZJ+PWB0
>>967
互いが大規模な兵を率いて進軍している以上睨み合いか決戦かになるし
各地の国人大名たちへの示しとして多少無茶してでも後詰完遂しないといけないってのは普通だと思う。

無能扱いというより相手が信玄すら騙す偽装と強行のプロ、不思議ちゃんだというのが権六の不幸。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 16:14:21 ID:TU894GXB0
信長が散々手を焼いた信玄と互角に渡り合ってた謙信に、権六一人の采配で当たれというのは、どう考えても酷だろう
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 16:21:39 ID:W2DCK2eMP
だから今まで通りの戦い方でやろうとする柴田が無能に見えるんだよ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 16:23:58 ID:QgY3vcEz0
士気が高いといわれてた権兵衛隊だが、3週前のアレはどう見ても能天気なだけっぽかったが。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 16:55:49 ID:AMAz/B/zO
十両が横綱と戦うレベル
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 16:57:00 ID:HvCrI4ODO
>>969
まあ今回は丹羽さんとか、神出鬼没の滝川熟練部隊(笑)とか所謂軍団長もちらほら居る…
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 17:08:46 ID:TU894GXB0
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 17:10:45 ID:Iu6ftaoxO
竹中さんがいなかったのが痛かったよな
秀吉にとっては…
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 17:13:41 ID:QgY3vcEz0
半兵衛がいなかったから、長浜に戻ってから何とか首が繋がったのかもしれんぞ。
宮下展開では、半兵衛同行してたら、現地に残して帰るはずだからな。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 17:17:14 ID:W2DCK2eMP
>>975
雑賀攻めで血吐いていた半兵衛さんが手取川渡ったら三途の川になっちゃうじゃんか
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 17:19:34 ID:Iu6ftaoxO
いや半兵衛がいれば、丹羽や滝川と密議なんかしなくても
半兵衛が直接勝家に進言できたんじゃないかってこと

この漫画の半兵衛なら、いくら勝家でも聞く耳持つでしょ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 17:27:40 ID:PSUS+WyS0
秀吉が責任逃れするためには、「止めたけど柴田勝家が独走して負けた」ほうが都合がいいんじゃね。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 17:38:03 ID:q1kXdENA0
>>971
あの天目茶碗を輪島さんに渡して帰ればいいだけだからな、権兵衛たち
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 18:48:53 ID:aUXJdBbs0
前田さん無茶苦茶影薄いな
賤ヶ岳の時も主人公は讃岐だろうし、一行ぐらいでこいつが戦線離脱しましたとかそういう扱いなんだろうか
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 19:10:52 ID:mOXVSkjR0
内藤さんみたいに米粒に矢印よりはマシだろ?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 19:13:30 ID:Xspf3T5jO
前田さんのステルス能力は謙信以上だからな
地元だけど作者、あんま好きじゃないんだろう
秀吉が主人公格なのに絡みがおね様の発言しかないってのは、もはや意図的に外してる以外ない
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 19:41:17 ID:nyTgAyl/0
先祖が加賀一向宗で又佐に釜茹でにされたとかw
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 19:46:26 ID:vNFBtXLt0
>>983
ここからはステルス犬千代の独壇場っすよ!
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 19:58:35 ID:Z1FcWLpl0
復讐鬼・長さんの活躍はまだか。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 20:03:05 ID:nyTgAyl/0
史実ではリベンジしてるな
長さんはこの後前田家の客分から後年は加賀藩の重臣になるんだが
やはり今のところ絡みはまったくないなw
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 20:05:10 ID:Iu6ftaoxO
チラウラ

賤ヶ岳で念入りに描いて欲しいもの

@砦乱立
A深夜のマラソン大会
B盛政奮闘
C前田撤退
D幼女茶々

七本槍とか本当にいらないので、どうかこれだけは…
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 20:12:40 ID:+/1StaldO
>>988
Bは宮下が忘れていない限り間違いなく期待していいだろうね
あの熱いピザがどうなるのか気になる
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 20:15:32 ID:W2DCK2eMP
>>988
自分は柴田がこれでもかとお市殿とセクロスする姿を妄想しまくった
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 20:20:38 ID:SVC1qPjKO
「だが、この(勝家がお市とやりまくったという)定説には疑問が残る」
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 20:26:17 ID:AMAz/B/zO
前田家しょってんだよ
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 22:49:41 ID:HmDXVKgKO
清秀無双が見たい
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 23:40:01 ID:l8KoTDD2O
俺は引田の方に尺割いて欲しいなあ。只でさえ四国征伐は目立たんのに。
賤ヶ岳は市と柴田のファイティングセックスと現場辺りでいいよ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 23:48:38 ID:P6s+QXwdO
浅井長政より激しそうだよな
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/15(火) 23:56:59 ID:PRo8uzgd0
長政より市の方が求めてそうだった感じだったからなあ
 戦国一の肉食女子、市、・・・だめだ文才ねえ
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/16(水) 00:15:08 ID:uI+GIBhz0
誰もスレを立てるのか、980にもなって俺が強制的に立てるけど文句はあるまいな?
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/16(水) 00:23:04 ID:uI+GIBhz0
【不識庵猛攻】センゴク宮下英樹46番逃【柴田狼狽】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1260890479/


勃起したぞ、あとよろしく
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/16(水) 00:27:33 ID:wdNS/IItO
999
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/16(水) 00:27:48 ID:uI+GIBhz0
980どころじゃなかったな、本当に危なかった



というか俺がスレたててばっかなんだが・・・、テンプレを更新できないのに立ててばっかで申し訳

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。