【許すな】ベルセルクのパクリ【許すな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
グインサーガやその他もろもろパクッているベルセルクを
絶対に許さない人が集い非難するスレです
こんなものをどんな漫画でも同じじゃんとか擁護発言をぬかす奴は来なくてよろしい

こんなものをコミックで出版した白泉社はグインf読者に謝るべき
沢田先生に土下座すべき
こんなパクリ全開の糞漫画は断じて手塚治虫賞なんかじゃない

ゴジータ「俺は悟空でもベジータでもない。俺はパクリを全力で非難する者だ!」
フリーザ「はじめてですよ・・・ここまでグインサーガをコケにしたおばかさんたちは」
セル「ベルセルク???なんだあのパクリ漫画は・・・」
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:34:28 ID:qILMtQbF0
沢田ってなんだ・・・。
栗本先生でした・・・。orz
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:35:38 ID:zdNBDb1y0
どんな漫画でも同じじゃん
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:35:40 ID:qILMtQbF0
「ベルセルク」が「猛き箱舟」からパクったと思われる箇所

・現代→長い回想→現代という話の組立
・現代→復讐人 回想→傭兵部隊員(一匹狼気取り)
・戦いのさなか知り合うヒロイン(女戦士)といろいろあるが最後は肉体関係
・傭兵部隊の奴等と入隊前にやり合う
・傭兵仲間にやたら突っ掛かってくる奴・フレンドリーな奴・肉体派がいる
・やたらしたってくるチビッ子がいる
・傭兵団の団長の裏切りで生餐にされる
・しかし生き延びて復讐を誓う
・生き延びる際片手を喰い千切られる
・傭兵仲間はみんな死ぬ
・裏切られた理由は団長の嫉妬心
・復讐が原因で指名手配
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:36:53 ID:qILMtQbF0
46 :マロン名無しさん :2008/12/15(月) 21:14:28 ID:???
石川賢の魔獣戦線のOVAオリジナルエピソードからなんだけど

主人公は自分を魔獣にして母親を殺した父親を含む
13人の科学者(13使徒と呼ばれている)を皆殺しにするため
北斗の拳初期のバットみたいな少年と荒廃した世界で旅を続けてるのね
んでその内の科学者の1人に娘がいるんだけどその娘は自分の父親が魔獣化したことを
知らないままカゴの鳥みたいな生活をしてるの
で、主人公の相棒の少年に「私ここから出たいの」みたいな事を言うわけ
そのエピソードはその少年と少女、その父親とそれをぶち殺そうとする主人公の話が
平行して描かれるのね
んでクライマックスでは魔獣化した父親と主人公が戦ってるところに
その少女が入ってくるわけ
そして父親に対して主人公は「どうした?そのすばらしい姿を娘に見せてやれよ」みたいなこと言って
動揺したスキをついて倒すの、そんで瀕死の父親に対してキレた状態で
「おらどうしたおらどうした」つって娘の前でひたすらボコるわけ
最後は娘が「あなたを許さない」だか「あの部屋に戻してよ」みたいなことを主人公に言ってお終い

うろ覚えだけどこんな感じ
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:37:59 ID:qILMtQbF0
>>4
消えろ!二度度とくるな!!!

ヘルレイザーとベルセルクのデザイン以外の共通点 
※()内はベルセルク

・パズルボックス(ベヘリット)使って魔導師(守護天使)を呼び出す。
・呼び出し方は当初謎
・パズルボックス(ベヘリット)は昔から人から人へと渡ってきた
・パズルボックス(ベヘリット)を怪しげな商人から手に入れる描写あり
・セノバイトは闇の犬
・魔導師(守護天使)は元人間
・魔導師(守護天使)に善悪の観念等無し。
 あるがままを行え が唯一の信条
・自らの欲望(渇望)の為に他者を生贄に捧げる
・捧げられた人間はバラバラに引き裂かれる
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:38:57 ID:qILMtQbF0
49 :マロン名無しさん :2008/12/18(木) 18:19:49 ID:???
グイン・サーガ@

「この子はこの石によって王になるだろう」と言われた
奇怪な真っ白な石を持ったまま最貧民の子として生まれた美形の少年が
傭兵になり貴族にケツを売ったり戦場で武勲を挙げたりして出世し
王になるため国のトップの娘(王女みたいなもん)の寝所に忍び込んでたぶらかし
爵位と地位を得るとともに一転して手のひらを返して
それまで共に戦ってきた仲間を皆殺しに
(唯一生き延びた仲間は発狂 その仲間を元に戻すため吟遊詩人が旅に)

その後その美形の傭兵は敵国に幽閉されていた国のトップの娘を救い出し
救国の戦士、暗雲の中の光として国中に知れ渡り、各地から軍隊が馳せ参じて仲間に
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:40:02 ID:qILMtQbF0
50 :マロン名無しさん :2008/12/18(木) 18:20:58 ID:???
グイン・サーガA

いろいろあった後遥か東方の国から
奇怪な軍団を率いてやってきて、中原(ミッドランド)の首都パロを落とした軍隊
(大量に妊婦を拐って人工の子宮に入れて新しい怪物兵として生み出したり、
 ワニの頭の兵士を使ったりする)
のボス(体を霧状にできる化け物)と中原の命運を賭けて戦う事になる

膨大な群集が集まる中、古都の上空にとてつもなく巨大なヒゲの老人が出現
人々はパニックに
教皇的な役割を持ち引退していた老人が
その美形の傭兵を王として認めると群集の只中で宣言
その一連の騒動を経てその美形の元傭兵は後輩したその国の
新たな王となる事を認められる)
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:40:55 ID:qILMtQbF0
52 :マロン名無しさん :2008/12/18(木) 18:25:40 ID:???
グイン・サーガB

女かと見まごうばかりのとてつもない美形で
長髪で天才的な頭脳を持ったレイピアを使う貴族
(主人公の一人)が
国王の逆鱗に触れて、卑劣な策略にかかって牢獄に幽閉され
彼に心酔する部下たちがあれこれ手を尽くして彼を探し出し
塔の地下に幽閉されているのを知って助け出す…

だが、その超絶美形の貴族の青年は
変質的な愛情を抱く看守の拷問を受けて
ひどく醜い姿に(おまけに足を切断)
助け出した仲間たちはマジギレ 貴族は絶望の潭に

しかしその貴族は一時的に姿を消していたが
前出の遥か東方から来た魔導の軍隊(モデルは中国とインド)の侵略により
国家の大部分を占領された状態の中
一回死んで生き返り
救国の軍隊として起兵し人々の希望を一身に背負って戦う事になる…
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:41:46 ID:qILMtQbF0
285 :マロン名無しさん :2008/12/22(月) 22:16:00 ID:???
ヘルレイザーに全身の皮を剥がれて牢? みたいなところに放置されるシチュが出てきたんだけど、
その倒れてる姿が、救出の時のグリフィスとそっくり。
助けに来た女の子がガクブルしてるところへバーンとドアが閉められて、閉じ込められるとこも。

あと、儀式みたいな乱交してるところを男に見つかった女も出てきたんだけど、
全裸で両手広げて、バカにしたようにさげすんだ笑みで、ショックで狼狽してる男を見返してたよ。


289 :マロン名無しさん :2008/12/22(月) 22:21:50 ID:???
>>285
べヘリットそっくりの顔で、血の涙流してる男も出てくるぞw
闇の犬はセノバイトだし、
目玉がスープの中に浮いてるシーンなんか、どう見てもグリフィスの白昼夢(キャスカと結婚生活してたようなやつね)の元ネタだし
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:42:37 ID:qILMtQbF0
22 :マロン名無しさん :2008/12/31(水) 11:23:45 ID:???
ファントム・オブ・パラダイス(フェムト)を貼り忘れちゃいかんだろ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/09/42/a0077842_1172963.jpg

http://ecx.images-amazon.com/images/I/41TZ2DMCDML.jpg

こんなもの無断で製作して売ったらまずいんじゃね、白泉社


20 :マロン名無しさん :2008/12/31(水) 11:18:39 ID:???
萩原一至もモロに影響を受けてるギーガー
貼っときますね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1578024

どっかで見た連中やシーン(たとえばフェムトとキャスカのセックスシーンとか)があるのはご愛嬌


889 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/05/08(金) 07:17:16 ID:VLLYuvNq0
やっぱり三浦はベクシンスキーの影響うけてるのかね
http://gnosis.art.pl/iluminatornia/sztuka_o_inspiracji/zdzislaw_beksinski/zdzislaw_beksinski_099.htm
モログリフィスじゃん
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:42:57 ID:gMU2z0CS0
連休でゆとりバカ大はしゃぎ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:43:59 ID:qILMtQbF0
>>12
パクリと言う真実を受け止めましょうwwwwwwww

あしべゆうほの「クリスタル☆ドラゴン」の名前は無いのは寂しい。

狂戦士(ベルセルク)
邪眼の王の親友美青年グリフィス

ここらへんは名前だけだけど

狂戦士ソリルの恋人に魔が取り付いて
幻空間でソリルがそれを斬り倒したら、
実はそれは二人の間にできた子(胎児)で
母を守るために、魔を引き受けて父に斬られた。

とか。胎児つながり。

あとは冒頭に妖精と取替えっ子された(と思ってる女の子も出てくるし。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:44:54 ID:qILMtQbF0
11 :マロン名無しさん :2008/12/15(月) 13:57:01 ID:???
隻腕に武器装備は「キャプテン・スーパーマーケット」からも獲ってる
兵士に捕まって武器奪われて連行されるシーンなんかソックリ


20 :マロン名無しさん :2008/12/15(月) 15:14:54 ID:???
その昔、蝕でジュドーがキャスカを馬に乗せて使徒から逃げるシーンは
方舟でヨシュアがカイ・ハーンを抱えてキングマーシーから逃げるシーンのパクリか?

って別板で聞いたら偏見に満ちた読み方しかできないなら漫画読むのやめろって言われたぞ
因みに描写からシチュエーションまでそっくりだけどな……で、そんな俺は三浦信者

--------------------------------------------------------------------------------
28 :マロン名無しさん :2008/12/15(月) 18:00:00 ID:0zujf7wt
触でジュドーに致命傷負わせて
投げナイフで殺されたやつはまんま同じ姿のやつがデビルマンにいるな
細部を変えたりそういう賢しいこと一切なしにそのまま


606 :記憶喪失の賢者 :2008/12/27(土) 20:45:34 ID:???
>>584
今手許にないし実はキーボードも壊れてるからコレで最後にするが
グリフィスが蝕で闇に沈んでいくシーンは『孔子暗黒伝』のパクリ
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:46:17 ID:qILMtQbF0
16 :マロン名無しさん :2009/01/17(土) 13:48:57 ID:O7Pm9Wcc
ww

「鷹の団の主役の周りにいる人間たちは、結構具体的にモデルになったのは、
僕の大学生の時の友達を誇張して描いてみたりとかしていたんですけど、
ガッツとグリフィスに関してはどちらかというとこの人がモデルというのはないんですよ」

鷹の団の主役の周りにいる人間たち=「猛き箱舟」
ガッツとグリフィス=「グイン・サーガ」

ww


13 :マロン名無しさん :2009/01/17(土) 13:34:53 ID:???
三浦がガッツとグリフィスにモデルはいない、と言い切っていた15年間、
グインのファンはどんな気持ちだったんだろうね・・・。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:47:02 ID:qILMtQbF0
10 名前:勝手に補足 mailto:sage [2007/12/27(木) 05:52:07 ID:tUAHWjEu0]
現在外伝合わせて140巻近く続いているグインの1エピソードを簡単にまとめると

・イシュトヴァーン、娼婦の私生児として生まれるが、母親はすぐに死亡したため母の顔を知らず。
・彼は生まれた時白い石を握って生まれ、この石によってこの子は王になるだろうと予言される。
・やがて石を無くしててしまう。
・その後親の顔を知らないまま賭博師に育てられ、下町で剣術を鍛えながら夜は男娼で金を稼ぐ。
・少年の頃から傭兵団に入って各地で活躍。
・今度は赤い街道の盗賊の首領となって各地で転戦。
・凄まじい戦闘力で、一切自我を失って斬りまくる事から「狂戦士」と呼ばれるようになる。
・様々な戦いで手柄を立て、公国のお姫様を助け出して誘惑し、着々と王になるための道を築く。
・爵位を得、いよいよ有名になってきたところで、かつての仲間全員を切り捨てる。
・捕まって塔の牢獄に監禁され、すさまじい拷問を受ける。
 彼に片思いする女騎士が助けに来たときには、もう歩けない不具者になっていた。
・かつての仲間たちが首領の帰りが遅い事を案じていたら、
 急に完全武装の騎士団に包囲されて攻撃を受け、すさまじい惨劇の末、1人除いて全員惨殺される。
・生き残った一人は発狂してしまう。
・その一人を何とかするため旅に出る
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:47:30 ID:6yG/Bh110
>>6
アンカーずれてないか?
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:48:17 ID:k+w5LV9H0
マロンに建てればいいのになんでここなんだろう
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:48:26 ID:qILMtQbF0
11 名前:勝手に補足 mailto:sage [2007/12/27(木) 05:53:07 ID:tUAHWjEu0]
・中原の国の国王が発狂し、様々な怪異が起こり国が荒れ放題に。
・人間の力ではどうしようもない化け物たちと対抗するために、大魔道士の力を借りる事に。
・妖精の力で鍛えられた武器を入手し、普通の剣では斬れない魔物を斬れるように。
・大いなる惑星同士の「会」が起こり、突如として遥か東方の国から凄まじい数の異国の軍隊が攻めこんでくる。
・その軍隊は妊婦や赤子を拐い、巨大な母胎のようなものの中で化け物に生まれ変わらせた兵隊を使う。
・首から上がワニやトカゲの化け物も混ざっており、その凄まじい戦闘力に中原の国の軍隊は大苦戦。
・(ターバンなどで頭を覆ったアサシンギルドもその国に属している)
・そこへ、かつての拷問で再起不能になったと思われた、美貌の男が軍隊を率いて起兵、東方から来た軍隊と拮抗する。
・ノスフェラスからやってきた、全身筋肉ダルマの最強の戦士が、黒竜騎士団を率いて美貌の剣士に加勢。
・捉われの身のお姫様を救うため、占領されてしまった中原の国の城へ突入する事になる。
・しかし東方の軍の総帥は肉体を気体化する能力を持った化け物で、こちらの攻撃が一切通じない。
・だが何とか王女を助け、脱出に成功する。
・教皇の立場にある老王が、傭兵から成り上がり各地で戦功を立てた男に対し、この者を王にすると宣言。
 しかしその背後には恐るべき魔導の力が動いていた。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:49:16 ID:qILMtQbF0
643 :またパク元発見 :2008/12/20(土) 08:58:17 ID:???
ヘルレイザー1で全身の皮剥がされて瀕死で暗い部屋に横に倒れて隠されてる男のとこに娘が入って、「パパ…」って言って皮剥ぎ犯に扉閉められるシーン
ヘルレイザー2でパズル解いて異空間の塔みたいなとこから落ちそうで、必死に掴んでる少女を女が上から手を伸ばして上げようとするが腕の皮が剥げてきて苦しそうな顔するシーン
ヘルレイザーは8まであるらしいが、それも見たらもっと繋がるんだろうな


644 :マロン名無しさん :2008/12/20(土) 09:05:36 ID:???

扉閉めた→父親と共に閉じ込められた

--------------------------------------------------------------------------------


731 :マロン名無しさん:2008/12/29(月) 18:27:46 ID:???
ギーガーはエイリアンのデザインをやった人だよね
三浦はロストチルドレン編でエイリアン2をパクってたから当然知ってるだろう

ちなみにエイリアン4の監督をやった人の過去作品に「ロスト・チルドレン」って作品があって
このロストチルドレンていうのはその作品で作られた造語なんだよね
英語にロストチルドレンなんて言葉は少なくとも公式には存在しない
子供が突然いなくなる現象は「ミッシング・チルドレン」て呼ばれている
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:49:26 ID:n2SBwTuV0
数日もすれば飽きて過疎スレになるのが目に見えてるなあ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:50:11 ID:SNCVeg/G0
安心しろ、数日どころかあと数時間も持たない
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:50:11 ID:SZsIBtJl0
本を読まないヤツほどパクリパクリと言いたがる
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:51:21 ID:qILMtQbF0
266 :マロン名無しさん :2009/01/04(日) 19:38:23 ID:???
>>264
ピグマリオって和田シンジ(漢字失念)の?
あれなら病院で完読したことあるけど、どっかベルセルクに似てたか?
全く思い当たらないんだが


274 :マロン名無しさん :2009/01/04(日) 21:43:57 ID:???
>>266
ゴドーがドラゴンころしを作ったエピソード(使い手が使えない武器作っても仕方ねえ)の元ネタが
ピグに出てきた鍛冶屋のおっさんって奴だろめちゃめちゃ有名
BSマンガ夜話のムック本とかにも載ってるどメジャーネタ


275 :マロン名無しさん :2009/01/04(日) 22:09:13 ID:???
大地の剣だな

--------------------------------------------------------------------------------
422 :マロン名無しさん :2009/01/07(水) 18:42:21 ID:???
今までに挙がった以外にも「グイン・サーガ」との類似はある。

ミッドランド騎士団の名前の付け方 ( 黒犬騎士団etc ) もケイロニア12神将 ( 黒竜騎士団 ・ 金犬騎士団etc ) と同じ。
王妃が王弟と密通していたというのも皇弟ダリウス大公とマライア皇妃と同じ。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:52:27 ID:qILMtQbF0
17 :マロン名無しさん :2009/01/17(土) 14:51:20 ID:???
グイン、おまけ(微妙ライン)

草原の”鷹”スカール:ただしひげマッチョ
グルヌー(白骨ヶ原):まわり一面に頭蓋骨が並んでる。
スカールがここに近づこうとして部下全滅
(放射線が原因で魔物に食われたわけじゃない)

闇の司祭グラチウス:
読めばわかるが最近のこのじーさんはダイバと性格がそっくり。
初期のころはボイドチックなトークをしてたはずなんだが。
多分ボイドと同じくらいの強さ。

東方の国からやってくる暗殺教団:
この設定自体はグインが速いが正体判明がグインより
ベルセルクの方が先なんでそれ以上の設定は全然違う。

仮面をかぶせられて投獄されるイケ面、アストリアス。
こいつが復活して失われた国を取り戻すべく立ち上がる。:
仮面をかぶせられて投獄まではグインが先。
ただしこいつに限ってはむしろ三浦と対談してようやく存在を思い出されたらしく
100巻以上放置されていましたがめでたく復活しました。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:53:53 ID:qILMtQbF0
903 :マロン名無しさん :2009/05/19(火) 15:33:09 ID:???
>例えば「あるアイテムが異世界の門を開く」描写があったとする。
>それが『ヘルレイザー』独特の創作なら、ベルセルクはアイデアを盗んだことになる。

いや、「それだけ」なら何の問題もないが(その程度でパクリだと騒ぐ奴はほっといて)
その他にも多々かぶってるから問題視されるんでないのかな。

異世界を開くアイテム、だけじゃないじゃん、ベルセルクとヘルレイザーの共通点は。

グインにしたって、テンプレに挙がってない共通点いくつもあるよ。
一例を挙げると、主人公が狂戦士呼ばわりされてたり、救出劇の際に女戦士がガクぶるしてたり、お姫様を人質にとろうかどうか談義してたり、王弟と王妃が不倫してたり、
なんで、こんな細かい(たいして面白くもない)エピまでもってきちゃうんだろうと、残念でたまらない。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:55:15 ID:qILMtQbF0
316 :マロン名無しさん :2008/12/23(火) 09:22:04 ID:kxOTVzfI
グリフィスが殺されるふりをして政敵を倒す

グリフィスが夢を語ったことによって、ガッツが出ていく

こんなエピまでグインが元ネタだったのかよ…


641 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/05/28(木) 13:39:49 ID:LE/fLqpRO
ベルセルクとグインサーガの似てる所はお姫様に窓から
夜這いかけるシーンだな。こっちはグリが捕まって
グインの方は姫がズタズタにされたけど
つか、グインサーガはその辺しか読んでない


648 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/05/28(木) 15:34:21 ID:vsg6liVk0
ベルセルクがパクった的に感じたのはケイロニアの陰謀あたりかな

王の弟が王妃と通じて王の暗殺をもくろむみたいな感じがミッドガルドとなんとなくかぶった


667 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/05/28(木) 18:55:00 ID:BCtG7GZu0
>>648
あー、そこはオレもそう思った。
シャルロット姫とシルヴィア姫もなんか似ている。
子供のころのイシドローンとイシュトバーンも似ている。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:55:34 ID:O00+/3j/0
鼻息荒い割にはコピペの速度が遅いな
せめて20秒に1レスは欲しいところだ
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:55:58 ID:qILMtQbF0
423 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/08/07(金) 15:36:34 ID:62t5ZGiY0
「アドルフに告ぐ」の中に、蝕で見たシーンと同じシーンがある。
ユダヤ人の女の子が強姦されたショックを(恐ろしい怪物の餌食になったようなイメージ?)現わした箇所なんだが、
構図も怪物のデザインも非常によく似ている・・・。

ウラケンって手塚ファンだと言ってたっけ?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 17:57:57 ID:qILMtQbF0
以上、衝撃の事実の連続。

何人か現実を直視しきれない可哀想な人がいるが、まぁ現実は厳しいんだから認めてくれwwww

受け入れなきゃ現実をwwwwwwww
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 18:01:04 ID:6ld0sAdL0
自分探しをして人外の世界にかかわるようになる、
ってのは竹取物語からある黄金パターンだな。
ドラゴン殺し=ドラゴンスレイヤーはアーサー王伝説から。

ま、中世が舞台のファンタジーなんて、全部が何かしら
なんかのパクリなんだよ。その中にオリジナルな要素が
ちょっとでもあればいい。

今、俺は冬コミ原稿を鋭意制作中だが、舞台が中世なので、
ベルセルクの影響が大きいことは否定しない。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 19:17:07 ID:No9t0vfNO
ヘルレイザーのファンとしてはゴッドハンド云々は嬉しかったけどな
そんなにメジャーな作品でもないし、オマージュとして取り上げられるのは面白かった
まぁボイドがピンヘッド級に魅力的ではなかったのが残念だけど
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 19:20:54 ID:YBN7UNerO
笑えばいいと思うよ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 20:05:47 ID:hKrlE+BjO
せやな
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 20:17:57 ID:8E5urFXR0
パクリっつーよりオマージュだろ
36誘導:2009/09/23(水) 20:37:10 ID:Z1cJjv9LO
三浦建太郎の糾弾、大いに結構ですね。しかし、2chのルールを守った上で
やってもらわなくては困ります。

漫画板のローカルルールにより、板内には1作品につき1スレしか立てられないので
例えば「本スレ」と「アンチスレ」を漫画板内に共存させることはできません。
どうしても漫画板でパクリの指摘をなさりたいのであれば、本スレでどうぞ。

三浦建太郎【ベルセルク】254 新刊発売されたら皆で大反省会
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1253444848/

まぁぶっちゃければ「マロンにお帰り下さい」ってことなんですがねw
http://changi.2ch.net/csaloon/

他人の不正を指摘しようという人が、指摘を行う場のルールも守れないようでは
片腹痛いとしか申し上げられません。
そして(目的の是非とは全く無関係に)、2chのルールに違反するスレッドは
削除されることもございますので。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 02:08:23 ID:7G7/1AEW0
4 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [] 投稿日:2009/09/23(水) 17:35:40 ID:qILMtQbF0

6 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [] 投稿日:2009/09/23(水) 17:37:59 ID:qILMtQbF0
>>4
消えろ!二度度とくるな!!!
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 10:38:01 ID:s21Koj/9O
つかここまでメジャーになるとはおもわなかった。
初期ファンはB級として読んでるから気にせずたのしく読める。ラッキー
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 11:24:50 ID:hQ+6P3bgO
グインサーガなんて漫画しらんのだが
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 05:30:58 ID:DuuT0q5CO
>>9ってナリスの事だよな?

グイン・サーガ(小説)
ナリスが幽閉される48巻「美しき虜囚」は初版が1995.06.15
ちなみに
拷問と救出の件は49巻で初版が1995.09.15

ベルセルク
グリフィスが捕まる回「果てしなき夜の始まり」は1994年のヤングアニマル14号に掲載
幽閉され、変態拷問官が登場する回「堕ちた鷹」は1994年の15号

仲間がグリフィスの行方を探っていた事がわかるのが1994年の17号

これらがまとめられたベルセルク9巻は初版が1995.03.31


えーと
確認しとくがベルセルクがグイン・サーガ(小説)をパクッてるって言ってるんだよね?

グイン・サーガ(小説)は新聞や雑誌等に連載されていたのかな?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 15:27:06 ID:q6hVnTBwO
削除依頼出しとけよゴミ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 17:28:46 ID:TAoGoXcP0
ドラゴンボールの超サイヤ人はスーパーソニックのパクリね
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 18:27:40 ID:1PHrXgX70
ていうか何をパクってようが画が凄すぎて何も言えねえ

一回トレスしてみ。一コマで挫折するぜたぶん
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 19:43:49 ID:5bw9nHl/O
ドラゴンボールは西遊記のパクリ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 20:29:08 ID:X5pJY0ZpO
>>43
絵がどうのより話を進めろと
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 22:13:06 ID:VT4CdWFB0
>>43
胴衣

俺は馬の絵が割と得意なんだが、1〜3巻あたりを除き、
ベルセルクは馬のデッサンが凄すぎ。もっとも大軍シーンを
よく見ると、デッサンが狂ってる馬が何頭か含まれてはいる。
そういうのをあの細かな絵から探すのが楽しい。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 23:13:10 ID:DpAXgLu6O
狂ってるのはアシがかいたんだろうねw
三浦たんマジすごい
何でも描けるんだもの
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 23:16:27 ID:TAoGoXcP0
史上最強の弟子ケンイチはグラップラー刀牙のパクリ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 01:00:18 ID:r0PeaKEf0
三浦建太郎は三國連太郎のパクリ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 06:43:28 ID:78k03l3Y0
>>1-11に挙がってるやつってベルセルクフリークスっていう三浦氏のインタビューで構成された同人誌で挙げられてたし、本人も認めてた様な気もするが…
しっかしその同人誌出てからもう10年以上たってるのか…時の流れは早いのう…
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 09:41:25 ID:ccEypN8Y0
>隻腕に武器装備は「キャプテン・スーパーマーケット」からも獲ってる
頭大丈夫か?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 09:49:20 ID:IqiPTe/r0
パクリや郎
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 10:07:58 ID:oYgeeiXJ0
>1
なんか「すげーかっこいいやっぱB'Zは世界一!」とB'zを聞いてた餓鬼が
洋楽のパクリだと知って一気にアンチ化と
これに気がついた俺すげー!というゆとり臭が凄いな

まぁさすがに20年も連載してたらしょうがないわな
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 13:15:05 ID:u3uNu6cTO
Gu Gu ガンモはオバQのパクリ。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 14:35:14 ID:Bz/jSc7o0
>>53
もう一巡りすると外国のバンドだってパクリまくってるのに気付いて(ブルースからパクリまくったレッド・ツェッペリンとかね)
全部パクリ以外は許せるようになります。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 19:01:09 ID:mbyto5cUO
>>50
>>40読め
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 19:55:30 ID:13jMAo5C0
>>4
なにこれ、ここってネタスレ?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 19:59:14 ID:fycMzC4+O
新刊発売で活気が戻って嬉しい
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 20:37:07 ID:PvdrJPMc0
ベルセルクがはじまった時代を考えれば
グインは教科書みたいなもんで
グインサーガ知らないでベルセルク読んでますなんて奴はいなかったわけだが
これが時代って奴か
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 20:59:22 ID:HL7DrEUQO
1の書き込みが哀れなスレ
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 21:03:37 ID:ECDFxBGeO
アニマル初めてかっちまった!
なんだよなのゴム、立ち読み出来なかったじゃないか!
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 00:04:45 ID:XNNRXOQP0
監禁拷問から助け出した干からびたグリフィスとガッツを乗せて馬車で移動するシーン
ガッツは「暑いだろ。二人だけなんだから兜外していいんだぜ」
と言ったけどグリフィスは拒否してたよな。
たぶん風呂入ってなくて髪の毛とか抜けまくって肌もガビガビで汚いツラを
見せたくなかったから拒否したんだろうけど。
でもガッツは、いてて…とか言いながら起き上がってグリフィスの兜を外そうとしたと思う。
嫌がるグリフィスに「全部は外さねぇよ」とか言って口許だけ見える程度に外して
グリフィスの乾いた唇にそっとキスした。
その描写がぽっかり抜けてるけど、その後ガッツとキャスカが抱き合ってるのを
馬車のカーテンの隙間から見てしまって、やっぱりガッツは俺よりキャスカがいいんだな…
で絶望して団を捧げることを決意してGHになったんだろう。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 00:41:20 ID:xxLM47qm0
救出したグリフィスは臭い。キスなんてとんでもない。
風呂に入ってないんだぜ。ホームレス臭がしてるにきまってる。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 03:05:00 ID:t1YgLZcM0
ベルセルクのプロトタイプの頃にはもう○ペと似たようなネタだったろ>グイン
教科書とかw
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 05:00:31 ID:d02nq2y8O
拷問されてたグリフィスはウンコもシッコもたれ流しだったんだろ 
臭いわ 
ウンコは拷問官が食ってそう
66sage:2009/09/27(日) 11:55:40 ID:BuHVI4rB0
たとえパクリでも、あの絵なら許せる
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 12:16:18 ID:LM6oMuHC0
面白いからどうでもいいよ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 12:40:47 ID:OtlAZl730
>グインサーガやその他もろもろパクッている

いやいやそのくらいごった煮なら
盗作とは言えないと思うよ
結実した作品を見れば逆に才能感じるべきレベル

百歩譲って盗作だとして
それを非難するのは当事者、関係者がやる事だよ。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 12:54:11 ID:1mL6fPot0
グインサーガは、コナン・ザ・グレートのパクリと言ってんのと、同じレベルだろ。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 13:59:06 ID:yMTLcg1l0
ドラゴンボールの超サイヤ人は聖闘士星矢のゴールドセイントのパクリ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 19:33:54 ID:cV2+ek8M0
グインの海外版→人名や国名でヨーロッパの人々の失笑を買った
ベルセルク海外版→各国で大人気

グインの何が批判されてるかっていうと、王国の名前や人名が
ヨーロッパの歴史上の有名人物や実在の国からとられており、
それが凄い違和感を感じるのだとか。「ファンタジーであれば
なおさら、固有名詞には気を遣って欲しい」ということだそうだ。

全然関係ないストーリーなのに、人名が織田信長や武田信玄だったら
萎えるだろ?グインはそれをやっちゃったんだよ。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 20:20:37 ID:a2i6ND6F0
膨大なコピペ乙ってところだけどどれも無理やりなこじつけレベルばかりで失笑
実際両方ともちゃんと読んでるの>>1って
板ルール守らずスレまで立てて私怨臭がすごいね
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 21:38:45 ID:fP2kV72o0
主人公が「狂戦士」と呼ばれるようになるという話も何度かパクリの証拠とし
挙げられているけど、そもそも狂戦士は実際に広く流布していた伝説がもとになっており、
激烈に暴れまくる戦士を「狂戦士」と呼ぶのは誰かの独創というわけでもない。
むしろそうした戦士の二つ名としては当然にありうる話ではないか?

パクリ検証するなら、もっと「物語の類型」とか「ありがちな話」とかに
気配りして欲しいもんだよ。
いくら例を列挙してもノイズだらけでは話にならん。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 21:52:51 ID:zrVwJCZ7O
結論:全ての剣と魔法のファンタジーは西洋の伝説や北欧神話のパクリ。
仮に何かしらの作品をパクリ云々で批判したければ、パクリ元が完全なるオリジナルである事を証明する必要がある。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 22:07:41 ID:WKl6NtIM0
グイン・サーガは読んだ事無いから知らんが
どこかで読んだような話で新鮮味は無かったな
グインのパクリって事でなく、ありがちな話ってだけじゃ・・・
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 22:42:06 ID:yMTLcg1l0
ボスコーン戦は横山光輝の項羽と劉邦のパクリ!!!!!!!!!!!

もうベルセルクまともな目でみれないわ・・・・・・・・・・・。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 23:36:17 ID:9yhWn6zf0
ストーリーのパクりは個人的に
あまり気にならないんだけど
流石にこれは引いたな

http://shinkyoku2008nagoya.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1d8/shinkyoku2008nagoya/Hieronymus_Bosch_-_The_Garden_of_Earthly_Delights_-_Hell5B15D.jpg
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 00:19:44 ID:9uzkZiwj0
>>1
スレ立てのルールくらい守れよ蛆虫
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 07:13:58 ID:/Fv7qqCdO
>>71
戦国BASARAのことですね
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 07:15:44 ID:96enZL+9O
ベルセルクをパクってる漫画も沢山あるよね?
みさき速とか…
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 07:36:44 ID:68N2e4OcO
なんか昔、月チャンかなんかで、もろガッツが居てフイタ

最後の方、コロッセオでプロレスラーのケインと闘ってたヤツw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 09:28:59 ID:iTh3yjx7O
>>77
オマージュだろ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 11:43:51 ID:VtP5onKMO
>>77
今更だな。
ボッシュの影響は蝕の時点で既に指摘されている。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 11:48:46 ID:54LZMCJO0
>>76
横山光輝の「項羽と劉邦」はまんま
司馬遼太郎の「項羽と劉邦」でその原典は
司馬遷の「史記」で
「史記」は中国の正史で
「史記」の史料は司馬家伝来の文書と司馬遷自身の聞き書き
誰がどれをパク・・・

おや、誰か来たようだ
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 12:59:34 ID:oHx5dzJS0
パクってるというか、ある程度本人に大きな影響を与えた作品には似かよることがある
エヴァが流行っていたとき、皆が綾波のようなキャラを描いていたように
平井久司のパクリ度には未だに憤りを感じるが
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 13:25:55 ID:MfsJS1XQ0
>>83
盲目なのか?

今更って、この前発売された最新刊の見開きに
影響どころか>>77が反転させて丸パクリ模写してるのが
堂々と載ってるんだが・・・
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 14:19:57 ID:neyzhcP50
>>86
マグリットの「夏への階段」

ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/8078/gallery/g_magritte/m21.jpg

こういうのを「ミロのビーナスのパクリ」とは言わないのと同じ
古典ものは引用自由
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 15:40:33 ID:RXINB7EcO
ゾットってひょっとしてミノタウロスのパクりじゃねえ?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 19:18:18 ID:VtP5onKMO
>>86
誰も最新刊だなんて一文も書いてない。お前こそ盲目だろ。俺が書いてるのは「蝕」の時点での話だ。よく見ろ。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 21:29:24 ID:MfsJS1XQ0
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 23:27:14 ID:ruc7xA/v0
グインが刊行されたのは今から30年ぐらい前だと思うんだが
当時は異形のヒーローとか珍しくも無かったし
グインを始めて読んだとき「まあライオン丸にするわけにもいかないから豹なんだろ」と
SFオタの友人たちと話してた
指輪物語のファンの奴はグインの世界観はパクリだと毛嫌いしてたけどw
まあグインは3巻ぐらいまでの、ありきたりのSF設定をやっつけるまではそれでもまだ読めたが
同人化し始めてからは着いていくのは(ヾノ・∀・`)ムリムリ だったなあ
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 23:31:25 ID:LdfUREd00
石川版魔界転生よんでみろ
隻眼隻腕の剣士が義手に大砲仕込んで
この世に絶望した元人間の怪物たちと戦う話だから
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 23:58:11 ID:GxQvRjUYO
>>77
俺はむしろ元の絵がある事に安心したw
あんなの完全に創作してたら頭おかしいと思うもん
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 00:15:06 ID:O/NkEFHq0
換骨奪胎ってな
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 00:48:12 ID:Uydy4xXA0
ID:qILMtQbF0←恥さらし
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 03:06:42 ID:THXI4/i0O
パクリ言ってる人はパクリ元のマンガ版だと思えばいんじゃね?
絵は現役トップクラスなのは間違いないし。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 07:56:38 ID:BNNt9c8jO
>77のはたしかにソックリで最初ビックリしたけど、ああいう有名絵画を思い出させる物にしたほうが現代の人たちに幻想的な世界ってものが伝わりやすいと思ってわざと真似たんだろうね。

お題が美しい物とかだったらミロのビーナスを描くとかそんな感じかなぁと思った。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 08:18:56 ID:JmgSuznaO
ベルセルクのほうが面白いし、絵もキレイだろ

>>1はセンスねーんだからスレたてんなよww
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 09:02:51 ID:3YM0FN3/0
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 17:54:02 ID:RNjGFY2/O
ボッシュのパクリ云々言いたかったら蝕の時点まで遡って非難しろ。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 20:56:02 ID:N8zlapZ9O
有名絵画なんてたかが漫画との認知度が桁違いなんだからオリジナルと言い張るパクり行為はできないだろjk
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 21:22:39 ID:j9TnqIysO
最新刊の毒蛇の巣穴うんぬん言ってるセリフがまんま漫画版ナウシカだったが
何か更に元ネタあるのかな
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 22:16:22 ID:sHmQtkgSO
どっちが先か知らないけどナウシカっぽいのはちょこちょこあるね
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 23:20:23 ID:DfiWy/k60
映画界だとよくあること。
製作した本人が影響を受けたと公言すればオマージュ。
自分で考えたとかいったらパクり。叩かれる。内容もただの劣化なら尚更。

タランティーノのほとんどの映画は昔の映画のオマージュの
繋ぎ合わせばかりだが、
センスがよく並の監督が同様の手法で作っても大したものは作れない。
そもそもマニアックすぎて元ネタは相当なお宅じゃないとわからないが・・


作者もグインサーガのファンだと公言してるしベルセルクもそれに近いんじゃないか?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 23:59:26 ID:oMj4pXcq0
痛違いなんだからさっさとdat落ちさせろよ
もうここにレスするな
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 00:38:53 ID:P1cY/b5H0
カタンドールの左右逆にしたまんまの絵とかも新刊あったけどこれって元ネタあるのかな?
どちらにせよまったく同じというわけでなくちょっと弄ってる辺りがこの人いやらしいと思う

ttp://img03.shop-pro.jp/PA01003/402/product/5454150_o3.jpg
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 00:43:38 ID:K+2UF0TDO
ボッスっていう人の地獄の絵だと思う
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 01:11:53 ID:K+2UF0TDO
ボッスの「快楽の園」かな
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 03:10:59 ID:CwpIXDO7O
ガイコツの王様はあれからどうしたの?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 07:37:38 ID:yhhMcjjZ0
変身したグリフィスってまんまガッチャマンだな
魔物もウルトラマンに出てきそうな怪獣ばっかりだし
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 10:20:47 ID:0KQiTl040
だいたい古典と呼ばれるものでさえ元ネタが神話だったりするんだから
ほとんどがオリジナルの作品に対してパクリと批判するほうがどうかしてる

グインサーガなんかパクリのカタマリで存在なんかできなくなっちゃうぜ?w
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 10:34:05 ID:lgRLOlDXO
とりあえず、スレ主は本スレに二度とこないでください。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 10:38:10 ID:Y1atDWps0
>>4
百歩譲ってもこれらはよくあるパターンだろ。

・現代→長い回想→現代という話の組立
・戦いのさなか知り合うヒロイン(女戦士)といろいろあるが最後は肉体関係
・傭兵部隊の奴等と入隊前にやり合う
・傭兵仲間にやたら突っ掛かってくる奴・フレンドリーな奴・肉体派がいる
・やたらしたってくるチビッ子がいる
・しかし生き延びて復讐を誓う
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 10:44:10 ID:+glO/Kvd0
三浦はやりすぎ・・・
非難されても仕方ないよ
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 10:49:52 ID:HxBLHnDRO
ワンピースの七武海も七英雄の能力そっくりなんだよな…
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 11:08:07 ID:d00IoQdvO
ヤングガンガンにも復讐するファンタジーあった気がする


あれもパクり?
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 15:41:35 ID:rL21Uazw0
>>114
( ´,_ゝ`)プッ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 06:14:20 ID:NoN2AK4i0
ニコ厨だし2chも自分で自演擁護してそう
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 08:19:53 ID:zYNq/xrUi
だいたいファンタジーなんか世界中の人間が数千年に渡って作っていじってを繰り返して今があるんだから、デッドコピーでも無い限りうだうだ言っても詮無い事だと思うが。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 12:16:21 ID:L8+tTmpq0
つか、今在るファンタジー漫画って全部
「指輪物語」のパクリじゃんかよう
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 18:37:51 ID:5uIyMsg80
>>120
名前は聞いたことあるけど読んだ事ないって人が結構居そうだけど>指輪物語
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 20:46:15 ID:qaISjHHHO
ベルソルク好きだったのに…。
ショック。
123ガァツ:2009/10/01(木) 21:11:02 ID:iSeGlr9f0
>>120-121
「指輪物語」をパクって作られた「ロード・オブ・ザリング」
という映画はアカデミー賞盗ったよ。
ちなみにその映画の監督さんは「キングコング」のパクリ映画も撮ってる
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 21:23:58 ID:wTVMRfpP0
>>120
指輪物語以前にだってファンタジー小説ならあるし
ファンタジー漫画全てが指輪物語の影響受けてることになるのかな?
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 21:27:33 ID:BHRzvywO0
まあ所詮白泉社だからなあ・・・
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 21:50:51 ID:wgVSXi/d0
もう何年も前から、ムキになるような漫画じゃなくなってるんじゃないのこの漫画
ほっとけ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 21:52:51 ID:jU9UkmgI0
ライオンキングは?
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 21:54:26 ID:wTVMRfpP0
グインなんてタイガーマスクのパクリだろ
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 22:37:07 ID:WBUfcE+vO
漫画とか全部神話のパクリだから
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 04:43:20 ID:Zt8Jm7M20
>>123
世の中パクリにあふれてるよな・・・

バジリスク←山田風太郎の甲賀忍法帖のパクリ
バガボンド←吉川えいじの宮本武蔵のパクリ
花の慶次〜雲の彼方に〜←隆慶一郎の一夢庵風流記のパクリ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 11:39:37 ID:3du5grjHO
ちょwバジリスクはパクリじゃねぇよw
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 11:54:15 ID:sL6AgEjF0
他作品引き合いに出して擁護ってのも
なんか違う気がするけどな
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 12:16:44 ID:+3SFnAncO
ウラケンは参考元出してなかったか?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 13:35:57 ID:PH/Opuw20
>>133
「少女まんが魂」のロングインタビューで
「このファンタジーの原型はグイン・サーガ」と認めている
その他にも機会あるごとに「ヘルレイザー」「薔薇の名前」「グイン・サーガ」
その他から影響を受けたことを公言している
栗本薫と対談もしている
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 14:21:54 ID:XuK1fWG20
>>130
それらは原案、ないしは原作で名前が出てるケースなので例えとしては不適格かと。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 14:45:04 ID:sL6AgEjF0
>>134
それってネットで読めるとこないのかな?
ググってみたけどわからなかった。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 14:53:10 ID:xb9N77Y+0
>>136
単行本や雑誌に載っているインタビューはネットでは読めないけど
これはお勧め
北米版アニメDVDの付属インタビューの日本語訳

ttp://berserk.xrea.jp/mt/archives/2005/11/22_2329.php
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 23:24:32 ID:sL6AgEjF0
>>137
ありがとう。興味深い
ヘルレイザーについて触れて無いのはやっぱ海外だからかもね
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 01:28:58 ID:o79jjDHY0
スレタイ「ベルセルク の パクリ」
何かベルセルクをパクった新漫画がスタートでもしたのかと思って
釣られた俺乙
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 01:58:50 ID:Plxp06XPO
>>139
俺も最初そう思ったw
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 04:03:02 ID:CGud5uRJO
>>139-140
独り善がりなヤツがスレ建てるとこうなる。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 07:14:34 ID:mtalqpiB0
じゃあドラゴンボールとのパクリもはろうか。

敵が変身する。
仲間を殺され怒り、復讐を決意する。
武道会に参加し、優勝。
手から飛び道具を発射する。
強大な敵を相手に死にかけるも、その後修行して強くなる。
ヒロイン(チチ・キャスカ)が女戦士。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 09:43:25 ID:yHGqV70sO
悟空があの鎧着たら大猿型の鎧になるのかな
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 10:05:35 ID:6+O5Y3pm0
ハリーポッターはドラゴンボールのパクリだな

ハリーと悟空は本当の両親の顔を知らずに育ったところが同じ。

4巻の炎のゴブレットでヴォルデモートとハリーが魔法を同時に放って撃ち合い?になるシーンがあるんだが
これはドラゴンボールでも何回かあるよな?

しかも撃ち合いの時にハリーの父親と母親の幻が出てきてハリーを応援するシーンがあるんだが
これはドラゴンボールのセル編の親子かめはめ波のパクリ
145130:2009/10/03(土) 11:04:41 ID:FX8vMi120
>>135
もちろん>>123をうけた上で書いたネタだよ
ロード・オブ・ザ・リングが指輪物語(原題The Lord of the Rings)の映画化だって
直接つっこむのも芸がないと思ってさ
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 11:06:51 ID:FX8vMi120
>>142
よし、キン肉マンからのパクリもはっておこう


キン肉マンとベルセルクの類似点

・主人公が黒髪でライバルで親友ポジションキャラが金髪
・上記キャラと親友になる前に一戦交えている
・奇怪な特徴をもった人外の生物が登場する
・王になるため大切な仲間を犠牲にする
・物語の初期は主人公の怪物退治話
・主人公は幼少時、親からまともに愛されずに育つ
・主人公が特殊な機能をもつ鎧を身にまとう
・ヒロインが主人公の目の前でライバルキャラにやられてしまう
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 11:46:05 ID:GCwCzIgv0
>>146
ゴメン、一生懸命書いたんだろうけど面白くないわ
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 11:50:26 ID:FX8vMi120
ただのコピペだよ
くだらないのは百も承知

このスレの>>1が主張してるパクリ疑惑と同じくらいくだらないと思ってる
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 13:28:19 ID:ksby26S90
ベルセルクのグリフィスはミンキーモモ(1982年版)のパクリ

・人々が夢見ることを忘れたために人間界から切り離されてしまった夢の国があるという設定
・人々の夢をかなえるためにやってきたモモ(グリフィス)
・魔法を失い、交通事故で死ぬモモ=拷問を受け、生ける屍にされたグリフィス
・一度肉体が死んだモモ(グリフィス)が受肉して復活
・夢の国と人間界を一つにつながった時に、幻獣たちが町にあふれる描写

作者の年代と魔法少女好きから見てこれはガチ
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 14:14:39 ID:Y5DCUM1PO
こじつけのパクりネタを書き込むしょっぱいスレはここですね


ドラゴンボール
主人公が天外より飛来せし異星の民
「スーパーマン」

ワンピース
極刑に処される兄を救出すべく自らその只中へと身を投ずる
「プリズンブレイク」


とゆー他板からのパクリ書き込み
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 14:51:52 ID:vmh7hxcjO
ドラゴンボールがスーパーマンなのは鳥山が自分で言ってるな
そのせいかアメリカで唯一流行ったジャンプ黄金期作品
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 15:44:53 ID:ez2+Z/fL0
>>150
>極刑に処される兄を救出すべく自らその只中へと身を投ずる
「プリズンブレイク」

これって「紅はこべ」じゃない?
153再誘導:2009/10/03(土) 21:42:24 ID:FVONZYHo0
現在の本スレは↓こちら。

三浦建太郎【ベルセルク】257 みんな仲良くファルコニア入城
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1254413793/
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 23:48:00 ID:+OJ1xHyJ0
漫画板にベルセルクスレこことつももう一つ立ってるのな
スレ立てたやつも平然とレスしてるやつもバカじゃないのか
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 00:59:49 ID:alVW46cz0
NARUTOのサスケとナルトの関係はドラゴンボールの悟空とべジータのパクリ。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 01:16:02 ID:HIqbhcAh0
>>123
キングコングのリメイクだろ
パクリじゃねーだろアホか
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 01:30:11 ID:PrPw3cZ50
それ以前にロードオブザリングが指輪物語のパクリじゃないw
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 02:26:27 ID:Ot+/tM9Z0
素朴な疑問なんだけど、今や三浦は看板作家って
言われる位売れてんのになぜいまだに>>77みたいな事を
しかも見開きでやるんだろう?
あんだけ絵が上手くて表現力豊かなんだから
普通に自分で考えりゃいいのにと思うんだが・・・
ベルセルク描き始めた大学生の頃なら>>137の記事みたいに
憧れてるものや好きなものを取り入れたいってのは
わかる気がするんだけどさ
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 02:39:35 ID:oe5HG5AV0
話をしたいなら本スレでやれ
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 03:23:46 ID:9CQVjvEG0
まあ、初読の時点でグインとの共通点に気付いていたので、ふーんという感じだが。
黄金時代編の5巻〜8巻あたりがすごく似てるんだよ。そのほかはあまり似ているとは思わんね。

ミッドランドは明らかにケイロニアだし、公子暗殺、仮死の毒で敵を欺くといったエピソードが酷似している。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 05:51:38 ID:FpqjQa2RO
オマージュとパクリの区別もつかん色盲だらけだな
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 09:07:54 ID:IbTNhdoc0
ところでグインサーがって面白いのかよ?
読んだことないんだけどさ。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 10:10:19 ID:WCCeeKme0
なんにしろ最近のべるせるくはツマラン
はよグリフィスとガッツの話に戻ってくれ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 11:11:40 ID:GE2S4BCAO
敵は盲目の白き羊たちのうんちゃらかんちゃら
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 11:20:29 ID:JyrncO9h0
>>161
その二つははっきりと区別できるものじゃないんだよね・・・
むしろパクリという概念の中にオマージュという領域があると言った感じだし

どちらかっていうとパクリが絶対に悪いものだっていう貧弱な認識に問題があると思える。
少しでも創作活動に関わった人間ならこの思想に大きな問題があることが分かってる。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 11:29:23 ID:JyrncO9h0
パクリが許されないっていうのは創作者の権利を保護する社会的な規制によるものだけど、
本質を無視して拡大解釈するバカが後を絶たないんだよな
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 13:05:34 ID:tlVDU7+TO
>>123何言ってんだ?釣り?「ロードオブザリング」は『指輪物語』の映画化作品だボケ。そもそも『指輪物語』の原題が『ロードオブザリング』(The Lord of the Rings) だ。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 13:18:35 ID:9CQVjvEG0
>>167
スレ違いだが、原題は、「ロードオブザリング」じゃなくて、「ロードオブザリング『ス』」。
単数形と複数形じゃ意味違うんだよ。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 13:22:41 ID:JyrncO9h0
>>168
スーパーファミコンって商標登録されてるのに
正式名称はスーパーファミリーコンピューターだって言い張っちゃう類のバカ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 13:47:29 ID:9CQVjvEG0
>>169
全然批判になっていない。問題点すらわかっていない。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 13:50:47 ID:/f/3ZxDh0
アニメ版ベルセルクはコミック版ベルセルクのパクり!

こうだな
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 13:53:17 ID:jmWCoTSg0
>>1は最近になってグインのアニメスレで元ネタっていわれてるの知って
興奮して立てちゃったんだろなw
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 14:00:46 ID:JyrncO9h0
問題点とは言うけど横に英語で原題書いてあるし揚げ足取りにしかなって無い

もっと根本的な事言えばカタカナ表記してる時点で原題とは言えないし、
これに英文法を持ち込んであれこれ言うのは無粋すぎる。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 14:48:35 ID:PrPw3cZ50
>>168
ちゃんとそいつ英語でsつけてるからいーじゃん。
単数形なのはそれが公式の邦題だからだろ。
大体そこまで厳密性求めるならお前もちゃんと最初のTheつけて
「ザ・ロード・オブ・ザ・リングズ」って書いてやれよ。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 14:50:00 ID:9CQVjvEG0
21 名無しさん@英語勉強中 :2005/06/08(水) 00:06:02

一昔前(バブルの頃まで)は何でもかんでも
「愛の〜」「愛と〜」って感じで「愛」を乱用してた。

それに比べればカタカナタイトルも一歩前進だと思う。

でも「ロード・オブ・ザ・リング」のように作品のテーマ自体が
誤解されるようなタイトルは絶対にやめて欲しかった。


22 名無しさん@英語勉強中 :2005/06/08(水) 00:16:08

>>21
「ロードオブザリングズ」ってどういう意味?
「全ての指輪の頂点に立つサウロンの指輪」という意味かなあ
それとも
「全ての指輪の主人(ゴラムだったり、フロドだったり)」
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 14:51:16 ID:9CQVjvEG0
23 名無しさん@英語勉強中 :2005/06/08(水) 00:46:03

One ring to rule them all,
One ring to find them,
One ring to bring them all,
And in the darkness, bind them


37 名無しさん@英語勉強中 :2005/06/08(水) 22:23:30

>>23
>One ring to rule them all,
一つの指輪は全ての指輪を支配する。
>One ring to find them,
一つの指輪がそれらを見つける
>One ring to bring them all,
一つの指輪がそれらをつれてくる。
>And in the darkness, bind them
そして暗黒の中でそれらを縛り付ける。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 14:55:36 ID:H+jsyJXF0
>>96
おれはパクリとかよりもこっちのケンタロ評の方が気になる
それほど上手いわけじゃないのになんでかなといつも思う
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 15:05:14 ID:9CQVjvEG0
要するに、最後が単数形だと、「the ring」=「one ring」になってしまう。
だから、「The Lord of the Ring」≠「one ring」。

最後が複数形で初めて「The Lord of the Rings」が「one ring」の意味にとれる(別の意味にも取れるが)。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 15:08:20 ID:H+jsyJXF0
まんが道みたいに指輪道だと思ってた
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 16:22:21 ID:PrPw3cZ50
>>178
んな事はみんな分かってるんだよ。
ただ邦題は単数形なんだよ。
「トランスフォーマーじゃねえよトランスフォーマーズだろ」とか言っても
仕方ねーだろ。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 17:50:56 ID:NhIWD/2eO
どっちも英語文法的には間違ってないんでしょ?
そんでどっちも意味は通じるんでしょ?
だったら問題ナシッ!(ぶい
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 22:22:27 ID:PZ2Tae3G0
この人色んな人の作品模写するの好きだねえ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 22:54:40 ID:w8Ei5c4y0
パクリじゃないけど、ヘルレーザーの影響はもろ受けてるね
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 23:00:35 ID:DVKT2j3b0
スレタイ見て、悪魔狩りのスレかと思ったわ
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 23:19:15 ID:nVO7Hmkg0
>>162
数年前の時点で総計2000万部売れてるよ
最近NHKでアニメ化されたからさらに部数のばすだろうし
知名度ではベルセルク以上だね
面白いかどうかはry
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 00:42:42 ID:P3uWH3AI0
>>168
最初の「ザ」を意識できていない時点でみっともないぞ。
最後の「ス」もカタカナにするなら普通「ズ」だ。

>>180
同意。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 02:59:38 ID:71bt6S+W0
必死だな。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 10:09:18 ID:qMWd7Z1n0
>>123にマジ突っ込みいれてる時点でみっともないと思います
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 10:55:24 ID:TWqw0Q3i0
>>142
ドラゴンボールの優秀なパクリといえば幽遊白書だろ


・主人公が死んで生き返る

・突如としてバトル漫画になりエネルギー系の技を使いだす

・年老いた師匠の下で修行を積んでレベルアップ

・武道大会を開催する

・敵が変身する(100%中の100%)

・親友を目の前で殺されてブチ切れる

・逆毛でチビで、目が釣りあがった奴が敵から仲間になる(性格は冷徹で孤独を好むが実はツンデレ)

・主人公は実は普通の人間ではない(異星人と魔族の末裔という違いこそあるが)

・主人公が変身して髪型が変化する

・戦闘能力を計測する機械で強さを数値化


あざといぐらいテンプレに則っているのにパクリと切り捨てるには惜しいぐらい
オリジナリティを取り入れているからふがし先生はすごい
しかもドラゴンボール連載当時に同じ雑誌でやってるし
珍遊記もそうだったけどあのリアルタイム性は重要だろう
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 14:37:22 ID:hsOQ4Gw/0
>>189
キン肉マンでもいいんじゃないか?それ。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 14:51:19 ID:kdmnoU4m0
釣り目、髪型以外はキン肉マンにもほぼあてはまるな。
まあ、キン肉マンの場合、死んだとか殺されたとかが曖昧だから
良く分からんけど。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 14:52:37 ID:kdmnoU4m0
あ、まあでも幽遊がドラゴンボールの影響は受けなかったとは言わない
けどね。いくつかの要素は、ドラゴンボールから直接・あるいは間接的に
影響を受けてるでしょ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 17:41:23 ID:yLB4l9vS0
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 17:59:10 ID:8AoPiaFX0
そんな事言ったら蝕のときのひゅんひゅん使徒も
70年代に割りとメジャーだった宇宙人まんまだぞ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 04:22:19 ID:kcyvolbFO
>>177
絵が上手いと思う漫画家を列挙してくれよ
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 05:21:03 ID:ttyMdykBO
>>185
たったそれだけで知名度ベルセルク以上となぜ言い切れんの。
ベルセルクも四年前位には、2000万部突破してる。
アニメ化ゲーム化もしてる。
個人的にはグインの方が好みだが、巻数少なくて部数出てるベルセルクの方が人気は勝ってるし読者も多いだろうさ。
とても知名度ベルセルク以上なんて言えないと思うよ。
下手すりゃ負けると思う。特に年齢が若くなる程不利な気がする。

>アニメ化されたからさらに部数のばす
沢山刷るだろうけど、100巻以上も出てる小説に手を出すのはキツいものがあるから、実売はどうなるやら…もっと早い段階でアニメ化できなかったのかね。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 08:21:14 ID:7kRYXDPHO
そういや悪魔狩りって漫画があったな…
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 09:40:31 ID:4vQo5wgH0
>>195
漫☆画太郎
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 12:16:27 ID:kRehoDb80
>>196
知名度はグインの方が遥かに上でしょ
読んだ事あるかどうかは別にして
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 12:43:35 ID:ON4OFSE10
>>199
誰もが納得する知名度の定義を先に議論すべきでは?このままじゃ平行線だよ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 12:52:22 ID:DvizKLey0
名前聞いて「ああ知ってる」って言う人の数じゃね?
俺はまだギリギリグインの方が上かな、って思ってる。
もちろん若い世代ほどグイン知らない人多くなりそうなので、
いつかは逆転されるだろうが。

あ、根拠は無し。なんとなく。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 12:56:19 ID:kRehoDb80
誰もが納得する定義なんてものは存在しないけどね
屁理屈ですまんけど

でもどうだろ、グインて書店でずっと平積されてるよね
文庫本何冊か買った事がある人ならほとんどが
グインの表紙を見かけたことがあるんじゃないかな。
栗本薫って作家名も有名だし。
俺はベルセルク好きだけど知名度の点でグインと同列に
語るのはちょっと無理があると思うよ。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 23:21:11 ID:65+C3UGu0
グインについては三浦があの作品がベルセルクの父とまで言っていて
あっちからもほめられてんだからそれでいいんじゃないの。
三浦が認めてんのに絶対参考にしていないというのは狂信者だし、
あっちの作者がおkつってんのに許さねえってのは安置でしかない。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 23:27:13 ID:TCPmtDCv0
タイガーマスクみたいなやつだろ。
支持層って腐女子ばっかってイメージだな
長いしお花畑じゃ読む気にもならねーよw
ベルセルク一巻から読み返したほうが有意義だな。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 23:30:44 ID:hWlHsssn0
犯人はタイガーマスクオタ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 23:50:26 ID:OLOypa+GO
>>203でスレ終了だね
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 00:13:38 ID:cm/g7meQO
>>203
そんな正論言ったら>>1が発狂してしまうじゃないかw
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 00:33:46 ID:GTI79/dk0
ピンヘッドとフェムトとイルミの夢の対決が見たい!!
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 00:38:12 ID:M28cU/EbO
ピンヘッドとイルミは針繋がりで分かるが何故フェムト?w
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 00:57:22 ID:EdxbwUGs0
>>202
そうかぁ??それって一般的な見識なのかな?
俺も"グインサーガ"って言う単語は聞いたことあったけど、豹のマスク被った格闘家が主人公だってのはつい最近知ったんだが…。
悪いが栗本薫さんを知ったのも無くなった報道が初めてだった。
で、グインサーガとかいう作品が完結せず…というのが気になって検索してみたら豹のマスク被ったマッチョがポーズとってる画像があって、(;゚;ж;゚; )ブッ ってなったんだが…。
一般的にはそんな知られて無いと思うが…。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 01:03:35 ID:Rz2EugPH0
ありえねー。何処がパクリ?
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 01:09:53 ID:M28cU/EbO
関係ないがグイン30巻の表紙の天野喜孝の絵がカッコイイ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 02:07:54 ID:Kyn7egLs0
グインが売れたのは天野のイラストの功績が大きいよね
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 02:44:28 ID:G0gjya/u0
何?作者あっちの世界に行っちゃってて、さらに未完なの?
ダメダメじゃんw 正に駄作っぽいなタイガーマスクのパクリのやつ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 04:47:44 ID:sbweOy3yO
コピペ&改変するスレッドはここでいいんだよね

性癖は尽くしたがり屋で舌や手などで濃厚にします。フェラとかされるのは、相手が望むときくらいですね〜。好む女性のタイプは30代40代♪だからモロストライク!ふくよかな体なら何も言えない。よだれ垂らしまくりだよ(笑)
見た目は多少癖あるけど、相手のことを1番に考える人です。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 08:34:00 ID:M28cU/EbO
グインvsチーターマンvsヂートゥvsトラッキーvsブラックサッド
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/08(木) 02:57:19 ID:Ccuvp6r40
>>213
アホか。天野の前から売れてた。
むしろ天野の絵が手抜きのぐにゃぐにゃになりだした頃から
作品の世界観も引きずられてグダグダになった。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/08(木) 05:20:33 ID:7kLzpJa7O
>>217
二行目以降ダウトだw天野のせいにするなw
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/08(木) 05:43:15 ID:mLq1siJzO
確かに加藤直之絵の頃は内容的にも締まっている
実は加藤さんってイシュトヴァーンの絵は描いてないんだよね
イシュトヴァーンのイメージは作者自身が天野絵のイメージに引っ張られた感じはする
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/08(木) 07:37:45 ID:e/6n8Rtz0
うんこっこ
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 19:15:41 ID:v6ScJK940
こんな糞スレたてるやつが漫画好きとか笑っちゃう
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 02:05:59 ID:EjC1RxHy0
グインサーガを好きでたまらず三浦を叩くならまだ経緯判るが、そうでもないなら何故ここまでいきりたつのか判らん
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 04:40:36 ID:u0vPXIyl0
>219
加藤さんイシュト描いてるよ。
イメージアルバム(LP版)のおまけででかいポスターがついてたことある。
俺ずっと部屋に貼ってたよ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 06:36:16 ID:IqVuE6W4O
>>223
ああ、そうなのか、よく調べもしないですまん
でもやっぱり、加藤絵から天野絵の変化に徐々に作品が影響を受けてった感は感じたけど
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 19:59:43 ID:mKyYXy5T0
ベルセルクを叩くのは良いが、三浦さんを責めるのはやめろ。
全部、編集者に言われるままに描いてるだけなんだから。
三浦さんのアイデアは、大学時代に描いた読み切りだけ。
それ以外は全部編集者の入れ知恵なんだから、完全無罪。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 20:10:25 ID:FM5B40/00
グインにしてもヘルレイザーにしても
ボッシュにしてもデビルマンにしても
三浦の愛情の現われなんだと俺は思う。
でちょっと知りたいんだけど、
三浦の愛するアイマスってベルセルクになんらかの影響や
隠しネタに使われてんだろうか?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 00:54:47 ID:eC8OPA3l0
グリフィスとガッツの関係って、グインとイシュトヴァーンの関係の写しだなあと思うんだけど、
あれって腐女子(栗本薫は元祖)が萌える設定なんだけど、
なんで男子の三浦が萌えたのか不思議。
男子的にも萌える設定なのかな?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 01:05:21 ID:0d0NdzX+0
作者が書く=その人が萌える設定、というのが間違いなんだろ。
じゃあマキバオー描いた奴は馬がネズミの言う事聞くシチュに
萌えるから描いたのか、っつー話だし。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 01:46:35 ID:eC8OPA3l0
グリ×ガッツのそれは、グイン×イシュトのそれに三浦自身の心が大きく動かされて、
三浦流に焼き直しをした感じがするんだけど。
ただ世界観とかの写しだけなら萌えよりも「都合がいい」からという場合もあるだろうけど。
親しく交わりながらも道を違えて行く二人で、残された形の一方が去って行く一方に執着する
のって、どうにも女子的な展開でさ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 04:56:46 ID:boNGbchl0
>グリフィスとガッツの関係って、グインとイシュトヴァーンの関係の写しだなあと思うんだけど

いや、ぜんぜん違うだろ
むしろリンダとナリスが許婚だと知ってナリスの元を出奔したイシュトのあたりが
グリとガッツの関係に近い
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 13:28:30 ID:6wGfKcBd0
なんでグインがタイガーマスクのパクリってことになるの?

人身獣頭の存在なんてミノタウロスに牛頭馬頭にバフォメットと昔の伝説には
それこそ無数に存在するだろ。それに動物や怪物の顔を象った仮面・かぶりものも
非常にたくさんある。いってみればそのバリエーションに過ぎないのでは。
ちなみに水滸伝の林冲も「豹子頭」(豹のような顔の男)という渾名を持っている。

ほかに全く類例がなくて、グインが先行するタイガーマスクからアイデアをいただいた、
と客観的に疑われるのならともかく、人身獣頭は神話伝説ではありふれた存在だから
「よくあるパターン」で肉食獣の頭を持った戦士という点で共通しているだけじゃ
パクリの論拠としては弱い。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 13:35:06 ID:b5sNIm1d0
豹子頭ってのは張飛のパクリキャラですよって以外意味はねえだろ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 14:32:08 ID:fpt6fEAO0
>>229
三浦自身ってより編集者だよ。
一応イメージ伝えるために、読ませてはいるけどね。
物語のアウトライン決めるのは編集者だからね。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 15:22:58 ID:RRkucYZ+O
>>231
作者自身が後書きでタイガーなんちゃらとか書いてなかったっけ?
もはやネタレベルだし気にすんな。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 16:18:37 ID:wd+LLyXa0
最近パクリやってる?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 21:50:38 ID:KT1uJBxMi
鳥獣戯画のパクりしまくりですよ
237ガァツ:2009/10/13(火) 20:22:35 ID:/47v3OfH0
ベルセルクの主人公の名前は
松山にある食堂の定食のパクリ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 22:59:12 ID:uDl/Jwz10
>>237
kwsk!!!
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 00:58:25 ID:vY/NtylZ0
多分、単にスタミナ定食みたいな感じでガッツ定食とか
ガッツリ定食とかってのがあるだけじゃね?
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 02:04:20 ID:Niz0kztS0
>>231
マスクだけじゃないだろ。
戦い方ももろタイガーマスクじゃん。こりゃ言い逃れできないよ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6684368
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 06:59:45 ID:Bxo2dWsm0
グインがタイガーマスクのパクリだって言ってるやつは
ガッツがグインのパクリだって言ってるやつ同じくらいヴァカ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 18:20:34 ID:D/3HwdbTi
タイガーマスクはのらくろのパクり
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 19:59:46 ID:vycGxi860
まあ、なんだかんだ言って、グインを取り入れた
編集者が優秀なのは間違いなし。
244ガァツ:2009/10/15(木) 20:43:59 ID:ccG6dMy+0
このスレを読んで
ヘルレイザーとグインサーガを見たり読んだりしたくなった。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 00:25:18 ID:zWuQQgwK0
グインサーガの内容なんか知らねーしな。
超有名なタイガーマスクのお面を
豹だかチーターだっけ?に変えただけの思い付き安上がりパクリキャラだろ?
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 01:10:11 ID:ycD2OL0UO
>>239
ザンギエフが具のザンギ定食みたいなもんですね
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 01:13:53 ID:cKQBUXQQ0
>>241
苦しい、苦しいぞおまえwww
グイン厨はなんでこう女々しいのか。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 03:35:13 ID:0uqmTuKo0
なぜ>>241がグイン厨だと思うんだ?
むしろベルセルクの擁護だろ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 19:28:26 ID:KvYpTEvIO
>>247
は目がつかれてるんだろうな

パクりパクりっていうやつはただのキチガイ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 02:32:42 ID:XkHSIS+a0
まだ言うか。
どこまで女々しいんだグイン厨…。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 02:47:55 ID:JXZh/Fh20
仮にグインのアイデアが取り込まれてるとしても、三浦さんを
責めるのはお門違い。他のどの作品のどのアイデアをどのように
ベルセルクに取り入れるか指示するのは編集者だからね。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 02:50:48 ID:oF/V39mH0
パクリの何が悪い
グインサーガに限らず多くの作品で誰かが考えた神話や宗教から名前をパクッてるだろ
「○○は俺が起源」とか言い出すような事がない限りパクリについてはどうこう語るようなもんじゃない
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 03:27:54 ID:lRxVc/8sO
まぁまぁ、そんなこと言い出したらキリがないだろ
そもそも日本の漫画は韓国のマンファのパクリなんだし
日本の文化、風俗、その他全てが韓国のパクリとも言えるわけで
日本の物どうしでパクリどうこう言ってても虚しいだけだろ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 05:50:59 ID:3sAJYxje0
ここまで「ムアコック」無し
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 12:58:35 ID:hvm+BNSJ0
グインは読んで無いから何も言えないが
GHのデザインはヘルレイザーにもろ影響受けてるよね。
だからつってそれが悪い事とは思わんけどな
作家デビュー時には良くあることだし。
ただいまだにボッシュとかの絵を持ってくるのが
ちょっとわからないんだよな。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 13:21:25 ID:D530YNXH0
悪いとか法律的に云々とかは言わないけど、個人的には、この手の
パクリ(例えばヘルレイザーとゴッドハンド)を見ると、なんとなん気恥ず
かしく感じちゃう。読んでるこっちが。「うわ…」みたいな。ただそれだけ
なんで、漫画として嫌いとかじゃないけど。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 14:17:33 ID:XNEmAK3R0
史上最強の弟子ケンイチはバキのパクリ漫画。

松江名は板垣に謝罪しろ。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 14:46:25 ID:3sAJYxje0
ま、グインもつまみ食いシリーズだから、巻数が少なくてファン以外も関心を
持てた頃は、

【許すな】グインのパクリ【許すな】

と攻撃されていたわな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 16:52:05 ID:WfUsgtyzO
>>250
おまえグイン厨だろw
死ねよw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 19:38:00 ID:N/2nyO+s0
>>256
俺もオッサンだからな
ゴッドハンドが初登場したシーンでは思わず笑ってしまったクチだ…

こんなスレが立ったりするのは
「世界観やデザインは1から10まで作者のオリジナル」と考えてた
「日本の漫画しか読んだことがない」若者が意外と多いということなのかね
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:24:42 ID:XkHSIS+a0
へー、お前等って心が広いんだなァ。

 ジャングル大帝→ライオンキング
 マジンガーZ→テコンV
 モナー→ノマネコ

これも全部、よくあることで済ませちゃうんだ?へぇ…。すげーなお前等w
日本人じゃねーだろ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 22:49:02 ID:hvm+BNSJ0
>>261
そうゆうのはまた別の話だと思うけどね
ライオンキングのファンは別んとこで
ジャングル大帝に怒りを覚えてんのかも知れんし
(全然興味無いからわからんけど)

ここはベルセルクのパクリ問題のスレなんだから
他作品を引き合いに出して比較すんのは
本来筋違いだと思うよ
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:18:46 ID:1fcS1TDm0
グインも大概パクリで成り立ってる作品だしなw
頑張って読んだけど40巻あたりで投げたよつまらん
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:43:39 ID:JXZh/Fh20
グリフィスの拷問はフイタw編集者やりすぎwww
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 14:02:51 ID:cLwSw0qb0
ここまで「どろろ」なし。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 15:15:10 ID:hBJLEtep0
ベルセルクは独自の世界設定が乏しく、世界観に独自性が無いパクリ系マンガと
最初から認識していたが、ものを知らない若い連中はこれにオリジナリティを
見出しているわけなのか。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 18:50:23 ID:dMaPTrW90
どんな漫画でも同じじゃん
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 18:54:04 ID:ymuWelQC0
≫261
>日本人じゃねえだろ

必至すぎる煽りw
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:33:03 ID:AWM7Gvlu0
グインの美味しいとこだけ抽出したのがベルセルク
ベルセルクの美味しいとこだけ抽出したのがアニメ版ベルセルク
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 15:25:35 ID:ncY8DYWI0
ネタ提供してきたの編集部の人なんだろうけど、少しは自重しないと・・・
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 02:49:37 ID:CU95/Nr00
>>262
おまえノウタリンか?
この手の話題で比較するってのは当然の行為だ。
でなければ、一方的に誹謗中傷してるだけになるだろ?
パクリだパクリだ言ってるだけ?アホじゃね?




272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 04:23:12 ID:gPze6wuYO
>>253
ニダは速やかに半島へ帰りなさいw
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 00:33:26 ID:Q/2pwjZoO
>>253
トンスルは?乳出しチョゴリは?
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 01:44:21 ID:gilxPXQq0
誰しも必ず一つくらいは面白い作品、好きな作品はあるだろう
その作品にも必ずパクリはある

まったくパクリのない面白い作品があったら是非教えてほしいくらいだ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 02:38:59 ID:/FliibAB0
パクリではないところを探そう
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 04:47:00 ID:hZBwEZok0
>>253みたいな幼稚な釣りに反論してる奴スゲエなw
さすがは漫画@2ch掲示板
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 06:31:43 ID:BFvYp80BO
チミも反応してるがな…
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 03:44:22 ID:EpcTgHXrO
いいだろ別に少しくらい独自性なくたって
同じようなドラゴンボールだって国民的マンガなのは疑問の余地なしなんだし
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 07:22:03 ID:ddRJngZG0
まあ、漫画という名のもとに俺の好きな世界画集を提供してると思えば・・
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 23:22:38 ID:Oif3bx9nO
ベルセルクはグインサーガのパクリ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 00:12:58 ID:FOmMYQirO
ファルネーゼはガッツのチンポをパクリ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 00:52:06 ID:7zQVw3W7O
もしかしてベルセルクって、FFシリーズのバーサーカーのパクリなんじゃね?
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 01:52:41 ID:DhHexc6ZO
>>282

> もしかしてベルセルクって、FFシリーズのバーサーカーのパクリなんじゃね?
頼むから病院へ行ってくれ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 08:59:19 ID:DXxYxtDDO
それコピペ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 09:07:49 ID:dFUbFu6dO
物語のネタ元をどんどんさかのぼって行くと聖書に行き着くって話を聞いた事が
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 16:51:40 ID:sl4I2e+A0
聖書もさらに遡ればギルガメッシュ叙事詩とかもっと昔のとかに行くはずだけどな。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/06(金) 18:03:14 ID:H1dhHkJD0
快楽の座、だっけ、あれそのまんまだなw

288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 12:56:34 ID:rFOH0JAz0
いいだろ別に少しくらいパクったって
同じようにドラゴンボールだって大昔の中国のライトノヴェルをパクってるのは疑問の余地ないんだし
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 13:09:01 ID:baJ7vaFyO
それパクリとは言わんでしょw
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 20:34:03 ID:SHdqSgrmO
そんなことより就職したい・・・
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 20:37:00 ID:WlXn4nXqO
DBは西遊記と里見八犬伝のパクリ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 23:52:34 ID:40SecZCt0
〈永遠のチャンピオン〉
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 03:23:14 ID:ku4FuG250
この作品のらくろをパクリすぎ
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 07:02:28 ID:zR2K4TLB0
里見八犬伝じたい水滸伝のパクリだけどな
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 09:13:12 ID:EKruLGYFO
じたい(笑)
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 10:29:43 ID:Q0Z9gNGS0
マロンでヘルレイザーやグインに詳しい人にさんざパクリじゃないよって論破されたのに
>>1はこんなとこに逃げてきてまだやってたのか
哀れすぐる
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 12:18:42 ID:gD4LpuFrO
パクリ説を論破って…w
その人の捉え方次第じゃないの?


まあベルセルクに関しては限りなくパクリに近いレベルで他の作品や映画から影響受けてる感じはするよ

298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 17:54:59 ID:hPQxkUvL0
三浦本人はパクってるつもりが無さそうだけど
リスペクトやオマージュの仕方が下手糞だったり
三浦本人の考え方が一般とはちょっとズレてるから
パクリって思われるんだと思うけどな
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/10(火) 19:22:05 ID:opuZYbJe0
スランとかユービックとかボスコーンとか使うから独自の世界観を
構築しそこねてるんだよ。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 10:52:38 ID:9RmJlAR/0
サロンでやれ
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/12(木) 19:28:22 ID:M2d8Nkr90
そういうのが独自の世界観だと思うぞ

やっぱりそういう言葉を知らない読者が多いんだろうなあ
302重複再誘導:2009/11/13(金) 16:15:04 ID:BMP73cHuO
現在の本スレは↓こちら。

三浦建太郎【ベルセルク】262 食えんのかこれ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1256738310/
303ガァツ:2009/11/15(日) 09:13:40 ID:AGDUyqPG0
>>254
教えてくれてありがとう。
図書館で「堕ちた天使」借りて読み始めたところ。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 23:22:30 ID:mgCKDVUVO
FFTとベルセルクは・・・ベルセルクが先、で良いんだよね?
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/17(火) 08:38:28 ID:zOxZCMcm0
物語考えてるのは編集者なんだから、三浦は悪くないだろって
思ってたけど、よく見ると絵もパクリ多めだよな。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 01:25:18 ID:eDVGrAXd0
>>305
たとえば?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 07:44:51 ID:v/k6OY0d0
ファンタジアのユービックと、ガッツのデビルマン顔くらいはパッと思いつくが
それ以外にあったかな・・・
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 07:46:06 ID:v/k6OY0d0
ああ、最初のGH召喚時のアレもだったなそういえば。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/17(木) 20:34:57 ID:00XP+7Jm0
最近の展開はミストとそっくり なのは既出?
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/18(金) 03:03:08 ID:/GHNEZj6O
ミストもザ・フォッグのパクリだし
ミストたらPCゲームだし
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/18(金) 20:03:12 ID:qggTFqQo0
人喰い藻は横山光輝のサンダー大王
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/18(金) 20:34:07 ID:Xxi8F1HPO
パクリじゃない創作物など存在しない
グインもオリジナリティなんてほとんど無いに等しい
五十歩百歩
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/21(月) 15:08:13 ID:AF6gMyiz0
一般論言ってる暇があったら、何からパクっているか書けよ。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/30(水) 00:10:58 ID:MO2voTmu0
モズグズが草野仁のパクリだったと知ったときには
「え〜、三浦先生そこまでやっちゃうのー!?」
ってかんじだったな・・・
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/30(水) 11:19:01 ID:mbJ9sQy40
モズグス
316再誘導:2009/12/31(木) 12:50:16 ID:bQ1JxJD70
現在の本スレは↓こちらです。

三浦建太郎【ベルセルク】265 再来年から本気出す
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1260844507/
317名無しんぼ@お腹いっぱい
隻眼隻腕は丹下左膳。
「それは剣と呼ぶには〜」は木枯し紋次郎、というか笹沢左保の文体。
ストーリー展開や脇役のキャラ設定はグインサーガ。
絵は宗教画やシュールレアリスムかな。
時代は違うが、ダリやブリューゲルの絵をモロパクリ(オマージュ?)してる場面もある。
ガッツのマッチョ設定は当時(20年前)の流行だから何とも言えない。
とはいえ、北斗の影響は大きいと思われる。