【ツジトモ】GIANT KILLING 第22節【原案:綱本】
実際サポやってる人ならわかると思うけど、
ゴール裏の人たちは娯楽で応援してるわけじゃないよ。
ここで負けたらまた他サポから叩かれるからって必死で応援してる人がほとんど。
まあ勝っても買収乙とかって叩かれるんだけどねw
まぁ、負けて叩かれるよりはマシだわなw
「夏木もじゃもじゃ11ステッカー」ww
956 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/02(木) 12:38:46 ID:i6StdVym0
ドローwwwwwwwwwww
しょぼwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>952 それはただ真剣な娯楽じゃないのかな?
趣味とは違うの? 感覚がよくわからない。
またこの流れか
スカルズ、特に羽田が初めてかっこよく見えたかも。
>>957 クラブとサポは運命共同体という考え。
多分、当事者でないと理解できない心境だと思うよ。
とにかく、当人達にとっては断じて娯楽ではない。傍で見てる人に彼らの姿がどう映るかは関係ないんだ。
モーニング定期購読者でジャイキリ漫画が面白いからとこのスレを覗いてみたら
「サカオタキモイ」という結論だけ出して去っていくというのが多そうだ。
負けたときは「達海シネ」ばっかで、
「俺たちが勝たせるんだ」とか片腹痛いとか思ってしまう。
声援は確かに力になるだろうけど、だから何なのよという。
野球の応援だと、「選手の力になるんだ!」までは思うけど、
「俺たちがチームを勝たせるんだ」まで行くのって、阪神のよっぽどコアな
連中ぐらいじゃなかろか。
スレ住人がサカオタばかりなのとキャラ萌え腐女子ばっかなのと
どっちがいいかって状態だな
サカオタのキャラ萌え腐が占領してます
サッカーに限らず応援に血道をあげているひとたちって
感動乞食にしか見えないんだよね
誰にでも、わき目も振らずに夢中になるものがある。
それがサッカーだったり漫画だったり、色々あるってだけの話だ。
自分のことを棚上げして、人のことをどうこう言うのは良くないぞ。
2巻見返してみたら、
プレシーズンマッチの最初の方で、
椿ダッシュ→DFの金森をスピードでかわす
という場面があった。(そのあとザッキーシュートはずれ)
相手も王者としての風格取り戻しつつあるんだろうね。
椿の覚醒は後半にお預けか。
>>966 草サッカーでいい歳したおっさんが一生懸命走ったりしてるのは微笑ましい限りだけど
お揃いのユニフォーム着て顔にペイントして
勝ち負けやらを祈ったり結果に怒ってバス囲んだり生卵投げたりする姿は
趣味の違いで言い繕えない愚の極みだと思わないですか?
ったく…ホントお前らってバラバラなのなー
>>968 しょうがねーじゃん。夢中なんだから。
ネトゲで廃人になったり、コスプレのために必死に衣装縫ったり、お台場までガンダム見に行くのと
根は同じだよ。
さすがに、生卵云々はやり過ぎだと思うけどな。
サッカーをコアな所まで知らんのだが、スカルズみたいな奴らは国内外問わず珍しくはないんだろ?
例えば、チームが連敗していた時にスカルズはバス囲んだり解任要求してたと思うんだが、あの場合自分達の応援が足りないからチームが勝てない、というような思考にはならないの?スカルズを増やして歓声を大きくしたりサポーターとしてやれる事は他にあると思うんだが…
リアルサッカーのサポだと連敗したらやっぱりフロントや監督に詰め寄って終わりなのかね?
そうそう。「チームを強くするのは俺達だ!」は結構だけど、なら負けた時に
選手や監督、フロントのせいにすんなよ、とは思う。弱いのも俺達のせい
と思ってるなら、チームと一体化してると自称してもいいけど、結局ひとごとじゃん。
やっぱりドローだったか。
まあお互い負けられない理由があるし、漫画的には仕方ないかな。
でも逆に言えばそれは、お互いにとって勝たなきゃいけない理由でもあった分、
ドローって結果はどちらにとっても消化不良に思える。
まあそこは3戦目に持ち越しなのかね。
この試合どちらにも収穫はあったし、完全復活した王者対、
椿を中心にギリギリから巻き返してきたETUの最終決戦を見てみたい。
>>971 自分はベストを尽くしてる(大声出してるだけですが)のに
勝てないのは監督やフロントの責任だっていう思考なんじゃないの?
>>971-972 チームが勝ったら俺達の声援のおかげで、
チームが負けたら監督やフロントのせいだもんな
こういう、自分達に都合の良い言動を平気でするからスカルズは好きになれない
バス囲んだ時のことを随分根にもたれてるなあスカルズ
あれは「負けたのは監督のせい」っていう思考だからだけじゃなく
10年前に一度チームを捨てた達海をサポーターは受け入れられないっていう
エピソードを引き摺ってる部分だと思っていたから
どうやら達海を認めはじめている今週のスカルズの言動と
並べて比較されるもんじゃないと思うんだがなあ
どうせいつものサカ嫌いが煽ってるだけだろ
ほっとけ
スカルズ、本気さは伝わってくるし
達海への態度も
スカルズも本気さは伝わってくるし
達海への態度も
>>978のように考えればつじつまは合うから
今はそこまで嫌いじゃないかな。
982 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/02(木) 19:21:58 ID:3jI+jlxBO
>962
あまり鴎に餌撒くなよ
このスレで熱く語ってるサポはキモいけど
スカルズには共感する
持田は最後に椿を見直した感じがあるな
椿の勝利への執念を感じ取ったと言うか
3戦目はお互いのリスペクトと意地と執念がぶつかり合う名勝負を期待
チームがかなり形になってきたのでリーグ後半はタツミの純粋な戦術勝負が見れそう
読んだ。
あれ?オフサイドか…
モッチーは多分椿の覚醒に気づいたっぽい。
さぁ、中断期間の始まりだ!
へ?
J1も3回戦制なの?
と思った俺はJ2サポ
プレシーズンマッチを1戦目と捉えている訳ね
おまいらいつまでもケツのおいかけっこして楽しいか?
もっちが椿に当たりに行けなかったのはやっぱりケガのせいだったのかね?
あたりに行ってないわけじゃないんじゃ?
>>978 恨みがあるからああいう行動に出てもおkってどんなDQN発想だよ
サカオタのカスっぷりはパネェな
バクスタで飯食いながら見てるようなマターリ派の俺から見たら
スカルズ派の言い分もアンチの言い分もわかる。
どっち派にしてもカスだのクソだのはやめようぜ。
けんかじゃなくて議論にしような。
>>991 そいつは煽りたいだけでしょ
議論する気があるはずもない
どうでもいいが顔にペイントってJリーグでは何年も前に廃れてるぞ
ワールドカップとかでは見かけるな。
サッカー観戦しに来てるというよりも、お祭り騒ぎしたいような人達が。
Jではチアが子供にペイントするイベントは見たことある。
おっさんがしてたら、ガン見する気がする俺はw
>>978 連載当初からずっとそこが引っかかっててイマイチスカルズに感情移入できないんだが、チームの中心選手だった達海が海外に移籍するのってそんなに罪深い行為いなのか?
監督としてチームに戻ってきたのに練習からいきなり更迭要求の段幕を張り巡らされるくらいサッカー界ではタブーな事なの?
言い方わるいが、達海移籍後のチームの低迷を達海1人の責任にしているかのような扱いに見える。もちろん監督やフロントにもスカルズは文句があるんだろうが移籍していった選手に対してあそこまで根に持つ感覚が俺にはない。
リアルサッカーで似たような例ってあるの?
移籍の経緯や言動にもよるだろうな
移籍決定後にファン感で「ETUだけはやめとけよ」とか子供に言ったり
会見で「残留して後悔したくなかった」とか言っちゃったなら嫌われても仕方ないと思うw
>>995 それだけでそんなことには普通はならない。
劇中ではっきり達海が移籍したときの事情や状況が描かれないとなんとも言えないよ
998 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/02(木) 23:59:05 ID:b1qEHKYEO
>>997 逆に江戸前応援団みたいに達海が監督として帰って来た事を喜んでいるサポーターもいるから余計にスカルズの行動が理解できない。
漫画のエピソードとして必要だったんだろ
受け入れられない状態からジャイアントキリングを起して
自分の価値を吊り上げていく主人公という状況が
そりゃスカルズからしたらおっさんらの行動が理解できないんだろうし
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。