ヒストリエ - 岩明均 41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
アフタヌーン連載中の漫画、ヒストリエについて語るスレです

【お約束】
・ラの数は4つ
・ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの!?
・背景が下書きでもきっと単行本では直ってる
・休載多くても気長に待て。文化が違う
・1巻と4巻のデブは別人だブー

【前スレ】
ヒストリエ - 岩明均40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1233405633/

「骨の音」「風子のいる店」「七夕の国」
「雪の峠/剣の舞」「ヘウレーカ」等過去作品の話題は

岩明均総合26 寄生獣その他諸々
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227106663/

「寄生獣」の話題は
寄生獣について語るスレ 4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1231471229/

ヒストリエ最新5巻発売:2009年02月23日
ヒストリエ6巻発売予定:未定
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 18:52:02 ID:aPuU9tcw0
2get
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 19:21:34 ID:LaMLDyz4O
→←<なんて>>1
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 20:23:40 ID:iPJZu7cV0
>>1
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 20:34:02 ID:cundgMMFO
ま―――ったく!乙なんだ>>1は!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 20:37:21 ID:kLBP1n/d0
ったーーーっ 乙ねえ!
まァ? >>1じゃ? しようがねえけど?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 20:40:06 ID:fnxMG6xm0
>>1!あなた>>1という名前だったわね?ありがとう・・・・・・!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 20:45:05 ID:LaMLDyz4O
8カラー8カラー
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 20:47:41 ID:a3ycea3mO
なんか不自然というか気になる1コマがあるよね、岩明の漫画には。
セリフも感情もない、無表情なキャラの顔だけを描いているコマが。
そのキャラが次のコマで突然顔を崩して笑い出したり
表情豊かになるもんだからギャップが気になる。

あの1コマは作者なりの間なのかな?何を意味してるんだろう。
10769:2009/02/27(金) 21:08:42 ID:IznZlpv00
「・・・・・」
「おれの右手は?」
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 21:10:44 ID:u7zlvBpQ0
右手が光って唸る
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 21:19:13 ID:NUgyHeo20
ペルディッカスの言ったプトレマイオスってどっちのプトレマイオス?
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 21:20:40 ID:u7zlvBpQ0
翼竜の方だろ
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 21:29:14 ID:As+RIvCMO
>>1乙乙乙乙ーイ!
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 21:43:53 ID:p5tcjoAJ0
フィロ〜〜〜〜
ポリュポリュ〜〜〜〜〜
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 21:57:55 ID:b1vMrmOPO
ゲラダスを刺した剣に全く血糊が付いてなかったけど何故かしら?
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 22:15:30 ID:adzs+z07O
きみ…………>>1乙…………だよね?
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 22:43:25 ID:mWWCYzZsO
ただの>>1乙なのよ?怖くないの
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 22:53:54 ID:Lu2vjiEN0
1巻96ページの
「若い衆 歩兵を止めちまいましたぜ」
「……少し気にしすぎだな」

この若い衆ってのはエウメネスじゃなくてベルディッカスのこと?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 22:57:10 ID:8w1ebj1n0
1巻の110ページなんかは
王自身が来てもおかしくないってセリフ言ってるんだね
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:03:07 ID:JbQGeH7V0
>>1乙だが

>ヒストリエ6巻発売予定:未定

発売日:未定と言ってくれ。
何年でも待てるが私は未完が恐ろしいのだよ。


22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:03:23 ID:6/bs91fl0
パカラーパカラーパカラーパカラーパカラーパカラー
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:07:08 ID:9IpPA0HU0
伏線がどうこう言ってる人いるけど過去に遡る構成にした以上あって当然だろ
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:18:01 ID:u7zlvBpQ0
ここまで複線やら前後関係やらが入り組んで面白い作品も珍しい
某漫画家どころじゃなくなった
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:28:43 ID:bp6xjJFS0
小小ミミミミ戈竺ミぇ_
小小小ミミミミ戈三竺ぇ,    |
小小小ミミ从戈ミミミミミく   |  し  >>1
州州从州刈小イメヘミミ乏゙  |   な   乙
Y'小化べ!``′   ヾf≠  |  く.  
          _   V廴  |   て   は
        ,∠_ `  l! ,nヽ|   い  
__      /, -t::ァー   l八 | ||   い
三ミ:;、: .:〈  `≡ニ´  }! 〉:| l|
:≠''"´i  |        j{〈 // \_
     i  |         ミソ/    // ̄ ̄ ̄
   、 i  }_,ノ   _  ミ‐'   _/
,.,.,.,,,.,二`''´、,,=彡デ" ;ミミニ==-、__
些竺ニ---‐'''"´    _;jミ'|―----ヽ::::.. ̄
      ''''''"    ,,:j:!:'´|ー―----|:::::::::..
        ,:,;i;i+'´  |ーー―---|:::::::::::::..
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:42:47 ID:+A2rS7BK0
>>23
岩明は伏線というか種明かしのところがおもしろい
七夕とか雪の峠とか
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:51:39 ID:X8LzA9bS0
この人の漫画には騙される快感があるね。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:51:57 ID:jFNmnzG20
>>24
だれ?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 23:57:43 ID:DAjRR+A/0
美内すずえ
30マンヴァさん:2009/02/28(土) 00:01:58 ID:IlDJCsG80
>>19
 だろうね。
 最初読んだときは気がつかないけど、5巻まで読んでからだと分かる。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:03:24 ID:yhGYhyEd0
出た出た
>>1乙出た!
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:17:46 ID:nng+6gMd0
>>19
よりにもよってベルディッカスだったってのが気が利いてるよな
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:25:07 ID:bjh5NqBI0
>>30
若い衆がエウメネスだと思う奴はそんなに居ないだろ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:25:18 ID:I7kg19HDO
『ΦΙΛΩ〜〜Γ◯ΛΥΓ◯ΛΥ〜〜』
『プッ』
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:29:18 ID:6+0bTlIm0
地方なので昨日やっと5巻買った
1巻の髭モジャがマケドニア王だったかぁ、やられたー
歴史に詳しい人はやっぱりわかってたのかなぁ
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:33:58 ID:nng+6gMd0
>>33
いや、一巻当時では若い衆=エウメネスでベルディッカス=アレクだと思ってたんだよ
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:35:43 ID:9dG3ULTl0
>>35
下手に知識があると、今度は逆にフィリッポスなのか本物のアンティゴノスなのかで悩むハメに
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:37:40 ID:FLHNUUPt0
>>36
俺もおそらくそうだろうなと考えてた

>>35
その可能性も、ないとは言えないと考えてた 理由は隻眼だったからと、なんかいかにもあやしいしかしヤリ手のオッサンだったから
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:40:39 ID:MN3hRwXaO
>>36
それはないだろ
あの時アレク13歳だぞw
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:43:06 ID:ltQ2MOfT0
え?普通に読めば若い衆=若い将校じゃね?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:44:57 ID:nng+6gMd0
>>39
いやだからキャラの年まで把握して読まないよ普通は
まあその後色々調べる楽しみに目覚めちゃったけどw
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:47:31 ID:MN3hRwXaO
>>40
だよな
だれがどういう人物かは関係無しに、読解力の問題だな
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:47:34 ID:FLHNUUPt0
>>39
だから一巻までの作中の情報ではそんなん知ったこっちゃねーだろ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 00:57:20 ID:MN3hRwXaO
>>41>>43
それもそうだな
俺は最初っから年齢計算しながら読んでたけど
まあ少数派だろうなw
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 01:06:23 ID:hi51w15QO
五巻読んだけどヤバいなー。あまりに時間が空いたので
最初読んだ時は何が何やらって感じだったけど一巻から読み直したら
ヤバいわこれ。一巻の一番最初のヘビ、のくだりの文が
五巻最後のアレクサンドロスらしき人物が出てくるとこに
に繋がってるとは・・・。鳥肌立つわ。マジ天才肌だなこの作者。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 01:12:22 ID:9dG3ULTl0
ちょっと思ったんだけど、キュクロプスの扉のフィリッポス2世像って、パカラーの像である可能性もあるんだよな
そうすると、漫画のフィリッポスの顔は、実際はパカラーがモデルかもしれないということに…
あの像、両目ちゃんとあるしなあ
なんかヤダ…
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 01:17:55 ID:bjh5NqBI0
>>40
意外と普通に読解できないものらしい
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 01:40:04 ID:XqNE6efc0
あの時点では商人とその部下って認識だったから、マケドニアの将校に向かって若い衆呼ばわりするなんて風には読めなかったけどね
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 01:45:09 ID:DzlT39Ox0
エウメネス一人を若い衆呼ばわりするよりかは自然だろ。
若い衆といったら複数だべ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 01:52:12 ID:nng+6gMd0
>49

若い衆自体複数呼びに限らないないんだけどな、まあイワーキに気持ち良く踊らされるのも気持ちいいんです
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 01:54:43 ID:o64dK6tN0
わかいしゅ 【若い衆】
(1)「若い者(1)」に同じ。
(2)商家などで、若年の使用人。小僧・丁稚(でつち)より少し年上の男。若い者。
(3)遊里で、雑用をする男。若い者。
(4)歌舞伎で、最下級の役者。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 01:58:02 ID:H9XzC3/j0
1巻読んでたときは髭モジャは素直に商人だと思ってたな。
元々マケドニアと付き合いのある商人か、それか話の流れでマケドニアと繋がりが出来て
それで一緒に行動するエウメネスもマケドニアと関係していくのかと想像してた。

それよりも今はもしかしてエウメネスはミエザで生徒じゃなくて先生の側じゃないか
なんて思ったり。まあこっちの想像も外れる可能性大だけどね。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 01:58:11 ID:XqNE6efc0
>>49
いやエウメネスじゃないとしたらベルディッカスを指してるとしか取れないんだが…
ベルディッカスと誰を指して若い衆だと思ったの?
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 02:02:06 ID:Xg2ZkHZh0
>>40
自分も素直にそう思った
貫禄あるおっさん総大将に対して、若い将校。
ゴニョゴニョ報告してた兵士と命令に従った兵士も含めて「衆」という感じで捉えてた。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 02:08:11 ID:ewut00ejO
新刊買ってきますた
これが隔週連載くらいだったら泣いて喜ぶんだが
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 02:16:55 ID:bjh5NqBI0
まぁ本当に読解力がないなら仕方ないな
若い衆って言うと(自分の所属する集団の)という意味が省略されているので
どう見てもあの場面は自称アンティゴノス一味がマケドニア関連の人間だと暗喩してる場面としかいいようがない

その場で初めて会ったエウメネスやら行きずりの軍隊の青年将校っぽいのをまとめて若い衆とか普通は言わないし
それを受けた自称アンティゴノスの上から目線の発言は無関係の商人の言葉にしては無理がある
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 02:26:38 ID:XqNE6efc0
>>56
あの時点では一緒に城内入ろうとしてるとしてる仲間って読んでもおかしかないだろうに…
すぐに読解力だとか他人を見下そうとしてるんだな
はあ、こういう時言うことって言ったら…
文化がちが〜う
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 02:29:31 ID:KDKBKmgI0
もう寝ろ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 02:50:09 ID:0Ds+7i/60
>>56
まあね。すべてが明かされた後でなら、あらかじめ解っていたようなことも言えるわな。
60マンヴァさん:2009/02/28(土) 02:51:27 ID:VnkTQKQB0
>>56
 った ー―――っ。
 そう言うことも含めて、1巻の段階では明示されていない何かぎこちないようなことが、
5巻まで読んでから読み返すとハッキリ分かるから、ヒストリエはとても面白いね、という
話じゃないか。
 こんなところで俺Sugeeeee! とか言ってないで、イワーキSugeeeee!って、素直に楽しめ
ばいいじゃないのさ。
 
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 02:59:58 ID:KDKBKmgI0
あのおっさんアンティゴノスか?いやいやフィリッポスじゃねえか?
とか、
あの若いのが大王かね?
とか、いろいろな憶測が出てたよな、ここでも
そうやって岩明に釣られたり、釣られまいと深読みしたりしつつ
読み進むこのwktk感がいいのよ

だから長生きしてくれ岩明
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 03:04:42 ID:FLHNUUPt0
>>56
なぜそこまで自信満々に自分の解釈が正しかったと思い込めるのか理解できんな・・・
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 03:10:30 ID:FLHNUUPt0
いや、実際にそう解釈してたんなら結果的にそれは正しかったんだが、
その後に明らかになることがまだ不確定で、つまり他の可能性も捨てきれないという第一巻の状況の時点で、
その時のその解釈が全く正しかっただとか読解力の問題だとか言うのは、違和感がある
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 03:25:43 ID:wAZq1T2B0
「あの若い衆〜」の台詞の前後に、ちゃんとマケドニア将校がアップになってたしね
フィリッポスも、もともと怪しげな(ヤクザっぽい?)雰囲気に描かれていたから
「若い衆」の台詞もそう不自然ではない
想像でしかないけど、岩明氏も「若い衆」にそんな深い意味はもたせず
「若いの」程度の認識で書いたんじゃないだろうか?

王様だとわかってから読み返すと
だまし絵で、もうひとつの絵が見えて「あーっ!」ってなる感じだね
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 03:28:33 ID:wAZq1T2B0
フィリッポスの眼帯も、最初はうさんくささの表現なのかと思いきや
5巻の表紙で、戦場で負った傷だと解る→武勇にすぐれた頼れる王様
って印象にごろっと変わるし

もう釣られるのが気持ちいいー
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 03:54:11 ID:HCU08NArO
これはこれできもい
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 06:09:33 ID:Pv9m2cTH0
>>66

なら来んなよ。何を求めてきとんねん。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 06:36:12 ID:CQ5iKMkTO
ところで5巻表紙のかこうとんは誰なの?少し若き日のフィリッポス?
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 07:23:59 ID:Pv9m2cTH0
フィリッポスでしょうなぁ。裏表紙の折り返しっていうのかな?あそこにも
フィリッポスのことを作者が書いた文があるよね。
常備兵を設置したのなんの。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 08:03:43 ID:B7FtZLei0
ところで本物のアンティノゴスはいつ出てくるんだろう
すでにマケドニア陣営にいるはずだよな?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 08:23:23 ID:bjh5NqBI0
若い衆のシーンを理解できてなかった奴こんなに多かったのかよwww
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 08:36:57 ID:zvRzGJcr0
>>70
いずれ、メナンドロスがアンティノゴスを名乗る。と予想してみる。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 08:45:24 ID:wCKBpf4N0
たぶんこの後漫画では描かれないような気がするので教えて。
パカラーさんは知恵遅れ気味の描写だけど、将来的にはそれなりの地位に就くの?
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 08:52:35 ID:zvRzGJcr0
フィリッポス3世
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 08:56:34 ID:mP5w+tlr0
あれ?夏候惇って女の子じゃなかった?w
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 09:15:10 ID:5SINwuzIO
203頁の最後のコマは

フィロータス「なーんちっゃて」
カサンドロス「いいかげんにしなさい」ビシッ!
なのか、それとも
フィロータス「正解!」
カサンドロス「ウォー!やったー!!」
か?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 09:18:52 ID:xOEdkAW70
>>76
あんな細かい描写によく気づいたなw
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 09:23:18 ID:MN3hRwXaO
>>77
あの場面は、今まで幾度となく意見が出てるぞ
ウルトラジャンケンだなんだとかw
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 10:03:10 ID:IfIu/ma0O
パカラー王子は将来どうなるのかのう
玩具がきっかけで心を開きそれなりの大人に成長→子供のころの思い出でエウメネスに接近って感じかな
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 10:16:19 ID:B7FtZLei0
>>65
片目でアンティノゴスと名乗ることでエウメネスの最後の敵の登場を思わせるる釣りだと思う。
別の名前を名乗っていたら片目からフィリッポスじゃないかという予想が容易になったと思う。

>>79
アレクが死んだあと即位させられていいように使われて殺されるはず。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 10:34:59 ID:MN3hRwXaO
>>79
史実ではパカラーは、アレクが死ぬまで出番無いし、即位後もおばさんに殺されるだけの存在だが、
史実では空白の部分で、エウメネスと絡ませたりする可能性はあるかもね
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 10:50:02 ID:uN6R8WHb0
アレクとフィロータス、カサンドロスはこれからどう仲悪くなるのかな・・・。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 10:53:11 ID:ltQ2MOfT0
メナンドロスさんの「若い衆」発言は、将来のマケドニア内部の抗争の伏線じゃないだろうか。
顔も貧相で身なりも庶民的な徒歩の従者といかにもエリート然とした騎乗の若手将校。
大王死後の歩兵と騎兵の対立を連想させる。

乗馬訓練のとこのメナンドロスさんもあまり身分が高そうな感じしないし、
家柄で地位をつかんだ上流エリート貴族に対する実力で王の護衛役となった
たたき上げ下級貴族の対抗意識が「若い衆」と言う表現に込められてるのではないか。

84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 11:56:37 ID:yhlATAVp0
メナンドロスがまさかあんなにお強いだなんてね・・・
つかパカラーってアリダイオスのことだったのかwパカラーって名前のやつがいるもんだと思ってた
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 12:03:20 ID:I0xcQtWe0
なんか実際にいそうな響きだよな
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 12:28:07 ID:kxOsjCiM0
パカラーオス2世アリダイオス
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 12:37:50 ID:UgZ+/nLhO
冨樫より仕事してない。
この漫画は確実に未完で終わるぞ。
つか一本ヒット作あれば暮らせていけるのな
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 12:52:02 ID:LZly7TW/O
パカラーパカラーパカラーパカラー
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 12:52:42 ID:yhlATAVp0
なぁーにを言っとるんだきみは
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:06:43 ID:IfIu/ma0O
>>87
作者としても半分趣味みたいな感じで書いてるだろ
だからこそこのクオリィティで書けてるのかもな
仕事として書いてたら締切りを守るとかのある種の妥協が生まれる気がする

連載のスピードはこっから先は史実として固まってるから少しは早くなるかもね

早くなるといいなぁ…
切に願う
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:09:35 ID:FZUUKwF/0
>>87
君は未完の結末をみかんか!
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:11:06 ID:BkrL3dUX0
「若い衆」って言葉はリアルで使った経験のある人じゃないと、
個人ではなく集団をさすと解釈してしまうよな。
うちの田舎では、男性をおとこしょう(男衆)・女性をおんなしょう(女衆)と呼ぶ。
男性陣・女性陣って意味もあるが、一人の人間を指す場合もある。

一巻の問題のシーン、自分は「若い衆」=若い将校と解釈した。
だって、兵を止めたのは将校であってエウじゃないから。
その後の「少し気にしすぎだな」は、伏線として絶妙だと思う。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:12:46 ID:LZly7TW/O
まぁ、よしんば未完になっても放置の末とかじゃなくて書き続けて絶筆になりそうだからなぁ。
なのでイワーキ先生には頑張りすぎて寿命縮めるよりは、マイペースに長生きして欲しい。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:19:40 ID:Pt7weEQA0
まだ登場してきてない武将
・アンティゴノス …エウのラスボス。メナンドロスの後の名?
・ヘファイスティオン …アレク最愛の人。
・プトレマイオス ・・・クレオパトラ7世の御先祖。名前は出てきたが姿が見えず。
その他セレウコスなど雑魚キャラはモブとして登場か?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:23:58 ID:OvsXonJ10
セレウコス朝シリアはある程度強かっただろうが

商人アンティゴノス = フィリッポスは一巻読んだ時の予想通りで吹いた
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:25:07 ID:IfIu/ma0O
ヘファイスティオン
・アレク最愛の人(男性)

楽しみだのう
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:35:40 ID:bpzWsODN0
ところで、王のアレクとエウメネスとの戦の比較の話、司馬遼太郎の小説で、秀吉が
蒲生氏郷と織田信長の比較として出した話と同じなんだけど、どっちが元ネタなのかな?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:36:38 ID:80IoijKH0
お前ら歴史くわしいなあ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:40:00 ID:GWLURpJ/0
メナンドロスはアレクに仕えた将軍の名前、とどこかで読んだな
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:48:08 ID:49HtwVz30
岩明って背景の建物とかかくときあんま定規使わないんだよな
まあ実物の建物が定規のようにまっすぐじゃないとはいえ
定規つかったほうがきれいにはやくかけるだろうに
定規つかわないことにこだわりがあるんだろうな
横線とかではところどころ使ってるけど
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 13:53:53 ID:WquEaY4g0
まだ出てない武将なんてまだいくらでもいるだろ。
エイウメネスにもアレクサンドロスにもペルディッカスにも深く関係した
アンティパトロスもまだ出てきてないし、
逆にここまでで後のディアドコイ達の中で出てきてるのがエウとペルディッカスしかいない。

なんにしても武将らは必ず随時登場することになるからいいとして
取りあえずこれからまもなく確実に起こるフィリッポスの暗殺を
どう描くのかが物語序盤の一番のハイライトであり、見物だろう。
主犯をオリュンピアスにするのか、アレクサンドロスにするのか
それとも他の武将にするのか、またそれにエウメネスはどう動くのか
岩明の腕の見せ所だ。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 14:24:45 ID:zvRzGJcr0
何故、フィリッポスがカルディアでアンディゴノスと名乗ったか?が興味深いね。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 15:05:18 ID:FLHNUUPt0
>>87
オレはようやく遠征しはじめたばかりだからな
このはてしなく広いアジアをよ・・・

未完


ですねわかります
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 15:13:56 ID:7NlSxlJd0
六年後のイニシャルトークと酒に弱くなった描写は
毒殺と関係あるのかな?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 15:14:39 ID:FLHNUUPt0
あるいはこうか?


オレはようやく戦いはじめたばかりだからな
このはてしなくややこしいディアドコイ戦争をよ・・・

未完
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 15:19:53 ID:kxOsjCiM0
5巻未収録分でアンティパトロス出てたがな
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 15:28:37 ID:jY+PQ7zx0
やっと五巻を読めたので嬉しい。
この作品の欠点は、続きが早く読めないことだな。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 15:29:59 ID:B7FtZLei0
カサンドロスの背景っぷりがかわいそうすぎなんだけど
フィロータスと組ませてるってことは
アレクへの恨みはフィーロタスの処刑で抱くようになることになるんかな
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 15:39:26 ID:A2qjAJKrO
岩明先生が50近いと知って驚いた。
しかし岩明先生の作品の独特の間って何とも言えない魅力がある。
ボアの村を出たエウメネスの背中に
そう憧れの登場人物はもちろん
英雄オデュッセウス
から始まるモノローグに不思議な感情が沸いた。
貧しくも平和な生活と友人、思い人と離れた直後なのに感傷的な描写がない。

岩明先生の作品で度々こういう不思議な心地よい?感覚に出合うことがある。

先生どうか健康でいてください。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 15:52:43 ID:KgI4Fneg0
そのシーンのエウメネスがあまり感傷的になってなかったろうしな
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 15:54:46 ID:IfIu/ma0O
カサンドロスはあのショボ顔で一族根絶やしとかやれんのか?って思った
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 15:56:30 ID:YmxGzurY0
>>108
意味も無くネタバレすんのは止めとけ。
頭の悪さをアピールしたいってんなら止めんけど
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:02:16 ID:B7FtZLei0
誰でも知ってる当たり前のことをネタバレと言われてもねw
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:02:19 ID:IfIu/ma0O
このスレはネタバレ禁止なの?
ある程度歴史的背景のある人が語りあって、イワーキはどう料理すんのかねーって雰囲気が好きなんだが…

禁止なら自重するけど…
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:13:56 ID:CQ5iKMkTO
頭がいい人はなんとなく顔の系統が似てる 
エウ=フィロータス=バルシネ=アレク
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:16:55 ID:tl4nDopA0
メナンドロスさんの「ひゃっ」に萌えた><
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:20:16 ID:YmxGzurY0
>>114
歴史的背景のある人ワラタw
背景じゃなくて知識じゃないかと思うw

俺みたいに歴史に興味があるわけではなく、ひとつの漫画として読んでる者には
先の話はストーリーのネタばらしになっちゃって楽しみが減ってしまうので・・・
するなとは言わんけど、必要が無いなら避けてくれると嬉しい。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:27:04 ID:75TM17rSO
>>116
「それはちょっとむずかしいかも…」もたまらんw
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:29:25 ID:LnFvTRzo0
蒸し返すのもなんだが、スレで作品に関して雑談なり何なりをする限り、
そういうネタは絶対に出てくるし、それを抑えることは不可能だからね?
もし、ネタバレが『心底』嫌なら該当作品のスレは見ないでね。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:32:55 ID:B7FtZLei0
興味なくても高校の世界史でディアドコイ戦争くらい習うだろw

121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:34:55 ID:Tk6bEFz/O
ネタといっても史実だからいいと思うけどね
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:35:55 ID:FZUUKwF/0
ところがドッコイであドッコイ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:41:03 ID:IfIu/ma0O
>>117
歴史的背景を知ってる人だな
推敲したときにミスったみたい

難しい問題だと思うけど、テンプレに禁止とは書いてないから、我慢してもらうか、このスレ見ないかしかないと思う
申し訳ないけど…
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:43:22 ID:LnFvTRzo0
そんなことよりもだな

sageれ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:44:13 ID:B7FtZLei0
それはちょっとむずかしいかも…
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:50:21 ID:Z+RJs7Hn0
あれフィリッポスじゃね? とか
アレクサンドロスはまだ初陣前だからあの若い衆はちがうよ、とか
歴史的知識ある人中心にさんざんこのスレで予想しあってたよ。
いまさらネタばれ禁止とか言われても。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:51:16 ID:CQ5iKMkTO
>>116「行っけ!」の顔に萌えるぜ
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:57:53 ID:pdnkrWfG0
>>117
この漫画の場合はむしろ楽しみが増す事が多いと思うけどな
あんたの言う事は見当違いだと思うな
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 16:59:56 ID:5NlquWlT0
5巻買ったんだけど、エウメネスの親父殺した奴(名前忘れた)が
フィリッポスに向かって「あんたたちが連れてきたんだろ」っていう心の声?って
本誌掲載時にはあったっけ?
あれがあると王の正体があの時点で読者にばれると思うんだが
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:03:22 ID:FLHNUUPt0
>>129
なんで?
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:03:36 ID:pdnkrWfG0
>>129
雑誌掲載時には無かったようだけど
王の正体については特に影響ないんじゃ?
メナンドロスが奴隷として連れてきたって事には違いないんだし
そもそもあの時点でヘカタイオス自身もアンティゴノスの正体に気付いてない可能性の方が高そうだし
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:05:48 ID:5NlquWlT0
>>131
先を知ってるからそう感じただけかな
これあったっけ?っていう違和感がものすごかったもんだから・・・
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:14:34 ID:gqtYjzr40
ああ 大王かわいいよ大王
はやくそのお手手で僕のファランクスを組み立ててぇ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:26:41 ID:YmxGzurY0
>>123
要は話す”必要がない”なら話さんといてくれってことで。
たまに知識をひけらかすのが目的みたいな輩がいるから、そーいうのは勘弁してくれと。
分かりづらかったようでスマン
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:29:15 ID:yhlATAVp0
>>129前スレにその話題あったよ
自分も本誌は見てないけどイワーキの一人ツッコミみたいに矢印で書いてあったらしいけど

コミックス派だがネタバレどんどんどうぞ
どうせ新刊出る頃には忘れてるしw
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:35:32 ID:4jIV+9e30
必要があってするレスなんてこのスレには一つもないと思うんだが
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:35:34 ID:yhlATAVp0
>>134でもさ、基本ネタバレ解禁って本誌に合わせるもんだし二年に一度しか出ない単行本気にしてちゃ
スレ死んじゃうよ
歴史を題材にしている訳だしどんな伏線が絡んでいるか分からないんだから自分の持っている知識で展開を解いていきたくなるのは
しょうがないんじゃないか

一緒に我慢しようじゃないの
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:38:22 ID:5sA5jLB40
>>129
王の正体どうこう関係なくメナンドロスが「こいつは私らの奴隷でして〜」と説明(言い訳)までしてんだから
>あんたたちが連れてきたんだろ になるんじゃねーの?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:40:42 ID:2aH23bJm0
アバウトなネタバレ(名前とかくらいの)ならまだいいけど、
この後どうなってこいつがこうしてこうなった、という具体的なネタバレは嫌だな・・・
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:43:27 ID:YmxGzurY0
>>137
ちょ、ネタバレの意味勘違いしてるw
俺は単行本派じゃないぞw
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:44:21 ID:XqNE6efc0
ネタバレすると登場人物みんな死ぬ
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:44:59 ID:gqtYjzr40
現在の秋田市である
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:51:47 ID:XqNE6efc0
史実はあくまで骨格に過ぎないから、それにどう肉付けしてくれるのかってのを楽しめばいいんじゃないかと
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:53:24 ID:qy+j5JzD0
ネタバレすると読んでる俺らもみんな死ぬ いつかはな
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 17:59:13 ID:FLHNUUPt0
ネタバレすると、アレクサンドロスはのちに大王と呼ばれる
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:00:33 ID:iCPh6Tyu0
フィリッポスは●●されるってのもネタバレになるのか?


織田信長が本能寺の変で死ぬってことをバラすのはよくない!って主張するのと同じくらい意味ないな。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:00:51 ID:FZUUKwF/0
ネタバレすると寄生獣描いてた人が漫画化する
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:03:58 ID:BVEeEiT90
フィリッポス登場で見事に騙された
こういうカタルシスは騙された者の特権だな
史実全く知らないオレみたいなもん向けに構成してくれてるから読みやすいわ


149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:06:14 ID:BVEeEiT90
歴史漫画の性質上史実のこれからの展開を語ることはネタバレとはいえ
しょうがないことじゃないかね
>>1のテンプレで追記してもいいんじゃない?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:06:19 ID:iCPh6Tyu0
岩明がすごいのは、ちょっと歴史を知ってる人まで騙したところ。
むしろアンティゴノスが隻眼だと知ってる人のほうが騙されやすい。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:08:04 ID:IfIu/ma0O
>>143
特に古代史はそうだよな
古代史の通史なんてわかってないことの方が多いアウトラインにすぎない
そこに想像力の入る余地がたくさんあるってのが古代歴史物の魅力だと思うんだよな
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:11:12 ID:IfIu/ma0O
通史=アウトラインだよな
何を書いてるんだ俺は
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:32:46 ID:Qtf9UEgO0
しょーがねぇなぁ、続きは俺が描くか
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:33:40 ID:203cI3IM0
ちょっと尋ねたら、お前らが歴史のこと答えてくれるから、俺はうれしいよ。
アレクサンドロスんところの歴史って、世界史ではあっさり終わっちゃうからな。
大王好きの俺としては、お前らの知識に期待する。

漫画のネタバレは嫌やめといてほしいが、
古代史のネタ話は頼むからしてほしいくらいだ。

そして、俺らもみんないつかは死ぬ。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:46:16 ID:FZUUKwF/0
そして新しい生命が生まれる
寄生獣のあのシーン
歳を重ねるごとに深さを感じてる
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:51:41 ID:bmxkeQhe0
俺はついに5巻をゲットしたぞオオオオ
アララララーイ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 18:55:59 ID:UgZ+/nLhO
これが晩作になんのかな。
手塚が生きてたら遅筆漫画家全員並べて
説教してもらいたいとこだぜ
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:10:34 ID:uN6R8WHb0
ネタバレ
エウネスは死ぬ
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:11:50 ID:kxOsjCiM0
エウネスって誰だァ!
エウネスって誰だァ!
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:16:05 ID:DPT8IxYp0
最終的にネタバレウスが王になり「これまでのことはなかった事にして下さい」と読者に謝る
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:19:45 ID:B7FtZLei0
教科書に載ってるレベルのことでもネタバレだと思うなら
作品スレなんか読むべきじゃないと思うよ
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:21:05 ID:EHeNy09LO
>>157
ばんさく?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:24:08 ID:L+CwIGZbO
五巻読んだぞォ!
オモシレェエえ!!
続き速く読みてえ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:26:54 ID:Pt7weEQA0
>>101
連載ではアンティパトロスは既出。
ディアドコイ達としては、ペルディッカス、レオンナトス、アンティパトロス、カサンドロス、ポリュペルコンが既に登場している。
高校世界史の教科書に載ってるアンティゴノス、セレウコス、プロトレマイオスなんかは登場していない。わざと?

(別にネタバレとかではないと思うので)
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:27:30 ID:YmxGzurY0
>>163
二年後を楽しみにお待ちください
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:29:12 ID:FZUUKwF/0
次の巻がでるのが先か
寄生獣の映画が先か
映画か
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:31:58 ID:vg6iiWlD0
すみません、新刊最後のヘビの人は女性ですか?
それとも女性ですk?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:33:17 ID:FLHNUUPt0
>>167
アレックスです
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:35:35 ID:B7FtZLei0
>>167
すごくヘビーな質問だな
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:38:03 ID:YmxGzurY0
>>167
あんなかわいい子が女の子のはずがないだろう
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:52:01 ID:UrpF9fvB0
ところでさ、単行本未収録の話は2006年1月号の話だけ?
あれ、すごく好きなシーンだったから4巻に収録されないとき唖然とした。

大事に大事に2006年1月号を保存してる。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 19:52:09 ID:TKvfWTDQ0
バイです
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 20:29:01 ID:s3icJmdO0
>>171
それってどんな話?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 20:34:25 ID:2aH23bJm0
>>173
「これまでのあらすじ」

最期のページだけはとっておきたかったな。
あんときはまだ立ち読み派だったな。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 20:50:17 ID:WquEaY4g0
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 20:52:24 ID:3axgpXm40
おお、エウかっこいいぞ
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 20:53:41 ID:IYeEyzNN0
>>173
この後 ひと悶着あった
「第二の故郷」パフラゴニアのこの小さな村が私の
そう呼んでいいと思う
ずっと平和であったその村に存亡の危機が迫った時 当然ながら言い知れぬ不安にかられた
しかし その後事態が進むに連れ徐々に湧き上がっていった まったく別の感情
もともと私は静かな「図書室」が好きだ
書物たちに埋もれたまま一日部屋を動かずにいる事もできる

ところが何時の頃からか心の片隅にまるで逆の
広大な荒れ野を渡り来る烈風を待ち望むような感情が芽生えたのだ

大好きな静寂 鏡のような水面
だが やがて そこに立ち始めるさざ波

想定外の展開

日常の崩壊

すれ違う他者の

時として己自身の

平和とは言えない

幸福とは言えない派風を

心のどこか 感情の何割かで楽しんでしまっている自分が確かにいる
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 20:57:03 ID:IYeEyzNN0
>>173
ひと悶着の後 私は村から旅立った
「そうせざるを得なかったのだ」としばらく思い込んでいたのだが
本当は「そうしたかったから」ではないかとも近頃は考える

運命に翻弄され仕方なしに20年彷徨ったオデュッセウスも
どこか楽しんでいた部分があったのではないか…

ひょっとすると冒険とは
静かな「図書室」の逆ではなく

延長線上にあるのかもしれない

オデュッセウスになるのもよかろう

納得の行かぬ思いにけじめをつけ
 (ヘカタイオスとゲラダスの絵)
様々な疑問を探求し
 (アリストテレスの絵)
新たなる可能性に向かい
 (フィリッポスの絵)
未知の世界に身も委ねる
 (ペルシアのお嬢さんの絵)

>>175
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:03:20 ID:MN3hRwXaO
なんだこれ
単行本派だから全然知らなかった…
なんで単行本に載せないんだ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:06:03 ID:FZUUKwF/0
あと編集が作ってるかしらないけど
既存のページとかコマ使って予告みたいなコントみたいなのやってるよな
181171:2009/02/28(土) 21:09:33 ID:IYeEyzNN0
屈指の名シーンだったから、単行本に載らなかったときは、絶望してた。
絵で見ると、文字だけでは想像もつかないくらいの迫力だよ。永久保存してる。

>>運命に翻弄され仕方なしに20年彷徨ったオデュッセウスも
>>どこか楽しんでいた部分があったのではないか…

このシーンは、後に5巻収録分のフィリッポスのセリフになっちゃってたね。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:15:53 ID:Mcebt8m30
あれかき集めめ一回分にした号じゃないの
それで正当な連載一回分としなかったという
183171:2009/02/28(土) 21:17:08 ID:IYeEyzNN0
そうなんかな。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:24:12 ID:Xg2ZkHZh0
アニメで良くやってる手法だな。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:27:21 ID:Mcebt8m30
記憶で書いてるので、はっきりはしないんだが
なんか殆ど過去に描いたコマを構成しなおして新たなネームだけつけたように思った
無理やり一回分にしたとすれば、どんな大人の事情があったせいなのかは知らんが
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:29:21 ID:FZUUKwF/0
あまり関係ないので思い出したけど
アフタで大合作ってやつで連載作家全員でひとつのマンガを描くみたいなので
ミギーとシンイチがでてたのを思い出した
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:35:52 ID:wCKBpf4N0
ぽりゅぽりゅ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:40:44 ID:+71HjvWl0
アニメ夜話で取り上げて欲しいわ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:43:01 ID:yhlATAVp0
>>178かっけぇ・・・ありがとうありがとう
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:43:28 ID:FZUUKwF/0
寄生獣はとりあげてないっけか?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:55:17 ID:7NlSxlJd0
寄生獣はやった。服のセンスも突っ込まれてたと思う。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 21:56:26 ID:WquEaY4g0
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:00:19 ID:wCKBpf4N0
なるほど確かに切り貼りしてるだけだな
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:02:09 ID:vMe0nldt0
しかしかっこよすぎワロタ
ありがとう。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:04:48 ID:qJmeZ7DC0
最新刊読んで思ったんだけど、「有効的」という言葉は日本語として正しいのだろうか
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:09:06 ID:4gh4lJAh0
>>192
ありがとう・・。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:10:05 ID:vg6iiWlD0
>>192
間に合った!
ありがとう!
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:11:50 ID:qJmeZ7DC0
あともうひとつ、ちょっと前にこのスレで一巻に出てた指揮官はマケドニア王じゃないのかな?
って質問したときにネタバレしないで自然にレスしてくれた人ありがとう!
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:21:59 ID:Tk6bEFz/O
オリュンピアスにおばさんゆうてるのってアレクの父親なんじゃない
フィリッポスにもへび痣あるのか、他に実の父がいるのか。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:37:56 ID:YxXaa2lG0
>>192
エウメネスの次に愛してるわお兄さん
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:43:19 ID:zCWTfhBX0
>>192
ありがとう

鎧きたエウメネス早く本編でみたいな
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:44:35 ID:sPAtSt9E0
この絵で「出会ったふたり。」なんて恋愛ものみたいなコピーはどうなんだwww
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:47:45 ID:OAu0ZGl+0
>>192
おおちょっと懐かしい 

今 寄生獣読み返してるけど
やっぱり面白いな
ヒストリエも寄生獣と同じ位面白いし
こういう人を天才って言うんだろうなあ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:51:07 ID:OkCaJR980
>>192
消えてる・・・orz
ちきしょい
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 22:52:08 ID:hWoK2ElO0
>>192
ああああ、間に合わなかったあorz
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:00:11 ID:YxXaa2lG0
これってもう3年も前のだったか
ついこないだのことのようだ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:03:56 ID:OkCaJR980
>>203
寄生獣は小学生の頃読んだが当時はかなり怖がってた記憶があるな
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:14:46 ID:OAu0ZGl+0
>>207
意外と当時女性も結構読んでた

余計ですが 見れなかった方のために
>>192さんが揚げたやつは>>174さんで言われてる通り
今までのあらすじ(基本的にこれまでのコマの寄せ集め)
で あと最後に>>175
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:20:21 ID:WquEaY4g0
>>203
絵はともかくストーリーの組み立ては間違いなく当代随一の漫画家の一人だよね。
七夕も雪の峠もヘウレーカも文句なく面白いし
目を見て話せとかの短編も凄いクオリティ高い。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:24:20 ID:Zhr5ywyR0
漫画の質のおかげで、スレの質が上がる希有。

でも>>208の4行は蛇足だったなw
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:27:50 ID:CQ5iKMkTO
たまには風子みたいな性格の女の子を出してほしい
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:31:42 ID:m38DWDd30
共和制ローマの最強の敵、ハンニバル
現在ではもう判らなくなってしまったが、彼の戦術は歩兵と騎兵の比率と
運用法にあったという、そしてそれはアレキサンダー大王の戦術を参考にした
包囲殲滅戦だったという、ハンニバルが重用した騎兵団は精強な外国人だったが、
アレキサンダーはどうやって騎馬民族なみのマケドニア騎兵を育てたんだろう、
誰かが教えたのかな。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:31:55 ID:qJmeZ7DC0
アリダイオス君がお笑いコンビ ハムの諸見里っていう奴にみえる
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:46:22 ID:YxXaa2lG0
>>212
分かってるくせにい〜
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:48:41 ID:X7cAz6JL0
二つのモノの発明・誕生が隠れテーマとあるが一個はアレとして
もう一個は何なんだろうな。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 23:58:06 ID:OvsXonJ10
そういやクレイトスも未だ出てないね
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 00:10:56 ID:bhEuEy4t0
地球を地球と名づけたのも、鐙を発明したのも
エウメネスなんだぞ

とか言ったらキチガイ扱いだな・・・・・・・。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 00:11:33 ID:3LjCHFQN0
よくも、よくも消してくれたなあああああ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 00:27:45 ID:prplzFyN0
>>212
塩婆がローマ人の物語、ハンニバルの巻でちょろっとその辺を考察してるな。
文庫本で出てるし、面白いから読んでみたら?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 00:55:01 ID:TC6Tkdn50
五巻やっと買ったんだぜ…フィリッポスかっこいいなぁ
キュクロプスの絵の下の横顔がたまらん、歯ぁ出して笑ってるのがいい
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 01:36:03 ID:w327qS100
ハンニバルはフィリッポスの戦術を参考にしたんだっけ?
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 01:38:48 ID:VRi+wLIK0
次回 エウメネス鐙を考案するも補助輪扱いされてダサい男扱いされるの巻
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 01:50:11 ID:6aQEdvdv0
文化がちがーう
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:04:11 ID:UdkmfXXx0
5巻買った。
パカラーの謎がやっとわかった。
王子の名前だったとは。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:06:29 ID:69JwIMg90
なんとなくアンディゴノスをWikipediaで調べたらとてつもないネタバレがorz
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:12:09 ID:I+MH4+2c0
たぶん皆それ知った上で楽しんでると思いますが
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:21:58 ID:bhEuEy4t0
パルティア人が鐙を実用化する前に、我らがエウメネスは実用化してるんだぞ

エウメネスは、落ち延びて、後のチンギスハンなりティムールになるのに決まってるw
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:29:02 ID:GJnH44mg0
今回の感想
次回は鐙が登場するのか・・・
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:30:50 ID:wgX8elYZ0
鎧鐙鎧鐙鎧鐙
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:33:03 ID:8BUe8FZw0
あぶみで思い出したけど、あずみって漫画あるじゃん。
あれ前のあずみと違うあずみなんだな。びっくりした。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:38:36 ID:6aQEdvdv0
前のあずみは唐突に終わってAZUMIがはじまった
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:40:23 ID:fXvfvjAN0
あずみは良い感じのところでやめとけば名作になったのにね。
寄生獣はちゃんと10巻で終えたのがえらかった。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:43:17 ID:s7NlTM1q0
あずみ終ったのか〜
途中から見てないなあ
最近楽しみにしてるのは
ヒストリエとへうげものとチェーザレと絶対可憐チルドレンくらいだわ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:43:22 ID:8BUe8FZw0
>>231
知らずに久々にあずみが表紙だから読んでみたら、設定かわってて驚いた。

>>232
それは言えてるな。10巻で終えたのがえろかった。

あれが、もし、出来事、みたいなのを増やして、連載続けさせられてたら、
今頃、寄生獣=駄作、みたいになってただろうな。集英社じゃなくて良かった。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:45:16 ID:8BUe8FZw0
へうげものと絶対可憐チルドレンは最近ちょっとパワーダウンしたような。
チェーザレは塩野の華麗なる冷酷読んでるとちょっとな。歴史物としてはイマイチ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:45:59 ID:8BUe8FZw0
チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷な。華麗じゃなかったw
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 02:50:41 ID:9PiKh+mA0
4巻末のエバラさんは何者なの?
238sage:2009/03/01(日) 03:18:10 ID:UdkmfXXx0
アンチゴノスってまだ登場してないよね??
商人のおっさんは、国王ピリポ2世だったし。

連載だともう登場してるのかな・・・。
ネタバレしようと思って、Wikipediaで、
エウメネスとかディアドコイとか調べたんだけど
登場人物多すぎ。
しかも戦争が長い。

これって作者が死ぬまでに連載終わるのかね・・・。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 03:28:56 ID:UdkmfXXx0
sage間違えた。

単行本派なんだけど、アレクサンドロスの顔に蛇の刺青見たいのがあるけど、
あれは史実?

左右の目の色が違うのは史実だったらしいけど。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 04:04:16 ID:qHh7Z65P0
鯨のオヤジがアンティゴノス
バルシネに目刺された
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 04:21:14 ID:pil4CA0Li
うああー間に合わなかった!
…該当するアフタヌーン探すか
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 04:23:17 ID:P6t8sp8r0
>>235
へうげの最近は今週のモーニングまでの長〜〜い前フリ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 04:57:46 ID:I5KwEY0g0
そんなことより鮫の話しようぜ
誰が鮫で誰が鯨なのかをさ
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 05:23:03 ID:jpgEsIUy0
>>227
エウメネスが古代人だからとっくの昔に死んでいると思われがちだが彼はペルシアで長寿の薬を飲んでおり、まだ死んでなかったりする。今年で2300歳以上
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 05:34:22 ID:Xu8lGI7c0
現在のシンイチである
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 05:47:03 ID:+pQmJqxh0
エウメネスが現代に生きてなかったら
ここまで細かい出来事を岩明氏が知るすべは無いから当然だな
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 06:15:57 ID:ZyvGTR+8O
お前誰だァ!お前誰だァ!
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 06:36:29 ID:oo1QY3Fc0
ギリシャ人の知性とスキタイ人の残虐さを兼ねそろえたエウネメスは
その後右腕にパラサイトが寄生してパラサイトの冷酷さと運動能力を
手に入れ、そしてさらにカササギから窓の外に触れる能力を貰うんだけど
どんどん体がカササギ化して、なにか人に接しない職はないかと考えた末に
漫画家になり、イワーキがアシスタントは雇わないという伏線はここに繋がる。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 06:44:07 ID:FYx8h+fZ0
今月の見開きで鐙がページの境にあって超見にくいのは、
考えてのことなのか、違うのか

今、読み返すまで、あの馬の人形に鐙が着いていることに気付かなかった
一度話を呼んだ後に、絵を見返したはずなのに
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 06:53:33 ID:po/jQ5uzO
質問なんだけど単行本はまた2年くらい待たないといけないのかな?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 07:46:38 ID:7wMo4QVQ0
>>250はどう思う?
話はそこからだ
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 07:48:13 ID:6VtEdVzPO
あの馬の人形、御者が片目でも面白かったと思います。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 07:51:41 ID:1+BeBl1v0
お待ちしています!!
2年でも!20年でも……!!
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 07:57:49 ID:AsHYCyji0
>>253
それはちょっとむずかしいかも…
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 08:16:56 ID:XwQWVn7+0
6巻が出たら、誰か俺の解凍スイッチを入れてくれ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 08:27:05 ID:h3AVEBAQ0
>>248
カササギが来たのは昔だろ
あと、ブンゴ様とかどうしてくれるんだよw
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 10:19:20 ID:VJy+BcApO
>>239
蛇の刺青をしてたってのは、あんま聞いたことないな
おばさんがディオニュソス信仰の蛇使い女だから、それつながりの創作かも
目については、「片方の目は夜のような黒、もう片方の目は湖のような青」みたいなことを
アッリアノスだかが書いてたと思う
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 10:32:12 ID:Kx3IuSgf0
5巻でゲラダス殺しちゃった時に本来だったら衣服に返り血を多少でも浴びてるとオモタ
ま、それ以前に剣に血が付いてないっていうのもあるけど
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 10:32:43 ID:Cz4d/y9I0
刺青だと思ったろ?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 10:59:03 ID:8qdmrKsU0
刺青?
生まれつきの痣じゃないのあれ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 11:07:27 ID:nF4wQI1J0
>>253
1ページ目に1って描いてあるのが嫌だから、描けません(><)
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 11:09:30 ID:Cz4d/y9I0
万が一途中で終わったなら
続きは俺が描きまぬん
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 12:23:25 ID:AsHYCyji0
>>257
蛇のイレズミとかアザがある話は知らないけど
母親が大蛇とやってるとこをフィリッポスが見て驚いて柱に顔をぶつけて
片目が潰れたっていう伝説はある。
それを見てフィリッポスは二度と彼女と寝なくなったそうなんだけど、
だったらアレクは誰の子供?っていう疑問がこの話から沸いてくる。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 12:30:01 ID:yPToKGjiO
アレクができてからの話なら問題ない。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 12:45:27 ID:AcCQgt/4O
エウメネス「え?誰ですって?私……私はバ…バトっていいます」
エウは平気な顔で嘘つけるのに何でこの時だけ大袈裟にキョドってるんだ 演技だとしても何故・・・?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 12:49:11 ID:6aQEdvdv0
ああいう演技じゃないの?
平気な顔で違いますーのほうがヘカタイオスの良く知るエウメネスじゃないか
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 12:49:55 ID:w327qS100
人殺したあとだったんで、ギリシャ脳じゃなくてスキタイ脳になってたんだよ。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 12:56:07 ID:AcCQgt/4O
>>267
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 13:04:44 ID:VJy+BcApO
>>263
プルタルコスもとりあげていた、ゼウスが蛇に化身しておばさんとの間になした子がアレクである、という話だな
もちろん、これをそのまま史実とするのは無理があるし、そうでなくても>>164の言うとおりだと思う
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 13:06:49 ID:VJy+BcApO
>>269
間違えた、>>264の言うとおりね
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 13:33:09 ID:KMbcSe+g0
やっと五巻を読んだけど、分からないこと多すぎた。
あ、この人マケドニア王なんだ。あ、アレキサンダー大王の父親なんだ。
しかも、あの顔に蛇の模様があるのはアレキサンダーなんだ。
俺の中でイメージはFATE ZEROのごついおっさんでしかない。
おお、エウメネス プータローから国家公務員になっちゃった。
しかも結構偉い地位?
ここ見ると、みんな歴史とか詳しくてビックリですよ。
岩明均は切ったはったが面白いから読んでたけど、かなり本来の面白さを取りこぼしてしまってきた気がする。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 13:36:01 ID:Cz4d/y9I0
小学生の時に初めて歴史マンガシリーズの豊臣秀吉を読んだ後の感想思い出した
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 13:36:03 ID:nbmD5vG0O
ゲラダスを切り刻め!!
塩辛にしろ!!
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 13:46:25 ID:gxku34b00
セレウコスやプトレマイオスは何時出てくるんだろう
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 14:38:12 ID:6Ie1xJWC0
バルシネは鯨野郎の肉便器になるのでしょうか?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 14:50:19 ID:V7OHGp49O
ヘラクレス産むって聞いている
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 14:51:27 ID:dly/UaHH0
バルシネは、前の夫(前の前の夫)との間に娘が
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 15:29:54 ID:77wLygIc0
きっとアレクとヘファイスティオンはこのページの写真のようなことを・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E8%89%B2

日本版↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%96%93


279名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 16:11:25 ID:MYKQzM+V0
ヘラクレスといえば
神話でキュクロプス倒したのってヘラクレスだっけか
ここらへんも関係してくるのかな

エウメネスがゲラダス斬るシーンってトラクスが市民兵を腰にさしていた剣で斬った時と構図が一緒だね
ちょっと曲がった鉈みたいな剣も揃いだし
幼少のエウにトラクスはかなり影響を与えたんだな
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 16:13:13 ID:Cz4d/y9I0
やべー昔の特撮映画のアラビアンナイトみたくなった

パカラーパカラー
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 17:02:19 ID:sSiRrQKA0
>>258
切ってから血が出るにはタイムラグがあるだろ。
アバンストラッシュだし
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 17:14:08 ID:AcCQgt/4O
ダイの大冒険
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 17:56:52 ID:kRgJnXIs0
>>258
斬ったシーン、ゲラダスの服のシワが切り口に沿ってズレてるんだよね
前スレで「血が噴出さないのはおかしくない?」と言われていたので
見直してみたら、そんな芸コマな描き方をされていた
居合いみたいな感じだったのだろう
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 18:13:00 ID:3ZqsyLSo0
新刊読んだ、やっぱり面白い
流血が少なかった
この質を保ってくれるなら、今の刊行ペースでもしょうがない?
ギリシア史に詳しければもっと楽しめるんだろう
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 18:15:30 ID:b44f8gyz0
人体ってのは水風船みたいなもんだからねぇ。
普通の哺乳動物みたいに、皮膚が出血を抑制する機能を持ってないし。
あんだけずっぱり切ったら、タイムラグ無しで大量出血があるはずなんだが。
ま、その辺はエウの剣技を表現する演出としてスルーして良いんではないだろうか。
時代劇とかでよく使われる演出だし。
フィクションにどこまでリアリティを求めるかという話だ罠。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 18:20:24 ID:kRgJnXIs0
シグルイで言うところの「七丁念仏」みたいなもんか
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 18:41:20 ID:iTptCQrP0
>>99
アレクの東征に従ったヘタイロイの中に、メナンドロスという人物がいたな
守備隊長に任命された際、命令を聞かなかったため処刑されたらしい
このへんは同名の人物も多いので、漫画のメナンドロスさんと同一人物とは限らないが

あとメナンドロスが後のアンティゴノスではないか、という意見もあったが、
年齢の点からみても、その可能性は低いと思うな
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:07:15 ID:XqgzCDq80
まあよくわからんけど、イワーキならメナンドロスさんにも素敵な死を用意してくれると思うよ。
さすがに輪切りはないと思うけど。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:08:29 ID:lPOgOt810
パカラーパカラー
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:12:53 ID:AcCQgt/4O
あまり酷い死に方してほしくないな メナンドロスさん好きたい
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:15:14 ID:AsHYCyji0
アレクが死んだあたりとかは輪切り祭りなんだろうな
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:21:01 ID:eSW+mFKE0
5巻と今月号アフタの間って何話開いてます?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:23:39 ID:h8KD3ZJm0
おばさんゆうた、右手の綺麗な蛇男が気になる。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:23:42 ID:AsHYCyji0
>>269
蛇の子ってことはないと思うけどアレクはおばさんが不倫して作った子って
いうことはありなんじゃないか。
蛇のアザは生まれつきか、生まれた直後に何かあってついたかわからんけど。

いまのところフィリッポスがアレクに父親としてどう接してるかはわからんけどパカラーに対するパパっぷりを見るとそういうこともあるのかなと妄想
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:32:14 ID:Ks8DrsTh0
剣で切った時には、肉で同時に拭う作用も働いているので、剣の血が目立たないこと自体はおかしくない。
切れ味がいいなら、むしろ血だらけの方が不自然。
そして血が噴き出すのはあくまで動脈。動脈の断端が表面に露出した時に噴き出る。
わかりやすいのは体表に近い頸動脈や手首の動脈が切れるような時。
ゲラダスの傷は大動脈や肝・腎の動脈への致命傷になりそうな位置だが、いずれも深いので普通の間合いなら返り血を浴びないことは十分ありうる。
どちらかというとすぐに吐血している方が気になる。消化管が傷ついたなら胃まで血が逆流して貯まる→嘔吐の順序で吐血。
位置がちと低い気がするが、比較的中心部に近い肺が傷ついたならありかな。

無粋を承知で書いてみたが、細かいところをつついても全く面白くないな。
リアルさを追求もいいけど、漫画的表現としていかに面白いか、わかりやすいかが一番大事。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:35:48 ID:8xL13HHG0
ピリッポが酒に弱くなった描写の時にいたのが、アレクとレオンナトスで
良いんだよね?19で底なしだとか、エウメネスが軍を率いたら最終的に
アレクの首とるよっていう酒飲み話。

あと、描写的にはエウリュディケってエウと付き合うのかな?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:41:09 ID:VJy+BcApO
>>294
もちろん真実は誰にもわからんし、イワーキがどう描くかも楽しみだけど、
史料から普通に考えて、アレクはフィリッポスの子とするのが定説だし、それが妥当だと思うよ
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:47:52 ID:AcCQgt/4O
>>295
んんうっ!
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:52:17 ID:rPpIxoz50
>>296
史実では、エウリュディケはフィリッポスの最後の妻だよ
ただ、前337年にエウリュディケとフィリッポスが結婚した時、
アッタロスの空気読まない発言のせいで、アレク母子が出奔してしまい、
帰ってくるのが確か翌年
なので、「深酒の王」は二人の結婚直前あたりの話なのかな?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:58:11 ID:AcCQgt/4O
エウリデュケって二人いるよね。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 20:02:28 ID:Go0VEmJ2O
多分続きは7月号から
満喫行けば読める
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 20:11:41 ID:ziy8a8gP0
あと10年以内には完結して欲しいな。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 20:12:54 ID:rPpIxoz50
>>300
パカラーの妻もエウリュディケだね
ただ、アッタロスの姪の方はもとの名をクレオパトラといい、後にエウリュディケと改名したともいわれる
なので、パカラーの妻やアレクの妹のクレオパトラとの混同を避けるため
クレオパトラ・エウリュディケと表記される場合もある
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 20:16:42 ID:lPOgOt810
エウメネスが死亡後に主人公を変え現代までの壮大は話になったらどうするよ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 20:19:41 ID:AsHYCyji0
土星時間でならありえるかも
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 20:23:24 ID:MZLwzdNn0
大河ドラマというよりもはや太平洋ドラマだな。連載2300年はかかるぞ。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 20:25:53 ID:AsHYCyji0
意外とあっさり終わったりしてな

エウメネス「おれはまだ登り始めたばかりだからな・・・果てしなく遠い東方遠征坂をよ・・・」


308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 20:37:39 ID:mQYmzWkS0
>>295
最後二行に全面同意。
その上で、実際にどうなるかっていう科学的考察も嫌いじゃないぜ。
吐血は自分も気になってたし。

だいぶ前のスレで「首ちょんぱになったエフォロスさんが口を閉じてるのは医学的におかしい」
みたいな専門家?の書き込みがあったけど、あんときも面白かったなぁ。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 21:06:12 ID:ONVGCVSd0
>>302
それはちょっとむずかしいかも…

なんでメナンドロスさんにはさんがつくんだろw
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 21:23:13 ID:vDcNkCmmO
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 21:30:10 ID:bcyp/+K60
>>309
作中唯一エウメネスを圧倒した人物への敬意…
じゃなくそのわりには凄そうに見えない
その辺にいる気の良い兄ちゃんみたいなキャラのせいじゃないか
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 21:43:51 ID:EGsswf9E0
エウリュディケってアリダイオスの妻じゃないの?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 21:47:33 ID:z11J7cHh0
5巻出てるの知らなかったんで本屋で見つけて歓喜した
今巻も素晴らしい内容でした
1つ疑問に思ったんだけど、カロンはどうやってお金を貯めたの?

あと今更すぎて申し訳ないんだが、ボアでの戦後にテレマコスが来訪した時、
エウメネスが外に出ていたのは何か理由があったの?
彼にしてはずいぶん迂闊だったと思うんだけど…
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 21:59:45 ID:tD59XurM0
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:00:25 ID:jdIleVCGO
俺も質問

奴隷のちんこ切って何がしたかったの?ホモ?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:06:30 ID:yJnbhdEX0
>>313
>エウメネスが外に出ていたのは何か理由があったの
どんな条件での和睦交渉になるのか分からない時点では
エウも村人と共にテレマコス側が何を言うのか聞いておく必要があったからじゃないの。
むろん一番後ろにいれば、特に発言しない限り見つからないと思ってたんだろう。
まあちょっと考えれば和睦交渉の中にダイマコスとの婚約があったサテュラの話題が
出る可能性は高いのだからサテュラの隣にいたのが迂闊だったんだろうけど。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:13:17 ID:vJ62MFP2O
>>315
去勢じゃない?おとなしくさせようとして
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:14:47 ID:+zCQAP2z0
>1つ疑問に思ったんだけど、カロンはどうやってお金を貯めたの?
給金。

>>316
まあどうせ、村からでていかなくちゃならなかっただろうけどね。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:15:50 ID:YCjIH8im0
宦官みたいに余計なことに気がいかないようにするためでしょ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:15:56 ID:F9115oR50
ホモだろ
それも普通の男じゃなくて去勢された男に興奮するような感じの
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:17:18 ID:7VG2jiSx0
ひょっ
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:19:00 ID:SsOYciaS0
1タラントンておいくら?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:23:13 ID:EGsswf9E0
フィリポと喋ってたエウリュディケとエウメネスと喋ってたエウリュディケは別人?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:24:35 ID:ZLFcT5RyO
>>304
途中でヴィンランドサガにバトンタッチすればいい
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:27:36 ID:VJy+BcApO
>>323
素直に考えれば、まあ同一人物だろうな
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:34:11 ID:3LjCHFQN0
カロンは再登場するだろうけど、どんな形で登場するか全く予想がつかない。

ボアの村の連中も再登場する気がする。
太守になったエウメネス見てビックリとか。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:36:44 ID:6aQEdvdv0
戦場でいきなり首が飛んできて見たらカロンだった
ってことはなくアテネ関連なんだろうな順当に行けば
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 22:37:31 ID:tD59XurM0
>>323
少なくともパカラーの妻の方でないことは確かだね
前337年といえば、こっちのエウリュディケはやっと産まれたばかりってところ
329313:2009/03/01(日) 23:07:37 ID:z11J7cHh0
レスどうもありがとう

>>316
>エウも村人と共にテレマコス側が何を言うのか聞いておく必要があったからじゃないの
これは俺も考えたんだけど、でもあの場でエウメネスが何か意見したらテレマコスに見つかってしまうし、
だったら外に出るメリットって無いんじゃないかなって思ったんだ。
意見があったら村人に耳打ちとかして代わりに言わせるつもりだったのかな?
何にせよサテュラの横にいたのは彼らしくない迂闊さだよね。

>>318
カロンくらいの奴隷には給金は与えられないと思ってた。
恥ずかしながら歴史に無知なので勉強するよ。
エウメネスはあの時テレマコスに見つかりたくない様子だったけど、
心のどこかでは村を出ることを自ら望んでいたのかもしれないね。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:09:58 ID:lPOgOt810
おつかいとか自由時間にちょろちょろっと稼いだんじゃないの?
何年もかけてさ
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:14:47 ID:MYKQzM+V0
カロン達は給金無かったはず
ペラに行った時そうとれるエウの発言あったし

チップとかヘソクリ貯めたんだろうなカロン・・・コツコツと
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:15:49 ID:SsOYciaS0
鎖買ってたべ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:16:12 ID:S4tujx6J0
>>287
まだメナンドロスの年齢なんて判明してないだろ
絵だけでトシなんて判別できんよ
以前、ペラに着いてすぐにアッタロス家の門を叩いたエウメネスの絵を見て
明らかに6年後の姿だと言い張ったヤツがこのスレにいたしw
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:27:46 ID:pssLoypA0
エウリュディケは顔で言えばランク的にあんまり上位でもないよなw
が、なんかかわいい感じがする。


顔だけで言えば
S:バルシネ、サテュラ
A:特になし
B:ヘビババア、プリシラ、テレシラ、パルメニオン娘
C:エウリュディケ

…ぐらいな感じなんだが、

立ち回り入れると上位(?)で遜色ない。
エウリュディケかわいいよエウリュディケ。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:30:51 ID:VJy+BcApO
>>333
どうがんばっても、さすがにメナンドロスさんとフィリッポスが同年齢には見えないけどw
それに可能性は低いって言ってるだけで、ゼロとは言ってないし、噛みつくほどのもんでもないだろ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:37:29 ID:TjHLWHhg0
5巻読んだんだけど、アレク母子の会話のシーンで、なんでアレク母はスッパなの?
まさか近親相姦示唆とかなの?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:43:08 ID:EGsswf9E0
メナンドロス=浦上
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:44:59 ID:z11J7cHh0
>>331
本当だ>エウの発言
奴隷にチップを払う人はいなそうじゃない?
勝手な外出は許されないから自由時間に稼ぐのは無理だろうし、おつかいの間ってのも難しい気がする。
実力者の家の奴隷だから僅かな給金が出てたのかな。エウメネスがいた頃は付き人という立場だったし。

あと>>329は訂正
エウメネスは「サテュラといるところ」を見つかりたくなかったんだね
自身が見つかったこと自体には平然としてた(ように見える)から、
テレマコスに見つかり村を出ていくことは想定の一つだったのかもしれないね
なんか自己レスになってしまってすんません
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:57:53 ID:MYKQzM+V0
サテュラがいやいやってするから・・・
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 23:57:58 ID:EGsswf9E0
パカラーって知恵遅れ王子の事だったのか今気づいたw

あいつは毒を盛られてああなったんじゃなかったっけ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:00:33 ID:WP/GqGG30
あーそうだっけ。
ローマの奴隷は給金もらってて、自分で自分を買う奴隷もいると聞いた事があったから
ごっちゃになってたな
まーどっかでコツコツ横領してたんだろうなあ。たぶん
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:08:20 ID:Ig812t4JO
>>340
子供の頃は立派で品もあったのが、おばさんに毒を盛られてあんな風なったともいうけど
生まれつき知的障害を持ってたという説もある
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:13:21 ID:EhFeZaWYO
>>334
俺の中では顔だけでも十分上位だw
エウリュディケかわいいよエウリュディケ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:17:49 ID:rSngm6JE0
S:おばさん
A:サテュラ、バルシネ
B:エウリュディケ
C:他
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:21:54 ID:j1h7yLsZ0
あの時代の奴隷って、身分的な意味で虐げられてたわけじゃなくて、商品だからあの扱いだったのかな。

身分差別なら肌が触れ合う事も嫌がるだろうけど、ギリシャの奴隷は美人だったりしたら性的に関係を持とうとするのかな
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:22:15 ID:P1cQRzV10
S:ひぐ…!とか言ってレイプされてた奴隷の蛮族のおねーちゃん
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:34:15 ID:xDsQ+Ch40
>>336
右手の主はアレクじゃないかもよ?

でもヘビ発言とかからしてアレクっぽいよな。
勝手な推測だが、右手=ヘビの痣がある人物=アレクの実の父(ヘビつながり)とか。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:34:20 ID:Uf11AfIv0
S:トラクスに盾代わりにされた少女、エウが流れ着いた頃のケイラ
A:特になし
B:特になし
C:他
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:37:10 ID:Zg9wpG0E0
S:アレク
A:エウメネス
B:フィロータス、トルミデス
C:他
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:38:19 ID:zH1f/F7P0
奴隷は、近代米国以外のどの時代でも贅沢品だし、そんなに粗雑には扱わんでしょ。
ベンツとかロールスロイスとか買って、ボロボロに使い倒すヤツぁあんまりいないでしょ?
大体からしてヨーロッパで奴隷制が無くなったのは、人権思想の登場とかいう以前に、
自由市民を給料で雇って使う方が安かったからなんだから。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:45:55 ID:+NsBVSC50
S メナンドロスさん
A バルシネ
B エウリュディケ
C サテュラ アレク
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:52:15 ID:Gnmmr5cMO
S:ショタエウ、バト、メナンドロス、トラクス
A:エウメネス、トルミデス
B:ヘカタイオス
C:アレク
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:53:31 ID:mei6xYG80
>>315
宦官とか?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:54:52 ID:j1h7yLsZ0
アリストテレスがアレクサンダーの家庭教師だったってのはよく聞くけど、
何か部屋で一対一で教えてるイメージだったから学校ってのはちょっと意外
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 00:55:12 ID:Zg9wpG0E0
S:ハルパゴス
A:4巻のデブ
B:ゼラルコス(アンタカイオス)
C:ゲラダス
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:00:50 ID:XBoxTd7/0
>>355
それなんてこのスレ限定ネタキャラ一覧ww
最近はアリダイオス(パカラー)もよくネタにされるな
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:03:48 ID:RpQN7XwU0
再登場したカロンがゲラダスみたいにいきなり切り掛かって死なないことを望むw
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:07:32 ID:vygr7R100
ゲラダス:ふさふさ→ハゲ

カロン:ハゲ→ふさふさ
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:21:16 ID:p2RnAKCJ0
>>357カロンはそんなことしねぇww
エウの母のこと懺悔したりはあるかも

実は5巻の最後の少年はアレクじゃなく影武者だったとかは無いかなどうかな
オバハン発言も影武者とか
本誌読んでるひと教えてくれ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:30:59 ID:qJAT0FL00
カロンはアテネに行ったんかね
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:32:56 ID:vygr7R100
カロンとはアテネで会ってね(^ω^)!
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:33:10 ID:1oCeZVHE0
>>335
だから絵だけで年齢は判断できないって言ってるだけで噛み付いてるとかw
どうがんばってもカルディアでフィリッポスに勧誘されたエウメネスと
ペラで着替えて身なりを整えたエウメネスが同年齢に見えないって話とどこが違うんだ?
どっちもおっさん顔の絵だし、可能性が低いといえるほどの根拠もないだろうに
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:37:12 ID:j1h7yLsZ0
今まで読んできたらエウメネスほぼ超人みたいになってるが、アレクサンダーはもっと超人なわけだからどう描写するのか気になるな
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:41:55 ID:n7278YfD0
>>359
5巻の最後に出た人物は正真正銘のアレクだけど、
実はアレクは女性。長男のパカラーがああいう状態だから
後継者になる為に幼少の頃から男として育てられてきた。
そのことは「王室内の機密事項」としてごく一部の身内と
王宮日誌の担当者であるエウネメス達しか知らされていない。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:44:17 ID:yhghHAtl0
>>363

ひとりの中に五人いるんですよ
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 01:51:51 ID:OY8ySRzn0
カロンとはアッテネーよっ!
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 02:11:37 ID:RpQN7XwU0
カロンとアテネでアッーーてね
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 02:21:31 ID:HLrK8olP0
もう寝ろ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 02:30:12 ID:Hzcea82J0
>>365

確かにそれくらいの力関係になるだろうねw
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 02:35:13 ID:Jt4fejqL0
今後、トラクス以上のスーパースキタイ人は出てくるかな?
バドも成長して名のある将になるんだろうか
楽しみだ
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 02:37:35 ID:RpQN7XwU0
トラクスはスキタイ人としては普通の強さなのかスキタイの中でもかなり強い部類なのかどっちなんだろうね
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 03:27:52 ID:dLV53Cu00
>>371
たぶんかなり強いんじゃないかね。
エウの親はあっさり殺されちゃったし、スキタイと言ってもいろいろあろう。(特に重点は馬上にあるわけだし)
あと動きをみるに実戦経験が半端ない。
エウ<バト<メナンドロス<トラクスって感じじゃないかな
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 03:28:30 ID:PVkStVkE0
エウママと居たスキタイ男二人は弱かったけどね
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 03:51:51 ID:pVGJyTSu0
鐙と鞍ってオーパーツ過ぎるだろ
この脚色はどうなの?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 03:52:45 ID:n7278YfD0
カササギから伝授してもらった。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 03:54:33 ID:0k/Zv6oT0
エウメネスは変わり者なので真似する人もいなく歴史に埋もれてくんだろう。
子供のときから乗馬をやってないエウメネスを騎乗させるための方便じゃないかと。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 04:00:42 ID:RpQN7XwU0
そのうちひとりだけチェーンメイルとかランスとか発明して
装備したりなw
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 04:06:20 ID:n7278YfD0
鏡で熱光線出したり蒸気大砲をぶっ放したり。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 04:08:30 ID:jWLgE0Zw0
スキタイの出土品に、黄金の鐙じゃね? って言われている物があるのは本当。
ただし、乗る時の足がかりで、乗馬中には使わない説とかがあり、
本当に鐙と呼べるのか不明。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 04:10:25 ID:1B5LXQYV0
竹で木刀作ったり
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 05:07:10 ID:Ig812t4JO
>>362
そのエウの場合は19か25かの差だろ?漫画的にはまったく同じ外見でも問題無いレベル
だかメナンドロスはどう見ても40には見えないだろ…
そのやや無理のある意見に対しての、可能性が低いというだけの意見すらまったく認めようとしない態度は
かみついてると思われても仕方ない
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 05:17:13 ID:p2RnAKCJ0
うむ・・・・思うだけなら自由だ

>>364よくも騙したアァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 05:26:03 ID:cEN4v0rS0
>>382
ねーよwww
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 05:39:23 ID:0k/Zv6oT0
むしろエウネメスとフィリッポスとメナンドロスさんしか知らないほうが好みだな。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 05:47:09 ID:hTWC4LWq0
メナンドロスさん、見ようと思えば40くらいにも俺は見えるけどな…
なんで必死に否定するんだか
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 05:51:34 ID:0k/Zv6oT0
メナンドロスさん本人だからじゃね?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 06:12:44 ID:8gVh0v8YO
>>338
コミック未収録のインターミッションでのエウメネス私書録の中で、

エウが旅立った理由は
“長い間「そうせざるを得なかった」と思っていたのだが、最近では「そうしたかったから」ではないかと考えている”
みたいな件があったよ。うろ覚えだけど。

ちなみにこれは4巻のバトルシーンよりも前に差し込まれた独白だから
あの別れのシーンの振りだったんだろうねぇ
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 06:21:15 ID:Y0b14vOi0
ヒストリエは史実に忠実とは言えないだろうし、寄生獣なんかほぼ現実にはありえない設定
絵もリアルとは言えない
しかしキャラクターの心理や行動にはリアリティを非常に感じる
単純に記号化出来ない感情を説得力ある形で表現出来る手腕には舌を巻くほかない
ようするにフィクションにおいて現実の再現性とリアリティってのは必ずしも相関しない、
というよく言われる事なんだが、この人はそれを体現してるな
絵や設定には凝ってるがキャラクターが生きてるようには感じられない典型的糞漫画とは真逆
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 06:39:08 ID:vctHsPjH0
前343年のアンティゴノスって何歳くらいだっけ?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 06:42:46 ID:3sFWk9mw0
>>325
イワーキは同名の歴史人物を利用してミスリードをはかる可能性がある。
エウメネスはともかくエウリュディケをはじめアレクサンドロスやクレオパトラもこの時代複数いるんだよな。
フィリッポスがアンティゴノスを名乗ったりしたし。
>>318>>329
エウが「マケドニアでは使用人は奴隷でなくちゃんと給与を受け取っている」って言ってる。
カルディアの奴隷は違うって解釈したけど。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 07:43:59 ID:b+83iTn50
奴隷と使用人の違いは「給金の有無」ではないぞ。
奴隷は本人の意思を無視して力で服従させ金銭で売買された関係で
使用人は双方の意志で雇用契約を結んだ関係。

そして歴史上も奴隷に対して幾ばくかのお金を与えてたケースは多数存在する。
購入代金以上の累積仕事をこなした奴隷や非常に難度の高い仕事、技能・知能の必要な仕事を
任された奴隷、位の高い人物に付いた奴隷などに給金やら駄賃をあげてた例がある。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 07:46:40 ID:OY8ySRzn0
現代の感覚で奴隷ってもやもや想像すると
はったらけェ〜 はったらけェ〜
当時の感覚
あれやって これやって
あいよっあいょ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 07:49:52 ID:Ig812t4JO
>>385
必死に否定するというほどでもないんだが、そう見えたならすまん
俺は逆に>>362が、メナンドロスがアンティゴノスである可能性は低い、という説を必死に否定してるように見えたけど
まあ、漫画のメナンドロスが40に見えるって人も結構いるようだし、俺も考えを改めるわ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 08:01:12 ID:OY8ySRzn0
そんな時は

文化がちが〜う
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 08:52:00 ID:Gnmmr5cMO
見た目だけで判断すると
メナンドロスさん33歳
エウメネス19歳
カロン(エウの付き人当時)38歳
トラクス26歳
フィロータス30歳
おばさん44歳
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 08:54:47 ID:3sFWk9mw0
>>394
この言葉、便利な上 深い。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 09:32:46 ID:hTWC4LWq0
フィロータス、いいともの年齢当てクイズに出場できそうな勢いだな
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 09:38:03 ID:beB4vOjA0
居候先の親戚の娘とフラグ立ってるが
いつになることやら
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 09:48:23 ID:uDu4VZib0
72です。

フィリッポスがアンディゴノスと名乗ったときに一緒にいた人物で名前がある。
フィリッポスに対する言葉使い。(学友みたいなもんか?もしかして同い年ぐらい?)
エウメネスより年上で実力のあるマケドニア人キャラ。
エウメネスと友情が芽生えそう。
エウメネスを倒す肉体的、知的能力がありそう。

よって、メナンドロスがもしかしてアンディゴノスかな?とふってみた。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 10:08:13 ID:k1f7L41y0
>>285
>普通の哺乳動物みたいに、皮膚が出血を抑制する機能を持ってないし。

それ、どんな機能なの?
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 10:19:31 ID:11GskmxN0
>>399
むしろ一緒にいたやつで名前が出てきていない方のハゲがあやしい。
年もフィリッポスと同じくらいだし、メナンドロスさんを圧倒するような体格。
知的能力はそれほどでもなさそうだろうけど、メナンドロスさんよりは上だと思われる。
エウメネスと友情が芽生えそう。

どう見てもアンチゴノスじゃね?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 11:18:53 ID:GDva+EV80
六巻が出るのは二年後か・・
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 12:08:53 ID:RpQN7XwU0
自由になったカロンがアンティゴノスとして登場
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 12:22:10 ID:yVU9Ae6I0
今の連載分までで、いくつくらいの伏線が仕込まれてるんだろうな。
岩さんは、ほんとレベル高いな。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 12:22:23 ID:Lux21FKGO
「メナンドロスさん」ってさ、
「ブライトさん」みたいだね。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 12:26:13 ID:6kbC1nxU0
ブライトさんは19だったな
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 12:43:20 ID:GATjGs2l0
>>404
なんだその馴れ馴れしい呼び方はw
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 12:47:11 ID:prkfuKwt0
部長刑事っぽく呼びたかった。
つーか、もう50歳前後の人とは思わんかったよ。
作風は若くもあり老練でもあり、すごいと思う。
テラかっこいいおっさんだな。岩さんは。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 12:52:53 ID:e6a8Y4qN0
>>402
ビックリする事実だが、コミックスの後、4話分ぐらいすでにたまってるぞ。
次は意外と早い(と言っても1年後くらい)んじゃないか?
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 12:58:38 ID:uDu4VZib0
カロンがアンディゴノス。。。
それならヘカタイオスがアンディゴノスになってもOKだな。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 13:13:40 ID:e6a8Y4qN0
フィリッポスが生き延びてアンティゴノスになる説って、何で否定されてるんだっけ?
同年齢だし、どちらも隻眼だし、エウメネスとの関係考えてもありえそうだと思うんだけど。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 13:23:04 ID:uDu4VZib0
誰も否定してない。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 13:30:19 ID:PVkStVkE0
誰も否定してないが、もしフィリッポスが死なないとするなら、
大王死後の後継者争いが起こる理由をどうするんだ?って話になる
フィリッポスが生きてるなら、部下が争いを起こしようがないと考える方が現実的だろうから
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 13:37:44 ID:Ig812t4JO
いや、銀楯隊のアンティゲネスが実はアンティゴノスなんだよ
名前も似てるし、確かこいつも隻眼だし
これはいける
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 13:38:31 ID:GATjGs2l0
話は変わるが五巻でエウメネスに斬りかかってる奴らの中に
デクシッポスがいないかw

あの木の切れっぱしに難癖つけて結局エウメネスに気遅れして
「はい」とか言っちゃう小物のデクシッポス…
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 14:18:31 ID:1722XnYM0
>>398
史実からしてそれは無いだろ
またサテュラと同じ展開になっちゃうし
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 14:24:46 ID:3sFWk9mw0
>>410
いやいやおれはリュコンがアンチゴノスになると思う。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 14:25:24 ID:u8kjSE4D0
サテュラかわいかったなぁ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 14:26:41 ID:uDu4VZib0
エウリュディケが「6年前ですね」と言った後の、フィリッポスの間。
オリンピュアスに「おばさん」と言った時に顔にあてた手と次のページのフィリッポスが自らの顔を押さえる時の手が違う。

この二つの伏線が楽しみだ。


420171:2009/03/02(月) 14:30:57 ID:u8kjSE4D0
俺のために連載分まで全ての伏線を箇条書きにしてくれよ。

>>419みたいに上手くまとめてくれ。
ついでにスレに散乱してる史実もまとめてくれると嬉しい。

そして何より楽しみなのは、俺らの予測が当たろうと当たるまいと、
岩さんが俺ら全てを超えた表現をしてくれるだろう、ということだ。

頼むから長生きしてほしいな。早く原稿あげろとか言わないから。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 14:39:59 ID:ZLGhLesU0
>>404
そういうセリフはちゃんと納期を守れる人に言ってくれ
単に自分の処理能力の限界を考えずに話を作ってるようにしか見えない
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 14:42:40 ID:VQyVF2ot0
今月号を読んだけど面白すぎてまいった
やばい、スキタイ(エウメネス)起源説はやばいよw
そのうち漢字の起源はスキタイ、日本刀の起源もスキタイ!!
みたいになったらどうしようwwwちょっと怖い二ダ
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 14:44:36 ID:u8kjSE4D0
処理能力は寄生獣と七夕を見れば納得できるけど、
処理速度の限界を超えてる可能性は否定できないな。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 15:24:25 ID:umRi5FNCO
七夕はあまり面白くない
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 15:29:37 ID:u8kjSE4D0
ただし、七夕のような漫画を狙って描ける人はいない。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 15:33:00 ID:3tKtKdhK0
スレチだけど、たしか七夕はもっと長くなるのを、途中で縮めた(諸般の事情で)んじゃない?
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 15:34:15 ID:u8kjSE4D0
そうなんだ?それは初耳だ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 15:37:08 ID:OY8ySRzn0
パカラーパカラー
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 15:47:45 ID:RpQN7XwU0
エウメネス「ペルシアのビーム兵器に対抗するために盾を鏡面加工してみたんですよ。名付けて銀盾隊。どうです?」
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 15:58:18 ID:A+yRiHhCO
ミラーシールドですね
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 16:04:33 ID:OY8ySRzn0
ソーラレイか

というかガンダムってあのあたりの史実やら神話やらから抜粋してる話やら名前やらが多いから
何かでてきたら面白いかも
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 16:40:25 ID:UIa5Doj20
メナンドロスさんとパカラー大人気だなw

続きが早く読みたいです先生!
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 16:49:38 ID:+zQIZtgJO
たまにしか読んでなかったけど最新巻だけ買った
全巻揃えようと思うけど、もしかして戦禍によるゴッツいレイプとかある?
この作者だからちょっと心配
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 17:00:19 ID:hsh6oWQy0
エウメネスのカーちゃんと
奴隷狩りにあったトラキアの娘さんが
リンカーンされてる
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 17:14:33 ID:yt/JLkzX0
休載は人気と実力伴ってる漫画家の特権だな。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 17:17:24 ID:5kf9HRw90
ピラミッドの頂点が富樫ということか
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 17:18:54 ID:hsh6oWQy0
トキワ荘に森安という人がいてね
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 17:19:49 ID:OY8ySRzn0
富樫は逆にああだから人気があるんじゃないかと思えてきた
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 17:22:25 ID:Ig812t4JO
イワーキは頑張って描いてるけど遅い
冨樫は遊んでるから遅い

というイメージなんだけど違うの?
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 17:28:49 ID:OY8ySRzn0
富樫関係なく
ジャンプは編集の無茶が見えるのであまりいい評判は聞かない
売れる漫画を作りたいのはわかるんだけどね
アフタは雑誌には珍しく休載やらが多くて作家が強い気がしないでもない
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 18:05:19 ID:Gnmmr5cMO
そういう話はちょっとむずかしいかも……
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 18:28:06 ID:OY8ySRzn0
文化がちが〜う

すまん場違いというか変な話をして
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 19:01:16 ID:hg+Fws5zO
メナンドロスさんは輪切りにされませんように
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 19:03:29 ID:53CQhaju0
サテュラがアンティゴノスだったんだよ!!
もちろんネコの方な
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 19:13:49 ID:OY8ySRzn0
にゃんだってー
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 19:25:00 ID:Gnmmr5cMO
自分もよく猫に踏まれるのだが俺の正体はヒエロニュモスだったのか
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 19:29:54 ID:OY8ySRzn0
そいつはヒエロニャモスじゃないのか
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 20:21:00 ID:TT+0MoWb0
>>439
頑張ってないよ
絵を書くのが遅いことを認識してるのに必要な処置をせずにのらりくらり書いてる
漫画が売れなくても食っていけるから遊び半分なんだろう
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 20:23:34 ID:OY8ySRzn0
だがそれでいい
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 20:30:41 ID:yt/JLkzX0
その方がぶれて変な展開になったりしないしな。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 20:31:31 ID:xE0YeZZtO
>>425
普通なら能力バトルになってしまうからな。
452マンヴァさん:2009/03/02(月) 20:32:44 ID:EjpAqcVb0
 アンタの理屈だと、例えば手作りで昔ながらの良質な豆腐を少しずつ作っているところは頑張って無くて、
工業化して大量生産している会社だけが頑張っているって事になるな。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 20:39:32 ID:MV/uSDxr0
>>449
この作品で最後なら納得できないこともないんだけど、
これだけ才能のある人なんだからもっといろんな作品が
見たいわけで。以下略。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 20:42:44 ID:4fEm3OHQ0
岩さんの作戦は「まったりいこうぜ」なんだよ
私たちはその作戦に従うしかないんだよ
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 20:51:05 ID:OY8ySRzn0
>>453
他の作品が読みたいのは痛いほどわかる
だけどしょうがないか〜と自分の中で結論つけちゃったのよね
5巻読んでさらに納得しちまった
これだけ前後左右人物と話が入り組んでる話を作るのはどんだけ考えてるんだとか思うと
続いてくれるだけでもありがたいというか
あまりの遅筆っぷりに講談社が打ち切ったら凸するが
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 21:25:35 ID:xcK5lQpl0
エウは自分のルーツがペルシアと敵対関係にあるとわかったわけだけど
バルシネたんとも敵対関係になるん?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 21:41:11 ID:11GskmxN0
え?そうなの?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 21:43:25 ID:GSGbx5cy0
どうせ話の進行で、マケドニアとペルシャの時点でどうしたって敵対するだろ。
個人の運命はイロイロだけども。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 22:04:19 ID:ziX4a+UaO
後のエウメネスの妻ってバルシネなのかな
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 22:06:04 ID:vYCn9763O
バルシネはアレクの妾
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 22:12:15 ID:yhghHAtl0
>>429
映画「レッドクリフ」でそんなのやってたな
それ見たときは「光を集めて火をつけるのかwww」と思ったものだ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 22:19:06 ID:tWNporiL0
バルシネはメムノンくんとセックスしたあとアレクサンダーに性を教えます
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 22:39:04 ID:Ig812t4JO
>>462
メムノンくんの前に、メムノンくんの兄ともセックスしています
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 22:40:12 ID:yg4c43nD0
既に経産婦だしな
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 23:15:49 ID:11GskmxN0
中古女か。じゃあ輪切りにされても惜しくないね。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 23:32:09 ID:2yOiSV6M0
バルシネの熟練プレイに恐怖したアレクは男に走り側近を愛人にします
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 23:33:56 ID:BxgKUy7c0
敵国の、特に王女でもないのにバルシネたんがアレクに嫁ぐ理由って何?
おまけに中古だし。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 23:34:59 ID:hg+Fws5zO
>>461
それなんてダメッピくん
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 23:36:50 ID:11GskmxN0
>>467
嫁いでないよ。捕虜になって妾にされただけ。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 23:39:03 ID:OY8ySRzn0
中古って言い方はあの方のせいだろうけど
今も昔も、子を宿して産むことができた女性はありがたがれるよ
その逆の人は事情があるだろうから何も言わないであげてくれ
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 00:37:56 ID:pRHVS6Vf0
>>467
「ヒストリエ」と「史実」(とされてること)に、かなりの差があるので
史実(とされてる話)を書いても、ネタバレにはならんと判断して下の方に書くと





















バルシネは王妃じゃなく妾
アレクサンドロスの王妃はロクサネ・パリュサティス・スタテイラ

ヘラクレスはバルシネ(異民族の妾)に産ませた子なので庶子扱い
ちなみにバルシネの前の前の夫との娘はネアルコスの嫁になる

アレクサンドロスの本妻は、スタテイラの妹の夫
アレクサンドロスの本妻(♂)は、エルメネスやクラテロスとは不仲だったとされてる
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 00:49:44 ID:W3poR89u0
>アレクサンドロスの本妻(♂)

何年か前、アレキサンダーの映画やってたけど
あれに出てた踊り子(といっても、映画内では大人の男だった)がそうかな
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 00:56:14 ID:J00quBv70
ディアドコイに入らないで終わりそうだな
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 00:57:48 ID:WqjVMHwc0
ところがドッコイでry
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 01:19:02 ID:cn9rvged0
ディアドコイどころかこのペースじゃガウガメラにも行けないんじゃないかと思う
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 05:00:01 ID:VcwXcQYkO
何を今更と思われるかもしれんが岩明さんて諸星大二郎さんの影響とか受けてるんかな

グロシーンや死体描写も似てるし、七夕の国は妖怪ハンターシリーズぽい
それとヒストリエで時折挿入される幼児エウの夢の描写も
「主観的な《イメージ》を漫画で表現する」という諸星大二郎の姿勢に通じる所がある

本人が言った訳でないが岩明さんは手塚治虫の漫画が好きだからきっと諸星漫画も読んでそうな気がして
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 09:06:31 ID:diGioxPd0
>>452
昔ながらの豆腐作りも納期は守ってるよ
生産量は機械使うのよりも遥かに劣るだろうけど
岩明はせめて背景くらいはアシスタント雇って書かせろ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 09:07:27 ID:2ZaUa3qOO
>>472
あれは妾だろ
本妻は幼なじみ

アレクの方が妻だったと思ってたわ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 09:42:26 ID:aQsZTVgLO
>>303
パカラーに妻がくるの?
夜もパカラーパカラーパカラーパカラーパカラーパカラーパカラーパカラー
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 10:21:17 ID:fTcgbAySO
>>479
だいぶ先の話だが、フィリッポスの孫アデアと結婚する
アデアは後にエウリュディケと改名
エウリュディケ多いなwフィリッポスの母もエウリュディケだし
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 10:21:22 ID:74ob0LS1O
>>472
その映画は知らんけど、実際のヘファイスティオン(の話だよな)は筋骨隆々の丈夫らしい
彼は愛人というか親友なんだと思う。現代の我々と微妙に価値観違うかどうかはさておき
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 10:33:08 ID:IrKun9Kr0
漫画なんて、どっちかというと工業製品よりも芸術品っぽいよな
ビジネスとして成り立つ範囲なら納期はある程度目をつぶって
制作者のわがままを許してやってもいいんじゃない?

長所と短所は表裏一体というか、アシを取らずに制作スピードが遅いってのは
一見短所だが、それをなくすと長所もなくなってしまうような希ガス
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 10:42:14 ID:J5IacN9q0
>>467
バルシネは非常に聡明な女性だったらしい
その聡明さにアレクが惚れ込んでしまったそうな
ソースは忘れた
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 10:44:29 ID:74ob0LS1O
カロンはやく再登場しないかねぇ。自由になったのは伏線だろうし
あとエウメネスの結末も実は…という感じで史実と変えてほしいけど難しいだろうなぁ
というかどこまでを描く予定なんだろなぁ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 10:48:59 ID:jkG4t+oR0
(史実としては)エウメネスが本領発揮するのはディアドコイ以降だろうが
このペースではそこまで辿り付くかどうか
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 11:02:34 ID:IrKun9Kr0
ボアの村の遠景(少し大きくなった村)

子供達に歴史を教える長老の後ろ姿

「『こうしてエウメネスは処刑された』、これでエウメネスの話は終わりじゃ。
明日からはオデュッセウスの話じゃよ、さ、みんなお帰り。」

「さてと、ばあさん、ちょっと休むとするか」

振り返ると、サテュラによく似た老女に支えられて立ち上がる
エウメネスによく似た老人の姿が

−1万のうち、9千がうちとられても、そこにエウメネスの首はない−

−完−
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 11:32:26 ID:PDLabI+90
カロンよりバトを出して欲しい。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 13:23:01 ID:KHtAq6nj0
ラストシーンはまた現代の写真使ってくるんだろうか。
あの演出好きだけどね、時の流れを感じられて。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 13:23:04 ID:miDgcKmTO
バトとメナンドロスさんが生き別れの兄弟だったら面白いのに 顔似てるし
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 13:25:33 ID:URoSYix+O
今更だけど5巻203Pの最後のコマに吹いた
何やってんだあの二人ww
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 13:50:21 ID:aQsZTVgLO
>>490
これで十人めくらいかな
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 13:51:19 ID:cn9rvged0
>>486
生き延びエンドなら
地位もしがらみもなくなって身軽になったエウメネスが地球の裏側を見に旅立っていくような放浪ラストの方が彼に合ってるような気がする。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 13:56:42 ID:jBq1MSPk0
アンティゴノスもエウメネスを殺す気はなかった、って説もあるしね
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 14:05:48 ID:d7swbYij0
5巻最後の戦車のおもちゃだけど、
馬の脚はちゃんと昔らしく前脚、後脚がそれぞれ一緒の方向に伸びてるなw
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 14:07:29 ID:NNhsm4dz0

イワーキには生き延びエンドはあんまやって欲しくないなぁ
あっさりとエメ死亡にして欲しい
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 14:19:52 ID:dZl9n7vv0
どっちにしろ死んでるしどっちでも
しかしアリダイオスが俺と似てる件について
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 14:22:57 ID:i2DAP3is0
はじめまして王子様
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 14:32:54 ID:dZl9n7vv0
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 15:20:41 ID:OLOd7rs00
>>498
怖くないの ただのスレ住人なのよ?
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 15:55:48 ID:3t//wkMb0
ワロタ
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 17:17:38 ID:jBCPQDteO
パルシネは美人だったとかいうエピソードは史実にあるんでしょうか?
他の女性キャラとくらべて特に綺麗に描かれてますね
先生が思い入れでもあるのかな?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 17:33:02 ID:X6VTDskS0
アレクが唯一戦場に帯同した女だったそうだから
美人なだけのアホではなかったのは間違いないだろう。
漫画のイメージ通りの才媛な感じかな〜。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 17:40:10 ID:C8UqwTbJ0
アリストテレスより早くエウの推進装置に気づいたのも、
彼女の聡明さを表すために入れたエピソードだろうね
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:07:08 ID:uSrnWW2L0
バルシネ以下のアリストテレスさんって・・・
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:09:40 ID:fTcgbAySO
>>504
そこはバルシネは閃き派、アリストテレスはじっくり派ってことにしといてやれよw
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:11:03 ID:aQsZTVgLO
生き延びだと、四巻?だっけ?あのへんのプチ放浪に戻っちゃうよねぇ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:11:39 ID:J00quBv70
普通にアレク死亡までか、それ以前に終わると思うが
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:12:19 ID:S5MYWXje0
バルシネさんとかエウメネスの若年期とかは、
資料が残されてないから好き放題描けるんじゃね?
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:13:03 ID:S5MYWXje0
>>473
間飛ばしてディアドコイに入る可能性もない?ないか。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:28:17 ID:jBq1MSPk0
アリダイオスの母親がやたらエウメネスに感謝するところでなぜかグッときた。
ディアドコイ戦争への伏線のひとつかもしれんが、なんかいい場面だ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:36:33 ID:yYOpEQyBO
今年中にフィリッポス暗殺
来年アレク死亡
再来年終了かも
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:39:33 ID:miDgcKmTO
>>510
いえそんな…
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:40:16 ID:UkkKI8qU0
>>482
岩明の絵が上手いならそれもありだが、
下手で遅いとなると話作りに専念させた方が質も高まる気がする
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:41:23 ID:scfttOYI0


パカラーパカラー
あはは
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:42:24 ID:6gH2+qqZ0
>>510
子を心配する親を数コマで表現してるところは力量を感じるよな。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:43:18 ID:u7GQBogr0
ぱ〜〜〜〜〜
っからねぇの!?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:43:56 ID:6gH2+qqZ0
ヘビ
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:48:16 ID:IrKun9Kr0
絵描き「先生、できました」

岩明「違う!突撃している兵士は27人じゃなくて25人」

絵描き「先生、できました」

岩明「違う!槍を前に倒すのは2列目まで、3列目は30度、4列目は60度、それ以降は90度」

絵描き「先生、できました」

岩明「違う!こいつとこいつだけは剣を右腰に差すの!」

絵描き「先生、できました」

岩明「違う!そこの城壁の間に立ってる兵士は3人じゃなくて4人」

絵描き「先生、お世話になりました」
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:49:37 ID:FSpEYISF0
>>518
そして出来上がった背景に先生がホワイト飛ばしたら失敗してリテイクですね
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 18:57:46 ID:DMavX1b10
>>513
イワーキの作風にあの絵は欠かせないだろ
仮に諸星大二郎原作で絵が上手いヤツに書かせても
あの独特な妖しい漫画にはならないのと同じだ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 19:00:52 ID:Hb09wixv0
アフタ買っちゃったアレクかわいいよアレク
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 19:09:04 ID:lTDAURHJO
バルシネの妹はいつ出るかな〜
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 19:40:36 ID:PbFuSQ1AO
言われる程絵下手じゃないと思うんだがなぁ
たまに壁が紙に見えることがあるがご愛敬です→←
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 19:41:55 ID:scfttOYI0
絵が下手
なんてどんな画力の持ち主が言ってるのかきになるな
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 19:45:34 ID:fTcgbAySO
>>522
エウの奥さんだっけ
10年後くらいには出るんじゃないか
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 19:49:09 ID:bU3fftTz0
木彫りの何かを作りながらゲラダスと喋るシーンと、
パカラーに玩具作りながらエウリュディケと喋るシーンはわざと対応させてるのかな…
527467:2009/03/03(火) 19:49:10 ID:nYWKrsJp0
バルシネたんの説明ありがとう。
ついでにたずねるけどこの時代のこと知るのにわかりやすい書物ってあるかな?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 19:49:36 ID:J00quBv70
>>525
前352年にマケドニアに亡命だとさ
って、作品内時間じゃなくて、作品が出る時間の事か?
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 19:50:06 ID:bU3fftTz0
Wikipedia
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 19:50:59 ID:OFs4Wg170
6巻っていつごろ出るかな?今までのペース考えたら。
1年ちょい後くらいには出てるだろうか
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 19:55:33 ID:eCUxmbqG0
今までのペースだったら
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 20:00:54 ID:fTcgbAySO
>>528
両方の意味だw
作品内時間で考えても、ダマスカスで捕えられるのがだいたい10年後だろ
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 20:42:33 ID:6V3HpIjh0
コミックス派だったが、我慢できずに漫喫でアフタヌーン読んじまった
オリュンピアスが文字通り蛇女でワロタ
アレクはもうブケファラスに乗ってるんだな
ブケを買う時のエピソードはやらないのかな
534いわあき:2009/03/03(火) 21:27:14 ID:4ezZfx+20
>>486
それいただき
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 21:32:02 ID:W3poR89u0
>>523

寄生獣で、新一が島田に石を投げるシーン
あの建物は出色もんの紙っぷり!
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 21:34:42 ID:scfttOYI0
>>535
それは描いてないんで下手かどうかは別だろ
しかも1コマあげて全体をみないんだな
それは描いてないんで下手かどうかは別だろ
しかも1コマあげて全体をみないんだな
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 21:45:47 ID:W3poR89u0
べ、べつにそんな真剣な話じゃないよ

この話乗ったの初めてです!わかりません!→Д←
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 21:46:35 ID:scfttOYI0
っまーったく
なんなんだきみは
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 21:52:12 ID:miDgcKmTO
エウたんが結婚だと…?
妻など輪切りじゃ 認めん 認めんぞ!
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 21:54:54 ID:Qs9UPxIJ0
マケドニアの人は男もワンピースみたいな服きてるけど
あれの下は何か履いてるのかね
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 22:02:14 ID:h8JeYtHk0
>>535
あの辺りの絵にショックを受けたのが、本格的に岩明を読み始めるキッカケだったな。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 22:07:47 ID:pK+mLEg30
>>476
諸星大先生は老眼が酷くて漫画へのモチベーションが下がった。

そんなところは似ませんように・・・
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 22:20:59 ID:lTDAURHJO
いい!あなた最高!
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 23:31:50 ID:5IeTnmLI0
決して絵が上手いとは言えないと思うが
絵が上手くたって読みづらいのとか、
全然見る気にならんやつとか居るしな〜。
その辺イワーキは読み易いし、上手く魅せてると思うぞ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 23:35:20 ID:yYOpEQyBO
なんだよ…
敵になっちゃうの?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 23:41:44 ID:fTcgbAySO
パッカララララ―――イ!
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/03(火) 23:46:18 ID:Hb09wixv0
んんんん・・・・これが典型的ってんだったらろくでもねぇぞマケドニア人
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 00:04:39 ID:I8B/337O0
>>542
げっそうだったのか。
最近の妖猿伝とか絵がちょっと変だとは思ってたが…
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 00:14:38 ID:ThxjKqbo0
諸星よりFの短編の影響の方が
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 00:15:25 ID:5oKyWvn30
エウメネスがイケメンに見えるのは俺だけ?
いや、エウメネスに萌えるレスが皆無なもんで。
エウリュディケかわいいよエウリュディケ。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 00:19:03 ID:zoEBsjE00
「スキタイ流さ……!」に惚れた。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 00:29:14 ID:epRjKcqmO
『この漫画がすごい』かなんかで影響を受けた漫画は『ジョジョ』って言ってたような
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 00:34:10 ID:dedN9OAl0
>>551
それどこだっけ?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 00:37:11 ID:dAFPNgYs0
4巻の例の村を庇ったシーンじゃね
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 00:49:47 ID:dedN9OAl0
>>554
ありがとう
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 00:55:11 ID:50cxkbxP0
いや、今月のアフタの最後だろ
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 02:01:45 ID:L3MhYzKh0
ヒェロニュモスの家って何でぶっ壊れたの?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 02:18:56 ID:LetRiTEK0
>>554
よくもぼくをォ!!だましたなァ!!よくもよくもぼくをォ!!
よくもだましたアアアア!!だましてくれたなアアアアア!!

>>556
ありがとう・・・・・・!
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 02:26:11 ID:gRia9OqOO
>>550
自分は本誌で読み始めて、ゲラダスとの斬り合いのシーンの「ばかやろう!!」と、
マケドニアに渡ってからのフィリッポスとの会話「はい そういう奴でした」で惚れた

前者は純粋に斬り合いもかっこよかったし
何より、できれば殺し合いなんてしたくなかったのに っていうやり切れなさが伝わる台詞だから
後者は飄々としたキャラが好きだから

エウメネスのキャラには萌えるけど、少数派っぽいから普段はひっそりしてる

ツボがマニアックなのは自覚してるが
個人的に、エウは理想的な悲劇のヒーローだ
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 02:40:30 ID:twQjvCVa0
いちばんすきなセリフ

パフラゴニアのサテュラ・・・忘れることなど出来ぬ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 02:43:23 ID:GefQyJVa0
岩明って顔でキャラのイメージがわかりやすいんだよな
いいもんはイケメンかきれいでわるもんはわるもんっぽいし
威厳ある人とかヘタレもあからさまだし。
トラクスはちょっと意外な顔かな。
エウリュディケはちょっといじわるっぽい性格かもと思ったけど
わりといい人っぽかったからきれいにしてたのも納得がいった
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 03:02:18 ID:6yYcZ43X0
エウリュディケは加奈たん系かな
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 03:04:31 ID:byKXC/Ot0
エウはものすごいイケメンだと思うよ典型的シンイチ顔だと思ってたけど、なんか違う

イケメンだ!
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 03:25:04 ID:h/M0YDJR0
南丸洋二は醜男
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 03:54:38 ID:3dM0jxXe0
1巻初めて読んだ感想「イワーキ今作も外したな」

5巻読んでから1巻読み直し感想「面白すぎ。エウネメス大好き。」

2〜4巻の「金持ちボンボン」→「奴隷」→「村の救世主」で読者のハートを掴んだよな。
4巻で故郷カルディアで打ち切られても名作として残るよね。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 04:13:51 ID:SYgQqVi9O
パカラーってやっぱてんすなの?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 05:07:54 ID:dAFPNgYs0
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 05:36:40 ID:06/KsB7OO
いちばん強く心に残ってるセリフは
「そう 憧れの登場人物はもちろん 英雄オデュッセウス」だなぁ。
偽悪に徹して独り村から離れるエウメネスにグッときた…

あと終始無表情だったカロンが泣きながら”奴隷になったエウメネス”に敬語で懺悔するシーンも迫るものがあったな。
彼は後々再会してエウの部下、もしくは仲間になるんじゃないかと期待
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 05:45:19 ID:Am/o3gEP0
>>565
ドラクエ5の主人公みたいだよね
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 07:23:39 ID:uFICWkvb0
カロンとの再開は楽しみだな
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 09:02:01 ID:ZuU3s9xb0
カロンが出てくるならエウの気づかないところで、人知れずエウを助ける方がいいなぁ。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 09:41:42 ID:ye/Pc5VPO
あと何冊で完結するか当てようか
寄生獣があんな中身つまってて10巻だったわけだし
ヒストリエは15巻までには完結しそうな予感

だと何年かかるのかな。計算したくないなあ
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 12:17:05 ID:BSFSEB3K0
>>558
ダマシテナイ。ダマシテナドナイ。>>554は君をダマシテネス。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 12:18:49 ID:UqcRQXOu0
カロンがあんまりメイン張るより>>571の言うような展開のほうがいいなあ。

>>572
さすがに20巻とかはなさそうだよね。でも、15巻だとして、あと20年近くかかるんだな。
超人ロックを購読してる俺には屁でもないが。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 12:38:59 ID:k/1ISlV60
>>574
> あと20年近くかかるんだな。

このあいだここにいた70歳の「生きてる間に終わるかな」といっていた人は
長生きすれば読めそうだな
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 13:11:36 ID:UqcRQXOu0
>>575
まあ、20年以内には完結すると思うけど、
そのとき、岩明さんも70歳くらいになるんだよな。
てことは、ヒストリエが最後の長編ってことだ。

ちょっと急いで書いたほうがいいな。岩明さん。
ちなみに、岩明さんのお父さんの書いた、
セルフメイドの世界は一読の価値があったよ。
今月号で紹介されてたから買ってみたけど、結構面白かった。
ヒストリエ好きな人なら楽しめると思う。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 14:24:30 ID:fUzAuysb0
>574
超人ロックは基本的には明確なゴールがあるわけじゃないからこのまま終わっても問題ない。
別に作者が遅筆ということもないし。
ただ単に掲載紙が呪われるだけだ。

問題なのは、永野とか萩原とかの怠け者だろう。
どっちも20年経ってるけど終わる気配も無い。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 14:25:47 ID:WgUY2TGr0
>>577
ハギーに関してはもう諦めた。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 15:19:25 ID:RuLFCh+G0
5巻買った〜
けっこう書き直してるね
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 15:23:23 ID:SqAM1wle0
カロンはアテネの図書館で働いてるとおもうんだ。
ということは次の出番はカイロネイアの戦いだ!
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 15:29:30 ID:LItHEgAL0
>>571だとそのままカロン死んじゃうような気がするから勘弁願いたい
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 15:54:48 ID:ylG1BcbE0
岩明が死んだら続き見れないと思うとマジで怖いし腹が立つ
まだ完結してない話が読めない、
いくら金払っても無理というのは恐怖でしかない
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 16:13:39 ID:dAFPNgYs0
予防策の為にイワーキ先生の絵を模写しようぜ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 16:16:01 ID:T+1mGwDr0
執筆が遅いのは映画版寄生獣に関わってるからじゃないかと思ったり。
だから映画版寄生獣が完成したら怒濤の勢いで書き始める・・・はず。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 16:17:04 ID:dAFPNgYs0
ただのホラー映画になる予感
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 16:20:00 ID:ylG1BcbE0
向こうの単純な感性では、ミギーへの驚きや自分の変化に対しての苦悩など何も描かれず、
単に特殊な能力に目覚めて「CooooooL!!!」ってなっちゃう。l
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 16:20:54 ID:dAFPNgYs0
一応、監督は日本人だけどね
リングの人だよ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 16:24:30 ID:BOGdSxMw0
岩明「こう人間を『ばつん』と食うインパクトがですね」
   「首ちょんぱは外せません」
   「ここの輪切りはこの作品の重要なテーマに繋がってきますので」
   「後藤のヤクザ事務所襲撃が中盤の見せ場」
   「自衛隊を蹂躙する後藤、なんと素晴らしい」
   「浦上こそが弁証法で言うところのアンチテーゼでありその猟奇的行動を克明に描写しないことには・・・」

ホラーではなくスプラッタになります。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 16:32:16 ID:jDKuRyWAO
映画化の時点で自分の描いた『寄生獣』とは別物だし、ってイワーキも諦めてんじゃない?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 16:33:20 ID:T+1mGwDr0
>>587
呪怨じゃなかったっけ。

呪怨は静と動のメリハリが凄くある映画だったから、
イワーキ漫画のあの独特のテンポとは相性がいいと思う。
中身は不安だけど。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 16:39:12 ID:ylG1BcbE0
とりあえずお母さんのヤケドの話は入れてほしいよね
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 17:05:38 ID:8GaAPsn00
ドラゴンボールがすごくアレなのでちょっと心配だな
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 17:17:27 ID:mEuFkSmH0
清水崇が監督だと、豚みたいになった石橋凌がついてくるので鬱
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 18:58:38 ID:MP2+nJpT0
ヒストリエはおそらく岩明の遺作になるであろう
遺作の主人公にエウメネスを選んだのはやはり一番のクライマックスであるディアドコイ戦争を
想定しているのであろう。
ディアドコイ戦争とは−  そう、後継者争いの戦争である。
ヒストリエは岩明自身の後継者を探すための叙事詩だったのだ
岩明は自分の脳裏に温めてある生きてるうちには語りつくせないほどのオデュッセイアのごとき物語の数々を
託すべき人物をさがしているのだ
優秀な後継者を探すにはどうすればよいかを考えたとき
岩明がたどりついたのは
「後継者争いの漫画を連載することで日本中にちらばる後継者候補に後継者を探してることを知らせ、かつ物語を通して後継者の選別を行う」
ことだった。
かくしてヒストリエの連載が開始され岩明の後継者探しが密かに進むのであった。
フィリッポス2世は岩明自身の投影でありエウメネスは後継者争いへの誘導者である。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:09:22 ID:Wzdbdj2tO
エウメネスはもう例の夢は見てないのだろうか?
突然、カロンに刃物突き付けられたこと思い出したりして…
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:26:43 ID:qi95R9B00
エウメネス視点からはカロンは見えていない。
自分が何されてるのかも知らないはず。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:35:42 ID:NTQGcbQA0
20年っつったら、イワーキの健康とかもアレだが、雑誌が続いてないだろうな。
ヒストリエを拾ってくれる雑誌ってあるかなぁ?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:35:53 ID:6Mw2o21v0
完全に私見なので大いに反論してもらって構わないんだけど
岩明均の描くイケメンはあんまり好きでないかもなー。
新一とかダミッポスとかエウメネスとか…。
逆におっさんとかおばさんとか普通の人物がリアルで好きだ。
未完の(名前忘れた)ダンディーなおじさんとか七夕のナン丸くんとか。
寄生獣はミギーがいたから新一がひきたてられていた感じがある。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:39:07 ID:qi95R9B00
アルキメデスさんとかアリストテレスさんのひげはいいよなー
さわってみたくなる
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:39:55 ID:AA8XdB1Z0
私は寄生でいうところの島田(だっけ同級生のやつ)みたいな目が怖いキャラが嫌いかな。
5巻の表紙の目に矢の刺さった若フィリッポスも嫌いな顔。
来るさ って言った時の老フィリッポスは最高にかっこいいけど。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:41:52 ID:R230Tcmo0
>>597
パーティー増刊とかと統合して今の形態のアフタヌーンになってからすでに20年くらい経ってなかったっけ?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:46:31 ID:M8Ar6v9r0
ハルパゴス
カロン
トラクス
アンタカイオス
4巻のデブ
フィリッポス
老ゲラダス
ったーーっロス
パカラー

キャラ濃いな
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:51:34 ID:jDKuRyWAO
トラクスって普通に喋れたんだな よくも騙された
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:53:47 ID:jDKuRyWAO
じゃあ>>598から見てメナンドロスやカロンあたりはどうなんだ?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 19:56:32 ID:SqAM1wle0
連載当時はわからんかったけどコミックスになって
来るさってのとフィリッポスの石像?だっけあれアレの画が
見開きで並ぶと全く一緒でちょっと感動した。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 20:13:41 ID:pW7/BT+tO
5巻はアンティゴノスさんに自分のことを「すばらしい青年」
と言わせてるエウメネスが何か好き。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 20:32:30 ID:RuLFCh+G0
>>606
そこ俺も思った
ほほえましいよな
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 20:37:10 ID:ylG1BcbE0
一巻で見たときはボンクラに見えたのだが、五巻だとちゃんと底知れない奴になってる、、と自分は思った
ていうか何でエウメネスは右腕じゃなくて左腕なんですか?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 20:40:41 ID:4iK5dxXG0
重臣のアンティパトロスとパルメニオンが右腕なんじゃない?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 20:47:47 ID:T+1mGwDr0
エウネメスとかけまして
左腕ととく
そのこころは
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 20:52:46 ID:RuLFCh+G0
剣は左でしょうよォ!
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 20:53:45 ID:4QZBCKumO
左利きなんじゃね
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 20:54:53 ID:SqAM1wle0
右腕は多分右利きの人間が多いことを踏まえた上で一番信頼している
部下とかの事をさしてると考えると左腕って事は信用できないってことじゃないかな

今月号語り部分で「誰よりも信用できる男」を逆立ちしても貰えないとしてるし
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:06:18 ID:VAR28mlQ0
この漫画が無ければエウメネスという名前は一生知らずにいただろうな
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:11:43 ID:ylG1BcbE0
その程度の事だったのか
もっと深いとんち効いてるのかと
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:17:13 ID:HgFj3bMZ0
今月号読んでからコミックス読み返してみたら、ちゃんと2巻で
スキタイのエウの家族たちがつかってる馬には鐙がついてんのな。
その他のギリシャ、マケドニアのシーンにはなし。なんと細かい時代考証。しびれた。。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:18:03 ID:QbbtHvIy0
しばらくエウメネウスだと思ってた

一見直接的だけど信頼出来ないが重用した辺り
手綱を捌く自信があったとか自分を出し抜くほどの才覚を間近で見たかったとか王のやんちゃっぷりが現れているんかね
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:25:02 ID:9T+CuY1O0
右腕はアレクサンドロスのことだったんじゃないの?
誰かいってたけど、エウメネスはオデッセウスのような知将に憧れて
アレクサンドロスはオデェッセイアの姉妹作品の主人公の猛将気質の
何とかって神話の人物にあこがれる。その対比が右腕左腕のそういう感じで
いってんじゃないかと
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:37:56 ID:ylG1BcbE0
5巻ラストの時点でアレク何歳だ
アハハと笑ってるからてっきり少年かと
実戦に出てる奴があんな無邪気に笑うのか?
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:39:02 ID:SqAM1wle0
あの時点では実戦には出てないだろう。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:39:03 ID:S0nH/BN40
13歳ぐらい
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:41:46 ID:S0nH/BN40
左=盾
右=剣
ってことかなと思
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:46:17 ID:jDKuRyWAO
>>610
ミギー
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:46:57 ID:ylG1BcbE0
あー今気づいた
あの酔って話をしてる時だけ6年後の事だったのね
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 21:47:54 ID:IZf7kmCF0
右腕は誰だろ?
パルメニオン将軍か?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 22:44:01 ID:twQjvCVa0
パルメニオン!!って叫ぶシーンで、「パルメニオンってなんだ???」って思ったのは俺だけではないはず
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 22:46:50 ID:bmEKI8/s0
>>619
13歳だろ。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 22:59:53 ID:ev5E104+0
あの時代の寿命って短くない?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:00:28 ID:fUzAuysb0
エウメネスの生涯からすると、アレクサンダーの征服に従軍するのと
ディアドコイ戦争が盛期だよな。

三国志で言うと今はまだ黄巾の乱をじっくりやってるぐらい?
・・・もしかして、桃園の誓いぐらい?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:11:13 ID:VAR28mlQ0
数十年違いのプラトン、仏陀、孔子は80歳以上生きてたっぽいな。
偉い奴らはどの時代でも平均長生きなんじゃないかな。
圧倒的多数の貧乏人が早死にしやすいから平均寿命は短そうだけど。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:14:16 ID:bmEKI8/s0
>>630
いや、戸籍があった時代じゃあるまいし、
つーか、今でも日本以外の国の年齢って、結構いい加減だったりするのに、
プラトンやブッダや孔子の年齢を本気で信じるのは危険だよ。特に孔子。
貧乏かどうかっつーか、衛生も食べ物も今とは全然違う状況だよ。
古代を、現代基準で考えるやつ多いなぁ…。
貧富の差からの寿命への効果がどうこうとか、当時の平均寿命とか、
全く違うと思うよ。残ってるデータへの信頼性もないんだから。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:14:54 ID:M8Ar6v9r0
マケドニアへの仕官からエウメネスの死まで:前343〜前316 27年
黄巾の乱から劉備の死まで:184〜224 40年

とすると…今はたぶん官渡の戦い(200年)の前ぐらいじゃね?
カイロネイアじゃ戦ってないけどエウメネス
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:19:46 ID:VAR28mlQ0
>>631
具体的な数字の信憑性に固執してるわけじゃないが
でも相当なジジイになるまで生きてたからこそ80歳説が残ってるわけでしょ。
別にその程度でも俺の発言の論旨は変わらないんだから
んな細かい突っ込みされてもなあ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:22:25 ID:AA8XdB1Z0
証明する方法が無いので個人の自由って事で。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:27:10 ID:bmEKI8/s0
>>633
例えばさ、源氏物語で、爺呼ばわりされてるのって30歳前とかだったりするわけでさ。
プラトンはともかく、ブッダと孔子の場合、婚姻年齢も低かっただろうし。
それに、プラトン以前の哲学者の実在する証拠もないって知ってた?
プラトンの著作に名前しか出てこない哲学者って、かなりいるんだぜ。

論旨っていうかなんていうか、偉いやつが長生きするっていう考えは捨てたほうが。
貧乏人のデータなんて残ってなかったんだし。わかってもらえるかどうか知らんけどさ。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:30:33 ID:VAR28mlQ0
>>635
> 論旨っていうかなんていうか、偉いやつが長生きするっていう考えは捨てたほうが。
> 貧乏人のデータなんて残ってなかったんだし。わかってもらえるかどうか知らんけどさ。

うん。わからん。
そう主張する根拠を示してくれなきゃわかりようが無い。
そこんとこわかってくれるかどうか知らんけどね。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:32:22 ID:AA8XdB1Z0
どこか長生きスレでも作って二人でやってろよ・・・
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:33:28 ID:G1ngYqOh0
ほぼ神格化されてるようなクラスの人物の年齢資料は参考程度にしかならんな
参考にするくらいならいいけど
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:34:28 ID:VAR28mlQ0
そうだな。わるかった。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:34:53 ID:QbbtHvIy0
知ってるかね・・・・大地は実は球形をしていたんだ・・・
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:40:30 ID:bmEKI8/s0
>>638
そういう記録があった、ってことに意味はあるけど、
年齢記述を信頼する理由は一切ないな。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/04(水) 23:57:24 ID:Aw9wITen0
悲劇詩人のソフォクレスは90歳まで生きたと言われている。勿論確たる証拠はないが。
あまりに長生きするので世話が嫌になった子供たちから気が狂った(から始末させてくれ)と告発されるありさま。
そこで民会に出かけていって新作の悲劇(『コロヌスのオイディプス』)を朗読してみせ、正気どころか元気満々なのを示したという。
その時85歳くらいだったらしい。最期はとうとう食事を与えられなくなって餓死した。
無事だったら100までいけたかもしれんね。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 00:03:26 ID:1sDI9/Y20
平均寿命の延びは、主に乳幼児死亡率の低下によって起こる
(昔っから長生きする香具師は長生きしてる)
ということを御存じない、ゆとりさんがいらっしゃるようで。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 00:05:08 ID:OlqsOoO/0
>>平均寿命の延びは、主に乳幼児死亡率の低下によって起こる
これは日本の公衆衛生学で習う知識でしょ…。どんだけ。
乳幼児死亡率の記録なんて、古代のは保存されようがないでしょ。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 00:07:08 ID:sdtU02Q20
寿命厨乙
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 00:12:22 ID:D89yvdom0
そうそう。アダムなんか930歳まで長生きしてるw
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 00:12:52 ID:ivT2CBNG0
右目が利かないフィリッポスにとっては実際に色々なものを預けて扱うには
左腕でなくては任せられないということではないかと
また、死角に置いておくにはエウメネスの才覚は危険と感じているかもしれない
とか思ったりした。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 00:20:39 ID:57AYQazF0
【前343年時の推定年齢】
《50歳過ぎ》パルメニオン:前400?〜前330 アンティパトロス:前397〜前319
        アサンドロス:?〜前313以後 ポリュペルコン:前394〜前303
《40歳代》アリストテレス:前384〜前322 フィリッポス2世:前382〜前336 アンティゴノス:前382〜前301
《30歳代》メムノン:前380〜前333 ペルシアの傭兵隊長

《20歳代》クラテロス:前370〜前321 プトレマイオス:前367〜前282 バルシネ
《18歳前後》ペルディッカス:?〜前321 エウメネス:前362?〜前316 リュシマコス:前360〜前281
        ネアルコス:前360〜前300 アリダイオス:前359〜前317 フィロータス:前358?〜前330
        セレウコス:前358〜前281 カサンドロス:前358?〜前297
《13歳》アレクサンドロス3世:前356〜前323 レオンナトス:前356〜前322 へパイスティオン:前356〜前324
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 01:16:00 ID:dMzMMM6Y0
>>619
へファイスティオンってこん中にいんのかな
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 01:40:27 ID:djZJJsiv0
お約束に書いてある1巻と4巻では別人のデブって誰?
探しても解らない。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 01:47:26 ID:DdLOx1Lu0
一応、記録に残されてる年齢を少しも信じないというのなら、
アレクとかが実在したということも信じてないんだろうか
どこにも見たことある人は、生きていないし

そういえば、この時代のことは現代の学校で教わる知識だな
きっと信じちゃいけないんだろう
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 01:58:52 ID:Vuh7eGPZ0
>>650
1巻のデブは1巻の冒頭で拷問されてたデブ
4巻のデブはバルシネになんか飲ませようとしてた怪しいデブ
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:01:31 ID:D89yvdom0
皮肉のつもりなんだろうが・・・
反証可能性を考慮して、資料の信頼性を判断してから、はじめてそれを受け入れるのが人文科学だろう。
記録を無批判に受け入れるのは盲信だわな。
皇紀2,600年とか信じちゃってるタイプ?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:04:57 ID:tCwXSW5S0
あの四巻のデブって何なんだろうね
史実を全然知らないんだけど、ひたすら気味が悪かった
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:08:57 ID:OlqsOoO/0
>>651
バカなの?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:20:13 ID:sdtU02Q20
もう年齢の話はいいじゃん・・・
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:21:04 ID:ga8MVFio0
パカラーパカラー

記録しようと思って残しておく情報と
あったことを記録した情報ではだいぶ違う

パカラーパカラー
あはは

主観の無い記録は存在せず
厳密にその出来事を記録するとなると時空が歪むぜ〜
パカラーパカラー
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:22:45 ID:57AYQazF0
 _,.,.,..>、 ミ、ミヽ\,-、,.、 _,.,.、,.,.,.. ノ
'´,. ,.  _,.、 -‐',. //  ,.゙i´<´  /   ヘ ,,土i,,
'" '" '"´// //  / ;:|`ヾ\. {.   '''l! iニコ
_,.-'" // ///.i / ;i | `ヾ、ヽ|    人 .エ|ニ.
.//   / /./|   / iハ   ヾ゙、.  ´,、``~~´
./    / /,./ .|   / / `、 、゙、 `  ll  `i:、
/   , / //i/ノi | /i./ ,.,.,_ヽ  |   ヾソ  `゙
   ///,../'/'"゙ .リ/./ /"⌒゙ヽ |.リ    ,,_ri_,,
  /,./'-'"/    /  /    }ノ |     .,,.].[,,
,//゙/ _,.-‐'"`       | '"-`、、| ,.    .,..].[__
" //",.、ヽ     |" r:、ヽ| {     ゙ー',.゙"
  '".  {_;j       ヘ ゝ',. | .{     r==].|=i
   `ゝ-‐'"        ヘ`´ | .`、    (0゙i
 ,.:;..:;..,.           \ | ./     .ノノ
" '"'"            ,..-‐/ ,! |.      __ri,.、
              ̄``ー-ッ |       l「 ]/
              _,..、ィ/  |.      _'"゜
          _,..-‐'",_,ノ |   l、.    ||
.\_       (,.='.ン´ヘィ^'"| |  ./    ||
  、`ー-、     `` ー-、、__,| !.   {      ||
   ゙、   ` ー.、、   ー‐- 、.ノ  `>    ||
   ヽ   / `` ‐-、、_ノ  ,.ィ,"ィ     ||
      /             ""´ . i、    `
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:22:48 ID:DdLOx1Lu0
完全に信じるにもデータが足りないし、
かといって信じないことを選択する理由もないだけなんだけど、
何でそんなに疑いたがるんだろうか。
何もないのに嘘だって盲信するよりは、あるほうを一応信頼するよw
二百年生きたとか言われたら、嘘だろって思うけど
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:26:29 ID:ga8MVFio0
漫画なんだからそれ以上でも以下でもないでいいじゃないか〜
何をそんなにムキになってるんだ〜
ムキムキか〜
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:28:20 ID:OlqsOoO/0
>>659
うーん。疑う疑わないの話ではないよ。まぁもういいけど。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:34:03 ID:3YMiSgjq0
この漫画は歴史マンガだけど、他の歴史マンガと決定的に違う点がある。
それは主人公が歴史を記録する側の人間という点。

だからもっともらしい理屈で主人公に歴史を改ざんさせれば、
史実と漫画が違ったとしても、フィクションとしての辻褄は合う。

ヒストリエ(歴史)を”創る”のはアレクサンドロスではなく、エウネメス。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:35:45 ID:aDCD+ata0
古い記録は基本的に信用しません。
なぜ信用しないかまでは公表できません。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:38:16 ID:4BNPVRTY0
どっちもディアドッコイドッコイ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:38:34 ID:bzPAKljS0
鯨の話しようぜ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:50:15 ID:aDCD+ata0
世界の情報は陰謀で操作されているっ!
何も信じるなっ!
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 02:55:32 ID:ga8MVFio0
ほら〜陰謀論者がわいた〜

意味の無いことに自分の望むものが存在してると思い込んでる人たちは
手つけらんね〜ぞ〜

浦沢の発言やもやしもん、ヒストリエで似たような注意されてるだろ〜
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 03:11:11 ID:aDCD+ata0
>>667はユダヤの手先。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 03:52:01 ID:Vuh7eGPZ0
>>667はフリーメイソン
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 05:33:57 ID:SokvRcrb0
史実に残る年齢の正否を・・・
古い情報だからって事で全部片付けようなんて・・・呆れるよな
こんなのは話のすり替えだよ・・・
史実の年齢と岩明がヒストリエで年齢をどう設定するかは
別の問題だろ?
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 06:28:44 ID:OC4eP8dKO
1巻というと始めの方で拷問されてるおじさんかな?
4巻は誰だろ。バルシネにあなたは必ずここに戻ってくるとか言った人のことかね
というかこれの意味が分からなかった。なんの伏線の暗示なんだ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 06:40:23 ID:OC4eP8dKO
>>597
モーニングで月1連載とかどうよ。
今のアフタはヒストリエとヴィンサガしか見たいのないなぁ
前はおお振りも読んでたけどいつの間にか読まなくなった
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 06:57:46 ID:OC4eP8dKO
すまん、>>671はとうに過ぎた話題だったな…携帯で遡ってるもんで最新ログになってなかった

>>622>>647の解釈が的を射ていて面白いな
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 07:15:57 ID:anBJtwQV0
ベルセルクもヒストリエもクレイモアも同じ雑誌でやればいい
そうりゃ必ずどれか一つ連載されてるだろう
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 08:26:44 ID:kNBLYmEi0
>>674
3作いっぺんに休まれたときにゃどうすればよいのか
ゴラクしか買う雑誌がなくなるじゃないか
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 08:44:41 ID:C0BFk9L2O
2巻で鐙が描かれてると書いてくれた人がいたんで確認しに行ったら
カロンは剣を右ざししてんのね!この伏線も回収されますように-人-
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 09:26:27 ID:Eh/2Tfxz0
カロンは死んだはずのサテュラ(猫)の父親でした。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 09:37:13 ID:gt0N//Pt0
4巻のデブは普通にテオフラストスでしょ。
「…じゃなさそうね」は単にそんな凄い奴に見えないぜ、ってバルシネが感じただけだし
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 09:50:27 ID:PEYlWmV6O
わざといろんな伏線張っておいて今後カロンは一切出てこない 
イワーキ流さ
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 11:52:45 ID:DCnuWRSh0
岩明天才かよ

以下ネタバレ






鐙が装飾品だとおもってペンダントにしていたときはペルシアと親交のある
部族だったのだろうと考えていたエウ。読者ももちろんそう思う。

ところが、アフラマズターが踏みつけにされている鐙だったと
わかったとき、ペルシアとは敵対していた部族だと気付く・・・。

何これええええええええええええ何年越しで伏線の回収してんだあああ
よくも騙してくれたああああああ

鳥肌もんだよ。こういう伏線が楽しすぎる。
こういう作品描ける人って本当稀だよなー。期待を裏切らない作品クウォリティ。
エウネメスの天才っぷりを見れば見るほど岩明の才能を垣間見る瞬間。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 12:50:55 ID:eDLZS3GP0
5巻はなんかイマイチだった。4巻がおもしろすぎたからな。
6巻まではあと1年も待つのか…永いな…
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 14:12:01 ID:sdtU02Q20
>>681
そう思って今月号のアフタ買うやつは多いんじゃないか
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 15:15:15 ID:REzAdNUe0
>>680
アフラマズダが出てきてたから、
ヘロドトスが描写したギリシャの神々と似た神を崇拝してたスキタイと、
主人公の出自は違うのかって思ってなんか残念だったので、
今回の伏線回収はうれしい驚きというか。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 15:22:03 ID:tdQel4230
>>680
何年越しっていうか、何巻越しの伏線か考えたら、
それほどロングパスでもないだろ。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 17:25:11 ID:P1ApglfL0
俺も今回からアフタ派に転向した。今月のシーン鳥肌立ちすぎだろ・・・jk
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 18:00:02 ID:+QZZImCVO
小山ゆう
「あぶみ」
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 18:25:29 ID:tq8S3xMMO
>>686
いい!あなた最高!
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 18:28:38 ID:RdoGm2fe0
「文化が(以下略)」
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 18:47:33 ID:3sGpZI4X0
>>686
死ねばいい
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 19:28:30 ID:l+G5KjId0
ヒストリエとヴィンランドサガとチェーザレとセスタスをローテーションで連載してくれたらまだがんばれそうな気がする。
あんまり休まずに連載してくれるへうげのありがたみが身にしみる・・・
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 19:46:02 ID:DhUDY7gH0
>>690
ヴィンサガはそんなに休んでないよ
毎月が減ページだが
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 19:49:10 ID:0vN8yXfc0
プラネテスやんねーかな
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 19:50:30 ID:hyQ9htMk0
>>692
4巻ですら蛇足だったのに、プラネテスはおなかいっぱいだよ。
ヴィンサガも最近はいまいちだけどな。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 19:51:28 ID:hyQ9htMk0
>>690
ヒストリエとセスタスはともかく
チェーザレなら塩野の著作読めば良いんでは。
ヴィンサガは評価高いけど、なんか俺の中ではイマイチなんだよな。
そう思ってるやつ他にもいないかなあ。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 20:06:26 ID:CPZIKiz+0
や、思ってるけどここで言うことではないでしょ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 20:07:25 ID:wUFmZYxT0
ヴォンエアンゴサガ読んでる人多いのか
俺はソードゲイルってのお読んでるけどw
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 20:10:12 ID:hyQ9htMk0
スレチの話題にのって、ごめん。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 20:12:58 ID:PEYlWmV6O
そんなことよりエウたんの話しようぜ 
文献によっては「エウメネース」とか「エウメネウス」と書かれてたりするんだが…同一人物だよな?
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 20:18:47 ID:FsY6dbdH0
ギリシア語の長音は和訳の際に短音にされることが多い。
アテーナイ→アテナイとかソークラテース→ソクラテスとか。

エウメネウスは単に勘違いだろう。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 20:33:47 ID:nKhB7hq20
>>597
近年は講談社(音羽グループ)そのものが、
凄まじい赤字路線まっしぐらだからな・・・・。

まあアフタはシリウスよりは、マシだろうが
この作品が完結するまで安泰かといえば危険

かと言って、潮出版とかいくのも勘弁勘弁
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 20:37:19 ID:PEYlWmV6O
>>699ソークラテース 
なんかリズミカルw
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 20:44:56 ID:nKhB7hq20
まあ実力どおりだな


西武 11-1 中国代表

巨人 9-2 中国代表

西武 7-2 日本代表

日本代表 2-1 巨人


※西武・巨人とも2軍中心、数人は1軍
 巨人は伊原ヘッドコーチが指揮
  日本代表−巨人の決勝点はパスボール
 
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 21:12:14 ID:rUT3iQy60
誤爆しました
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 21:42:55 ID:tCwXSW5S0
>>694

漫画のチェーザレは、塩野の本とは少々角度を変えていると思うよ
塩野の「まんまやがな」は、川原泉の「バビロンまで何マイル?」かな…
これもコミカルで好きだけどね
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 21:45:07 ID:tq8S3xMMO
>>703
まーーったく
何なんだ君は〜!
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 21:50:44 ID:C0BFk9L2O
父を喪い身分変更→中学入学(男子校)。坊主頭に。
パフラゴニア→共学校に転校。剣道部と雄弁会に所属。
初陣→最後のインターハイ。大会直前女子マネと初体験。
マケドニア→防衛大学校に採用される。
エウメネスが現代人ならこんな感じかな?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 21:56:02 ID:DziocZKp0
      _,.,.,..>、 ミ、ミヽ\,-、,.、 _,.,.、,.,.,.. ノ
    '´,. ,.  _,.、 -‐',. //  ,.゙i´<´  /   ヘ ,,土i,,
    '" '" '"´// //  / ;:|`ヾ\. {.   '''l! iニコ
    _,.-'" // ///.i / ;i | `ヾ、ヽ|    人 .エ|ニ.
    .//   / /./|   / iハ   ヾ゙、.  ´,、``~~´
    ./    / /,./ .|   / / `、 、゙、 `  ll  `i:、
    /   , / //i/ノi | /i./ ,.,.,_ヽ  |   ヾソ  `゙
       ///,../'/'"゙ .リ/./ /"⌒゙ヽ |.リ    ,,_ri_,,
      /,./'-'"/    /  /    }ノ |     .,,.].[,,
    ,//゙/ _,.-‐'"`       | '"-`、、| ,.    .,..].[__
    " //",.、ヽ     |" r:、ヽ| {     ゙ー',.゙"
      '".  {_;j       ヘ ゝ',. | .{     r==].|=i
       `ゝ-‐'"        ヘ`´ | .`、    (0゙i
     ,.:;..:;..,.           \ | ./     .ノノ
    " '"'"            ,..-‐/ ,! |.      __ri,.、
                  ̄``ー-ッ |       l「 ]/
                  _,..、ィ/  |.      _'"゜
              _,..-‐'",_,ノ |   l、.    ||
    .\_       (,.='.ン´ヘィ^'"| |  ./    ||
      、`ー-、     `` ー-、、__,| !.   {      ||
       ゙、   ` ー.、、   ー‐- 、.ノ  `>    ||
       ヽ   / `` ‐-、、_ノ  ,.ィ,"ィ     ||
          /             ""´ . i、    `
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 22:14:18 ID:+KckbzLG0
バルシネがアフラマズダ踏み付けにした鐙だと看破してたら
あの場で切られてたりしたかな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 22:15:15 ID:sAA0MsmF0
このAAいいな。応用範囲が広い。
ただ、他スレに貼って、意味のわかる奴がいるかどうかはわからないけど。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 22:17:07 ID:axdWIKpGP
よくも騙したなぁぁぁぁぁ


は割と他でも見かける
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 22:20:15 ID:L7zsn/Qp0
>>710
よくも騙したなと
ばーかじゃねぇの?
はよく見かけるよね
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 22:21:28 ID:tCwXSW5S0
「やる夫が徳川家康になるようです」にも
ば〜〜っかじゃねえの?さんは出演していたな
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 22:31:00 ID:tlfQ1beS0
>>705
このスレといちいち!
いちいちかみ合わんのだからなァ!
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/05(木) 23:52:43 ID:6hpbDasR0
>>600
老・・・老人か?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 00:28:20 ID:Fe8RhFxi0
なるほど、若と対比させるいい言葉もないなw
壮フィリッポス?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 00:44:25 ID:Iyv3ZgIP0
てかあえて一文字で形容する理由あるのかw
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 04:31:59 ID:LEcdtvge0
アララララーーーーーイ!!!!!!
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 05:21:36 ID:V4mULe7+0
『ヒエロニュモスですよ。あなたの「友人」の』

ここで友人と言った意図がわからん
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 05:29:19 ID:Xcaehfw/O
>>718
1巻103・104Pを読め
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 07:20:56 ID:JBuA71Is0
あやしげなマケドニア関係者にツッコミ入れたんでしょ。
友人のくせに知らないのかよって。

それにしてもフィリッポス情報収集甘いんじゃね?
攻める前に敵の権力者がどうなってるかくらい調べるだろ、普通。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 08:31:42 ID:c8OUuAwPO
>>710
×よくも騙したなぁぁ
〇よくも騙したぁぁ

「な」は入ってない。大事なことなので覚えておくように
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 08:37:49 ID:l8/BBfRz0
今風に考えると、一部上場の大企業が孫請けの町工場を買収に来るぐらいの感じか?
だと仮定すると、町工場の社長が変わっていたとしても誤差の範囲のような気がする。

KOEI風に考えると、序盤だったら慎重に相手国を索敵するけど、終盤になって、
城が一つしかない相手を落とすときなんて、索敵なんてしないし。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 09:11:31 ID:xSBm7zIC0
×よくも騙したなぁぁ
〇よくも騙したぁぁ

「な」は入ってない。大事なことなので二度言った。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 11:46:33 ID:zK1xdk2s0
連載の最新話はゾクっときた
もう最高なんだけど
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 14:21:10 ID:eEyE+Wdy0
5巻読んだ。新キャラいっぱい出てきてフィロ〜ポリュポリュ状態に。
母親の死と後悔のくだりは泣けた。
カロンまた出てくるといいな
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 14:33:58 ID:2y2NTI5R0
うん、カロンが見たい。
早くエウメネスと会わないかな
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 15:29:05 ID:MLcwgnuk0
え、会うの?
会わなくていいだろ
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 15:41:44 ID:Xcaehfw/O
え、会わないの?
会ったほうがいいだろ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 16:03:55 ID:MLcwgnuk0
会ってどうすんだよ
人気のキャラだから再登場とか安っぽすぎるだろ
ジョジョの5部でポルナレフが無理くり出てきたときも引いたわ
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 16:08:34 ID:EfcDEi3W0
じゃあミギー出して〜
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 16:40:01 ID:DDbgeKJ90
カロンの行方が知れなくなったのはどこからどう見てもいずれ来る再会への伏線だろうに
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 16:40:37 ID:8em3hOLb0
そんなあからさまなことするかなぁ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 16:41:54 ID:XCOwsWxu0
だからアテネではあってねーって
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 16:53:05 ID:MLcwgnuk0
>>731
それ本気で言ってんならセンスがあわんわ
カロンについては「やったじゃんカロン!」で完結してるだろ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 16:54:30 ID:l8/BBfRz0
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 16:55:20 ID:cgN1f5CL0
でも母親の件もあるしなぁ
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 16:56:23 ID:0OGbcm7e0
カロンで話が動くような展開も考えづらいしな。
とっとと話を進めてくれたほうがいい。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 16:58:29 ID:8em3hOLb0
>>734
うん。あれで完結してると思う。しかもいい終わり方だった。
アテネで再会の可能性は捨てないけど、さらっとしててほしい。

>>736
母親の件も完結したと思うけどなぁ。カロンが今更謝っても、あっそう、ってセリフしかなさそう。

>>737
何ヶ月もかかっちまうもんな。カロン1人でそれも困る。モブの1人くらいには出てきて欲しいが。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:04:05 ID:/msFDTQy0
カロン「直接伝えたかった、そう、お前の母親が殺された原因、お前を人質に取ったのはこの私なのだ!」

740名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:07:01 ID:YgeSdhFA0
やっぱりアンティゴノスはカロンなのかねぇ?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:08:24 ID:8em3hOLb0
>>739
エメ「いまさらいいよ」

>>740
それだったら、ちょっと引くけど、どうなんだろ。
奴隷出身のアンティゴノスってありえるの?史実的に。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:10:46 ID:XCOwsWxu0
アテネでカロンに会うアテナイ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:12:45 ID:YgeSdhFA0
>>741
あくまでも、wikiレベルの情報では、アンティゴノスの前身は書かれてない
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:15:20 ID:XCOwsWxu0
ここだけの話な

アンティゴノスの従者がカロンじゃねーのとか初登場の時思った
髪の毛はやすとさ・・・
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:16:00 ID:8em3hOLb0
>>743
アンティゴノスが謎の焦点だよね。ヒストリエに関しては。
岩明さんの中では既に構想はあるんだろうと思うとwktk
でもカロン=アンティゴノスはないんじゃないかなぁ……。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:21:05 ID:/msFDTQy0
カロン、奴隷になる前がどうだったか知らないから分からないけど、学が無さそうです
奴隷の時期が長いと学ぶ機会も討論の機会も失われるし、将軍なんてとてもできないように思う
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:23:04 ID:8em3hOLb0
何らかの再会はあるかもしれないし、あってほしい気もするし、
モブでカロンがいたら嬉しくなるけど、アンティゴノスでしたってのは、何か残念が。
岩明さんなら、どうなっても上手く表現してくれるんだろうけどね。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:24:55 ID:XCOwsWxu0
イワーキ先生だぜ?

カロンって名前だけでもさ
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:26:45 ID:l8/BBfRz0
前に誰かが書いてたけど、エウ=オデュッセウス、フィリッポス=キュクロプスだとすると
アレク=アキレウスという裏設定なのかな。その他は

サテュラ=ナウシカア
バルシネ=ヘレネ
メムノン=パリス
ダレイオス3世=ヘクトル
テレマコス=テレマコス?

とか妄想している
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:34:40 ID:8em3hOLb0
サテュラはいいキャラだったなぁ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:37:08 ID:RXTYWF7J0
猫の?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:56:58 ID:8em3hOLb0
どっちも。どっちとの関わり合い方も切なかった。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 18:32:29 ID:ghl2PUORO
エウには早く猫を飼って欲しい。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 18:34:28 ID:6bQYN/VT0
>>725
>母親の死と後悔のくだり
あっさりしすぎてて特に感動しなかったな
全体的に5巻は見せ場らしい見せ場がない印象
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 18:45:52 ID:XCOwsWxu0
ヒエロのエ〜

エ〜

は見せ場だろjk
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 19:11:28 ID:wC0n5Val0
病床の母親の描写が結構イヤな感じだった。ああいう描写はうまいよな。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 19:24:05 ID:1ItBQCst0
個人的には門が開くシーンはヨカッタ。
「手を上げただけで・・・門は開く。」
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 19:53:45 ID:CamiG9b40
いや五巻は見せ場多かったと思うけど
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 19:55:44 ID:5ENOXwfb0
6巻も見所多そう。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:06:58 ID:JBuA71Is0
見所よりも抜きどころキボンヌ
なんかアレクはエロくていいね。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:10:37 ID:/FvnL2dp0
木馬のシーンは鳥肌
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:11:05 ID:nFihJsoWO
昨日買ってきたよー
新刊を手に取った瞬間嬉しすぎて駆け足しちゃってレジに向かう途中のカーブで肩からコケたよ
店内に俺の「痛っ!」って声が響いたけど誰も見向きもしてくれなかった今年で30歳独身です。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:13:02 ID:0OGbcm7e0
今月号表紙のアレクはなんかかわいいな。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:16:57 ID:bC+1jkSg0
>>761
単行本の話かと思ったw
パカラーのどこに鳥肌部分がとw
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:18:10 ID:c8OUuAwPO
>>760しね
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:19:18 ID:XCOwsWxu0
>>764
自閉症気味な息子が楽しそうにする姿を見守る母の表情
ピーンときたよな
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:22:54 ID:CamiG9b40
フィリッポスが結構、子煩悩なのが意外だった
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:24:43 ID:+pXZJZ6S0
フフ それも政治なのだよ 福満
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:40:33 ID:6pCdjalg0
嫁の扱いに生涯苦労するフィリッポス
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 20:49:25 ID:c8OUuAwPO
>>767うむ走った走った
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:12:17 ID:/msFDTQy0
美人の蛇女が正妻で、パカラーの母親が遊び?
ワロス
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:13:57 ID:VZLXELBDO
テレシラさん?の最初の独り酒シーンは老ヒエロニュモスがエウメネスを
拾ってきたときのことを回想してるシーン。せづねっす。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:14:03 ID:QqG1lW4C0
>>762うむ、走った走った
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:24:51 ID:wC0n5Val0
>>762うむ、走った走った
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:27:37 ID:+pXZJZ6S0
>>762うむ、走った走った
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:27:42 ID:akwdBKUG0
ページ開いた瞬間にパカラー王子と目があった
イワーキは視線の魔術師だと、そう感じました
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:30:46 ID:XCOwsWxu0
ま、俺には関係ないけどね
の前のコマは何気に次のコマの二人のポーズをみてる
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:34:41 ID:K12EUejIO
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:57:15 ID:u8/5Lavn0
スレ途中でも出てたけど、やっぱりゼラルコスが奴隷どもに何やってたのかよくわからない。
チンコ切りしてたとしたらあんな元気でいられるかわからんし
でもケツ穴掘り程度なら海辺に打ち上げられたときに「見てわかる」こともないだろうし。
やっぱ切って掘ってたのかな。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:59:15 ID:RXTYWF7J0
5巻って、今月のアフタに直接続いてる?
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 22:04:15 ID:Xcaehfw/O
>>771
マケドニアは一夫多妻制で、一応全員同格の妻であり正室・側室という概念はあまり無かったらしい
まあフィリッポスからしたら、政略結婚である6人の妻より、恋愛結婚だったらしい7人目の妻エウリュディケが
一番のお気に入りだったのは間違い無いと思うが
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 22:09:43 ID:MVHPwQoZ0
>>762
そう言う時に「大丈夫ですか?」とか言われるのも逆に気恥ずかしいぞ。
あちこちの書店でいっぱい平積みにされているのを見ると嬉しい。
3巻ぐらいの時は発売日でも探すのが大変だった気がする。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 22:19:57 ID:c8OUuAwPO
次スレのお約束に
・パカラーパカラー
を入れたほうが良い
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 22:21:26 ID:hkrYQzep0
カロンにとってエウメネスの存在は大きかったけど
エウメネスにとってカロンはそれほど大きな存在ではないから今後でてこなくてもいいと思うけどな
ガキのころの懐かしい思い出で多少心を許せる人だったってのはあるが
これから出てくる歴史に残る人物や歴史に残る出来事に深く関わるエウメネス物語にとって
カロンとのエピソードは重要性が低い
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 22:50:08 ID:4DaUUyyr0
俺はエウメネスと触れ合ううちに奴隷のままでいいと思ってたカロンが自由になりたいと思い始めたと解釈してたが
あんな顔して小銭を溜め込んでたとなると、前々から自由になるために色々やってたのかとも思うしな。
寧ろ、こいつガキの癖に同じように自由になることを考えてやがる。とでも思って共感してると言うべきなのかな。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 22:57:34 ID:5bQbls/20
>>780
続いてない
間3話分くらい(といっても50P分くらいだけど)空いてる
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:12:56 ID:q1ixHPdj0
>>779
両方だろうな
お呼びがかかったエウメネスが「いいな〜」なんて言われてた場面もあったし
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:20:20 ID:RjusWXHL0
ゼラルコスは掘る専門で、掘られるのは大嫌いだったんだろうきっと

もしくは無性(中性にあらず)的な何かに憧れがあったとか
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:25:52 ID:MVHPwQoZ0
>>779
快楽殺人でもゲイの気がある犯人の場合、被害者のあの部分を切り取ってしまうケースが多い。
日本でも殺人事件ではないけど児童のあの部分を切る事件が続いた事もあったし
中学生が長崎の男児をビルから落として殺した事件でも、落とす前にあの部分をはさみで切っていた。
ごく少数の犯罪者にはそういうイカレた趣味があるんだろう。
ゼラルコスは権力があったので犯罪にならなかっただけで。

ちなみにこれは犯罪者の話であって、ゲイの人を貶めるつもりはありません。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:28:52 ID:/msFDTQy0
俺は掘ってたとは読み取れなかったな…
宦官みたいなノリだと思ったんだが
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:33:16 ID:c8OUuAwPO
ゼラルコスの話はもういいよキモい
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:33:59 ID:4DaUUyyr0
ゼラルコスのチンコぶったぎって海に捨てるときの描写から
掘られていた、つまりチンコを使って虐待をされていたと受け取った。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:35:50 ID:xLw2IiWeO
筋金入りのショタだったんじゃねぇの
成長しても男らしくならないように
少年のうちに去勢してたんだろう
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:36:58 ID:ntaNH6jP0
奴隷は去勢してたほうがいろいろ安全。
という建前があるうえでの、趣味だと思う。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:37:40 ID:/msFDTQy0
自分達が虚勢されたからやり返したというだけじゃねえの
あと乗組員は成人してから奴隷になった奴も沢山いただろうし
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:39:43 ID:OiU8GsWl0
>>787
あれはアンタカイオス食わして貰えるからだろ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:51:09 ID:PIudoFT40
ゼラルコスのミニスカート好きの描写のが変態ぽかったよな。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:53:44 ID:UkVs9INR0
カロンは矛盾した想いを持っていたんだろうと思う。
自由を希求する、渇望にも似た感情と、貧しく苦しく自由も無いながらも、浅学無能な自分が生きる手段として現状を認める思想と。
そして、圧倒的とも思える権力に、無力な自分を痛感し、諦観し、失望し、全部心の奥底にしまい込んで忘れていたんだろう。

それが、カルディアの僣主の次男として将来を期待されたものの、まだ未成年だった頃に、バルバロイと呼ばれて人間扱いされず
奴隷階級へと落とされたのに、堂々と夢を語り、そのための努力を諦めなかったエウメネスを見て、自分の決定的な間違いに気づき、
その恩義の表れの一端が、港での別れと密かな告白、自由民を目指す決意に繋がったんだろうと思う。

再開するとしたら、エウメネスの盾として、しかし見返りも感謝も望まず、むしろ憎んでくれる事を望んで最後を迎えるような、
そういうシーンで使われるんじゃないだろうか。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:55:56 ID:OiU8GsWl0
まぁ、なんだ。とりあえず
パカラーパカラー
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:56:12 ID:8em3hOLb0
カロンはそこまで深くないだろ。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:27:33 ID:O5ktswxU0
久々に連載読んだが、改めてカットや表情の使い回しが多い
作家だと思った。
もう作風が完成されすぎて変化が望めないだけに、もう少し
新味がほしいな。

802名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:28:07 ID:bMNYG9AR0
一言言わせてくれ
エウメネスは図工5だよな
そしてあのギリシャ人の服の下はチンコ丸出し?
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:34:11 ID:1YpkovFm0
下着くらいはいてるだろう
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:34:51 ID:vaCbYK6lO
コラボTシャツの話は出ないようですね
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:35:42 ID:mksq69SR0
ふんどし的なものでもないと、チンポジ確保できなくて落ち着かないよな
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:40:33 ID:1kLQet6C0
まるだしです、はい
807マンヴァさん:2009/03/07(土) 00:43:23 ID:RyEeplKl0
 ぱんつじゃないから恥ずかしくないもん!


 レスリングとか、ふつーに全裸丸出しでやってたみたいね。
 流石に現代の創作で丸出しは拙いから、パンツ的な何かを履かせて描くみたいだけど。
 映画、『300』 も、だから黒パン軍団になっていたとか。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:47:50 ID:1YpkovFm0
レスリングくらいならともかく
走るのにはペチンペチンぶち当たって極めて邪魔だな。
でも日常生活で走る事なんて普通は無いか。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:54:39 ID:HUCZxank0
古代エジプトでもフンドシ様のものは着用してたけど、ギリシャならチェニクにトガ重ね着だからふりちんでもおkじゃね?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 01:07:56 ID:XLEp93Jp0
m9(^▽^)<いい!あなた最高!
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 02:31:48 ID:bMNYG9AR0
当時の神話とかの服装見ても
チンコ丸出しの絵が多いんだよなぁ
確かにチンポジが確保出来ないと
プラプラしてちょっと変な感じがしそうだ

>>809
トガは庶民の普段着じゃないだろ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 05:08:51 ID:WYKKEG6sO
ゼラルコスについては、男の背中撫でる描写をイワーキがわざわざ入れてたの見てあーこいつソッチだなと思ったよ
ヘカタイオスの「お前は(略)を知らない!せいぜい強がっておけ」的な台詞の厭らしさが際立ったな
いい性格してるよ、ヒストリエで特に嫌いなキャラとかいないがこいつはなんか好きになれない
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 05:58:03 ID:X4JtWo/B0
>>797
あれいまだに理解できないんだけど
あの奴隷個人の趣味じゃなくてゼラルコスの趣味だったんかな
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 08:01:00 ID:ZaMpo9qy0
>>813
無理やり掛け算方面に持っていきたい奴がいるだけだろ
ほっといてもアレクサンドロス×ヘファイスティオンが出てくんのにな
あれは宦官の生き残りキャラを後で出すのに印象付ける為の伏線じゃね
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 09:44:27 ID:mAlst54C0
>>808
カールルイスとかでかいのが太ももに当たって
ワイパーのようになっていたぞ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 10:22:34 ID:B6Kiud3g0
昔の保育園では裸で運動会とかやってたよ
817sage:2009/03/07(土) 11:47:40 ID:XNSbKYK90
>>812
>>ヘカタイオスの「お前は(略)を知らない!せいぜい強がっておけ」的な台詞の厭らしさ

自分も普通の「教育」じゃ打ち砕く事ができなかったエウメネスの精神が
陵辱によって今度こそは打ち砕かれてしまうえば良いと陰湿な期待をしている感じがした。

というか、ゼラルコスにその趣味なかった事にするほうが無理がある気がするんだけど。
まぁそれだけじゃなくて、才能があるならそちらも生かそうという人みたいで、
エウメネスの場合は才能にも期待してた感じだったから混乱する人が多いのかな?
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 11:48:55 ID:XNSbKYK90
すまん、まちがえた・・・
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 12:16:46 ID:r495S+5eO
古代オリンピックはみんな全裸でやってたみたいだな。
その中でも、美少年が絡み合うパンクラシオンはスケベな親父たちに
大人気だったらしい。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 12:17:30 ID:jG3EHqqE0
エウメネスは剣習ってて本当によかったね
俺もなんか習いたい
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 12:21:28 ID:DoVDMFBU0
>>807
流石のスパルタ人も戦場でフリチンはねーっすよ
あれは単にマッスルを見せたいがためのレスラースタイルです
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 12:57:12 ID:XoEIyVqZ0
>>820 で、お前は何をしてくれるのかな?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 13:43:47 ID:1kLQet6C0
>>821
本来なら腰巻と鎧を着ていたはずだが、その下はやっぱりフリチンですよ連中は
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 13:50:51 ID:1kLQet6C0
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 14:01:37 ID:mksq69SR0
でもさぁ
去勢してオカマ化しちゃうと、
力仕事とか、夜中の仕事を命じても
「いやっだ〜ん、指が太くなっちゃ〜う、お肌があれちゃ〜う」
なんてことには


なるかどうかは解りません。ごめんなさい。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 14:07:22 ID:/9a3TqKEO
>>814
フィリッポス×パウサニアスも出てくんのかな
見たくない…
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 14:10:55 ID:1YpkovFm0
去勢してタマを抜いちゃうと闘争心が急激に衰えて
ケンカでも負けっぱなしになる。
これはうちの猫で実証してるので間違いない。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 16:13:53 ID:Zv8TX1PeO
政争に明け暮れた宦官と、
競馬のせん馬をどう説明するのだ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 17:13:39 ID:mksq69SR0
せん馬の場合、走る能力自体に影響はないから
気性を優しくしたり、発情期にテンパらないようにって理由だね
乗馬クラブにいる牡馬なんかも、そういう理由でせん馬が結構いるようだ

宦官は友達に居ないのでわかりません→∀←
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 17:36:42 ID:rF+VQRlB0
オリエントには宦官というか去勢奴隷の習慣があって、
もちろんあっちの奉仕も込みだけど、
あとで偉くなって軍人として成功する人とかもいるので、
当時はあれで普通だったんだろうと。
まあ、開拓村では、増やせない人は無用だろうけど。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 18:16:51 ID:zQmE+GF40
去勢って痛いよな当然。当時はどうやってたんだろ?
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 18:22:54 ID:e96QMhDr0
手足を固定してタマ袋に切り込みいれて
中身をぬいてた

今でも牛の虚勢とかは農家の方とかがやってるよ
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 18:48:47 ID:WY/+8cej0
ヘカタイオスがゼラルコスにヘウメネス引き渡したじゃん、
その時点では「これからチンコ切られてやられちまえ…フフh」だったんだよね。
で数年後にまたヘウメネスと再開したでしょ、そのときヘカタイオスは
ヘウメネスのことチンコ無し男って思ってたのかな。
それともゼラルコスのお手付きにならずに解放ってのとっくに知ってたのかな。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 18:49:58 ID:njcUvRrH0
痛いよー痛いよー
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 18:58:49 ID:OnWq0lQR0
もうチンタマの話は聞きたくないお
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 19:08:14 ID:jl6CtSUF0
>>833
ゼラルコスの船が坐礁したことは知るすべあっても、
そこで何があったか、無かったかは知ることができないはず。
ゼラルコスは死んじゃった訳だし。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 19:13:59 ID:bMNYG9AR0
>>833
ヘカタイオスはゼラルコスの復讐みたいなのを恐れて
あれだけ取り乱してたんだろうね

しかしエウメネスもほぼフリチン確定か・・・
ちょっとイメージがw
バルバロイのズボンは履いてれば良かったのに
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 19:14:37 ID:njcUvRrH0
>>833
相手のチンコあるなしはこの際余り意識しなかったんでは。
(見送るときには充分意識したと思うが。これで腑抜けになる、と)
「復讐されるぅぅ!」という恐怖の方が強かったかと。
ヘカタイオス視点では
奴隷になったはずの男がわざわざ戻ってきたと言う事は
自分への復讐以外には考えられないんじゃ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 19:57:48 ID:r1BW8uTA0
数年ぶりに描いたからかヘカタイオスしょぼくなってたね
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 20:01:09 ID:/9a3TqKEO
>>839
確かに、なんか雰囲気が小物っぽくなってた
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 20:15:33 ID:1kLQet6C0
ただの年とった表現だと思ったが
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 20:33:09 ID:x7u07rU70
もともと小物だろ
しかもフィリッポスに恫喝された直後ではますます小物っぽく見えるのは仕方無い
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 20:49:05 ID:ITlzks9Z0
人間守りにはいると小さくなるからな。
ヘカはあの街の有力者になったところで満足して守りに入ったんだろう。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 21:12:19 ID:jl6CtSUF0
RPGに例えると、最初の町での中ボスがゲーム中盤で再登場した感じ。
主人公は冒険の過程でレベルがずいぶん上がってるし、直前に
Lv99の賢者(アリストテレス)やパルメニオンにも会ってるからなおさら小物臭がする。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 21:17:50 ID:zQAU+luL0
ゲラダスのほうが大物っぽかったな
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 21:22:03 ID:r1BW8uTA0
今までとの対比で存在として小物臭が増したように見えるだろうけど、
実際に顔が小物っぽくなってる気がする
ヒゲが薄くなったせいかしら
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 21:25:23 ID:njcUvRrH0
>>845
死に際に「お前とは小さい頃に遊んでもらったのにな」と言われて
「ふ…」と苦笑しつつ逝くのはかっこ良かったな。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 21:33:27 ID:DoVDMFBU0
>>837
いやいやまてまて、普通はギリシャ人もトゥニカの下にぱんつ履きますから
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 21:38:19 ID:WjM1MjK60
よっぽどの土人でも股間は隠す
別に恥ずかしいとかじゃなくて、泥が入ったり虫に刺されたりすると
高確率で死に至るまさに急所だからだ
ギリシャに下着が普及したのはいつだったかよくわからないが、
マラリア圏内のギリシャでノーパンはかなりまずい
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 21:45:29 ID:njcUvRrH0
>>849
そういえば動物は朕こは必要のない時は体の中にひっこんでるもんなあ。
人間はパンツはかなきゃ死んじゃう動物なのか?
あれ?メスはどうなんだろう?
まあ、そういうものとは別に隠す文化というのもあるんだろうけど。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 21:49:50 ID:pYzxT20D0
>>850
ギリシャ人はパンツはかないよ。
そのかわり皮が長くて中に格納できるようになってる。
基本的に皮が長い人は生物として優れている。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 21:52:42 ID:WjM1MjK60
少なくとも紀元前2世紀には、
股を通して腰で結ぶタイプの下着に関する記述がある
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 21:58:29 ID:Iv7NrO5A0
ミケランジェロのダビデ像を、今の今までアレクだと思っててさ…親近感持ってたんだよなあ。
同じ包茎戦士として
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:04:32 ID:ITlzks9Z0
昔はズル剥けってのは敬遠されたってのはよく聞く話だよな。
石像とか絶対かぶってるし
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:06:43 ID:ilreBEE50
ルネサンス作品なんかのティンコが小さいのは、
あれはご立派にしてしまうと美よりいかがわしさが先に立って(勃って?)
台無しになっちまうからであってリアルに短小というわけではなく
ましてミケランジェロがショタ好みなんてことは断じてない

ただしそれはそれとして、少年愛は古代にもルネサンス期にもあったけど
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:08:36 ID:njcUvRrH0
>>851>>854
あーなるほどー。
動物としては朕こを体の外に出しちゃった珍しい種だけど、
その代わりに皮で守ってますよ、と。
理にかなっているなあ。
857マンヴァさん:2009/03/07(土) 22:08:54 ID:RyEeplKl0
>>851
 ふうむ、納得する。(3行目)
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:26:27 ID:rF+VQRlB0
確かに、あの像の時代は、皮被ってれば全裸じゃないという判断らしい。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:28:22 ID:/LNasmb20
ズルムケは主に割礼による人工的なものだよ。
メソポタミア周辺で始まった慣習で、衛生を保つ意味合いが大きい。
なにせ砂漠だから、衛生観念は宗教的戒律に取り入れられるほど重要だったわけで。
それに対して、温暖で基本的に水に恵まれているギリシアでは、入浴の方が好まれた。
そっちの方が衛生的だし、簡単だし。
だから、ギリシア・ローマ時代の彫像なんかは被ってる。

ちなみに下着を履かないでズボンを履き、長距離歩くと、ティンコが大変な事になる。
擦り切れて。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:37:05 ID:njcUvRrH0
>>859
なるほどなあ。
動物としては朕こ丸出しになっちゃったから皮で武装したけど、
住む場所によっては衛生を保てないから割礼した、と。

しかしパンツなしでズボンをはくと擦り切れるとなると、
乗馬で移動が当たり前になるともっと酷い事になるのでは?
民俗学とか歴史に詳しくないからよーわからんけど、
乗馬と下着は関係あるのかも知れない。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:37:54 ID:5I5unmoe0
じゃあ俺が仮性なのもいいことなんだな
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:43:18 ID:Jua0CpF40
宦官は馬の鞍でナニが圧迫されずにすむので勇猛に戦えた、とか眉唾な話もある
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:44:07 ID:gfGaCpq+0
>>854
ギリシアではちっちゃくて被ってるのが可愛くて神聖で、
ズルむけデカチンはバルバロイのものだったんだって。

ヘロドトス「歴史」2巻36-37節
「…エジプト人は包皮を切り取る。(中略)陰部に割礼を施すのも清潔のためで、
体裁よりも清潔を重んずるのである」 岩波書店(松平千秋訳)
^^^^^^^^^
つまり「包茎の方が(不潔だけど)体裁がいい」って事だよね。


>>855
ルネサンスの時期はギリシアを規範としてたから
ミケランジェロは上記のギリシア的な価値観を意図的にマネしてたんじゃないかな。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:45:45 ID:r1BW8uTA0
そもそもタマ無しが勇猛になれるのか…
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:49:00 ID:1kLQet6C0
>>860
むしろ逆じゃないか
足ではなく馬で移動することが多ければズボンでも別にそこまで気にすることはない
また、ズボン無しで(腰巻で)馬の背にまたがってたら股間がヤバいことになるだろう
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:50:33 ID:WZlF/wcM0
>>864
中国には宦官でありながら勇猛な武将はたくさんいるぞ
ヨーロッパのは不勉強であまり知らないが。
玉とって女性のような性格になるかどうかは個体差もあるんじゃね?
867865:2009/03/07(土) 22:51:16 ID:1kLQet6C0
あ、これは古代騎馬民族系はズボンはいてたけどそうじゃないのは腰巻、スカート風の服装だったことを意識した上の意見ね
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 22:57:09 ID:njcUvRrH0
>>897
なるほど、下着ちゅーかズボンは乗馬する場合必要だって事だね。
丸出しだと乗馬の際にピョンピョンして痛そうだし
(現代のような)下着だけだと足が擦れてしまう、と。
とするとズボンは乗馬するために出来た衣服なのかな。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 23:01:06 ID:1kLQet6C0
>>868
>>867
スカート、腰巻など着用:
ギリシャ、ローマ、エジプト、etc

ズボン着用:
スキタイ、ペルシア、ケルト、etc

なのでズボンはそういうことだと思われる
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 23:07:25 ID:uzW+ALil0
おちんちんにはヒトキワ詳しいお前ら
そして興味津々の俺ら
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 23:08:41 ID:ilreBEE50
いや、乗馬と股間には深刻な関係がある
騎馬民族には男性不妊、つまり種無しの問題が常につきまとう
長時間股間を圧迫することで血流が悪化し、
睾丸に悪影響を及ぼすというわけだ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 23:46:43 ID:PCF8iLdB0
こういう話だと盛り上がるんだな
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 23:56:08 ID:jG3EHqqE0
睾丸っていうか自転車は前立腺に悪いとはいうね
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 00:12:29 ID:KDMakz+50
>>871
ヘロドトスがそんな事を書いていたような。スキタイについて。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 00:24:49 ID:b5JRNjLI0
今気付いたけど5巻の対ゲラダスのときの動きって2巻のトラクスの動きそのまんまだな
一応伏線だったのか・・・?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 01:00:40 ID:h3rc6cQQ0
エウの剣の理想が母親でありトラクスだから、バトに習ったとはいえ目標はあの動きなんだろうな。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 02:09:55 ID:IYJo3ScTO
>>850
男は知らんけど
女はノーパンで野外で1日過ごしたら死ぬんじゃないの?
髪の毛一本挟まっても痛いのに

うちのおかんは子供がパンツはかないでいると
「ありさんが入るよ!」とおどかしてくれてました
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 02:23:00 ID:Vz0sXf3z0
江戸明治辺りの日本女性は下着は腰巻だけで
股間は何も当ててなかったのが普通じゃなかったっけ
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 02:38:02 ID:TF0D5A990
>>878
昭和初期、そのせいで逃げ遅れた女性もいたという話だね
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 02:39:02 ID:TF0D5A990
ごめん
「逃げ遅れた」って火災のときね

パンツのことで追記するのもアレだが…
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 06:45:32 ID:ky9HWhkx0
トリビアでその事件聞いた気がするなあ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 07:53:23 ID:nQpz7qis0
>>879
それは都市伝説。
後付の理由でもっともらしく語られているだけ。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 09:02:47 ID:KDMakz+50
フランスの宮廷で女がパンツ穿くようになったのって、
16世紀だかに乗馬の練習をしてる時だったような。
乗馬も横座りの女座りとかあるけど、普通に乗ったらパンツあった方がいいもんな。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 10:59:46 ID:gtPp2hEo0
>>882
信じてた

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9C%A8%E5%B1%8B_(%E3%83%87%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88)#.E7.99.BD.E6.9C.A8.E5.B1.8B.E5.A4.A7.E7.81.AB
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 12:10:30 ID:Fbre9wTt0
>>874
次号で鐙が開発されるから問題ナシじゃね?
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 12:20:26 ID:bgFQTx+T0
和服のときの下着には、一応湯文字というものがあってな
まあ形状としては腰巻みたいなもんだから、
パンツみたいにお股の大事なとこは覆わないけどね
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 12:52:49 ID:NOT5kPaS0
下着としての「パンツ」ってのは、歴史的には相当新しいものじゃなかったっけ?
日常生活内でも乗馬が必要とされてたり、あと寒さの厳しい地域に住む民族は
女でもズボンを着用してるけど、あとは女は基本的にスカートの下はノーパン。
下着もせいぜい腰巻き程度じゃないかなあ。

ただし、女には「月経」という大変面倒な生理現象があるので、
それの対策用の下着は民族によっては開発されてるかもしれん。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 14:29:50 ID:uL/+Hq+a0
パンツをはいていたかどうかでさえ、今となっては知るのも大変なんだよな。
だとすると2000年後には「21世紀にはパンツをはいていたのか」が問題になり、
下着姿を知ることができる数少ない資料であるエロ本とかを元に考察されるのか?
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 14:39:37 ID:R+/OAwGV0
パンツのことでこんなに議論できるのって素晴らしいことだよな。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 14:52:10 ID:RP3QjquUP
パンツじゃないなにかをはいてる参考資料(映像)も出ちゃうからな
歴史考察が難しくなるな
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 15:17:55 ID:XLsYCShU0
当時の庶民生活を記した文献ってないの?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 15:37:37 ID:uL/+Hq+a0
当事者達は書かないだろうねぇ。

朝は目覚まし時計で起きます。
顔を洗います。歯を磨きます。
寝間着を脱いでズボンをはいて、シャツを着て、ネクタイ締めて…

なんて書くとは思えない。

外人が日本の風習を見て、レポートすることはあるだろうけど、
根本的な間違いが多数ありそう。

そうするとヘロドトスの記録も外人の日本レポートと同じくらいの
胡散臭さなのかもね。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 15:57:43 ID:igF816Lq0
古代なら一般庶民は文字書けなかったろうし
仮に日記書いていたとしても他の大事な物を優先するだろ
現代の図書館でもそんなもん保管したりしないだろ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 16:24:54 ID:igvmw/G2O
新刊を待つエウとおまえら

少年の頃の気持ちがあと20年も続くなんて素敵だな
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 16:32:46 ID:TF0D5A990
>>895
新刊はボロボロで読めないんですね、わかります
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 16:39:18 ID:7D6WAlb70
スカートめくりはいつぐらいからあったのかな
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 16:52:50 ID:kMLS90NhO
誰か>>192うpしてくれ
>>175でもいい
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 16:56:54 ID:3iIKiB1T0
日本には一期一会という言葉がある。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 16:57:28 ID:Fbre9wTt0
>>892
古代希臘、羅馬の記録好きを侮ってはイカンよ
歴史家の記録があればこそ今を語ることができるし
漫画も作ることができる


900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 17:41:38 ID:H9yHl+YM0
ショタ好きの俺が
ギリシャかローマの有力者として生まれたら美少年を囲っただろうなw
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 17:51:20 ID:RMRKAhCt0
パルメニオンって、アレクサンドロスの遠征にも付いていくんだよな
頑丈なおっさんだなあ
暗殺されちゃうらしいけど
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 17:54:22 ID:G1EGOyJU0
アリストパネスの喜劇作品おすすめ
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 18:38:34 ID:LhOAvzVQ0
アレクサンドロスが全裸で獅子狩りするシーンは出てくるかね?
もちろんモザイクなしで。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 18:40:04 ID:G6oxcTc8O
>>903
大人の事情でなにかしら着せられます
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 18:45:16 ID:bGdZ5zZh0
陰部は影だな
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 19:10:35 ID:XLsYCShU0
>>903

もしかして
正倉院のししかりもんきんってそのシーンなの?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 20:41:24 ID:G1EGOyJU0
尻雁悶禁?
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 20:52:36 ID:bgqXEGsEO
売っ払ってしまった1、2巻を買い戻した。
特に2巻後半で奴隷の「教育」を受けてズタボロになったエウたんが、割と短期間で誇りを取り戻してゆくところ…
自分の鬱モード全開だった時期でもあり、あの描写に何度励まされたことか
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 21:14:41 ID:VOiTfCG40
>>906
獅子狩紋様錦はササン朝ペルシャの意匠らしいから
もっと後の時代なのでは。(作られたのは中国らしい)
シルクロードを通して流行った模様らしく、
今でも織物の柄になったりしている。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 21:14:56 ID:h3rc6cQQ0
なら売るなよ
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 22:04:31 ID:oCvLLsDB0
2巻というかオカッパ頭時代の部分は読むと鬱になるからいつも飛ばしてる。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 22:41:32 ID:+5RUGyCJ0
最近読み始めたんだけど、2巻ラストの母親の回想が良かったな
エウが泣かなかったのはカロンの言ったとおり自分の身を守るためで、
本当は母親の死がすごく悲しかったんだ
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 22:56:11 ID:cNSL5UJV0
にちようびのにっきちょう
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 22:58:46 ID:iXc/QSAw0
今更気づいたんだけど3巻のヘロドトス教え始めたあたり、あの辺から既にサテュラはエウメネスの事が気になってたんだな
お互い独り言みたいになって伝わってないけども
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 22:59:45 ID:kMLS90NhO
5巻のエウが庭のカラクリ直すとこ、P151の6コマ目で、Y字型の枝を3本組み合わせてるじゃん?
それの真ん中の壁に対して垂直になってるやつ、どうやって壁にくっつけてるんだろう
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 23:03:18 ID:dnEdCupT0
>>912 同意。
ヒエロ父は心の底から息子としてエウを迎え入れてたんだろうけど、
幼子のエウの気持ちを考えるとなんか残酷な話にも感じられる。

関係ないけど
深酒のときとか、顔赤らめてちょっと呆っとしてる王が
たとえようもなく愛らしく見える。
なんかの動物みたいだ…
そして「来るさ」のときの表情と見比べて
そのギャップに改めて萌える。

ああ、うんそうだな病気なのは知ってる。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 23:08:14 ID:R+/OAwGV0
>>915
気合
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 23:15:04 ID:unKeupe90
>>915
木の皮の紐を縛って出来た環に棒を入れて捻り、そのねじりが戻らないためのつっかえ棒として
あのY字棒を使ってるわけだから、Y字棒は紐のねじれが戻る力で壁に押し付けられていることになる。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 23:16:12 ID:eMNRu6xB0
>>917
このスレにも賢者がいるな。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 23:19:15 ID:NhhYqFvj0
>>915
上と下の枝は、ほどける際に中央で壁側に回転するようにねじる。
それを受けるかたちで真ん中の枝をはさむ。
つまり、真ん中の枝は上下の枝によって壁に押しつけられている。
よーく見てみると、上下の枝をねじっている皮のヒモもそういう風に描かれている。

分かる人には分かるけど、説明するのは難しいな。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 23:20:11 ID:NhhYqFvj0
>>918の方が説明上手だな。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 23:33:07 ID:i8zaaFXV0
>>899
まぁヒストリエ本編でもヘロドトスはいろいろ間違ってるって言ってるくらいだし
他国の古い時代の歴史なんかは特にあやしい記録が満載
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 23:34:04 ID:kMLS90NhO
>>918
>>920
なるほど理解した。すげぇなあんたら、感心したわ
このスレは歴史オタクばっかりかと思ってたが普通に頭いいやつもいたんだな

>>917
よくもぼくをォ!!だましたなァ!!よくもよくもぼくをォ!!
よくもだましたアアアア!!だましてくれたなアアアアア!!
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 23:44:17 ID:Tvy/XUmJO
メナンドロス=クレイトスという線は無いだろうか?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:20:20 ID:71iz6XjoO
>>916
深酒の王の酒に弱くなった描写は、やはり泥酔して転んでアレクに馬鹿にされる場面の伏線か…
切ない

>>924
なぜかみんな、メナンドロスさんを実は別の人物ってことにしたがるよな、アンティゴノスだとか
実際アレクの部下にメナンドロスって人物はいるし、その本人って可能性が一番高いよな、やっぱり
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:42:05 ID:32G924/v0
>>925 深酒の

ああそこにつながるのか…!うう;たしかに切ない

エウリュディケとの結婚はは恋愛結婚だったみたいな記述がwikiにあったと思うんだが、
年甲斐もなく恋するおっさんの描写を楽しみにしている反面
息子との関係の描写に今からどぎまぎするわ…

そういえば最新刊P135の右手の主はアレクっぽい線で流れてるけど
次のページの最初のコマの王の仕草が何かこう、
回想から帰ってきました系の描写に見えなくもないんだが、

実はP135の「蛇嫌い」ゆってるのは若い頃のフィリポで、
年増女房の妃を煙たがって→「おばさん」発言

って線はないんだろうか。
そもそもオリュンピアスが年増なのかどうか知らないので
適当なこと言ってるだけなんだけど(すまん)
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:42:45 ID:s3Hovkwo0
>>918>>920の説明でもイマイチ理解しきれないから
お馬さんをパカラーパカラーしてくる
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:44:40 ID:p4967JIy0
>>925
そのアレクの部下のメナンドロスが、現時点のヒストリエでのエウメネスとの関わり方をみて
不思議じゃないような密接な関係がある人物ならここまであやしまれないだろうな
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:50:26 ID:t+2nPX6Q0
>>927
どこらへんがわからないのか言ってみてくれ 説明できるかもしれん
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:57:14 ID:LYKHBVR70
右ねじれと
左ねじれ

離すとお互いぶつかりあう
それをさらに一本の木でうけとめて固定

931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:02:08 ID:aslZutkI0
すんげーで、強靭で弾力ある皮だよな
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:03:59 ID:WGr2Lx3W0


  ↓糸巻き戦車 ↓
──○      ○── 
__________
      壁


  矢印の方向に巻く
──○      ○──
↓_________↓
      壁


   矢印の方向に戻る
↑──○      ○──↑
_________
      壁


戻る向き ↓ ↓ 
   ○──Y──○
._____|____
     つっかえ棒

     完 成

エウメネスの図工は5
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:09:12 ID:t+2nPX6Q0
>>932
非常にわかりやすいな
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:09:32 ID:wUyGoPki0
漏れてる所に葉っぱをまいて普通に縛るだけじゃダメだったの?(´・ω・`)
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:12:17 ID:t+2nPX6Q0
>>934
縛る力が足りない。単純に縛っただけじゃゆるくてもれちまう
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:13:02 ID:vncHsygq0
あれだけのからくりを動かす水圧となると結構な物だったんじゃまいか
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:14:38 ID:FTkI51uW0
水管の細さと水圧から察するに縛るだけじゃ全然駄目だよ
エウの工作でも一時凌ぎだしな
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:21:42 ID:vSU2gkl/0
ぶっちゃけ動くかどうか確かめるだけなら、
水を出したまま、水管の割れてる部分に掌を当てて、水管をグッと握るだけで分かったんじゃなかろうか
握力だけでは無理なほど水圧が高いようには見えないし
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:23:30 ID:wUyGoPki0
きっと一発で直して女の子に良いとこ見せたかったんだよパカラーパカラー
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:28:31 ID:FTkI51uW0
金属の配管の漏れは人間の握力じゃあどうしょうもない、しかも油圧じゃなく水圧なら尚更
941932:2009/03/09(月) 01:31:53 ID:WGr2Lx3W0
あ、書き忘れたが
糸巻き戦車は固定されてると考えてくれ
そのねじれる力を利用して、ひもを締めてる
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:33:37 ID:vSU2gkl/0
握力で無理なほどの水圧ならもっと勢い良く噴出してるし、
そもそもそんな圧力なら葉っぱと皮如きで防げるはずも無いよ
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:38:33 ID:t+2nPX6Q0
握力ってか、穴をピッタリカバーできるかどうかの問題じゃないか
手だとしっかり覆うのが難しいし握りながらだと仕掛けも見難いから、木の皮を使ったのでは
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:44:34 ID:FTkI51uW0
>942
あれが木管だったら握れば何とかなるかもしれんが、弾性のない金属はアッシュ挟んでも握力じゃキツイ
それに水圧は粘性が無いのでアレだけの仕掛け動かすのに少しでも漏れがあると無理
実際木の皮と葉っぱでヤレと言われたら自信ないが、エウの仕掛けでも材質的に5〜6分持てば凄いと思う
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:45:18 ID:WGr2Lx3W0
つ「フィクション」

そもそもエウメネスは永続的な仮修理をしたわけで
手を離すまでの間だけでいいとは聞いてないし
手で防げない穴だったのかもしれない
それをここで口論しても始まらないだろ
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:48:41 ID:LYKHBVR70
あの仕掛け
どこかで実物みたことあるんだよな

もう話題にでたかもしれないけど
映画だったような世界ふしぎ発見だったような
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 02:12:27 ID:gMvOgC/MO
「深酒の王」でオリュンピアスが出てきたけど誰と喋ってんだ?
「ほんとにいつも…上手く消すわね」と「ヘビ嫌いなんだよ」で
アレクサンドロスが顔の痣を化粧かなんかで消してることに対する会話かと思ったんだが…
オリュンピアスはヘビとヤッてるときアレクをオカズにしてるようなセリフ言ってたし
でもアレクが平常時顔の痣を消してるコマなんてないし近親相姦だし実の母親をおばさん呼ばわりだし…
あの時代は父上!母上!ってイメージだし違和感もなきにしもあらず
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 02:16:41 ID:ql1MLnwT0
あれは数年後の話で、
表向きには書記官、裏ではアレクの影武者となったエウネメスが
オリュンピアスと会話してるシーン、と妄想。

と妄想。
で、エウネメスは影武者なのに巧く立ち回ってアレクより長生きしてしまう。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 02:28:43 ID:32G924/v0
>>948 なるほどその発想はなかったわ!Σ(◎∀◎;)

音声で判断できないからとことん勘繰らせられるよなあ…
そこも漫画の面白い点だとは思うけども。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 02:46:25 ID:gMvOgC/MO
「深酒の王」じゃなくて「アッタロスの家」だったな

>>948
でも隣のページの王とアリストテレスはミエザについて喋ってんじゃないか?
並んでる二つが実は全然違う年代、とか普通はそうは思わんし
エウがアッタロス邸を訪ねるシーンが「深酒の王」のラストから
「アッタロスの家」のはじめへ続いてんのに何の脈絡もなくいきなり数年後のシーンを挟むか?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 07:58:21 ID:vSU2gkl/0
>>944
なんか勘違いしてないか?
割れ目に手を当てて穴をふさぐのに、木管とか金属管とか関係ない
握りつぶして穴その物を無くすというなら関係あるが、
ただ一時的に水漏れを防ぐのにそんな事をする必要も無い
ついでに、エウが「ぬううううう」と言って絞めてるコマで分かるが、
紐と紐の間は掌よりも長くないから、割れ目は掌で十分覆える大きさしかない

>>945
無粋なのは重々承知してる
しかし仮修理をするにしても普通なら本当にそこが原因なのか、もっと簡単な方法で確かめてからするだろうと思うわけだ

952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:01:58 ID:xQoO1NKV0
というか木の皮って普通の紐みたいに強いのかね。
ブチッって切れちゃいそうだけど。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:25:12 ID:agJdr0eZ0
>>952
繊維の固まりだし、生木だから強いんじゃないの。
木の種類にもよると思うけど。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:32:34 ID:thvolTp40
ワレメの大きさとかは
単につじつまの合った絵を描くだけの画力が無かったってだけでしょ。
野暮な突っ込みって気がする。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:41:40 ID:l7i6O9mv0
サチュラの割れ目
エウメネスの皮
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:49:36 ID:GR05A+7A0
なんてこと・・・
一瞬でスレがお下劣になってしまった!
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 10:35:08 ID:uUwYPGW00
とりあえず>>951がすごい馬鹿なことだけはワカッタ
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 11:38:10 ID:9E9HZ+L0O
え?そうかな
正論じゃん
手で塞げない状況とか考えられないし
器用なところを描きたかったのはわかってるけど
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:19:55 ID:gH1YbC4p0
手で穴を塞いでたら仕掛けが見れないじゃないか
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:36:19 ID:MmU1/idh0
>>946
去年アレキサンダーの3時間くらいの特番やってたときじゃないかな
日テレかTBSだったと思う
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:48:46 ID:xQoO1NKV0
へーそうなんだ。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 13:15:13 ID:gMvOgC/MO
てかエウリュディケは一時的に見られたら良かったんだけど、
エウメネスが出てきた時点ではそんなこと言ってなかったわけ
普通は「仕掛けが壊れてる→女の子が直そうとしてる→それじゃダメだろ。俺が直す」って発想になるんじゃないの?
「仕掛けが壊れてる→一時的に見れたらいいだろ→手で塞ごう」なんて思う方がおかしい
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:02:54 ID:noZ8INoa0
そうだいな
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 15:10:19 ID:r1l1Cxkx0
>>960
それってアレキサンダーじゃなくてローマじゃないの?
カエサルとかハンニバルの話やってたニッサンのやつ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 15:53:53 ID:LaR/A+Wi0
カエサルとハンニバルってまた時代がずれるなオイ
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:24:28 ID:2zAkONHG0
まだ話してたのか。
手でふさいだら自分が水浸しになるじゃんか。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:14:01 ID:e1P+qlvN0
エウメネスが手先の器用さをアピールしてみんなの気を引きたかったんだよ、きっと。。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:40:34 ID:4wnHEUQuO
>>967それも少しはあるだろうな
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:09:45 ID:Np9ykkOR0
>>938
没ネームの中にはそうしたシチュエーションのもあったかもしれないな。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 22:07:02 ID:i55GZza60
>>817
あれってリュコン達の様にアソコを切り取られる事に対してじゃないの?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 22:32:18 ID:78b1TWnA0
5卷読んだ。
お母さん残念。
カロンのあれはエウメネスの影響かな。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 22:49:07 ID:ZhVFoPpp0
そりゃそうだろ。エウメネスが「教育」でへこたれたままだったらカロンも依然として奴隷の立場に甘んじてたろ。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:21:10 ID:SlGU7A5L0
エウメネスは再開した兄のことをヒエロニュモスって言ってたけど、
最後の最後になって「さようなら兄さん」と呼んでるよね。
いろいろ読み込めそうだけど、俺的解釈では
「さようなら、兄さん。(さようなら、兄さんと呼んでいた在りし日の自分)」
というカルディアを含めた過去の一切合切への決別だと思っている。

異論は認める
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:24:45 ID:49H0vr6M0
>>415
あいつ髪型は一緒だけどなんか前より太ってない?
975マンヴァさん:2009/03/09(月) 23:29:21 ID:F0p1XQgG0
>>973
 血縁じゃなくても、やはり自分と彼らの関係は 「母さん」 だし、「父さん」 だし、「兄さん」 だった、と解釈している。
 墓参りをして、そのことを明確に自覚したんだと思う。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:31:04 ID:4wnHEUQuO
>>973でも確かヒエロニュモスとはまださよならじゃないよな
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:31:31 ID:Lw6pTlSn0
さようならBrother
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:43:23 ID:71iz6XjoO
>>976
後の部下だもんな
つかアイツが部下として役に立つのかが疑問だ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:44:03 ID:eILWnyT60
歴史の主役とは言い難いエウメネスについて割と詳しく分かるのは、
ヒエロニュモスが書き残しているからだったよね。同一人物か怪しいけど。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:48:01 ID:nwAbVAvZ0
史実バレ禁止
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:50:31 ID:m7hAcZNH0
この程度はバレじゃないし、史実どんどん言って欲しい
が、979は本編にもかかれてたでしょ。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:55:55 ID:71iz6XjoO
歴史ものでバレもなにもないだろ
以前からずっと、漫画内の未来の史実話は何度もされてきたし、
もともとネタバレ禁止って感じのスレでもないと思ってたが
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:58:11 ID:t+2nPX6Q0
史実バレ禁止とか誰が決めたんだよ アホらしい
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:03:20 ID:p4967JIy0
歴史ものスレでバレだの騒ぐやつは話についていけなくて拗ねてるだけだろ。
史実バレを気にするなら2ちゃんなんか来るなってだけの話だ。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:18:25 ID:5WRHsX9j0
てゆーか史実にバレもクソもあるのか?
来週のネタバレとかなら、来週号を読んだ読んでないの明確な区切りがあるが、
その史実を知ってるかどうかなんて人によって違うし、どの範囲までを知ってるのが当然、なんてものは無いしな
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:21:46 ID:e7hKSfzB0
バレ禁止の意味としては、
次号の早売りゲットして、
漫画の物語のネタバレすることであって
史実なんて、バレのうちにはいらん。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:22:36 ID:aRUWRcqo0
アフタが週刊になるだなんて凄いバレだな!
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:25:08 ID:s9HgmBjT0
週刊!?イワーキが死んじゃうよぉぉおおおお
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:28:48 ID:aZssPWArO
でも、なまじwikiとか見ちゃうと、話の展開や背景を理解しやすい反面、
「この人もうすぐ殺されちゃうんだ」とか判ってしまって、後悔することもある。
加減が難しい。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:34:41 ID:nQqcuMkz0
1年7ヶ月ぶりに5巻が出た

6巻が出るのも1年7ヶ月後

7巻が出るのは3年2ヶ月後
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:39:26 ID:QK6i8Ri70
事実自体じゃなくて微細な表現に注目すれば楽しく読めるんじゃない?
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:42:31 ID:QzONVAvj0
「本能寺で信長が死にます」を100人が知っているとしたら
「ヒエロニュモスが仲間(?)になります」は13人くらいだと思うので
知っている同士で「ヒエロニュモスはなぁ…」「な…」くらいに止めておきたい
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:45:37 ID:e7hKSfzB0
>>992は周りからうざいって思われてるんだろうなあ。
ここでもこんなにうざいくらいだし
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:46:13 ID:sKfWZpHT0
>>989
そこをもしイワーキが大胆に生存説を創作して物語をすすめたとしても
史実で死ぬ事を知らなかったら、その部分では何も楽しめないんだぜ?
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:51:01 ID:uSezx9p/0
まぁこの先の展開に絡みそうな事を
さらっと書く奴が容認されるなら
バレも史実も無い訳で
俺はとりあえず去る、6巻出たら又合おう
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:56:26 ID:/Y3TCE9Q0
何も言わずに消えりゃいいのに
わざわざ書いてるあたりが既になんだかなー
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:02:47 ID:5LVOni5E0
>>986
歴史の知識無くて読んでる人にとっては実質的にバレと一緒
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:04:54 ID:aRUWRcqo0
アレクってアレキサンダー大王の事で、今のインド辺りまで大遠征するんだぜ!
うわっ超ネタバレだったごめんよ!
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:10:06 ID:5WRHsX9j0
>>992
どこで線引きするんだよ
そしてそれは誰が決めるんだよ

あまりくだらないことを言うなバカめ
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:10:28 ID:LIGPhPo20
エウメネスは最期に喉を掻っ切られて死ぬ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。